一般人から見たヒップホップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
299おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 21:49:25 ID:5UFE+lX2
ZEEBRA
JESSE
BOSE
KREVA

何で英語ばっかりなの?
300おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:31:50 ID:FF9iiet/
般若
宇多丸
山田マン
平野綾
301おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:40:46 ID:egJ9FMHo
フィリピンでは凄く自然にHIP HOPが根付いてる。
子供でも上手にヒューマンビートボックスが出来る奴が沢山居るし、それに合わせて
フリースタイルでラップする奴も一杯いる(もちろんタガログ語)。
ああいうのを見てると必ずしも米国の黒人だけのものじゃないという気がするが、
ニホンでは難しいだろうな。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:46:36 ID:7CF47fVz
三善/善三

剣桃太郎
星井七瀬
303おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:47:09 ID:p4a5dnYz
なんか適当にラップぽいリレーやろうぜ

「或る晴れた早朝 目覚め好調 ヨゥ」
304おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:48:07 ID:PQIQVncD
下品
305おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 23:09:48 ID:Wb/rzoui
海外ではある程度hiphop流行ってるんじゃないの?
ヨーロッパとかも90年代は凄かったんじゃないかな
日本だけがたいしたブームにならないまま終わった
306おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 23:15:50 ID:xlKZg9bq
日本語のヒップホップは実は大昔からあったからな。
黒人ラップの遥か昔。めずらしくもなんともなかった。
吉幾三のあの歌だってそうだし。
昭和初期にもそれっぽいのあるし。
江戸時代からの「南京玉すだれ」の歌なんぞ、まんまラップだし。
あとはお経ね。だから日常的過ぎたんだな。
307おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 23:26:37 ID:1HnWqftG
ヒップホップみたいな曲ってかなり昔のクラシックにもあったんでしょ
ヒップホップって音楽界が停滞してくると定期的に流行るとか聞いた。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 23:46:30 ID:su6x2Y/0
定期的に流行るっていうか90年代から流行りだして
最近は本国では迷走、日本では衰退し始めたってイメージがある
309おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 02:17:13 ID:udIYcT87
元々貧民層の楽曲なのに、
それを「オシャレ」みたいな感覚でやってるから
バカだってんだよ
310おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 06:15:05 ID:cvrQbFs/
>>307
その記事のソース出しなさい。
ヒップホップ8年聞いててそんなこと初めて聞いた。
自分の発言には責任持てよ。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 07:40:49 ID:Z2FfpdVH
ラップを全部ヒップホップとして包括しちゃだめだよ
312おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 11:16:28 ID:3sSzTKKa
市原隼人がJラップ最高ッ!なんて公言したものの
2ちゃんでも誰から見てても中途半端で終わると思われ、その結果現在やっぱり中途半端www
日本の一般人もそんな感じ。キモいだけ
傍から見てる方が恥ずかしい
313おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 11:29:29 ID:CbPHqK5t
まあ普通に和訳hiphopやってても流石にもう流行らないだろうな
ヴィジュ系みたいに+αがないと
314おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 11:45:14 ID:vm+lEZk9
・・・・・・ヴィジュ系?
315おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 11:57:39 ID:CbPHqK5t
90年代のヴィジュ系は凄かったしな
Jラップで万人受けしたやつなんて凄い限られてるでしょ
316おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:02:48 ID:vm+lEZk9
・・・・・・万人受け?
317おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:09:03 ID:U+cIE9iP
誰か知らないが
ラップで母親への感謝の歌みたいなの
この前ラジオか有線かで流れてたけど
ありがたみも感動もないな
318おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:15:31 ID:CbPHqK5t
>>316
商業音楽なんて売れて何ぼだからな
hiphopのやつらはオナニー主義者が多いみたいだけど
しかもアメリカのヒットチャートの音をそっくり真似してww
319おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:16:34 ID:wpKqU71b
>>317
LGYankeesか
320おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:19:03 ID:vm+lEZk9
>>318
「一般人から見たヒップホップ」って、日本の、ってことなの?
321おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:23:02 ID:CbPHqK5t
日本ので良いんじゃないか?
アメリカの話ししても仕方ないだろ
322おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 12:56:58 ID:qG3ODr4E
はっぴいえんどみたいな日本の昔のロックバンドも、
アメリカとかイギリスの当時流行ってたバンドのほぼパクリだったよ。
で、その後日本のロックは全く発達しなかった。

ヒップホップも絶対日本のヒップホップは凄いと言われる様にはならない。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:02:56 ID:3HfacvtN
なに言ってるかわかんない
324おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:08:55 ID:dGlhCSyw
耳に入るだけで頭痛くなってくる
325おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:13:10 ID:3dHrDWhn
ロック(笑)よりはマシな程度
326おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:22:42 ID:3sSzTKKa
個人的にはJラップをゲレンデで選曲するのヤ・メロラップ
外人も来るだろうしハズいし聴いてて拷問だ

327おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:29:50 ID:vm+lEZk9
>>321
日本とアメリカ以外にもヒップホップは有るし、
日本人リスナーも、それを各々選んでるのに?
328おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:30:28 ID:ZRP3pmAf
つーか最近の音楽は幼稚臭いよなぁ・・
昔はAOR、クワイエットストーム、ハッシュ系
大人でも聞ける音楽がたくさんあったのに
329おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:31:20 ID:ZRP3pmAf
>>327
屁理屈こくなキモヲタ
330おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:34:24 ID:PiP4llMN
日本人のヒプホプとレゲエは歌ってる本人が満足してるだけに見えるんだyo!
サングラスにダボダボな衣裳を着てヨォーヨォーヨォーって言ってるにいちゃんとキッタネー厚化粧のねえちゃん。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:36:33 ID:vm+lEZk9
>>329
どこが屁理屈なのか指摘して
キモヲタってどういう意味か分からないけど、どこでそう判断したのかも説明して
332おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:38:02 ID:ZRP3pmAf
>>330
小さい輪の中で満足してるって感じだよな
まさにオナニーだなw
333おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:38:51 ID:3sSzTKKa
>>330
でも女性レゲエダンサーは好きだよな?な?
334おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:39:20 ID:ZRP3pmAf
>>331
ネチネチ気持ち悪いなぁ
氏ねよ
335おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:39:52 ID:3dHrDWhn
>>329
>>327さんが書いてる事は正しいと思うけど
336おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:40:47 ID:vm+lEZk9
>>331
あなた、罵倒しかしてないよ
どういう印象を持って、その根拠は、ということを語らないと
馬鹿に見えるよ
337おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:41:30 ID:vm+lEZk9
>>336
レス指定間違えた ごめん
331ではなく、>>334宛です
338おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:41:50 ID:srWyROF1
>>334
氏ねとか酷い言わないで説明してやれよ
339おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:50:05 ID:ZRP3pmAf
ID:vm+lEZk9はネットでネチネチしたいだけだろ
「1+1はどうして2なの?」と一緒
構いだしたらキリがない
340おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:50:19 ID:mgfCShDj
>>328のような文章を書いた者と
>>329>>334を書いた者が同一人物だとは驚いた
一体どっちが幼稚なんだかw
341おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:52:20 ID:ZRP3pmAf
はいはい
342おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:57:29 ID:vm+lEZk9
>>339
ネチネチと言われると……
誰かに何かを納得させたかったら、その根拠を示すべきだと思う。
シネとかキモヲタって相手を罵倒しても、「一般人から見たヒップホップ」について話すことにならないよね?

「一般人から見たヒップホップ」スレで日本のものだけを扱うなら、その根拠を示して欲しい。
セールスがアーティストの素晴らしさを語るというなら、売上が低迷しているクラシックは取るに足らない音楽ということになる。
ヒップホップを語る上でヴィジュアル系(でいいのかな?)を引き合いに出すなら、双方の共通点を言わなきゃいけないのではないかな。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 13:59:20 ID:4dCsjmsj
ヒップホップって、表現方法が画一的過ぎてつまらない。
退屈なリズム。くだらない歌詞。キモいファッション。ちんけな煽り。
人の心を動かす何かが、決定的に欠けているジャンル。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 14:02:42 ID:9lLM5rRh
>>342
長文ご苦労様でした。
しかもヴィジュアル系、セールス云々言ってたのは別のやつだろ?
345おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 14:04:18 ID:rplALS3T
>>342仰るとおりです
>>339も反論があるなら明確に示すべきだと思う
346おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 14:04:45 ID:vm+lEZk9
>>344
そう、違うIDだね
でも、自分のスタンスを表現するのに丁度良いから使った
347おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 14:10:54 ID:9lLM5rRh
日本のラップが一番分り易いからでないの?
ジャーマンラッパー、フレンチラッパーなんて喋っても一般人はピンとこないじゃん?
348おさかなくわえた名無しさん
むしろ一般人から見たヒップホップじゃなくなってるしwww