504 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 14:55:17 ID:ZwHM5Oay
152 名前:140 投稿日:2008/08/05(火) 01:47:37 ID:EcQteOFb0
>社会人として基礎部分はきちんと半分出したい
収入低いほうがそれを言うなら良いけど、
そういう女って、男から見て可愛げが無いと思う。
そういう俺は、女の寝顔が明日への気力だw
164 名前:140 投稿日:2008/08/05(火) 14:20:04 ID:HM8FpjQy0
女が総合職って、、、とりあえず同じ水準に追い付いたってだけでしょ。
家事を未来永劫折半してくれる男ならアリだが
まずそんな事は無いんだから、部屋の契約者を男にして
最低限担保しとくのは当たり前だと思う。
これが出来ない女は、
>>161 みたいに便利な女に成り果てる可能性が高いなw
★同棲統一スッドレ★part56
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1217177885/l50
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 16:12:48 ID:lU29MsVh
>>500 いや本能ってのは変えられないが
行動や衝動のうち、なにが本能かってのはまた全然別の議論だろ
キチガイに構う事無かれ
507 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 17:00:13 ID:SpewcnV/
>>505 本能とは女が子を孕み育てる事を指す
これが母性本能といわれる
女が社会に出るなどと人間の生態を崩してまで行うべき事ではない
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 17:01:46 ID:SpewcnV/
>>506 性的役割分担は確かに存在する
自己の性を認め何をするべきか考えてみると良い
下手なレッテル貼りは自己を貶めるだけの愚かな行為である
雇用均等法が成立する過程では、あんまり性的役割分担とか、女は家庭に居ていいんだよ、なんて
意見ってほとんど無かったように記憶してるが。
でも、主夫のように、これまでほぼ女が独占してた分野に、男が入り込もうとすると、途端に
「性的役割分担はあるんだ」とか「やっぱりオスメスの本能が」とか、言い出し始める連中が
ワラワラと湧いて出てくるのは何でだろ?
どっちも反発あるよ。男の集団に女が。女の集団に男が。
511 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:11:30 ID:VmEu/tdP
>>509 性的役割分担を取り除いた社会で問題が発生したからであろう
ゆえにワラワラと沸いてくるのである
また、これは性的役割分担はやはり必要と言う認識を持つ人間が増えたという事である
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 17:13:53 ID:IHcQXnaz
断る!
>>511 その割には、「じゃあ雇均法を廃止しよう。あれは悪法だった」とか言う声は、あまり聞こえないね。
どうしても、「女には社会か家庭かの選択肢を残したまま、男には家庭という選択肢を与えない」という
歪んだ思想を感じざるを得ない。
総合職はみんな失敗だったと思ってんじゃない?
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 12:04:55 ID:izgZrYHg
>>513 上記に対しては
>>509と語りたまえ
選択の自由は認める
しかし性的役割分担は確実に存在する、それを主張しているのみ
516 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 02:16:41 ID:HmcOjZrs
いいんじゃないかな。
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:43:09 ID:fO0vHPUE
漏れもいいと思う。
結構有名人で女が働いてて男が主夫って家あるよね
青木さやかなんてあきらかに旦那はヒモだし
漫画家なんかだと内田春菊とか桜沢エリカ?だっけ?
あのへんもそうだった気がする
519 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 12:00:04 ID:pJXfJIZm
>>518 そりゃ例外もあるだろう
しかし性的役割分担は決まっている
女が社会に出るなど不要、それと同様男が家庭を支えるなど笑止
性的役割分担って基本系であって絶対ではないからね。
社会の過半数は本来の性役割に沿ってるけど
一定数は違ってもいい、という受け皿があるのが社会の正しい姿だと思うよ
>>519 で、現状女だけが社会に出てるわけだが、どうすりゃいいと思うかね。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:04:34 ID:693tMkEA
>>521 労働人口は明らかに男の方が多い
「女だけ」とは何事か?
524 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:07:32 ID:693tMkEA
>>520 過度に鼓舞してみたり、支援してみたり
個人の選択を促す傾向は頂けない
性的役割分担は決まっている
>>523 そういう意味で言ってんじゃないとおもうけど
俺は家事が得意で好きなので、嫁に養ってもらえるなら養ってもらいたい。
ただし、現代の主婦が金を稼いでくる夫に威張られることを嫌悪するように、
もし、金を稼いでくることを理由に嫁が威張るなら、とても耐えられないと思う。
つまり、言いたいことは、専業主婦&主夫の地位のあり方の問題が核であって、
男女性差は二次的なものにすぎないんじゃね?
っちゅうことです。
526みたいな男性と知り合いたい。
仕事好きだけど家事は大嫌い。
家事も大事な仕事だから威張ろうとは思わない。
528 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 16:57:06 ID:h3g3mDLC
>>526 威張る威張らないなど夫婦間の問題でしかない
性的役割分担に伴う弊害でもなんでもない
自然の摂理に従っているのであれば問題と言えるものは我侭程度の事である
稼ぐ方が経済力を盾に威張るなんてよくあることじゃん
>>528 毎回ageてるお前さ、自分の中だけで結論出てるなら書き込まなくていいから。
布教活動なら他所でやれや。
531 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 10:36:52 ID:Z7bh9jG5
>>529 良くあろうがなかろうが、夫婦間の個人的問題である
鬼嫁、尻にひかれる夫なんてのも良く聞く
夫婦間の問題、性的役割分担とは全く関係ない
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 10:39:59 ID:Z7bh9jG5
>>530 ageるもsageるもキミから指示されるものではない
書き込むも書き込まないもキミから指示されるものではない
キミが傲慢で自己中心的な事をアピールするだけである
>>529 現実問題として家事をこなすより金を稼ぐ方が普通は困難だからな。
困難なことをこなしている方が上位に扱われるのは自然なことだろ。
534 :
529:2008/08/27(水) 14:25:33 ID:lfpcilTZ
>>531 反対のケースがあるから何?
役割の固定から解決しにくい問題に発展している。
>>533 上位に扱われると言うことが、家庭守り係が稼ぎ係を立てると言うことなら何も問題ないが
今は526の話から派生した「稼ぎ係がそれを理由に威張り、家庭守り係がそれを嫌悪している」
という話をしてる。
533だって、自分が大黒柱になった場合、
配偶者が嫌がっているのに威張る、なんて事はしないでしょう?
535 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 14:36:43 ID:Z7bh9jG5
>>534 役割の固定が問題を起こしている訳ではないという事、その例えとして逆の例も示した
性的役割分担の問題ではなく、ただの夫婦間の問題である
威張るも威張らないも個人の資質によるものだ
>>534 そもそも威張る、とは何なのかという話が問題なんだが。
少なくとも家庭守り係が稼ぎ係相手に敬意のない行動を取ることは許されんだろ。
そういう態度を稼ぎ係が注意することすら威張ると取るのであればそもそもお話にならない。
稼ぎ係がそれを理由に無闇矢鱈と理不尽な要求をするなどといった場合ならばそれは問題だが、
昨今の事情を見ると家庭守り係が稼ぎ係に何の敬意も払わないから
トラブルが発生している場合が非常に多いんじゃないかと思うがな。
結論
問題が無いならそれでいい
>>537 問題がないならそれでいいが、問題はあるんだろw
話を見ているとどうも家庭守り係が屁理屈をこいて稼ぎ係に対して
敬意すら払わない事態を正当化しようとしてる事が問題の原因な気がするがな。
最近稼ぎ係が威張り散らしている家庭なんてほとんど見掛けやしないが。
私女だけど、仕事から疲れて帰ってきたとき、玄関を開けると明かりがついてて
ご飯の出来てるいいにおいをバックに子供をだっこした旦那が笑顔で迎えてくれたら
幸せだろうなって思う。
540 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 17:11:52 ID:/1NBlm32
質問
男が専業主夫になるのを拒んでるのは一体誰なん?
女?それとも世間?
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 17:19:34 ID:Z7bh9jG5
>>536 想定する状況を統一しないと話が成り立たなそうだな。
544 :
536:2008/08/28(木) 11:39:05 ID:50KPBUtX
>>542 何が言いたい?こちらは社会一般でありふれている事実を端的に述べているだけだ。
事実に対して想定する状況も糞もないんだよ。
545 :
542:2008/08/28(木) 14:08:18 ID:5DjggLNs
536が自分で言ったとおりだよ、そもそも威張るってどういう事?って話。
536は威張ってる人なんかほぼいない、というスタンスだから
「威張る稼ぎ係とは夫婦関係は築けないよね〜」という話とはかみ合わないね、ってだけ。
「経済力を盾に稼ぎ係が威張るというのはよくある話」とは書いたが
それが多数派であるとか、実数何人くらいとかそんな話じゃないんだけどね。
個々の例を出して話さなきゃならない面倒な話になってるみたいだから、そこまでするほどの話題でもないねと。
546 :
536:2008/08/28(木) 14:18:19 ID:50KPBUtX
いやこちらはてっきりマスコミが流布してる稼ぐことを盾に威張り散らす稼ぎ係と、
被害者の家庭守り係という現実には殆ど存在していない構造を一般化的な現象にして
話をしようというプロパガンダに見えたもんでね。
大体そんな特殊事例を議論することにそもそもどれほどの意味があるのか。
そちらが具体例を挙げなきゃならないのが面倒というのもそれが特殊な話で
あることを裏付けているように思えるね。
こちらの挙げているような事例は枚挙に暇がないほどだし、簡単に実例を拾ってこれる。
547 :
542:2008/08/28(木) 21:03:09 ID:5DjggLNs
うん特にプロパガンダとかそんなつもりでもないけど。
確かに「よくある話だ」とはいったけど
身近にきいたり、そういう問題について読んだ、見たというだけの話で
それが全世帯の何割かとかそんな話はわからん。いい加減な事言うなと言うなら謝る。
でも536が「それはほとんどない」と断言するなら何かソースがあるんだろうからだしてみて。
具体的な個々の事例は要らないや、世の中にはいろんな人がいるのはわかってる
本人たちが納得してるんならそれでいいと思う。
549 :
536:2008/08/29(金) 12:03:25 ID:gmjIMFv9
ないことの証明ってのは悪魔の証明って言ってだな、、、
まあ良い、具体例というのはあると言うほうが示すのが普通だ。
>>534には家庭守り係になったときに稼ぐ人に対して敬意を抱いて
行動するなんて嫌というわがままを正当化しようという雰囲気がバリバリ感じられたんでね。
この手のミスリードや詭弁を使った思想誘導は2ちゃんにあふれてるからな。
550 :
542:2008/08/29(金) 14:30:05 ID:t0SpwZ96
あら、そんなつもりじゃなかったけど悪魔の証明突きつけてたか、失礼。
私個人なら、共稼ぎだし、家事は全部して夫を尊敬して
子供達にもお父さんえらいね、感謝しようねと言い聞かせてるよ。
そうしたいと思う優しい夫だもの。
でも身の回りに「誰が稼いでると思ってるんだ」という人はいるよ。
親戚や友人の親に。細かい状況、やりとりは又聞きになるけど書いた方がいいの?
551 :
542:2008/08/29(金) 14:46:18 ID:t0SpwZ96
優しい夫でなかったとしてもお父さんえらいねはいうと思う
家庭守り係は稼ぎ係より子供と接する時間が長いんだから
それを盾に子供を味方に付けるようなことがあってはいけない。
父親の悪口、愚痴を子供に言う母親は最低と思うよ。
>父親の悪口、愚痴を子供に言う母親は最低
確かにそれ言うと
子ども自身も否定することにつながるもんな
553 :
536:
>>542 じゃあ542の言っていた稼ぎを理由に威張り散らす人って一体どこから来た話なの?
お前さんの言う威張るって何?
ここまで来たら話を振った本人がその二点をきっちり説明する必要があると思うが。