なんで踏切で律儀に一時停止してんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
制限速度は守らないくせに、何故かたいがいのヤツが踏切は律儀に一時停止してんのがワケ分からん。
こねーよ、電車なんか。
迷惑だから止まらずサッサと行け、このトロい臆病者が!といつも思うんだけど。
2おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 07:53:22 ID:2J9kTTo1
律儀も何も、危ないじゃん
3おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 07:56:32 ID:6sVn9b5y
たまにオバサン自転車が突っ込んでくるからな
4おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:00:10 ID:B50jCAo9
俺が良く使う踏み切りは新幹線のやつなんよ
故障で閉まらなくてって事があったらと思うと…

時速300kは半端ねーよ
5おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:06:03 ID:zqZKJadE
>>3
お前の町では、線路を自転車が走ってるのかw
文章はよく読め。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:07:54 ID:zqZKJadE
>>2
で、電車が来たことがあるの?
あと、制限速度はちゃんと守ってるんだろうな。
7おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:10:57 ID:5HFcMi7c
>1
もう一度教習所からやり直して来い。



それはそうと、交通量の多い踏切には信号を付けて欲しい。
そうすれば一時停止の必要がなくなるからな。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:16:03 ID:2tjDWIxE
>1が免許持っているならそりゃ止まらんといかんけど、
免許ナシなら不思議に思うかも試練。
自分もそう思っていたので。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:17:02 ID:uKishPGf
>1みたいなやつがそのうち電車と衝突事故を起こすに違いない

しかも制限速度を守らないことにも切れてるって矛盾してないか?

お前はどうせ40キロ制限の道を40キロで走ってるジジババの車を見て
「制限速度で走るな!!!もっと急げ!!」とブチ切れるタイプだろ?

前のやつがとまって遅くてイライラしてんだろ?

お前こそ言ってることが矛盾してるんだよ
これだから低学歴は
10おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 08:17:26 ID:KKrAlRNL
電車が来るから踏切が設置されてるのに、
>こねーよ、電車なんか
阿呆ですか?
11おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:01:41 ID:C62i8wp1
再教習を要する>>1
読解力向上を要する>>10
12おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:05:48 ID:vcXpcNhX
ていうか、踏みきり前の一時停止の時間なんて
微々たるもんじゃん。
その程度の時間も余裕で待てないなんて、なんかの精神病ですか?>>1
精神病が車なんか運転すんなよ。おとなしく鉄格子はまった窓つき
病院にいろ。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:11:58 ID:w0V3ABS1
>>1
反抗期?
14おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:14:53 ID:YQ+BcEp2
>>13
何に対しても批判的なことを言えばカッコイイと勘違いする年齢ってあるよなw
15おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:21:54 ID:zvE+qIGh
踏切では電車が来るから一時停止は必要

制限速度は守らなくても電車来ないからおk
16おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:31:32 ID:cajq6RUy
外国では踏切の一時停止は必要なしってのが一般的だったような
一台の車がちょっとブレーキ踏むことによって後続が渋滞するという話もあるし
個人的に法律のほうが間違っとると俺は思う
17おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:42:55 ID:EoUkH0gK
>>1
あれたまに警察が影で見張ってんだよ。切符切るのが目的で。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:46:54 ID:YWGuHL92
踏み切りで一時停止せず進入し、なおかつ向こう側が渋滞しており、軌道敷内に立往生してるうちに遮断機が降りてきて、
ハリウッド映画の「カモン!カモーン!」ばりのクラクション連打してるヴァカなら一回だけ見たことがある。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:47:36 ID:nAUvlZZ4
>>16
同意。まあ法律で決まってるし守らなきゃ罰金だから従ってる感じ。

普通の交差点と同じように安全確認のための一時停止なのは分かるんだが、
踏み切りの信号に気づかない事ってはっきり言ってありえないしな。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 09:59:38 ID:5F5qeRFP
単純に法律の問題だな。安全の問題じゃない。
安全のためだったら信号のある交差点で一時停止する必要が出てくる。
踏切の信号・遮断機が壊れる確率+電車の運転手が信号無視する確率と
交差点で信号無視した車が横から突っ込んでくる確率
前者の方がとりわけ確率が高く危険だという理由があるようには思えないし。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:17:29 ID:Arp/Mf7s
制限速度は破るくせに、踏切は律儀に守るんだろうなあ、こいつら。
正論並べるんなら道交法全部守ってから言え。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:20:18 ID:Arp/Mf7s
>>20
法律の問題なら、制限速度も守れ、駐車違反もするな。
でも何故か、制限速度は守らないヤツが多いのに、踏切は律儀に守るヤツ多いんだよなあ・・・
俺からすりゃ優先順位が逆のような気がするんだが。
まあいずれにせよ法律破ってることには変わりないから、俺も正論並べられる立場ではないのは分かってる。
俺の個人的感覚ってことだけど。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:27:41 ID:CztxV18B
踏み切りそのままの速度で行く気にならないだろ。
一回やってみ。50キロとかで。
びっくりするぞ。

それと、俺的にはなぜ踏切の前で一時停止するかというと、
渡ったところにお巡りさんがいることがあるから。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:31:52 ID:9ouRq918
>1自分も思ってた。徐行くらいでいいよね。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:32:24 ID:9o/anNqr
>>7-9
>>1は代行してスレ立てた奴だよ
依頼した奴はこいつ

代行★スレッドを立てられない奴はここへ書け!347
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1212064902/71

立てた奴はこいつ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1212064902/189
26おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 13:27:13 ID:cajq6RUy
>>22
正論うんぬん以前に
論点がズレとる
27おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 13:40:17 ID:5F5qeRFP
>>22
いや俺に言われてもw
制限速度はみんな明確な基準を考えて走ってないからな。
徐行しなければならない場所とかは結構みんな違反するんだよ。
それに比べて一時停止は違反したかそうでないかが明確だからな。
明確なルールはそれを違反した瞬間に罪悪感が生まれる。
それに前の車が一時停止してたら自分だけ停止しないなんてことはできない。
前の車が速度超過してたら自分もそれに続く、と言うように。
結局みんながそうしてるかしてないかなんだよな。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 13:51:28 ID:5F5qeRFP
ああ、でも歩道を横切るときの一時停止は結構破られてるよな
29おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:11:06 ID:9W9pPB0h
今まで遮断機下りてないときに電車が来たなんていう事故があったんだろうか・・・
30おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:34:16 ID:3AAQW0HT
俺は、単に踏切内がガタガタしてるから徐行はしてるな。
電車が来るからとかなんて一切考えてない。
停止まではしないし。
確かに一々停止してるヤツってバカジャネーノ?って思うな。
31おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:37:03 ID:MYhHa5UQ
>>29
2000年8月に、秩父鉄道で落雷で遮断機が故障して、電車なんか来るわけ無いと
思っていた>>1みたいな人間がそのまま進入して電車と衝突して死亡してる。


>>6
>で、電車が来たことがあるの?
なんて言ってるけど、電車来た事があったらこんなところに書き込めるわけが無い
32おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:50:20 ID:F6JuiZfM
>>31
いや、一時停止していて、実際に遮断機下りてないのに目の前を電車が通過したことあるのかと聞いてるんじゃないかな。
33おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:52:12 ID:MYhHa5UQ
>>32
それは事故じゃないしなあ
ヒヤリの事態は記録に残らないものだし
34おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:53:47 ID:b6jWxZQ3
もし遮断機が下りてないのに電車が通るなんてミス起こしたら、たとえ事故起こってなくても大問題になるよね。
でも私の記憶では今だかつてそんなニュースは聞いたことない。
せいぜい>>31にある事故くらいでしょ。
一時停止しないでそんな事故にあう確率と、法定速度守らないで事故にあう確率、どっちのほうが高いと思いますか?
35おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:55:34 ID:7jUpnYH+
遮断機が下りずに電車が通るのは「事故」だよ。
「事故」っていうのは何も接触することだけを言うのでない。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:56:35 ID:qEI7UX0t
やっぱ自己厨が多いわ。
流れぱなしだったら、つっかえた時、気付けば線路内って事に成りかねんやろ、後続車が。
そう言うヤツは、恐らくスモールランプをいつまでも点けない、自分は見えるからって理由で。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:57:32 ID:sTASRWHO
>>34
>一時停止しないでそんな事故にあう確率と、法定速度守らないで事故にあう確率、どっちのほうが高いと思いますか?

そこだな。
なのに世の中、法定速度は守らないのに踏切一時停止は守るヤツが多いんだよなあ。
日本人の脳内は、優先順位の感覚がメチャクチャ。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:58:18 ID:sTASRWHO
>>36
渋滞でもないのにどういう状況で突然つっかえるの?
39おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 16:58:24 ID:MYhHa5UQ
>>34
幸い事故にはならなかったが、2008年の2月にも起きてるな
遮断機が下りてないのに電車が通るミス
こっちはソース付き
知らないだけじゃん?

遮断機下りず電車通過/西武線、架線に引っ掛かる
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20080216000326
40おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:02:26 ID:MYhHa5UQ
鉄道事故インデックス
ttp://homepage2.nifty.com/ho-/tetsudou/tetsudo_jiko/TJ_index.htm

ここで、「遮断機」で検索掛けると遮断機が下りないまま電車が通過した
事故の例がたくさん見つかる
41おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:02:32 ID:qEI7UX0t
>>38
踏切の100メートル先に信号のある交差点があればすぐにつっかえる。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:05:26 ID:FZKYkxwH
反抗期wwwwwwww
高校生がいきがってる感じか?
>>1あぜ道あるちんちん電車の踏み切りはちゃんと止まろうなww
自転車通学だからわからんか?
43おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:05:34 ID:sTASRWHO
>>39
日本中には一体、いくつの踏切があるでしょう。
そしてそこを1日、何台の電車が通過するでしょう。
では、1年で、日本中の踏切を通過する電車は一体何台でしょう。

さてそんな中、遮断機が下りずに電車が通るミスは、過去何年間で何回起こったでしょう。
遮断機が下りずに電車が通るミス/そのミスが起こる頻度年数における日本中の踏切を電車が通る本数
はいったいどれくらいの割合でしょう。
大して、制限速度を守らないことによって引き起こる事故の数/守ることによって起こる事故の数
の比率はどれくらいでしょう。
これを考えたとき、あなたは踏切一時停止と制限速度、どちらを優先しますか?
44おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:09:17 ID:tuqySc9G
正論言うなら法定速度も守れよ。
車が来てない歩道の信号も守れよ。
電車が来ないだろうという推測で事故が起こるかもしれないのと同様、
もしくはどう考えても見通しのいい道路で「つっかえることない」と判断したにも関わらず踏み切りで突然つっかえるかもしれないのと同様、
「車が来てないな」と判断した歩道信号に突然車が来るかもしれないよw
45おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:15:12 ID:MYhHa5UQ
>>43
事故の確率を言うのなら、法廷速度を守ると逆に事故に合う確立があがったりする
重要なのは、回りの車の流れに乗ることだから

踏み切り一時停止にしてもそう
大半の車が踏み切りで一時停止しないようになると、逆に踏み切りで一時停止
する車はカマを掘られる確立が上がってしまう
46おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:17:20 ID:VGRy7LTk
>>45
なんかそれも自分勝手な理屈だな・・・
要はみんな自分の脳内で都合よく、勝手に法律を婉曲してんだよな。
47おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:19:49 ID:MYhHa5UQ
>>46
みんなが法律をきっちり守れば、みんなそれを守るだけで何も考えなくていい

法律を守らない人間が出てくると、自分で判断して自分の身を守らないと
いけなくなる
48おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:19:49 ID:dpUqBQhw
正論並べるんなら、みんな全ての法律を守ってりゃいいんだよ。
自分の判断なんて入れずにね。
でもここはそういうスレじゃないだろ?
極端な事例持ってこない限り電車なんて来ないのに、なんでいちいち止まってんの?ってことだろ、要するに。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:21:52 ID:dpUqBQhw
>>47
だから>>1は、
「踏み切りは止まらない」という「自分の判断」をしている。
でも「いや、そうじゃない、踏み切りは止まるけど、法定速度は破る」という人間もいる。
さて、それぞれ自分の判断ですが。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:36:44 ID:OVEYOSYn
踏み切りの向こう側がすぐ信号のところあるけど、
そこは踏み切り渡ってすぐに信号待ちで停車中の車があったりして
一時停止して確認しないとマジで死ぬる
51おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 17:56:30 ID:MYhHa5UQ
>>49
その他人の判断に文句をつけてるのが>>1なんでしょ?
自分でそう考えて自分でそうしてるのならいいじゃない。
他人に自分の判断を認めてもらわないと不安なのかどうか知らないけど。

電車移動が主の自分にとっては、馬鹿な車のせいで電車事故にあったら
たまったもんじゃないけど、それは置いておくとする
52おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:10:49 ID:MzmH/+S9
一々止まられると、車の流れを止めることになるから迷惑だろ。
遮断機が下りて止められるのは仕方ないとしても、なんで下りてもないのに一々とまって流れを止めるんだよ。
しかもそれをみんながやるもんだから、そのことによる交通円滑阻害効果は大変なものだぞ。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:12:06 ID:am7W1A3K
スピード違反して事故っても死ぬのはせいぜい一人か二人。
踏切に突っ込んで電車と衝突したら最低でも一桁違う数の死傷者が出る。

重大な結果が予想できるなら相応の注意を払うのは当然のこと
54おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:18:22 ID:5iD4PY+3
>>53
では実際に今までの、踏切一時停止しなかったことによって起こった事故による死傷者の総数と、
スピード違反による事故の死傷者の数はどっちが多いと思いますか?
ソースはないが、間違いなく圧倒的にケタ違いに後者だと思いますが。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:19:03 ID:qEI7UX0t
>>52
ちゃんと他の人の意見ロムってから書け!
流れ止める為にやってんだよ、一時停止。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:20:31 ID:XcVVcEcK
>>53
踏切止まってるヤツは、みんな一々そんな死傷者の数なんて考えて止まってんのか?
自分が死ぬのはどちらも同じなわけなんだが。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:21:25 ID:kDeK8ERq
>>1
お前はあれだな。機械に絶対的信頼をよせている早死にタイプ。
シュレッダーに指突っ込んでも大丈夫とか思ってるだろ。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:22:12 ID:vhXw51O2
>>1が免許もってないのは明らかなんだから、
このスレ続ける必要なくね?
59おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:23:11 ID:3U2/9sz+
俺は>>1の言う事は別に間違っていないと思う
60おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:28:33 ID:cuid1wbt
>>1
もし一時停止しなかったら、踏切出口先の状況が判断しづらい。
また雪国では踏切がないところも多い。
いずれにしても、安全を確認して走行するのは常識だよ。
61おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:29:14 ID:/jQsF+M4
俺も前から>>1と同じこと思ってた。
確か15年ほど前、DTの松本もラジオで>>1と同じこと言ってて、ハゲドウしたのを覚えてる。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:30:18 ID:am7W1A3K
>>54
んなこたわかってる
言うまでもないようなことをえらそうに語るなボケ
俺が言ってるのは事故1件当たりの話だ
63おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:33:27 ID:+sW4ENnF
私も>>1と同じ考え。
こんなスレできててびびった!

電車来ないから遮断機下がってないんだから、いちいち止まらないで早く行けよ!と思う。
自分は絶対踏切で一時停止しない。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:33:42 ID:/jQsF+M4
>>60
たしかあんた、自転車のスレかエスカレータのスレか何かで、「”常識”が全てだと思うのは間違い」みたいなこと言ってなかったっけ?
違うかったらごめん。
でも、そのとおりだと思うよ。
その「常識」が間違ってることを疑わないと。
踏切停止は、多数がやってるから常識か?
法定速度なんてものを守るのは非常識?
でも「常識」で考えて、踏切で電車なんか来るかな?
交通の円滑と、99.9999%来ない電車のために交通の円滑を阻害して架空の安全を守るのと、どちらが大事?
65おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:44:52 ID:MYhHa5UQ
>>43でも誰かが言ってるが、日本の踏み切りの数なんて大した数じゃないだろう。
その程度で交通の円滑の阻害とか言うなよ。

まあ、平均値とか統計とかは、自分の実際の環境経験とは関係ないってのは分かる。
事故の確率も、踏み切りの数も。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:48:06 ID:qI9gkga8
制限速度は公安委員会が定めるもの。
信号機は公安委員会が設置するもの。
踏切の信号機も公安委員会が設置するもの。

遮断機は鉄道会社が設置するもの。

踏切に信号があれば一時停止しなくていい。
信号機は公安委員会が管理する設備だから。

公安委員会が鉄道会社の設備を信用していないということ。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:48:40 ID:VmV5IIoV
最近車に乗るようになって、この一時停止の意味が分からなかったなぁ。
まあ、そういうもんだって割り切ってやってるけど。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:52:28 ID:A7Nz7bAH
これだけ見ても、踏切で一々止まるヤツがこんなに多くて、しかもそれが正しいと信じて疑わないヤツがこんなに多いんだなあと驚愕する・・
本当に信じられんよ。
俺にしたら、法定速度と同じくらい滅茶苦茶な法律だと思うけどなあ。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:55:22 ID:3U2/9sz+
法律的に滅茶苦茶とまでは思わない
70おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 18:58:51 ID:qEI7UX0t
>>68
誰も渡らん、通らん信号で停まってるヤツも信じられんのかよ?
71おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:03:07 ID:am7W1A3K
>>70
その信号が赤なら停まるのが普通
72おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:05:07 ID:EekV4Jfn
>>71
じゃあ法定速度が40キロなら、40キロ以内にスピードを抑えるのも「普通」。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:05:22 ID:qEI7UX0t
>>71
じゃ踏切は?
74おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:08:57 ID:qI9gkga8
昭和36年の踏切道改良促進法以降、運輸省(国土交通省)、鉄道会社は
踏切に遮断機を設置してきたんだよね。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/anzen/07_03.html

その間に公安委員会は、ここまで踏切に信号機を設置してこなかった。
問題はココ。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:09:10 ID:vdwSlQ9P
>>71
3歳以下は運賃無料の乗り物に乗る際に、4歳の誕生日になる子供を正直に申告して金払うのも「普通」。

法定速度も、運賃規定も、真夜中の車が来ない歩道の赤信号も、全部守れよw
76おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:11:50 ID:vdwSlQ9P
>>66>>74
お前何言ってんの?
そんなことどうでもいいんだよ。
現在の道交法では、「踏切は一時停止」が決められてて、罰則規定まであるんだよ。
俺は守らんがなw
いずれにせよ、公安委員会がどうの、運輸省がどうのなんてどうでもいい。
スレ違いの話題したきゃ他所へ行け。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:13:46 ID:3U2/9sz+
>>75
でもその中で法廷速度だけ守らない奴がなんで多いんだろうね
78おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:15:28 ID:kooJo7HO
規則がどうこう言うより、Kに捕まるのがいやだから停まる。
それだけ。
ネズミ捕りをよくやってる道路でスピード落とすのと同じ。

やつらの物陰に隠れるスキルの高さは異常。忍者か。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:18:30 ID:w7CGdUgO
警察が踏切取り締まりたいために、信号機を設置してこなかったのか?
80おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:20:09 ID:kDeK8ERq
>>77
法定速度60km/hの道路で真面目に30km/hで走っている原付を見て
危険だと思ったことはないか? 流れってものがあるんだよ。
リアルで空気嫁とかよく言われないか?
81おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:26:32 ID:qEI7UX0t
一時停止しないって大きな声で言ってるヤツって田舎者なんだろ?
街で中に線路通ってないんと違うか?
街中で踏切を誰も止まらんと流してたら怖いぞ〜。
82おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:30:22 ID:TGS9+N+U
>>80
ルールは守らなきゃダメだろって流れでその発言は、さては君、KYって言われてるでしょ?
83おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:35:38 ID:5F5qeRFP
>>66で始めて納得したわ
84おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:36:06 ID:3U2/9sz+
>>80
後続車も真面目に30km/hに下げれば危なくないと思います

バイクは道を譲ってもいいと思います

それから深夜に70k/mで走っている車があると思います
85おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:43:33 ID:5F5qeRFP
お前ら歩道を横切るとき一時停止しろよ
電車と違って自分は死なないけど歩行者死ぬぞ
86おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:46:14 ID:qrUlHuuH
>>80
じゃあ、踏切で一時停止しないで
そのまま行く車が大多数だったとしたら
君は「いちいち止まるな。流れってものがあるんだ」
って言うのだろう。
アホ丸出し。
87おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 19:51:02 ID:VmV5IIoV
車の流れなんて不安定なものを盲信するのも危ない気がするね。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:05:38 ID:am7W1A3K
>>86
それはそれで正しいんじゃないか?
みんなが停まらないところで急に止まられたら追突するぞ。

きちんと整備された踏切で、踏切の先にちゃんとスペースがあるならそのまま突っ切っても大丈夫とは俺も思う。
でも今のところ法律はそうなってないし、そうしなかった理由が理解できる奴は一時停止に文句言わない。
89名ナシ@鉄道総合板:2008/06/01(日) 20:09:11 ID:bFyjKVs5
しかし最近遮断機が故障で降りなかったごめんなさい、って鉄道会社のお詫びを見ると、やっぱり泊まった邦画良いのかなと思うお。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:11:35 ID:VmV5IIoV
>>88
みんながとまらない所でもとまれる位の余裕と車間距離は開けたほうがいいんじゃないかな?w
91おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:48 ID:am7W1A3K
>>90
言うまでもないことをえらそうに語るなボケw
92おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:28 ID:BA0PJpq6
>>1に同意
単純に変。それを当たり前と思ってしまう感性を疑う。
93おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:34:58 ID:53KQ6T3i
世の中、車が通れるの道幅があるのに遮断機ついてない踏切もあるからね
94おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 20:55:48 ID:XqsXPJoh
自分以外で窓開けてるヤツ見たこと無いんだけど、
今は開けなくてよくなったん?
95おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:04:14 ID:5F5qeRFP
>>94
安全を考えたら当然開けるべきだけど開けなくても警察に捕まらないからね。
何も考えず一時停止で安全を語ってる奴らのどれだけが窓開けてるんだろうね。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:03 ID:XqsXPJoh
>>95
ってことは開けなくてもいいのかな?
周りに「こいつ踏み切り初心者だよpgr」と思われてるようで
なんか微妙なかんじ。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:15:02 ID:MHMSu5pI
俺は止まるけど。
止まる理由は1:Kに捕まりたくないから。2:自分の責任が重い形で事故りたくないから。
「99.9999%来ない電車」とか言ってるやついるけど、残りの0.0001%とぶつかったら莫大な賠償金払わされる。それはごめん。
仮にとまってオカマ掘られたって過失は100%後ろのヤシだし、多少は面倒だが自分の懐は痛まん。

1のように止まりたくないってやつは、自己責任でやれや。

でもさ、普通の自動車保険の対人無制限、対物無制限って、電車と事故った時の何十億って賠償までカバーできるのか?
もちろん数字の上では無制限だからいけるような気はするが。。。?
98おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:22:19 ID:5F5qeRFP
>>96
開けなくてもいいとは言ってない。
警察に捕まらないよって言っただけで安全だよとは言ってない。
俺は開けてないけどね。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:41:14 ID:qFrLUvaE
>>97
単なる臆病者。
日本人らしいわ。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:43:15 ID:9bzJZaiU
フランスの「勝手にしやがれ」って映画で、「女の運転は臆病の見本だ」って明言がある。
そう考えると、日本人の運転っていうのは男も女も、その「臆病」に該当するんだろうな。
踏切で一々止まるやつなんかその典型。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:48:21 ID:hcpj7TIR
>>100
日本は逆だがw
102おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:49:57 ID:A5usv/dM
意味も考えずに右へ習えな臆病者が多いよな、日本は
踏切停止なんか守って何の意味があるのかも考えないんだな
103おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:53:36 ID:A5usv/dM
>>54
なんかこいつの言ってるのは、「飛行機落ちたら怖いから飛行機に乗らない」ってヤツと同じだなw
飛行機落ちて死ぬ確率と、交通事故で死ぬ確率どっちが高いか考えれば、それがいかにマヌケな判断か分かるんだがな。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:53:42 ID:1a9eDw4C
踏切の見えにくい所に警察が潜んでる時があるからたちが悪い。警察め!
105おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:55:40 ID:5F5qeRFP
>>103
おい>>54はお前と同意見だろw
106おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:56:43 ID:hcpj7TIR
警告もなく遮断機が降りてない状態で列車が来たらどう考えても鉄道会社の責任120%

だから車は四の五の言わず線路上で立ち往生しないように注意と確認の為に一時停止して”安全確認”をしていればいいんだ
107おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:58:46 ID:5F5qeRFP
>>106
警報と遮断機が壊れても一時停止しなかったら事故は自動車側の責任になる。
実際そういう事故があったからね。
108おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 22:35:27 ID:3Ng6AClm
                                         
在日朝鮮人なら給料の他に 月20万以上 生活保護もらえるよ

  公営住宅 介護施設には優先入居だよ

  病院 幼稚園 学校は すべて無料だよ

  税金なんて 払ったこと ないよーん \(^o^)/

 
    民主党の小沢さんは 選挙権まで くれるってさー




在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん

在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん

在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん


 
109おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 23:42:27 ID:MHMSu5pI
>>99,102
リスクとメリットを秤にかけることと臆病とは違う。
そこの違いがわからないのはタダのお子様。
あなたが止まらないのはあなたの勝手。どうぞご自由に。結果自己責任でね。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 02:56:33 ID:Q/pHmK5u
法定速度は守らないくせに、ってとこが重要。
流れがあるから、とサッとごまかして踏切の話では平然と自分を正当化出来るところが
ズルムケ感を感じさせる。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 05:52:39 ID:kLcntWmR
遮断機と信号機では管理する部門が違うし信頼性が違うわな。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 07:53:50 ID:5yi7fprV
踏切での一時停止を無視するバカは、電車と衝突した時の損害賠償をまず考える事だな。
113おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:00:36 ID:ZYWxxvMs
>>110
サッっと流してと言うが、世の中法定速度で走れる状況かどうか判断付かんか?
踏み切り内での立ち往生の件はどう考える?
渋滞中のうっかりカマ掘りが多々あるなか、踏切内での立ち往生や車、自転車との接触事故が絶えないだろ。
正当化してると言う前に、上記の問題も含め一時停止が不必要の理由を言うてみろ!
たぶん屁理屈位しか返せんやろけど。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:04:40 ID:ApKb+eK0
踏み切りの一時停止で追突されたことがある、アレは美味しかったな。
それ以来踏み切りでは必ず一時停止するようにしてる。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:18:08 ID:skBmObPI
>>1
踏切事故って、車対車より重大事故になるから
リスク下げてるだけじゃないの
116おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:18:18 ID:cNnTgAqr
普通に警察が張ってやすいからだろ
117おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:41:48 ID:XbQ71ECH
一時停止してる中には列車との衝突を考慮してる人もいるんだね。
8割方は「法律でそう決められていて、違反した場合には減点されるから」としか思ってないと思うんだけどな。
118おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 10:49:09 ID:ApKb+eK0
>>117
それで問題がある?
119おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:13:21 ID:7fs5mj9B
>>117
減点してくれるのなら絶対に止まらんが、加点されてしまうので俺は止まる。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:16:16 ID:XbQ71ECH
>>118
無いんじゃない?
121おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:18:26 ID:XbQ71ECH
>>119
あれって加点方式なんだっけ?
122おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:22:59 ID:/1k1M3Yg
前の車が渡りきって自分が渡れるスペースが空くまでの停止はそら必要だけど、
前空いてるなら徐行でいいんじゃないの。
窓開けて音確認しないなら一時停止も徐行も同じ
123おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:27:16 ID:ApKb+eK0
>>120
じゃあいいよ。
みんな踏み切りでは一時停止しましょうね、それで何の問題もない。
124おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:31:13 ID:/1k1M3Yg
あれ、音確認しない場合に
電車が来なかったことの確認時間の長さと、渡る時電車来るかどうかの確率って関係あるのかな?
わかんなくなっちゃった
125おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:32:22 ID:u1SN1aiO
一時停止して窓開けて電車の音聴くんだっけか?
教習所でもいまいち曖昧に教わった気がする
都会だと中々踏切はないから実践しようにもなぁ・・・
126おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:35:17 ID:XbQ71ECH
>>123
でも俺は踏み切り一時停止の法律に対しては多少の、そしてそれで点数稼ぎする警察には結構な疑問があるけど。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:35:30 ID:/1k1M3Yg
待てば待つほど電車にぶつかる気がしてきた。。。
何か間違ってる
128おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 11:46:53 ID:XbQ71ECH
>>125
関係ないけど、教習所で実車で駐車の時に「あのポールが見えたらハンドルを右に切って…」とか教わらなかった?
あれ全く意味ないと思うわ。
教習所によって違うのかな?
129おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 12:29:48 ID:YHObRRSw
>>128
あくまでもポールは最初に車体感覚を身につける為の目安だから、
意味はあるんじゃないか?
但しセダン限定。
まぁ、免許取得後も運転する際に
ポールが無いから感覚がわからないって人は元々から運転に向いてないとは思うが。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 12:29:51 ID:mdqjvOkf
>>121

つ『累積』点数が○点になると(ry
131おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 13:37:05 ID:ApKb+eK0
>>126
君の理論によると8割の人が警察の点数稼ぎによって踏み切りでの一旦停止を行うって事なんでしょ?
だったら意味がある事なんじゃないかな?
132おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 13:44:46 ID:q6FVQdgb
環八だっけ?
世田谷線を横切る踏切あるの。
最初びっくりして減速しちゃったよ。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 14:07:49 ID:ZYWxxvMs
>>122
皆が守れるのなら徐行でも良いかなとは思う。

時速50kmで走ってて、時速30kmに落とすのが徐行だと思ってるヤツもいるからさ。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 14:20:46 ID:RG+dek5m
知り合いの運転士がいっていたけれど、もし踏み切りをわたっているときに
カンカン鳴り出してきたら、バーが降りてしまっても突っ切れって。
あれは大して高額なものじゃないから、弁償したとしても
たかしれてるぞって。

踏み切りわたるときって緊張するよね。もし途中でエンストしたら?
なんて考えるとぞっとする。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 14:59:42 ID:7fs5mj9B
踏切バーって、確か内側からなら外側に倒れるんでなかったかいな?
なんにしても車ごと電車に激突するよりは遥かに安上がりだね。
外国だと、エンストしたら困るから寧ろ止まっちゃダメって考え方みたいね。
ドアロックなんかも事故って変形したら開かなくなるから、しちゃダメって考え方みたいだね。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 15:03:46 ID:ApKb+eK0
>>135
ドアロックに関してはアメリカ閉める、ヨーロッパ閉めないって感じじゃね?
まあ、ベンツなんかは事故の衝撃でドアロックが開くようになってるから
最近じゃヨーロッパでもドアロック閉めるようになってるんじゃないかな?
137おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 16:00:06 ID:FOdpMM3q
アメリカで閉めるのは停止中に強盗に襲われるのを防ぐ為じゃなかったかの。
日本じゃ強盗より事故の方が多そうだな。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 18:51:54 ID:uGKmVPWx
結構叩かれてるけど>>1の言いたいことはわかる。
一旦停止しても左右確認してないで慣性だけで形だけの一旦停止してる人も
多いと思う。窓あけるひとなんてほとんど見ないし。
一旦停止しても事故るときは事故るような気がする。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 19:08:03 ID:uGKmVPWx
といいつつも、現状ではルールだから一旦停止はしてるけれども。
すごい渋滞してる踏切とか見ると、ルールだとしてもなんだかなぁと思う。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 19:25:44 ID:ApKb+eK0
>>139
すごい渋滞している踏み切りって大抵は電車が来るから渋滞してる事が多くない?
逆に1時間に一本とかの踏み切りで渋滞してるのは見たことない。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 19:32:20 ID:uGKmVPWx
>>140 うちの地域では踏切とその先の信号の位置がわりと近い所とかがよく渋滞
してるなぁ。あと踏切渡った先が微妙に傾斜してて登りになってる所とか。
上で誰かも言ってたけど、一旦停止より徐行のほうが渋滞解消にもいいと思うけれど
踏切事故もちょくちょく起きるし、今後法律が変わることはないよね、きっと。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 19:36:44 ID:ApKb+eK0
>>141
>踏切とその先の信号の位置がわりと近い所とか

それは一時停止が一番必要な状況じゃないかと思う。
徐行で前の車に付いて行ってその先が信号で渋滞してて踏切内で立ち往生なんて有り得る事。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 20:04:50 ID:5yi7fprV
そんなに踏切で止まる事に違和感あるなら、
お前たちがホザいている、外国にでも行って勝手に暮らせやボンクラ。
144おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 20:10:27 ID:j5lMUDGe
オーバーパスにすれば全部解決
145おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 21:21:22 ID:PogXJLHv
信号あるところで一時停止してる奴見たことないね。罰則があるなしが分岐点
146おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 23:11:30 ID:XbQ71ECH
>>145
信号(青信号?)で一時停止なんて決まりあるの?
147おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 23:34:56 ID:diABP6/y
信号機のある踏み切りのことだろ。
その場合は罰則以前に、一時停止の義務そのものがない。

信号があったらおkってことは、要するに遮断機を
信頼するなってことなんだろね。

駐車場内の標識・標示みたいなもんで、
鉄道会社がやってることだから、完全に信頼しちゃ
だめよってこと・・・なのかな?
148おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 02:17:02 ID:rdLcmXS0
>>147
公道に税金や反則金で設置されてる標識と、誰でも金出せば買える構内標識と一緒にするなボケ。
149おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 06:29:30 ID:hBCAo9X6
じゃ踏切に信号付けたら一気に解決。ご近所の底力で行政動かせんかね?
150おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 07:47:26 ID:nI6QQhHy
踏切の警報ってのは鳴った瞬間に信号の赤なんだよ。決して黄ではない。
一時停止せずにいきなり赤に変わったら止まれないだろ。

徐行も論外。一時停止なら足はブレーキの上だが、徐行じゃアクセル。
徐行でおkなんてことにしたら鳴ってから突破する奴だらけになるわ。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 08:38:15 ID:XEkns4/L
一時停止から動き出した時に警報鳴ったら同じような
152おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 09:14:10 ID:/QWxQi/C
>>151
その場合は停止線超えてるからOK
赤信号無視も実は停止線超えてからなら見逃される。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 09:41:38 ID:1bzvNl5j
(´-`).。oO(すべて跨線橋にすればいいのに・・・・・・・・・)
154おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 10:37:26 ID:Y6x7egnp
>>128
一応の目安だからね
実際はポールなんかないわけで、教習所で車幅感覚つかんで頑張るしかないんだよねえ
155おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 10:48:30 ID:BaPkH4NP
一時停止しない派が言う「一時停止しない」ていうのは、
「線路のない普通の道の様に通行する」じゃなくて
「踏切手前で減速して急に警報が鳴っても止まれるように注意するし
踏切内で立往生しないように前方も確認するけど、停止はしない」てことだと思う。

する派の運転−(2,3秒の停止時間)=しない派の運転
156おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:18:11 ID:/QWxQi/C
2,3秒も停止してる奴を見た事がない。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:21:13 ID:z+tsHzvF
>>156
停止時間はそうでなくても、原則、停止、発車だとそのくらい掛かるんじゃない?
158おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:30:59 ID:kvJsucAV
一番の問題は、止るか止らないか判断できる余地を与えるほどの
ユルユルの警察の取り締まりだと思う。

警察は給料戻せって言いたい。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:32:20 ID:/QWxQi/C
>>157
徐行と比較してそこまでロスタイムがあると思えない
160おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:36:19 ID:fAu2onYK
一時停止+窓開け = 仮免練習中、免許とりたて、教習指導員の通勤
きちんと一時停止 = 一時停止必要派、法律遵守派(制限速度なども守る)
停まるが、停止時間ほぼ0 = 右に倣え派
減速するが停まらない = 一時停止不要派、ずぼらなMT乗り
減速しない = 外国人
むしろ加速 = 便意に負けそう
161おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:43:01 ID:/QWxQi/C
減速しない奴っているのか?
まじでジャンプするんだけど。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:59:52 ID:XEkns4/L
>>160の分け方で電車にぶつかる可能性は
1番目以外は同じ?
163おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 14:28:09 ID:rdLcmXS0
止まる事が面倒や臆病とかグダグダ言ってるアホどもは、
踏切に警察官が居たら是非とも一時停止しないで、踏切を通過して貰いたい。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 14:38:49 ID:BaPkH4NP
2番は窓開けてなくても音とか振動で何か感じることはあるだろうから、回避率は上がるんじゃないか
3番以降は同じ気がする
165おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:32 ID:j5E70Ppm
踏切で止まるヤツは、右へ習えで臆病な日本人の典型
166おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 20:40:12 ID:KsZbLQw+
遮断機を信用してはダメでしょ?信号機とは格が違うんだよ。
こういう奴が船場吉兆で使い回しをおいしそうに食べるんだろうね。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 20:45:21 ID:iAknuu/8
>>166
例えになってない
168おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 20:54:09 ID:rO3HFzox
むしろ線路に耳を当てるくらいの懐疑心を持て
169おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 21:45:14 ID:MVYE3R1P
>>168
こち亀に甲冑着た自動車学校の鬼教官の話があったような・・・
170おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 22:33:44 ID:SHMzoQl1
単線の踏み切りで電車が行った直後に、左右の確認してしまう。
それと、電車が行ったのを自動車3台後ろで見てるのに一時停止。
意味無いよな。
癖になってるよw
171おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:06 ID:ZSuCbS2x
踏み切りの前で一時停止してたら後ろの車に追い越されたことならあるよ
172おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 22:59:14 ID:HQYRtKJQ
そいつがいきなり遮断機の電接ミスとかで快速に跳ね飛ばされたとしても
それはそいつの責任だからな
踏み切りに差し掛かった時に自分の安全さえ確認できればまぁそれでいいんじゃね
173おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 23:00:12 ID:4ldS8JtS
確かに踏み切りで事故る確率は相当低い。
でも律儀に一時停止したところで僅か数秒の違いしかない。
そんな数秒なんてロスはすぐに取り戻せる程度のものだし、
俺はそんな数秒を他の目的に有効利用できるような人間じゃないし、
そもそもそんな数秒も惜しいほど時間に困ってない。
信号に捕まればもっと長いこと待たされるわけで。
と、いろいろ考えた結果、律儀に一時停止することにしてる。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 23:05:33 ID:MVYE3R1P
>>173
ばーかw

世の中には一秒数万円の経済活動してる人間もいるんだよ!

おれじゃねえけどなwwwww
175おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 23:09:33 ID:YSKp88+x
踏切で止まるのも、法定速度守らないのも、一時停止の標識で止まらないのも・・・

すべては「みんながそうしてるから」が最大の理由。

「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」
右へ倣えが大好きな日本人なのさ。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 23:34:36 ID:4ldS8JtS
踏み切りで一時停止するだけで経済的損失を出すような、
そしてその経済的損失が経済活動において大きなダメージになるような人間は
そもそも車では移動しないと思うけどな。
信号はどうなんだろう。渋滞はどうなんだ。
車ほど時間の読めない移動手段はない。
いや、つまり車という移動手段を選ぶ以上、様々なタイムロスを百も承知のはず。
もしその数秒が大きな問題を招くのなら、予め対策を講じておくはずだ。

いかなる経済活動を行う人間であっても
踏み切りの一時停止くらいでどうこう言うようなことは現実的にありえない。
したがってその屁理屈は却下の方向で。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 23:52:08 ID:pgMzBtoH
急いでる時は踏み切りの無い道を通る。
下手すりゃ20分閉じっぱなしなんてのがあるのに使えるかっての。
178おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 07:47:03 ID:mhP9NVZt
>>1
フルボッコwwwwざまぁwww
179おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 09:36:07 ID:pM2nOCbX
あー車欲しいな
180おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:24:36 ID:cuF9GYjB
>>173
じゃあ制限速度も守れ
「僅か数秒の違いしかない」よw
181おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:25:47 ID:N2pA1AYT
守ってるわけだが
182おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:26:32 ID:wSF+AIPK
後ろに車が何台も連なってるときに一時停止する意味あるのかね
183おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:38:08 ID:BsMf9f0J
>>173
無駄なのは時間だけじゃない。
走ってる車を止めて、また発信するという作業は燃費にもかなり悪いし、地球にも優しくない。
まして、踏み切りを通過する車全てがそれをするとなると、環境にかなりの悪影響があるのは明らか。
あんなナンセンスな条項は早く撤廃すべき。
てか、みんな守るなよ、あんなの・・・
法定速度は守らないくせに。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:43:19 ID:QdOQyNzC
跨線橋こそすべての解決法なのに
185おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 20:59:41 ID:Y0fKsBsr
それもあるけど、オレが前やった見積もりだと
信号機設置350万円。
跨線橋設置72億円。
条件にもよるけど信号機じゃね?
186おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 21:02:29 ID:2PKPdri0
お前何者だよw
187おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 21:53:52 ID:vXsxM7EM
踏み切り一時停止は何がなんでも守らなきゃいけない原則じゃないよな。

極端なことをいえば、「単線で電車が行った直後(本当の直後)」は、
左右どちらからだって100%電車来ないもんな。

左右の見通しがよすぎる踏み切りもそう。
188おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 21:55:42 ID:ylEBPtZ+
>>183
環境ってw
どう考えても安全>>>>コスト>>環境
数億分の一の危険でもさ、いくらなんでも環境よりは重視しようよ
189おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 22:06:29 ID:+bGKp8tD
可能性は相当低いとは思うけど、一時停止しないで通ってたら死にました。
ってなったら格好悪いと思ってるから。

たしかに疑問に思ったことはあるけど、こう考えるようにしてる。

だから歩いていても信号無視もしないなー。
信号無視して車に轢かれました・・・とか身内が気の毒。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 22:22:09 ID:mbz+Eral
なんかオカシクてもみんなやってるから、それだけで納得できる頭になってしまったんだろうな。
制限速度を守らないのは、集団を悪く使って、流れがあるから、で言い訳できる。
が、踏切一時停止は自分達車以外のデカイ存在、鉄道会社が絡んでくる。
そうなるとドライバーの勝手な論理が通用しなくなる。
ぶつかったら自分個人と鉄道会社という構図になり、非常にまずい。
だからそこはおとなしくしとく。と。本音はこんな感じなんだろうが。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 22:32:44 ID:wVqEMYvP
線路のところが盛り上がってるから、速度を落とさないと怖いんですけど。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 22:38:03 ID:cZ6ULLnI
そのまま突っ込んだらジャンプするね。
あんなの毎日やってたら車を傷めるよ。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 22:40:31 ID:vXsxM7EM
「一時停止」と単に「速度落とす」の違いが大きいのだ。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 03:45:29 ID:bd190X/V
ジャンプして車がどうなろうが勝手だけど
それが原因で軌道に影響を及ぼす方が怖いよ
195おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 09:18:09 ID:Uo50la1U
>>187
そういうところの踏み切りなら先も詰まってないだろうし
一時停止いらない、と言いたくなるのもわかる。

ただ、その感覚で東京の踏み切り渡ったら線路内で立ち往生する。
車だけでなく歩行者も多いし。

そんなんで電車止められるくらいなら、一時停止義務の方がいい。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 20:13:05 ID:MHiRkNI3
>>195
すぐに前がつまってる例を出すバカがいるが、その例と踏切前一時停止は関係ないから。
そりゃ前がつまってりゃ誰でも踏み切りに入る前に止まるっての。
ここで言ってるのは、そういう例じゃなくて一時停止することのバカバカしさを語る場ですから。
第一踏切前一時停止ってのは、踏切内立ち往生のこと考えてるんじゃなく、「遮断機が下りないのに電車が来る」なんていう有り得ないことを想定してもバカ条文ですから。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 20:23:15 ID:VsFphXdR
確かに、踏切内立ち往生の例はこのスレとは関係ないと思った。
混同してるヤツは軒並みバカだわ。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 20:34:58 ID:x3DqeVx4
33条を改正してみますか?

車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による
停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において
同じ。)で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行しては
ならない。ただし、信号機の表示する信号に従うとき、 『または、遮断機が開き、
警報器が警報していない間』 は、踏切の直前で停止しないで進行することが
できる。
199おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 21:33:30 ID:KRhEZ2yM
>>45
頭わりーな
200おさかなくわえた名無しさん:2008/06/07(土) 21:40:00 ID:Qf3EOsJF
>45
法廷 → 法定
確立 → 確率
201おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 03:19:21 ID:GJ1XjSM3
>>195
2ちゃんねらーって、日本で人や車が多いのは東京だけだと思ってる人って多いんだよなあ・・・
田舎から突然都会に出てきた人が多いから、日本には田舎か東京しかないという感覚なんだろうか。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 06:07:28 ID:u0LHxI0N
東武東上線の踏み切りでは白バイが点数稼ぎにうろちょろしてる
正直ウザイ
203おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 10:03:08 ID:ss6yfSpN
>>197
だな。>>36>>41>>142はバカ
204おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 10:05:03 ID:ENS2AhFU
>>12>>173
>踏みきり前の一時停止の時間なんて微々たるもん
>律儀に一時停止したところで僅か数秒

お前は渋滞のメカニズムを全く分かってないな
205おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 10:42:16 ID:19+6rcht
昔DTの松本が言ってたけど、踏切で一時停止するのは逆に危険なんだって。
一時停止した事によって安心しちゃうから、本当に安全確認ができてないんだって。
一時停止しても、左右まで見てる人なんて僅かだろうからね。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 10:45:23 ID:DTpFS4A2
>>205
停止までいかなくてもせめて徐行しないと、安全を確認する余裕ないと思うけどなぁ。
そういう受け売りだけだと「通常スピードで通ってしまってよい」とこじつける奴もいそうで嫌だ。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 11:51:18 ID:7pcE0RdR
>>205
やっぱり松本ってバカなんだなぁ。
視聴者にうけるかどうかといえば
そりゃうけるかもしれないけど、
正しいか正しくないかと言えば、明らかに正しくない。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 12:00:47 ID:bUPHFNw6
>>15で結論出てんじゃんw
209おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 12:15:34 ID:oML9YD0H
深夜の赤信号でも律儀に止まるようなもんだろ。
法定速度守らないなら信号も守るなよwと言いたいのかな。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:30:44 ID:T+2Phx84
>>208=>>15
誰もあんたのレスなんか気にも留めてませんからw
てか実際、遮断機下りてないときに電車が来た経験あるのか?
ないだろ。
そんな数兆分の一の確率(つまり人間の1町ではとうて出会わない確率)で毎回律儀に止まるなんて、右へ倣えの臆病者もいいところ。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:31:52 ID:T+2Phx84
×1町
○一生
212おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:33:37 ID:T+2Phx84
>>209
踏切前一時停止なんて、真夜中の赤信号での停止にも及ばないくらい無意味なことです。
それを、踏切一時停止=真夜中の赤信号>>>>>>法定速度 って考えてる段階で、優先順位を分かってないバカ。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:36:33 ID:T+2Phx84
ちなみに、「なぜ真夜中の赤信号でも停車するの?」って聞かれたら、そりゃあ後付の理屈で正論並べることはいくらでもできるよ。
でもそんな無駄なことはあえてしないけど。
それと同じで、踏切で一々ちゃんと一時停止するバカに「なんで一々止まるの?」って聞いたらそりゃいくらでも後付で正論の理由なんて付けられるだろうな。
でもそれはあくまで後付け。
本当は、一々そんなこと考えて止まってるわけじゃないはず。
単に、守らなければならない法律の優先順位を分かってないだけのバカ。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:48 ID:mRiHRrMm
要約
死んでもかまわんので俺は止まらない。






この間、東急の電車が踏み切り下りてないのに通過して問題にならなかったか?
急ブレーキがかけられない電車の性質を考えれば、低い確立に遭遇=死に直結する問題だからなあ。
確立の評価は人それぞれ、勝手にしてください。
とりあえず俺はがたがた荒れた路面が嫌だから停止寸前まで速度を落とす。
一時停止線と同じで静止したかどうかは自信ない。たぶん止まってない。
そして一応線路を気分的に納得するまで見て感じてから通ってる。
大きな事故が起こりうる危険地帯と言う認識は持てるから。


215おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 18:57:02 ID:QsfHuNy3
後付の理屈並べずに、正直な本心で言おう。
真夜中の赤信号で止まる理由→
 @人間の注意力や認識力なんて100%じゃないから、無視して行って事故る確率はあるから怖い
 A確かに無視しても事故る確率は低いかもしれないが、なんとなく重大な法律違反をしてる感じがして破る気にならない

こんなとこじゃないか?
でも踏切なんて、@で言えば、一時停止せずに行って事故る可能性なんてあるか?
自分の注意力と全く関係ない部分じゃん、そんなの。
第一警報機鳴ってない踏み切りに電車なんて来ねーしw

Aで言えば、踏切一時停止違反を「重大な法律違反」と考えてるならそれは紛れもないただの小心者。
理由はいくらでもあるが、これも後付けの屁理屈になってしまうので、単刀直入に感覚だけで言うがw
俺から言わせれば、極論で言えば、人殺しと同じくらいに万引きの罪の重さを捉えているようなバカげたことだと言わせてもらおう。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:00:02 ID:QsfHuNy3
>>214
>この間、東急の電車が踏み切り下りてないのに通過して問題にならなかったか?

それは、日本中に無数にある踏切の中で、過去何年の間に何回起こったことですか?
一日に一つの踏切を行き交う電車の数も同時に考えれば、数兆分の一に匹敵する、「皆無」に等しい確率だと言わせてもらおう。
もしそんな確率の事故を考えて止まってるヤツがいたとしたら、バカかつ小心者だといわせてもらおう。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:02:32 ID:iJn7x9xz
>>215
そう言うのを「自己中」とか「我が儘勝手」とか言うんだよ

世界がお前を中心に回るようになってから言え
218おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:03:58 ID:mRiHRrMm
遮断機が下りてないのに電車が通りましたってのは数ヶ月に一回は起きてる事故だけどな。

そして大事故ってのは、まさか起きないだろうという状況から起きるわけだけどな。
起きないと思っているから無茶をするわけで。
219おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:05:34 ID:QsfHuNy3
「警報機が鳴らなくても電車が来るかも知れないから止まる」というなら、
飛行機だって落ちるかも知れないんだから、飛行機にも乗らないの?w
220おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:08:35 ID:mRiHRrMm
>>219
その喩えは喩えになってないぞ。喩え一つ作れないのか?
飛行機が落ちないところを紹介してくれ。


現に踏切事故が起きているのに、なぜ無視できるのかそこが理解できないな。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:09:05 ID:QsfHuNy3
>>218
>数ヶ月に一回は起きてる

とても信じられない。
ソースは?
もしそんなことがそんな頻度で起こってるなら、それは鉄道会社の本質から見直さないといけない重大問題だと思うんだが。
今まで鉄道の歴史が何十年もある中、そんな頻度でそんな重大ミスが起こってるにも関わらず、そのへんが問われてないなんておかしいなw
イヤミはこのへんにして単刀直入言おう。


嘘だなw
222おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:10:53 ID:QsfHuNy3
>>220
>飛行機が落ちないところを紹介してくれ

ちゃんと読んでくれよ・・・
飛行機は現に落ちるんだよ。
ただ、そこに自分が乗り合わせて落ちる確率はほぼ皆無に近いがな。
だからこそ、踏切事故のような皆無の確率に備えて止まるような注意深い人間なのなら、飛行機も乗るなよwと言ってんの。
223おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:13:55 ID:mRiHRrMm
踏み切りの警報って手動で切れるんだぜ。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:14:43 ID:+Cpim3j+
いったん停止するのは線路がいくつもあるような踏切くらいだな・・。
それも電車が来る来ないじゃなく自分の走ってる先がどうだか見極める為。
そりゃ確かに減速なしで突っ込んで、たまたま警報器の故障で鳴らずに
電車が来るってケースもあるかもしれないけど、なんにせよ、法律の遵守が
絶対とも思えないわな・・。結果オーライだろ大概?
225おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:17:30 ID:mRiHRrMm
>>224
俺は鉄道が急ブレーキが効かない以上、その万が一に遭遇したら車の側が死に直結するという点が嫌だな。

>>222
飛行機の事故遭遇率は自動車以下だぜ。その理屈なら自動車に乗るなよ。踏み切り以前の問題だな。

226おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 19:22:35 ID:mRiHRrMm
車と鉄道が平面で交差しているという点で俺は嫌なんだな。
もし接触したら車の側が一方的に大きな被害を受ける。

どんな自動化装置を張り巡らせた所で平面交差と言う根本的な問題はそのままだ。
機械とそれを扱う人のヒューマンエラーを考えれば保安装置は信用できない。
自分で自分を守るしかない。
一時停止って、完全には止まってないけど、それでも納得行くまで線路は見てる。
機械に頼りきった生き方はできないな。

227おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 20:00:48 ID:oML9YD0H
>>213
>>215
つまり、踏切の一時停止は守る必要はないけど
深夜の信号は守らないといけない、ってことか?

法定速度は守れ、深夜の信号も守れ、踏切の一時停止は守るな
意味不明。ただの自己中にしか見えん。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 20:10:26 ID:CxqdbM1e
踏切りを無くせば全て解決
229おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 20:29:51 ID:oo5qBFH4
それもあるけど、オレが前やった見積もりだと
信号機設置350万円。
踏切廃止3億円。
条件にもよるけど信号機じゃね?
230おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:00:10 ID:PcBytfX6
>>225
>飛行機の事故遭遇率は自動車以下だぜ。その理屈なら自動車に乗るなよ。踏み切り以前の問題だな。

バカかお前は。
ここは、踏切停止をいつも守るヤツについて言ってんの。
「その理屈なら自動車に乗るな」というなら、事故が起こるのが怖いから何かをしてるやつに対して言うこと。
ここで踏切一時停止を批判してるヤツが、自動車に乗らない理由なんて何もない。
だって事故を恐れて何かをしてるなんてことないんだから。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:06:48 ID:PcBytfX6
>>227
>つまり、踏切の一時停止は守る必要はないけど
>深夜の信号は守らないといけない、ってことか?
まあそういうことだな。

>意味不明。ただの自己中にしか見えん。
そうか?
じゃあお前は、全ての法律を全部間違いなく守ってるのか?
法定速度は1キロたりとも超過しない?車が全く来ない状況での歩行者信号も守る?20歳未満は酒タバコ禁止も?
お前を知らない以上、お前がそれらを守ってないとは言い切れない。
しかし、多分全部を間違いなく守ってるなんてことはないだろう。
つまり、人間はどこかで守るべき法律と、守らなくてもいい法律をどこかで線引きしてるんだよ。
もちろん本来でいえば、法律を自分で判断して守らなければいけないものと守らなくてもいいものに線引きなんてすべきものではない。
でも現実に、だいたいの人間はしている。
ここで言ってるのは、踏切で一々止まるヤツは、その線引きがおかしいと言ってるんだよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:09:58 ID:6lz+gWV8
>>218
数ヶ月に一回の頻度で起こってるっていうソースまだあ?w
233おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:16:51 ID:mRiHRrMm
>だって事故を恐れて何かをしてるなんてことないんだから。

馬鹿の自己紹介、乙

飛行機も自動車一般も回避のしようもない危機だろうが。
曖昧な危機と踏み切りの一時停止と言う確実な回避手段のある危機を同列に並べるな。
だから、飛行機が落ちないところを紹介してくれと言ったのにw

234おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:18:54 ID:BhHbKDev
>>233
この人の言ってること、なんか違う・・・
235おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:20:05 ID:vx6M6C51
で、「遮断機が下りてないのに電車が通りましたってのは数ヶ月に一回は起きてる」のソースはまだかw
236おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:23:26 ID:mRiHRrMm
>>231
確かにお前はおかしい。

踏み切りと言う、事故が多発している危険地帯への警戒を怠っている。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:27:40 ID:mRiHRrMm
>>235
統計上他の数値に合計されてるから抽出は無理だな。
不満があればお前が探せ。
俺は下げるつもりは無い。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:27:50 ID:vx6M6C51
>ID:mRiHRrMm

じゃああんた、実際に踏切が降りずに電車が来てる光景に遭遇したことあるのかい?
239おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:29:19 ID:vx6M6C51
>>237
俺はお前が嘘ついてると判断した。
つまり、数ヶ月に1回もそんな事故が起こってるわけなんてないと思ってる。
ないもののソースは出せない。
でもお前は、「ある」と言っている。
あるんならソースを示せ。
示せないなら間違いなく嘘確定だ。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:29:26 ID:ep8ZXZgZ
おい
遮断機上がってるのに列車が通過する事故は数ヶ月に一度
っていうソースまだかよ。
241おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:29:45 ID:mRiHRrMm
>>238
あるかないかといえば、あるよ。
深夜の線路工事中。
踏み切りの機械は深夜作業中は沿線住民に迷惑だから止められるんだよ。

自動機械に過信しないほうが良いな。動かしているのは所詮人間だからな。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:31:56 ID:mRiHRrMm
>>239
運転マナーが悪いやつがキレてるよw
世の中細かい統計がほいほい転がってると思うな。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:33:20 ID:I8DLR0HY
>>237
>抽出は無理

はぁ?
じゃあお前は何の情報を元に、「遮断機が下りてないのに電車が通りましたってのは数ヶ月に一回は起きてる」って知ったの?
抽出ができないのに、そんなことどうやって知ることができるの?
実際にその目で数ヶ月に1回その現場を見たんでない限り無理な話だなw
244おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:35:55 ID:mRiHRrMm
新聞記事にはなるからだよ
神宮前1号踏切で抽出してみな。この半年で二回事故を起こして踏み切り自体が廃止になるそうだから。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:38:58 ID:I8DLR0HY
新聞記事があるならソースはあるはずだな。
ちなみに「数ヶ月に1回の頻度」っていうのは、この3ヶ月でたまたま2回起こった」って意味じゃないのは分かるな?
頻度なんだから、ず〜〜〜〜っとコンスタントに、もしくは鉄道史が始まってから平均して素か月に1回の頻度で起こってるっていうことなんだよ?
俺はそんなに頻繁にそんな事故が起こってるなんてとても信じられない。
てか、そんな重大事故、地方紙じゃなくて全国紙に載ってもおかしくないと思うんだけど。
だって大変なミスだよ?
246おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:40:02 ID:mRiHRrMm
さあ、実例が挙がるとハードルを上げてきましたww

なぜかsageだし。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:45:07 ID:I8DLR0HY
じゃあageでw
いや、マジで。
俺、何か間違ったこと言ってるかな?
間違ったところがあったら言ってくれ、本当に皮肉じゃなくて。
だって年に数回の頻度でそんなことが起こってるなら、毎年何回もそういうことが起こってるっていうことで、
ってことは過去百回以上起こってるってことだろ?
そんなの大問題じゃん。
鉄道のあり方を根底から見直さないといけないしな。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:47:39 ID:mRiHRrMm
今までに色々不都合がでている鉄道と言う不完全なシステムを、なぜ全面的に信じられるのかそれが判らない。
鉄道と交差するところが伏せられているわけでもない。判りきった交差箇所に注意を払おうとしないというのが理解できない。
それは統計の数字とかとは別の問題だろ。判りきった危機になんら注意を払おうとしない。

俺も完全静止まではしてないよ。でもその理由に「鉄道の踏み切りの安全性を信じているから」だなんて絶対に言わないw
249おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:47:59 ID:ep8ZXZgZ
上がってねーしw
先月に、二回交通事故があった交差点があるとして
そこは先月、二度交通事故が起きた交差点であって、
月に二度の頻度で事故が起きている交差点
とは言わないんだよアホw
お前の例じゃ、神宮前1号っていう一カ所しかねーじゃねーかカスw
特殊な一例だけあげて、
踏切は数ヶ月に一度の頻度でそういった事故が起きている
なんて、拡大解釈どころかねつ造って言うんだよゴミw
250おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:28 ID:4mHa1WdP
数ヶ月にたったの一回程度だろ。
そんなもん深夜に赤信号無視して起こる交通事故に比べたら断然少ないだろ。

ていうか、踏み切り一時停止しないで電車にぶつかるリスクと
深夜の赤信号を無視して普通に青信号で走ってくる車と事故るリスクを
まじめに考えてみたら?
251おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:36 ID:I8DLR0HY
あと、「新聞記事になるから」というならお前は、「数ヶ月に1回の頻度で」、つまり毎年欠かさず何回もそういう記事を目にしてるってこと?
俺はほとんど見たことないんだけど、どこに住んでるの?
またその事故が起こってるのは同じ鉄道会社?
それならその鉄道会社は社会的に抹殺されないといけないなw
それとも他の会社、JRなども含めて?
それならもっと叩かないとな。
大問題だしなw
252おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:58 ID:mRiHRrMm
>>247
死人はおろかけが人も出ていないので、それほどたいした事故だと思われてない。
法令を守らないことが大問題だという認識が出てきたのは最近じゃないかね。
これは鉄道に限らず日本の社会全般で言えることだと思うが。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:11 ID:I8DLR0HY
>>250
>数ヶ月にたったの一回程度だろ
ええーーーーー!!??
「数ヶ月に1回」って大変なことだよ!
数ヶ月に1回、踏切の警報機が鳴らずに電車が通るんだよ?
もしそれが本当なら、「たった」なんてよく言えるな!?
俺はもう、怖くて踏切自体を通れないよw
254おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:54 ID:4mHa1WdP
>>248
> 俺も完全静止まではしてないよ。

君も律儀に一時停止してない訳だ。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:51:58 ID:mRiHRrMm
>>250
>>248
数字の問題ではない。
避けられる危機を避けようとしない愚かさに呆れているだけ。
しかもその根拠が鉄道施設への過信ときている。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:52:22 ID:ep8ZXZgZ
>>252
誤摩化せてるつもりかよ低能クンw
日本の踏切は、数ヶ月に一度
遮断機が上がっているにも関わら列車が通過する事故が起きている
のソースまだかよ。
257おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:53:48 ID:mRiHRrMm
>>254
>>214だものw
止まる必要が無い、とは認識が違うよ。
現実とすり合わせてなんとか妥協点を探っている。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:53:54 ID:ep8ZXZgZ
>>255
お前が最初に
数字のねつ造データ持ち出してきたんだろうがよw
何が数字の問題ではないだよ。
頭悪すぎだろお前w
259おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:54:15 ID:I8DLR0HY
>>252
いやいやいやいやww
けが人が出なくても、踏切の警報機が鳴らずに電車が通るなんて大事件だって。
死傷者が出る出ないに関わらず、絶対新聞やニュースにはなるって、間違いなく。
てか、数ヶ月に1回もそんなことが起こってるなら、毎回死傷者が出ないなんてことは考えられないしな。
数ヶ月に1回そんなことが起こってて、仮に過去3年それによる死傷者が一人も出てないとすれば、まさに奇跡w
260おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:35 ID:ep8ZXZgZ
>>ID:mRiHRrMm
自分の馬鹿さ加減を自覚できて
自己嫌悪中かな?w
ならまだ救いようはあるな。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:51 ID:mRiHRrMm
>>258
捏造は反する統計データがある場合だろう?
先に述べたとおり、最近数件続けて踏切が降りてないという新聞記事を読んだ。
これを基にしてはいけないのかい?

反する統計データさえないんだぜ?何に対して捏造なのかい?
262おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 21:58:40 ID:4mHa1WdP
>>259
夜中なら普通にあること。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:00:46 ID:I8DLR0HY
>>261
>最近数件続けて踏切が降りてないという新聞記事を読んだ

え?
違うだろ、「数ヶ月に1回」の頻度でそういうことが「起きてる」んだろ?
だったら「最近」はないだろ、「最近」はw
お前は最近1ヶ月で連続して2回交通事故が起こってる交差点を、「毎月事故が起こってる交差点」というのかw
264おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:01:43 ID:mRiHRrMm
>>259
楽しそうだなw

運転マナーが悪いことの言い訳にはなってないぞ?
確立を言い出したのはお前だが、俺は「飛行機が落ちないところを紹介してくれ」って言ってるわけだからな。
もし飛行機が落ちる場所があらかじめわかっているのなら、確立に関係なく俺はそこを警戒するだろう。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:53 ID:I8DLR0HY
>>262
ええええええ〜〜〜〜〜〜〜!!!????
マジで!!!?????
いや、からかってるんじゃなくて、本当に!?
そんなの、「真夜中だから少々遮断機なんて職務はいい加減にしてもいい」なんていう認識があるのか?鉄道会社に?
これは叩かないと。
どこの鉄道会社?
266おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:04:53 ID:mRiHRrMm
飛行機の落下予言地点?と同様に、踏み切りと言うのは事故が予想される危険な場所だ。

なぜそこを確率が低いから警戒しないと言い切れるのかねえ。
天災などの天与の確立ならまだ判るが、人間が関与するヒューマンエラーの確立に命をかける度胸が凄い。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:05:06 ID:ep8ZXZgZ
リアル馬鹿の発言は
ひくな。笑えない。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:06:51 ID:I8DLR0HY
>>264
いや、本当に。
素か月に1回の頻度でそんなことが起こってるなんてあまりにも衝撃だったからさ。
ちなみにまだ否定してないってことは、やっぱり嘘じゃないんだな?
いや、俺はいまだに信じられないもんでw
あまりに恐ろしい事実だから、先にそっちを解決したくてさ。
いや、本当に本当なんなら、俺も考え方を改めるよ。
踏切一時停止は必ず守る。
だって今まで、ほとんど皆無に等しいっていう認識の下で守ってこなかったわけなんだから、それが覆されれば考えも改めるさ。

ってことで、ソースまだ?w
269おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:07:48 ID:iJn7x9xz
車を運転する者として、万が一の最悪の事態を回避する努力を軽視するな。
危険回避が出来ないなら車の運転を止めろ!

教習所で常に指導を受けていた項目だが、いつから教えなくなったんだ?
270おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:47 ID:I8DLR0HY
>>266
>なぜそこを確率が低いから警戒しないと言い切れるのかねえ

いや、数ヶ月に1回起こってるんなら、確率は決して低くないw
だからそれを早く解決してくれw
271おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:09:49 ID:I8DLR0HY
>>269
>>231の後半
272おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:08 ID:ep8ZXZgZ
>>269
今は
日本の踏切は、数ヶ月に一度遮断機が上がっているのに
列車が通過する事故が起きているという衝撃のねつ造に対して
語り合っているところだぜ。空気読めよジジイ。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:11:52 ID:mRiHRrMm
飛行機が落ちる確立があるから乗れないだろう?

これに対する踏み切りのた喩えを無理やり作れば、
「踏切がどこにあるからわからないので何時事故に遭うか判らないから渡れない」だろ?
車にとって踏み切りは回避可能な具体的な危機なんだよ。

踏み切りに大して飛行機を喩えに出すのなら
「何月何日の何便はトラブルが起きて落ちるかもしれないから乗れない」ぐらいまで具体的にしてくれよ。
乗らない努力を惜しまないから。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:12:22 ID:I8DLR0HY
>>266
>天災などの天与の確立ならまだ判る

俺は今まで、遮断機が下りずに電車が通るなんて、天災以上に天与の確率だと思ってた。
でも数ヶ月に1回起こってるんなら、それは誤りだな。


だから早くそれを証明してくれw
275おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:14:31 ID:ep8ZXZgZ
>>273
おい
日本の踏切は、数ヶ月に一度遮断機が上がっているのに
列車が通過する事故が起きているというソースまだかよ?
276おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:15:23 ID:mRiHRrMm
>>272
お前は反論できなくなって沈黙してるんじゃないのかw

今は、運転マナーが悪い馬鹿二匹が、印象を基にしたレスのソースをよこせと騒いでスレを停滞させてごまかそうとしている所だろ?
277おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:16:59 ID:mRiHRrMm
>>275
口の利き方に気をつけろ
>>261 に答えろ。
捏造とまで言うのなら反するデータをだせ。
278おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:19:10 ID:ep8ZXZgZ
>>277
お前キモいw
279おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:20:22 ID:mRiHRrMm
反するデータが出せないのならそれは「不明」ってことだ。判らない以上の事実は無い。

そして俺は別に不明でもかまわない。運転マナーの良し悪しの判断を統計に頼ってないからな。
280おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:20:47 ID:I8DLR0HY
まあイヤミはこのへんにしとこう。
つまり、「数ヶ月に1回起きてる」っていうのは嘘だな?
後に引けない気持ちは分かるから、もうあえて認めろとは言わない。
要はやっぱり、そんなのは皆無に等しいことなんだよ。
なら、なんで守る?
あと、お前は本当に、踏み切りで一時停止するときにそんなこと考えて止まってるのか?
本当に本当か?

あと、危険回避というなら、本当に法定速度は1キロたりとも超過してないか?
もし超過するなら、それだって危険回避を怠ってるぞ?
いや、守れとは言わない、俺だって守ってない。
でも、危険回避のためというなら、法定速度1キロ超過くらいならOK、踏み切りはダメ、はまさにお前の恣意。
いや、恣意が入るのは仕方ない、俺だって恣意によって守るべき法律とそうじゃない法律を判断してるんだから。
言ってるのは、なぜ踏切停止を「守らないといけない法律」に選んだかだ。
お前が守ってないのは分かったが、でも「守るべき法律」には選んだわけだろ?
そこがおかしいと言ってるんだ。
スピード超過と踏切一時停止違反なら、どっちかというと前者のほうが事故確率は高いと思うぞ?

もう屁理屈やこじつけはいいから、現実の話をしようよと、こう言ってるんだよ。
281おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:23:06 ID:ep8ZXZgZ
>>279
おいおいw
何が「不明」だよw
お前が最初に
日本の踏切は、数ヶ月に一度遮断機が上がっているのに
列車が通過する事故が起きている
なんてねつ造情報垂れ流したんだぞ?
それを指摘したら、反するデータ出せ、出せないならそれはわからないってことだ
ってお前、頭おかしいだろマジでw
282おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:23:19 ID:mRiHRrMm
>>278
君ほどじゃないよ。
君は相当なものだよ。

>>280
統計に対しては>>279
現実の話については>>266
人が動かしているものをなぜそこまで信じられるのか。


283おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:24:56 ID:I8DLR0HY
>>282
>統計に対しては>>279

せっかく見逃がしてやったのに、まだそんなこと言ってるのか・・・
じゃあもう、徹底的に追求するよ。
仕方ない。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:17 ID:ep8ZXZgZ
>>282
おい
日本の踏切は、数ヶ月に一度遮断機が上がっているのに
列車が通過する事故が起きている
っていうお前の主張はどこいったんだ?w
285おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:22 ID:mRiHRrMm
>>281
新聞記事で東急の件と名鉄の二件をこの半年の間に読んだ印象を元に>>218を書いただけなんだが、何か問題でもあるのか?
286おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:26:43 ID:mRiHRrMm
>>283
マナー問題で分が悪いから逃げるのか?
統計については何もでないぞ。新聞記事を読んだのは確かだからな。


287おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:26:48 ID:ep8ZXZgZ
>>285
問題大アリだよ。
お前の頭がなw
288おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:27:48 ID:mRiHRrMm
>>287
君ほどじゃないよ。謙遜しなくても良いよ。君は相当なものだ。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:28:16 ID:Ln5w0SKd
制限速度しっかり守るし徐行するし一時停止もするよ・・・。
他のドライバーからみたらウザイ車なんだろうけど
免許とって3年、ずっとその乗り方。
気つかって左車線走ってるから皆抜いてってくれる。
でも40kmところで60kmで走るのは怖い。
290おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:29:00 ID:I8DLR0HY
統計って何だ?統計って。
実際に「遮断機が下りないで電車が通った事例」っていうのは統計じゃなくて「実際の事件」なんだが。
お前は殺人事件の件数が「統計」だと思ってるの?
そもそも統計の意味を分かってるの?
あと、>>243に早く答えてくれよ。
新聞で見たのはたしかここ最近だったっけ?
お前は確か、数ヶ月に1回の頻度でそういうことが起こってると言ったな?
じゃあ今まで毎年、もしくは平均して毎年数回、合計百回以上そういうことが起こってるってことだな?
間違いないな?
291おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:18 ID:mRiHRrMm
>>290
専門家でもない俺が知るわけ無いだろうw
>>218で過去ずっと起きてると書いたか?どこに書いてある?俺は最近の印象を元にレスしただけだ。
勝手に勘違いして膨らませたのがお前らw
292おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:31:52 ID:I8DLR0HY
>>285
>新聞記事で東急の件と名鉄の二件をこの半年の間に読んだ印象を元に

え?
印象?
何何?もう一度分かりやすく言ってくれ。
確か、「数ヶ月に1回」の頻度でそういうことが起こってるんだったな?
何?「二件をこの半年の間に読んだ印象」?
「二件」?
おいおいおいおいおいおいw
つっこんじゃうよ、つっこんじゃうよww
293おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:33:27 ID:mRiHRrMm
>>292
過去に遡って統計って言い出したのはお前らだから、別に騒ごうが俺には関係ないんだけどな。
俺は>>218から何も変わってないものw 

状況判ってる?勝手に勘違いしたのがお前ら。


294おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:34:41 ID:CPk18rMB
たとえ踏切がおりずに電車が通過する可能性があったとしても
その可能性を見越して一般市民に一旦停止を
義務付ける時点でおかしいと思う その理論を肯定すれば
信号の故障を考慮して信号交差点は全て一旦停止にすべき
鉄道に限って公共交通機関故ご理解を とか言うんなら
手間をかけさせた分一般市民に還元しろ
だいたいJR なんで他の私鉄より遮断機おりてる時間が長いんだ
怠慢以外のなにものでもない すぐにでも改善しろ
緑豆も環境とか言うんならむやみやたらに
アイドリングを強要するJRの踏切にも噛みつけ
295おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:37:18 ID:mRiHRrMm
296おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:37:22 ID:I8DLR0HY
>>291
>専門家でもない俺が知るわけ無いだろうw
事件の情報については専門家じゃなくても知ることができる。
むしろ、専門なんて全く関係ない。
事実お前は「新聞で読んだ」と言った。

>過去ずっと起きてると書いたか?
そうか。
>>218をもう一度見てみよう。
>数ヶ月に一回は起きてる事故
これはどういうことだか分かるな?
これはどう読んでも、「この半年の間に2件起こった」どころじゃなく、今まで平均して、数ヶ月に1回の頻度で起こってることだと読み取れるのはわかるな?
もし仮に過去30年そういうことが一切なくて、ここ半年で2件起こった、つまり過去31年で2回しか起こってないのなら、「数ヶ月に一回は起きてる」なんて言わないもんな。
違うか?
違うなら説明してくれ。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:40:43 ID:mRiHRrMm
>>296
半年の間に二件だなんてそんな長い言い回しを常にするわけ無いだろw

数ヶ月に一回と思うに足る、事故三件のソースは張っといたぞ。

298おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:41:18 ID:I8DLR0HY
>>293
>統計って言い出したのはお前ら

そうか。
じゃあこのスレをもう一度検索して、統計って最初に言い出したのが誰か、もう一度確認してみろ。
あと、ちなみに俺の記憶では、俺が統計って言葉を最初に使ったのは>>290だと記憶してるがw(お前のレスの引用除く)

あ、そうそう、思い出した。
>>290でも言ったけど、事故が起きたか起きてないかって「統計」なの?w
299おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:40 ID:I8DLR0HY
>>297
>数ヶ月に一回と思うに足る

足るか?wwwwww
>>263に戻る)
300おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:44:30 ID:mRiHRrMm
>>298
「ソース出せ」ってところだろうがww

単語にこだわり始めるなんて、そんなところで逆らうしか無くなって来たのかね。
新聞記事にご不満なら何がソースになるの?統計以外の何をお望み?
301おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:47:43 ID:I8DLR0HY
>>286
>マナー問題

なら>>280の5行目以降の「?」のついてる質問に全て答えてくれ。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:48:04 ID:mRiHRrMm
>>299
とりあえずヒューマンエラーの実例はよく読んどいてくれ。
鉄道会社の怠慢に怒って良いぞ。これが現実だ。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:14 ID:CPk18rMB
日本語不自由な奴をいじめてやるなよ
こまかそうと必死じゃないか 知力の足りない者程
自分の過ちを認めるのを怖がるんだよ
大人なら許してやれよ
304おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:51 ID:I8DLR0HY
>>300
>新聞記事にご不満なら

いえいえ、新聞記事に不満はありませんよw
「数ヶ月に一回は起きてる」についてちゃんと説明してくれと言ってるんだ。
「この半年の間に2件起こった」からは決して「数ヶ月に一回は起きてる」には繋がらないから、分かるように説明してくれ。
スレの主題に即して、もっと具体的に問うたほうがいいか?
では、
過 去 3 0 年 で 一 体 何 回 そ う い う 事 故 が 起 こ っ た?
305おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:54:19 ID:mRiHRrMm
>>304
自分で調べれば?

俺は俺の記憶を頼りに最近そういう事故の記事が連続したなあと言う趣旨のことを書いただけだし、
それを肯定する資料も否定する資料も存在を知らん。

お前が困るのならお前が調べれば?
俺の記憶のソースは張っておいた。

306おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 22:59:32 ID:mRiHRrMm
でさ、現実に起きてる踏切の侵入事故のソースを読んだ後で、踏み切りに突っ込み続ける気はあるの?

鉄道会社への信頼はまだ揺るがない?
307おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:01:04 ID:CxqdbM1e
ここまで必死になってまで一時停止したくない理由がわからない。
運転下手なのか?
308おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:02:02 ID:I8DLR0HY
>>305
>自分で調べれば?

うむ、想像どおりの答えが返ってきた。
いいか?
俺らに立証義務はないんだよ。
「数ヶ月に一回は起きてる」と言い出したのはお前なんだから。
俺は、それを信じていない。
でもお前は「起きてる」と言った。
ならそれを証明しろよ。

ちなみに俺は、過去30年では、そんな事故は20件あるかないかだと思ってる。
さて、仮に俺の認識が正しいと仮定しよう。
過去30年で、遮断機が下りずに電車が通った件数は20件。
日本に踏み切りの数は何件くらいあるだろうか。
そして、そこを通る電車の数は、1日何本になるだろうか。
つまり、1日に日本中の踏切を通過する電車の数は何万本、いや何千万本になるだろうか?想像もつかないよ。
さて、1日でそれだけの数が日本中の踏切を通過することは分かった。
では、30年ではどうだろうか。
もうお、天文学的な数字になるのは想像できよう。
大して、遮断機が下りずに電車が通った事例は何件だったかな?そうそう、確か20件(仮定)。
天文学的数字に対する20件。
これは、わざわざ踏切前一時停止することによるデメリットと天秤にかけたとき、守ることに加重を置くべき規定だろうか?
309おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:06:03 ID:UlWsgROL
>>308
20件もあるかよw
せいぜい数件だっての
310おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:09:17 ID:CxqdbM1e
毎日のように踏み切りに進入した車のせいで遅れる電車に乗ってる人間の事も考えろ。
コストを言い出すなら電車が遅れる事による社会的なコストも考えて踏み切りは無くすべき。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:10:55 ID:RN7c2TL5
312おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:17:18 ID:aGiOhk15
遮断機が下りずに突然電車が来たケースってあるの?

遮断機の無い田舎ならわかるが、電車が滅多に通らないねww
313おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:17:55 ID:aGiOhk15
すまん、>>308見逃してたわorz
314おさかなくわえた名無しさん:2008/06/08(日) 23:23:45 ID:CxqdbM1e
>>311
立ち往生の事を言ってるわけじゃないんだ。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 06:09:34 ID:5rXlWzi0
>>294
遮断機と信号機では信頼性がケタ違い。
スピード社と、ミズノデサントアシックスの差はあるな。
316おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 21:05:35 ID:MhnEIMvW
>>315
あんまり意識はしてなかったけど、それは結構でかいな。>>66とかも。
後、万が一事故った場合の責任はどうなるんだっけ?
「デカイ方が悪い」の原則からもはずれて電車有利なんだっけ?

臆病者とか言ってる奴もいたけど、事故った場合
死線くぐるわ、責任問われるわ、賠償金払わされるわ、なら
一時停止するくらいでちょうどいいんじゃないかね。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 19:27:03 ID:VaTaiRad
交通の円滑を乱すだけの規定はやめてほしい
318おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:17:33 ID:j7BDQEMg
そういえば、小学生の時遠足で電車に乗ったんだ(20数年前の話)
みんなでワイワイしながら歌なんか歌ったりして。
そしたら急ブレーキかかってガックンとなって、座席から落っこちそうになった。
駅じゃないところで途中下車。当然遠足は中止。

後日、踏み切り事故だったって聞いた。事故の遺族の人が
「遠足が中止になったお詫びに・・・」と生徒一人一人に鉛筆を贈ってくれた。
子供ながらに「事故で家族死んだだけでも大変なのに、こんなことまでして
大変なんだなあ」と思ったよ。

何が言いたいかというと、踏み切り事故起こせば思わぬところまで迷惑がかかると言う事
319おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:21:48 ID:Q27g7vOy
前の車が踏切を通り過ぎて自分の車が確実に入れるスペースがあることを確認してから前進。

もしもそれをしないで踏切の中で停車しなきゃいけないはめになって踏切が降りてきたらどうなるのか?

これをぜひ>1に説明してもらおうかな?
320おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:30:08 ID:yA/x6/fz
そのスペースが踏切の手前で止まる前にあるの分かってるの前提だろjk
321おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:33:48 ID:tMqKs6F+
>踏切が降りてきたらどうなるのか?

おめー踏切が降りたところ想像して越乃寒梅吹いただろが。
遮断機でしょ?
322おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:57:21 ID:Q27g7vOy
どうもピリッとしないなぁ。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:38 ID:VaTaiRad
>>322
理由はわかりますw
324おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 22:12:55 ID:mPYTPU9Z
踏切様には逆らえんのじゃあああああ
325おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 01:13:03 ID:kfQFnLnN
ちなみに一時停止しなかったら何点減点?
326おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 03:27:25 ID:0PnMyV1a
二億万点!
327おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 13:41:27 ID:BR6UIgFQ
結局一時停止は是か非か?
328おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 15:07:13 ID:maA0WdgM
是非も無し・・・(昔の人の口調で)
329おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 18:43:27 ID:4wF/rvtT
携帯で話しながら運転するくらいなら、踏切で一々止まるなよ・・・
どうせ法律守る気ないんなら、守らなくていい法律と守らないといけない法律の見極めくらいしろや。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 18:51:29 ID:xCKQ0peo
だね。
携帯電話使用違反2点9000円、踏切不停止2点9000円の奴にクラクション鳴らしたら、
クラクションは違反だって。馬鹿だね。警音器使用制限違反0点3000円。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 20:11:47 ID:YnH73f7p
>>329
しあわせな奴だな。
急に渋滞が始まったらどうするんだ?
うちの近所の踏切で実際にあったぞ。
電車がわが気づいて停車して事なきを得たが、おかげで電車は遅れるし迷惑を被った。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:07:03 ID:/jKq4n/b
踏切に突っ込んで渋滞になるのはもう一時停止がどうのという話の次元じゃないだろ
333おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:17:37 ID:3+ZL478k
334おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:25:18 ID:avqBv1QX
うちの近所では警察が張ってる…

点数稼ぎとしか思えない場所。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:26:44 ID:vItO9YSt
>>329
言いたいことはわからんでもないが
別に法律で決まってるから踏切で止まってる、てわけでもないんじゃねーの。
赤信号見たら止まるように踏切見たら止まってるだけな気がする。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:28:16 ID:pRZ8Bw7/
信号付けてくれってケーサツ行っても付けてくれない。点数稼ぎとしか思えない。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:58:32 ID:EatfL09F
点数稼ぎならかせがしときゃいいと思う。
なんも困らんよ。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 13:33:39 ID:Wkpnyh8d
それもそうだな
339おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 12:08:53 ID:9FSr6KRE
なんで停まりたくないの?

340おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 21:01:11 ID:1bysG6R+
信号うんぬんとか関係なくね?
踏切前で一時停止は義務づけられてるんだよ。
信号があろうがなかろうが、それは同じ。
341おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 21:06:01 ID:MsCvf6OF
33条のただし書きをよく読め。
342おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 23:15:21 ID:4fucHxvK
名古屋では踏切で止まらないのが常識ですよ
343おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:23:06 ID:5X+HbEG1
世界の常識だから
344U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2008/06/19(木) 01:05:51 ID:je1JhKfk
踏み切りで、DQNに追突されかけたヽ(`Д´)ノ
345おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 09:49:12 ID:dp8LGAnV
ウチの最寄り駅近くの踏み切り(一方通行)

渡るとすぐ右手に横道(線路と併走)があり、そこを右折する車が多い。
駅近くということもあり、その道を横断する歩行者や自転車も多いので、
その車が右折できずに停まっていると、前方を確認せずに線路内に侵入してきた後続車が
線路内で立ち往生するのがよくある。
電車も頻繁にくるから、結構危ない。

一時停止していても、格好だけでは意味無いね
346おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 01:03:28 ID:Ajqg5R6N
それでも、相変わらず踏切事故って多いよな
347おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 16:19:29 ID:P8JRG7EV
見通しの悪い交差点での一時停止のほうが重要だ
ちゃんと励行しろ。

信号機による交通整理がなされていない、かつどちらが
優先道路か明確でない交差点での、出会い頭の衝突事故
が多すぎる。
348おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 10:19:42 ID:WuYK1DUI
日本人は気が小さいから
349おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 13:34:33 ID:yxYL8h70
>>345
なぜこういうところが「右折禁止」じゃないのだろう。
公安委員会の怠慢か、あほな町会がなにもしない
のか。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 06:50:06 ID:VD+5yEPu
行政監視を怠ったお前の責任
351おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 00:30:13 ID:/g9Z4Rxy
>>319
普通の車だったら、遮断機の下に前面のボンネットを入れることができるので、
そのまま進めば、ボンネット→フロントガラス→ルーフとすべらせてくぐれる。
なので、踏み切りの中で立ち往生せず、そのまま進んでくれって、
TVのJR東日本の広報でやってた。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:46:55 ID:Gv+SsUdx
世の中、オレオレ詐欺や投資詐欺に引っ掛かる
思考停止した馬鹿がいっぱいいるんだから
一時停止を義務化しとかないと大変な事になると思う。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:48:27 ID:5t4sRiln
それもそうだね
354おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 10:18:57 ID:ycJ92iT3
線路内の土地は鉄道会社の所有でしょ。
法律的には、そこを通らせてもらってる形だから。
基本的に踏切内の土地は道路ではない。

駐車場の出入りでも一旦停止をするのと同じ。
355U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2008/07/08(火) 22:39:08 ID:OdAjiueM
昨日、原付を運転していて
踏み切りで一時停止したら、そこでDQNが追い越していきました。
356おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 16:06:40 ID:acU2wJb5
>>352
自分はその馬鹿とは違うと思ってるなら
それってとっても思考停止
357おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 18:30:31 ID:NxPqvrho
道路信号機が併設されてる踏切は赤が点滅してる状態なら徐行でおkだし
この辺は法律の基準があいまいだよな。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 18:41:39 ID:pYFwtYAF
赤点滅は徐行だっけ?
359おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 19:05:28 ID:Jr5wnTMd
踏切は甘え
360おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:17:26 ID:uWdsMHmu
一時停止ってのは手段であって目的ではないんだよ。
目的はあくまで安全確認。
つまり、一時停止を行っても左右・前方の安全確認を
怠れば法規を破っているのと同義。逆に一時停止を
無視しても安全確認をしっかり行えば(違反行為ではあるが)、
「法の精神」は守っていることになる。
俺は一時停止は律儀にするが、前方は確認しても左右の確認は
ほとんどしてない。だから一時停止後、クルマが動き出した瞬間に、踏切
が上がった状態で電車が来たら多分衝突する。

>>1の言うことも分かる気がするよ。
左右の安全確認をしないで、一時停止だけはするなんて全く無意味な
行為だもんな。ガソリン余分に使うだけだよ。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 21:26:39 ID:BXfVPUbE
ならねぇよ
362おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 21:45:04 ID:4rEfMzKc
なんだかんだ言っても、>>1のような考えの人も、
遮断機が下りてたり、警報機が鳴ってたり、
踏切の向こう側が渋滞していたり、一時停止してる車があったり、
パトカーがいたり、とかの状況なら踏切前で一時停止するんだろ。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:23:00 ID:eUp7WFCA
>>362
それは状況判断ができてるってことでいいんじゃないか?
364おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:55:03 ID:RvVmflVZ
踏み切りの一旦停止より交差点徐行の方が守られていないだろ

365おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:10:13 ID:yiN6rMKC
逆に一時停止しない車見ると「早く死ねばいいのに」と思う
366おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:29:38 ID:S6jbOF5H
田舎の線路の場合、小型のディーゼル機関車が踏切に近づいても
遮断機はおろか、警報器すら作動しない時がある。
どういう仕組みでそうなるのか分からんが、
その機関車は自分で警報(カンカンという)音を鳴らしながら通過していく。
それを見てから踏切では必ず一旦停止して左右確認をする。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:30:28 ID:F6m3V0JZ
ファイナルディスティネーションみたいに
368おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:32:40 ID:MMVhQgFi
は?
一時停止して左右の確認
そして窓を開けて音を聞く
って教習所で教わらなかったの?
369おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:28:25 ID:Zj4NNnUn
一時停止って完全にストップしないとならないんじゃなかったか?
大多数は減速してるだけで本当に律儀に一時停止してる奴なんてほとんどいないと思う
370おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 19:11:45 ID:t2iGUQ8K
踏切はタイヤがスピンするから減速する。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 06:21:06 ID:qZK6UiPy
1速でトロトロ行けばいい
372おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 08:43:36 ID:QWQ3bDKI
なるほど、一停無視はMT乗りか。
そりゃ面倒だもんな。
つか素直にAT乗れよ。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 06:08:48 ID:8k88S3Nr
一時停止をすると、前走者との間隔が空き、後続車との間隔は狭くなる。
すると前走車との間隔が空いているので、一気に車が踏切を抜けられる。
よって、踏切内での立ち往生を防ぐ事になる。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 17:36:09 ID:AolhCs5U
375おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 13:03:54 ID:TUymzlch
結局法律を守るか後ろを気にして守らないかどっちかだ
俺は法律を守る
376おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 12:09:15 ID:EAbX9jJN
止まらず渡ったところを隠れてた警察に見つかって
罰金6000円と2点加点された俺が来たよ…
これがあったから今は止まるようにしてる
377おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 13:48:38 ID:Y6CqxpRI
>>376でFAだと思う
378おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 13:05:01 ID:vMlO9Mkn
事故に巻き込まれたときでも、言い訳が立つから。
たとえ他人が悪くても、こちらが一時停止してなかったら
あとで難癖つけられる。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 21:35:28 ID:2ymquBiS
>>2
そう言われるとそうだね
380おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 11:18:21 ID:A6b3u7Gr
踏切できちっと止まって発進、って気持ち良くない?
ロボット物かレーサーみたいに「計器オールグリーン、発進します!」
って感じで……
え、皆そうじゃないの!?
381おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 17:12:33 ID:/AEOaV92
それカッコいいな
382おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:09:48 ID:TY2aFqDv
そもそも一時停止しようがしまいが、
踏み切りで立ち往生する間抜けって
ありえない
383おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:27:19 ID:/fn4UyXu
そこに踏切があるから
384おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:39:27 ID:V1G8UFyL
うちの田舎の線路なんて、一日数本しか汽車(電車ではない)走ってないし、何時に通るかも地元の人は知ってるし、地元の人しか通らない踏み切りだけど、みんな一時停止してるなあ

日本人特有の律儀さ(融通が利かないともいうが)なんだろうね
385おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:54:09 ID:a6XXw4x1
>>1は踏み切り一時停止違反で捕まった口ですね。
分かります。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:01:06 ID:WAFl2gul
愛知では、一時停止なんかしてたらカマ掘られるぞ
387おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:32:44 ID:/arZrz/G
遮断機という機械を過信出来ないのなら、
同じ理屈で信号機という機械を過信出来ないというのが筋だよなぁ。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:41:02 ID:R4LbuuE3
>>387
そういうことじゃない
一時停止しなきゃいけないところを一時停止してるだけ
389おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:04 ID:6skEKxzO
一時停止否定している人って
すべての踏み切りに遮断機と警報機がついてると思ってないかな。

全国には
警報機、遮断機のない踏み切りがどれだけ存在するか知らないんだろうな。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:52:22 ID:nxyPCeQK
ま、結局道交法を守ってれば事故が減るんじゃなく、ポリ公に捕まる率が
減る、事故った時のいいわけが成り立つ、それだけ。

391おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:58:04 ID:qjmh89LJ
一時停止じゃなくて徐行でいいと思う。もちろん、前と左右の確認はする。
まだ初心者マークだからちゃんとやってるけど、前が詰まってたら行くわけないし
ぱぱっと左右みただけでも電車みたいなでかいのが近づいてきてたら分かるよな。
一時停止、または徐行。とかでいいんでね
392おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:59:47 ID:6rwJ01aI
うん?事故の99.3%は道交法違反だよ、あとは刑法犯
393おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:09:01 ID:aAcP/0ZY
線路沿いの道で自転車に乗ってて、交差する踏切の向こう側から渡ろうとしてる自動車が
一時停止せず突っ込んできた時はビビったわ。
止まると思ったのに。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:26:21 ID:/arZrz/G
>>388
しかし「なぜ」と考えるのが当然の事じゃないの?
その「なぜ」を考えたいんだが。
法律で決まってるから従うというのであれば、それは全然安全じゃない。

>>389
別に一律で否定して爆走したい訳じゃ無い。
わざわざ強制される意図の問題だよ。
踏み切りの先に信号があって前の車に追従して走ってたら一時停止するし、
もちろん遮断機や警報機の無い踏み切りかどうか、
その程度の違和感も見極められない人間はその踏み切りに辿り着く前に事故するよ。
395おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:45:51 ID:/arZrz/G
さすがに素通りは路面の凹凸や遮断機の有無、先の詰まり等を考えたらおかしいけれど、
だからと言って一時停止は過剰な法規だと思うよ。
色々考慮すれば黄色点滅程度(徐行)の規制がベターだろうと。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:46:45 ID:dzwqxWfL
>>387
遮断機が壊れてて事故ったってニュースはたまにあるけど
信号機が壊れてて事故ったってニュースは聞かないからな。
397おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 23:53:12 ID:MR62RIy9
いいこと考えた。
なんで信号機が壊れて事故ったってニュースがないかっていうと、
信号機が壊れたら電気がつかないから異常がわかるからじゃない?
それなら踏切も、電車通ってない時は青をつけるようにしたら、
壊れてるかどうかわかりやすくなるんじゃないか。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 19:53:00 ID:/i3TMMN8
国を捨てて豊かな日本に密入国した末裔の在日朝鮮人が帰国なんてするわけないっす
399おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 17:00:40 ID:HO/z89EV
399
400おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 17:02:10 ID:HO/z89EV
400
401おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 20:09:36 ID:f0j4GRlk
>>397
そんなもんずっと前から在るっちゅうねん!
402おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 01:46:55 ID:yDGV7n/A
>>401
いや、普通ないから言ってるんでしょ
403おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 19:05:44 ID:UjnQXJNV
たまに、駅に停めておいた作業用のトロッコが、下り坂で暴走する事故があるよな。
作業用のトロッコは、車輪に信号用電気が流れないようになってるから、踏み切りは無反応だし。

踏み切りは、徐行でよいと主張する人もいるようですが、道交法で徐行する場所(右左折、見通しのきかない交差点など)すら、みんな守ってないじゃん。
仮に徐行などという中途半端な規制にしたら、そのまま突っ込んでくることは間違いないから、一時停止でよいと思う。

警報機、遮断機付の踏み切り・・・徐行
その他の踏み切り・・・一時停止
とすることも考えられるが、瞬時に警報機がついているかを判別するのは実際難しいのではないかな。
そういう意味でも、一時停止に統一した方が良い。

404おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 03:39:50 ID:9IZJ20hH
踏切通行時の一旦停止義務解除が安全性に与える影響
(概要)
ttp://www.rtri.or.jp/infoce/rtrirep/2008/r_digest/07/0807_7.pdf
(全文)
ttp://www.rtri.or.jp/infoce/rtrirep/2008/07/p07.pdf
405おさかなくわえた名無しさん