聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
【はじめに】
・質問を含めた雑談スレです。誰かの質問・回答から発展した雑談なども可です。
・質問した人は回答してくれた人に一言お礼を言いましょう。
・基本的にマターリ進行でお願いします。
・次スレ(があるとしたら)>>970さんが立ててください。
立てられなかった場合は速やかに申告して971以降の人にお願いしてください。

・役に立つツールまとめ(ブクマ推奨)
【辞書】goo辞典 http://dictionary.goo.ne.jp/
【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【フリー百科事典】Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
【2ch用語辞典】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/
【語源・由来】語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/
【ビジネス用語】koyomi365 http://bt.jmam.co.jp/koyomi/business_yogo/index.shtml

○各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
○漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換で読みが出ます。

-------------------------------------------------
※質問する前に、最低でも現行スレ内検索はしましょう。
-------------------------------------------------

[前スレ]
聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193142798/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 20:55:14 ID:NWYvTs+B
あおによし
3おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 21:04:17 ID:wdjucSZ8
>>2
あおによしは和歌の枕詞
「青丹よし」と書く
青は青瓦の色、丹は赤い建物の事
つまり、青と赤の色が映えて綺麗ですねって事
4おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 21:20:06 ID:9v5gw8/u
フランス国旗はあおによし。
5おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 21:26:03 ID:NWYvTs+B
>>3
お、さっそくレスありがとう
勉強になった
6おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 21:17:30 ID:yzZhWsQi
ASEAN4
ASEANだけならなんとなく分かるんだけど、なんで4が付くんだろ
ASEAN10とかもあるしよく分からん
7おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 09:57:01 ID:Vn/irZe9
前スレ>>1000

則巻千兵衛
鳥山明の「Dr.スランプ」で、人間型アンドロイドの
アラレちゃんを作り出した博士。
ゲンゴロウ島のペンギン村在住。

デカチビ光線銃、警察犬ロボットなど
生み出した発明品は数多い。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 10:02:33 ID:23dq+liw
らめぇ
9おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:05:41 ID:ts7TkuKh
>>6
ASEAN4は、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンの4ヶ国のこと。
ASEANの中でも中核を為す4ヶ国で、
GDPの伸びがよく似ていることなどから
世界経済を語るときなんかによくひとまとめにされる。
ここにシンガポールを加えたASEAN5というくくりもあって、
このASEAN5がASEANの立ち上げメンバー。

ASEAN10は現在ASEANに加盟している全10ヶ国の総称。
上のASEAN5に、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジアが加わる。
「東南アジア」というくくりだと
他の国とだいぶ状況が違う東ティモールが入ってしまうので、それを避けるための用語。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:36:17 ID:k7BrNesc
ヒムロック
11おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 11:38:24 ID:neiSfDNy
「ばみる」
芝居関係の言葉だと思うんだけど。
12おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 12:29:30 ID:eRbS2A0/
>>11
蛍光テープなどで、舞台の大道具や役者の立ち位置に印をつけること。
(この印のことを「バミ」という)
13おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 13:08:05 ID:xurUh8mY
>>12
> (この印のことを「バミ」という)

「バミリ」の方が一般的じゃないか?
146:2008/01/23(水) 13:16:40 ID:m18ae+YC
>>9
おぉ、勉強になったよ〜ありがとう
15おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 13:46:44 ID:3RubPDMM
>>8
喘ぎ声。エロ漫画で使われる。「だめぇ」と言いたいけど
気持ちよすぎてまともに発声できていない様子をあらわしている。

>>10
氷室京介の音楽スタイルだとか、曲調だとかそういうもの。
氷室本人のことも指す。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 14:53:50 ID:eRbS2A0/
>>13
そうなのかな、私の回りではみんなバミって言ってた。
省略形だったのか……。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 14:56:58 ID:xJqHUM04
フミヤート
188:2008/01/23(水) 17:09:03 ID:PaobHxin
>>15 どうもありがとう
19おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 17:27:22 ID:Jqudpvq4
>>17
藤井フミヤのアート、縮まってフミヤート。
あるいは藤井本人のこと。
2010:2008/01/23(水) 18:42:02 ID:k7BrNesc
15さんありがとうございます。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 23:16:09 ID:++qQbIke
カオス
22おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 00:16:02 ID:xCJ1/PW8
「あかよろし」と「みよしの」
23おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 02:20:24 ID:J8ORMAG/
仁義なきキンタマ
24おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 08:14:54 ID:3ClNhZ0Z
>>22
どちらも花札の赤い短冊の札(赤タン)に書かれてる文字。
松と梅が「あかよろし」、桜が「みよしの」。
「あかよろし」は一見「あのよろし」に見えるが、「の」ではなく「可」を崩した字なので「か」と読む。

「あかよろし」には「あきらかによい」という意味があるが、
なぜ松と梅にその言葉が付いているのかは不明。
「みよしの」は奈良の吉野のこと。
「み吉野の 高峰の桜散りにけり あらしもしろき春のあけぼの」と
後鳥羽上皇の歌にもあるように、桜の名所の代名詞。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 09:03:05 ID:1G7e4+wT
>>21
混沌としていること

2chだと、わけのわからん状態になっているときや
いわゆる「ありえない」状態になっているときに
使われる
26おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 11:06:50 ID:YW/Fk8OJ
>>12-13
ありがとう。そういえば、「そこ、ばみっといて」と言われたスタッフは
ステージにテープを貼ってた。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 11:13:26 ID:JuKOT30D
>24
ああ、あれは「あかよろし」だったのか。
子供の頃からずっと「あてのよろし」だと思い込んでた。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 13:26:47 ID:wMTQ7eMf
初音ミク
29おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 13:51:03 ID:HTKzEgA6
MIXI
3021:2008/01/24(木) 15:11:21 ID:owXyBI07
>>25
ありがとう
2chでの使われかたを知りたかったから為になったよ
31おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:04:13 ID:Lw9wO0Ks
エントロピー増大の法則
32おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:29:10 ID:en5Tawh+
喪女
らめぇ
スイーツ(笑)なゆとり
文の前後を見てもさっぱりわからないです。教えて下さい
33おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:36:50 ID:ApteOYSI
相対性理論
34おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 16:39:27 ID:xCJ1/PW8
>>24
ありがとう
35おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 17:01:36 ID:ZJAdkpVv
>>32
一度冷静になってこのスレを上か読んでみよう
まだそんなにレス伸びてないからいけるはずだ
それで一つは解決しないか?
36おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 20:33:06 ID:YW/Fk8OJ
>>31,>>33
本当に説明して欲しいのか?説明していいのか?
37おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 21:24:31 ID:SzPi+d4U
>>32自己流の解釈も入ってるが…
・喪女=「もてない女」のこと。「もてない女」→「も女」→「喪女」と変化。2chのカテゴリ雑談に専用板がある。
・らめぇ=「ダメ」の意。>>15も参照。みさくらなんこつ、という同人作家が自身のエロ同人誌で使った。
・スイーツ(笑)=マスメディアの宣伝や流行に付和雷同する女性のこと。
・ゆとり=18〜25歳くらいまでの「ゆとり教育」を受けたとされる世代・人物のこと。「バカ」とほぼ同意。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 22:33:13 ID:hQyVMVRt
バールのような物
39おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 23:36:00 ID:xmx0HCyS
スイーツ(笑)の(笑)の部分
40おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 23:55:30 ID:hyOZiW/1
遅くなってすみません。
前スレ995です。グロテスクの説明をして頂いた999さん、ありがとうございます。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/01/24(木) 23:55:55 ID:Lw9wO0Ks
>>36
エントロピー増大の法則は実際に知りたい。
が、あまりにKYになりそうなら自分で調べます。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 00:18:04 ID:6IQnZ8jg
digi pack

なんかCDで見かけるんだけど…
43おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 01:07:04 ID:qr4iFjlG
>38
清水義範の小説。
大抵のブコフには必ずある。
面白いから読んでみ。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 01:42:30 ID:2q/0yxkk
>>41
俺の理解を書いてみる。誰かツッコミよろ。
エントロピーとは「乱雑さ」であり、エントロピー増大の法則とは世界は乱雑な方向へ動くということ。
例えば、水の中にインクを垂らしたら拡散しちゃって、「乱雑さ」が増す。その逆は起こらないよね。
蒸留だとか何とかしたら元に戻るかも知れないけど、そのためには何らかのエネルギーを消費してまた別の乱雑さが生まれちゃうと。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 01:57:15 ID:l7A82mhK
   ∧∧     .∧,,∧
   (,,゚Д゚)   目 ( >>44 )
   (つ  つ .|| (ミ  ミ)
 彡 (_ (_ )〜 ||  ミ  ミ〜
    (/(/  ..||  し`J
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんでやねん!
\__________________
46おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 02:00:22 ID:2q/0yxkk
いや、そうじゃなくてw
47おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 02:29:36 ID:l7A82mhK
ピシッと正装するのはエネルギーが必要で疲れるから
羞恥心がなければだらけた格好になる。
物には羞恥心はないから、すべて楽な方へ向かう。
48おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 03:17:19 ID:oLFeLggJ
>>28
DTMソフト。MIDIのように「歌わせる」ことができる。VOCALOIDと称される。
キャラ自体はパッケージの一枚絵のみだが、オリジナルソングがニコ動に上げられたことからブレイク。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 03:52:37 ID:oLFeLggJ
>>29
mixi.jp。会員制ブログサイト。
紹介によってのみ会員になることができ、ブログを友達にのみ公開したり、
友達の友達と友達になるとか、友達グループとか、そういう人つながりを前面に押し出しており、
ソーシャルネットワークと呼ばれる。

>>31
世界はどんどん均質になっていくという物理学の基本法則。
水にお湯を静かに足すと最初は上下に分かれているが、時間がたつと全体が同じ温度になる。
形あるものはいつか朽ちて崩れ去り、熱を放出しながら、なんだかよくわからない破片になっていく。
何かが「より秩序だった方向」に向かうとき、その周辺ではそれ以上に「全体としての乱雑さ」が増えている。

>>33
空間や時間はどこかに基準のある絶対的なものではなく、対象と観測者の関係で決まるものであるという法則。
真空中の光の速度は誰がどこから見ても一定という仮定から、
早く動くほど質量が増し短くなり時間の流れが遅くなるとか、時空のゆがみが重力として現れるとか、
質量はエネルギーに変換できるとかなんとかかんとかいっぱい。

>>39
嘲笑。「スイーツ」「本当の自分」「ゆるふわもてカール」などのコピーに踊らされてるバカ女ども(笑)。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 07:21:00 ID:CEe8IQ6D
いかがわしい行為とわいせつな行為の違いと詳細
51おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 13:32:41 ID:p1hF7dxd
前者は犯罪の要素を含む行為全般、後者は性的いたずらのたぐい。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 14:39:17 ID:+sN/CtL9
性的いたずらの詳細
53おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 17:25:41 ID:+gaMvduN
>>49
39へのお答えありがとうございました。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 18:50:10 ID:tuppAR91
>>48
d

いつもこのスレ利用させてもらってるけど、ここは些細な疑問もすぐに解決できるからいいね。
回答してる人ありがとう。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 19:22:39 ID:t9n7Yi0d
タンスターフルってなんだっけ?
56おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 21:53:15 ID:oUdN+v2m
>>32
スイーツ(笑)はもともとマスコミに対する皮肉も込められていた。
いまではもっぱら女叩きに用いられてるが。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:36:19 ID:ELhSW3/R
ドイーツ(笑)って何
58おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:53:39 ID:eSLsU3Vq
>>55
クローゼット等の収納スペースの間口に対する容積の割合。見当容積率のこと。
一般に、奥行きが深いとタンスターフルが増大する。
59おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:27 ID:eSLsU3Vq
>>57
七五調の音数律に縛られた大衆民謡を揶揄して主に和製ラッパーに用いられる侮蔑語。
「ドイーツ」自体の起源は日本の江戸時代にまで遡ると言われている。
60おさかなくわえた名無しさん:2008/01/25(金) 23:05:45 ID:ELhSW3/R
それはドドイーツのことかー
61おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 04:51:22 ID:4e9pxIGD
「やっつけ仕事」の意味を教えてください。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 05:04:43 ID:aAd+CKJA
ハイパーオチンチンタイム
63おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 06:35:31 ID:0ARFbxVF
>>61
その場しのぎの雑なやりかたでやった仕事。
ちょっとずれるが、とりあえず適当に手を動かしてりゃできそうなことにも使われるかも。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 06:45:09 ID:/E9hwa4s
>>55
ハインラインのSFに出てくるキーワードの頭文字を並べたもの
There ain't no such thing as a free lunch
無料の昼食なんてない
うまい話にはワナがあるとか、タダほど高い物はないとか、そのへんの意味
65おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 07:36:23 ID:NobbhdJ2
ほしゅ
66おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 11:45:53 ID:UyACXyZN
胡蝶の夢
うつつ
67おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 11:55:50 ID:aAFxKMXu
・胡蝶の夢
中国の暇人が蝶になった夢を見た。目を覚ましてから
「自分は蝶になった夢を見ていたのか、蝶が自分になった夢を見ているのか」
ということを考えた。

ということを後に荘子と呼ばれることになる有名人が書き残したので、
なんだか含蓄がありそうだと有名になった。

この世はもしかしたら夢のように儚いものではないかということを表す言葉として使われる。

・うつつ
漢字で書くと現。現実のこと。ゆめうつつだと夢と現実の間を行ったり来たりしてるような
ぼうっとした状態を指す。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:01:44 ID:9rYQRsSU
村上ファンド
69おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:18:42 ID:sRh5KJ6X
でっていう
70おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 12:27:15 ID:tr/WipIg
知ったかぶりって醜いよね。
一般論として。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:06:30 ID:DdMtBlDx
はばかりながら
72おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:10:08 ID:q8xV+brV
われもこう
73おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 14:25:18 ID:gXoPcuer
・ディスる
・スーパー(ハイパー?)○○タイム
74おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:10:58 ID:lsoc5PEH
>>72
吾木香、吾亦紅
薔薇科の多年草。

有名になったのは、この花を題名にした歌を歌う歌手が紅白に出たから
75おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:56:31 ID:jHSPOHxU
サイジング
Aライン
キルティング

↑これらの意味を教えてください。この間「キルティングが面白い」って言われたけど意味が分かんなくてどう答えればいいのか分かんなかった。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 15:57:02 ID:UyACXyZN
>>67
ありがとうございます。良い話ですね。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 16:03:31 ID:TJy4mJsC
イニシアチブ
78おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 16:17:16 ID:k8Kgskr6
>>73
ディスる

ディスリスペクトするって意味。
要は軽蔑するってこと。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 16:35:33 ID:0ARFbxVF
>>75
Aライン:
 肩から裾にかけてのシルエットがAの形になってる服。
 典型的なのはウエストを絞らず裾の広がったワンピースかな。
 ウェディングドレスでは装飾少な目で腰から裾がまっすぐ広がってるのを指すみたい。
 結構適当っぽい。

キルティング:
 下地と表地の間に薄い綿のようなものを挟み、刺繍などで抑える加工。
 防寒着系によくある。アップリケは装飾を目的としたキルティング。

サイジングはこの文脈でいえば単なるサイズあわせ?
80おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 16:53:10 ID:KcjWvQW5
>>77
文脈でいろんな訳し方があるが、第一義としては“主導権”。

>>79
サイジングというと、単なる合わせじゃなくもっと能動的なサイズ選びのニュアンスがないかな?
ジャストサイズは46だが、タイト目に(ルーズ目に)着たいからワンサイズ下げる(上げる)、みたいな。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 17:14:36 ID:jHSPOHxU
>>75です。
なるほど。勉強になりました。
82おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 17:29:59 ID:P6NO8QJg
カットソー
83おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 17:32:59 ID:fa5WwXGK
アパレル
84おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:02:18 ID:gXoPcuer
>>78
なるほど。ありがとうございました。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 20:11:33 ID:S/6EIyIG
>>73
・スーパー(ハイパー?)○○タイム

去年何かと話題だったアニメ「School Days」のラジオ番組「Radio School Days」のパーソナリティ
河原木志穂が重度のブラコンで番組中、事あるごとに弟ラヴ話を暴走気味に披露している様が
リスナー間で話題になり、何時からかその状態を”スーパー弟タイム”と呼ばれるようになった。

たぶんコレが元ネタではないかと。違ってたらゴメン。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 20:33:26 ID:DUrX4ezG
>>73
スーパー○○タイムは
テレビ朝日日曜7:30-8:30の「スパーヒーロータイム」から来てるんじゃないかな?
7:30-8:00が戦隊もの、8:00-8:30が仮面ライダーでもう何年か続いてるから。
8786:2008/01/26(土) 20:35:04 ID:DUrX4ezG
ごめん、温泉ヒーロータイムになってた。
「スーパーヒーロータイム」です。
スクールデイズのラジオとかもこれのもじりじゃないだろうか。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 21:04:04 ID:q8xV+brV
>>74
ありがとう。植物だったのか。
89おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 21:07:41 ID:Y8kN0q7D
吾亦紅を歌っている紅白歌手






さだまさし
90おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:50 ID:uacVnZ/l
「好評につき生産終了」

「孔明の罠だ」

2chにおけるこの二つの言葉の用いられ方・ニュアンスを教えてください
特に後者は全然意味が分からない……
91おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 23:47:35 ID:CwGCH974
>>90
「好評につき生産終了」
http://www.jp.playstation.com/scej/online/mingol_online_fin.html
ソニー(SCE)が、PS2のみんゴルオンラインのサービスをやめるときの発表が元。
「好評を得た」「でもやめる」としか読めないため、「好評につき終了」というフレーズが生まれた。

それ以外にもソニーはCLIEやAIBO、カーナビなど切る部門はあっさり切り捨てるので、
以来ソニー製品はいつサービスが終わるかわからないという意味で何かと「好評につき終了」というフレーズがついて回ることに。
「好評につき生産終了」はPS3の初期モデル出荷終了を指してて、
暗にソニーが不振のPS3を最後にゲームから撤退するのではという揶揄も含んでる。

「孔明の罠だ」
横山光輝三国志の司馬仲達の台詞。
2chでは、何か裏があるんじゃね?とか、何だか俺をハメようとしてね?とかいうときに使う。
92おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 00:08:14 ID:Zt8q6ALb
その手の板でよく見かける「nrnr」の意味が分かりません
ググってみたものの分からずじまいでした
93おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 00:23:31 ID:nD10LXqj
>>91
詳しくて分かりやすい説明、ありがとうございます
ソニーの歴史についてさらに理解が深まりました(AIBOが切られたのは今知った…)

「好評につき」「生産終了」 と矛盾を感じさせるフレーズが何だかクセになりそう


「孔明の罠だ」
すごく分かりやすい!
これで今後このフレーズを目にしてもマゴマゴせずにすみそうです

本当にありがとうごあいました

94おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 05:27:18 ID:onwl2g33
>>82 西洋式の、「押して切るノコギリ」 のこと。

>>83 洋服屋の、気取った言い方。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 10:36:25 ID:Ov4al+kJ
>>94みたく知ったかぶりする奴って何なんだろう
96おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 10:57:33 ID:/w3tolBz
>>95みたく他人にケチ付けたいだけの奴って何なんだろう
97おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 11:18:59 ID:S90saDdy
いずれも聞いたことあるけど意味・詳細は知らないなあ。
98おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 12:46:44 ID:+pyydyq5
>>82
ニット生地を裁断・縫製したトップス、だってさ。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 17:40:08 ID:fCLqZYU4
>>82
ハンドボールでフローターからのシュートをキーパー以外が空中で阻止すること。

>>83
帆船の規模や性能を表す指標。甲板に複数本のマストを有する帆船の場合、
全てのマスト及び帆の大きさ,強度,剛性等のスペックのことを称す。equipmentとも呼ばれる。
10094:2008/01/27(日) 17:58:37 ID:onwl2g33
>>95 98や99みたいな良レスを引っぱり出す釣りです。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/01/27(日) 18:56:47 ID:+pyydyq5
主張せんでよろしい。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 00:35:29 ID:Hua+x3iu
バイパス
103おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 03:55:56 ID:sdqpWeo+
抜け道のこと。道路以外にも、回路なんかで使う。
10473:2008/01/28(月) 06:17:50 ID:thLD9X5T
>>85->>87
遅くなりましたが、ありがとうございました。
105おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 10:07:53 ID:quzwXLVE
>71
はばかる で人目を避ける、恐れる、遠慮するなどだけど、「はばかりながら〜」という文脈だと
「遠慮はしているけど言いたいことは言わせて貰う」という感じで使われる。

>92
想像で答えるけど「ニラニラ」の短縮だと思う。「ニヤニヤ」よりもシニカルな感じだろうか。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:03 ID:6GH87yRb
>>68
「むらかみくん、きみ資金の投資運用が得意みたいだから、ちょっとうちのお金も面倒みてくれんかね?んー?
 利益からちょっと抜いてもかまわんから」
っていうお金をいっぱい集めて、投資とかするむらかみくんを中心とするグループ。

むらかみくん、優秀だったんだけど、ちょっとやりかたがアグレッシブで煙たがられてたみたい。
ライブドアのほりえくんとニッポン放送の株のことでちょっとごにょごにょしちゃって、パクられた。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:39:51 ID:dX7/7PwA
ポストモダニズム ポストモダン
108おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 17:52:51 ID:ZkUIApEl
ポスト(〜の次)モダン(近代)
近代主義の次の世代、という意味

思想・哲学・建築・音楽などの分野によって使われ方が違うが
その当時の主流だった方式や考え方を否定・批判し
さらに進んだステージへと行こうとしている動きや考え方のこと
109おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 19:34:08 ID:dP5LhIfq
>>108
ただし、「ポストモダン」を標榜する人々は、近代主義に付き物な現実志向を否定するあまり
時として理論が厨二病的な空理空論だったり、無意味に奇をてらった建物やデザインを提示したりする。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:27:08 ID:x1RG3hhB
もっというと、ポストモダンが実際に何を指すのかは不透明。
Web2.0と同じだね。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 22:42:44 ID:XCmmFKBb
エロスとタナトス

エロスは普通にエロスだよね?
タナトスの意味がよくわからんのと、なぜ一対になって言われることが
多いのかわからんちん。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:19:38 ID:5uDt9Tvd
モンドセレクション
って何だっけ
113おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:27:32 ID:JlKHCRHP
>>112 お菓子の賞ではなかったか
114おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:28:06 ID:XY9iAUYR
>>111
二人ともギリシャ神話の神。エロスは性愛の神でタナトスは死の神。
なんで一対なのか分からんが、性愛と死で表裏一体ってことか?
115おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:32:11 ID:Q4CElFmV
>>111
ギリシャ神話で
エロス=恋、性愛の神
タナトス=死、自己破壊の神

生への執着と破滅の美学、みたいな対比。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:33:48 ID:6GH87yRb
>>111
もっと大きく、エロス=生/タナトス=死。
生きる、作る、守る、美への欲求などがエロス。陽。
死ぬ、壊す、攻撃するなどがタナトス。陰。
特にフロイトの文脈でエロスとタナトスが対比される。

一般的な意味でのエロスは、ギリシャ哲学における性欲、情愛。
対比されるのはアガペー(神の無償の愛)。

>>121
菓子を中心とする世界的な食品品評会だってさ。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/01/28(月) 23:40:43 ID:JlKHCRHP
なんだよ〜 自分がモンドセレクションに答えてる間に…みんな知的じゃねぇかちくしょう…もう寝るぽ…
118おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 00:05:20 ID:YlWMyR1S
微妙にスレ違いかも知れんがバイクとスクーターの違い
119おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 00:28:02 ID:b2tL+UvE
>>102
by(傍らを)pass(通過)
町などをその町に関係ないクルマが通過しないようにするための迂回路。
>>118
またがるのがバイクでひざを閉じて乗れるのがスクーター。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 00:31:37 ID:i9TKuZQr
そしてスーパーカブのような「婦人用自転車に近い」レイアウトだと
「セミスクーター」ないし「モペッド」になる。
121102:2008/01/29(火) 00:32:44 ID:aBrtNZaR
>>103,119 ありがとうございました
122おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 01:52:44 ID:eNfoZMgp
一部上場企業
123おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 02:15:21 ID:qv8z6WZg
124112:2008/01/29(火) 02:19:01 ID:z1/FkMFG
>>113 >>116
どうもありがとう。お陰で思い出しました。


このスレは勉強になるね。
125おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 03:51:30 ID:i5jE6APH
>>114
>>115
>>116

わかりやすい説明、ありがとん^^
いままで仕事してて謝意を述べるのが遅くなった。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 05:01:35 ID:9XbIgiZB
カミングアウト の意味がわからん
127おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 05:09:30 ID:TQLwiZCm
>>126
自分が今まで隠してきたことを発表すること。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 05:24:34 ID:6+N7rpva
使われだしたのは、ゲイのカミングアウトからだな。その後もっと軽いネタにも使われるように
129おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 05:46:03 ID:mLG1gYq9
重いことにも使われてるよ。
最近だと癌をカミングアウトしたキャスター。
薬害エイズ薬害肝炎、他にも出生の秘密(被差別部落や在日とか)。
小六で、全校集会で被差別部落出身であることをカミングアウトした子は、今思えば先生に言わされたんだろうなぁ。
彼の告白をもとに、彼の勇気と苦悩について作文書かされたっけ。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 10:44:28 ID:wk+kNbvo
アイワズゲイ
131おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 11:56:47 ID:jj7syaEG
イマゲって何?
132おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 12:14:52 ID:TQLwiZCm
imageのことかな?
133おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 15:39:39 ID:W5XI+gYg
>>131
今っぽい
134おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 15:57:16 ID:8dU34xUL
>>131
今現在のこと
135おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 15:59:53 ID:ZBmaooDW
すでごりがわかんない
136おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 16:13:07 ID:p4luIlaN
文化人
137おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 16:43:08 ID:YlWMyR1S
>>119
ありがd
排気量の違いとかじゃないんだね。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 17:55:52 ID:Wnd14CX6
文化人=文化時代生まれの人。(参考:文政人)
139おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 18:00:46 ID:9XbIgiZB
文化人講座というのもあるな
140おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 19:42:19 ID:RTv8T6l3
>>130
1996年アトランタ五輪の銅メダリスト・有森裕子の婚約者ガブリエルが
記者会見で発した"I was gay."のこと。言葉以上の意味は知らん。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 19:45:29 ID:jj7syaEG
>>133-134
なるほど…ありがとう。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 20:49:29 ID:Rkj8tSeX
YouTube
「今テレビに必要なのは上岡竜太郎だ」
 
…で語られている場合の"テレビのファシズム"とはどういう意味ですか?
143おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 21:06:09 ID:adkzdGaT
シャチュレーション
SPO2
144おさかなくわえた名無しさん:2008/01/29(火) 22:40:52 ID:IbGtEVqy
フィティッシュ
145おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 02:31:19 ID:29edhmpU
>>142
見てみた。
ファシズム自体は、「一党独裁」とか「全体主義」として使われる。
この場合の「テレビのファシズム」とは、言論に対して圧倒的な力を持つテレビが、
霊現象をあたかも実在するかのように放送し、世論形成していこうとしていること。
えてして、当事者は面白がってやってるだけなんだけど、
むしろそういう責任感の欠如が、上岡はなおさら気に食わないのだろう。

>>144
フェティッシュじゃなくて?

フェチなら、生身の人間じゃなくて、物に性的な魅力を感じること。
下着やらナイフやらフィギュアやらいろいろ。
また、人体においても、乳や尻、腋やフクラハギなどなど、パーツとして偏愛する場合にも使う。

最近は、単なる性的嗜好として「○○フェチ」という風に使う。
146おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 02:47:56 ID:OZjAbwRv
上岡はギャラは一流人気は二流、芸は三流だからもう帰ってくんな
147おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 03:34:23 ID:PTFPUYch
上岡は警察からマークされていたしな
148おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 03:40:10 ID:Fdna+aUu
>>143
サチュレーション、かな。飽和の事。
149おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 04:56:21 ID:IYJrtVK0
>>148
サーキュレーションなら循環のこと。
ざっくりと訳すなら「めぐり」位か?
空気のめぐり、血のめぐり、冷却水のめぐり…
広告用語なら広告を届けること。
放送用語なら受信機(テレビやらラジオやら)の普及率のこと
150おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 07:35:00 ID:fTb8Pi2q
>>38
確定されてない、つまりこじ開けた現物が出てきてないってこと。
扉をこじ開けたのはバールでなんだろうけれど、本当にバールかどうかは
犯人も捕まってないしわからない。そんな時に使う。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 08:08:12 ID:boz6LCXL
・単語の場合は前後の文脈もできる限り載せること

次スレからテンプレに入れてほすい
152おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 09:52:04 ID:HV26Jtjb
>>151
そういう質問しかできないような奴は
テンプレなんか読まないよ、きっと
153おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 10:52:21 ID:tsAEDIJv
吐き捨てられた言葉に対して、誰とも無く拾い上げ
その意味を詳らかにしてくれる。それこそがこのスレの良心。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 12:52:36 ID:UC2dRsJS
基本的に教えたがりがエサ待ってるスレだからな
155おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 17:34:59 ID:Y/YSSUaz
>>145
サンクス。でもフェチのことじゃないのよ〜。
「フィティッシュな雰囲気の」って女の子に向けて使ってたからさー
156おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 17:47:36 ID:TY+0XhYH
>>155
もうちょっと、前後をはっきりしないと意味がない気がするが、

その場合も基本的には、同じ意味だとおもうんだが。
ただ、>>145だとエロ方向に解釈しや過ぎるかもしれんが、
エロに直結する偏愛・愛着じゃなくて、(崇拝的・盲目的な)偏愛・愛着って意味合いだろうが。
 かわいくて、ついつい守りたくなっちゃうような子にも、
 思わずいう事を聞き入れてしまいたくなるような美人にも使える。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 19:05:38 ID:PbYVt4ca
2ちゃんで(〜な件)ってなんて読んでどんな意味なの?
チラ裏ってなに?
158おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 19:26:55 ID:32mxl9fr
〜な件(けん)
○○は〜〜なんだけど、おまいらはそれについてどう思うのよ? ってこと。
自分の意見は言ってないのでレスは付きにくい。

チラ裏
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
の略。くだらないレスを書くなということ。
自分で「チラ裏だけど〜」とどうでもいい断りを入れる場合もある。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:09:37 ID:kVNy1Nno
>>158
なんで熊先生を連れて来るんだよww
160おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:11:55 ID:IvkC9FBG
>>158
熊先生って誰?
161おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:42:56 ID:XTNvMF2z
熊は蜂から蜜を奪い武装すると負けなし、猫系は食っちゃ寝クンフーなしのバニラクリーチャーなり
162おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 20:48:36 ID:rSpmWkTM
>>148-149
なんかサチュレーションて医療用語らしいんですよ。この前病院行った時
看護士さんが「サチュレーション計って」とか「SPO2は何%?」とか
話してたので。じゃあ血のめぐりとかが1番近いのかな
163おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:01:35 ID:32mxl9fr
saturation
酸素飽和度。血液に溶け込んでいる酸素の量。
単語だけ書いたりしないで、最初からそういう風に書いとけボケ。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:15:09 ID:y2VBeYHb
ほんまやわ!
165おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:24:42 ID:rSpmWkTM
いや確かに説明不足だった自分が1番悪いとは思うんですがこのスレ
みたらみんなほとんど単語だけ書いてたからそれでいいのかなと。
このスレ見たり書き込んだりしたのもはじめてだったし。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:29:46 ID:32mxl9fr
知りたいことがあって書き込みをするんだろ?
だったら、より効率良く求める回答を引き出す書き方なりがあるんじゃねーの?って事だよボケ。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:34:22 ID:y2VBeYHb
そーだそーだ!
168おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 21:51:04 ID:Y/YSSUaz
>>156
ごめ。フェティッシュの間違いだった。

以下コピペなんだけど


神秘学者って言うからにはしかるべき
大学なり研究家に師事したり、実際の本やフェティッシュなどの
一次資料に当たったり、フィールドワークしたり
系統立てた分析とかしてるわけですか?



この場合のフェティッシュはどういう意味なのかな?
169おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:08:40 ID:+AeBfC4I
>>168
フェティッシュ 1 [fetish]

(1)呪物(じゆぶつ)。

(2)〔心〕 フェティシズムにおける対象物。異性の衣類・装身具・毛髪など。

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/
170おさかなくわえた名無しさん:2008/01/30(水) 22:19:06 ID:Y/YSSUaz
>>169
わかりました。
thank you
171おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:16:19 ID:Qw+4M+LV
プレートテクトニクス
172おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:06 ID:jgFxrhK6
>>171
説明が難しいなぁ・・・。
薄い地面(プレート)がドロドロのマントルに乗って動いている状態。
地震が起こるのはプレート同士が動いてぶつかることにより起こる。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:54 ID:cAKyx9d4
ケセランパサラン

ケセラセラ
174おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 00:56:54 ID:PkS4/Zrf
ケセランパサラン
まっくろくろすけを白くしたような未確認生物

ケセラセラ
スペイン語で「なるようになるさ」
175おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 02:46:57 ID:6NldusRp
>174
フランス語じゃないの?
176おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 03:17:58 ID:mgH4thw6
目の前の箱で確認すらしない>>175が言うんだから、フランス語で間違いないな。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 04:10:49 ID:UuSO0c++
ラーメン

食べる方じゃない意味をどこかで聞いたんだけど
178おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 04:13:30 ID:Gi/bUEmu
そこだけは かんにんして

あんじょう たのんます

こいさん
179おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 04:50:09 ID:/euAG2NE
>>178
そこだけは やめてください

よろしく お願いします

末娘
180おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 06:08:05 ID:2CvEu5Pg
>>177 ラーメン (Rahmen) とは、構造形式のひとつで、主に長方形に組まれた骨組み(部材)の
各接合箇所を剛接合したものを言う。ドイツ語で『額縁』の意。
主として建築・土木構造の分野で用いられる言葉であり、柱が梁と剛接合している構造を、
ラーメン構造という。発音は同じではあるが、食品のラーメンとはまったく関係がない。

だそうです。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:01:32 ID:Lz34rRqw
談合
182おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:26:54 ID:yx4AFTuR
>>181
本来、競争入札で一番値段の安い業者が仕事を請け負うはずなのが、
業者同士で示し合わせて、請負業者や値段をあらかじめ決めておくこと。

ただ、あまり厳密に競争すると、余力のある大手、とくに中央の企業が落札して、
地方にあまり金が落ちなくなったり、安請負の手抜き工事が出たりもするので、
ある程度の調整(談合)は必要じゃないか、という議論も最近出始めている。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:41:34 ID:L66PEvzp
>>181
国、都道府県などが1億円の工事をしたい場合

あらかじめ、工事業者で話し合って、
A社は1億1千万
B社は9千万
C社は9千5百万で入札すると決めておき

一番近いC社に入札してもらう
翌年はA社、とか…

だから、業者側は数年おきに回ってくる工事で発注が取れるのでつぶれることは無いって事だ。
通常は1億円の価格設定は、国、県などから漏れる事はないが、接待漬けにしてもらしてもらう。
184おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 18:43:59 ID:L66PEvzp
よくやる談合

社内で社長を説得するために
会議の前にミーティングをして口裏を合わせて問題を隠してしまう

これも談合
185おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:08:51 ID:lwszJVOm
2ちゃんでよく見る「スイーツ(笑)」ってどういう意味ですか?
186おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:12:14 ID:mgH4thw6
37 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 21:24:31 ID:SzPi+d4U
>>32自己流の解釈も入ってるが…
・喪女=「もてない女」のこと。「もてない女」→「も女」→「喪女」と変化。2chのカテゴリ雑談に専用板がある。
・らめぇ=「ダメ」の意。>>15も参照。みさくらなんこつ、という同人作家が自身のエロ同人誌で使った。
・スイーツ(笑)=マスメディアの宣伝や流行に付和雷同する女性のこと。
・ゆとり=18〜25歳くらいまでの「ゆとり教育」を受けたとされる世代・人物のこと。「バカ」とほぼ同意。

49 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 03:52:37 ID:oLFeLggJ
>>29
mixi.jp。会員制ブログサイト。
紹介によってのみ会員になることができ、ブログを友達にのみ公開したり、
友達の友達と友達になるとか、友達グループとか、そういう人つながりを前面に押し出しており、
ソーシャルネットワークと呼ばれる。

>>31
世界はどんどん均質になっていくという物理学の基本法則。
水にお湯を静かに足すと最初は上下に分かれているが、時間がたつと全体が同じ温度になる。
形あるものはいつか朽ちて崩れ去り、熱を放出しながら、なんだかよくわからない破片になっていく。
何かが「より秩序だった方向」に向かうとき、その周辺ではそれ以上に「全体としての乱雑さ」が増えている。
>>33
空間や時間はどこかに基準のある絶対的なものではなく、対象と観測者の関係で決まるものであるという法則。
真空中の光の速度は誰がどこから見ても一定という仮定から、
早く動くほど質量が増し短くなり時間の流れが遅くなるとか、時空のゆがみが重力として現れるとか、
質量はエネルギーに変換できるとかなんとかかんとかいっぱい。
>>39
嘲笑。「スイーツ」「本当の自分」「ゆるふわもてカール」などのコピーに踊らされてるバカ女ども(笑)。

56 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 21:53:15 ID:oUdN+v2m
>>32
スイーツ(笑)はもともとマスコミに対する皮肉も込められていた。
いまではもっぱら女叩きに用いられてるが。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:24:30 ID:ILN1H/7O
「サスペンション」
バイク用語???
なんですの??
188おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:27:32 ID:6Ga0/0u4
WEB2.0
もう終わりとか言われて...え、なんなのって感じです。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:32:34 ID:nEEzqn3B
>>187
スプリングとかクッションとかのアレだろう?と思ったが少し違ったらしい

サスペンション [suspension]
自動車などで、車輪と車体をつなぎ、路面からの衝撃や振動が車室に伝わるのを防ぐ装置。懸架装置。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
190おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 20:34:09 ID:oGz0a5lu
>>187
バネとかで伸び縮みして段差等の衝撃を吸収する仕組みが付いてるだろ、アレだよ。
191181:2008/01/31(木) 21:15:24 ID:Lz34rRqw
>>182-184
詳しい説明ありがとうございました
192おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:17:09 ID:ILN1H/7O
>>189>>190
あーなんとなく判ったどす。
大きなぶっといスプリングみたいな部分ですね??
アリガトゴザマス
193おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:22:09 ID:RK1TY9Zw
アナクロってなんですか
子供の頃読んだマンガに書いてあったんですけど。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:43:44 ID:/euAG2NE
>>193
アナクロニズム 時代錯誤
195おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 21:58:43 ID:nEEzqn3B
子供は親の言うことに従え
女は男の言うことに従え
セックルは結婚してから
親からもらった体をピアスやら刺青やらで破壊したらあかんやろ

ゆうことやね
196おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 22:11:25 ID:RK1TY9Zw
>>194
>>195
なるほど。
ありがとうございました。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:04 ID:7WoLG3Uo
アナクロニズムの反対語は?
198おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 23:46:40 ID:6NldusRp
モダニズム
199おさかなくわえた名無しさん:2008/01/31(木) 23:48:52 ID:1G3J/+5a
義理を返すってどんな意味?
抽象的でわかりません
200おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:22 ID:Afh3DI3W
>>199
一般的な言い方は「義理を立てる」だと思う。
例えば、仕事の失敗の原因は自分なのに、上司が庇って面目を立ててくれたとする。
客の手前、自分ではなく会社を庇ったのかもしれない。特別親切というわけでもないっぽい。
しかし多少の恩義は感じたから、その上司の次の仕事のサポート役を買って出ることにした。
・・・というのが「義理を立てる」。

「義理を返す」だと、
好きでもないのにチョコをくれた相手に、クッキーを返して相手の顔をたてること、かな。
201185:2008/02/01(金) 01:31:24 ID:MsBLxqze
>>186
お礼レス遅くなってすみません!
詳しい解説ありがとうございました!
202おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 03:38:57 ID:XOWSjUX5
アウトロー
203おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 03:53:16 ID:PmgTOI4I
常識というラインから低く(ロー)外れた(アウト)人=無法者
と、中学の小森先生に習ったなぁ。
204おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 03:54:45 ID:PmgTOI4I
やべ、途中で書き込んじゃった。
正解はローは法律。
法に外れた人で無法者です、小森先生。
205202:2008/02/01(金) 03:59:50 ID:XOWSjUX5
>>203
例えば?

2ちゃんねらー
おたく
ニート
アニオタ
ヤクザ
DQN
犯罪者
政治家

全部アウトロー?
206おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 04:05:39 ID:tOI4VofT
>>188
バズワード(何だか良くわかんないけどスゴそう!って思わせるための宣伝文句的な言葉)
なんで、わかんなくて良し。
一応、企業とかからの一方的な情報発信じゃなくて、利用者側も
情報を提供して価値を高めていくようなもの、ということらしい。
・・・そしたら2chもある意味そうなんじゃね?
207おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 05:49:04 ID:XQTTimlE
昔、ヒューゴー・ガーンズバックが、「SFの99%はクズであります」 と言ったが、
net社会到来で9の数が一気に6つぐらい増えた気がする。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 06:44:42 ID:DbFuNgji
オレもそう思う
0.999999%くらい
209おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:00:26 ID:mCDEfDXv
スタージョンの法則では?
以下のように使われた。

SFの90%はカスである。しかし、どんなものも、その90%はカスである。
推理小説やウェスタン映画は最良の部分で評価されるのに、SFはクズの部分で評価される。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 08:56:17 ID:822eSHLV
異端児
211おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 09:03:09 ID:lYv6t1/d
>>210
社会の一般的な常識や規範から
ちょっと外れている、という人を指す

アウトローと似てるかな
212おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 10:52:11 ID:SJqu+X8x
どなたか>>92をお願いします
213おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 11:01:40 ID:DbFuNgji
>>92
ニラニラする

嫉妬するとか苦々しいとか

詳しい意味は分からない
214おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 11:34:35 ID:3BsPlzIF
ニヤニヤイライラ
215おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 12:46:04 ID:sldZ4hKv
「確信犯」をどういう意味で捉えればいいのかわからない。
誤用の方か本来の語義の方か。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 13:14:18 ID:gxjIqOhp
中の人
217おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 13:54:45 ID:HdWjg4/n
>215
文脈で判断するしかないのでは。本来の意味の方を日常会話で耳にすることはあまりないと思うけど。

>216
きぐるみなどの中に入っている人。スーツアクターなんて言ったりも。
他にもアニメの声優なんかも中の人と言ったりすることがある。
218おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:21:52 ID:822eSHLV
>>211
ありがとう。
219おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 14:51:52 ID:AZJIRjVD
>>200
わかりやすい説明ありがとうございます。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:16:06 ID:XRzo4LaY
>>188
狭義には、静的HTML/CGIなどの伝統的な定番の手法によるサイト作りではなく、
DHTML/AJAXなどの従来は避けられがちだった機能を使うことによって、
よりユーザビリティを上げたサイト作り。
ブレイクの発端はGoogle Maps(みんな趣味の範囲でやってたのを、彼らはしっかりやっちゃった)

広義には、従来のサイトコンテンツが企業やマスメディアのような
「集中的/独占的な情報発信源からの一方的な情報配信」であったのに対し、
ここ数年で急激に普及したWikipedia、Wiki、Blog、BBSなどの各種CGM
(Consumer Genarated Media:消費者生成メディア)による
「分散的/共有型の情報発信源からの相互生成型の情報配信」を指す。
これも技術としては昔からあったが、なぜかそのへんのねーちゃんまでやるようになったから注目された。

さらにバズワードとしては、「なんか新しっぽく見えることやってるよ」というキーワード。
本当に新しいかは問題ではなく、とりあえずWeb2.0といっときゃいいみたいな。
ニューメディアだのそういうのと同じで、広報的な煽り文句。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 15:49:20 ID:XRzo4LaY
>>205
out law(法律の外)。
「法律なんて関係ないぜ。俺は俺の道を行く」という主義の人々。
社会から見れば単なる身勝手な犯罪者をちょっとカッコヨク称したもの。
まぁ小説や映画でヤクザ、マフィアなどが主人公だったりするとそう言うわな。
あえてその例でいけば、ヤクザと犯罪者とDQNぐらい。


>>210
ある分野において、その分野の常識/慣習とはちょっと外れた手法などによって、
成果を上げたり注目されたりしている人々。「〜界の異端児」というような使われ方。

上げてる成果のほうに注目されてるときは異端児(異色だけどスゲー)、
ルール違反のほうを揶揄されてるときはアウトロー(スゲーけどだめだろJK)。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 16:09:11 ID:JUEBDwiw
メタフィクション
223おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 16:23:29 ID:oahsMLOv
サイレントマジョリティー石田
224215:2008/02/01(金) 16:32:18 ID:sldZ4hKv
>>217
まず誤用の方で使われると思ってて間違いないみたいだな。
ありがとう。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 16:51:10 ID:lYv6t1/d
>>222
通常、小説や漫画などのフィクションというのは
「作り話だけど、それには触れずにそっちの世界へ入り込む」というのが
お約束だが、メタフィクションはあえて意図的に
作り話だということを読者(視聴者)へ気づかせるという手法の
フィクション。
たとえば、作者が小説の中に登場したり
登場人物が読者の存在を意識したり、これからのあらすじを
第三者が予想してみたり、など。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 18:36:26 ID:+VFEmZiN
ドンキホーテの後半もそうらしいね。
前半が発売されているから有名人になっていたり、後半の贋作を読んで怒ったりしたらしい。
清水義則が書いていた。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:39:25 ID:SKbuYXcw
サブプライムローン問題
228おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 22:53:42 ID:XRzo4LaY
>>227
アメリカで、「ちょっと景気いいし家の価格がうなぎのぼりだから、
今まで信用問題で家のローン貸せなかった奴(=サブプライム層)にも高い金利で金貸せるんじゃね?
ほら、だめだったら家売ればすむじゃん?」ってことになった。

ほんだらけっこーたくさん需要があって、「貸してて将来戻ってくる予定の金」がいっぱいできたのね。
でもローンって徐々にしか帰ってこないじゃん?
だから、「将来返ってくるはずだから、返してもらう権利をまとめて買ってくれね?」ってやりだしたの。
それも世界中にけっこう売れたのね。

ところがだ、いっぱいそんなことやっちゃって、家の価値は下がるわ、
もともと信用ない奴らだから返済も滞るわで、結局破綻しててんやわんや。
そのへんがサブプライムローン問題のお話。

で、これの影響でアメリカの経済ガタガタ。$の信用がたおち。
いままで$に投資してた人たちの投資先がなくなって世界的に資金だぶだぶ。
結局、モノの先物、具体的には石油に流れちゃって、相場が上がって、石油高ヒーヒー。

よくわからんかったらやる夫に学ぶべし。
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html
229おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:21:22 ID:SKbuYXcw
>>228
分かりやすい解説ありがとうございました。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/02/01(金) 23:40:17 ID:JUEBDwiw
>>225-226
ありがとう。作者が登場したりするのに名前が付いてたのか…。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 01:31:24 ID:qspzSz0M
モブって脇役って意味で合ってますか?
232おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 02:00:59 ID:xbRsG29K
>>217
お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 03:27:38 ID:hQrlQbU8
山窩って何ですか?
234おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 05:18:49 ID:2i9Fgiae
農耕をせず、山中を移動生活し、山の幸だけで暮らしている(た)人たち。
里人との関わりは狩猟、竹細工など。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 08:52:25 ID:ESZ+QHvO
>231
脇役でも個人特定できない、その他大勢
群集のことだと思う
236おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 09:15:22 ID:XQn7/VIT
>>234
サンカ

日本国内の「ジプシー」的漂泊民集団で、少なくとも昭和30年代まではその存在が確認されている。
(民俗学の記録写真などが残っている)
戦前には国家から迫害されたこともあった。
独特のコミュニティを持ち、独自の隠語を多用していた。
いったいどういう種類の出自の人たちなのかは分からないが、「確かにいた」。

高度経済成長期以降、豊かになる社会に呑み込まれて一般人と同化してしまったらしく、
現在では「サンカ」と言える人はいなくなっちゃったようだ。

237おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:02:40 ID:PN3NQp/D
コンソロール
238おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 11:42:54 ID:uhqiUxKK
「○○はワシが作った」
239おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 12:32:05 ID:hQrlQbU8
>>234
>>236
ありがとうございます。日本にもそんな人たちがいたんですね。勉強になりました。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 15:35:41 ID:mKNq8aaO
>>213>>214
有難う御座います
241おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 16:05:08 ID:2i9Fgiae
>>238 星野仙一の言葉として知られているが、「ランボー」 の上官もそのセリフを言ってたような。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:25:43 ID:Eck0vIOH
仙一は「わしが育てた」だろ
243おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:45:07 ID:BFp/hVcf
ハネムーンの「ハネ」?
フルムーンの「フル」?
 
↑の語源と由来
244おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 19:55:07 ID:Eck0vIOH
ハネムーン honey moon 日本語で言う蜜月 甘い関係にある間柄のこと。
フルムーン full moon 時が満ちる状態。 熟年カップルに使う。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:36:27 ID:cdGT/PLQ
きめが細かい肌

柔らかい肌でよい?
246おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:40:01 ID:j00VAtFA
「テンパる」

よくわかんね。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 20:49:45 ID:+xlnPY+n
>>246
麻雀用語で、あと一枚牌が入ったら上がることが出来る状態になること。
転じて、後一歩でとんでもない状況になること、あわてふためくこと。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/02/02(土) 22:21:28 ID:hQrlQbU8
>>245
間近で見ても毛穴やしみなどがなく、潤いをもった皮膚のこと。
赤ちゃんのようなすべすべした肌を指します。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 00:16:13 ID:3p6e477G
小股のきれあがった
うりざね顔
250おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 00:39:39 ID:eHdGW75U
>>223
石田衣良の毎日新聞でのコラムより。
中国・韓国と仲良くすべきか?というアンケートをとったところ、「しなくていい」という意見が圧倒的だった。
しかし、石田はここで、
『応募しなかった多数の人のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。』
という発言でアンケートの結果をくつがえしてしまう。
読者の総意であるはずのアンケートを『サイレントマジョリティ』の一言で一気に無意味にする、
その力技に感動したねらーの手により、のちに『サイレント魔女リティ』とう萌えキャラまでつくられたのであった。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 01:13:29 ID:knbW1vob BE:33451924-2BP(111)
>243
新婚直後に精をつける為、蜂蜜入りの酒を飲んで子作りに励んだのが語源らしい。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 04:57:36 ID:Du8DKDs7
>>249 前者:スタイルが良くセクシー の時代物表現
後者、面長・下膨れの顔立ち。宮様風で上品とされた、昔の良い顔立ち。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 17:56:29 ID:xkkZVbn+
フェミニスト
254おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 18:36:51 ID:ifkvKgv/
>>253
女性権利運動家のこと
ただ、日本では「女性に優しい人」と誤用するがいるし、運動家もあえて混同させようとしている。
女性権利運動家には元左翼活動家も多く、行き過ぎたアファーマティブアクション請求を疎まれることも少なくない。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:00:13 ID:xkkZVbn+
>>254 ありがとう!お母さん
256おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:20:47 ID:vNZtL+Qu
(ry
この速さなら言える。
257おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:22:40 ID:zApo2lnL
>>256
(以下略) の略
258おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:04 ID:UTGna8nU
ほっこり
259おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 19:41:58 ID:eCn3Go2o
>>256
>この速さなら言える。
実況など進みの速いスレで過激なコメントを書き込む時などに使う。どうせすぐ落ちるから言っちまえ、てことで。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:06 ID:meoCbl8j
>>253
本来は、女性を大切に扱うことを信条にしている男性のこと。
2chで使われる場合は>>256の場合が多い

>>258
もとは疲れた、という意味の京ことば
最近は、なんとなくほっとする、とかなんとなく癒されるという意味で使われている
261おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 20:28:46 ID:meoCbl8j
262おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:01:48 ID:ifkvKgv/
>>260
2ちゃんで、というよりも現代の用法は基本的(世間一般的)に女性権利運動家の方ですよ
263おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:13:14 ID:meoCbl8j
>>262
だからといって>>259の用法が完全に無くなったわけでもなかろう。
知っておいて損は無い。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:31 ID:meoCbl8j
ああ、もう、gdgdだorz
265おさかなくわえた名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:33 ID:7D7z9cew
最近コウダクミの発言で問題になっているという
「羊水」について。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:02:03 ID:/LOAvVR3
リア充
267おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:23:57 ID:t57Yy02p
リアルが充実していること。
ネットに顔を見せなくなった人に対して使われることが多いかな
268おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:25:35 ID:Mc2TPPA6
>>265
哺乳類が胎内に宿した胎児を保護&覆っている液体。ちなみに主成分の大半が
胎児の放出する老廃物(排泄物つか尿)だが腐ることは無い。コウダのアレは無知故の失言。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 00:27:54 ID:FR2IOsxT
>>266
リアル十代の(ry
270おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 11:00:50 ID:ExUXO97f
>>268
補足。
まれに腐る(羊水中で細菌が繁殖する)こともあるが、年齢とは関係ない。
羊水中で菌が繁殖すると、胎児が危険なため適切な処置が必要となる。
(抗生物質使用、やむを得ない場合は帝王切開等で胎児を取り出すことも)

あと、羊水は妊娠が成立してからできるもので、普段から子宮の中に
入っているわけではない。関連スレ見てるとその辺わかってない人が多そう。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 12:51:47 ID:TGid8eV5
コケティッシュ・・・・・
272おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 19:00:34 ID:JsPIl0l9
>>271
やっぱグーグルって優秀だなw 一番上に出たのがわかりやすかった。
--------------------------------------------------
コケティッシュとは、なまめかしい、あだっぽいの意味で女性の粋な
美しさや魅力を表現することばである。映画「フレンチ・キス」の
メグ・ライアン(Meg Ryan)が演じた女の子役をコケティシュと
表現する評論家が多い。英語では、はっきりとsexyと表現するが、
日本では、可愛いくて、キュートな感覚もあるように思える。
--------------------------------------------------
日本だと、可愛いのにお茶目な三枚目の女の子をコケティッシュていうことが多いように思ってたけど、
元は違うんだなぁ。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 19:22:04 ID:pwqp3bsw
コケティッシュって少しエッチな言葉だと思ってたww
前に自分で調べたときは有耶無耶でよくわかんなかったんだ
ありがとう>>272
274おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 19:26:18 ID:cK6luY0N
>>267 >>269 ありがとうございます
どっちが正しいのか判断つかずですorz
275おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 19:35:28 ID:frQkKrUY
後部が充たされていること
276おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 20:34:29 ID:rN+UeY52
つまり「いいこと思いついた。お前俺の中で小便しろ」ってことか。
277おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 20:58:42 ID:NskjyTlr
実業家
278おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 23:49:43 ID:UpfoxwGB
「エンスーなゲームユーザー」の
エンスーって?
279おさかなくわえた名無しさん:2008/02/04(月) 23:59:52 ID:VUXxQ4/0
>>277
会社を持って経営してる人。
投資家と対比してモノヅクリをしてる会社の経営者を指すこともあるとか。

>>278
enthusiast 熱狂的信者。
280277:2008/02/05(火) 00:24:28 ID:n4MHjw5m
>>279 ありがとうございました( ゚д゚ )
281おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 01:38:50 ID:A2DsABfS
ルート営業
282おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 01:46:11 ID:gpcheMzA
>>281
すでに定期的に取引をしている取引先に、特になにもなくても「なにか用はないですか?」とたずねていく営業。
他の客に流れるのを防ぐとか、満足度を上げるとかいう効果はあるが、新規顧客開拓には遠く及ばない。
とりあえず顔だしときましたって感じ。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 08:31:34 ID:TT0mGCvd
「コケティッシュ」って普段は一切使わないせいかイメージしにくいね
日本のタレントで言えば誰を連想すればいいのだろう
284おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 09:28:29 ID:qGeUzQfJ
バブル(がはじける)
285おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 09:36:02 ID:IkxpSnKx
毛唐
286おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:11:06 ID:gamTDyBc
>>284
「バブル経済」
過剰な投機によって、不動産や株式などの資産が
実際の経済成長よりも上昇している状態

簡単にいうと「投資すれば誰でも儲かるはず」と
みんなが信じてしまって、ものすごく金をつぎ込むから
本当に値段があがってしまっている状態

バブルがはじけるっていうのは
当然のことながら実体を伴わない資産価値の上昇なので
ちょっとでも下がり始めるとその下がり幅がものすごくなって
泡がはじけるのと同じように資産の価値が大幅に下落すること

1980年代後半の日本が、ちょうどそんな時代でした
287おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 10:14:41 ID:gamTDyBc
>>285
欧米人、特に白人への蔑称
彼らの体毛が、とうもろこしの毛に似ているところから来てる
288284:2008/02/05(火) 12:02:49 ID:qGeUzQfJ
>>286 詳しい説明どうもありがとうございました( ゚д゚ )
289おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 17:27:15 ID:W0VQcF8B
らんらんるー
290おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 17:50:03 ID:osF0flOM
>>289
マクドナルドのキャラクター、ドナルドの癖。
嬉しくなるとその言葉を身振りと共に叫んでしまうらしい。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 17:55:40 ID:ktNtfyhq
フコクファンド
292289:2008/02/05(火) 18:16:29 ID:W0VQcF8B
>290
ありがとう。
ドナルドかー。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/02/05(火) 23:52:35 ID:qGeUzQfJ
デッサン
294おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 00:46:57 ID:LIeJ/krE
>>292
なぜCMでも全く話題にならなかったそんなフレーズがネットで有名になったか、は
「残酷なハンバーガーのテーゼ」や「らんらんるーにしてやんよ」で検索すればわかる。

>>291
富国ファンド。
国家が設立して、国家の資産を運用するファンドのこと。
中東なんかの産油国が持ってるのが有名で有力。
最近、日本でも作ったらどうか、という議論がある。

>>293
絵を輪郭だけ描くこと。塗らない。
下書きや塗る前の準備段階=デッサンではないし、(デッサンで完成なことも多々ある)
鉛筆や木炭だけで描いてある絵=デッサンでもない。(塗り潰してたらデッサンじゃない)
295おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 02:08:56 ID:VQRIYhNa
役職の"次長"
何の次なの?
296おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 02:15:46 ID:cgN8HKxi
オフコース
297おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:50:12 ID:FR4LhM7C
エイボン・レターって何ですか?
ググってみましたが経済用語ということしか分かりません。
298おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:53:25 ID:QGkd1jr6
スキャンティー
299おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:56:25 ID:vlgGhxDk
>>297
エイボン・レター… 1988年、米国エイボン社の年金基金からの
質問に関し、米国労働省が文書で回答したもの。
同文書では、年金基金(その受託者たる機関投資家等を含む)の
株主権の履行も年金受託者の責務である旨述べられている。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 04:59:13 ID:FR4LhM7C
>299
素早い回答ありがとうございます。アメリカの話だったんですね。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 07:33:00 ID:jKKeqjST
>>295
部長の前、係長の上と認識している。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 07:49:13 ID:Yh/3oOZl
>>295
部長・次長・課長・課長代理・係長・主任
って順序が一般的だと思うけど、最終的には会社による。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 08:58:59 ID:BLNCgSpu
>>298 パンティーの小さめのもの。だがTバックのように食い込みはなし。
304おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:03:43 ID:FTfhY+wt
ミノフスキー粒子
305293:2008/02/06(水) 09:05:16 ID:ENmmM1Pu
>>294 なるほど、ありがとうございました( ゚д゚ )
306おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 09:42:39 ID:Ap3ZLh08
>>304
ミノフスキー博士が発見したハイブリッド粒子
レーダーや無線などが無効される
307おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 18:12:10 ID:PjOXs0Md
>>296
・英語で「もちろん」
・小田和正が所属していた音楽グループ

どっちかな
308おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 20:36:25 ID:QTFbT7QD
>>307
of cource ならもちろん。
off cource なら小田和正の方。
309おさかなくわえた名無しさん:2008/02/06(水) 22:01:25 ID:IVL59i2D
ピットクルーの工作員
310おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 00:08:13 ID:mpbe87aq
>>304
ミノフスキー粒子によりレーダーが無効になった結果、
戦闘が有視界に限定され、モビルスーツの実用化の遠因になる。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 03:20:02 ID:43OnoNQi
カタルシス
どういう状況で使うのかいまいちわからない
312おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 05:53:43 ID:FV+iobjm
泣いたらスッキリする。溜まってたウンコがどばっと出たらスッキリする。これらがカタルシス。
313おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 08:31:48 ID:f3+U2H+z
いろんな不幸の数々の原因を作った人間が、
実はそいつ自身も騙されたりの不幸人間だったことを
延々と語った後、死ぬこと。

語る死す
314おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 08:56:49 ID:RNj+2nsS
ニコ動
ほしゅ
ローゼンメイデン
2ちゃんでよく見るけどサッパリわからん
315おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:13:54 ID:l17D3NI0
>>314
ニコ動:
2ちゃんねる管理人・ひろゆきの会社が運営するYouTube風動画UPサイト「ニコニコ動画」。
http://www.nicovideo.jp/
初期はYouTubeの動画を無断利用していたが、現在は独自にサーバを運用している。
見た人が動画にコメントをいれられるので、実況のような楽しみをもたらす。

ほしゅ:
「保守」。保守目的の為の作業、ログを保存したり魚拓とったり上げたりといろいろな行為に使う。

ローゼンメイデン:
漫画及びアニメ。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0512/22/news082.html
国会議員・麻生太郎の愛読書としても2ちゃんねるで話題になった。
316おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 09:46:48 ID:RNj+2nsS
>>315
ありがとうございました
317おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 14:02:21 ID:RNj+2nsS
青梅の伊藤事件ってなに?
318おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 14:27:22 ID:/EEG3p8F
>>317
伊藤って言う27,28歳の若造が
青梅にある地下のカジノでバカ勝ち知ったていう事件
319おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 14:30:48 ID:q3jI04Ms
ぬるぽ、がっ! ってどういう意味ですか?
320おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 14:32:37 ID:q3jI04Ms
ぬるぽとがっ!って、どういう意味ですか?。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:02:24 ID:xQpFZxOQ
>74 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 03:53:28 ID:3J77EOyL
>>68
>本来はNullPointerExceptionという、コンピュータのプログラムでやってはいけないエラーの一種。
>ある日プログラマ板で、『NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ』というスレが立てられたのだが
>この直後、そのスレの1が2に「ガッ」とAAで殴打された。
>まぁ、ねらーならそのあまりに意味不明でノリの良い展開に皆が飛びつくのは想像できると思う。
>とにかくその瞬間から「ぬるぽ」しては「ガッ」されるのはお約束となり、マ板以外にも飛び火した。

なんかループしてんな・・・。
322おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:03:16 ID:xQpFZxOQ
>1 :仕様書無しさん :02/06/20 15:09
>   ∧_∧   
>  ( ´∀`)< ぬるぽ

>2 :仕様書無しさん :02/06/20 15:11

>   ( ・∀・)   | | ガッ
>  と    )    | |
>    Y /ノ    人
>     / )    <  >__Λ∩
>   _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
>  (_フ彡        /

これがそれ。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:05:50 ID:FV+iobjm
元々はプログラムのエラー「Null Pointer Exception」 をぬるぽと呼ぼうというスレがあった。
その後ぬるぽと書いた奴をトンカチで叩くAAが受けて、いろんな板に広まった。
そのおかしさが広まっているので、ぬるぽとガッ!という言葉だけでも可笑しく感じる←今ここ
324おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 15:11:41 ID:+3RavnRb
バグを叩く、という言い回しがPG内にあってそれをガッって表してるってホント?
325おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 16:04:37 ID:5DXf6Jcu
>>324
SW的にはバグをつぶす
326おさかなくわえた名無しさん:2008/02/07(木) 18:09:26 ID:FV+iobjm
叩くのはバグを書いたプログラマーのほうだな
327おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:46:03 ID:r468qRdv
AWDって、4WDとは違うのですか?
328おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 20:50:47 ID:ZOiYQGlS
違うのです。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 21:37:28 ID:eWnh0X8C
コンソロール
330おさかなくわえた名無しさん:2008/02/09(土) 23:27:22 ID:y6d2fn4u
>>327
四輪車については同じ。
4 Wheel Drive か All Wheel Drive かって言うだけ。海外では普通AWDというらしい。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 02:48:47 ID:cSJySlyL
>>285
>>287
> 欧米人、特に白人への蔑称
これはOK。
> 彼らの体毛が、とうもろこしの毛に似ているところから来てる
その昔、外国人と言えば、唐の国の人。
「唐人」が外国人の意味だった。
欧米人が毛深いので、「毛深い唐人」が「毛深い唐人」で「毛唐」になった。
とうもろこしは無関係。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 08:55:08 ID:37oMhGGc
>>331
リフレインが叫んでる
333おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 10:20:46 ID:+qe6BEsc
「もにょる」ってイメージ的には何となく分かるんだが、
どういうことかを説明せよと聞かれると、よく分からないのでもにょる。
334おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:11:46 ID:2BpUN1CI
前にビジュアル系って言われたんですけど
どういう意味ですか?
音楽で凄いファッションしてる人を指すって意味はわかるんだけども
そんなの全くしていなかったので、
そういう意味で言われたんじゃないと思うんですが…
335おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:11 ID:aoQAbeDI
>>334
あなたの前提をはっきりさせたほうがいい。
全くしていなかったって誰が?何を?
336おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:27:51 ID:04V9SKpH
>>330
同じなんですね
ありがとう
337おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:28:20 ID:cSJySlyL
>>334
ハンドのラルクアンシエルの様な
見た目が派手なロックバンドのこと。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 12:32:51 ID:93P44jBi
ラルクにビジュアル系なんていったらキレて帰るぞw
339おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:05:20 ID:2BpUN1CI
>>335
すいません、ちゃんと書いてませんでしたね
僕が派手な格好もバンドもしていなかった
と言う事です。
>>337
そっちの意味は知ってます。
でもわざわざありがとうございます。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:10:08 ID:IMDZw0Ub
ラルクがビジュアル系てwいつの話だよw
顔が真っ白でジャラジャラのコスプレみたいな服着てるのがビジュアル系じゃね?派手つかゴテゴテ。
実物みたいなら本屋に行って音楽雑誌コーナーでショックス(雑誌)の表紙見ると分かるよ。
341おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:20:31 ID:cSJySlyL
>>340
NHKでのラルクアンシエル VS 爆笑問題を知らないんだね・・・
342おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:26:42 ID:93P44jBi
おめえがいうなw
343おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 13:36:14 ID:aoQAbeDI
>>334>>339>>340
尊敬の意味だけじゃなくて侮蔑のニュアンスが篭もる場合もあるからだよ。

344おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:13:37 ID:2BpUN1CI
>>343
じゃあまり良い意味で言われたんじゃないのかも
しれませんね…
わざわざありがとうございます
345おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 14:18:20 ID:jOpPoxi+
音楽やっていない人にビジュアル系っていうのは、
「外見だけで中身が無い人」っていう嫌みが込められている場合が多い。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 16:57:47 ID:6yhdVrdd
でもまぁ単純に、化粧や服装がその系っぽいぐらいかもしれんけどな。
前髪おろしてのっぺりきつめの人形系化粧に直線的な装飾ビラビラの服って感じかねぇ。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:21:35 ID:2BpUN1CI
>>345
そう言う意味もあったんですね
でも中身がないですか…ビジュアル系って言ってきた人とは
あんまり話した事なかったのに言われたので
僕の事そんなに知らないと思うんだけど…
まぁ周りから見るとそう見えたのかな…
348おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 17:56:59 ID:FbcatrsR
>>347
悪い意味ばっかりじゃなくて、耽美的な美形メンズのことかもしれんぞ。
バクチク・アツシ、ガクト、ハイド158とか、化粧映えする顔。

ブサメンだったら・・・唇か爪が真っ黒なんじゃないか?
349おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:09:48 ID:SpGUzYd1
デーモン閣下・・・
350おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:36:29 ID:2BpUN1CI
>>348
僕が美形ですか…ほぼないですね
しいて言うなら目がハイドやガクトに似てるかもしれません
唇も爪も黒くないですよ
まぁ自分ではキモメンだと思うしどっちかと言うと男ぐさい顔です(笑)
351おさかなくわえた名無しさん:2008/02/10(日) 18:49:49 ID:xeDy3AZ/
いまさらだが毛唐こたえてくれた人ありがとう
352おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 01:07:50 ID:OX6+n30o
ギミック
353おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 03:47:02 ID:D+GTrseh
小道具でいいんじゃね? プロレスなんかで使うらしいが。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 04:46:09 ID:Ni9Iho5r
チキン
355おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 05:06:04 ID:B1u88iiN
にわとりの肉、あるいは、臆病者、弱虫、へたれ。
356おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 05:56:50 ID:gjvI/nbL
357おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 06:28:34 ID:P1BHlHCn
チョメチョメ
意味は知らない
358おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 06:44:59 ID:an4ROQ8m
小室京介
359おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:18:12 ID:LJjcbsmL
臭い玉
360おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:26:13 ID:xkbTy6eH
>>357
昔は小説で猥褻描写を「和夫は富士子のXXに手を伸ばした」等と、
XXと表現した。
このXXをチョメチョメと読んだ為、
チョメチョメがいやらしい事を差すようになった。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/02/11(月) 11:40:08 ID:yQgZfPLr
お豆腐狂言
なんでお豆腐??
362おさかなくわえた名無しさん:2008/02/12(火) 00:52:20 ID:Tf3QTSgV
>>357
>>360を踏まえてだと思うけど、
アイアイゲームというクイズ番組で、山城新吾が問題の伏字「××」を
「チョメチョメ」と読んで一世風靡した。

余談ながら、同様に、ぴったしカンカンで、久米宏が同様に問題部分の伏字を
「ほにゃらら」と当てて人気を博した。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 04:23:42 ID:mS6Un59o
ファンド

イマイチ理解できない
364おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 04:59:14 ID:awyjfbLf
>>360
体質によって、口の中に歯垢の塊みたいなネバネバした小さいボール状の物が
出てきて、それを潰すとえらく臭いから「臭い玉」って名前が付いた。
正体は「膿栓」という扁桃腺の窪みに溜まる細菌や食べ物のカス。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 04:59:57 ID:awyjfbLf
ごめん>>359だった。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 05:34:29 ID:qJYR4fts
>>363
>>106
要は投資の元手にするために いろんな人から預かった資金のプール。
もしくはそのようにして集めた資金を運用する企業団体個人。
もしくはその金融商品。

もちろん「投資で増やして利益を出してその一部を出資者に還元」という営利活動。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 08:20:14 ID:1sRz/Izf
>>363
ファンド(fund)にはいろいろな意味があり、「基金」という使い方もあるが、
大体はミューチャル・ファンド (=「投資信託」)のような使い方が多そう。

自分の財産100万円を「株を30万円、金に30万円、不動産に10万円、債券に30万円投資したい」
と思っても、不動産10万円とか、株をバランスよく組み合わせて30万円とか、金額が小さすぎてムリっぽい。
それを同じような考えの人を何百人も何万人も集めて小口の投資を億単位のカネにまとめて投資する仕組みを作る。
運用の仕方はそこの専門家にまかせて、定期的に運用状況報告や配当がある。
ファンドの種類によって「外国の優良株に積極的に投資する」「日本の債券で安全に」
「よくわかんないからファンドマネージャーにおまかせ」
などいろいろなタイプがあり、ファンドマネージャーのもらう報酬も危険度、おまかせ度により大きく変わる。
運用先がひとつの場合は「基金」的な意味のファンド。(XXリゾートや今度のXX映画、XX牧場の競馬馬、など)

「村上ファンド」の場合は、上のような仕組みで沢山お金を不特定多数(?)の人から集めて
その暴力的な大金と非合法に近い手口で荒稼ぎする、その運用方法が問題視されている。
368363:2008/02/13(水) 13:09:49 ID:mS6Un59o
>>366-367
ありがとうございます。
代行資金運用?で、資金の投資先がはっきりしているって事?

では、
年金は?
銀行、郵便の普通預金は
保険は?

嫁さんは?
嫁さんに投資して…
369おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:44:08 ID:1sRz/Izf
何人もの女がカネを出し合って一人の婿さんを購入し、それをみんなで利用する。
生まれる配当はみんなで分け合う。

という世界の話はハヤカワ文庫「ようこそ女たちの王国へ」ウェン・スペンサー

嫁さんの話も実在するだろうけれど、よくは知らない。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:46:25 ID:uzjMGHGX
嫁?不良債権化して回収不可能だよ
371おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 15:51:24 ID:DJsFxA4n
運用に失敗したのはお前だ
372おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 22:11:17 ID:qJYR4fts
>>368
代行が肝ではなく、小口を集めて大口にして投機的投資にかけるのがみそ。
もちろん投資者もそれが投機的に冒険されるのを承知の上であるべき。
元本保証がどうのなんって言ってるのもあるがだまされちゃいかん。
これはそういう「商品」。
儲かるときは儲かるかもだけど失敗するかもねということを了承して資金を出す。

銀行業は、集めた金を元手に、別の人に金を貸して利益とし、
その利益から預金者に利子を戻すのが本業。

保険は、泥棒に入られる可能性が1/1000で100万円の被害だとすると、
「もし泥棒に入られても100万円あげるよ」と1000軒から1500円ずつ集めれば、
払い出しをしても50万は利益が出るという商売。

年金は世代間扶養という謳い文句なわけだから、
今出した金は今いる老人福祉に使われるかわりに、
将来も同じ仕組みで養ってもらえるよという、
国による親への仕送り代行。

銀行にしろ保険にしろ年金にしろ、人の金だろうがたくさん金があると、
「株や土地ころがしや先物で儲けて返せばいいんじゃね?」という思考になる奴らがでてくる。
うまくいってるうちはいいが、いっぺん失敗すると破綻。
これらは商品ではなく「行為」。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/02/13(水) 23:46:34 ID:kze23BPp
専ブラ
374おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:29:23 ID:cZiDwch9
>>373
「2ちゃんねる専用ブラウザ」の略
2chを快適に閲覧するための専用ツール
便利ではあるが、それゆえにはまり過ぎてリアルに影響を及ぼしかねない諸刃の剣
素人にはオススメできない

375おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 00:50:50 ID:QMZNn4r3
>>374 サンキュー、ぼうや
376おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:06:02 ID:lp7G8ksC
>>374それを活用する為の環境条件は?
377おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 01:12:31 ID:fhjI1eyP
PDAを使うときは専用ブラウザーじゃないと苦しすぎる
あと、携帯のときも
378おさかなくわえた名無しさん:2008/02/14(木) 21:25:38 ID:QxSyNWeC
>>364ありがとうございます。
体質なんですね!
379おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 00:04:39 ID:G1jKx5po
ディスコミュニケーション
380おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 04:50:27 ID:Wz3dZ8Mq
コミュニケーションの欠如、とか、こじれたままの関係なんかの時にそう言うみたい。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 13:16:16 ID:9Uc+ciIB
>>379
「分からないから好きになる」というコピーを付けた漫画のタイトル
382おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 14:18:54 ID:d8RxmJd+
Thunderbird これなんて読むんですか?
383おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 14:27:32 ID:z25PTRZG
サンダーバード?
384おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:06:49 ID:9/5XLaK6
扇動
読みと意味おしえて
385おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:08:48 ID:jPEPlAlC
>>384
せんどう【扇動・煽動】
人をあおり立てて,ある行動を起こすように仕向けること。そそのかすこと。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 20:11:21 ID:4AaTRa0L
>>384
せんどう。
人々を煽ってコントロールすること。

アジテーション、アジる、ともいい、それをする人を扇動家・アジテーターという。
387おさかなくわえた名無しさん:2008/02/15(金) 21:49:03 ID:2xbnKBrI
>>383
ありがとうございます
388おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 05:40:29 ID:hDfaefZE
ツンデレバードかとオモタ
389おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 07:50:42 ID:pTKdlFZA
ライトノベル
390おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 08:52:53 ID:H3frd9J+
>>389
ヤングアダルト向け小説のうち、ライトノベルレーベル(電撃文庫、角川スニーカー文庫etc)から出ているもの

簡単に言うと、マンガみたいな小説のこと。
391おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 09:03:50 ID:FuuPNjyI
小説は何で小説なのか?
大説や中説などを目にしないのはなぜ?
392おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 10:50:50 ID:H3frd9J+
>>391
Wikipediaによると
> 小説という言葉は、君主が国家や政治に対する志を書いた大説や
> 君主の命などを受けて編纂された国史に分類される伝統的な物語や説話に対して
> 個人が持つ哲学的概念や人生観などの主張を、一般大衆により具体的に分かりやすく表現して示す
> 小編の言説という意味を持たされて、坪内逍遙らによって作られて定着していったものとも言われている。

ということらしい。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:39:06 ID:18qXbs5H
タチが悪い。
意味があまりよく分からない。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:42:08 ID:lxP33BBj
「なぜ殺たし」ってセリフ。元ネタは何?
395おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 13:47:34 ID:kkNFZGpi
>>394
ニコニコ動画へのコメント書き込みで







とタテに見えるよう入れようとしたら入力する順番を間違えて







になっちゃったものがウケて広まったもの。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 18:29:27 ID:/COyZg77
>>395
そんな過程があったとは・・・レスありがと
397おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 19:54:03 ID:H3frd9J+
>>393
人の資質や物事の性質が悪いこと。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 20:19:11 ID:rb0F0wx8
>>393
勃起の状態が思わしくないこと。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 20:21:35 ID:Zc37nrr1
>>393
「タチ」を漢字で書くと「質」
400おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:19:56 ID:yPye29s5
ブルーレイとHD-DVDの違いがよくわからないんですが今持ってるDVD-Rなどは
ブルーレイでは見ることができないんですかね?
401おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 21:43:56 ID:Hrx1cH7u
>>400
ブルーレイのみ対応のデッキでは見られない。
つかスレ違い。
402おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 22:41:55 ID:ow0BE5C9
ギャバ
403おさかなくわえた名無しさん:2008/02/16(土) 23:27:56 ID:qZtZOIwC
>>402
まんが道に出てくる森安氏の口癖
http://hendora.com/dsam/img/kyabakyabakyabakyaba.gif
404おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:56:08 ID:VqBiHT0e
>>402
GABAならガンマ−アミノ酪酸。gamma-amino butyric acidの略号。
脳内ではグルタミン酸から産生され、神経の興奮を鎮める役割を持つ。
但し胃からの吸収が悪く、また血液脳関門を通れない(脳内に入れない)ため、
GABAが含まれる食べ物を食べても直接リラックス効果に繋がるとは考えにくい。
他にも血圧を下げる効果などもあり、こちらは脳に入る必要がないのでそれなりに
効果が得られるらしい。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 01:57:03 ID:VqBiHT0e
質問書きに来たの忘れてた。

ヤンデレ
406おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 02:53:53 ID:hWVoHIHp
キャンディの中にオンディ
「キャンディの中にオンディがいる」と使われてた
特にオンディがわからない
407おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 02:59:36 ID:hWVoHIHp
>>405
1,病んでるデレデレ
メンヘル気味で好きな相手にデレデレするキャラを「病んデレ」
 例
 あの女がアタシと○○クンの邪魔する!呪い殺してやる!
 ○○クン大好き!だから死んで!

2,ヤンキーデレデレ
ヤンキーで好きな相手にデレデレするキャラ「ヤンデレ」
 例
 普段「やんのかよ!ああん?」等というヤンキー女が
 から揚げと玉子焼きの入ったお弁当を作ってきたりする
 「食うのか食わねえのか…はっきりしろ…よ」
408おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:08:04 ID:W/7Ouc6J
>>406
マサルさんかよww
アレに特に意味はないと思ってたけどw
409おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 03:14:11 ID:hWVoHIHp
>>408
あの漫画のマサルさんに出てきた言葉なの?
もっと状況を詳しくお願いします
オンディーヌと関係あるのかと思ってもやもやします
410おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 04:54:06 ID:W/7Ouc6J
>>409
http://kjm.kir.jp/pc/?p=52954.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=52955.jpg
コミックスは実家だからDVDから探しちゃったよw

セクシーコマンドーの大会中、作戦会議をしようとしたところに
メソが行方不明になってしまって、みんな探しに行ってしまう。
一人取り残されたマサルは、
「一人で会議をやれというのか・・・いいだろう、使わせて貰おう・・・秘技マサル会議を!」
と言ってマサル会議を執り行う。
マサルの脳内でたくさんのマサルが会議するその「マサル会議」のフィナーレで
キャンディのつかみ取り大会があって、そのキャンディの中にオンディが紛れているという
ニクい演出があった・・・らしい。

すべてはマサルさんの頭の中の出来事なので良くわからんww
オンディの絵は2枚目の丸の中。

・・・っていうか、マサル以外でどういう文脈で使われたんだよ!w
411おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 04:59:31 ID:hWVoHIHp
>>410
ありがとう!これで眠れます!
しかもDVDからオンディーの姿まで探してくれて感激です

使われたのはキャンディー掴み取りの時に
「キャンディーの中にオンディーはいないよ」と言われたのと、
会議の話の時に「キャンディーの中にオンディーがいるみたいなw」
と言われました。
普通に使われていたのでオンディはメジャーなものなのかと調べたけど
wikiにも載ってないしググってもわからなくて悩んでいました
412おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 05:08:28 ID:W/7Ouc6J
うーむ、それじゃ意外とマサル自体がメジャーなのかも知れないな・・・。
元々ヲタなのでその辺は良くわからんw
413402:2008/02/17(日) 12:52:39 ID:d4MAbWyS
>404
ありがとうございました。最初商品名かと思ってました。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 13:46:14 ID:xNTAx66k
スーパーひとしくん
415おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:10:46 ID:ZPNhWFCt
>>414
クイズ番組「世界ふしぎ発見!」で、回答者が賭ける点数のようなもので
司会者である草野仁を模した人形を「ヒトシくん人形」という。
「スーパーヒトシくん人形」は、点が3倍になる特殊な人形で答えに自信のあるときに賭ける。

→ヒトシくん人形を賭けて正解 ・・・・・・・・・・・・人形が1個飾られる(そのまま)
→スーパーヒトシくん人形を賭けて正解・・・・・人形が3個飾られる
→不正解・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・没収される(=ボッシュートと呼ぶ) 
                          音楽は♪チャラーッ、チャラ、ミヨヨヨ〜〜ン
416おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:13:41 ID:v3072iiW
FA
最近見るけど何?
417おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:22:23 ID:lg3wbxi6
>>416
それだけでは判別不能。
使用された状況を。
418おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:28:28 ID:YCYuyOVv
>>415
>音楽は♪チャラーッ、チャラ、ミヨヨヨ〜〜ン
ワロタ
419おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 14:36:05 ID:Cy0IF658
飛脚メール便

昨日友人に説明されたが、イマイチ理解できなかった。郵便とはちがうの?
420おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:11:47 ID:vdITddKD
>>419
飛脚メール便は、佐川急便の「メール便」サービスのこと

「メール便」ってのは郵便でいう「ゆうメール」と同様だと思えばいい
どちらも主に郵便受けに入るサイズの荷物(冊子やCDなど)を送りたいとき使われるが、
前者は荷物の厚さ、後者は重量で料金が決まる

値段はメール便の方がお得な場合が多いが、厚さの制限が2cmまでなので、
厳重な梱包をしたい場合は向かないかもしれない
あと、郵便の方が早く届く

421おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:13:36 ID:FlI+oKLs
>>416

"ファイナルアンサー"の略?
VIPでよく見た
422おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 15:21:56 ID:uq4mSX+O
>>419
>420に追加。
切手を貼って郵便ポストに投函すると、日本郵便の職員があて先まで配達するのが「郵便」。

佐川急便・クロネコ等の営業所やコンビニ等の取扱い店舗に持っていって利用料を払うと、
宅配便の配送網であて先まで配送されるのが「メール便」
423おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 16:40:57 ID:VqBiHT0e
>>407
サンクス!
2のヤンキーの方は知ってたが、レスを読んでたらどうもヤンキーとは
関係なさそうなヤンデレが出てきてわからんかった。
1のメンヘラの方だな。わかってスッキリした。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/02/17(日) 17:10:46 ID:ZPNhWFCt
>>416

>>421 が合ってそう。 (Final Answer の略)
「〜ということでFA?」みたいな文脈なら、
「〜という結論でOK?」とか「確認がとれたので、〜が正解ですよね?」という意味と思う。

 FA 略 2ch で検索してみ。
425おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 13:08:47 ID:rNvbvP9v
ワンセグ
426おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 15:55:09 ID:Oi6T037O
>>425
デジタル放送はアナログより効率良く、大量のデータを送れる(と思ってくれ)。
で、そのデータの量を1チャンネルあたり13個の「セグメント」という単位に分けて、12セグメントでハイビジョン放送を、
残りの1セグメントで解像度の低い、簡易的な放送をしてる。
後者の1セグメントを使った放送を略してワンセグ。ハイビジョン放送の方を12セグって言うことも時々ある。

余談だけど、ハイビジョンじゃない通常画質なら4セグ有れば可能なので、3つ(+ワンセグ)の別々の番組を
1つのチャンネルで流すことも可能。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 16:36:47 ID:xOinM9Dp
バリアント
(ナイフとかワイヴァーンとか)
428おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 16:51:55 ID:G8bzVHtE
・シャシャる
・ファビョる

未だに…
429おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 17:06:17 ID:mJNwORn7
しゃしゃり出る→でしゃばる
火病
430425:2008/02/18(月) 18:23:12 ID:rNvbvP9v
>>426 おお!わかりやすい!ありがとうございました( ゚д゚ )
431おさかなくわえた名無しさん:2008/02/18(月) 20:18:40 ID:G8bzVHtE
>>29ありがとうございます!
432おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 07:48:21 ID:jUdUI0ck
計算会社
433おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 10:30:46 ID:z3zTaod1
>>427
「勇敢なる」という意味の英語。つづりは「Valiant」。
434おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 11:36:58 ID:lJoQNbc0
エネマグラって?
435おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 16:34:31 ID:RwHoyg/e
デフォルト
436おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:05:12 ID:Zf8gYHA6
>>435
金融用語では、債務不履行
IT用語では、初期値

IT関連の男が、銀行の女子工員をもらうときは注意しよう
437おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:08:29 ID:gk8kqDVW
エレメンツ
438おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:27:08 ID:ZMnqxhc1
Elements, Elementの複数。
439おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:28:27 ID:4DsDh3FX
だから単語だけ書くのやめろっつーの。

要素。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:29:44 ID:gk8kqDVW
>>438
ありがとう

441おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 18:31:29 ID:gk8kqDVW
>>439
要素って意味か
詳しくありがとう
442おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:37:51 ID:2kZDvB8V
銀行等への公的資金投入

無利子での貸し出し(返済必要)?
それとも返済不要?
443おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 21:59:39 ID:lnU0vRbd
>>442
有利子で、返済が必要です。
配当は高いが、株主権利の無い特別株ですが、
銀行が潰れると、普通の株になり、国が最大の大株主になり、
国営化されるというものです。
444おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 22:47:46 ID:xWk4Xa1W
身をやつす

どんなニュアンス?
445おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:20:12 ID:7Ztg8kAu
>>444
さまざまな意味があるけど、現在使われるのは

(1)目立たないように形を変える。みすぼらしく装う。
(2)やせるほど夢中になる。

あたりが主じゃないかね
446おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:22:14 ID:kpXuARys
(2)の用法なんて見たことないが?
447おさかなくわえた名無しさん:2008/02/20(水) 23:25:45 ID:7Ztg8kAu
恋に身をやつすとか言わなかったっけ?
448おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 02:11:50 ID:oke5yWCy
最近の子がやせる程夢中になれるものなんかないもの
449おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 02:22:38 ID:zV+FodtP
身は、身体じゃなくて、心身だろ
450おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 04:53:42 ID:HZLrBbJZ
>>448
ダイエット
451おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 14:17:58 ID:WhfYeMMi
ホモ
ゲイ
オカマ
ニューハーフ
レズ
オナベ
バイ

とくにゲイとホモの違いが分かりません
452人によっても、場所によっても変わるが:2008/02/21(木) 14:40:56 ID:AaJ0u00N
>>451
ホモはより大雑把な同性愛者をさす。が、男に向けて使われることが多い。
(半分、正式名称:ホモセクシャルの略)
ゲイは男の格好で、男的に男が好き。
オカマ・・・男だけど女の格好もする。(ただし、職業的にオカマで女が好きな人もあり。)
ニューハーフ・・・女になろうとしてる男。または心が女で、体を心に合わせて行こうとしてる。

レズ・・・女で女が好き。
オナベ・・・・女だけど、男の格好・言動をしてる。オカマの逆的立場だったが

バイ・・・女にも男にもある。あいてがどっちでもいける(:肉体関係的に)人を指す。
男で、男も女も好きな人。または女で、男も女も好きな人。
453おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 16:53:07 ID:WhfYeMMi
>>452
難しいですね。。。間違って使ってたかもしれません。
ありがとうございます
454おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 21:55:55 ID:MWj1U8ds
セルDVDとはどういう意味ですか
455おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:14:51 ID:0Cq9cFuG
>>454
一般販売用DVD
456おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 22:46:37 ID:MWj1U8ds
>>455
ありがとうございます
457おさかなくわえた名無しさん:2008/02/21(木) 23:36:47 ID:YNQ5iNZg
>451
ホモ、レズは当事者が蔑称だと思ってるらしく、ゲイ、ビアンと呼ばれたいそうだ。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:05:55 ID:Fjnr7zb5
中二病
なぜ中二?
459おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 17:27:47 ID:P7ylHNve
>>458
命名は伊集院光
460おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 20:27:12 ID:3JnXIyO7
>>458
思春期&反抗期の中学生、
中一はまだ中学生として不慣れ、中三になると受験やらで大変、
全能感に満たされて余裕ぶっこいて調子づいてるのが中二、ってな感じ。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 21:37:42 ID:Fjnr7zb5
>>459 そうだったんですか。知りませんでした。どうもありがとう
>>460 なるほど〜。うまく考えられてますね。詳しい説明ありがとう
462おさかなくわえた名無しさん:2008/02/22(金) 23:54:56 ID:UvtWt1RD
中二になると、ちょうどチンチンの皮が剥け終わる頃だからね。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 03:34:27 ID:kqZJaRFk
全国の火星人を敵に回したな。 毛が生えそろう頃、なら判るが。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 03:48:55 ID:lW3PwqkM
宇宙大戦争の引き金?
465おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 06:10:17 ID:+HR5Eqw8
ホメオ
運動に関する事らしいがわからん
詳しくおせーて
466おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 07:45:28 ID:rQCWGx9D
邪気眼てなんですか?

2chでしか見たことないけど
467おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 08:14:14 ID:98fDu6Ij
>>566
中学生が考えそうな恥ずかしい設定のこと。

元ネタは↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1203596580/1
468おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 09:36:54 ID:lW3PwqkM
>>566に期待
469おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 14:46:11 ID:wTF+ekQ9
オーセンティック
470おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 14:48:59 ID:z1HBuaQ6
仕事ができる という定義
471おさかなくわえた名無しさん:2008/02/23(土) 15:07:16 ID:wTF+ekQ9
thank you.
472566:2008/02/23(土) 15:30:04 ID:rQCWGx9D
ありがとうございました。
僕もチンコが突然暴れだすおとこ という設定で迫っていきたいと思います。
473おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 00:57:04 ID:BM1yTcGT
>>465
ホメオスタシス=恒常性(こうじょうせい)の略。
生物が環境の変化に対して状態を一定に保とうとする性質のこと。
例えば、人間だと夏だろうが冬だろうが体温が36.5度くらいになる、とか。
ダイエット板では減量に対して一定期間効果が出ずに体重が減らないことを
「ホメオ」と言ってるのをよく見かける。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 01:03:27 ID:rCqyW+UV
弱視
475おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 01:30:34 ID:fb0zYDVR
ケフィア
性格には「いいえケフィアです」か。
よく行くスレでこの言い回しを使うヤツが多くてムカついてた。
最近見なくなったから廃れたらしいな。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 01:34:47 ID:c6uXjcCI
>>475
ロシアの健康食品、ヨーグルトキノコのこと

"いいえ、ケフィアです"はヤズヤのケフィアのCMの宣伝文句から
477おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 02:50:21 ID:A5oXJ+PY
K点越えなどのK点
478おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 02:54:51 ID:i2t7OhLc
>>477
98年の長野オリンピックを見てればわかるはずだ
479おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 04:28:16 ID:Df3OIB7i
>>474 健常者用の視力表で計れないほどの視力障害。0.01未満とか、そんな状態。
明暗は識別できるが、文字は識別できないとか、かなり日常にも不便。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 06:54:25 ID:aRGJwmiI
エントロピー

部屋をどんなに片付けても、きれいに積み重ねて整理しても、いつの間にか散らかるやろ?
散らかった物が、ほっといたらいつの間にか1ヵ所に積み重なってた、ってことはないやろ?

というところまでレベルを落として根気よく説明してくれた人がいたが
いまだによう分からん
481おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 08:57:17 ID:hO4TBeat
エントロピーは物質(分子レベルでも何でも)やエネルギー(熱、力)などの
拡散の程度を表す言葉。
簡例を挙げると、角砂糖って砂糖を型に入れて外から力を加えたりして
出来たものだが、そのまま放置しておくと自然と形が崩壊してゆく。
逆に粉の状態の砂糖を放置しても絶対に角砂糖に形を整えることは無い。

例えが悪くてすまんが、自然界ではそうやって現時点での状態が拡散する方向に
向かうことを「エントロピー増大の法則」という。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 09:22:12 ID:DdSr01d0
裸の王様

ってどういう人のこと?
483おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 09:25:14 ID:Hu0ssbpf
>>477
K点=高記録地点
484おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 09:34:48 ID:ax6lfKhZ
ウソ教えるな

K点は着地基準点。
スキージャンプ競技の飛距離の採点の基準となる場所。
485おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 09:41:31 ID:L0fvZ7+W
サクラップ

嵐の櫻井のラップを示しているのはわかるけど
何で、あんなに騒がれるのかが分からない
486おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 09:59:21 ID:aLeIDURo
>>482
自分は服を着ていると信じて、裸のまま外を歩く王様の話から、
自分の愚かさに気づいていないのに偉ぶってるアホのこと。

アンデルセン童話、「はだかの王さま」は、こんな話。
詐欺師に「バカには見えない服」を売りつけられて、王様だけでなく、家臣や民衆まで騙されていた。
(見えないと指摘することは、自分はバカだと認めることになるから)
ところがある日、パレード中の王様を見た子供が、「王様は裸だ」って指摘したことで、
民衆もようやく気づいて大笑いする、という話。

詳しく知りたいなら、こちらをどうぞ
http://www.alz.jp/221b/aozora/the_emperors_new_suit.html
487おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 10:17:54 ID:DdSr01d0
詳しくthanks!
488おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 16:13:10 ID:09rHHtpl
ヘビロテ
489おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 16:14:32 ID:yeN7KWdx
閑話休題。

これほど誤用される言葉も珍しい。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 16:34:33 ID:UbUwg0OH
確信犯
CSR
491おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 18:01:17 ID:qOxDdwqN
>>488
ヘビーローテーション heavy rotation
ローテーションは回転とか循環という意味。ヘビーローテーションで同じことを
何度も何度も繰り返すことを指す。
「今日はこのCDをヘビロテ中(ずっと繰り返しかけている)」というように使う。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/02/24(日) 19:10:38 ID:DdSr01d0
左翼
右翼
493おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 03:28:28 ID:jezM24ZS
胸焼け
494おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 03:52:07 ID:x3Xktdul
>>492 はもうお腹一杯。

>>490 確信犯の本来の意味は、「良いことをしていると信じて犯罪を犯す人」。
イスラエルの自爆テロとかね。 でも誤用で 「悪いことをしていると解っててやる人」 のことを
確信犯と言うのが広まってきてる。 「こいつ確信犯だな(w」 みたいな。

>>493 胃壁は粘液に守られているので塩酸である胃液にも侵されない。
胃液が食道に逆流すると、食道は塩酸でただれる。長期間くり返されるとガンの引き金にも。
空気を飲み込む食べ方がくせになっていたり、体質的に(胃の入り口のバルブ形状不備で)
なりやすい人がいる。 飲み過ぎなどによる胃壁の荒れも一時的に胸焼けとして感じる。
似た言葉に夕焼けがあるが無関係。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 07:45:32 ID:N1XBeHYh
ゆっくりしてってね
496493:2008/02/25(月) 10:26:30 ID:NzTtxhW0
>>494 おお、ありがとうございます!勉強になりました。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 15:01:48 ID:DrO2sDeJ
>>495
それだけでは分かりません
もう少し情報を書いてください
498おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 20:11:04 ID:DNISZtdA
>>495
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Yukkuri.html

> 弾幕系同人STG「東方Project」の主人公、
> 博麗 霊夢(右)と霧雨 魔理沙(左)のAA。
> 東方関連スレが立つとかなり早い段階(ほぼ10レス以内)に貼られる。
> というか、東方と関係ないスレでも無差別爆撃気味に貼られる事がある。
> 「このスレでゆっくりしていってね」という歓迎の意味合いなのだろうが、
> 一体何がしたいのか謎。元ネタも不明。

499おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 23:21:59 ID:CyFGb0VH
すげえ
よく分かるな
500495:2008/02/25(月) 23:30:41 ID:N1XBeHYh
ありがとうございます。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/02/25(月) 23:48:30 ID:kC8FGEKV
バナナフィッシュ
そういう漫画があるのはは知ってるけど元ネタは何?
502おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 07:29:26 ID:QJPr2Jjn
>>501
サリンジャーじゃないか?
503おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:30:39 ID:K8selc49
なか1日
なか二日
504おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:50:29 ID:NlwZDaFJ
↑そのままじゃねーか(笑)
505おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 09:51:38 ID:lx8UWGz2
>>503
中一日=一日空けて
中二日=二日空けて
中一日は二日後、中二日は三日後になる。

2月1日から中一日は2月3日
2月1日から中二日は2月4日

2月26日から中一日は2月28日
2月26日から中二日は2月29日
506おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:00:36 ID:iUAm8tvN
>>503
アメリカでは中4日が一般的
日本では中5日か6日が一般的と言われてます
507503:2008/02/26(火) 10:07:51 ID:K8selc49
日本語的におかしい

なか一日の中は何?自由につけれるの?

仕事は中一日だから次の19時にお願いとか?
508おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:14:21 ID:lx8UWGz2
>>507
これで疑問が解決するかどうかわからないけど、
中○日は野球のピッチャーの登板の間隔について用いられることが多い

例:下柳は中六日が多いから火曜に登板したら来週の火曜まで見れないよ

509507:2008/02/26(火) 10:37:17 ID:K8selc49
野球用語?ってことですか…
やはり中が何かが意味がさっぱりわからない。

野球って事は?プロ?アマ?試合の間隔?って事?
510おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:39:38 ID:lx8UWGz2
>>509
プロ野球。
中五日で登板とか中六日で登板とか。
登板間隔を決めるのは監督
511おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:46:27 ID:58dnkSaP
>>507
中(間)に○日を挟む、という意味。

野球に限らず、物事のローテションなどを決める時には良く使う言葉。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 10:52:34 ID:QJPr2Jjn
野球のマジック
513507:2008/02/26(火) 10:57:36 ID:K8selc49
野球用語としては大体わかりましたが、

では
仕事は中一日ですと言った場合と
休みは中一日ですと言った場合は意味は違うのですか?

ってことがよくわからなかったのですが


もう野球用語で片付けます、野球しないし興味ないのでいいです
514おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 11:02:44 ID:lx8UWGz2
>>512
何勝すれば優勝する数字
マジック5なら5勝すれば確実に優勝する

ついたり消えたりすることからマジックと呼ばれる

>>513
自分で言うのもなんだけど、悪い解答者につかまったね。

>仕事は中一日ですと言った場合と
>休みは中一日ですと言った場合は意味は違うのですか?

普通はどちらも一日休みです、と捉える。
貴重な時間を浪費させてしまって申し訳ない。

>>ALL 多レススマソ
515おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 11:02:45 ID:lEBtr1WA
説明されたことをそのまま当てはめれば
答えは出てると思うのだが・・・
516おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 11:16:19 ID:58dnkSaP
>>513
休みそのものに対しては、中○日といった言い方はしない。
次の予定まで中○日だ、中○日で仕上げなくてはならない、みたいな用法。

>>514
プロ野球とか監督とか言い出すから混乱するんだよw
517おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 11:45:58 ID:iUAm8tvN
>>512
概略は>>514でいいんだけど
実際はもうちょっと複雑なのであきらめるかググるか
大まかに言うと2位のチームに残り全敗しても
その他のチームからあと何勝すればいいかがマジック数
しかし残り試合数や残りの組み合わせ次第で
マジック対象チームが2位だったり3位だったりする
518おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 14:13:13 ID:dPPADpos
>>514
わかりやすかったよ
519おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 14:14:30 ID:v7G8DomJ
>>502
ありがとうございます。

もうちょっと聞かせてください。
バナナフィッシュってそういう種類の魚なの?
520おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 14:26:46 ID:FsLNXY13
>>519
ググレカス
521おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 15:01:06 ID:phOGyash
>>520
ここはそういう教えてちゃんが集まるスレだから、まあもちつけ。

>>519
502が書いたのはサリンジャー著「バナナフィッシュにうってつけの日」という小説。
小説中のバナナフィッシュは架空の魚らしいが、実際に海水魚でバナナフィッシュと
いう名称で売られている品種もあるらしい。
ちなみにマンガBANANA FISHの中のバナナフィッシュは架空の合成麻薬。
そして関係ないけどバナナスラッグ↓
ttp://static.flickr.com/172/438164219_b1e9d936b1.jpg
522520:2008/02/26(火) 15:07:14 ID:FsLNXY13
ちなみに俺502な
523おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 19:04:58 ID:ZN3aPZ5i
CQCとは何ですか?
524おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 21:27:06 ID:oI8F8C8z
昔あった「ハレ」と「ケ」の日ってどんな事していた日?
525おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:56 ID:ZN3aPZ5i
ケというのは日常、それに対してハレというのは非日常の状態を普通は言う。
ハレといえば惣村では大体神事の日かな。
だからハレの舞台というのも非日常的な状態を指す言葉。
526おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:15:14 ID:oI8F8C8z
ふむふむ。
じゃあ「ケ」の語源って何?何故カタカナなの?二回質問ですまん。
527おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:02 ID:Wt84JRMY
>>526
528おさかなくわえた名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:34 ID:SWpADELc
パー速

VIPで「そんなのパー速でやれ」とか言うレス見たのだが、
また新しい板増えたの?
529おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 00:38:06 ID:UjRMC+B3
>>526
妄想だが、むしろ「ハレ」や「ケ」のほうが古代語とかに端を発する語源ちっくなもんじゃなかろうか。
だから読みが先行してるとか。ほんとのとこは言語板ででも。

>>528
ニュー速に一時期腐るほど増えたパートスレ、馴れ合いスレを隔離することを目的とした外部板。
パート馴れ合い大歓迎、落ちない、落とす代わりにHTMLとして残る。
530528:2008/02/27(水) 00:51:33 ID:8tD16QkA
>>529
ありがとう。外部板だったのか!
531おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 07:53:13 ID:eR2ps3DF
初音ミク
532おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 07:58:40 ID:IKYdccli
>>525 527 529
アリガトー
533 ◆Xp3XV7Cb6c :2008/02/27(水) 09:36:46 ID:t9XW9Fyh
>>531
ヤマハの開発した音声合成エンジン「VOCALOID2」を使用して、
クリプトン・フューチャー・メディア社が2007年8月にリリースしたボーカル合成ソフト。
音声ライブラリ(簡単に言うと「中の人」)には、声優・藤田咲を起用。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 09:44:43 ID:/+sRsfNB
>>533
俺も良く知らないけど、要はバーチャルアイドルでFA?
535おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 10:44:02 ID:HT369T+y
>523
Close Quarters Combatの略。近接格闘術のこと。

>534
良く知らないなら変に要約しないでそのまま覚えた方がいいんじゃね。
536 ◆Xp3XV7Cb6c :2008/02/27(水) 11:56:34 ID:t9XW9Fyh
>>534
クリプトン社の公式サイトには
「バーチャル・アイドルを自宅でプロデュース」
ってコピーが書いてはあるが、位置づけはあくまでも「音源ソフト」。
打ち込み用のドラムソフトとかと同じようなカテゴリのひとつ。

ま、バーチャルアイドルと見るかどうかは人によるとしか。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 14:40:05 ID:fkNzbpIG
ブラフ
538おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 14:42:40 ID:rJOXxOo3
アメンボは飴のような甘い臭いを出すからアメンボと名付けられた。
ちなみにカメムシの仲間。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 14:45:56 ID:/+sRsfNB
>>537
出まかせ
540538:2008/02/27(水) 14:49:27 ID:rJOXxOo3
ごめん、誤爆した。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 15:13:38 ID:kGqwvv57
>>537
ハッタリ。
ポーカーでカス手なのに最初から「1000ドル!」と賭けたり、
いい手なのにあきらめた顔をして最低限のチップ上げしかしなかったりすること。
知らないのに知ってるふりをしたり、持ってないのに持ってるふりをしたり。外交などにもよく使われる。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 15:27:34 ID:3FY9ogGw
モンティ・パイソン

内容は知ってるけど、この名前の意味がわからない。辞書で調べたけどわからなかった。
543531:2008/02/27(水) 15:42:27 ID:eR2ps3DF
>>533=536=◆Xp3XV7Cb6c さん、ありがとうございました
544おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 16:58:08 ID:G7WJmS3x
ナショナリズムとパトリオティズムの違いがようわからん
545おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 18:05:27 ID:9bZNknsJ
前者は松下幸之助信仰者。
なんてね。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 18:14:58 ID:qsJAdDkS
>>544
ナショナリズム=国家主義
政府を中心とした国家単位の俺達主義。
例:「お国のために死ぬ覚悟で頑張ります!」

パトリオティズム=愛郷主義
郷土愛や民族愛を中心とする俺達主義。
例:「俺達の土地や仲間は俺らで守る!」

一般的に「愛国」の場合は、パトリオティズム・ペイトリオティズム(Patriotism)を使う。
ナショナリズムは全体主義的な側面があるので、批判的な意味合いを含んで使われることが多い。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 18:15:20 ID:/+sRsfNB
じゃぁ、後者はレーガン元大統領スターウォーズ計画信者?
548おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 18:17:17 ID:qsJAdDkS
>>546 補足
ナショナリズムは上から強制的に、
パトリオティズムは下から自発的に、って感じかな。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/02/27(水) 19:37:14 ID:IKYdccli
ついでにファシズムは?
550おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 02:04:15 ID:Zypavw/u
>>549
ファシズムは、上記の特徴を一党独裁により強化した感じかな。
思想性より、強制的な恐怖政治によって一国の方向性を定めてる状態。

イタリアの第二次世界大戦時のファシスト党の行いを後付けで意味としているので、
日本人なら戦前の軍国主義を思い浮かべると近いと思う。

ちなみに、戦中のドイツ、イタリア、日本は、近代化に遅れてた三国が、
必死になって先進国に追いつく過程で、民主主義を犠牲にする羽目になった。
そんな姿がファシズムを招いたと考えると、
少し、ヒステリックな教育ママとその子供、といった国家と国民の関係が垣間見れる。
551おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 02:07:12 ID:8dnx7abI
>>523
>>535のとおりだけど補足するとゲームのメタルギアに出てくる。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 04:08:52 ID:8nt3uDW3
>>542
Montyは丸裸、オカマなどという意味の英語スラング
Pythonはニシキヘビ転じてティンコの隠語

ま、そういうことです。

553おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 07:48:46 ID:QBp9pu3C
>>550
わかりやすい解説アリガトウ
554おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 08:59:01 ID:pRFWo+5h
化学調味料
555おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 09:01:05 ID:mK0aHeAY
>>554
食物に含まれる旨味成分を抽出あるいは化学合成したもの。
調味料という名前で売られているが分類上は食品添加物。
556おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 12:17:54 ID:UxKwPUR3
AO入試
ググっても大学の宣伝ばかり

あともうひとつ「けつあご」
2chで見た言葉。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 12:40:33 ID:hR5BvXid
>>556
ケツアゴはアゴの先端が割れてるような形状のアゴのことだ。
ルパンの銭形警部みたいなやつ。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 15:30:49 ID:QBp9pu3C
魔女狩り
559おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 15:52:23 ID:5v9vbUj2
>>556
「AO入試とは」でぐぐってみなさい
560おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 15:53:50 ID:TCPAX+VI
道路ざんていぜいりつ
561おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 16:30:53 ID:XcIrT6px
>550
なるほど、ありがとうございます
562おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 16:31:46 ID:XcIrT6px
まちがえた。>561は>552へのレスです
563おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 16:52:36 ID:OBTWyv92
>>558
現在のボンタン狩りみたいなもの
調子こいてスーパードカンとかはいてると狙われる
564おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 18:11:06 ID:zIeQMo6g
>>563
全く違うよwってか、ボンタン狩りなんてまだあったんだ?www
普通のズボンでも
「あれ?それボンタンぽくね?」とか
「A君と友達なんだったら、どうせお前もボンタンだろっ!」って噂だけで
狩られちゃうってことだ

俺はウィニー使用者を魔女狩りしたほうがいいと思うよ・・・
565おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 22:56:25 ID:a4chgKU3
>>558
恣意的・政治的な意図によって、ある主張や趣味を持ってる人間を差別したり
社会的制裁を加えたりすること。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:58 ID:3jH3DWk3
(イギリスの)限定相続。

映画(「プライドと偏見」)で出てきた言葉で、その時代、女性(妻や娘)が財産を相続できないことのようだけど、
未亡人で財産家の夫人というのも登場するので、どういう状況で相続できたりできなかったりするのかわからない。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 07:50:58 ID:NIfDC2n8
>>565 thanks!

微妙にスレチだけど、何故男の人は精子をだすと眠くなるんですか?
568おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 07:57:15 ID:SeEgjk7z
>>567
射精後はセロトニンなんかの分泌量が増え、
性交中に分泌されたノルアドレナリンの量が低下するから眠くなる。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 08:58:35 ID:apJqsDzt
>>568
ぶっちゃけ、どうでもいい女だと、その傾向は高くなります。
愛している人だと、その後の空気を楽しみます。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 14:51:33 ID:NIfDC2n8
>>568
またひとつ物知りになりました。アリガトウ
571おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 15:47:17 ID:IUjbvbJy
携帯関係の言葉だと思うんですがAV-OUTとはなんですか?
572おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 17:09:22 ID:1iTX9LVp
>571
映像・音声出力
573おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 18:10:45 ID:RO6w/cUp
あざといとチートってどんな意味だっけ?
574おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 20:58:07 ID:ddbcPKlI
>>573
あざといは簡単に言えば、あくどいの意
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1204005004/
例えば↑みたいなのをあざとい商売という
まあ、オタの習性を利用したうまい手とも言えるかもしれんけど

チートは直訳でズル、騙す
日本では、一般にゲームなどのデータを改造する行為のこと
転じて、人間業とは思えぬ超絶技巧をさしていう場合もある
575おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 23:05:59 ID:pC0NOLrj
>転じて、人間業とは思えぬ超絶技巧をさしていう
言わねえw
やっかみかネタだろうがよ。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/02/29(金) 23:19:37 ID:5g19fZy5
>>575
ニコニコとかで、「何というチートwww」みたいな言い方はするよ。
すごすぎてズルにしか思えないって意味で。
577おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 02:38:19 ID:VG6lm8H7
筋トレでチーティングは、反動を使ったりしてちゃんと重りを扱わないことだな。
やっぱり 「ズル」 の意味。
578おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 02:38:21 ID:Hgt78tO0
まぁfuckをすげぇって意味で使うぐらのスラングだな。
転じてって言うほどメジャーでもない。
579おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 04:25:12 ID:sL7ugH7I
>>574-578
人によって解釈に少しズレがあるみたいだけど基本的には、
あざとい=あくどい
チート=ズル
と解釈すればよさそうだね
本当ありがとうね!
580おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 19:30:58 ID:Ys8Ud8ZZ
>>576
そりゃ「チートでもしなけりゃ無理なこと」って意味で
それ自体が「チート」と言われてるわけじゃねえw
581おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 20:17:06 ID:YiKYJzws
>>580
どっちでもいいっての
反論されたのがそんなに悔しかったのか?
582おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 21:36:47 ID:sL7ugH7I
まあまあ…バトルは止めとこうよ
583おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 21:52:17 ID:AMwp0mCr
わかった
全部俺が悪いってことで次行ってくれ
584おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 22:31:22 ID:QNM4JJHy
本末転倒ってどういう意味?
585おさかなくわえた名無しさん:2008/03/01(土) 22:43:08 ID:Vu8U12tb
本(始まり、由来、本質的なもの)と末(現状)の関係がおかしいってこと。

586おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 03:15:50 ID:FTsfXdRG
ソシオパス

たとえば誰?実在の人物でなくてもいいんだけど。
587おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 14:12:33 ID:YYjmCRi0
>>491
なるほど!
亀ですが
ありがとうございました!
588おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 15:28:58 ID:8+R9vViI
亀が喋った!
589おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 15:39:49 ID:isO15xuq
チョッパーには亀の声が聞こえるよっ!

ところで白ロムって何?
590おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 17:03:11 ID:2EDvhZPh
>>588
2ちゃんで亀レスの亀を笑いのネタにする猛者がいるとはよ〜
やりやがる…
591おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:16:22 ID:+WktY5Ip
伝家の宝刀と懐刀
592おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 04:37:03 ID:k7RovAB/
伝家の宝刀は 「抜いてはいけない」 刀なので、「あることはあるが実行できない」 手段とか、
「使ったら効果的だが影響が大きすぎる」 手段の意味。昔の国鉄や日教組のストライキとか。

懐刀は、「有能な部下」 のこと。居るのだがその存在を隠すことからこう例えられる。
593おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 08:01:21 ID:iGk3tuzG
>>589
回線契約していない携帯電話端末
594おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 09:45:53 ID:Gjtima4r
>>586
ソシオパス=サイコパス。今は反社会性人格障害(APD)と言う呼称が一般的らしい。
サイコパスの特徴は、極端に自己中心的で、自分の行動に責任を持たず、
他人を操る術に長じ、慢性的な嘘つきで、しかも【全く反省しない】←これが一番特徴的
ちなみにアメリカではサイコパスであることは減刑の理由にはならないそうだ。

代表的なのは「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクター博士。宅間守もそうらしい。
595おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 13:00:38 ID:dvhqtn3n
フューチャリング
596おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 13:25:13 ID:QE+yQVEc
>>595
フィーチャリングなら知ってるけどフューチャリングなんて知らん。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:28:03 ID:I6NkXjcn
輪廻なんとかって意味
598おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 18:53:25 ID:jUxAxbfi
>>597
輪廻転生 生物は死んだらまた生まれ変わる、という仏教の教え。
599おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 19:10:32 ID:SneAcgbx
未来連環ちゅてな
600おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:08:53 ID:RLrcRjIn
震曜明滅って意味判る方いますか?
ググっても出てこない……
601おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:08:02 ID:mOCZ5ozE
スレとは逆なんだけど熟語が出てこないんだ

ものすごく欲しい状況のことを意味する
だく って入る熟語なかった?
涎が出るほど欲しいって感じの熟語
〜だくものだったかだく〜ものだったかってよく使う
吉野家のつゆだくとかしるだくしかでてこないora

誰かこれじゃねってのあったら教えてくれ 
602おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 02:18:15 ID:lWc+jvNL
603おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 03:37:46 ID:O36FnnUE
ネックレスとかの18金とか24金
604おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 03:40:24 ID:OaDEQFtW
>>601 垂涎→すいぜん もしかして、よだれの字をだく、って読んでないか?
605おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 03:48:32 ID:7w10VmTQ
>>603
金の純度は24分率で表す。24金なら純金、18金なら75%
606おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 04:55:30 ID:T53XILeN
臨床心理士
607おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 09:34:39 ID:LC5bxBu/
608603:2008/03/04(火) 14:07:44 ID:6Pgat2wW
>>605 そうだったんですか。ありがとうございます、勉強になりました。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 14:38:52 ID:T53XILeN
>>607
早いね!ありがとう
ついでにもう一つ

セカンドオピニオン
610おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 14:59:00 ID:B4JSk5N/
>>609
もう一つの意見という意味。
主に医療などで使われる言葉で、複数の医師の診察を受け、
自分に合った治療法を選択していく、という意味合いで使われる。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 22:56:03 ID:GQQMDt4s
>>608
24金は柔らかすぎて使い物にならないことも合わせてどうぞ
612603:2008/03/05(水) 00:48:39 ID:j6vLMrif
>>611 なんという親切さだ。多謝。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 00:53:37 ID:vij+ISnf
ジョンブル魂
614おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 04:18:22 ID:wDNtd/NV
>>613
日本人で言う「大和魂」のイギリス人版。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 13:31:19 ID:iFzt2EAX
ぐぐってもよくわからなかったんですが長州藩、薩摩藩は江戸から明治まで続いた領地のことですか?
616おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:02:31 ID:5dvKTr4O
220 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2008/03/05(水) 11:34:13 ID:iFzt2EAX
ぐぐってもよくわからなかったんですが長州藩、薩摩藩は江戸から明治まで続いた領地のことですか?

245 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/05(水) 13:27:13 ID:uuhl/hw5
>>220
君のは日本語が変、「藩」と「領地」の意味を調べてから質問しなおそう。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:25:53 ID:HVSgRBPG
ヲタ芸ってなに
618おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:30:18 ID:+8NJ7XgV
>>617
アイドルのイベントなんかで踊り狂ってる奴の芸 でおk?

ピューと吹くジャガーでみくるおばあちゃんがピヨ彦の事
「ピの字」とか言ってたけどアレは何なの?
タケシなら「タの字」になるの?
619おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:34:37 ID:j4SAROC4
法テラス

カルマ

620おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:35:34 ID:S6SgSJjf
>>618
横レスだけど惚れてることを「ほの字」と言うよね
ああいうのが昔の人(江戸っ子?)の略し方なのだろうか
621おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:36:02 ID:UfXlpd4F
>>618
女房言葉
622おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:46:35 ID:5dvKTr4O
>>620
>>621に補足だが、昔の日本女性は
「単語をすべて言わず省略する」のが美徳だとされていた
それが女房言葉

いまでも残っているのは
「杓子(しゃくし)」→「しゃもじ」
「ひだるい」→「ひもじ(い)」くらい
623おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 14:57:27 ID:S6SgSJjf
>>621-622
おおお!即レスありがとうです。
しゃもじの語源もそれかぁ。目から鱗でした。
624おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 15:17:35 ID:+8NJ7XgV
>>620-622
ありがとう!そんな歴史があったんだ
おいらも目から鱗だいw物知りだなー
625おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 18:27:14 ID:A04qBdeP
絶望先生
626おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 18:45:43 ID:+WaRP/tH
>>625
週刊少年マガジンにて連載中のギャグマンガ。
時事ネタ等への辛辣・シニカルなツッコミが特徴。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 23:52:25 ID:A04qBdeP
>626
ありがとう。マンガだったのか。
628おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 00:04:38 ID:TTEUu3nt
イッテルビウム
携帯で「行ってる」と打とうとすると、予測機能で出てくる
629おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 00:07:57 ID:EdhirxXz
>>614
ありがとう
630おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 05:20:56 ID:NJJfoGv8
>>628 ちょうど今読んでる 「ニュートン」 の特集記事にあった。
レアメタル(希土類元素)のひとつ、原子番号70、地殻での存在比2.2ppm、固体レーザー等に使用
631おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 07:29:41 ID:HDsTJ/xo
>>630ワロタ。誰がそんな言葉携帯で使うかよw
632おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 15:40:22 ID:9rFt81To
泥試合
633 ◆Xp3XV7Cb6c :2008/03/06(木) 16:19:34 ID:mv6QMqpX
>>632
収拾のつかないやりとり。
「おまえこう言ったろ?」「いや言ってない!」みたいな。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 16:46:29 ID:ZsRePzY7
それは水掛け論
泥仕合はもはや試合の態を成してない試合のこと
延長に次ぐ延長でヘロヘロに疲れきったボクサー同士がどつき合ってる感じ
635おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 17:43:36 ID:g2hJDMXt
ボクシングに限らず技術も戦術もなく観てて面白くない試合にも言うよね
636おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:08:08 ID:9rFt81To
技術も戦術もなくて一瞬でKOで終わってしまうような試合も泥試合になるんですか?
637おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:14:05 ID:HU6X3kw+
>>636
んなこたーない。試合開始から既にフラフラで、始まったとたんに勝手に倒れてKOとかなら言うかもしれんが。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:21:17 ID:pqpXTeGe
一般的な意味合いなら、
泥仕合=粘着+gdgdの醜い争い、でok。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:22:45 ID:VkJJHD/I
ツンデレ ていまだに意味知らない
640おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:27:37 ID:ZsRePzY7
エロゲ用語で
最初はツンツンしてるけど仲良くなるとデレデレ甘えてくるキャラ設定のやつをいう
一般的にはいつも照れ隠しでツンツンしてるがたまに本音が出るようなキャラととられてるが
641おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 19:38:09 ID:gDmDyGwc
パティオってなんざんしょ?
642おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 21:01:11 ID:JuOKz+XA
>>634
よく字面を見ろ。泥「仕合」だ。スポーツの試合は全っっったく関係無い。
恥ずかしい奴。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 22:04:48 ID:ACkCCVEY
>>610
お礼が遅くなった、ごめん! 本当にありがとう!
644おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 22:54:20 ID:FESS+X1G
SOHO

在宅で仕事をすることじゃなくて、どうもオシャレスポットのような???
「SOHOでランチ」とか。
電車の中吊り広告(ファッション誌)で見かけたんですが、何のことなんでしょう?
645おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 00:38:05 ID:NuBxB6ya
>>644
ソーホー(SoHo)は、ニューヨーク市のマンハッタンにある地域。
語源は、ハウストン通りの南側に位置する地区(South of Houston Street)の略です。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 04:23:46 ID:unJLSi0D
>>642 元の632は泥試合を聞いてるけど・・・632に対しては、試合で泥仕合になってしまったもの
とでも言おうか。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 04:34:07 ID:SSuobufZ
>>646
それは632が「どろじあい」がそもそも何だかわからないけど、
スポーツの試合に関連した語か何かかな、と勝手に勘違いして誤変換しただけだろ。
アホが「右中間」を音だけ聞いて「宇宙間って何ですか?」とか言うようなもん。
632が何を勘違いしようが、そもそも「試合」とは全く関係ないんだよ。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:36:54 ID:bw/00EX2
その通り!(o^-')b
649おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:40:12 ID:bw/00EX2
仕合…つかえ合う。戦うと言う意味も有り

試合…ためし合う。闘うと言う意味も有り


同じ意味と捕らえても良い。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 08:47:48 ID:S/hRwQzP
パティオ=中庭
651おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 15:52:55 ID:HjjmceTr
混金と合金と超合金
652おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 16:42:32 ID:9DbK+alD
650さんアリガトウ。

ついでに、「専ブラ」
653おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 16:53:53 ID:apK16a41
専ブラ=専用ブラウザ
IEではなくてギコナビとか(2CHの)専用のブラウザのこと
654おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 16:56:13 ID:SYx2Zqol
人権擁護法案
655おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:58 ID:LBr4q/cw
アフィ(アフェリ?)。あとこれを踏むとかどうとかの意味もわかんない。
656おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:20:32 ID:mgFiGITX
>>655
アフィリエイトの略。
自分で作ったWebサイトやブログにアマゾンなどの
ショッピングサイトへの商品リンクを張っておいて、
クリックした人がいるとその数に応じて広告主から
サイトの持ち主に報酬が入る仕組み。
利用者が多いサイトで誰かがクリックするように仕向けておけば
サイトの持ち主にお金が入るから、2chでは嫉妬からか嫌う人が少なからずいる。
ちなみにそれなりの儲けを出すのはかなり大変。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:29:08 ID:ujNnMOtX
総論
658おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 05:07:14 ID:B/RNMs4p
イカ天
659おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 08:29:55 ID:nqLfRKPI
>>651 金とそれ以外の何か(銀が多いが)の合金が混金。
 合金は2種以上の金属を溶かし合わせて元の金属にない性質を生じさせたもの。
超合金は、只の鋳物の玩具、または金属を切削する工具の刃先に使うタングステン合金。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 11:05:47 ID:YobvSnbW
じけいれつ
661おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 12:55:27 ID:w3yCLC/g
時系列
時間(時刻)順。
世界五大文明の興廃を時系列順に並べてみるとか
三人の容疑者の行動と事件の発生を時系列の表にして整理しようとか。
グラフのほとんどは横軸が時間なので時系列
662おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 18:20:48 ID:4y38Hb0s
>>649
意味が同じだろうが何だろうが、
「泥試合」なんて言葉は無いから。屁理屈はやめろ。
そういう語があったとしたら、スポーツ新聞にありがちなダジャレだろ。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:57:09 ID:h0e0Zlgk
ネオ麦
JOY祭
664おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 19:57:50 ID:xKwZgaVJ
サブカル

アニメとかの文化の事?
665おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 22:00:19 ID:OyYTB9e3
>>663
ネオ麦
佐賀バスジャック犯が2ちゃんねらで、そのときのハンドルが「ネオ麦茶」。
過疎スレで一人1000取りしてたら、なぜか別の人が1000を取ってキレタ過去ログが残ってる。
このことが犯行に繋がったかどうかは不明。

JOY祭
「JOY」というドキュソ主婦が、自分の子供の行儀の悪さを居酒屋の店員に、
陰口叩かれたことに腹を立てて、店員に暴力をふるったことをネットの日記に書いた。
それをみつけた2ちゃんねらがそのサイトのリンク先の友達を荒らしたり、
実際に住所を割り出して家にいったりした「祭り(騒動)」。
http://members.at.infoseek.co.jp/eternalseason/joy/

>>664
一般的なメインカルチャーに対するサブ(下位)カルチャー、のこと。
今で言うオタク系の文化一般。

80年代は、メインカルチャーが強力だった分、それまで無視されていたサブに価値を見出した。

SFマニアがアニメに流れたり、漫画の同人誌発売会がコミケとして大きくなったり、
コピーライターの糸井重里が文化人扱いされたりして広告学校が人気になったり。
音楽も、インディーズ系が一部で熱狂的な人気になったり、
記号論と重ねて少女やゲームを大人が文化として語ってみたり。

今みたいに、メインが貧弱化してると、アニメやゲームのがメインカルチャー化してるような感じもする。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 02:13:48 ID:AP1z8SLU
会社のお局さん とかいうレスを見るんだけど、
お局さんてどういう意味なの?

読み方は おつつさん?おきょくさん?
667おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 02:31:15 ID:VqixB8oQ
>>666
お[つぼね]さん。
簡単に言えば、企業などに長年いて発言力のある女性のこと。
昔、やんごとなき身分の家などに仕えた、地位のある女性への敬称がお局様だったのが由来。
最近は、偉そうにしてるおばさん社員などへの揶揄として使われる言葉。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 03:13:06 ID:AP1z8SLU
>>667
ありがとう!スッキリだー
良スレだねえヾ(・ω・)ノ
669おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 10:52:47 ID:RpogSIIm
>>665
あんたマジすげーよ(゚Д゚)ポカーン
スッキリした、ありがとう
670おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 11:43:50 ID:ir92F2I8
ロスルE
671おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 11:45:35 ID:glAoMsbR
椿原慎二ってなんですか?
ただ遭難して甘っちょろい発言した大学生、にしては2ちゃんでかなり名前を見るし、
数人いた遭難者の中で彼の名前、画像だけ出回っているのは何故ですか?
672おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 11:51:24 ID:6IZKpByy
第三世界
673おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 12:13:25 ID:LkaiG6Uq
モルボルオマンコ
674おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 12:14:58 ID:z4czo49h
被ったW
誰か詳しくっ
675おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 12:47:51 ID:aA5+Y8jV
>>658 イカ天

1. 三宅裕司のいかすバンド天国 - Wikipedia
2. イカの天麩羅
676おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 01:53:32 ID:G78Mw+KP
>>656
「クリックしたら」ではなく、「クリックした先でモノを買ったり会員登録したりしたら」。
成果報酬型。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 02:50:25 ID:AZZ07IjF
655です。
>>656>>676
どうもありがとうございます。解りやすかった。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:22:35 ID:3Ls5qDJT
>>662

お前の方屁理屈だぜ?
お前馬鹿か?

消えろ
679おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 08:32:32 ID:DsMowV3/
床屋さんが馬鹿にされている意味
映画やドラマでそんなシーンが出て来て理解に苦しむ
680おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 13:17:56 ID:7Fh5F9jb
冗長性
681おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 13:22:53 ID:y6k5u2uQ
痛恨の極み

ってどういう意味?
馬鹿でごめん
雰囲気は分かるんだけど…
682おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 13:58:28 ID:IpcPlgRJ
>>681
ヤバイことマズイことをしてしまって
これ以上ないくらいに残念だ、ということ。
683おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 17:26:09 ID:NZoWyOjH
>>680
コンピュータシステムの場合だったら、
・待機系システムが備わっている
・CPUが複数ある
・ハードディスクがミラーリングされている
など、障害が発生した場合にもシステムが稼働できるような
仕組みを持っていることを「冗長性がある」という。

飛行機や船だったら、エンジンが2基以上あって
ひとつ壊れても大丈夫、とか。

電力だったら、異なる電力会社から二系統用意されていて
片方が使えなくなっても大丈夫、とか。

684おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:06:31 ID:bb/c+FqA
>>672
第三世界
いわゆる発展途上国のこと。
東西冷戦状態の頃に使われていた言葉で、
第一:米・西欧側
第二:ソ連・東欧側
とした時のそれ以外の国々を指した。

>>673
その単語としては知らないが、
モルボルはファイナルファンタジーシリーズに出てくるモンスターで、
特技は「くさいいき」画像は↓
ttp://niigata.cool.ne.jp/yamabow/ga/Sor030622090441a.jpg
この辺で推測はつくかとw
685おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:14:12 ID:8odEDLuw
催促になってしまいますが、誰か椿原慎二の意味をお願いします…。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:44:44 ID:cOYKzZz6
>>679
床屋は江戸時代、売春を副業としていた店があったので一部(特に昔の作品)で侮蔑的な表現をされています。
その為、社会派を自称する一部マスコミでは軽度の差別用語として放送禁止用語に認定されています。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:51:26 ID:Xp3G+Fkg
「床」屋だもんな。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:54:01 ID:qPJ1bZJg
ファイナンシャルプランナー

なんかかっこいい響き
689おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:04:22 ID:jJzcVCTa
パンパシフィックアジアエリアチーフマネジメントクリエイティヴディレクター
690おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:52:57 ID:CSpV67WT
もし意味が知りたければ単語を区切るだけですむ。ってことは解説を求めておらず語感に酔っているだけか?
691おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 21:49:02 ID:Xe9796Ss
>>684
I LOVE YOU!ありがとさん。
692おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 22:54:41 ID:3YRSeTlq
>>686
まあ実際には、風呂屋(銭湯)の湯女の方が
世間への猖獗ぶりでは上だったらしいが
693おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 23:35:49 ID:jJzcVCTa
>>690
この肩書きの名刺をもらった(オーストラリアのサーフブランドの人)。意味は解る。
かっこいいなーと思って。 
694おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:21:13 ID:pfcINIbU
かもすぞ
695おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:59:16 ID:QiH1I+kI
>>694
アニメにもなった石川雅之の「もやしもん」という漫画より。
菌類が会話をする場面がよくあり、そのざわめく場面で言われる決まり文句。
深い意味はないが、しいて言うなら
醸すぞ=増殖して発酵させるぞ。やるときゃやるもんね。わいわい。ざわざわ。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 07:30:59 ID:2Qw4r5cU
>>686
でたらめいうなや。
売春床屋は中国韓国だろ
697おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 10:01:20 ID:qD99OHFi
ウィスパー

ずっと生理用品関係の言葉だと思ってた
698おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 10:08:06 ID:vIVB0rqt
マグカップのマグ
699おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 10:57:29 ID:tGZnRo9+
>>697
whisper 囁き、ひそひそ声

ついでにロリエは月桂樹だ。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 12:23:00 ID:Pt8RK6qI
>>699
ローリエ=月桂樹は知っていたけど、
もしや、月経→月桂樹→ローリエって発想なんだろうか。
おやじギャグ的…
701おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 13:46:27 ID:znKWwGYA
ブンヤ
702おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 13:53:35 ID:yvUs38ug
>>701
新聞屋
上部省略型の略語

〜ですね、分かります
って元ネタなんなのかな?
703おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 14:32:00 ID:18JSnnnU
>>700
残念ながらその通り
704おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 18:48:58 ID:H1F9ZFw0
ニューエイジ
705おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:05:30 ID:enTzn221
総会屋
706おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:09:15 ID:GJ/H5Qyc
だろーね
秋から思ってたくだらない
707おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:14:20 ID:q8abF39j
売春床屋は世界中どこでもある
708おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 19:23:29 ID:DG5IKuTE
>>698
英語の「mug」に「取っ手がついた円筒形のカップ」という
意味がある
「mug cup」は和製英語

>>704
キリスト教では、神と悪魔の戦い(千年戦争)が集結した
あとの新しい時代
いろんな局面で使われるので、どの分野かによって違うが
「新時代」を指すこととしては同じ

>>705
会社の株主になって、権利を乱用し主にいいがかりなどをつけて
会社から不当な利益を得ようとする人たち
709おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:29:12 ID:Pt8RK6qI
>>704
>>708の補足
ニューエイジと言うと一般的には、1970年代後半辺りにアメリカ西海岸で
始まったある種の思想を指すことが多いと思う。
自分も聞きかじりだけなので、当人たちからは怒られるかもしれないけどw、
ラブ&ピースを信条にしているヒッピーとかそういう人たちのことをニューエイジャー
と呼ぶ。仏教やヨガを取り入れた精神的なものを重要視する思想を持つ。
詳しくはwikipediaのニューエイジの項目をどうぞ。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 20:44:22 ID:H1F9ZFw0
>>708 709
アリガトウ。
711おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:16:32 ID:/WqsFYEg
>>695
ありがとう
深い意味はないのかw
712おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 22:17:38 ID:JEueU9fF
>>705
株主総会を利用して会社を脅迫したりして金を儲ける人たち。

日本の株主総会は「シャンシャン総会」といわれるように、
何事もなく予定通り終わるのが普通とされている。

そこに目をつけ、株主による執拗な質問によって議事進行を邪魔したり、
スキャンダルを暴露したり、総会をメチャクチャにするといって脅し、
金銭を要求するのが総会屋(会誌の定期購読が多かった)。

ただし、やくざのみかじめ料みたいなもので、払っていれば、用心棒のような役目もしてくれるので、
総務部と総会屋との繋がりは深かったが、警察が取り締まりを強化したため、
総会屋自体は、減りつつある。

まあ、会社側とすれば、総会屋に金を払う代わりに、警察OBを総会屋対策として雇う羽目になったりで、
出費自体はさほど変わらないとか。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 08:45:35 ID:m+MXNK8x
スイーツ(笑)
この意味と用法がいまいち理解出来ない
714おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 10:21:51 ID:b1jdk9Vd
>>713
>>186

-------------------------------------------------
※質問する前に、最低でも現行スレ内検索はしましょう。
-------------------------------------------------
715おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 13:28:16 ID:CtT9r4/y
プレッピー
716おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 22:57:37 ID:xkPEBDVI
オプーナ
717おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 23:13:32 ID:p2cug0dB
チュプ
718おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 09:05:42 ID:suxd7AWR
>>715
アメリカの名門私立進学校に通う子女のこと。
そんなとこに通えるのは当然金持ちなので、
転じて上流階級のお坊ちゃんやお嬢ちゃんのことも(多少悪口の意味を込めて)指す。

>>716
アルテピアッツァ(ドラクエのリメイク作ってるとこ)製作、コーエー発売のWii用のRPG。
発売前に「100万本売る」とかデカいことを言いつつ
Wiiにしては高い7000円オーバーの定価、キャラデザの珍妙さ、などが相まって
全く売れず初週3000本しか出なくて速攻でワゴンセール行きになったので、ネタになってる。

>>717
「主婦」の蔑称。
719おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:03:16 ID:Y1428caT
プレップスクールのほとんどはWASP。
クリントンもブッシュもWASP。
米の歴代大統領、ケネディを除けば全員WASP。
しかし、そのケネディも米でのトップクラスの名家、もちろん白人。
したがって、オバマさんの大統領はない。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 11:39:45 ID:kgEw/8dW
WASP
721おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:40:55 ID:qiufFwj7
やぶさかでない
722おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 13:53:46 ID:vKX5bcWL
やぶさかがためらうことという意味。
やぶさかでないは〜するにやぶさかでないって使い方で
反対ではない、賛成するといった感じ。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 14:27:53 ID:EOY8RwZy
>>720
White:ホワイト(肌)
Anglo-Saxon:アングロサクソン(民族)
Protestant:プロテスタント(宗教)

アメリカの白人エリートの俗称。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 14:35:38 ID:qiufFwj7
>>722
thank you
725おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 15:29:17 ID:u3FJUdTN
>>722 ちょっと違うような・・・やぶさか=吝かでケチのこと。
やぶさかでない=自分が動くことを厭わない、労を惜しまない、の意味で、
反対ではないという消極的なニュアンスではなく、積極的に対称を称揚する言い方。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:46:48 ID:4pjOAZ+J
捨てアド
727おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:55:03 ID:lQ10QqXU
>>726
メールアドレスの登録が必要な場合等のために用意した、どうでもいいメールアドレス
yahooやエキサイトなどのフリーメールのアドレスが使われることが多い
728おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 18:12:36 ID:8wSlEhtd
>>725
本来は積極的な表現なんだけど
「いいことだから、議会が決めればやりますよ?」とか
「そのことは証拠もあることだし、認めるにやぶさかではない」とか
いやいや的お役所的な使い方が多いのでは
729おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:21:30 ID:hOay8l3F
>>721
辞書の意味としては>>725のように「喜んで〜する/〜する努力を惜しまない」だが(goo辞書でも参照)、
なぜか日常会話では>>722,728の言うように「別にやるのはかまわないけど…」のように
消極的な意味で使われることが多く、広くそう誤解されているので注意。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:17 ID:pkPG+xwr
猜疑心
731おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 05:15:31 ID:byq+Fiqf
>>727
thank you
732おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 00:36:31 ID:xgJM7Zv3
あげ
733おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 07:29:01 ID:bpMiJESD
鮫島事件って何?
2ちゃんの歴史にのるほどらしいがサパーリわからん
734おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 08:12:03 ID:tbVBupGo
>>733
「教えてよ〜!」って言って来る人を釣る為のエサ。

思わせぶりに語ってたら知りたくなるでしょ。
その真理につけ込んで(実際にはそんな事件は無かったのに)
面白がってるわけ。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 11:34:03 ID:ZlyorrxO
まあ新参に対してはそんな説明でいいのかもな、今更。
736おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 13:23:01 ID:Fi2gbzT0
↑こういうのも思わせぶりですよね
737おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 14:11:09 ID:S7tLdCP4
>>730
人を疑ってかかる、その心。
ねたんだりする気持ちも含まれるらしい。
疑うという行為のなんとも嫌な感じを指してるような。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 15:02:06 ID:QU88PvJ/
MIDI規制
739おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 17:07:09 ID:IWMUL5yV
こないだファミレス行った時に思ったんですが
シーフードドリアの「シーフー」ってどういう意味なんですか?
740おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 17:12:43 ID:xgJM7Zv3
VIPでやれ
741おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 17:49:21 ID:uaAQLuBa
>>739 シーフード(海産物:貝やエビやイカなど)を具にした、ドリア(イタリア風炊き込みご飯)だ
742おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 17:57:26 ID:wVJFvgQG
彼女だれ?
743おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 19:00:19 ID:dmILz+md
>>738
著作権ゴロ団体のカスラック…もとい著作権保護団体のジャスラックが、
「xx秒に、yyの高さで、かつ音色が○○である音をzz秒間鳴らす」というデータでしかないMIDIを
PCオタクの文化よりも大事な大事な著作権を保護するために、
まるで借金取りがありもしない証文片手に押しかけてくるように
「著作権使用料」と銘打って高額な使用料をふっかけてきた事象のこと。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 05:38:24 ID:yUK/wXT1
>>739
じゃ、俺にドドリアの方を教えてくれないか?
745おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 09:10:32 ID:8PN6jTts
シメジ難民

2chで見かけるがどんな難民?
746おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 10:40:29 ID:j5SmHYWC
ハードコア

ハードコアポルノとか、ハードコアなロックとかいう文脈でよく見る。
要は決まった意味があるというより「手加減なしでガンガン突っ走るぜ」くらいの
意味合いなのかなーと思うが、確信が持てないので、
この解釈でいいのかどうか誰か教えてください。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 13:41:56 ID:OS8mycBa
それでOK。ポルノなら当然藻なし。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 13:59:34 ID:rrQEX/3Q
>>670
PC/XBOX360/PS2(欧米版)のドライブゲーム「TEST DRIVE UNLIMITED」のこと。
ロゴ(http://www.testdriveunlimited.jp/)のDが「ロ」に見え、Rの横棒がないため「ス」に見える。
さらに「V」の左側の線が「レ」のように垂直になっているため、その左の「I」とあわせて「ル」。
最後に「E」をあわせて「ロスルE」。
749おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 14:02:30 ID:rrQEX/3Q
ああ、横棒じゃない、縦棒だ
750おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 16:20:27 ID:cpPhUp9j
>>748
ほんとにロスルEで吹いたw
751おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 21:42:13 ID:j5SmHYWC
>>747
ありがとう。これでもういちいち悩まなくて済みそうです。
752おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 22:41:03 ID:xsOSv+G1
コーポ ハイツ メゾン

とかの違い。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 03:24:41 ID:62NVtRQF
>>752
コーポとハイツは英語でそれぞれ「共同住宅」「高台の家」、メゾンはフランス語で「家」。
違いとか種類とかいうよりは、
アパートやマンションによく名付けられるそれっぽい横文字、という認識でおk。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 10:46:09 ID:0a9Yk5+5
ボイコット
サボタージュ
755おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 12:09:38 ID:Py8ArvzX
じょうだい
げだい

漢字すらわかりません
756おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 12:29:03 ID:XlXGbRVN
598 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 13:42:58 ID:dW61/FaV0
51 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2008/03/16(日) 12:24:26 k/BKvnsV0
チャールズ・カニンガム・ボイコット大尉(Charles Cunningham Boycott、1823年 - 1897年)
{ボイコットの語源}
19世紀後半のイギリスでは、折からの農業不況によって小作人との争議が頻発していた。
1880年、アイルランドの土地差配人(土地管理者)ボイコット大尉も小作人らと争議になったが、
その際に周囲の村人が総出で大尉との関わりを断ってしまった。それによって大尉は飢餓状態に追い込まれ、
最終的に小作人らの要求を受け入れた
757おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 13:27:35 ID:VSteunj6
>>755
上代(じょうだい)…売値
下代(げだい)…仕入れ値
758おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 13:58:40 ID:VZam/gAP
性欲を持て余す
759おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 13:59:36 ID:N4skCBU/
>>754
ボイコット:
参加すべき場に、主催者への異を唱えたり、理由を主張して参加を拒否すること

サボタージュ:
労働条件などの要求とともに、わざと労働の効率を落とすこと。
消極的なスト。
「サボる」の語源でもある。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 16:31:08 ID:zmkT4X3M
サボタージュは、現代SFや軍事小説なんかでは積極的な破壊工作の意味で使われてるな。
原義から変質して行く現場が見られるわけだ。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 17:31:48 ID:GRzxsiod
破壊活動(はかいかつどう、英 sabotage)とは、生産設備や輸送機械の転覆、障害、混乱や破壊を通して
敵、圧制者または雇い主を弱めることを目的とする意図的な行動をさしていう言葉である。
サボタージュともいう。日本語のサボるという言葉は、このサボタージュから由来する。
日本語での「サボタージュ」は労働争議の手段としての同盟怠業、または単に怠けることを意味することが多い。
英語の「sabotage」には怠業の意味はなく、怠業は「slowdown」と呼ばれる。
from wikipedia

サボタージュ [(フランス) sabotage]
(名)スル
〔もとフランスの労働者が争議中木靴(サボ)で機械などをたたきながら意思表示したことにちなむ〕
(1)労働組合の争議戦術の一。仕事には従事しているが、意図的に仕事の能率を低下させること。怠業。サボ。
(2)一般的に、怠けること。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

同盟罷業=
762おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 18:36:34 ID:GRzxsiod
途中で送信していた。

同盟罷業=ストライキ は合法的な抗議行為
ボイコットは集団で職場放棄やイベント不参加
怠業=サボタージュはもう少し無法のニュアンス。日本では本来の意味が変わって使われる

のような違いがあるらしい
763おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 22:42:35 ID:dBQhp43E
おこがましい
764おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 23:04:06 ID:GavgN2mK
>>763
分不相応に思い上がってふるまっているようで、愚かしい
765おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 10:48:43 ID:qgUwDCJc
GAP
ロフト
BEAMS

ブランド名なんでしょうか?
766 ◆Xp3XV7Cb6c :2008/03/18(火) 11:05:40 ID:TJcVqpbK
>>765
GAP・BEAMS
いずれもアパレルブランド。

 GAP JAPAN 公式サイト http://gap.co.jp/
 BEAMS 公式サイト http://www.beams.co.jp/

ロフト
(1)雑貨ショップ。渋谷などに店を構える。 http://www.loft.co.jp/
(2)「新宿LOFT」を中心とするライブハウスのグループ。 http://www.loft-prj.co.jp/
(3)一般的には屋根裏部屋の意味。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 14:05:26 ID:qgUwDCJc
>>766
ありがとうございます。
四国の田舎に住んでるものでどれも店さえ見たことがなかったもので。
GAPはジーエーピー
BEAMSはビームズと呼んだらよろしいのでしょうか?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 14:27:57 ID:gj2TQpWO
>756,759-762
ありがとう。
769 ◆Xp3XV7Cb6c :2008/03/18(火) 15:36:47 ID:TJcVqpbK
>>767
GAPは「ギャップ」で。
BEAMSも、今ググってみたら「ビームス」みたい。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 22:19:20 ID:TBYk+ttf
>>769
補足。
ビームスはモー娘(もーむす)と同じイントネーションで。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 10:16:00 ID:/IxxA0YU
インディペンデント
772おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 10:24:09 ID:whM12mCs
>>771
「独立」。
アメリカとか、「インディペンデント デイ」って「独立記念日」だったはず。
脳内キャッシュより。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 11:44:33 ID:ruoAuADd
間もなく

間ってなに?
774おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 11:58:05 ID:yXkHaBhN
>>773
○-----○

-線部分が間
間=物理的距離&時間
775おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:00:52 ID:ruoAuADd
間もなく始まります、おい急ぎくださいと
間もなく死亡の間

はどれくらい違う?
776おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:10:33 ID:yXkHaBhN
>>775
まず、間もなく死亡の間って言葉の意味がよくわからない。

経験や知識によって間はだいぶ変わる。
テレビCMで「人気バンド○○、間もなく来日」ってのと
「電車が間もなく発車します。」全然違う。

めんどくさいのは「人身事故のため電車はしばらく来ません」と間もなく来日」は間もなくのほうが時間は長い。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:26:12 ID:/IxxA0YU
772アリガトウ

もいっちょ。
ソフィスティケイト
778おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:34:24 ID:QlUdkSG2
>>777
洗練されたとかそんな感じ。
都会的でオシャレでセンスよいみたいな。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:34:44 ID:yXkHaBhN
780おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:35:46 ID:yXkHaBhN
もしかしたらインディペンデントとかソフィスケイティドとか、宿題の和訳か?w
781おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 13:29:24 ID:QxLs+Qvc
エンパイアステートビル
782おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 13:37:25 ID:Q1H6dIMr
>>781
ニューヨーク、マンハッタンにある超高層ビル
783おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 13:43:36 ID:o7A5vNJm
コケティッシュ
アバンギャルド
アンビエント

音楽関連の記事でよく見る単語だがはっきりした定義は分かっていない。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 13:52:31 ID:Q1H6dIMr
>>783
コケティッシュは、女性のなまめかしいさま
785775:2008/03/19(水) 14:49:32 ID:ruoAuADd
結局適当な時間ってこと?
786おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 15:33:37 ID:FJK8RYxW
>>783
アバンギャルドは前衛芸術という意味。
抽象派とか、シュールレアリスムに代表される、
ちょっとぶっ飛んでて一般人には理解不能な芸術。
音楽でも恐らく似たような意味合いかと。

アンビエントは環境のという意味で、
音楽では主義主張のない環境音楽のような物を指す。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 17:44:03 ID:LJmkYgrd
>>785
そういうのは文脈や雰囲気という暗黙の前提がある。

イベントごとの単位は何ヶ月単位。大物来日なんてでかいのになると何年単位。
それに比べりゃ数週間なんて「まもなく」。
映画や演劇は2時間ぐらい。それに比べたら5分ぐらいは「まもなく」。
電車発着間隔はおおむね10〜15分。それに比べりゃ30秒ぐらいは「まもなく」。
事故で生死の境が云々はまぁ長くて数日間。それに比べて数十分や数時間は「まもなく」。

本気でわからんのならアスペルガーかもしれんから気にしとき。
言葉を言葉のままでしか捕らえられない個性な。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 18:16:19 ID:o7A5vNJm
>>784
>>786
thx
だいたいのイメージで分かったつもりでいたが、お陰ではっきりしました。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 18:27:34 ID:ZWa3Dop3
スィーツ女って何?可愛らしい女の子の事?
790おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 18:35:33 ID:1dtYE2Kp
流行に流れされやすくて言動が軽薄で自己中心的で…という現代女性のこと
と解釈してる
791おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 22:59:27 ID:ZWa3Dop3
>>790
そうなんだ、ありがとう。
792おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 23:20:00 ID:r7MPn76g
>>772
独立記念日はインディペンデンスデイな。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 08:10:48 ID:o2fQBvl/
チベット暴動
794おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 08:41:55 ID:5gIwKwGE
ちょんの間
795おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 09:35:17 ID:tTdqUx8v
>>794 江戸時代の風俗店(女郎屋)の、一番安いシステム。複数の客を待たせておき、
遊女が順繰りに部屋を回って処理してゆく。客が待つその部屋をちょんの間という。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 18:06:05 ID:nO0U6WEM
>>794-795
最近でも、安い違法本番の店だとそんな風に言ってるような。
15分とか30分で、座布団だけある個室でやるようなの。
「ちょん」は、「一瞬の」みたいな語感。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 20:08:17 ID:02MX2PkB
ディッキーズ
798おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 20:14:47 ID:7C6MfxNL
>>793
基本的な背景として、
中国ってのは共産党主義国と言われてる。
で、共産党とか労働主義とかは宗教とは微妙に相容れない部分もある。

で、チベットとは仏教国。それこそ物凄い熱心な仏教徒の聖地みたいな国。
ただし今現在中国が虐殺を繰り返していて数十万人が殺されている。
それに加えて、近頃の中国のオリンピックに向けた取り締まりとかで
下の方の中国軍がイラだって、チベットで虐殺。
それを日本のマスコミは中国様に遠慮して。チベット暴動と称してる。
しかも、殺し方が惨い事で非難の声が世界的に上がってきてる。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 20:17:04 ID:7C6MfxNL
>>797
ファッショナブルな作業着などのブランド(?)メーカーだった所。
今は一ファッションメーカー。作業着以外ももちろん作ってる。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 22:39:03 ID:z0Ro3q1m
ワイドスクリーンバロック
マジックリアリズム

両方とも書評で読んだ言葉なんだが解説頼む。

あとそれぞれの表現が当てはまる代表的な作品があったら教えてほしい。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 00:02:13 ID:YFHBiGgR
ワイドスクリーン・バロックはSFの分類・評価のひとつ。Wikipediaを抜粋すると
-----------------------------------------------------------------------
オールディスの定義によれば、ワイドスクリーン・バロックとは、空間的な設定として全太陽系かそれ以上の広大な作品世界を持ち、
自我の喪失・世界の破滅などを扱った複雑なプロット、次から次へと繰り広げられる奔放なアイデアの大洪水、
「世界を身代金に」という大スケールで繰り広げられる絢爛豪華な物語、というものである。
文学的な価値は決して認められないが、際立ったスケールの大きさと既成のジャンルからはみ出す個性を身上とする
バロック的作品群である。

代表的なワイドスクリーン・バロック作品としては、
アルフレッド・ベスターやA・E・ヴァン・ヴォークト、バリントン・J・ベイリーの著作が挙げられる。
-----------------------------------------------------------------------
バロック的って、わかるようなわからないような。
エドモンド・ハミルトンが含まれていないのは、多作の流行作家で、その作品が悪くいうとワンパターンだからだろうか。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 00:05:31 ID:YFHBiGgR
代表的な作品というと、ベスターの「虎よ!虎よ!」、ヴォクトなら「イシャーの武器店」など
803おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 00:54:20 ID:9EtMX2hr
現金なやつだな、の現金
804おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 04:16:32 ID:mPJF3+bY
チベットで大量虐殺やると、石ばかりでカンボジアみたいに埋める所がなくて大変だろうな。
805793:2008/03/21(金) 13:37:58 ID:5504V4Ad
>>798 トゥジェチェ
806おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 18:40:31 ID:+0m+v6vM
ロキノン
807おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 19:54:37 ID:zJKuHJM7
>>806
雑誌の「Rock'n On」じゃないの?

渋谷陽一が始めたロック専門の音楽雑誌「Rock'n On(ロッキングオン)」
英語読みすると、ロキノンになる。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 19:58:13 ID:zaAdYUvR
>>807
自分もそう思ってちょっとぐぐってみたら、「ロキノン系」なる言葉は
Rock'n On Japanに良く出てくるバンドを指すものらしかった。
バンプオブチキンとかレミオロメン辺りらしい。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:35 ID:YmD9NBHw
>>801>>802 ありがとう。
「虎よ!虎よ!」が面白そうだから買ってきた。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 20:46:39 ID:4AayXg09
チベットは何故もめてるの?
いまいちわからない。
新聞とか偏ってる。
811おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 20:59:45 ID:RKQghOX0
民族浄化
812おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 21:54:12 ID:u5GT5VUw
ゲリラ
813おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 23:22:21 ID:zEFsNYwK
アムウェイって知ってる?副業として金稼げるって姉から聞いた時ショックだったわ。 
なんつーか、日常製品ですら宗教まがいなんだなと。いい品物を勧めるってのは分かるが、現時点で俺の使ってるものをとぼす時点で
何かなーと思うわ。すげーショックだった。 
スマンひとごとでは笑ってたけど、実際あるとびっくりするわ
814おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 23:56:01 ID:RaKdwCJH
>>810
中国がチベットを不当に約50年侵略&占領していて、それが人道上許しがたい蛮行だからです。
説明すると長くなりますので「セブン・イヤーズ・イン・チベット」という映画を観るのをお勧めします。
ちなみにブラピはこの映画に出演したせいで、中国には入国できなくなりました。

なので中×チベでは、ずっともめていて日本国民が知らなかったのはマスコミが意図的に報道しなかったからです。
日本のマスコミ、特に新聞が消極的っていうか、中国に配慮した報道しているのは日中報道記者協定ってのがあって
分かりやすく言うと「中国様の気に入らないことを、日本のマスゴミは報道できない」ってルールがあるのです。
例えて言うと、某企業の消費期限偽造を「廃業しろ!」と叩いていたマスゴミが、被害者が出ている中国毒ギョーザ事件を
「・・・まぁ、中国産が無い日本も困るだろ?」と報じていますよね?それが日本の報道機関の現状です。
815おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 00:15:34 ID:XKwKSUOs
>>811
民族を根絶やしにすること。
ナチスによるユダヤ迫害とか。
基本的に占領国家が被占領国家の民族に対して行う。
民族感情はいつまでも残るから、いっそ全滅させてしまえ、ってこと。

>>812
一般的な軍隊の正面突破な戦術と異なり、
小規模な武装と人数で、不意打ちや待ち伏せなどを行う戦術。
侵略された側の国民が、民兵化してゲリラ活動をすることが多い。

816おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 00:44:08 ID:4ZvtQoiT
>>814さん、ありがとうございます。
それを踏まえて、自分でももっと調べてみます。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 00:56:20 ID:Q4WgzY5P
>>813
アムウエイ信者は何言っても聞かない。

実際うちの母も友人にそそのかされて
アムウエイ信者になって金つぎ込んでいたけど、値段の割りには大した事無い。
むしろ市販の物から変えた途端、不健康になった気がする。

アムウエイのリンスはミミズを30分で殺してしまうほどの科学薬品マンセイ
アムウエイ信者の口癖は「良いものは高いんだよ」
818おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 01:37:16 ID:RjSGDU2H
カットソー
819おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 05:20:23 ID:Ozy+qMmi
>>818 このスレの>>94-100
820おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 05:35:43 ID:Aqrs27ii
ソマチット
821おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 05:41:35 ID:LcYx+Q4t
>>813
「とぼす」って言葉の意味を知りたい。
822おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 07:25:41 ID:BED0NeXT
けなす(貶す)をとぼすと誤読してること
何故か変換できない
この場合、ネタじゃなくリアルに間違えている様子
823おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 08:17:06 ID:MuDnM+9h
オイこそが〇〇へと〜
ググっても元ネタが分からん
824おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 18:40:06 ID:MQJMXNaw
>>823
2ゲット系の亜種とかじゃなくて?
「おれこそが2げとー」あたりからの。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 20:55:57 ID:E+sXdha3
2ちゃんで使われる「プロ市民」の意味
なんとなくニュアンスは分かるけど、もう少し定義というか詳細が知りたい
826おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 21:41:25 ID:uuFwtu0e
>>825
       / 平和を\
       |__守る会_|__
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    憲法九条は世界の宝だ 9条にノーベル賞を 改憲反対! 
      \      ` ⌒ ´  ,/   軍隊がなければ戦争は防げる 自衛隊は解散しろ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  イラクでの人権侵害を許すな アメリカ軍はイラクから撤退しろ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
                    ___
        / ̄ ̄\      / 平和を\
      /       \     |__守る会_|__
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ え? チベット問題?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  内政干渉でしょ。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  中国の国内問題に首を突っ込んじゃダメです。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

2ch的にはこんな感じの人々。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 23:20:03 ID:Id54RZee
>>826
ありがとう
AA付きの説明でわかりやすい…!
828おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 23:51:09 ID:Pd74eM63
>>825
市民の政治活動っぽいけど実は職業的な左翼活動で食ってるから
「プロ」市民、という
829おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 23:56:04 ID:HuB6Ai/Y
明らかに左翼がかった政治的偏向をしている人もしくは集団なのに、中道的な印象を与える「市民」という言葉を使い続けるマスコミへのあてつけという意味もある。
830おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 05:41:25 ID:AX3h4DTv
「右翼団体」とは言うけど「左翼団体」とは言わないしな>マスゴミ
831おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 07:55:41 ID:aJrTLzN3
右翼団体といった場合は、街宣右翼=暴力団、といった意味合いが強い。
同様に左翼団体の場合は、「過激派」と呼ばれていた。
だいたい、危険視されるような左翼団体は、共産党、核マル、核労協、中核あたりしかいないから、
固有名詞で呼ばれるし。

プロ市民は、そうした左翼団体の活動員が
一般人を装って市民活動をしていることを指すこともあるだろう。

実際使ってる人は、市民団体の胡散臭さが嫌いなだけで、
「アカ」程度に使ってるだけだろうけど。

832おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 07:58:55 ID:vDj8HrER
ロビイストとは違うんかいな?
833おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 08:41:38 ID:aJrTLzN3
>>832
ロビイストは、政治家や官僚に直接依頼したり圧力をかける人たちで、
その場合は左右関係ない。

敢えて同列に比較すると、

ロビイスト=プロの作家
プロ市民=そこそこ稼げる同人作家(中には凄い儲けてる人も)
一般市民活動家=稼げない同人作家(趣味の域)


ただ、英語圏でのロビイ活動自体は、もっといろんな意味があるみたいだけど、
日本とは政治環境が違うから言葉自体が馴染まない。
「ロビー活動=陳情」だし。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 23:13:55 ID:virqAIbb
陳情LOSE なんちって
835おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 23:58:30 ID:+aWvBAFP
825だけど、皆色々と詳細をありがとう
ロビイストという言葉を初めて知った
836おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 03:35:57 ID:e3PKVitV
WikipediaをWikiと略すと馬鹿と言われる理由
837おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 05:40:30 ID:7mjn8Y2D
>>836
一般的には、Wikiといえば、Wikipediaが有名だけど、
本来の意味合いでいう「Wiki」は、ネット上の文書管理システムをいい、
Wikipedia以外にも、「Wiki」を冠につけたサイトが様々に存在している。

とはいえ、Wikipedia以外の「Wiki」は一般的な認知度は低いので、
語源を知る少数派と語源を知らない多数派との間での認識の違いによる争いが絶えない。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 06:21:22 ID:fFApXjzR
恩賜

839おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 06:35:09 ID:oTWUjHxx
>>838
君主が功を挙げた部下に物品をくれてやること
日本では天皇陛下から頂いた者物を指す
840おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 06:38:06 ID:K/8x7G8v
すごい才能もってる人とかに対して
神の恩寵・・・とか言うこともあるね。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 06:39:14 ID:x/aNFtQo
おんし
おんちょう
842おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 07:51:16 ID:DFDqA2aI
>>837
「携帯電話を携帯と略すのはおかしい」と主張する人たちと同じか
843おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 08:04:19 ID:gq5Pjayh
WikiはWikiで2chのまとめサイトなんかに使われてるから、混乱を招くんだよ。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 08:09:11 ID:DFDqA2aI
金融車って盗難車と違うのかい?
845おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 08:56:21 ID:JIqGOZRs
>>844
ぜんぜん違う
846836:2008/03/25(火) 08:58:51 ID:e3PKVitV
Wikipediaについて教えてくれた方、色々勉強になりました。
どうもありがとうございました。
847おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 13:29:26 ID:3wTc5IIt
>>844
金融車=車両賃貸契約が実質的には金融取引といえる場合
(賃貸料払いが金融、つまり借金して車買ったときの、
借金返済と同じようなもんだろって意味)

盗難車=ぬすんだくるま
848おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 16:47:52 ID:1FoxV3sx
>>842それは違うだろwww
一般的に見てもWikiは結構種類あるし、特別な存在じゃない。
スレッドによっては独自のまとめWikiがあることも珍しくないしな。
どっちかと言うと、携帯ゲームをわざわざ「携帯」と言いたがるのがWiipediaを「Wiki」といいたがるようなもの。

つか、>>837の知名度が低いってのがそもそも大きな間違いだしな。
なぜか、Wikiって言うなの説明にはそれ以外は知名度が低いとかつうのが決まり文句で入るけど、
そういうわけじゃない。
849おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:55 ID:B2csdmHu
>>848
・・・絵に書いたようなWiki厨が来たw
850おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 22:25:22 ID:POovwFkv
ドラマツルギー=ドラマ性って意味で合ってる?
851おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 22:59:49 ID:Aj00W3Tk
>>850
作劇法とか訳されるしろもの。
・回想シーンを入れる時はそうだとわかるようにしておく
・正義は必ず勝つ
・伏線はすべて解決される
・XXだけはしないで下さいといわれるとXXしちゃう

ひとつぐらいは合ってるんじゃないかな
852おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 23:13:19 ID:POovwFkv
>>851
つーことは、ドラマ上の「お約束的なモロモロ」という意味合い
なのですかね?
853おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 23:22:21 ID:T74iSu+f
>>849
少なくともWiki厨がすぐ沸く程度の共通認識しかないってこった。

2chのスレまとめとかだとWikiと類似システムは多用されるから、
厨呼びたくなきゃ区別しときゃいい。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 09:48:50 ID:54fGeSiA
>>852
ミステリーなのに初めに犯人による犯行シーンが流れる。
印籠が提示されるが、「ひかえひかえーこのいん、えーい、ここに、えーい、ひかえーい」とはならず関係者はかしこまる。
なども個別のドラマツルギーですね
855おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 13:24:33 ID:4owxTyN1
ジュブナイル
856おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 15:52:31 ID:awBblsQ6
少年少女向けの(SFとか)、という範疇。今のライトノベルに近いかな。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 20:49:16 ID:KNXKszGo
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。

ってコピペの「キュンポ」。オタクって事?
858おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 20:59:38 ID:fRgcozxX
かなり懐かしいコピペだな
859おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:07:26 ID:zhVIzlhq
ジュブナイル ・・・・・juvenileとも、小説のジャンルの一種。少年期の意だが、児童文学の意味で使われることがおおい。
SFにかぎらず、『トム・ソーヤーの冒険』や『宝島』『赤毛のアン』などもジュブナイルと呼ばれる。
なお、日本人の作家の作品では、近年アニメ映画化もされた『時をかける少女』などが代表格。
主に、子供(成人前の子)が冒険やある種の出来事を通じて成長するような物語に対して言われる事が多い。
そのため日本では、ライトノベルと混同される傾向も多い。

>>857 たぶん、それは書き込みミスか何か
元々はドキュンっぽい名前だったはず。
ドキュン・・・・DQN。非社会的・非生産的・社会の底辺者への2chでの蔑称。
860おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:05 ID:Pq8yIPwl
畜生
861おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:24:54 ID:zhVIzlhq
>>860
畜生・・・・元は仏教用語で、ただ食・淫・眠の情のみが強情で、父母兄弟の区別なく互いに残害する人間以外の禽獣虫魚など生類をいう。
分りやすく言えば、仏教において、人間以外の生物を指す言葉。(ただし、漢語では、家畜などを指し示す言葉。)
そこから転じて、相手や人を蔑称したり、自分の失敗などを悔やんだりする言葉。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:33:10 ID:4owxTyN1
>859
ありがとう
863860:2008/03/26(水) 21:35:18 ID:Pq8yIPwl
>>861
了解です
やっぱり、宗教用語だったんですね
864おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:41:52 ID:iZgJS1DW
ジャイロ効果
865おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:53:11 ID:7Uzr7A03
>>864
回っているコマ(ジャイロ)は倒れず、地面が傾いても軸を垂直に保とうとする。
これをジャイロ効果という。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:19:09 ID:RxqR99l6
レールーガン
867おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:47:25 ID:ASEoDjKo
最終鬼畜妹フランドール・S
868おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 00:09:09 ID:JILfQ6HN
↑ニコニコで聞け
869おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 02:37:48 ID:tafoR5Ce
万事塞翁が馬
870おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 05:37:35 ID:MSz7oyDL
>>869
辺境の砦の近くに老夫婦がおったげな。
その愛馬が逃げてしまったけんど、慰める人に「いや、これがいいことにつながるかもしれない」とひねくれた返事をしたそうな。
しばらくしたらよそでナンパした馬をつれて帰ってきて、よかったねという人に。「いや、これが悪いことにつながるかもしれない」とひねくれた返事をしたそうな。
その馬夫婦のおかげでいい馬が増えたが、その一頭に乗った息子が馬から落ちて落馬して足が不自由な跛になったそうな。
慰める人に「いや、これがいいことにつながるかもしれない」とひねくれた返事をしたそうな。
やがて戦争がおっぱじまったけんど、徴兵検査に落ちて息子は兵隊にならずに済んだげな。どっとはらい。

禍福はあざなえる縄の如しということを人間万事塞翁が馬と言うようになったという一席で御座います。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 08:52:56 ID:61/qiBhx
>>866
大雑把に言うと、火薬ではなく電磁石の力で弾丸を撃ち出す装置。
火薬式に比べ射出時の反動が少なく、酸素を必要としないので
宇宙兵器として期待されている。が、現状は技術が追いついていないSF兵器。
ちなみに「レールガン」って呼称が一般的。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 10:10:53 ID:df4rmlJp
>>870
塞=とりで
翁=おじいさん
まで解説しないとわかりにくいかも。

で、どっとはらいがわからない。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 11:20:15 ID:d6HK0T1S
アッチョンプリケ
874おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 11:35:14 ID:itzRLDhf
>>873
手塚治のマンガ、ブラックジャックの劇中人物ピノコの口癖。
特に明確な意味はない感嘆符。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 12:05:39 ID:F+hBPbpf
>>872
昔話の締めの言葉。
「おしまい」ぐらいの意味。
876おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 12:43:13 ID:In63Ta1z
ユビキタス
877おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 12:54:54 ID:df4rmlJp
>>875
ありがとう。初めて聞いた。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 17:30:42 ID:p1jt8goc
ラジカル

「ラジカルなものの言い方」や「ラジカルな見方」などという場合
どういう意味なんだろう?
879おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 18:13:19 ID:Serd87pn
>>876 そこら中に小さなコンピュータが(空気みたいに)群がってて、人の生活を支援している
イメージを持ってみて。そんな社会を表現した概念。ユビキタスはラテン語で「遍在」。
例えば最新式の電化住宅。人の移動に伴って、居る所だけ照明や空調が点く。
トイレに入ったら自動で蓋が開く。垂れた物から健康診断をしてくれる。etc
880おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 19:17:48 ID:aMSm1pqx
>>878
激しい、攻撃的な
881おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:01:29 ID:2ToTC9TJ
>>872
すいません、解説願います。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:55:46 ID:mOlGB14Y
>>872
>>870
>塞=砦(とりで)
>翁=お爺さん

「砦に住んでる爺さんの馬」 の話
883おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 00:30:56 ID:6Wmw8cNI
塞翁が馬聞いた人間です
皆詳しく細かくありがとうございました
愛してます
884おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 06:58:45 ID:LQdQhcNy
ウォシュレットのビデ
885おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 08:51:07 ID:XhdwjkfY
>>880
それアグレッシブだろ
886おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 09:14:43 ID:EOQM+W/y
>>885
ラジカル(radical)は「急進的な」っていう方が正確かも
「攻撃的な」はアグレッシブ(aggressive)
887おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 12:43:03 ID:SnXGiyTb
ドラスチックの意味がわからないから、ドラマチックみたいなものと解釈している。
大体そんな感じでおk?
888おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 13:28:21 ID:wXeIcSvE
>>887
どっちも「劇的」という意味合いがあるけど、使い方が違う。

ドラマチックな、は「恋」や「一生」なんかにつながるのに対して、
ドラスティックな、は「変化」とか「展開」につながる。
ワイドショーの奥様変身コーナーなんかで、変身前後でまるで別人!
ってのが「ドラスティックな変化」
889おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 15:19:29 ID:ea2QQmTN
>>884 女性がおしっこした後、洗う装置。*とは水流を当てる位置が違う。
890おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 22:34:25 ID:otvImWgD
ねじれ国会
ああ、ねじれた国会のことね!みたく流してるけど、理解してない。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:24:50 ID:5BFrzCaH
サブカル
892おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:53:32 ID:QaZbZJWi
>>890
衆議院と参議院とで多数派が分かれているので、
双方で多数決結果が違うことを「ねじれ」と表現している。

>>891
>>665参照
893おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 00:11:50 ID:jlsB5YWR
ケボウミ
894おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 00:19:34 ID:dYAJqQbS
895おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 01:14:15 ID:H+Js17a4
ドメスティック
896おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 01:31:21 ID:KFiE65HA
>>895
薄い
897おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 01:51:50 ID:IDsU3aNs
ウェルダン


たからじぇんぬ


898おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 01:53:59 ID:uoi70Gdz
>>895
家庭的な・家庭内の

例:ドメスティック・バイオレンス→家庭内暴力
899おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 02:04:10 ID:f3XYz+jp
>>898
国産の…とかその土地の…という意味もあるよ。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 02:36:34 ID:Pi68pC5n
>>897
ウェルダン(well-done)は、肉の焼き方。じっくりと焼いた状態のこと。
これに対して、肉の中がほんのり赤いぐらいの焼き方をレア、レアとウェルダンの中間をミディアムと呼ぶ。
さらにミディアムとレアの間の、「ミディアムレア」なんてのもある。

タカラジェンヌは、宝塚歌劇団員のこと。
「パリっ子」のことを「パリジャン・パリジェンヌ」と呼ぶことから来てると思われる。ちなみに前者が男で後者が女。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 06:36:34 ID:Hvi1iQZB
>>896
そりゃ航空業界のスラングだろ
ドメスティック→国内(線)→濃くない→薄い
902おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 07:44:31 ID:Pi68pC5n
何でそんなの知ってる人間が二人もいるんだというのは置いといて、どぉーゆー風に使うんだ?
「次のフライトはどっち?」「『薄い』方よ(国内よ)」という風に使うのか、
「何このコーヒー、アメリカンとはいえドメスティック過ぎでしょ!」といって使うのか。まぁ後者はないか。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 10:43:15 ID:H2Ehz+MY
901じゃないけど、航空業界ではアメリカンコーヒーのことをドメスティックコーヒーというらしいよ。
なので後者じゃないかな。元パイロットの叔父が言ってた。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 10:58:05 ID:zxU1ttOh
>>901
順番がおかしい。
ドメスティック→薄い→濃くない→国内(線)
905おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 11:11:13 ID:BXJOFnP0
>>904
ドメスティックに「薄い」って意味はないってば
906897:2008/03/29(土) 12:07:07 ID:IDsU3aNs
>>900
サンクス
907おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 12:36:57 ID:8WR3H+nG
>>904
おまいの順番が最もおかしいんだが。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 12:47:20 ID:zxU1ttOh
正直スマンかった。
909おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 13:49:25 ID:QGmRamHl
お前らいいからとりあえず英和辞書買って来いと
910おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 14:49:21 ID:7Jyb/m8Y
911おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 15:03:26 ID:dgpPVtza
>>873-874
アッチョン「ブ」リケ じゃなかったか
912おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 16:54:12 ID:/JI+fcvo
ピノコの発言はたいてい文脈で判るんだが、シーユーノアラマーンチュ ってのが
解らなかった。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 17:35:08 ID:Eo9uBGek
>>899
その意味あるね
クルマでドメスティックカーといえば
輸出しない国内専用車(少し前のクラウンとか)
の事だそうだ
914おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 18:21:35 ID:Hvi1iQZB
>>902
ドメスティックコーヒー=アメリカンコーヒーで正解。
で、ドメスティックをさらに省略して「ドメス」と呼ぶから
「25Aにドメス一つお願い」とか言うらしい。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 18:28:04 ID:QGmRamHl
そして25Aに届くドメスト
916おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 20:28:22 ID:WtECPU5g
>>915
そしてドメストを局留めで送ろうとしている福留さん
917おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 21:00:19 ID:vgGISw9c
コーヒーとか濃くないとか関係なく純粋に
「国内の」とか「国産の」って意味あるじゃん。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 22:03:42 ID:qzXfmmCQ
普通に海外とか行っていると、ドメ(ドメステッィク)は国内線。(飛行場)
例1 えっ?じゃー、ドンムアンはドメ専用になるの?
例2 いやー、あそこね、ドメがかなり遠いんだよ(インターナショナルから)
919おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 22:21:12 ID:Hvi1iQZB
インターナショナルなんて長ったらしいな。インターでいいじゃん
920おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 22:27:31 ID:pujuQEm4
I18Nじゃないの?
921おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:00 ID:dgpPVtza
>>917
おまえだけ話つかめてないぞ
922おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 22:50:59 ID:qzXfmmCQ
>>919
いや、インターって短縮はあまり使われてないと思う。
国際空港ってたいがい高速道路とリンクしてるから、そのインターと
勘違いするかも。
ちなみに、上ではインターナショナルと書いたが、何となく、ただ、単に
空港と言ったり、国際線と言ったりもしてると思う。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 23:06:51 ID:gavpDOGT
>>913
その極致がセンチュリーだな

外車ヲタ雑誌「NAVI」でセンチュリーを持ってきて、
外人ジャーナリストたちにハンドルを握らせたりリアに乗せたりしたら
「ロールスロイス以上の乗り心地だ」「音がしないぞ」「運転したがシャーシ性能もすごい」と驚きと共に絶賛されたが

「しかしこのクルマの外見は、なぜこんなに悪趣味なのか」
とあきれられていた。
(まんま、1967年にアメリカ車もどきにデザインされた元スタイルだから、普通の規準では時代に合ってない。
日本の支配階層が気にしていないだけ)
924おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 23:22:01 ID:/niDYpHW
よくギャグマンガの評価等で言われている「シュールなネタ」のシュールの意味がよく分かりません。
辞書で引いてみても意味合いが違うような気がします。
925おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 23:55:02 ID:dgpPVtza
>>924
原義は調べてるっぽいので割愛して、
今の日本での使われ方は「わけわからんw(けど何かすごい)」
「逝っちゃってる」ぐらいの感じで受け取っとくといいと思う。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:01:47 ID:X1reqnXw
すでに終った流れ振り返す様で悪いけど、プレーヤーでジャンル分けとかするときにJ-POP(ドメスティック)とかあるけどあれはどうゆう意味?

927おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:03:15 ID:ds5YIumz
あずさ2号
南極2号
赤2号
2号さん
928おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:05:20 ID:t9KzrnsI
>>926
そのまんま「国産」ってことじゃないの?
929おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:23:09 ID:wmMQZndA
>>927
いくら調べても分からなかったのかな?それ。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:24:50 ID:eJKjiPIH
>>925
なるほど。ありがとうございます。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:33:49 ID:yqS4lgib
>>924
>>925で十分だと思うんだけど、個人的なイメージだと、
不条理劇系で、オチとかがないのを「シュール」っていってるかなぁ。

無意味に人が死んだまま放置されたり(忘れてる訳でなく狙ってる)、
意味も無いのにやたら無駄な要素が盛り込まれて、とくに言及もされなかったり、とか。
必要な説明は無いのに、不必要な説明は過剰だったり。
ギャグの場合だと、説明を省いて平然と強引な展開をしちゃってたりのギャグとかかな。


突然AがBを殴り始め、執拗に延々殴り続け、息絶えて倒れたBの頭をAが思い切り蹴ると、
飛んだBの頭がサッカーゴールにイン、歓声が沸きあがる、みたいな。
Aには過剰な耳毛が生えてたり。

お笑いでいうと、ふかわりょうのダンスネタ、
踊ってる必要も、二度繰り返す必要も無いけど、なんかおかしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=hFIN6gM9WhE
あと、ラーメンズ、何がおかしいのか正確にはわかんないけど、どことなく雰囲気が面白いと、
「シュールだな」なんて褒めてみる。
http://jp.youtube.com/watch?v=k7u_zp0LY80
932おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:43:04 ID:eJKjiPIH
>>931
さらに細かくありがとうございます。不条理系と言われるとかなり納得しました。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 00:57:06 ID:EpPcPh1/
934おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 01:32:43 ID:S5PnIhGM
>>924
poison
girl
band
935おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 02:37:17 ID:LrnJuRXa
>>878
根本的な、ってこと
原義に帰って根底から覆すかんじ
936おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 10:00:44 ID:0kQyHG0F
ガッするってどういう意味?
937おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 10:05:16 ID:ds5YIumz
ジルコニアファミリー
938おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 12:49:37 ID:JGeZyfbZ
ZIPでくれってやつ
939おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 14:54:36 ID:2768vbFs
>>938
エロ漫画とか同人誌のスキャン画像などが貼られたとき、
残りのページの画像も全部揃えてZIPアーカイブに纏めて
適当なアップローダに上げてリンクを貼れ、
という一連の要求を一言で表したもの。
940おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 15:31:04 ID:mdgnL7gn
・ゲシュタルト崩壊
・ゲシュタルト心理学
941おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 17:15:06 ID:t9KzrnsI
>>937
シルバニアファミリーとキュービックジルコニアが混じってないか?
ぐぐっても、それ二つをもじった形しか出てこない。
とりあえずどんなところで、どんな文脈で見たのか追加情報を。

>>940
ゲシュタルト崩壊=ある物について見ている、理解しているとき、
普通はその対象の全体を見て把握してる
(たとえばウサギを見て、長い耳、顔、大きさ、毛並み、体の形などの
すべての要素を足してウサギだと把握している)のに対し、
その一つ一つの情報を、つながりのないばらばらのものだとしか
感じられなくなる状態(「長い耳。白い。体長30センチ。で?」みたいに)。
「南」とか「ま」とか、何でもいいんだけど文字をじっと見ていると、
意味のない線の集合に見えてくる、というのがよく喩えとして使われる。

ゲシュタルト心理学=そういうわけで、人間の精神の上では、
個々の要素より、全体をまとめて一つのものと把握することのほうが
大切だよね(長い耳とか白とかいう要素より、うさぎであることが重要)、
というのを核にした心理学。
この、全体が統括されたまとまりのことを「ゲシュタルト」と言う。
942940:2008/03/30(日) 20:31:21 ID:mdgnL7gn
>>941
ありがとう。そんな難しい言葉だったんだ。
説明分かりやすかったです。
943896:2008/03/30(日) 21:00:47 ID:LCG4R9f2
自分の冗談でややこしくしてすみません。
つまらんギャグのつもりでした。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 21:38:35 ID:gPVJraXB
へ?アンタ誰?
何いまさら?
945おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 22:58:38 ID:LrnJuRXa
ワロルww
946おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 23:55:30 ID:LCG4R9f2
よく釣れたもんだ
947おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 23:59:32 ID:7aNW/DrI
よく映画でヘリコプターが
墜ちる時に「メーデー、メーデー」って言ってるけど
あれなんですか?
948おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 00:02:37 ID:kTcyR+Yx
>>947
フランス語m'aideが元の国際救難信号。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 00:04:38 ID:FW40DiUu
>>947
船が沈没するときとかに「SOS、SOS」って言うのと一緒。
確か、飛行機とヘリコプターで「メーデー」っていうんだが、
「メーデー、メーデー、メーデー」って3回言わないといけないようだ。
950おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:44 ID:Jn6SvT8i
>>947アイアン・メーデー
951おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 01:13:58 ID:bxwZbzIS
鋼鉄の処女キター
952おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 01:47:43 ID:FWILaN46
>>670
亀だがXBOX360専用ソフトTestdrive anlimitedのパッケージの文字がロスルEと言う字に読める程似てることからの略した名称
953おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 23:26:45 ID:e0rYTO2f
ガンダムの世界で使われる「ロールアウト」という言葉の意味を教えてください
「機体のロールアウト」とはどういう状態?
954おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 23:29:01 ID:ud5eaCx4
>>953
工場から出荷できる状態になったってこと。

点検整備おわったよ! みたいなもん。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 23:42:12 ID:e0rYTO2f
>>954
ありがと!!
これで眠れる
956おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 20:09:02 ID:jY+/dIhh
>>952
PC版のこともたまには思い出してやってください
957おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 22:19:55 ID:64dDzfNW
そぉい! というかけ声

なにか元ネタがあったら教えてください
958おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 22:45:10 ID:i4Ld58+u
うすた作品かな?
959おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:26:39 ID:k241+Djr
はっきりとは覚えてなかったけど、和やかな雰囲気になった時
いきなりバックドロップかました時の掛け声だったと思う。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:27:11 ID:k241+Djr
×なかったけど
○ないけど
961おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:34:21 ID:64dDzfNW
>>958-960
ありがとうございます
いつか機会を設けて確認させていただきます
962おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:56:07 ID:ySTogA4K
PC用語だと思うのですがリテールクーラーとはなんでしょうか?
963おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:58:50 ID:YDlIjw09
>>962
CPUに同梱されているメーカー純正クーラーのこと。
964おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 01:03:12 ID:B3u32f/H
>>963
ありがとうございます
965おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 19:30:33 ID:ojwl3hA8
英単語だとおもうけど、綴りが不明で、
オーデナンス だか、オーディナンス だかって言葉。

半導体部品商社の営業だが、納入先さんから、
「〇〇〇って型番のオーデナンス品は、扱ってる?」
って文脈で言われた。
その人も、はっきりとどういうもののことか判らないけど、
どうも、防衛省とか自衛隊とかに納める製品に使う部品のことらしい。

軍事板で、訊いた方がいいのかなとも思ったけど、
とりあえず、こちらで。
966おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 21:42:37 ID:B0suMGZ2
ロボトミー
967おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 21:47:40 ID:WAhievvx
オクラホマミキサーって何?
968おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 21:55:36 ID:RhlK4DBQ
>>966
脳の前頭葉部分を切除する手術
この手術をされると、意志決定や言語などに
大きな影響があり、人間としての機能が多く失われる

昔はこれが精神疾患の解決方法だと信じられており
たくさんの人が手術を受けさせられた

>>967
フォークダンス用としてとっても有名な曲
969おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 21:59:51 ID:gTGW962h
>>966 精神外科の治療法のひとつ
精神に難がある人の前頭葉を専用の器具で破壊して、おとなしくさせること
やられた人は無気力等になったりする。これをやられた人が医者を殺害する事件も起きている。
現在は、こういった治療は行われていない。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 22:13:57 ID:5td8s4e5
>>965
まるっきり門外漢だけど
ordnance オードナンス
で軍需品って意味がありますね。
だからご想像の軍事関係で使われている部品のことっぽいです。
まるっきり違ってたらごめんなさい。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 00:06:23 ID:gyk5Ui6S
生食
不整脈
972おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 01:50:43 ID:Y3V1PxS9
ハラシマ
973おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 03:56:28 ID:7Fw7m1ws
>>971 不整脈と近い文脈で使われるなら、生理食塩水のことだな。点滴に使う基本液だ。
スポーツドリンクと似たような成分だが不味い。これにビタミンや抗生物質や鎮静剤などを混ぜて
投与する。 「なましょく」 と読めば、魚のように生で食う話の文脈で使う。

不整脈:心臓の拍動がたまに不規則に狂うこと。
自然の揺らぎは誰にでもあるので、本人の健康に問題のあるものを言う。
974おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 04:00:50 ID:BYGWCoY+
>>971
生食=生理食塩水 0.9%の食塩水のこと。
不整脈は脈(心臓の鼓動)のリズムが一定でない状態のこと。

>>972
ハラシマ=原稿の同人用語。
原(はら)縞(しま)という読みから来る。
「ハラシマる」で同人誌の原稿を作成するという動詞にもなる。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 04:27:47 ID:wo7M5w8U
Like this! という常套句?の意味というかニュアンス
直訳で『このように』では何か違う様な気がする
976おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 04:46:17 ID:3uJxI5BH
斯くして
然るに
而して
977965:2008/04/04(金) 08:01:00 ID:onk6jek3
>>970
> ordnance オードナンス
> で軍需品って意味がありますね。
元の英単語は、それっぽいですね。
"d"の後、"e"と"i"ばっかりで辞書引いてて、見つけられてなかったです。
ありがとうございます。
978972:2008/04/04(金) 08:47:08 ID:Y3V1PxS9
>>974
ありがとうございます。
腑に落ちました。
979おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 09:42:02 ID:IbAHrK2j
>>975
「こんなの、こんな感じ」とか。
「like that」も使うし、「like」は「みたいな」ってニュアンスで多用する。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 09:42:35 ID:lP3ESomm
>斯くして (かくして)
「そうして」 「このようにして」
 
>然るに (しかるに)
「それなのに」

>而して(しこうして)
「そして」
981おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:33:24 ID:YxXDNL/p
イマラチオ

フェラとは違うの?
982おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:35:20 ID:YKfAFpk9
>>981
フェラチオは口に入れる側がメインで動いて男はやられる側
イマラチオは男が相手の口につっこんで強制的にやる側
983おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:36:51 ID:YxXDNL/p
あぁ!

なるほど。ありがとうございました。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:37:52 ID:YKfAFpk9
童貞の癖に知識だけはあるから困る
985おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:45:15 ID:9xMqQUMc
軍事用語かどうか分からないけど、チート国家とか、物量チートって言葉が分からない。
チートって言葉が、ずるいとか騙すって意味だというのまで調べたけど
言葉の意味と、どういうニュアンスでみんなが使ってるのかが知りたい。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:58:02 ID:YKfAFpk9
>>985
元々ネットゲーム等において、通常ではできない反則技(いきなりレベル100とか歩くスピードが通常の3倍とか)をすることをチートと言います。
そこから通常ではありえない状況をチートやチトや升(←チートを縮めてるように見える)と呼ばれるようになりました。
チート国家っていうのはアメリカみたいな例えば軍事力が世界と比べて桁違いで反則的に強いような国のことを指したりします。
987おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 11:34:19 ID:wo7M5w8U
>>979 ありがとうございます
988おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 12:39:51 ID:4+mslqIc
ちなみにイラマチオだったりする
989おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 12:59:10 ID:9xMqQUMc
>>986詳しい説明どうもありがとうございました。
990おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 15:39:33 ID:7Fw7m1ws
>>985-986 筋トレマニアだが、筋トレで言うチーティングが同じ 「ズルをする」 意味なのでワラタ。
991おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 16:28:28 ID:wZVDBQSj
「やんぬるかな」
992おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 19:29:26 ID:nnWdmADl
「事実上…」というのがわかりにくい。

たとえば「○○案は事実上の凍結…」は
「凍結宣言したわけじゃないけど凍結に等しい」という感じだと思うが、
「二枚目のシングルがヒットし、事実上のデビューを果たす」というのはわからん。
一枚目のシングルでデビューした「事実」はどうなるのかと。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:31:53 ID:AwMdvNQ1
素人童貞ってどういう意味なんだろう?
994おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:38:36 ID:og5Ae6xq
>>993
体を売ることを商売にしている女(=娼婦)としかセックスしたことのない男
つまり、素人の女に対しては未経験の童貞って奴のこと
995おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:46:53 ID:AwMdvNQ1
>>994
参考になりました。どうも、ありがとう。
996おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:48:26 ID:Rwe+ik36
>>991
もう(なってしまったものは)どうにもならない、の意
997おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 23:00:45 ID:IdNouQFh
よく、2CHなどで、1Kとか書くカネの単位の言い方の由来がわかりません。
諭吉2枚とかだと、意味解るけど。
998おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 23:18:27 ID:Eidpxqhc
>>997
k=キロ
999おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 00:34:58 ID:AcumlAtG
>>996
あんがと
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 00:51:09 ID:9NobmWX0
1000ゲトー
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life9.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \