【着物】きもので過ごす生活・15日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
499おさかなくわえた名無しさん
もの凄いアホな質問ですが助けてください

先日、ヤフオクで(おそらくデッドストックだと思われる)「名古屋帯」(仮にA帯)を落札購入し、
おそらく出品者もあまり知識の無い方で、寸法や未仕立て状態などの記載は一切無く、写真のまんまの反物状態
(何もかがって無く、裏は織りっぱなしの未仕立て状態で、芯に巻いたまんま)の帯が届きました
http://img253.auctions.yahoo.co.jp/users/1/6/7/8/ncnmy108-img600x450-1221967971sgsb7b30870.jpg
大変安かったので、テキトーにどうでもいいやと思って、ガード加工+激安仕立て(綿芯込みでで3500円程度)を別の業者に依頼し
(ここで第一のトラブル発生。他にも仕立て上がり品のガード加工を2本と一緒に頼んだら、なんとA帯がガード加工はしてあると思うけど
未仕立てのまま返送され、「お金は払ったのにどういう事でしょう」という事で、料金向こう持ちで引き取らせたのが12月18日ごろ

そして先程、くだんの業者から「和裁所より連絡があったのですが、今回お預かりした帯なのですが、名古屋帯ではなく
袋帯となっています。いかがすればよろしいでしょうか。」というメールが来ました。
私もうっかりしてたのですが、長さを測っていませんでした。おそらく長さが袋帯の規定ぐらいの長さ(4m20cm以上)あったかと思われます

一応着物にちょっとうるさい別居している実母にメールで写真を見てもらったら、「あらつづれは高級だから、向こうが高く仕立てたいんじゃないの?」と言ってましたが・・
一応オークションページだと、名古屋帯仕立て料2500円に加えて
「●袋帯の仮仕立が未完了の場合は【税込1575円】の加算となります」と書いてありました

私としては安物だし、一応全通し柄ですし、一重太鼓を締められればいいので、名古屋仕立てで構わないのですが
そう伝えても構わないものでしょうか・・・・

どうしたらよいのか、アドバイスよろしくおねがいします・・