男の着物スレッドが無くなってたので作ってみました。
着物男子も彼氏や夫にも着物を着せたい着物女子も語りましょう。
そして終了
スレ建て、素早い反応ですね。
それではこちらもWatchするようにします。
ちなみに私は着心地重視派で、茶道、武道などの各種「道」関連の趣味もなく、
着物関連の仕事でもなく、週末に着物で出かけたほうがよさそうな場合に着物を
着ています。かみさんも着物好きですので時々いっしょに着物で出かけます。
一般、気楽、お安く、着心地良くをキーワードに、男着物の本を出したいと
考えてちょっと書き出しているところです。
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 16:33:05 ID:LNX8S4oV
大学の卒業式は着物で出た
>3さん
早速のレスをありがとうございます。
ご夫婦で着物って羨ましいです。
最近は男の着物本も幾つか刊行されてますが、呉服屋さんの宣伝のための
本が多いように思えます。
ぜひ愛用者からの視点の本を出して欲しいです。
>4さん
卒業式ですから紋付袴でしょうか?
男性の袴姿は凛々しく素敵です。
これからもぜひ着てください。
6 :
Mai:2008/04/30(水) 23:13:13 ID:bbaI8a/+
ぎょうだ蔵めぐりスタンプラリー2008 開催!
蔵めぐりまちあるき〜和を楽しもう〜
埼玉県行田市中心市街地に残る16の足袋蔵などの歴史ある建物で、“和を楽しもう”をテーマにイベント開催します。
2日間限定で古布販売、子供着付け・時代衣装体験、着物のリフォーム展示販売・ファッションショー(17日のみ)、足袋工場見学&足袋のバーゲン・セール。
ボンネットバス運行、人力車体験(18日のみ)、蓮の人形展示、竹のアート展示、三味線コンサート(17日のみ)、昔の遊び体験など様々な催しが同時開催されます。
当日着物でご参加の方にはもれなく“My足袋づくり体験”1000円割引券をプレゼント!
ぜひこの機会に着物で行田に来て、レトロ気分で蔵めぐりを楽しんでみませんか?
開催日時 2008年5月17日(土)・18日(日)10:00〜16:00
開催場所 忠次郎蔵、足袋とくらしの博物館ほか16ケ所
参加費 大人200円小人100円(足袋とくらしの博物館入場券付)
参加方法 当日忠次郎蔵へまず来て受付してスタート(事前申込不要)
問い合わせ NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク(TEL 090-8726-4962)
ホームページ
http://www.tabigura.net
>6
うーん、面白そうだけど遠い・・・。
きものパスポート開始 浴衣仕立ての実演も 小樽(04/30 14:37)
着物姿で堺町かいわいの協力店八店を利用すると記念品をもらえるなどの特典がある「小樽きものパスポート」が二十九日始まり、旗イトウでは、浴衣仕立ての実演を行った。
染め物や洗い張りなどの職人でつくる小樽染紋塾中心の実行委主催。
着物無料着付けや職人実演の拠点となる旗イトウでは、吉井式和装専門学校の講師二人が、訪れた女性たちを前に浴衣の仕立てを披露。反物を裁っていく早業に「見事ですね」と見入った。
無料着付けを指導する着楽工房の山口協子さんは「街並みにあった和服姿を気楽に体験していただきたい」と話している。
着物姿で特典を受けられるのは五月六日まで。無料着付けは五月二日。問い合わせは辻忠織物加工店(電)0134・22・0993へ。(
最近男の着物のブログも多いな。
着物だけのコーデwとかして面白いんだろうか。
コメントを見たら意味も無く「粋ですね」の連発だしw
>9さん
「着物だけのコーデ」の範囲ですが私にしてみると案外広いんですが。
長着と帯を基本にして羽織、羽織紐、足袋、履物(雪駄、草履、下駄)、手拭、
風呂敷、帽子(ハンチング)、扇子などが加わり、更に煙草入れ&キセル入れ、
懐中時計なども有りますし、最近、私は下卑た感じにならないように気をつけ
ながら布製のウオレットチェーンやスワロのブローチなどのアクセサリーを
帯周りに組み合わせようとしています。
常時外から見えるものと、ちらちら見えるもの、取り出すことで起きるもの
などがありますのでコーデの組み合わせとしては無限とも感じられますが。
とりあえず粋ですねって言ってしまう人は多いです。
自分はシンプルなコーデが多いです。
ものは多いかもしれませんが、コーデで気をつけていることは、特に目を引く
ことの多い帯の部分でしょうか。アピールし過ぎにならないようにしてます。
粋ですねっていうコメントは、大概の場合、野暮ですねっていう意味で使われていますね。
嫌味だったのかよw
洋服と同じですが、男性のお洒落は女性に比してより深くて贅沢な印象です。
16 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 21:12:25 ID:uxM1dspE
背中心がズレズレの自称若旦那とか?
安物買いのメンヘラ君とか?
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/03(土) 23:16:55 ID:bYrmrkx/
小千谷縮買いました。
値上がりしているらしいです。
総絞りの兵児帯が合うそうです。
からむしの帯は麻と麻で擦れてよくないそうです。
>16
自称若旦那・・行き着けとか粋とかいつも笑わせてもらってる。
メンヘラ君はわからないな。
>17
小千谷は証紙が出来る前の物は早く処分したいからか叩き売りされてます。
無地・縞なら15000円前後かな。
総絞りは辞めた方がいいよ。
熱いし、重そう。
ラミーなら丈夫だから擦れても問題ないと思う。
宮古や越後の手績みは擦れて毛羽出るから確かに辞めた方がいいかも。
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/04(日) 00:11:38 ID:EQzqE3Xd
>3さん
ありがとうございます。
参考になります。
>17
作り手が減って値上がりしている
これは呉服屋のセールストークです。
確かに琉球物などは作りてが高齢化してますが、
結城・大島は供給の方が多いし、
小千谷や綿薩の機械織はで大量生産できるのでむしろ値下がり傾向。
手織りは値上がってると思いますけど。
小千谷縮関係の同じようなやりとり、どこか他でも見たような。
機械織はというのは何となく納得できるんだけど、
それでも地震の影響が云々とか、不景気で廃業が増えて云々とか、
本当のところどうなんでしょうね。
>>18 メンヘラ君=猿
ところで、最近はアンカーって「>>」じゃなく「>」なの?
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/05(月) 22:04:46 ID:xfEgDJ98
いまいち盛り上がらないね。
みんなmixiかな?
じゃmixネダで。
女物を直すわけでもなくそのまま着てるのっておかしすぎる。
夏は涼しそうだけど、あれは変です。
あと万個どものように着物自慢にもうんざり。
24 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 00:44:24 ID:1itf9fVn
男の着物愛好家に質問しますが、フォーマルな場で紋付袴の変わりに
神主の格好である狩衣や衣冠(神主の正装)を着ようとは思わないもんですか?
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 08:14:26 ID:RorYixoX
神主じゃない人が神主の格好したら
単にコスプレであってフォーマルじゃありませんよね。
お公家さんの衣冠だとしても、平民が着たらやっぱりコスプレでは?
近々ビギンから浴衣特集が出るそうです。
>>23 「これを買えるオレ様の財力どうよ!○紬って良さはようわからんけどステイタスなんでしょ」
な人はイタイけど、
「これに惚れ込んで貯金使い果たしたぜー!」な流れなら不愉快にならない。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/06(火) 20:45:21 ID:z7dMlFbc
大阪でお勧めのお店を教えて下さい。
着物(リサイクルも)、小物、履物等
そりゃ男着物専門なら梅田阪急のもとじでしょ。
皆さん行きました?
結構流行ってるみたいで20万円前後の着物が売れてるそうです。
みんなカネ持ってるなぁ・・・
俺は何も買わずに帰りました。
リサイクルは亀甲大島や紺や茶色の紬ばかりで飽きるから止めた方がいいと思う。
京都で着物でクラシックイベントへ行ったら男(殆ど年配だったけど)
の8割は紺色の亀甲大島でした。
あれだったら安い木綿の縞とかの方がカッコいいと思うけどな。
ミクにいる男着物愛好者って、ホモ率がすんごい高くて嫌・・・
みんなナルシストで気持ち悪い。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 01:43:10 ID:0+nNOXuC
>>30 自分もそう思います。
古着の大島着てる若い人が結構いますが
あんな地味な格好するくらいなら
洋服の方がよっぽど栄えると思いますね。
>>26 ビギンは洋服感覚のコーディネートが多くて私は好きになれませんが
軽くも重くも見えない上品なコーディネートって案外難しいです
着物って洋服のお洒落が苦手な地味な人や
普通の洋服では物足りない奇抜好きな人が手を出しやすいので
いざ着ると自分は特別格好よくなった気がするけど
他人から見ると滑稽にしか見えなかったりして注意が必要ですね
>>30 私は古着屋や骨董市中心のリサイクル派ですが、よく探すと案外、亀甲大島や
紺や茶色の紬以外のものも見つかるので、それをメインにして着ています。
この場合、生地が良く、内上げが十分で着丈が出せるものを対象にして
和裁師さんにお直しを依頼してぴったりに仕上げ直して着ています。行きが
あまりに短い場合は別途に探した別布を継いでもらったりしています。
亀甲大島や紺や茶色の紬でもそのままのアンサンブルで着るのでなく、
組み合わせを入れ変えたり、別の色や材質の羽織や長着を組み合わせたり、
帯をちょっとコーデすると案外地味にならないと思いますよ。
>>32 自分としては本道を行く感じで着てますので、奇抜や滑稽にはならないような
着方にしているつもりです。
>>23 男の着物が紬中心で自慢したくなるのはやはり呉服屋で買うからだと思います。
1.お客、呉服屋に行く
2.亭主、利益率の高い大島か結城を薀蓄をたれながら勧める。
3.お客、そのつもりになって薀蓄ごと高額な着物をそこでかってあつらえる。
4.お客、できた着物を着て出かけるが高額だからその分出かけた先々で薀蓄を
たれる。
という感じでしょうか。
自分は古着ベースだから良い羽裏くらいしか自慢するとこないよ。
閉店セールで全品半額の着物屋さんがあったのでいってみると、竺仙の浴衣が
反物であった(今年の柄っぽい)。
かみさんと2人で籠染めのやつ(裏と表で柄が全く違う)を1本ずつ買った。
今、別途浴衣の仕立てを和裁師さんに頼んでるんだが、でき上がったらこれらも
もう2本、頼もうかとなっちゃった。今月苦しい・・・。
ちなみに私たちは浴衣を買う場合、単の着物としても着れる色、柄のものを
買うようにして、より長い期間着て楽しめるようにしてる。
夫婦で着物っていいなぁ・・・
俺の彼女は着物なんてまるっきり興味なし。
アパレル関係で洋服大好き人間だから。
男が着物で彼女(奥さん)が洋服って変だからいつも渋々洋服でデートです。
>>33さんのように古着をきちんと直して着てる人は古着ってわからないと思う。
多くはサイズがチグハグなまま着てるから、丈が短かったり袖から腕がニョキって
出てるから違和感を感じる。
>>36 彼女がアパレル関係でデザイン重視で洋服を着ているのなら着物はちょっと
難しいかも。機能重視と考えて洋服を着ているのなら、本当は日本の気候に
一番合って、夏涼しく、冬暖かいのは着物だと言うコアな部分さえ理解して
もらえれば着物派に転ぶかも。
古着を和裁士さんに直してもらうのって案外、簡単です。一度、直接依頼すると
あとは大幅なサイズ変更が無い限りOK。金額も直接なら呉服屋の中間マージンも
カットできるので、全体を直すとして単で1から2万円、袷で2から3万円といった
ところでしょうか(地域ごとに差はあると思いますが)。
自分の身体にぴったり合った着物のオートクチュールを手に入れるのにこの
値段が高いと考えるか、安いと考えるかだと思います。
私としては和裁士さんの技術を高く評価して言われた値段は値切りませんが
(但し、依頼する和裁士さんは複数いて、状況ごとに値段を聞いてどこに出すか
決めてますが)。
>>37さん
アドバイスを有難うございます。
デザイン重視なので難しいと思いますが
とりあえず浴衣から洗脳させてみようと考えます。
浴衣着て花火大会へ行きたいなぁ・
お伺いしたいのですが、全体を直す場合直し賃は洗い張りっていうんですか?
解いて洗う洗濯代も含まれての直しの金額でしょうか?
洗い張りするとさらにプラスされますか?
自分も爺ちゃんの着物があるんだけど、そのままでは少しツンツルテンで、
衿が汚れてるのでどうせなら洗濯してもらってからにしようと思います。
>>38 竺仙の浴衣なら日本における浴衣のブランドで、本格派ですので彼女も気に
入るかもしれませんのでお勧めです。竺仙でなくても伝統的な藍染の方が
蒸気の透過性が良いためより涼しくなると思いますので値段が許すなら
探してみてください。
解きと洗いは別になります。和裁士さんによるかもしれませんが、和裁士さん
からそのプロである「悉皆」にだすことになり、場合によってはその部分だけで
1万円くらい掛かることがあります。
ですから、私は基本的に自分でばらして洗ってアイロンかけて布の状態にして
お直しを頼んでいます(和裁士さんによってはきちんと悉皆に出したものしか
お直しを受けないところもあるようです)。
あと、単と袷でも状況が異なります。単なら、ばらしやすいし洗いやすいです。
また、自分でばらすと布が案外弱っていて仕立て直しに耐えない状態だったことが
わかったりして良かったりする場合もあります。
私が自分で洗う場合の洗剤は、ピンクの○イック○ライトを使っています。
漂白成分が少なく、皮脂等の油を分解するので古着の汚れが良く落ちます。
でも一応絹はダメとなっているので使う場合は自己責任でご使用くださいね。
絹あらい、とかいういい洗剤があるらしいんですけどねー。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 20:49:50 ID:T58Eb6Ar
古着はそもそも身丈が合うのが少なくて。
色やらが多少気に入らなくても我慢してますが。
仕立てるほどお金ないし。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:01:17 ID:5p5J1GH7
>39さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
大全の質問コーナーが閉鎖されてしまい、また聞ける人もいないので助かりました。
洗い張りするとなるとさらに1万円ぐらいかかりそうで結構な予算が要りますね。
けれど自分で分解や絹物の洗濯は恐いので全て専門家へお任せしようと思います。
確かに高いですが、自分だけの誂えと思えば納得できる金額ですね。
できますね。
自分も伝統的な藍と白の浴衣が好きです。
彼女に来てもらうためには自分が女性の着付けを習わないとダメですね。
着ない原因が面倒くさそう・・だからです。
男は簡単だけど女性はおはしょりとかあって確かに面倒な気がします。
>43
成人式の着物はコスプレに近いと思います。
化繊でも正絹とかわらない高い物もありますよ。
質はピンキリなのでよくわかりません。
同じ化繊でもシルックのように正絹のような品質の高いものもありますので。
>>30 >>32 自分は、紺や茶の亀甲大島が一番好きですよ。
コレは多分、親父が家でちょくちょく着ていたから刷り込みなんだろうな。
大島の亀甲柄は、織れる職人が減っているので、(難しいし、今時のオシャレな
デザインの方が売れるし)これから呉服屋の店頭にはあまり並ばなくなるそうです。
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/07(水) 23:54:04 ID:jQyxoOME
近頃、羽織と長着が違うのが流行らしいけど、別々に買うんですか?
反物も2反買うんでしょうか?
網代の雪駄って在るんですか?
以前荒らされたのでここは下げてくださいね。
お対で無い場合は別々に2反買います。
網代の雪駄は知りませんが、草履ならよく見かけます。
>>47 参考までに
814 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 20:49:43
>やわらかものの着物に紬の羽織っておかしいですか?
おかしいです。
羽織は、長着(着物)より格が同じか上であることが条件、これは男物も同じ。
だから、柔らか物の長着に柔らか物の羽織は良いが、柔らか物の長義に紬の羽織はダメ。
羽織と着物は素材が違うのがもともとです。
お対になってるほうが新しいです。近頃の流行ではありません。
>>45 かみさんに聞いたのですが、男性が普通の女性への着付け教室に参加するのは
難しそうです(プロ養成の学校なら別だと思いますが)。教室では女性Onlyで
長襦袢姿(下着?)とかから着付けていくそうですので。
確かに男性の着方と女性の着方はポイントが異なるのでやはり最初は専門の
人に習うのが望ましいでしょう。個人的に着付け師の方とお友達になってその方に
自宅へきてもらい、彼女と一緒に習うのが現実的かもしれませんね。
がんばってください。
ですからコーデとしては柔らかものの羽織を1つ持っていると重宝します。
その場合、あまり個性的な色、柄でないもののほうが長着との組み合わせ上、
幅広いコーデがしやすいと思います。
リサイクル派の場合、黒の羽二重を模様柄に染め直している羽織が時々
出ますのでそれを手に入れるか、そのパターンの長着を羽織に仕立て直して
着る方法が有ります。ちなみに私は前者でいいものが有りましたので、これと
こげ茶の紬の羽織を状況に応じて着わけています。
男性の着付けなんて、参考書読めばすぐできますよ。
上の人が知りたいのは女の着付けですよね。
自分も着付けを習いに行こうかと考えたけど
1回2時間ほどで確か5000円ほどだった。
あれだったらDVD付きのも○じの本を買った方がいいなと考えて辞めました。
きもの○全ってもう更新してないの?
今はアフィリエイト収入の場となってしまい残念。
ブログを作ってる人の文章は凄くためになるのでこれからも頑張って
続けてください。
>>54 フォロー、ありがとうございます。
私自分自身が着物を着るようになったのはかみさんの誘いで、そのとき
かみさんから着せてもらって着物のイベントにいきました。
それ以降は男で着物を着ている知人に聞いたり、ネットで調べたり、
後は自分で工夫、研究しながら自分にとって着心地重視の着方を確立して
きた感じで今に至っています。
>>47 また、反物を織る前の段階で長着と羽織をお対で作ることを前提にして織った場合は、
一疋(いっぴき)と呼ばれる単位で実質2反分、反物が織られ取引されています。
呉服屋さんがそういう表現をされたら長着と羽織のアンサンブル計2着分の反物だと
いうことです。
LYOT●、ぱちぱ●、バカガエ●
ミクシィで男着物っていうとすぐしゃしゃり出てくる3バカ
うしろのふたりはホモだしな
逝き遅れのオバハンも怖いw
逝き遅れじゃなくて残念でした。ちゃんとまっとうな男と結婚してます
わw
皆さんは着物に毎月幾ら払ってますか?
自分は古着と新品を半々で買いますが10万円前後です。
今月は紗と絽の仕立てをお願いしてるから支払いが恐ろしい。
嫁さんが和裁師や和裁が出来る人が羨ましいです。
>>61 私は基本がリサイクル派で、新しいものを買う場合でも反物からで、最大
2,3万円位を上限にしている感じですので、かみさんの分を入れても
1月当り最大でも6、7万円位でしょうか。呉服屋で新しく作ることは
まず有りませんし。
でも、私たちの場合は基本的に一年の四季に対応できるものは一旦、全て
揃っていますので、何も買わない月も有りますし、2人で骨董市に行って
古着で数着、数千円分買っておいて、後から使う季節や月の経済状態を
考慮して和裁士さんに数ヶ月から数年遅れでお直しを頼む、といったところ
でしょうか。反物でも安いときに買っておいて寝かせてるものがあります。
義理の母が和裁がある程度できますが、袷はパスですし、別の仕事をして
いるため時期がこちらの思ったようにはいきませんので、あまりお願いして
いません。
買った反物を寝かすことってありますね。
自分も先日3年前に買ったのをやっと仕立てに出しました。
仕立賃や胴裏とかを考えたら毎月1枚の仕立てが限度です。
早く出さないと趣味が変わってしまうので気をつけなければと思うのですが。
骨董市にも行ったことがありますが
男物を見せてもらうと焦げ茶色とか紋付羽二重とかいかにも古着って感じの
物しかありませんでした。
掘り出し物を探しに久しぶりに行ってみたいな。
>>63 やはり骨董市をいかにうまく利用するかが楽しい男着物生活ができる、できないの
ポイントになると思います。
私は骨董市に行くときは着物を着ていき、買わなくても良いものを置いている
店には顔を出して話をし、ものを見、挨拶して帰ります。そうしているうちにお店の
方も私の顔を覚えてくれ、「あの人に・・・」と言う感じでいつも持ってくる当たり
障りの無い「焦げ茶色とか紋付羽二重」以外のものを持ってきてくれたり、奥から
出してくれたりするようになります。そこまで親しくなると値段交渉もしやすく
なるので万々歳ですよ。
ぜひ骨董市のお店の方とは良い関係を作るようにされるといいですよ。
また胴裏や羽裏を取るために買う、表は使わない、それなら表は使えないものでも
OK、という視点で着物を探すことも有りですよ。
なるほど・・・
山のような古着から着られる着物を探すのはかなりの労力がいるから避けてきたんだけど、
知り合いになれば別に出してくれそうですよね。
こげ茶や紋付以外にもお洒落な着物の出会いがあるなんて羨ましいです。
自分も顔見知りのリサイクルショップでは男物を奥からだしてくれます。
店先に出すとパッチワークやリメイクおばさんに直ぐに買われてしまうからだそうです。
店主もまだ着物として着れるものにはさみを入れられるのは嫌だそうです。
古着屋さんではやはり着物を着物として着てくれる方を大事にしたいと思われる
方が多いようですね。食っていくためにはそれ以外の人にも着物を売っていく
必要がありますが。
こちらではそういうリメイク系の方たちを「チョキチョキ隊」と呼んでいますが、
やはりその勢力は大きいようですね。
>>66さん
レスをありがとうございます。
チョキチョキ隊は男着物愛好家の天敵です。
まだ着れる着物をごっそりと買っていくのですから。
ところで下着は褌ですか?
以前、紐で縛るタイプ越中?を買ったのですが、
小をしたあと、前垂れをひっぱらないとチンポがきちんと収まらないですよね。
でも、下に引っ張ると着崩れてしまいまた帯を締めてると思うように引っ張れません。
締めるのが上過ぎるのあかなぁ・・・
だからいつも普通のパンツやステテコを履いてます。
>>67さん
はい、私は着物のときは越中褌です。小の後、一旦、右か左にかき分けた
前垂れを下に引っ張るより、かき分けた分を紐の位置で左右に引っ張って整え、
最後に少し下に引く感じだと思います。
要するに整えるのが下ではなく左右と考えます。
私の場合、締める位置は帯より下になっており、帯の幅の分と褌の紐の
位置とはほとんど被っていません。紐を締める強さと、ほどけやすさ、
ずれやすさは関係すると思いますので、あとは人それぞれの強弱の加減に
よると思いますよ。
>>68さん
ご回答を有難うございます。
今度久しぶりに褌を試してみようと思います。
やっぱり自分は腰の上のほうで紐を縛っていたんだと思います。
確かに左右ずらした方を引っ張ればきちんと収まりそうですよね。
薄物だとパンツのラインが浮いてくるのではないかと心配なので
やはり褌をマスターしたいです。
女性で屈んだときにくっきりパンツのラインが見えたのを目撃しましたが
やはりかっこ悪いものでした。
それにしても姉妹スレッドのきもので過ごす・・・の女性達も暴言・罵詈は恐ろしい。
それだけ着物というのは女にとって何か言いたくなるんでしょうね。
着物男子が珍しいのか、自分もよく電車などでおばさんに声を掛けられます。
概ねいいねぇ・・・と好意的でリップサービスでも嬉しいものです。
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/10(土) 01:33:47 ID:+fupnaLA
神事で見た神主のダークブルーや赤の束帯姿がカッコよかったんですが
あれは普通の呉服屋で売ってるもんなんですか?
専門のお店じゃないと売ってないですよ。
神主や巫女の装束とか、坊さんの衣裳とかは、普通の呉服屋ではなくて、法衣店だと思われます。
73 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 21:06:15 ID:AA6hDaYu
内揚げの線について教えて下さい。
リサイクルの着物が多いのですが、内揚げの線が帯の上に来てしまいます。
お腹が出ているので、帯を下目に締めないと苦しいという点もありますが
内揚げの線を隠そうとすると、随分上で帯を締めないといけません。
あまり気にしなくてもいいですか?
古着がそのまま着れるなんて羨ましい。
我輩は4尺以上の丈が必要なので古着でピッタリは見つからず、
買っても仕立て直してもらってます。
内揚げの線が見えるのは野暮とまでいいませんがカッコいいものではないね。
でも帯を上のほうで締めるのはもっと野暮ったく映りますので気にしなくていいのでは?
こればかりは仕立て直さないとどうにもなりませんから。
仕立て直す機会があれば内揚げの位置を帯に隠れるようにしてもらうといいです。
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/11(日) 22:46:58 ID:AA6hDaYu
>>74 早速のレス有難う御座います。
僕もそのまま着れる古着は殆んど有りません。
丈は3尺8寸でいいのですが、お腹が出ているので、身幅が足りません。
身幅だけなら数千円で直してもらえるので、キングサイズがあれば、買う
のですが、総直しは高いので、他は直さないので、内揚げの線は変わり
ません。
仕方ないので、気にせずに着ることにします。
内揚げなんて知ってる人は着物を着る人や呉服屋ぐらいじゃないかな?
知らない人からすれば内揚げの線が見えてもどうってことないと思いますよ。
8寸なら古着でも見つかることがあるからやっぱり羨ましいです。
そうですね、内揚げは着物の色や柄によってはほとんど目立ちません(外から
見るくらいではわからない)ので、特に気にする必要はないと思います。
絵羽で目立つものだったりして。
内揚げの位置を変えるということは着物全体の作り直しになると思いますので
和裁士さんへのお直しの費用としてもお高いですし。
安い既製品しか買わない俺に、内揚げの位置を指摘するのは御法度です。
合うわけがありません。まず間違いなく帯よりも上にくる。
どうせ短足胴長なおいらですよ。
既製品の着物ってなんであんなに中途半端な寸法なんだろう?
俺175cmで普通の体型だと思うけど、身丈ならLL、裄ならM、幅ならLサイズがぴったり
>>79 そうですね、それは現代人のスタイル、プロポーションの変化に対して、着物の反物の
幅と長さ、そしてそれを使って仕立てる和裁における仕立ての技術が着いていっていない
からだと思います。人間が手で出来ることをミシンや機械にさせていくのですから。
でもこれは簡単にその業界の努力不足だと言い切れない難しい問題が有りますよね。
マスの数が多く、発展していくと読める事業なら資本投入して織機を新しくしたり、
縫う技術を発展させたりしていくことが出来ますが、安いプレタ着物が席巻しつつある
この業界でこの投資は企業としては自殺行為で実質的に不可能といえますので。
あとは個人レベルで、反物幅が広く、デザインの良い反物をネットで入手し、現代人に
うまく対応してくれる「腕の良い和裁士」の方に仕立ててもらう他ない状況ですね。
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 15:35:45 ID:xAEHnzJ9
「教えて君」で すいません。
家に男物の着物が幾つかあったので、着てみたいと思っています。
その中に 薄手素材の単衣の 着物?orゆかた?が あるのですが、
「夏物の着物」なのか、「薄手のゆかた」なのか わかりません。
「夏物の着物」と「ゆかた」って、どこを見たら 素人でも区別がつきますか??
>>81さん
はい、やはりその質問が来ましたね。予想してましたし、毎年この季節になると
色々な方から聞かれる質問ですので。
さて、結論から言いますと、実は作りは同じなのです。着方で長襦袢を使って着るか、
素肌に着るかで、呼び方が「単」と「浴衣」と異なるのです(女性の場合、浴衣は襟の
つくりが決まっていたと思いますが)。
但し、浴衣用としては伝統的な生地や模様が有りますので、誰が見ても浴衣と見える
ようなら浴衣でしょうし、ちょっと浴衣とは言えないような織や色柄のものなら単の
着物である可能性が高いでしょう。たとえば、木綿の藍染のものなら浴衣でしょうし、
紬で裏地が着いていないならそれは単の着物でしょう。
私は浴衣を買う場合には、単の着物としても着ることのできる色、柄、材質、
デザインのものを買うことにしています。その方がより長い期間、着て楽しめ
ますので。浴衣であれば、夜にちょっと近くの祭りや花火を歩いて見に行く位には
良いですが、日中、交通機関を使って遠くまで出かける場合にはちょっと気が引ける
ところが有りますので。まあ、洋服でいうと「パジャマ」というレベルに該当すると
思いますので、その感じを理解した上でどこまで着て出かけられるか、という判断に
なるかと思います。20歳代と若ければパジャマは遊び着という範囲で大目にみて
もらえると思いますが、40歳過ぎると浴衣でのイベントを除くと・・・。
補足
それから裏地が着いていない着物で特に薄く、向こうが透けて見えるような
生地で出来ているものは「薄物」と呼ばれ、特に盛夏の時期に麻の長襦袢と共に
着る着物とされていますので、81さんの着物にもこれが含まれている可能性も
ありますね。薄物は大体、黒か白が多く、麻などのちょっと固めの素材で
できてます。
84 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/12(月) 23:35:39 ID:TgvhYX3a
今日、お召しのお対を買いました。紺の長着に青の羽織。色違いは初めて
なので面白いと思いました。小汚れの古着で少し身丈が長かったのですが、
直し賃より着物の方が安いのでこのまま少し持ち上げ気味にして着ようと
思います。
古着はお店をちょくちょく覗かないと駄目ですね。1回だけ、ぴったりの
サイズが入ったと電話が入った事があって、悪くなかったので買いました
が、買わなかったら2度と連絡はないと思います。
あと他のお店で、夏仕度として浴衣を誂えました。紺地でろうけつ染めの
生地で、店長一押しと言うので決めました。他に頂き物の浴衣地があった
のでその仕立ても御願いしました。
続いて、竹で網代に編んだ雪駄を買いました。籐製は4万円するそうです。
そんなのを履く身分ではありませんが、一度見て見たいような気はします。
その履物屋に右近の下駄があり、歩き易そうでした。今度、履いて見ようと
思います。
思うのですが、このスレは良いですね。解らないことを真剣に教えてくれる
ので、本当に助かります。
皆さん有難う御座います。
前のスレを見たが、最後のほうはかなり荒れたようだな。
ここが嵐達に再び荒らされないことを願う・・・
古着は早い物勝ちだしな。
上のレスでもあったが、骨董市店主と仲良くするのも必要。
短い身丈はどうにもならんが、長い身丈は着ようによったらなんとかなる。
上半身をゆったりしたり、最悪糸で上げても。
そのかわり短いのは袴を着る以外どうにもならん。
お召しのお対、いいですね。私も羽裏が良かったので古着でお召しの羽織を
持っていますがお直し待ち行列に並んでおり、順番が来るのはいつになるか
わからない状況です。
私の住んでいるところではお召しを着ている方をほとんど見かけたことが
有りません。普通の紬か大島紬がメインですね。やはり、遊び着より少し格が
上になるためでしょうか。それともものとして見る機会が少ないために選択肢に
上がらないためでしょうか。
私が古着を和裁士さんに直しに出す場合、直し賃より買った古着の値段が
「はるかに」安い場合がほとんどです。しかし、古着として買った値段より、
その着物の織、色柄などが今ではなかなか見られないもので状態、質感が
良かったり、今では簡単に作ることが出来ないようなものだったりした
場合には、それを自分の身体に合わせて仕立て直して着ていますよ。
やはり物は良くても身体に合ってないがゆえにだんだん着る頻度が低く
なっていく着物はかわいそうな気がします。
今の私の履物の中心は右近の下駄です。駒下駄、雪駄も持ってますが、コーデの
しやすさと週末のお遊びイメージへのマッチ、疲れにくさからそうなっています。
3代続いている履物屋さんに様々な台と鼻緒があるため、個別に選んでコーデ
して作ってます。右近なら値段も合わせて5千円から1万円くらいですので、
まあ買いやすいほうではないでしょうか。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/13(火) 14:44:51 ID:6uJ2gcsp
着物男性の皆さん、質問です。
初めて着る浴衣としては、どんなのだったら抵抗無く着られますか?
旦那に作りたいのですが、あんまり粋だったり、いかにも浴衣っていうのは嫌みたいなんです。
でも、「俺はよく分からないから、選んで」って言われて、悩んでます。
旦那さんのおしゃれの趣味やポリシー、年齢によって違ってきますが、
上記の感じからすると、先ず普通の藍染の紺白の浴衣はダメでしょうし、普通の
木綿のお安いぶら下り浴衣もダメっぽいですね。
それではしじら織(織風?)のものや、無地の綿麻のものはいかがでしょうか。
どちらもプレタで5千円前後から色々な色が有ります。どちらも柄があまり浴衣
浴衣していない限り落ち着いた感じを与え、単の着物としても着れる素材ですので、
浴衣よりもう少し長い期間着れます。また、肌触りも夏向きで涼しくなる素材
ですので、本当に家で風呂上りの「浴衣」として着ても快適ですよ。
>>87 まず、どこに着て出かけたいのかを決めてみたら?
花火大会や夏祭りなのか、家で夕涼みなのか、街遊びなのか。
それによって
>>88さんの提案の向き不向きが分かると思う。
個人的には浴衣は浴衣らしい柄の方がいいと思う。
特にメンズは浴衣ぐらいしか柄物はないのだし大胆な古典柄や歌舞伎柄とかいいなと思う。
単の着物としても着れるものだと浴衣をきる楽しみも半減しそう。
街遊びするには着物らしい浴衣のほうがいいのかもしれないけど。
91 :
87:2008/05/13(火) 15:39:45 ID:6uJ2gcsp
レス、ありがとうございます。
家で着るというより、夏祭りとかですね。
今年は家族で阿波踊りを見に行こうということになっているので。
主人は30代で、洋服の好み自体、モノトーンのシンプルなものが好きな人なので、
大胆な柄物には抵抗があるみたいです。
私としては古典柄とか素敵だと思うのですが・・・
>88さんの仰るような、しじら織りの格子や無地のものを探してみようと思います。
色々とアドバイス、ありがとうございます。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/14(水) 00:25:34 ID:PemO8JLh
ちょっと質問良いでしょうか。
自分は現在大学生・男で、普段着で和服を着たいと思っています。
和服といっても浴衣のような上下が繋がっているものではなく、
剣道着のように上と袴が分かれてる感じの和服です。
そういった和服となるとやはり値段が高くても仕方ないものでしょうか?
普段着として着たいので、古着なんかでも良いのですが。
また、自分は剣道やっているので、袴は剣道の袴でも代用が効くかなーとか思っています。
着物に関して知識がないのでどなたかアドバイスお願いします。
それは、「半着」あるいは「袴下着物」っていう種類の着物だね。
それに対して足首まである長い着物を「長着」と言う。
上下が繋がっているというか、それで一つの長さだと考えた方がいいと思う。
で、「半着」あるいは「袴下着物」は、長着でも代用が効く。
長かったら尻っぱしょりをして袴の下に着る。
つまり、普通に古着を選んでだいじょうぶってことだ。
もちろん、呉服屋にいって「半着」あるいは「袴下着物」って仕立ててもらうこともできる。
剣道の袴の代用は、まあ、普段着ならいいんじゃね。
趣味の問題だね。
「半着」は普通、古着ではなかなか見かけません(たまに剣道着の上を見ることは
ありますが)。
元々、農家の人や職人さん、商売人などが、動きやすく、汚れても上下別々に洗え、
替えもききやすいという、「作業着」として作られているものですので木綿製のものが
多く、ボロボロになるまで使われ、最後は雑巾となって布としての寿命を終えたものが
ほとんどだと考えられます。
たまに出ても当時の強い木綿の代名詞である絣を使われていることが多く、そのため
古着としては普段着価格とは言えない1万円位から数万円の値段が付いていることが
多い状態ですので、これを現代、普段着として使うことは現実的ではないでしょう。
>>92 半着の着物だと、弓道具店で扱ってるところもあるな。
例えば神田小川町の小山弓具店で、生地を選んで仕立ててもらえるけど、
いくらくらいだったかな。違っていたら悪いけど、3万〜4万程度だったと思う。
弓道、居合の縞模様の袴なんか、ふだん使いとしてはいいね。
プレタのポリエステル単衣、たぶん紗の薄物をみました。
お茶をしてるため手持ちの夏物は正絹の絽と紗のみです。
稽古にはポリにしようかと考え中。
そこでポリの薄物ってやはり正絹に比べて暑いですか?
素材はデイジン?って書いてたと思います。
ご教授くださいませ。
テイジンならシルパールとか、ウェルキィがあるけどそういうちょっといいポリなら
特に正絹と比べて暑いということはない。
着心地は少し違うけど、洗えると言うのは稽古事にはいい。
いいポリじゃないとちょっと辛いけど、稽古用と割り切るなら炎天下歩くわけじゃないし
我慢できる範囲内。
>>93 >>94 >>95 レスありがとうございます!
半着にこだわらなくても長着で袴が着れるんですね。
半着は古着が少ないとのことなのでとりあえず長着を探してみることにします。
袴は剣道・弓道用などからも探してみますね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
>>97 ありがとうございます。
テイジンにも種類があるのは知りませんでした。
安心して購入できます。
購入して着てみた感想をまた書きますね。
>>98 半着は袴が必要だから反物の長さが足りないなど理由が無い限り作らないのでは?
古着の長きなら半着とまで言わなくても丈の短いのが多いです。
むしろ仕立て直す余裕が無い人は袴をはくことで丈の短さをカバーしてるようです。
馬乗りなら着物を着たときに後の裾を腰紐の辺りに持ち上げるといいです。
行灯ならスカートなのでそのままでもいいかな。
袴は呉服屋だと多くがハレようの縞柄が多いです。
むしろ剣道用の方が黒や紺とかあって普段用にはこっちの方がいいと思いますよ。
>>99 剣道着しか着たことが無いので袴をはくものはみんな丈が短いと思ってました。
長着の上に袴をはくなんてことも全然知らなかったです・・・
本当和服に関する知識が浅いので、これから少しずつ勉強していこうと思います。
そんな矢先にもう1つ質問なのですが、袴をはくときも着物に帯をするのは当然なのでしょうか。
恥ずかしながら剣道のことしかわからないため、袴の下に帯をするようなことを知って少し驚いてます。
それと、袴の紐の結びも剣道とは違うものが多いみたいなんですけど、ちゃんとした結びをしなければならないものなのでしょうか。
本当に基本的なことばかりの質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
>>100 学生なら学校の図書館に和装関連の本があると思う。
図解等も載っているものもあると思うので、一読してみた方がいいよ。
剣道着の延長だと考えているなら、はっきりいってかなり違うよ。
男性でも襦袢を着るし、帯も結ぶ。袴紐の結び方の違うから。
>>101 とても参考になるサイトをありがとうございます!
いろいろ勉強しなければなりませんね・・・
>>102 正直剣道着の延長で考えていた部分が多く、驚かされています。
着物を着るにはちゃんとした知識がないといけないことを思い知らされました。
しっかり勉強した上で、普段着として自分が着物を着こなせるように工夫した着かたを目指していこうと思います。
>>103 がんばれや。応援しとる。
自分も剣道やっていて、それから着物を着始めたクチだから、いいと思うよ。
2ちゃんじゃなければ馴れ合ってあげるんだけどね。
>>103 自分も剣道やってたんで、袴の畳み方は上手いと褒められたw。
上着は畳み方も違うけど慣れれば大丈夫。
軽い気持ちで始めた方が長続きするよ。
なんかいいスレですね。
もうひとつの着物スレは荒れまくりの罵りあいで見れたものじゃない・・・
男の着物姿ってまず見かけないですね。
でも4月に京都へ行ったとき、おなじ着物姿の男性と遭遇して恥ずかしかった。
京都は着物姿が沢山居て、ふつうになじんでいてさすがだと関心しました。
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 00:41:08 ID:diEba+JN
うちの祖父の形見のお召しですが、同じ反物をトーンの違うねずみ色で
染め分けて、長襦袢、着物、羽織にしたものがありました。
かなりおしゃれな人だったんで、改めて着物を見て実感しました。
これから作られる方、こんなやり方もありますよ。
>>106 15年前と比べて、着物姿の男性が増えたなとは思います@東京。
京都いいねー。
鼠色は種類が多いからいいな。
どんな色でも灰色がかかると落ち着いた色になるし。
滅紫色?とか染めてみたい。
歌舞伎座あたりに着物客は多いね。
でも玄人さんが多いのか結構丈が短めのような気がする。
くるぶし丸見え、足首丸見えだし。
あれは単に古着だったんだろうか・・・
京都は着物姿で歩いててもジロジロ見られず街になじんでた。
あっ外人にはオーキモノって叫ばれたけど。
また行きたい。
先日の骨董市で手に入れたこげ茶色系のお召しの羽織は
>>107さんの言われるのに
近く、羽織の表から羽裏までが同じ反物で、表部分はこげ茶っぽく、すそから
裏の襟方向にかけて色がだんだん薄くなっていくと共に、羽裏部分には全く
別の染めで古典の舞楽を舞う2人の絵が描かれたものでした。さらに一部分には
織で道具や衣装の模様が表されていました。
色として渋い色であると共に、裄が全く足りないので同じ格の別布を探して
お直しをして着たいと考えていますがいつになるやら。
私としては古着を和裁士さんにお直ししてもらい着るところまではきてますが、
さすがに染めを頼んで新しく作って着るところまでは行っていませんね。経済的に・・・。
質問です
一般的な博多献上のような帯の裏側には一本線が入っている物が
多いと思うのですが、先日楽天の着物ショップを見ていたところ
一本線の方を使って締めているのを見かけました。
今までこういう使い方をあまり見かけたことが無かったのですが
女物はリバーシブルで使える帯も結構ありますので私はありなのかなと
思ったのですが、皆様はどうなのでしょうか。
また、肌襦袢は女物を少し身丈を短くして使ってもいいのでしょうか?
どなたか回答お願いいたします!!
どっちを使うかは好みでいいんじゃないか?
一本独鈷(一本線)の模様しか入ってない帯も単帯にはあるし、表裏で模様が違うなら
一日目は表、次の日は裏を使えば印象が変る。
肌襦袢は別に見えるものじゃないから、特に身丈を短くする必要はないと思うけど、
帯を締めるあたりでごろつくようなら短くしてもいい。
でも、わざわざそういったものを買わなくても紳士用品売り場でシャツとパッチでも
まったく構わないと思う。
今の時期に冬物の安売りを買って、夏が終わるころに夏物の安売りを買えばよりいい。
113 :
111:2008/05/15(木) 14:59:04 ID:7yLdbKTy
>>112 ありがとうございます。
帯はどちらでもいいのですね!
私はあっさりしたものが好みなので使えるとわかってうれしいです。
肌襦袢は、白系の浴衣を着るときに少し下着が透けるので
男性用の肌襦袢は短く、ステテコを併用すればいいのでしょうが
ステテコがあまり好きではないようなので、女性用のを下着が隠れるくらい
に詰めて着せようかなと思ったのですが、よく考えたら切る必要も無いですね。
さっそく週末にでも呉服屋さんをまわって冬物を見てこようとおもいます。
言い方が悪かったみたいで申し訳ないが、シーズンオフのものを安売りで見つけたら買っておくのもいいという程度。
スーパーでは和装に転用できるものでも、シーズンがすぎるとバーゲンになるので
いやじゃなかったら、というつもりだったけど、中途半端に感じる長さと言えばそうかもしれない。
ただステテコはメリットが多いので好まない理由が「おっさんくさい」というなら
食わず嫌いをやめて試してみて欲しい。
浴衣の着方には浴衣の材質やそのときの気候、時刻などで以下のパターンが考え
られます。
@浴衣+肌襦袢(またはTシャツ)+ステテコ(またはトランクス)
A浴衣+ステテコ(またはトランクス)
B浴衣+褌
私としては案外Bがお勧めなのですが・・・。褌に関しても「食わず嫌いを
やめて試してみて欲しい」と思います。
木綿の浴衣に木綿のステテコだと脚捌きは悪かったきがする。
今の発汗作用のあるドライメッシュのすべすべのステテコとか
ベンベルグの方がいいかも?
座りっぱなしでスーツが臭くなるから夏は6分丈のステテコのようなパンツを普段でも愛用してる。
茶席でも絽とか正絹の襦袢では脚に汗をかくからステテコは必須です。
>>115 連続すみません
僕はAです。
浴衣に肌襦袢が見えたら暑苦しい。
ちょっと胸板が見えるくらいがカッコいいと自分は思います。
麻100パーセントはすけるし肌が痛いから肌襦袢は必要かも。
彼女やおくさんに理解がないとBはかなり抵抗がある。
僕には無理です。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/15(木) 22:49:40 ID:fsd3g/zu
120 :
女:2008/05/15(木) 23:59:49 ID:23PGa8yT
男の着物、いいですね。
最高にかっこいいと思います。
みなさん頑張って下さい。
はい頑張ります
肌襦袢の代わりにサラシを巻くのもいいと思います。
>>117 透ける麻100%の着物はたぶん浴衣ではなく「薄物」になると思います。
その場合は麻の長襦袢を着た上で着ますので、
>>115の浴衣の着方には
当てはまりません。浴衣とは別物の着物として扱われますので。
晒しは着てるうちにずれてきたり、汗を発汗しなくて湿ってきて気持ち悪かった。
何事も経験だねぇ
125 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/16(金) 19:16:18 ID:JOY7AYwG
サラシを巻く方法は役者さんの裏技的に出てきているようですが、巻いて着物を
着た状態で激しい動きをしないといけないとか、締め付けることによる体型補正に
重要な意味があるとか、あまり汗をかかないような場所で過ごすことがわかって
いるとか、ちょっと特殊な状況下で着装するのではないでしょうか。
どちらにしても やはりサラシを巻くということは皮膚に密着しますので、
かいた汗はかわきにくい状態になっていますし、単、薄物、浴衣の季節向き
ではないですよね。
浴衣なら汗をかかないように風を利用して涼しく過ごすとか、単、薄物なら
麻の長襦袢でその下は褌のみとかの着方で積極的に気化熱を利用して汗を
蒸発させ、涼しくして過ごすとか。
最近着物に目覚めたのでここはとても勉強になります。
みなさんは着物の時は手ぬぐいを持ち歩きますか?
邪魔そうだから持ったことがなかったのですが
さっき手ぬぐい屋さんを見ていたらたくさん種類があって
持ち歩きたくなってきました。
本当だね、自分もためになるからつい覗いてしまうよ。
やっぱり着ている人のアドバイスはさすがだなと思ってしまう。
着物のときに手ぬぐいを持つことはあるけど、ハンカチが多いかな。
最近はブームなのかいろんな種類のが売ってるからいいかも。
食事のときにナフキン代わりになるし。
僕はしないけど、懐に忍ばせたりしたら邪魔にならないと思う
>>128 もうなくなりかけて来ちゃったけど、コンビニでお茶の伊右衛門500mlペットボトルに
ひとまわり小さいサイズの手拭いがついているので、懐に入れてます。
懐にごろごろモノを入れちゃうのは粋じゃないんだろうけど、よく入れてます。
手拭いを懐の中で帯に挟み込むようにすると、帯がずり上がってくるのを防いでくれますよ。
「手を拭う」以外にもいろいろ使い勝手がいいので、オレはいつも(洋服のときも)持ち歩いてます。
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/17(土) 14:03:33 ID:afGmVha5
>>100 私、普段なら、半着がその仕様になっているせいもあって、半着・袴
(ともに木綿)で帯無しの場合もあるな。
外出する時は、半着でもさすがに帯は締めるけど。
袴紐も、締めて余った分を両サイドの腰にもっていく略式でしている。
腹の前で十字にまとめる方法は、使わなくなったら、すっかりやり方
を忘れちまったい。
生地を正絹にこだわらないのであれば、稽古着ではない半着・袴も手
頃で手に入りますよ。
132 :
127:2008/05/17(土) 14:34:41 ID:pNDkyabb
133 :
130:2008/05/17(土) 15:27:27 ID:7W+eaz/F
>>132 オレが実際にやってる手拭いの使途を思いつくままに挙げてみます。
・手拭き、汗拭き(本来の用途ですかね)
・片たすき、っていうんでしょうか?(言い方がワカラン)
何かちょっとした作業をする際、バッグのストラップを
斜め掛けするみたいに肩に回して片方の袂を押さえる。
・風呂敷代わりにものを包む(巾着やバッグを持ち歩くのがあまり好きじゃないんで・・・)
モチロン大きいものは無理ですが、ちょっとした小物なら手拭いでもOK
あとはウチには小さい子供がいるんで
・エプロン代わりに首に巻く
・猛暑のときなど濡らして絞った手拭いを頭に巻く(自分でもやるときがあります)
・ちゃんばらごっこのときに帯代わりに腰に巻いて鞘を差す
袂を押さえるには市販の手拭いだと少し短いんで、晒を1反買ってきてふんどしを
2〜3本取ったもののあまりを長めに切って使ってます。
手拭は取り出したときに起きるトータルコーデの1パターンと言えます。
男の場合、着物や帯では通常、柄や色が遊びにくいですが、手拭はその範疇では
ありません。古くからある色々な伝統柄で遊んでください。粋なもの、季節感の
あるものなど、色々なテーマで作られていますのでたくさん集めて気分によって
出かけるときにチョイスして楽しめますよ。
また、話の種にもなりますので会話の「つかみ」として利用するのもいいと
思います。単価もそんなに高くないので知り合った人に上げたりも出来ますし。
特に外人さんは喜びますね。
着物を着て街で着物を着た方にすれ違った場合は皆さんはどうされますか?
僕は女性の場合ははチラ見はするが無視します(視界に入ってないようにする)
でも男性の場合は無視するのも悲しいかなと思います。
やっぱり着物を着た男性って珍しいですから。
年配の玄人さんだったら男性でも無視しちゃうんだけど、
同年代の若い人だったら声を掛けたい、掛けられたいと常々思います。
でも、出る言葉は素敵な着物ですね、の言葉しかでないだろうな・・・
「素敵な着物ですね」と声を掛けられたら「着物、お好きですか?」とか「着物に
興味が有りますか?」とか答えたいですね。
私としては仕事で着物関連のことをしているわけではありませんが、やはり
男で着物を着る人が増えて欲しいと思っていますし、そのためなら私なりの
アドバイスをしてその方が実際に着てくれるようになったらもっとうれしいですね。
>>130さん
私は手拭は袂(袖)にいれていますね。懐には札入れをいれていますので
他のものを一緒に入れると札入れを落としそうな気がしますので。
帯がずり上がってくるという話ですが、130さんはご自身でそうなりますか。
体格が痩せ型ですか。帯を「後ろ上がり前下がり」に「極める」とずり上がって
きにくくなると思いますがこれはやったことが有りますか。
>135
ぱちぱちさんですか?
>>136さん
なるほど。
「有難うございます」では素っ気無いですから、自分も136さんみたいに返したいと思います。
>>138さん
??
なにかの皮肉ですか?
以前普段着で和服を着たいと相談した者です。
あれから古着屋さんを何件かあたりましたが、サイズが合うものがないですね・・・
いろいろ調べたり考えたりしたところ、新品で化繊の着物でもいいかなと思ってます。
もともと気軽に着たかったし、あまり高価なものは買えないですしね。
それと袴を置いてる呉服屋さんって少ないですね・・・(自分の地域だけかも?
剣道用と値段があまり変わらないようなのでどうせなら着物にあった袴にしたいものです。
基本的に古着屋で自分の身体に合うサイズのものにめぐり合える確率は
とても低いのが普通です、身長172センチの私でそうですので。合わないのは
身丈と裄です。身幅は昔も時々太った人はいたようで、合う場合が
ありますが・・・。
これには当たり前の理由が有ります。
まず、身丈が合わないのは単純に昔の人は身長が低かったからです。でも
これは着物によって「内揚げ」といって帯で隠れる腰のところに布が織り
込んで縫われている場合が有り、それをおろすことでその分までは身丈を
延ばすことが出来ます。でもこれは全体の縫い直しになるので和裁士さんに
ちょっとお高めコースのお直しをお願いすることになります。
また、裄に関してはこれまでは着物の反物の幅が元々狭く(33センチから
36センチ程度)、現代人の男性の体格には合っていないのです。着物の構造上、
反物の幅×4が手を広げた状態で着た長さになるわけですので、縫い代を
考えると36センチ幅の反物からは最大でも140センチくらいにしかならないの
です。ですから今では反物に広幅の「キングサイズ」(40センチや42センチ)が
存在しています。この場合は物理的に布が無いので別布を袖に接いでもらう
ことで対応することができます。これも和裁士さんの技になります。
ですから、古着は着る場合は、
@自分の身体に合う着物にめぐり合うまで探す。
A合わなくても我慢して着る。
B内揚げを確認し、袖を接ぐ別布を用意してその古着を和裁士さんに
持って行き、お直しを依頼して自分にぴったり合った着物にして着る。
のいずれかになるということです。
142 :
130:2008/05/20(火) 12:09:33 ID:Nly93ajW
>>137 レスありがとうございます。
オレ自身は帯がずり上がることはありません。
以前に比べ多少なりとも着慣れてきたことと、着物の時の下着として六尺褌を使うように
なったことに加え、最近腹が出てきたので悲しいくらい帯がバッチリ極まります。
また、昔居合を齧ったときに高段者の先生に教わった「丹田に力を籠めよ」を意識して
いると、これまた帯が極まるような気がします。
ただ痩せ型の友人の帯がずり上がって浴衣の着姿がバカボンのようになっていたときに、
昔オレのばあちゃんが言っていたことを思い出して手拭いを挟み込んだら帯が安定した
ことがありましたので、その経験を踏まえて書き込んでみました。
>>137さんはご存知かもしれませんが、実際は下着を六尺にするだけでずいぶん違うんですけどね。
着物は好きでも褌には抵抗がある方も多いみたいですし、何かの参考になればと。
彼氏が身長157なのですが、このくらいなら
古着屋を利用する価値ありますかね?
しかもかなり痩せてます。
利用する価値はあるけど変った物はなさそう
>>143さん
そうですね、リサイクル派の私としてはうらやましい体格ですね。
昔の着物がそのまま着れますよ。
古着と言う場合、以下の3パターンから入手することが出来ます。
@着物用リサイクルショップにあるもの
A着物も扱っている古道具屋にあるもの
B骨董市で売られるもの
色々回って探してみてください。私としては案外、良いものが見つかると
思いますよ。
>>145 横レスだけど身長162なので古着だとちょうどいいサイズが見つかることが多いな・・・
激安で買ってこれたら自分で洗濯する練習用にもできるしでいいことづくめ
あんまり安いからポリ製だろうと思って洗った襦袢を豪快に縮めさせちゃったこともあるけどorz
甚平か作務衣を着てみたいと思ってるんだけど
着て歩けるのはせいぜい近所のコンビにくらいまでだね
明日に向かって歩き出せ!
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 02:53:53 ID:CC3Lri+h
普段着として着て過ごしたいけど、羽織まで合わせると高いですね。
身長が180ちょいあるので、古着も見当たらなさそうですし
やはり20代では、金銭的に厳しいです(´・ω・`)
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 01:21:06 ID:vLQBvb1V
サイズの合う女物でも、男には着ることができないものが
多いと思いますが
>>149 一度買えば長く着られると思うしかないのでは……
最近暑いので甚平がちょうどいいね
自分チビだから身長ある人はうらやましい
男物だと甚平Sサイズ無かった
>>147 ロンドンから成田まで作務衣で帰ってきたことあるよ。
別に人と会うとかなければどこでも着ていけばいいと思います。
なんか修学旅行の高校生が一緒の便で、先生かと思われた(謎)。
ホントの先生はさわぐ生徒そっちのけで寝ていたなぁ。
>>149さん
そうですね、身長が180センチあるということは古着の基本形の「規格」と
して想定外の「現代人体型」ですからちょっと難しいですね。
昔の反物の幅と長さの規格から作られる最大サイズとしても難しいですから。
そうなるとどうしても現代のプレタ着物か新しく作るかの2つの方法しか
ないということになりますね。
プレタ着物も最近は探すと案外良くても安いてやつが時々出ますが、やはり
身長が180ちょいという位になるとLLサイズでも身丈が足りないでしょうし、
3Lでは今度は裄があまる可能性が・・・。でもサイズ表を見る限り、3Lでも
裄はLLとほとんど変わっていないので良く見て探してみてください。
私としては本当はその体格なら和裁士さんに直接依頼して反物から作るのを
お勧めします。この場合、料金が反物の値段(私の場合、この反物をリサイクル
ショップやネットショップで最大でも2万円位までで探しています。)プラス
単なら1〜2万円、袷なら2〜3万円といったところでしょうか(地域で値段の
差があると思いますし、袷なら裏地などの付属品の料金が別途かかりますが)。
昔と違う、現代人の縦と横の比率の変化と個人差に和裁士さんなら作る段階で
対応でき、ぴったりのものが手に入ると思いますので(和裁士さんの腕によって
対応してもらえるレベルも違いますので依頼する前によく話し合ってくださいね)。
やはり20代の学生には難しいと思いますが、20代の社会人のかたならどう
考えるか、という感じでしょうか。着る服としてユニクロと比べるかブランド品、
それもオートクチュールと比べるかということで全然違いますが・・・。
>>150さん
こちらのスレは基本として男向けですので、古着でサイズの合うもの探す話の
場合、私としては基本的に男物を対象にしているつもりで話しています。女物を
男が着る話の場合には、別の観点や価値観、考え方がでますので、今のところ
そういった話ではないと思いますよ。
確かに、ファッショナブルな女物を仕立て直して着るという方も、より
マニアックなレベルまで着こなしていった方にはいらっしゃるようです。
プレタの薄物新品がオークションで安かったので買ってみたら最悪でした。
袖口が薄物なので分厚く透けるだけに見た目が涼しそうでない。
ミシンの縫い目がエリの辺りがガタガタになってた。
裄が長すぎるのは言えてます。
何より着た感じが浮いた感じで着心地も悪かったです。
やっぱり着物は誂えか試着して買うべきだと反省しました。
男性の足がにょっきり出てるのは、一部を例外としてあまり美しくないの
で(女性にもいえますが)、甚平よりも作務衣のが周囲としてはありがたい
ですね。
着るものっていうのはやっぱり他人の目という視点も大事ですからねえ。
個人的な趣味にすぎないことを、大多数の統一見解のように言うのは素敵ですね。
まあ、下流な人ほど、マナー知らないですからね。
自称、着道楽・若旦那・馬鹿旦那とか痛い人が男にも多い
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 21:00:55 ID:VPcDmzvu
>>160 確かに。
んでそういうやつに限って「粋」の連呼w
「粋」はただのほめ言葉じゃねーぞ?
せめて九鬼くらい読んでからその言葉使えよ。
と、野暮なことを言ってみるw
古着や安物木綿とかで着道楽って言うのは恥ずかしい
本来の意味の着道楽って林さんや宮尾さんみたいなカネに糸目をつけずに
借金をしてでも買い漁る人のことじゃないかい
なにかにつけ粋とかいうひとは虫唾が走る
枠で十分だ
164 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/30(金) 16:02:59 ID:fr1k9TSj
やっと着物デビューしました。
スーツに比べるとネクタイやベルトがない分、とてもゆったりとして楽ですね。
ワンピースなので着るのも楽だし。
これは、はまりそう・・・
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/30(金) 22:34:04 ID:FHF6lRKc
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 09:47:51 ID:Ibwi8+jt
結局、ここも悪口スレですか、残念ですさようなら。
乙、ご本人さん。
mixiで語っとけw
168 :
130:2008/05/31(土) 12:47:02 ID:rskJDy4Q
>>166 オレの妄想だったら謝るけどさ、あんた
>>137だろ?
あんたは男の着物について「語り合いたい」んじゃなくて
「初心者相手にご高説を垂れたい」だけなんじゃないの?
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
それから甚平の足にょっきりの件も、もしかしてあんた?
オレも甚平はあんまり好きじゃないけど、それは趣味の問題であって
他人の見た目だの下流だの云々はどうでもいいんじゃないの?
第一素ッ町人だの職人連中だのの鯔背な連中は足どころか
褌一丁だったり尻端折りだったりで尻ッペタまるだしでそこらを歩ってたんだから。
「いき」だの「いなせ」だのってのは、本来そういうところに通じる価値観でしょ?
決して「お上品」だの「豪華」だの、お屋敷風のモンじゃないと思うんだがな。
ヒトの足のことなんざほっときなよ。
あ、誤解の無いように言っとくけど、甚平が粋って言ってるんじゃあないからね。
アレはほら、大阪のモンだから。
と、妄想に基づく長文を書き連ねるオレ、乙
169 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 13:20:18 ID:qE6vVLuQ
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>>142でオレが初心者じゃないって分かったらそれっきりじゃんか。
>168=マツデン
171 :
164:2008/06/01(日) 08:06:42 ID:N7YZ0W54
防寒に羽織じゃ年寄りくさく見えてしまうので、コートを・・・
と思っているのですが、インバネスコートって高いですね。
どれも十万以上・・・
防寒対策の上着でおしゃれに見えて、初心者にも手が届くものってないでしょうか。
初心者には高いと感じるかもしれませんが、十万なら、お手頃ですよ。
インバネスもサイズが肝心です、既製品の安物を購入して、せっかくの着物姿をだいなしにしないでオーダーをすすめます。
お手頃価格のトンビありますよ
3万円弱でサイズも豊富な既製服通販の店見つけて買いました
和洋折衷で使えていいよ
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 10:09:32 ID:TIgomTKD
インバネスコートってもっと年寄くさいじゃん。
インバネスコート(とんび)も季節によっては古着屋にありますよ。私は
そこで状態の良いやつを手に入れられたのでお直し無しで使えてます。
状態によりますが大体2〜3万円でしょうか。
でもウールは虫がつきやすく、小さな穴が開いていたり、縫い糸が木綿の
場合は試しに着るだけでプチプチ切れてしまうものなどがあるので良く見て
買ってね。
私としてはインバネスは着物との親和性が高く、機能的で体温調整がしやすいと
思いますのでお勧めですが。
177 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 12:47:27 ID:jEH5rRfe
結局ヤフオクwwwwwwwwwww
なるほどー、けっこう安くからあるんですね。
ありがとうございます。
大正時代的な雰囲気にあこがれます。
今年の夏花火大会に浴衣着ていこうかと思っています。
新宿のデパート見に行ったら浴衣25,000円、帯10,000円くらいでした。
来週浅草辺りをぷらっと見てみようかなと思ってるのですが、だいたい
相場は上記くらいでしょうか?
試しに着させてもらったのですが、着物って良い物ですね。。
高校の剣道着以来ですよ和装は。
180 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 21:18:43 ID:xzG5b8p9
181 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 05:06:59 ID:NgKooUN2
ピンきりですよ!
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 05:07:50 ID:NgKooUN2
ピンきりですよ〜
ユニク□が浴衣を出し始めた頃は
男物もあったよ。 ここ数年は甚平だけになってたけど今年はどうだろ。
ユニ…に限らず、量販店なら近いとこから探せるんじゃ?
あっゴメン、上の話?なら、天井知らずだわ。
ネットで探すと浴衣で2千円くらいからありますし、帯もポリでよければ
セットで5千円くらいからあります(メーカーははっきりしませんが)。
百貨店の場合、それなりのメーカー品のプレタでそれくらいの金額でしょうし、
さらには反物を買って和裁士さんに仕立てを頼む方法もあります。この場合、
染めの竺仙の浴衣で2万円から3万円位プラス仕立て代が2万円弱位でしょうか。
現実的でなければUAには数十万のものがあると思います。
帯は夏用の麻のものならよく探して1万円位、普通2〜3万円、さらには
5万円クラスのものもある、という感じでしょうか。
ということで「ピンきり」ということです。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/02(月) 15:50:01 ID:BzIN2xpM
>179
値段はこっちおいといて、仕立てあがりのには手を出すな。
呉服屋の手先乙。
仕立て上がりの浴衣も裄がながいくせに身丈も中途半端。
浴衣でも仕立てると数万するから、よほど特殊な体型でもなかったら、
仕立て上がりの安いのから入ってもいいんでわ。
昔は浴衣なんて一夏で着潰すものだったが、今は違うしな。
最初は自分の好みも、何が似合うかもよくわからんからさ、つい派手な
ものに目が行きがち。地味だったなというものはあとでも着られるが、
派手だったと思ったらどうにもならん。
あとで失敗したと思っても数千円なら勉強と思えるし、着なくなっても
既成サイズなら人に譲ることもしやすい。
仕立上がり経験してから自分サイズで仕立てると、あまりの着やすさに
感動するよ。
既製品なんて着たら笑われる。
去年背の高い格好いい男の子が、既製品らしき浴衣に兵児帯で歩いてた。
洋服だったら、相当いい男なのに、背が高いばかりにつんつるてんになり、
また兵児帯の位置もウエストマークだったため、バカボンにしか見えなか
った…。気の毒だった。
>>190 どうやら女性のようですが。
御説ごもっともですから是非とも、カレシかダンナかあるいは息子さんには
スタイリッシュな着姿で
街行く野郎共が自分も着てみてーと思わせて下さるよう、ご尽力頂きたく。
2で、お直しババアしてるよか、よっぽど有意義かと。
既製品を笑うのはどうかと思うけど・・・
男性の場合、女性と違って対丈で着るので、既製品が合わない人が多そうですよね。
既製品のサイズ展開も、未だに若い人の標準からは外れているようだし。
裄は多少短くても浴衣ならそんなに問題になりませんが、やはり着丈はきちんと
くるぶしあたりまであった方がいいですよね。
既成の浴衣がサイズ表示されている場合、普通に適応身長が範囲で書かれて
いますが、これは洋服で言うシャツの場合に該当しますよね。シャツなら裾の
長さは身長の違いでもある範囲内ならほとんど問題にならないのでこれで良い
訳です。
でも、良く考えてみると着物は裾をきちんと調整するべきジーンズやスラックス
(ワンピース?)に該当するわけですから、本当は裾が長めになっていて、その
店でフィッテングして縫い上げてもらうか、ネット販売品なら半完成品として
長めで縫い上げていない状態で届き、家で長さを自分の身体に合わせてミシンか
手縫いか裾上げテープなどで仕上げるという形になるべきと考えます。
そうなっていないから着物の既製品は調整できず、個人個人に合わせられない
(合わない)から不評なわけで、なぜこうなっているのかが不思議なんですが・・・。
>>183 ユニクロの浴衣着てますw
昨年は通販サイトだけの販売だったけど、
今年は店頭でも一部の柄の浴衣を売るらしい。
191とか192とか、意味が分りませんね。
当然ながらうちは全部あつらえですから。それに、笑われるのは
本人だからねえ。
いちいち、お直しなんて親切なことしませんよ。本人のためと思っても、
191とか192みたいに逆ギレされてもばかばかしいしw
まあ、ホモかもてない君か知りませんが、こんなとこで知らない人間に
噛み付いてる暇に、働いてお誂え分でも稼げば?w
>>193 浴衣は裸足できるものだし、踝まで着丈があると暑苦しく映りませんか?
自分は踝上辺りにしてもらいます。
>長めで縫い上げていない状態で届き、家で長さを自分の身体に合わせて・・
そうなると褄下(着丈/2+5分)が決められず、衿先が長すぎたり
短すぎたり格好悪くなりませんか?
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 13:31:14 ID:tUZ95IYj
↑よけいなおせわ
>>196さん
「着丈はきちんとくるぶしあたりまで」と書いたのは着丈が短いより、長めで
くるぶしの辺まであった方がいいと考えての表現で、あとの細かい長さは個人の
好みによると思います。
結局、未完成品の裾長めで着丈を自分で縫うことで調整できる方が良いか、
長さはきちんと合わないことがあるが縫われてきた方が良いかの問題ですので、
どちらがいいかは個人の考え方によると思いますね。
どちらなら我慢して着れるか。
1.自分で縫って衿先が合わなくなった浴衣
2.調整できないので身丈が足りない「つんつるてん」状態の浴衣
という「究極の選択」みたいなことになるんじゃないでしょうかね。
199 :
192:2008/06/03(火) 15:20:33 ID:HDJf+Eye
>>196 単に、男性はサイズの調整が利かなくて大変だな、と思っただけですが。
あ、私は女なので、もてない君かもしれませんが、ホモではありませんw
どうして「逆ギレ」とか感じたんですか?
まあ、既製品を既製品というだけで笑うのは、お直しオバサンと変わらない感覚だな、とは思いますが。
サイズが合うなら、別に構わないんじゃないかと思います。
特に若くて収入がない人に、一回しか着ないかもしれないのに、何万円もかかるものを
買えとか言うのは酷ですしね。
>>198さん
そうですね、個人の好みの問題ですね。
プレタ着物は今の若い方の体型に考え直す必要があります。
特に浴衣の裄の長いのは苦しく貧弱に見えますし。
ただ着丈長いのは比較的調整はできますが、短いのはどうやっても調整できず
着崩れる原因になりますから着丈は長いほうがいいかもしれませんね。
着物は布を粗末にしない精神があると思います。
余計な布はうち上げに入れ込み、洋服の仕立てのように捨てる布はありません。
各人の着丈に合わせて裾を切るのは私のような古い人間にはかなり抵抗があります。
結局は、マイサイズではないプレタの着物を我慢して着るか、誂えのマイサイズの着物か
の選択でいいと思います。
>>198 選択肢に誂えをいれて下さい。
質問者の予算、二万五千円なら十分誂えできますよね?
わざわざ安価な既製品を進めて、懐具合をすすめる方が、よけいなお世話じゃないですか?
そんな姿勢が笑われるんです。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 15:55:54 ID:3//KUbV7
deに行くと今時な身長の男は2〜3人であとはチビ男ばっかりな真実。
>>201さん
>選択肢に誂えをいれて下さい。
自分もなぜ選択に誂えがないのが不思議でした。
自分で縫うにしても額縁のしまつとかできるのでしょうか?
ミシンで裾や袖口を縫ったものを見ると自分も笑ってしまいます。
ちょっと混乱してきたので行き違いのないように整理させてください。
まず
>>198で書いた「究極の選択」は既製品の浴衣のあり方についての話で
あって、浴衣を手に入れる「選択肢」の話ではありませんし、別にこれを勧めて
いるわけではありません。
私も今年は既に1つ、今頼んでいるのがもう1つと計2着の浴衣を和裁士さんに
お願いしていますので、それは誂えがベストであることは良く知っております。
しかし、最初の
>>179さんは相場を聞かれているのであって、25000円が179さんの
予算だとは書かれておりませんし、179さんにとって25000円が高いのか安いかは
わかりませんし、出せるかどうかはまた別の話だと考えますがいかがでしょうか。
ですから私はあくまでもパターンとして具体例に問題点を含めて挙げている
つもりです。
>>201さんにうかがいますが、反物+お仕立て代で二万五千円で誂えることの
出来る浴衣とはどちらで出来ますでしょうか。ネットで落札した格安の反物+
ネットで仕立てが中国ルートもしくはミシン仕立てを組み合わせるのでしょうか。
私の知っている限り、地元で反物を直に見て選び、仕立てを地元の和裁士さんに
お願いするパターンではその金額では「十分誂え」できそうもないのですが。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【着物】きものサイトウォッチスレpart17【和服】 [ネットwatch]
【汚着物ニート】アテクシが飛鳥・般若よ【30代後半】 [ネットwatch]
アバハウス【ABAHOUSE, Abahouse】 part16 [ファッション]
【ファッション】『和』に回帰…着物を着る男性が増加 百貨店に専門店が登場 [08/05/05] [ビジネスnews+]
装束について語るスレ その3 [神社・仏閣]
私が「究極の選択」をだれでも知っているつもりで普通に使ってしまったため、
「選択肢」と誤解されてしまったようです。今後は言葉の使い方には十分注意
したいと思います。
>>200さんへ
確かに既製品の着物を昔からの着物と同じイメージで捉えると、おっしゃる通り、
布を大事に使い、次の世代へ引き継げるように余った布も襟などに縫い込み、
身丈が余っても内揚げとして折り込んで縫うということを考えると布を切る事へ
対する抵抗も理解できます。
それに対して今回話しに出ているプレタの浴衣を普通の既製服のスラックスと
同じイメージで考えるとどうでしょうか。スラックスの裾を上げる場合、当然
はさみで切られて、その布がポケットに入れられてきませんか。その布はもはや
使えるものでは有りません。
今ではこの部分に抵抗を感じる方は少ないと思います(昔、洋裁を少ししていた母は
大事に取ってましたね。)。200さんはスラックス、ジーンズ、ズボンをはかれ
ませんか。そのとき、裾はどうされますか。切らずに折り込みますか。切った場合、
切った布は大事にされてますか。それとも捨てていますか
もし、私が書いたようにプレタ浴衣の裾が長くなっていて切って縫うように
なっていたら、このようにスラックスの裾と同じと考えられないでしょうか。
反物一万円、仕立て一万円なんて、そこらの呉服屋で、ざらにある。
着物の裾とスラックスの裾が同じと考えるには無理ありすぎるw
袴の裾ならまだ理解できるけどね。
あと切った布は捨てちゃだめだよ。
穴が空いたときかけ接ぎするために返してるんだから、大事にしますよ。
プロにやってもらうと穴が全くわからなくなるんだから。
使える物ですよ。
お母さんに聞いてミなさい。
単にモッタイナイで大事に取ってたわけじゃないと思うから!
2件、呉服屋を回りました。
1件目はもう仕立ては受けていないとのことで、男の浴衣の反物は売り切り商品
コーナーに数本が1万円で置いてあった。
2件目は男物の浴衣は置いてなく、女物は1万5千円くらいからで、仕立ては
1万1千円。でも湯通しは別とのこと。
呉服屋さんの仕立て代は案外、安いですね。でもこれは反物とセットですので
反物の利益分が前提のような・・・。
>>208さん
普通に反物から和裁士さんに仕立てられた着物と、2千円から1万円位の
プレタの着物とを分けて考えませんか。
気軽にお手軽にプレタの着物を着る場合に裾が自分で調整でたらいいな、という
話だと考えませんか。安ければ元の金額以上お金の掛かるプロにかけ接ぎを
わざわざ依頼することもないでしょうから。
着物としてずっと引き継がれていく良いものは上記とは全く別に扱われて
伝えられていくと思いますので、入門編ということで。
3万円くらいの夏着物と同じポリエステル素材の浴衣もありますが何か?
>安ければ元の金額以上お金の掛かるプロにかけ接ぎを
わざわざ依頼することもないでしょうから
気に入った物であれば洋服であれ着物であれ買値以上の金額を
支払って依頼する人もいますよ。
着物の古着なんて洗い張りして仕立て直せば新品のようになります。
私も骨董市で500円そこらで買った着物を4万円く払って洗い張り、胴裏交換などをして着ています。
元の値からは遥かに高いですが、手に入らない絣だったり反物で買うよりかは安いから満足してます。
かけ接ぎや寸法直しも依頼したら安いスーツが新品で買えます。
それでも気に入ったものであればメンテナンスして着てますよ。
裾が自分で調整できたらといいますが、どれだけの人が和裁・洋裁ができるのかな?
角の額縁やくけができますか?
ミシンでぬってしまうならプレタで十分ですよ。
裾を切ってしまうくらいなら帯で隠れるところで縫って上げてしまえばいいんです。
>>212さんへ
また話を整理したいのですが。この話の発端はあくまでも、プレタの着物を
着ている若い男性が「つんつるてん」でバカボンのようだった。という「今の
プレタでは問題があるのでは?」というところから始まっています。
それに対して「プレタの着物ではサイズがLLや3Lでも身長が175cm以上ある
ような今の若い男性には身丈が短くて合わない。そこでスラックスのように裾が
長めになっていれば自分で丈をちょうどに調節できていいのに」とアイディアを
出したわけです。
そしてこの場合のプレタの着物はたぶん数千円位で着物の入門として手軽に着たの
だろうと考えたわけです。
裾を上げるのも和裁にこだわらず手軽に出来るのではないか、着ている人に
してみれば角の額縁やくけがうまくない、もしくはミシンで縫われているとして
どれくらい外からわかるのか、問題になるのか。帯で隠れるところで縫う場合は
襟の重なりが不自然にならないか、ミシンでは出来ないのではないか、裾なら
それより簡単な直線縫いでいけるのではないか、スラックスと同じように店で
サービスとしてミシンによる裾上げをしてもらえたら、と色々考えたわけです。
他にもっと前向きな考えはありませんか。
あくまでも普通の反物から仕立てる着物や、時を経ても良い古着とは別の
話です。私も1000円位で入手した質感の良い古いウールのアンサンブルを
数万円かけて仕立て直して着ていますので。
チラ裏乙!
本気なら、たのみコムでやれば?
>>213 あなた自分の書いた文章をもう一度読み直してくださいな。
>安ければ元の金額以上お金の掛かるプロにかけ接ぎを
わざわざ依頼することもないでしょうから。
コレに対しての答えですよ。
何でもかんでも別の話、別の話といわれては他にやら前向きになど考えられません。
そもそも着物とスラックスは 別 も の です。
別の話を持ち出してきてるのは貴方ですよ。
裾を切るなりミシンで縫うなりご自由にどうぞ。
外からわかるか不自然になるか自分で試せばわかることです。
216 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 11:18:42 ID:VdstCJ51
de銀なんかに逝っても、
今時の男で175cm以上なんてわずか二人くらいなんだが。
●●●つと●●べくらいじゃね?175以上あるの。
あとは150cm台以下ばっかりだよ。
218 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/05(木) 17:23:35 ID:CzFFZ0/I
オカマさんって、じゅ●こさん?
あの人は常連といいがたいが・・・。
220 :
179:2008/06/05(木) 22:11:21 ID:dIh9TUyt
色々とご意見ありがとうございます。
先日デパートのおばちゃんには身長−30センチの着丈(?)がいいのよ
と言われて145センチくらいの着ましたよ。
長さは調度いいかなと思いました。
土曜日予定通り物色しにいってきます。
とりあえず既製品や仕立にこだわらず勉強としてそんなに高額じゃない
のを探してみます。
因みに上記の値段くらいで探そうかと。
>>220 >>179 さんに参考になるかはわからないが経験談として。
4年ほど前、百貨店へ出向き、同じように言われて
そのまま同じくらいの予算=3万円弱で一式を衝動買いした。
和装はほぼ初めてだったので、浮かれて着始めたのはいいが
数日でドアノブに引っかけて袖口全開。
そのショックも束の間、立ち上がろうとした時に袖に手をついてしまい
ものすごい音と共に脇の下に見事「乳首閲覧窓」が完成。
購入して1週間だった。
そうなると誂え・プレタ、着丈で論ずる以前の問題であって
外出などもってのほか、テンション下がって
その年の浴衣徘徊は実現しなかった。
「そこには袖がある」と意識するのに時間はかからないけど
もしホントに着ること自体初めてだったら、
花火大会用とは別に「即廃棄でも惜しくない一枚」はあってもいいと思うよ。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/06(金) 14:14:42 ID:ERn5JeB+
ここで「プレタ」と言うのは虫唾が走る表現だ。やめてくれ。
プ レ タ ポルテの着物でいいでしょうか?
224 :
オマンコ臭がひどい:2008/06/06(金) 14:31:45 ID:MXMtTv/h
どれでも托い。自分の部ログでやってな。
225 :
221:2008/06/06(金) 15:12:16 ID:ecn5EPBg
なんか場違いだったようで申し訳ない。
>>222, 223
上の方のレスでいっぱい出てくるんで用語なのかと思った。
既製品のことでしょ?ここで知ったんだ。
適当に使ってすまない。
>>224 初めて書いたんだけどこういうこと書いたらいけなかったんだな。
わかった。悪かった。
40数年酷使してるちんこはあるんだが…女と思われたのか。
難しいんだな。
今後も参考にしたいのでスレ見るだけにしときます。
指摘どうも
>>225 ドンマイ
この間からなんかの巣窟になってんだよ ココ
確かに現代の集合住宅のドアノブと着物の対立は大きいですね、普通の丸型でも
L字型でも。特に単、薄物の場合は袂に良く引っ掛けますね。私も全開までは
いきませんでしたが届けてもらったばかりの薄物を和裁士さんの目の前で
リビングとの境のドアノブに引っ掛け、その場で繕ってもらったことが有ります。
昔は襖、障子で出っ張りがないという前提で着ていたものですから問題
なかったのですが、今の住環境とはあまり仲が良くないですね。
私は基本的に着物は外に出かけるときに着ますので、室内ではそんなに問題は
発生しませんが、家でのくつろぎ着として着ていて部屋間をよく移動していると
発生してしまい、へこんでしまうでしょうね。
229 :
179:2008/06/08(日) 19:26:20 ID:U4j9Yshr
>>221 情報ありがとうございます。
結構気をつけねばならないみたいですね!!
因みに昨日浅草行って3つくらい着た中から、ベージュっぽい色の
浴衣(生成り)と帯を合わせて27,000円ほどで購入しました。
1万円以下のものもありましたけど、なんとなく生地とか見て決めちゃい
ました。
帯の結び方も実際に教わりましたよ。
でも思ってたよりも着ると暑いんですね。
あとは履物をどうしようか迷っております。
やっぱり下駄は履きなれないと足の負担は辛いですか?
草履だと裾が汚れそうでちょっと怖いです。
浴衣の柄は染めに限ります
日本文化論専攻の大学生です。
着物にもずっと興味があって着付けの授業取ってみたりしてます。
今持ってるのは全部ネットとか中古とかで手に入れた既製品なので、
夏に向けて浴衣を仕立てて貰おうと思ってたところです。
2万〜3万くらいかかるんですね。
バイトで夏までにお金貯めます。
>>229さん
浴衣を着たとき、下着は何を着ていましたか。Tシャツとトランクスでしょうか。
そしたら通気性が若干、阻害されますので少し暑く感じたかも。
また、浴衣に限らず着物は風がある場所で過ごすことに重点が置かれている
「衣類」ですから、室内で着たときには暑く感じるかもしれません。襟辺りから
扇子で扇いで風を通すか、外へ出るかしてみてください。特に浴衣は夜歩くことが
一番、といったところでしょうか。
履物ですが、下駄には昔からのイメージの2枚刃の駒下駄と、底が平べったく、
そこにゴム、ウレタン等が貼られている「右近」と呼ばれる下駄が有ります。
初めての方なら右近の下駄がはきやすく、歩きやすいと思います。
草履でも普通は裾をくるぶしの上くらいにして着ますので、その裾を引きずる
ようなことにはならないので汚れないと思いますよ。強いて言えば階段や坂を
多く歩くような状況なら汚れやすいかも。
ただ、既製品の下駄や草履は鼻緒がきつく出来ていることが多いため、歩くと
痛くなることが多いようです。その場合、買った後に鼻緒に人差し指と中指を
かけて上方向にぐっと引き上げ、少しでもゆるくして履くと幾分楽になりますよ
(構造によってはゆるまないかも)。
>>231さん
バイトでお金をためて浴衣を買う、いいですね。
最初に浴衣を仕立てる時に採寸すると思いますが、この時、自分の採寸表の
コピーをぜひもらってくださいね。それ以降、その浴衣を作ったところ以外で
着物を作る場合や、古着を探す場合、プレタが自分に合うか判断する場合などの
目安になりますのでとても大事ですよ。
浴衣と着物の寸法は同じじゃないから目安にはならんよ。
235 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 10:47:30 ID:yhtYbZxS
プレタって、一般的な和装用語ですか?
>>235 プレタポルテ(既製品)の略>プレタ
和装用語じゃないよ。
シャネルなんかのブランドメーカーには、既製品を扱うプレタポルテと
完璧オーダーのオートクチュールがある。
着物の場合、反物買って、自分サイズに誂えるお仕立てとは別の、
すでに縫いあがってすぐに着られるようになってるのを指す。
まあ、おはしょりで調節できる女物と違って、身丈=着丈の男物は
プレタは難しいやね。
>>234さん
採寸表は身体の寸法であり、作るのが浴衣でも着物でも変わらないと思いますが・・・。
確かにそれから作った浴衣と着物の寸法は異なることもあるでしょうし、同じ着物でも
生地が身体に沿う柔らかものか、張りのある紬かなどで異なることにはなりますが。
>>235さん
「一般的な和装用語」を誰が定義するか、決められるものか知りませんので
私は答えられません。
235さんはネットで「プレタ」で検索されましたか。どのように使われているかを
調べられましたか。広義、もしくは拡大的に使われているかも知れませんが、現在、
使われる言葉として不適切でない限り、特に問題ないと思いますが。
238 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/09(月) 12:34:18 ID:4eLd2Kto
プレタ着物って気色悪い表現だぜ。
ウンチクたれは死ねばいいのに
240 :
231:2008/06/09(月) 13:50:40 ID:hL3kOS3c
その場で採寸して貰うんですね…
いかにも自分専用な感じでウハウハになりそうです。
いずれは卒業式で着る紋付きの着物も仕立てて貰うつもりです。
お金がいくらあっても足りないですね(笑)
>>236 男物には、イージーオーダーという、半既製品服があるが。
>>240さん
確かに自分の寸法通りに仕立てられた着物は着ていてピタッときてとても気持ち
いいものですよ。
卒業式で着る紋付きの着物も仕立てるとつもりとのことですが、ということは
紋付の羽織・長着と袴のセットということですよね。これは新しく作ると総額
50万以上にもなりかねない(当然それ以上はする?)もので、呉服屋さんに
とってはありがたいお客さん、学生さんにとっては簡単にはいかない金額になり
ますよ。
また黒羽二重の紋付羽織・長着と袴はその後、ほとんど着る機会がないと思い
ますので良く考えて作ってくださいね。
直接和裁士さんに頼んで古着を自分の寸法に仕立て直してもらう方法も
有りますから。
>>241 オートクチュールに対してプレタポルテ。
間違ってないだろ?
なんで、そんなトコに噛み付いてんの?
ウンチクたれは死ねばいいのに
245 :
231:2008/06/09(月) 19:11:47 ID:hL3kOS3c
もちろん全部揃えたらかなり高額になるのは理解してますよ。
一応、黒紋付の長着と袴は持っているので、
(サークルで必要だったので…既製品で安いやつです)
紋のついた羽織だけでも作るお金が貯まればいいかなと考えてます(羽織脱がなければどんな着物も礼装に…
いくら貯まるかによって何を仕立てるかを決定するつもりです。
確かに値段の割に着る機会は少なそうですね。
ただ、訳あって成人式に出席してないので節目として仕立てたいなと。
246 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 04:12:53 ID:N8kWj5QR
興味ないよね
黒紋付羽織は一着あると便利。
地味めの着物に羽織って、法事とか葬式とかに着ていける。
若い人にはあまり機会がないかもしれないけれど、
年をとるとだんだんそういう機会が増えてきてしまうんです。
それに、正月とかでも対応可能。
もちろん慶事と弔事では、羽織紐と半衿の色を変える。
>>245さん
私が紋付を全く持っていないもので、実利的にいらぬ心配をしたようですね。
もちろん正当な着物としてあって良いものですので立派な考えと思います。
学生時代の締めとして紋付羽織袴で卒業式、成人式に出る、ということを
今から自分で決めているというのはさすがと思います。
充実した学生生活を送ってくださいね。
黒紋付は粗悪品は見るのも顔を背けたくなるものになるから安物・古着は気をつけたほうが良い。
黒は特に下染めが必要。
250 :
231:2008/06/10(火) 18:31:04 ID:WJyJJKql
>>248 ありがとうございます。
着物が好きになったうちのひとりとして、一生ものを誂えられるように頑張ります。
>>249 確かにサークル用に購入したやつはペラペラで着心地もあまり良くないです
正絹の肌触りを確かめてみたいです…学生には贅沢ですね
ユニクロで浴衣買った〜。
3999円で安かった。
しじら風は良いかも。
浴衣は粗悪品は見るのも顔を背けたくなるものになるから安物は気をつけたほうが良い。
紺は特に藍染めが必要。
>>252 紺に藍染をしてどうするw
藍止めのこと?
ユニクロ浴衣って花火大会に行く道中や車中で絶対におなじ浴衣を着た
人とと鉢合わせするんだけど、あれって恥ずかしくないの?
○○風って表現、要するにニセモノだから見るのも顔を背けたくなる。
そむけたくなる人が多いな、このスレ。
いいじゃん、ユニクロで。
>>254 女性でも男性でも、着物着ることになれてるっていうか、上級者wほど、
ウンチクたれだし、他人に厳しいよ。
そういう人や高価な着物を売りたい人が着物の敷居を高くしてると思う。
自分としては、入門編としてのユニクロは良いんじゃないかと思うんだが。
量産品の洋服選ぶ感覚だと、別に同じの着てても何とも思わないだろうし。
洋服だと、安物から高価なものまで、飼う人の懐具合やTPOに合わせて
色々選べるけど、着物はまだまだそうは行かないのは残念だと思う。
女性用だと、今はポリとかの安い吊るしが売られてるけど、あれも、
一部の人からは非難されてたりする。
日常着として考えた場合、汚しても手入れが楽なものや、安価ですぐに
手に入るものがあるのはいいことだと思うんだが、頭の固い人には、
許容できないんだろうな。
人が喜んでいるのに落ち込ませるようなことしか言えない。
自分が大切にしているものを汚されたかのように勝手に感じて、人をけなす
もの言いしかできない。
これって子供かガキじゃない。そんな話や話し方しかできないのかなあ。
それでここでどうしたいんだろ。
ああ、ただ面白がってるだけか。
>>256 そういうのを表現するのにいいフレーズ
上級者(笑)
>>254-257 結局、蘊蓄でけなしたり積極的にレッテル張りしようとする空気がこの世界に蔓延してるから初心者が嫌になって逃げるんだよなあ。
男の着物だけのスレになってちょっとは空気変わるかと思ったらそのまんま・・・
そうは言っても、たぶん今年も三年前のユニクロの浴衣を着て銭湯は行くし、
久しぶりにポリ作務衣も買ったので適当に着てます。
普段着派なんです。
ここ2ちゃん初心者だらけ?
からかいがいあるなw
>洋服だと、安物から高価なものまで、飼う人の懐具合やTPOに合わせて
>色々選べるけど、着物はまだまだそうは行かないのは残念だと思う。
>女性用だと、今はポリとかの安い吊るしが売られてるけど、あれも、
>一部の人からは非難されてたりする。
>日常着として考えた場合、汚しても手入れが楽なものや、安価ですぐに
>手に入るものがあるのはいいことだと思うんだが、頭の固い人には、
>許容できないんだろうな。
はいはい、クソ役にもたたない蘊蓄ありがとう。
ID:pkks9cfTは2chに向いてないから猿ブログのコメに戻ったほうがいいよ。
ユニクロの浴衣、なんちゃってしじら、お揃い沢山で羨ましいな。
自分も欲しいな。
これでいい?
ID:MrB+Fm7R
おまいは方波見か?
264 :
179:2008/06/12(木) 21:26:18 ID:c7si1+1J
>>232 ご回答ありがとうございます。
右近はHPで見てみましたけど確かに歩きやすそうですね。
今度探しに行ってみます!
お店で着たときはTシャツだけでしたけど、店内も暑かったのが
原因ですかね。空調はきいてなかったし。
帯の結びもなんとかできそうなので、とりあえず今度下駄買ったら
浴衣着て外あるいてみます!
夏用の部屋着として木綿で着流し?を作ろうかと思います。
木綿の反物というものは、綿の種類については表記されていないものなのでしょうか?
シャツ生地でしたら、海島綿やピマ綿、エジプト綿のGIZAなどあると思うのですが。
洋服蘊蓄厨ウゼー
268 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 12:47:02 ID:PiEKiNcS
もしかして同じ奴が書き込んでるんじゃね?w
>>266さん
最近は木綿の反物を直接見れる機会が減ってますので最新情報としてたくさん見た
結果の確認情報ではありませんが、私がこれまで見た限り、反物にタグが付いて
いないものも有りますし、あっても「○○織」みたいに織の種類とせいぜい綿100%
みたいな比率程度で、綿の種類を明記しているものは見たことがありませんね。
元々を考えてみると日本の反物には特別な概念としての綿の種類がなかったの
では、と考えられますので明記されていないのが普通といったことではないで
しょうか。
270 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 21:51:37 ID:JdeZjzQE
>>266 麻の方がいいのでは?長着を仕立てて下さい。
ウンチく垂れ流し。
272 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 02:47:56 ID:VeY+xt8f
正直、男のきもの大全はウンコ。
アフィブログ以下。
273 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 03:00:03 ID:yWhGsyNZ
トヨエツが出てる車のCM
あれかっこいい
274 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 10:04:32 ID:NBuzrGmS
>272
あの長文なんとかならないのか、と思うのがいるからねー。
○フハウスで正絹の長襦袢2000円でゲトしてきた
やったね
安く買った自慢?
277 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 23:23:48 ID:zJqMA7zF
薄い単の下には何を着れば良いの?
長襦袢?
>>277 薄いからこそ、ちゃんとした長襦袢着ないとダメなんじゃね?
透けたりしたときに、変なの着てたら、恥ずかしいじゃん。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 00:02:29 ID:0ChR8AyO
>>278 うん。白の長襦袢が良いのかな。
夏の下着は長襦袢か、半襦袢+裾除けならどちらが良いの?好みでOK?
>>279 自分なら、透けるタイプなら長襦袢。
綿とかの透けない単なら、涼しい方。
薄い単w
うんこサイト以下だなwww
283 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 01:23:48 ID:Dbuz/qrW
初心者は間違っても「銀■もとじ」に行ってはいけない。
あそこは「高級なものを手に入れたい」という人が行くところ。
昔はそこそこ手頃なものも置いていたんだけど・・・
>>282 いや、まだうんこ大全の方が下だと思うよ・・・
>>283 むしろ初心者でボーナスなどで初めて1着だけ買う人にはいいかも。
着物が好きで沢山欲しい人には金銭的にも趣味的にも続かないかな。
>>284 昔はそこそこよかったけど、アフィリエイト化されてから一気に廃れた気がする。
お気に入りから外した。
関東周辺に住んでるなら浅草の「ちどり屋」がおすすめじゃないかな。
自分は興味を持ってから初めて行ったお店がちどり屋だった。
必要な物全部揃えて3万くらいだったな。
>>284 学生時代にあのサイト見ていろいろ学んだ自分としてはちょっと複雑な気分。
ある時期から確かに変わったな。
>>286 自分も初心者にオススメするならちどり屋だと思う。
ただ、典型的な「下町の専門店」だから、合う・合わないはあると思うけど。
>>284 でも薄い単のままだねw
それにウンチサイトに書いてない話題や回答、出てきたっけ?
千鳥って銀座に比べたら遥かに安いけど古着としたら高目だった気がする。
最近は古着市場全体が高めになってるから仕方がないかもしれないが。
>>289 ちどり屋は古着でもどっちかというと「本気で着ていける」ものが多いからねえ・・・
(ちょっとでも焼けたり汚れたりしている物は普通の人には売ってくれない。)
”着物の形をしていて、とりあえず何でもいいから着られればいい”
という人にはあそこはオススメできない。
それよりも倒産品とかオリジナルの新品モノとかがねらい目。
こればっかりはタイミング次第だから通うしかない。
・・・最近の古着の市場価格の高騰は明らかに異常だよね。
絽か紗の夏物を作ろうと思います。
どっちの方がお勧めですか?
着用に耐えられないウンチ古着愛好家w
業者と思いたいの?ウンチ野郎w
>>291 絽。
絽なら7月1日から8月31日まで着ててもおかしくないけど、紗は7月半ばから8月下旬くらいまでの方がいいという人もある。
もちろんそのとおりにする必要はないけど、本当の盛夏用だと思う人が多いから、絽なら6月の最終週くらいなら多少早くても
お茶席や冠婚葬祭以外ならほとんど気にされないけど、紗だと「さすがに早い」と思う人はいる。
同じような盛夏物でも絽のほうが通用期間が長いといえるので、まずは絽からがお勧め。
有難うございます。
丁度今日帰りに見てきました。
仕立てや撥水加工等込みで23万円であったのでそれを思い切って買うことにします。
色は紺と薄茶と緑で悩み中です。
紺はありふれてる気がしますが、当ててみて自分でしっくりする色が紺色だったので
多分、紺色にすると思います。
紗も見せてもらいましたが、反物に手を入れたら暑い感じでした。
それなのに着る次期は短いんですね。
勉強になります。
ウンチ汚着物か蘊蓄自慢しかいないねw
298 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 15:10:30 ID:lkuq0D41
朝路とかが無駄な長文書いてるうちはダメだな。
着物なんて無駄なもん着てるうちは駄目だな。
傘って洋傘でも合うんですか?
301 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 16:23:39 ID:djurOoMy
ゴスロリフリルフリフリな傘の男もいますからなんでもどうぞ。
着物を着るといろいろなものに袂が引っかかるという話は出たと思いますが、
長い洋傘の先端の「し」の字の持ち手もやはりそうなりやすく、使いにくいと
感じることがあります。イメージ、コーデ的にもいまいちという感もありますが。
和傘ならベストですが現実的には、値段が高い、売っているところが少ない、
実用に耐えるものが少ない、などなどの理由で私も持っていません。
代わりに使っているのが、1000円ショップで時々見かける骨の数の多い傘です。
持ち手のタイプが「し」の字型と、まっすぐで紐&ウレタンの持ち手型のがある
ようです。もちろんまっすぐ型をお勧めしますが、「し」の字型でも先端を
切って、紐つけて、持ち手張って着物仕様にして使っています。
303 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 17:11:16 ID:9AD+/aEb
>着物を着るといろいろなものに袂が引っかかるという話は出たと思いますが、
自分は1回もないな。
普通手を寄せるだろ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
汗かきなので肌襦袢が欠かせないですが、肌襦袢が汗でジメーと湿って
着ていても気持ち悪いです。
和装用の綿の肌襦袢を使ってます。
汗をかいても吸収した肌襦袢が蒸発しないんだと思います。
襦袢は麻を使ってるので、肌襦袢なしの方が涼しくてよいのでしょうか?
解決策があったら教えてください。
305 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 01:56:44 ID:hXcwW+nJ
私は夏場の襦袢は消耗品と考えて、安価なものを着ています。
肌着は着けずに、直に綿の襦袢を着て汗を吸わせる。
なるべく着る枚数を減らして、なおかつ汗対策もしたいと考えれば、
それしか方法がないのではないでしょうか。
私は夏に着物を着る場合には越中褌+麻の長襦袢+長着のみで、肌襦袢は
使っていません。
やはり、肌襦袢は汗取りが目的であり、襦袢や長着を汗で汚さないようにする
保護の目的で着ますので当然その分、着心地が落ちるわけです。
麻の長襦袢、特にしぼのはいった楊柳生地なら素肌と麻の生地の間に空間が
確保でき、そこを風を通すことで汗を積極的に蒸発させることができますので
綿のようにぺチャッと皮膚に密着することが少ないことになります。
私としては、単の着物も麻の長襦袢も汗をかいたら自分で洗ってますので
保護する必要がなく(保護が必要なほど高級な着物でない?)、肌襦袢を
使わない着心地重視を実践できていますよ。
黒の小千谷縮を裁って男物の浴衣仕立てで縫っています。
背縫いは二度縫いしたのですが、
補強として余った共布で居敷き当てをつけたら野暮いでしょうか?
生地的に透けます。
308 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 06:35:19 ID:wpxf0tUB
透けるならやめたほうがいい。
以上。
(長文レスはいらないですね)
>>308 ありがとうございます。
?思わせぶりな長文レス不の括弧ですね。
310 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 18:27:20 ID:tZPC+OXk
初心者です。
よく「着物のサイズなんてあってないようなもの、
肩上げとおはしょりでどうとでもなる」と聞くのですが、肩上げは子供しか、
おはしょりは女性しかしませんよね?
男性で既成の着物が大きいときはどうするのでしょうか。
袖や裾を切ってしまうのでしょうか。
着物はサイズが重要です。
3cmの差でも違うと着れない場合があります。
大きい場合は解いて仕立て直します。
平気で切ったりする和裁士もいますが、物を大切にする和裁の理念を
勉強してきた和裁士は依頼されても裾など切りません。
あと男性でもおはしょりして着る人もいます。
女性のように大きく取りませんが。
(着物はサイズが重要です。
3cmの差でも違うと着れない場合があります。 )
大きい場合は解いて仕立て直します。
(平気で切ったりする和裁士もいますが、物を大切にする和裁の理念を
勉強してきた和裁士は依頼されても裾など切りません。 )
あと男性でもおはしょりして着る人もいます。
(女性のように大きく取りませんが。 )
括弧無いは不要だな、和裁の理念を勉強していたら、既製品等はすすめない。
まぁ、長いのを切るのはもったいないけど
依頼人が切って良しって言うなら切るよ。
直し代を払うのは依頼人だからねぇ。安くすむ方法も提示してあげないと。
和裁士の理念こねるとこじゃないんじゃない?
>>304 サライのDVDを見たら306さんのように素肌に直接半襦袢を着ていたよ
夏は肌襦袢は不要なのかも。
wwwwwwwwwwwwwwwサライwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
pgr
>>314 しらんかった。
サライ 2008年7月3日号
【特集・オリジナルDVD連動】
「男の着物」入門 夏物編
発売日 2008年6月19日
ま、いいんじゃね。おれはユニクロの浴衣を着て買いに行くよw
本麻を素肌に着ると乳首や肌が擦れると痛い。
俺は肌襦袢も着てる。
汗が背中が垂れるのが苦手だし
ここの人たちって和装のとき
どんな鞄を持ち歩いてんの?
320 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 14:20:19 ID:jop3mlGS
布製サッチェルバッグ
信玄袋。風呂敷。
信玄袋ってあまり入らないし、出しにくいし何よりダサくないですか?
頭陀袋
324 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 16:46:49 ID:rEvBhqNA
相撲取りがよく持ち歩いているセカンドバックは、正直どうかと思う。
セカンドバッグは、相撲取りじゃなくても着物じゃなくてもどうかと思うが。
326 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 16:56:21 ID:ap/znSNl
ポロシャツの襟を立ててセカンドバッグ持ってるのって、
誰かのマンガネタになってたよな。
誰だか忘れたけど。
普通の仕事していたら着物で生活なんて無理
328 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 20:48:39 ID:jBSDPIN5
波平は洋服で仕事しているな。
330 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 22:09:49 ID:rEvBhqNA
>>327 無理というのは、許されないという意味ですか?
許されないならしかたないな。
許されるような社会にしていきましょう。
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 23:30:09 ID:vNp2TUWY
ばかばかしい。
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 00:34:20 ID:uN1zDtWd
なんか変だと思ったら、
「大全の中の人=もとじの中の人」
になったんだ・・・
333 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 06:42:33 ID:uzioc+gy
許されるような社会ですか。
自衛隊の制服が着物になれば実現するでしょうな。
334 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 07:17:16 ID:7erMTu6J
仕事を和服でって、自営業とか呉服店店員とか伝統芸能が仕事の人とかなら
アリだろうけど、普通はありえないっしょ。
ま、仕事は洋服で、プライベートは和服でってんならありだろうけど。
335 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:04:04 ID:lVuqeWSR
私服、たとえばジーンズでもいいような会社なら、
和服で出社して仕事していてもいいんじゃあるまいか。
GパンにTシャツが良くて、和服はダメというのは納得しかねますぜ。
336 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:19:06 ID:9bjZy4Xh
そこまでして和装しようとは思わない。
337 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 16:52:53 ID:aqwG7kfD
現場仕事しないデスクワークなら必死和装してもいいんじゃね?ww
俺は必死和装できないし、必死和装しようとも思わない。
こないだ着物着たぜ
つっても着せられた上にこのスレみたいな知識もないから、何を着たのか説明できないけど
青緑のちょっと透けるみたいな薄いやつ着た
で、出席してた用事が終わって、せっかく着物着てるんだし色々行こうと思って
彼女と待ち合わせて映画行ったりメシ食ったり、その後彼女と別れてからも
脱ぎがたくてバー行ったんだけどさ
そこのバーにいたアメリカ人に超話しかけられて超おごってもらった
がいじんてマジ着物好きだな
出張で来てて、帰る前にボクも着物キタイデース、それどうやって着てんのーみたいな事言うから
酒奢ってもらった礼に家に連れて帰って母親に頼んで着物きせてやった
いい思い出になった
また着る
339 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 17:22:31 ID:ZGOdcui3
妄想乙
ガイジンっていっても着物を嫌うガイジンもいますが。
>>340 どっちでもいい
関東巻き・関西巻きは場所と関係なし
>>334 会長が着物事業に積極的なUアローズだったら
着物で出社は歓迎されるかもしれんなw
喜ぶのは会長ぐらいかもしれんが
そこはコスプレもしてる人だから。
着物=コスプレって目線は好きじゃない・・・・
もっときりっとした顔で眼鏡かけてたらまんま絶望先生だねこれ
347 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 16:11:35 ID:5ESgsOGB
その程度のパーツだけ持ってきても似てないよ。
532 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/06/30(月) 18:17:57 ID:Arsn11BD0
チビ デブ 短足は、男が着物を着るようになる三大要因
351 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 22:42:06 ID:vJKRk6m9
小千谷縮を洗った(ネットに入れて洗濯機)後、アイロンはかけない方がいいですよね?
着物ブログで良く見かける粋ですねって褒め言葉?
354 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 11:42:40 ID:vnRevYqg
和物のおけいこごとで「おじょうずですね」という意味と同様の
ニュアンスを持つ言葉です。
趣味の楽器演奏を聴かされて「すごいですね」も同じニュアンスで。
356 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 13:19:59 ID:GM5lc6gz
趣味の高価なオーディオ装置の音を聴かせて
「すばらしいですね」もおなじだな。
要するに社交辞令なんですね。
大全さんによると呉服屋に何も買わずに寸法だけ測りにくる人が多いそうです。
自分もたまたま入った呉服屋で反物を買ってもいないのに、サイズを
図ってくれませんか?って言ってる男性に遭遇しました。
358 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 18:37:54 ID:6IyNhgUL
あ、それ、サイズラー、
略して、サイザーですね。
恐れられていますよ。
>>357 ×呉服屋に何も買わずに寸法だけ測りにくる人が多いそうです。
○もとじに何も買わずに寸法だけ測りにくる人が多いそうです。
>>358 略になってないし、略すほどでもw
>>359 なるほど、今後大全さんの文章ははも○じと読み替えます。
総合アドバイサーになったとか聞きましたし。
も○じでは角帯や浴衣の着付けとか色々やってるから
サイズぐらいは教えてもらえそうな気がする。
うーん、大全さんとも○じのタッグ、納得、納得。
362 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 10:55:02 ID:MhzvxmpD
もとぢと大全の関係って、
大昔からじゃね?
ユニクロ浴衣、今年はやってるんだな
部屋で着るのにちょうどいいし買ってくるかな
365 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:58:54 ID:MV+LYccP
↑
マソコですか?
今日は普段着物好きがナラに大集合してるらしい
367 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:02:01 ID:RBn0CEUf
染織屋のイベントか
368 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:49:16 ID:NYhMzQOM
なぜに奈良?
369 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 18:21:59 ID:UT1VqnBa
自称染織屋にきいてくれ。
370 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 18:01:02 ID:lbRNF9KO
真夏に綿の着物着るなら、襦袢とか何かいるもん?
家で着ようと思ってるんだけど
家では何でもOK。
襦袢とか不要です。
浴衣の着方でおたずねしたいのですが、浴衣の裾周りの
着付けで決まりというか、きれいな着方のために気をつけ
なければいけない点とかあるのでしょうか。
ググってみましたが、帯の閉め方とか着付けの方法とか
なら結構あるんですが、裾周りについて書いてあるところ
が見つからなかったものですから。
当方、男です。
373 :
さ:2008/07/11(金) 17:10:00 ID:y/yxpdpT
書生か着るような、スタンドカラーシャツって今は手に入らないのでしょか?
374 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 17:13:23 ID:SKw7R4IS
コスプレショップでは売ってないでしょう。
>>373 すこし時間がかかるが
シャツ屋にオーダーすればいいと思う
ユニクロとか無印のスポットで3Kぐらいでたまに出るよ
身幅とか やや太いけど綿100%だった
着物専門店で売っているような
もっさりシルエットよりは大分マシかと
普通のカッターシャツの襟を外して
スタンドカラーにデチューンする動画をどっかでみたな
ユニクロこそ安物買いの銭失い
あんなのタダでもいらね
377 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 04:40:09 ID:AwXBkph0
誰か…
楽天の「キモノ 仙〇屋2号店」の共同購入で
↑漢字出ない
半襦袢買いませんか?
グレーも紺も、あと2人買えば998円なんです…!!安く買いたいので、宜しくお願いします!
ポリの半襦袢なんてイラネ。
379 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:34:50 ID:mHpk8W9l
仙〇 ←普通に変換されるだろ。宣伝するならはっきりしぃ。
俺もポリはいらない。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 15:06:10 ID:AwXBkph0
宣伝じゃありません。
事情があり携帯からなので、変換できませんでした…
毎年正月に神社で巫女バイトしてる彼女が、ポリの半襦袢は楽だったと言っていたので安いなら買ってみようかと思ったんです。
でも2枚ずつはいらないし、誰か一緒に買ってくれたら998円になるので書き込みました。
× 巫女バイト彼女
○ 巫女コスプレ男
コスプレしてる人をとやかく言う気はありませんが、女装趣味はありません。
正月ってことは真冬だろ。
ポリは冬は寒いけど室内では確かに楽かもな。
だけど真夏にポリは暑くて外では着てられまへん。
着物にまで汗が染みて着物を傷める。
一度ゴミ袋を被って外に出てみたら?
ベンベルグはポリじゃなくて、キュプラだよ。
>>383 そうなんですか、彼女は手入れが楽だと言っていました。
あの商品は身頃がさらしだから大丈夫かと思っていました
何の襦袢を着てるんですか?
387 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 17:41:19 ID:v3KriABd
下着はどんなの?
褌かノーパン
>>383が、サイト調べないうえに、キュプラとビニールとポリの区別がつかないことがわかった。
それがどうしたんだろう?
他人の行動をわかって何か得した?
着物を着てる目立ちたがりは頭が変って聞いてたけど本当だね。
知りもしない事を得意げに答えるくせに、指摘されたら開き直る。
着物を着てる男は頭が変って聞いてたけど本当だね。
なんという浅はかなののしりあいw
スレの趣旨を忘れぬようにお願い申し上げます
なんで着物関連はどこもこんな感じなのかね
方波見と里が言い争ってるな。
某ブログに半襦袢を書いてたし、ここのレスを紹介してた。
猿は知らなかったみたいだけど。
米してる人はばれるから気をつけなよ。
ヲチスレ?
396 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 23:46:01 ID:5D3hkUWa
知っている事を、さも知らないふりして、ブログへ誘導する。
着物を着てる男は性格変て聞いてたけど本当だね。
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:45 ID:xUMGNehJ
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/
>>000 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
AAコピペするバカ。
>399
今日も暑いのに着物着て自宅兼仕事場からカキコ乙
朝は仕事がはかどるねw
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 19:49:32 ID:q765mW/7
祗奴
羅帯を買って締めてみた。なかなかいい。でも解いた後、折れ痕が残るんだよね。
これはなんとすべきだろう。アイロン、はまずいよね。よろしければ先達の意見を。
手入れ方法も知らないで、帯買う馬鹿w
ふ〜ん
手入れ方法知らないと買っては駄目なんだ。
悉皆屋というプロに、全て手入れをおまかせしている人なんか、
当然手入れ方法なんか知らないから、
買う資格がないんだね。
わからないことはプロに任せとけ。
駄スレ終了。
>>402 羅は緩みにくくていいよね。
変り結びでもしない限り手先は折るものだからあえて折り跡を消す必要はないんじゃない?
アイロンを掛けても大丈夫。
407 :
sage:2008/07/23(水) 00:58:45 ID:djtwUCni
>>402 そんなにきつい折れでなければ、気にしなくても良いような。
アイロンかけるなら、あて布を忘れずに。
低温だし、って油断してると変色するから要注意。
慣れてないなら、スチームもやめた方が無難。
洗濯機で脱水したタオルをしわにならないようにあてて、
低温でアイロンかけると比較的失敗しないかもです。
>アイロンを掛けても大丈夫。
>アイロンかけるなら、あて布を忘れずに。
低温だし、って油断してると変色するから要注意。
どちらが本当?
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 08:44:10 ID:0o39ZxBW
羅に限らず、帯というものは、
折れが残ることを前提に、初めからキレイに折るものだと思います。
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:26:46 ID:Nrx9vACm
着物最高
>>408 どっちも本当。
人に聞いてばかりでなく自分で試してみろ。
夏休みになるととたんにゆとりらしいスレが多くなるな。
>>409 着物もきちんと畳まれた折れは見苦しい物ではない。
秋葉原に行ったら自分が5年前に9万円で買ったノートが2万円で
売られてたわ。
あたしが買い換えで売っても1万にもならないわね。
>>408 別にどっちも本当だよ。
アイロンかけても大丈夫?に対して「大丈夫」って答えてるんだし、
かけるんなら当て布して低温で、だけどずっとあてたままにしとくと変色するから
気をつけてかける、っていうアドバイスなんだから。
だけどどうせ同じところに癖はつくもんだから、気にしないでいいと思うけど。
兵児帯って角帯みたいにずれにくくする方法ってないのかな?
ググっても見つからなかったんだが、やっぱ強めに結ぶしかないのかね?
角帯に腰紐は不要でもいいけど
兵児帯には腰紐は必要
自分は腰紐を締めてか兵児帯を締めてます
416 :
414:2008/07/24(木) 01:43:57 ID:e5AhX0HW
>>415 だよな、俺もそうしてる
兵児帯って角帯より着心地良い訳じゃないんだけど、
何故かあの結び目が好きでつい選んじゃうぜ
417 :
402:2008/07/25(金) 19:07:45 ID:jHZ1CAnk
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 21:34:05 ID:2Putjf7w
ねぇねぇ、着物きてバカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ >>AOL :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
AOLってなに?
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 22:55:15 ID:2Putjf7w
.,..-──- 、 ニ/ニ
r '´. : : : : : : : : : :ヽ {_
ー亠ー /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ヽ
二 ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :', ⌒)
[ ̄] {:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、 /
 ̄ .{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ ―ー
. つ { : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/ ( ● ● |つ ,-亠ー
__ ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ / 廿
/ ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ / .又
(_, / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
__ / /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
_/ / / / \//\ ヽ/ :、
(ノ ̄`メ、 | |/ / `´ヽ \/i \
__ | \/ /lヽ ヽ /.| i' i
/ | \/ /| ヽ / | | |
´⌒) | \/ | / | | |
-' | `ー-ノ i | | |
やっぱりプレタの浴衣と誂えの浴衣って電車に乗ってても直ぐにわかるな。
あとミシンの縫い目って目立つ。
中国製なのかガタガタw
>>421 プレタのTシャツと、あつらえのTシャツでは、ぜんぜんちがうよな。
423 :
究極の名:2008/07/29(火) 23:24:16 ID:oZ5qLDtH
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
中国製のでっかい下駄はダサいから辞めて欲しい。
安物ってなんであんなにでっかいんでしょうか?
>>424 デカい・厚い造りにしないとすぐ壊れるから
ダイソーで600円で買って来たゲタは半月も持たず真っ二つに割れたorz
426 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 16:51:05 ID:3OLhvS+H
履物なんて消耗品ちがう?
どんな高価な下駄でも歯がちびるから使えなくなる。
下駄と雪駄両方買って、音の気になる場所では雪駄履いてる。
427 :
426:2008/08/01(金) 16:53:03 ID:3OLhvS+H
sage忘れた・・済まない。
428 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 19:15:43 ID:jb9HF+aG
居合を見学に行っての帯刀の場面を見せてもらったが
紋付袴は日本刀に組み合わせられるように出来すぎてるな。
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 20:52:04 ID:FNHI5VmH
このあいだ 男で綸子の無地の着物を着てるやつがいたぞwwwwww
430 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 21:01:24 ID:/JPQ8Omo
431 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 21:17:30 ID:FNHI5VmH
--------------------------------------------------------------------------------
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、
>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>1 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
襦袢とセットで新品の紬のアンサンブルを落札したけど、
着物よりも襦袢の裄が長くて着たら襦袢が袖から出てくる。
しかもポリエステル。
騙された。
433 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 16:53:46 ID:x04DTKs1
「セット」の意味に着物と襦袢があうといと言うことが含まれているかと言うと微妙だな
若くて仕事柄でもないのに着物着てる男ってなんか怪しいって先入観があって着物生活に踏み切れない
>>434 んなことないだろ。日本人の本来の衣装なんだから。
436 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 18:40:54 ID:zhNFyu1p
>>434 オレもそう思う 着物きてる若い男はモーホに見えるて
ダチにいわれたorz
437 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 18:44:05 ID:zhNFyu1p
ミクシーや銀座を見ると確かにホモ率は高いと思う。
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 09:25:52 ID:Ye4jW7Z4
どうしてホモは着物を好むの?
理由がわかる人、教えて下さい。
仮説
・ホモは男らしさを好む>日本男児、侍のイメージ
・ホモの間では褌が人気>きものに興味を持つ人が増える
・褌が人気なのは、股間や臀部を強調する下着だからあるいはその装着感
商売上着物を着る人にモフォが多いからでしょ。
例;踊りの関係者
442 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 12:34:01 ID:V4aXPUT3
うほ
フォモはまだともかくとして、正直、女装男がウザイ。
単なる女装野郎の癖にああいう場で「性ナントカ障害の差別を〜」とか言っちゃうのが痛い。
444 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 20:29:23 ID:WkA4lIPO
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か (*´Д`)ハァハァ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
445 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 20:31:53 ID:WkA4lIPO
みそくそ??
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 20:33:43 ID:+KGZfGQc
めくそ
447 :
アボーン:2008/08/11(月) 20:35:40 ID:Bda8Xz/p
アボーン
>>443 女装は「男のきもの」のカテ外じゃまいか? 微妙?
具体的にはMJ一派のことを言ってるんじゃないかと思うが
きれいとまでは言わないが、目の毒レベルの人が大きい顔をしているのは私もどうかと思う。
449 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:09:44 ID:YoDOFzF6
mixiの男の着物スレで浴衣の着付けについて盛り上がってるが
皆ここぞとばかりに若者叩きしててみっともない
要は着付けがわかる大人がいないのが問題なんだから
その対策でも議論するのが重要なんだが
短足じじいどもには考えもつかんことだろうな
イケメンに嫉妬してるんじゃない?
あっこの集まりって剥げ・デブ・ホモ・ちんどんや・古着漁りばかりだから。
若い娘の浴衣姿に、ここぞとばかりに眉をひそめるファソ板のデブスババァと同類だなw
帯の位置が高いだけで目くじら立てるのも・・・
mixiで写真公開してる人もいるけど、皆メタボなご立派なメタボ腹。
帯位置を上げようにも上げられないわ。
>>452 しかし、帯位置が高いとチンドン屋かバカボンぽく
なってみっともないけどね。
454 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 17:00:53 ID:gtwoZdxI
江戸時代の一時期には、帯を胸の辺りで締めるのが大流行したこともあるくらいだからな。
帯なんて締めたいところで締めればいいだろ。
それで歩きにくいとか、動きにくいとか、着崩れしやすいとか、
そう思ったら改めればいいんだよ。
自分の好きなように締めろ。
格好悪いかどうかなんて、主観の問題を他人に押しつけるな。
典型的なアレですな
456 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 19:57:10 ID:DdT1zH2z
/pepper\ _人人人人人人人人人人人人人人人_
|__lunch_|__ > ゆっくりしていってね!!! <
/ ノ_ ヽ,,\  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
| ≦゚≧ミ:≦゚≧ /pepper\
. | ⌒(__人__) | |__lunch_|__
| |r┬| .} /⌒ 三⌒\
. | | | | } /( ○)三(○)\
. ヽ `ニニ } / ⌒(__人__)⌒:::\
ヽ ノ | |r┬-| |
/ く \ `ー´ /
男の着物ってどうして可愛いくて子供っぽくて活動的な感じの印象のものが全くないのかなー、と思っていたら、
柄が全部地味ってのもあるけれど、
女着物に比べて帯の存在感が少なくて胸〜ウェストあたりの変化がないってのがあるんじゃないかなーと思った。
女着物をそのまま着たら女装になってしまうのでアレだけれど、もうちょっと無邪気な感じで着られないものだろうか。
>>可愛いくて子供っぽくて活動的な感じの印象のものが全くない
男が可愛い柄物とか着てたらキモイ。
万個は引っ込んでろー
459 :
saga:2008/08/16(土) 18:58:30 ID:BSukpo2X
460 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 19:02:42 ID:QotAtv4s
万個って女ってこと?当方男です。
いやー単に洋服だったら一部には結構ギリギリな着こなしもあるのに、
着物は型にはまってて残念だな、と思うだけです。
462 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:18:28 ID:PPVoa6vN
花火大会で男性の浴衣率がすごい高くなったけど、
着てる人のほとんどがガリガリ君の確率が高いような。
君ら浴衣に着られてるぞ・・・。
とデブでメタボ腹の僻み男がミクシーから出てきてここでも吼えてます。
着物は腹が出てるぐらいがいいって布教するなよ。
>>463 今日は、都内の地下鉄で、男性の浴衣姿を何人も見た。
女性はひとりだけ。
男性の浴衣で左前になっている人がいたが、ま、いいか、と思うことにした。
>466
松電は朝路・幽鬼・蜻蛉と並ぶ着物のエキスパート四天王の一人です
他人のサイトにまでしゃしゃり出てきて知識の披露をします
しかも間違ったことも多いので鵜呑みしないように
>>457 言わんとすることがいまひとつ飲み込めんのだよね。
>可愛いくて子供っぽくて活動的な感じの印象のもの
とか
>もうちょっと無邪気な感じで着られないものだろうか
とか、どうもイメージが掴めん。
具体的に、着たいような柄とがあるのかい?
できれば、画像アップしてみる。
>>468 たとえば、袖にしても、男物って女物より身頃と袖の縫い付けの量が多いではないですか。
そのため、袖はあまりひらひらせず、がっしりした印象を与えるとか、
着物の露出する面積が大きいため(帯が小さいので)
柄物を着るとくどく感じられる、とか。
柄の話をするなら、
http://antique-kimono.com/?pid=9228990 このレベルのものは、狩衣では存在していたわけで、男が着たらとにかくおかしい、というような
ものではない気がします。
男の王道から外れてしまうと、やはり成人男子ではどうしても奇異に見えてしまうものなんでしょうかねえ。
>>469 うん、奇異に見えるよ。
でも、自分が王道を行かなくても問題なしなら、
着ればよいのでは?気になるのなら、やめとけばいいし。
でも、これは
>可愛いくて子供っぽくて
というものではないね。
それに、この手のものを男物として仕立てても、
面白い着物になるかどうか。
更紗の派手な下着を長着として着たらどうよ?
>>470 まあやっぱり奇異に見えますよねw
ただ、結局究極的には自分で変と思うかどうか、なので、他人の目はあまり関係ないかもしれません。
面白く着たいというよりも、女物の優美さや、子供用も含めてなんともいえないかわいらしさといった
ものを取り入れていきたいというスタンスなんですよね。ただ、そこらへんの感覚ってのが
どういった要素から生まれてくるのかとか、男の体型で着てもちゃんと出るのかとか、
そこらへんはまだまだ研究中なので、さっきのはあんまり考えずに出してしまった例で、
例としていいものではありません。
洋服で言えば、サブカル系男子なんかがたまに結構可愛い格好なんかをしてて、
洋服だったらどういうアイテム組み合わせればそれがキモさを出さずに出せるかわかりつつあるけど、
和服だとまったく手探り状態なんです。そして、また、和服の世界は先達が伝統に
厳しそうというイメージがあり、手をこまねいていたところです。
あー、何がいいたいかよくわからなくなってきましたけど、更紗ですね、ちょっと見てみます。
ありがとうございます。
>>471 アローズの着物やダンヒルなら君に合うんじゃない?
かなり高価だけど。
俺的には1000円でも欲しくないチンドンヤ着物に見えるんだが。
以前、代取が助六に出てたけど、
着物好きで正統派な御召で出てたから期待したけど
販売してるのはデ銀座仕様だったんで驚いた。
473 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 17:15:52 ID:krlm4k2P
わたしもアローズとかは、タダでもいらない。
やっぱりdeの人なら欲しがる人はいると思うけど。
「かわいい」うんぬんとかいう上の人、買ったら?
というか、deの人とお友達になれば?
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 17:24:40 ID:Qjkfb91c
うちの親父、白髪まじりのオールバックで愛車がベンツSクラス。
で、いつも着物着てる。何か公的な行事の時はもちろん黒紋付きで、酒を飲む可能性があるので秘書が運転するベンツの後部座席から降りてくる。
かなりの確率でそっちの人に間違われる。
deの人ってだれ?
漏れもアローズ見てみた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや、deの人でもこれは着ないだろwww
アローズでもただだったら欲しい。
最近和裁始めたからさ。腕上げるには修練のみ。
柄がどうのこうのというのでも、
寝巻きとか半纏なら没問題。
478 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 20:46:45 ID:77FkMOcZ
着物でモードって不毛だよな
あれなら洋服着た方が良い
アローズの社長も色使いが子供っぽくて滑稽に見えるよ
ただ着物の形してればなんでもいいってもんじゃない
風情がなきゃ
>>478 でも女物が全て風情があるかっていうと、全然そんなことないと思わない?
男物になった瞬間いきなり粋だの渋さだのの世界になるのって、まあ、洋服でもそうだけどさ。
480 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 04:52:08 ID:JE0v0dcZ
>476
HPなんかで公表されてる人は「おとなしい」部類。
公表されてないのはものすごいよ。
アローズは着るよ。たぶん。
481 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 11:54:43 ID:Yadgs/n2
でもde銀座の連中には買えないだろ。アローズ。
>>482 浮浪雲(ジョージ秋山)みたいなつもりなんだと思うな。
とりあえずその写真は。
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 13:03:09 ID:ceXI5+bl
481
経済的側面ではそうかもしれないな。
浮浪雲よりは乾いて候を連想するな。>アローズ
486 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 09:03:32 ID:nYETYU4b
ここは保守的な人が多いようですね。
いえ、別にそれが悪いと言っているわけではありません。
伝統を守ろうという姿勢は立派だし、必要なことだと思います。
でも、私はもっと自由に着たいです。
ド派手なものも、奇抜なものも。
それに着方も。
アローズくらいのものは、私にとってはそれほど奇抜には見えません。
もっと大胆な試みに期待したいです。
変な格好をするのは個人の自由。
しかし、おかしな格好をするのに、【おすみつき】とか【理屈】とかを必要としたり。
仲間でつるんで往来を闊歩したりするからたたかれる。
まあ、486はそういう人じゃなさそうだが。
ファッションは自由だから別にいいんじゃない?
de銀座みたいな格好で銀座の呉服屋に入ると相手にされないし、
迷惑顔される。
だからと言って店員の態度に文句を言うなよ。
趣味が悪いから、486が叩かれているようにしか見えないのだがw
浴衣で着物も試してみようと思うようになりました。
ところが、基礎知識が全くない。
何から調べればいいか、ご教授願えればありがたいです。
とりあえず 男の着物 で検索してみたら?
492 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/08/24(日) 00:57:10 ID:0zywsNIM
>>490 浴衣で着物に目覚めるパターン、多いよな
俺もそうだ
旅行先で着物を着ている人を見て格好いいなと思った
金額も張るし今年は無理でも来年の早春には着物を作りたい
知識がゼロに等しいから、半年間しっかり知識を頭に叩き込むよ
知識よりも慣れじゃないでしょうか?
左前は間違いさえ知っておけばOK。
495 :
おさかなくわえた名無しさん :2008/08/24(日) 19:55:45 ID:0zywsNIM
男物の着物も秋に着るのは袷ではおかしく、
やはり単衣でないとダメなのでしょうか?
(そもそも、単衣と袷は外見から判断可能?)
袷は胴裏や袖口をじーとよく見たら判断可能。
女物より判断しにくいけど。
基本は9月は単衣、10月から袷。
だけど10月末でもここ数年は暑い。
だから10月でも単衣でも着てます。
暑いのに無理して袷を着ると着ていても苦しいだけ。
上にも書いたけどダメなのは左前ぐらいで、冠婚葬祭・お茶を除き
後は自由でいいんじゃない?
497 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 12:41:49 ID:7UAThzbO
袷は、歩けば裾でも直ぐ分かります。
けど、↑496のおっしゃるように、10月でも単衣でいいんじゃないですか。
結城紬なんかは暖かいので、真冬でも単衣でいいと織元がおっしゃっていました。
木綿なら、年中単衣が基本。
寒ければ重ね着をしたほうが、空気を孕んで暖かいです。
それに単衣なら、裏地との伸縮率の違いを気にしなくていいので、絹でも家で洗えます。
カジュアルなら、ずっと単衣が楽でいいと思います。
>>474 あなたのお父上をうPしていただけませんか
>>497 >>寒ければ重ね着をした方が
あ〜、重ね着ってのもあるんだ。
単衣を重ね着するってことですか。
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 14:24:25 ID:oapt18EA
棋士の羽生善治さんはどこのお店で作っているのでしょうか
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 14:50:49 ID:ngIlFNf2
ちどり屋
美の壷観た人いる?
スキンヘッドのジジイが気色わりかったあ
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 02:19:59 ID:GiaG+tNQ
>>499 > 単衣を重ね着するってことですか。
そうです。下は長襦袢である必要はないんで、浴衣を着たっていい。いわゆる寝間着(旅館のみたいなの)でもいい。
浴衣ならコーマー生地とか、寝間着ならネルのもありますが、要は楊柳とかしじらとか麻とか真夏用のでなければ、下はなんだっていい。
木綿の重ね着は、暖かいです。贅沢ができるなら、絹の重ね着…紬とか襦袢とか。
外出から帰宅したら、上を脱げばそのまま家庭内の寛ぎ着に。新聞の集金が来たら、さっと半纏を羽織って玄関先まで。
ただし、踝までの長着を重ね過ぎると、足捌きが悪くなるし、袴を穿きにくくなるのが難点。
下なんだから作務衣だっていいわけで、自由に工夫してみては?…カジュアルなんだから。
浴衣を襦袢代わりに着るのはいいけど、着物より袖丈や裄丈が少し小さいものを選ぶ方がいいね。
それと気にするかどうかは自由だけど、下馬って言って嫌がる人もいる。
私も
>>490さんみたく浴衣から目覚めた口で
もう浴衣の時期が終わってしまって単衣にステップアップしたいのですが
正統派な物ばかりで私にはちょっと物足りないのですが
少し柄などの入った着物を売ってるサイトなど何方かご存知ありませんか?
>>502 呉服屋が衣装協力してるから仕方がないからか
今までのビギンとかと同様な高価な着物をメインとした番組でガッカリ。
粋・粋・の連呼で相変わらずだったな。
>>505 呉服屋で気に入った反物見つけて誂えるのが吉
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:10:19 ID:98GEvV+/
>>502 蜘蛛の巣柄の黒い着物、若者向けの既製品の浴衣みたいだったね。
柄物は大いに結構だけどもっと自分の年齢・雰囲気を考えたら良いのに
おっちゃんの帯からうちあげのラインが見えてるのが野暮だった。
510 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 01:32:13 ID:hTA8dDrx
>>505 柄物、呉服屋なら、女物生地もあたってみては?
WEBなら、「染織こだま」とか「染織工房勝部」とか「大喜賑」とか、あとキーワードも工夫していろいろ検索してみては?
ほかにもまだまだあるけど、自分の好みは自分でみつけるしかないですね。
美のツボの丸坊主の爺ちゃんより谷系の麻の着物の方が凛として好みだった。
若い人はいいけど爺ちゃんになって柄物は止めた方がいいなと思う。
確かに浴衣っぽかったな。
柄物は若いうちに着ましょう。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 13:29:40 ID:hTA8dDrx
>>510 『呉服屋さん.com』や『男のきもの あめんぼう』も面白い。
柄物っていっても、浴衣っぽくないのもいくらでもある。
以前は探しようがなかったが、便利な世の中になったもんだ。
>>502 「美の壺」だったからあの金に糸目をつけない高級志向(アート志向)は
仕方なかったのでは。
「おしゃれ工房」ならまだ一般大衆向け、という感じででもできたと思うけど。
まあ、着物好きなご主人ががんばって着ていたということで許してあげては。
谷啓がモデルやればよかったのに
ところで谷啓の着物はやっぱりもとじ?
515 :
505:2008/09/03(水) 07:33:14 ID:mTuc3EdG
大学の卒業式を機に紋付を仕立てようと思うのですが、
着物を色物にして、羽織だけ黒っていうのは変なんですかね?
知り合いに言ってみたら「芸人かよ!」と突っ込まれてしまいました…
>>516 本来は、アリだと思うし、自分もぉぉ、とか思うが、
ヘンだなぁとか、芸人みたいと思う人がいても仕方がない。
自分は、紋付の着物は卒業の時には着なかったな。
紬の羽織袴でした。
>>516 落語研究会って言うならとめない。
でも普通はしない格好だと思うよ。
色物って言うのが鼠色や水色系の色なら別におかしくは無いけど、黒の羽織とあわせるには
おかしい。
羽織と長着の色をあわせるほうが礼装感は増す。
大学の卒業なんていうのは黒の五つ紋と羽織、袴がふさわしい正式の場だから。
といってあまり着ないものをと思うなら、レンタルか普通にスーツの方がいいよ。
どんなに安く上げようとしたところで紋入れの代金は羽織と長着で7万から10万、
それ+生地代、仕立て代、袴代ですごい金額。
着物が好きなら、普段に着れるもう少し軽いものを作ることにして、卒業式はスーツかレンタルをお勧めする。
>>516さん
黒の紋付の羽織は洋服で言うとタキシードとか燕尾服などに当りますから、
着物が色物とすると、これを洋服で考えると、ちょっとくだけた普通の
スラックスとシャツの上にタキシードを着た状態、ということになります。
この着方を「変」と見るか否かということだと思います。
こういう着方をしても自分が気にならなければ着物でそうしてもいいのでは。
でもこの服装でだれとどこに行くんですか?
520 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 14:23:20 ID:7Awk9zAx
色柄の長着に黒紋付き羽織、私は個人的には変な格好だとは思わない。
時代劇でよく同心とか与力とかがそういう着方をしているけど違和感を感じない。
時代考証上どうなのかは知らないけど。
しかし、卒業式となれば話は別じゃないですかね。
長着が色柄になると格が下がるのは間違いないでしょうから、卒業式では止めた方がよいのでは。
と、一応言っておきます。
でも、私がもし大学生の頃に着物に目覚めていたら、同じようなことを考えたかもしれません。
黒紋付き羽織と、グレー系や茶系あたりの無地の紋無し長着で実行したかもしれません。
>>516 色物というのは色紋付のこと?袴は着けるの?
大学の卒業式といってもピンキリだから、
あなたの大学での学生の様子が、
洋服でもスーツ程度がデフォなら、
袴は着けたほうがいい。後、色の調和の問題ね。
セーターなどのカジュアルな格好で出席する学生も
結構いるのなら、袴なしでもOK。
理屈はどういうことかというと、学生だからです。
女性でも、振袖のみではなく、袴(今よくある卒業式のあれね)着けてしまうと、
本当はドレスダウンでしょう。でも、卒業式だからいいの。
高校生の卒業式では振袖禁止というのがあったりするでしょう。
これは未婚女性の礼装を認めてないってことですね。
卒業式ってその程度のもんですよ。
ミクシーでも派手な着物の賛否で盛り上がってた。
崩してこそ着物みたいな。
着るのは自由だけど、人に勧めるのはちょっとな。
ま、卒業式や成人式での正しい和服なんて
考えるだけ無駄だわな
好きにする
某着物ブログをみましたが、香典袋を事前に用意しておくのって今時なんですね。
面倒だと思いますが、用意しておくのはいかにも無神経なのでそのつど買ってます。
祝儀さえも新しい気持ちでお祝いしたいから用意はしません。
香典袋を準備をするのは、あまりにも便宜主義的です。
起こってほしくないことに対しては、準備をするべきではないと思う。
不祝儀・祝儀のデザインで人柄が評価される以前の問題だな・・・
525 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 02:13:06 ID:KRFAhlpb
>>516 黒紋付が堅すぎるか大袈裟すぎるように感じるのも、無理はないと思います。
それなら色紋付にするのが普通です。羽二重の染め抜き紋で、羽織も長着も同色です。
それでも堅すぎなら、お召しや紬で、羽織に縫紋を一つだけ入れておけば、十分正装です。
これなら羽織と長着の色が違っても、全く問題ありません。
一つ紋の縫紋の黒のお召し羽織は、かつてはちょっと改まった場所に普通に羽織っていくものでした。
これらのなかで最も安くつくのは、黒紋付か色紋付です。貸衣装の古着が手に入り、現代物なのでサイズが合いやすいからです。
羽織と長着を別々にするなら、よほどうまく古着を見つけない限り、誂え仕立てになるのでかなり高額になるでしょうね。
その場限りなら、貸衣装で色違いの紋付お対などいくらでも派手なのがあります。
よく成人式でも見るやつです。WEBでも簡単に見つかると思います。
これからもたびたび使いたいなら、黒お召しに一つ縫紋の羽織を何とか手に入れると、後々重宝するでしょう。
古着でもありますが、身長165cmを越えるとサイズの合うものがほとんどないでしょうね。
紋付羽織で「卒業式」なら、袴は必須です。紋さえ入っていれば羽織は省略できても、袴は省略できません。
正式な式の後の二次会なら脱ぐこともありえますが、羽織は着ていても袴無しは着流しの一種ですから。
落語の高座に上がるような格好は、周囲にセーターなどのカジュアルな格好がいても、着物である限り「卒業式」では見苦しい。
これは、着物のルールが堅苦しいとかいう問題ではなく、洋服だろうが「卒業式」という場をどう捉えるかの問題です。
自己顕示ではなく、相手や場を尊重する心や態度を服装で表すのが正装です。
その範囲でも、黒一色の洋装よりは和装の方がバリーエーションの工夫の余地があって個性が発揮しやすいと思います。
生地、織、色、半襟、羽織紐、帯、袴の柄…組み合わせで格式を微妙に変化させて楽しめます。
ただし、式なら足袋だけは白がいいですが。
いろいろ工夫して、着物を楽しんでくださいね。
526 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 02:49:28 ID:Bt/XOAIQ
↑
朝路?
長文やめてください。また悪い流れになった。
>>524 saruはモノを知らなすぎだが、
それにつけ込む うんちくん かたはみ とむぼ がなんとも。
精々指導してあげてください。
そういえば春にもご友人の披露宴があったんだよね。
saru自身はともかく新婦が白ドレスで新郎が白紋付というご友人。
今回はどんなご友人なのか楽しみだなあ。
ここはヲチスレになりました。
529 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 11:29:54 ID:GcZaXv5n
備の坪見た。
「話題の」ファッションショーはアローズだし、「話題の」呉服屋(w)はもとじだし、
なんか気持ち悪いな。
>上で話題の蜘蛛の着物のおやじ
あれはアローズの着物に関係した山口源兵衛と思われ。
530 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 14:30:11 ID:o21qh4lv
山口源兵衛って検索してみたらコスプレ大好き親父だった。
ようするに金がかかったde銀座だね。
531 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 14:31:38 ID:2pHWstMW
>>529 思われっつーか思いっきり本人だって言ってたじゃねーか
532 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 16:01:42 ID:Z9SguQys
それに大全の人が、もとじの社員会議に参加してた。
あの人、もとじの社員なのか。
533 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 18:20:35 ID:2DIGvvrE
もとじと大全は昔から仲がいいらしいから?
今はもとじのご意見番みたいなアドバイザーとなってるよ。
本で見たら洗える絹や麻の着物というのがあるって事を知った
不精者の俺にとっては手入れが楽な気がするけど実際どうなのかな
眼も盆暗だから良く解らん
>>535 絹も麻も、仕立てる前に、反物の状態で湯通しとかの加工をしてもらえば、家で洗える。
だからといって洗濯機OKなわけじゃないけど。
洗い方は、たたんだ状態で付けおきもしくは足踏み洗いして、洗濯機で10〜30秒程度脱水。
水がぼたぼた垂れてくることもあるが、脱水かけすぎるとシワがとれなくなるので、注意。
和装用ハンガーにかけ、形を整え、よく布地を引っ張ってのばし、陰干し。
シワが気になるようなら、生乾きの状態でアイロンをかける。
はっきり言うと、手間は結構かかる。
男物の場合、万が一ちゃんと湯通しできてなかったりで、縮むと着られなくなったりするんで、
その辺の覚悟がないなら、プロに頼んだ方がいいよ。
麻は植物繊維なので、浴衣などの木綿同様
水通しをして地づめをしてもらうのが吉。
湯通しでは効果は望めない。もちろん、してなくても洗えるが、縮む。
(簡単に言うと浴衣と一緒。木綿の水通しで検索してみるといいよ)
そういう場合でも洗いたければ、元の寸法をメモっておいて、干しているときに
限りなく元の寸法に伸ばす。
畳んで、茣蓙などがあればはさんで敷くかして、しわを伸ばす。
めんどくさければ、アイロンで。
絹の場合、洗える絹というのは航空絹布などというのがあるけれど、
これでなくても、平紬程度なら、自分でも洗える。
ポイントはアイロンの二度がけ。
一度目は、乾かすため。二度目は、風合い復元のため。
干す時は、セーター用の干しネットなんかを使って
水をできるだけ切ってから干すとよい。
縮緬系は自分では洗わない。できれば、羽二重も。
時間があるなら洗い張りに挑戦してみる。
時間がないとか、風合いの劣化・縮みが気にならなければ、
もっと適当でも可。
538 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 20:51:33 ID:CDtBApf5
駄長文ヤメレ
麻は別にフツーに洗えるだろ。
>>540 社員になっちゃったの?
IT会社やめちゃったんだっけ?
もう何年もおつきあいがないから、すっかり忘れた。
>>541 F士通系の会社、辞めたらしいですよ・・・
アフィリエイト大全
次スレは、ウォッチ板に立てたら?
全体的にウォッチするほど更新されてないような気がするが。
更新されていないのに話題にして悪口、まさにウォッチ板そのものだな。
スレチの話題を続ける、荒らしは無視。
着物関係はまったく同じネタで荒れるな
不思議
バサラでも裏勝りでもどうでもいいわ。
↑こういう統合失調症みたいなレスが
男の着物の特徴だね。
かなりな高齢だろうね。
↑こういう釣られやすい馬鹿が
男の着物の特徴だね。
おっくーご本人乙w
やはり○チガイの認定厨が湧くね。
こういう連中ってネットしかやることないのかね。
ヤレヤレ。まあ、○チガイども頑張れや
スルーできないからこういうレスが続くんじゃない?
まだ暑くて単衣なんて着れないな。
30度を超えてるんだから薄物でいいかも。
556 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:32:11 ID:mqxv2DKm
朝冷え込む日に昼間保多織で出たら普通にいけたよ
日差しは暑かったけどそれは洋服でも同じだし屋根の下を歩けば済んだし
大蔵省っていつの話?
隔離病棟本館へ帰れ。
今日、下見に行ってきました。
買う勇気がありませんでした。
金額的なものではなく、何を基準に選べばいいか、
自分の中に選択基準がないので、あっぷあっぷ
して、帰ってきました。
北海道では、もう薄物じゃ涼しすぎるな。
561 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 18:15:48 ID:LskS9kVt
そろそろ綿入れしないなとな
皆さん、最初の着物の素材は何でしたか。
やっぱり絹?
紬の安いのって(無名のやつね)、いくらぐらいからあるんでしょう。
564 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 18:27:01 ID:zUTzn31s
>>563 質を問わないなら、上質の化繊より安い絹製もある。
着物って圧倒的に正絹だから古着なら100円からあるし、紬でも500円ぐらい。
反物でも幅の狭いのなら2000円ぐらいから見かける。
みんな極端な話をしすぎ。現実的なアドバイスを。
着物の誂えって、一反まるごとなんでしょうか。
アセンブリーとかで、長着と羽織を仕立てますよね。
長着と羽織を色違いで作ろうとしたら、二反でそれぞれ
2着仕立てなくてはいけないのでしょうか。
できれば違う反物一反ずつで、
長着と羽織を作るのがお勧めだけれどね。
そうすると10万×2ですね。で、プラスあるふぁ。
まあ、この10万はそれこそ1万から200万まで
変動しますが。
>>567さん
元々反物の単位には1反と1疋(ぴき)があります。1反とは普通、羽織か
長着かのいずれか1着を作ることの出来る長さ(13m程度)のことです。
それに対して1疋とは、羽織と長着を対で作るために織られた2反分のことです。
ですから、違う柄で羽織と長着を作りたければお気に入りのものを2反探し、全く同じ
色柄で作りたければ1疋で売られているものを探して仕立ててもらうことになります。
1疋で売られていれば全く同じはずですが、同じ織り元で同じように見えても反物として
別になっていれば微妙に違っている可能性があるので注意が必要です。
金額は呉服店に行けば1反で5、10万、数十万は当たり前でしょうが、骨董市で反物を
探すと普通の絹の紬で1疋で1〜2万でもありますし、古着で2から5万程度の状態の
良い大島紬を買って、直接、和裁士さんに仕立て直しを依頼する方法も有ります。
私の1着目がこの最後のパターンでしたのでこれを勧めているのですが、案外、直接、
和裁士さんに頼むということが思い浮かばないようですね。中間の呉服屋を省くことで
色々なメリットがあるのですが。
570 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 13:17:41 ID:ian9L7+W
長文は大全でやれ。
>>571さん
私は着物友達から紹介されましたが、ネットや電話帳から、比較的近くで
やっている方を調べて、フリーで仕事を受けているかや、基本パターンの
金額等を電話で聞いたら良いと思います。
丁寧口調で上から目線。
まさに朝地。
↑なにが言いたいのかわからん?
575 :
567:2008/09/17(水) 17:50:49 ID:dymsIFlt
>>569 ありがとうございます。
大変勉強になりました。
先日、呉服屋をのぞいたら、男物の反物って
本当に在庫ないんですね。
5万くらいのが半額程度で割引してました。
ただ、できあがりのイメージが持てないので、
ちょっと躊躇しました。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:47:14 ID:iv1IovjI
>>575 男物アンサンブル(長着と羽織の対)用の紬、実用的なのは1疋2万ほど。
骨董市のほかイズミヤ(スーパー)呉服売場にもある。
呉服屋にはそんなリーズナブルなのはあんまり無いね。
和裁士さんは、直に頼みたいのは山々だけど、なかなか見つからんから非現実的かな。
朝路真行
お祭り好きの電気屋(通称松電)
優妃讃良(通称 幽鬼さん)
上の三人は和服関係の掲示板(男の着物の掲示板)で、初心者に長文で自説を講釈する三大巨頭。
因みに朝路と幽鬼の二人は自分のホームページを持っているが、誰も来ないので他人の掲示板で自己主張をしつこく行っている。
つ 隔離病棟本館へ。
俺ののブログの米で持ち物自慢?
や人の趣味にいちゃもんする人に迷惑してます。
もう来ないでくださいって言いたい・・・
とりあえずお前のブログを晒せ
何かい男の着物スレは私怨渦巻くという
モードになりやすいのか?
聞いてもいないのに577とか579みたいなのが
涌いてくるのは、どうして?
582 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 23:57:06 ID:LINcKju0
ねちねちした女みたいなの、
繰り返すが、女みたいなの、だ、
特殊な趣味・性向を持った女みたいなのが多いから。
583 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 00:36:15 ID:KcjP2N0B
いやいや 今の世の中 着物なんか着てること自体が間違い
特に男が着物なんかきていたら オカマか ホモ それとも女装趣味 などの基地外にしかみえねwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういえば、朝鮮の女性の民族衣装はみたことあるけど、
男性のってないな。
>>582-583 なぜそこまで必死に書き込むの?
間違いならここに来なかったらいいのに。
万個は着物で過ごす・・の巣に帰ったら?
↑2ちゃんねるに向いてないね、ミクか自分のブログでヲナニー汁。
>>583 着物の良さがわからない、かわいそうな人。
着物のよさも悪さも、洋服のよさも悪さもあるわけで
別にかわいそうもクソもないだろうに。
所詮布だ 伝統だろうがなんだろうが洋服も着物も変わらない
なんでこんなもめるかね
スルーできない厨だらけだからだろw
釣られすぎ。
身内同士の叩き合いだろ
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 18:13:48 ID:SoIb1KtR
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ウホッ! いい男・・・
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
隔離病棟ってどこ?
大全のこと?
昨日赤坂サカスで素敵な着物にかなりこだわりの角帯をしてる
50代と思しき男性を見た。
でも残念なことに角帯がウェストマークだった…
なんだかオカマにしか見えなかった。むしろそうだったのかも
しれないが。
枩纏乙!
よめない
おかまじゃなくてゲイ
ゲイでゲイのないのがおかまじゃないの?
お前、着物に詳しいんじゃなくて、ゲイに詳しいんじゃないかw
おやじさんのお店が倒産したって本当?
自己解決しました。
プラモファンからはわけのわからん着物に手を広げたのが原因とか書かれてますね・・・
やっぱり世間一般には着物は関心のない物なんだなと改めて気づきました。
奇抜なデザインや色が多くて自分の趣味ではない物が多かった。
売りにしていた小千谷や片貝も一般より高かったから買うことはなかった。
ともかく専門店がなくなるのはさびしいです。
↑どこのコト?
>>601 マジで破産・営業停止処分になってるな。
元司の本にも越後を着た写真が載ってたが
着物は未だに資産扱いだからあれも差し押さえられるんだろうか
倒産前に在庫一斉放出をやってほしかった。
悪質な冗談かと思いきや本当でした
一言、言わせて下さい。
『錦は着てても心はボロ』
↑
deの中の人
お着物自慢ブロガー
大島マンセー呉服屋
『他人の振り見るより我が頭直せ』
↑
お直し爺さん婆さん
蘊蓄押し売り※ンテイター
デタラメ着付け教室
一言、言わせて下さい。
『ボロを着てて心もボロ』
↑
匿名掲示板で陰口たたく奴。
俺はお直ししてくれる人はありがたいと思うけどな。
帯が解けかけてるのを教えてくれて直してくれた時は嬉しかった。
>>608 >『ボロを着てて心もボロ』
某猿か誰かかと思ったわ。
一番うざいのは他人のブログの米で自分の持ち物自慢や
人の持ち物や趣味にケチするやつ。
そういうことはご自分でブログを作って書いて欲しい。
それこそ、そのブログに書いて欲しい。
ブログで着物姿公開してる時点で、自分の趣味と持ち物を公開(自慢)してんだろ?
コメントしてる奴と同類じゃん。
客観的にはともかく、ブログ主の主観では「公開=自慢」じゃないんでしょ。
自分には「ブログで情報発信して着物を広める」という崇高な使命があるんであって、
たとえ変てこな着姿や珍妙な持ち物でも、見る人には「他山の石」となるかもしれない、
だから恥を忍んで公開するのだ って感じで。
コメントする輩の心理はわからんけど。
自分には「ブログで情報発信して着物を広める」という崇高な使命があるつもりで、
変てこな着姿や珍妙な持ち物を公開するからコメントされる訳だ。
>変てこな着姿や珍妙な持ち物
着物を衰退させるからやめろ。
>>617 誘導なんかしても無駄。
スレの流れが気に入らなきゃ自分からちゃんとしたネタを振れ。
出来なきゃ放っておくのがよかろ。
女物を男物へ作り直すのはありだよね?
「あり」とか「なし」で質問するのはヤメレ。
ファッションは公序良俗に反しないかぎり(本人にその覚悟があれば反しても)自由。
>>619 作り直すならちゃんと洗い張りをして直したほうがいい
たまに八つ口だけ縫ってる人がいるけど、繰越がそのままで
衣紋が抜けてる人が居て滑稽だから
着物を広る使命なんて大層なお題目唱えられてもねえ…
着物が敬遠されてる原因を排除して
着物を着れる環境を整えて
着物を着たいと思わせる動機付けが出来て
それで初めて着物を広める第一歩になるんじゃないかなあ…
そこらの服屋に売ってない(呉服屋でさえ男物は在庫無い店あるし)
物があったらあったで値段は高いわ色柄はロクに選べないわ
素材がどうの格式がどうの訳わからんわ
こんな話が普通にまかり通ってる現状で着物を広めましょったてねえ…
そりゃ無理でしょ(笑)
お題目唱えんなら着物自慢蘊蓄披露の前にやる事あるんじゃないか?
って思います
着る技量も金も無い馬鹿がひがんでます。
ちょwwwwwwwwww>623wwwオマイwwww
ただの服を着るのに特殊技量とか大金とか必要なのかよwwwww
こんな馬鹿がネットにのさばって着物を語ってるようじゃ着物が広まるわけない罠www
つか着物を着る技量ってマジヤヴァイwwwwww
どんだけ凄い技量なんだかkwsk指南して下さいwwwwwww
ただの服を着るのにも技量は必要ですが何か?
裏表を間違えない、ボタンをかけ間違え無い、ズボンのチャックをしめる、靴の左右を間違えない。
ごく一般的な技量がな。
>>622は自分一人じゃあ、ただの服を着れない、お子ちゃまだな。
ついでに言えば洋服のコレクションブログもあるし、ファッション関連のオフ会もある。
同じ服なのに着物だけ特別視するのは変だなw
着物普及したらいいなー、と思ってるので、
普段行くようなところに着物で時々行く。
正直、着物着て集まってるやつらの神経がわからん。
そりゃコスプレじゃん。
洋服着て集まったらコスプレか?
着物を特別視してないか?
おまいら釣られすぎ。
630 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 21:59:50 ID:rwnBpVcf
着物って特別というか特殊だろ? それが現実じゃないのか?
洋服一般とは到底比べられん。
洋服でいうならゴスロリちゃん達の集いみたいな感じかな。
現実を変えたいという話なら、それこそ敢えて群れたり何かしないといかんのかもね。
おいら変えたいとは思わないけど。
着物がゴスロリちゃんなら、一人で普段行く所を歩いていたら、コスプレどころか基地外だな。
>>628 洋服は「普段行くところ」でしょっちゅう見るんですが。
ID:m5qgFBM/
おまえはレス早すぎ。
数分後にレスw
ずーとここに張り付いてるほど着物好きなの?
着物オフや着物の集団が皆コスプレとは思わないけど…
実際コスプレ状態なキンキンギラギラな人が大杉なのも事実かと
剣術の演舞でも無いのに刀さしてみたり…
一般市民なのに公家や神職や僧侶の着物に手を出したり…
群集心理でやりたい放題の素行不良品性下劣…
あれじゃあ着物オフ=電波なレイヤー集団と思われて当然かと
着物を広める為にやってるとは到底思えないよねえ
>635
その方々にコスプレと言うと激怒する。
日本人が着物を着ているのだから、当然だ。゛(`ヘ´#) ムッキー
洋服を着ているお前らこそコスプレだ。ヾ(。`Д´。)ノ彡
>>637 日本人が着物を着るのが当たり前ならば…
日本人が謙譲の美徳をわきまえるのも当たり前だろ と言いたいですね
ニーブと親会社のM,クラフトって営業停止になってる。
そういや協賛していた助六も休刊・廃刊?になってるし。
呪われてる。
いきつけだったのに。
640 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 12:17:22 ID:fcntWpXj
>その方々にコスプレと言うと激怒する。
>日本人が着物を着ているのだから、当然だ。゛(`ヘ´#) ムッキー
「その方々」は、こないだようやく日本は単一民族国家じゃないのを、
政府レベルで容認したのを知らないのだろうね。
普通に着てればいいのに。
わざわざ集合すること自体、着物を特別扱いしてて、
むしろ普及の妨げだろ。
普段着ろ。
642 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 13:21:54 ID:GQyVke1+
着物で群れる人は普段向けられることのない視線を浴びて悦に入ってるようだけど
殆どの通行人は素敵どころか渋い、ださい、地味くらいにしか思ってないよ
禿しく同意。
普段着れば(・∀・)イイ!一人でも着て出掛ければ(・∀・)イイ!
人の視線が快感とか言う勘違いナルシストな椰子は(・∀・)カエレ!
男は黙って背中で語る!カコ(・∀・)イイ!
私の住んでいるところは田舎だからDEのようなイベントはほとんど
ないので、着物着て群れて歩くことはない。確かに着物を着た自分に
自信が無ければだれかと一緒に群れていたい(群れに隠れたい)と思う
のは理解できる。その中で自由(傍若無人?)に振舞えるのだから。
自分は週末、遊びに行く先によって着物着たり、普通に洋服着たり
してる。
着物は自分が季節を直接感じることができ、気持ち良いと感じたい
ために着るという部分が第一であり、広めたいという「指名感」が
第一なわけではない。
ただ、実際、着物をきちんと着ると、洋服では味わえない心地よい
皮膚感覚が起きるので、他の人に聞かれたら、それをその人に知って
もらいたいということで話をすることはあるが。
647 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 18:19:35 ID:vmmW1oQA
着物を着てるやつは保健所が迎えにきてくれるYO
最初の着物は絹で紬とおめしとどっちがお奨めですか?
650 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 23:30:33 ID:pHdKsPTB
リサイクルで本結城の未着用、証紙付きでどの位ですか?
>649
あめんぼうの木綿
>650
本結城というのが何を意味しているかわからん
>649
初めての着物に絹はオススメ出来ない
着方や好みで選ぶ素材も変わるので、お召しと紬どちらがオススメとは言えない
着る予定や希望があれば詳しく説明すると吉
>650
結城紬のことか?
結城紬なら証紙にも種類がある
証紙付きだから幾ら、なんて話しは無い
>>649 普段着ならみなさんのいう木綿の方がいいかも。
歌舞伎とかお出かけ用には紬アンサンブルかな。
パーティーとか披露宴に出席するとかなると紋を入れた御召アンサンブル。
1枚だけ欲しいとなると俺は奮発して正絹の良いものを勧めたい。
ただし、帯・ジュバン・草履・仕立賃・・・もろもろ掛かるのを忘れずに。
>>650 本場結城紬も無地や絣の大きさによってピンきり。
>>652 本場の結城や大島や○○上布・・であっても証紙があるのと無いのとでは古着の売値・
買値は大きく変わってくる。
>650>652
結城紬の証紙は結印と紬印の二種類あるってこと
ただ証紙付きですって言っても、結と紬じゃ月とスッポン
大島の証紙偽装もあることだし、生地そのもので価値を見極めらんない素人は手を出さぬが吉
生地触って見てウールと真綿紬の区別もつかない着物屋がいるご時世だからなW
655 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 21:22:42 ID:Fwy23Uha
いろいろ見てみたら、本場結城紬の無地の結印のキングサイズ、リサイクル未着用で20万位ですね。
>>649 ご主人!
初めての着物はやっぱり良い物を誂えないと駄目ですよ!
着物は親・子・孫、三代着れるんです!
それを思えば、良い物を買って得したなって、後からきっとわかります!
どうですか?ご主人!
ここは一つ大島紬を誂えてみては?!
本場鹿児島産大島紬の藍染め七十亀甲絣アンサンブル!
今日だけ、と・く・べ・つ!なんと月々のお支払いたったの一万円!
なんて物を買わないようによく勉強してから買い物しようねw
確か結城紬も証紙偽装事件あったよな…
ブランド紬は訳ワカランね
170cmくらいまでなら、蚤の市でとりあえずそろうだろ。
初めて買うなら、そういうので十分だと思うんだけどなあ。
本結城ではないものや高機のものに重文の証紙を貼ってた。
しかも大手の機屋がやって問題となった。
今は証紙もかわり、いざりと高機は区別され印刷されてる。
ところで本結城って関西ではメジャーな呼び名だけど、関東では言わないのかな?
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 15:24:06 ID:hy//Js/8
隔離病棟(この場合大全)を見ようとするとファイアヲールの警告が出る。
意味はわからないけど。
***からの接続をブロックしました、みたいに出る。
たぶんアフィリリンクの関係かと。
質問です。
これから普段着で着物を着てみたいのですが、皆さんオススメの生地を教え下さい。
あめんぼう見てみましたけど、種類ありすぎてよくわかりません、、、OTZ
冬寒そうだし羽織りも欲しいのですが、羽織りはコートみたいにウール地が良いですか?
予算は5万円くらいで足りますか?
ご指南願いますOTZ
664 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 17:39:45 ID:h4hVgvMx
ここで聞くより大全逝ったほうがいいよ。
>>663 その予算ならシルクウールかな。
家でも洗えるし、それなりにしなやかでちくちくしにくい。
楽天のショップでシルクウールを定期的にオークションに出してるところもあるから
うまく行けば一疋(羽織と着尺分)が1000円ちょっとで落とせる。
仕立ててもらうのに3万5千円くらいしたと思うけど、半襦袢と羽織紐入れても予算内でおさまる。
あまり大きくないなら、男物扱ってる古着屋でシルクウール限定で探せば羽織とあわせてもかなり安い。
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 19:13:19 ID:P5Rerbx7
いいじゃん、ポリエステルでさ。
確実にすべて5万円以内で揃うよ。
古着屋なら、うまくいけば数千円で揃えられるよ。
>>663さん
木綿でお勧めは出羽、会津、松坂かな
地厚で丈夫で暖かい木綿です
ただ羽織付きとなると、木綿アンサンブルはあまり見かけないので…
>>665さんに同意で、ウールのアンサンブルがよく安く出回ってますね
て言うかシルクウールアンサンブル千円なら私も欲しいw
669 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 09:11:19 ID:HzOK65iJ
>>663 古着で探せるかどうかは身長できまる。170p以上ならちょっと無理。
木綿しか売っていない「あめんぼう」で種類がありすぎてわからんって、アンタ・・・・
阿波しじら以外は似たようなもん。一番安い館林あたりから買ってみたら?
670 :
663:2008/10/07(火) 18:20:07 ID:Ayv2YLrF
皆さんレス有難うございます。
シルクウール、ポリエステル、古着、出羽会津松坂、ウール、館林、、、
難しい、、、OTZ
シルクウールとかウールはコートとかスーツみたいなウール生地ですよね?
出羽とか館林はTシャツとかGパンみたいな木綿生地ですよね?
木綿が普段着でウールがよそ行きって解釈で良いですか?
身長173センチ中肉ですが、古着で安く揃えるのは難しいですか、、、OTZ
色々見て思ったのですが、襦袢て案外高いんですね。
ポリエステルの肌触り苦手ですが、着物用のポリエステルは肌触り良いですか?
質問ばっかですみません。
都会に住んでるなら、173でも結構見つかると思うんだけどな。
蚤の市とかいってみたらいい。
ポリの着物は、なんだかんだ言って肌触りは襦袢次第だから、
襦袢の織りがよければそれで気持ちいい。
173なら古着でもあると思うが安いかどうかは微妙。
古着なないとは言わんが、探す労力を考えたらお勧めできない
ポリエステルはやっぱりポリエステル
シルクに似せたポリもあるが高い
>>673に同意。
探すのも楽しみの一つという人じゃない限りあんまり効率的じゃない。
シルクウールも木綿もどっちも普段着だけど、真冬には一部の木綿を除きシルクウールの方がいいし、
春・秋は木綿は気持ちいい。
ポリは値段によって品質が違うけど、木楽会あたりのイージーオーダーなら失敗しても諦めがつく値段。
着心地は値段の割にはいいし、洗ったあとの手間も無いから試して見るのもいいかも。
木綿やシルクウール、ポリはどれも一長一短だから、後は好みだけ。
675 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 21:18:47 ID:AoV3p2lU
買う前にウダウダ下らない事を言う奴は着物を着なくていい!!
安いの買っちゃえばいいんだよ。
綿でもウールでも、ポリでも。
なにも最初からいいもの買うことはない。
シルクウール、木綿、ポリ、古着、安物。
汚着物集団みたいだなpgr
?
>>674 シルクウール良いですよね(^-^)ノシ
絹とウールに化繊が混ぜてあると、縮みの心配も減るので尚良いですね。
ウールの肌触りが嫌なら、モスリンを着物に仕立てるのも良いかな。
同じ純毛でもモスは肌触りがサラッとしてますからね。
女物のモスの反物で男着物に合いそうなのありますよ。
ポリエステルは。。。
高いシルックなんかでも、見た目は凄い良いけど、暑苦しくてベタつきます。
これから寒い季節だから気にならない鴨だけど。。。
春になったら暑苦しくて後悔。。。
なんてことにならないかな。
てことで
>>663さん
最初の一枚にはシルクウール系がお勧めです(^-^)ノシ
>>679 >シルクウール良いですよね(^-^)ノシ
ハゲ堂
頼んでいる仕立屋さんはウールをお勧め(笑)
お、アク禁が解除されてたヽ(^O^)ノ
初心者向きに木綿を進める向きもあるけど、シワがつきやすい
洗濯すると縮みやすい、のでシルクウールかウールをお勧め。
いま着てるのも、スコッチガードしたシルクウールASの反物を
2000円でおとして20000円で単に仕立てたものです。
オクで反物落として仕立てに出す、確かに安くて物はいいけど、
初心者が反物持ち込みで仕立てを依頼するって、ハードル高く無い?
それとウールはオクだと安いけど新品は木綿くらいするよね?(それでも安いけど…)
オクばかり手を出してたらウールの反物廃れないかな?
実際にネットショップで扱っていた某ウール、廃業したみたい。
関係無いと言えば、それまでだけど。
僕も今年初めて着物買ったんですが、
いろいろ迷っていたら、呉服屋さんが、
普段着なら、っと言うことで、ウール+化繊(一見紬風)
の仕立て上がり勧めてくれて、それにしましたが、
洗濯できるし、皺にならないし、よかったですよ。
初心者には、お勧めかも。
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/09(木) 22:12:11 ID:Ln/Dew7F
後で後悔する。
するわきゃねえ。
正絹のほうが、扱いが大変で後悔するわ。
正絹の着物しか持っていないが一回も後悔していない
気合の入った着方してるひとはそれでいいけど、
着始めた人に勧めるもんじゃねえ。
お尋ねします。
着物を着るシチュエーションというか
ルールというか。
ウール・木綿:普段着
紬:訪問着
正絹:正装
な感じですか。
「ウール・木綿」「紬」「正絹」って区分は単なる無知ですか、それとも釣りですか?
では釣られてみるとしますか
男の礼装には、紋付きと袴はかかせません。あとは、まあ適当に。
ググればいっぱいでてくるよ。幽鬼とか幽鬼とか幽鬼とか。
>>689 正装=礼装と解釈してお答えします。
一般的に、正装(礼装)の条件は、紋付き羽織り(長着)袴の着用です。
この条件に、素材の指定は含まれていません。
ですから、羽二重の紋付き有り、紬の紋付き有り、化繊の紋付き有りです。
正装=絹、化繊=普段着と言い切れないのが男性の着物です。
また、訪問着とは一般的に女性の着物です。
男性の訪問着とは聞き馴染みがありません。
訪問着と言う言葉を、略式な正装を意味すると解釈すれば…
これも素材の問題では無く、羽織り袴着用である事が条件です。
つまり、絹の上等な着物でも、紋無しの袴無しは普段着になります。
>>689 普段着=ウール・木綿
洒落着=紬・お召し・紋のない正絹
略礼装=紬・お召し・正絹などの一つ紋付(または三つ紋)に袴
正装 =五つ紋付・袴
ちなみに普段着や洒落着に着物に見合った袴をつけても構わない。
羽織はどれでもほとんど必須。
普段着と洒落着は境界があいまい。
普段着・洒落着は紋がいらない、袴は自由、略礼装から正装は紋と袴は必須。
693 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 12:14:51 ID:e6e8YdQ4
>羽織はどれでもほとんど必須
(゚Д゚ )ハァ?
694 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 21:13:59 ID:weEM0OYM
●● ●●
● ● ● ● ● ● / \
● ● ● ● ● ● / \
● ●● ●● ●
● ● _____
● ● /
● ●●●●●● ● ヽ
● ● ● ● /
● ● ● ● /
● ● ● ●
● ● ● ● / ̄ ̄\
● ● ● ● | |
● ● ● ● \ /
● ● ● ● /
● ● ● ● |
● ●●●●●●●●● ●
● ● ● ● |
礼装の定義をわかってない厨が多いなw
礼装ってのはな、相手を立て自分は遜る心を装いで表すんだよ。
新郎新婦仲人親族より控え目にする!
主賓や正客より控え目にする!
これ大事ね。
礼装=高級な絹で…なんてな厨丸出しw
自分の立ち位置に合わせて格を下げるのが礼装なんだよ。
目上格上の人より高価な服着るなんざお前は下の下w
身分制度があった時代は遜って装うのが常識だったようだが。
今は俺だよ俺!て目立とう精神丸出しの厨ばっかりだなw
プ
また始まったww
着物で家事とか雑事するとき皆さんどうしてますか?
自分は襷掛け+前掛けです
「裁着袴」が動きやすそうに見えますが@相撲
「野袴」は老人のイメージが@縮緬問屋
尻ハショリ+股引きは「今日は祭り?」と言われたから止めた
動きやすい着物姿ってないですかねえ
着物うんちくさんは必ず「○○時代は・・・だった」と言いたがりますな。
701 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 22:46:36 ID:hGE04rJS
>尻ハショリ+股引きは「今日は祭り?」と言われたから止めた
家事・雑事なら別に人目を気にしなくてもいいでないかい。
>>699 自分の意見に都合のいい時代の話をもって来ればいいからな。
なんか物知ってそうだしな。
究極のご都合主義。
>>698 作務衣じゃダメ??
自分は、作務衣か1000円で買ったドテラ、もしくは裄短めの
筒袖。700さんの割烹着、よさげだけど大きいのも売ってるの?
ちなみに私は178センチ。
よだんですけど、現在の標準とされる裄だとちょっと日常生活に
不便。1寸〜1寸5分程度短いほうが使い勝手はいいですね。
割烹着は洋服の時でも便利。
色々試したけど、自分も割烹着が一番しっくりくる。
家事とか雑事するときには着物は着ないと思いますが・・・。
男性で、どうしても着物で家事とか雑事しないとけないときとは?
お通夜でのお手伝いとか?
特別な日だけ着るお万個さんなんだね。
万個は巣に帰ったら?
>706さん
家で着物を着ていれば家事も買い物も着物で‥と、なりますよ。
着物=冠婚葬祭の装束ではありません。
着物=日常の衣類です。
>706
着物を着る男の大半が
普段に着物を着ている自分
に酔っている、おかしな人なんだよ
これからは言葉に気をつけよう
>>708さん
そうですね、私は着物は外に行くとき、遊びに行くときに着るもので、
家では着てませんでした(私としては逆に冠婚葬祭では着ませんが)。
現代の密閉度の高い住環境では、着物本来の優れた温度調整機能が
果たせないと考えてますので。
確かに「着物を着る」という状況が、普段、家事をする状況も含めて
家でも着る人と、家では着ない人がいるということに今、気づきました。
うーん、これからは気をつけますね。
温泉旅館で着た浴衣+丹前+茶羽織が心地よくて家で着物着るようになった訳だが。
なんかおかしいか?>709
着物を着るようになったいきさつなんて、
人それぞれだろうさね。
おまいら釣られすぎ。
>>713 レスをつけると「釣られすぎ」って書いて楽しいか?
まともなレスを書けないくせに
オマエには2chは向かない。
半年ROMっておけば?
>710さん
着物を着る機会は人それぞれですね。
私の家は戦前の建築で、私自身冷暖房を好まないので、普段から
四季折々の着物を着るのが肌に合うのです。
そして着物を普段着にする利点はもう一点‥‥
洋服は体に密着し窮屈な感覚なのに対し、着物は服の中で手足が
自由な開放感があります。
家の中でのくつろ着としての着物も良いものですよ。
くつろ着(笑)
人の服装にケチつける日課っていうのは、
充実した毎日の一助となるんだろうか。
719 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 23:41:11 ID:7abMSH9Q
そうね、もう2〜30年前くらいになってしまうのかな、
仕事から帰ったらスーツから着物に着替えて家でくつろぐのが、ごく普通だったのって。
それこそ各家庭によって違うと思うが、親戚にきいたら4〜50年前にはいなかったってゆってた。
つ波平
戦前生まれの父曰わく
中学生になって学ラン着るようになるまでは着物しか着たことない
同級生もみな事情は似たようなもん
極一握りの金持ちの子は洋服着てたらしいw
父らが着てた着物は筒袖(船底)の膝丈で帯はただの紐
祖母はずっと着物だったらしいが孫の僕には記憶がない
僕の記憶にある祖母はシャツにもんぺだった
祖父は復員してから洋服一辺倒だったようで
家でも着物着ることはなかったみたい
軍隊暮らしで洋服に慣れたのかもしらん
戦前は皆普通に着物着てたので写真は残ってないが着物は残ってる
その祖父の戦前の古い着物が今僕の一張羅です
>>716さん
そうなんですよね、確かに着物は開放が前提の古い日本建築の家の中なら
理想的なんですよね。
でも、もはやそのような家を探したり、更には建てるなどということは
今ではなかなか難しい状況になっていますよね。
あとおっしゃるとおり、着物の開放感も心地よいポイントなのですが、
これも生活習慣や私の腰の問題もあって椅子、ソファの生活になっており、
どうしても衣類と皮膚が密着してしまいますので、汗を吸わせて洗濯する
ことが前提になっている洋服の方が都合がいい状況になっています。
ですから外出時に着物で外を歩くということで、そのときの心地よさ、
四季の空気を楽しんでいます。
>>722 子供が着物か洋服かは都会と田舎でだいぶ違う
マンション暮らしで、着物を洗濯機で洗うことを前提に
仕立ててもらってるんだど、洋服より快適。(基本木綿ね)
知人には絹物まで洗濯機で洗ってるのがいるけれど、
仕立て方次第で、それも可能と知ってびっくり。
まあ、色んな人がいるんだなと
ここんとこのレスを見て思うわ。
>>725 仕立ての前に洗って縮ませておくといいっていうね。
>721
サザエさんの原作が連載されたのは、今から62〜34年前。
波平は113年前に生まれた、今から59年前の姿。
729 :
663:2008/10/16(木) 12:20:03 ID:4SqTSJRV
>>663です。
皆さん色々とご教授有難うございました。
お陰様で念願の初着物を手に入れられました!
地元近くに古着も扱う着物屋があると聞いたので行ってきました。
・ウールのアンサンブル古着三千円
・ウールの長襦袢古着千円
・木綿の帯と男締め?細い帯?太い腰紐?新品合わせて四千円位
・足袋と下駄新品で五千円位だったかな、、、
全部揃えても諭吉二枚でお釣りがきました!
アンサンブルは仕付糸有りの未使用らしいです。
大きさも自分には良い感じです。
しかしウールの着物ってやっぱコートみたいにゴツいすね。
暖かいんで冬に良さげです。
レス下さった中にもありましたが、、、
最初は古着で着慣れて、それから新品で好きな物を誂えれば良い。と店員さんも言ってました。
あ、家での練習用にと、ウールの丹前と言う着物をススメられたので千円で買いました。
うーん、、、
実際着てみると飯食うにも着物特有の動作が要るんすね、、、OTZ
とりま、楽しんで毎日着てみます。
有難うございました。
>飯食うにも着物特有の動作が要る
俺、洋服でも右手を伸ばす時は左手が右のわきの下に行くことがある・・。
>729
着物デビューおめ!
所作は場数着て慣れるしかない
>730
ワラタw
それ自分もやる鴨w
>703に同意だけど…
今流行りの仕立ては丈裄長杉で実用性悪い
丈裄短いと日常の所作は楽になるね
日常的に着られたらいいですが、
生活空間が洋式なため、週末に飲みに出かける
時くらいしか着る機会がないのが残念。
着物で歩いていると、時々変な目で見る若い奴が
いるのも残念。
>>732さん
変な目で見られても気にならない(しない)のか、気にしてしまうのかが、
着物を着ていくことが続くかそうでないかのポイントだと思う。
>>733 ま、着流し姿で飲みに出ているので、気にしちゃ
いないっちゃ、いないんですが。
735 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 23:10:42 ID:HzM/6U+I
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
|\
┌──────────┘- \
│ 気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
男の着物ブロガーって木綿着物マンセーが多い気がする。
見るからに貧乏くさい
737 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/19(日) 13:46:56 ID:YYVS8HJS
年齢
島耕作>>>>波平
だったような気がする。
男の着物スレ粘着って正絹着物マンセーが多い気がする。
見るからに低脳くさい
年齢
社長島耕作>>>>波平>>>>ヤング島耕作
おい!鯛膳の中の香具師!
着丈は足の甲スレスレじゃないと見た目も着心地もおかしい・・
て、お前の言ってる事の方がおかしいだろ!
着心地も見た目も個人の主観じゃねぇか!
「私は足の甲スレスレが好きです」って言うならともかく・・
「短いのはおかしい」とはなんだ?
他人の着方をおかしい呼ばわりしやがって!
何様のつもりだ!屑業界の片棒担ぎが!
たまに足袋が丸見えで脛まで見えてるいかにも古着な人がいる。
あれはバカボンみたいで お か し い 。
>741
正絹マンセー厨粘着乙!
お前の頭がおかしいのはよくわかった
×屑業界の片棒担ぎ
○屑業界の中の人
祭の囃子で揃いの着物着るけど皆着丈短い
理由は動きやすいから
丈長いと裾踏まれて危ないから
自分らの感覚じゃ長いほうがおかしいなw
人込みの階段とか危ないから
裄と丈は、個人の好き好きでいいんじゃないの、、と思うけど。
今年の正月、亀戸天神で見かけた茶の大島に千両のゲタといういでたち
の80絡みのじいさん、足袋丸見えだったけど良い感じでした。
行きつけの蕎麦屋の常連のじいさんも80歳オーバーだけど、こちらも足袋丸
見え。もっともじいさんで足下がおぼつかないからそうしたのかもしれん。
夏、新宿駅で見かけた良い女二人つれてた浴衣姿のチビで禿げおやじ、裄は
短くスネ丸出しでバカボンそのままだけど、なんともカッコいかった。
俺の場合、仕立屋さんに裄は1尺9寸7分といわれているけど、1尺8寸
くらいのほうが、使い勝手がいい。丈も甲すれすれだと、階段の昇りとか
ホント邪魔。雨の日の駅の階段なんか、最悪。
外出着は帯を締めない状態で甲すれすれ、帯締めて適当に上げる、という
感じかな。普段着は、両方とも短めのほうがラクチン。
裄と丈より、幅を気にした方がいいと思うのはメタボな俺だけ?
>>744 階段が多い現代では、ある程度裾短いほうが実用的だよな。
自分の祭りの衣装を基準に他人の服装にあれこれ言う人がいるとは驚きだ。
毛玉いっぱいのスウェットで帝国でコーヒー飲んでた人を見て以来の衝撃だな。
>745-746同意
足袋は五枚コハゼで裾が被る
四枚コハゼだと臑が見えるか?
くらいに着丈合わせるのが実用性高い
祭の着物扱ってる着物屋はその辺心得てるから良い
お上品なお着物屋は長めを勧めるかしらんが
好みの問題だが階段で裾引きずる危ない着付けは周りに迷惑
自分らは年寄り衆からそう教わった
749 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 12:57:34 ID:tRD6wecZ
甲スレスレの着丈なんかでいたら、エスカレータに巻き込まれてしまいそうです!
でも、実際これから作る人にどの丈がいい?って言われたらやっぱり、足の甲スレスレぐらいで
言わないか?
「よそゆきは足の甲スレスレ、普段着はもっと短いけど足首がのぞかない程度」って言うと思う。
もちろん、祭り装束は粋を超えたいなせや勇みの領域だから、ちょっと一緒には出来ない気になるけど。
うちの彼女が「歩いてる時にアキレス腱の辺りが見えるのが萌える」
って言ってるから自分はそれくらい。
基本的な身丈って、足袋を履いたときにその上の足が見えないくらいって
言いませんか?
着丈が問題になるのって着流しの場合ですよね。
袴付きの礼装なら兎も角、普段着なら各人の自由じゃないですか。
普段着の裄や丈の、善し悪しを断言するのも、どうかと感じます。
また、私などは季節や着用目的によって、着丈を変えています。
夏は短め、冬は長め、家着は短め、外出着は長めにしています。
ですから一概に甲に被る位、踝の上位などとは言い難いですね。
早○伊○氏も、着物伝承家を名乗るなら、各人様々な着方がある事を
よく承知の上で、発言して頂きたいものです。
×着物伝承家
○も●じ社員
よくもまぁこんなに争いの種が見つかるもんだ
着物Beginの夏の浴衣特集
石田節子の着付け指導のページでは
・裾線はくるぶしが隠れるくらい
−3センチ以上は小さすぎ
市川亀治郎の役者の着こなしページでは
・くるぶしが見えないのは無粋
歩いたとき足が見えたほうが粋
同じ雑誌の中でも諸説紛々
要は決まり事なんて無いって事だろ
決まり事が無い以上、好き勝手に断定的な物言いをするなってこった
とりあえず、無粋だ粋だと大声で言うのはみてらんない。
758 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 20:26:17 ID:vsAZO2QT
どうでもいいや
>>756 浴衣と着物を混同している基地外ですか?
760 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 00:08:21 ID:EeZKMVyh
うちに80過ぎの祖母がいるが
男の着物は足首が見えるくらいで良いと断言してる
落語家など伝統芸能関係者は丈を短めに仕立てる人が多いらしい
石田節子の着付け本だと男は帯をウエストで締めることになってたような
大正生まれの爺さんと俺は背丈一緒なんだが、爺さんの着物は丈短く
足袋丸見えになるが、爺さん世代はそれが普通みたい。
>>759 初心者です。
すみませんが、浴衣と着物の違いを
どう見分けるか、ご指南頂けませんか。
よろしくお願いします。
まずは、自分がいいと思うように着ればいいんだ。
それが変なら、視線でわかる。
>>762 ・・・見分ける・・・。
襦袢着てないのが浴衣・・・?
>759
便乗で質問させていただきます。
小千谷縮の単を襦袢無しで着たら お か し い ですか?
教示願います。
>>765 襦袢無しって、もちろん長襦袢無しってことで、
肌襦袢は着るんだよね。
おかしくはないと思うけど、生地が汗等で痛むから、
肌襦袢+半襦袢くらいは着ようよ。
小千谷やかなり透けるから自分は長襦袢を欠かせない。
肌襦袢とステテコの人(女性)を京都で見かけたけど、
あれはわざと見せてるのか?と思うくらい透けてた。
襦袢を着る時は汗取りの肌襦袢は不要だと思う。
>>762 他スレで最近同じ話題出てた。
単衣の木綿着物と浴衣の違いは何、って。
厳密に言うと仕立て方が所々違うみたい。
769 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:41:12 ID:6xPN21WL
7月の上旬に、梅雨のせいでちょっと肌寒い時などは、
浴衣の下に長襦袢を着たりしています。
単(薄物麻物含む)と浴衣の仕立て方の違いってなんだっけ???
居敷当ての有る無し?内揚げの有る無し?縫製が違うんだっけ?
俺の手持ちの単と浴衣を見る限り違いはわからん。
浴衣と木綿の単衣の違いは多くは仕立て方が違う。
先ず、浴衣の仕立ては、背縫い・脇縫い・袖などは耳の始末をしない「耳受け仕立」
それに対し、単衣仕立ては、背縫い・脇縫い・袖は耳が見えないようにくける「折りくけ仕立」が多い。
バチ衿か広衿は、浴衣の広衿もあれば単衣のバチ衿もある。
他には、本衿をかけてからかけ衿をつけるのが単衣、本衿と同時にかけ衿も縫い付けてしまうのが浴衣の仕立て。
内揚げのとり方と、寸法の取り方も少し違うけど、ぱっと見てわかるほどじゃないかも。
小千谷とかなら「どっちにします?」って聞かれるかな。
長襦袢は着たほうがいいと思うけど、半襦袢とステテコでさらっと着るのもいいし、好きなほうで。
早く言っちゃえば、単衣着物の方が
ちょっと丁寧な仕立て、ってことだね。
>772-773
納得!!
既製品の浴衣見たら確かに耳?の処理が簡易版だった!
仕立てた浴衣はやはり単と同じ縫製だった。
仕立て屋さん良い仕事してくれたんだな、と感謝!
775 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 19:31:34 ID:6xPN21WL
では、次の疑問です。
着物と丹前の明確な違いは何でしょうか?
皆さま、何卒ご回答をよろしくお願いします。
777 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 22:21:50 ID:jsAhzkeB
>>775 やっぱり今時着物なんて着るのはバカばっかり
浴衣の下に長襦袢なんて着るなよ。
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 00:53:09 ID:2GkWyhpl
ウリナリマンセー
着物の起源は韓国ニダ
勝手に着てんじゃねーニダ
780 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 17:11:37 ID:UCrfZHGV
空気読まずに質問です。
明日、友人と都内で美術展を見に行こうという話をしています。
紬の袷を着て行こうと思っているのですが、羽織まで着てしまうとまだ暑い気がします。
着流しで行ってしまってはまずいでしょうか?
どなたかご教示いただければ幸いです。
781 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 17:17:51 ID:YVpxt2TB
>780
OK
>>780 着流しだと子供に浴衣ってつっこまれるかもw
以前、冬だったけど電車に着流しの若い男性が乗ってきて、
確かにマフラーだけで寒そうだったんだけど、
男子中学生グループが露骨に振り向いて、
「冬なのに浴衣って!!!」って大声でツッコミ。
せめて浴衣以外の和服が存在することぐらい、覚えよう‥‥
>>780 別におかしいってことはないけど、着てでるのはだめかね?
暑けりゃ手で持つのもいいし、鞄に入れてもいいけど、夜は冷えるこの時期に着流しって言うのも
ちょっとばかり寒々しいかも。
レスありがとうございました。
明日の天気などとも相談して決めたいと思います。
美術館なら大抵入口付近にコインが戻ってくるロッカーがあるからそこに入れたら?
古着では藍のきっ甲の大島が多いんですか?
着慣れてる人はあんなの着てないですよね?
あれだったら無地の藍の方がいいな。
>>786 >藍のきっ甲の大島
親の嫁入り道具にもある>男もの藍の亀甲柄大島アンサンブル
昭和着物の定番では?
着慣れてる人でも普通に着るとオモ
>>786 無地の藍って、大島でってこと?
注文で織らせれば可能だろうけどね。
入手は難しいと思う。
>>786 大島紬が生産のピークを迎えたころの着物が、箪笥の肥やし状態になって
放出されているのでは?
精巧な絣を織り出すのが大島紬の特徴だと思うのですがどうなんでしょう?
絣も亀甲ばかりじゃないし、、、
親父や祖父が持ってる着物って大抵藍泥染め大島亀甲なのでは?
着物道楽だったら結城とかもありそうだけど。
もうひとつ考えられるのが、売る側の古着屋さんにとって、男着物のイメージが、
「紺の大島紬」であり、無難に売れそうな気がするので仕入れているのでは。
男の着物入門者に古着屋さんがこれを勧めているのはよく見ますしね。
実際、私は亀甲の大島紬はひとつだけ持っていますが色は紺ではないです。
また知人で男で着物を着ているひとも、もう紺の大島を着ているのは見ませんね。
最初の頃買ったかもしれないが、着慣れた今ではもう着ていない、という感じ
でしょうか。
私も持っている紺じゃない亀甲大島と、普通の紺色の紬の2つを比べると普通の
紺色の紬の方を選んで着ることが多いですね。私にしてみるとあの光沢のある
大島紬は遊び着としては中途半端な感じがして、気楽に着る感じがしない、
といったところでしょうか。
>>792 ガーン着ないのか。
でも
>>786 着慣れてる人は あ ん な の 着てないですよね?
なんていうような初心者は、
まず手近にあるこういうのから入るのがよいと思われ。
家の箪笥にあるんじゃないか。
>>793 着るよ。
土砂降りならともかく、少しくらいの雨なら気にならないし、ウールや木綿じゃちょっと・・・な場所でも大丈夫だし。
>>792も別にみんな着ないって言ってるわけではなく、自分は着ないって言ってるだけだ。
藍の亀甲絣大島アンサンブル=トヨタ・クラウン・ロイヤルサルーン
と連想するのは私だけでしょうか??
796 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 19:32:30 ID:O3oIasvk
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ つ
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
__ \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
/.:.:./ンく";;〕 \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
ヽ;::/::::::....;;;ヽ、 > 'ゝ─‐イ、
ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈 `ー' ``''ー‐'
‘ー.く`ヽイュ、
ソ´・ ̄ス_ お 暗 :::::::::::::::::::::
./ ・ ・、√: : : ヽ ら 靴 く :::::::::::::::::::::::
>.= イ: : : : : ;_;| な が て ::::::::::::::::::::::
/l_"/( ヽ}: : : : .] い わ :::::::::::::::::::::::::
`ー――` \ : : : イ わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
797 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 23:18:59 ID:mQVbg1/c
>>795 あなただけだと思います。
カローラクラスです。
近所の古着屋も藍の亀甲絣大島紬アンサンブルが山のようにある。
古着屋さんの大島、小さいのばっかで着られるに出会ったためしがない。
でも大島はやっぱり軽くて着やすくて好き。
カローラクラスなら、紬らしくどんどん着込めばいいと思う。
そんな私は、藍泥×2と横総×1。そして、また反物を買ってしまったorz
でも古着屋さんの紺色の亀甲絣大島紬アンサンブル、高いんだよなあ。
古着で2〜3万、店によると5〜6万(それ以上?)の値段がついてませんか。
私としては確かに昔の良いものなら数十万しても当たり前だったということは
理解できてるのですか・・・・。
どうも古着屋さんって「大島紬は高級品、だから当然高い」って考えている
ようで、需要と供給の原則を意識していないような気がするのは私だけ
でしょうか。
大島は供給過多で反物でも売れ残ってるのにね。
僕が行く、その近所の古着屋だと証紙つきの本場になると5万円ぐらい
証紙なしだと3万ぐらい、なんちゃって大島だと1万円未満です。
反対に本場結城紬は一時に比べて古物市場に出回らなくなり、
高騰し買うなら今の内だそうです。
20万円の80亀甲絣アンサンブルを勧められましたが買い得ですか?
>800
大島が高価だと思い込んでるのは消費者も一緒ですね。
作業工程を簡略した細密で無い絣の廉価な物もあるのにね。
あれに大枚はたく人の気が知れない。
大島だからって高値付ける売り手も売り手だがな。
機械織の一部の結城にも同じ事言えるけどね。
ま、嗜好品として本当に良い好きな物に大枚はたくなら良いけどね。
>>799 >小さいのばっかで着られるに出会ったためしがない
そう、で洗い張り→仕立て直ししたんだよね。
そしたら裄足りないからパッチワークみたいに
袖と身頃の間に細長く生地を接いだ状態で仕立てあがってきてさ、
そういう仕立て方もあるにはあるらしいんだけど、
なんか激しく目立つ気がして、凹んだよ‥‥
>>801さん
本当に良いものなら数十万から上限知らずであるのが大島紬でしょうから、
元の新品での売価に対して「買い得」といえばそうでしょうけど、結局、
「それだけ出してでも着たい着物かどうか」ではないですか。置いといて
後で値打ちが出てきて高く売れるものじゃありませんから。
80亀甲絣アンサンブルに限らず、20万円も出して買った着物を大事にして
ほとんど着ずにタンスの肥やしにするか、着なくても夜中に取り出して触って
楽しむのと、その20万円でもっと気軽に着れる数万円の古着を何枚か買って
着まわして楽しむのとどちらが良いか、という個人個人の価値観の問題でも
ありますが・・・・。
>>803さん
私の場合はむしろ「袖を継ぐ」ことに関しては、最初からそのつもりで
和裁士さんに頼んでますのでそれはひとつの楽しみになってますよ。
同じ着物の別のところから持ってきて継ぐのか、色、柄が似た布を探して
きて継ぐのか、全く別の色、柄の布を使って着物全体の雰囲気を変えたものに
仕立て直して楽しむか、それぞれ楽しいですよ。
幾つか袖をついでもらったものがありますが、外から見るとわからなかったり、
面白いデザインとして見てもらえたりと、むしろプラスに感じられている
ことが多いように思えますよ。
>>804 >着なくても夜中に取り出して触って楽しむ
それ自分です。
>>805 そうやって楽しむ考え方もあるんですね。
自分はそういう仕立て方(着た時に接いであるのが見える)が
初めてだったんでちょっとびっくりしたんですが、
参考になりました。
別布でやるのも面白いものができそうですね。
ありがとう。
>>803 洗い張りしてからなら、袖口に継ぐのは?
袖付けと袖口、どっちも継げるけど、袖を作り直さなきゃいけないから裄直しの時は
袖付けが多いけど、新しく仕立てるなら袖口がお勧め。
>>807 それは目立たないから?>袖口に接ぐ
仕立て直してくれたおばあさん、
腕はすごいよかったって聞いてたけど、
もうすごい高齢で先日亡くなってしまったんだよね。
>>807さん
袖口に継ぐ方が多分、技術的に難しそう。狭い巾で袖口、袖裏の部分を
揃える必要があるから。
また目立たないのも袖付け側と思うので、基本的には袖付けで継ぐのでは。
私が頼んだ和裁士さん2名からも、袖口で継ぐという話は出たことがないし。
ちなみに袖口に接いでも仕立ての値段は一緒ですか。
仕立て直しの時は、袖継ぎの料金は必要だけど、特に仕立て代は変らない、店によるだろうけど。
たぶん、袖口で継ぐのは洗い張りの後じゃないと袖の丸みの筋が気になったりするからじゃないかな。
袖口と袖付け側を入れ替えたりできるから、洗い張りの後ならいいと思う。
袖口で継ぐとまったく違う布でもそういったデザインに見えるんだけど、これは好みかな。
幅によっても違うだろうから、仕立ててもらうところで相談してみて、出来そうならしてみるのも面白いよ。
>807
袖口に全く別柄の生地を継ぐのは洒落てて良いかもしれませんね!
桃山時代以前、或いは中国の着物で、衿や袖口が別生地ありますね。
陣羽織りでも衿や襠を別生地にするのが多いですからね。
陣羽織りと上下にするなんてのも、良い感じかもしれませんね。
以前、時代劇のお侍さんみたく袖口に黒羽二重をはいでといったら
仕立屋のおばさんに嫌われた。着物に傷がつく、と嫌う仕立屋さん
もいるようです。
いまでは、木綿の反物の幅不足のを袖をはいで仕立てていますが。
木綿は36〜7センチ幅が多いから、気に入った反物があってもあき
らめていたけど、男の仕立屋さんに「袖をはげば大丈夫ですよ」と
いわれてから始めた。特に縞目のは目立たないです。
唐桟縞の単衣の羽織はお気に入り。チノパン+ポロシャツの上にで
も羽織っています。それにしても布代3500円に仕立代18000円(苦笑)
まめしばの手ぬぐい
>>812 仕立て代は悩ましい問題だよね。
自分もそんなケースよくある
反物<<<<<<<<<<<仕立て代
だからって安い海外仕立てに出そうとはどうしても思えないんだなぁ。
逆に言えば、すでに糸さえも日本製がままならない現在、
ちゃんとした顔の見える日本の仕立て屋さんと、
話をしながら仕立ててもらえるのにこの値段なら、
むしろ安いんじゃないかと思う。
木綿の単衣羽織、便利そうだなあ。
>>804さん
アドバイスを有難うございます。
ちなみに80亀甲のは大島ではなく重要無形文化財の結城紬です。
よく着物を着る人なら仰るとおり、手ごろな古着を数多く持つのが楽しいと思います。
しかし、私は月に1度歌舞伎や博物館など一人で出かける時ぐらいしか着物を着ません。
彼女は着物を着ないので、デートはもっぱら洋服です。
自分も着物大好きとで行かないので、着物は袷・単衣・薄物の数枚で十分でして、
その代わり本当に良いものを持ちたいと常々思ってます。
ずっと買うか買うまいか悩んでましたが、本場結城は見かけても、
重要無形文化財のは古着であまり見かけないため、電話で買う旨を連絡しました。
しつけ糸がついたままでしたが、寸法が若干短いので洗い張りして仕立て直します。
>私は月に1度歌舞伎や博物館など一人で出かける時ぐらいしか着物を着ません。
観劇や美術鑑賞など、何を着るのも自由ですが、
あえて、このシュチュエーションで予算20万円あるなら、私なら新品の御召を誂えます。
場を外した上質な物よりも、場によりふさわしい着物を着ていたほうが、物の価値を理解していると感じるからです。
>反対に本場結城紬は一時に比べて古物市場に出回らなくなり、
高騰し買うなら今の内だそうです。
20万円の80亀甲絣アンサンブルを勧められましたが
失礼ですが、本当に自分の価値観で選んでいるのでしょうか。
お店の方の言う事の受け売りではありませんか?
もちろん自分の価値観で選ばれたのであれば、
本場結城紬でも大島紬でも、木綿や化繊等で観劇に行かれるのは素晴らしいと思いますし、私の好みを押し付ける気はありません。
>>814さん
私も和裁士さんにお願いするのが前提で古着を着ていますので、同じ心境には
よくなりますね。
骨董市などで良い古着を探してきてはストックしているのですが、お直しの
基本が単で1〜2万、袷で2〜3万、アンサンブルになると5万程度と、到底、
毎月仕立て直しを依頼するわけにはいけませんから「お直し待ち」の着物が
どんどん溜まってきています。かみさんもいて、財布はひとつしかありませんので。
でも私としては着物を着ていく上でかすかでも伝統を引き継いでいく手伝いに
なればという気持ちから「和裁士さんにお直しを頼む」ということに関しては
和裁士さんときちんとお付き合いしながら、お仕事を尊重し、値切りもせずに
お願いするようにしています。
>>815 重文で20万円ならお買い得だと思う。
オークションでも120亀甲絣だったが40万以上の値が付いてた。
証紙なし、長着のみだったが。
>>816 結局、自分の好みを押し付けてるのでは?
紬で観劇が場を外したとも思えないんだけど。
>>817 本当に伝統を引き継いでいく手伝いをしたいと思ってるのなら、
古着ではなく、新品の反物から誂えてください。
>>818 817さんは
“かすかでも”伝統を引き継いでいく手伝いになれば、
と言っている。
つまり自分のできる範囲で、だ。
新品の反物を買うことはなかなかままならないけど、
せめて仕立ては日本の和裁士さんに、ということ。
そしてそれは自分も同じ。
人それぞれ財布の事情は違うよ。
>818
茶々入れレス専門の正絹厨乙!
お前偉そうな口の効き方しやがるだけで本当に頭悪いな
今の新品の反物が日本の伝統か?
中国・ブラジルからの輸入紡績糸の正絹が伝統かよw
お前どんだけ馬鹿なんだよwww
>818
一枚の布を大事にして、着物に仕立て、洗い張りして、直して着て
ボロボロの雑巾になるまで使うのも、昔からの日本の伝統だ。
服飾史くらい勉強してこいド厨wwww
態度の大きい818を弁護するわけではないが、
古着を買っても今着物を作っている人に金が回らないから、
新品を買って職人にお金を還元しろといっているのだと思う。
自分としては819の意見に賛成
>>818さん
818さんは呉服屋、着物業界側の立場で言っているとすると理解できます。
古着を敵対視する傾向も一部にはありますし。
でも結局、現代で「着物を着る人」というパイを大きくするのに古着派も
入門編としては重要だと思いますよ。その後、良い着物を新しく誂えたくなる
こともでてくるでしょうし。
それぞれの立場でちょっとづつ意識して行動していくことで、少しずつ良く
なっていけばいいと思います。
824 :
812:2008/10/29(水) 17:23:51 ID:76hPpo96
>>814 >木綿の単衣羽織、便利そうだなあ。
木綿の羽織、結構重宝しますよ。しわが出やすいのが欠点かな。
今年、上布の古着をといて、穴をつくろい洗い張りして反物になおし、
甚兵衛に仕立ててもらったのですが、洗い張りしてもらうと、見違
えるようになりますね。こちらは古着の代金を除くと2万1000円で
した。こちらの仕立は別の方。
>>817 私も仕立屋さんに頼むときは、こちらの希望を伝えて仕立屋さんの
アドバイスをいれながら、仕立ててもらいます。いろいろおしえて
もらえるので、大助かり。
>>821 「木綿往生」っていうのでしょうか? 「木綿はおしめや雑巾にして、
最後は燃やして灰になる」と和裁を教えていたばあさんが口癖のよう
にいっていました。
着物着てる人って自分は日本の文化や伝統を支えてるって自惚れるんだろう?
そのくせ古着・木綿着物。
笑わすなwwww
紬売ったり作ったりしてる人って自分は日本の文化や伝統を支えてるって自惚れるんだろう?
もとは売り物にならない屑繭や、人の絹糸くすねてつくったゴミ&盗っ人着物のくせに。
笑わすなwwww
このスレは、アドバイス中の「主張成分」が濃すぎる。
ファッション板じゃないんだから、自分の主張は抑えて
質問者に適したことをアドバイスするに留めるべき。
↑とスレヌシでもないのに勝手に引っ張るな!
呉服売ってる人って自分は日本の文化や伝統を支えてるって自惚れるんだろう?
そのくせ文化や伝統には無知の守銭奴。
笑わすなwwww
着物暦長い人っていうのはミクシや大全を見てても
自分の主張や好みや価値観を押し付けたアドバイスをしたがる傾向です。
自分なら買いません。
自分は柄足袋を履かない主義です。
そういうものです。
ブログ主にめっちゃ失礼w
>着物暦長い人っていうのはミクシや大全を見てても
>自分の主張や好みや価値観を押し付けたアドバイスをしたがる傾向です。
長々と蘊蓄たれて、自分の意見を初心者に押し付けておいて
「個人的な意見ですので参考までに・・・」www
>831
自分の主張を押し付けなきゃ気が済まない基地害ってこいつだろ↓
>825>778>741>736>677
結城くんのサイトと稚丁さんのブログは好きだな。
蘊蓄語りでも嫌みがない。お人柄の違いかww
え。。。着物素人さんが結城紬買ったの?!
重文が20万でお買い得って話以前に、結城の証紙なんか信用出来ないんだけど
少し前のレスも見なかったのかな。。。
今週はかたばみが来てたのかな?
なんでいつもいつも同じネタでもめれるのww
>>825=826=838=839
なんでいつも自作自演するの?
もっと時間を置かなきゃばればれだよ。
ああ、ばればれだな。
842 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 03:41:03 ID:dWaNDhp2
ちっ ばれたか。
もう少し、時間を置いてカキコするよ
アドバイス 乙
おいおい今度は自演といいだすんかwwwww
自演か何か知らないけど、古着や木綿を馬鹿にする呉服店はいずれ淘汰されるでしょ。
手軽な普段着派が、着物ユーザーの主流になったと認めないとね。
粘着厨房が呉服屋か問屋か織り元か知らないけど、時勢を読めない者は消えるのが宿命。
着物離れ現象に歯止めは効いたけど、呉服屋離れは加速するだろね。
消費者は馬鹿じゃないんだよ>粘着厨房
ライトユーザーの多さがヘビーユーザーの多さに繋がるのがまともだよな。
ヘビーユーザーだけを狙ってる商売なら、ちょっと単価が低いし。
ボトムエンドが50万とかで商売するならなんとかなるかもしれないけど、
店舗数は激減だろう。
ニーブって普段着物を売りにしてたけど潰れたよ
>846
ニーブが潰れたのは親会社が潰れたからだろ。
お前必死杉www
親会社が潰れたのは着物展開したからだろ
笑わすなwwww
>>846 つまり「安物売れば潰れない」って話だと思ってレスしたのか?
ウールのアンサンブルを持ってるけどあれは水に漬けて洗うのはダメ?
ドライクリーニング
>>850さん
うちではウール洗い用の洗剤で、ネットに入れて洗濯機の手洗いモードで
洗う。但し、絞りすぎには注意。でも、ウールの場合、長着は単で洗濯機でも
いいけど、羽織は裏がついてて袷になっていると、洗濯機ではうまくいかない
かも知れないので手洗いを勧めます。
どちらにしてもドライは絹ならともかく、ウールは基本的に家で洗ってる。
正直、着物は冬には着たくないな。
腕周りが涼しすぎ。
854 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 19:08:24 ID:7d2mU6EO
確かに腕まわりは空きが多いよな。
でも、私は洋服に較べて腕が寒いとか冷たいとか感じたことはない。
なぜだろう?
デブは冬でも短パンにタンクトップ。
日本でほ、ドライクリーニングを行われてきました。
858 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 21:15:37 ID:zh1zma/j
シルクウールの着物ってやっぱり家では洗えないんでしょうか
今度買おうと思ってるんですが
859 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 08:44:55 ID:G1oz2Eje
シルクウールって絹と毛が混紡してたら何でもシルクウールなの?
冬の防寒対策
・ウールのラクダ上下
・足袋はネルかキャラコの下に軍足二重履き
・長襦袢はモス
極寒なら重ね着
・着物はウールアンサンブル
・上っ張りはウールのトンビか角袖
・履き物は高下駄
これでバッチリ!
下手すりゃ暑いくらい
他に良い防寒アイテム・アイデアありますか?
>858
シルクウールって色んな混紡があるから一概に答えられないよ
>>858 洗ってる。
手洗いがベストだけど、ネットに入れて洗濯機で回しても大丈夫。
でも、最初の一回はウール用洗剤で手洗いがいいとおもう。
シルク20パーセントくらいのだけどね。
それ以上になると違ってくるかもしれないから、買うときに聞いたらいいよ。
>>859 シルクとウールに、他の繊維が混じっててもシルクウールで売ってるから他に混じってても
シルクウールでいいんじゃないか?
>>860さん
首周りに襟巻きかな。こいつを緩めたり締めたりして温度調節、汗かき
調整をします。
860さんの完全防備に加えるのなら、むしろウールじゃなくて、シルクの
気持ち良いやつの方がいいんじゃないかな。
肌にふれる部分はウールよりカシミヤのほうが良いなあ
冬の防寒対策@純和装
・木綿の肌襦袢に股引
・足袋は>860に同じ
・正絹袷の長襦袢
極寒なら重ね着
・着物は正絹袷のアンサンブル
・長羽織を重ね着
・下駄は>860に同じ
江戸時代風な純和装防寒対策ならこれ
ただやっぱり一式ウールの方が暖かい
>863
立て襟の角袖を着ない時には私も襟巻きが良いです。
外套が邪魔になりそうな時も、襟巻きなら気軽ですしね。
867 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 18:51:08 ID:eg26B7ik
冬着で注意するのは、昔と今では、屋外と屋内の温度差が激しいこと。
肌着とか襦袢とか長着とか、帯より下に厚着をしてしまうと
暖房している室内で脱ぎにくい。
正月の初詣に大島のアンサンブルを着てる人が多いけど
あれは見るからに寒そうです。
友達が無理矢理奥さんに着させられたけど寒くて着物は嫌だと言ってた。
真冬はウールか紬がいい。
羽織は着ていても前ははだけているから意外と寒いよ。
やっぱりコートは必要かも。
真冬にはスーツでもコート着るだろ。
さがみのデイリー小紋って結構いいね。
男でも着れそうな柄を探して誂えてみた。
軍足しらんの?
女子か坊ちゃん育ちだな。
>>871 パソコンはお持ちですか?
インターネットって知ってる?
軍足で検索してみると良くわかりますよ。
>>865 軍足が純和装ならラクダも純和装だろ。
ブーツ履いちゃう。
872=873=874
何度も何度も自演乙
>>872 ごめんミリタリーソックス?と思いました。
みんな、そんなの2足履いた上から足袋履いてるんですか?
でっかい足袋ですね、大変そう・・・
軍足なんか履かないよw
別珍足袋一つ、軍足すらしらん馬鹿がいる訳無い罠、ネタにマジレスすみませんwww
コートといえば、
トンビでつか?
>>878 角袖のほうが好きなんでそっち着てる。
紬の角袖欲しいのだけど高くてなぁ。
>>878 オレはとんび派。
温度調整がしやすいのと、ポケットが多いのが好き。
古着だったが質の高いウールで虫穴も無く、サイズ的にもお直し不要だった。
ポケットが多いって???
軍足は、軍手の生地で作られているので、ゴワつくかも。
5本指ソックスの意味で書かれていると思われますが、
試してみました、五本指ソックス。
普通の4枚こはぜの足袋ではけるし、暖かいですよ。
北海道なんですが、先週土曜日、小雪が舞ってましたが、
羽織だけで十分寒さをしのげました。
帰りは酔ってるとはいえ、午前様でもいけたので、本格的な
冬になっても、路面が凍らない限り、外套等はいらないかも。
あ、寒冷地仕様の人限定ですが。
俺も北海道です。
正月は着物で初詣に行きたい。
で、和装の防寒コートを探してるんだけどヒットしません。
男物は何と言う名称なんだろう?
因みに、帝国軍が羽織ってる様なマントが欲しいです。
>>883 立襟コートじゃないかな?
美夜古企画ってところで安くはないけどそういったデザインのコートがあった。
北海道なら二重回しのコートじゃないと大変そうだね。
>>881 私のとんびには、基本的に手を入れる大きな両ポケットのほかに、背広と
同じような内ポケットが両側にあり、それ以外にも中、小のポケットが2,3個
あります。
ポケットの数はトンビも角袖も変わらない
>>887 私のとんびにはケープ部の下に隠れる、見ごろの胸のあたりに鍵入れ用と
考えられる小さな蓋付きのポケットがあるが、これは角袖にもあるのかね。
角袖のこの部分にポケットがあったら表から見えて変だと思うが。
ポケットの数って仕立て方の問題だろ。
角袖とかトンビとか、種類は関係無いだろが。
何をくだらん話してんだか。
7個もポケット付いてるんですか?
そんなに沢山ポケットなんて要らんわ。
私はコートを着ない季節にも着物を着ていますので、ポケットは使いませんが、本人が気に入っているなら良いのでは?
>鍵入れ用と
>考えられる小さな蓋付きのポケットがあるが
チェーンをつける穴があるのでしょうか?だとすれば懐中時計用のポケットではありませんか?
mixiでも木綿着物を取り上げる皆一斉に食いつくね。
たった3時間の間で10個もレスが付いててワラタ。
>892
何が言いたいのかワケワカラン。
とりあえず俺が好きな木綿を列挙してみる。
薩摩と会津。
って書くと幕末の遺恨めいた話になりそうだが、薩摩と会津は良い。
>893
俺、川越唐桟
夏(花火大会や祭)に浴衣ではなく、木綿着物を着て行くのはカッコ良い?
来年は木綿着物と下駄で花火大会にでも行きたいのですが。
木綿着物を浴衣風にして着るのはありだと思う。
でもしじらでもない限り893や895のような木綿着物は真夏には暑過ぎて
着られたもんじゃないよ。
木綿が冬でもひとえでOKなのは暖かいからだと思うし。
カッコイイかはわからないな。
>>896 >>897に同じ。
ついでに着物好きな人には単衣の物を知らずに夏に着てるみたいで格好いいとは思われないだろう。
浴衣で格好いいのを探すか、しじらあたりがいいのでは?
つ麻
マジレスですが…
科学染料ベッタリのプリント浴衣は涼しく無いよ。
薄手の織の木綿単でも良いんじゃない?
>>884 坊主用の足袋っていいですね。
どこに売ってるんだろ。
仏具屋かな。
>>896 前にテレビで昔の落語会をやってたんですが、
40代前半くらいの三遊亭円楽が沙だら絽だかの
長物で、長襦袢を透かせたのを着ていて、涼しげで
よかったですよ。
>>902 落語は(実際にそうかどうかは別として)
建前上は「正装」だからね・・・
>>901 >どこに売ってるんだろ。
法衣 通販 でググれ
銀座de木綿着物トピを立てたら皆一斉にレスしていて笑える。
それどころがブロガーまでも飛び火して語りだしてるし。
トピ主の思う壺。
木綿着物嫌いは愉快犯か、くだらないな。
908 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:15:02 ID:4uEfzzLH
>906て意味わかんないんだけど何なの?馬鹿なの?死ぬの?
ミクシーの男着物スレだろ。知らないの?バカなの?死ぬの?
>893>895
・松坂木綿
生地がバリっとして男らしい。
・弓浜絣
男物じゃないけど。
絣がとにかく綺麗。嫁に着せてやりたいが懐が許してくれないw
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 07:33:02 ID:8BJr6+oG
ミクシーのトピ主は煽るのが好きなだけだよねw
>911
備後と久留米絣は持ってるけどやっぱり違う??
蓄熱足袋、注文しました。
届いたら、使用感など報告します。
大全で襟汚れはベンジンで叩いたり擦ったりすると取れると書いてるけど、
全然取れない・・・。
皆さんはどうやってるんだろう?
仕方がないから毎回悉皆にだしてる。
着るたびに3150円も取られるので痛いです。
デブなので襟に首が付いてしまうから直ぐに汚れるんだと思う。
まずはやせるべきかな。
915 :
お:2008/11/17(月) 01:20:02 ID:lG4FAoqu
六本木の外れスタイリスト上がりのひろさわ美樹の店では、ヤフーオクで三万円程度で仕入れた内掛けをドレスに仕立て、
200万円で販売されてます。
暴利を貪るとはこのことですよね。
本人曰く一点物だからと無理な言い訳してます。
他にはユニクロのニットにはぎれのアップリケを縫い付けて、5〜6万円で販売されてます。
京都で本人は仕入れと言っている安物の着物を高値で販売してます。
多分MADE IN KOREAのはずです。
広告関係の旦那のクライアントが義理で嫁の店で購入した際はビタ一文負けませんでした。
ちなみにひろさわのブスは自分は接客、縫いなどの一切自分ではしません。
打ち合わせと称し、習い事に明け暮れてます。
当然ながらスタッフからの評判も悪いです。
月給がこのご時世で12万円ですよ。
ワーキング・プアも同然ですよね。
このブスは血も涙も生理もないです。
ついでにこのブスは誰彼構わずに初回10万円の祈祷を勧めます。
http://www.blue-radio.com/hoshizora/080.shtml
>>914 ベンジンを皮脂汚れとかのシミの部分にたっぷり吸い込ませてからよく乾いた布をおもいっきり押し当てて
皮脂の溶け出したベンジンごと吸い取るような感じでやるとよく取れる
mixiの方が賑やかなようだな
またmixiのあの話に持って行きたい人ですね。
わかります。
919 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 12:32:03 ID:PNtHbH1j
ヲチスレに帰れ
やすお嫌い
IDを変えての自演乙
922 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 15:36:22 ID:aHxNOmt6
粘着キモ!
木綿で袷ってないのですか?
単だとさすがに寒いし見てるほうも寒そうです。
袷に仕立てるか、袷に仕立て直せ。
925 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 23:03:11 ID:rapHGBNB
重ね着
ブログ村に参加してる京都の某レンタル着物の男性の着付け
博多帯が上下逆になってて気になる。
また、この紅葉の時期から京都は底冷え。
着流しは流石に寒そうです。
ブログ村(笑)
木綿の袷もっているけど、ちょっともたついた感じが気になるな。
>>926 >博多帯が上下逆になってて気になる。
歌舞伎役者の人とかでも上下逆にして締めることあるみたいだよ。
なんかさすときにずれ難いかららしい。
その某レンタル屋は違うかもしれないけどちゃんと意味判ってやってる
人もいるから逆だから絶対だめというわけでわないと思う。
ソースは帯源のおかみさん。
ミクシーの「オッ○ー」てヤツがキモイ。
>なんかさすときにずれ難いかららしい。
帯のがらと関係ないと思うけどw
古着を買い漁る人たちって仕立て直す金はないのに買うんだね。
>>931 うーん、たしかに帯の柄とは関係なさそうなんだけど、、、
記憶が曖昧なんで確認してくる、適当ですまん。
昨日じーさんの着物を直すため仕立て屋に行ってきて思ったことなんだが、
古着のって最近の人が着るのには小さいのが多い。
反物の幅自体が昔は狭いみたいなのでアンサンブルを長着に直すとか
以外だとかなり難しいものが多いのでわないかなぁ。
着る時の癖とか、体型にもよるみたいだけど自分は仕立てないと辛いや。
昨日の勤労感謝の日は、着物に羽織の男性を何人か見ました。
なにかあったのかな。
お正月に彼氏に着物を着せたくなりました。
お金がないので古着を考えているのですが、
157センチ47キロという体型です。
こういうイレギュラー体型の男着物って売ってるんでしょうか?
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 07:13:41 ID:u4usv5b7
昔の人はそのくらいの体型の人が多かったような気がする。
だから古着はけっこうあるんじゃないか。
>>934 そのサイズなら古着で余裕でみつかる。
地元の蚤の市の予定をチェックしてゴーだ。
>>932さん
私としては、まえに
>>141で発言しましたが、ポイントをおさえて探して直すと
案外、良いものが手に入ることになると考えていますよ。
でも結局、自分の身体に合わせたお直しをお願いすることが前提になりますので
プロの和裁士さんにお願いして、単で1.5万前後、袷の長着、羽織でそれぞれ
2.5万前後かかることにはなりますが・・・。
それでも今、「良い着物」を新しく自分に合わせて誂えるよりはるかに
安くて良いものが手にはいることになると思いますが。
>>937 「正月に彼氏に着物を着せたくなった」という相談に対するレスとしては
異常に濃いだろ、それは。
940 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 11:43:29 ID:u4usv5b7
相撲取りが着ていた着物がよく出る古着屋とかないかな?
さすがに幅は直さないと着られないけど、丈はそのくらい必要な体型なんです。
相撲取りといっても下っ端はジャージと浴衣で、着物を作るのは上の方だけだからな〜
ちょっと無理じゃない?
貸衣装屋の放出市などもマメに回ってみては?
時代劇でおなじみの裃ってなんで現代では普通に着られてないんだろ?
まあ祭りで氏子達が着てるのは時々見かけるけど。
>942
裃って昔も普通に着る物じゃないよ?
高級武士の出仕の際、神社の儀式の際の服だよ。
裃を着られるのは城への出入りが許されている一部の上級武士だけ。
詳しくはわからないけど江戸時代の総人口の数パーセント。
ある職業特有の正装は、その職業がなくなれば着られなくなるというだけの話だな。
裃は武士だけのものじゃなくて庶民の礼装でもあったそうですが、
明治時代に和服の正装は紋付羽織袴と決まったのが大きいのでは。
>944
総人口の数パーセントもいるなら、その辺でいくらでも見かけそうな気が。
少なくとも男で和服を着る人より多そうだし。
>>946 一行目、どっこでそんなデマを仕入れてきたんだ・・・?
自分の知識がどこ由来だったか・・・ちょっと思い出せないけど、
そもそも袴の時点で武士の服装だからな。
裃までつけて「庶民の礼装」とは。
一つめのリンクの「庶民もやがて」の「やがて」が昭和とかだとどうしようもないんだが。
三つめはただの言い切りだな。「警備の武士とは別に、裃(かみしも)で正装して御所に入る人」とだけ言われても。
でも二つめの「世事百談」は、もともとのソースにあたらないと分からないけど、興味深い。
ただ、「世事百談」とはなんなのかがわからん。もうちょっとない?
>949でいくつか見落されているようですが、補足しておきますね。
・「庶民もやがて」のリンク(あなたが一つめと書いているリンク)の文の後半には、
「裃は明治以降は公服でなくなった」と書いてあります。
「やがて」=昭和以降という解釈をするのは難しいのではないでしょうか。
・読売の記事(あなたが三つめと書いている記事)のキャプションには
「当時、裃は庶民の正装でもあった」と書いてあります。
>950の記事も、後半のほうに「全国各地で「定紋のない裃」が冠婚葬祭に
使われていた。(各地の祭礼図など)」とあるのでそこも読んで下さい。
>>950 サラッと読んだけど、トートロジーに終始していてどうにも。
「あの説は間違いである。そして、この絵は正確である。この正確な絵を見て分かるとおり、
あの説は間違いである」でしょ。
「袴をはける、武士以外の者」が絶対にいなかったなどとはいえないと思う。
ただ、それは「庶民」か?という疑問があるね。
いまのところ、どのリンク先もその点明確な証拠をもって説明してない。
どうでもいいうんちくを語りたがる着物好きな人って多いね。
人様のブログにまでしゃしゃり出てくる人?
こういう人たちが着物検定とやらを受けるんでしょうね。
>>951 ・明治以降は武士もいないじゃないかw
・キャプションが正しい根拠がない。
・なるほど、紋の方が重要なのかもしれない。でも、その「祭礼図」の人物が何者なのか、ということは
なんら検証されていない。
>954
沢山の記事が書かれたり、新聞記事になる程度には「庶民の裃」が
一般的な認識としてまかりとおっていることを認識して頂ければ十分です。
所詮ネットで証明できることなんてその程度ですし。
「庶民が裃なんてデマ」「袴という時点で武士」という知見は初耳だったので、
是非とも教えを乞いたかったのですが…残念です。
>>955 それら「たくさんの記事」が、元をたどればただ一人のデッチアゲによらないことを祈るばかりです。
吉田清治という一人のクズの流したデマは、それが人間の尊厳に関わることだから暴かれましたが、
ただの文化的見地の相違レベルであれば、だれもきちんと検証せず
「ふーん、そういう見方もけっこうあるんだー」で済まされ、流布されかねませんので。
江戸時代に関して言うね。
さっきも書いたけど、裃は武士の登城の際の正装。
但し、裃を着るのは位が上の武士。
官位によっても着る服は変わるんだよ。
で、もう一つ。
確かに庶民も着てた。
ただ一般的な正装ではない。
神事に関わる正装として、一部の人が着てたの。
結婚式云々って言ってる人いるけど、それは神前結婚式だからでしょ。
喜多川守貞『近世風俗誌』参照です。
因みに、武士の裃は幕末には廃止になってるよ。
開国して異国人と面会するよになって、裃があまりに馬鹿げた格好だとw
異国人に笑われるからと、幕府の人が判断して止めたらしいよ。
>954
「ふーん、そういう見方もけっこうあるんだー」で済ませたくなかったので、
参考資料のご教示をお願いしたんですが…。まあいいです。
Wikipediaの「裃」の項目でもあなたのおっしゃるデマがバラまかれてますから、
もっと憂慮されたほうがよろしいのではないでしょうか。
スレ汚し失礼しました。
>959
納得するなよ!あれは裃じゃなくて直垂だろ。
>>960 あ、いまは違うか。
昔の相撲絵を見ると、行司は裃なんだよ。
でも脇差も差してるから、あれは神事よりも武士寄りなのかもしれんと
思いなおした。
>>961 直垂から裃に変化していったそうだから、その辺が関係してるのかも。
行司差し違えしたら切腹の覚悟の脇差だったと思う。
もともとは相撲は神事から来てる。
963 :
944:2008/11/27(木) 11:25:34 ID:Zaog0pBd
何か重箱の隅の議論になってますね。
江戸時代の人口構成はだいたい農民8割、武士1割、その他(工、商など)1割です。
裃は武士の中でも上級のものが公式の場で身につける特殊な衣装です。
庶民という言葉が混乱している気がするのですが、経済的に平均的な人という意味なら、江戸時代に礼服を持っている人は庶民ではないと思いますね。
>963
重箱の隅だって言いつつ細かい数字出すとこに笑った!GJ!
何割って言い方のどこが細かいんだかw 大雑把だろが
>>957 なんで自国の服装を恥じて廃止にしたりしたんだ、日本人は・・・
もったいない。
968 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 02:23:38 ID:04JMGVnS
>957です
>966
当時の幕臣って異国人に平伏しちゃって、維新の元凶になった人らだから。
ただ、開国してからの舶来品流行りは、本当に凄かったみたい。
喜多川が「近世風俗誌」を書いた動機を読むとわかる。
曰わく、
日に日に皇国の文化が廃れ、欧米の文化にすり替わっていく。
幾年後の皇国の姿すら想像もつかない勢いで、様変わりしている。
そこで、後世の人に幕政時代の文化を知ってもらう為に書き残す。
って事なんだけどね。
>967
裃は武士だけの服じゃないってば。
だけど、普段着すら自由にならない農民職人には、手の届かない服だよ。
じゃあ庶民で裃着てた人ってどんな人?ってなるでそ?
で、また喜多川さんから引用w
裕福な商人は自制するもあり、武家出入りの商人職人は、拝領の品を着る。
>968
斬新って言うか、普通に片身変わりでそ。
wktkしながら開いてショボン…
正直スマンカッタ。
ひさびさにミク見たけど、
>>906-の木綿トピ主、
大島で別トピ立てて非難してる奴がいたけど、ヌルイね。
まわりくどい表現ばかりで。
この板のような、本音の議論が見たかった。
親父の着物が亀甲の大島やら結城ばかりで袖を通す気にもならず
着物を着て5年以上たって今は亀甲や絣もいいなと思えてきた。
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 15:21:57 ID:qUxeBR94
億劫氏と御スカ氏がごっちゃになります。
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 15:27:11 ID:qUxeBR94
>>973 野暮だねw。
まずは、生地からフルオーダーして、
自分でトピ立ててマンセーしてください。
粋じゃないし、バサラにもなれませんよ。
大の男がたかが服の趣味のことでガタガタわめいて馬っ鹿みたい
803 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 10:56:02 ID:QsetYi6m
>801
>結局、結論でないよね
笑ったw
よくある質問テンプレ作ろって言っても結論でない問題多いよね
結論出そうとすると荒れるしさw
808 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 13:24:56 ID:QsetYi6m
>807
逆に言えば流儀や地域や年代によって答えは様々なんだから
一つの答え求めて不安になるこたぁない
腐マンコは巣にお帰りください。
>>975 生地からとは。織元さんに特注で二匹から織り上げてもらう
んですか。
それとも反物からですか?白生地から染めるのも良いですね。
武勇伝をぜひ。
二匹って何?
一疋の親戚?
>>978 ミクシィでそんなトピを立てたツワモノがいるw。
自称、粋でバサラ。
亀甲大島は野暮だとか。
982 :
944:2008/12/02(火) 09:00:21 ID:6zWoZ3Cc
975は何が何でも美糞に話題を持っていきたいんだよ。
ヲチスレ逝けよ
キモイ馴れ合いミクなんか見ねぇし
木綿がどーの大島がどーのうぜぇんだよ
粋とかバサラとか馬鹿の一つ覚えみてぇ
黙って好きなもん着りゃいいだろボケ
502 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2008/12/02(火) 12:08:51 ID:olWj4GtB0
うん、疑問。やめてほしい。
ヒラマツ自身にも、イラストでハヤシマリコを持ち上げるのは
やめてほしいが。
真っ黒マンコはくるな。
>>984 ヲチスレでやたらoff板の着物男の話題振ってるのってお前?
>>983とヲチスレ502のIDは似てるけど別なわけなんだが・・・携帯だから勘違いしちゃったのかね
986 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 16:35:38 ID:jT1SZR2x
次スレ立てたのでよろしく
◆◆◆男の着物・再び 二反目◆◆◆
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:24:18 ID:0m8HFP3d
うめ
988 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:24:50 ID:0m8HFP3d
ume
989 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:25:34 ID:0m8HFP3d
ume
990 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:26:17 ID:0m8HFP3d
uma
991 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:27:05 ID:0m8HFP3d
ウマー
992 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:27:44 ID:0m8HFP3d
うめ
埋める前に
>>986は次スレURLを明記しないとwww
ウメ
ウメます