若者中心とした車離れを『もっと促進』させるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
435おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 20:30:15 ID:6+r9bG2m
LRTは自動車の3倍の輸送力を持っている。混雑緩和に役立つ。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 20:57:36 ID:qoLSfKHp
茨城はこの2〜3年で巨大ショッピングモールが7個できたよ…


商店街オワタ……………
437434だった者:2008/09/07(日) 01:32:48 ID:DAIDUuiU
>>435
それが合理的な説明?
LRT派も大したことねえなあ・・・。
438おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 11:55:03 ID:jhO9pp2K
LRTは原則、地上走行なので建設費や維持費が安く、運賃も安くすることができる。
さらに利用が伸びる好循環。
環境にも高齢社会にも相応しい。
439おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:47 ID:1+lNwofs
LRT派が一人で頑張ってるようだが、
ただLRTのメリットを連呼してるだけだよね。しかも説得力ないし
440おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 13:23:27 ID:bSoVllRP
ドバイに衣食住揃った、車に乗る必要がない巨大な居住コミュニティが建設されるらしいじゃん
人類の進歩と共に人が住む場所は、戸建て→長屋→アパート→マンションと来てるし、
最近の高級マンションも中に色々な施設を含んでて車がなくても一応生活できるくらい整ってるらしいから、
ドバイのように金融と流通とインフラの整備に力を入れていけば、
車を使う機会が減って車離れを促進できるんじゃまいか
441おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 15:02:59 ID:W4ZMJz8A
そんなドバイの人達の趣味は
クロカン車での砂漠攻めなんだが…


私鉄が銀座線並の間隔で運行されるようになれば更に車減るだろうな…。
442おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 15:11:47 ID:+ynDJBx3
>>435
都心部じゃ車の3倍程度の輸送力じゃ何の役にも立たない。
地方じゃ車の3倍もの輸送力は必要ない。

じゃあ、どこに作れば良いの?広島とか富山?
443おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 21:10:00 ID:PGwIHqOU
>>441
>私鉄が銀座線並の間隔で運行されるようになれば更に車減るだろうな…。

運行するだけの従業員がいないことには・・・
中韓でも雇いますか。
444おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 23:23:40 ID:+ynDJBx3
>>443
自動運転が良いね
445おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 00:56:21 ID:TYj/DuO2
40前後のオバサンって車に対してうるさいよね。
「男ならいい車に乗ってないとダメ」みたいな感じで。
車両価格、ブランド、車体の大きさに異常にこだわる。
その年代のオバサンは車だけじゃなくて他の事に関しても贅沢なんだけど。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 12:52:15 ID:0cafLYFQ
興味あるものや趣味があるだけ幸せじゃないですか
20代は趣味もないし興味のあるものもないのですからw
447おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 13:24:43 ID:391R8Wos
>>445
バブル世代だからステータス馬鹿なんだよ。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 18:38:03 ID:EMI6iXji
>>447
3高世代だからな。

高学歴、高収入、高身長だっけ?
449おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 05:42:19 ID:jH3lgh2B
LRTだろうな
450おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:11:54 ID:ej9dQTPx
>>434
道路が混んでいるのは
自動車や鉄道網に原因があるのではなく、
都市設計に原因がある。

限られた範囲にあれだけ超高層ビル・マンションを建設し、
そこに人が集まると、どれだけ交通を発達させても混雑する。
俺が住んでいる町も、以前は一戸建てや長屋が集まる閑静な住宅地だったが、
ここ数年、高層マンションがニョキニョキ建てられてからは、
静かだった活道路でも自動車がどんどん走り、人がぞろぞろ歩き、
まさに混雑した状態が日常になってしまった。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:18:19 ID:GIhNbdr8
>>445
そんな40代は見た事無いが。
452おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:48:12 ID:e7XKm49L
車がもっと減れば車好きの俺が助かる。
税金なんて上がったっていい。払えるだけの能力はある。

だからオマエラもっと頑張って車減らせ!!!!!!
453おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 12:54:05 ID:ej9dQTPx
>>452
妄想ですか?
454おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 14:57:48 ID:pO4gpEDk
ガソリンの値段が上がってるから車離れを促進するには最高だろ
上がれば上がるほど離れていく

満タンで1万超える用になった品
455おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:11:41 ID:bVtQnuGj
>>452
ぶっとばしたいのか?
捕まるぞ?
456おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 21:54:25 ID:UcHa2iCl
はい、車手放しますた。。。
免許取って約20年、お世話になりますた。
何ヶ月我慢できるかな^^
457おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:05:41 ID:vuLQ9RIZ
一番やっかいなのは駐車場の確保じゃないの?
車離れはそれが一番の原因だと思う。
本当に駐車場なんかに狭い土地を削られるのはもったいない。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:07:22 ID:ju5MkdLg
駐車場に困るようなところの人間は車に乗らなければ良い。
電車もバスも24時間運行しろ。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:11:02 ID:vuLQ9RIZ
じゃあおめーが24時間電車運転しろや!!!>>458
460おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:14:19 ID:bky6IQHU
石油埋蔵残量をきちんと計算。

とても自家用車などを動かすのに油は使えないと
みなが思い知る…
461おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:16:01 ID:ju5MkdLg
>>459
俺は駐車場に困るようなところに住んでねえ。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 02:30:35 ID:d60NsMvW
>>451
40代じゃなくて今現在40歳前後な

ゆとり…www。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 09:33:54 ID:lbUNfv8x
>>460
きちんと計算したらもっと使っても問題ない事がわかるかも。
産油国が相場を吊り上げるために埋蔵量を低く見積もってるだけ。
ちょっと石油を使わないだけでこの相場の暴落ぶりだし。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:01:08 ID:VKyTWxFN
現金500万円で自動車を買う→負け組
現金500万円を頭金にして土地を買って駐車場経営をする→勝ち組
465おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 14:22:17 ID:7UF/NuDq
現金500万円を頭金にして土地を買えるような所じゃ月極料金も五千円程度
商売にならんワナw
466おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 16:01:40 ID:0N7QC4BA
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」 ( ゚д゚)ポカーン 
 (奥田 碩  元日本経団連会長 トヨタ自動車相談役 日本郵政株式会社社外取締役)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」( ゚д゚)ポカーン 
 (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
 (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ顧問)
467おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:14:13 ID:mG3h9PR2
車離れよりセックス離れの方が深刻。
468おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 18:03:26 ID:k9YiwExI
車より携帯電話の方に興味があるのかな?
少子化にも関係してそうな記事が!
http://news.livedoor.com/article/detail/3217519/
469おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 21:41:12 ID:grJbVue5
LRTよりは軌道バスじゃないか?
ブラジルのクリチバみたいなバスシステムなら、道路をちょっといじくるだけで地方都市でも可能じゃないかと思う。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 21:56:23 ID:50UL4yfm
昔は男って、みんなクルマに興味があったな。
俺らの時代は「彼女を作るためにはクルマが必要」と思ってたヤツが多かったが、それが異常だったんだろうな。
471おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 21:59:16 ID:R7oco1YN
車のると酒のめねぇ
472おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 02:37:28 ID:QeA9yaZH
>>470
時代によって価値観は変化するからね。
今、「彼女を作るためにはクルマが必要」と本気で思っているヤツがいれば
そいつは時代遅れだと思う。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 07:59:12 ID:GJtB58/H
>>472
田舎だと分からんでもない
474おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 12:51:53 ID:f97ifwaT
今、「彼女を作る欲望も気力もない」これが時代のトレンド。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:17:01 ID:7p19sMrW
>>473
>田舎だと分からんでもない

確かに!!
移動手段が車しかない。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:27:42 ID:QeA9yaZH
>>473
自動車ってそれほど必要か?などという話をすると
必ずといっていいほど
「田舎では」「地方では」という意見が出てくる。

たしかに地方と都市部では事情が違う。
こういう意見が出てきた時に、つくづく言葉足らずだったことを後悔する。
自分が大阪市に住んでいるから、ここに集まる人のほとんどが
ついつい都市部の人と思ってしまって話してしまう。
ネットは全世界の人が集まるところなのに。

改めまして、
>>472で書き込んだ内容は、とりあえず都市部を前提として。
都市部において「彼女を作るためにはクルマが必要」と
本気で思っているヤツがいればそいつは時代遅れだと思う。
477おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:34:43 ID:16qRdDvA
先日最寄駅まで『車で40分』←の所に行った
そこの人の感覚では、列車に乗る事は我々が飛行機に乗るのと同じ感覚みたいです。

うちも駅まで近くはない。歩けば15分ほどなんだが、恵まれている方だと思った。
そういうことを考えると、車がのさばりすぎている感じがする。

それに加えて、自動車関係の搾取がアコギすぎる。
478おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:41:35 ID:ndVRpUjy
経団連の要求通りに
最低賃金を時給550円にして時間外割増を廃止すれば
車離れは一段と加速すると思われる。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:42:43 ID:Tkljlimz
>>440
世界から門前払いを食らうような日本の3流金融に税金投入するなんて愚の骨頂だろw
あと、地下資源で潤ってるドバイと日本と比較するなよ、アホ。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 17:28:49 ID:vb5QtGyJ
>>475
土井仲で車なかったらろくなデートできねーからなw
山にキノコ狩りに行ったり釣りに行くくらいしか思いつかんw
481おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 17:32:45 ID:vb5QtGyJ
>>477
そういうど田舎地域では車は必要。ロシアはシベリアや樺太に住む人に僻地手当てが出るらしいが、
日本も同じ制度が必要かもしれん。しかし地方でもある程度の規模を持つ都市部在住だったら車なしでも生活は十分可能。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 22:04:24 ID:pyMKz6RD
言い方は酷いけど、

地方や田舎はほっといて、
東京・大阪・京都の都市部から自動車に頼らない都市に
転換していけばいいと思う。
(↑ここに名古屋を入れなかったのは、某企業があるから
  自動車に頼らない都市は期待できないと思ったから)
483おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 22:26:14 ID:SOl7s9SE
都会じゃ徒歩でラブホに入るからね
484おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 02:21:30 ID:24orfj7A
国産が垢抜けない限り無理
485おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 09:58:43 ID:Vmv1OX81
>>477
旅行で列車が1日8本ってところに行った。
最初は「これで通勤通学するにはつらいだろうな」と思った。
飛行機に乗る感覚なら、それはそれで良いのか。

>>483
で、googleストリートビューに写りこんでびっくりする。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 15:13:04 ID:TeLk07W0
>>482
時代錯誤w 大昔からそうなってたでしょ。
487おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 20:06:32 ID:lCGrrkeA
>>477
>うちも駅まで近くはない。歩けば15分ほどなんだが、恵まれている方だと思った。

うちも駅まで歩いて5分だが1時間に1本しか列車が走ってないので恵まれいるとは思わない。
80年代にマスコミが国鉄叩きをして国策で車を普及させた背景がある。
道路の建設費と国鉄の赤字のどちらが国民の負担になっているか考えると車社会にしたのは大きな過ちじゃないか?
資源の無い日本が車社会にする必要があったのか?
車なんて薄利多売で下請けは全然儲からない。
488おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 20:34:48 ID:J21VE6DR
必要か不必要かより資本主義の世界では需要と供給の方が大事なわけで 
489おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 20:34:58 ID:ETm42t1V
>>486の言いたいことがよく分からない。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 09:25:33 ID:CLAg74pD
LRTで渋滞緩和させればよい。
491おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 09:30:06 ID:1XtfQj+p
車なんかを使うのはイモだと思わせる。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 09:37:51 ID:n5+e+1+z
・マンションに駐車場をつけない。→駐車場を高くする
・原付をもっと普及させ、駐輪場も増やす。一人だけの移動なら大抵は原付で十分
493おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 22:08:44 ID:9uOKilmK
>>482
一応名古屋は三大都市圏ではもっとも自転車走行空間が整備されてるんだけどね。
その整備のやり方にサイクリストからブーイングが出ているとはいえ。
494おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 14:16:11 ID:/pPNAeFg
鹿児島に行ってびっくりした。路面電車線路が全部芝生で緑化されている。LRTは素晴らしい。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 22:18:33 ID:EEb5rjHg
今の若い奴は新車なんか買うほど金持ってねーよ
自動車メーカーは下請けと労働者から搾取しといてバカなんじゃないかな
496おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 13:13:45 ID:ct21T4Xk
>>492
・マンションに駐車場をつけない。→駐車場を高くする
・原付をもっと普及させ、駐輪場も増やす。一人だけの移動なら大抵は原付で十分

・公共交通(鉄道・バス)の運賃を値下げする。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 06:46:33 ID:xuV07KF2
EEb5rjHg
あほか。車買う金くらい普通に正社員してりゃ持ってるだろ。
ただな、年間何十万っていう保険やら税金を払うメリットがない。
通勤に使ってるならまだしも、通勤電車、飲みに行くときも電車、車乗るのは月に数回っていう状況を考えたときにわざわざ維持する価値がない
498おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 07:02:39 ID:+DtfIchS
>>497
そういう冷静な損得勘定ができる若者は持たなくなったが
おつむの弱いDQNはボックス車や改造車を持つ

なので自然と、車使いたがる奴を「アホのDQN」と言う目で見るようになった
499おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 07:55:54 ID:K3KfMevH
>496
やたら坂のキツい地域とか、駅まで自転車で30分の田舎とかでなければ
原付もいらない。
500おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 09:07:16 ID:xuV07KF2
>>498
まぉ今の日本の産業構造を考えたときにどうしても自動車産業は切っても切り離せない現実はある。
結局は車が好きな奴がガンガン車を使って金をつぎ込んでもらい、自動車産業を支えてくれればいんじゃないかな。
そのかわり俺みたいな考えの奴は必要なときは親の車に乗って、普段はタクシーや電車に乗ることでそれらの産業を支える。
そうやって世の中支えあえばいいんでない?
501おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 09:08:19 ID:xuV07KF2
何度もごめん

×まぉ
○まぁ
ひどいタイプミスをしたことに気づいたから訂正させてくれ
502おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:09:02 ID:CyCJ6ZKk
運転はしない、車いらない


免許持ってない


は別物。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 16:34:09 ID:cABdREcp
>>494
LRTだけではなくトランジットもどんどん投入するべきだね
504おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 22:26:34 ID:V+ZX/lkp
トランジットモールだね。LRTと歩行者だけの空間。街の中心部が賑わう要素になる。
歩いてこそ消費活動は成り立つのだ。
505おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 13:49:36 ID:LnIvktmX
俺の田舎は、商店街から「車で来るお客さんに邪魔」とかいう苦情があって、路面電車の線路を単線にするという、
時代に逆行したことをやってた。単線にした区間はほんの1キロほどの盲腸区間なんだけど、
車のお客さんと言ったって、店に専用駐車場があるわけでもなし、路註して買いに来る人たちなんだけどね。
歩行者を増やしたほうが売り上げアップになるという視点を何故持てないのか不思議だ。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 14:21:52 ID:Wrx/a41M
>>505
田舎も都会も歩いて買い物に行ける距離は同じです。
当然田舎は人口密度が低いので顧客数も限られて商売するのは難しい。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 12:21:08 ID:KtmZTV9A
>歩いてこそ消費活動は成り立つのだ。

そうかなー?
車で買い物に来る人は手で運べない大きい商品もたくさん買ってくれるよ。
それに雨や雪、暑さ寒さも気にせず遠いところから買い物に来てくれるし。
だからやっぱり商売のチャンスがひろがるって意味では車の方が断然優れてると思う。

ていうかそもそも店に商品が並んでる時点で車使いまくりなんだけどねw
店側も車があってこそ消費活動のための商品・サービスが用意できるってわけだ。

>>505
その店、というか街全体で駐車場つくるべきだよな。
508おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 13:47:10 ID:QLHfne7L
たまの嵩張る買い物なら車ってのもアリだがサンマや大根買うのに車がないと行けない、
そんな不便な所に住むのが間違いだな。
509おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 00:07:46 ID:7dOd9p92
わざわざ歩いて行くよりよっぽど便利なんだが。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 14:51:51 ID:so3P1Hma
高校時代に原チャリ乗ってったけど目と鼻の先まで行くのさえ使ったもので
こんな生活してたら足腰衰えると自覚してた。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 20:53:14 ID:TRWnBxBg
>>507
504、505ではないけど、
歩いてこそ消費活動が成り立つというのは正解ですよ。
たしかにキミのいうように自動車で行くと大きな商品も買えるけど、
それはSCみたいな一つの建物で用事を済ますような場合ぐらいで、
「町・街」にはほとんど効果がないわけです。
SCみたいな一企業にお金を落とすよりも、まち単位でお金を落とす方が
経済効果は大きいし、街の広がりにも可能性も生む。
こういう効果を生み出すのは徒歩客の存在があってこそ。
田舎・地方ではSCに頼っていればいいけど、
都市部でそんな地方と同じマネをしていてはいけないし。
これから高齢者が一気に増える時代のことを見据えて考えると、
自家用車を排除するトランジットモールは有効だと思います。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 23:27:22 ID:df+CDA1H
504、505ではないけど
504、505ではないけど
504、505ではないけど
513おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 07:19:39 ID:7oNPjNs+
>>511
高い見識をお持ちであっぱれです。
徒歩が消費を生むのは確かです。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 10:58:56 ID:bx1xESS2
近所に戸越銀座や大山ハッピーロードがあれば事が済むわけだ。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 14:52:21 ID:LDXpnwWo
戸越銀座ねぇ・・・武蔵小山のほうがアーケードついてるし便利だけどね
516おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 15:38:29 ID:+6VWTKqH
武蔵小山アーケードが終わると戸越銀座への入り口なわけで。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 15:38:59 ID:E8S51OFJ
免許ないとこういうスレに参加出来ないのが嫌だな
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51213592.html
518おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 15:39:52 ID:E8S51OFJ
519おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 06:56:03 ID:AIa6qc2k
富山市では路面電車沿線に住居を構えれば30万円が支給される。
さすが環境モデル都市は偉い。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 09:54:17 ID:VQqsirqO
田舎だから出来る事。
521おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 11:16:39 ID:8iHhxph5
ひき逃げの罪をもっともっと軽くする。


トヨタさまのおかげで未必の故意も 過 失 として処理されるので
もはや合法的に人殺しができる道具にしか思えない。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:09 ID:yXV6HlKP
車は乗らないって話をしてたら
「うそや!うそや!ありえん!ありえん!」と大はしゃぎの
30にもなってスッピンでパジャマのような格好のキモオタ。
会話能力・適応力ゼロ。なのにこの話には喜々として突っ込んで来た。同じことを2回繰り返すオタ口調が更にうざい。

車の維持費、自賠責、運動不足、環境等も考慮するがそもそもタクシーの方が便利であることを話すと
黙りこくったが理解は出来なかった様子。
そう言えばそいつは学内でも最下位レベルの成績で稀に見る馬鹿だった…。
523おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 18:50:06 ID:brwCQQmi
若者の車離れと言ってもDQNに限って乗ってるからな。
奴等の迷惑ぶりが一番の問題だと思う。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 18:50:34 ID:e7/8LFqj
都会と田舎の車に対する感覚の落差は電車バス等の交通網整備の差なんだろうな
525おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 18:53:42 ID:kkUS8Sdw
>>523
昼間書き込むねらーの多くは
あまり外に出ないのだから問題ないのでは?
526おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 10:30:49 ID:VBXOkEIK
この御時世にわざわざ自家用車乗る奴は池沼
527おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 10:38:53 ID:KRuCbO+z
若者を雇って給料をたんと払え
528おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 11:22:13 ID:hiVM+Wx5
>>526
何で池沼なの?お前の家族も親戚も乗ってないの?
529おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 11:26:10 ID:VBXOkEIK
何で乗るの?馬鹿なの?死ねよ
ど田舎ってオチはなしね
530おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 11:34:34 ID:hiVM+Wx5
>>529
死なねぇよ、バカ。
質問を質問で返すんじゃねえ。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 11:47:21 ID:KRuCbO+z
おいおい、スルーしようぜw
532おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 12:12:39 ID:dX5Mo+5j
車社会

メリット:利便性が高く自動車を持つ者にとってはこれ以上ないほどに効率的に暮らせる
デメリット:自動車を持たない者にとっては不便な街になる。点と点の移動となるため街に活気がなくなる。交通事故の危険性。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 12:16:30 ID:dX5Mo+5j
>>511
車で買い物に来る客は週一とかでまとめ買いだけど、
徒歩や自転車で来る客は、それができないからもてる分だけしか買わない。
だから一回の買い物で買い物は少ないが、ちょくちょく買いに来るため、
結果的にはそっちのほうがまとめ買いする人たちよりも多く物を買う傾向にあるという話は
本で読んだことがある。ただしどういう調査に基づいてその傾向をつかんだのかは不明だった。
534おさかなくわえた名無しさん
ID:hiVM+Wx5
どうぞ遠慮なく事故って死んで下さいまし