最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
最近の子供の名前について語り合うスレです。
◆著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前は、
  新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまず既出と思って間違いないです。
◆「この名前なんて読むと思う?」と質問する人は、本文かメール欄に答を書いてください。
◆「子供にこんな名前つけたいんだけど変ですか?」 「こういう名前どう?」
  という質問はスレ違いです。
  しかるべき掲示板で聞いてください。ここではその行為そのものがDQNです。

投稿前にまとめサイトを検索するとよいかも。
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.jp/

※次スレは>950を踏んだ方が立ててください(σ゚∀゚)σ
  次スレが立つまでは書き込みは控えてね。
  くれぐれも、次スレが立つまでに埋まってしまうことの無いように!

【前スレ】
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・Part74
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199436738/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:27:31 ID:BXffEHbC
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

【スポーツ関係】
・辰吉の息子の寿希也(じゅきや)、寿以輝(じゅいき)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・駅伝選手の上野飛偉楼(ひいろう)
・レスリングの山本美憂(みゆう)
・大リーガー松井稼頭央は登録名(本名は和夫)
・プロ野球の芝草宇宙(ひろし)
・女子サッカーの澤穂希(ほまれ)
・橋本聖子の子供 聖火(せいか)、亘利翔(ギリシャ)、朱李埜(とりの)

【小説家・漫画家など】
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・森鴎外の子供 於菟(おと)茉莉(まり)不律(ふりつ)
          杏奴(あんぬ)類(るい)
3おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:28:59 ID:BXffEHbC
【芸能人・音楽関係】
・河島英伍の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供 美勇士(みゅうじ)
・的場浩司の娘の宝冠(てぃあら)ちゃん
・ココリコ遠藤千秋の家の子ども 彩華(いろは)
・ダパンプISSAの兄弟 二茶(にーちぇ)、茶美(ちゃみ)
・ハイヒールモモコ関連
・クボヅカのとこの愛流(あいる)
・西村知美の長女 咲々(ささ)
・俳優の速水もこみち
・NHKアナウンサーの松田利仁亜(りにあ)
・元ルナシーの真矢&元モー娘の石黒彩の娘 玲夢(りむ)宙奈(そな)
・キムタコの娘 心美(ここみ)、光希(みつき)
・真下このみの娘 めのあ
・辻希美杉浦太陽の娘 希空(のあ)
・押尾学&矢田亜希子の息子 りあむ

【社会的に話題になったもの】
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・交通事故で亡くなった斗夢(とむ)くん
4おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:29:36 ID:BXffEHbC
【その他お腹いっぱい】
・海星と書いて「かいせい」(あだ名はひとで)
・海(まりん)ちゃん
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・瞳澪美(どれみ)、風亜(ふうあ≒ファ)、十良志朗(そらしろう≒ソラシド)の3姉弟
・精子(せいこ)さんのように、「精」の字が入った名前
・本気(マジ)くん
・読みが「せいき」「せいし」など
・海月は「くらげ」です
・心太は「ところてん」
・「ゆな」は、日本語においては「湯女」以外に意味ある言葉はありません
・某テレビ番組によく出ている自由創(じゅうひろ)くん
5コピペ:2008/01/24(木) 16:31:22 ID:BXffEHbC
773 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 Mail: 投稿日: 2007/07/24(火) 15:15:38.41 ID: yCQVnb9e0
(゚∀゚) 「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒 「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`) 「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田 「はい」
( ゚Д゚) 「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤 「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男 「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤 「はい」
(;´Д`) 「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤 「れおなあめりあ」
(;´Д`) 「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤 「ぴかちゅう」
(;´Д`) 「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木 「メロディあい!」
(;´Д`) 「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野 「はい」
(;´Д`) 「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田 「はーいはーい」
(;´Д`) 「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田 「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`) 「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田 「?」
(;´Д`) 「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田 「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下 「はーい」
orz 「ねーよ」
6コピペ:2008/01/24(木) 16:32:03 ID:BXffEHbC
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
7コピペ:2008/01/24(木) 16:33:25 ID:BXffEHbC
387 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/10/13(土) 09:13:48 ID:oVScpk6s
【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英
1 名前:P・S 差し押さえφ ★ 投稿日:2007/09/01(土) 10:17:10 ID:???0
新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。
それをあえて書きますから、該当する方は、これは自分のことではない、
ほかの誰かのことだと思って読んでください。

私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、
読めない名前が増えたなと思う。
特に女子名。子(こ)や枝(え)で終わる読みやすい名前が少なくなり、
画数が多く無理読みの漢字を使った名前が多くなった。
暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。
まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに
気づいた。暴走万葉仮名の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、
ちょっと、あれなのですね。
難関の某国立医大の教授である友人にその話をすると、うん、
うちの女子学生に暴走万葉仮名はまずないな、と言う。
超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)
に同じ話をすると、ああそう言われてみればと、同僚たち
の名前を思い起こしてくれた。
やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、と言う。
8コピペ:2008/01/24(木) 16:34:20 ID:BXffEHbC
162 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:59:59 ID:PakvHfpy0
世界で唯一の名 我が子は喜ぶ
主婦 30 (北九州市若松区)

8月20日本欄「子の命名に見る“くらし”の喪失」を読んで、
今の時代の親心を伝えたくなりました。
私の2人の子の名前も 「龍空(りく)」 「未光(みかる)」 で、
ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と聞かれ、
その度に自分の名を張り切って答えているそうです。
「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。
世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、
懸命に本を何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」
ではなく、「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。
人生の先輩、先生方、子供たちに「何て読むの?」と聞いてください。
誇らしげな顔が返ってくると思います。

ttp://kjm.kir.jp/pc/img/47587.jpg
9コピペ:2008/01/24(木) 16:35:12 ID:BXffEHbC
422 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:03:04 ID:3l22A3Fn
前スレで出た毎日新聞に投稿されたオンリーワンの名前を子供が喜ぶという事について
反論投稿が出たそうなので、コピペ


■私は 呼びやすい名にこだわる

 1日本欄で「世界で唯一の名 我が子は喜ぶ」を読んで、勝手過ぎた親心に腹立たしさを覚えた。
 自分が生まれた時、父が5ヶ月前に病死したため、祖父が「新(はじめ)」と命名した。
小型の辞典にはない読み方に、今日に至るまで自分の名前を、
その都度訂正しなければならないことにうんざりし、煩わしさに悩み続けた。
小学・中学の同級生からも、正しく呼ばれることもなく、「あらた」と他人の名のように呼ばれても、
返事しなければならない惨めさも味わった。
 こんな苦い経験から、わが子の命名には呼びやすい名前にこだわった。
平凡であっても親の慈愛を込めた名前であれば良い。
読めない名前とか、世界でたった一つの名前が、それほど幸せとは思えない。
親のエゴも甚だしく、子供にとっては迷惑千万で、誤った親心というほかはないのである。

(毎日新聞 平成19年10月14日朝刊)
10コピペ:2008/01/24(木) 16:35:51 ID:BXffEHbC
205 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 14:24:16 ID:eKxUJWGc
姉が里帰り出産で実家に戻って来た時の話なんだが、甥っ子の言葉に感動したのでちょっと。

俺の姉は『長男の名前が幼稚園の同じ組の子とかぶった』と言う理由で
次男は全然違う個性的な名前を付けたい!とかDQN思考丸出し発言してた。
(長男は義兄が命名した)
で、姉が考えた案を家族全員で見てみたらもうこのスレでは常連の
『きらり』とか『じゅきや』とかそんなんばっか。
父母や俺や下の兄弟や義兄全員でやめとけって言ったんだけど、聞く耳もたず。
何度も言ったら姉は逆切れ、姉は息子(俺の甥っ子)に

俺の姉『ゆうと(仮)だってかっこいい名前が良かったわよね?!同じ組に同じ名前の子がいてヤでしょ?!』
甥っ子『ぜんぜん嫌じゃないよ、だって違うもん』
俺の姉『何が!』
甥っ子『だって『ゆうと』はサッカー出来るけど、『ゆうとくん』はあんまり。
     でも『ゆうとくん』はお絵かき上手で『ゆうと』は下手だもん、違うよ』
トドメが
甥っ子『…ママは僕の名前、『誰かと同じだからかっこ悪い』って思ってるの?』

その言葉が効いたのかは分かりませんが、
先日生まれた二人目の甥っ子は至極普通のいい名前になりました。
11徒然草より:2008/01/24(木) 16:36:58 ID:BXffEHbC
26 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 20:36:29 ID:ACLU7cZ3
451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/26(月) 19:54:49 ID:r71oO4fi0
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
12コピペ:2008/01/24(木) 16:37:40 ID:BXffEHbC
760 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 19:51:08 ID:rMeaheHE
「名前は親が一番最初に子供にあげるプレゼント」
これやたら見かけるし言う人もやたら多いんだけど、
プレゼントとか思うから親も名付けに一生懸命になりすぎて、「たった一つの」とか思い出すんじゃないかなあ。
「名付けは親の資質を問われる最初の試験」
とでも言えばいいのに。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 18:55:09 ID:kHKOwZ2p
>>5はいつ見ても笑ってしまうwwww
14おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 02:46:16 ID:W7zpO0YA
前スレで鴎外の子供に「ハンス」がいたってレスがあったけど
たぶん、長男オットー(於菟)の息子のハンス(樊須)のことじゃないか?
15おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 08:53:36 ID:LGJh1lD1
>>12
試験でも結局努力するんじゃね?
問題は努力の方向が間違った方向だということ
原因の一端は教養の無さなのでどうしようもないかと
16おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 10:07:25 ID:hC3pBt7F
名づけが親の資質を問われるテスト、になると
おばかさんはきっと脳内発酵させて
「うちの子の名前読める?読めないでしょーw」と
読める(名づけたから当たり前だが)自分エライ、読めない他人バカと
勘違いしそうな気がする。取り越し苦労だといいけどね。

昨日、テレビで見た名前。
肓美でなるみ。
漢和辞典が手元になく、ネット辞書で調べてもよくわからないのだが
何度見返しても「病膏肓に入る」の膏肓のふたつめの字だ。
私は、この字(というかこのことわざ)のことを
「内臓のどれかひとつだよな。膵臓とかで見つけにくいとこ」としか認識してないし
ネットで調べた限りでも内臓のひとつ、みたいなことしか出てこない。
なぜこんな名前をつけたのだ?
ちなみに、そのお子さんは専門学校生です。たぶん20歳前後?
17おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:19:24 ID:DqQdUB5S
子供の同級生に「るあん」ちゃん(小1女子。漢字は知らん)ってのがいて
びっくりした。
でも、二人ともピアスつけまくりでやたら飾り立てられたワンボックス乗って
車内から流れる大音量のヒップホップ、後部座席からは弟妹がわらわらと…
そんな両親だったので心の底から納得しますた
18おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:27:47 ID:DQT1AZdB
>>14
幼くして死んだ鴎外の息子が半子で
於菟の息子(鴎外の孫)が樊須?かな?
19おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:48:45 ID:FPh/NCcU
うちの周りには月(るな)と海月(みつき)(かるな)
がごろごろいる。中学の同窓会で3人 年賀状で6人 
娘(幼稚園)の同級生で月、海月、それぞれ二人ずつ
ちゃんと意味知って名付けてないだろ。
輝星できらら(男)なんてやつも…ort

20おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 11:57:37 ID:dIyPccVH
>>19
海月(くらげ)ちゃん・・・
21おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 12:18:39 ID:Yij2Ojh5
難読ドキュネームつける親には、
ゴダイゴのビューティフルネームの奥深さなんて分からないんだろうな。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 12:47:02 ID:IbeVCTUS
高校の時、督という字の入った難解だけど学のある親が付けそうな
立派な名前の男子がいたんだけど、ある時教室で友人達と
「明子とか簡単な字の名前を付けるのって親に教養が無いから・・・」
と話してた。
で難しい字を使ったクラスにいる女子を褒めてたが
大人になって思い返すとなんかムカムカ腹が立つ。w
23おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 12:53:56 ID:X1jCoOT6
>>22
それよんで、>>8の子を想像したときに、
素敵な名前でしょ?って誇らしげな子供じゃなく
お前の名前だせーpgrって他の子をバカにして笑うクソガキが
思い浮かぶ理由がわかった。いや、ただの偏見なんだけど。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 12:59:05 ID:vdENdyx4
パート2をツクリマシタヨー

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1201232175/
25おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 15:15:36 ID:NqAEhvPU
町報より
1月生まれ
虎龍(こたつ)男

炬燵・・・
26おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 16:09:21 ID:x7lhs5F9
セワシくんとか達磨くんはまだいないのか?
27おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 16:57:51 ID:8zFgaTa/
友人に長女が生まれた時、奥さんが「名前は栗にする」と言い張った。
クリちゃんって呼ぶの可愛いじゃん、と無邪気に言うのだが、
自分とあと友人もエロイもん想像した(本人言ってた)。
「クリちゃんと呼ぶ自分」の事ではなく、「そう呼ばれる子供」の事を考えろと友人が説得してた。

クリは結局却下になった。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 17:09:16 ID:mDT/KXNl
>>27
GJだ
29おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 17:32:15 ID:raS5J++F
どうかなあ。その名前聞いてクリトリスを連想して笑ったりするやつの
品性が下劣なだけだと思う。
中学生男子じゃないんだから、あんまりなんでもエロに結びつけるのもどうよw

ただ、「ながい せいき」くんだったっけ?の例もあるから、その子が極力
不愉快な思いをしなくてすむように、っていう親心もわかるけどね。
30おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:22:37 ID:8zFgaTa/
もう10年以上も前の話で自分らも二十歳前だったんだよ。
下劣でスマン。
品性を問うなら自分もそんな固有名詞わざわざ出さないほうがいいよ>>29



31おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:29:00 ID:+/iziC27
>>29に同意。
公里子 (くりこ) という同級生がいて、皆 「くりちゃん」 って呼んでたけど、
誰もいやらしいとか言わなかったぞ。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:33:30 ID:dIyPccVH
>>29
中学生当時だったらDr.スランプの栗頭大五郎先生とかスーパーマリオのクリボーだろうな
33おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:50:44 ID:RW3/V4Dn
風羽(ふうは)

親戚のねーちゃんに産まれた女の子の名前。
夫婦二人でつけたそうだ。しかし、電話でそれを教えてくれたねーちゃんの祖母は開口一番
変な名前でしょ〜www
と言ったそうな。
確かに風で飛ばされそうな名前だよな。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:59:49 ID:twBfC/cA
>27に同意だ。
下劣な感性と言われそうだが、自分も「え…それはちょっと」と思った。
名前でいじめるような奴はどっちにしろ下劣な感覚なんだし、いじめられるネタ作ることない。
ついでに30の後半も同意。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 19:06:42 ID:3BKwJtjH
「栗子」と書いて「りつこ」、あだ名は「くりちゃん」、という変化球の友人ならいた。
別に変なからかわれ方はしてなかったけど、本人のキャラとか環境次第かもね。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 19:50:01 ID:Mv20BM+q
心美(ここみ)はとんでもないと言われるが
泉美(いずみ)がとんでもないとあんまり言われないのはなぜだ?
1文字3音の名詞の最後の1音を落として美とくっつけてるから
構造的にはまるっきり同じだと思うんだが
37おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:02:26 ID:3g3BdsdU
とんでもないどうこう以前に泉美なんて名前初めて見た。
心美や泉美程度なら「美しい心」「美しい泉」って意味を持たせたんだろうってのが
すぐに伝わってくるし、読めない名前じゃない。「しんみ」や「せんみ」なんて別の読みを探す方が難しいし。
美で「み」と読ませて終わる名前も一般的だから個人的には大して気にならない。

心愛でここあみたいにどちらの字もぶった切りで読みづらい、名前として違和感のあるものとなると
「これはDQNネームだな」って認識するかな。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:05:07 ID:3BKwJtjH
>>36
「こころ」+「み」=ここみ だと「ろ」はどこ行っちゃったの?となるが、
「いずみ」+「み」=いずみ は、重なったものを一つ落としただけの、
音便化に近いものに見えるからじゃないだろうか。
「歩美」=あゆみ、とか、「恵美」=めぐみ、とか、「遥香」=はるか、とか、
一文字だけでそう読める名前に、同じ発音の留め字をつける、という構成の
名前は珍しくないしね。
正確には、前に来る文字が活用可能なところで少し違うけど。

それと、結局こういうのは、見た目、響きともに人名として見覚えのある、
(多くの人にとって)違和感を覚えないものかどうかということが大きいと思う。
39おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:05:18 ID:Gi9F1A5c
36歳、でき婚の先輩の子供。
太陽磨(さんま)♂
40おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:07:13 ID:euX2bt1H
ブラジル人と結婚した友達の子
産婆(サンバ)♀
41おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:15:18 ID:UM7NxIHv
フィリピーナと中年男の息子
翼智(ツバサチム)
あちらの方では良く、〜チムって付けるのかな?
42おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 20:39:08 ID:Yij2Ojh5
ニュージーランド人と結婚した友人は
まともな名前付けたよ。
日本名でもOKだし、西洋の名前にもなる。
でもそれとは別にトーマスっていう名前も持ってるんだけどさ・・・。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:34:55 ID:icbmuPIB
仕事関係で見た子供の名前リスト・・・。
ぶった切り&あて字すぎで読めねー。日本語終わったな・・・。

バカ親多すぎ。

薫実(くるみ)想(こころ)妃杏(びあん)来愛(くりあ)
夢来(いぶき)藍来(らら)光海(みなみ)他多数・・・
44おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:37:08 ID:0xKoiSgA
友人から泣きのメールが来た
その友人の高校時代の後輩が出産したんだか、子供の名前を青民(さおみん)♂
と付けたらしい

何と言っていいやら…青で「さお」って、「真っ青」しか浮かばないよ
45おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:39:02 ID:euX2bt1H
いいんだよw
46おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:45:22 ID:D3nci6cM
民青みたい。
47おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:59:41 ID:d8yi/EDJ
>>43
ちょwwwwww
「びあん」てアンタ・・・「あなる」や「せふれ」に匹敵する破壊力!
字からして女の子っぽいが・・・そんな名前つけられた子、カワイソス
48おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:00:59 ID:dIyPccVH
>>43
こっちも仕事先で見た名前

瑠夏で「るな」
(るなじゃなくるかだろーが、うるぉああああ!!)と心の中で叫んだよ。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:03:26 ID:xH9wR2qo
海門(うもん)♂
50おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:15:20 ID:F8Er1Ihu
美柑(みかん)男
嶺門(れもん)男
この二人と同じクラスだった
51おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:48:26 ID:DUCkXp//
空心 ♂


空っぽの心ですか…
人名としてはどうだろうか
52おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:54:11 ID:JnTMQ38b
>>48
夏=なつ→トン切りで“な”と読ませる
だと思う。
分かって言ってるんだったらゴメソ
53おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 23:26:35 ID:K9QNmtbU
格好良いと個性を間違えてんだな。

こいつらの世代ゆとりより酷いんじゃねえの。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 23:32:47 ID:KiwN9+SK
地方紙見てたら小夢紀(こむぎ)って名前の奴がいた。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 23:50:11 ID:Mv20BM+q
>>53
すでにゆとり世代がパパママになってるんだよ
56おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 01:21:27 ID:cZgFHSK7
>>48
一瞬何がおかしいのかわからなかったorz
このスレに長くいると、変にDQNネームが読めるようになってしまうんだな…。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:27:30 ID:pbURDA6j
>>36
その場合(泉美)の「美」は添え字といって
添え字とそのすぐ上の発音が同じ時にだけ使えるもの。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:34:05 ID:P3ZjvNci
>>51
空芯菜を思い出して、食べたくなった。

59おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:27:00 ID:FUQr7VGm
近所に住むあずきちゃん明るい子です
普通によくあるなまえなんだけど名字がちょっと…




小倉さんなんです。
60おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:40:01 ID:8U7tIFmz
変な名前なら“大和龍門”って名前、どう思う?
61おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:45:51 ID:HozZcRYg
>>60
◆「子供にこんな名前つけたいんだけど変ですか?」 「こういう名前どう?」
  という質問はスレ違いです。
  しかるべき掲示板で聞いてください。ここではその行為そのものがDQNです。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:01:56 ID:el3iX9MZ
>>60までざっと見たが、産婆ちゃんは可哀想だと思った
63おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:04:50 ID:W3w6zVk5
三歳児健診にて
詠心…うたこ?とか思ったらまんま「えいしん」だった。男なのか…。
紅喜(こうき)…母親はヤンキーっぽかった。
琉星(りゅうせい)…王へんなあたりがひと手間なのかね。
莉治(りなお)…呼びにくい。
桜治(はるな)…りなおの兄弟。どっちも男っぽくない。

女子は普通に海月とかアイミ、ヒメカ(漢字失念)とかでした。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:23:15 ID:qJvGnkMR
自分の従姉妹の五つ子の名前
赤(もみじ)
青(うみ)
黄(ひまわり)
紫(あげは)
桃色(さくら)
 
65おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:28:34 ID:squts0ad
五つ子でそんな特徴的な名前あげたりして大丈夫なのか、
その母親の従姉妹なんだろ?
66おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:53:25 ID:Uq/9Ktj0
>>65
お前の世界はどんだけ狭いんだよ。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 16:08:55 ID:gVZHTpLe
>>63
詠心で男なら寺の跡取り息子かもしれん
紅喜、琉星はまあ普通に読めるからマシ(良いとは言わん)
下2つは論外だな
68おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 18:05:05 ID:H5PEia9r
>>64
桃という字を書いておきながら読みがさくらって…
他の4人よりもなまじ意味が似てる(けど全然違う)から余計に違和感を感じる。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:11:46 ID:y7tbVORs
>>64
なんとか戦隊みたいだなwwwww
70おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:15:51 ID:el3iX9MZ
ゴレンジャイwwwwwwww
71おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:47:51 ID:u8qYY6we
名前がダサすぎるスレの住人が
・年とってからキラキラした名前で恥をかくより、多感な子供の時期に古臭い名前を気にするほうが可哀想
それに、今キラキラした名前は、やがて普通になり、古臭くなって行くから「年をとったら…」なんて気にするのは無駄
・「節子(せつこ)」「良江(よしえ)」とかいう名前の超美人より、「麗華(れいか)」「ありす」とかいう名前のドブスの方がマシ
(DQN名>>古い名前という考え)
・ギャル系の格好した女が「恒子(つねこ)」なんて名前だと内心笑っちゃう
・好きになった異性が古臭い名前だと引く・冷める、名前を呼びたくない
とか主張してたんだがどう思う?
あと、自分が全然許容範囲だと思ってた名前がそのスレでは古臭い、今時ありえない認定されてて軽くショックだった…
72おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 22:02:25 ID:rhYj33IO
>>71
あのスレ、ときどき自分の価値観が絶対正しいと押し付けるバカが出るから
気にしない方が良いよ。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 22:06:13 ID:ZOl9H2ZX
結局「無い物ねだり」ってだけだと思う。
キラキラ名前つけられたブスなら、きっとそいつらは
「名前負けスレ」の住人になってるw。
あと、なんだかんだ言いつつまだ「年取ってから恥をかく」ような年齢になってないし。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 22:34:39 ID:oplmGKdG
>>72
ここのスレにもたまにそういう類の人が出没するけどねw
所詮名づけのセンスなんて自分本位の考えでしかないのにね・・・
75おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 01:07:54 ID:SfrN+R1j
>>71
子供の頃よくありがちな、珍しい名前に憧れてその思想のまま大人になったって感じだな。
平成生まれなのに「丑蔵」や「ヨネ」とかだったらその気持ちも解からんでもないが、子供っぽいな。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 01:59:05 ID:ucAB/30P
とは言っても古臭い名前をつけるのは避けたほうがいいね
77おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 03:58:06 ID:phf/53QN
>>71
あそこの住人はキチガイさんの巣窟だから気にしちゃだめだよ♪
78おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 12:45:27 ID:0Utq+QBO
>>71
>「節子(せつこ)」「良江(よしえ)」とかいう名前の超美人より、
>「麗華(れいか)」「ありす」とかいう名前のドブスの方がマシ

自分がもし「麗華」「ありす」とういドブスだったら、
逆のこと言ってたんじゃないの?
名前があまりキラキラ過ぎたら、子供でも大人になっても、
一生名前負けであれこれ気になりそう。
今のじいさんばあさんの世代にしかいないような名前だったら、
ちょっとは気持ちもわかるけどさ・・・。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 12:54:39 ID:hliQgGny
他スレの住人の発言にここでケチつけられても…
80おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 12:55:20 ID:OI1X/q8O
名前が節子さんでも、超美人に産まれて来れたらめっちゃうれしい。
良江でも、強く生きて行けそうな気がする。
逆に、たとえ美人でも麗華やありすだったら、
同級生の女の子連中にいじめられそうでコワイ。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 14:17:51 ID:xkFYjJns
病院に未熟児置き去り 埼玉・越谷 「名前は愛助」
2008年01月27日10時43分
 27日午前2時ごろ、埼玉県越谷市の独協医大越谷病院から「敷地内に乳児が
置き去りにされていた」と110番通報があった。乳児は同病院で治療、
命に別条はないという。越谷署が保護責任者遺棄の疑いで調べている。
 調べでは、乳児は生後2日ぐらいの男児で、身長34センチ、体重千グラムの
未熟児。乳児用の灰色の袖なしトレーナーを着て、産着やバスタオルにくるまれて
いた。産着の中にメモがあり、「平成20年1月24日11時10分に生まれ、
名前が愛助くん どうかこの子をよろしくお願い致します」などと書かれていた。
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200801270037.html

なんて読むんだい?
82おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 14:29:43 ID:CXzzPpZX
なにが愛だよなあ
見ず知らずの他人様の愛によって助けてくださいってか
83おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 14:34:19 ID:GojIPL7d
>>81
子供のうちはアイスとからかわれそうだけど
おじいさんになったらまあ、いいかなと。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 14:35:43 ID:ttrrKdkU
愛助くん…
たかしくんと同レベル
85おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 15:24:29 ID:oB3/iBC8
昨日地方新聞に出てた赤ちゃん誕生欄の名前。
「熙朗孝」

…え… ええ…「ひろたか」? …親大丈夫?
親からの最初のプレゼントで、一生居ながらにして
周りを困らせる存在になってしまうって、酷い話だよな。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 17:08:24 ID:CGEdwP6R
エロで思い出した、以前住んでたトコのご近所さんの子 (♀)  

夢射・・・夢を射るって意味だろうが、どっちの字にも“精”ってつけたら・・・

思春期相当親を恨んだだろうな。
87おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 18:23:45 ID:dVh9GIoY
捨てるなら変な名前つけなきゃいいのに
88おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 18:59:32 ID:jHQ8OiXI
朝刊の地域版の赤ちゃんコーナーにて

・咲(えま)
・徠宇(らう)

前者は、もう普通に“さき”と読めよ。“えま”てw
後者みたいな“徠”とか“來”って、やっぱり倖田絡みなの?
89おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 19:03:36 ID:BnEN7bm+
>>87
捨てるからどうでもいいと思ってつけたんじゃね?
90おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 19:16:41 ID:twcYiXx2
今日の地方新聞から
大耀(たいよう)
凛々羽(りりは)
尚詩(はるか)
遥心(ゆら)
凛々羽以外は読めませんでしたorz
91おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 19:41:54 ID:jHQ8OiXI
何回もごめん
中3の妹のクラスの男子

・利玖(りく)
・真粋(まいき)

どっちもDQNという程ではないと思うけど、
それなりにインパクトが強かったので。
“まいき”は外国人ウケを狙ってつけたとか。
92おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:15:46 ID:AM6P7qdB
利玖、って、江戸時代の武家の娘みたいな名前だな。
DQNぽくはないけど、着物を着ててほしいかんじ。
93おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 21:18:27 ID:zkUhkzk0
>>81見て思い出した。
友達のおじいちゃんが「あいすけ」さん。漢字は分からないけど。
友達含め家族中でアイスアイス呼んでた。
94おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:27:14 ID:nPIVuA6e
DQN名どうこうを抜きにして、男の子の名前に愛って字が入ってるとなんかダサいなって感じる
きらびやかなDQN名、古風すぎるダサ名とも違う恥ずかしさのベクトルというか
男の人はもし自分の名前が愛助だったらどう思うんだろう。
決して読めない名前でも難しい字でもないけど、とにかく恥ずかしそう
95おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:31:20 ID:2Uo7Th9W
昨日出かけた先のショッピングセンターでたまたま
「我が家の子供の写真展」みたいなのをやってたので見てみた
比較的まともな名前が多かったので
この地域にはDQN親は少ないようで一安心

…と、思ったが!
よく考えたら、個人情報保護のためか
そこに書かれてた名前は全部ひらがなだった
読みは普通でも漢字にしたらとんでもないのが多いんだろうな…あーあ…
96おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:38:02 ID:YrEgiQrB
>>94
久 保 山 愛 吉でググれ
97おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 01:51:40 ID:gjcaTpre
知人にいるよ
輝くばかりの超美人の節子さん
デブスの麗華とどちらか好きなほうになれるなら
迷わず振り向きもせずに節子だな
98おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 02:54:36 ID:S2JFBAce
うちの裏の家のガキ、「イブ」って名前だそうだ
しかも男の子、2歳くらいか
毎日ぎゃあぎゃぁ喚きながら道路を走り回ってる
飛び出しアボーンを切に願ってる
99おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 08:49:50 ID:ehm+hiW0
>>94
たしか「愛」の字を鍬形にした兜をかぶってた武将いたよね
愛を付けて戦場に行くのと、愛を付けられて捨てられるのとなんだか似て……ないかw
100おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 09:18:04 ID:GDvdjY1/
「愛助」って、
拾った人がプレッシャーを感じて
保護せざるえないように付けた名前なんじゃまいか?
101おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 12:04:07 ID:pfTLGbl+
あいすけ…
法医学教室の事件ファイルの息子が愛介だったかな?
最初はアイ!?ダッセー!と思ったが、読めるだけいいと思うようになってしまった。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 12:21:45 ID:gjcaTpre
親に捨てられた時点でもう絶望的な不幸なのに
わざわざ変な名前付けてから捨てるなんて、どんだけ不幸だよ
103おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 12:24:28 ID:NVlUFf0d
明治〜昭和の初期くらいまでは「愛」って言葉の意味や印象が今とは微妙に違ってたから
一部知識人やちょっとハイカラな人なんかが良く名付けに使ったんだよ。
高名な物理学者に田中舘 愛橘(たなかだて あいきつ)なんて人もいる。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 12:24:48 ID:lT3/YzL1
>>99
直江兼継
105おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 12:57:24 ID:dxVhP6Mu
近くのSCで園児が書いた絵を展示したあったんだけど
「さくら」「ももか」「れもん」とかの名前に交じって う め って名前が。
変な名前じゃないけどちょっと驚いた。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 13:17:42 ID:9/aKmmsv
愛助堂ってラーメン屋なら知ってる。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 14:01:05 ID:LvGiAZkj
DQN名を付けるスレってどっかになかったっけ
108おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 14:40:44 ID:ffssvWxB
生後2日の捨て子って
ひょっとしたら出生届も出してないんじゃないか?
109おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 15:33:08 ID:7e0eXo5s
>>71
あそこでダサ名で悩んでる人の意見は「せめて普通の名前になりたい」だったと思うけど。
ドキュ名を引き合いに出して、それよりマシとか言う人がいたから
比較の対象として極端だし意味が無いとは何度も言われてたけどね。
一応その流れは読んだだろうに、未だにその二択にこだわってるの?

>・「節子(せつこ)」「良江(よしえ)」とかいう名前の超美人より、「麗華(れいか)」「ありす」とかいう名前のドブスの方がマシ
こんな発言も絶対無かった。
「ダサ名でも美人はいる」とか「古臭い名前だと負けないし、ブスでも納得できる」とか
容姿を問題にしたのはむしろダサ名擁護派だったと思う。
「名前と容姿は関係ない、純粋に名前そのものがダサい」ってのがそれに対する主な反応だった。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 15:41:28 ID:pSRiLxFY
>>98
いくらなんでもひどい。不謹慎。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:27:25 ID:2Uo7Th9W
愛助親の心境の変化

あーあ、子供できちゃったよ
育てるのめんど〜い、遊べなくなるしぃ

あ、産んでみたら意外と可愛い!
名前何にしようかなぁ…愛助にしよっと☆

あーあ、名前つけたらもう楽しいこと何もないじゃん
めんどいなぁ…いいや、捨てちゃえ

こんな感じなんじゃないかね
最初から子供いらないってんなら名前も考えずに捨てるよ
名付けまでは楽しかったけどその後は嫌だから捨てたって感じがする
112おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:33:07 ID:STNlv+sh
俺が愛助なら120%親を恨むな・・
113おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:49:08 ID:DEgcxZy7
まだ愛助でよかったじゃないか
助愛でジョアとかより…
114おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 16:53:46 ID:SnxFX5bm
高校の時、「白黒子」と書いて "あやめ" と読む先生がいた
今はもう70歳過ぎだな
115おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:49:09 ID:oB4EDIwe
>>114
白ホクロwwwww
116おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:05:09 ID:O5uSwOXQ
「うめ」ちゃんは、古すぎて逆にイジメられそうな気がする。>105さん
117おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:10:51 ID:CXK/1rC6
こうめ、だったらまだカワイイのに。
118おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:32:10 ID:DZWx/JEB
>>108
逆に出生届けをわざわざ出した後で子を捨てる親っているのかと
119おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:40:24 ID:CH9BK0Ac
>>118
この変な名前は戸籍に載ってるわけじゃないから良かったな、と思って
120おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:49:04 ID:8teL/64T
来庵(ライアン)
121おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:58:24 ID:STNlv+sh
>>120
ピンクのモヒカン鎧オヤジしか思い浮かばん
122おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 18:59:11 ID:4ShwOUgb
沙蓮(しゃれん)
123おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 20:57:32 ID:gjcaTpre
>119
でも、親の意思を尊重して「愛助」で届け出、受理すると思うよ
124おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:17:35 ID:l25Wuplz
いつの日かどこかでうっかり出会っても
我が子と分かる様に「愛助」
いい話じゃありませんか…
125おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:29:32 ID:Atwg9EXq
一昔二昔前の昼メロなんかでは
生まれたての赤ちゃんを乳児院や病院の前に置き去りにして
「この子をよろしくお願いします。名前は○○です」
なんてのがよくあったよな
で、その子が大きくなって自分の実の親を探し当て
親は昔、本当に切羽詰まった事情があって泣く泣く子供を捨てるしかなくて
せめて確実に救われるようにと病院の前に置いたことが判明し
それからは親子仲良く暮らしましたとさ、おしまい

…とかいうケースである可能性もゼロじゃないだろうに
全然そうは思ってもらえない可哀想な愛助くん
やっぱり名前から受ける印象って大事だよな
126おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:04:43 ID:oB4EDIwe
愛助くん、可哀相としか言い様がない
何も分からないうちが幸せだな
子供に罪はないのに糞親め
127おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:34:16 ID:gjcaTpre
確かに昭和の昼メロパターンだって可能性ゼロじゃないのに、
変な名付けセンスゆえに、どうしても>>125よりも>>111パターンの方がしっくりくる。
これが「忠明」とか「信宏」とかだったら>>125の印象だったろうに…
128おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 00:15:05 ID:q5G3yzv+
ペットを飼って「こんなに大きくなるとは思わなかった」という理由で保健所に連れて行ったり簡単に捨てたりする
人が多いこんな世の中じゃありうる話だよな
129おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 01:25:04 ID:Ktfs4CZm
>>90
>大耀(たいよう)は別におかしくないんじゃないか?
130おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 02:30:59 ID:F57GiEuT
愛助、ラブスケって読むんじゃないかって、どっかのスレに書いてあったよ。 
131おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 02:47:28 ID:6+nC6g4l
>>48
それ、私の友人が娘に付けた名前だ。
その娘にお兄ちゃんいない?お兄ちゃんはマトモな名前なのに。

私の友人知人の子供の名前で、唯一のDQNネームだ。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:50:16 ID:ES5qBo8P
>>130
コロスケみたいだな
133おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 08:56:04 ID:KwWbB/cs
テレビに太郎と桃子という兄妹が出ていた。
DQNではないんだが、なんか釈然としないものを感じた。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 09:49:39 ID:RdAkSDOz
>>132
殺助(コロスケ)
135おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:05:22 ID:aP6McE96
ちょっとすれ違いなんだが、名は変更出来でも姓は変更出来ないよな。
ってことは、現在、新しい姓ってのは誕生していないのか?
外国人が帰化して新たに姓を付ける場合をのぞいては。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:17:25 ID:wgSP/DcC
書類上は養子という形をとって、苗字を買うしかないだろうね。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:26:38 ID:XKFHZ0kk
地元紙より

・煌翔(きらと)
・苺花(まいか)
・結愛(かなる)
・心暖(みのん)
・麻波蕗(まはろ)
138おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:28:56 ID:zQwh8bqA
・煌翔(きらと)

って、口頭で自分の名前教える時どうするんだろうね・・
この子は毎回面倒くさい思いをするんだろうね
139おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:44:55 ID:MyqzoH0N
>>138
>煌翔
蝗(いなご)に見えてきた。

キラキラキラキラ…
140おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:58:08 ID:ItXCUqe4
弥麓(みろく)

もう意味とかどうでもいいんだろうな…カッコよけりゃ。
可愛い若いお母さんだった。頭悪いんだろうね。かわいそうに。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:10:55 ID:GBOPBVrg
俺が子供に付けるとしたら
源之助
清玄
虎眼
権左衛門
三重
いく
こんなところかな
142おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:12:06 ID:zQwh8bqA
>>141 権左衛門・・・・・
143おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:49:44 ID:wgSP/DcC
虎眼は厨くさい
144おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 12:14:30 ID:I4oFV6ZK
>>141臓物をぶちまける事になるやも知れぬぞw
145おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 12:56:12 ID:MKT7qTpY
>>141ネタ?ネタなんだろ?
146おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 13:03:12 ID:I8mS2YJ9
三重なんて名前で一重まぶたの微妙な容姿の子が生まれてきたらきっと
「パパの名づけのせいでとんだ名前負け人生よ!」ってなるよね
147おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 13:17:23 ID:YoplBwCM
地元紙より

翔彩(とあ)♂・琉郁(るか)♂ 兄弟
湧虎(ゆうと)♂・颯天(そうま)♂ 兄弟
香(かれん)♀
花恋(かれん)♀

香(かれん)は無茶しすぎだろ・・・
148おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 13:37:52 ID:lTVisZFN
虎が湧き出るw
149おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 14:28:52 ID:TQLwiZCm
>>141
出来ておる喃
150おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 15:51:22 ID:AvjWxlcf
友人の友人の息子






菩流覇

ボルハ…
151おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 16:03:48 ID:So6GG41P
恋(るん)

ベビモに出てた
152おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:32 ID:bz35WwRH
菩流覇がツボに入ったw
153おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 16:19:20 ID:YoplBwCM
`;:゙;`;・(;゚;ж;゚; )ボルハッ
154おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 17:17:39 ID:UA7PbvVU
知り合いの子は

神羽(シンバ)

ちなみに母親はお水系で普段着はジャージ。
最近離婚した。やっぱりなとオモタ
155おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 17:23:38 ID:EeNB+EXw
地方紙に載っていた小学生(♀)、何かの賞をとったらしく、結構な大見出し。

『はあと』


……( ゚Д゚) ハアト?


知人の息子二人

『天翔』〜かける
『真碧』〜まお

両親含む家族四人、恐ろしくテンションが低い写真付き年賀ハガキが届いた。
誰一人、子供すら笑ってなかった…。

156おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 18:24:48 ID:qDtPMVy4
DQNネームってテレビでは取り上げられないね。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 18:56:35 ID:XV0mmc3U
一か月くらい前はニュースのコーナーでとりあげられてたよ。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 19:37:09 ID:JaA8/NVU
知り合いの息子
智翔(ちしょう)
159おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 20:35:02 ID:juK+ulSh
すごく・・・池沼です・・・
160おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 20:51:50 ID:V0nHIVWM
>>141はシグルイ
161おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:48:25 ID:BeNz0+xf
>>141

こんなけったいな臓物臭の香る名前を親は子に名づけることができるのか?

いや!できる!できるのだ!!
162おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:51:28 ID:HODxw6zb
小学生の頃の担任の話だが、
「名前付けるのに1週間かかって、姓名判断の本を読んで付けた」
と言って付けた子供の名前を聞くと

優海風(ゆうか)♀
風海人(ふみと)♂

クラスの生徒に名前の読み方クイズ出してた。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:52:53 ID:zjaCKHob
まさか身内から出るとは・・・いとこがやってくれた。
娘が産まれたんだけど「青空」と書いて「はるか」 
青=「はる」なんて全くもって不明。空=ス「カ」イ?
なんでこんなとんち合戦みたいな事するんだよ。
「えっ?読めないじゃん!絶対読めないよ!」と言ったら
「本にそういう読みがあるって書いてあった」だと。どんな本読んでんだよ!!
「じいちゃん(青空の曾祖父)とか叔父さん(祖父)は何も言わないの?」
と聞いたら「俺たちの好きにしていいって言われた」だって。
「『はるか』はかわいいけど、誰でも読める字にしたら?」とか抵抗してみたけど
「でも、(奥さんと)二人で決めた事だから」と、つっぱねられた。
奥さんが妊娠して、かなり浮かれてたのは知ってたけど
(産まれてもいないのに車に「Baby in car」つけてた)
まさかここまで浮かれてたとは・・・
青空父は、10人いるいとこの中で一番まじめで成績も良く、若いのに
遠い親戚との付き合いもきっちりするようなしっかりした子だったのに・・・
164おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:04:18 ID:S8859T7S
青空 はるか

って書いたら、漫才コンビの片割れの名前みたいだな。
しかし青空父のその豹変ぶり、嫁の影響じゃね?
きっと親戚一同は「青空って書いてなんだっけ?」
「はるかって、どんな字だっけ?」ってなるぞ。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:13:46 ID:Yl8W4sSW
「青春」という言葉があるように、青と春はともに陰陽五行説において
木行に属する要素。最低限の教養があれば、連想は容易。
空は「から」とも読むから、読み仮名の頭を取っただけ。

あわせて「はるか」で、何の問題もない。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:13:47 ID:Ktfs4CZm
>>163
好意的に解釈して五行思想で青は木で東で春だからとか?
具体例として皇太子の別称たる東宮は春宮とも書くし(二つとも読みはトウグウ)
青空父も「青」で「ハル」と言う読みはいける、と思ったんじゃね?
「空」は「カラっぽ」のぶった切りで強引に「カ」
もっとも青空でハルカはかなり無理のある名前だけどな。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:17:22 ID:8yWqB1mp
>>165-166
これはいいケコーンw
168おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:24:01 ID:8lFeveSr
>>165-166
何かすごいと思った
169おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:31:54 ID:Mq67B97J
>>163
身内だと嫌だよね。もう他人事じゃないんだ…って思うし。
去年、私の従姉も子供(女)産んだけど、名前が妃乃湖(ぴのこ)……
漫画から安易に付けたそうで、子供が本当に気の毒。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:34:09 ID:SzCwxmlY
この流れで思い出したんだが
自分の伯父と従兄、その従兄の息子が
親子3代で>>165-166に近い発想の読みの名前なんだわ
意味的には正しいんだけど普通はそうは読めないって読み方を
漢字共々、息子から孫へと受け継いでる
説明しにくいんだけど、伯父の名前を
漢字2文字で「○△」で○が難読部分だとすると
従兄は「○□」その息子は「○×」って感じの名前

伯父と従兄は同じ職業で、その息子はまだ子供だけど
将来的には同じ職業にさせたいと思ってる気がする
(世襲制じゃないけど)
だから同じ字を受け継がせてるんだろうけど
伯父も従兄も今までうんざりするほど
自分の名前の読みを説明させられただろうに
なんで息子にも同じ苦労をさせるかねって思う

ちなみに、家訓で男子は同じ字を使えとか決まってるわけじゃないので
171おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:36:20 ID:EvpcL/tE
>>169
イニシャルPギタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
172おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:40:54 ID:azW8fRi9
>>163
親のエゴだな。
名乗りにありゃいいってもんじゃないのに。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:43:14 ID:uZClK7Uw
>>169
どこかにそんな名前の湖がありそう
これは子供がかわいそうだな
174おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:46:35 ID:/bPmXq7g
そういえば、同じバイト先の人の子供、「莉音」(りおん)っていう名前な
んだと。
英語で書くとLION(ライオン)になってかっこいいじゃん!だって。
あ〜あ、子供かわいそ。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:49:33 ID:V5fMW2jg
>>174
「そういえば大西ライオンっていうお笑い芸人いるよね。ファンなの?」
とでも言ってやれ。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:10 ID:zjaCKHob
>>163です。

漢字の由来は「新婚旅行の沖縄の空がすごくきれいだった」という理由だそうです。
だったらせめて「晴」にすればいいのに。もう遅いんですけどね。

>>174
前の職場の人の孫は「れお」ちゃんで、英語表記は「LEO」なの!と言ってたが
パスポート作る時に「REO」じゃなきゃだめと言われて激怒。
職場の人と娘(れおちゃんの母)でパスポート作る所に怒鳴り込みに行ったけど
だめだったと語っていました。両親共に日本人なのに、なぜ英語表記まで・・・
177おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:05 ID:TOlkDELI
このスレ的には大したことないんだろうけど。
知り合いが子に「あずさ」と名づけたというのでいい名前じゃんと喜んでたら、
その表記が「杏紗」らしい。素直に読めば「あんずさ」訛ってるよ…
178おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:44 ID:YVe1oB/u
杏美で「あずみ」はたまに見るから、普通に気の回る人なら読めると思う。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 23:01:22 ID:Ktfs4CZm
>>176
でもその父親だと晴空と書いて「ハルク」とか読ませそうだな
180おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 23:05:53 ID:KcypNX6L
>>135
姓の場合も裁判で正当な理由だとの判決が出れば変更可能らしい。
だけど名よりも更に難しいって。また、姓の場合は家族全員変更になる。
過去には「おおなら」と読む姓でオナラ(屁)に通じるから嫌だという理由で変更が認められたケースがあるらしい。
自分の姓が気に入らない他の姓になりたいというのなら他の姓の人の養子になるか結婚して相手の姓選択した方が早いだろう。
今迄にない新しい姓にするというのは殆ど不可能に近いと思う。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 23:55:52 ID:FtwK+BPj
知り合いで「野比」って名前の女の子がいた。読みは「のび」
いい子だけど、大変だっただろうな
182おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 00:17:20 ID:wNf2UkXy
>165>166あったまいー!
東宮って春宮って書くんだ
183おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 00:17:40 ID:T4ABXZXE
>>163

青部
《画数》8画
常用漢字
《音訓》セイ・ショウ・あお・あおい
《名乗り》あお・きよ・はる
《意味》
{名・形}あお(アヲ)。あおい(アヲシ)。五色(青・赤・白・黄・黒)の一つ。
五行では木に配当し、東・春・少年などの意に用いる。

一応、「はる」は名乗りにある。
擁護するわけじゃないが、DQN名を叩くときはDQN親からカウンターを
喰らわないように叩きたいから、指摘しておく。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 00:34:54 ID:OZ3Zp7ME
>>180と関連して
親の知り合いで姓の変更が認められた例
「腰巻」
これを「藤原」に変えたそうな
185おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 03:20:34 ID:aDSlGCq/
その手の名字で真っ先に浮かぶのは御手洗(みたらい)さんだけど
結構いる割には、訴えて変更できたって話を一度も聞いたことがない
悪い印象の名字でも同姓が多いと
「すでに一般化している」とか判断されて
変更が難しくなるとかあるのかも
186おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 05:17:10 ID:0fG8WiWC
>>180
裁判って誰と争うの?
187おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 05:58:10 ID:gnKY5SiQ
>>186
名前の場合は法律的、社会的に申し立てした人の意見が適正かどうかを
裁判官が判断する感じなんじゃないの
188おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 06:35:33 ID:gnKY5SiQ
>>180
日本の法律では、夫か妻、どちらかの旧姓を必ず名乗らなきゃいけないっていう
法的根拠はどこにもない
婚姻っていうのは新たな世帯(家)を作ることだから、夫婦の姓さえ同一であれば
夫婦の旧姓とは関係ない新しい姓をつけることが出来る

離婚の時もそう
世帯が二つになるので世帯主でなかった妻又は夫は旧姓とも結婚当時とも違う
別の姓にすることができる

大抵の人は姓が変わると周囲がごちゃごちゃ煩いんでやんないけどね
出来ない事はないんだよ
189おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 08:02:32 ID:ND2zjnlT
そんなこといって婚姻届や離婚届出してもどこも受け付けてくれんぞ
190おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 14:29:33 ID:YsvQLG/e
先日、TDLに遊びに行った。
レンタルのベビーカーには、背もたれの裏に子供の名前がフルネームで
書いてあるんだけど、パッと目に入ったベビーカーに「えみりん」と
書いてあるベビーカーがあった。
平仮名で書いてあったので、漢字は不明。
一瞬「えっ・・・」と思ったんだが、ハーフかもしれない・・・とか、
本当は「えみり」とか「えみ」で、親が子供をあだ名で「えみりん」と
呼んでて、それをつい書いちゃったのかもとか、色々考えた。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 14:35:01 ID:x947khFs
愛美鈴・・ かもしれんな
192おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 15:11:34 ID:S77GS3XK
火事で亡くなった子、流星 (りゅうせい)2歳、
重態の子、優翔 (ゆうと)1歳。
母親と、母親の彼氏と4人暮らし。
火事当時、母親は2歳と1歳を留守番させて買い物へ・・・。

このスレの中にあってはDQN度は低いが、私にとっては充分ヘンな名前。
まさにお星様になってしまいました。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 15:16:55 ID:QYnwFA99
DQN度低いけど、2歳1歳を置いて買い物行く母親、そして同居する彼氏、
と言う事情があると、なぜかDQN度が1ランク上がってしまう。自分の中で。
大阪守口市のレーヤくんもDQN度低かったが、ブログで「王子様が〜☆」とあったので
1ランクアップ。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 15:23:44 ID:JAJaRm4U
>>169
ちゃんと原作のブラックジャックを読ませたいねえ、その従姉には。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 16:30:08 ID:O9ZObYI8
>>192
東京の火事か。
どうせ子供たちは・・・と思っていたら

羽ばたいてお星さまになりましたか。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 16:52:47 ID:QazTZbYg
>>183
名乗りの意味わかってる?
197おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 16:54:29 ID:ftdRdXmB
辞書に書いてある=正しいって認識は高校卒業と同時にドブに捨ててくれよ。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 17:25:16 ID:QYnwFA99
名乗りにあろうが五行がどうだろうが、青空でハルカはイヤだな。
青空でソラよりもイヤだ。
大体、この手のスレとか、あとは名づけ本で研究でもしてなきゃ、
青の名乗りにハルがあるなんて知らない人多いんじゃないの?
私が無知なだけかもしらんが。
199おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 18:55:47 ID:Ts9leZBO
「青巳」で「はるみ」さんが同級生にいたから
個人的には「青=はる」は読める
200おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:51:32 ID:wcAomg3T
>>192
私もそのニュース見て来た。
彼氏と住んでたのか…。
ストーブつけたまま出掛けてたらしいね、母親。
201おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:57:41 ID:qpx0D7dc
浅野忠信とチャラの娘が、SMILE→すみれ なのを思い出した。
漢字は菫。
それは良い名前だと思う。
けど、その弟が緋美(ひみ)。
どういう意味なのか、DQNネームなのかよくわからん
202おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:24:55 ID:S2QL3+0O
フリーペーパーより

真久寿(まっくす♂)  どこから「っ」が?
彩愛(さら♀)  愛→ラブ→豚きりで「ら」?
蕾(らい♂)  らいって…
咲奈真(さなま♀)  DQNではないが、少し読みにくい
203おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:01:52 ID:USvGAnOl
>>197
辞書が間違ってるってことがあるのか?
204おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 23:25:20 ID:AvsB2Rxa
>>197
そういう物の言い方は良くないよ。
つうか、それだと辞書にある「名乗り」の意味が間違ってるって意味になるね。

「辞書にない使い方=間違いって認識は」
っていうなら分かるけど。
205おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 23:54:02 ID:oNaYUcJH
名乗りって「世間では名付けにこういう読みで使ってる場合もありますよー」
ぐらいなもんで、別に正しい読みとして載ってるわけではないわな。
正しい読みは音・訓で示されてる読みだけだ。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:15:32 ID:A4E67yNT
広辞苑は初版から第五版まで約50年間間違った記述を載せてたお。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 01:08:38 ID:XKxwJ4oh
例え青の字が「はる」と読めようが、100人中100人が青空という字を見て
はるかと読めないのは明確なんだから、ちょっと頭使って考え直せばいいのに。
せめて青じゃなくて晴、という字を使って晴空ではるか、とかなら青空よりかは幾分マシなのに。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 01:13:01 ID:tpZ+wg3H
青空と書いてはるかと読むなんて、素敵と思われるよりも
読みにくい、めんどくさいと思われる方が多いと思うが。
どっちにしろ本人はめんどくさい訂正人生だろうし。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 01:46:57 ID:TBy7fTYj
板尾創路のブラックジャック
210おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 01:48:28 ID:TBy7fTYj
すまん、誤爆だ
211おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 02:57:24 ID:DguKrFh/
ピノコの話題の時に誤爆ってれば・・・
212おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 04:25:03 ID:TBy7fTYj
板尾創路のブラックジャック
213おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 04:29:18 ID:TBy7fTYj
ごめん、2回誤爆したのなんて初めてだorz
本当にすみませんでした。
214おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 06:37:01 ID:+JQWy5Th
>>213
待て、気になって仕方がないからどこに書き込む予定だったのか言ってけw
215おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 07:33:33 ID:vKC8B3Lj
>>203
誤植ならあるぜ。

あと、誤法が一般化しちゃって
間違いを正しいこととして載せなければならなくなった言葉なんて腐るほどある。

>>204
名のりなんてのはその最たるものじゃないか。

<読み間違いが一般化した例>
稟議:ひんぎ→りんぎ
固執:こしゅう→こしつ
山茶花:さんざか→さざんか
貼付:ちょうふ→てんぷ
216おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 10:18:26 ID:TBy7fTYj
>>214
板尾創路のブラックジャック
217おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:00:07 ID:i9MJM4SO
まだ続くかw

板尾創路の名前も難読だよなあ。
218おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:29:35 ID:vulCMQs/
マクドの藤田田もすごいね
219おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 12:35:49 ID:dsuwfel+
いいともの高齢出産ママ
芙霞ふうか
絆名はんな
愛夢まなむ

由稀ゆうき
晃平こうへい
は普通かな

上の三つつけた母親
四十過ぎにもなって馬鹿じゃねwww
220おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:00:48 ID:oDVxK17t
>>219
典型的な「頭の中がお花畑」だね

221おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:10:49 ID:Of2BWyyn
>>219
見た見た。
いい年した大人でも珍名つけちゃうんだね…
222おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 13:15:02 ID:RKLmyp1L
妊婦のお花畑汁に世代は関係ないよ
223おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 15:51:40 ID:QKCZo2GD
絆名

きずな、かと思った
224おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:53 ID:9WuBcE/y
>>219
自分も見た。
男の子に「愛」と「夢」って…。
親の名前は普通だったはず。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 16:26:35 ID:LRfmo8to
>>224 え!男の子の名前なの???

バカ親もつと産まれた時からリスクを背負うものだな・・
226おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 17:41:07 ID:M5hw1zVT
今日の新聞に徠音(らいん)って名前のやつがいた
227おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 17:50:04 ID:fac11Jys
ローカル番組に「クレイ」って男の子が出てた。
電話だから漢字不明。某漫画を思い出した
228おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:22:01 ID:e6w47iME
うちの姉、5月に♀を出産予定なんだが、名前を姫徠(キラ)にしたいらしい…。
もうちょっと考え直せと言ったが…どうなることやら…。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:22:47 ID:vulCMQs/
卍ライン 愛流
山本KID 愛玖?だったっけ?
230おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:24:07 ID:PRNNrVvo
>227
烈火?


最近「兵衛」という人(20代)と知り合った。普通に「ひょうえ」と読んだら、「一発で読めた同世代は初めてだ」と言われた。
読めない名前がDQNなら、これもDQNなの?
231おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:57:28 ID:0Zwgh6hd
>>230
違う。珍しい名前ではあるがDQNではない
例えば
・橋本聖子の子供 聖火(せいか)、亘利翔(ギリシャ)、朱李埜(とりの)
二番目・三番目のようなそもそも人の名前としてどうか?というのをDQNという
232おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 19:07:52 ID:VNO51X8O
雅典と書いて「まさのり」だけど、「あてね」とも読めるよ!
だったらありだったのにな。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 19:20:43 ID:OWENuNd4
兵衛は読めるな。確かに二十代にいる名前ではない気がするけど。
DQNは漢字読めないくせに、説明しづらい漢字で名前つけるけど、
今後どうするんだろう?
來は倖田來未のアレですというの?
亜細亜の亜ですねって言ったら、アジアってカタカナじゃんって返しそうだし…
234おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 19:43:49 ID:vulCMQs/
有馬兵衛の紅葉閣へ♪
235おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:02:43 ID:Dhj/miA4
>>205>>215
そういう意味で言ってんじゃないだろ・・・

一応、「はる」は名乗りにある。 → 名乗りの意味わかってる? → 辞書に書いてある=正しいって認識は捨てて

という流れだから「名乗り」という言葉の意味が辞書に間違った記載があるのかについての話だとオモ。
まぁ、スレ違いだからどうでもいいが。
236おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:03:21 ID:932FTQcB
クレイって粘土だよね?
237おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:29:59 ID:i9MJM4SO
>>236
うん。年度クンか。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:33:10 ID:7gCfByMd
粘土だよね…。子供にどうなってほしいんだ。
親が陶芸家なのか。

近所に榑井(くれい)さんって名字の人がいるから余計違和感ある。
239183:2008/01/31(木) 20:40:40 ID:L9TfqWYE
>>196-197
ああ、うん。
そういう反応があるだろうと思ったけど書いてみた。
「正しい。文句あるか?」と言いたいわけじゃなく、
>>163のいうように「全くもって不明」というほど根拠がない
わけじゃない、と言いたかっただけだからな。
名乗りを根拠に出すと必ず「名乗りに根拠は無い」と
反論する人が出てくるけど、全く根拠にならないと
切り捨てるのも極端過ぎるんじゃないだろうか?
どれだけ実際に使用された例が増えようとも、少なくとも
俺らが生きているうちは「月=るな」が名乗りとして乗る
事はないだろう。
その程度の信用は置いてもいいんじゃないかと思う。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 23:54:53 ID:BctsAA0D
>>234
なにわのモーツァルトきた
241おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 00:30:23 ID:QiWQl378
市報より、幸愛羅♀

コアラってもはや人名じゃないorz
と思ったら、「てぃあら」だった。
「てぃあら」って読む名前、今何通りくらいの表記があるんだろか。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 00:54:28 ID:xDydO5cC
無限だろ。
「花子」と書いて ティアラ と読ませたって別にいいんだから。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 00:57:38 ID:hKh2m6Wo
かたかなの「ティアラ」ちゃんを初めて見た。
凝った漢字にしろよ!とつい思ってしまった。
244おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 00:58:59 ID:xDydO5cC
ちなみにコアラって人名は実際にあるよ?
苗字だけど。
「小荒」
245おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 01:04:24 ID:hKh2m6Wo
>>244
なんかもやもやする。
246おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 01:20:54 ID:3NGxbGqu
今日、地元ニュースで出てきた子供の名前がDQN名だったんだけど
ここに書き込む前に忘れた。
個性的で覚えられるでしょ〜?ってのがバカ親の思考らしいが、
余りに聞き覚えが無くて、一気に忘れたわ。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 01:30:45 ID:PdWgQ+SM
知り合いに、三姉妹で上からレモン・ライム・ミント がいる。
あと純粋(ピュア♀)・核(コア♂)透明(クリアw♂)もいる。
一番ひどかったのは 光宙(ピカチュウ)。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 02:11:47 ID:QZhTCdpg
↑レモン・ライム・ミントwwwww


えっ?ガム?www
249おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 02:41:35 ID:gIYjjIAs
>>247
うへぇ・・w
個人的に、名前が透明なんて嫌だな。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 03:24:55 ID:RLaidJON
>>247
例えば心愛やら純粋なんてつけた親の子供に対する気持ちは、
心愛=愛情溢れた心の持ち主になってほしいんだろう
純粋=心の澄み切った人間になってほしいんだろう
と、まあ分からなくはないんだが、
ライムやらミントってのは一体何がしたかったんだ。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 04:31:33 ID:HIOk3mnL
セイバーマリオネットJ
252おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 05:09:06 ID:MWh3ZD2O
>>250
将来、口が臭くならないように?
253おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 05:27:34 ID:J8i+x/uH
ペットの名前よりひどいな。
ペットは10年ぐらいで死ぬからまだいいが、人間は大病か
事故にあわない限りは70年以上は生きるだろうに。


あ、ドキュンネームは短命だっけ。はずかしいから早く死んじゃうのかな?
254おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 05:57:29 ID:2bjdUE64
命名といえば昔、"悪魔くん騒動"てあったじゃん?
 
当時の子供は今中学生らしいけど、一家は離散して悲惨な結末だったらしい。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 06:47:22 ID:BvBZwjex
>>254
悪魔に拘った親父はその後
麻薬だか覚醒剤だかで捕まった
あんな悪意に満ちた名前つけたのも
ラリってたからだったんだな
256おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:02:50 ID:8uSnfUk6
>>239
>少なくとも
>俺らが生きているうちは「月=るな」が名乗りとして乗る
>事はないだろう。
さぁどうかな
257おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:19:17 ID:0hvRCwVI
>>250
ただ響きが可愛いから。
いつか「山田(仮)レモン64歳です」と名乗る日が来るとは思ってもいないのだろう。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:31:26 ID:8uSnfUk6
うちの婆さん(80歳)の名前はウシ
259おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:35:14 ID:8uSnfUk6
>>250
>ライムやらミントってのは一体何がしたかったんだ。
自分の好きな物を名前に付けただけじゃないのか?
桜が好きだからってことで「さくら」って名前にしたっていう人もいるし。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 09:11:05 ID:2i/uMb1T
>>247
釣りは他でやれ
261おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 12:30:30 ID:5uNDh9Av
昨日届いた市の広報
前回の香ばしさはなかったもののスマッシュヒットもいくつか。
その中にいまどきの親が付けそうな読みの名前(女の子)が
ひらがなになっていたが、メチャクチャな漢字にするよりも
平素でよかったかなと思ってみたり。
262おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:05:48 ID:YhuMWCh0
ケーブルテレビのお誕生情報がさっき流れた。
今日一番すごかったのは路羽麿(ろうま)くん。なんの願いが込められてるんだ?
263おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:08:45 ID:XQdrQlgg
新婚旅行先のローマで仕込んだんだろ。
同じ理由の子供が確かたくさんいる。
愛凰だか愛鳳のマカオとかさ。アロハやマウイなんかも怪しいな。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:49:12 ID:5uNDh9Av
ローマで人名と聞くと
エンヤの歌の詞を担当しているローマ・ライアンを思い出す
この人は女性。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:52:41 ID:YhuMWCh0
ほんとにそんな由来だったら、生々しくてたまんないな。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:26:51 ID:wHfiG+Ai
チラ裏ごめん。現在妊婦。
旦那と名付けの方向性を一致させて、
DQN風味がするものは死んでも避ける!って決めてる。
でもいざ名づけた後に、DQNママから
「何でそんな古くさい名前pgr、カワイソ」と言われたときどう返事するか、
そっちの方に頭を悩ませてるよ。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:35:55 ID:7e7/p4Ko
堂々としていればいい。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:40:54 ID:PdWgQ+SM
>>260
釣りじゃないです…
職業柄子供のいる女性と頻繁に接するのでそういう話はよくするんです。
透明の両親はDQNでしたね。お母さん自身も変わった名前でした。
レモンとライムは双子で、また下に子供ができたとき相当悩んだそうです。そんでミントww
ちなみにキラ、キャラとかジュリア、ティアラとかはもうザラですよ。
他には碑加(ピカ)とか、姉弟でリズム・ビートもいます。
恋音でレノンやレオンもいる。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:42:45 ID:Fp5qE11H
>>266
ちゃんとした意味のある名前を付けて、こう云う意味なのよって説明すれば?
まぁ、自分の子どもに意味と愛のある名前を付ける文化のない、
子ども=持ち物・ペット感覚の(自粛)には理解できないかも知れないけど、
そんなヤツに理解させることより、我が子の幸せが優先でしょ。
レベルの低いヤツにpgrされても、相手にしてやるな。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 16:53:34 ID:LtwzpIFY
>>266
普通につければいいと思うよ。
DQNには言わせておけばいいし、なんか言われても流せばいいよ。
このスレか育児板のスレ、どっちかに「妊娠中に決めてた名前(普通の名前)を
DQNが多い地区だったからママ友に非難されて、ティアラってつけてしまった…」
ってのがあったよ。
周りに流されず、いい名前をつけてあげなよ。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 16:57:00 ID:iXe+b4cZ
>>266
両極端を避ければいいんじゃない?
貴方のところは夫婦揃ってまともそうだから、DQN名をつけないのと同時に、
極端に古臭い名前(女だったら、「トメ」とか「ハナ」のような)はつけないだろう。
あとは子供への愛情だね。勝手に物言いゴメソ。

元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます。
272266:2008/02/01(金) 17:25:42 ID:wHfiG+Ai
>>267>>269-271
みなさま、ありがとう。まさに正論です。
そうですね、素直に由来を言えばいいだけのこと。
考えている名前は、昔からある名前で、ひねらずとも素直に読んでもらえる漢字。
響きが今風ではないから…って気になっていて。

でも親になる私たちより、子ども本人や、その他大勢の人たちが使う我が子の名前ですからね。
自信と愛情持って名づけようと思います。
あとは周囲のDQN脳や、妊婦ハイに流されないよう気をつけねば!
273おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 17:42:40 ID:x60GbSmI
>>271
最近は「はな」ちゃんは多いよ。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 18:19:44 ID:94rgZHUw
「外国行ってもいいようにww」って外人名つける人いるけど、そんなら“ナオミ”が一番海外で通用する名前だとオモ・・・


あと、“ハナ”“ナナ”“レイ(英語で男性名)”あたりが世界の色々なところで聞き取りやすそう(推定)

最強は“蔵人”だけどなww
275おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 18:56:20 ID:GmPFgE/h
>>274
パスポートや英語表記の書面でもMarie(マリー)Naomi(ナオミ)で通用するマリエやナオミが最もな名前だよね。
あとは外国人が発音しやすいようにヨウコとかユウコとかの長音を含む名前(ヨコやユコって発音されがち)を避けるとか。
DQN親って世界に通用→日本人っぽさを極力捨てるって理解しかないのかな。だとしたらあまりにも悲しい。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 20:07:38 ID:1tSChajR
どっかにあったな。
外国で通用するように、って名前の候補(いわゆるDQN名)を考えてた友人に
ナオミもいいよって勧めたら嫌な顔されたって。
マリアがだいたいどこの国でも変な意味にならずにいいって、名づけ本で読んだよ。
つづりもMariaで同じだし、ケンもKenだからいいとおもう。
ただDQN親には通じない。結局、外国がどうこうより、響きが変わってる、人とかぶらない
ことしか考えてないんだよね。
ナオミやケンは、同級生や親戚や同僚に1人ずつくらいはいそうな名前だし。
277おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 20:24:31 ID:tlK40/6h
ナオミはたしか、ヘブライ語で「幸福」っていう意味があるんだっけ。
こじつけかもだけど、日本語でもいい意味の字当ててあげれば
ちょっとお得な感じかもw

とか書いてたら、上で出てるライムちゃんも、ラトビア語で「幸福」の
意味だったことを思い出してしまった。いい名前、なのかなあ……?
278おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 21:33:10 ID:Rl0Kwl3T
DQN親は外国で通用するかどうかなんで気にしてない。
外国っぽい名前を付けたいだけ。
だから「沙羅風」だの「雪華爽」だの訳分からん名前を付ける。
279おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:08:01 ID:oanAGllZ
「外国でも通じる名前をつける」のと
「外国かぶれな名前をつける」は違うからね。
280おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:50 ID:RDfyWr32
どこの国の人でも発音しやすい名前っていうなら母音だけの名前にすればいい
「あい」とか「いお」とか「えこ」とかな
281おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:55 ID:wiDdxpmM
イチローやオノヨーコに関してはどう思うんだろうね
282おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:07:41 ID:RF5SUU+b
>>280
「えこ」は子音が混ざってます。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:13:45 ID:3jDONso9
>>281
名前がダサいから世界では通用していない。
byDQN
284おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:28:20 ID:U3hy6VR5
そもそも、活躍する可能性が低い外国のことを気にするより
長年にわたって生活するであろう日本人にpgrされる名前を付けるってw
285おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 05:03:31 ID:nV1A4eiO
>>284
その辺を理解していればDQNネームは漫画・小説に出るくらいなんだけどね
286おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 06:16:14 ID:AyhX4ZpD
>>268
恋音と書いてレオンです。とかギャグ漫画みたいだ…ティアラにしてもキャラにしても「ティアラ〜」って呼ぶの絶対恥ずかしいと思う
287おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 07:15:10 ID:84cOrgNt
>>286

ティアラとかレオンとかさあ、 赤ちゃんで嬉しくて勢いで命名したのはいいけど息子や娘が四十歳超えた時の事とか考えんかったんかねw
五十手前のオバハンがパートの面接で〇〇〇ティアラと申します!ってww
288おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:06:43 ID:dkbw7KSR
知り合いの日独国際結婚夫妻の双子の子供なんて真理子と恵実子だよ
考えたのはドイツ人の旦那さん
純和風で夫妻の両親達が発音しやすく文字の形と意味がいい名前ということで考えたそうだ
DQNネームについてきくと「素敵な名前だが僕の子にはつけたくない」と言ってた
289おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:41:05 ID:ObM1WjMC
>>288
明らかに変なのに「素敵な名前」と言う所が人間として出来てるな。
290おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:46:17 ID:oPu2v2tw
>>288
ドイツ人からみれば外国由来のおかしな名前ということになる。

知り合いが息子に崇敏(たかとし)という名前をつけた。
まともな名前だなぁと思っていたが、
名付けの理由が「タカ&トシのファンだから」ということを聞いて
釈然としない気持ちを抑えることが出来なかった。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:13:19 ID:ymFw8cR2
同級生に、上3人早死にしてるからって幼稚園に上がるまで呼び名がステだった奴がいるよ。戸籍上っいうか、本名は普通の名前。

理由は違うけど、可愛くて呼ぶならそういう風に期間限定にすればいいのに・・・

って、同僚の息子の名前がニッキ(漢字不明)だと知った時に思った。
292おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:23:26 ID:AEfonR1D
>>262
甲信越の方かい?
地元紙の新生児欄に『路羽麿』ハケーンしたのだが、同一人物かな?
293おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 12:25:32 ID:I13Ftubg
>>290
子供が成長したとき、理由を聞かれたら
誤魔化すしかないだろうな。
294おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 14:21:47 ID:pQ7kTf0o
ぶさいくにかわい過ぎる名前も…身の程をわきまえて欲しいものだ
295おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 14:41:03 ID:hroXoiPp
年齢からするともう最近ではないんだが、会社で会った人
真美織(まみおり)

(|| ゚Д゚)……
296おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 17:44:01 ID:07KDxg1P
外国とはもっぱら縁のなさそうな夫婦ほど「外国でも通用するように」とか言ってつけるね。
名前だけ通用してどーすんのさ。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 17:56:28 ID:ftYtI2yD
そもそも「外国で通用する」って何?
298おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 18:24:53 ID:0yHsDHuK
外国の人でも発音しやすい、というのが一番普通の「外国で通用する」ではないか?
それが「外国の人が発音しやすい=外国の名前」って飛躍してるというか。
299おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 18:32:48 ID:sibGCDup
>>295
それはなんとなく素敵な感じがするけど…
300おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 18:58:39 ID:bBLKlJ5c
>>295
真美(まみ)か美織(みおり)だけの方が自然だな
301おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:12:37 ID:lIBmF1g5
可愛い子の名前って意外に普通だったりするよね
302おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:15:28 ID:BujkUsit
外見も中身も劣等感が強い夫婦の子供だから変な名前なんじゃねーの
303おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:20:27 ID:lIBmF1g5
なるほどww
ってか「りな」ってもともと外国の名前?
304おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:08:25 ID:zqeN0mW5
>>285
しょこたん語っぽいと思ったw
読めない事もないし、由来を聞かない限りは言い切れないけど珍名なだけでDQNネームとは違うかなぁ。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:10:11 ID:vAfthuWT
ああ、確かに
案外かわいい子やいい子の名前って普通かも
身の周りでだとえりこ・えみこ・れいこ・りさ・みき・よしえ…などなど(現在20歳前後の人達です)
身近な知り合いなので漢字はあえて伏せたけど、みんな普通の漢字です
あのエビちゃんだって名前はゆり(漢字忘れたけど確か普通だった気がする)だしね
へんてこりんな外国かぶれの名前をつければかわいくなれるわけではないと思う
306おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:30:46 ID:uwZvffRT
外国人っぽい名前
→当て字、無理矢理な漢字
→アルファベット表記は外国(欧米)人に見える
しかし一般の人が漢字表記を見るとむしろ中国人に見える
307おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 21:46:04 ID:lIBmF1g5
>>306
いえてるww
知り合いで「海底(まりん)」っているし
308おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 22:21:25 ID:9ft7b95G
>>292
ええ、甲信越です。
>>292さんも富士山麓にお住まいですね?w
309おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 00:42:22 ID:iAZxvmHb
>>295
まみおりはべりいまそかり
310おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:04:30 ID:G/JAGY43
外人風の名前は欧米人に対するコンプレックスのあらわれ












あってる?
311おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:38:20 ID:5bs72NK6
麻弥助 マミタス
312おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:41:48 ID:jd6eyaX2



くみたんのことかいてるの?

313おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:43:13 ID:6HNL3y8d

またいきなり名前w

集まりがどんな集まりかいうのは無理ですか
314おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:44:26 ID:jd6eyaX2


すれ違いに悪口言われたりする集まりですw
315おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:45:30 ID:6HNL3y8d

大変失礼な質問かもしれませんが

あなたは日本人ですか?
316おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:46:06 ID:jd6eyaX2


すれ違いに悪口言われることは無いですね


よく可愛いとか言われることはあるけど
317おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:47:45 ID:6HNL3y8d
大変ですねぇ。無理しないほうがいいですよ。 wwwwwwwwwww
318おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:48:55 ID:jd6eyaX2



馬鹿だろ?お前。繰り返してるだけで迷惑なんだよ劣ってて
319おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:49:44 ID:6HNL3y8d

あなたは日本人ですか?
320おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:50:26 ID:jd6eyaX2


あなたは人のいってること繰り返してるだけの馬鹿なんだから

321おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:51:16 ID:6HNL3y8d

ええ。馬鹿ですよ。

日本人なのかどうか教えてもらえませんか?
322おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:51:46 ID:jd6eyaX2


悪口言われたりすることはあまりないですね。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:52:36 ID:6HNL3y8d

日本人ではないのですね?

そう思っていいんですか?
324おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 02:28:55 ID:fwoUsXSH
一瞬何のスレかわからなかった……

最近見た名前
大磨樹♂ひろまき
と読むそうです。読めるけどなんかひっかかる
325おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 05:01:51 ID:iZvPHG2v
ちょっと前に知り合いが子供に「きいろ」ってつけるらしい、って書いたんだけど
本日それが決定されたこと、なおかつ字が「木色」だと知った。
木色って・・・
茶色じゃないの??
326おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 09:53:34 ID:KpxstowC
>>325
確かにw
327おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 10:34:05 ID:b512ze2T
いや、黄色じゃなくて??
328おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 10:42:10 ID:EtNuHCaG
ヒーローのつけそこないみたいな名前だな…。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 10:50:51 ID:jYVs1UEd
知り合いにマリエ(漢字失念)がいたが、老マジ票気にするとmarie(マリー)になって、
英語圏に行くと違和感無くマリーになれるから便利だと言っていた。
日本と外国で両立する名前の一つだと思った。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:46 ID:vKMQlXV9
新聞で「霊彗」って子を見つけたんだが
中国系なのかな…?でも中国でも「霊」なんて字使わないような…
ぐぐってもよくわからない。気になる。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 16:02:08 ID:GUCf/fW8
>>325
「糸冬=おわり」の方式で読むと「木色=もみじ」になる
332おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 16:22:57 ID:jYVs1UEd
「色」って字の起源をググってみると面白いよ。
333おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 16:26:36 ID:s5vLq57D
TVで見たけど、
サラダ♀
マリネ♀
つくる♂
の3兄弟がいた。
親は何でこんな名前をつけたんだろうか('A`;)
334おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 17:13:39 ID:gKiI1/Hu
小学生の頃、授業で書いた自作小説で
キテレツ的な工作好きのロシア人のキャラクターに
ツクルスキーと命名したことを思い出した。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 18:34:20 ID:3p6e477G
老マジってなんだろうと数分悩んだ
336おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:27:34 ID:w2fOAgp2
うちの近くの子は
こ○やし おめ
って女の子がいます。
オメ…
337おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:34:34 ID:qJuOYOcL
会社のお局の子の名前。妊娠中もへビースモーカーだったし、
育休中も勤務時間中に子供つれてくるようなバカDQN。

名前はらいと。
聞いた当初は漢字不明で、どーせ月とか来人とか羅鋳堵とかかな、と思ってたら、

「明」

だった。
らいとの意味って、照明ww電球wwww

人づてに聞いたけど、笑いをこらえるの大変だった。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:39:30 ID:b9S/hgw/
あきらって読めるから救いがあるな。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:48:02 ID:SId8/FrJ
DQNキモ夫婦が付けた名前。
空歩(♂)
からっぽ?とか思ってたら
『そあ』だった。
30にもなろう奴が付ける名か?と思った。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 20:04:51 ID:m106CeTK
からっぽワロタw
341おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:04:16 ID:VfWfPAGv
>>291
亀で申し訳無いが、ひょっとしてステルベンからステ?
ちなみに死亡という意味のドイツ語
3421:2008/02/03(日) 21:09:42 ID:xhOowCoH
>>341
「捨て」でしょ
343おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:10:09 ID:xhOowCoH
名前欄気にスンナ
344おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:17 ID:sYyHcgPB
久々に来たら自分が貼った奴が>>11にあって噴いたw
345おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:16:11 ID:f1JdlagE
ETV特集に出ていた夫婦の子供が
宇詩(ううた)2歳
読めるけどなんだろうこの感情は
346おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:18:43 ID:zz6fcNj9
341がものすごく恥ずかしい
347おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:29:10 ID:kP5KTbJD
しかも発音的にはシュテルベンが正しいのに
348おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:32:40 ID:ilAYScAc
>>345
しかも学生時代、なじめずに結局沖縄に理想郷求めに本土からやってきたって夫婦だったな
父親がなんかDQN風。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:46:40 ID:zJRCdAP/
>>345
それ友人宅の猫の名前だ。ううた。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:48:09 ID:Vh9iiVhd
>>325
きしょく悪いと苛められそうだな
351おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 22:54:57 ID:2PKm9lfy
>>350
山田君座布団一枚


持ってって
352おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 23:21:10 ID:z46ZXnO3
>>345
「うーたん」とか呼んでそう
頭にマラカスつけたれ
353おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 23:22:20 ID:CsTNvAgT
完人 かんと 
英語圏ではちょっとヤバイ希ガス
354おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 23:32:56 ID:Yvr+z7/W
>>353
「?!」って顔されるよなあ。
知らない・・・・のか
バカ・・・・なのか・・・・・
355おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:26:41 ID:aFhTr1HR
カントが臭う


羊達の沈黙より
356おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:36:39 ID:5U6sE60z
>>353
それそんな有名な隠語なんかね
ググってもなかなか出てこなくて意味わかるまですげー時間かかった
357おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:38:34 ID:mgQm/auu
>>352
んで、ふうかと仲良くやってろってな
358おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 01:02:15 ID:jB3Pr73o
豚切りだが、仕事で天龍貞虎っての見た。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 01:10:52 ID:o76SlPDN
>>358
ラーメン屋?
360おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 01:43:55 ID:e1tuJRlA
子供に変な名前付けた親のモンスターペアレント率は高そう
361おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 03:45:45 ID:Sl595grX
実際現場で働く先生方からもかなり警戒されてるようだね
362おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 04:25:14 ID:8FYP6RyM
小中学生対象の絵画展
佳作の子「海冬」
363おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 07:22:52 ID:7rG4HZWN
>>347
病院では「ステる」という。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 08:01:16 ID:jL4gCW0X
>>362
「みふゆ」なら別に変じゃないような…
365おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 09:50:29 ID:cv6tJBJr
>330
亀だけど…
高校のときの担任が 霊○ って名前だった。
その先生、家がお寺で、先生自身は五男か六男らしいんだけど
お兄さんたちも全員、名前には 「霊」の字がついているそう。
「霊彗」ちゃんも家がお寺なのかも。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 10:49:00 ID:WC+34VgT
>363

ステはおまじないで、子供がすぐ死ぬ家でやる。
赤ちゃんを神社や祠の前に形式的に捨てて、近所の人が親元へ抱いて帰る。
「子供が捨ててありました。いりますか?」「いります、いります」とやりとりして引き取る。形式的に、その子は捨て子を拾ったということになり、「拾った子供はよく育つ」という迷信によるらしい。


私もキラキラネームだけど、病弱だったから魔除けに1歳までの呼び名は「まる」だったよ
367おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 11:57:01 ID:I69fQSEE
「霊彗」←たまえ、なんじゃないかな?
368おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 12:55:34 ID:J3OGK18W
>>366
>子供がすぐ死ぬ家でやる。
すぐ死ななくてもやるんじゃないの?
だから豊臣秀吉の子供が
・鶴松→「棄(すて)」
・秀頼→「お拾(ひろい)」
だったと思う。あくまでも幼名だけどね。

芥川龍之介か夏目漱石も「捨て子の儀式(?)」をやってるね。
トラウマになってしまったみたいだけど。

スレチガイ申し訳無い。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 14:12:46 ID:QChlvCBW
やっぱり20歳になったら1度だけ無条件で名前をかえれる法律作ってほしいよな…
370おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 14:18:29 ID:oYaIO3Lp
>>369
それはそれで中二病のヤツらがこぞって暴走万葉仮名で改名しまくるからヤバイ
371おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:01:55 ID:lqX3zTO8
>>367
男の子だったよ。
つーか「霊」って人名に使えるんだな。驚いた。
372おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:06:12 ID:wxvGgXNM
名のり読み禁止

これで貝毒不能な名前は激減すると思われる
373おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:18:56 ID:iOee1kdl
>>312

くみたんって誰だよww
374おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:35:25 ID:nQozVxs5
>>363
最初から「病院では死ぬ事をステるという」と書けばよかったのでは?
375おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 15:45:55 ID:iOee1kdl

>>316

痛すぎて見てらんないww
376363:2008/02/04(月) 15:56:00 ID:wxvGgXNM
>>374
通りすがって初めて書き込んだんだが。
あと、病院ではシュテルベンなんて言わんぞ。
みんなステルベンって言っている。
377おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 16:13:36 ID:mgQm/auu
>>357だが、ことちゃんになってたんだ…知らなかった
378おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 16:23:49 ID:ucKNsTWW
拾った。既出だったらごめん。

675:おさかなくわえた名無しさん :2008/02/01(金) 14:07:44 ID:WBm3qjO+ [sage]
この間甥っ子と同級生に水泳教える事になった
(もちろん温水プールでだ)
みんな小学校低学年なんだが、
その中の一人が「○○クリスタル」って名前なんだよ
男でそれは無いwwwと思ったが、子供に罪無いから黙ってた

で、帰りにその子の鞄に名札付いてたんだけど、
そこには達筆で「○○翼」って書いてたんだ
あれ、誰かと荷物間違えたか?と思って迎えに来た母親に聞いたら、
間違いじゃなくて翼と書いてクリスタルと読ませるらしい
あー当て字のDQNネームねwと思ったら、
何とそこの母親、本気で翼の和訳はクリスタルって信じてた

唖然としてたら母親が
「でも字が超むずかしいでしょ〜ありえないw
パパに(名札)書いてもらったんだけど普通読めないよね〜
こんなにむずかしいなら英語で書いて届ければよかった〜w
その方が外国行ってもカッコイイし〜ww」

父親一応四大卒。母親中卒。
甥っ子の学校、結構いいところなのに何故?
その前に中学レベルの英語も日本語も出来ないとか、
もうつっこみ色々あるけど驚きすぎて疲れた
379おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 18:09:13 ID:iOee1kdl
>>378

それは驚きだねww
バカすぎるだろ・・・ww
翼くらい知っとけって感じ
380おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 18:44:44 ID:j0rXQ5ad
友達の子供の名前が「〇夢」で「夢」んとこの読みが「う」だった。
う…?
381おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 18:55:11 ID:Hv8BjD2B
>>254
子どもの名前は漢字ではあえて書かないけど、読みは「アク」。
よほどこの響きにこだわりがあるんだな、ヤクチュウ親父は。

事情が事情だけに、改名は100%許可されるだろうね。
もし「アク」君が気に入らないのなら、早いうちに改名した方がいいと思う。
382おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 19:06:22 ID:OWmu3Jod
テレビインタビューの中で
悪魔という名をからかう息子の同級生になりきって
「あくま!あくま!あーくまー!」と連呼してたのが子供心に怖かった
↑こういうからかいにも負けない強い子になってほしいみたいな意思があったらしいが…
一言も発することなく無表情で親父のかたわらに立っているおかんも不気味だった
383おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:07:27 ID:iOee1kdl
そもそもあの親はなぜあんなにも「あくま」にこだわったんだろうね。
確か、「悪魔→阿久魔→亜駆」になったと…。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:32:38 ID:AHEWcmN7
>>381の気遣いが水泡に帰したw
385おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:49:11 ID:iOee1kdl

でもさ・・
改名したほうがいいって。絶対w
386おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 21:57:13 ID:Dl5CNigQ
>>356
隠語ていうか、放送禁止用語。
でも英語圏の人なら誰でも知ってる。
女性器の酷い言い方だから、口には出せないけどみんな知ってるよ。
だから名前に付けたら絶対良くないと思う…。
387おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 23:50:41 ID:s/BD9FYo
三覇将(みはいる)

母親が外人なのでハーフなんだろう。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 00:05:15 ID:v/iFggeF
>>386
kantoだと2音節になるから大丈夫だと思う。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 00:22:42 ID:SVS4uanl
外国語風の名前を付ければ、日本人が外国風の響きを意識するのはおかしいと言ったり、
飽くまで日本語で名前を付ければ、それが外国語で卑猥な意味になると言ってみたり、
外国語を意識するべきなのか否か、どっちかはっきりしろとは思う。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 01:26:35 ID:I18j9dCF
日本人の常識から逸脱しすぎた外国風の名前をつけるのはいかがか、というのと
日本語・外国語問わず、自分の子供に一生ついてまわる名前なんだから
できる限りマイナスの意味がないかどうかつける前に調べるのも親の責任、ということだろう。
矛盾してない、そもそも別の問題。
391おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 01:46:50 ID:fsOlUmD1
英語圏での放送禁止用語…避けるにこしたことはないけど、
知らないで付けちゃっても別にDQN名とまではいかないんじゃ?
自分はそこまで完璧な名前つけられる自信なんて無いわ・・・。
392おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 01:50:55 ID:BwAa4eYn
>>386
昔プロ野球にマンコビッチと選手がいてな、
登録名がマニーになったそうな
393おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 02:17:57 ID:S7wWuCz+
★スキーW杯“アホネン”優勝で気になる世界の「珍名」選手列

・ノルディックスキーW杯を制したアホネン(フィンランド)。史上最多5度目の総合優勝の
 実力には脱帽だが、ニホン的珍名に脱力してしまった人も多いはず。

 プロ野球界を賑わせた懐かしの助っ人外国人にも“大御所”がいた。登録名「マニー」で
 活躍した元大毎オリオンズ投手の本名は、マンコビッチ(米)。「本名だと、放送コードに
 引っ掛かる」という球団側の“配慮”で名前を変えられちゃった。かつて阪神が獲得に動いた
 元大リーガーのオーチンコ(米)は日米野球で来日した際、放送で名前を呼ばれることは
 なかった……。

 水泳界では競泳のマンコッチ(スロベニア)、男子高飛び込みのサオーチン(ロシア)。
 サッカーでは、元アルゼンチン代表MFのマンクーソが。ほかにも、ボクサーのバカ
 (メキシコ)やバイクレーサーのウンチーニ(イタリア)など。

 日本人も笑ってばかりはいられない。あのイチローだって米国人には「itch(イッチ、かゆい)
 low(ロウ、下半身)=チンコかゆい」と聞こえ、大リーガーにからかわれているし、
 麻生元外相にいたっては「asshole(アッソー=ケツの穴)」で国際社会の失笑を買って
 しまった。

 アナタの名前も世界のどこかで笑いのネタにされているかもしれない。
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/18gendainet05018207/
394おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 07:18:32 ID:lyuaTzJu
そんなこといったらカツオはイタリア語でチンコのことだぞ
395おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:32:04 ID:fHj6d9Mo
「オーチンコ」は日本では「オーシンコ」になってたよ。

オーチンコ選手の来日の1〜2年前、野球雑誌に載っていた記事で、
どこかの球団のウグイス嬢たちのお茶飲み話として
「ねえ、大リーグには 『オーチンコ』 って名前の選手がいるんですってね」
「えっ、そんな選手が日本でプレーすることになったら私たち困るわね」というのがあった。
本当に来日して、さりげなく「オーシンコ」になってて笑った。

オーチンコ選手は何か聞かされたんだろうか。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:38:02 ID:DrniqdZ9
加賀まりこはスペイン語で「ウンコしろ、ホモ野郎」になるって話も有名だな

表札で見ただけなので子供の名前じゃないかもしれんが

「愉麗」

という名前を見た。なんて読むんだ?ゆうれい?
397おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:40:57 ID:lyuaTzJu
中国人なんじゃないか?
398おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:51:34 ID:DrniqdZ9
>>397
あ、そうか。
日本人の名字だったから違和感を感じたんだが
考えたら国際結婚した中国人の可能性もあるな。
正直スマンカッタ
399おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 12:24:25 ID:KGEUCZt0
>>308
遅くなってスマソ。
自分は峡北地域です。
山○日○新聞で見たのです。


同じ新聞より
2ヶ月ぐらい前 ラブリー
先週ぐらい りぼん
数日前 れもん
昔の少女漫画雑誌の名称のようだ。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:21:16 ID:bzhz3Smv
ラブとかりぼんとかレモンとか苺とかココアとか
そういうセンスは小学校低学年で卒業しないか普通…
401おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:42:23 ID:g5jtvuQs
友人がDQN名つけた。ルビー(漢字は忘れた。ゴテゴテ当て字だった)ちゃんだと。
常識人と思ってた人が珍名つけるとは思わず
(ノ∀`)アチャーってな顔してしまった。
「またすごい字を使ったのねー」と引き気味に言ったら、すごく驚かれて
「なんで?カワイイでしょ?ぴったりでしょ?」と何度も感想を求められた。

宝石の名に恥じない美少女に育てばいいけど、多分無理。
普通のお嬢さんになっても名前負けになっちゃうだろうな。
母親は自分の名前に「美」が入ってることが恥ずかしいとか言ってたくせに
娘にこんな名前付けるなんて、どういうことだよ。
402おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 14:56:09 ID:7JhnGD6V
>>399
ラブリーに噴いたw

仕事上、電話口で名前の漢字・カナを聞くことが多いのだが
小さいお子さんの名前だとめんどうな場合があるお。
151をつかった例. 
親  : 「恋と書いて、るんです」
自分:「恋愛のれん一文字ですね?
    ヨミはルビーの『る』、わをんの『ん』で『るん』様でよろしいですか?」
403おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 15:00:33 ID:r6ruMvNE
>>378
その母親がCrystalを書けるとは思えないが…
まさかKurisutaru??
Wingの方が、まだ覚えやすかったな…
404おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 18:07:23 ID:ek0QMlFR
葉衣樹(はいじ)♀

今日の新聞に出てた
405おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 19:13:01 ID:CrFf57Lu
木のお化けですね
406おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 19:34:19 ID:CD6KV/Dt
TVで見た。
マックス大和
父親が外国人らしい。
407おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 20:32:03 ID:v/B6xCFf
>>400
卒業しなくてもいいが、子供には普通の名前をつけるという
常識を勉強して欲しいよな…
408おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 21:29:54 ID:HCh0pX85
ハーフなら、DQN名ではないんじゃない(どこの国とのハーフなのかってことにもよるとは思うけど)?>406さん
409おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 21:53:20 ID:uLLG6ixY
>>406
別に変じゃないよ。ハーフだし

ついでにマックスはマックスウェルって男性名の愛称なのを最近知った。
410おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 22:51:54 ID:rWnvKQHb
子供ではないが、知人の知人に「美朽」(みく)さんがいるらしい。
老いても美しく、とかそんな願いなのかもしれないけど、「朽」はどうなんだろう。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:01:24 ID:FVmpbhlv
友人に、子供の保育園の名簿を見せてもらってビックリ。
DQN名前がズラ〜〜〜〜っと。
純日本人なのに、「クレア・タルガ(カタカナ表記)」って兄弟や
萌蘭?忘れたけど何コレ?何て読むの?って名前がたくさん
そしてお決まりの、「海(まりん)」や、「空(すかい)」など
412おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:03:29 ID:FVmpbhlv
あと、何かで見たけど「メーテル」って読み方の女性。既出かな?
お父さんがメーテルのファンだとかで付けたらしいけど
そんなメーテルさん、今女子高生。
どこに行っても笑われるとかで、嫌で嫌でしょうがない、と

親の勝手でヘンな名前を付けられた子供はかわいそう。
413おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:03:40 ID:TJt6RrYs
>>410
美しく朽ちて逝くw
そんなおいらは今日お客様の子供の名前で衝撃をうけた…「虎徹」…
タイガースファンなのか巨人ファンなのか、もつ鍋が好きなのか…
414おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:09:09 ID:bzhz3Smv
虎つながりで…
龍虎紫←多分「たつとし」
何もこんないかにもヤンキー好みな漢字を三連発しなくても…
415おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:34:06 ID:Mz4LG2Q5
>>336
英語で自己紹介出来ないな
My name is おめ こ○やし
教室騒然
416おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:44:16 ID:Jy2uF6M5
>>413
虎徹っていったら普通「日本刀」を思い浮かべないか?
新撰組局長の愛刀で有名だし(ただし偽者だったらしいが)。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:47:18 ID:m8EHFNUG
近所の知り合いの子に「美奈」と書いて「みいな」いう子がいる
漢字は普通だけど、読みが…なんで?って感じ
普通に「みな」にしとけばいいのにと思った
418おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:48:32 ID:9L0edBIy
6時半にやってたスーパーJチャンネル?の特集見た?
売れないうどん屋さんのやつ。
子供の名前が

陽色♀
コトリ♂

あと2人いたけど忘れた。
コトリくん…。コトリ…。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:12:33 ID:y3gDPGRc
今日やってた女子アナ番組
女子アナの子の名 弥生(男児)

姉妹に賢一郎、誠太郎と命名するインパクトには負けるがとりあえず
420おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:26:38 ID:GgUaPwBJ
>>419
フジの梅津弥英子の子供か?

でも弥生って女性名に限った名前かなあ。
よくわかんないけど
421おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:33:02 ID:cW413f/s
印象は静香や薫タイプだな
422おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:39:25 ID:bZQH5dur
>>416
ちんちくりんな子供を目の前にして長曾禰の名前なんかカケラも思い浮かばなかったよ。真っ先に思い出したのはジャリん子チエに出てくる猫だったが、あれは小鉄だったなぁ〜と思ったわ
423おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 01:00:55 ID:ohNWORcq
自分高校野球好きなんだけど
今度の春のセンバツで載ってた選手名
駒大岩見沢の控え選手が「世秘亜」…。2年生だから17歳男子か…。

これってもしかして「せぴあ」?
他が健太だとか雄介だとか普通名なだけに目立つ目立つ…。
んで、何で秘なんだろう。緋でもいいのに…。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:37 ID:Tr5kRinH
姉(9ヵ月の女の子持ち)の周辺のこども・赤ちゃんの名前

佑介(ゆうすけ)
夏樹(なつき・♂)
奈々帆(ななほ・♀)りの(♀)
ひまわり(♀×二人)
トム(恐らく♂)

まともな順に並べてみたがどうか
425おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 01:18:37 ID:VJIvsWRc
トムだけでよかったよ
426おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:30:15 ID:Y3HSzmRd
>>424
まともな名前を晒す意味は?頭悪いの?
427おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:35:44 ID:nY9N93h3
とある掲示板で「うちの子の名前は海月です」と誇らしげに書いてた人がいる。
「くらげだよ」とレス付いてたけどその人レス見たのかなあ。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:31:27 ID:ljCp/ohp
白雪ちゃん
日焼けもできないな
429おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:47:02 ID:MqA0cSb/
市の広報より
亜惟夢(あいむ)♂
琉登(りゅうと)♂
430おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 10:34:20 ID:tb8P4SBy
保育士や幼稚園教諭の専門誌に出てる名前も痛々しい…

らうる
めろん
とむ
ゆりあ

ざっと見ただけでもこんなのがあった。
431おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 10:42:40 ID:Z8cMDt27
これなんて読むんでしょう?
『嬉嬉』ちゃん
432おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 10:51:58 ID:XKkSQd8M
キキだろうなぁ
433おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 11:50:43 ID:3XY7jY8i
じゃ、次の子は「楽楽」で。
434おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 12:24:06 ID:GgUaPwBJ
秋田の火事で亡くなった子供たちの名前

兄・吹旗(ふぶき)
妹・悠月(ゆづき)
435おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 13:20:38 ID:YvZOsrk6
母親は育児疲れ東京・練馬9カ月の長女と無理心中の殺された子は
「桜南(おうな)」ちゃん
大きくなったら、たぶん「オナちゃん」と呼ばれてたであろうに。
合掌 
436おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 13:36:29 ID:RmrIKvBG
>>435
桜が散っちゃったわけか
437おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:37:30 ID:00zlEemK
>>419
カオルやチヒロは男女どちらでも大丈夫(でも女性よりの印象)
ミドリやシズカだともうちょい女ぽい印象(漢字にもよるが)

でも『ヤヨイ』は完全に女性の名前だと思うなあ…。特に漢字が『弥生』だと…。
DQN名とは言わないがちょっとねえ…。
438おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 14:41:48 ID:kwUT7tT0
>>435
「おうな」って、ばあちゃんだろ。
こういうのって周りの誰も指摘しないのか?
439おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:25:20 ID:RmrIKvBG
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ sage 2008/01/30(水) 21:12:40 0 BE:1430573696-2BP(1981)
30日正午過ぎ、葛飾区奥戸のアパート2階の部屋で火事がありました。火は2階の
部屋およそ17平方メートルを焼いて1時間後に消し止められましたが、この部屋に
住む安野夏江さん(28)の息子で2歳の流星ちゃんが死亡、1歳の優翔ちゃんも
意識不明の重体となっています。

出火当時、母親の安野さんは買い物のため外出中でしたが、電気ストーブをつけたままに
して出かけたということです。警視庁と東京消防庁は詳しい出火原因を調べています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20080130/20080130-00000037-jnn-soci.html


流れ星になり翔んでいく
440おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:30:00 ID:Jo2DZlEm
>>438
おうなは若い女のことじゃないのか?
441おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:33:33 ID:11wDj9Yq
自分のPC翁は出るのに嫗(おうな)がでないことに気づいた
442おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:41:10 ID:GERjs//o
>>438
両方の意味があるらしいが、先に出てくるのは老女の意味だった。
若い女の意味の方は、現在は「女」に転じているので古語扱いみたい。
443おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:44:55 ID:Br4kyOYJ
>>439
続報だと、優翔ちゃんも亡くなったようだな。
444おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:51:33 ID:1VLdfZJV
あんまり美味くない蕎麦屋の娘
蕎麦子ちゃん
かわいそうです
445おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:56:02 ID:YvZOsrk6
そばこチャン?ほんとに?
うちの近くの郵便局に蕎麦田って人がいるから(これマジ)
ぜひ結婚して欲しいな
446おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 15:58:06 ID:1rF64Fpe
蕎麦田蕎麦子はいくらなんでも可哀想じゃね?
そのうち自殺すると思う
447おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:08:44 ID:fCVlnXkr
>>430
>らうる
その親、多分海外サッカーファン
スペイン代表にラウール・ゴンサレスっているんだな
448おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:13:12 ID:67IgM7sU
>>420
弥生→3月→ひな祭り→女の子の節句
って感じで女性を連想させるので
男の子向きの名前ではないと思う
449おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:15:38 ID:r1xcRZWD
五月さんという男性はいるよね

現在の参議院議長とか
450おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:17:22 ID:PLll6xWk
451おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:37:06 ID:6DxV/8Oj
父:敬生 母:弥英子で二人から一字取ったっぽいな>弥生
ちなみに三月生まれじゃなかった
452おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:40:47 ID:Jo2DZlEm
渡鬼の泉ピン子の役名は五月だ。
453おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:45:12 ID:YvZOsrk6
「生弥」とかにして、(いくや)とか(せいや)(なまや)なんか
の方が男の子っぽいのに、だめ?
454おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 16:47:08 ID:Br4kyOYJ
鬼は確かみんな生まれ月の名前だお。
弥生、五月、文子、葉子、長子
455おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 18:58:08 ID:cKbBUyzx
今日クルマのなかでラジオ聞いていたんだが、リスナーの誕生日おめでとうメッセージみたいなコーナーで
あるメッセージが読まれたんだが、投稿者の娘だか孫だか、どちらかがソアラだった。

DJの方もビックリしたらしく、「”空”に”明”るい に羅生門の”羅” でソアラちゃん、すごいですねー!」と
わざわざ字まで説明してくれました。
空明羅ってことですよね。

羅生門の羅って説明されちゃうのって・・・・そしてこの字面のゴツさ。
この3文字の上にさらに苗字もつくんだよね。
パッと見で、女性名とは思えないのは私だけ?
歴史の授業か何かで出てくる中国人の名前か、
古代中国を舞台にした三国志風のファンタジーの登場人物みたい。
456おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 20:08:50 ID:+5WhQGdr
わたしの周りには
カタカナでソアラ君がいますよ
457おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 20:12:24 ID:r1xcRZWD
中日ファンが自分の子供に「どあら」と命名…ありそうだ
458おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 20:12:52 ID:X0EQYNOt
ドアラを思い出してしまった
459おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 20:13:43 ID:X0EQYNOt
かぶってしまった
460おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 21:11:43 ID:J1T/fqNg
>>423
桑田真澄(兄)、泉(弟)がなんぼかマトモに感じられるな。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 21:25:33 ID:1wiAui29
NHKニュースに出ていた家庭の子供、
虎白 コハク (男・4歳)
珍走風味だなw
462おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 22:24:58 ID:aO5YZ2jX
>>461
子供、茶髪っぽくなかった?
463おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:08:47 ID:DxTRoJF/
>>453
なまや…はどうよ??w
464おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:09:12 ID:cs7D7BtB
>>461
>>462

見た! 【琥珀】じゃなくて【虎白】なんだもんな。

ホワイトタイガーかよ。

虎白の髪、自分もうっすら茶髪に見えたのは気のせいじゃなかったのかww

465おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:33:59 ID:fr1PqkJP
>>460
桑田真澄のお姉さんが雅緒(まさお)っていうのも付け加えて
466おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:36:04 ID:r1xcRZWD
Jリーグカレーよ
467おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 23:55:38 ID:oKUf8bdx
娘の友達が「まい」ちゃん
そのお兄ちゃんが「しゅう」ちゃん
468おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 01:53:03 ID:75RyJjrz
ドラゴンボールかよwww
469おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 07:37:59 ID:p/IrCTE2
>>453
父:敬生 母:弥英子から男の子の名前をつけるなら敬英(たかひで)とかでよくね?
470おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 08:47:06 ID:Fg4n7G40
恋来(こいき)ちゃんって女の子(4歳)が近所に居る。
将来平気で援交するような遊び人になりそう…。
ちなみに親子で茶髪を通り越した「黄髪」w

昔、祭り会場の迷子のアナウンスで「○○桃太郎君のお父様、桃太郎君がお待ちです」
と流れて会場が「えっ?!」「桃太郎?!」と、どよめいた事がある。
471おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 08:57:41 ID:fpgdRRMv
「恋」って字に悪い意味は無いんだけどなぁ。
元々「愛」と全く同じ意味だし。
「恋」の方が昔から日本にあるし。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:00:02 ID:U7kstm+D
恋太って名前がいたらばかにされるだろうな
473おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:05:02 ID:fpgdRRMv
>>472
本来の意味を知らない人なら馬鹿にするだろうな。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 10:58:11 ID:8odPz5+x
前も同じような議論になったデジャブ>恋と愛
いくら本来の意味が良い意味でも、今の時代の意味で考えた時に違和感が有るなら、
使用を控えた方が良いと思う。
本来の意味では〜と毎回説明するわけにもいかんだろうし。
なんだかわざわざ読みづらい旧漢字使って、得意げになる親と変わらない気がする。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:11:23 ID:rwYdq0sf
>>469
そのへんのセレクトに親クオリティって出るんだよな
476おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:24:38 ID:p/IrCTE2
>>470
「恋来」って「変来」って書き間違いされそう
477おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 11:25:12 ID:fpgdRRMv
とりあえず「色」っていう字を名前に使う奴は馬鹿
478おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 12:38:24 ID:cJN83RzS
昨今話題の人物から

「倖」とか「來」という文字を使って子に名前をつけた親は
この騒動について分かっているのだろうか。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 13:39:44 ID:fhJUoPVT
芸名じゃないの?
480おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 13:41:02 ID:fhJUoPVT
ああ、ごめん、そういうことか。
名付けもレスもよく考えてから決定したほうがいいな。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 16:24:42 ID:sb1z1V2P
>>478
本名は苗字の漢字が違うはず
482おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:48 ID:a3vLXw5a
子供じゃないんだけど。

宙士(じゅひと)

これはどうなんだろう
483おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 19:51:49 ID:VfZvLVya
>>453

「なまや」はちょっとww
484おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:04:14 ID:GPhgQdoN
地方紙で見かけた名前…和鈴で「にこり」

鈴をリンと読ませたぶった切りで「り」か?
和をどう読ませると「にこ」になるんだろう…。
485おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:06:48 ID:FbRv4vy9
ニコニコと和む
486おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:37:11 ID:RM+SflRj
>>484
パズル誌ですから。
487おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 20:51:12 ID:1i40f4WZ
488おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:15:22 ID:iFmxyx5u
>>486
これまた懐かしいものを
489おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:49:40 ID:OXzIgCfs
自分ではどうにも出来ない、名前の事をからかわれたり悪く言われるのって本当に辛い。
名前を言いざるを得ない状況になって
微妙な反応されただけでもかなりキツい。

それなのに、何が「DQNネームサイト」だ。
当事者でない奴等は 面白がってふざけたコメントをしたり頼んでもない評価をしたりと本当にやりたい放題だが
実際、自分の名前があんなサイトに晒されて
顔も知らない不特定多数の赤の他人に好き勝手ネタにされてたらどんな気持ちになるか
・・・なんて考えた事もないんだろうな。
確かに「メロン」だの「悪魔」だの度が過ぎた名前は親が軽い気持ちで着けたのが分かるからまだいいとして
中には、ごく普通の漢字を使った ガチで考えたであろう
「DQNネーム」とまでは行かない「ちょっと変わってる」レベルの名前も少数だが混じってる。
恐らく、「きらら」だの「マロン」だの言う名前が有名にならなければ
「あまり居ない名前」で済まされていただろう名前まで
ちょっと響きが変わっていたり外人っぽいだけであんなサイトに載せられてネタにされてる。
まだ物事が分からない幼児に限らず
普通に成人し、ネットが出来る様な世代の中にも居そうな名前まで「DQNネーム」呼ばわりされて
頭ごなしに「どうせこんな感じでつけた名前なんでしょ」だの勝手に決めつけられて貶されて・・・
それを見てしまった人間はどんな気持ちになるか分かるか?
そんな事も理解できねえんだろうな。
もちろん、現在幼児でも これから大きくなっていずれネットが出来るようになった時
あんなサイトで自分の名前を見つけたら相当ショックだろうな・・・。
しまいには、誰かの書き込みを勝手に引用して
「当事者の叫び」だの下らないページまで作りやがって。
悪ふざけにも程があるだろ。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:50:56 ID:OXzIgCfs
なんでもノリでやりゃあいいってもんじゃねーんだぞ糞が。
あんな下らない事をして盛り上がってる馬鹿共は
ある意味成人式で暴れるDQNなんかよりよっぽどタチが悪いわ。
畜生以下の下劣な生物だ。
キララよりライトより、てめーらの無神経さに一番ビックリだわ。
何より、あんなふざけたサイトを作った管理人は本気で許せない。
自分の名前で悩んできた人間としては、一生をかけて呪ってやりたい位だ。
人の傷みが分からない、単細胞な真のDQNはテメーだ。

呪ってやる・・・
491おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:55:04 ID:GVo0aGoR
さんざん外出な名前で申し訳ないけど初めて自分が遭遇したDQN名だったので…

前に洋服屋さんにいたら、母親と双子っぽい5.6歳の男の子が来た。
母親が子供の服を選んでて試着をさせようとしたときに言ったこと
「ねぇ〜、ぎんが〜!これ着てみて〜!」 (! ・∀・!「銀河」ハケーン!
銀河は「いやだ」と一言、お店の奥へ。するともう一人の子供が
「お母さん、僕が着るよ」
「あっりがと〜ぅ!あとむぅ〜〜〜」 Σ・Д・;あとむ!!

銀河はフテってたけどアトムがその後もやたら聞き分けがよかったのと
母親の終始↑のようなねたねたしたしゃべり方が気になった。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 21:59:09 ID:kc1HfGf/
わかるなあ
DQNNサイトこそ、制作者や利用者の性格の悪さが
変なオーラになって漂ってる
493おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:15:24 ID:DW/G6RE5
>>490
最後は「祝ってやる」にして欲しかったw
494おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:39:30 ID:cYLCvxZJ
>>491
何故かサウスパークのニンジャの回思い出したwwあれは銀座かも知れんが。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 23:52:57 ID:0NiVxzK/
寿き瑛(じゅきあ)いたよー。噂のじゅきあくん。「き」が出てこねぇ・・・

「寿パパと杏ママのところに来てくれてありがとー」ってコメントあった。
496おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 00:11:08 ID:68PXLyar
愛己(あいき)♂
一夢(かずむ)♂
宝(振り仮名ナシ。そのまんま「たから」かな?)♂
宙大(ゆうだい)♂
夢菜(ゆな)♀
陽和(ひより)♀
來輝(らいき)♂
497おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 01:17:02 ID:p8cF3Z41
>>495
両親の名前から1文字取った名前ってたまに見かけるけど、両親が離婚したら、たとえドキュン名じゃなくても
なんか名前そのものが呪われてる気がしてしまう。じゅきあは酷いけど。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 02:45:05 ID:tEQ/cHFn
寧寧(ねね)女
玲緒(れお)男
優奈(ゆな)女
綺麗麗(きらら)女 画数がすごい事に…
紅亜(くれあ)女
樹梨(じゅり)女 梨の樹?
肇陽(はっぴ)男 はっぴー?

ゆなってホントに多い。知らないんだろうね、てか死語だっけ?
499おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 04:54:16 ID:/K5yicIa
すでに名前をつけちゃった親に向かって「ユナって昔のソープ嬢のことですよ」って
教えてあげる親切な人は少ない気がするぞ
500おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 06:57:18 ID:pRzmzHVP
>>498

「ねね」は鎌倉時代からある名前。東大の赤門をくぐってお嫁に行った珠姫の、元の名前が子々姫。秀吉の奥さんも禰々。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 10:01:04 ID:zbjkg2e7
三姉妹。
ことか、いろか、まなか(いろか以外うろ覚え)
いろかって…。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 12:51:44 ID:sAXSssaj
色香のある女になるといいね
503おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 14:59:49 ID:VEu5nrk3
いつもフレッシュな気持ちでいてほしいということで
名前を「新人」にしました。読み方は「にいと」。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:08:32 ID:VnnZVJWN
>>503
あり得ないとは言い切れないから困る。
505おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 16:10:26 ID:KXE5uid/
まなか…苺パンツに翻弄される人生
506おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 17:53:23 ID:IvMYVBp/
>>496
宝(たから)くん
小学校の頃の友達にいたなあ。
子どもの頃は何も思わなかったけど、言われてみれば変わった名前だな。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:03:41 ID:idfnPqrp
山上憶良の子は宝だと歌った和歌から
多可良くんいたな
暴走万葉仮名じゃなく本当の万葉仮名で
508おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 18:08:07 ID:EapurJ26
熊本の火事で救出された女の子
琉花(るか)ちゃん
509おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:16:20 ID:buVFTher
漢字伏せるけど、
ゴクウ
カリン
スノ
って三兄弟がいる。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:17:37 ID:GW8BvdOE
井上羊水 (35歳)

私は腐りません
511おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:48:17 ID:RZF6+1hI
>>508
この名前で男なら、おそらく家がクリスチャン家庭の可能性はあるね。
新約聖書の「ルカによる福音書」から取った名前だと分かる。
ルカを英語読みにするとLuke(ルーク)。
男性名である。
余談だが、「スター・ウォーズ」のルーク・スカーウォーカーと同じ綴りになる。

女は微妙・・・。
特に「琉」という漢字をあてているので、親が沖縄出身か沖縄好きって感じがする。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:49:53 ID:RZF6+1hI
>>511
スマソ。

>ルーク・スカーウォーカー

ではなく、ルーク・スカイウォーカーです。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 20:53:57 ID:urwb0OtD
親戚に珠妃(たまき)ちゃんという女の子がいる。
DQNネームではないけど、「妃」という字が気になる。
別に読んで字の如くだけど、どうも腑に落ちない。
これは悪い意味とかではない?えらい人教えて
514おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 22:25:22 ID:ceXdqr0S
>506
「たから」さん二人知ってる。
一人は小学生の女の子で「たから」ちゃん(ひらがな)。
もう一人は50代の男性、旧字体の「寶」さん。
DQと思ったことなかったけど。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/02/08(金) 23:26:23 ID:Jg7mmTIi
>>513
ななめうえ
516おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 02:09:59 ID:gB4WVRge
いとこ(21歳女)がバッ婚した。
DQN名付けたらここに報告する。
517おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 04:01:18 ID:MiBqwtyW
>>503
旧・国土開発の社長は長年通称を使い続け定着していたが、

石井新人(あらひと)

だったよ
518おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 11:53:54 ID:/vtNJTIO
>>509
スノ懐かしい…
十八号とかつけるヤシは、まだいないのな
519おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 12:53:23 ID:p0CMrz8X
一色紗英
「かかってきた電話に出ただけなので自分は悪くない」反則切符への署名を拒否
http://www.daily.co.jp/gossip/2008/02/09/0000830698.shtml
産休から復帰直後に再び妊娠・産休繰り返す
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2005tanjyo/KFullNormal20060530089.html

長女 宙和(ソラナ)
次女 光和(アロナ)
長男 陽出(ヒノデ)
520おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 12:59:58 ID:TgGMnAXn
詩來々(しらら)♀

來←この漢字使ってる子供多いな
521おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 14:51:21 ID:fsaLfLiW
さっきコンビニ行く途中、こんな光景を目にした。

小学校低学年ぐらいの男の子「とうや!早くこないと捨てるぞ!」
ゴールデンレトリバー「おぉぅ」
男の子「とうや、てめーおせえよ」
とうや「きゅぅ」
若いお母さん「ロキ、とうやいじめないの!」
ロキ君「だってこいつおせーんだもん」


普通、犬と人間の息子の名前逆じゃないのか?
と思った土曜の昼下がり。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 14:56:57 ID:P2JpXIoJ
DQNは 倖田來未 のおかげで 來 をおぼえた!
DQNはわがこのめいめいに 來 をつかった!
うまれたこどものDQN度が 1000上がった!
523おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 15:13:33 ID:cqoSkdMu
とうやカワイソス(´・ω・)

來をつかった名前つけたDQNは、今度の騒動で後悔したか?なんてのが
関連スレで出るけど、どうせ10代のズッ婚ヴァカだから、
「マジオバサンの羊水きたなそ〜」とか思っていそうだな。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 16:55:45 ID:1BS08Gzs
>>517
現代風に読むと 新人=にいと ってとこ?
全国に100人はいそうだよ本名にいと君。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 17:11:32 ID:Ob3GnMdx
>>519
言われなきゃ男か女かわからんな
526おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 19:19:30 ID:UJxkuXxl
本日マックのカウンター席で休憩中、店内でギャンギャン騒いだあげく私の隣の椅子に這上がってきた5歳くらいの双子ちゃん(♀)

かなは
ゆずは


まあ、漢字わからん限りではかわいい方か〜 ww
でも、店内見回しても親いなかったんだよね。
顔可愛かったから、いつかさらわれんじゃね?と本気で心配になった。
527おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:43:56 ID:8fxu9243
近い将来ありそうな事件。

9日午前2時頃、××県××市××の集合住宅で放火と見られる小火がありました。
すぐに鎮火しましたが、この部屋に住む○○弘子さん21歳と、○○さんの長女
姫星娃(きらりあ)ちゃん6ヶ月が煙を吸って軽傷です。
警察は付近にいた□□由美容疑者21歳に事情を聞いたところ、火をつけたことを
認めたため、放火の疑いで逮捕しました。
調べによると□□容疑者は、知人である○○さんが長女に自分の二女と同じ漢字を
使った名付けをしたことに腹を立て、何度か抗議をしたが軽くあしらわれたために
犯行に及んだということです。
(VTR)
□□容疑者の知人
「お子さんは2人いてね、いつも可愛い服着せて…うん、可愛がってるよ。
ただその、名前がねえ、ほら変わってて、読みにくいんだけど、由美ちゃんが
考えた名前だっていうんだけど…絶対に人と違う名前にするって言ってね、周りにも
この漢字使わないでねって言って回ってたから…」



で、未串の
ゥチのベビタンゎ1番目が月姫でルナ☆ミ
2番目ゎ星姫でステラ☆ミ
月と星のぉ姫サマなんてマヂヵヮィィっしょ!
なんてのが公開されるわけだ。

528おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 21:20:15 ID:6ztMXKei
>>527
母親の名が、二人とも年齢の割にはめっちゃ平凡なのがミソだなwww
529おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:02:04 ID:NLsHlEPs
知り合いの子供が「望愛」で「のあ」ちゃんだそうだ。
このスレ的には平凡な方だけど身近では初めてだったので
ホントにこんなの付ける人いるんだとビックリした。
しかも二十歳そこそこの出来婚夫婦ならともかく両親とももう結構いい歳なのに。
「今風で可愛いですね」としか言えなかった自分が憎い。
530おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:10:47 ID:uB8SbYOp
バイト中、子供の名前を連呼しまくってる母親がいた。
「リズム〜、リズム〜」っていちいち周りに聞こえるように、これみよがしに呼んでたよ…。
いかにも「私は子供にこんなに可愛らしい名前付たの♪すごくセンス良いでしょ♪」って言いたげだった。
ちなみに言っちゃ悪いが、似たりよったりのブス三兄弟だった。
他の兄弟の名前もアレだろうね。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:23:26 ID:X1fL2cdF
>>527
ぃまぉなカにいるベビタンも女の子なの☆
名前は海姫でみゅぅずにするつもり!
532おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:42:38 ID:E2QpO8Tw
>>527
で、あだ名は臭い石鹸と。
533532:2008/02/10(日) 00:43:34 ID:E2QpO8Tw
間違えた
>>527じゃなくて>>531でした
534おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 00:46:53 ID:tWs2vnqT
みゅぅずなら、せめて「楽姫」だよなぁ・・・
535おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 02:02:31 ID:y6uhvuEl
美奈子って普通の名前だけど、元は「ビーナス」を漢字に直した名前ってホント?
もしかして「みなこ」じゃなくて「ビーナス」って読ませてる親もいるかもね。
>>5風にすると
(゚∀゚) 「では、出席をとります。山田美奈子さん。」

(´・ω・`) 「・・・・先生、私ビーナスです」

( ゚Д゚) 「は?! あ・・・ああ、そうか。ゴメンゴメン(その顔でビーナスかよっ!!)」
536おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 02:09:28 ID:NsFJUZYr
悪魔の花嫁
537おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 02:47:06 ID:eG+/wmjU
そのうち居濡くんや寝子さんも名付けられそうただな
538おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 03:25:02 ID:qgEp1gJ+
>>535
あ、セーラービーナスの本名(愛野美奈子)ってそういうネタだったのか。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 03:42:42 ID:9RELUpam
>>535
ブサイクだったらナスビーとか言われていじめられそうだ>美奈子
DQN親の罪って本当に深いよなぁ…
540おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 10:56:31 ID:dPmFeyrv
自分の子がブサイクになるなんて、思いもしないんだろう。
そのぐらいポジティブでないと、このご時世、勢いで出産なんてできないのかも。

きちんと将来の事を考えて出産・育児している親御さんは、自信過剰ネームなんてつけない。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 11:57:27 ID:JAh1W4Ud
それを考えると、美智子さまの名前は時代を考えれば物凄く斬新だ。
確かに美貌も知性も兼ね備えた女性になったしね。

ただ、今はナナメ上発想なので名前そのものがアレなことになる。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:04:22 ID:IRe0lNec
人生くんがいた。
読みもそのまま じんせい 
なんだか・・・。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:12:52 ID:5TMKBcUH
妊娠中〜出産直後
妊婦ハイでたまひよ信者となり、オンリーワンDQN名をつける。
数ヶ月〜数年後
書きづらい・読みづらい・説明しづらい・恥ずかしいことに気づく。
が、それを認めてしまうと自己が崩壊してしまうので、自分はあくまで
正しいと、むりやりに思い込む。
そう思い込むために、周りの普通名をけなす(=DQN名評価を高める)。

なのかなあ…
544おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:15:49 ID:i9552gHY
産休に入る会社の先輩の、予定している子どもの名前がひどかった。
るく君か、ゆうく君!だってさ。
30すぎているし仕事もできるのに…。
尊敬してたのに一気に冷静になった。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:31:31 ID:Uya4sR9o
>>544
どういう字を書くのだろう。
「るく」はわけ分からないが、「ゆうく→勇駆」とかだったらまだマシかも。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:37:49 ID:N1WGkUEC
>>545
DQN名だったら「るく→瑠來」とかじゃないのか
547おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:16:54 ID:4x5MN74Q
友達の赤ちゃんの名前 叶羽ちゃん とわちゃんって読むんだって
ちなみに男の子
548おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:20:41 ID:pCi211dA
「叶」で「と」って読むか?
「吐」の間違い?
549おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:31:33 ID:uELKqftt
>>547
俺の周りの子はトワ君とかソワちゃんとかばっかりだ。
はやってるのかも。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:40:53 ID:jOpPoxi+
551おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:42:12 ID:ra/IjJiV
そういえば、先生で
「多鶴舞」って女の先生がいたなぁ。
苗字もかなり変わってた。
さっぱりしたいい先生だったし、自分の名前が好きみたいだった。
でも、「多鶴子(タヅコ)」だったら嫌だったんじゃないだろうか?
552おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:44:46 ID:4x5MN74Q
そうなんだー 男にトワってすごく変!って思ったけど多いんだね
553おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:47:09 ID:ra/IjJiV
>>551
読み方書くの忘れてた。
多鶴舞でタヅムでした。
554おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 15:57:30 ID:TLUCHSOQ
>>511
知り合い(クリスチャン)の娘さんが
留花(るか)ちゃん。
最初聞いたとき「可愛いー!」と思っただけで、
ドキュってイメージはなかったけどな・・・。
クリスチャンホームの子は変わった名前が多いね。
555おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:01:59 ID:tyzsIiQQ
クリスチャンなのになんで娘にルカってつけちゃうんだろう??
単純に不思議。
556おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:03:09 ID:jOpPoxi+
うん、クリスチャンネームを付ければ良いだけの話だもんね。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:35:19 ID:/4oEM8N5
同じキリスト教でも、プロテスタントだと洗礼名つけないことが多いよ。
なので聖書絡みの名前をつけられてる人は結構いる。

ルカ記→ルカちゃんとか
ナオミちゃんやミカちゃん、
少し上の世代だと、ルツ記→るつ子って名前も多い。

男だとヨシュア記→義明って先生がいた。
あと評論家の矢内原伊作の名前はイサクから取ったそうな。
男性には合わせづらいな・・・
558おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:47:39 ID:74FJz7BR
>>548
叶(と)なんて読みは名乗りにもないよ。
559おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:48:21 ID:qZzaBZ27
中学校の時に行ってた塾の先生(30歳)の友達で“孫造”って人がいるらしい。読みはそのまま“まごぞう”。
じーちゃんがつけた名前らしいけど、じーちゃん…嬉しかったんだね(*ノд`*)
560おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:56:23 ID:jOpPoxi+
>>558
>叶(と)なんて読みは名乗りにもないよ。
名乗り読みがどういうものかを調べてから書き込んだ方が良い。
叶という字を名乗りで「と」と読ませることには法律上何の問題も無い。
561おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:07:37 ID:iF+93SkW
法律を変えるところから始めないとダメということか
562おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:11:10 ID:tyzsIiQQ
>>559
人類みな、そのじいちゃんでさえ誰かの孫なのにね…。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:33:55 ID:74FJz7BR
>>560
叶(と)なんて読みは辞書の名乗りにすら掲載されてない以上、
日本語として間違いだと言っているだけなんだけどね。

これは法律で許容されるかどうかとは別問題。
そりゃ書類を出せば間違った漢字や読みでも役所は受理するに決まってる。
564おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:45:56 ID:F9vujIPI
>>557
ヨシュア記→義明は上手いな。
聖書が由来だったかどうかは知らないが、芳亜でヨシア(♂)って人がいた。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 19:06:33 ID:XQX9CTjb
クリスチャンの付けた変わった名前でいえば、
モオセ(純日本人、もう結構なお年の男性。表記もこれ)と言う名前のお医者さんがいる。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 19:14:09 ID:1/FH6SnG
>>563
法律は別問題ってのは確かにそうなんだけど、
名乗り(それが辞書に掲載されてるかどうか)が、
「日本語として正しい・正しくないか」の基準にはなり得ないよ。
辞書によって違うものだしさ。
たとえば「理美=さとみ」「佳祐=けいすけ」なんかは、だいたいの人がすんなり読めるだろうけど
理=さと、佳=けいの名乗りは、載ってない辞書が多いしね。


あ、もちろん「叶=と」と読むことを擁護してるわけでありませんので。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:19:33 ID:x+6QoU0v
>>550
ロクな解答が無いな……

>『かなり』♪親戚に叶愛で、かなりちゃんがいるので!!

『かなり』ってwwwかなり変だろ。人名としてさ。

>私の子供の漢字もあまり人に読んでもらえず、アチャーって感じですが…後悔はしてません♪素敵な名前をプレゼントしてあげて下さいね!

「アチャーって感じ」は後悔じゃないのか。
てか親が後悔するしないより、子供自身が苦労すること考えんのかと。

しかし、人名における漢字の読みは、法律で規制されてないってだけで、
「人名漢字さえ使っていれば、どう読ませても自由です」って
法律に明記されてる訳じゃないんだよね?
つまり、「法律で浮気が禁止されてる訳じゃないから、二股三股かけても良い」
っていうのと同じ理屈では??
568おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:28:37 ID:4AOysJKT
イッテQでバレンタインチョコ作りしたいひと募集にでてた女の子の名前が「つくる」だった
569おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 21:30:15 ID:G/Ogw0+/
さっきTUTAYAで床に寝転んでいる子供に親が「らい やめなさい」って
怒ってた 変な名前
570おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 22:26:33 ID:D7sEpcR3
>>564
善也さんならいたなあ

クリスチャンならミュージシャンであり教会の伝道師の陣内大蔵を思い出す
彼の親と弟は当時の省庁の名称がついていた。

父親が厚生(あつお)
弟が文部(あやべ)と自治(おさむ)
そしてペットの犬の名前が「総理」
571おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:59 ID:vkYGQnlO
>>570
犬が一番偉いんだね。
572おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 00:40:25 ID:m2IfY2wm
陣内大蔵といえば、彼の友達のミュージシャンが、彼の名前は、中国語で、大きな内臓って意味なんですよ。って言ってたけど本当かなあ。
573おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 05:21:40 ID:JEa222bW
漢字の読みはなんでもいいっていう今の制度をどうにかしてほしい。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 07:38:41 ID:bO9AyJuI
辞書に載ってる訓読み音読みレベルで頼むってことにしてほしい
575おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 08:14:01 ID:FqMrU4EL
>>563
>叶(と)なんて読みは辞書の名乗りにすら掲載されてない以上、
>日本語として間違いだと言っているだけなんだけどね。
辞書に載っていれば正しいって馬鹿丸出しだなw
576おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 08:14:46 ID:FqMrU4EL
>>574
名乗り読みを禁止にすれば良いんだよ
577おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 08:27:25 ID:6+Gh3Y3K
自分が親になった時、極端な名前の子供がいたら、その子とは友達にさせたくないだろうなー。
まあ、友達を選ぶのは子供の自由だし、自分が子供の立場で考えれば親がしゃしゃり出るなんて迷惑だと思う。
もちろん偏見だし悪い考えって事はわかってるんだけど、
「月姫=るな」だの「星姫=すてら」だの連想ゲームの名前はさすがに関わりたくない……
578おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 08:46:19 ID:bO9AyJuI
>>577
クイズとか苦手だからとんちきかせた名前はマジで困る
法律でとんちをきかせていいのは彦一と一休さんくらいにしてほしい
579おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 08:59:33 ID:xVjw2/UZ
会社の社員名簿で見かけた人で ○○野 爽さん。 勝手に、若い女性と思いこんでたら 50ぐらいの男性だった。 まったく ドキュではないが 軽く驚いた。
580おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 09:01:31 ID:xVjw2/UZ
ちなみに 読みは さやかさん
581おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 10:30:57 ID:h773skuH
地元紙に載ってたんだけど・・・

愛倫(まりん)

何でこの字を選んだのか(´・ω・`)
582おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 10:57:11 ID:GDpVezsP
学生の頃周りにいたDQNネームっぽい名前をあげます。

[♂]
・舞輝(まいき)
・速十(はやと)
・秀瑠(しゅうる)
・昇輝(しょうき)
・飛翼(つばさ)
・聖栞(せいが)
[♀]
・聖(あきら)
・愛乃(めぐみ)
・妃沙(ひさ)
・なるみ
・あみの
・美笛(みてき)

この板を見てるとDQNネームっぽさが感じられないのが怖い(´・ω・`)
583おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:00:05 ID:XUowqT20
美笛は地名であるな。
「びぶえ」だけど。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:03:08 ID:zgrR6uQR
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212992732
>私も子供の名前を付ける時に反対されましたよ〜
>私の親は特に何も言わなかったですが、旦那の母親と祖母のウルサイ事ウルサイ事。
>祖母なんてもう出生届提出した後なのに、会う度に名前が変だって言われて・・。
>でもやっぱり親の意見が何より優先されるべきだと思いますよ。
>私は心の中で『そんなに変だって思うなら可愛がってくれなくていーよ!』と思っていました。
>所詮義親なんて、先に亡くなってしまう訳だし、
>万が一離婚なんて事になったら赤の他人になっちゃうんだし、
>受け流していいと思いますよ!
>そしてできるだけ赤ちゃんの名前の話題に持っていかないようにする!
>『まだ考え中です!』とか言って・・
>出生届を出したら、こっちのものです!!

バカばっか!
585おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:08:51 ID:BYktV8/L
>>576
名乗り読み禁止になったら、和=かず もアウトだぞ。
586おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:10:42 ID:xY6d0X/y
ベストアンサーがまともだから質問自体、釣りなんじゃないかな。

その回答の中では
>私の知人は、息子に『喜矢虎真』(キャトラシンと呼ぶそうだ)と名付けました。
に目を疑った(  Д ) ゚ ゚
587おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:17:41 ID:XUowqT20
>>585
アウトで良いじゃん。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:29:50 ID:jg0+Hv2l
>587
あなたの名前は大丈夫?
589おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:06:33 ID:gxKH+h2v
先刻TVニュースで「未途(みと)」さんという30代男性を見た。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:11:34 ID:0hVww7yQ
全ての名付け親に良心と常識と理性があれば
法律自体をどうこうしなくてもいいんだが…
591おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:24:47 ID:T1fxhl0J
>>582
・昇輝(しょうき)
・聖(あきら)
・なるみ

普通ですけど。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 12:37:26 ID:utuBy7vw
辞書を正しい日本語の基準にするのは別にいいと思うけどなあ
載ってないものは全て間違いだという考えには賛成できないが
593おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 13:13:48 ID:bO9AyJuI
「宇宙」と書いて「ソラ」と読ませる。
「月」と書いて「ライト」と読ませる。
そういうのは創作物の中だけにしてくださいってこった。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 13:15:27 ID:5oYGTXMd
>>592
載っているものは全て正しいという考えには賛成できないが
595おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 13:53:22 ID:MISwHjKz
うちの息子「丈太郎(じょうたろう)」。
30以下の人には「空条承太郎から?」30以上の人からは「あしたのジョー?」
なんて言われたけど、そんなに変な名前かなぁ。
長男だし、すくすく健康に育って欲しいと思ってつけたんだけど・・・。。>_<。
596おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 14:05:22 ID:/e6r+2oe
>>595
とってもいい名前です。
その人達のコメント見ても特に
変だと思われてるようには見えないよ。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 14:08:23 ID:5oYGTXMd
「内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎」っていう漫画がある
598おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 14:16:57 ID:LbroZANw
変まではいかないけど、
いま近くにいる家族の子どもが『しゅうき』らしい。
秀希とか修樹とかなんだろうが、『臭気』がまず頭をよぎってしまったよ
599おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:34 ID:m2Lopqc/
>>589
元衆議院議員の柿沢こうじの息子が
「柿沢未途(みと)」で30代男性だよ
今たしか都議会か区議会なはず
600おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:46 ID:1eNErq4+
飲酒運転したんだっけ?<柿沢息子
601おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:29 ID:UtwP4rl3
当て字を使うなら、その漢字の意味をよく調べてほしい。
漢字の意味がいくら良くても、平仮名で書いたときに
違う意味になってしまわないかきちんと考えてほしい。
例)「麻楽」→「マラ(男性器)」、「優奈」→「ユナ(湯女:風俗嬢)」

呼んだときの響きが下品じゃないか、言いにくくないか、
成人として相応しい名前か、老人として違和感のない名前か、
書きにくくないか、間違われやすくないか、……
そういうものを踏まえてこそ愛のある名づけだと思う。

子供の将来を考えた名づけってかなり減ってきたんじゃないかな。
毎日、新聞の「赤ちゃん」欄を見ててそう思う。
読めない&意味不明な名前が多すぎる。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:06:38 ID:5oYGTXMd
>>601
今は湯女なんて古い言葉を知っている方が少数派だろ
603おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:34 ID:pQ14kXA/
少数派かもしれないけど、中にはわざわざそういう意味を調べて馬鹿にする人もいるんだよ。
このスレに「ユナってwww」って書き込む程度じゃない、
リアルで「ユナってさーwww」って言ってくるような人がね。
子供がそう言われてショックを受けたり悲しんだりするかもしれない。
だったらつける前に、つけたい名前にどんな意味があるか調べてみたほうがいい。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:59 ID:5oYGTXMd
>>603
「カツオ」は」イタリア語でチンコw
「勤」っていうロリコンがいたよなw
とかを気にしなければならなくなるなぁ。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:15 ID:pQ14kXA/
自分は気にするね。他人に強制はしないけど。
個人的に清とか勤とかハンニバルとかはちょっとつけたくないな…。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:16 ID:sEmiIVyH
>>604
仮に自分の苗字が「宮崎」だったら、わざわざ「勤」とは名付けないだろうな・・・。
607おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:00 ID:izrgF5dX
一生ついてまわるものだし、全く欠点のないってのはムリだけど
出来る限り変な意味や由来のないように頭振り絞って考えるよ。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:12 ID:UtwP4rl3
>>602
「ひな」とか「ほと」とか、知ってる人は知ってるから
気をつけてあげてほしいんだよ。

>>603
そういうこと。よく分かってらっしゃる。

あとは「さんずい」の付く漢字。「水」は「流れる」から縁起が悪い。
「花」「桜」「実」は「枯れる」「散る」「落ちる」から縁起が悪い。
「星」は「瞬く(儚い)」から縁起が悪い…。
って母親から聞いたけど、けっこう普通に使われてるよね。
気にしすぎるのも良くないとは思うけどさ。
609589:2008/02/11(月) 18:33:56 ID:gxKH+h2v
>>599-600
正にその人。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:06 ID:GyA106O+
確かに湯女って言葉を知ってる人は少ないだろうけど、今変換したら
悠奈や優那の「ゆな」なんかなくて、湯女しか出なかった。
それに辞書には載ってるんだから、何かの折に湯女を見てしまったら、
ユナちゃんはショックだと思う。
本人がショックを受けるだけならまだしも、>>603の言うように、周りが
ユナちゃんを売春婦呼ばわりすることもあるんだし。
カツオはイタリア語で〜〜と言い出したら切りはないが、せめて日本語
ぐらいは気をつけてあげたほうがいいとは思う。
勤や清に関しては、今後どんな名前をつけたって犯罪者と同じになる可能性は
あるので、何ともいえないが。
>>606の言うとおり、名字との兼ね合いもあるしね。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:32 ID:ir6/lk+F
このスレ見て思い出したが、中学の同級生に
「孔明」
クンが居たのを思い出した。
孔明クンは残念ながらテストの点数はあまりいい方では
なかったのだが、その度に知力1、とかからかわれてて
気の毒だったな。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:16 ID:m2FrW6tb
日テレの天気コーナーで
りのさ 女の子
翔飛 しょう 男の子
613おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 19:04:13 ID:6vzs2Va7
スーパーにお雛様の絵と折り紙で作ったお雛様が飾ってあった。
りろ
じおん
いるか
あげは
じおん見つけたの三回目だよ。
結構いるのかなーじおんって。
614おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:18 ID:L63Aq6KS
男の知人の子の名が

空新久(そにっく)♂

結構常識的な奴だったんだけどなあ
615おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:32:34 ID:wQXFGGA/
>>608

湯女はともかく、ほとは高校の日本史の授業は箸墓古墳のくだりで習ったってゆーか、雑談的に説明された。
616おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:44:26 ID:3EUj63gB
大学4年なんだけど、同級生にくららちゃん(ひらがな表記)がいる。
ちなみに純日本人。
ここを見てるともっと珍しい名前の子がたくさんいるけど、くららもやっぱ
り違和感がある…
617おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 21:47:07 ID:yc1FycmA
>>601
最近の名づけの傾向は「オンリーワン」
この子だけの個性的な名前を、といえば聞こえはいいかもしれないが、
実際は親の自己顕示の場にしかなってないらしい。
こんなステキな名前を考えた私ってすごくセンスいいでしょ!ぐらいのもん。
ま、優奈なんかは、優しい気持ちの子に、ってな願いは分かるんだけどね。
姫愛輝でティアラみたいなのは、子供がいつかオバサンになるってことを
まったく考えてない名づけだね。
そのうちミステリーで「子供が可愛い名前に似合わない外見になってきたから
殺した」なんて超絶動機の新作が出てきたりして。
618おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:02:26 ID:bO9AyJuI
「個性的な名前」と「センスのいい名前」の間には「説得力」という溝がある
619おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:30:01 ID:WQv3pHFp
「他者(子供自身を含めて)を思いやる気持ち」もね。
DQN名付けって結局親の自己満足だもんよ。>>617に同意。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 22:38:31 ID:qBmULnwg
>>617
ミステリーで出るだけならいいけどな。
DQNネームを付けるような親なら実際にやりそうだ。
621おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:14 ID:5CpHk3/O
わざと素直に読まれることを拒んでいるかのような命名が好まれているみたいだね。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 00:38:03 ID:vIiAW+Ca
最近生まれたばかりの双子

凛(りん) 女
廉(れん) 男

まさかな・・・
623おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 00:51:50 ID:h1j9B2Ef
>>621
あっさり読まれて、チッって顔する親もいるらしいね。
そんなに読めない名前が好きなら、自分の名前を替えりゃ良いのに。
子どもがいい迷惑だ。
624おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 00:59:21 ID:BlhRuAQi
>429
亀だけどその子はWho is AIMU?と聞かれたら
I'm AIMU.と返すんだろうな。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 01:57:17 ID:1aFM0eBR
>>622
ごめん、何が言いたいのかマジでわからない
626おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 02:10:21 ID:fEP3jv5w
>>622
今後もし女児が生まれたらミ…

>>625
たぶんボーカロイドシリーズの双子男女の事かと
627おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 03:46:05 ID:YbDKyQES
6人の子供
拓矢
茉彩
樹也
紗野
結耶
莉弥

次が生まれたら、どんな「や」をつけるんだろうか
628おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 04:57:43 ID:nu9jTDAi
夜、屋、野、家、冶、谷、爺…まだまだあるよ
629おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 07:20:35 ID:CdkRNh2+
>>608
>あとは「さんずい」の付く漢字。「水」は「流れる」から縁起が悪い。
>「花」「桜」「実」は「枯れる」「散る」「落ちる」から縁起が悪い。
>「星」は「瞬く(儚い)」から縁起が悪い…。
お前それ姓名判断w
占いレベルなんだが
630おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 07:44:47 ID:043PQF4o
>>617
殺すまではなくても、無関心・あからさまに疎んじる、ぐらいの事は
すでにあちこちで起きてそう。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 09:19:40 ID:0lJlUDnd
>>621
あっさり読まれたら負けなのだそうだ。
誰と戦ってるのか知らんけどw
632おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 09:32:10 ID:EiRtfQmQ
>>631
子供の名前説明するたびにストレスたまりそうだな。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 10:40:02 ID:XrGDrO3c
>>631
多分「読めない」って言われると
読める自分が(名付けた本人だから当たり前なんだが)
相手の知らない知識を持ってるかのように錯覚できて嬉しいんだと思う。
難読漢字をスラスラ読める人みたいな気分なんじゃないかな…
634おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 12:36:40 ID:a2A93Wuc
>>633
裏を返すと、そんなことでしか他人に勝てるところがないわけか。
コンプレックスのかたまりなのかな。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 15:00:20 ID:vIiAW+Ca
>>633
あまりの下らなさに絶句した…
完全に小学生以下の思考だな。
そんな人間が人1人の親になるのかと思うとぞっとする。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 15:04:25 ID:80uS9ztg
某所で晒されてたDQN少女(同級生をいじめて自殺させた)は
冬妃(ふゆき)だった。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 15:34:36 ID:zL5EPzRd
一発で読めるし、変ではないが、いじめっ子となると偏見の目で見てしまう。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 15:35:16 ID:GKEaZVYj
>>636ビジーフォー
639おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 19:22:36 ID:RKAZKp7m
料理上手い方?


ハゲ?
640おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 20:01:43 ID:TXzbCc8m
>>639
後者
641おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:34:21 ID:xme1HnMJ
>>624
愛美(あいみ)って友達が、中学生の時に
「My name is Aimi」って言って外国人講師が「ふざけずちゃんと答えなさい」って怒ってた。
最初は本人も含めクラス全員が何で怒ってるのか分からず、
愛美ちゃんは涙目で「My name is Aimi…」って何度も答えてた。
段々講師がマジ切れしてきて「ふざけるなよ!!」みたいな事を言いながら、
愛美ちゃんの教科書をバッと奪って書いてある名前を確認して「あ、ああ…ソーリー…」って。
愛美ってドキュ名だと全く思わないけど、かわいそうに〜と思ったなぁ。
642おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:36:52 ID:BUGzubQC
すまん、どういう意味?
643おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 23:44:14 ID:iota/mdL
My name is I, me. (私の名前は「私」です)かな?
644おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:08:00 ID:G22avkAn
凍った湖面割れ男児死亡 山梨・河口湖

 12日午後5時ごろ、山梨県富士河口湖町の河口湖で、男児と女児が凍った湖面の上で遊んでいたところ、
氷が割れ水中に転落した。付近の住民が救助、同町立小立小3年の小佐野海ちゃん(8)が病院に搬送されたが死亡した。女児にけがはないもよう。
645おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:08:30 ID:aY5bxpfd
dクス
646645:2008/02/13(水) 00:10:12 ID:aY5bxpfd
ID変わってたorz
643宛てです。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 00:40:57 ID:b2YdGslx
多金(たいき)君

親の願いが良く分かる
648おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:48:36 ID:Qs1ST+iZ
たいきなら
大輝、大樹、大希、大貴、大喜 あたりだろうに
649おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 01:59:10 ID:2Cojlnr0
同年代の知り合いに生まれた子供の名前を見るとDQNなクズヤローに限って変わった名前を付けたがりやがる。どーせまともには育たないだろうけど名前ぐらいまじめに考えてやれよ。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 02:04:38 ID:r/GgfHRY
>>644
湖に溺れた海ちゃん…
651おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 08:08:26 ID:71X7D/nB
>>641
エイミーと言えば良かったかモナー

>>644
海でなんて読むのかな?
うみ、かい、ならまだ普通だけど、今は斜め上をいくからな。
すかい、ぶるー、あっぷる、ひゃあい 程度は覚悟せねば
652おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 08:30:08 ID:9jfG9wIu
>>651
今まで素で「小佐 野海」はねーよと思ってた
そうか「小佐野 海」か…
どっちにしても名前変な上に早死にって気の毒すぐる
653おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 09:37:21 ID:tAXwqcv/
小佐野海くんは「かい」くんだよ。
海なし県で湖にはまって亡くなる海くんか…
654おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 09:47:37 ID:iBTGLKoZ
に〜し〜、こさの〜うみ〜
655おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 09:52:13 ID:RQYohEXB
どうしても土佐ノ海を思い出すよな
656おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 10:37:13 ID:iBTGLKoZ
ラッキー!ロープ発見 溺れた男児を都合良く偶然近くに落ちてた縄で救出した幸星君と冬威君に感謝状
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202853852/

ラッキースター君とトーイ君?
657おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 11:35:49 ID:H/ZdEbzi
正直海って別に変な名前じゃないと思うが…
658おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 12:04:51 ID:Wol37mLC
>>657
「湖」で命を落としたのが「海」くんだから
659おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:17:23 ID:tzW+oplG
萌恋 もこちゃん
テレビに出てた。恋愛ぎらいになりそう。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:21:40 ID:CN9JRXm2
葵衣(あおい)♀
芽生(めい)♀
快成(かいせい)♂
こころ♀
明音(あかね)♀
恋叶音(ことね)♀
661おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 14:24:41 ID:7JiDaPST
>>660
個人的には、快成以外はみんな源氏名に見えてしまうんだけども・・・。
662おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:07:13 ID:EuUKKtmR
源氏名ワロタ
サラリーマン川柳でそんなのあったなぁ。
娘の通う幼稚園のげた箱に並ぶ源氏名…とかそんな内容の
663おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:12:14 ID:itBGZE1Z
>>656
本当にラッキースター君だとしたら、感謝状読む時
「感謝状 伊藤ラッキースター君 貴殿は…」
読む人吹きだしてそうだw
664おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:22:19 ID:tiGXt2nT
全然DQNじゃないんだけど、隣に引っ越してきたの3人の子供の名前が
アスカ(長女)
レイ(次女)
シンジ(長男)
だった。紹介された時「えっ?」と思ったけど、何も言わなかった。
まあフツーにかわいい子達だったよ。ちゃんとタオルもって
引っ越しの挨拶に来たから親もDQNじゃない。
多分漢字じゃなくてカタカナだろうな・・・
665おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:11:02 ID:CQce6qhA
快成もホストの源氏名にありそうだな
666おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:37:02 ID:EGZESzzO
>>660
ことねって名前はDQN名に思えない気がするけど恋叶音って漢字になるとDQNのイメージ強くなるな
667おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 17:39:21 ID:XOGQhLHp
恋が叶う音…
恋のおまじない、プルプルピリルゥゥ〜ン♪
最近出てる、小倉優子のバッタモンアイドルが言いそうな…
668おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 18:33:09 ID:ts5nujrM
中学の時の担任の名前が

倫夫 ミチオ

だった。書かなくてもわかると思うけど♂。
本人も不倫する夫って書くとネタにしてたけど
結婚して一年足らずでセクハラ問題起こして辞めてった。
名は体を表すと初めて思った。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 19:16:32 ID:G22avkAn
叶→と
は本気で間違ってるのかどっかの本に載ってるのか・・?
最近多すぎだろ。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 19:25:49 ID:XW95phjE
>>668
「倫」の字自体に悪い意味はないし良い名前だと思います。
むしろ名は体を表してないと言えるのでは。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 19:28:14 ID:CQce6qhA
>>668
これがゆとりか……
672おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 19:40:30 ID:iBTGLKoZ
「義夫といいます。
義夫のよしは不義の義です。」
と言って笑いとってるようなもんだよね。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 20:08:40 ID:H/ZdEbzi
>>669
名乗りに「とも」があるみたいだから
それの豚切りとか…?
674おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 21:58:37 ID:Zibz75WV
さっき近所に止めてあった自転車に
「××しょうあ」とひらがなで名前が書いてあった。
漢字も性別も推測できなかった。
675おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 22:46:25 ID:ohkrW3kj
彩希(さき)
676おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:25:10 ID:FV+uTDoR
>>672
良子さんが「不良の良です」というようなもんだね。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:35:10 ID:fVQE15SK
美しくないけど美子です、
という人もいるらしい。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:46:28 ID:RQYohEXB
不美子さんか。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:12:23 ID:KgI5RYOL
男は聖、鐘の字。女は姫の字を使うのが最近の流行なのか?
680おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:37:39 ID:r6NymzlM
>>679
因に聖鐘という名でぐぐると(ry
681おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:36:22 ID:J1RxHaIp
新聞に載っていた小学生の名前
なんて読むんだろう?
葵聖来
薫望
音媛
682おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:42:49 ID:zbUPZcHM
きせき?
くあ?
おとひ?
683おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:43:31 ID:IbKDpQ0B
>>681
予想。
葵聖来 (キセキ)ちょっと自信ありw
薫望 (カオモ)
音媛 (ノア)
684おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:45:33 ID:IbKDpQ0B
連続書き込みごめん。

>>音媛
音姫とも読めるよね…
685おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:48:17 ID:mjf82b4H
音姫ワロス。トイレかよww

薫望 「くも」?
   あるいは「か(おる)の(ぞむ)」→「かのん」
686おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 03:23:50 ID:r6NymzlM
>>681
薫望ってもしかしてこの子?
「くるみ」と振ってあるが……
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20080212-OYT8T00671.htm
687おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 07:58:26 ID:8x1NKCRY
>>668
釣り乙
688おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 08:53:40 ID:jtdy69z7
>>685
去年火事で亡くなった子が音姫(ねおん)だったな。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 10:59:41 ID:ZbyYlFdl
亜保路(アポロ)男
眞瑠子(まるこ)女
紗紗羅(ささら)女 さらりよりDQNっぽくね?

まるこはかわいいけど、将来絶対に太れない名前だ
690おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 11:01:43 ID:8x1NKCRY
691おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 11:06:36 ID:CllHrK7a
ささらという名前に一体どんな願いを込めるのだろう。
スス落としが上手になるようにとか?
692おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 12:08:00 ID:jtdy69z7
石川の火事で亡くなったきょうだい

叶和(やすと)
聖華(きよか)
693おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 14:31:57 ID:FoSyrt2p
>>602
ちょうど今ニュースでやってて名前が聞きとれず、
字幕見ながら「今アナウンサーなんて読んだ?」
って首かしげてたとこだった。
「きよか」はともかく、「やすと」は読めんだろ。
辛うじて「和=と」は「大和=やまと」の豚義理か?とだけ思ったが。
694おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 17:39:13 ID:3c3ofzwK
「大和」は二文字そろって「やまと」なんで
「やま」「と」でも「や」「まと」でも無いのにね。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:14:47 ID:ADSB3prk
>>691
願いは無いでしょう。
音がキレイな字をくっつけただけですよ。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 18:43:53 ID:ZhhU37n4
知り合いの奥さんで普段から「ばーば」とか幼児言葉使っているたまひよ信者っぽい
主婦がいる。娘の名前は「美心菜(みふぁな)」だった。
697おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 19:00:26 ID:1L0VelUF
>>696
「心」を「ふぁ」と読めってか?
698おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 20:12:22 ID:k67ElTLc
>>681の「葵聖来」は「きせら」じゃないかと思った。
「きせき」よりDQN好みの語感っぽい。
699おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:01:54 ID:ADSB3prk
近々友人の子の名前が時祈(はるき)くんになりそうです。
「はる」や「き」のもっと良い字を紹介したんですが、
「そんな字ありきたり。他の子と被るのは嫌」と言って聞く耳持ちません。
「その点時祈は字面もキレイだし『時に祈る』ってカッコくない?」だそうです。

春樹や晴紀の方がいいと思うし、なんか「時折」とか熟語みたいだし、
そもそも「時に祈る」の意味がわからないんですが…どうですか?
700おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:56 ID:v2WCpSyI
いつも切羽詰まって
「時間よ止まれ!」とか「時間よ戻れ!」とか
祈りながら過ごす人生か
701おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:59 ID:jtdy69z7
>>699
「子供が将来自分の名前が読めなくなったらどうする?」
「名前で目立つよりも勉強やスポーツで頑張る子のほうがいいな」
で、極めつけは

「読めるわけないじゃん!」と言い捨ててみる。
702おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:54:48 ID:xiTvw5Pt
>「読めるわけないじゃん!」
「え〜?でも、そこで、なんて読むんですか?って言われれば、
会話の取っ掛かりになって、お友達いっぱい作れそうだしぃ〜」
703おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 22:05:30 ID:uDFh86tm
>そもそも「時に祈る」の意味がわからないんですが…
そりゃもう、ここで聞いたってしょうがない。
その友人に聞いてみるしか無いじゃん。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 22:55:22 ID:5Z5Y1c8i
>>702
「友達作り?いきなり軽蔑と不信感で人間関係が始まるよ?友達なんてできるわけないよ」
とでも言おうものなら、頭かち割られるな。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 23:16:38 ID:yCtbELhC
失って分かった 本当に大切なひと
貴女を思って今日も 時に祈る
あの頃に戻れたら 二度と離さないと
永遠の願いを込めて…
貴女のぬくもりを思い出して 今日は眠ろうUmm…
Oh Forever my love

そんな歌ありそうだ
706おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 23:17:46 ID:CllHrK7a
「暁に祈る」事件てのがあったのを思い出した
707おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:13:45 ID:1Nn5uLv/
今日知ったんだが、剣術流派の念流の創始者って慈音ていうのな
もちろん読みはジオン
708おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:36:10 ID:hXEjKYlQ
>>697
ドレミファソラシの中「心」がファ

とエスパーしてみる。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 01:59:12 ID:D1//yEA3
美心菜って字面が中国野菜っぽい
710おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 02:45:18 ID:Ev6tZv2q
義兄のせいで甥の名前が琉(るい)になった……

まさか自分の甥にDQNネームが付くなんて思ってもみなかった
711おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 03:42:49 ID:pk88JNx6
>>710
右側の字(音リュウ)は羊水が流れ出るさま。
琉はそれを音符とし玉を加えた字で、「つるつるした」の意。

だって。なんかタイムリー…?
字自体は青い宝石の意味、あと琉球だな
音は、フランス人にでもなりたかったん?としか
人生に絶望するほどのDQN名ではないけど、DQNの好きな字TOP10に入ってるから
そういう家だと思われちゃうかな
712おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 06:05:59 ID:cRmuQKrx
時に祈る …

「たまには祈ることもあるように」
「普段忘れてるけど時々思い出してヤバイ!と祈ったりもするように」
「祈りに関しての姿勢は手抜きなのが基本」

て意味じゃない♪
713おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 08:07:46 ID:x4RtKE1B
昨日、テレビに出ていた子役の名前が「暖奈」だった。
本名かどうかは知らんが、とりあえず「だんな」としか読めん。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 08:49:17 ID:CFksVYyJ
「はるな」あたりなんだろね
715おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 10:14:56 ID:x4RtKE1B
暖かすぎて死んじゃったのか。
御愁傷様。
ttp://estate.at.webry.info/200707/article_56.html
716おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:01:43 ID:KMkRP5Sh
>>710
まだ全然マシ。私の姪っ子なんて「愛」だよ。
ちなみに読みは「ラブ」ね、LOVE。
父も母も字を見て「いい名前ね」と喜んでいたけど、読みを聞いて絶句。
「…もう届け出しちゃったの?」って…
717おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:08:14 ID:B8dSz1uX
森永さんと結婚したら森永LOVEか。でももうないからいいか。
あいちゃんの方がかわいいのに。
718おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:11:15 ID:Q0RyrelM
>>716
読みを変えるだけなら簡単に出来るから、中高生ぐらいになったら
あいちゃんに変身してるかもね。

>>713
暖乃で「のの」ってつけたらトメが文句言う、そんなに変か?ってレスが
育児板にあった。のな、かもしれんな。
719おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 11:48:50 ID:k2fAH0I5
>>717
パスポートやクレジットカードは
MORINAGA RABU かww
720おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 12:54:54 ID:WcKS72Me
んじゃあ、露威と書いてロヴェって名前つければよくね?
ああでもヘボン式だとロってRoだからLOVEにはならないのか
ちなみに威はヴェニス(威尼斯)のヴェね
721おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 13:31:28 ID:7Upj1hSS
真梨夢
まりむ
マリーム

うーん。
722おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:42:16 ID:qz+8goEC
あるサイトで見つけた…

医者と書いてどくたぁくん

将来なって欲しい職業だそうです。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 18:51:32 ID:NM6C7cqx
田中刑事(けいじ)くんという子がフィギュアスケート選手(まだ超若い)にいるけど
どくたぁってすげーね…
724おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 19:06:56 ID:hAfglmg7
もし本当に医者になって海外とかで仕事するようになったら
ドクター・ドクターって呼ばれるのか?ややこしいなw
725おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:31:25 ID:cHJRRA/5
動物のほうがまともな名前?

【きみはペット】ネコの名前の人気ランキング、「モモ」不動の人気…猫の代名詞「タマ」「ミケ」は10位圏外 アニコム調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203066850/
726おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:36:18 ID:CFksVYyJ
うちの猫もモモだよ。もう一匹はユキ。
727おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 21:43:54 ID:fBEQicQs
うちのぬこは
・祥太郎
・裕太
・耕平
・真悟
728おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 00:07:23 ID:OPt7pBTN
マロンは犬の名前じゃないのか?
729おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 07:54:45 ID:VxcCBxoA
30代で変わった名前だった私は今の子供の名前を見て
「みんな変わった名前の私に憧れてたのね」と思ってしまう。
子供には同情するが。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 08:15:34 ID:SKswZ4Mu
>>729
でも、基本そんなところだと思うよ。
まったくその名前に憧れていたかは別としても、変わった名前への想像を膨らませたりするもの。
誘発させるんだよね。
731おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 08:21:38 ID:6J+nuw66
変わった名前に憧れるなら、自分で漫画家・芸能人・俳人などになって、
ペンネーム使えばいいのに。
なぜ変わった名前願望とは無関係な、我が子を犠牲にするんだろ?

しかも犠牲にしているって自覚がなく、「珍しい名前をつけてやった」と
恩着せがましい気持ちまで抱いているのがバカ親。
732おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 08:58:18 ID:SDVMMJoJ
>>726-728スレ違い。

寿探(すたん)梨亜良(りあら)涯(がい)
と名前をつけたテイルズヲタがいてドン引きした
733おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:33:03 ID:Hjfpebml
スタンって気絶だよな
734おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:47:09 ID:8rroAeOe
すたん君はスタンするぐらい気持ちいいSEXしたときに
できた子どもなんだろうw
735おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 10:52:39 ID:l5XnLj2i
>>718


「ののさま」は昔の幼児語で仏さまのこと。お寺がやってる幼稚園だと、躾として「悪いことすると、ののさまが見ているよ」と言ったりするらしい。


そのトメは孫に仏(のの)とつけられてびびったんじゃ?
736おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 10:59:22 ID:gZv0zMN3
女性の秘所を「ののさま」って言う古語があるね。
ご開帳とか舟玉様とかと同じ発想だと思うけど
737おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:17:46 ID:6YSgXaIF
>>735
うちの地域では「のんのんさん」だ

マンガキャラと同姓同名で困る
マンガの連載開始は自分が生まれたはるか後なんだけどね
とにかく子供にはマンガやアニメのキャラ名は付けないでおこうと思いました
738おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:29:25 ID:wdHn88gt
>>736
観音様とかね。
739おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 11:35:17 ID:f40jmpBM
育児板でも、御先祖様の「ののさま」だろ!っていわれてた<暖乃
暖簾の豚きりかよ!とも叩かれて棚。
740おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:13:44 ID:ds/LHwGy
>>731
バカは漫画家・芸能人・俳人にはなれないんだよ…。
下世話だけど、そういうバカが自分で作れるのって子供だけだから
だから我が子に変な名前つけるんじゃないかと思う。
他の人はどうだか知らんが自分はDQN名大好きだった中二病時代に
マンガやら小説やら書いて登場人物にDQN名つけて珍名命名欲を発散させてた。
おかげで今はすっかりDQN名に飽きた。
バカ親にとっては子供が架空のキャラクターなのかも知れん。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:29:55 ID:sN9St0z8
>>740
自分もそうだよw
子供の頃はカッコイイと思ってノートの落書きにスゴイ名前書き添えたりしてた。
結構そういう人多いと思う。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:38:20 ID:dMHFT5Tk
「でも○○よりマシだよな」という褒め方しかない名前って、どうなのさ。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:50:48 ID:ptdeWx2d
>>741
同じく、授業中に辞書引きながらノートにオサレネーム書き綴ってた。
今じゃネーミングセンスが一週巡って昭和。

昔考えたオサレネームの子どもと遭遇すると
なんだかこっちが恥ずかしく切なくなる。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:58:57 ID:oPtY6yz9
>>740
それだと、芸能人の子供が珍名の説明が出来ない
745おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 15:08:34 ID:PeIjSAkK
今日の新聞に
笑(わらう)ちゃん
写真もめっちゃ笑顔やった
このスレの中ではまだマシか・・・?
746おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 16:35:22 ID:OGtiwf6D
>>745
山田(太)
山田(花)
山田(笑)
747おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 16:41:04 ID:62Z1+I+y
>>744
…芸も能もあるけどネーミングセンスだけが残念な人種がいるのかな…
748おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 16:54:37 ID:9aTesATU
>>699です。
>>703の通り、勿論その場で意味を聞きました。
「別に?なんかカッコイイじゃん『時に祈る』のフレーズが」
との事です。
その友人は昔から脳内が少しファンタジーな子でした。
749おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 17:30:21 ID:mNkrvjyQ
>>746
「笑」を使った名前の子にありがちな事って
何度も出てるけど、何度見ても吹くwwww
(笑)は嫌だな。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:13:38 ID:A90ueiyd
中二な過去を持つ同志がけっこういて嬉しいなあw
DQNはこちら側を「古い」「頭が固い」と思ってるんだろうけど、
こっちから見りゃDQN名こそ「昔のセンス」なんだよな。
育児板に「昔考えた中二ネームを晒すスレ」とか立てたら
妊娠ハイの人に対して少しは抑止力になるかな…?
751おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:19:29 ID:1TC7hINy
苗字が同じ人とかを苗字のみ書かれてる一覧とかの場合、名前の最初の文字をかっこであらわしたりするよね。
鈴木太郎さんと鈴木次郎さんがいた場合
・鈴木(太)
・鈴木(次)
みたいな感じに。もし「笑」を使った子の名字が人と被るような名字だったら…w
752おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:26:12 ID:VKguuPch
アニメ少女だった自分はアニメディアの読者投稿コーナーの投稿者ペンネームを参考にしてたな。
たしか中3くらいまでやってた…
同級生に「プッ」されたときは、内心
「あなたとはセンス違うから私の世界のかっこよさは分からないのね」
とか思ったな。
まぁあれがきっかけでその後ちょっと冷静になったんだが。
その後、名付けのセンスが変わったけど、キャラクター作って名前付ける行為はなかなか終わらなかった。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:26:23 ID:Lm/aQGiM
>>745
もう笑うしかないな(笑)。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:31:46 ID:VKguuPch
神 夢 紗 羅 霧 翼 猫 綺 聖 麗
あたりの字が多かった気がする
755おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:41:01 ID:62Z1+I+y
>>750
そうそう。過去に同じくらいバカだったからこそDQネームを見つけると
過去のイタい自分を見たようで何とも言えない気持ちになる。
若いうちにDQネームパワーを使い果たしておくことで
自然と「マンガ的な(イタい)名前」と「人間の名前」の区別はついてくよね。
DQN親は何人かの子供を犠牲にしたあとでようやく目が覚めるんだろうか…。(´・ω・`)
756おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:41:24 ID:b4fiC0iR
>>750
ナイスアイディアだ。
板違いと噛みつかれるかもしれないから
「昔考えた中二ネームを名付けに使いそうになったが思いとどまったスレ」
と、ワンクッション置いた方がいいのかも。

でも中二ネーム名付けした親が粘着大暴れするんだろうなー。
757おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:56:47 ID:REoLAGYI
漢字忘れたけど「がお」君
迷子になったら親は困るよなあ
「ガオー、ガオー」って呼ぶのかな

意澄(いずみ)ちゃん
この字見るたび「意識混濁」を反射的に思い出す
出生時になにかあってこの名なのかな?って
たぶん違うんだろうけどね

DQN名を祖父母が許すのって
先に凄い名前を挙げておいてそれに大反対させておいてから
本命を出して「まあ、さっきのよりはいいか」って作戦もあるみたい
758おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 19:00:11 ID:9aTesATU
>>756
それに逆ギレしたDQN親が「中二ネームを肯定するスレ」なんか作ったら、
妊娠ハイのお母さまは板挟みになり±0になりかねない…。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 19:13:30 ID:b4fiC0iR
>>758
それもそうか・・・しかも妊娠ハイで、もともと派手な難読ネームを
つけたくてしょうがない状態だから反動で中二ネーム肯定に傾くわけだ。
かえって逆効果?

ただ、「そんな大はしゃぎ丸出しの名前は、中学生で卒業」って層が
存在するという事に、気付くきっかけにはなるのかな。
もっとも、気付いたところで「そんなのきっと少数派の変わり者」と
決めつけて、突っ走るんだろうけど。

「心太:ところてん」を指摘された「心太:しんた」の親が
「そんな昔の詠み方、現代人はほとんど知らないもん!」と
逆ギレしたという事例があったが、まさにその時のように。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 20:30:28 ID:A90ueiyd
>>758
反動でそういうスレを立ててくるくらいなら、もうとっくに
DQNネームを肯定するスレを立ててるんじゃないか?w
761おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 20:36:03 ID:g6OY/yfe
まあDQNなんて何を言っても脳内変換だから、言うだけ無駄かもしれん。
書きにくい・読みにくい→目立っていいでしょ!覚えやすいでしょ!
変わってる→褒められてると思う
そんな名前可哀想→20年後にはこれが普通になるの
762おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:18:32 ID:1gmxL/r+
子供なんて十三参り終わるまで生きるか死ぬかもわかんないのにねって
ひいばーちゃんが言ってた
763おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:32:19 ID:5kaKdYts
>>761
そう。だからDQN名前聞いてもスルーが一番。
「ああそう。ふーん」で会話打ち切り。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:47:37 ID:KGsdPR3y
小さい頃、自分が創作したロボットに
「スーパースペシャルグレートファイヤードラゴン」
とか名前付けてた。DQN親の発想ってこれだよね
765おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:05:44 ID:1gmxL/r+
>>764
そのロボに乗る人の名を中二脳で考えてみたんだけど
なんか王様っぽい感じの本城寺薔薇雄(ファラオ)と
とりあえず中華っぽくて強そうな感じの劉王炎と
高貴な感じのミハエル・ド・ラ・フォンティーヌ伯爵と
どれがいい?
 
766おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:18:05 ID:bOJGylTp
>>761
そんな名前可哀想→20年後にはこれが普通になるの

それ、チョット言えてるかも。
ぶっちゃげ私35歳だけど、小・中学の頃の同級生に
まりあ
ありさ
ありす
かれん
れいか
まりえ
りお  ※全部漢字忘れたw

っていたけど、今じゃ結構普通だよね。
ちなみに私は「のぞみ」なんだけど、濁点のある字があるのがイヤで
子供の頃はもっと可愛い名前が良かった、なんて罰当たりな事を考えてたなぁ。
ちなみに私の子供達は普通の名前。
字画・漢字の意味・幸せな人生を歩んで欲しいという願いを込めて
選んだら、突拍子もない名前にはならなかったよ。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:36:13 ID:7bLCtgCS
広報きたよ。

心海(ここみ)
旺俐(おうり)
乃葵(のあ)
寧音(ねね)
来飛(らいと)
飛勇(ひゆう)
叶和(とわ)

パンチ弱いけど、そこそこ粒ぞろいでした。
768おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:20:53 ID:RUL0NfiU
旺俐(おうり)ってどんな意味が込められているのか分からない
769おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:56:29 ID:KHAcMwzn
>>767
心海、来飛って知人の子の名前だ…
まさか甲信越地方の方?
違うとしたら、オンリーワン(笑)な名前つけたはずなのに、やたらありふれてるなw
770おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:02:17 ID:DzLTzI/v
>>768
テレコンワールドかなんかで売ってた
外国洗剤しか思い出せなかった
771おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:47 ID:N5zpOBik
>>769
・「ありふれた発想はしたくない」という発想が既にありふれている。
・DQNが「カワイイ!キレイ!カコイイ!」と思う字は大体限られている。
・字を新しく作る事はできない。

バリエーションに限界。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:10:58 ID:N5zpOBik
>>769
・「ありふれた発想はしたくない」という発想が既にありふれている。
・DQNが「カワイイ!キレイ!カコイイ!」と思う字・響きは大体限られている。
・字を新しく作る事はできない。

バリエーションに限界。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:20 ID:N5zpOBik
連投すまそ。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:22 ID:fq4sOf8Q
>>769
甲信越です、もしかしたら本当にお友達のお子さんかもしれないですね。
でも「心海」とかはそのへんに結構いそうな気もしますw
775おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:41:29 ID:RtQnBmLE
身内の子供
るうあ♀
ただ単に珍しいからって名付ける神経疑う。
回りがおまえの餓鬼のこと名前で呼ばないのは変だからだよ。
気付けバカ。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:42:28 ID:TINNDk4t
ろうあ

かと思った
これはかなりひどいな
777おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 00:46:48 ID:ucMN7rn0
小学生〜中学生ごろまでは、キラキラした名前とかカッコイイ名前に憧れがあって、
将来子供に「れおな」とか「ひりゅう」って感じのゲームやアニメのキャラみたいな名前つけたいと思ったことはある。
でも高校生ぐらいになってからはそんな気持ちはいつの間にか消えて、そういう名前をつけるのは変だと自然に気付いたなー。
778名無し:2008/02/17(日) 01:13:43 ID:j7GEnI1J
彩希(さき)
779おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:27:48 ID:TXzHeXcR
>>778

普通じゃないか?
780おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:30:20 ID:8oCNyVDt
>>775
ルーアマイルドのCM思い出した。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:41:13 ID:z6vIRuwa
家中の悪趣味な派手派手イミテーション宝石を全部つけてきて
「みんなが私のオシャレを羨やんでる!どう?私ってセレブでしょ?カッコイイでしょ!」
と、モデル立ちで他人の視線を意識しまくってる
自意識過剰な勘違いな人みたいな印象をイメージするんだ。

なんかもっと的確な表現はないかな。
782おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:46:55 ID:Y9sXtr0s
>>765
劉王炎でおねがいします
小学生くらいの頃を思い出すなあ
783おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 02:15:28 ID:UqdXnnp7
沙論(シャロン)
美薇杏(ビビアン)
未羅久瑠(ミラクル)
栖湾(スワン)
美流樹衣(ミルキー)
芽里衣鈴(メリーベル)
志歩那(シポナ)

以上雑誌で見た名前
どう思う?
784おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 02:48:39 ID:SGLfrk6j
みんな書道は無理だな。
785おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:24:22 ID:gpPgD0LX
>>783
言葉が出ない・・・・・
786おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:32:02 ID:6f1CW8bm
>>783
台湾野球の助っ人外国人選手のユニフォームを見ている気分になった
787おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:59:50 ID:yGGNDQym
麗覇くん。
読みは普通に?れいはくん。
見た目普通の地味な男の子。可哀そう。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 05:17:39 ID:5kk5ATIH
>>783
もう、吹き出したよ。笑うなというほうが無理。
変な名前って心の中で笑っちゃうよ。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 09:18:36 ID:XejygN2N
>>775
そういう場合、なんて呼ぶ?
ちびちゃん、とか?
育っちゃったらどうするんだろ。名前呼ぶのが億劫で(それ以外のDQN要因もあって)
疎遠になってたりして。
790おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 10:01:36 ID:fKx2xPe3
お嬢ちゃん、お嬢さん、でいいんでない?
791おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 10:28:46 ID:G//sht24
>>771
d 納得。

>>774
ぐぐったら来飛も來飛とか来翔みたいに仲間イパーイだった。

>>789
るーちゃん、とかね。DQNは子供の名前にものすごい誇りwを持ってるから、略さず
きちんと「るうあちゃん」と呼べ、とファビョルらしいけど…
792おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 10:31:03 ID:XejygN2N
そうか。親戚の集まる法事など、いとこどうし群れて遊んでいるところで
「ちょっとー、お手伝いしてー。○彦!△美!・・・お、お嬢ちゃん!」と
呼ばなければならない祖父母伯父叔母はかったるいだろうな、と思った。

家の中だけならともかく、旅行や買い物に皆ででかけた際、
親戚の子のDQNネームを呼ぶのはイヤだよね。理不尽な怒りを抱くような。

「(私がこんなイカれた名前つけたわけじゃないのに)・・・るうあちゃん!
そっちいっちゃだめ!試食食い荒らさないで!買ってないお菓子開封しないで!」
などと注意しなくちゃならない時など、特に。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 11:03:02 ID:1j9luO3q
>>783
珍走団大集合!の特集記事でっか?
794おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 11:27:57 ID:RKuw4jKx
>志歩那(シポナ)

ナボナみたいw
795おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 13:35:19 ID:fKx2xPe3
シポナと言えば秘密のアッコちゃんの猫、しっぽなを思い出すな…。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:38:05 ID:HcO1IdrQ
>>783
どれもこれも酷いけど、栖湾(スワン)ってなんだよ。
人名に湾付けるとか、人ですらないとか・・・・私じゃなくて良かった。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:39:48 ID:FO5MnKnQ
昨夜、スーパーで買い物してたらムスメを呼ぶ母を雄たけびが。。。
>早く、いらっしゃい!じゅりあ!!!
北斗の拳!?
びっくりしたよ、役所もよく受理したよなぁ
798おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:46:48 ID:fKx2xPe3
北斗の拳はユリアです。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:00:39 ID:wMU6EY0+
>>792
知り合いの子供が豚切り+豚切り=読みも何じゃそりゃな名前なんだが
やっぱり周りは名前を呼ばないらしいよ。
豚切りされた最初の漢字一文字を愛称にして呼んでるみたい。
(例:萌+愛=もあ→もえちゃん)
親御さんはDQNなだけでいい人だから、ちゃんとモアと呼べと怒ったりはしない。
むしろ本名も可愛い上に別の可愛いあだ名までついたって喜んでる。…
800797:2008/02/17(日) 15:10:41 ID:FO5MnKnQ
>>798   おぉ、そうか。ご指摘ありがとう。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:53:13 ID:jhmtMZ0p
>>783
一番上はクリスチャン家庭の可能性がある。
「シャロンの娘」という言葉が旧約聖書に幾度となく書かれているし、古代イスラエルの別名
(雅語)でもあるからね。

以下はわかんないです。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:54:52 ID:yuefbcxP
>>792
>試食食い荒らさないで!買ってないお菓子開封しないで!
名前がDQNだと、行動もDQNw
803おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 16:29:27 ID:1j9luO3q
今朝の新聞に掲載されたすごい名前
風雲太(2歳くらい)

たぶん「ふうた」だよね?
804おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:03:18 ID:ixNP8fhO
>>801
あのさークリスチャンだからってその名前はやっぱりDQNなんだよ。
聖書から取りたければ「恵」「泉」「百合」「羊子」とかまともな名前はいっぱいある。
そこで「シャロン」にするのはDQNでしょ?
時々「それはクリスチャンの可能性が…」とか言ってるけどそれは名付け理由にならないと思う。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:20:27 ID:fKx2xPe3
理由もなくシャロンとつけちゃう(シャロンてかわいくない!?)親に比べれば、
クリスチャンで聖書から云々という由来があるほうがなんぼかマシだとは思う。
ただやっぱり、聖書の中からシャロンをチョイスしちゃうのはセンスの問題というか、
それが果たして日本人の顔で日本人の名字を持つ自分の子に似合っている名前か想像できないのは、
ドキュネームの一要素を持ってると思うな。

でも「羊子」もちょっとかわいそうだよw例えとはいえ。
やーいメーメー!!ってからかわれちゃうかも…。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:29:59 ID:ixNP8fhO
ごめん羊子たとえじゃなくて実際いるよ。
かわいいと思うけどな。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:40:53 ID:fKx2xPe3
実際にいる名前を挙げてたのか、失礼しました。
でもかわいいのはきっとその子の雰囲気に合ってるとか、そういうことだと思う。
動物の名前が入るのって結構難しい。
特に子供時代はからかいの対象になりやすいと思う、その子供によるけど。
だって普通の名前の山田くんでさえ、気弱でからかいやすい子だったら
遠足で山に行っただけで「おい山田!!山だー!!」とか「山田!!ちげーよ呼んでねーよ山だって言ったの!!」
とか言われちゃうんだもん…。
羊子ちゃんがそういうからかいなく育ったことを願うばかりよ。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:42:46 ID:5PBa7HkC
今日展覧会で見た子供の名前。童己。どうおつと読んでしまった。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:07 ID:eTyoVT0a
姉から聞いたんだが、「光宙」で「ピカチュウ」と名付けられた子がいるらしい。
なんか不憫だ…
810おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:22:02 ID:25oU59/g
>>809
超ガイシュツ

つまりそれだけ世の中に「ピカチュウ」君がいるってことだな・・・
811おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 19:31:51 ID:z/GNW+B1
シャロンはカタカナか他の漢字ならクリスチャンだからって理由でもいいと思う
ただ、沙論って字だと何論?ってかんじでセンスないってか変だ
812おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 20:55:57 ID:OgtpFvj8
>>809
あなたのお姉さんこのスレの住人。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 21:12:24 ID:z6vIRuwa
>792
その場合は「るうちゃん」と呼ぶのではないかと。
そういや前スレあたりで語感がかわいいという理由だけで娘に「るまり」とつけて自慢げな親の話あったな。
結局親類は「るこ」「るうこ」と呼んで、本人もそっちを気にいってる。
「るまり」と呼ぶとあからさまに嫌な顔するとか。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 22:32:43 ID:OnyECYJd
○○県の朝刊にて

愛璃(らぶり)女の子

ラブリーってか?ふつうに「あいり」でいいのに。
815おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 23:12:24 ID:VOpV9ymh
最近て字面だけだと男だか女だかすぐに分からない名前が流行してるんだね
816おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 23:59:10 ID:qUUScNWf
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン

http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/ryoushin.htm







817おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 00:31:48 ID:bwJB1BOA
>>813
「大柴」とか、「カレーの」なんて思われそう。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 01:01:05 ID:0l0x7s6u
今日の報道プレミアでの東京マラソン中の長女の命名、
ドキドキしながら見ちゃったよ。
結果は美晴(みはる)ちゃんと至極まともで安心した。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 03:17:55 ID:Z+R+vFhw
デパートで迷子の男の子を保護したんだけど、
自分の名前をまともに発音できない。
手にディズニーのアリエルのタオル持ってて、そこに名前が書いてあった。
「りえる」君。
迎えに来た母親は全身ディズニープリントで、連れてた長女のシャツは
シンデレラ柄。長女の名前もなんとなくエスパーできるなあ・・・。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 03:29:23 ID:LocIGuRj
同級生のお姉さんの娘が桃姫(ぴんき)


子供じゃないけど、空(くぅ)さんがいる。「う」じゃなくて「ぅ」。
本人昔からめちゃくちゃ悩んでる。
821おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 04:12:34 ID:JWLH1NzO
ビジュヲタ上がりだがこれまでに見てきたありえんライブネームwのが余程マトモだわ
ちょっと離れた親戚に「さり(漢字不明♀)」がいるけど祖父ちゃん祖母ちゃんらが
「さりってwwサルじゃねーんだからよww」つって陰で笑いつつキレてたな
822おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 06:54:20 ID:+NapcB/h
>>819
アリエルでりえる・・・ってことはだ
シン・シンデ・デレ・デレラ・レラのどれかか?

先生、二番目論外その他微妙です!!

もし予想通りシンデレラ絡みの名前だったとして
灰被り名前にしてどうする気だ・・・
そこはせめて白雪姫で雪とかにだな
823おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 08:03:59 ID:43bZCwG9
くぅちゃんってアイフルのチワワ犬かよ
でもそんなに悩むなら自分で くう とか そら って名乗ればいいのに
824おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 08:10:34 ID:kvBYruzW
自分が改名するのは面倒くさいし、ペンネーム・芸名・俳号をつけるだけの教養・才能がないから、
バカでもできる子作りで、安直にDQN命名欲を満たす、という意見があった。

ハンドルネームで満たせばいいじゃん。
そっちは「○○ちゃんママ」を使うからダメなのか?
くみ・くるみ、などの名前をつけ、「くぅちゃんママ」じゃだめなんだろうか。

でも>>820の事例の場合、くぅさんは大人、との事なので、
命名したのはネット社会などなかった時代のDQNママ先駆者ババア?
同情を禁じ得ない。
どっかで「名前そのものではなく、読みを変えるのは手続き簡単」と聞いた事はあるが。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 11:05:15 ID:BPmlw1fz
最近家族内殺人が増えてきたけど、あと数年後には
「よくもこんな名前につけやがって」っていう理由が
増えてくる悪寒

826おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 12:04:08 ID:+quVGZfj
まだ名前がつけられたわけではないようですが、この前見たケータイの
FCバルセロナの公式サイトのしゃべり場でもうすぐ子供が生まれるという人が
いました。
そこの常連の人が名前考えていたのですが、選手とかの名前から無理にとる
ものだからとんでもないものがゴロゴロ。
璃麻、怜旺(りお、れお)壬梨斗(みりと)弥々(やや)來華(らいか)
紗美(しゃび)春咲(ばるさ)などなど・・・
私もファンとはいえさすがに不安になり
「なるべく読みやすくて違和感ない名前にしたほうがいい」
と書き込んだのですが載らなかった・・・
野暮なことしたかもしれませんが生まれてくる子の将来が心配です。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 12:14:09 ID:Z2QsPPJL
>>783
亀だが
メリーベルって昔の漫画かよ
確かに名作だけど…ねーよ
828おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 14:09:04 ID:lFYmtSLN
>>765
ファラオww
あなたのセンスに脱帽です。いやメロメロです。
嫁にして下さいw

中2脳だとラ行の名前が多いよなあ。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 14:24:20 ID:ZwKtrx9d
薔薇を『ふぁら』と読ませるセンスが痺れる。

リア厨の時考えた素敵な名前
梨瑠亜 りるあ
寧音 ねおん
繭花 まゆか
凪沙 なぎさ
梨裕 りゆ
紘那 ひろな
麻耶 まや
とてもDQNは名乗れない…
830おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 14:33:05 ID:PSn7/eiO
>>824
いやほらハンドルネームだと自分一人分の名前しか付けられないじゃん?
それより子供何人も生んで様々なDQNネームを付ける方が楽しいんじゃない?
とDQN親の気持ちをエスパーしてみる。

そもそも中二病患者が人の親になる事自体間違ってるよ。
831おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 17:18:38 ID:z7Q2b2O7
>>824
読み方変えるだけなら簡単て言うの、オレも聞いたことある
戸籍は漢字表記のみで読み方まで載らないからじゃないかな
832ナレーション:2008/02/18(月) 18:13:11 ID:43bZCwG9
そのとき>>828は、
数年後>>765との間に生まれた長男の名前を
「薔薇雄」で勝手に出生届けを出されるとは夢にも思っていなかった…
833おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 18:30:39 ID:8VWANqOD
変わった名前でも、親が大学の教授とかだったらかっこいい。教師は変な教師ばっかだから未だに中2病って思うけど
無条件に、姫とか夢とか龍とか虎とか雛とかって字や読みがある名前は、字からしてバカそうだが
834おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 18:56:18 ID:pYBPgH8S
発音しにくいのか認識できないのか
近所の年寄りが「うちの孫はミヨって名前」って言ってたけど
正解は「みお」

同じく「みゅー」ちゃんが「みう」ちゃんだった
「ゆゆ」ちゃんは私でも発音が難しかったけどね
835おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 19:01:19 ID:pYBPgH8S
連投すまそ
幼稚園の先生してるいとこが言ってたけど
同じクラス内に
「しゅん」「しょう」「しゅう」「じゅん」「じょう」君がいてややこしいらしい
836おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 19:07:42 ID:ZwKtrx9d
『みう』『みゆ』『みゅあ』『みゆう』『みゅう』なんかも呼びわけが難しそう
837おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 19:14:56 ID:ZwKtrx9d
ひあっ
よく読まずかぶったorz すまそ
838おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 19:20:52 ID:t2uWbb7+
さっきフジのニュースでやってたヤンママ(笑)の心臓病の子供

姫夢(ひめ)
いやぁ、DQN名の王道だねぇ
839じゅげむ:2008/02/18(月) 20:19:53 ID:p57zp9rU
変な名前を付けると社保庁が間違えるヨ。
840おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:26:34 ID:zLRg76fX
今日なにげなくするっと関西見たら
大阪市交通局長賞
大阪市立OO小学校 OO妹香と書いてありました。
「妹香」なんて読むのだろう?
841おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:29:46 ID:y6ppMCYK
>>840
まいか?

いもうとのかほりって・・・ロリの標的じゃないか
842おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:31:24 ID:uT5KIzEy
>>840
○○イモカorイナフだったら神だな…

マジレスするとマイカだと思う
843おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:35:41 ID:zLRg76fX
d
「まいか」かぁー。
良かった「いもか」じゃなくて。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:35:43 ID:VaeZu85H
どっちにしろあだ名はイモかに決定だよね
845おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:41:17 ID:Lrc9c7Zy
>>841
そんなこと言ったら桜梨(ろり)ちゃんなんかどうするんだw
846おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:49:11 ID:MNfjvRbq
社内報から


心音(ここね)ちゃん

しんおん…
847おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:51:48 ID:AJAuL92O
だから、『なおや』じゃねぇと何度言ったら(ry

俺、学生だけど、学校関連企業からの勧誘がヒドいったらありゃしない。

裏で個人情報の取り引きしてんだったら間違えないほういいよ、取り引きがバレるから。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:08:30 ID:kHRxWNlP
>>846
超飽々。スレの無駄遣い
849おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 21:42:45 ID:ZwKtrx9d
>>839
大丈夫、DQNは年金なんか払わない
850おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:58:26 ID:9YMXxGe+
里理杏、りりあん
萌奈利座、モナリザ
由ニ子、ユニコ
星詩恵留、セイシェル
羽亜斗、ハート
銀河、ぎんが


 周りにいる名前・・・
851おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:50 ID:D3MVz3jx
セイシェルはねーわw
852おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:08:37 ID:cxZZgVrS
て言うかさ、実在しない名前を考えて書き込んでるヤツが絶対いるだろ!
853おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:10:40 ID:pwO7qYbx
>>850
ユニコって
手塚治虫の漫画に出てきた一角獣の子供?
854おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:23:44 ID:COiw5MZn
>>852
そう思いたい・・・・。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 00:35:16 ID:OU3Tgdiv
>>850
ユニコの父親舞台俳優じゃね?
直接の知り合いじゃないけど、人づてで聞いた。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:06:49 ID:a7b6M2yD
ユニコから愛をとらないでください。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:40:05 ID:18apRWni
沙弥耶(さやや)
剣(つるぎ)
麗(ららか)
魅姫(みき)
すげーな(´・ω・`)
858おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:56:07 ID:uOw6DUnr
いや意外とマトモなほうだ
859おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 01:58:48 ID:lVAtV7ff
ダルビッシュのところの出産はまだだろうか
とても楽しみにしている(このスレ的な意味で
860おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:35:14 ID:ESpthF6Q
夕べ、子供の名付けで悩み中の友人(妊娠中)にメールした。
「薔薇雄(ファラオ)なんてどうw」って。
朝になって返信がきてた。
「薔薇雄ってめっちゃウケたんだけど、○○くん(夫)に言ったら気に入ったみたい。
候補に入れておくね!マジで感謝!!!」
そこでさっき「あれは100%ネタなんだけど。子供可哀想だからまともな名前考えて」て返信した。
んで、その返事「でも○○くんが脳にシワ入ったように嬉々としてファラオファラオ言ってるの。
字面は華麗な王子様で音は強そうで、調べたら画数もいいんだよね。ちょっと運命感じちゃってます。
本当にありがとね!」だとさ。

もう、放って置いてもいいかな?
861おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:35:20 ID:cxZZgVrS
一応クオーター(だっけ?)になるから少々変わっていても(日本語っぽくなくても)別にいいと思うけど。
ところで新聞に「姫子(ひめこ)」ちゃん登場。
うわさの・・・・・と思ったのは俺だけじゃないはずw
862おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:40:44 ID:crnF1Dc7
萌奈利座、モナリザ
星詩恵留、セイシェル


もう完全に基地外だよね。
親戚ならもう縁切りたいわ。
863おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 09:56:52 ID:4PtLRRZ0
>>860 後で問題が起きた時に自分のせいにしないでねって言っといたほうがいいね・・
864おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 10:30:54 ID:ULf7FbIb
>>861
「姫ちゃんのリボン」かな俺は。
865おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 10:31:03 ID:ESpthF6Q
>>863
了解。一言断っておく。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 11:05:15 ID:cxZZgVrS
>>864
あ、そっちか。若いな〜
30後半以上は「うわさの」だぜ、きっと。
867おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 11:57:02 ID:pwO7qYbx
大分の火事でなくなった男の子

暦央(れお)
868おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 12:00:35 ID:tVXz5PN4
火事で亡くなった6歳男児、「暦央」・・・「レオ」だってさ。
子供がらみの事件・事故は、子供が変な名前だと、正直気の毒さが薄れる。

> ID:cxZZgVrS
ノ 「うわさの」。
読んだことはないけど。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 12:01:15 ID:tVXz5PN4
>>867
かぶった。ゴメン
870おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 16:02:05 ID:Yh1YtTHE
暦央(れお)くん、朝のニュースで見たけど
読めてしまった自分にorz
871おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 19:34:35 ID:+cYxROIe
「はなび」


はじけて死にそう。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 21:28:50 ID:l9fHygQ8
心白「しろの」
873おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 21:45:35 ID:Gqk/Yz95
>>871
シャボン玉の歌を思い出してしまった
874おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:00:34 ID:ZitiOiMm
龍之介(りゅうのすけ)
虎太郎(こたろう)

この兄弟は微妙か?
875おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:02:54 ID:yUa5Onik
立ち読みした育児マンガ誌「すくすくパラダイス」の中の
DQNネーム大集合コーナー
(タイトルは当然前向き解釈だが忘れた)

「黄熊(ぷう)で〜す♪」
…はい?

脳の容量無駄遣いになるので、それ以上は覚える気にもならなかったが、
このスレ的には必見だと思った。
876おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:19:11 ID:axVO8nPS
読み方不明だが、『蝶結』という名前を見た。
まさか、リボン…
877おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:45:20 ID:xPN+Yzzs
ぶった切り×2で「ちゆ」とか。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:46:02 ID:jeeyQ0hD
>>860
10数年後、ファラオ君に殺されるかも。
879おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:53:22 ID:cxZZgVrS
龍之介って普通じゃね?同級生にもいた。

「波璃子」ぱりすちゃんだって。ヒルトンファンか?ハーフかと思いきや純日本人顔。
こんな田舎の県で、そんな名前つけられて将来虐められる事必至・・・・。
御愁傷様です(-人-;)
880おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 22:56:13 ID:QpDvG6dS
>>875
おならってあだなつけられて苛められそうだな
881おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:20:03 ID:ESpthF6Q
しつこいかも知れんけど、一応報告。
私は無関係メール出したら、返信北。
本決まりではないが、「薔薇王」が有力候補としてノミネートされてるって。
薔薇の後に「雄」じゃ間抜けな感じがするから「王」にしたらしい。
どのみち間抜けだよorz
名付けは親の責任云々、熱弁してるので責任転嫁はないと思うが、
なんか大きなミスをした気分で凹んでしまう。
一応今後も止め続けることにするけど、ごめんよ薔薇王くん・・・・・。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/02/19(火) 23:33:12 ID:DoFsZZy6
>>881
ぼちぼちある名前だから被るかもよ?って言ってみれば?
883おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:11:27 ID:57N8AeLv
>>879
玻璃とか巴里ではないんだな
884おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:25:55 ID:Od7ENu5G
昨日の朝刊から

柚奈(ゆな)
優菜(ゆな)
暖野(のんの)
乃暖(のん)
琉生(りゅう)
琉夢(るむ)
璃恋(りこ)
恋羽(こはね)
心羽(こはね)
空羽(そらは)
羽希(うき)
龍陽(りゅうび)
纏(まとい)
威風(いふう)
心温(みはる)
麗人(りうど)


これでいいのか子供の人生・・・
885おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:32:50 ID:8OnWPXSW
>>884
纏はこち亀だな
886おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:35:54 ID:tRvZ/bUz
>>881
友人にからかわれているだけにしか思えん。
もし友人が本気なら、>>1が首吊って責任取ればおk
887おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:36:34 ID:WFBQaufF
>>884
リュウビってうちの近所のラーメン屋の名前だ。
安い・旨い・速い、ので地元で長く愛される庶民の味方店。
縁起のいい名前だが、自分の子につけようとは思わないかな・・・。
888おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 00:53:39 ID:evift+NX
>>881
大丈夫だ。
まともな出生届の係の人なら「薔薇」が名前に使えないことは判っているから突っ返すはずだ!
…まともだったらな。
889おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:08:22 ID:JPti1BMO
薔薇はホモ雑誌のタイトルとかぶるから男なら将来ホモ王って陰湿ないじめうけるよ?
って言ってみたら?>薔薇王
冗談抜きで下手するとレイプ→自殺な展開だよ?
フェラオとか言われそうだしさ。
せめて漢字かえなよ。
890おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:15:49 ID:B4M5QQwG
>>874
一人一人ならともかく、
兄弟そろって竜虎でーすみたいな名付けだな。格闘漫画にいそう。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:50:21 ID:dFTTB/wk
あんま深く考えずに冗談で薔薇雄とか書いたのになんか責任感じる…
せめてファぬきとか…
DQNには違いないけどラオウならまだなんとか虐められないで住みそうな気がするんだ
892おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 01:59:53 ID:ruYxJy5V
バイト先の先輩に娘が生まれた。
ここに出てくるような名前じゃないことを祈りながら、名前聞いたら
心愛でここあ
一瞬の沈黙をフォローする為に
「こ、心から愛し愛される子になるようにって願いですよね」
って言ったら
「え?……あぁ、うん。そん…な感じだね」
響き重視だったろ('A`)
893おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 02:08:30 ID:JPti1BMO
>>551
ふつうに婆さんたちの中にたくさんいるよ「田鶴子」
田鶴舞(謡い)からとる父親が昔は多かったから。
だから別に変じゃない。
やっぱり時代時代で名前があるんだよ。
DQNネーム否定論者だけどさ、
いまの時代、吉彦や吉美や良子とかつけられても引くわ。
「彦」や「子」ってつける人いないよね?ダサイ。
>>892
ココアは最近めちゃめちゃ多いし芸能人もよくつけてる。
894893:2008/02/20(水) 02:14:54 ID:JPti1BMO
別に吉彦や良子を貶してるわけじゃなくて(自分も彦ついた名前だしw)
例えば小学校で5クラスあったら「彦」や「子」がつく子供は本当に一桁単位。
我々が正蔵や田鶴子を見て「おばあちゃんの名前だね」と思うのと同じ感覚で、
吉彦や良子も「おじいちゃんおばあちゃんの名前だね」と思われてる。
そういう時代の流れってあるって事実を言ってるだけだから。

おとしよりネームと思われるから悲しいね。
895おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 02:45:36 ID:P+vpdbpd
>>884
似たり寄ったりだな。今時のスタンダードなんだ。

なんか、時代の代わり目見てる感じ。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 02:53:32 ID:ruYxJy5V
>>893
ごめん、心愛ちゃんがさんざん既出っていうのはわかってたんだけど
由来どころか意味もないのかよっ!って言いたかった。
本当に響きっていうか音重視なんだなぁと。
897おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 03:00:05 ID:dFTTB/wk
>>894
子止めの名前は大正時代中期から昭和50年くらいまで流行しつづけて
数を減らしながらも2002年までは明治安田生命の名前ランキングベスト10に
入ってたからそんなに年寄りの名前ってわけでもないよ。
898おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 03:04:51 ID:Og5mf68z
愛君(あいくん)。君まで名前ね。
あと桃之丞(もものすけ)って子もいたな。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 04:08:24 ID:9u9Zvett
>>898
「愛君君」ってことか。なんかうっとおしい。
その子のことを「あいくん」って読んだら、「呼び捨てにしないでよ!」って
怒られるのかなあ? 

「愛君」が一発で変換されたので、なんか意味あるのかと思ってぐぐってみたら
>やっぱり愛君はきれいなワンちゃんでしたね。
という文章に遭遇した。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:15:27 ID:UVs6jHy+
わりと見かけるし普通の名前のような気がしてたけど
よく見たら「咲世子(さよこ)」って豚切りだよね?
スレチだったらスマソ
901おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:47:41 ID:AgxB0Vy+
男の子の名前に「愛」「夢」って入ってるだけで、生理的にキモくて
どうしても受け付けない。
想像してみろ。腹や鼻毛の出たフケや耳垢をためて、急いで電車の乗
たりする鼻からピィーピィー音させてる冴えないおっさんの名前に
「愛」が入ったりしたら!?
ホストになれればいいけど。

将来
902おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 12:01:15 ID:ZnMRyz90
朝刊より
空来夢 くらむ、か、あらん? どっちにしてもイタイ。

>>901
私も同じこと思ってた。多いよね、最近。
愛翔でアイト、マナト
愛夢輝でアユキ、とか。
正直キモイ。
恋夜でレンヤとか恋獅子くんに至ってはもう…
女の子でも恋をつかうと、少々アレだな…と思うのに。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 12:41:20 ID:0bUyDh7D
取引先に「あしゅら」さんって人が居る・・・
904おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 12:52:53 ID:ccIMYuud
以前ラジオで聞いたんだけど、
「たけし」、「つとむ」、「つよし」という三兄弟が居たそうだ。
ま、それぞれ普通の名前なんだけど、
三人並ぶと「猛勉強」だって。
見事に名前負けしていたそうだ。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 13:06:39 ID:m+LpIHqW
>>900
させこ とも読めるな
906おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 13:16:40 ID:OSCdSrnd
>904
私の知り合いは長男次男に「ひろし」「みのる」ってつけて
三人目妊娠したとき「男だったら「いさお」」って言ってた。

三人合わせて 「大 成 功」 にしたかったらしい。
残念ながら女の子だったそうだ。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 13:32:51 ID:1Esw8pVG
>>903
漢字は、やっぱり阿修羅?

鬼子で、『きし』と読む中年男性がいた。
名前をきいたとき、!となったけど、鬼は苗字になら使われる字だよね。
あとこのまえ、魔と鬼を使う名前の男子にも遭遇した。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 13:54:06 ID:qTjb+I4q
>>907
>鬼は苗字になら使われる字だよね。

と言ってるところから、引っ掛かってるのは
「鬼」の字だけなんだと思うけど、

おにご 0 2 【鬼子】
(1)「おにっこ」に同じ。
(2)異様な姿で生まれてきた子。多く、歯がはえて生まれた子にいう。

おにっこ 0 2 【鬼っ子】
親に似ていない子。おにご。

そういう熟語がある。
また、中国でも「鬼子」は蔑称。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AC%BC%E5%AD%90
909おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:08:44 ID:0bUyDh7D
>>907
特定されそうなので書かないけど、最後の字は違う
まあ、名前のイメージと違って温和な人です。

そういやナイトスクープに鬼田さんって人が出てたのを思い出した。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:14:18 ID:dFTTB/wk
中国語だと「鬼」は幽霊って意味じゃなかったっけ
911おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:19:09 ID:dFTTB/wk
日本での「鬼」は娘をさらったり悪い事をする反面
濁流の川に橋をこさえてくれるようないい面もあるから
「魔」ほど悪い意味はないと思う
912おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:25:04 ID:QK2wY4hV
>>881
横溝とか猟奇もの推理小説にそんな感じの登場人物なかったか?
913おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:33:09 ID:lWvjHqV0
今なら
左清(すけきよ)
左武(すけたけ)
左智(すけとも)
だな 
914おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:37:33 ID:5k0A8u+z
知人の息子さんの話だけど、
上のお兄さんが聞いた事もないような名前(>>884の下半分みたいな)なのに
弟くんは拍子抜けするぐらい普通の名前。
弟くんはお兄さんが中学生の時に生まれたから、
親が変な名前を付けようとするのをお兄さんが阻止したんじゃないかと思ってる。

派手好きな両親が「私達の子なのに変でしょ」って言うぐらい、
お兄さんは大人しくて目立つのが嫌いな子みたいだから。
色々名前で苦労したんだと思う。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 14:46:20 ID:IBa5Chay
>909
名前と違って温和 って、
「阿修羅」というと奈良、興福寺の阿修羅像を連想するけど温和で涼しげな顔だよ。戦いの神だけど。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:02:43 ID:LLAoA9cP
新聞より

一絆(いずな)

「きずな」の豚切りか…
917おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:20 ID:kY5V+XwI
>>911
まあ日本は鬼って書いて「かみ(神)」と昔は読んでたってお国柄でもあるしな
ただ現代じゃ鬼はオニであって名字ならともかく、名前には明らかにそぐわないと思うのよ
今じゃ祓われる扱いだしなぁ

ちょっと悪い感じで格好いい!!ってな厨二的思考で
鬼やら魔やら入れられた子すげえかわいそうだわ・・・
918おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 17:15:55 ID:VPwvP4Ns
>>859
サエコは「桜(さくら)」にしたいみたいだよ。
普通っぽいけれども、これって「のだめ」で小出恵介と共演した時の彼女の役名じゃないかと・・・。
919おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 17:21:07 ID:VPwvP4Ns
>>874
> 龍之介(りゅうのすけ)
> 虎太郎(こたろう)
>
> この兄弟は微妙か?

産まれた順番が微妙・・・。

順番で行けば@虎太郎、A龍之介になるでしょう。
太郎=一郎だしね。
助、輔、介(すべてすけ)がつけば、「補助者」「二番手以下」の意味になるから。
920おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 17:22:49 ID:VPwvP4Ns
>>885
家族揃って字画の異常に多い擬宝珠(ぎぼし)家から取ったに違いない。
921おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:19:11 ID:dFTTB/wk
>>912
真珠郎とか
922おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:49:25 ID:JgeR0SBM
死してお国を守護する鬼とならん
923おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:59:03 ID:E4I6KaAt
ショーンはねえよww
と思ったが、ハーフとかか
924おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 19:26:43 ID:0bUyDh7D
>>915
キン肉マン世代なので、どちらかというとアシュラマンを連想してたw
925おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 20:52:24 ID:9T9FMcy2
自由人(♂)って名前を見かけた
責任感なさそうなイメージがある
読みも分からないし
926おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:13:44 ID:bH5zxMws
中国語つながり。
「花子」は中国語で「乞食」のこと。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:30:31 ID:mdsTDoEq
>>916
「イズナ」ってのは憑き物の一種なんだよな。
狐憑きとか犬神憑きとかみたいな人に憑く妖怪みたいなもの。
928おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:01:20 ID:Og5mf68z
ぬーべーに出てきたね
929おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:09:56 ID:+HdaUACZ
>>925
「みゆと」じゃないかな?
入野自由(いりの みゆ)って名前の声優がいるよ。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:16:47 ID:kFIse71J
>>925
フリード とか…
931おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:14:27 ID:QcQgXL+e
>>925
ジュードかもしれないな。
ジュード・ロウとかヘイ ジュードとか。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:38:59 ID:VPwvP4Ns
フリーマンだったら・・・いや、何でもない・・・。
モーガン・フリーマンという俳優を思いだしただけ。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 00:05:15 ID:qLHgKYyo
昔は、名前付けても漢字のいい意味だけ取る、という暗黙の了解があったが(もちろん忌み字は除いて)
今は、なぁ・・・
934おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 00:22:01 ID:It3T1hc0
もう忌み字という概念すら崩壊してる
今時の親は漢字が表意文字であることすら知らないんじゃないか?
935おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 00:40:35 ID:caLBahPn
>>925
にいと
936おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 01:17:12 ID:AyRaLvR6
従兄妹の子供は恵次尊・エジソン君
絶対名前負けw
937おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 01:41:33 ID:JCsI0F30
エジソンといえば、香港の・・・いや、なんでもない。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 02:35:02 ID:mbB5GeuN
>>898
「愛君」の二文字を見た瞬間
「まなき」とか「あいき」とか頑張って変換しようとしてしまった

あと10年もすれば厨名変換能力が求められる社会になるんだろうか
939おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 08:02:58 ID:6XlnU47Z
昨日見たテレビに「おんぷ」ちゃんが出てた。
由来はやっぱりおじゃ魔女かな…
940おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 08:39:15 ID:YcfajjZR
知人のいとこに「のあ」「りゅうせい」って名前の姉弟がいる
知人は可愛いと絶賛して「写真見るぅ?」とか言ってきたけど、名前聞いたらどーでもよくなって断った

そいつの父親の同僚の孫が「らりあ」と知った時は世を嘆いてたのに…
941おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 08:44:26 ID:It3T1hc0
「らりあ」って覚せい剤的なものとかスタン・ハンセン的なものを連想するw
942おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 08:47:30 ID:mZPtsbIJ
>>919
>太郎=一郎だしね。
野球のイチローは兄がいるから次男なんだが
943おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 08:58:26 ID:6coK35V4
>>941
>スタン・ハンセン的なもの

吹いたw そのまんまじゃねーかw
944おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 09:14:06 ID:x2qBAjWq
予想、モカとか?
945おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 09:16:31 ID:x2qBAjWq
誤爆った
946おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 09:18:31 ID:zseqBfse
>>925
自由人で思い出した。
昔知り合いだった近所の主婦が、
子供が非常識なふるまいをするたびに「うちの子自由人だから放っておいて〜!」て言ってた。
子供が私に向かって「クソババァ!」て言っても、上のセリフで流された。
その子の名前は「聖夜」くん。今は中学生くらいになってるはず。
初対面の時に「イブに生まれたの?」と聞くと、
「夏生まれなんだけど、なんとなくかっこよくてお洒落な名前でしょ?」
と言ってたっけなぁ。
947おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 10:25:11 ID:j3mramtN
なんかさ、最近の親って「春」とか「空」とか
下手に他の漢字と組み合わせたらヤバい字を平気で当て字に使うよな…。
春=暖かくてなごみ系で可愛いvとかいうイメージしかないんだろうな。
春心(はるみ)はねーだろ…。
948おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 10:55:44 ID:Aspy30ko
>>925
( ^ω^)自由人・・・

「な ん で エ レ ク チ オ ン し な い の よ ぉ ー ! ! !」
949おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 13:31:48 ID:It3T1hc0
>>946
>子供が私に向かって「クソババァ!」て言っても、上のセリフで流された。

そういう時は上の台詞を言われる前に「お母さんはあっちでしょ」って
子供に教えてあげればいいんだよ
お母さんに「いつもおうちではクソババアって呼ばせてるんですか?」
聞けばおk
950おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:16:00 ID:4US5d3PG
>>942
松坂大輔も、長男で弟がいるのに「輔」がついているよ。
松坂のお母さんが当時甲子園の人気者だった荒木大輔のファンだったので、あやかってつ
けたのは有名。
松坂世代あたりには、彼と同じ「大輔」の名の男の子が多く、長男・長子にもつけられていた
ようだ。

藤川球児のお兄さんは確か「順一」だったはず。
球児は誕生した日か翌日に草野球で絶好調だった父親からつけられたと聞いたことがある。
野球で食べていける様になったからいいものの、これが格闘技やスケートに進んだら、かなり
イタイ名前になったと思われ。
951おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:24:57 ID:Ddq7ub01
しまの しまじろうは長男
952おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:53:13 ID:qAMeJUAx
亀だけど、友人の義妹夫婦の子供(9歳)が、
流威留(ないる)くん。
父親がエジプト好きで、「ファラオってつけたかったんだけど、
『ファ』の漢字がなかったからさ」だそうです。
そりゃあ薔薇王くんよりはいいでしょうけど・・・。
那威流くんの妹は、「ママがクロード・モネ好きだから」
百音(もね)ちゃんだそうです。
子供の名前は両親の自己紹介アイテムじゃない、って批判をストレートに
受け止めて欲しいうえに、流威留って字もわけわからん。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:55:13 ID:qAMeJUAx
>>952です。
変な変換が入っちゃいました、すみません。
流威留くんでおkです。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:58:32 ID:Ddq7ub01
美礼と百音っていう姉妹なら知ってる
955おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:07:44 ID:rqwcj1gF
DQNってことではないけど、
例:吉田義男、冨田富子
漢字は違うけど(ときにはカブる)、○には同じ音が入るような名前を
見るとちょっとそれはないだろって思う。逆に韻を踏んでるとかのハイ
センスなのかもしれないけど…。
女性の場合、嫁に行ってそうなる場合もあるけど、さすがにちょっと
ブルーになるだろうな。
956おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:32:00 ID:LXlC9qW9
○子という名の知り合いが金子姓になって、ちょっと何だかな〜と言っていたな。
あまり関係ないけれど鈴木キヨミ・キヨコという夫婦もいた。
957おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:44:12 ID:VCgZJZ11
昔、吉村良美って子がいて「何でわざわざ…」と思った。
よっぽどその名前に思い入れがあるのかなぁ…。
958おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 15:51:51 ID:rqwcj1gF
そういえばいとこ(もう何十年も会ってないけど)が結婚したとき、
相手の男の名前がいとこと「同名」だった。つまり結婚して同姓同名
になったわけだ。弘美って名前だったんだけど、100人中99人は女性
だと思うよね。いろいろ面倒なことありそうだけど、電話と郵便物は
ほんとめんどくさいって言ってたらしい。
本人のせいでも親のせいでもないんだけどね。やっぱちょっとねー
って感じがした。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 16:45:03 ID:tJipdx/H
とりあえずゴージャスな名前(当て字)と吊り合うだけのツラを持つなら文句は無い。

下膨れに一重・ボッテリ唇の、
コレ可愛いと思うのは親だけだろうなと思われるような子供が
華々しい名前だと、良い人で「哀れみ」、普通は「可笑しみ」しか感じないんだから。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 16:57:17 ID:ofACSw5b
自由人にミユト、フリード、フリーマン、ジュード、ニイト、
これだけ読み方を思いつく住人スゴスw
961おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:00:40 ID:Ddq7ub01
自由人(じゆうと)
ttp://www.geocities.jp/nekononamae_hitononamae/namae/si.html

参考になんかならんけどな
962おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:05:08 ID:WhfYeMMi
ベンツって名前の子いるよ
漢字だったけど
963おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:07:36 ID:hhcBEN/V
>>958
うちの親も同姓同名だ。
電話とかで(親の名前)さんおりますか?とか
聞かれると困る。
964おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:09:27 ID:Ddq7ub01
木綿とかいて「ゆう」
965おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:15:32 ID:P3XMZL5X
>>964
ゆとり
966おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:17:43 ID:EMuLLTZx
>>956
知り合いにカツミ(♂)とカズミ(♀)という夫婦がいる。
職場結婚だったので、結婚後は職場が混乱した。
967おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:36:16 ID:Ddq7ub01
>>965
あんた、ゆとり世代か?
968おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:50:50 ID:v/gnDimy
友達の妹の同級生の名前がフルネームだとかなり変。
佐藤あまい(漢字不明)
別に親が離婚したとかそういうことはなく、最初から佐藤姓だったそうだ。
名字とのバランスも大事だよな、親は何を思ってつけたのか…。
969おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 17:57:09 ID:1broQJlX
「フルネームだと」って……
「あまい」なんて名前自体へんだよ……
970おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:00:15 ID:yy9FVM+i
>964
木綿と書いて「ゆう」は昔ながらの名前だよ。
(この木綿は「もめん」じゃないらしいけど)
「ゆう」じゃなかなか出ないかもしれないけど
「ゆうこ」で変換したら出てくるんじゃないかな。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:04:09 ID:ambiX2oU
スピードワゴン井戸田の娘が生まれる直前、テレビで名前を考える企画やってた。
その中に「亜舞」ってあった。
972おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:42:21 ID:pvpeXk2L
>>956
結婚して姓が変わって「金子有子」になった人いるわ
973おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 18:49:36 ID:or1DeORN
>>950
野球好きには結構有名だけど、江川卓はお父さんが麻雀やってた時に生まれたから
雀卓の「卓」で「すぐる」
弟さんも「中(あたる)」で麻雀に関係あったような
今適当にぐぐったら、三男が生まれたら「了(さとる)」にする予定だったが
生まれなかったという話が出てきたが、2chの古いレスなので信憑性は定かではない
江川自身の子供たちも「早(さき)」と「与(あと)」で珍名
974おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:13:37 ID:IDUlmzmr
>>970
昔ながらの名前というか・・・
ぶったぎりだろ?
975おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:14:42 ID:JCsI0F30
細かく言うなら江川の息子は与で「あとう」という読み。
976おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 20:36:10 ID:Se+Xmisg
>>952
百音って銀魂に出てくるひきこもり巫女…
977おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:08:54 ID:T607N3At
>>970
ゆとり乙
978おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:15:06 ID:Ob/rugTq
>>970
ゆとりはとりあえずググれ
979おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:22:12 ID:ucEi8b1m
昔は名前に付けるとよくないって漢字があったけど
今は全然気にせずに使ってるよな
月とか特に女の子には敬遠されてたけどな
これも時代の変化か
980おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:13:50 ID:cgmIrZpy
え?
木綿(ゆう)って読みあるよ?
名づけにも古くから使われてるけど…木綿子のぶった切りじゃないと思う。
なぜにゆとり??
981おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:24:54 ID:gvHpHK3P
「木綿=ゆう」は浜木綿のぶったぎり。
982おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:32:12 ID:yy9FVM+i
970です。
「ゆう」はうちのばあちゃんの名前なんだ。

木綿(ゆう)は糸の名前だと聞いてたから
浜木綿のぶったぎりではないと思ってたんだよ。
浜木綿が先なのかな。すまなかった。
983おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:35:29 ID:TESVnMO/
木綿(ゆう)、普通に辞書に載ってるよ。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:12:51 ID:qxSX8wUe
芸名が「浜木綿子」という女優もいる。
俳優の香川照之のお母様なんだが・・・。
985おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 00:27:38 ID:q5xCv7gZ
>楮の皮の繊維を蒸して水にさらし、細かく割いて作った糸を木綿(ゆう)と言う。
>同じ字の木綿(もめん。ワタの繊維)とは別のものである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%BE

だ、そうです。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 01:34:29 ID:QBntimPK
森盛子(もりもりこ)さんを知ってる・・・
もちろん結婚してなったみたいだけど、私が盛子なら森さんとは結婚しないな。
987おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 07:30:53 ID:HAEc+fRF
>>984
>芸名が「浜木綿子」という女優もいる。
名前に使っちゃいけない漢字を使っている芸名だって沢山あるし
988おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:13:02 ID:boDffAuJ
【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203299587/
989おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:22:57 ID:lm5+jnPF
地元タウン誌から

虹心 ななみ
憧美 あび

あびは名前負けな顔で残念
990おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:35:24 ID:HAEc+fRF
>>989
>虹心 ななみ
虹=7色だから「なな」?
心=「み」は推測不能
991おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:42:40 ID:75IAeXvj
>>896
自分もここあってひどい名前だと思うよ。

かなり流行ってるみたいなのは充分承知してるけど。
人間の名前じゃないと思う。

個人的には、例え意味を込めてつけていたとしても嫌だ。なんかせっかくの『心』も『愛』もすごく安っぽく、薄っぺらいものになってる気がする。

ペットの名前にでもなんかちょっと軽い気がする。小型愛玩犬とかにしか似合わなそう。
数あるDQN名の中でも本当に嫌いな名前だ。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:43:42 ID:NEbJTyxG
心=み は名乗りにあるにはあるけど未だに読みにくい
993おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 09:48:28 ID:HAEc+fRF
>>992
>心=み は名乗りにあるにはあるけど
馬鹿?
994おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 10:10:57 ID:J/f9gnzB
「心=み」と言う名のり、うちにあるどの漢和辞典にも載ってる。
昔の有名な人で誰かいるのかなあと考えてみたけど思い当たらず。
なにか「み」という音と関係あるんだろうか>「心」の文字・意味。
995おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 10:25:19 ID:om83WLJh
>>993
浜木綿といい、心といい、ゆとりは辞書くらいひけよ
996おさかなくわえた名無しさん
>>995
おまえも馬鹿?
名乗り読みの意味知ってるのか?
「心」とかいて「はぁと」と読ませても名乗り読みとして成立する。
辞書に載っているから正しいって、脳みそ腐っているのか?

これだからゆとりは…