エコを実行する生活★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
エコを実行する生活
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1190830009/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 16:03:51 ID:r4vDaPlG
栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 17:58:22 ID:3iLhDHew
風呂の残り湯で洗濯→週に二回ぐらい
風呂の残り湯を庭の草木にまく→毎日
食品トレイ、玉子の容器とかをスーパーに返す→週に一度
雑誌は買わない、書籍は図書館

これぐらいだな
4おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 19:11:06 ID:PNb5Kmm8
> 雑誌は買わない、書籍は図書館

これのどこがエコなんだ ただの出費の節約だろう
(森林資源の節約とか言うなよw)
5おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:37:21 ID:0b9qmm21
>雑誌は買わない、書籍は図書館

エコっちゃエコじゃないの?
森林資源の保護になるかどうかはともかく、少なくともエネルギーの節約にはなる。

それより風呂が無駄だろ。
せめて残り湯は庭になど撒かずに飲み、減った分だけ注ぎ足す。
草木は天水で育つものだけでよい。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:40:30 ID:FOr2v9eT
自転車電車バス乗る!クルマ持たない。排ガス出さない!
















だれか私をレクサスに乗せてくれ〜爺以外ね
7おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:51:44 ID:otDToMMX
図書館に車で行ってたりして。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 10:19:47 ID:1rmmbRvm
書籍は長期保存されるから、家具や木造住宅と同じく
炭素の長期固定に役立っているように思うけどな

昔からある森林があるだけでCO2を吸収するってのは幻想だろう。
もし、それが今の排出量に対して意味があるくらいの量だったら
数万年の間に、炭素が全部地上に移ってしまってるだろう
9おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 13:31:01 ID:MkPcta7N
新聞が一番環境に悪いと思うんだけどな。
新聞作ってる連中は絶対に言わないけど。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 13:55:32 ID:6I83Czni
雑誌はすぐゴミになって燃やされるし、
“リサイクル”にもエネルギーを使う。

もっとも地球の歴史からみれば、今は低CO2状態。
CO2が増えれば植物がよく育ち作物の収量が増える。
大気中のCO2濃度上昇→気温上昇も証明されていないし。
11(「`ァ '):2008/07/05(土) 14:32:52 ID:QoLzygX3
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません

Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?
12おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 21:46:02 ID:SaYnld/y
メーカーとかマスコミが言ってるエコなんてそんなもんだよな。
「お前ら何時までも昔の効率悪い家電製品使ってないで新しいのに変えろよ、エコだからさ」だとさ

一方、家庭で出来るエコなんて
全体の内訳から考えるとあまりにも少なすぎで意味ありませんでしたとさ。

環境とかエコとかはさ、結局は経済なんだよ。
ちょっと不景気になってみな、あっという間にCO2排出量なんて減るから。

お金さえあれば環境に影響のある排出物なんてあっという間に減らせるんだよ。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 22:43:06 ID:F+5c/Sen
・・・え?
14おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 22:49:34 ID:GZpf6Sy0
景気を衰退させればco2減らせるよって言う奴は素人だね。
経済を衰退させることなく低酸素社会を作る秘訣が省エネ法に書いてあるんだよね。
15おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 22:56:18 ID:SaYnld/y
じゃそれを中国に教えてやりな。
日本が排出する分の10倍以上を中国が排出している。

国際的な枠組みの中で、日本の排出量と諸外国の排出量がどんどん乖離している。
経済が発展してくのにそれを妨げる事無く低酸素社会を作れるなら
中国は泣いて喜ぶだろうよ。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:41:51 ID:F+5c/Sen
おまえらの脳が低酸素のようだなw
17おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:44:54 ID:F+5c/Sen
シナの場合、有害物質の垂れ流しの方がはるかに問題。
核廃棄物もチベットなどに、もちろん処理などせず捨てまくってる。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 15:29:11 ID:pwkU2Jxc
>>16
ダレ馬
19おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 15:43:57 ID:0x3ErHXa
エコを実行することを推奨する人は

まずパソコンなんか持ってちゃ駄目だ。携帯で2ちゃん。
掃除はホウキでやること。
冷蔵庫は駄目。氷室。
テレビは一家に一台。かぞくでチャンネル争いをしなさい。
家でエアコンなんてつかっちゃ駄目だ。うちわ。
マイカーなんて言語道断。自転車、遠方は電車かバス。
合成洗剤はつかわないこと。




・・・こんなのまっぴらごめんだよ。やるもんか。

20おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 15:47:18 ID:qXZ43gSv
>>19
極論バカ乙
21おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 21:46:21 ID:MAkGRuJ3
いやでもイタリアの、その日食べる魚漁って、
子供と遊んで昼寝して
日が落ちたら仲間と呑むねん
っていうコピペあるじゃん。
ああいう生活してみたい。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 23:12:38 ID:TcQ3mHk9
しらんがな
23おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 01:02:21 ID:RWBl7BLM
>>21
漁師ではないけど、鉄工所や現場で働いてるDQNの生活って、それに近いもんがないか?
2421:2008/07/07(月) 01:25:43 ID:1ccnkRlA
これこれ。
http://koyukimiyabi7.blog72.fc2.com/blog-entry-348.html
イタリアじゃなくてメキシコだったわ。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 10:25:13 ID:zyF5qZE3
何でもかんでも鵜呑みにするなとはよく言われるが、>>11-12そのものもそうだ
CO2と関係あろうがなかろうが、ここ数十年で環境が変化してるのは確かな事
子供の頃に冬にバケツに張ってた氷が張らなくなったし、夏はクソ暑く台風の威力増加
鳥は魚が採れずに子供を育てられないし、マグロは絶滅しかかってる
正しく効果の出る事を探して実行しないと、子供や孫の代で厳しい世界が待ってるのは
間違いない
つうわけで正しく効果の出る研究成果マダー?
人類を10億人減らせとか無しね
26おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:05:47 ID:TgcoBNNW
全国7万6千か所で「七夕ライトダウン」、CO2削減475万t
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080707-OYT1T00689.htm
27おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 22:31:34 ID:ngn0935i
やっと原子力が見直される時代が来たね。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 00:29:18 ID:wcHv7o/z
例えばマグロを一年我慢する。
一年たったら少しだけ獲って食べる。
また一年我慢する。
そしたら、またたくさん食べられるよ。
29おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 00:40:33 ID:y5eQP4zQ
エコエコアザラク
30おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 05:26:28 ID:6MTT6gU7
エコエコアザラシ
31おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 09:32:15 ID:KdpflgA7
ゼンゼン伸びないね このスレ
32おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 12:27:01 ID:H9NUtZAw
なにせ実行するスレだからな。ねらーの最も不得意とする行動だ。
33おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:46:55 ID:uBhI9K3s
虫対策はどうしてる?
網戸をしてても虫が入ってくるので、自分は電子蚊取り焚きまくり&ムカデなどには
殺虫剤かけまくりだ。
やっぱりエコな人は、殺虫剤などは使わず、虫と共存してるのだろうか。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 00:50:45 ID:xlOsdRYz
入ってこないよう必死に説得してる。









のでは?w
35おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 04:59:21 ID:nB9mgk6A
自分は陰陽師的に結界をはりたいのですが
どこで学べばいいのでしょうか
蟲もイヤだけどハトに困っています
36おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 05:08:26 ID:BqvpztLt
排出量買取ビジネスとかみてばかばかしいと思わないのか
37おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 07:07:03 ID:mZ5ODer1
エコのロゴマークってカタワが作ったんだな
38おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 09:33:48 ID:uYrSJQXV
>>26
これを毎日やればいいのに
営業時間外のショーウィンドーは点灯いらねーだろ
39おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 09:53:01 ID:VVvgTtyY
SFのコロニーみたいな、ドームで囲まれた町を作って、
その中だけで全ての資源を回して集団生活すれば効果ありそうだな
40おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 11:32:24 ID:j4K4paym
>>38
所詮ポーズですから
41おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:58:46 ID:L+RuOt6c
>>36
思う、思う 日本の政治家はヘタレだよな、役立たずの売国奴
42おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 14:12:36 ID:KY2inBBJ
エコのいっかんとして、電力消費も減らしましょうと
推進されているわけだけど。
これに激しく疑問を感じたことがあった。
各家庭では、それを実行しようとしてがんばっていても
デパートや飲食店などでは冷房をがんがんやっているところがあるね。
もちろん空調がないところでは暑くていやだけど、
お客さんがまばらなのに、広ーい店内を冷やしまくっていた店を何回も
経験した。もともとは暑がりなんだけど、その私が寒くて落ち着いて食事が
できなかったということがあった。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 14:48:20 ID:2LccQGLQ
丸の内の大規模ビルでも
24時間営業のレストランとかな。
エコエコいってイメージショップやアンテナショップ作ったり
提灯講習会やる前にそういうのやめさせろよと言いたい。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 15:10:08 ID:ACxqGdUI
>>28
昔は庶民はマグロなんて一年に1回ぐらいしか食えなかった。
うなぎも土用の丑の日ぐらいしか食えなかった。
エコを本気でやるなら、先進国は生活レベルを昔に戻す覚悟
が必要でしょう。個人的にはマッピラだけど。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 18:35:50 ID:GSRssldn
>>44
今の世の中でも1年に1回くらいしか食えないような食べ物や飲食店はいくらでもあるが
46おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:21:25 ID:rQP2CcT6
洗浄ペットボトル、飲料販売に再利用…環境省が来月実験
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080710-OYT1T00562.htm
47おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 02:25:44 ID:eddwap+p
車に乗るのを止める
工場を止める
一億人が電力を使う量って多いだろうけど、工業電力の方がはるかに多いっていうのを気づけよ
いい歳こいた大人がそれぐらいわからんかなぁ
48おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 04:57:24 ID:rDWcuUfQ
トイレットペーパー使わずに雑巾で拭っています
余分なゴミを流さずにすむし、何よりも繰り返し洗って再使用出来るのが良いですね
うちは4人家族ですが雑巾1枚を全員で使用しています。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:56:31 ID:eJtBA0Te
>>48!?

面白そうなのでその話をもっと詳しく聞かせてくれないか?
50おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 23:23:39 ID:3sc6VZm2
世界的に見ると、トイレットペーパーを使うのは少数派らしいね。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 01:24:10 ID:VmGDU30E
>>48
不潔だな。手で拭けよ
52おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 09:07:36 ID:Hk/orDN7
>>51
不潔だな。奴隷に舐めさせろよ
53おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 21:19:25 ID:4LDk2kDb
>>47
で、一億人が失業ですね、わかります
54おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 15:23:03 ID:KvVuwPFG
クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080718-OYT1T00461.htm
55おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 19:23:10 ID:bbg7zca+
今日は曇っているのでエアコンを作動させていないけれど
やっぱり苦痛。日本の夏が不快なのはこの湿気だね。
サウナでも、からりと高温よりもスチームのほうが苦しさ2倍。

思うに、パソコンはデスクトップよりもノートのほうが
エコにはいい感じ。熱気に大きな差が出る。


56おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 23:18:51 ID:7Ggzjc6h
デスクトップかノートかは用途によるので。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 10:10:44 ID:MZ6SXFug
エコ関係の知識を深めるのも立派なエコ活動のひとつですよね。

みなさんは 太陽熱発電 というのをご存知ですか?
「光」ではなく「熱」です。

いくつかの方式があり、その一つにタワー式太陽熱発電というのがあります。
日本でも昔太陽炉というのがありましたが、原理は同じで鏡を使ってタワーの上部に光を集めて蒸気タービンを回します。
この方式だと敷地がたくさん必要なので日本には向きませんが、トラフ式太陽熱発電とスターリングエンジンを組み合わせたものはその問題をクリアできるので期待されています。

太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB

スターリングエンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

大人の科学 スターリングエンジン
http://otonanokagaku.net/magazine/vol10/index.html
スターリングエンジンだけでなくその他の再生可能エネルギーについても解りやすく書かれている。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 21:01:21 ID:Ne/aI3kj
これいいね
59おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:13:06 ID:MZ6SXFug
さて連休です。
太陽熱を使った実験などはいかがでしょう?

容器を大きくしたり数を増やせばより実用的でしょう。 殆どは廃品や100円ショップで購入可能なもので作れます。

1.用意するもの
2リットルほどのペットボトルを数本。(中は綺麗に洗う)
黒のペイントスプレー できればアクリルとかプラスチックに使えるものが良い
ペットボトルを横にして並べて入れられる大き目のダンボール
ダンボールの内側に貼りつけるお風呂保温用の銀色シートと両面テープ
割り箸のような棒  箱を包む事が出来る透明なゴミ袋
必要に応じてサンドペーパー 吸い込み防止のマスクと手が汚れないようにポリ袋かなにかも。

2.手順
ダンボールにペットボトルを入れてスプレーで片面を着色。
このときペイントがボトルの表面ではじかれて上手く塗れないようならばサンドペーパーでボトルの表面を荒らしてから吹き付けます。
つぎつぎ片面を着色し、乾いたらもう片面を着色し乾かします。
ダンボール箱の中で吹き付ければ周りを汚さなくてすみます。
吹きつけ終了したら今度はダンボールの内側に銀色シートを貼りつけます。
ダンボールの蓋の切れ端を切り取って、割り箸を垂直に固定し太陽の向きを調べる観測器具も作ります。

60おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:15:55 ID:MZ6SXFug
3.運用
ペットボトルに水を入れます。
このとき水の温度を測っておくとより実験ぽいのですが、温度計が無い場合は手で触るだけでもOK。
ペットボトルをダンボールの中に並べて、透明なゴミ袋で包んで口を塞ぎます。
日が当たる面積が多くなるようボトルの角度を調整するのですが、割り箸で作った観測器具を使います。
使い方は簡単、ペットボトルの表面にダンボールの蓋を充てて、割り箸の先を太陽に向けます。
割り箸の影が出来ない角度にボトルを調整すればOKです。
あとは適当に10分20分おきにでも角度をチェック・調整します。
(太陽の動きの観察も併せて行うと良いかも)このとき水温の確認も。

実際、大きなポリタンクで実験してみましたが行水するには十分すぎるぐらいでした。
ペットボトル太陽温水器のお湯を魔法瓶に入れておいて、台所で料理をするときに使うと光熱費も安く出来ます。
冷たい水が太陽の力でお湯に変わるという現象を実感できる実験です。
61おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 17:36:07 ID:TstJUqWv
実験としてはいいのだが、これで連続的に温水を得ようとすると、2Lペットボトルが50個ぐらい
要るんだよな。それを並べるぐらいでかい(頑丈な)屋根も要るし。実用上は冷たくないシャワー位
62おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:38:47 ID:1X6h1f3v
>>61さん
確かにシャワーみたいな使い方や湯船につかろうとするとペットボトルじゃいくらあっても足りませんね。
(^^;

水が貴重な国では洗面器一杯で身体を洗うと聞いたことがあります。(誇張あるかも)
私自身も試してみましたが洗面器二杯で頭も洗って行水できました。
冬は天候に恵まれないことが多く、あまり温まりませんが別のペットボトルに移し変えてから湯船に入れておくと燃料代の倹約になりますし、お水を使い回せば水道代も倹約できます。

今日は天気が安定せず、ポリタンクはぬるま湯でした。
とても重いので持ち運びが大変です。
効率の良い保温方法がないので冷めるのが早いです。
63おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 04:40:59 ID:IiHRAjNX
保存用タンクのほうの断熱が課題ですね。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 11:32:28 ID:VE46BptM
>>61
2Lのペットボトルが、50個を載せられないぐらい狭く、その重さに耐えられない
屋根はそうそうないのでは?テント?w

>>63
お湯が必要になる割合が高いのは、夜か朝ですからね。
65おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 13:39:31 ID:IiHRAjNX
ペットボトルの中の水だけで100Kg、それをはめ込んで固定して配管引き回した構造+断熱材と
それらを屋根に固定する(風雨に耐える構造の)枠など、合計すれば200Kgぐらいになるよ。
ペットボトルを並べる平面だけで畳1畳ぐらい面積要るし。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 22:51:24 ID:vVDWdJv1
雪が多い地域では、ペットボトル如きとは比べ物にならないくらいの
重さの雪が屋根に積もりますが、何か?
67おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 08:04:37 ID:KOsURQYL
>>65さんの言うように、本格的にやろうすると大事になりますね。
気軽に出来るっていうレベルじゃありません。
詳しい制作方法はどこかのホームページにあったと思います。

気軽にやろうとするなら、持ち運びも楽なペットボトル数本がよろしいかと。
温まったペットボトルの保温は魔法瓶に移すか、クーラーボックスに入れて上から毛布でも掛けておくか。

ご注意いただきたいのは円筒形のボトルは透明なままだと水を入れるとレンズのように集光してしまい火災の危険があります。
黒く塗っておけば大丈夫です。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 10:08:59 ID:WWB3FMhv
日当たりさえよければ、屋根に上げる必要もないけどね。
拡張が自由にできるのがペットボトルのいい点でもあるのだから、手入れしやすい
場所で試してからでもいいわけだし。

運ぶ手間を考えなければ、駐車場に止まってる車の中にペットボトルなり、水タンク
を入れておくと、いい感じで温水になってくれる。

個人的には、集光して熱源として利用する方が面白そうだけど。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 15:23:55 ID:oHd9JatL
信二むらん こねーーー
70おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 17:41:21 ID:O+C5Yr3y
>>33
虫コナーズみたいに、窓ヤベランダに吊るしたり置いておくだけで、羽虫類が寄って
こない品が、ドラッグストアにズラリと並んでるよ。
ムカデも、置いておくか、家の周囲に撒いておくだけで、家の中に入ってこないとい
うのが、ドラッグストアに売ってるよ
そういうのが嫌いなら木酢液の臭いをさせておけば色んな虫は寄ってこないらしいよ。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 16:38:06 ID:dI7fZ5ss

【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217217710/
72おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 07:46:35 ID:m7lragGD
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません

Q5.エコって意味あるんですか?
A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ?


『二酸化炭素さん地球の温暖化を拒否』

ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
73おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 08:27:14 ID:jjeHWTLq
エコとか言ってる人は流行に流されてる人が多いような気がする。
今までにも地球は温度が上がってたのに、何も知らん顔、それをテレビでエコエコ言いだしたら自分もエコエコ言い出して…

そもそも地球には氷河期もあったんだから熱くなる事もあるだろ。
結局みんながしてるから位でしてるならどうせすぐ辞めるんだから辞めたら?
74おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:24:02 ID:4NGzS/KV
>>73
エコというより節約や、もったいないっていう気持ちでやってる。
ある種、ゲームのように楽しんでもいる。
こういうのって人に押し付けるのはナンセンスだと思う。

やるやらないはそれぞれの判断で十分。
自分にとって出来るだけ正しい選択ができるようアンテナを張らず、近視眼的に信じ込むのは危険。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 18:54:41 ID:EWGEKStZ
エコバッグ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1218111390/

よろしくー ノシ
今日も風呂敷で買い物包んだら、在りし日のママンの勇姿を思い出したわ orz
76おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:07:57 ID:3LGaqetv
>>72
こういう情報を信じてしまう人はIPCCのレポートとか読まずに
都合のいい解釈ばかり見て「エコなんて面倒くさい」っていう気持ちを合理化するんだろうな。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:04:07 ID:DVTumZ4i
足裏でアクセル自動調整、日産が「ECOペダル」を初開発
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080817-OYT1T00501.htm
78おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 19:25:38 ID:GeeNfyx/
和歌山県でレジ袋有料化へ 近畿初、来年初めにも
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082501000728.html
79おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 19:42:27 ID:gGP6+flN
これいいね。過剰包装も有料にしてほしい。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 04:56:41 ID:mo2Q8uE/
>>76
2ちゃんだと、

エコ=左翼がやってる

だから、反エコが正しい

となるのでは?
81おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 19:36:38 ID:RYIfLPdI
コップの再使用に高い支持 神宮球場で試験販売
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082801000501.html
82おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 21:22:54 ID:W0lvYzTV
【環境】「肉食をやめて温室効果ガスを減らそう」、独研究結果
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1219838880/

肉食をやめるとエコらしい。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 03:32:52 ID:s6QRj0BM
牛のゲップが大変な量らしいね。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 14:42:30 ID:JWtmXb7d
>>80
世界的な基準で見ると2ちゃんねらは左派だと。
ウヨウヨ言ってるヤツらはパトリオティズムが無いのが丸わかりだな。
まぁスレ違い。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 22:56:51 ID:WMcMwFTS
>>83
そうなんだよ
2006年の資料だけど牛を初めとした畜産が食料事情にも、環境にも大きなダメージを与えているらしい。
確かに牛に食べさせる穀物を作る代わりに人間が食べる穀物を作れば世界の食糧問題は大体解決するとおもう。
たまに卵や牛乳とったりすればいいし、植物性たんぱく質だって十分有用だし。

だけどオーストラリアは森林の80%以上を破壊して世界でも有数の酪農大国なんだ。
そして砂漠化もすすんでいて、さらに代わりの土地を確保するために開発する。

現存する貴重な森林の多くは私有地で、転売される可能性も高く、このままではコアラを始めとする貴重なオーストラリアの自然が回復不能になってしまう。
しかし、残念な事にオーストラリアの環境大臣は国内の自然保護には無関心らしく、先のカンガルー大量処分も結局、軍所有地の転売のためだったそうだ。

オーストラリアには特有の生態系があり、これらを失うわけにはいかないと思う。

私たちにできるのは、オーストラリアの環境破壊の片棒を担がない事。
オーストラリア政府や関係企業にメールなどで働きかけること。
こういうことぐらいしかできないけれど、なにもしないより、黙って放置(黙認)しないこと。

こういうことだとおもう。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 04:18:24 ID:o6ujeDvr
>>84
世界的な基準(笑)
87おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 02:04:19 ID:YlnqQ/JU
割り箸リサイクルプロジェクト
ttp://www.ceic.info/waribasi/waribasi.html
千葉限定だが
88おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 03:12:40 ID:iemQ711q
>>84
2ちゃんねらーの言うパトリオティズム=中国人、韓国人を嫌ってバカにすること、ですね。
89おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 01:56:39 ID:Kb+WUABA
>>87
そんな金&資源使ってリサイクルせんでも、プラ箸を洗って使えばいいような…(汗
90おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:17:19 ID:HDJMa0l9
カルピスは極薄め
91おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:23:00 ID:0aMeYrP3
IDにエコを出す
92おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 12:09:10 ID:DBIDufXc
節約をエコと言う奴は氏ね
93おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 12:17:16 ID:DBIDufXc
>>89
割り箸(木)は太陽エネルギーの産物、ソーラー発電と同じ
どんどん木は使い捨てしていこう
木を再加工する奴は詐欺師、環境ゴロ
94おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 01:42:02 ID:tuUX3dAU
今使ってるアリ〇ール、エ〇ール、レ〇ア全部使い終わったら、
がんこ本舗っていうとこの「海へ」に替える。
マザータッチとバジャンと迷ったけど、バジャンはシルク洗えないみたいなので。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 10:51:46 ID:wv9b7vV1
>>94
環境に悪い商品です
やめましょう
細かく言えば何使っても同じですけど
96おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:40:49 ID:+Es95UNh
日本で出回ってる割り箸の大半が環境破壊の中国産
97前スレ92:2008/09/16(火) 23:29:55 ID:MnZGod8m
>>94
>がんこ本舗っていうとこの「海へ」に替える。
>マザータッチとバジャンと迷ったけど、バジャンはシルク洗えないみたいなので。
…商品名で検索してみたけど…orz

>マザータッチ
http://www.binchoutan.com/mother.html
>マザータッチは重力波物質であり、重力波を放出しております。それ故マイナスイオンの
>放出力がすばらしく、優れた還元力を発揮いたします。その重力波の説明をいたします。
>関英男博士の理論に依れば、10の22乗ヘルツ以上を重力波と定義されており、光速
>(電磁波)を超えるとあります。重力波を蓄積して放出している物質は水晶、トルマリン、
>カーボン(炭)、樹液、微生物とその生産物質があります。
>マザータッチはこれらの重力波物質を独自の方法で分子量を小さくしたり大きくしたりして、
>重力波結合物をつくり、それらをブレンドしたものです。故に、有機物の分解や微生物の
>環境をコントロールできるのです。細胞の活性も重力波、具体的に言えばマイナスイオンの
>活性が基本となります。マザータッチの還元力はこれらの重力波反応結合によるもので、
>普通 の還元とは異なっています。
あ、頭痛くなってきた…
【判定:デムパor新興宗教or詐欺】
98前スレ92:2008/09/16(火) 23:30:32 ID:MnZGod8m
(続き)
>バジャン
http://www.mm-lightwave.co.jp/products/bajan.html
>バジャンの主成分は、食品添加物にも使われている重曹と炭酸塩。
NaHCO3とNa2CO3?そりゃアルカリ剤なら絹には向かんわな。

http://www.mm-lightwave.co.jp/qa/index.html
>再汚染防止機能については、これまで無機塩系洗浄剤にこの機能を持たせることは
>不可能とまで言われてきたのですが、私たちは世界で初めてこれに成功し、
>2003年特許第3481615号を取得したわけです。
ふむ、で、特許庁のサイトで検索してみると、
>【0020】ケイ酸アルカリ金属塩、とくにメタケイ酸ナトリウムは、洗浄液中においてコロイドを生じ、
>無機汚れ粒子の吸着乃至洗浄液中への分散作用を有しているために、繊維への汚れ粒子の
>吸着、つまり再汚染を防止する。
はぁ…メタケイ酸ナトリウムねぇ…洗剤の典型的な助剤じゃん…
(特に毒性が強いわけでもないけど、ありふれた成分)
【判定:脇役を主役にしてみますた & 強めのアルカリ剤】
99前スレ92:2008/09/16(火) 23:31:16 ID:MnZGod8m
(続き)
>がんこ本舗っていうとこの「海へ」
http://www.gankohompo.com/products_l_umi.html
>成分:洗剤成分/高級アルコール系(非イオン)9%
>ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド7%
http://www.nature-n.com/zp/marketplace/id_itemview?fr=ftr&rq_itemrequest=%23132
>ポリオキシエチレン アルキルエーテル9%
>ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド7%
ふむ、POER+DAか、極めて普通の洗剤ですな。DAを使ってるのはちょっと珍しいかも。
でも、100回分で2500円って、異様に高くない?
ちなみに。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6515189172.html
>成分:界面活性剤(41%ポリオキシエチレンアルキルエーテル
http://www.kenko.com/product/item/itm_6542684072.html
>界面活性剤(20%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ね、前使ってるのとよく似た「普通の洗剤」でしょ?
【判定:普通の洗剤だけど高い】
100おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 06:09:08 ID:tJAr+Ntq
間伐材、市場への出荷
http://www.more-trees.org/blog/
101前スレ92:2008/09/17(水) 06:56:03 ID:BZfbHHXN
うへー、キーボードの前で寝てしまった
(続き)
>>94タソの選択肢ん中で、
 >がんこ本舗っていうとこの「海へ」に替える。
これが一番マシな選択肢だった訳だけど、その中身が、結局「普通に」売ってる
「普通の」洗剤と大差ない、ってのは印象的だよね。しかも高いし。

で、「エコ」とか「環境」と銘打てば、>>97>>98みたいなぁゃιぃ品物が売れてしまったり、
>>99みたいな「普通の品物」に高い値段を付けられる。こうして「エコ商品」って言葉は
ますますうさんくさくなるのでした。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 20:13:11 ID:6sAZhUeY
>>97-99
バロスw
103おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 00:46:03 ID:CFbbHJkg
環境のために2年前に買った車を捨てて
トヨタの車へエコ替えしました
104おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 01:57:36 ID:+BsUmqca
合意形成できてないのにエコとかやるとこういうざまになるw
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080921/15310.html
>マイバッグを持たずに来店した客が、レジ袋を買わずに、購入した商品をかごごと持ち帰っているとみられ、
105おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 08:16:24 ID:b7MFE5qq
環境省「エコ偽装」商品許さぬ 徹底検査・結果公表へ
http://www.asahi.com/politics/update/0923/TKY200809230228.html
106おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 09:42:54 ID:CFbbHJkg
>>105
環境省が「エコ偽装」してるのに?
107おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 11:09:03 ID:Zisn8crN
エコって詰まる所やってる人の自己満足なんだよな。
108おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 19:33:59 ID:b7MFE5qq
フリースで温暖化対策を イオン、社員4000人対象に
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401000647.html
109おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 20:17:44 ID:eCLypSIB
社員哀れw
せめて希望者だけにしろよ・・・
110おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 00:03:05 ID:dPM2qWpN
>>108
節約をエコと言うな!
経費削減で利益の増加
CO2排出量+−0
フリース新調しているのでむしろ増加
111おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 06:59:34 ID:ZaL8AFM7
空調機の温度設定を3度上げれば30%省エネになるね。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 07:55:54 ID:tsmYUI2f
>>111
仕事場でそれやると効率が下がる恐れがある。(ニュースにも出ていたぐらい)

その分、余計にエネルギーや資材を使う上に、不注意から事故が起きる可能性も高まる。28度設定とかはのんびりしているときぐらいにしてほしいものだ。
113おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 23:41:39 ID:urXDwx3+
だいたい、28℃設定にしても却ってパワーを絞りすぎで、冷房の出力が外気温上昇に追いつかないことが多い。
オフィス内に温度計を下げて、それが28℃になる、という基準にしてもらった方が現実に即している。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 03:18:32 ID:jLKqa1g3
>>113
今時のはそんなぼろくなくてリモコンにさえ温度センサーがついてる
本体は言わずもがな

でも28度はやっぱありえない
実際合同庁舎の環境省の下のフロアに入っている省(どこか失念)は参加してないから国民が参加する必要はない
115おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 12:49:41 ID:o0x+EqdI
まあメリケンではレジ袋二枚重ねだから日本でちまちま節約しても仕方ないw
116おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 19:07:30 ID:LvU5o+BW
バカ?ただで28度にすりゃ暑いっての。クールビズだよ。
ノーパンノーブラノーネクタイ+28度のセットじゃないと意味ないぜ
117おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 21:14:31 ID:jbBNUQPJ
>>116
他は脱げても、ネクタイと靴下ははずすわけには行かないな。w
118おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 07:45:42 ID:sJcSh1Gl
もともと防寒着のスーツとネクタイを真夏でもつけている
という気違いじみたことをやめたほうが良いと。
夏の電車の寒さは異常。スーツネクタイ姿のおっさん輸送
機関だからだもんな、
119おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 08:08:58 ID:7dOd9p92
防寒着って何百年遡る気かよ。
スーツネクタイ姿のおっさん輸送機関に乗せてもらってるんだからちょっとくらい我慢しろ。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 08:12:47 ID:KBeVA0dq
「エコ・ブランド」で日本製品・技術売り込みへ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080929-OYT1T00885.htm
121おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 10:46:43 ID:2shO9rz3
CO2削減の為、廊下の電気は点けっ放しにしています。
122おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 17:03:11 ID:IkDfhABo
わざわざ真夏に厚着している暑苦しいおさーんのために
風邪引きそうなほど冷房いれている無駄。
でもそこで冷房効かさないと臭くてたまらんから腹立たしい。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 01:46:02 ID:GVxS7VRq
>>122
そのおっさんは夏でもどてらとか着ているのかい?
124おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 03:49:02 ID:FJhGTFAG
ほんとふざけた世界だよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 22:08:24 ID:LleBQfwQ
これも生け花 使用済み割りばし使いエコ訴え 福岡
http://www.asahi.com/national/update/1005/SEB200810050013.html
126おさかなくわえた名無しさん
>>125
これは酷い
エコの要素が全くない