スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
愚痴を聞いてほしい、悩みを打ち明けたい、
相談にのって欲しい、意見を聞かせてほしい、
でも人生相談板に行くほどではないし、
主旨に合ったスレはない、スレを立てるほどでもない。
そんな時に活用して下さい。
きっと誰かが、あなたの気持ちをわかってくれます。
次スレは>>970が立ててください。立てられないときは誰かに依頼。

[前スレ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part92
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194148343/

[姉妹スレ]
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問190
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194575019/

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 329
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195052496/

誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195105077/
2おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 23:54:44 ID:NuG1pVlN
>>1
3おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 23:55:43 ID:dQndBxvR
>>1
乙です。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:12:40 ID:jekBLl/2
>>1乙。

前スレ991に少し似てるが。

実習授業で同じテーブルになった知人が、作業に乗ってきたり
友人との雑談がヒートアップしたりすると、急に歌い出したり道具でリズムを取り出したりする。
回を重ねるごとにエスカレートしてるからできれば注意したいけど
そう親しいわけでもないので注意の切り出し方が分からない。
なんか気持ち悪くて作業が進まない・・・('A`)
5おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:26:39 ID:Qtyk8VS3
>>4
そういうのは社会に出ても沢山あるけど
団体の中で立ち回る能力がある人じゃないと無理。
唐突に注意してもギクシャクするだけだと思う。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:32:32 ID:HoSMur5g
>>4
立場が同じなら普通に「気が散るんだけど」って言っちゃえばいいじゃん。

親しくないからこそハッキリ言えると思うなぁ。
ヘタに仲の良い相手だとあからさまな注意ってしにくいよね。
これがまた上司、先輩、年上となると更に難しいけど。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:41:47 ID:OcEvK8hS
私の勤める会社は分煙が徹底しておらず、喫煙所がありません。
灰皿と換気扇のある給湯室が喫煙所代わりなんですが
うちの上司が、給湯室のドアを開けてタバコを吸うので困っています。
酷いときは、給湯室からオフィスに出たところで吸っています。

オフィスは煙モクモクで、非喫煙者からは非難囂々。
ちゃんとドアを閉めて換気扇の下で吸っている他の喫煙者からの評判も悪い。
(しかもヘビースモーカーなので、1時間に1、2回は吸っている)

特に私は、給湯室から近い席で仕事をしているのですが
今まで家族や友人に喫煙者が全くいない環境だったので、
煙によって頭が痛くなったり、胸が苦しくなったりして困っています。

私は4月に入社したばかりの新入社員なのですが
直接上司に注意するのは生意気でしょうか。
他にうまく改善する方法があれば教えて下さい。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:35 ID:gaT/lgyP
>>7
会社を辞めるか、はっきり言うか。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:43:48 ID:HoSMur5g
>>7
上司がタバコを吸いに来た時にいちいちドアを閉めてやればいい。
10おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:47:56 ID:XHhu+iSM
たぶん60代だと思うのですが
管理人さんの行動が気持悪いんです

エレベーターで下に下りようと待っていたら
管理人さんが乗ってきて
一度降りたのに私の姿を見て直ぐエレベーターに乗って
一緒に降りて行きました
???????

その日から数日後またまたエレベーターで降りようと待っていたら
管理人さんが乗っていて
エレベーターの後方に乗っていて
私は背後に管理人さんの不気味な気配を感じながら1階まで降りていきました

こんな感じの事が過去にも何度かありました

他にもえ??と思う様な事が少なからずあります
はっきり言って気持悪い!!

皆様のご意見をお聞かせください
お願いします
11おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:48:47 ID:WE2C+Hh0
一ヶ月ほど前から左手の指一本だけ
指先に麻酔をかけたようなかんじになっています。
動くには動くけど触っても何も感じないみたいな
歯医者で麻酔をかけた後のような状態です。
関節や骨には触診&レントゲンでは異常なく
どう治療していいのかさっぱりわからず一ヶ月近く経ちます。

こういった症状の経験がある方おられますか?
もしくは、何科で診てもらえばいいのかご存知のかた
いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:49:33 ID:8kOwXQZn
>>10
えーっと、何が聞きたいのかな?
相談?愚痴?
13おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:50:30 ID:gaT/lgyP
>>11
神経科へ。
お大事に。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:52:06 ID:XHhu+iSM
この管理人さんの行動は許容範囲なのか?
それとも私の方が自意識過剰なのか?

とにかく気持悪くて
止めて欲しいとか思っています
15おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:53:55 ID:WE2C+Hh0
>>13
そうか神経科か。すっかり頭の中から消えていました。
即レスありがとうございます。朝早速行ってきます。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:59:13 ID:Qtyk8VS3
>>10
とにかく管理人が10に興味を持っているのは間違いないと思う。

一番気になったのは
管理人が>>10の家の鍵を持っているのかどうかと
郵便物が届かない事がないかという点。

単に管理人のタイプだけの話なら問題ないけど
管理人が>>10の秘密を握ってたりして。

2〜3階なら階段つかいなよ。
とにかく密室で二人でいる場面をつくっても相手に
妄想ふくらませるだけだからな。
彼氏やダンナはいないの?
一番いいのは彼氏とかに威嚇してもらうのがいいんだけどね。
17おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:02:03 ID:DBoJPB1R
>>14
それだけなら自意識過剰だと思う。
他にもある「え?と言うようなこと」の内容次第だけど。
管理人だし、エレベーターで一緒になることもあるだろう。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:10:38 ID:QcIycnTr
>>17
よく読んだほうがいい。
管理人は、下からのぼってきたエレベーターに既に乗っていて、
そのまま>>10と一緒におりていくんだよ。
たまたま一緒になるとかそんなもんじゃない。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:13:47 ID:HoSMur5g
>>10
最初のは、自分はもっと下の階で降りるつもりだったけど、
途中であなたの階で止まったときに、自分が降りる回だと勘違いして一旦降りたけど、
すぐ違うことに気付いてもう一度乗り直して目的の階まで降りた。

次のは何がおかしいかわからない。
上の階でエレベーターに乗って下に下りようとしたら、
途中の階であなたが乗ってきた、ってだけでしょ?

管理人は住人と鉢合わせたら目的階でなくてもエレベーターを降りなくてはいけないのかな?
20おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:14:11 ID:sP0jFBin
>>14
いや、エレベータ−なんて誰でも使うだろw
たまたま管理人さんが忘れ物したのかも知れないし、自意識過剰すぎ
その考え方は失礼じゃない?正直気持ち悪い
21おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:15:47 ID:HoSMur5g
>>18
どこにそんなこと書いてあるの?
22おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:22:47 ID:XHhu+iSM
>>16>>17レスありがとうございます
管理人さんは最初は好印象で仕事は良くされてる様ですし
親切で他の住人の方々もたぶん良い印象を持たれていると思います

私も以前はそうだったのですが
エレベーターの件だけでは無く
外出する度に現れて話かけてきたり

ある日は用事があって家のドアーの前でインターフォンを鳴らされたのですが
私がたまたまその時
シャワーをしていて出れない状態でして
そしたら永遠にしつこくドアーをドンドン鳴らされた事もありました

夫には話ししましたが・・
そうか・・と言うだけです

以前の管理人さんの時は一度もエレベーターで一緒になる事はありませんでした

人が良さそうで働き者の誰にも好かれてる管理人さんのもう一つの顔を
知ってしまった様で
ゾッとしています

最上階なのでエレベーターの使用は不可欠です

なんかまとまりの無い文になってしまいましてすみません
でも意見を聞かせて頂き嬉しかったです
ありがとうございました
23おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:23:10 ID:cD3Atho0
>>10
自意識過剰。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:25:44 ID:+jVoVy+5
>>18
19も書いてるけど、間違えて降りた可能性だってある。
それ一回で「ストーカーだ!」と騒ぎ立てるのはどうかな。

顔を見られてると言うけど、ほんとに見られてるのかもわからない。
ぶっちゃけ人は視線を感じるとそっちを見てしまうから、
>>10が先に「怪しい管理人だ!きもっ!」とじろじろ見ていた可能性だってある。
年寄りなら目が悪くて顔がよく見えなくて、「これ何号室の人だ?不審者か?」と見ていたかもしれない。
なんというか怪しいと決めつけるには早急すぎる。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:27:27 ID:QcIycnTr
>>21
ごめん、書いてなかったね。
上からおりてきたエレベーターに既に誰かが乗ってたんなら
気持ち悪いとは思うはずがない、というわけで>>18の脳内補完をしてしまった。

で、最上階か…やっぱ気持ち悪いな。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:27:37 ID:F83P0hq8
>>10
その管理人さんって、ちゃんと存在してる人物ですか?
27おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:28:15 ID:+jVoVy+5
>>22
なんていうか病院行った方がいいんじゃないかな…

仕事熱心だったら、住人を把握しようと話しかけることもあるだろうし
明かりがついていて家にいるのがわかってるのに出てこないから
気づいてもらえるようにドアを叩くこともあるだろうし。

他の住人には無愛想で10にだけ構うなら不安もわかる。
でも他の住人に対してもフレンドリーなんでしょ。
やっぱり病院行った方がいいと思う。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:30:05 ID:QcIycnTr
>>24
間違えて降りたんならそのあと正しい階でおりるんじゃないだろうか。
1階までいくのはなんでなんだろう。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:38:06 ID:NlBOz9mC
っていうか、>>10が乗ろうとしたのが最上階であるのならば、
既にのっていて、そのまま一緒に降りるというのは
まさに>>18の言ったとおりなんだが。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:38:54 ID:XHhu+iSM
>>27大事な用事があるのなら
管理人室から直通のインターホンがあるのですが・・

そうですねたぶん
いる気配がしてそれなにの出て来ない!!といらだったのかもしれません

でも一人で家にいる時
何らかの関係で出るに出れない事も少なからずありますよね

私が他の方の家を訪問した時、同じ状況でしたら
インターホン2回までと決めています

ドンドン長い時間やられた時は怖くなりました
31おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:39:37 ID:8d2F0Zsd
まず>>10は日本語でちゃんと説明汁!
後から最上階と言われてやっと状況が把握出来たが
>>10の文章じゃ他人に状況が伝わるワケないって…
32おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:43:22 ID:XHhu+iSM
>>31すみません
文章能力欠如していました
慣れて無いのでまとまり良く説明できませんでした

でも皆様に意見して頂き感謝しています
ありがとうございました

33おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:47:19 ID:sP0jFBin
私が他の方の家を訪問した時、同じ状況でしたら
インターホン2回までと決めています>
実際にご近所さんにそういう行動とったことがあるの?
失礼だけど本当に病院に行った方がいいよ
あなたが挙動不審だからマークされてるんだと思う

前に同じように「○○さんが私に付き纏ってくる!」(実際は挨拶程度)とか
「隣の部屋の人が壁を叩いてうるさいんです!」(反対側部屋には聞こえてない為嘘)
って被害妄想で周りに噛みつきまくってたメンヘラおばさんがいたけど
その人と似てる気がする
つーか挨拶はするのがあたりまえでしょw
まぁ自分のとこの管理人は会っても無愛想ですが。交換してくれ
34おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:52:31 ID:sP0jFBin
あ、〆てたのね
リロってなかったわ、失礼
35おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:57:38 ID:XHhu+iSM
>>33近所の方と交流があれば
訪問する事も多々ありますよね
その際・・インターホン2度鳴らして応答がなければ
留守か何らかの事情で出られないかと思い
3度4度鳴らすましてドアをドンドン叩くなんて事は失礼では無いかと思って
の行動ですが
異常でしょうか?
ちなみに他の住人の方達とのトラブルは一切ありません

パラノイア的な性格も今までは無かったかと思っていますが・・
今回の事ではちょっと自意識過剰だったのかなと・・
反省した方が良いみたいですね
36おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 02:14:48 ID:sP0jFBin
>>35
何となく書き込みから他人の家に押し掛けてるのかと思った
何もないならよかった

あんまり気にせずにするのが一番じゃないかな?
それでも気になる様だったら信頼できる人に相談して見るといいかも
今回のことと言うか・・疲れてるかもしれないし、ゆっくり休息を取ってね
37おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 02:20:46 ID:OS1uGutj
こういうのって、リアルでも他人のいうことだと「気にしすぎじゃないの?」
って思うし、ましてやネット上だとほんと判別しにくいけど、女って、
ある種のカンがあると思うんだよね。
そういうのって実際その場にならないとわからないというか、そういう気配って
あると思う。
ただ、3度4度インターホンを鳴らすのは、年配者に多い傾向があると思う。
要は気が長くて暇な人。
もしそういう気配がある、というのであれば、「避ける」という防衛手段を
取るのもありじゃない?
例えば、一緒になったら途中で降りるとか、乗る前に「あ!あれ、忘れた!」
とか言って乗らないとか。
避け始めれば、管理人さんが普通の男性なら(なんか疑われてる?)と思って
行動を改めると思う。(経験上)
そうじゃないなら、他の住人に管理人さんのことで探りを入れるのもいいかも。
「ちょっと変わってない?」か、「なんでかいっつもエレベーター一緒になる・・・」
みたいに。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 07:52:40 ID:ITIqbGcB
前スレ991はなんでスルーなの?。
解答ほしそうだけど
39おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:07:03 ID:f9rv8/KH
>>38
既にレスされてますし、本人も〆てます。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:08:06 ID:Vo/0o5TD
マックの低価格ファストフードに慣れたら
他のバーガー店の価格が有り得なく思えてしまう
ホットコーヒー一杯200円だと?いい豆つかわんでいいよ
高い割に美味しさを追求しているわけでもなし何か特典がつくわけでもなし
雰囲気がどうこういえる店内じゃないしネームバリューがあるわけでもない
作成とろいしいい加減
訳わかんね
コレが営業努力っていうものか
ファストフードに多くを期待していないから価格下げろよ
41おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:15:34 ID:Fvx7LaOF
まあまあ落ち着け貧乏人。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:07:36 ID:tOlot6bL
>>40
それ、モスと比べても同じこと思う?
大して味の違いがないって?
43おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:18:53 ID:JBkGCA4k
つか、安いとこで食べればいいだけの話だと思うのだが。
それでも、今現在高いところで自分が食べたいから値段下げろと言うんだったら、
味の違いが分かってるんじゃないの。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:34:22 ID:tOlot6bL
安いからってマックでいいと言い切る時点でもうダメだな。
あんなクソまずいもん、俺は絶対食いたくない。
てかもう何年も食ってない。食ったら気持ち悪くなるしな。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 10:14:58 ID:3r2bJWxN
現在賃貸マンションに暮らしています。
先日隣室のご夫婦が引越していきました。
退去後修繕の工事を行っているのですが、
その音がとてもうるさく、生活していてとても辛いです。
今日で工事開始4日目になりますが、あまりの音に大家さんに連絡した所
「綺麗にしなくちゃ借り手がつかないから仕方ない。ガマンしてくれ。」
「いつまでかかるかはわからない」と言われました。
我慢と言われても、酷い時間帯は声を張らないと会話も出来ないくらいうるさく、
工事現場で生活してるような気分になります。
こういった場合皆さんならどう対処されますか?
大家に我慢しろと言われた場合、借りてる側は我慢するしかないのでしょうか?
46おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 10:18:04 ID:LLz/yqwX
>>45
当然我慢する。

仕方ないでしょ。
修繕しなきゃ次の客入れられないし。
文句があるなら一軒家を買おう。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 10:20:49 ID:n65NMWYe
>>45
現実問題工事途中でやめるわけにはいかないでしょ。
事前にいつからいつまで工事しますねの話が無いのは非常識ですけど
その場合でも断れる事じゃないし、夜間でなく日中でしょ?
家の場合はなるべく散歩でも図書館でも外出して気晴らししてましたよ
大体長くても1週間ぐらいでしょ。あと工事の人にいつまでかきいてお茶のペットでも
差し入れると又これが気持ちが切り替わりますよ。
むこうから「あと何日で終わるからごめんねー」って言われるといらつかなくなりますよ
48おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:07:14 ID:5SnDarne
>>45
まさか夜中もする訳じゃないだろ?
耐えるしかない。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:30:32 ID:cD3Atho0
>>45
賃貸マンションで田舎の一戸建て並みの静寂を求める方がどうかしてる。
クレーマーってほんと自分の目先の快適性しか考えないんだな。
50おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:36:34 ID:i3jvtJfu
細かい状況がよくわからんけど
ググってみたところ
>   建築騒音自体は
>   ・月曜から土曜日
>   ・8時から5時
>   ・防音シートを使用
>   上記を守ればそれ以上の対処は出来ません。
>   「建築をしてはいけない」という法律もないし、
>   「建築時の騒音は違法」ということもないからです。
>
ということらしいです。

それ以上の要求は
特殊な事情(病人が衰弱するとか)があれば、それを説明し
改善をお願いするしかないと思います。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 12:34:44 ID:O5azhuLw
>>10
そういう直感は大事にしたほうが良いと思う。
引越しとかは出来ないの?
52おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 15:58:59 ID:9OG0TAip
前レスで夫婦喧嘩についてどう対処したらいいのか
わからないと相談したものです。
喧嘩の内容は母が私になんでもぶつけてこないでよ
っていった内容です。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 16:46:44 ID:XZWGg+ri
生理中の女とセックスするとなぜいけなんですか
54おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 16:48:10 ID:rmJ4e2h+
>>53
別に禁止されているわけではない。
ヤリたけりゃどうぞ。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:01:45 ID:5mcOYkCm
短大の推薦入試の不合格通知がさっき送られてきた…
まだ一般という手もあるが通信制高校だし本当に馬鹿だしその上今一度落ちているから今年はもう絶望的な気がする

一年フリーターやりつつきちんと勉強してもう一度受験

短大なんか出ても出なくても同じ、就職

一般で受験しなおす

どうするべきだろうか…まさか落ちると思わなくて今若干混乱気味だ
頼む誰か助けてくれ
56おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:02:53 ID:rmJ4e2h+
>>55
まずは親と学校に相談
57おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:06:42 ID:i3jvtJfu
>>55
こればっかりは
自分で選ぶしかないと思う。

生活環境、収入、忍耐力
これらをヒントに、一番良いと思うチョイスをするしかない。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:13:15 ID:niZjAKMs
>>55
1番目は3番目を試した後でもできること

2番目は、もう一度考え直してみる必要があるよね。
でも1と3をやって駄目なら行かないって手もある。

コンビニ行って求人誌をもらってきて
就きたいような仕事が高卒でも募集してるかチェック。

特に職種に希望がないなら短大行っとけ。
馬鹿でもいける上位学校が増えたから高卒の就職も製造とか以外はいまいちだよ。
あとはお店で働きながら提携の美容師専門学校という手も。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:55:06 ID:pZvlQRt2
大学は?浪人するなら4年制がいいよ。
まず、一般で短大受験→万が一受からなければ、浪人して4年制受験。
なぜ4年制を勧めるかというと、自分がさして目的もなく4大に行き、
当初は短大の方が就職率がよく失敗したかなと思ったものだが、
後年、なんだかんだで学歴は重視されるんだな・・・と痛感した。
自分がなりたいものが4年制卒に限る、とかだったり。
学歴が全てじゃないよ。でもそれは、「なりたいもの」「やりたいこと」が
しっかりある場合。
夢がない回答だけど、現実の一旦として、書いておく。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:55:33 ID:O5azhuLw
>>55
短大は山のようにまだある。
一般でもなんでも必ず受けた方がいい。

馬鹿だと自覚していて通信ならなおさら。
最終学歴は短大卒とかにしておくと一生が違うと思うよ。

まだまだ沢山推薦はある。
一般入試も沢山ある。
親と先生に頭を下げてもう一度推薦を考える。その後一般。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:55:57 ID:c/T4GgKH
3つのサークルをかけもちしている友人(そのうちひとつが自分と一緒)

その中で一つが部なので一番大変らしい
だから友人はそれに毎日行ってる


もう一つのはわからないけど、
しかし自分が所属しているサークルだって世代交代して忙しいし人数だってかなり少ない
それを知ってるのに来ないあんまり興味なさそう

本人に聞くと
忙しいから行けない
と言う


部活が忙しいのは知ってるサークルの人達皆も承知してるし分かってる
だけど、自分だって周りだって優しく接したり仲間に入れてる

なのに
行きたいけど忙しいから
行ける日は行くからと言うけど…

でも人数少ないからこっちだってなるべく来てもらいたいし…困ってるんです

かけもちしてるんなら両方行けれるようになんとかしないといけないんじゃないのか?と思う

相手が気にしていることも分かります
忙しいのも分かってるし理解してます
こう思うのはいけない事でしょうか?
62おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 17:57:48 ID:O5azhuLw
>>59
にも同意。
もしかしたら四年生大学の方が受かりやすいかもしれない。

どの辺りに住んでいるのか?自宅から?
色々簡単に晒してみたら?
行きたい学部とか。

田舎にいくつもりがあるなら、2年か4年田舎で我慢しても勉強したほうが一生が違うよ。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:04:39 ID:pZvlQRt2
いや、いけなくないよ。普通の考えだと思うよ。
でも、実際問題無理だろう。そういう考えの人は。
はっきり今考えてることをちゃんと言ってあげれば?
「このままだとどれも中途半端になるよ。ウチのサークルだけでもやめたら?
一人がそんなんでいいと認めたら、皆こなくてもいい、になっちゃう。
自分はやめて欲しくないし、来て欲しいけど、〇〇のためにも、言っておく。」
という。
やめられたら人数が減って困る、というのであれば、もう容認するしかないね。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:09:28 ID:YZz3iCUl
短大一般受験→4年制大学コースに私も賛成
日本は何だかんだ言ってまだまだ学歴社会。
グローバルになっても価値観かわろうとも、努力できる性格だって
思ってもらえるのは学歴くらいしかないよ。
今はきついだろうけど、今の努力が将来の楽につながる。
努力は有形無形何らかの形で絶対に報われるし、自分の手で幾らでも
人生変えられる。
本当だよ。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:12:35 ID:LxgHb13k
>>61
一応在籍してるわけだし、
忙しい時なんか特にアテにしたい気持ちはよくわかる。
行ける時に行く、とか言われれば「いつ来るんだろう」って思うしね。
「いないもの」と思ったほうが精神衛生上いいと思うよ。

でも、都合のいい時に来て興味なさそうにしているくらいなら
いっそやめてくれたほうがすっきりするのに…と自分なら思ってしまう。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:14:10 ID:5mcOYkCm
少し冷静になれました。
皆さん厳しくも温かいお言葉本当にありがとうございます。
甘えだとは重々承知していますがもう少し相談に乗って頂けたら有り難いです。

まずはとにかく今から必死で勉強して一般受けてみることにします。
石川に住んでいて、短大で自宅から通える所を探した結果受験しました。学部は情報系で事務職を目指すような所でした。

四年制ですか…馬鹿なので元から殆ど諦めていたことと、もし四年制に行くとしたら金銭的な理由から私立には行けないので、選択肢には考えていませんでした。後家族や周りからも、女なら短大で十分と言われていたので…

長文申し訳ない。
67おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:16:22 ID:D20mee0T
規則正しい生活を身につけたいです。
いやでも規則正しい生活になるような施設ってどんなところがありますか?
お寺とかって1ヶ月滞在できるのでしょうか?
ちなみに20代女です。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:18:34 ID:pZvlQRt2
>>59 だけど、私の場合、4年制でよかったこと。

・自分の知らない世界の人といろいろ会えた。
・そこで知り合った人と結婚し、地方にいったが、田舎はまだまだ
大卒はすごい、みたいな風潮があって、パートもわりと受かる。
都会にいる同年齢の大卒友人も、派遣ながらいい会社に就職してたり。
反対に、高卒だと、限られてるみたい。
もちろん、そういう職場が好きな人だといいと思うよ。
スーパー、飲食店、工場など、体力が必要な職場が多いみたいだ。
若いときになんでもしておく。歳をとって痛感するんだよね・・・
好きなこと、場所があるならいいんだ。
スーパー、飲食店、工場などもバカにしてるんじゃない、
そういう人は早くから目標があって、そういうところで出世したり、
何となく行くとこなくて、って言う人とは雰囲気が違うんだ。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:26:31 ID:pZvlQRt2
金銭の問題は私もあった。
もちろん、稼がなきゃいけない稼ぎ手であれば、大学に行くという選択自体が
無理だったと思うので、恵まれてたと思う。
だけど実家が裕福ではなかったので、奨学金貸与で行ったよ。
良かったと思ってる。
短大にどうしても行きたいなら、それでもいいと思う。
情報系だと手に職もできるしね。
でも、昔は高校に行く人も一握りだった→それが今ではかなり貧乏でも義務教育でもないのに
高校は当たり前→今現在、「短大、専門くらいは当たり前」な風潮になりつつある気がする。
そのうち「4大くらい当たり前」になるんじゃないかなあ、と踏んでる。
上手くいえない。差別と思う人がいてもしょうがない発言でごめん。
7055:2007/11/16(金) 18:30:20 ID:5mcOYkCm
連投してすみません。
正直言って、やりたいことははっきりしていません。
美術が好きだったけど、才能が無いから諦め、就職するにあたって元々体力のある方では無いので自分でも続けられそうな事務職に就きたい、ということでその短大を受けました。
あまり明確では無いので四年制を受ける方が好ましいのかも知れない…

皆さんの書き込み、本当にためになります。ありがとうございます。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:48:41 ID:G9PZkI9r
>>67
仕事が不規則交代制、とかなら無理じゃないかな。

規則正しい生活って、まあ不規則な生活を長く続けた身にはきついちゃきついし、
睡眠等は場合によっては専門医の指導や治療を受けないと治らなかったりするけど、
基本的にはそんなに難しいこっちゃないはず。

まずは自分で計画表立てて一日一日それを守るようがんばってみりゃいいんでね?
72おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:51:13 ID:imJqz/mM
>>52
ご両親が一緒に働いていて、お父さんが仕事のストレスを
(耳の遠い)お母さんにぶつける、って書いてた人?

お母さんより、逆にお父さんをフォローしてみたらどうだろう?
うちの父もそのくらいの年代ですごい頑固者なんだけど、
本人を変えることは無理だから、私はうまくおだてることで
乗り切ってるよ。

「お父さんもお仕事大変だね。でも私たちが暮らせるのは
お父さんのおかげです。いつもありがとう。身体に気をつけて」
とかさ。お父さんのストレスを軽減してあげるのが先決では?
73おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:57:43 ID:pZvlQRt2
>>70
情報系は、結構体力がいるよ。
事務程度なら確かにそんなこともないけど、プログラマーやSEなどは徹夜仕事だし。
事務だって、何時間もにらめっこしてると疲れるくらいだしね。
でもいい選択だと思う。
私たちの頃は金融が人気だった。でも今や破綻。
SEやプログラマーになった人たちも、やめたりしてる。
人生、何が起こるかワカラン。だからこそ、目標がなければ4大学歴を
持っておいて損はない、というのがオバチャンの感想。
転職後、最初の就職よりいいところにいける確立はすごく少ない。
4大行ったからっていいところにいけるわけじゃない。
4大だってランクあるんだし。
人間、転職したら転職後に人生決まる。当たり前だけど。
最初の就職でいいところにいけたとして、それは多少学校の力とか、風潮とか
若さとかがある。
でも、転職後は自分の頑張りや、人となりで決まると思う。
あと、最初の就職でいいところに行っていたら、転職の際全然違う。
そんなとき、4年制出ていたら受けられたのになあ、ということがあるかもしれない。
可能性をつぶして欲しくない、という、老婆心です。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:14:24 ID:5mcOYkCm
>>73
老婆心だなんてとんでもない、親身にアドバイスして下さって嬉しいです。

必ずしも良い訳では無いにしろ、やはり4大のメリットは多いのだと知ることが出来ました。はなから諦めていた奨学金制度についても調べてみます。

将来のことをもっと真剣に考えておくべきだったと後悔しています。でもまだ時間があるうちに気がつけて良かった。皆さんのおかげです。

これを機に今まで怠けてきた分頑張ってみます。
一般に受からなくても4大という新しい目標が出来たので前向きに頑張れそうです。

ありがとうございまさた!
75おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:25:48 ID:HoSMur5g
>>53
血液がどんだけ汚いか知らないのかな?
あと生理中は粘膜が過敏になってて傷がつきやすいから女性には負担がかかる。

>>61
あなたに権限があるならかけもちは禁止にしてしまえば良い。

>>67
刑務所とかどうだろう。
軽犯罪で刑務所に行かなくて済むけど裁判まではする程度なら拘置所で3〜4ヶ月暮らせるはず。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:35:21 ID:aerEKeY7
どこで相談していいかよくわからなかったのでここでさせて下さい。


この間、用事があって年上の男の人に電話をしました。
話が終わって、私がお礼を言って電話を切ろうとするとその人が
「いつでも電話していいよ。悩み事とかあったら話聞いてあげるから」と言ってくれました。
私はそんな事を言われたのが初めてで、嬉しくなってお礼を言って電話を切りました。
でもこの言葉を社交辞令で言ったのか、それとも親身になって言ってくれたのか、どっちかわかりません。
こんなくだらない事で悩んで、と思う人もいると思うんですが、
私は男の人が苦手で普段からほとんど話をしません。だから男の人に対する接し方がよくわからないんです。
仕事の関係で取りたい資格があるんですが、その人がその資格を持っています。
その資格のことで相談したい事があって電話したいけど、もし社交辞令で言ってくれたとしたら、
電話したら迷惑なんじゃないかと思って・・・。
男の人は「いつでも電話していいよ」と言っていても、実際かかってくると
迷惑ですか?



77おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:41:20 ID:HoSMur5g
>>76
社交辞令と厚意と半々かな。
「もう電話するな」って意味は少なくとも無いし、
用が有るなら電話しても良い。
もちろん言葉通り「いつでも」するのは迷惑だから、常識的な範囲内の時間に。

用も無いのに夜中とかに電話したりしなきゃおk
78おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:50:01 ID:5rtyrrpm
>>76
社交辞令かどうか微妙なら、また電話してみればいい。
もし社交辞令なら2、3回は普通に接しても
それ以降はどっかにウザそうな気配が出てくるだろう。

ていうか社交辞令より下心ありと読んだ方がいいように思う。
76はかなり真面目で純情なようだし、年上男性から見たら
まあ何というかいろいろおいしそうだろうし。
とりあえずもしその男性から「会って相談に乗るよ」と言われても夜は避けれ。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:10:10 ID:tIH9xoFF
>>76
わたしも下心だと思う。真に受けちゃだめだよ。
よほどあなたが寂しそうに頼りなさそうに抱かれたそうにしてるように見えたんだと思う。
少し、あなた自身の振舞い方にも気をつけたほうがいいと思うよ。
80おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:15:07 ID:pncXH/v/
>>79
>よほどあなたが抱かれたそうにしてるように見えたんだと思う。
>少し、あなた自身の振舞い方にも気をつけたほうがいいと思うよ。
何でそんなイライラしてるの?
電話一本でそこまで言われることかな?

76は若い人のようだし、オッサンの下心ありの好意に鈍感でも普通だろう。
むしろ若いのに危険察知に敏感な場合、過去に何かあった人が多いから
鈍感ってのは「今まで大事にされてきたんだね、よかったね」ってなもんだろう。
あなたが考えている以上に、免疫少ない人は純真なんだよ。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:19:23 ID:tIH9xoFF
>>80
>>79本人がどう思っているか、また、実際どうかというのと、その電話の相手が>>79の態度を
どのように取ったか(油断しているように見えたかもしれない)てのは別だと思うので、
注意するに越したことはないんじゃないの、と言いたかっただけだけど。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:31:21 ID:zwGAbTeH
愚痴。
職場に仕事のできない、ものすごく空気の読めない上司がいるんだが、
いつもは適当にあしらってた。
んで今日、本当に忙しくて走り回ってて
書類棚の前で暇そうにうろついてた上司とバッティングしそうになった。
顔を見るのも嫌だったので頭下げつつ、すみませんでしたと謝って書類をとったら、
「衝突しそうになったんですけどー」とその後ねちねち嫌味を言われた。
いつもはにこにこしてごまかすが、そろそろ限界が近い。
どうしてこの人はこんなに空気が読めないんだろう・・・
人によって態度を変えるのはよくないとは思うが、正直もう我慢の限界。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:33:13 ID:0u4XDuK6
>>81

> よほどあなたが寂しそうに頼りなさそうに抱かれたそうにしてるように見えたんだと思う。

イコール

「 注意するに越したことはないんじゃないの、
と言いたかっただけだけど」

という主張には無理があるなw


84おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:38:24 ID:pvcwk3kE
>>79
こういう嫌らしい言い方しかできない女って気の毒だね。
悪意はないのに友達がどんどん遠ざかる。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:07:41 ID:QdPvHE2F
どこの板が適当か分からなかったのですが相談させてください。
明後日、祖父母の金婚式に祖母宛にサプライズで花を届けてもらおうと祖父が花キュー●ッドに頼んでいたら
花屋が間違えて今日、祖母に届けたようなのです(祖父がいないときです)。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:08:08 ID:NFMKOOFl
大学サークルの後輩の女の子達は看護士だの教員だの結構対人ストレスの
たまる仕事に就いたせいか、ちょくちょく電話で愚痴や悩み相談の相手してる。

もともとサークル時代から世話役みたいな感じだったし、今現在俺は
のへへんとまったり田舎で企業研究員してるんで全然ストレスとかないんで、
後輩達の近況聞きがてら、俺で役にたつなら役に立ちたいと思っていつでも
連絡してねって言ってるよ。当然下心なんてまったく無し。

世の中別に見返りは期待せず、世話焼いたことで他人にとってプラスとなれば
それだけで自分もうれしい、って人は大勢いますよと。

>>84
確かに>>76氏は危うい、というか騙されやすい性分な感じを受けるので、ちょっと
そこらへんは意識したほうがいいかもしれんが、>>79は本当ロクでもない男に
しか縁がなかったんだなあというのが文章からにじみ出てるな。。男運悪いってのも
あるんかもしれんが、まあ似たもの同士が引き寄せ合ってるだけかもね( ´,_ゝ`)
87おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:08:57 ID:QdPvHE2F
当日に親戚みんなで揃ってお祝いパーティーをしてる時に届けてもらうように私が祖父の相談に乗りながら二人で手配したのですが
今日祖母から「アンタの学校近くの店だったからもしかしてと思って。」と
遠慮がちに報告を受けたところ、花屋は一度配達した所、すぐ引き返してきて「あ、これは明後日でした」と祖母から
花束を奪い、メッセージカードも読んでしまった祖母が「もしかしたら私を驚かせるための物だったと思うんですが…」と言うと
「そうですかすいません、お詫びです」と違う花をポンと置いてっただけだそうです。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:10:50 ID:QdPvHE2F
祖母は立場上怒るに怒れず呆れたそうですが私はかなり腹が立ってしまってます。
何より産まれて初めて祖母に花を贈るのに失敗したシャイな祖父が可哀想でなりません。
祖母の意向でもあり、明日朝一で苦情を言ってやろうと思うのですが
つい感情的になってしまいそうだしまだ学生なので真面目に聞いてもらえなさそうです。
どんな言い方をしたら花屋さんは事の重大さを分かってくれるでしょうか?
あと、電話より直接話した方が良いですか?
大人の人はどんな対応をするのか教えてください
89おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:11:08 ID:NFMKOOFl
>>85
そりゃ残念。そういうのって相手側のミスで台無しになって補償の
しようがないからねえ。せいぜい相手側が誠意ある対応してくれることを
期待するしかないね。

まあおばあさんも手違いあったとはいえ、喜んでくれたんじゃないの?
仲のいいことで何より。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:13:54 ID:vQxE7HVb
>>88
残念だったけど、もう起こってしまったことだから、
笑い飛ばせるように場の雰囲気が悪くならないように笑顔を保て。
けっしておばあちゃんの前で不機嫌になってはいかんし、
おばあちゃんや爺さんの前で業者への文句をタラタラ言ってはいかんぞ。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:15:32 ID:QdPvHE2F
>>89
はい、祖母は正直涙が出るほど嬉しかったらしいんですが
(祖父は絶対にそんな事しないタイプなので)
その分、祖父の気持ちを踏みにじった花屋に腹も立ったそうです。
私も関わってる分、残念でなりません。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:17:50 ID:hJ4zW6x/
キュー●ッドの件は
民法の不完全履行に該当し訴えたら勝てると思うよ
示談でも花束どころかいくらか取れると思う
やろうと思えば
93おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:19:19 ID:NFMKOOFl
>>89
って85だけ読んでレスった。そりゃ酷いなあ。

まあ感情的になるとクレーマーと同等になるから、今回みたいに
相手の落ち度が確定してるときは淡々と相手の非をせめておけば良し。
それで相手側が心底反省してる態度で誠意ある対応をとればもう
それで良しとするしかないね。記憶を消してもう一度やる訳にもいかんし。

ちょっとでも舐めた態度をとってくるようなら、まあ対応は色々。
DQN返ししてやりたいと思うなら、相手が仕事になんないくらいず〜っと
店先でファビョる。実名あげてネットでいかに対応が悪い店か晒す。
両方とも度が過ぎると犯罪ですが。

まあ、「あ、人の役にも立たないつまらない仕事して小銭稼いでる可哀相な
人間なんだな」と軽蔑して、さっさと立ち去る。無論二度と使わないし、身近な
人にも使わないように勧める、くらいが一番いい落しどころだろうけど。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:22:44 ID:TJ59/RfL
>>91 おじいさんはまだそのこと知らないなら、君とおばあさんとの2人の秘密にしとけばいい。
おじいちゃん慣れないことするから、変なことになっちゃったね、って笑い話にすればいい。
腹は立つだろうが、いまさら何言っても、時間は元に戻せない。
たぶん当日、おばあさんは初めて知ったみたいに驚いて喜んでくれるよ。
せっかくのお祝事でモメ事おこしたら、おばあさん悲しむよ。アクシデントも多々あるのが人生だと思うよ
95おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:22:56 ID:hx+sSSg+
>>87
これはひどい。
しかしあなたではなく、両親に相談して親から苦情を入れてもらったほうがいいよ。
学生じゃ適当にあしらわれて終わるかもしれないし、
そもそも落ち着いて苦情も入れられないでしょ?
店に苦情入れても「はいはい」で終わるだけなので、店に言うより
花キューピッドの団体に言った方がいいかもね。

ただね、これは学生のあなたや贈り物経験に乏しい祖父には
知らなかっただろうけど、花屋の通販はすごく当たりはずれが大きいんだよ。
花キューピッドは特に依頼した花屋と届ける花屋が別だから、当たりはずれがある。
一番いいのは近所の花屋で花束一つ作ってもらって、そのときに相談に乗ってくれたか
できはどうかチェックして、オケだったら店に直接頼む。
あまり遠方だと無理なこともあるけど、これが一番確実。
9685:2007/11/16(金) 21:26:54 ID:QdPvHE2F
店先で大騒ぎする勇気はないです…。
でもお詫びだといって違う花を置いてったのもありえないですよね。
祖父が帰ってきて「この花何?」と祖母に聞いて普段仏前しかお花を置かない祖母はかなりあせったそうです。
訴えられるということはお金は返してもらえるレベルの落ち度なんですか?
(勿論お金目的で文句いうわけではないけど)
97おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:32:34 ID:436J3f3t
>>88
それで予約しておいた花束は明日指定した時間に来るの?
今日持ってきた花束を、そのまま明日持ってくるのかな?
千円くらいの小さい花束なら、作り置きして店頭なんかに並んでるけど、
記念の品のそれなりに高価な花束なら、
キャンセルしてしまってもいいと思うけど。
そういう店が、新たに作り直すとも思えないし。
花の事は良く分からないけど、大きい花束を何日も前から
作り置きしておく物ではないよね?
>>95が言ってるように、キャンセルしたり苦情を入れるなら
ご両親にしてもらった方がいいと思うよ。
朝一でキャンセルして、花がいいなら違う花束や鉢植え(蘭とか)を
買いに行って、こっそり隠して置いたらどうだろう?
嫌な思いを引きずるより、すっぱり切り替えた方がいいんじゃないかな。



98おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:40:39 ID:QdPvHE2F
皆さんありがとうございます。
祖母には「二人で墓場に持っていこう、でもアンタ、ちょっと明日花屋に文句言っといて」
と言われてるので、祖母に両親に話していいかちょっと聞いてみます。
花は明後日届くのですが同じのが届いたらありえないですよね。
注文した店と配達の店が違う場合もあるんですね、花キュー●ッド本社とかに電話した方がいいかな。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:48:06 ID:yZ1ASFWF
うわーこれはむかつく。
自分なら怒鳴りこんでしまうかも・・・
配達業を請け負ってる人はもっと
顧客のさまざまな事情も背負ってるってこと、
自覚した方がいいよね
100おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:49:55 ID:XkBJpzzp
>>98
マジレスすると本社なんてないんじゃぁ
花屋組合みたいなのじゃないの?
101おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:52:01 ID:FLgV9Vla
>>81
自演?
102おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:52:30 ID:Rns/Qc8e
>>98
>注文した店と配達の店が違う場合もあるんですね、花
っていうか花キューピッドはそういうシステム。

んーその辺全く調べないで注文したのかな?
今2chに書き込んでるならネットはできるんだよね。
知らない店で贈り物を買うときは事前に調べた方がいいよ。
使ったことない店で中身に変動がある贈り物(食べ物や花など)を買うのは、
なんていうかかなり無謀だと思う。
学生といえどちょっと考えればわかると思うし。

クレーム入れるのは98は止めた方がいい。
レス見てる限りじゃたぶん無理だ。丸め込まれて余計に悔しい思いをする。
祖母が嫌だと言っても、クレームを入れたいなら両親を通した方が絶対いい。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:03:46 ID:sDlL3FUO
>私たちi879は、1953年以来、使命感と誇りをもって“お客様に喜んでいただくこと”をモットーに活動してきた「花キューピット協同組合」と、
>事業を通じた社会貢献を400年以上にわたって追求し続けてきた住友グループの一員である住友商事が合弁事業としてスタートした会社です。

だ、そうだ。株式会社になっている。
10476:2007/11/16(金) 22:04:45 ID:aerEKeY7
レスくれたみなさん、ありがとう。
電話は常識的な範囲内の時間にして、しつこく電話しないようにします。
後出しになってしまうんですが、相手の人は結婚しています。
既婚者という事で信用して「私に興味があるわけない」と思ってました。
相手がもし下心があるとしたら、私に隙があったんだと思います。
男の人と話すのが苦手な私が楽しく話ができる人だったので、嬉しくなって
舞い上がってた所が正直ありました。会って相談、というのもやめた方がいいですね。
資格の事で相談をして、それ以上は距離を保って付き合いたいと思います。
相談に乗ってくれてありがとうございました。



105おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:15:34 ID:436J3f3t
>>104
どうしてもその人に聞かないと分からない事があるのかな。
お互いが何も思っていなくても、嫌な思いをする人がいるのなら
個人的な電話はやめた方がいいと思うよ。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:26:03 ID:9OG0TAip
72さんレスありがとうございます。
とりあえずやってみます。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:32:47 ID:IctQO1Bl
>>105
同意。
10885:2007/11/16(金) 22:43:30 ID:QdPvHE2F
祖母の了解取って両親に話しました。
明日お店に電話してくれるそうです。
両親もあの堅物の祖父がそんな事考えてたなんて、とビックリしてたけど
何故店が間違えたのかきっちり原因を聞きたいと言ってました。
1人だと悔しくてただイライラしてただけなので相談に乗ってもらって助かりました。
祖父と私だけの内緒のサプライズ計画だったけど、バレてしまっては仕方ないです。
心から金婚式を祝ってあげようと思います。
皆さんありがとうございます
109おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:45:19 ID:pvcwk3kE
>>85
サプライズがオジャンになったのは気の毒だけど、少し冷静になったほうがいいと思う。
花屋を庇うわけじゃないが、配送の手違いというのはよくある事。
(万膳を規すなら配達屋任せでなく自分で用意するのが一番なわけだが)
花屋の落ち度は「配送の間違い」であって、サプライズを台無しに云々は
直接関係のない話。
そして「配送の間違い」と「配送員の態度の悪さ」をごっちゃにして
いるけど、後者については直接対応した祖母がどうしたいのか
きちんと聞くべきでは?
「花束を奪い」「他の花をポンと」「祖父の気持ちを踏みにじった」って
ちょっと感情的になりすぎ。
クレームの前に、まずは自分が何に対して怒っているのか、相手に
どうしてほしいのかを自覚するほうが先かと。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:53:50 ID:AYHOfL8v
>>109
配送員の落ち度=店の落ち度だよ。
購入者は店から買ってるんだから
配送員の態度の悪さも店にクレーム入れるのは当然だよ。
配送間違いは明らかに店の間違いだよ。
お花なのに前もって発送はありえなす。
サプライズが台無しになったのも店の落ち度のせいだよ。
期日指定受けてるんだから守らなきゃ。
よくある話しでも、お祝いで購入した人には一度きりなんだよ。

レス読む限りじゃ85は若いのに落ち着いてるよ。
アドバイスも受け入れて両親の協力も得ようとしている。
111おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 23:15:11 ID:tIH9xoFF
まあ、2ちゃんの買い物関係の板では評判悪いです>花キューピッド
第一園芸が評判よろしいよ。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 23:52:41 ID:ZKuftoJ/
自分がやった仕事に対して過剰に褒めてくる同僚がうっとうしい。
「尊敬するわー」「一ヶ月くらい休んでもいいよ」
とか上司や他の同僚がいる前でしつこいくらいに何回も何回も言う。

その仕事は明らかに誰でも出来るようなもの。
言われるたびに居心地が悪い。なんて返事すればいいのかわからない。
だから最近は無視してるんだけど、言われる度にイラッとする。
どう言えば止めさせられるんだろう。何かいい案ありませんか?
113おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 00:23:56 ID:dioOZE7+
>>112
分かっててやってるのでは?
114おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 00:27:48 ID:wPxfw1wK
>>112
嫌われてるんじゃ・・・
115おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 00:31:02 ID:MfVTpQea
>>112
そいつ以外の人と茶でも飲んでる時に、そいつ以外に冗談交じりに相談するのが一番いい
そういうのを真面目に嫌がると、それこそ思う壺
周囲を味方にしていく努力を
116おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 00:38:28 ID:51L6uI92
>>112
明らかに嫌われてると思う。
にっこり笑顔で「ありがとう」「そんなに休めないよ」と生真面目に答えたら?
馬鹿みたいな皮肉を言う人には、笑顔でストレートに返すのがいいと思う。

しかし職場なんだし、話しかけられて無視ってのはよくないと思うよ。
ところで他の同僚の態度はどう?
もし許容するようなムードがあるなら、職場全体から浮いてるのかもしれない。
117112:2007/11/17(土) 01:00:45 ID:tWWYEgwz
皆さん、レスありがとうございます。

普通なら嫌われてると思うんだけど、
その人からよく食事に誘われるので混乱してる。
空気読めない系の人なんで、悪気はないんだろう。
だから自分が強めに注意するとこっちがいじめてるように見えてしまう。
それでも構わないんだけど上司がいる前でさすがにそれは…

>>116
にっこり笑ってありがとうなんて言ったら
自分がホントにそう言われて喜んでいると勘違いされそうです。
でも>>115さんの言うとおり嫌がったら思う壺ですよね。
大人の対応を心掛けます。

他の同僚の反応は苦笑いという感じです。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 01:28:04 ID:ZBVNHbzs
>>112
絶対にニッコリ笑って「普通ですよw」「誉めすぎですって」でいいと思う。
上司の前だし、無難に。お金がそうささやいてると思えばスルーできる。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 01:40:03 ID:Fulb/HLJ
>>85
おまえは一生子供が産めない
120おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 01:42:56 ID:9Pt/l9Ke
>>112
尊敬するわ→むしろ崇めろ話はそれからだ
一ヶ月くらい休んでもいいよ→じゃあ社長に許可もらってきて下さい話はそれからだ

どちらも無表情で言うと効果的
121おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 01:52:56 ID:lN4JMIxy
>>120
>絶対にニッコリ笑って「普通ですよw」「誉めすぎですって」でいいと思う。
は大人だなあと思って嫌み言ってる方が子供っぽく見えるけど

>尊敬するわ→むしろ崇めろ話はそれからだ
>一ヶ月くらい休んでもいいよ→じゃあ社長に許可もらってきて下さい話はそれからだ
こんな厨房臭いこと言ってたら「うわ…」と引く。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 01:55:57 ID:9Pt/l9Ke
そんなマジレス返されるとは思ってもみなかった
正直すまんかったです
123おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 02:05:10 ID:fU+MLpAS
素直な122に萌えたw
124おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:47:30 ID:JQZ152dy
親友の奥さんが浮気している現場を見てしまいました。
ホテルに入っていくところを見たわけではありませんでしたが、
手を繋いで楽しそうに歩いていて、その後浮気相手の物と思われる車に乗っていきました。

その親友とは中学から大学まで一緒で、一番仲が良かった事もあり、
この事を親友に伝えるべきかすごく悩んでいます。
私が証拠を押さえたわけではないので、もし私が彼に伝えたところでどうにもならないし、
それに、私がそこまで彼の家庭問題に踏み込んでもいいのかとか色々考えてしまいます。
こういう場合、皆さんだったらどうしますか?
何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

125おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:56:15 ID:tnutkiwT
自分なら何もしない。

例え親友であれ、夫婦間の事に
首を突っ込むと逆恨みされる可能性も
ある。

126おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:58:20 ID:xLGrjBp1
>>124
親友が気づいてないんだったらそのままでいいじゃないか。
お前に家庭を壊す権利はあるのか。責任とれるのか。

いつもの女叩きに持って行きたいんだろうけど。
127おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:58:44 ID:LB/+m7Gt
自分も無視だな、
チクッたら確実に奥さんに恨まれる。
もし浮気が事実でも、奥さんが上手く言い訳して旦那がそっち信じたら悲惨。

どっちみち良いことなんかない、スルー推奨。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:06:58 ID:cq10sdfu
>>124
言わないほうがいいよ。
言ってもきっとろくなことがない。
伝えたところで円満に解決するのが想像できない。
悪くて離婚。離婚しなくても親友は奥さんを信用できなくなって
これからも辛いだろう。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:10:08 ID:+Kurxih3
>>124
もし親友を助けたかったら、
あなたが証拠集めて、匿名で親友に送ればいいんじゃない?
あなたが親友に言うのは止めた方がいいよ。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:13:39 ID:vQlHlu19
>>124
っていうか、証拠写真の1〜2枚でも撮ったら
奥さんの方に送ればいいじゃん。
誰ぞに見られてるのがわかったら、ビビって裏切りやめるかもよ。
そしたら親友に知らせる必要もないし
131おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:23:07 ID:D7m7ZgGN
俺の愚痴というかなんというかを聞いてくれ

この間雨が降り出して帰れず友人の家に泊まったんだが
10月後半のくそ寒い夜にもかかわらず暖房をつけずにいたんだ
2時までは起きていたんだが友人は眠いとベッドに入ってしまった
俺は布団を借りるのを忘れ起こすに起こせず寒さで明け方まで起きていた
明け方に決死の思いで友人のベッドに潜り込み、昼まで寝てから帰った
あれから数日たちさらに寒くなった11月半ばなのに
友人はまだ暖房をつける気はないらしい
いくら電気代かかるからって風邪引くだろ
一人暮らしで熱出すときついぞ
すでに熱出して休んだ俺のこと馬鹿にできなくなるぞ
寒さで寝れなかったwってお前の部屋エアコンあるじゃん
長文すまん
132おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:24:04 ID:3XqziiHK
他人の家庭に口を出すのはどうかと…。
言わないほうがいいと思うけどね。
いいことないよ、怨まれるだろうし…。
133おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:27:20 ID:3XqziiHK
>>132
アンカ付け忘れた。>>124です。

>>133
布団を借りられなかった愚痴なのか心配してるのか…。
その人は節約に励んでる人なのだろうか。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:28:27 ID:3XqziiHK
また間違えてる…orz
スレ汚しスマソ
135おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:33:28 ID:9NXrwe5U
浮気を言うなっていう奴は浮気推奨派か?
勘違いかもしれないんだから、言って悪いことなんてない
匿名でもなんでも言う方法はあるだろ
旦那に言うんでも奥さんに言うんでもどっちでもいい
なんで糞浮気女のために黙ってるという心の鬱積を負わにゃならんのだ
言ってやれ
136おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:36:49 ID:9NXrwe5U
>>131
おまえが言い出せずに寒い夜を過ごしたことと
友人が好きでエアコンつけてないのとは
まったく別の話
今度泊まる時は寝る前に布団もらうか電気安価持参でいけよ
友人にアーッ!たためてもらってもいいぞ
137おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:46:57 ID:Kis1oHYU
>>135
浮気を言うなって言うのが浮気推奨になる理由はないです。

>なんで糞浮気女のために黙ってるという心の鬱積を負わにゃならんのだ

これは自己中でしかない。
その浮気女と思考回路はあまり大差ないですよ。
匿名で言うと言うのも微妙ではありますし。
誰がそれをしたのかと言う疑問は友人を苦しめるかもしれない。

世の中には知らない方が良い事もあります。
138おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:54:50 ID:WNNFGmVC
>>124
自分だったら、多分番号がわからないようにしてその親友の家に電話するかな。
奥さんしかいない時間帯を狙って。

「奥さん、質の悪い男とあまり付き合わないほうが良いと思うよ。相手の男、
 細かく外でしゃべりまくってるから・・・いずれ旦那さんの耳にも入りますよ」

って言って、電話を切るかな。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 14:58:39 ID:9NXrwe5U
何から何まで言ってることおかしいの気付いてないのか
もし浮気してたとして
言わないでそのまま浮気させるのを放任
これは推奨に他ならん
浮気してないなら勘違いで済む話
言うのが自己中というなら、
言わないでおくのもまた、自己中
しかもその理由が「恨まれるよ」だろw
そちらの方がよっぽど自己中じゃないか
140おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 15:02:17 ID:E+QnQara
愚痴・・・というか友達♀の結婚式でちょっと引いたこと。

女友達はみんな式場の美容院予約して使ってて、その中に一人感じの悪い
美容師に当たった子がいた。
でもその子は友達の晴れの日だし、積極的に抗議するタイプじゃなかったので
「わざわざ友達の結婚式で嫌な話を耳に入れたくない」と黙ってたい様子だった。
けど友達の中で自称「曲がったことが許せない」子がいて、披露宴終わって
新婦がみんなに挨拶しにきてくれたとき、
「私もこんな嫌なことは晴れの日に耳に入れるべきじゃないかなって思ったけど、
やっぱりこれは当事者のAちゃん(新婦)の耳に入れるべきだと思って。
Bちゃん(嫌な美容師に当たった子)に当たった美容師がすごく感じ悪かったんだよ〜」
と告げ口。友人Bは言わないでと言ってたし気にしないと言ってたのに。
新婦は友人Bに平謝り、披露宴の余韻ボロボロ。Bは「いいって言ってるのに」と
ひたすら告げ口に困惑、二次会では新婦微妙にしょんぼり。

友達の晴れの日に何でわざわざそんなこと告げ口するかな、とみんなで引いた。
「結婚式の責任者はAちゃんなんだから知る義務があるでしょ」とか言ってたが
B本人が「気にしてないから言わないで」と言ってるのに・・・
「私曲がったことは許せないから!」っておまえのお節介で友達の一生の記念が
台無しになるのはいいのか・・・Bが「気にしてないから」とフォローしてたから
まだよかったけど、新婦かわいそうだった。

そして自分の結婚式にはその友人は呼びたくないなと密かに思った。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 16:02:35 ID:xTHHKeZt
ゼミの空気がしんどい
4人いるのだけど ゼミ長・俺・空気・スネオ
空気はいるのかいないのかわからん
スネオは陰口を叩いたりゼミ長に媚びたりリアルスネオ
ゼミ長とスネオが陰口を叩いているのは知っているが
それをどうにかすることはできないから黙っているしかない
二人とも俺を馬鹿だと見下しているようだが
あからさまな事をしないため黙っているしかない

スネオは自分の勉強が上手くいっていないと俺の
やってることをこっそり真似しはじめたりするが
丸ごとパクるほどではないため何も言えない

スネオとゼミ長はコーヒーを飲むのだが、給湯室のスポンジがコーヒー色でドロドロ
けれども勝手に取り替えると文句を言われるかもしれないと思い
新しいスポンジにお茶用と書いておろしておいた。
そうするとゼミ長から説教
ゼミ長はスネオと二人で俺の行動を話し合っていたらしい
「どういう意図で二つのスポンジをわけたのか」
「お前は家でも同じ事をしているのかいないならばなぜこんなことをした」
「このスポンジで人間関係に境界線を引かれた感じがする」
「ゼミ内でこのように境界線を引くのはよくない」
「突然こんな行動にでられると相手は驚く。もっと対人スキルを積め」

なんでスポンジ一つで人間関係云々までいわれるのだろうか
普通に「いやこっちも新しくしとけってww」
てのはないのか…


何がなんだかわけがわからん
彼等的には「ちょっとイタタな俺君がまた困った行動に出た」感じらしい
142おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 16:21:29 ID:59k3C4Lh
>>140
友達の晴れの日とか関係なく、私も言うと思う。
ただし、新婦にじゃなくて式場に言う。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 16:44:50 ID:Kis1oHYU
>>139
恨まれるよなんて事は言ってませんよ。

言わない事は自己中にはなりませんよ。
言わない事で起きるマイナスはありませんから。
見た人には友人であろうと関係ない話です。
その友人から浮気の相談でもされたのなら別ですけどね。

139さんは自ら言ってるでしょ?
言わないのでいて自分が鬱積を抱えるのが嫌だからと。
それは自己中その物じゃないですか。自分が嫌だからそれを打ち消すために
他人の家族を潰すかもしれない事をする。

例えばその結果その友人家族が離婚しても、勘違いで問題なかったとしても
それは結果論です。あなたがその家族に争うかもしれない種を植えた事に代わりが無いでしょう。
それに本当に浮気だったとして結果離婚したとしたらその方が後味悪いですけどね。
他人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んでしまえみたいなのもありますが、
こういう事は微妙な問題で他人が安易に割ってはいる話ではないんですよ。
ちなみに俺は結婚してる人間の、特に子供がいる夫婦の浮気・不倫は反対派ですよ。
ですが、このような場合わざわざ告げ口する事は誰の得にもならないと思います。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:06 ID:ejp8HLKY
告げ口っていうか、
「この間奥さん見かけたよ。親しげに男の人と歩いてたけど、弟さんかな」
くらい、気になるなら聞いてみればいいじゃん。

浮気者の配偶者と添い遂げなきゃならない親友を、
そうと知りながらそっとしておくっていう友情の形もあるかもしれないけど、
自分はそういうのは友情とは思わない方だから、
「男とホテル入ってったよ」って、たぶんはっきり言うと思う。
(ただし、相手が親友の場合に限る)
145おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:04:33 ID:cq10sdfu
友達がいて帰りに飲みに行ったり休日に出かけたり
そういうのが夢なんだけど、友達がいない。
恋愛で少し前にいろいろあったので恋愛じゃなく
友達がほしいけど、恋人いた時もその前も思い出したら
長い間いません。
職場の人とは付き合いもなくサービス業だから休みも不規則
昔の友達に連絡しても社交辞令程度の返事がくるだけだし
どこから取っ掛かりを作ればいいのか・・・。
愚痴みたいな相談ですが、なにかコメントあったら下さい。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:47:01 ID:gicun0DW
>>145
私も友達いない。
学生時代の友人は年に1回か2回、「みんなで」集まるだけで、
休日に友達と二人とかで遊んだりとかしない。1対1で付き合える友達を作ってこなかったんだな。
他人事なら、休日に習い事でもするとか、新しい場所に入ってみるといいんでは?とアドバイス。
私は一人で過ごすことに慣れてしまって、むしろ新しい友人関係を作るのが面倒になっちゃったが。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:59:39 ID:hXFhpuB9
長くてややこしいけど助言してくださる方がいらっしゃったらお願いします。

例えば全国チェーンのホテルがあったとして、私は全国統一の予約窓口だったとして、
東京だけが格安プランを用意していたとします。
で、お客さんが大阪で格安プラン、シングルの部屋を2泊3日、
延泊でダブルの部屋を1泊追加、とFAXで予約申し込みしてきます。

シングルに泊まるんなら延泊もシングルじゃなきゃ困るんだけど、って電話をかけて案内をしました。
お客さんも「じゃシングルに3泊4日で良いよ」ってことになりました。
が、この時点でお互い格安プランでOKだと思い込んでます。(ただし具体的な料金案内はしてません。)

で、後日よく考えたら大阪は格安のプランを扱っていないので、
再度お客さんに、格安プランじゃなくて基本料金でしか泊まれないけど、ってことを案内しました。
そこでお客さんは、部屋も取れたんだし大阪で格安プランを適用しろとゴネて来ました。

確かに最初の問合せ時点で言わなきゃいけないことだったし、料金も上がってしまうし、
格安プランを取り消して、基本プランで予約を取り直すという手間も掛けてしまうので、
「最初に間違えた申し込みを送って来たのはお前だろう」なんて強いことは言えません。
かと言って大阪で格安プランは適用できません。
上司に言おうが社長に言おうが適用できません。

どうにか大阪で基本プランに取り直してもらうか、
どうしても格安プランを使うなら東京のホテルに泊まってもらうしかないのですが、
何と言ったら納得、までいかなくても「しかたないなぁ」と言ってもらえるでしょうか?
148おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:36:24 ID:vQlHlu19
>>140
もちろんBに対して
「おまえのお節介で友達の一生の記念が台無しになるのはいいのか」って
言ったんだよね?Bは何て返したんだ?
それでも反省しなかったのなら縁切った方がいい。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:48:02 ID:0OsCZruw
>>147
無理だと思う。
現にお客さんに言ったらゴネてきたんでしょ?

この状況でお客さんがゴネてるって言うのもちょっと変。
大阪で格安プランで予約とっちゃったのは147さんのミスなのに高慢だと思う。

お客さんの勘違いを正してあげつつ、会社の損にならないように
適切な契約を結ぶのがのが予約窓口のお仕事なんだから、ミスった
窓口に落ち度があって、その責任を会社がこうむるのは仕方ないのでは?
予約窓口の教育が不十分、もしくは格安企画の内容や注意事項が徹底されて
いなかった、とかいう理由で。

150おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:00:42 ID:3XqziiHK
>>147
誠心誠意お詫びして、どうしても大阪では格安プランを使えないということを説明するしかないね。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:02:55 ID:O/Rm22mb
>>147
>上司に言おうが社長に言おうが適用できません。
いや『できません』って、しなきゃいけないんじゃないか
(上の意思にもよるだろうけど)
てかもしかして上司に報告してないの?
152おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:04:47 ID:22lweodj
知り合いのオジサン、顔を合わせる度に毒を放つのですがアレはなぜなのでしょう?私にだけではなくすべての人にそうです。ちなみに友達があまりいないと聞いたことがあります。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:07:07 ID:9x+wiTJ6
SEの子を紹介してらったんですが
平日はいつも遅くまで仕事してるんです
一回平日に電話したらまだ仕事中でした。
10時過ぎだったのに・・。

今の時間なら電話してもいいだろうか?
それとも土曜なんてまずいですかね
154おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:09:10 ID:WNNFGmVC
>>147
会社のミスなんだから、社長か上司の裁量かなんかでやらなきゃ駄目でしょ。マトモな企業なら。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:09:20 ID:qUj6bQIC
初めてオークションを利用するのですが、落札された方に品物と一緒に挨拶のお手紙も同封した方が良いのでしょうか?
156おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:11:36 ID:W4zG03ts
メールのほうがいいんでない?
157おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:12:33 ID:9x+wiTJ6
>>156
メアドは知らないんです・・
今回の電話で聞こうと思うのですが
158おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:12:34 ID:W4zG03ts
あ、ごめん。156は>>153へのレス
159おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:21 ID:9x+wiTJ6
凄い難しいですw
平日の昼間は12時が定時だと言うしw
メアドもわかんないし
160おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:18:31 ID:W4zG03ts
>>159
最初の電話は「仕事中だから」で切られたのかね。
もし折り返し連絡が無いんなら、あまり脈ねぇんでね?
161おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:22:00 ID:9x+wiTJ6
>>160
最初の電話は、向こうが出なかったんですよね
で、30分くらいして折り返しかかってきて
「打ち合わせしてた、ごめん」みたいな感じで
自分が「じゃあ、また今度電話するね」って言って
仕事中なら悪いなと思って3分くらいですぐに切っちゃったんですけど・・
まー、それからいつ電話すればいいのかなって思って・・
出来てないんですw

向こうからはアレ以来一度も電話ないです。
脈無しで諦めたほうが良いですかね?
162おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:22:33 ID:W4zG03ts
>>155
俺の彼女がやたらヤフオクにはまってんだけど、
それを見てる限りだと商品といっしょに「ありがとうございました。」
くらいの簡単なメッセージカード(?)みたいなのが入ってることが多いね。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:24:10 ID:R6gBSAgS
愚痴です。

私が10年ほど前に車に引かれた事故で、保険金が約1000万円おりていたことを今日知った。
12年ほど前に建てた住宅ローンの返済が思ってたより早く終わったねって話をしてたら、
保険金で繰り上げ返済したことを教えられた。
ローン全額の約半分になったんだって。

入院・通院で心配も迷惑もかけたし、塾や大学の学費も出してもらった。
だけど、私本人に保険金がおりたことを知らせず、全部をローンにあてるのはひどくないか、お母さん?
学生時代、後遺症のせいでバイトするのがどんなに体に負担になってたか知らなかった?
「あなたの名義で今からでも貯金しようと思ってる」って、今からですか?両親とも50代だし、返せるのか?

大学は他の兄弟も行ったし、家は将来的に結婚して同居している兄の物になる予定だ。
娘が事故にあった心配と同時に、大金が入ってよかったとも思ったんだろうな。
愛情をかけて育ててもらったと感じてただけに、裏切られたみたいでショックだ。
20代も半ばになって、涙がとまらん。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:25:01 ID:W4zG03ts
>>161
もう一回くらい大丈夫そうねw
平日の昼休みくらいの時間がいいんでない?
165おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:27:33 ID:9x+wiTJ6
>>164
こっちは昼間はガンガン仕事してるので・・
無理なんですよね・・
向こうもいつ休憩なのかわかんないし

だから週末しかないのかなと・・
166おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:29:11 ID:MfVTpQea
>>163
究極の鬼親は、DV親じゃなくてそういう親だよな
そういうの弁護士立てても駄目なものかな?
167おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:30:20 ID:WNNFGmVC
>>163
1000万の保険ってどれだけ大変な事故なんだ。
お疲れ。

でも、相続の時に判子押さなきゃ良いんだし。
そんなものだ。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:31:19 ID:5CBigG3f
バイト先に私の真似ばかりする奴がいる。しかも2コ上
私がピアスあけるとそいつもあけ、
エクステをつけるとそいつもつけ、
リラックマにはまるとそいつもはまり、
私の好きなブランドの服をそいつも着、
マヨラーだと言うとそいつも自分のマイマヨをアピールし…などいろいろある。
一番むかつくのは同じ人を好きになったこと。
しかも彼はそいつが好きらしいし、
結局顔かあorz
彼にそいつが私の真似ばかりすると言いたい。
でもそんなこと言ったら性格悪い女だと思われるから言えない
169おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:35:22 ID:wGXubmrn
>>163
親がもらって何が悪いのかわからん。
「私が体をはって稼いだ金よ!」って事なのだろうか…?
170おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:35:23 ID:W4zG03ts
>>165
じゃあ明日の昼間ガンガレ。
いきなり夜遅くは、やめといた方がいいかも。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:36:40 ID:9x+wiTJ6
>>170
ありがとうです。
昼間の方がいいですか。
日曜の9時とかにしようと思ってたのですが・・

13時-15時くらいでいいですかね
172おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:36:44 ID:MfVTpQea
>>168
そこまで嫌な思いをしながら、なおバイトを続ける理由は一体何?
173おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:39:00 ID:xLGrjBp1
>>169
入院や手術した娘の世話した間、心労も大変だっただろう。
恨むなら加害者だろうに。両親かわいそう。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:49:46 ID:W4zG03ts
>>171
いいんじゃないかな。
幸運を祈る!
175おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:52:56 ID:wQjliqPS
>>163
金の事ばかり言って両親の方がショック受けてんじゃないの?

貴方の言っている事をまとめると
「それ私のお金じゃない。勝手に使わないでよ」

今まで大切に育てられた事実を忘れてんじゃない?
20歳も半ばになってるならどちらが大事か解りそうなもんだがなぁ。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:01:12 ID:GhV6oE0s
>>163
163の歳がわからないからなんとも…だけど
たぶん163は当時学生とかで、保険料(掛金)を払ってたのも受取人になってたのも親だよね?
それを親が使うのの何が悪いの?
家のローンって163も住んでる家でしょ?
163名義で貯金すると言ってくれてる親御さんが泣ける
ほんとなら163が親にお金入れる方でしょ いい大人になったら。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:01:53 ID:1sj3QH4j
今はどうか判らないけど、学生時代に後遺症があるのにバイトしてたって事でしょ。
育ててやったから全額貰ってもいい、将来は全部お兄ちゃんにプレゼントじゃ
そりゃ割に合わないと思っても無理ないわな。
今から念書でも書かせて相続の時その分兄ちゃんからぶんどるんだな。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:06:00 ID:GhV6oE0s
20代半ばって書いてあったね ごめん
でもそれならなおさらだ。保険が入ったの教えてもらってどうしたかったの?遊ぶ金にしたかったの?
あなたの体を心配して面倒見てもらったんじゃないの?親に。
大学まで行かせてもらって、(言い方悪いけど)保険金で少し親の負担を楽にできたとか思えないのかな。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:07:10 ID:hXFhpuB9
>>147です。レス下さった方ありがとうございましたー。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:08:46 ID:WoEUEBp9
>>163
現在20代半ばで10年前って事は完全に10代ですよね?
それも前半〜半ば。

親が子供にかけていた保険で、当然受け取りは親になってると思いますが
それで親が使って何がひっかかってるのですか?
確かにかけてる名義は子供の名前なので一言あっても良いかも知れませんが
なくてもなんの問題もないような気がしますが。かけてるお金も親のお金でしょう?
あなたに何かあった時に保険が降りるようにしていた。それだけの話で、
弁護士立ててと言う人もいらっしゃいますが、多分通らないんじゃないでしょうか。。。

子供が事故にあって、しかも1000万も降りるような事故にあって喜ぶ親がいるでしょうか?
そんな親があなたをこの年まで育てるとは思えませんが。

額は全く違いますが、うちの両親も俺の保険を使ってましたよ。
聞いたのも使った後でしたが、あぁ入院費用でたし心配してたから良かった。その程度でしたが・・・
181おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:16:06 ID:MfVTpQea
親の子を思う心労?は?
問題は全部を住宅ローンの返済に充てた事なんだよね
早く返済した方が支払う額が少なくて済むし・・・なんて問題じゃないですよ

>>180
多分相手から支払われてるんでしょう
182168:2007/11/17(土) 23:17:00 ID:5CBigG3f
>>172
第一はお金のため。
大学の夜間部に行っているので、学費稼ぎ。
第二に彼のため。
好きな人に会いたいし、その女とくっつく前に振り向かせたい。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:19:42 ID:E4cYmRWt
がめつい人だなあ。

>返せるのか?

って「自分の金だったのに」って思ってるの?
うちも子供に保険かけてるけど、もし子供に
「それ自分の金だから勝手に使わないでね。」って言われたりしたら
子育て失敗したなって残念に思うよ。
184おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:20:04 ID:hXFhpuB9
>>163
保険がどんなもんかわかってないのかね。
何もないところから拾って来たお金じゃないんだよ。
自分が死んで生命保険がおりた時には
そのお金を使った人を恨んで化けて出るつもり?w

もしその保険料をあなたが払っていて自分が受取人だったんならそのくらい怒ってもいいけど。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:22:43 ID:tnutkiwT
>>163
まあ、なんだ。
そんなに親の愛情を疑ったり、
気に病むな。

後遺症に苦しみながらバイトしたのは
エライよ。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:27:22 ID:1sj3QH4j
>184
払った金がそのまま戻ってきたならそれは親の分って事になるけど、
デカく帰って来たわけでしょ?>163が被害にあったせいで。
宝くじじゃないんだよ?ラッキー増えちゃった!にはちゃんと理由がある。

正直なんで>163が叩かれてるのか分からん。
入院費やなんかは加害者から降りてるはずだし、親の心配の慰謝料的に
考えてるならそれより本人の体や心の痛みなんじゃないの?
なぜ>163が金にがめついって話になるのかな。
真面目に不思議なんだが。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:45 ID:Lbcriit4
こんどあの居酒屋で食べませんか?
って誘う場合、お金のことはどうすればいいんでしょうか?
相手が働いてる人なら、別に考えなくてもいいですか?
188おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:34:41 ID:jrYFd/q5
加害者の自動車保険なら被害者本人のものだしねぇ
>163が不公平を感じるのも仕方ないだろう。
ただ、そんなこと考えるより、受けた愛情をこのことによって過小評価しねーように。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:36:54 ID:WoEUEBp9
>>186
がめついとは俺は思ってませんが、勘違いしてるように思いますよ。
163さんのお金だと思ってるのが間違いでしょう。
あくまで掛け金も受取人も親。
保険かけてなかったらもらえないお金ですよ?
163さんのお金ではないです。
生活の糧にして悪い理由がないですよ。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:37:59 ID:hXFhpuB9
>>186
保険と貯金をごっちゃにしてないかな?
貯金なら名義人のお金だし、多めに戻ってくるお金があっても全て名義人のものだけど、
保険は貯金じゃない。
戻ってくる時は受取人のところだし、当然金額が増えてても不思議じゃない。
保険料分しか使っちゃいけないなら保険の意味がないよね。
保険料以上の金額は名義人に返さなきゃいけない決まりでもあったっけ?

自分で保険料を払ったわけでもなく、受取人が自分でもないのに、
どうやってそれを「自分のお金」だと思えるのかがわからない。
保険ってのは受取人のためにあるもんで名義人のためにあるもんじゃない。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:39:26 ID:bi9wPaX7
なんでそんなに163が叩かれるのかわからん。
その保険が親がかけていたにしろ加害者の保険だったにしろ、
163の親は、163に対して一言伝えるべきだった。
163が稼いだ訳じゃないけど、肉体的に辛い思いをした163
に隠していたのは、頭に来て当然。
当時、親に養育されていた云々と書いている輩の気持ちが分らん。
養われている子供はそこまで卑屈にならないといけないのかよ??。

>だけど、私本人に保険金がおりたことを知らせず、全部をローンにあてるのはひどくないか、お母さん?
163、ショックだろう。気持ち、良く分るよ。
そもそも相談ではなく「愚痴です」って書いてるしね。

ここでのレスもショックだろうが、あなたを叩く人がこれだけいるってことは
あなたの親のような考え方って世間ではそんなに少数派ではないってことだ。
残念だけど。
まあ、あまり親を恨まず、そんな輩とは気持ちの上で一歩線を引いて生きろ。
俺はお前の気持ちに激しく同意だ。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:40:00 ID:GhV6oE0s
こんなことで受けた愛情を疑う発言とか、50過ぎた両親が成人してる子供に対して貯金する、と申し出てくれてるのに「返せるのか?」とか…
理解できないや。
>>163も子供ができて親になれば少しは考え方変わるんじゃないかな。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:44:39 ID:WoEUEBp9
>>191
伝えた方が良かったかもしれないが、伝えなくても問題ないでしょう。
肉体的に辛い思いをしたのは事故であって親は悪くないでしょう。
お金とは別の話ですよ。

しかも隠してたの?単に言ってなかっただけでは?
うちの親もそうでしたが、改めて言うような事じゃないというか
気にしてなかったから言ってなかっただけでしょう?
そうでなければいまさら言わないでしょう。
話の流れで今回も話たようですし。

更に叩かれてる理由は返せるのか?と、親を否定するような発言だからでしょう。
お金に執着してるのはあくまで本人ですよ。親ではないです。文章見る限りは。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:48:29 ID:jrYFd/q5
>>187
受けてくれれば払ってくれるだろうが、誘うのに奢る準備も出来ないような奴は振られるぜw
195おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:51:18 ID:bi9wPaX7
191です。
163が言いたいのは「自分の金だ、勝手に使うな」じゃないだろ。
まるで163が金だけに執着しているかのようなレスが多いが、
金に執着してるのはむしろ親だろ。
163は親が隠していた事にショックを受けているんだろ?。

>保険ってのは受取人のためにあるもんで名義人のためにあるもんじゃない。
だからって、その存在を本人に隠す言い訳にはならない。
そもそも保険金の主旨は、傷害保険ならばその怪我のために使うのが
第一義であって家のローンだの兄弟の教育費だのにつかうのが主目的
ではない(使うなと言う意味じゃないよ)。

隠していたってことは親は後ろめたかった、と思われてもしかたないだろ。
それも含めてショックだったってことだと思うが。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:54:38 ID:0OsCZruw
163は別に親の愛情には感謝してると思う。

子供に保険をかけるのって子供のためじゃないのかな?
もし子供が事故にあって将来に影響が出たとき、せめてお金だけでも。
親が死んでしまっても何とかなるように、と。

そうでなければ子供に保険かける(一千万レベルの)意味なんてない。
163の事故のために兄弟や周囲が不利益を被ったなら、その分を保険金で
まかなってもいいと思うけど、家のローン返済に使ったなんて
子供に当たり屋やらせて儲けた金を親が楽してるようなもんじゃない。
ショックを受けて当然だと思うなぁ
197おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:57:40 ID:xLGrjBp1
一人で大きくなったと思ってる人がまだまだ多いんだな。
>>163
親に言えばいいじゃん。「私のお金なので少しずつでもいいから返してください」って言え。
今すぐ言え。涙が止まらんって気持ち悪すぎる。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:58:01 ID:bi9wPaX7
191です。
>お金に執着してるのはあくまで本人ですよ。親ではないです。文章見る限りは。
親が執着してるようには書いてないけど、親は保険金で住宅ローン払ってる。
執着してるしてない以前に、使っちゃってますが。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:02:40 ID:3vbOCTyc
別に執着してるようでもないし、あえて隠していたわけでもなさそうだけど。
本当に当時から隠していたなら今も本人に知られないようにしているだろうしね。
隠していたんじゃなくて、言ってなかっただけじゃない?
本人が大怪我(?)してる目の前で
「お前のおかげで1000万の保険がおりたんだよ」って言う方がどうかしてると思うけどなぁ。

>>196
それなら親の死亡保険を、受取人を子供にしてかける方が良いと思うけど?
子供になにかあった時に親が受け取る保険、を子供のためにかける??意味がわからん。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:08:56 ID:ftxoQJrl
うん、「私の金だ!!返せ!お前らは裏切り者だ!」
って言って暴れればいいんじゃないかな。
どう思われるのかは知らないけど。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:10:44 ID:e7RohcmV
>>198
使う事になんの問題もないので、使っててもいいでしょう。

まぁ、ショックを受けるのは本人の感じ方なのでそれは良いですが、
それ聞けば親がショックでしょうね(苦笑
俺が親ならそう思います。
>>199さんもおっしゃってますが、10代半ばの自分の子供になんと伝えるんですか?
わざわざ改まって、1000万のお金が下りた事、それローンに使うよって言うんですか?

どう考えても隠してたようには思えませんが。
言わなかったというより、その考え自体がなかったんでしょう多分。
隠してたって言う方が、?って感じですよ実際。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:12:44 ID:3vbOCTyc
まぁこんなこと言い出す子に育てちゃった親だから、
他にもお金のことで恨みを買うようなことをしてきた親なのかもしれない。
蛙の子は蛙って言うし。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:16:30 ID:10Z+dqEh
『全部をローンにあてるのはひどくないか』って
じゃあ、いくらもらったら納得するんだろう

気持ちはなんとなく分るけどな。でも親に『返せ』はないと思う
公平・不公平というなら、将来家を貰う兄が特してる事になるから
遺産相続の時に搾り取るしかないんでないの
204おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:17:23 ID:XFy2J9tD
>>202
思春期ならわかるだけど、25ぐらいでこういう考えかと思うと寂しくなった。
本人は吐き出してすっきりしたのかね。読んだこっちはモヤモヤするわ。
205おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:04 ID:kA5kqGQ/
>>163は書き捨てみたいだし
そろそろどうでも良くね?
206おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:24:00 ID:Qj6c1Gzx
愚痴だしな。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:26:14 ID:Zh1fWJMW
後遺症や不公平なんて本人じゃなきゃ理解出来ないんだよ。
おまいら高所から生意気言いすぎだ
208おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:27:00 ID:aZeS3unW
>>163です。                  色んなご意見をいただいていますが、両親に大事に育てられてきたと実感しているからこそショックなんです。

保険金は、私をひいたドライバーの保険会社から支払われたもので、親が私にかけていた保険は、
私が子供だったこともありますが、入院・通院費用をまかなって少し余る程度だったそうです。

お金をいまさら本当に還してほしいとは思っていません。
「返せるのか?」っていうのは、「金額的に返せると思ってるのか?今まで貯金していなかったのに、本当き返そうと思っているのか?」ということです。

事故から10年経ってその間5回手術しましたが、今でも誰が見てもわかるくらい足をひきずっているし、
神経が切れたことによるしびれや、20センチぐらいの手術跡がいくつか残っています。
半袖を着るのもためらうぐらいの傷なので、どんなに暑くても長袖を着ていて、
傷跡を目立ちにくくする手術を受けたいとずっと思っていましたが、金銭的に親の負担になることが嫌で言えだせませんでした。

今は働いていて服装もお金もある程度は好きにできるので傷跡を気にすることは少なくなりましたが、
中学・高校で半袖のセーラー服を着る時期がつらくて、保険金があることを知っていたら親にも手術をしたいと言えてたかも、
と思うと「今さら言うなんて」と考えてしまいます。
繰り返しますが、親に迷惑・心配をかけたことは重々わかっています。
ただ、傷跡のことやバイトのことなどはお金があったら軽減できるつらさだったので、今さら言われてもという思いが強いです。

両親にこれ以上の負担をかけたくなくて、傷のことやバイトがつらくても明るく振る舞っていたから、
悩んでいることを両親は知らなかったかもしれません。

頭がごちゃごちゃしてうまく伝えられないですが、お金をつかってしまったことにショックを受けているのではないのです。
209おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:29:34 ID:N0NzORmY
私が掛け金を払っていた生命保険なのに、
入院給付金がおりることを当て込んで、
よりにもよってマルハチの羽毛布団を買ったのはうちの母です。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:30:33 ID:3vbOCTyc
返す返さないって話が出ること自体がおかしいって言ってるんだけど。
こんなところで他人に長文で弁解してないで直接親に言えばいいじゃん。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:30:55 ID:e7RohcmV
>>208
なるほど、俺が考えてた内容とはかなり違いますね。
しかも最初に愚痴って書いてますね。読みこぼしていました。

本当に申し訳ない。
それならかなり気持ちはわかります。
かなり更に追い込んで傷つけてしまって本当にごめんなさい。

俺も障害者なので(事故ではないです)
大変さも少しは理解できます。

今更言っても仕方ないですし、将来遺産として残るのなら
お兄様から少し頂きましょう。
そこはキツメでもいいと思いますし。

本当に申し訳ない。。。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:32:50 ID:Zh1fWJMW
>>208
おめーも親を思って頑張ったので余計に辛いんだよな。
だけど親も頑張ってたんよ。多分な。
気持ちを整理するには2ちゃんじゃなく時間が必要なんだぜ
213おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:33:18 ID:e7RohcmV
>>209
俺の父親は俺の貯金と、親(祖父)の貯金を食いつぶして開き直ってる人です。
貯金と言っても小さい時のお小遣いとかでしたけどね。
店潰して生活費と店の運営とに消えてるので、俺のご飯代もでてるんですが
まぁ仕方なしです。ネタじゃないですよ(笑
214おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:41:21 ID:Zh1fWJMW
子供は怪我してるのに親に迷惑掛けないように頑張ってたんだが、
そんな努力が空しく思えてしまうんだね、こんな時は。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:42:50 ID:ftxoQJrl
>>208
うーん。父親の飲み代になったとか、母親が着物を買い狂ったとかなら
わかるんだけど、あなたも住んでる家の支払いならしょうがないんじゃない。
傷跡をその時治してもらって、一家で安アパートに引っ越せば良かったのか?

後遺症で辛かった事とか、気丈に振る舞っていた事とか、今も残る傷やしびれとか、
そういう事への怒りや理不尽さを、とりあえず保険金をネタにぶつけてるような。
長年モヤモヤしてたものが吹き出しただけなんだと思うけど、まあモチツケ。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:46:53 ID:uccdFBC/
私は事故じゃなく親の不注意で体に傷があるよ
女だから恥ずかしい辛い気持ちよくわかるよ
大学に行かせてもらうどころか父親のくだらない借金で高校も行けるかってところだった
結局育英会の奨学金で通ったけど。学校で定期的に育英会の奨学生が呼び出される時が恥ずかしかったな。うちは貧乏ですって言ってるみたいで。
それでもあぶく銭ができたらそれを自分にもまわしてほしいとは思わないな…この歳になると自分の事より歳取った親に楽してほしいって気持ちになるもんなんだね


>>208で書いた自分の気持ちは親には話したの?
たぶん、わかってもらえてないから涙が止まらないんじゃないでしょうか。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:50:56 ID:Rwh0H1iy
>>208
私が親ならそんなことしない。
あなたの入院手術費のお金がなかったなら1000万に手をつけるけど、残高はすべてあなたに残す。
女の子なのにそんなに大きな傷が残ったんなら、本人が将来美容整形という選択をしたいかもしれないから、あなたのために残す。
それが親というものだと思う。
あなたが半分姉払った家だけど、私ならもう何も親に要求はしない。
金返せも言わない。
その代わり親の介護も放棄する。
親の根性がわかった以上、娘としての気持ちは冷めてしまう。
あなたの親はおかしい。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:54:44 ID:3vbOCTyc
当時「お前の事故のおかげで大金が手に入ったよ」って親に言われたらどう思っただろうね。
今だから「お金があることを知っていたら」って言えるんだろうけど、
本当にその当時にそんなこと聞かされてたらよっぽど親に不信感抱いてたんじゃない?
「自分(または子供)のケガが良い収入になった」なんて、
当たり屋でもない限り言わないし、言われたら普通傷つくでしょ。

親の感覚は特に間違ってないし、
>>208の思ってることもほんとはお金とかじゃない違う部分にあるんじゃないのかな?
もう一回、親に対する憤りがどこから来るものか自分の中で整理した方が良さそう。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:58:58 ID:nUs4Ntay
親が今月末までに名字を変えると言い出しました。

具体的には父方の名字から母方の名字に変えるので、
子供の私には今まで通り旧姓を名乗るか、母方の姓を名乗るか
どうするか決めろと言ってきました。そこでお伺いしたいのですが
1・名字を変えるのは簡単にできることなのか
2・母方の姓にするということは父が、母方の戸籍に入る事なのか
3・戸籍上では子供の私はどのような記載になるのか
4・父は以前借金をしていて、自己破産はしなかったものの
 民事再生で借金を整理して、カードローンなどの
 新たな借金ができなくなりました。今回、姓を変える事で
 新たにローンを組むことはできるようになるのでしょうか。
5・4が可能な場合、借金ができないようにする事は可能でしょうか。
 (浪費癖があり、もしカードローンが組めるようになるならば
 借金を新たに重ねる事が予想されます)
両親の子供にあたる私は成人女性です。人生相談板に行ったほうがいいでしょうか?
220おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:59:49 ID:N0NzORmY
>>213
うちの母は、開き直ったまま、ついにボケてしまったよ。
でもってこの前脳こうそくで倒れて、半身不随に。
この先死ぬまで、施設暮らしになるのが確定。毎月10ン万だよ。
でも、母の年金がないと、母の作った借金(名義は私と弟)が返せないので
早く死んでくれとも言えない。
嫁にいった姉にも数百万借りてたらしくて、
(しかもこれも、「弟が借りた」ということになっていたことがつい最近発覚)
それが返ってこないことで姉夫婦の関係もギクシャクしているらしい。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:01 ID:gi10rjeO
つか「お前の事故のおかげで大金が手に入ったよ」なんて言うわけないじゃん。
「保険金があるからお金の心配なんかせずに治療に専念するんだよ」とかそういう言い方をするだろう。
女の子だから(そんなそぶりを見せなくても)手術跡が残ってたら気にするだろうな、
くらいの事は親だって分かりそうなものなのに、そういう理解がないのが悲しいんでしょ。

お金を返す云々は、ローン返済について163がどんなリアクションをしたか知らんが
両親が「返す」と言ったから現実的でない言葉でごまかされるような気になってしまったんじゃないか?
222おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:11:22 ID:3vbOCTyc
>>219
1.できる
2.手続きによる。お父様がお母様のご両親と養子縁組すれば母方の戸籍に入ることもできると思った。
3.姓がどっちでも子は子のまま。(ただし手続きが特殊な場合は変わることもある)
4.結婚して姓が変わった女性が出来るようになることがあるくらいだから、
お父様も出来るようになる場合もあるでしょう。全ての金融で可能ではないと思うけど。
5.出来るのは出来るけど、あなたがするのは難しいかも。
223219:2007/11/18(日) 01:23:03 ID:nUs4Ntay
>>222さん
レスありがとうございます。私は旧姓のままで、
戸籍上でも旧姓のままが良いのですが、
そういう風に手続きをするにはどうすればいいのでしょうか。
また、ローンが組めるようになるのなら、父はほぼ確実に
借金をするので、できれば借金ができないように
したいのですが、禁治産者にするしかないでしょうか。
224おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:26:45 ID:1JCSd0lr
>>219
サラ金DQNの間で一時期流行った手だからねえ、苗字だけ変えて
ブラックリストから消えるっての。
表の金利で金貸してる銀行やサラ金屋にはもう通じないよ。

ハナから完済なんか期待せずに高金利でたらい回しにする椅子取りゲームの
駒にされるのがオチだから苗字云々にこだわるよりいかに縁を切るかを真剣に
考えたほうがよいかと。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:30:25 ID:G9Y2rz5U
>>208
両親が、自分達の行いをはっきりと悪いと認識してるのが最悪だね

気持ちの持って行きようが無くて辛いだろうけど、
親は他に変えられるもんでもない

自分なら、自分が我慢していた事を全て話して、今からすぐにでも償ってもらう
それくらいしかできないね
縁を切ることすらできないかも

上のほうであなたを擁護したら散々叩かれて自分も気分悪いわorz
226おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:36:13 ID:QwH48uSZ
マンションの一階部分でBBQセットを持ち出して一家でするのを止めて欲しい。こっちは洗濯物、布団を干してたのに…頻繁な宗教活動、選挙活動よりも挨拶や常識を身につけて欲しい…
227おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:38:48 ID:ovMVs/+H
ボーナス欲しいよ(´・ω・`)
毎月の給料も相場から考えてもう少し上げてほしいとこだけど、
そこは目をつぶるからせめて人並みにボーナスほしい…
小さい会社でそんな儲かってないのも分かってる、
でも商品仕入れるお金を少し社員にまわしてあげてよ。
年1回でもいいんだよ、それでみんな生活が全然違うし仕事もやる気がでると思う。
頑張っても何もないんじゃ、頑張らなくても一緒かって思いが時々出てくる…
長々ごめん。
社員みんなにボーナスが全くゼロなんて会社、どれだけあるのかな…
転職すればいいんだけど、今の仕事好きだしな…悩む。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:40:04 ID:1JCSd0lr
>>226
マンション苦情系のスレあるよ、生活板に。

まあ上下左右にDQNが存在しない環境ってのが稀有だからな、
集合住宅の場合。ある程度はあきらめるしかない。。DQNの四つに
組み合って争っても得られるものはなんもないし。

とりあえず管理に文句言って直接害のあることは止めさせる、くらいしか
対策ねーやな。
229219:2007/11/18(日) 01:40:38 ID:nUs4Ntay
>>224さん
民事再生しましたが、家のローンだけ残ってます。
家のローンはあと2000万くらい残ってますが、
一月いくらか、決まった額を納めればまだ抵当にとられない
という状況なので、また浪費が始まって借金ができたら
家のローンを返せるあてがありません。

痴呆の祖母が健在の間しかできないということで、
今月末にも改姓するそうです。
自分はフリーターで父の扶養に入っているので
正社員の道を探して面接をくり返していますが・・・なかなか
情報が小出しになってすみません。
一家離散するのは食い止めたいのです。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:43:58 ID:M6WpMAzD
>>223
こんなとこで相談してないで月曜日に市役所に行ってこい。
借金のことも名前のこともちゃんと相談に乗ってくれる。
禁治産者の件についても無料相談が出来る弁護士を紹介してくれるよ。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 02:05:12 ID:QwH48uSZ
>>228
ありがとう。。。
早く転勤になればいいのに…また対策、考えます。
232219:2007/11/18(日) 02:05:33 ID:nUs4Ntay
>>230さん
はい、すみません。ありがとうございます。
月曜日には市役所に逝ってきます。
父は「母方の姓にしなきゃ、母方の墓には入れない」とか
言って改姓しようとしてるんですが、8割方借金の事を
考えてるんじゃないかと思うと鬱です。
母は母でオーラの泉とか細木数子の言うことを信じて改姓しようと
しているので、更に鬱です。
本人達がそれで幸せになると本気で考えてそうな両親で鬱です。
愚痴吐きすみません。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 02:14:39 ID:ST32Iuf+
>>163>>208
辛かったね。
私はもうオバチャンなんだけどさ、歳をとるごとに、体の美醜が若いときほど
気にならなくなるよ。今若いと思うから、そういう点では今が一番辛い時。
でも逆に、フィルターとなって、心底素敵な人とめぐり合えると思う。
・・・と、関係ない事を書いてしまったけど。

ご両親のことを悪く書くのは忍びないけど、「無教養」な方たちだったんだな、と思う。
・保険金のことは例え未成年でも本人に言わなくてはいけない。
・女の子の傷は本人にとって相当の影響力を持つものであり、事故の後遺症は
「これで完治」という区切りがわからない。長引くこともある。
こういうことを、「想像」できない人たちだったんじゃないかな。
勉強が出来ないというだけが無教養じゃない。
頭が良くても無教養な人はいると思うようになった。
生活がいっぱいいっぱいだった時があったんだろう。
それに、将来子供達にローンを残すよりは、と考えたのかもしれない。
無教養(常識がない)=愛情がない、ではないと思う。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 02:28:36 ID:M6WpMAzD
>>232
誰にも迷惑をかけないなら細木数子でも改姓でもいいんだけどねぇ。
苗字を変えるのは>>224の言うとおり借金から逃げるためだろうね。
親がバカだと子供は苦労するけど、いつかその苦労はきっと
自分のためになるし報われると思って頑張れ!
>>227
いくら不景気とはいえ、ボーナスゼロってのは寂しいね。
役員みたいにボーナス分が給料に上乗せされてるなら別だけど、
寸志でいいからちょっとでも出るとうれしいのに。
今と同じ業種で違う会社に移るとか、上司とか社長に掛け合うとか考えてみては?

とはいえ見た目は良くても内情は火の車って会社が少なくないから
どこへ行ってもあまり期待はしないほうがいいと思うよ。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:28:59 ID:jqnvgfjQ
>>227
仕事が楽しいってことはまず大切なことだ、うん。
それなりの給料もらえる大手で決してブラックじゃないところに勤めて
いても、やりがいを感じないのに拘束が結構長いと大体心か体壊す破目に
あう。

将来的に業績回復したらちゃんと社員に還元されるようなシステムになってる
か、同族だけがオイチイ思いをして終わりかで大きくやる気は変わってくるね。
前者ならがんばってみんな一緒に盛り立てていけばいいし、後者なら奴隷扱い
されてる訳だから、あなたも会社を思いっきり踏み台にして適当に仕事しながら
会社の金で経験やスキル身につけて転職への道を探ればよいかと。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:39:34 ID:diRUJLmV
当方20♀です。くだらないかも知れませんがお願いします。
今好きな人(同い年)がいて、この前二人で遊ぼうとメールしたんですが
返事が返ってきません。返事を待って今日で三日になります。
電話してみようとも思ったのですがうざがられそうで……。
電話はしないほうがいいでしょうか。このまま返事を待つべきですか?
237おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:55:46 ID:6swvAZiX
>>236
電話はせずに、もう一度メールを送る。
今日は天気いいねーとか寒いーとか当たり障りない話題で
前回の話しには一切ふれずに。

もし返事が来なかったら、こちらからの連絡は控える。
メールをチェックできない状態かもしれないし忙しいのかもしれないし返事したくないのかもしれない。
いずれにせよ、ちょっとでも好感持ってたらそのうちメールくれるだろう。

もし返事が来たら、「前にメール出したけど届いてる?」と聞く。
返事が来ない→アウト。諦めれ。
届いてないと言われる→もう一度誘う→返事が来ない→アウト。諦めれ。
返事は来るが断られる→微妙。
238236:2007/11/18(日) 12:18:15 ID:diRUJLmV
>>237
ありがとうございます。もう一回メールするとは考えませんでした。
早速送ってみます。相手が迷惑だと思っていなければ大体何日位で
返事をくれるものでしょうか?返事を貰えるだけありがたいのですが
何日まで待てばいいか分からなくて…
239おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:36:49 ID:ZnShB1CJ
>>233
人の親つかまえて「無教養」はないでしょう。
教養のある人はこんな書き方しませんよ。
240一般的な名なし:2007/11/18(日) 12:38:11 ID:12bj6GQJ
最近、クラスの女どもが「ヲタだからー」とかほざいて、用語とか使いまくりなんですけど、
ROMったこともないのに、興味本位で使いまくりです。
どう思いますか?
241おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:38:51 ID:fOA+rdtP
>>240
別に何とも
242一般的な名なし:2007/11/18(日) 12:40:46 ID:12bj6GQJ
>>241
調子にのってんですよ。
どうにかなりませんかね?
243おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:41:36 ID:fOA+rdtP
>>242
どうにかって?
何か被害があったのですか?
244一般的な名なし:2007/11/18(日) 12:42:51 ID:12bj6GQJ
んーー
ふざけて用語etcを使いまくって、正直目障り。
うるさいです。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:44:02 ID:fOA+rdtP
>>244
「華麗にスルー」ということを覚えましょう。
それができなければ同じ穴の狢。
246一般的な名なし:2007/11/18(日) 12:44:26 ID:12bj6GQJ
あえていうなら、2chが馬鹿にされてる気分です。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:57:55 ID:jqnvgfjQ
>>240
もう5年くらい前かなあ、サークルのただでさえみんなに煙たがられてる
先輩が2chに嵌って「オマエモナー」とか「キボンヌ」とかリアルでうれしそうに
連発してて、「煙い人」が「キモイ人」にクラスチェンジしてた。
にちゃんねると言えば「テレビのチャンネル?」っていう人が大半、
「なんかネットの怖いところ」っていう人が少々の時代。

ちなみにあめぞう時代から大学のPC室で2chにへばりついてた俺はそんな
のおくびにも出さず「あの先輩なんかよく分かんないこと叫んでてキモイねー」
って顔してましたよ、ええ。
コアな人間に限ってうわっつらは普通だったりするもの。

馬鹿を遠めでニヤニヤウォチできるようになってやっと2ch初級者卒業だろw
248一般的な名なし:2007/11/18(日) 13:07:49 ID:12bj6GQJ
なんか、2chROMってないのに、自称2chマスター(?)みたいになってるんですよw
249おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:10:16 ID:Zsozc7YW
>>248
釣りは他でやれって質問や相談スレでやる奴はあほ
釣堀で釣れて当然だろ
250おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:11:43 ID:FuVP95m0
自分もまともにROMってないんだし釣り合いとれてると思うよ
251おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:13:15 ID:w0VR3QTY
そうじゃなくてただ単に流行りにのっかってるだけ。

生暖かく見守れ。
悪いけど腹立ててる時点で青臭くて笑ってしまう。


つか、中高生のうちから2ちゃんはねーよ。
252一般的な名なし:2007/11/18(日) 13:13:30 ID:12bj6GQJ
すいませんでした。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:15:59 ID:pemih8wG
>>208
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
ぜったいにゆるさない
254おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:46:49 ID:20FCLxmd
一か月近く生理がきません。
もともとちょっと不順気味だけど不安です…
七日に彼としたから、もしかしたら妊娠したんじゃないかと…
ゴムもきちっとつけましたし、した後はすぐに中を洗いました。

それなのに生理こないし、全く体調にも変化ないし不安です。
検査薬使ったほうがいいですか?
255おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:11:48 ID:ChKpvaWr
>>254
基礎体温とかつけてないの?
不順気味ならなおさらつけといたほうがいいよ、なんかの目安になるし、
受診するときにもあったほうがいい。
検査薬使ってみ、陰性だったら気持ちが軽くなって途端に来たりすることもあるし。
気にしすぎもよくない、不安とかで遅れたりすることもあるよ。
256254:2007/11/18(日) 14:16:51 ID:20FCLxmd
>>255
なるほど、メンタルな部分が大きいんですね。基礎体温これからはつけるようにします。
検査薬使ってみます。
あと、よければ妊娠の可能性低いかどうかだけ言って下さいませんか?
それで安心したりできるかもしれないので…
257おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:26:31 ID:oQimv8L0
なんでそれで安心出来ることになるのか分からん。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:26:56 ID:zLppZolh
>>254
熱を測ってみたら?
微熱だったら(37度ちょこっとすぎ)、妊娠の可能性大。
36度台の前半だったら絶対妊娠してない。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:28:21 ID:XP8n/JMJ
>あと、よければ妊娠の可能性低いかどうかだけ言って下さいませんか?
そんなもんわかるわけないじゃんw
つか「安心したり」ってのは「可能性低い以外の答えは聞きたくない」ってことでしょ。
パソコンの前に座ってじりじりするより、さっさと薬局行った方がいい。
そうすればすぐ答えは出る。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:30:02 ID:v5mZsBtl
↑同意
256みたいな奴ウザ!!
261おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:33:42 ID:oXDNJwfp
怖いよぉ〜
私、一軒家の部屋を間借りして暮らしてるのですが、さっき起きたらお経みたいの聞こえてきて
法人とかかしら?って思ったら変な替え歌ノリノリで歌い出して…


大家が隣の部屋で学会の集会的なものやってます
今はスピーチして拍手したりしてる
壁薄いから丸聞こえ…
外に出れないよ〜
262254:2007/11/18(日) 14:37:45 ID:20FCLxmd
分かりました、それじゃ薬局行ってきます!
あ、熱測ったら36℃丁度で、いつもの平熱でした。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:38:40 ID:Zsozc7YW
>>256
妊娠の可能性は高いね
一ヶ月もきてないんだから

だから検査薬なんかは使わないでいい金の無駄
病院行け、一発で分かる。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:40:06 ID:zLppZolh
36度丁度じゃ、絶対妊娠してないでしょ。
というか低体温の時期が長いね。病院いったら?
265254:2007/11/18(日) 14:46:13 ID:20FCLxmd
検査薬使って、結果により病院いきます。
>>264
妊娠検査じゃなく、低体温を診てもらうということですか?
266おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:48:29 ID:Zsozc7YW
しかし真面目な話で(>>263も真面目だがな)
検査薬なんて意味ないだろ
検査薬で出来てないなら安心するって神経も分からないし
出来てたらどうせ病院行くわけだ

病院いけよ
267254:2007/11/18(日) 14:55:15 ID:20FCLxmd
最近の検査薬はすごいもので、ちゃんと説明に沿って使用すれば100%信用できますよ。
もし陽性だったとして、お医者さんにそのことを伝えれば
「検査薬で陽性だったの?じゃあ妊娠してるね」とあっさり言われるくらいです。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:59:59 ID:Zsozc7YW
>>267
100%かよ
あほだな
269おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:04:55 ID:oQimv8L0
問題は陰性反応が出て間違った時じゃないのかwwwww
270おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:06:56 ID:Zsozc7YW
ま、出来てない事を願うばかりだ
親になるにはまだ早い
271254:2007/11/18(日) 15:09:33 ID:20FCLxmd
母が看護師してるので、陰性がでても不安なら母に相談します。
みなさんありがとうございました。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:11:48 ID:Zsozc7YW
>>271
じゃぁ最初からママに聞けよw
負けず嫌いのみえっぱりちゃん、出来てないといいな
望んでるわけじゃなさそうだしな
まぁがんばれよ
273254:2007/11/18(日) 15:22:50 ID:20FCLxmd
>>272
最初から母に聞くのはさすがにできなかったです…
でもありがとう。頑張ります。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:23:28 ID:MxXYG9hy
まったくだ
こんなダラダラアホな書き込みする奴が妊娠なんてしてたら水子かネグレクトだな
275一般的な名なし:2007/11/18(日) 15:31:19 ID:12bj6GQJ
メール等に2ch用語を使う女子中学生は気持ち悪い。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:34:19 ID:zLppZolh
その年齢の看護師って、すごいアホが多いけどな。

とりあえず、低体温が長い状態が続いてそのまま生理、つまり無排卵だと
赤ちゃんが欲しいと思った時に出来ない体になってるって事だから病院に
いく必要があるって事だ。(治療)
277おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:35:48 ID:QoF52i6I
254は強い子
278255:2007/11/18(日) 15:58:58 ID:ChKpvaWr
もう締め切ったみたいだけど、
そもそも最初の相談の時点の7日が10月なのか11月なのかもよくわからないので
「可能性が低いです、高いです」と言えません。
セックスする前に妊娠する仕組みを勉強したほうがいいよ。
あとお母さんも「看護師だから」ってそんな相談されても困ると思う。
看護師的見地で意見を求めるくらいならちゃんと病院に行きなさい。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 16:26:13 ID:uccdFBC/
>>258
熱を基準にするのは無理だろ…基礎体温計ってる人ならともかく。
個人差もあるし、高温だとしても風邪による微熱の場合もある
一月来てないなら検査薬で充分判断できると思う
280おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:42:18 ID:9APY5zRN
食にうるさいやつが嫌いだ。
ここで隠し味に○○を入れてとか、米洗うときは〜とか
たいして味変わんねぇだろと('A`)
しかも口うるさく言う割に味の違いがわかってないことが多いし、
食べてる時もあーだこーだうるさい。
ちっとは黙って食え。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:42:28 ID:pemih8wG
プラスなら100%だが
マイナスだからって妊娠していないことにはならない

ガンのマーカーでも同じことだよ

マイナスがでても検査したらプラスになることもある
282おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:42:41 ID:+PS7PoJh
体が弱くて将来が不安です。小さい頃から体調を崩してばかりです。
学校もずっと休みがちだったのですがどんな仕事ならやっていけるでしょうか。
今は大学生です。専攻は理系だから、このままいくと技術系なんだけど・・・。
社会人の方アドバイス下さい。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:49:07 ID:uccdFBC/
>>281
確かに100%ではないにしても、正しい時期に正しい使用方法で使えばほぼ100%に近い精度ですよ
284おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:53:02 ID:uIUjCEgU
>>282
何か持病でもあるのでしょうか。とりあえず大学へは通えているんですよね?理工系だと実験やレポート大変でしょうけど、こなせていますか。
持病がないなら、将来の事考えて基礎体力付けることから初めてはどうでしょう。
一日1時間の散歩ウオーキングからでも始めてはどうでしょう。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:00:03 ID:kA5kqGQ/
体調を崩すもいろいろある。
身体が弱いのは何か慢性の持病を
持っているのかな?

286おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:01:21 ID:XFy2J9tD
>>282
強くするための努力はしていますか。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:04:22 ID:dCbZzr5K
>282
社会人になると、突然体調を崩すというのが周囲も自分も一番困る。
どのへんが自分の限界点なのか把握できるようにしておくといい。
技術系も、会社に泊まったり休日出勤したりするよ。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:08:39 ID:+PS7PoJh
>282
内臓が少し弱いらしく、昔から倒れたり熱を出したりよくしてきました。
病気というほどではないのかもしれないけど、普通の子みたいに遊びまわれませんでした。
かかりつけの先生に相談して、体質改善のために色々してきましたが
あまり改善していません。
普段は良く歩いたりするようにはしてます。
食生活も気をつけたり、夜も早く休むようにしているのですが・・・。

大学でもいま留年中です。
レポートや実験は友達に手伝ってもらってます。
同じ専攻の先輩から仕事の話を聞いているとやっていけない気がして不安です。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:12:59 ID:oB6hqUrG
今日のゼロのワープアを録画してて今見てるんだけど
衝撃的だよね・・・・
見た人います?よね
温かい部屋にいられて本当に幸せだ
290おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:13:40 ID:XFy2J9tD
>>288
本気で治したいなら色んな病院行ってみたら?
仕事はお友達に手伝ってもらえないよ。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:16:55 ID:ganWNS3I
今就職活動中なんですが、一ついいな、と思うところがありました。

勤務時間 8:30〜17:00(休憩1時間)
時間外 月平均20時間
年間休日 116日(夏季・年末年始・月8日)
☆変形労働時間制(1年単位)

気になるのが☆です。
あまり聞いたことがないし、自分で調べてみましたが
(残業代ケチってる会社?労働者は損をする?
休日出勤させられて年間休日が少なくなる?)

誰か分かる方、または自分の会社が変形労働時間制という方、
どんな感じか教えてください。お願いします。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:17:00 ID:+PS7PoJh
>290
病院はいろいろ回りました。
幼稚園ぐらいからずっと弱く親に連れられて検査であちこち病院にも行ったけど
結局わかりませんでした。
神経系も弱く自律神経も乱れやすいようです。

こんな自分でもやっていける仕事があればと思い相談にきました・・・。
技術系ではやっていけないように思ってます。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:18:23 ID:oB6hqUrG
専門職持ってたらいいんじゃない?
自分しかできないことを身につけるとかさ
私の友人、金融の知識を生かして
一日中座ったままだよ。
近くにいたときから彼には恐怖感じるくらい
ずば抜けて優秀だったから訳ないんだろうけど

知識もない、体の資本もない、っつったらどうしようもないから
専門的技術を身につけてみればいかがでしょ
294おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:18:56 ID:G9Y2rz5U
>>288
体が弱くても立派に社会で仕事をしている人は大勢いますよ。
社会に迷惑をかけるのが怖いなら、どうぞニートで。
今はパソコンに座って株転がして儲けてるネオニートみたいなのも居るみたいですが、
どっちにしても屑みたいなもんです。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:19:33 ID:XFy2J9tD
>>292
個人事業主になればいい。その代わり技術力は相当高くないと無理だけど。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:19:59 ID:s7Pg/ZDN
>>291
検索したら出てきますが?
問い合わせてみましたか?
297おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:20:35 ID:+PS7PoJh
>286
とくに原因がはっきりしないので自分でも強くなりたいと
中学で体育系の部活に入ったりしたのですが倒れたりしてすぐ退部になったり
鍛えられるなら鍛えたいのですが今まで色々してきたほかにやり方が思いつきません。

>287
先輩の話を聞く限り技術系は無理かもと考えています。
中学や高校や、普通の学生の時ですら部活や学校終わってから遊びに行くなんて
考えられず家に帰って寝ていました。
仕事はまだアルバイトぐらいしかしたことがないけれど、そんな学生時代より
大変なのは予想できるので、自分に出来る仕事を探したいと思ってます。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:21:11 ID:oB6hqUrG
てか
>>294さんの考えは古いよね。
体使えばいいってもんじゃないからさ
若い奴馬鹿にしてます?

いかに動かず、効率よく稼ぐか=付加価値の高い仕事をするか、ってので
人間の質決まると思うんだけど
ドカタの兄ちゃん尊敬しないでしょ?
299おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:23:56 ID:+PS7PoJh
>293
専門的な事で何かできないか考えます。

>294
私も弱いのを何とかして頑張りたいのですが
自分でもどうしてこんななのかわからなくて困ります。
ニートにはなりたくありません。
できそうな仕事を探してなんとかしたいです。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:24:54 ID:+PS7PoJh
>295
そんなに自分が能力があると思えないので難しいかもしれません。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:25:41 ID:cRPmxC2g
私は294に賛成。わざわざけちをつける意味がわからない。


302291:2007/11/18(日) 18:26:19 ID:ganWNS3I
>>296
検索してもよく分かりませんでした。
実際働いてる方の意見を聞きたいなと思って相談しました。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:26:53 ID:XFy2J9tD
あれは無理、これは無理ばっかりじゃ何も勧められない。
こんなところで聞かず自分で頑張って探しなよ。

何か聞いてると体弱いのを言い訳にして何もしないように見える。
そして同じような質問に先週の今頃答えたような気もする。。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:28:33 ID:cRPmxC2g
>>299-300
仕事の可能性jは他人よりも狭く限られてくるので、早く始めるか高収入と安定を諦めて目標を低く据えるか、どちらにせよ深く考えたほうがいい。
そういう意味では危機感があるだけ良いと言える。
成功の可能性は決して小さくは無い。がんばれ。

305おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:29:39 ID:G9Y2rz5U
>>298
私ですか?
体使えって言ってるわけじゃないですよ・・・
社会人ていうのは、社会性のある人だと思ってます
沢山の人と関わり合い、社会にとって生産的な事を行う人です
ネオニートが家族を持って、子供を育てる親になれるでしょうか?
そういうのが古い考えだと言うんなら、世界はここまで長く続いてないですよ。
ドカタとか、あなたの方がよっぽどだわw
306おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:30:36 ID:X8OyE+Rh
>>297
何になりたくて今の大学選びました?とりあえず出来る事からはじめては堂でしょう。いきなり部活でなく今月はまず30分歩くとかプールで15分歩くとか
軽めの続く運動はどうでしょう。
現実は本当に厳しいですよ。でもできる範囲で頭や体力を磨く 前に進まないと誰も助けてくれません。とりあえず少しずつがんばってください
307おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:34:07 ID:G9Y2rz5U
>>299
で大学生なんですよね。まだ数年もあるじゃないですか。
若い頃の数年の価値は物凄い。
いかようにも鍛えられますよ。
私はとりあえず、学園祭実行委員会とかに入るのをお勧めしときます。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:34:17 ID:+PS7PoJh
>303
専門的な仕事だとやっていけるかもしれないので頑張って探します。
>304
人より選択肢が少ないので良く考えてみます。
技術系は無理なようなので、他の可能性を探します。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:37:31 ID:+PS7PoJh
>306
恥ずかしいのですが今の大学は自分の得意な教科でとりあえず
受かったところなんです。
今ほど仕事の事を考えていなかったので得意な理系ならいいかと思ってました。
>307
今のうちに鍛えてニートにならないようにがんばります。
ちょうど学園祭おわったところです^^;
310おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:50:40 ID:nUzf+v0j
当方20代女、160/60で特に下半身デブ。
最近、出掛け先で真後ろを歩いていた高校生カップルに
「足ふっとーww」
「見て見て肉割れしてる、ありえねーしww」
とか散々大声で笑われた。
側に居た人達もくすくす笑ってた。
最近仕事や私生活でストレスが溜まってて、
つい切れてしまい泣きそうになりながら振り返って
「うっせーよ!私の足が太くてそれでテメェに迷惑かけたか!?
くだらねぇことでゲラゲラ下品に笑ってねーで勉強しろクソガキども!!」
と大声で喚いてしまった。
カップルは逃げてった。
笑ってた人達も距離を測りながら離れて行った。
ボロボロ泣きながら帰った。
苛々してたとはいえ、大勢の人の前で厨返ししてしまった自分が情けない。
もう嫌だ。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:58:09 ID:zLppZolh
>>291
うちは週単位の変形労働時間制をとってるよ。

週に40時間なのは法定どおりで、月火水金が一日9時間の労働で、木曜日が4時間。
とりあえず一日に8時間を超えたら、毎年従業員のトップの人の印鑑が必要らしくて
毎年押してる。
(歯科医院で、私はチーフの衛生士です)

だから年単位ということは、一年間の休日としては変わらないけど、忙しい時期が例えば
週休一日とかで、暇な時期に週休3日とかで、トータル的には変わらないんじゃないかな?

残業代とは関係ないです。
労働者が損をするというのでもないきがする。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:58:24 ID:+PS7PoJh
309です。
レスありがとうございました。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:08:21 ID:2qS9s6PU
>>310
まー災難でしたね。とりあえず今日は暖かい物食べて、早く寝ちゃいなよ。
ただ貴女の外見でなく健康考えると標準体重は56.3kgで成人病の危険があるので注意してください。
毎日1万歩あるくと、月1kgは落ちてきますよ。明日から気持ち切り替えてがんばってください。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:11:19 ID:cRPmxC2g
>>310
ぐっじょぶ! 今日はお休み。


315291:2007/11/18(日) 19:31:30 ID:ganWNS3I
>>311
ありがとうございます。
残業することもあると思いますが、その残業代は毎月出てますか?
一年単位だと一年を平均して、労働時間が週40時間以内ならいいみたいですが、
そうすると、一年たたないと残業代が出ないということになるのでしょうか?
316おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:34:38 ID:FSxjH5Rt
>>315
つーか、建前の労働条件と実際がきちんと適合してるかどうか
なんて個々の企業に拠るんだからここで聞いても意味なくねーか?

出来る限りその企業自体についての下調べしてホワイトであることを確認
してから就職することをとにかくお勧めしておくよ。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:36:38 ID:hUddgO8W
318311:2007/11/18(日) 19:49:00 ID:zLppZolh
>>291
全然違う。
労働基準局みたいな所に提出しておく、定時の労働時間が違うだけ。
だからそれを超えるときちんと残業は出る。

うちは例えば木曜日は1時までなんだけど1時を過ぎたら残業。
でも金曜日は8時半までだから、8時半までは定時でそれを超えたら残業になる。
だから残業代は毎月出るよ。

年間単位なんだったら例えば4月は30日労働で8月は20日労働(極端な例ね。)だと
届けていたら、8月だったら21日目だと休日出勤となり休日手当てが出たものが次の
月の給与に加算される。

でも基本的に、ハローワークとか通さない所とか、きちんとしてない所とか、サービス
残業の嵐だったりするので気をつけてね。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:53:11 ID:dSA8Y4mF
私が妊娠してる可能性は低いですか?とか
私の就職する会社は残業代出ますか?とか…

2ちゃんってエスパーの集まりだと思われてる?w
320291:2007/11/18(日) 20:13:20 ID:ganWNS3I
>>316
そうします。
>>317
移動します。
>>318
再度ありがとうございます。
毎日何時〜何時、毎月何日勤務って決まってるんですね、
それを超えたら、ちゃんと残業代が出る、と。
一応そこはハローワークに出ていた会社でしたが、
変形労働時間制というのは初めて聞いたものですから、
不安になり聞いてみました。ありがとうございました。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:40:45 ID:jLR6gWCh
>>319
天下の2ちゃんねるですからwww
322おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:17 ID:4HIt0aQD
家に帰りたくない。家が嫌なだけじゃない。寂しい。
何でさっきまでの楽しい時間が終ってしまったのか。終ってしまうのか。
いつも帰り際になると寂しくなる。わがまま言って駅で大泣きして、皆を困らせた事も多々ある。
明日バイトで朝も早くて、もう帰る時間なのに。
帰りたくないよ。
今は帰り際に泣いたりしないけど、寂しさは消えない。
人に依存しすぎなのかな。苦しい。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:22 ID:kZjUt57w
>>322
大丈夫だよ
一人じゃないよ
ためしに家中の電気を消して
うしみつ時に一人で静かに家中歩き回ってみよう
もしかしたら話しかけてくる人やおさわりしてくる人もいるから気をつけてね

と自称霊感持ちの人に言われたことがある
324おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:51:58 ID:ZnShB1CJ
>>322
ハムスターがおすすめ。
無精なら金魚。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:16:25 ID:3e3Jz3Ap
マジレスすると、1人で楽しめることを見つける。
そうすると友達といる時の楽しさも倍になる。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:43:58 ID:4HIt0aQD
>>323-324
ありがとう。実家で部屋も兄と一緒だから安らぐ場所もないんだ。
独りで大泣きする事も出来ない。
殆ど家に居ないから生き物の世話も出来ない。
物心ついた時から友達との別れは凄く寂しかった。 
紛らわすというか、高校卒業した後は孤独感に耐え切れなくて出会い系で何人の人とも会ったりした。
会社に行ってた時は帰り何時間もかけて歩いて帰ったり。
…ちょっと話がずれたかな。
今日友達との別れの寂しさと、普段から感じてる孤独感を混ぜて書いてた。すいません。
とにかく寂しいって事を何処かに吐き捨てたかったんです。
誰にも必要とされてないって思うと苦しくて。居場所もないし。
最近はほぼネットカフェに入り浸ってますけど。
所詮はただの弱音なのかな。
少し長くなったけど、読んで戴いて有難うございます。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:43 ID:4HIt0aQD
>>325
レス有難うございます。
一人で楽しめる事…。実は(?)私は多趣味で楽しめる事はいっぱいあるのですが、
それでも寂しくなるんです。
やっかいですね…。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:55:33 ID:OK8/x7sN
会社で隣のデブが臭すぎる。
意味無く汗だく&一日中ゲップしてやがる。
自分がやってないことでも当たり前に他人に要求してくる。
明日からまた会うと思うと激しく欝。
何か一つでも貴方の愛せる部分を探したいのに、いつまでたっても見つけられそうにないよ…
329おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:59:31 ID:Fo4mdoaa
同僚に対して「愛せる部分を探したい」?
なんの宗教ですか?
330おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:18:45 ID:squgzgQ/
来年の3月に結婚する予定で、週末に父親方の家に2人であいさつに行った。
祖父はすでに他界しており、家には祖母とうちの両親、そして自分と彼女の5人がいた。
最初こそ普通のあいさつからはじまったが、その後の展開が…。

自分たちは神宮で結婚式を挙げる予定で、彼女の希望もあって式は外の建物であげる予約をしていた。
しかしまず祖母から「3月はまだ寒いから」「からだの弱い人もいるから」という理由で、
外での式を否定された。まるで自分たちが招待される人のことを考えていないような口ぶりで。

さらに嫌なのは、式は屋内の建物でもあげることができるのだが、
その日の屋内の式場の空き状況まで勝手に確認してあり、
既に変更できるように式場に連絡して場所が押さえられてあったのだ…。
自分たちには全く内緒で。

その後は、招待状の件、引き出物の件とかで、うちの名前でおくるものだから、
おかしなものをおくってもらっては困るような言い振りでぐだぐだ。
ついでに彼女の前で、俺の招待する人についてぐちぐち。
そんなのは彼女のいないところですればいいものを…。

あいさつが終わった後、式の場所の変更のため、2人で神宮に行ったのだが、
移動中の車内で彼女は泣いていた。
自分の考えが全部否定されたようなもんだから、無理もないと思うし、
何も言ってあげられない自分の無力さ…。

結婚式でいろんなことを決めるのを楽しみにしていた彼女だが、決めるのが怖くなったとのことで、
招待状、引き出物のこともこっちで決めてと言われてしまった。

自分は実家に住んでいるのだが、正直迷った。
あいさつの場では両親も祖母に迎合した態度であった。
帰ってから問いただすべきか、それとも穏便に済ますべきか。
とりあえずは普通に接しているつもりだが、まだ迷っている。

長文でスミマセン…
331おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:23:24 ID:OEKZ2PM3
>>326
こう言ったらナンだが、
ただの弱者とは違う、なんか病的なものを感じる。
機会があったら、カウンセリングを受けた方がいいような感じ。
余計なお世話かもしれないけど、
おかしなカルトに居場所を見い出したりしないように気をつけてね。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:38:31 ID:vniOz0/h
>>326
少し共感する部分がある。いい歳みたいだし実家出たら?
いつかは出るものだし、思い切って一人で暮らしてみるのもいいのでは。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:49:59 ID:CGMq6EdY
>>331
自分は正常でなくてはいけないのでそういう類の所には行けません。
最悪の方向にはいかないので大丈夫です。
有難うございます。

>>332
いい歳なのですが、家を出られない事情があるんです。
本当ならとっくに出てる筈なんですけどね。

プライベートでも色々あって少し疲れてるかも知れません。
早く帰らなきゃ…
334おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:16 ID:FDhfT3ml
>自分は正常でなくてはいけないのでそういう類の所には行けません。
>最悪の方向にはいかないので大丈夫です。
何か大きな間違いがここにあるようナキガスル。当人に行く気がまったく無くても他人が見ればすでにそこにいるものだから。

独りで我慢して壊れることは無いよ。壊れてまで家族の犠牲になることはない。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:46 ID:4XD1qUM2
>>326
ちょっと自分のことかと思ったw

私も昔(小学生)から、友達と遊んだ帰り際が寂しくてすごく嫌だった。
恋人とデートが終わって別れるのも嫌で、泣いて引き止めたりして
それが何度も続いて別れたこともある。

別にまた遊ぶ日決めて会えばいいことなのに、その場で別れるのがすごく寂しいんだよね。
まるで永遠の別れみたいに感じちゃうの。
しかも私も寂しくて出会い系してたこともあるし、ネカフェにいたこともあるw
家が近かったら会いたいくらいだ。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 01:29:27 ID:kzp6LiL7
>>330
「考えが足りなかったことはあるのかもしれないけど、俺達が考え、俺達の手で
挙げる式なのに、頭ごなしに否定、簡単に変更できるものと思ってる、その態度が
俺にはどうしても許せない。
育ててもらった恩は感じているし、彼女は『合わせる』と言ってくれてるけど、
俺たち二人が自立するための式だから、俺たちが決めて仕切らないと、
意味がない事のような気がするんだ。」
と、いうだけでもいってあげたら。彼女のために。
たぶん、彼女はどういう式にしたいか、その希望がかなわなかった、と言うことより
ガツンといってくれない頼りなさに不安を感じて涙したと思う。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 01:34:49 ID:kzp6LiL7
>>336続き
それから、そういう態度を家族に取られた時の反応としては、
「いや、もう決めたことだから。変更はもうできないよ」
祖母「え・?でも、できるって式場側がいっ」
「そういう問題じゃないんだ。もう『決 め た こ と』なんだ。」
といい、「ね、おばあちゃん」とにっこり満面の笑顔でいいと思う。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 01:56:36 ID:J1/nmvtN
>>330
今からそれじゃーな。実家に言いなりの男の姿を見て彼女も絶望感でいっぱいだろう。
嫁いびりまっしぐらな感じするし、「悪気はないんだから」「年寄りの言うことだから」
となぁなぁで済ませて、奥さんに忍耐だけ強いるダメ旦那になることほぼ決定。
ダメだそりゃ。自分のダメさ加減をもう一度考えてみろ。結婚するな馬鹿。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 02:00:14 ID:olSvZNmd
>>336の言ってること、すごく分かる。
特にこの
>ガツンといってくれない頼りなさに不安を感じて涙した
ってのは女性は大きい。
お祖母さんが全額お金を出してくれるなら話は変わってくるけどね。
おめでたいことだからあまりもめるのはお勧めしないけど、
結婚して一緒に暮らすのはお祖母さんじゃなくお嫁さんなんだから
二人でもう一度キチンと話し合って
「どこまで実家の意見を聞き入れるか」
を決めておいたほうがいいと思う。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 02:02:58 ID:iZEP+R00
>>330
でもさ、ばあちゃんの言うこともわからなくはない。
3月ってまだ寒いよ。コート必要な日もあるくらい。
年寄りとか、屋外に長時間いたら風邪でも引いて後々、万が一のことに
なるかもしれないじゃん。外でやりたいなら防寒対策やるからって説明とか
ちゃんとすれば?

それに引き出物や会場も、あんまり家格に合わない選択をすると、親戚とかに
陰でヒソヒソやられたりするしね…。「二人にまかせましたって言っても、あれは
ないわよね」とか。ばあちゃんがそれを怖れる気持ちもわかる。
屋内会場を押さえてるあたりはやりすぎ感ありまくりだけど。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 02:06:56 ID:olSvZNmd
外だと天気に左右されるってのは確かにあるね。

とにかくお嫁さんと話し合うこと。
泣いた理由もきちんと聞いてフォローしとかないと、
多分一生グズグズ言われるか根にもたれる。
女性が結婚式にかける情熱は男の何倍にもなるんだから
後々遺恨が残らないよう、しっかり主導権握ってガンガレ
342おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 02:39:25 ID:XthUphP/
>330はお祖母ちゃんと彼女の揉め事みたいに思ってるっぽいけど、
彼女が泣いたのもお祖母ちゃんが駄目出ししたのも、おそらくは全部
>330が頼りないせいなんだと思うよ。
>330側に体が弱い出席者がいるって事を彼女が知っててゴリ押ししたんなら
彼女にも責められるいわれはあるだろうけど。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 02:47:12 ID:za+H9aRJ
>>330
冠婚葬祭板などを参照してもらえば分かるが
夏場以外の屋外での式はものすごく評判が悪い。DQN扱いされる事も少なくない。
中高年や体が弱い人はもちろん辛いし
若い女性客の正装もほとんどが肩の出るドレスに薄いケープを羽織ったような類い。
ばあちゃんの意見は、少なくとも「三月に外で挙式はやめた方がいい」という点だけは
相当核心ついてる。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 03:11:49 ID:ryqEcSNa
>>333です
何故かアクセス規制にかかったので、しばらく2ちゃんを閲覧して帰りました。
携帯からの投稿です。

>>334
家族より知人に問題抱えてたりします。
でも家族も家族で仲悪いです。
早く自由になりたい。

>>335
似たような人が居て嬉しいです。
そうなんです。また会えるのに寂しいんです。
私の住まいはネットの中です。

たまにニュースの特集でやる「渋谷の漂流少女達」とか観てると羨ましくなります。
羨ましと言うと語弊があるかも知れませんが、あんなにも信頼し合えていつも一緒に居られていいなって。
彼女達をそういう風に言うのは決して良い事ではないかも知れないけど、誰かと繋がってる安心感?がほしいなって…。
説明が難しいけれど。
周りにそういう人が居たらいいんですけどね。
恋人が欲しい訳じゃないですけど。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 03:54:13 ID:RqDoAqUR
>>330
本当に何も言ってないなら、お前最悪杉だぞ。
>決めるのが怖くなったとのことで、 招待状、引き出物のこともこっちで決めてと言われてしまった。
こうまで言われてまだ「穏便に済ます」を選択肢に入れてる事自体に寒気がするわ。
婚約解消されるぐらいの危機感ぐらいは持って、最善のフォローに努めろ。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 04:26:00 ID:xNhTsLiu
>>330の婚約者、早く逃げて〜!
347おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 04:54:19 ID:EaxppIF2
庇いもせずフォローもせずか…
とりあえず結婚しても実家に住むのはやめれ
348おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 05:03:41 ID:Y3iafoDo
>>330は他人のことを思いやる気持ちは持っているみたいだし、他人の気持ちを結構考える人かなとも思う。
だけど全てが的外れっぽい。
なんつーか、核心からかなり離れたとこでばかり思いあぐねて、何の意味もなさないどころか周りの神経を逆撫でするタイプな気がする。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 06:49:37 ID:VmDe6jxf
>>330
とりあえず自分達の結婚式なんだから
ご家族の意見は参考までにきいておいて
彼女と>>330の希望もおりまぜつつ、二人で考えてみたら?
結婚する前から彼女にこの状態強いるとなると、>>330の結婚生活危ういよw
三月の神宮が寒いという意見はおおいに受け入れるべきだろうけど
招待客について愚痴るような親族は、ちょっと当日席を外して頂きたいね

>>330は何だか数年前に結婚したいとこのレスのようで泣けてきたw
因みに従兄弟は離婚しました
350おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:22:41 ID:J1/nmvtN
>>349に全面的に同意。
結婚するってことは、家から独立して、新家庭の主になるわけだ。
でもあなたの親と祖母は
「お前達が決めた事なんてロクな事じゃない。○○家の恥になる。
いいからボクちゃんは、ばあちゃんの言うとおりにしてりゃいいんだ」と。
意見聞くも糞もない、まるっきりの赤ん坊扱いだわな。
彼女の前でよくもそんな恥さらしな姿を見せたものだよ。そりゃ泣くよ('A`)
あなたのプライドはどこにあるのだ。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:08:54 ID:O9yrq9i5
ちょっと書かせて。

うちの近所にゴミの日に出したゴミを漁るババァがいて困ってる。
前はゴミ置き場で中身を広げてチェックしていたらしいが最近は家に持ち帰っている。
本当に気持ち悪い。ゴミ袋には名前を書く決まりになっているし、どこの家がこんなゴミを捨てたって事がまるわかりなんだ。
親に言っても関わりたくないみたいで何もしてくれない。
10代後半の女として自分が出したゴミなんか見られたくないし使用済みの生理用品や下着が他人の目に触れるなんて吐き気がする。

このババア、どうにかしたいんだが警察は取り合ってくれるものなんだろうか…
352おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:12:48 ID:tDb7u2vY
>>330
結婚式はお互いの家と夫婦となる二人の4つの意見(時には父・母の意見も分かれ6つ)がぶつかりあう最初の試練。
喧嘩やトラブルは良くある事で気にする事でもない。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:18:08 ID:zbwT2jfy
>>351
そのババァと言う人がゴミなどの管理者
例えばマンションの管理者などもそうですが
そうなるとちょっと難しいですね。
ゴミを分けるのをちゃんとしてない人がいるからチェックしてると言われればそれまでですから。
警察も言うのは問題ないですが、してくれてもこういう苦情が出てますがくらいですよ。
管理者とかではないなら、ゴミ置き場からゴミを勝手に持っていくのは
条例違反の場合もありますね。
これは地方自治体でも違うのでここでは分かりませんが。
自分で自分の住んでる都道府県、市町村条例両方調べてみると良いです。
354おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:28:15 ID:O9yrq9i5
>>353
丁寧な回答をどうもありがとうございます。
ゴミババアは管理者でもなんでもないです。
以前近所の方が注意した所、逆ギレして大声で聞き取れないような罵声を浴びせたような奴なので精神的な病気なのかもしれません。

これから地区の条例等調べてきます。
ありがとうございました。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 10:09:34 ID:a3w5+F29
3月の屋外決行するのもいいけど
欠席者や披露宴後連絡とれなくなる人続出でも
倒れる人がでて披露宴がめちゃくちゃになっても文句いうな。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 11:08:32 ID:MUp8jlWi
>>330
みんなの言うとおりで彼女が可哀想。
急がないと相当揺れてると思う、別れる方向で。
引き出物を任す当たりで心が折れている証拠じゃないか?
確かに外の式は寒いけど相談無しはいかんな。
親もばあちゃん盾にして何やってんだか。
姑の立場のかあちゃんの内心はどうなのよ?
嫁の立場で子供たちが可哀想だと思ってるのか、
思ったとおりだザマーミロと思ってるのか。
そういうことはすぐに親に問いただすべきだった。

格式とか体面、言い換えれば見栄を重視する家柄みたいだけど
もしさ、今後ばあちゃんが子供早く産め絶対男の子とか
彼女にだけ言ってても何とも思わない?
ふたりの問題だから黙ってろとか、
子供が出来ないのは俺のせいだ(例え違うとしても)って言える?
彼女がこの世で一番好きで親とも縁を切れる覚悟なのか
親やばあちゃんの可愛いボクちゃんで終わるかの別れ道だな。
穏便やどっちつかずは出来ない。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 11:33:20 ID:KHJuJTIm
昨日も似たような話を聞いてもらいましたが再度お願いします。
当方20♀です。
好きな人(同い年)がいて、三日程前に二人で遊ぼうとメールをして
返って来ませんでした。そして昨日また普通にメールしましたが
(ここの方に助言を頂きました)返事が来ません。脈なしとはもう分かっていますが、
最後に電話したらあまりにもしつこいでしょうか。メール自体が届いていない場合も
あるかも知れないと聞いたので…。もう止めておいたほうがいいですか?
でも諦めきれないんです。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 12:04:34 ID:s3F30XCw
>>357
どんな形にせよ、自分の気持ちにケリをつけたい
 → 電話して、「送ったメール、見てくれた〜?」と明るく質問。
   どんな返事にせよ、素直に受け止める。

相手の負担になることは避け、じっくり様子を見たい
 → メールは一時ストップ、顔をあわせたときに明るく挨拶。
   楽しく世間話ができる頃合をみて、改めてメールする。
359357:2007/11/19(月) 12:15:13 ID:KHJuJTIm
>>358
ありがとうございます。
最近はほとんど会えずメールと電話でしか接点がない人なので
直接電話して気持ちにケリを付けたいと思います。電話に出てもらえるかが
心配ですが…。メール送って昨日の今日なのでもう電話しても大丈夫かなとか
色々考えてしまいます。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 12:25:01 ID:7LimgMIi
>>359
昨日の今日ではちょっと急ぎすぎなのでは。。。
水曜日まで待ちましょう。
361357:2007/11/19(月) 12:29:39 ID:KHJuJTIm
>>360
ありがとうございます。
気が早過ぎですね。水曜まで待ってみる事にします。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:22 ID:9t/Plpd4
>>330
三月に外での式というのは無謀すぎるとは思うけど、それに関するデメリットも批判も
全部2人でその後うけていくのが大人の2人だからねぇ。

大人同士が決めた事に、口を出すのは頭おかしいとしか思えない。

とりあえず、何も言ってくれない彼に失望したんじゃないかな。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:19:42 ID:tDb7u2vY
>>361
待っても仕方ないだろ。さっさと電話して聞いた方がいい。
電話にでなかったら、変な期待はせず諦めた方がいい。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:20:18 ID:o6V6Q/Wn
相談です。
ここ半年くらい前から、人が憎くて仕方なくなりました。
通りすがりの人や車が憎くて、睨み付けてしまいます。
身内や友人に対しては、こんな感情になりません。
赤の他人に対して、殺意が芽生えてしまいます。
こうゆう精神的な病気ありますか?
自分が怖いです。
薬は飲みたくないのですが、こんな精神状態になってしまった
原因を知りたいです。
精神科に行ったら、話を聞かれて薬を出されて終了な感じがして行けずにいます。
どうすればいいのでしょうか。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:28:47 ID:7LimgMIi
>>363
遊びに誘うメールをして三日後に別の普通のメールをしたのが昨日。

両方返事が無いわけですが、最初のメールをしてから4〜5日。
とりあえずなんらかの脈があれば返信すると思いますが、仕事などの事情で連絡できないなど
あまり重要に思ってなければありえる話ですよ。

そこに返事を急がせる電話を昨日の今日でするのはどうなのかと。
良かった物も悪くなる可能性が高いように思いますが。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:31:35 ID:7LimgMIi
>>364
気がするだけで病院の選択肢を消すのはどうでしょうか。
精神科も世の中に1つではないですし、
病院での医師と患者といってもやはり人間ですので合う合わないもあります。
特に精神科は合わないと意味がないので、納得できなければ
違う病院に行けばいいだけですよ。

その感覚がどういう心からくるのかは残念ながら俺には分かりませんが、
多分病院ならある程度どういったことなのかの説明はしてくれると思います。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:35:38 ID:Qcs+96U9
>>361
どんなに仕事が忙しくても、あなたに好意を持っているのならすぐ返事をするはず。
残念ながらあなたは彼にとって、そこまでの相手ではないということです。
ただ、これから先発展する可能性はあると思うので、あまり焦ってがっつくそぶりは見せないほうが吉ですよ。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:41:47 ID:tDb7u2vY
>>365
最初のメールから4〜5日も返事がなれば、電話で返事を聞くのは普通の事だよ。
その電話で関係が悪化する程度の仲なら、もともと上手くいってないだけの事。
逆に、好意や普通の感情だけなら電話しても何も気にしない。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:46:43 ID:RqDoAqUR
>>364
自分も経験がある事なんで何なんだが、
あなたの言う「〜が怖い」とか「〜薬を出されて終了」とか常々思ってると、
医者でもないのに勝手に自分で結論付ける事になり、結果病院に行かないで病状の悪化を招く事になるぞ。
そういう意味では、精神の病も身体の病と一緒なんだな。

まず病院へ行く事が大前提。治る為、不安を払拭するために出来る事をするだけ。
難しいことでもなんでもねえよ。
370おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:49:02 ID:12lHeMoY
>>364
とりあえずいますぐ病院に行く。
>>366も言っているけど、「気がする」だけで病院の選択肢を取り消すのは
ナンセンス。あと、「薬だけ出されて終わりになってしまう」という言葉の裏には、
「自分の症状はただの精神病ではない、自分は特別な状態なんだ!」という気持ちが
見え隠れしているように感じるけど、精神のプロにとっては「よくある症状の1つ」な
こともある。
その「自分は特別な状態」という感覚自体が精神障害の特徴でもあるので、本当に
早く病院に行って、思いを全部ぶちまけた方がいいよ。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:50:26 ID:tDb7u2vY
生涯、精神病のレッテルを貼られる事になるから、そう気軽に受診すべきものでもないんだけどね。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 13:50:44 ID:9t/Plpd4
>>364
もう少ししたら・・・

道でよく、人に悪態をつきながら独り言を言いながらブツブツ歩いている人間に
なるんじゃないかな。
もう少し危機感を持ったほうがいい。

精神科に行って、話しを聞いてもらって薬を出されて終了なら楽じゃん。
それで自分が楽になるんなら。
わかってるなら行けばいいのに。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:01:42 ID:SXPWDK0O
>>371
こんな時代になってもまだ偏見を持っている人っているんだなあ
374おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:02:04 ID:vRGQZxcJ
>>364
それは厨2病といって(ry
375おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:03:16 ID:RqDoAqUR
>>371
まさにそれw 受診を遠のかせる心因のひとつ。
生涯に渡ってレッテル貼られ続けるほど、自分を注目する人間なんざいないっつうの。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:21:58 ID:7LimgMIi
>>368
メール出して4〜5日ならその通りだと思います。

ですが、今の質問者さんの状況は
最初のメールをしてから3日後(3日前後らしいです)に再度メールして
更に翌日電話では返事をせかせてるような物ですし、
受け手からすれば、圧迫感を感じてもおかしくないでしょう。
その場合、プラスでもマイナスでもない感情がマイナスに動く可能性の方が高いと思いませんか?

>>367さんの仰る通りだと思います。
>>365ではこの事を心配して書いたんですよ。(上手く伝わらずで申し訳ない)
377おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:31:53 ID:ZwepYQ0q
書くのここで合ってるのか不安ですが・・・

オフィスワークって何すんの?営業事務って?
営業の人のサポートって分かるけど外回り行かれたら自分は何すんの?
電話の取次ぎ?とかボタン操作?どうやんの?
うおおおお不安だよおおおおおあああああ
378おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 14:45:05 ID:7LimgMIi
>>377
決まった規則があるわけではないので会社によって内容は違いますし、
業種によっても変わってくるのですが、
営業事務は基本的には営業とクライアントなどの橋渡し的な業務ですね。

例えば営業が外回りに行ってる間の電話応対。
内容で言うと、単なる商品説明(サービス説明)から
商品の発注やそれらに関する書類の作成、入力等。

一般事務や庶務的な事をやる会社もありますから
やはり一概には言えません。

初めての職場なら当然教えてもらうわけですし大丈夫ですよ。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 15:41:23 ID:ZwepYQ0q
>>378
そうなんですか・・・
「自分で何やるかぐらい分かってるでしょう?」って放置プレイされることは無いんですね。
>>378さんのレスを読んでも、とても不安です。はぁぁ・・・
380おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 15:42:25 ID:ZwepYQ0q
途中で書き込んでしまった。
>>379に追記。ありがとうございました。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 15:48:51 ID:vwqd6Dba
>377
いくつかの会社で営業事務をやりましたが、>378さんの言うように、会社によってやる内容は差がありました。
共通しているのは「営業さんのサポート」です。
何をサポートするのかによってカラーが変わってきますね。

営業さんたちのスケジュール管理や、精算・出張手配などの秘書系事務が
一番思いつきやすい営業事務でしょうか。
あと受発注窓口は、形式的には営業の代理入力だけど実質営業事務が
専門でやっているところも多いです
(そういう場合は営業のヘルプをしないで専任ってこともしばしば)。

電話もメーカーか卸か小売かで顧客が異なるので、対応の範囲も結構変わりますね。
営業系の特徴はお客さんと直に向かい合う分、「いますぐ何とかして!」って
その場の判断が求められることが多い点かなぁ。
まあ実際は言わないとは思うけど(笑)「うおおおお不安だよおおおおおあああああ」と
ならないで落ち着いてメモをとり、営業や他のスタッフに相談すれば大丈夫だと思う。
いい職場だといいですねー。がんばって!
382おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 15:56:00 ID:ZwepYQ0q
>>381
おおおおみんな優しいし分かりやすうううう
「事務」って言うからのんびりしてるもんだと思ったら
そうでもないんですね、、緊張感を持ってがんばります。ありがとうございました。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:03:46 ID:S13nRyk4
通販で中古テレビ買ったら画面の半分ぐらいが縞模様になってた
保障があったけど電源が入る=正常に動作してるから対象外らしい

大きなシミは無いって事だから買ったのに
この画面の大きなシミはなんなんだ

ネットの口コミで悪評流してやろうと思ったが見つからなくて
ここまで流れてきました
384おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:19:31 ID:sgZoIiNP
>>377
場合によっては、機器の見積もりとかもやらなきゃならんかもよ。
金額のことは営業がやるけど、このシステムならこの機器がどれぐらい必要、とかの計算を
やらされたりするかも。

わたしは「営業サポート」という名前の技術部隊でそういうのをやってた。
「事務」とついてるならそこまで技術的なことはしなくてもいいのかもしらんが。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:20:39 ID:3aUluN5F
>>383
それはブラウン管か液晶なのかと、あとチューナーの調整した?
外部入力でVTRやDVDつないでもいっしょ?
386おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:39:12 ID:SsGdy5Yz
>>385
ブラウン管の奴でゲーム機用だからチューナーは触ってないけど
入力切替全部まわしても同じ縞模様だったよ
387おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:41:44 ID:3aUluN5F
>>386
裏のV-HOLDやH−HOLDの調整してもだめ?
388おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:48:11 ID:o6V6Q/Wn
>>364です。
たくさんの優しいレスありがとうございます。
病院に行こうという気持ちになりました。
ただ、私は妊娠希望で、いつ妊娠してもおかしくない状態なので
なるべく薬は飲みたくないのですが、
ただ普通に相談できたりアドバイスもらえるような施設はないのでしょうか?
389おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:50:05 ID:sgZoIiNP
>>388
カウンセリングに行くという手もあるが、即効性があるものではない。
カウンセリングだけで大丈夫か、それともやはり薬の手を借りたほうがよいかも含めて
ちゃんと専門医にかかって相談してください。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:55:14 ID:9t/Plpd4
>>364
妊娠希望なら、なおさら病院で一度受診。
妊娠、出産って元気でも鬱とかになる可能性が大きいんだから、その状態で妊娠したら
ヤバイ状態になるよ。

アドバイスや相談で治る範囲なら、医者がそう診断してくれるはず。
何軒か回って、合うところを見つけたら良いよ。
(本当に変なやつが開業してる場合もあるから注意してね)

県立とか市立の病院だったら、わりときいてくれるかも。
個人の病院とか、医療法人、その他だと採算が取れないから無理だったりするけど。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:00:22 ID:rT7CQHgu
>>388
それは医師にそう伝えればいいのでは?妊娠希望なので、妊娠やそのときの胎児に
差支えるような薬は飲みたくないとか。ただ今の精神状態で妊娠、出産するのは
よくないと個人的には思う。妊娠も出産も、肉体的・精神的に健康な人でさえ
ちょっとおかしくなる大変なことだし。あなたもだけど、生まれてくる子供や
あなたの相手や、まわりの人に多大な負担を掛けてしまう。いつ妊娠しても
おかしくない状態ならなおさら、多少薬を飲んででもまず精神状態を改善する
ことを第一に考えては?
392おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:50 ID:ZBAFVIxG
>>387
外部入力端子ばっかりでそういうのは無いっぽい
393おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:02:07 ID:tDb7u2vY
>>388
素直に産婦人科(婦人科)にかかった方がいい。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:04:28 ID:9t/Plpd4
>>393
かしこい!

総合病院で産婦人科と小児科のある精神科にかかったらすべては解決するかな?
産婦人科にまずかかって、精神科に紹介してもらったら?
395おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:11 ID:3aUluN5F
>>392
すると内部は高電圧だから危険だからやめとくがよろし、あと端子のホコリのショートもあるんでアンテナ線外部端子ほこり取るぐらいかな。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:13:30 ID:ZBAFVIxG
>>395
やっぱり駄目っぽいから他の奴買うわ
中古だったら2個買ってもまだ安いし
店より個人オークションの方が信用できる気がしてきた
397おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:17:25 ID:DMs9mrLj
亡くなった人の遺骨というのは、誰に所有権があるものなんでしょうか?

2月に父が亡くなったので、母親の実家に「父と母を、お墓の中で一緒に
させてあげてほしい」と頼んだのですが(母が45歳で亡くなった時父はまだ
42歳だったため、再婚するだろうから遺骨は渡さないと母の母が言ったのが
通って、母の遺骨は母の実家の仏壇に置いたままになっています。ちなみに
父は再婚しないまま58歳で亡くなりました)、母の母が「お父さんの生命保険金
全額と交換なら渡してもいい」と言い出しました。父は生命保険になど入って
いなかったのでそう言いましたが、それは嘘だと思っているようです。父の親族
は「嫁に来させたのにおかしい、裁判を起こせ」と僕のところに何度も言ってきます。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:24:28 ID:sgZoIiNP
>>397
誰がどうしないといけない、というものではないよ。話し合うしかない。

一般的な話で言うと、あなたがお墓を立てて、そこにお父さんとお母さんの骨を入れる、と
いうのが一番しっくりくる。
お父さんが長男で、先祖代々のお墓があるなら、そこに入れることになる。

ただ、今の状況だとお母さんの実家はお母さんの骨をいかなる状況であってもあなたに
渡す気はなさそうだから、あきらめてあなたはお父さんの骨だけをどこかに納骨することを
考えたほうがいいように思う。

うちの親族も、同じような感じで夫婦ばらばらに埋葬されてしまった人がいるよ。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:25:49 ID:9t/Plpd4
>>397
勝手だなぁ・・・
母親が死んだ時には、母親の遺骨を手放しておいて・・・
(しかもそれは父親も了承済み)

一緒にしてもらって、お母さんは喜ぶんだろうか?素朴な疑問として。

親にとって、子供が先に死ぬというのは何よりもつらいものなんだから、
親の元で一緒に過ごさせてあげたらどうだろうか?
おばあちゃんが死んでから、母親の遺骨を取り戻しても遅くはないと
思うんだけどね。

生命保険と引き換えってのはどうかと思うけどさ。
あなたも、父親も、一旦は手放したんだから今になって返せと言うのは
無茶苦茶非人道的だと思う。
400397:2007/11/19(月) 18:32:29 ID:DMs9mrLj
>>398
>>399
お返事有難うございました。よくよく考えてみます。
401おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:34:35 ID:9t/Plpd4
そうだね。
でも一度あなたのお父さんも「遺骨はいらない。再婚するかもしれないし。」と
言った事実は忘れては駄目だよ。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:50:16 ID:fMxq+LRB
>>399
>>401
何か読み違いしてないかい?
「再婚するかもしれないから」と言ったのは397の母親方のお母さんでしょ?
相手が手放してくれなかったとしか俺には読めないけどな。

百歩譲ってそうだったとしても、父親が亡くなって、夫婦一緒の墓に入れてやりたいと思うことが、
「無茶苦茶非人道的」なことだとは思わないよ。

素朴な疑問として、どうして>>399が「一緒にしてもらって、お母さんは喜ぶんだろうか」と思うのか
全く理解できません。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 19:08:19 ID:ISa2GcbO
ほぼ>>402に同意だけど…
もうお母さんもお父さんも死んじゃってるんだし、
「一緒になりたくないかもよ」なんて意見はナンセンスだと思う。
子供である>>397が一緒にしたいと思うならそれが一番優先すべき意見だと思うなあ。
だって婆ちゃんは「骨が欲しいなら金よこせ」な人なんだし。

だけど>>397は一緒にさせてあげたいならあげたいで、
ちゃんとその辺の意見を相手に通そうとしている?なんか文面から
ただただ言われっぱなしの臭いがして…
404おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 19:55:19 ID:OEKZ2PM3
エスパー乙と言われそうだが、
それほど言うからには、お母さんが早くに亡くなったことについて、
お婆さんにはお婆さんなりなにか思うところがあったのでは?
ずいぶん若く亡くなられているわけだし。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 20:11:49 ID:MwWnE2Ll
父と母を一緒にしたい、じゃなくて>397が供養をしたいって言って
筋を通すのがいいんじゃないかな。
母方の祖母のお墓を誰が継ぐかは分からないけど、少しでも血が近い
自分が供養したいんだって事で押せば。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:12:08 ID:12lHeMoY
冷たい言い方かもしれないけど、10年以上も手放していた遺骨を、
「父親も死んだから」という理由で「さあ返せ」と言われもそりゃ祖母側も
納得できないと思う。
>>399の言うように、祖母が亡くなった後に一緒にしてあげたらどうだろう。

>>404
>>307の親族の「嫁に来させたのに」発言あたりが、なんとなく気になるところだよね。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:31:37 ID:1v32d6Z9
愚痴
結婚するんだが、どこから嗅ぎつけてきたのか苦手な人から
『式いつ?地元でするの?旦那誰似?どこで働いてるの?(中略)
あんた家事できんの?逃げられるよ(笑絵文字』とメールが来た
なんというか、私はその人に見下されているのか、事あるごとにくだらないことでバカにされてきた。
テストの点とか、自分は進学するけどあんた(私)は就職プギャー、みたいに。
ほんとくだらない。私の方が点悪かったのなんて一教科だけだし、進学っていっても専門学校じゃん。

よけいなお世話、彼氏いない歴年齢喪女のくせに説教してくるな(・ω・`)って言ってシカトしたい
408おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:34:30 ID:68s1pz4B
>>407
華麗にスルー
409おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:35:40 ID:olSvZNmd
>>407
「出席者もう決めちゃったからごめん。
 あと、冗談でも言っていい事と悪いことがあるよ。」

って送ってあとは無視。
他の仲のいい友人には「こんなメール送ってこられた」と根回ししとこう。
執念深い女だとあっちこっちに悪口言いふらされて余計な誤解をうむこともある。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:38:13 ID:gJIYx9QQ
>407が自分より幸せになるのが許せないんだろうよ
そんな人に近況わざわざ教えてやらないで、
結婚を機に縁切りしちゃえば?
411おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:40:12 ID:AOHYRCw6
>>397
ま、供養の心さえあれば、極端な話、遺骨がどこにあろうと問題ないと
思うんだよね。遺骨が粗末に扱われているとかでなければ。397が、お父様と
お母様が向こうで一緒にいらっしゃると思って供養すれば、当面良いんじゃないかと。
んで、御祖母様が亡くなられたりした時点で、再度向こうの家と交渉すると。
どうしても御祖母様が娘の遺骨を手放したくないと言い、また397の方でも
お母様の遺骨を手元にと言うので有れば、まるっと渡して貰うのではなくて、
分骨という手もあるし。

ところで、そこに至る前に気になったんだけど、397の書いたことからすると、
お母様の遺骨って、亡くなられてから十数年、お墓に納骨されずにお仏壇に
あるままなのかな? 地域性のあることだから一概にはいえないけど、お墓にも
入れずお寺さんなどの納骨堂にも入れないって、珍しいような…。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:56:47 ID:MUp8jlWi
>>407の見下し女って披露宴に呼ばれたい訳じゃないと思う。

ちなみにそんな内容説教でもなんでもない僻み。
見下し女は旦那になる彼が不細工で安月給とでも書けば満足なのだろうが、
相手にする必要無い。
強いて相手するなら「結婚は人生の墓場って言うじゃない?
なーんか不安、きゃっ☆お先にー(ハァト」で。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:07 ID:1v32d6Z9
>>408->>410ありがとう。
式来月だから呼ぶのは無理だしそもそも呼ばないw
メールもシカトします。そもそもアド登録してないから(誰かから聞いて送ってきたぽい)
みなさんありがとう。ショボンとなっていたけど元気でた!
414おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:58:48 ID:1v32d6Z9
>>412ありがとう。リロってなかった…
415330:2007/11/19(月) 23:37:57 ID:squgzgQ/
色々とご意見ありがとうございました。

屋内での式にして欲しいという相手の理由が、
参拝客に見られて恥ずかしいから嫌だとかいう理由なら一蹴することもできたのですが、
それなりに理屈の通った意見であったので、何も言えなかったところがありました。
しかしあの場で突然言わなくても、事前に自分に言ってくれれば良かったことで、
さらに勝手に屋内の式場を押さえた行為には納得いかなかったので、
今後は裏でこそこそ動くのはやめて欲しいと言っておきました。

祖母からは結婚するにあたってお祝い金を出してくれるとの話もありましたが
今回のあの場での一連の言動は許し難いものがあり、丁重にお断りすることにしました。

今後まだ色々と決めなければならないこともありますが、
譲れるところは譲り、譲れないところは譲らずにやって行きたいと思います。
とりあえず引き出物は勝手に決めさせてもらいますw
416おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:39:26 ID:olSvZNmd
>>413
うんうん。
無視するのが一番だよ。
万が一どこかで会ってメールのこと聞かれたら
「登録してないメールは読まないから」
って言っとけばいいし。

結婚おめでとう。お幸せに!
417おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:43:16 ID:olSvZNmd
>>330
勝手に引き出物を決めたらまた揉め事になるかも。
決めた後嫁さんに
「これにしようと思ってるんだけど、いいかな?」
と一言必ず聞いたほうがいい。

せっかくの二人の門出。
面倒がらずに何でもキチンと二人で相談して決めないと。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:47:13 ID:vniOz0/h
結婚しない方がいいと思う。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:47:29 ID:aXsuqhcg
勝手に決めるって言うのは、
「330と奥さんで勝手に決める」ってことでは?
420おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:44 ID:sgZoIiNP
>>330の結婚式費用が誰の負担なのかに激しく依存すると思う、そのあたりの口の出されようは。
そして、なんでもかんでも親の言い分を突っぱねるのもよくない。
もうね、調整調整調整、これだけですよ。
このめんどくさい結婚という山を越えたら、ある程度は安定して二人で暮らしていけると思う。
面倒がって入籍だけにしたりするから、簡単に離婚したりもするんじゃないかとわたしは思う。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 00:13:17 ID:fOkg4Ah4
>>415
自分に対するレスの大半を占める、自分のフォローの
足りなささとふがいなさに関しては何も書かず、
一方的に祖母を悪者にして終了かよ。
結婚ってのは独立した家庭を築くということなんだから
大人としてちゃんと話し合ったり、意見の相違や頭に来ることがあっても
角を立てずにちゃんと主張するという業も身につけなきゃ。
おばあさんがもしお祝いをくれるというのならそれを敢えて
はねつけて傷つける必要もないと思うけどな。普段から
堪え難くいやなおばあさんならともかく。

もう一度言う。婚約者、逃げて〜!
422おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 00:17:07 ID:AnrMAJBO
はー。
結局330は自分は何一つ変わる気がないってことで終了か。
あんなにたくさん色んなレスもらったのにな。

それでは次の愚痴ドゾー
423おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 00:19:47 ID:vpMH6sbP
披露宴をやる以上、必要経費を100%自分たちで用立てても、
やっぱりどこかに「親の面子を立てる」事って必要なわけで、
そこでお互い(新郎新婦がね)が、お互いの親を宥めすかしつつ
調整調整調整なんですよ。
自分も披露宴準備の時って、「次から次とよくもまぁこんなに色々
でてくるわ〜。自分たちの披露宴なのに、何でこんなに口を出されなきゃ
いけないのさ」とか思いながらやったけど、何かあった場合、陰でも
表立っても言われるのは双方の親なんだよね。
そしてそれが、披露宴後も遺恨として残ったりするのも良くある。

自分たちで決めて動くと、仮にそれで>>330と彼女は満足かもしれないけど、
あとで>>330の親戚相手に肩身の狭い思いをするのは彼女だったり、ってのも
良くあります。逆も然り。
冠婚葬祭は10年経っても言われます。
だからこそ、親やら親戚やらの口出しを聞いて、とにかく調整調整調整調整を
してかなきゃいけない。
双方の親も親戚も披露宴が終わったら一切関係ねー!費用は全て自分たちで
持ちますから、着付け費用やら交通費やらホテル代も請求してね、で行くなら、
突っぱねまくってもいいとおもいます。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 00:29:39 ID:PXfEiaQk
>>423
それも含めて今回で言えば330さん自身なんですよ。

何よりも彼女を庇えない人は結婚後も舅、姑含め親類との付き合いで苦労しますよ。
調整は確かに必要ですが、一番立てないといけないのは彼女と自分なんですよ。
親類縁者を納得させるのも彼自身の器なんですよ。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 00:35:10 ID:669miTM+
まあこのスレの人全員納得させられるようなレスができるなら、
最初から婚約者も泣かさず家族とも上手く折り合いつけられただろう。
失敗しても人のせいにしなければいいんじゃね?
426おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 01:07:32 ID:zPEv23mf
つまり>>330は能無しということで
綺麗に解決した。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 01:12:32 ID:AnrMAJBO


次ドゾー
428おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:11 ID:wiqVl2m0
私は以前、派遣で働いていたのだが
その際、派遣先の上司から
「もっと俺らを敬え!!尊敬しろ!!もっと態度に出せ!!」
「でないと配置転換か首にするぞ!!」と脅された。

その後その上司の行いを内部告発、3年ほど粘って勤務を続けて
半年ほど前にめでたく派遣先会社の社員になった。

で、その脅しを加えてきた上司は直接採用が気に食わなかったのか
人事部に「○○さんは異常行動をとっている、携帯であちこち写真を撮っている」
等のでっちあげをしてきたらしい。

このゴミに延々と下らない嫌がらせを続けさせない
最もいい方法はないだろうか?
429おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 02:09:16 ID:6VuUGIGJ
>>330
理想論を語る輩もいるけど、現実問題として、
身内もお嫁さんも立てるということが難しいようなケースは当然ある訳で、
我を通せば角が立つし、最終的にどちらかが我慢を強いられることもあると思う。

要はその後のフォローがしっかり出来るかが問題で、
その辺であなたの能力が試されるのではないだろうか。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 02:32:55 ID:mAZKffK/
どんなに仲がいい友達でも大好きな友達でも
不幸な状態にいる時の方が、自分の気分はいい。
本気で心配するのも事実だけど、どこかでその状態が心地よかったりする。
逆に彼女たちが幸せだったりいいことがあったりするとなーんとなく
つまらない。
例えば「職が決まらない」と悩んでる友達は「ずっと決まらなきゃいいのにー」
とか思ってたり。
自分がこんな感じなので、他人も親身になって心配してくれてるけどその実
私みたいに思ってる人も多いのかななどと考えてみる。
実際どうなんでしょうか?
431おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 03:00:04 ID:bIIyFlDN
お前最低。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 03:02:52 ID:mAZKffK/
もちろん自分が最低なのは重々承知してます。
ただ本音はダークな事考えてる人も結構いるんじゃないかなと思うんだけど
違うの?
「他人の不幸は蜜の味」っていう言葉もあるぐらいだし。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 05:04:22 ID:dZBRkA7a
>>432
自分が最低だからといって、「人間ってこんなもんでしょ?」と押し付け
られちゃあかなわんよ。
友人が自分より明らかに幸せでめぐまれた状態になったときになら、
そういうダークな気持ちになることもあるかもしれないけど、自分がそれなりに
幸せな状態で、かつ今までそうじゃなかった友人がそれなりの幸せをゲット
できたときには、「良かったなー」と思うのが平均的な人だろう。
「他人の不幸は蜜の味」というのは、本当に「他人」だから思えること。
まあ「友人の不幸も蜜の味」な人間には、そもそも本当の友人なんてはじめから
いないのかもしれんが。

>>430のブックマークには、2chの他人の不幸な体験談系のスレが山ほど
入ってそうだ。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 06:05:33 ID:DRSsmnhu
>>407
その人 距離梨かもしれないね

つ 人間関係の距離感がわからない人13【対策】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188996567/
435おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:26:17 ID:469kbTLm
>430
普通は思ってないですね。
あなたが異常なんだと思いますよ。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:53:05 ID:DRSsmnhu
>>430のように思っている人は普通から見たら異常
人の不幸を願うことは徳を積まない行為
自分にもいいことがない、典型的な例だね
437おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:04:46 ID:Bd4ExXnR
>>428
上司の上司に「事実ではない事を吹聴され困っています」と真剣に相談。
>>428自身が真面目な社員であればあるほど効果的。

>>430
他人の足を引っ張って(または不幸を願う事で)
自分を上に思いたいという心理は分からなくもないが、
一般的には恥ずかしい事として自戒するものだと思う。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:10:41 ID:EZP34LEL
>>430
世界中で一人だけ幸せになれるというなら、自分が幸せになりたい。
自分さえ幸せならそれでいい。
交通事故や大惨事に巻き込まれても自分さえ無事ならそれでいい。
全てにおいて一番上にいたい。
地位も収入も彼氏の収入でさえも自分が一番上でいたい。
自分が好きな物は良いもので、自分が嫌いな物は悪いもの。
自分のルールが世界のルール。
飲み会があっても自分さえ楽しければそれでいい。
自分が全ての中心。
他人は『友達』であろうとも自分をひきたてる二流脇役。

という『友人』がいる。はっきりとそういわれているんで、そこらへんは割り切って付き合っている。
でもそんなに親しくはならない。相談はしない。良いことがあっても報告はしない。
彼氏とのことも何も言わない。自分のことは学歴も職歴も何も言わない。
彼女と会っても、彼女の話を聞くだけで自分のことは一切言わない。
彼女の話を黙って聞いているだけで私の意見を言わなくてもいいらしい。
彼女にとって私は話を聞く都合のいい機械か何かで、人間ではないのだと思う。
>>430の『仲のいい友達』も、実は私のような『人間ではない存在』なんだろうな。

そのうち『仲のいい友達』全員にCOされるよ
439おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:19:10 ID:mAZKffK/
430です。
分かってたけどやっぱり叩かれまくりですね・・・。
ただ友達にはまったくこのダークな面はみせないし、例えば本当に友達が
困ってるときはなにか打開策がないかあれこれ相談にも乗るし
本気で心配になってる自分もいる。
広く浅くつきあう友達は多くないけど、濃い親しい友達は
2人いる。彼女達とはもう20年近い付き合いだし一生の友達だと思う。
ただ自分の方が幸せな状態じゃないと自分の精神状態があまりよくないって
言った方が友達の不幸を願っているというよりは適切かも。
440おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:31:59 ID:Bd4ExXnR
>>439
他人が不幸でさえあれば、自分が努力をしなくても、
自分の幸福度が上がる気がして安心なんでしょ。
だから、逆に誰かが幸福になると、
自分の幸福度が下がる気がして不安になったり焦ったりすると。

「幸せになって欲しい、でも自分よりは不幸で居て欲しい」みたいなのって
随分な見下し思考だと思うよ。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:33:39 ID:EZP34LEL
>>439
>>438で書いた友人(A)は、嘗て>>430のように
そういった面をひた隠しにしていたようですが、数年付き合ううちに
こいつはもしやと思い「Aは自分以外は友達でも、全てにおいて下でないと
許せないのかな」とたずねたら、開き直って>>438のように言っていたw
で、親友含めて殆どの友達にCOされて「私は悪くない、私を不幸にするなんてひどい
私を捨てるなんてあいつらは見る目がない、まあ奴らは愚民レベルだから
私ほどにレベルが高い人とはつりあわないのね」みたいなことをのたまっておられます。
まあある程度慣れるとそのアホさがおもしろくて逆に楽しめるので
私ともう一人の友人は、表面上は友人としてお付き合いを続けています。
そういう悪趣味な友達しか残らなくなってもいいなら、そのままでいいんでないの。
442おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:35:08 ID:swVcCnZ8
>>439
人間は1面だけでは語れませんから、ここで異常だと言ってる方も
別の所で闇の部分は必ずありますよ。
とても動物が好きで、かわいがり、本当に大事にしてる人が
小動物が連続して殺されるニュースを聞いた時に自分の怒りや憎悪のはけ口に
そういう力ない物にあたり殺す事で神経を和らげる気持ちも分かる。
良いとは到底思わないが、でも分かるかもしれないと悩んでいた人がいました。

全ての人間がどうだとかは俺には分かりませんが
ですが、闇の部分がない人間がいるというのを信じる事はできません。
俺自身は友達に限れば不幸になってる事を喜ぶ気持ちはありませんが、
全くの他人、例えば芸能人ですねテレビで流れる叩かれてる姿にざまぁみろなどを思う事はあります。
これは全く知らない人です。ですが不幸である事を笑ってみてしまう時があります。
自分できづかない、もしくはきづいていても認めない部分、そういうのが自分にはあります。
人間は真っ白だけではないですから。
もし自分の気持ちが重くて痛いのなら、一度精神科に相談にでも行ってください。
少しは楽になるかもしれませんよ。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:35:57 ID:mAZKffK/
>>440
おっしゃる通りだと思います。
こういう思考はよくないのは分かってるけど、だからといって
どうにもできないものというか・・・。
こんなに心根にイヤな部分あるのにありがたいことに本当に友達には
恵まれてる方だと思う。
一生の宝だと思うのにそれでもこんな最悪な思考があったりするから
我ながら嫌になる。
でもそれも自分なんだろうと諦めるしかないのかな。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:38:34 ID:swVcCnZ8
>>441
煽りとかではなく、聞きたいのですが

>まあある程度慣れるとそのアホさがおもしろくて逆に楽しめるので

これは結局その人と同じなのでは?
あなたの中で彼(彼女)は同じように不幸に位置する人でそれを楽しんでいるのでは?
そういう風に見えますが。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:40:41 ID:EZP34LEL
>>444
だから最後の一行があるわけですよ
446おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:42:52 ID:swVcCnZ8
>>445
なるほど。つまりあなたも同じだと言う事ですか。
読み足りなかったです。失礼。

でも正直特別だとは俺は思わないんですけどね。
特に質問者さんが悩んでるのであれば。
開き直ってる人も実は悩んでるかもしれませんしね。
人間は難しいですよ。
447おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:44:03 ID:Bkb18bgv
つか単純な利害関係の話でさ、ある程度繋がりがある人が不幸な状態になったら
少しはこちらにもしわ寄せが来ることも結構ない?
「友人」が辛い状態なら少なからず気は使うしその他諸々…
とりあえず自分はそんなことを漠然と気にして「心地よい」にはならない

どっちにしても自分「の方」が幸せな〜と言ってるあたりあんまりいい人間性じゃ
ないと思うよ。
比較による精神の安定なんて健全とは言えない。
負けず嫌いとしても普段の生活は勝負でもなんでもないんだから。
いくら自分が幸せでも友人がそれ以上に幸せだと良く感じないんだろ?
そんな価値観を持ってること自体が普通の価値観の人間より不快に感じることが多い
=不幸だと思うよ。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:47:05 ID:EZP34LEL
>>444
>>445に一応付け加えておく
例えばAが失業した、失恋した、事故にあった等の『不幸な状態』になると
心配はする。でも心地よくはない。
ただ、>>441のように踊っている姿は滑稽だと思っている。
そしてAは、>>441のように友達にCOされても自分は不幸ではないと思っている。
逆にCOした友達が『Aとお付き合いできなくて』不幸なんだといっている。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:51:40 ID:Bd4ExXnR
>>443
諦めるというより、そう思ってしまう事を恥ずかしい事だと自覚しつつ、
自分の生き方に自信を持てるように努力すればいいと思う。
こういうのってコンプレックスの裏返しだと思うから。

>>437でも書いたけど、気持ちは分からなくもない。
誰にでもある感情だと思うよ。
ただ、人によってそれを恥ずかしいと思うか思わないかっていう差があるだけで。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:57:34 ID:EZP34LEL
>>430の状態から
私の『友人』Aや私(ともう一人の友人)のような悪い方向に行くか
>>430に反対意見を述べる良心のある人のような方向に行くかだと思うよ。
悪い方向に行ってしまった者が言えた立場ではないかもしれないけど
よく悩んでよく考えて、その感情を良くないものだと自覚して
出来れば良識ある後者の方向にいって欲しい。
類は友を呼ぶというように、悪いものには悪いものしか残らないよ。
私らのようにはならないほうがいい。心が貧しくなる。
451おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:59:05 ID:DFW+9MpW
>>430は心の闇スレに行けば幸せになれる。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 10:04:30 ID:EZP34LEL
連投しまくりですが
>>430のダークサイドが更正される前にお友達に勘付かれると
お友達が私のようにダークサイドに転ずるのでご注意下さい
453おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 10:21:38 ID:AnrMAJBO
普通は他人のことなんて迷惑をかけられない限り何とも思わんよ。
ものすっごい長文の割りに何を言いたいのかよく分からんし。

>でもそれも自分なんだろうと諦めるしかないのかな

その通り。
これからもその性格とうまく付き合っていってくれ。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 11:20:44 ID:3aOm6pD3
諦めるっていうか>430はそんなアタシを認めてよ!だってみんなも同じでしょ!
って考えしか最初から持ってないしこの先も持たないと思うけどな。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 13:29:58 ID:mAZKffK/
しょうもない悩みにレスくださった方々、どうもありがとう。
前々から漠然と感じてた悩みで、今ものすごく悩んでるわけではないの
ですが、確かに周りの友人と比較して精神の安定をはかるなんて健全じゃ
ないですよね。
勿論こんなダークな面を持つ自分に開き直ってるわけではないし認めてほしい
と思ってるわけでもないです。
ただ初めてこういう感情があるということを不特定多数の人に発言してみて
色んな意見を聞いて勉強になりました。

456おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:14:05 ID:Ltx99q4R
>>455
不幸な状態の方が友人が自分を必要として頼ってくれるから、
友人が自分から離れていかないと安心できるのでは?

書き込みの内容を見る限り、かなり自虐的な性格のようだから、
「こんな自分に心からの友情を持ってくれる人なんていない」と
周囲の人間に対する不信が友人の不幸を歓迎することにつながって
いるように思える。

そんな風に友達の心を勘ぐってばかりだと、辛いばっかりだし、
友達もあなたの心の中にある壁を感じ取って離れていくばかりだよ。
「いつかこの人が自分から離れていってもかまわない、それまでは
よい友人でいよう」と自分を強く持てば、相手の本音がどうでも悩まなくて
よくなるよ。
ま、そこまでの境地に至るのは難しいけどね。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:32:43 ID:sKuXZXr8
相談というか愚痴です。
来年1月末挙式予定で、現在招待客リストや招待状の最終準備を進めているところ。
先の日曜、ダンナ兄から電話有り、
「マージャン仲間の兄友人を、結婚式に招待
し て お い た か ら」

ダンナが実家にいた頃、実家で兄はその友人とマージャンをしたりしていたらしいのだが、
頭数が合わなかったりすると呼ばれて一緒にマージャンしたことがあったらしい。

しかしそれ以外のおつきあいがある「友人」というわけでもなく、
年齢もダンナ兄と同じ年。
こちら方には「お世話になったんだから呼べば?」等の打診もなく、
勝手に『招待するよ!』とその人たちに連絡し、招待状送っとけと事後報告、といった状況。
ダンナが呼びたい・呼ぶべきと思ったなら招待するのはいいと思うのだが、
ダンナとしては全然その気はない様子。

ダンナと相談して、以下を兄にちゃんと伝えよう、と決め、
・兄に勝手なことされて迷惑ということ
・そのマージャン友人(2名)は兄からお断りしてもらうこと
・本番でも自分勝手な行動をされては困るので、自重してほしいこと
ダンナに伝えさせた。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:33:28 ID:sKuXZXr8

悪い体育会系の見本と言うべき俺様キャラで、空気読めない・一気飲みさせたりするのが大好き。
新郎会社同僚・新婦友人ドン引きなどは本当に避けたい。

そしたら、反省の言葉は並べはするものの、
10倍もの弁解やオレ様の優しさだ〜的主張をまくしたてられ、
「招待状はまだ出していなかったからいいじゃないか」とか、
「弟のためを思って、兄としてよかれと思ってしたことの何が悪い」とか、
「嫁(私)の態度が悪い。(ダンナの)言うことをなぜ聞かない!」とか、
「今から会って話そうぜ!表出ろ!こっち来いよ!」とか、

全く根本をわかってらっしゃらない発言にドン引き。非常識。

最終的には「じゃあ、俺は式もパーティも出ねえよ!」
と自爆したところで昨日が終わりました。

もう疲れました。
ていうかこんなのと親戚関係とかマジ無理。

来ないなら来ないでもういいよバカ!
(どたんばで手のひら返したように擦り寄ってくるパターンが脳裏に見える)
疲れました。

私の主張は強すぎ?でしゃばりすぎ?
でもオメーの結婚式じゃねーんだもんよ!
俺の結婚式なんだよ!干渉するな!という気持ちでいっぱいです。

助けてください。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:36:09 ID:4WOmRFf9
>>457
夫の側の招待客は夫が調整すべきことであって、あなたがそこまでイライラしたり
口出ししたりすることではないと思う。
今後もその調子で両家の揉め事にふたりでいちいち首突っ込んでたら家庭不和の元ですよ。
それに、呼ばれたほうだってそれなりのご祝儀包んでこなきゃならんわけだし、
おそらく正式に招待状を送ったとしても欠席されると思われ。

ていうか、家庭板向けの相談だと思う。
460おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:36:16 ID:kxuLtO7P
>>458
あなたのダンナなんと言って、どういう態度か
それ次第ではないですか?
461おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:41:31 ID:LTmrItCF
>>457-458
身内に、そういう人がおります。
そういうタイプの場合、こちらが「ちょっと言い過ぎたかな・・・」とか
「もう反省しているだろう」など気を回しちゃ駄目です。
上っ面だけ反省しているようでも、絶対に反省していません。

相手の善意(という名のおせっかい)には期待しちゃ駄目です。
大事なのは、できるだけ関わらないようにする事。
ちょっとでも譲歩したら、「俺が、俺が」とずうずうしく主張し出します。

できるだけ、クールに対応してください。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:42:58 ID:vpMH6sbP
>>457
似たような事があった。
旦那と共通の友人に打診して、OKを貰ったんで招待状を
送ったら、その友人の友人(どうも狙っているらしい女の子)が
「一緒に東京に行きたいって言うから、呼んでもらえない?」と。
挙句に「だって俺が披露宴に出ている間、彼女一人で時間を潰すのも
可哀想じゃん」と。
お前親戚じゃないだろう。
つうか、呼んでもらえない?って、その彼女知りませんがな。
披露宴に出席するって事は、年寄りじみてるかもしれないけど、
その後のお祝い事をお互いにやるって事でもあると思うんで、
知らない人とか、友人の彼女とか、気軽に出席したがるものでも
ないと思う。
新郎新婦だけの問題じゃないしね。

うちは、旦那の姉の友人がなぜか出席してた。
旦那の親からの招待客リストに普通に載ってて、てっきり私は親戚かと
思ってたら、義理姉の友人?何で?と思ってビックリだったよ。
私は私で、叔母がいきなり意味も分からず機嫌を損ねて、出席してもらえなかったorz

あなたの主張は間違えてない。
もしこじれるようなら、旦那さんから旦那さんの親に「こういう事があって
迷惑している」と相談してみたらどうだろう。
不快な気持ちや暴言もしっかり伝えてもらって。
基本的に、旦那さんの親兄弟親戚のことは、例えあなたが後ろで糸を
操っていてもw、表立って出るのは本当に最後にしたほうがいいよ。
どこの一族でも、妙な人って必ず存在するんで、ジャパニーズスマイルと
旦那さんの盾、受け流す技術をしっかり持って、頑張ってください。
そして、「もう( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!」となったら、家庭板で愚痴をどうぞw
463おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:50:48 ID:sKuXZXr8
>>459
両家の揉め事…ってなんだろう?
ウチの実家方と、ダンナ実家方でしょうか?
ダンナとダンナ兄?

パーティは会費制の親関係の親戚などを呼ばないものなので、
そこを突かれたというのはあると思います。
ダンナ兄は会費制で祝儀いらない安いから来いよ!と言ったようです。

>>460
ダンナは私と兄に挟まれて憔悴してます。落ち込んでいます。
兄は、小さい頃からそういう性格で、誰が何を言っても譲れない人だったから、
『言っても基本的に無駄』というのを身にしみていて…。
私も「あ〜そういう人なんだ〜」とそれなりに距離を置いておいたほうがよさそう、
とは思っていましたが…。

一生に一度のイベントで取り返しのつかないことになるのが、
本当に怖いのです。

家庭板に移動した方が良いでしょうか?
464おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:57:21 ID:DFW+9MpW
>>463
彼らが来ると、どんな問題があるんだ?
465おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:01:44 ID:LTmrItCF
>>463
> 兄は、小さい頃からそういう性格で、誰が何を言っても譲れない人だったから、
> 『言っても基本的に無駄』というのを身にしみていて…。
> 私も「あ〜そういう人なんだ〜」とそれなりに距離を置いておいたほうがよさそう、
> とは思っていましたが…。
>
ある意味、ここが分岐点だと思ったほうが良いです。
ここで、あなたが譲った場合には
今後の付き合い方、全て兄にペースを奪われると思ったほうが良いです。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:12:45 ID:sKuXZXr8
>>461
「反省してますよ!でもね…」という話し方に、絶対わかってない!と実感。
関わりあいにはならないつもりだけど、
干渉してくる(気づいた時にはす で に事を起こしている)ことに対してはどう対処しましょう?といったところです。
現状、「ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!」でダンナ兄は止まっているので、
クールに放置でいいですよね。
本番も来なきゃ来ないでもういい、って感じです。
非常識やらかされリスク回避になるし。来ないで恥かくの自分だと思うし。
少なくとも、こちらから出席に関してのアプローチをするつもりはありません。

>>462
「は?」
「え?」

って、一瞬思考停止しますよね。おかしくね?って…。
やっぱり、そういうわけわからんケースって発生しちゃうんですね。
何かしら、あるんですね…。とちょっと安心。(うちだけじゃなかった!)
今回の件で、兄は相当きていて、無理な人ということがわかったので、
ダンナ(言っても無駄だと思いながらやっているので、あきらめムード満載のぬる〜い対応なのが気になりますが)
を先頭に立たせて、対応してもらいたいと思います。

被害は最小限に抑えたいんですよね…。やっぱ無理かな?
467おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:18:14 ID:4WOmRFf9
>>466
本当に被害を最小限に抑えたいと思うなら、絶縁上等で今ガツンと言うべきだと思う。
「ことなかれ主義」でいつも無難に無難にと立ち回っていると、今後何かあるごとに
いちいち今回とおなじように悩んでいかなくちゃいけない。

友人がそれで離婚しましたよ。彼女の場合は姑が地雷だったわけですが。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:22:20 ID:sKuXZXr8
>>464
彼らが来ることには何の問題もないです。
強いて言うなら、「(兄に言われて)つきあいで来たし…」的な
盛り上がりにくい〜ムードまるわかりな出席されたら、嫌だな、くらいです。
普通は、お客さんとして出席するなら、それなりの振る舞いはしてくれるだろうと思っています。

むしろ、>>465さんがいう感じで、
兄のしたこと(勝手に招待)を今回肯定することによって、本番でも、ウチの両親やら私の友人やら職場の人やら、
ダンナの同僚がいたりする状況の中で、
「俺は新郎の兄だ!よ か れ と 思 っ た か ら!」
と、脱いだり、飲ませたり、嫌がっているのに強要するとか、失礼な無神経な行動をするにいたる
変な自信?を与えてしまうのが問題だと思っているのです。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:27:31 ID:LTmrItCF
ずうずうしい人って、常に食いものにする相手を探してるんだよな。
で、一度でも許してしまうと延々とくっついて来る。

最初が肝心、たとえそれで関係性が悪くなったとしても
相手が(あなたも)今後成長していけば、関係性は改善するでしょうし。
個人的には、それくらい割り切った対応でOkだと思います。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:33:13 ID:Bd4ExXnR
>>466
あまりに酷いようなら、今後手回しをされた時は手回しをされた先
(今回の場合はマージャン友人)に
「彼(兄)が独断でやった事で、こちらは了承していません。
招待状を送るよう言われましたが、既に招待客は決定していますので、
申し訳ありませんがお送りする事ができません」
という趣旨を伝え、丁寧に謝っておけばいいかと。
お兄さんのような人は面目を潰されることを嫌うと思いますので、効果あると思いますよ。

ただ、あまり家庭内の諍いを表沙汰にするとご両親の面目も潰しかねないので、
どうしても勘弁ならんという状況になった場合に限り、
今回はもう少し穏便にした方がいいかと。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:37:47 ID:LTmrItCF
>>470
それは完璧に逆効果。
相手に怒る理由(プライドを潰された)を与えることになって
後々までこじれ続ける事になりかねない。

こういう相手には、何に対しても
正当性(口を開く隙)を与えちゃ駄目です。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:40:41 ID:Bd4ExXnR
>>471
何を見てそう言うのか分かりませんが、
経験上効果ありましたよ。
要するに、本人に言っても効果が無い場合、本人以外と話せばいいってこと。
473457:2007/11/20(火) 15:41:45 ID:sKuXZXr8
>>469
ありがとうございます。

みなさんありがとうございます!

やっぱり最初が肝心。
鬼嫁上等、絶縁上等の覚悟で、今回は「結婚式ブチ壊しにされたくない!」信念は貫きたいと思います。
この件で私は本当に頭に血が昇っていて、友人にも親にも相談できなくてつらかったです。
ダンナはへこんでしまっていたし…。
友人に相談して、そんな結婚式ヤダーなんてイメージ持たれて、盛り下がるのもつらいし…。

なんか吐いてすごくスッキリしました。
みなさん本当にありがとうございます。
もうちょっとがんばってみますね!
何かまたあったら、家庭板にいって愚痴ります…。
クールにがんばる。頭冷やせ俺。

ありがとうございました。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:42:55 ID:s9qhE3eQ
>>473
とりあえずもう少し落ち着いた方がいいと思いますが。
お兄さんと同じテンションじゃ意味ないですよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:43:00 ID:4WOmRFf9
>>473
いや、「絶縁上等」はあくまでもあなたの夫がそうなるべきことであって、
あなたひとりがキリキリしてても逆効果だと思うんだが。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:48:54 ID:DFW+9MpW
>>468
自信があろうがなかろうが、やる人間はやるし、やらない人はやらない。
友達を断ったって呼んだった何もかわらんよ。
それよりも、理由はともあれ招待してしまった人を断る方が非常識だと思うぞ。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:50:10 ID:LTmrItCF
>>472
そうですか・・・
自分の場合も、実体験があったのですw

>>473
頑張れ
478457:2007/11/20(火) 15:51:52 ID:sKuXZXr8
>>470
「あなたと(ダンナの)両親の面目がつぶれますよ」という切り出し方は有りかもしれない!
もうどうにも勘弁ならんという状況の切り札として、ですが。
後にも傷は残るし、こじれているものがさらにこじれるような感じにはなりますが、
楽しもう!という人の気持ちや、大事な思い出を汚されそうな雰囲気になりそうなら、
後々の家庭内の諍いのほうがまだまし。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 15:52:57 ID:vpMH6sbP
>>475
操っている糸が見えている状態でも、喧嘩上等とか、旦那実家がらみの
揉め事は、嫁サイドが出て行くよりも、旦那に全て矢面に立ってもらうのが
一番いいんだよね…
もっと物凄いトラブルなら、嫁本人とか嫁の親が出て行くのもありなんだけど。
480457:2007/11/20(火) 15:59:28 ID:sKuXZXr8
>>474 475
だって、ダンナ完全に気圧されちゃって落ち込んじゃっているんですもの…。
ダンナがきっちり締められるなら悩まないですよ…。
キリキリ気合入れなきゃ、泣き寝入りじゃん! って思うんです。

>>476
非常識とは思いますが…。
でももうこんなことになっちゃった以上、来られても来られなくても微妙というか…。
あんまり考えたくないよ…。てか誰だよダンナ兄友人って!!
481おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:08:58 ID:4WOmRFf9
>>480
実の弟に言われるならともかく、他人のあんたから文句言われたら、義兄だって余計に
ヒートアップすると思うんだが。そしてそれがよい結果をもたらすとは到底思えない。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:10:26 ID:DFW+9MpW
>>480
誰だっていいじゃん。二度と会うこともないんだから。
むしろ、式に出る全員を知ってる方が珍しいぞ。会社の都合で呼ぶ事だってあるんだし。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:14:45 ID:LTmrItCF
女性にとっては主役になれる日だ。
どうしても納得いかない部分なら、わがままを通してもいいと思うよ。

花嫁のワガママ、義理の兄のワガママ
優先されるべきは花嫁のワガママで良いじゃんw
484457:2007/11/20(火) 16:19:52 ID:sKuXZXr8
>>481
いや、私が直接言うつもりは無いです。
あんなのマジメに相手していたら、本気で身体壊すし。

ダンナに対して「あの女とつきあうようになってから俺に口答えするようになったな」
とか言っているので、今までは俺自重wと思っていましたが、
少なくともこの式のことに関しては、ダンナにしっかり言わせます。
ダンナに「泣き寝入りはしないよ!」と言うぞ!みたいな感じです。
ダンナかわいそうだけど…。

>>482
式は…。本当に親しい友人、お世話になった人、そういう人しか声をかけていないので…。
兄が助長するのも嫌だし…。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:28:36 ID:wCxI72kV
>>480
実際480さんがどういう方なのかは分かりませんが、
ケンカ上等とかお兄さんと似たような思考回路に見えるんですよ。
内容の是非の話ではなくね。
一人ハシャイデル子供みたいな感じです。

もう少し落ち着いて、お兄さんと同じ土俵で同じテンションで話しても余計縺れるだけですよ。
釘をさす事には賛成です。ですが、火に対して火で言っても倍以上に燃え上がるだけです。

とりあえず旦那さんにしっかりしてもらう方が先ですね。
>>481さんのおっしゃる通りだと思いますよ。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:28:36 ID:DFW+9MpW
>>484
気持ちはわからないでもないけど、そんな考え方でいたら、何事もうまくいかないと思うよ。
まずは「私(私達二人)の式」って考えを辞めた方がいい。
487457:2007/11/20(火) 16:37:15 ID:sKuXZXr8
結婚式やめたいなあ
もう内金入れちゃったのになあ
こんなことになるならやんないほうがよかったのかなあ
きっと年取ってからいろんなこと後悔するんだろうなあ
もう嫌だなあ

実家帰りたいなあ
488おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:39:35 ID:LTmrItCF
>>487
ブルー入ったかw

ここが頑張りどころだ、旦那のケツを叩くんだ!
489おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:40:14 ID:/Y2rC2sv
┐(´ー`)┌
490おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:40:24 ID:ENtZu+os
あるある
491457:2007/11/20(火) 16:41:45 ID:sKuXZXr8
お金もったいないとかダンナ実家に言われて
兄は自分が式・パーティしてないから干渉してくるのミエミエだし
でも後悔したくないから、って準備すすめて
大金はたいて、これだけあれば車買えるよ!とか思ってきたけど
後悔したくないからって

なのに干渉はされて
どうしたらいいのかわからなくなるよ
自分の家族呼んで、人生の区切りにしたいのに
うまくいかない
492おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:41:55 ID:xQsp+opV
>>457
ま、結婚式なんてみんなそういう体験をしてるものだからさ。
決してあなただけではない。

それを乗り越えたら新しい2人があると信じて。
実際旦那は断ってくれてるんだしさ。

これで鬼嫁上等!をわかってもらうことで、今後がすごい暮らしやすくなるよ。
頑張ってね。
493おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:44:17 ID:xQsp+opV
>>457
ちなみに、友達はものすごいオシャレな結婚式やって、オシャレな披露宴をやって、
吟味に吟味を重ねたすごいオシャレな時間を過ごしたんだけど・・・

旦那の友達の裸踊りですべてがパーにww

でも、それもそう大して珍しい事でもない。
2人で乗り越える最初の試練が結婚式なんだと思う。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:44:55 ID:vpMH6sbP
>>491
自分も経験したからこそ言えるんだけど、後悔のない完璧な披露宴なんて
ないと思うよw
準備OK!なんか色々バタバタしたけど当日だ!ってんで望んでも、
(ノ∀`) アチャーな事って本番で結構あるから。
それを笑い話にできる日も来るし、やっぱり許せねぇって事もあるけど、
まあいい思い出だね、ってなるから大丈夫。
この披露宴準備の段階のゴタゴタで、また一つ旦那さんとすり合わせが
できるようになったから、絶対に大丈夫だよ。
495おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:47:43 ID:ZnqwIOdH
俺は、子供の結婚式だけは絶対に口出ししないと硬く誓った

まぁそんな結婚式だったわけだ
496おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:48:38 ID:LTmrItCF
俺は、「自分、いい年こいて結婚できるのか?」と不安になっている。
497457:2007/11/20(火) 16:49:23 ID:sKuXZXr8
画面の前で本気で泣いてるわけだが

こう、自分のモチベーションをどこに置いておけばいいのか
やっぱりダンナとスタンス合ってないこと感じたりすることもあるし
本番に向けてすりあわせて行こうーとか思うんだけど

こういうわけわからん話は一番しんどい
ベスト尽くしたいけど、ベストって何だろー みたいな

やるなら いい結婚式にしたいんだよなあ
498おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:53:43 ID:vpMH6sbP
>>495
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

>>496
自分もそう思ってたけど、決まる時は恐ろしい勢いで決まって、
その流れに巻き込まれていく、ってのが実感できたよw
499おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:54:20 ID:LTmrItCF
>>497
困難に、正面から立ち向かおうとするから辛いんだ。
華麗にスルーするんだ、右から左に受け流すんだ。

できる事はやる、できない(許せない)事にはノーと言う。
そして、それについて煩く言われたらスルー。
知らん振りしてりゃいいさ。

義兄が、自分のワガママが聞いてもらえずスネていても
それはそれでいいじゃない。
いい大人なんだから、あとは自分で何とかしてもらえ。

今は、良いことだけに取り組めばいいさ。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 16:55:15 ID:ZnqwIOdH
今でもたまに結婚式の準備してる夢見るよ

>>497
あなたはまだ終わってないじゃんか 頑張れるじゃんか
ベスト尽くせ
501457:2007/11/20(火) 17:10:36 ID:sKuXZXr8
がんばるよ
気持ちをこめて、式はわざわざ母校のチャペル変えたんだ
もちろんお金も余分にかかってるさ

だけど、パイプオルガンの音を父に聞かせるためさ
父は私にピアノを習わせてくれたから私はパイプオルガンに触れることができたのさ

私の弾いたオルガンの下で、式をあげたいんだ
私は今、ここにいますよ 父さん母さんありがとう って
先生が私に弾いてくれるんだ

そういう気持ちとか無視して、勝手なこと 本当にしてほしくないんだ
トラブルや問題はきっと起こるだろうけど、
そういうのブチ壊されたくないんだ…。

誰にもこんなこと言わないさ
自分に酔ってみました
502457:2007/11/20(火) 17:16:30 ID:sKuXZXr8
やっぱり、思い入れがあるということは義兄にちゃんと伝えよう
そこで式をおこなう理由をきちんと伝えよう

ダンナを通してでいいから、ちゃんと言ってもらおう

それでもだめだったなら、もうしょうがないね
それも運命 それでも結婚式

みなさん本当にありがとう
寝ます…
503おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 17:19:49 ID:ENtZu+os
えええ寝るのか!!晩御飯食えよ!!
504おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 17:26:51 ID:wpDO8Vbd
えーと。
昨日TVで、メボムをして、迷惑防止条例(?)で逮捕されてました。
気になったんですが、何通くらいから、メボムになるんですか?
505おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 18:41:18 ID:4oDI5m0m
>>504
何通から、というよりも
それにより、業務や生活に支障が出れば訴えられるのだと思います。
506おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:09:38 ID:ZPzDvS9p
おなかいっぱい食べたいんですが今からコンビニ行って弁当とか買ってきてもいいですか?
はるさめスープを飲み終わったところです。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:10:27 ID:4biJaG0L
>>506
どうぞお好きなように
508おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:15:19 ID:ZPzDvS9p
いっぱい食べるんだお!(*´д`*)
509おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:54:48 ID:/Z9KUp80
長文で申し訳ありませんが、相談です。

私は販売員をしているのですが、先日、立て続けに常連のお客様2人から
「電話番号を教えるからかけて」と言われました。

常連のお客様はどちらも、元々私の同期の販売員のお客様だったのですが
その子は10月から少し郊外の店舗に異動してしまいました。
その為、代わりに接客する機会が多くなった私に矛先が向いたようです。

電話番号くらいと思われるかもしれませんが、
●1人は紳士的なお爺さんですが、5万円近くの洋服をいきなり贈ってきたり、
閉店後、店の前で待ち続けたりと同期の子も困っていました。
●もう1人はボディタッチが異常に多く、「新しい商品が出たら、電話してきて」と言うわりには、
いつも来ては買わずに話して帰っていくか、買ってもごく小額なことが多い方です。

というように、どちらも言い方が悪いかもしれませんが、変わった方なので、
どういう風に断れば角がたたないのか困っています。

「会社でお客様には電話番号などを教えることができない規則になっておりまして」
と断ろうかと思ったのですが、
既に、その異動になった子がどちらにも電話番号を教えてしまっていて……
510おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:57:03 ID:4WOmRFf9
>>509
上司に相談できないの?
511510:2007/11/20(火) 20:00:30 ID:4WOmRFf9
連続スマソ。
あと、あなたに恋人がいるとか結婚してるとかいう設定にするのは効果ない?
512おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:06:35 ID:NaxAkJ6O
>>509
「ご用がおありの際は、こちらの支店までおかけください」
「お客様との個人的接触は禁じられております」

>既に、その異動になった子がどちらにも電話番号を教えてしまっていて……
眉をひそめて「それは彼女の個人的判断なんでしょうね」

前の担当が別支店に行ったのも、セクハラに耐えかねて
移動願い出したのかもしれないね。
それで後任にセクハラされそうな女性を据えるとなると、店長って馬鹿そうだ。
上司に相談して、どうしようもなかったら本社に直訴も必要かもなあ。
つか男の販売員はいないの?
513おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:17 ID:/Z9KUp80
>>510-511
恋人がいる、結婚しているというのは、同期の子がご年配のお客様の方の誘いがエスカレートしたとき
つかったそうなのですが、全然こたえなかったようです。
また、以前、結婚退職された先輩の話題になったときに、うっかり話のはずみで
そのお客様に自分にはいないということを言ってしまいました。

もう一方のボディタッチが多いお客は「商品情報とか聞くんだから、彼氏とか関係ないでしょ!」と言いそうな方です。

先輩に相談したところ、>>512さんがおっしゃってくださっているように
「お客様との個人的〜」→「それは彼女の個人的判断」と断るのが良いんじゃない?と。

次にご来店されたときは、その方法で一度断ってみようと思います。

>>512
私の配属店舗は全員が女性なんです。
本社に直訴をすると、同期の子がお客様の誘いにのっていたことが明るみにでてしまいそうで
ためらってしまいます。

同期の子の異動理由は本当に人事的なもので、
その子は困ってはいるみたいですが、何故かキッパリと断らず、
異動先にもご年配の方が待ち構えていたときは、食事に付き合ったりしているみたいです。
514509:2007/11/20(火) 20:42:22 ID:/Z9KUp80
↑すみません、上のも>>509です。
そして、わざわざレスをいただいたのに、御礼を忘れていました。
>>510さん、>>512さんありがとうございました。
押しに弱く、ダメダメな私ですが、ごねられても、きっちりと断ろうと思います!
515おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:50:20 ID:fOkg4Ah4
>>513

> 次にご来店されたときは、その方法で一度断ってみようと思います。

この書き方に既に弱腰なのが反映されてるのが気になる。
「一度」「断ってみよう」
じゃなくて、
「今後は(ずっと、何回誘われようが)そう言って断る」
つもりじゃないと、そこまでずうずうしい客には太刀打ちできないよ。
何言われようがそういう決まりだし、自分は決まりを守るつもりだし
という姿勢をハッキリと毎回打ち出さないと。


516おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:13:22 ID:Jnwo/MK8
彼氏にお金とられました・・・。
前に家のお金とられたことがあるけど
今回はカードで全部引き出されました。
友達もいないし実家とも連絡とれないしどうしたらいいですか??
家のお金集めたら1万ちょっとしかありません・・・。
来月真ん中まで収入がありません。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:14:24 ID:zI4RSqgR
警察行ったら?
518おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:16:45 ID:VyWMe9PJ
>>516
そんなの彼氏じゃないでしょ。
警察に被害届けだしなさい。返さないと警察にって先にいっても通じる相手じゃないでしょ。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:21:20 ID:Jnwo/MK8
彼氏がとったと確実には言えないです・・・
今日お金をおろそうとしたらお金がなくて
彼氏と連絡がつかなくて
でもカード持ち出したり、暗証番号教えたことないけど
当てれるのは彼氏ぐらい・・・
彼氏とは同棲してます

でもそんなの関係なくても
彼氏のこと警察に言ったりはしたくなくて
ただ今月来月のお金のことが不安です
520おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:23:37 ID:dnnV5ym6
>>519
取られた事実があれば警察いけ
誰が取ったか、は問題じゃない
521おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:24:21 ID:mtlNUtrE
>>519
>彼氏がとったと確実には言えないです・・・
じゃあ警察に行って、「お金(カード)がなくなった」ことだけ
言えばいいじゃん。

だけど、
>前に家のお金とられたことがあるけど
あんたそうやって一生金づるになってなさい。
522おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:24:56 ID:YlNIvGEn
>>516
風俗へ。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:25:12 ID:WLlYWtMn
予想通りの回答レスだな。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:27:11 ID:Jnwo/MK8
警察いきます・・・
彼氏じゃなくお金がなくなった、だけでも
大丈夫ですよね?

でもお金はかしてくれないですよね?
実家に勘当されてるしお金のあてなくて
すごく今混乱してます・・・
525おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:31:20 ID:diNSSewj
>>524
お金は貸してくれない。
別に犯人がわかってないと通報しちゃいけない決まりはない。
勘当されていようが保護者には未成年者を保護する責任があるから何とかしてもらえ。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:33:39 ID:dnnV5ym6
そもそも彼氏のことを警察に言いにくい理由でもあるんだろうか。(前科持ちとか?)
527おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:34:34 ID:Jnwo/MK8
未成年じゃないです 21です・・・
528おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:36:11 ID:mtlNUtrE
>>526
エスパーレスするけど、彼氏がDVなんじゃねーの?
「なんで俺を泥棒呼ばわりするんだよ!
俺のことが信じられないなら別れてやる!」と
言われるのが怖いと見た。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:37:12 ID:byIv0DjO
ストラップが携帯の穴に入りません。
何か方法ないですか。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:39:17 ID:ZPzDvS9p
>>529
もっと細くて硬い糸か針金でがんばる
531おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:41:31 ID:dnnV5ym6
>>528
その場合、警察沙汰にして別れたほうがかえってお得だよね。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:41:34 ID:Jnwo/MK8
風俗とかは無理です・・
でもお金は来月までどうしたらいいかわかりません
彼氏はたぶんまたお給料の後ぐらいには帰ってくるとおもいます
金づるになりたいわけじゃないけど、彼氏しか自分を必要としてくれる人
いませんし、彼氏は私が死にたい時助けてくれた人だから
分かれられないし別れたくないです・・・
警察に言ったらきっと彼氏に見捨てられます
533おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:42:07 ID:4oDI5m0m
>>529
まずは、細い糸を通す。
そして、その糸の先をストラップに結んでひっぱる。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:43:06 ID:4biJaG0L
>>532
一生そうしてなさい
535おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:45:54 ID:M/kwTOpR
>>529
やる気と根気、ではないでしょうか

入れ入れ・・!と念じればきっとストラップも応えてくれますよ
536おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:00 ID:dnnV5ym6
>>532
休日にできる日払いのバイトを探してみたら?
あと、精神的にその彼氏にすがるのはやめとけ。
彼氏の側は、あなたが彼氏のことを思うほどには、あなたを大事には思っていない。
あなたを大事に思う彼氏ならば、警察に言ったからというだけで、
簡単に見捨てたりすることはない。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:07 ID:WLlYWtMn
>>532
あなたが今困っている間、彼氏は今どうしてると思う?
538おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:35 ID:mtlNUtrE
>>532
本人が目を覚まさないことには、外野が何言っても無駄だから
これでレスは最後にするけど。

彼氏があんたを必要としてるのは、あんたが金を持ってる時
限定でしょー?

早く目を覚ましなさい。あんたをもっと必要としている人が
絶対にいる。その人に出会うチャンスを逃してしまうよ。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:46:57 ID:dZBRkA7a
>>532
それは愛ではなくて依存です。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:48:33 ID:eAOc6drA
>>532
彼氏じゃなくて犯罪者だよ
541おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:50:11 ID:KrkjiAq1
>>532
彼は間違いなく貴女のこと「ただのATM」としかおもっていないよ
そのお金で今何しているとおもう?
貴女はその優しさがあれば別のいい人見つけられるよ。大丈夫
とりあえずカードの盗難と口座から金が引き落とされた事実は警察に言いなさいよ。
大変だと思うけどがんばれ!!
542おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:55:13 ID:Jnwo/MK8
日払いのバイトさがします。
ありがとうございます。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:56:01 ID:KrkjiAq1
>>541
あと仕事はしてるんでしょ。前借りできないか聞いてごらんよ。あと借金がないならその銀行にカードローン組めないか窓口で相談してごらん。
10万までなら無担保ローンで貸してくれるかもよ。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:57:31 ID:Jnwo/MK8
彼氏はいまたぶん賭けでお金つかってます。
彼氏はいい人じゃないけど、彼氏いないと死んでたと思うから。
親も死ねばいいのにと言ったわたしに生きててと言ってくれた人だから
ふつうの人には、最低と思うかもしれないけど
私にはいないと困る人なんです。
心配してくれたのにごめんなさい・・・。
545おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:58:37 ID:mtlNUtrE
>>542
ごめんもう一言だけ。

あんた来月も再来月もずーっと金盗まれ続けるぞ。
すぐに警察行けよ! みんな心配してるんだぞ。
その気持ちを無にするな。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:00:26 ID:4Q4JMTDU
絵に描いた様な依存だな
547おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:57 ID:diNSSewj
別にあんたがお金取られて来月まで生活に困ろうがこっちの知ったこっちゃない。
彼氏とやらとお幸せに〜ヽ(´ー`)ノ
548おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:18 ID:7Ak/hM3U
風俗は嫌って言ってるけど、
その内彼氏から「俺と別れたくないなら10万払え、
金がない?ソープにでも行って稼げよ!!」って言われるのも時間の問題だと思うぞ
549おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:09:50 ID:KiQhTCQ0
あれだね、一種の宗教。
精神的にズタボロになっている人間ほど勧誘しやすいんだよね。

だからよく自殺志願のヤツなんかを助けた振りして、金づるや組織の手先に使うんだよね。
「助けてもらった」っていうふうに錯覚してるから、すごく忠実なんだわ。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:12:55 ID:WLlYWtMn
彼氏の為にすべてを捧げるなら、飲まず食わずで頑張るしかないな。
551おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:27:23 ID:kJR0av9H
愚痴

就職してみたら俺、超無能wwww
春から働いてるのに、まだ周囲から半人前とすら認められてないというか、最近は仕事ふって貰えない。
自分の抱えてる仕事も終わらない。
早い人は3日で終わらす仕事を、もう3週間もやってる。しかもミスだらけ。
周囲に迷惑ばかりかけてる上に、上達の見込みが全く見えない。
致命的に記憶力が無くて、全部メモ取るのに内容忘れる。とっさにだと一日前の内容が全く思い出せない。
最初は大人しめだった上司も、最近は堂々と大声で罵倒してきます。
惨め過ぎてこのごろ会社に行きたくないwwww


ずいぶん前に似たような事をここに書いた者です。
最低一年働けって言われましたが、もう耐えられそうにありません。
別に就職の目処がある訳でもないし、自信喪失が酷いので他で働けるかわからないけど
他に選択肢が浮かばない。
人生が狂ってしまう気がするんだけど、ボーナス貰ったらやめる。
正直12月までのカウントダウンが唯一の心の支え。

俺の心が弱すぎなのはわかってるんだけど。
若い頃は誰しも経験するのかもしれないけど。
そう考えるとまた自分がメンタル的にも無能だって考え始めて嫌になる。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:00 ID:kJR0av9H
>>544
生きてて、っていう台詞は、相手が傷ついて死にたがってたなら俺だって言う。
大抵の人は言う。

というか辛い時に助けてくれた彼氏のせいで、今苦しんでるのは何故?
その流れで行くと、辛い時は彼氏が助けてくれるんじゃないの?
助けてもらった分と今の苦しみで、元は取れてる?


あなたはその男の一瞬の行為に惚れただけで、男に惚れてる訳ではないのでは。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:24 ID:diNSSewj
>>551
自分が無能だってわかったなら次はきっと自分に相応しい仕事が見つけられるよ。
無能っていうか、自分の能力とは方向が違う仕事に就いちゃっただけじゃん?
どんな人だって向いてない仕事は出来ないもんだよ。
色んな仕事してみないと自分に合う仕事って見つからないよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:41 ID:KiQhTCQ0
>>551
お疲れ様。
ま、人生に何度か方向転換ぐらいあったっていいさ。ね。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:38 ID:N+HQkf2E
>>551
ひとつだけおせっかい。
次の仕事決まってから辞めたほうがいいぞ。
無職の間の貯えあるならいいけど、1年未満で離職で再就職はたいへんだからさ
556おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:52:25 ID:YlNIvGEn
>>516
彼氏が取ったというと、ほとんどマトモに捜査してくれないから気をつけてね。
心当たりはない、で通す。

彼氏はそんな事する人じゃない!

で通しておいたほうが良いと思う。
実際に彼氏だとわかったら、警察の前で泣き崩れる。
そして、「事件にしてください」という。
そして彼氏からの弁償を待つ。

彼氏がいなかったら死んでたと思うのは勝手だけど、それを言い始めると
キリがないよ。


本当に、彼氏が大切なら、賭けに使うお金を渡さなければ良いのに。
彼が堕落していくのは、あなたっていうATMがいるからだよ。
あなたさえいなかったら、彼氏はもっと真面目に働くのに。

馬鹿息子を甘やかす母親は、小さな頃の可愛さを忘れずにずっと甘やかして
手の離しどきを間違えるから。
あなたも、助けてもらった恩はかんじつつ、彼の手を離して自立させた方が良いよ。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:26:08 ID:WYel0G8j
職場の異性の先輩からのしつこいメールや誘いに困ってて、
職場で相談する相手を探しているのですが…
このような相談を上司(男)にするのは常識がないでしょうか。

上司のほうが気さくだけど厳しくて頼りになるのですが、
ほとんどプライベートな内容だしやはり女性の先輩とかにしたほうがいいでしょうか。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:31:25 ID:eAOc6drA
>>544
多分どんな人と付き合っても幸せになれないタイプかもね
何かあなたのこれまでの生い立ちに原因があるんだろうけど
そんな人生も当事者が幸せと感じるなら周囲が口出しすることは無いか
ただ、彼氏共々、社会には絶対に迷惑をかけないように生きてね
559おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:32:07 ID:YlNIvGEn
>>557
性別関係なく、直属の上司にじゃないの?
女性の先輩には意味がないと思う。変な「つきあってる」系のうわさ流されるとヤバイし。

あなたにはメールという証拠もあるんだし。
でも社風をみてね。
女性が首になっておしまいの所も多いから。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:41:16 ID:bDkN/tpi
>>551
私も、新卒で入った会社はそんな感じで半年で辞めちゃったよ。
辞めるときは上司から「お前は甘い」とか「どこへ行っても通用しないだろう」とか
散々言われたし、自分でもそう思った。つくづく自分が嫌になった。
再就職というより、もはや一生ニートぐらいしか道はないような気がした。

それから数年後、今の職場では普通に仕事してます。
同僚や上司とも上手くやってるし、後輩もいるし、それなりに信頼も評価も得ている。
本気で「もう無理」って所まで頑張ったなら、辞めるのはアリだと思う。
次は自分に合った職場と出会えたらいいね。おつかれ!
561おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:46:37 ID:diNSSewj
>>557
職場で相談するなら性別関係なくあなたとその先輩の共通の上司。
上司が気さくか厳しいかは関係ない。

職場の外で相談するなら、
同情してほしいなら女性、あらゆる意味で守ってほしいならお好きな男性。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:20:02 ID:rwcO427+
>>551
向き不向きがあるからそんな気にすることないよ
次は自分にあった職種を探せばいい。がんばれ。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:32:18 ID:8uI5sP14
人間損する時もあれば得をする時もあるんだと
頭では十分理解しているんだけど、実際に損を
したらイライラするし腹が立つよね・・・

先月買ったばかりの某電化製品が、別の店で全く同じ
機種品番で4万円も安く売っていたのを知ってショック。
理性では「そういう事もある、仕方がない」とわかって
いるんだけど、感情は「くやしぃぃぃ〜〜っ!!
4万もあったら○○も買えるのにぃぃぃ〜〜っ!!!」
と爆発してしまってます(涙)。
564おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:39:02 ID:qcXVTDa7
昨日誕生日だったのですが、友人がお祝いメールをくれました。
その友人とは、親友というほどでもないけどそこそこ仲がよく、
親友を通して遊んだり、家に泊まりに着たりしている人です。
結構長めのメールをくれたので、話が逸れない様に引用返信を使って
1文1文に返事を書いていく(でないと途中で忘れてしまうので)
という手法でメールを返したのですが、何時間後かに友人が携帯の日記に、
「訳があるにせよ、自分のメールを引用されるのは嫌いだ」
といった様なことが書き込まれていました。

多分、私のメールの件だと思います。早とちりだったらいい、と思うのですがそうでもなさそうです。
友人の事は好きなので失いたくありません。
友人はおそらく私が日記を読んだことを知りません。
日記を読んだことを言って、謝罪のメールを送るべきでしょうか?
565おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:41:43 ID:SQjiBr02
電化製品やパソコン機材は値下がりはあっという間なので、
悔しいと思う人は最新機種を買わない方がいいよ。
新機種発表されたら一気に値崩れ起こしたりするし。
一年前に1G1万で買ったけど、今の値段見るとびっくりするもんなあ。

発表時期が決まってることが多いから、安く買いたいなら
新製品の動向チェックして発表後に買った方がいいんだよね。
在庫なくなっちゃう恐れもあるけど。
買った商品って冷蔵庫かな?
ちょうど10月11月に新製品出てくる。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:46:41 ID:SQjiBr02
>>565
私だったら友人に引いて距離を置くね。
引用されるのが嫌いってわけわからんし、
直接言えばいいのにネットに晒すって時点で
頭悪いというかコミュニケーション能力に欠けてそうだ。
つか今後もっと怒らせるようなことをすれば
565の個人情報をネットに晒して嫌がらせしてくる可能性もある。
そんなやつと友達やったってろくなことない。

まあどうしても付き合いたいなら謝ればいいんじゃないかな?
565が謝れば向こうも気が済むだろうし。
謝ったって「あれは○○のことじゃない」と交わされるかもしれないけど。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:48:55 ID:tpUjlOYw
>>564
引用返信は失礼に値するという考えもあり
引用しないと何について語っているのか分からないので失礼に値するという考えがあるんだよね
日記を見たけど、あなたがどっち派か知らずに引用返信してしまった、申し訳ない
と素直に謝ればおkだと思うけど
問題は>>564がその日記の存在をどうやって知ったかによるんでないか
568おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:54:08 ID:gAFvwM+T
>>564
564さんの悪口を書くってことはその日記は564さんが見ると
思ってない日記なの?
読むと思ってない日記を読んで謝られると逆に嫌かも・・・。
別に564さんに怒って書いたというよりも、そういうのは自分は
嫌いなんだけどな、程度に思って書いただけかもしれないし。
ネットに乗せる日記を自分の日記帳に書くぐらいの感覚で
乗せてる人もいるし。
569おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:11:40 ID:EyH1K0Ee
>>564
日記を読んだことも言わない。
引用メールについては触れない。
その友人と続けたいなら今後引用メールをしない。
その友人が嫌いになったら今後メールをしない。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:14 ID:qcXVTDa7
>>566
そう出来れば楽なんですが。私の小学生からの親友と仲が良くて、
趣味も合うみたいなので、どうしても関わりを避けられないんです。
出来れば争いもなくきれいに終わりたいのですが。
仰るとおり、謝ってもそう言われそうな気はするのですがorz

>>567
私はその下の考え派なんです。
でも、ちょっと引っかかることがありまして、友人の文章を丸々引用したというよりは
○○と一緒に笑えて楽しい! という文章に、
こっちこそ○○と笑うのも話すのも楽しいよ! という感じで返事をしたのですが、やはりこれも引用の内なのでしょうか?
友人のサイトは大分前から知っていますが、長い間休止していて最近再開したようです。
再開したサイトを私が見ているということは多分友人は知らないと思います。
私の日記は友人が見ていると言っていました。

>>568
危惧しているのはそれなんです。多分私が見ていると思っていません。
読むと思っていない日記を読まれた、謝られた、嫌→嫌いという風になるのが一番怖いです。

>別に564さんに怒って書いたというよりも〜
そうですかね?ちなみに続きに「ちなみに丸々引用されるのは大嫌い」と
書いてありました。なのですごく怒っているのかなあ、と思ったのですが。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:20:16 ID:qcXVTDa7
>>569
下手に動くよりも、忘れてくれるまでそうした方がいいのかもしれませんね。
ほとんど(というかめったに)友人とメールはしませんし、
かなり辛いんですが、今回のことは自分の胸のうちに秘めておこうと思います。
きっと、次に会うときには普通になっていると思い・・・たいです。
ありがとうございました。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:20:59 ID:sYctAvuG
>>570
「○○と一緒に笑えて楽しい!」って書いてくれたけど、
私もそう思ってるんだ。嬉しいな。

みたいな書き方に変えてみるとか。
レスをみてると、引用しなくても…って所まで引用している気が
するんだよね。
返事をもらって>がやたらと多いと、読むのが疲れるってのは
結構あるし、無駄に長いメールになるから、その辺りは
気を使った方がいいかも、と思う。

長文メールでも、段落ごとにある程度区切られているんだろうし、
返事をその段落ごとにしてみるとか。
送ったメールの文章に全て返事を書かれるのも、受け取った方は
それなりに疲れたりもするもんだよ。
573おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:31:00 ID:gAFvwM+T
>>570
個人的な意見だけど、見てると思ってない日記を見られるの
詮索されてるようで嫌かな。
逆に見ないと思ってた日記だからそこまで書けたのかもしれない。

上手く付き合って行きたいなら、今後引用っぽいメールはやめて
今日の事はあまり気にしないほうがいいかも。

570さんお誕生日だったんだよね。
お祝いのメールの返信の文句を日記に書くのもどうかと・・・。
何もそんなお祝いの日に書かなくてもいいのにな。

引用メールなんてよくあるのにそれで怒るような人だから
日記見たなんて言ったら地雷っぽい気がする・・・。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 02:05:50 ID:Vv3A5/yU
ネットに公開した日記で
読むなんてひどい!って怒るのは
どんだけ池沼なんだ。

リアル知人に読まれたくないなら
アドレス一切教えないとか
知られてるアドレスは捨てて全く別の場所に移転するとか
個人情報は書かずにバレないように書くとか
怒る前に対処するべきことがたくさんあるだろう。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 02:07:13 ID:Lk3vYqtq
まあまあ。それが正論なんだけどさあ。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 05:47:29 ID:1B35KhdH
>>503、533、535ありがとう。
糸通しみたいな要領ですね。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 08:15:06 ID:QZtVjfz9
>>574
ネットに公開してなくても日記見る奴とかいるからなw
2ちゃんで遊んでる人は、パソコンではデスクトップ上に書いたメモ書きでも
本当はやめといたほうがいいんだよ。
俺みたいに携帯だけにするとかならだいぶ違うけどね。
ただ俺は携帯板は逆に避けてる。理由はわかるよね?
578おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 09:30:26 ID:PCLtuYxS
>>574
インターネットの仕組みがわかってないからだよ。
2ちゃんでもそう。書いてるのは自分だけだと思ってたり、
見てるのは知り合いやコアな人だけだと思ったり。

世界中に発信してるということ知らない人が多い。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 10:15:30 ID:KAKODHhY
>>564
引用の文を残して返信してる携帯メールなんて受けとった事ないなぁ・・・
自分も引用しながら返事を書いてるけど、その件について返事をしたら
元の文章は消して返信してるから。

ビジネスメールじゃないんだからさ。
いちいち言葉尻とらえるような事しなくて良いんじゃない?
580おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 10:22:19 ID:xaZM58kH
元の文を引用されてのレスが嫌な気持ちってわかる
mixiのコメントでそれやる人がいるけど、ほんと言葉尻とられてるような気になる
581おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 10:53:39 ID:qcXVTDa7
>>579
いえ、元の文は全て消したのですが、メールを送信して読み返すと
友人が使っていた言葉を無意識のうちに自分も使っていたりと、
そういう意味での引用が友人の気に障ったのかなと思ったんです。
(丸々引用されるのは〜という事が書いてあったので)
相手が不快に感じたのなら謝ったほうが良いのかなと思いまして・・・。

一晩経って落ち着いて考えられるようになりました。
今後の為にもやっぱりスルーしておきます。レス下さった方々、ありがとうございました。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 10:58:36 ID:OOqnPsqV
初めまして。長くなりましたが、相談させてください。
アルバイトの24♀です。働いて8ヶ月くらいたちます。

仕事は順調で、たまに売り場を仕切らせてもらっています。
ですが、私よりも長く働いてる先輩に気を使ってしまって、疲れてしまいます。
気をつかうというのは、その先輩に相談もなく
仕事の役割をシフト表にかきこんだり
売り場ではなく倉庫での(正直地味な作業です・・・)作業を
その先輩に割り振ったりする時です。
この人が決めなければならない、というのは全くなく、
自然と、経験の長い その先輩がいつもそのた割り振りをきめていました。

その先輩は別に怒ったりするわけではありません。
綺麗でやさしくて頼りになって、私も尊敬してるし、
みんなにも好かれてます。一番の古株(1年です)なので、発言力もあります。
ただ、顔では笑ってても 心の中では引きつってそうな
そんな雰囲気を確実に感じます。

そういった、"仕事ができる人"を差し置いて
自分が前に前に出る事に、とても罪悪感を覚えるんです。
私がやるよりもあの人がやった方が確実だし
周りも納得するだろう、と。
自分の選択が受け入れられなかったら・間違っていたら
周りにどう思われるだろう、と。

ネガティブすぎて嫌気がさします。ぜひ、助言お願いします。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 11:03:35 ID:KAKODHhY
>>582
その割り振りを先輩にまかせりゃいいじゃん。

もしも上司の命令なら、その先輩よりもあなたの方が仕事を安心して任せられると
思うからであって、気にする必要はない。

仕事していく上で、そういう事は山のようにあるからさ。

でも、倉庫での作業を嫌がったりするというのは、上司も気づいているんじゃないかな?
仕事のえり好みをするような人材は会社としては不必要だと思う。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 11:19:20 ID:OOqnPsqV
レスありがとうございます!

>その割り振りを先輩にまかせりゃいいじゃん。

任せるというか、普段は2〜3人で相談して決めていました。

なのですが、今回(昨日)はその先輩がお休みで
なおかつ今週末の三連休にむけて、早めにスケジュール決めとこう
となって、その場にいた私が急遽決めました。
今日、その先輩は出勤日なので、今日決めればよかったのかもしれませんが
"いつもいつも同じ人が決めてるよね。周りの人はそれに従うだけでいいの?”
と、以前から他の人に言われてたし、私もそう思っていたし
なにより先輩自身も、いつも自分が頼られて、先頭になって仕切ることに
少しの疲れを感じてるようにも見えました。

>倉庫での作業を嫌がったりするというのは

いえ、嫌がりは絶対にしない人です。
ただ、「あぁ、私なんだ・・・(苦笑)」という感じです。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 12:39:02 ID:GnVMf+Dj
1歳2ヶ月になる彼氏の甥(妹の息子)へのお土産に悩んでいます。
今度のお正月に彼氏の実家にお邪魔することになっているのですが、
妹さんとはこれまで何度か会ったり、彼氏を通してプレゼントのやりとりをしています。
甥っこにも、めぼしいおもちゃは上げてしまい、彼氏も「もうおもちゃはいいだろう」と言います。
服や靴はサイズが分からないので無理です。
もう卒乳して離乳食も殆ど好き嫌いなく食べているらしいのですが、
この時期の子供さん宛てに持って行って喜ばれる食べ物は何がありますか?
ケーキとかよりはプリンやゼリーなど食べやすいものがいいかな?と
漠然と思っている程度でまったく見当がつきません。
宜しくお願いします。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 12:55:29 ID:aO1mUdjS
>>585
子供用のかわいいタオルとかにしとけば?
食べ物は万が一アレルギーとかあったらめんどくさいし。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 13:13:52 ID:tPEQf7pN
>585
絵本とかはどうかな?
0歳から楽しめるしかけ絵本とか
本屋さんに行けば、結構豊富に揃ってますよ
588おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 13:46:32 ID:QrItZat0
>>585
http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/ItemFile/10003161.html
うちは、これもらってすごいうれしかった。
開いたら、ボタンが5個あってそれぞれ曲が流れるんだよね。

食べ物は、やめたほうが良い気がする。
一度甘いものを覚えたら、止めるのは難しいから嫌がられる事も多い。
これなら、1歳過ぎてたら自分でボタンを延々押して遊ぶよ。絵も綺麗だし。

無理にこれじゃなくても、本屋に山のように音の出る絵本があるから、行ってみたら?
http://spn07764.co.hontsuna.com/article/1843420.html
こういう、開いたら太鼓とバチがセットされてて音楽の流れる絵本もあるし。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 14:54:33 ID:tT5MZGd+
>>585
ご参考に、
よほどの食い過ぎでない限り、
今から要る服のサイズはだいたい90p(1歳半〜2歳半用)。
つうか彼氏との結婚が秒読みっぽいなら
時期的に考えて3千円〜5千円でお年玉とか。
590585:2007/11/21(水) 18:45:13 ID:RUiWiLuF
食べ物は止めた方がいいのですね。危ないところでした。
タオルはもうあげた事があり、音が出るおもちゃとしては小さめの木琴をあげたばかり。
お年玉は彼氏が500円をあげるつもりだと言っていてそれ以上だと差し出がましい気がするので
絵本で考えてみます。ありがとうございました。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 19:37:09 ID:tpUjlOYw
>>570
企業によっても引用派か非引用派かある。
ビジネスメールでまず最初に悩むのはそこ。
でも、相手がどちら派なのか知らずにやってしまったのは仕方ないと水に流すのが大人。
>>569が、波風たてずに今後お付き合いを続けていけるやり方ではないかと思う。

ご友人のサイトを大分前から知っているのは、ご友人からその存在を教えてもらったから?
ご友人に教えてもらったのであれば、謝っても不自然ではない。
自分で検索なりして勝手にその存在を知ったというのであれば、謝らないで>>569
592おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 19:38:25 ID:tpUjlOYw
うはwどんだけ亀だよw
ちゃんとログ読み込めばよかったスマン
593おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:16 ID:zWZYgxaK
「メールの返信で、タイトルを変えずにREのままのやつがムカつく」
「引用するやつがムカつく」
「ブログ読んだのにコメント書かなかったやつがムカつく」

なんつーかお前らムカつく前に勉強しろと言いたくなる人が増えたなあ。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:13:24 ID:jh7J69Xj
たった今玄関のベルが鳴って、ビビりながらどなたですか?って聞いたら
「なんとか設備(整備?)ですけどなんとかすいなんたら〜なので玄関先まで
入れてくれませんか?」って男の人の声で言ってきました。ビビりの私は
「ダメです」って言ったんですが、そんならまた今度きますんでその時に〜
みたいなこと言われました。意味がわかりません。こんな時間に訪ねてきて、
玄関先上がらせろっていうのはちょっとおかしいですよね?私が変だったのかなと
ちょっと心配になってきてしまいました
595おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:19:15 ID:kuu4NX3E
>>594
怪しいから賃貸だったら大家に確認するとか
596アキラ:2007/11/21(水) 22:20:31 ID:omW8sf0r
相談です。
二ヶ月前バイトで一緒に人にDVDを貸したんだが
そいつバックれやがって携帯にかけても電源切ってて
電話に出ません。本人は広島にいっているらしいが
そいつの兄貴に携帯にかけてみたらそれは嘘で病気してるらしいが
兄貴の携帯もかかんなくなり病気も嘘っぽいです。
そいつの家知ってるんですが、知り合いによるとそいつは
小さい頃から嘘つきらしくDVD返ってくるかどうかわかりません。
どうしたら返ってくるでしょうか?
597おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:24:54 ID:Lk3vYqtq
>>594
あ?でじゃぶ?
598おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:25:50 ID:kuu4NX3E
>>596
家知ってるなら家行けばいいんじゃないの
599おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:28:40 ID:EyH1K0Ee
>>594
知ってる人でない場合、事前にアポイントがある人以外はドア開けない。
完全に中に居ることがバレて居ようが居留守する。
女性の一人暮らしならこの時間のチャイムに応答すること自体危機感薄いと思われる。

>>596
まずは日本語を勉強した方がよいね。
その様子だと相手やそのお兄さんと、DVDに関する認識に相違があるかもしれない。
600アキラ:2007/11/21(水) 22:31:30 ID:omW8sf0r
そいつ嘘をつくんで居留守つかれたらとか
そいつに家、自宅からかなり遠いんですよね。
被害額は1万五千円です。
601アキラ:2007/11/21(水) 22:34:33 ID:omW8sf0r
599
すいません、急いで打ってたもんで説明足りませんでした。

602おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:36:06 ID:EyH1K0Ee
いや説明とかじゃなくて日本語がおかしいんだけど。
まぁいいや。電話も家もだめなら何にもできない。
借用書もないなら法的手段にも訴えられない。あきらめれ。
603アキラ:2007/11/21(水) 22:38:51 ID:omW8sf0r
明日、家に行ってみます。
604アキラ:2007/11/21(水) 22:42:58 ID:omW8sf0r
あと日本語おかしくてすいませんね。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:00:44 ID:jh7J69Xj
>>595
混乱してたのかすっぽり頭から抜けていました。
明日にでも確認をとってみようと思います。

>>599
仰るとおりです……ドア開けなかったからセフセフとか
そういう問題じゃないですね……急に鳴ったベル音にビビって、
黙っていることが怖くって、思わず応答してしまいました。
つぎから気をつけます。

怖かったんですが、アドバイスを頂いて落ち着きました。
ありがとうございました。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:01:01 ID:rlG4V30q
雇用契約書なしの口約束の短期日雇いのバイトで白紙領収書に判子をつけと要求されました。
脱税に荷担するつもりはない、金額をきっちり書けといっても話が通じず、本社までこいと言われ、給料が貰えません。
犯罪の片棒は担ぎたくないのですが、交通費や時間を使ってわざわざ本社まで行くのも馬鹿らしい。(大学生なので講義もありますし)
現場で白紙領収書きれば給料もらって帰れるのですが悔しいです。
私は間違えた事は言っていないのに、いいなりになるのが腹立たしい。なんと言えば白紙領収書をきらずに給料貰えるでしょうか?
607606:2007/11/21(水) 23:04:13 ID:rlG4V30q
明日の朝までのバイトなので、明日の朝また白紙領収書との戦いになりそうです。
出来れば、明朝今までの給料を貰って帰りたい。私に払うための現金は持ってきているのに、白紙領収書をきらないからと貰えない。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:10:26 ID:EsWHCBBR
>>606
バイト代程度の小銭でなんでんな面倒なこと張り合ってるのか相手の意図が
理解できないけどねえ。
徹底的にやりてーなら労監その他その手のブラック企業にゃ煙たい組織に相談
することチラつかせるだけでハイハイって向こうが折れそうだが。

まあいい勉強したと思って今後はいかがわしい相手とは縁のない暮らしをするこった
な。君のような潔癖な人間(無論いい意味で)にとって快適な人生を過ごすには
きちんとした個人、組織とだけしっかり付き合っていくことだと思うよ。

したり顔で「社会にでれば〜」みたいなこと言う奴もいるけど、社会はお互いを尊重し、
助け合い力を合わせていい仕事してるホワイトと、どれだけ利用し搾取するかしか
考えてないブラックの二色だからねえ。がんばってホワイト層に食い込んで建設的な
相互扶助社会の一員になってくれ。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:10:54 ID:O+tqEszC
>>606
交通量調査?
610606:2007/11/21(水) 23:14:44 ID:rlG4V30q
>>609 あ、そうです。

白紙領収書だけじゃなく、勤務時間守らなかったり、時給値切られたり他にも色々あって、私もムキになってしまい。

608 長い物には巻かれるしかないですかね。時給がよくて楽は楽なんですが、なんだかな、って気分です。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:14:56 ID:EyH1K0Ee
>>606
とりあえず金が欲しくてたまらないなら白紙領収書を切ればいい。
どうしても不正が許せないならそんな口約束の日雇いバイトに来た自分を恨んで無賃で帰れ。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:18:34 ID:O+tqEszC
>>611
私も交通量調査で白紙領収書をきらされました。東海地方です。
汚いなあと思いつつも抗議しませんでしたが。
ここはそんな事気にせず、大人しくお金貰っておきましょうよ。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:20:39 ID:O+tqEszC
あ、611じゃなくて610でした
614606:2007/11/21(水) 23:23:15 ID:rlG4V30q
皆様レスありがとうございます。明朝もう一度闘って、だめなら諦めて白紙領収書きります。
白紙領収書常習のようなんで、無駄かもしれませんが税務署にちくってみようかな。
あまり小さな会社だと動かないですかね。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:01:39 ID:xzWvrW6Q
>>606のような場合
労働監査局だかどこかに通報するのはいかんのか
616おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:23:32 ID:WmQz0xBh
>>615
非常に有効、といいたいところだが、そういう役所は慢性的な人員不足です。

労働問題に関心のある政治団体が良いでしょう。
そういう所に顔を出すのは非常に勇気のいる所ですけど。
即効性は期待しない事。


書いてきますから、といってコンビニでコピーをとって来い。
それを世に出せば、問題化したときに、金額が書かれてどこかにある本物と付き合せるという大きな意味を持つかも。
617おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:42:54 ID:KvOjWHRm
働いた分の給料をもらえないなら労基署と弁護士に相談にいきます。
これですぐ払うと思うんですけどね。。。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:51:23 ID:NGp5bGcO
>>617
悪徳企業は労基なんか屁でもないし、弁護士なんか費用倒れなんだからかえって足もと見られるだろ。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:53:33 ID:xzWvrW6Q
606ではないんだが
例えば>>606が白紙領収書に判子ついて、口約束通りのバイト代を貰ったとする。
そんで、雇用者側が>>606の許可なく、ここで言われているように不正行為を行ったとして
その場合>>606が後々罰せられたりすることはあるんか?
620おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 01:08:42 ID:KvOjWHRm
>>618
すぐに飛ぶつもりがある店ならそうですが、白紙領収書とるような所は
そういう意味での店(会社)ではないでしょうから
言ってみるだけ言えば良いと思いますよ。
足元見られるとの事だけど、例えば労基署から本当に通告があった場合
案外すんなり出すと思ったのは、それこそ会社側からすればこんなのに付き合うだけ無駄だからですよ。
(あくまで会社側の思考で書いてます。質問者さんを叩いてるわけではありません)

>>619
ほぼないです。罰する根拠ないでしょう。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 08:01:19 ID:ZiCarmrD
「〜じゃん」って書き込みを見ると鳥肌が立つのですがどうしたら良いですか?
622おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:32:44 ID:vhNKtpYo
「じゃん」をNG登録
623おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:44:15 ID:yqRnotUv
気にする事ないじゃん!
624おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:44:59 ID:3yBRgXKI
>>621 関東の人はそれが当たり前の話し言葉だからね
むかつく人がいるとは思いもよらないよ
625おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 10:05:26 ID:JVdJstDG
>>624
でもまあ621気持ちは分かる。話し言葉なら違和感ない、許容できること
でも書かれると途端に気持ち悪いって感覚は結構珍しくないのかも。

俺も日常会話で〜じゃんは連発されなきゃ許容範囲だけど、文章で見かけると
アホっぽく感じる。
同じ理由で会話なら気にならない関西弁だが、文章で見るとなんか怖気がする。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 10:08:21 ID:holZq8uc
じゃんと関西弁のレスは腹立つな
627おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 10:12:37 ID:3yBRgXKI
>>625-626 じゃんはダメなのか。。 いい勉強になった
628おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:46:48 ID:ONmteb2e
「あれってジャン・アレジじゃん!」

すまそ書いてみただけ
629おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:48:10 ID:n9ofgOOV
「岩窟王の主人公の名はなんだっけ?」

「ジャン・バルジャンじゃん」
630おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:48:26 ID:30FDrvx3
君ってキミ・ライコネンやねんな!

すまん便乗しただけです
631おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:53:45 ID:n9ofgOOV
>>630
マジで舌かんだよw いえねーよ 早口言葉に使えるフレーズだな
632おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 12:03:58 ID:kWIIk6EX
やんジャン

凍えました。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 12:49:26 ID:+GvGhcwm
林真理子や中村うさぎは私生活で「〜だもん」「〜じゃん」使いまくりらしいね。
オバちゃんが使うと不快。

でもウチの母親(54)も最近使い始めた。
元々若作りが激しい人なんだけど…
わりと自己中で、注意されるのが大嫌いだから言われりゃ
地獄の蓋あけたみたいな騒ぎ方をすると思う(今までそういう事が何度かあった)。
遠まわしにそういう語尾は止めた方が良い事を伝えたいんだけど
どのように言ったらいいでしょうか。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:07:49 ID:UWbTPwMy
>>633
年長者で人の注意を聞けない人には何言っても無駄
多分テレビ見ながら「このタレントの話し方は恥かしいね」って言ってもムスッとするはず
635おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:37:38 ID:3TV0UHFR
>>634
〜だもん、〜じゃんどころか、
自分自身をかずちゃんと呼ぶうちの母和子57歳は、
柳原可奈子を可愛い可愛いと夢中になっている。
とてもその手では矯正できそうにない。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:50:36 ID:holZq8uc
親がドキュなら子もドキュだと思う・・・
637おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:15:37 ID:R19vfoCQ
携帯で見れる英熟語の辞書ありましたら教えて下さい。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:29:47 ID:2zSJwaWs
銀行のATMの待ち列で、いつも子供(ベビーカーに乗せた)がいるので、
端が開くのを待っている。
一台開けば、次の人にどうぞ、と声をかけて譲っているのだが、
結構勝手に抜かしてく人多いね。
端が開いたので行こうとしたら、抜かしてきたので「抜かさないでください」と
言っておきましたけど。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:36:47 ID:kx8QvMix
引っ越すことになったんだけど、大物家具はあまりない。
組み立て式ばかりなんで、一部解体すれば、女性でも運べる程度。
食器棚も、近距離だし車はあるし、夫と二人なら十分運べる。

そこで相談なのですが、問題は、エアコン一式。
取り外して取り付けてって、素人がやっても問題ないものでしょうか。
業者さんに頼んだほうがいでしょうか。
お願いするなら、普通の町の電気屋さんでいいのでしょうか。
それとも購入した店(3年半ほど前に大手電気店で購入)に頼むべきでしょうか。
メーカーさんに依頼すべきでしょうか。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:38:55 ID:fUiSIE/U
>>638
まえ銀行統合で端のATMしかつかえないとき
「端のATMじゃないとダメなのでどうぞ」っていってましたが

「ベビーカーあるので端を使いたいのでどうぞ」って言えば対外は抜かれないと思いますよ
641おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:39:53 ID:HK49LmHm
>>639
自分でできる自信があるなら、ここで質問しない。
よって業者に頼むのがよい。
メーカーに依頼しても何もしてくれない。
最寄の電器屋・何でも屋に。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:55:56 ID:UN2FRQH6
>>639
エアコンの移設は冷媒ガスが抜けないようにしなきゃならないので、
何も知識のない素人がやるのはまず無理ですよ。
冷媒が抜けると冷えなくなってしまいます。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 15:01:39 ID:0FkwhtiP
>>639
>>642に加えて、きっちり水平に取り付けるとか、素人さんには
難しい事も多いので、できれば専門の人に依頼した方がいい。
壊れてもいいとか、しばらく使えなくなってもいいなら話は別。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 15:32:24 ID:EO0Vh4z2
>>639
エアコンは難しいよ。
他の人が書いているように水平をしっかり作らなきゃならないし、
逆に排水ホースは水平の部分を作らないように全て微妙に傾斜させて取り付けなきゃならない。
645639:2007/11/22(木) 16:00:30 ID:kx8QvMix
沢山のレスありがとうございます。
なるほど、そんなに難しいものだったのですね。
安易に手出ししなくて良かったです。
近所の大型電気店に相談して見ます。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:11:31 ID:uUZ2bECg
愚痴のようなものなんですが・・・
今フリーターなんですが、31日や元旦もバイトに出たいんだけど、良い?
といったら、なんで?と聞かれました。
年末年始はスタッフが少ないから、なるべく出たいじゃない、
と言ったら、何故か怒られました。

お前は正社員じゃなくてただのフリーターなんだから
そんなにバイトにつくすことはない。
向こうだって都合が悪くなったらすぐにお前のくびを切るぞ。
お前の考え方はちょっとおかしいぞ、と。
普通は年末年始はゆっくりするものなんだ。
(ただのバイト君のくせに、)使命感もって仕事をやるなんて
勘違いしてるんじゃない、と。
だったらはやく就職しろ、と。
(フリーターでいるのは来年の誕生日までという約束なのですが)

前からずっと、少しでも自分の考えと違うことをすると、
いつも頭ごなしに怒られてきました。
言い返すと今すぐ出て行け、と言われたり。

私の考え方っておかしいんでしょうか・・・
みなさん、どう思われますでしょうか。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:14:00 ID:eV+9uuUB
>>646
頭ごなしに怒った人は誰なのですか?家族?
あなたは未成年で住まいは実家ですか?
648おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:20 ID:holZq8uc
>>646
怒った人が誰なのかはっきりしない
649おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:19:17 ID:DOzW9nJy
>>646
親に怒られたんですよね?

「せっかく、普段接する機会が少ない息子と
 年末年始にゆっくり話そうと思ったのに!」
ということなら、親御さんの気持ちもわかります。

ガミガミ言うのは、親の基本みたいなものですから
あまり悩やんだり喧嘩したりせず
上手かわすテクニックを磨くようにするのが良いと思います。

そういうスキルのある人って、社会に出ると出世します。マジで。

650おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:26:24 ID:uUZ2bECg
すみません、説明不足でした;レスありがとうございます<(_ _)>
私は24歳で、実家住まいです。女です。

怒ったのは父です。
父子家庭で、家事は主に私と妹がしています。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:29:35 ID:HK49LmHm
>>650
バイトをしなければならないほど家計は火の車ですか?
そうでないのなら、大晦日と元日くらいはお父様とゆっくりなさってみては?
652おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:29:55 ID:kWIIk6EX
>>650
おかしくはないですが、その手の話で親の言う事をまともに受け止めるのが
おかしいと言えばおかしいです。

親からすれば正月くらい子供と一緒にいたいと思うわけですよ。
特に年頃の娘、一人親ならその思いが強いんじゃないでしょうか。
アルバイトの方は正月手当てもおそらくつくだろうし
アルバイトとしては年末年始稼ぎ時なので出ようとするのは、
特にフリーターならおかしな事だとは思いませんよ。
実際そういう人はたくさんいますしね。
653646:2007/11/22(木) 16:30:37 ID:uUZ2bECg
>>649
アドバイスありがとうございます。
そう言ってもらえて、少し心が軽くなりました。

ですが、
>せっかく、普段接する機会が少ない〜
これはありえないです。
なんというか、そういう感じじゃないんです。

昔から、私も妹も父にびくびくしながら暮らしてて
特に私は、父の一挙一動にいつも緊張しています。
なので、ちょっと敏感になりすぎてしまったのかもしれません。

でも、向こうもいつもこんな感じなので疲れてしまいます・・・。
654646:2007/11/22(木) 16:34:46 ID:uUZ2bECg
みなさん、即レスありがとうございます;

>親からすれば正月くらい子供と一緒にいたいと思うわけですよ

そう思ってくれるのはかまわないんですが
何度も言うように、本当に頭ごなしに叱る、という感じなんです。
「お前のその考え方はちょっとおかしいぞ」と。それがとても苦痛で。
悪いことしてないのに、なんでここまで言われなければならないの?
って考え込んでしまって、うじうじしてしまいます・・・

私がも親離れできてないって事なんですかね?
655おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:35:42 ID:Wn8oJkfb
>>653 なんでもお伺い立てなきゃいけないの?
「バイトに出てもいい?」じゃなくて「バイト入れたから」って宣言してさっさとその場を離れるってことはできないのかな
いい?って聞かれたら、親は「決定権は俺にある」と思うよ
そういう関係性をすぐに直すことはできないだろうけど、嫌な顔されても淡々と受け流し、
自分の意思を貫くことをすことを何度も何度も重ねて、やっと少しずつ自由になれるんだと思うよ
656おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:37:18 ID:HK49LmHm
>>654
独立しなさい
657646:2007/11/22(木) 16:41:48 ID:uUZ2bECg
>>655
なんでも、というわけではないです。
ただ、家事は私が主にやっているので
バイトのシフト関係の予定(特に年末年始など)は、
一応相談した方が良いかな、と考えました。
まさかあんなに怒られるとは思ってなかったので。

やっぱり、私の方がまだ親離れできてないですね。
いつも顔色伺ってて、悪かったら必死に家の中綺麗にしたり
ご機嫌うかがいしたり。
でも、小・中学生の頃、暴力を振るわれたことがなんどかあって(亡くなった母も妹も)
どうしても、どうしても"嫌な顔されても淡々と受け流す"
という事ができないんです。

すみません、相談の軸がずれてしまいましたが
今度、もうちょっと自立心をもって
接していきたいです・・・
658おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:42:15 ID:kWIIk6EX
>>654
嫌なら24歳なんですし家を出るかですが、
お父様がその感じでは難しいでしょうか。
妹さんもいらっしゃるようですし。

24歳ですし、少し家での発言を強めても良いとは思いますけどね。
親離れできてないようには思いますね。
ただそれは依存してるのではなく、頭ごなしに言われる事の恐怖があるんでしょう。
小さい時の記憶があるのでは?
俺も父親が理不尽な人で10代半ばまではそんな感じでした。
それくらいになると身体も大きくなりますから思い切って反抗しだしましたが。
女性だと中々難しいのかと思いますが、徐々にでも自立したほうがよいですよ。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:47:13 ID:EO0Vh4z2
>>655
あー、私はその口。
何でもかんでも事後承諾だった。
「高校、○○受けることにしたから。」とか「大学、○○受かったから。」とか
「明日からバイトだから帰り遅くなるよ。」とか「来週、旅行で○○行くから。」とか
就職も結婚もぜーんぶそのクチ。「○○、して良い?」なんてお伺い立てたこと殆どない。
それなりに心配だっただろうが、それで良い実績を積み重ねれば
それが「手のかからない良い子」になって信頼の元になる。
自分も下手なことしないように選択や行動は慎重になるし。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:55:54 ID:NJYTZink
いずれ正社員で働くつもりがあるなら、
家事はみんなでやるようにしておいたほうがいいよ。
結婚や仕事の関係で家を出なくてはならないときに、
自分がいないと家の中が回らないからって
諦めることがないように、さ。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:03:47 ID:hTDqq1ly
そんな親父なら『女がいるんだから俺は台所になんか立たん!』とかなりそうな気も
662646:2007/11/22(木) 17:05:08 ID:uUZ2bECg
>>658>>659>>660
ありがとうございます。
家を出るというのは、今まさに 計画中です。
来年の春ごろにでも、と思ってるのですが
やはりネックはお金や保証人のこと、
なにより 妹を家に父と二人きりにしておくことです。

とにかく、もっと自立心をもって
頑張っていこうと思います。
663646:2007/11/22(木) 17:10:19 ID:uUZ2bECg
>>661
いえ、そういう感じではないですね。
こっちは養ってやってるんだから、家の事はお前らがやりなさい。
という感じです。
父は中途半端に料理も掃除も洗濯もできるので
機嫌が悪いと、私達がした家事のアラ探しをして、やはり怒られますね。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 18:16:17 ID:zl0TYcFM
シカト。
ハイハイと受け流して自分の本分を全うすればよろしい。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 18:16:58 ID:OcnwAdWo
愚痴です
先月仕事を辞めたんだけど
その時に月末まで働くつもりでいたら上司に「有給全部使っていいよ」と言われた。
なので一週間ちょい出てあとは休んでたんだけど
今日明細が届いたの見てみたら有給分が一切ついてなかった。
会社に連絡してみたら勤務日数が少ないので有給はつけられないとのこと。
ちゃんと経理に確認とらなかった自分も悪いんだけど
上司の言葉がなければ一ヶ月働いてその分の給料貰えたし
今回の給料を当てにしていた部分もあってガックリきてしまった
666おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 18:33:38 ID:8Y2xMIWw
>>662
私は同じような状況で家から命がけで逃げ出しましたが
できるだけ早く家を出るのがいいと思いますよ。

今すぐにとは難しいでしょうから、早くお金を貯めてください。
保証人は保証人会社というのがあるのでお金で何とかしましょう。
妹さんは何歳ですか?働いているならお金を出し合えるし
学生などで家を出られないというなら自分の身は自分で守らせましょう。
共倒れになる必要はありません。

「毒になる親」という本を読んでみてください。
今のあなたは親に精神を支配され、奴隷として使われている状態です。
手助けや後押しが必要なら、メンヘル板に専スレがあるのでそちらで。
あなたの健闘を祈っています。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 19:21:50 ID:arWFU5+G
>「毒になる親」という本を読んでみてください。
ウザイ親の話になるとすぐこの本持ち出す人がいるね。
布教はよそでやってくれ。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 21:49:03 ID:IUpkLGLS
声が聞こえにくいとよく言われるのですがどうすればちゃんと発声できるのでしょうか?

あと、よく噛んでしまいます。口が回りにくいからだと思います
解決方法やトレーニング、解説サイトなど情報をお持ちの方お願いします
669おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:09:11 ID:71D3QgBp
弟が引篭もり。どうしたら自立or出て行ってくれますか。
後から考えれば親が投げたんだと思うけど、大学進学で上京するから
弟と一緒に住んでくれ、生活費+α負担するということでした。
弟のことが昔からあまり好きでなかったから最初は断り続けてきたけど
半ば強引に一緒に住むことになりました。
後から知ったけど弟はずっと苛められ不登校もあったらしい。
ずっと実家に帰らず話もほとんどしなかったので知らなかったけど。
こっちに来るなり引篭もり。昼夜逆転生活で大学には全く行ってない。
実家に連絡しても、何とかいけるように応援してやってくれと言うばかり。
仕事が忙しく正直弟の事になんか構ってられない。
というか夜に色々するせいであまり眠れなくてこっちまでおかしくなりそう。
通販で勝手に物は買うし家はちらかすし。

実家に帰れと行っても帰らない。
どうするとよいでしょうか。愚痴半分ですが相談よろしくです・・・
670おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:10:00 ID:UajdFHRy
>>667
よく持ち出される本であるということは、その本がそれを必要としている人に
とって役立つから頻繁に薦められている、ということじゃないの?
まあその本を読んだことはないんだけどw
671おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:14:58 ID:lYeBlRlQ
>>633
「〜じゃん」は方言では?
うさぎは横浜出身じゃなかった?
672おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:16:11 ID:30FDrvx3
>>669
実力行使。
少しお金はかかるが、今居る部屋を解約して、>>669だけ引っ越す。
あとは知らんぷりすれば多分親がなんとかする。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:16:47 ID:bmay5LfW
>>670
仕事してるんだったら、そんな弟見捨ててさっさと引っ越せ。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:23:14 ID:71D3QgBp
>>672>>673
弟が家を出ることはないので引っ越すとなると
絶対弟も付いてくると思います。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:28:36 ID:/3MIBHU1
>>674
なんで?弟が実家に帰るまでは新しい家の住所教えなかったらいいじゃん。
突き放すことが出来ないなら一生面倒見るしかないと思うけど、それでいいのぜ?
676おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:31:54 ID:71D3QgBp
>>675
いや、よくわからないんですが、引越しの準備をしてる間など
弟はずっといるだろうから、引越しの時に一緒に新居にやってくるんじゃないでしょうか・・・?
677おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:33:25 ID:WmQz0xBh
>>676
何部屋あるんだ?ドンだけ時間をかけるつもりなんだ?
678おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:37:11 ID:xzWvrW6Q
>>676
ひどいやり方にはなるけど、賃貸なら契約者を弟にして必要書類一式を手渡し
「あとは自分でやってね」と置いていくのもだめですか
679おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:38:33 ID:71D3QgBp
>>677
なにか上手く理解できてないのかもしれませんが
家から出ない同居人にきづかれず引っ越すことなんて可能なんでしょうか?
意外とものなど多いので以前の時は片付けに3日かかりました。
部屋は2LDKです。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:00 ID:hTDqq1ly
・まずは家を借りる
・家の場所は現在の大家・弟・更に親にも言わない(携帯を変えるくらいする必要あるかも)
・会社や知り合いには根回し
・解約前にバレない程度の荷物を運搬しておく(休日に動くとバレるかもなので、一旦駅のロッカーに預けるなどして日常的に)
・解約して一気に逃げる


このくらいしないとずーーーっと食い物にされる。下手したら結婚できても弟がついてくる(んな大袈裟な、とか思わないこと。にちゃんの相談でもたまに見る)
今逃げるかズルズル食われるかはお前次第だ。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:41:10 ID:71D3QgBp
>>678
うわ、そういうのもやろうと思えばできるんですね・・・。
考えて見ます。ありがとう。
682おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:42:15 ID:/3MIBHU1
>>679
別に引越し自体を隠す必要はないってか、
そんなことしたら当日から弟が野宿になるじゃん。

いつ引っ越すというようなことは当然告げて、
もうお前と一緒に住むつもりもないということも伝えておいて、
あとは勝手に準備して勝手に引っ越せば良い。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:44:33 ID:71D3QgBp
>>680
丁寧にありがとう。
家具はある程度捨てていくということですね。

結婚しても弟がついてくるなんてまっぴらです。
今もデートについてくるんですよ・・・。
逃げます。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:47:24 ID:71D3QgBp
>>682
弟に告げるのはまずいです。
自分が家にいなかったらそのうち実家に戻るだろうと考えていたのに
荷物もって恋人のうちに行こうとしたら引篭もりのくせにつけてきてたんです・・・。
だから引っ越すといったら当日絶対ついてくるかと・・・。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:54:19 ID:/3MIBHU1
>>684
だからあなたに突き放すつもりがないなら何やったって同じ。
弟に黙って当日突然引っ越したからってどうなる?
後日弟に住所がバレて訪ねて来たら同じことでしょ。
親にも友達にも新しい住所を教えないで一生過ごすつもりか?
686おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:54:40 ID:zDIrT8FJ
>>682
野宿になってもいいんじゃない。
小学生じゃあるまいし、自分で何とかできるでしょ。

でも後半は同意だな。
ID:71D3QgBpに足りないのは決意だと思う。
ぶっちゃけさ、もし引っ越し成功してもバレて追ってきたらどうするの?
また同じ生活になっちゃうでしょ。
何が何でも決別する、その覚悟が一番重要だと思う。
優しい性格なんだろうけど、親も弟もそこにつけこんでるんだから毅然とした方がいいよ。

引っ越し準備は別にして印鑑、通帳、保険証、証券の類は厳重に管理した方がいいよ。
親も味方と思わない方がいい。またgdgd言って弟を押しつけようとしてくるかもしれないし。
家族と縁切る覚悟決めた方がいいと思う。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:56:40 ID:DdHzpLcC
まさに寄生虫だな。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:05:56 ID:71D3QgBp
アドバイスありがとう。
ずるずると弟と暮らすことになるのは困るので
弟には悪いけどきっぱり引っ越そうと思います。
色々方法を教えてもらえてありがたいです。
連休中にでも不動産屋行ってみる。本当に助かりました。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:08:53 ID:/3MIBHU1
ちなみに無職の弟を契約者にする(しかも本人に内緒で)ってのは
まずムリだと思った方がよいよ。

弟を突き放す決意を固くしてがんばれ。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:10:04 ID:CRkcTpIL
>>668
私もよく噛むたちなので「吃音(きつおん)」「どもり」などの単語で出てきたサイト
をよく読んでました。
結構同じ境遇の人いるので参考にしてみてはいかがでしょうか。
あと「あめんぼあかいな〜(以下略)」とかの発声なども腹から声出すのに良いのかと。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:15:58 ID:/3MIBHU1
>>668
物理的には声を出すときに口があいてないんだと思う。
心理的には発言や自分自身に自信がないんだと思う。

顔のストレッチをしながら新聞とか本を読むと改善しそう。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:16:46 ID:xzWvrW6Q
>>683
デートについてくるってどういう状況なんだろう
そこまでいくと、いくらなんでもやばすぎないか
693おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:18:27 ID:WmQz0xBh
>>688
金はかかるけどマンスリーマンションを借りてみてそこで一ヶ月暮らしてみたらどうか。

予想される今後の展開としては、まず弟が親に泣き付く。親はお前の勤め先を弟に教える。弟はお前の会社に現れる、という感じかな。
だからあんまり大金はかけないほうがいい。

お前の親が逃げていることと、お前が冷酷になれないあたりが問題。弟がお前の部屋に逃げ込んでいるところが間違い。


694おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:27:59 ID:71D3QgBp
よく考えたらバレずに引っ越しても弟が勤め先(もう知ってます・・・)や
恋人に家に行く可能性があるんですよね。
最初にやはり弟を追い返すべきだったと後悔してます。

初めはマンスリーマンションの方がいいかな。
弟が親に泣きつき素直に実家に戻ってくれればいいのですが。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:33:12 ID:pJXLcm8o
>>668
話す時に頬の内側の隙間をなくす感じに口の両端を引き上げるのを意識してみる。
漠然と「口を開ける」って意識しするだけだと気を抜いたらすぐもごもご
しちゃうんだよね。
上の感じに頬に常に力を入れておけば最低限の口の開きがキープ出来ると思う。

あと早口な方?ゆっくりな方?
早口なら滑舌以上にしゃべる速度を気にして文の後半ほどしっかり伝える意識を
持った方がいいかもしれない。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:44:45 ID:/3MIBHU1
>>694
正直、弟が実家に帰るように「仕向ける」のはムリだと思うよ。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:07:41 ID:HhUwUNHw
相談です
同僚の40代半ば既婚女性二人が男癖の悪さに困ってます
数か月前そのうちの一人と一緒に入ってた時、そのおばさん店員があろうことか気に入りの男性客に歳を聞いて、「今二人で歳当てクイズしてたんですよ〜」とか言って私まで巻き添えにされました
数日後、その客は私が入ってる時とそのおばさん店員の時に彼女を連れて来店
その後に何度か来店し、私達の反応を確かめて見極めようとしたのだと思うのですが
私が動揺して(対人恐怖とプレッシャーに弱いんで)とちってしまいありがとうございますを噛みまくってしまったのを最期に
698おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:13:09 ID:PLsQAEOT
生きろ
699続き:2007/11/23(金) 00:14:49 ID:HhUwUNHw
その客は私がいる時には来なくなり、かわりにおばさん店員の時にだけ来るようになりました(店の前に彼女の車があるから客からはわかりやすい)
完全に私だと誤解されたようです
かなり不本意ですし、どうでもいいと言えばどうでも良いのですが
やはり自分の名誉を汚された気がして嫌で仕方ありません
一般的に見て「若い子のためにおばさんが気をきかせた」ように映ったはずです。
その同僚もそういう所をわかった上で行動しているので
ますます許せないというか・・・
700おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:15:27 ID:lovyDLuf
文章が切れているな。残りも想像してみたがどの辺が『男癖が悪い』なのかきちんと書いてない予感がする。
この文だけじゃ客相手に態度が悪い(年齢当てなんて無礼だ)ババァの話にしか見えん
701おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:15:31 ID:2XFqJV2X
コピペ乙
702おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:16:29 ID:lovyDLuf
あ、投稿終わってた。つかコピペなの?
703おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:20:50 ID:2XFqJV2X
>>702
前まったく同じ内容のレスを見た
704おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:23:31 ID:HhUwUNHw
もう一人の同僚はそのおばさんの味方で、
私がその客に気があると見せたい工作をしているので、
二人とも信用できません
でも誤解は解きたいし、この場合客に暴露する方法はまずい・・・でしょうか
どうしたらいいですか?
その他にも、客を飲み会に誘ったりするのも問題だと思うので
こういう事を本社に知らせた方がいいんでしょうか?(店長もいない店で、その二人と私しかいません)

携帯からの長文すみません
705おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:25:42 ID:DPXCBaH1
もう一人の40代半ば既婚女性な同僚についてはどうなんだろう
706おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:27:55 ID:DPXCBaH1
>>699で終わりと思ったら続きあったのかw

どのあたりが「男癖悪い」ということなんだ?
男癖悪いっつーか単におばちゃん達の勝手な勘違い(もしくは何らかの陰謀w)
による余計なお世話がうざったいという事だよね?
707おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:32:20 ID:HhUwUNHw
>>700
普通に合コンしたり体の関係持ったり、とかです
客にはそこまでは求めてないようですが、自分の好きな客と親しくなり飲みに行く事は常々話してます
ちなみにそのおばさんはその客が本気で好きだったそうなので、そういう関係も期待してたんでしょうね

>>703
すみません。かなり前に投稿しました
が、ますます後味の悪い思い(おばさんの工作)があり、悩んで再びここに到った訳です
708おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:40:34 ID:a28c26z7
>>697,699
おばさんを何とかしようと思うより病院行った方がいい。
思考回路が怖いよ。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:42:48 ID:F8c3hL2c
優柔不断な性格が嫌です
服を買う時も色・形等をめちゃくちゃ悩み、悩み疲れてやめたり
進路を決める時もひたすら迷ってぎりぎりまで決断できなかったり
今は仕事の関係で二つの選択肢で迷っている
結局は決められなくて時間に任せてしまうことも多いです
なので、悩みぬいて出した結論‥という訳でもなく、後悔ばかりですorz

皆さんは大切な物事を決める時にどういった風に考えていきますか?
論理的に考えるのが苦手なので、いい判断の仕方が知りたいです
何でもすっぱり決められる人に憧れます、変な質問すみません
710おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:44:18 ID:HhUwUNHw
>>705
そのおばさんも既婚女性で私と同じくらいの子供はいます
もう一人も同じです
その方もかなり腹黒いので、私も一緒になってその客に熱をあげてるように「見せたかった」んでしょう
自分のタイプの客の話を私の前で切り出して赤面してもないのに「顔が赤くなった、好きなんでしょ」と言い掛かりつけて
その話題をダシにして結局二人だけで飲みに行ってます(もともとパチ屋で会う人だったらしいです)
711おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:47:23 ID:PLsQAEOT
部屋にカマキリがいます。
どうしたらいいですか?
712おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:49:13 ID:DPXCBaH1
>>709
迷えるほど選択肢があることが羨ましいwww
常に選択肢がオンリーワンな自分涙目wwww

消去法できめてみるとかどうよ
例えば服だったら洗濯や手入れに手間がかかるかどうかとか
今持っている他の服との相性が最も多く合うのはどちらかとか
713おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:51:43 ID:jXWTrYYh
>>711
手でつまめるなら、そっと後ろから胴の部分を持って逃がしてやれ。

さわりたくないなら箒みたいなもんで外に吐き出せばいい。

あんまいらん刺激するとハリガネ虫っつうカマキリに寄生してる線虫が
ケツから出てきて収拾がつかんほどグロいことになるんでやさしくな。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:52:02 ID:lovyDLuf
とりあえずダシにされているのは確実な気もする。だが、ダシになっているのはその客も分かってるような感じもする。
客は誘ってきたりしないでババ共と遊ぶんでしょ?
なら架空彼氏を作るか、架空片思いをして(具体的な設定練っておく。彼氏の場合は知り合いをモデルにするとやりやすいかも)ババが客に話をふっかけた時に
わざと彼氏の話題を振る。客に『俺に気がある』と思われるよりは『彼氏の話をしだす空気読めない女』と思われてるほうが余計なことが起きないと思う。
どもりとかがないなら毅然とした態度が一番なんだけどな…
715おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:52:59 ID:lovyDLuf
ごめん>>710
716おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 00:53:40 ID:iQIhiMFY
寝る前に>>697を読んでしまったのが間違いだった
レスしてる人は意味わかってるの?
普段たいていの文章は自力で解読できてるんだけど今回は無理だ
誰か説明して下さいお願いします
明日仕事なんだよ
717おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:00:06 ID:z8jz5jqv
>>709
ハンバーグとオムライス、迷って迷って迷った場合、出てきたものがどんなにおいしくても、
片方が気になるし、そっちのほうがおいしかったかも、と思うのはもうしょうがないと割り切ってる。
そういうもんだと。多分両方とも欲しい・魅力的だからだと思う。
だからきっとどっちを選んでも幸せになれるんだと思うことにしてる。

それにいくら論理的に考えるのが苦手っつったって、選ぶほうには何か必ず理由があると思うよ。
メリット・デメリットをそれぞれ挙げてみたら分かりやすいんじゃなかろうか。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:04:41 ID:PLsQAEOT
>>713
本にしがみついてたんで窓から逃がせました
ありがとう
719おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:08:52 ID:HhUwUNHw
>>714
レスd
ただ、私は客とお喋り一切しないのです
多分、もう一人の客(パチ屋でおばさんが会う)はダシにされてることはわかってると思うんですが
あと一人の問題の客は、私がおばさんをけしかけて歳を聞いたとしか思ってないだろうと思います
実際彼女連れてきましたし
>>715
ごめんなさい。携帯から即レスしてるのですごくわかりにくいと思います
良ければ明日またじっくり解読して下さい
720おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:10:07 ID:DPXCBaH1
>>719は一体どういう店で働いているんだ
721おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:11:59 ID:F8c3hL2c
>>712
オンリーワンかっこいいw
選択肢と言ってもとりこし苦労も多いですがw
消去法いいですね、今度買い物に行く時に参考にさせてもらいます!

消去出来ることならいいのですが、出来ない事で悩むと
自分が本当に何を望んでいるのか分らなくなることが多いです
というか、今が正にその状態でorz
先日あまり気乗りのしない会合の日に人から頼みごとをされて、
断る理由ができたし、お金まで貰えてラッキーwと思っていたのですが、
それに出れば人との輪も広がるかもしれないし・・と結局頼まれごとの方を断りました
断ったことに対し、今でも勿体なかったかな・・と悶々としています
腹を決める、というのが本当に苦手ですorz
722おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:14:41 ID:HhUwUNHw
携帯からなので、まとまりがなくてすみません
都合の悪いことは私に押し付ける彼女らのずるさには限界にきてるんで・・・
最近、その客が来なくなって良かったと思ったらまた来て、一度はおばさんの時にその客が
私の時には今度は彼女だけが。
まあ普通に対応しましたが(店員というか、カウンター業務受付なんで)
あからさまな感じがいやらしく思えて。

おばさんには「最近あの客私の時だと来ませんよ」と言ってしまった事に引っ掛かりがあり
おばさんがよからぬ事を客に言った(「あの子がこんな事言ってましたよ〜」
可能性もあるんで
723おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:17:01 ID:F8c3hL2c
>>717
リロってませんでした、レスありがとうございます

片方が気になるし〜>
正にそんな感じです!というか、今その書き込みをしてましたw
どっちを選んでも幸せになれるんだと思うことにしてる>
素敵な考え方ですね、自分もそう考えられるようになりたいです
確かに惹かれる部分があるから迷うんですよね、
今度からメリット・デメリットを挙げて考えたいと思います
724おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:19:12 ID:FHDih9gC
>>709
悩むのはどうでもいいからだよ。
服を買うときなら、「この服に合うアウターに合うインナーが欲しい」って
明確なイメージがあるんじゃなくて、「何でもいいから自分を可愛く
見せそうなもの」「よりいいもの」を欲しがってるから決められない。

709が何を欲しがってるかは709にしかわからん。
面倒がらずに情報集めて自分で分析するしかない。
たとえば服を買うなら、何で服を買いたいのか理由を全部箇条書きにする。
今の季節に合う服が少ない、好きな色が変わったからとかそういう理由を全部列挙する。
次に理由に重要度をつけて並び替えを行う。
今の季節に合う服がないってのは重要だけど、色は妥協できるなとかね。
最終的に残った理由をまとめた物を基準にして、買う物を決める。
「今の季節に合いそうな厚みがあって、今までに持ってない色の服」とか。
ようするにお店に行って商品を見てから悩むんじゃなくて、行く前に何を買うか決めてから行く。
その店に条件に合う物がなかったら別の店に行く。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:25:31 ID:DPXCBaH1
>>721
迷ったときは両方とるという手もある
あとは、どちらを選択したにしろそれが自分の人生において
最良の選択だったと自己暗示かける

と、常に選択肢オンリーワンの人が涙目で言ってみる
726おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 01:29:24 ID:l2oWWvcW
>>721
自分は本当は時間を自由にあやつれて、今選んだんじゃ無いほうを選んだけど碌なことなかったから
時間を戻して今こっちを選び直したんだ!!!!って思い込んでる
727おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:01:09 ID:Ps7o2c3G
>>724ー726
携帯から失礼します
皆さんレスありがとうございます
凄く参考になります!

もう少し過去の自分を信用しますw
横着しないで箇条書きもしようと思います

今までもやもやした気分だったのですが、
アドバイスを見てすっきりしました
相談にきてよかったです
728おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:42:49 ID:JgPSCpXs
スレちだったらごめんなさい。
男性のことで相談したいんですけど、、

彼はある日大人のオモチャを持ってきました。
どこで買ったのか聞いたら
新品だから安心しろと言われ
そんなことは聞いてないので
さらにもう一度どこで買ったか聞いても
頑に教えてくれませんでした。

どういうことでしょうか?
教えられない場所なんてラブホか風俗くらいですよね?
729おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:45:48 ID:PLsQAEOT
>>728
新宿のコンビニにも売ってるぞ
730おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:47:46 ID:JgPSCpXs
>>729
コンビニや本屋やドンキホーテや通販は違うそうです。どうしても言えないって言われました
嘘がつけない人なんです
731おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:53:33 ID:xKZMMjbQ
>>728
pink板に行ってください。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 02:57:21 ID:JgPSCpXs
>>731
誘導ありがとう。すみませんでした!
733おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 03:15:07 ID:pZu1pxxi
>>727
直感至上主義者の私なら。
ウインドーの服が気に入ったら、「アレください!」。
「悪くないんだけど〜」「可愛いんだけど〜」みたいに「だけど」がつく商品は一切買わない。
メニューも「コレ!」ってのが見つかれば最後まで見ない。
最後まで見て決まらなければ、相手と同じものにする。
あなたのその会合の悩みでも、最初に断ったんならそれが天の声だと考える。
バチが当たるようなことをしていない自信があるので、カ・ミ・サ・マ・の・言・う・と・お・り、と信じる。
例え失敗しても、「神様の与えてくれた試練だから、この失敗にはきっと意味があるだわッ!!」と思い込む。
734おとこ:2007/11/23(金) 03:58:30 ID:KlTSBaGK
どうしてもセックスをしたいのにパートナーがいない時、皆さんはどうやってパートナーを探しますか?
735おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 04:05:36 ID:pZu1pxxi
男性なら風俗行くんじゃない?
女性ならそこらへんをノーパンで歩いて、スカートめくって誘えば誰か掛かるかも。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 04:33:27 ID:Wbs+qOjg
>>709
なんで悩むか知ってるよ。
「絶対に、損したくない!」って思うからだよ。
白いほうを選ぶと、汚れるかも・・・黒いほうを選ぶと、可愛く見えないかも・・・
白いほうを選ぶと、清楚に見えるかも・・・
(でも黒を選ばなかったらカッコいい女に見える服を手に入れられない)
黒を選ぶと、カッコよく見えるかも・・・
(でも白を選ばなかったら清楚に見える服を手に入れられない)
損しないなんて、人間ありえないんだよ。損のほうに目を向けないで、
得のほうで満足するように頭を切り替える。
それしかないと思うよ。
「あーあっちにしたらよかったかな」って思うときは、たいがい「あっちにして
よくなかった」。これ絶対。それを頭に叩き込んどく。
頼まれごとを断らずに会合に出席しなかったら、何か悪いことが起こってたかもね♪
と思うようにすればいい。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 09:27:56 ID:SSpEh3FV
また俺のレスがコピペされてる。
もう勘弁してくれや…
738おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 10:17:24 ID:enHTAGYn
上司に嫌われて、いろんな課を転々としてきた人が…
お局になって、新人や派遣さんをどんどん辞めさせるのはなぜ?
739おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 10:22:13 ID:8c4ub6I0
私の家に先週の大事件の取材に地元全国有名放送局から5社
新聞?週刊誌が1社に低空のヘリコプターが1機来たが
1日だけの放送がミノやお図裸の番組で、有っただけ。
その後の報道や今週の週刊誌には掲載が全然無い。
硫酸で報復を依頼した女も、かけられた中年の男も同じ
某大企業に勤務らしく、企業が手を回し差し止めたようだ。
「報道したら今後CMを中止するぞー」とか、金の力かな?
企業としては、イメージダウンを嫌だからね。幾ら必要だろう。

740おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 11:34:45 ID:JhHEsptu
日本語で…
741おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 11:55:10 ID:XeoLMsJv
>>726
その考え方はすごく良いな。
今度から使わせてもらおう。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:25:35 ID:xKZMMjbQ
>>739
ああ、あれものすごい事件なのにテレビで全然やらないね。
香川の方ばかり。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:40:28 ID:cINpyiKb
相談です。今年大学受験する一人暮らしの者ですが、国立大の後期合格発表が
3月20日なんですが、部屋の退室日が同じく3月20日までなんです。
どうしたらいいでしょうか。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:45:15 ID:JEpCt/v/
>>743
状況がよく分からないのですが、部屋の退室日と言う事は
今現在一人暮らしと言う事ですか?
なぜそんな日程に?
745おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:55:31 ID:cINpyiKb
>>744
学生マンションなんです。どのみち3月で退室はするのですが合格発表から
新しく住むとこ決めるまで、家具とかどうすればいいのかわからなくて。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:58:22 ID:aqgqz1n1
愚痴。
同じ建物(ルームシェアOK物件になってた)に住む大学生の姉妹が、
大学が近いせいなのか、よく友人やらなんやらを呼ぶ。
春先に一度近隣に( ゚Д゚)ゴルァ!!され、その後我が家(その部屋とは
間に4部屋くらいあるんだけど、外で話したりしてうるさかった)にも
2度ほど( ゚Д゚)ゴルァ!!され、友人連中が3〜4時に帰るのに道路を歩いている
話し声で何度も起こされ、学祭の時は打ち上げ場所に使わなかったのか、
静かでホッとしていたのもつかの間。
昨夜は3時過ぎまでキャーキャー騒いでいた。
そりゃ世間は休日前だし、うちも確かに今日は休みだけど。
大学生のように昼過ぎまで好きなだけ寝ていられるわけじゃなし、
何よりもこっちの睡眠が邪魔されるほど騒ぐのはどうかと思う。

学生同士わいわいやりたいなら、学生向けのアパートに移って
やってくれないかな。
姉妹でルームシェアした方が、ヘタなアパート借りるより安いのは
分かるんだけど。
騒いでも日付が変わる辺りで静かにするとか、そういう配慮もして欲しい。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 13:02:37 ID:JEpCt/v/
>>745
そういう事なら一度実家に戻すか、レンタル倉庫・トランクルームと契約して
そこに放り込むしかないような気がしますが。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 13:19:32 ID:/wFUz8s5
自分で一から考えて何かを作成することが全然出来ません。
書類やらレポートやら書こうとして
自分では一生懸命考えた!と思って出来上がってみると参考に見た資料のほぼ丸写しだったり
資料がゼロの時は全く筆が進まないか、出来上がってもどこかで見たような内容だったり
自分で気がつく時はまだいいのですが
提出してから指摘されることもあります。
今思えば学生時代から作文や美術等もそんな感じだったような気がします。
こういうのって意識して変えていくことが出来るのでしょうか
749おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 13:30:29 ID:kT+gjUW4
>>746
愚痴って書いてあるしアドバイスは要らないかもだけど、
近隣住民連名で大家に苦情を訴えてみてはどう?
750おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 14:06:32 ID:kE0wkqjs
>>748
最初に資料を見るから丸写しになっちゃうんだと思う。

まずは課題として何を求められていて、どういう結論が導き出せる可能性があるのかを考え、
全体のストーリーを自分で考える。
その上で資料を見て、自分のストーリーにあってるかどうかを照らし合わせてレポートを
書いていけば少なくとも「まるうつし」にはならんと思うのだが。

>>746
まずは大家だと思うが、ラチがあかなければ警察に通報するのもアリ。
警察から注意してもらうのはそういう相手だとかなり効果があります。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 14:25:44 ID:NACKmkXq
悩みと言うか、質問というか…

バイト先の上司に、私ともう一人同時期に入った社員さんの歓迎会をして頂けるという事で食事に誘われました。
その時は何も考えずに返事をしてしまったのですが、恥ずかしい話お金があまりありません。
こういう場合、どんなお店に行くのが一般的なのでしょうか?いくら位持って行けば良のか不安です。
バイトするのは初めてで、よくわかりません。

ちなみに、私も社員さんも20歳超えてます。上司は、結構お酒好きらしいです。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 14:32:44 ID:aqgqz1n1
>>749-750
レスありがとう。
管理会社は、やる気のなさが電話の受け答えで分かるような態度だし、
今年の始めに別件で何度か電話をしているんで、契約更新を控えている
今は、電話を入れにくくて。
直接言いに行くと、米搗きバッタのように謝ってくれたりもするんで、
あまり大事にしたくないような気もしないでもないんです。
次に大騒ぎしてたら、警察に通報も考えてみます。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 14:41:26 ID:a8L3aw/K
>>751
歓迎会なので食事代(飲み物)は出さなくていい。
足代(タクシー・電車・バス)を準備しておけばおK。
どんなお店に行くかは、上司に「どのお店にいくのですか?」
と直接聞いた方がいい。

あと、「歓迎会の次の日に法事があるので、2次会は不参加」と
それとなく伝えておいた方が無難かもしれない。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 15:25:58 ID:Jc9URzij
今日実家の医院が開業35年で幕を下ろした。

昔はよかった。結構流行っている病院で
いつも待合室は満員。クリスマスの時期になると、看護『婦』さんたちが
手作りの飾りをしたり、年末30日は餅つきをして、近所の人に配り
良いお年を〜なんて感じで年が暮れていき、年明けは父親のところに
いろんな人が挨拶にきたり、ときには近所の急患も診たりで
年末年始はやたら忙しくもあり楽しくて、春になると近所の学校で校医としてあちこち
健康診断に行き、お父さんが学校に来た!ということで、小恥ずかしい
気持ちになったりもした。

そして、私が大学卒業して、就職し始めたらごろからポツポツと患者も減り
一番の問題は後継ぎがいないこともあり、そして今に至る。
現在70になった父親は、近所の行政学区で区長をやり、老人会の会長でもあり
なにやら忙しい日々を送っている。
生きていれば母親もそんな感じで楽しい日々を送っていたんだろうな・・・・
と、医院がなくなると同時になんだか寂しい気持ち・・・

ということで、今夜は実家に帰ります。
755おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 15:31:46 ID:MfnOS98h
>>754
いいなぁ〜一番開業医の良い時代を謳歌できたんだね。
老人、社保の本人無料の時代かぁ・・・うらやましいです・・・
756おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:14:47 ID:6AhBWSIZ
この前、付き合って半年の彼女に給与明細を見せてと言われたので見せたんだけど、
安すぎ、貧乏なんだねって言われた。こんなんじゃ結婚できないと。
28歳、手取り30、ボーナス4ヶ月なんだが、同年代と比べて少ないという事はないと思う。
彼女はフリーターで、稼ぎは月7〜8万くらい。
結局俺は便利なATMだったって事なのかな・・・
757おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:17:13 ID:VAKnpO35
>>694
遅レスだしまだ見てるかわかんないけど

弟さんが会社に来る可能性があるなら、信頼できる上司や来客や電話の取り次ぎをする人に根回しを。
「しつこかったら警察呼んで下さい」としっかり頼むこと。
彼氏の家も同じこと。

本気で弟から開放されたいと思うなら、それこそ家族にも親戚にも共通の知り合いにも引越し先の住所は絶対に教えない。
本当に口のかたい、100%あなたサイドの人間にしか住居は教えない方がいい。
もし親とくらいは連絡取りたいなら、携帯を二台持って、家族用とプライベート用に分ける。
家族用は持ち歩かないで、親から着信があった時だけ折り返す。
(弟が親の携帯使ってかけることもあるから、かかってきた時には出ない。必ず間を開けて自分からかける)

身内の甘えで人の人生を狂わせる人から訣別する時は、徹底的にやらないと抜け出せないよ。
そこまでしないと、親もあなたがどれだけ弟を迷惑に思っているかわからないと思う。
大人になっても兄弟の仲が悪いのを、子供の喧嘩と同列視している親や外野はけっこういるよ。
あなたもまた、今の生活が嫌なら毅然としなければならない。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:11 ID:VAKnpO35
>>756
そんな風に人を値踏みするような人間とどうして付き合ってられるんだ…?
あなたの給料的なスペックはそう悪くないと思うよ。
自分だったら、彼女の言う通り結婚しないし別れる。
お金の価値観の合わない人間とは生活できない。
759おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:33:48 ID:JhHEsptu
>>756 その年頃の男の給料を知らなくて、自分の父親とでも比べてるんじゃないの?
あほの世間知らずってことが早くわかってよかったじゃん
760おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:40:37 ID:kvEr7Kd5
>>756
真剣に結婚に向けての話しをしていたの?
結婚云々以前に、彼女の発言は激しく失礼だよ

なんかもう、旦那さんに「あんたは安月給だからpgr 」して自分は専業チュプを
決め込む、くたびれたババアみたいだね

失礼だけど彼女とは将来上手くいかない気がするよ
考えようによっては、今その本音がバレてラッキーではないか?
761おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 19:43:05 ID:NACKmkXq
>>753
歓迎会って、食事代出さなくても良いんですか?!
お財布の心配をしなくても良いようなので安心しました。
ありがとうございます。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:27 ID:JEpCt/v/
>>761
そういう歓迎会が多いのは確かですが、それが当たり前じゃないですし、
人も集団も地域も色々です。
出すかもしれない心積もりはしておくべきですよ。
普通は居酒屋とかだとは思いますが、幹事の人がいるならそれとなく申し訳ないですがと
相談したほうがいいです。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 20:54:40 ID:NACKmkXq
>>762
元々払うつもりでしたので、「もしもご馳走になれたらラッキー」くらいの気持ちで行きたいと思います。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 21:42:05 ID:/X6tuIfJ
>>756
俺も28で手取り30、ボーナス4ヶ月程度なんでまったくスペック一緒だw
勤め人の中じゃもらってるほうだよね。大学時代の同期と比べると多いほう。
地方上級や国Uの公務員なった友達連中はいまだ手取り20超えないって
ぼやいてるし。。

良かったじゃん、本音がしれて。20代前半で社会経験乏しい女にゃ
男は年1000万稼いで家事もできて休みは女を楽しませてくれるのが当たり前、
と思ってるスイーツ脳が平気ではびこってるからなあ。
まあ、男にもオタアニメや漫画、AVに毒されてエロくて可愛い女が男に尽くして
尽くして尽くしまくってくれるもんと思ってるヴァカも同じ割合くらいいるから女だけ
馬鹿にはできんがw

スイーツ脳丸出しならまだいいんだが、ちょっと巧妙に相手が檻に入るまでは
しおらしくしてる程度の知性がある女に捕まったら人生墓場行きだよ。。

職場の先輩なんか、資格手当てと残業代で30歳で50万くらい手取り取ってるのに
嫁は賎業チュプで悲惨極まりない生活してるよ。。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 21:56:24 ID:BSUwbWBP
ブログつくってみました。

女の子の「悩み解決」ブログ
ttp://blog.livedoor.jp/education2010

よろしければ遊びに来てください。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 07:41:49 ID:SfurOjPR
すみません、相談です。
派遣ですが 4,5日体調不良で休んでて派遣先に診断書を出せと言われました。
実際にはちょっとだるい位で病院には行って居ません。
しかも今元気なんですが どうしたらいいでしょうか?
767おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 08:25:23 ID:aJeghIbq
ちょっとだるいくらいで4、5日も休んで恥ずかしくないの?
今から病院に行ってだるかった時と同じ状態を装って診断されておいで。多分もともと原因がはっきりしたものじゃないと思うから、同じような診断書が出るはず。
診断書って幾らぐらいするもんだったっけな…
768おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 08:32:01 ID:xF3hBSon
>>766
病院に行ったと言ったのですか?
それなら謝った方がいいですよ。病院には本当は行ってない。
お金がなくて本当はいけなかったんですと。
体調不良すぎて寝込んでたと。
本当に悪かったと申し訳ないと謝ったほうがいいです。

>>767
身体の事は他人には中々わかりませんよ。
本当は結構な病気だったと言う人もいますから。

それと診断書は日付入りますよ多分。(病院によっても違うかもしれないが無ければあまり意味が無いような)

金額は病院によってまちまちです。1000円の所もあれば
5000円、1万円のところもありますね。(診断書の内容でも変わります)
769おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 08:56:08 ID:DgmWLJkC
>>756
安心しろ
30で手取り0の無所得なんてやつもゴロゴロいるwwwwwwうぇwww・・・・・・
770おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 09:53:51 ID:2Yvxmcb3
>>769
ガンガレよ・・・
771おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 10:38:16 ID:f/4eSYBd
>>766
社会人は4〜5日も休まない。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 10:47:04 ID:eyytdANV
>>766
そりゃあそんなに休んだら言われてもしょうがない。
ていうか4日なのか5日なのかどっちだよ。
4、5日って普通の平日出勤の会社員だったら一週間まるまる休んでるようなもんじゃん。
今から診断書もらいにいってもしょうがないから、
絶対コイツばればれの嘘ついてるなって思われるし継続で契約してもらえるかわからないけど、
「休んでる間、外に出られないくらいひどくて病院に行けませんでした」
で言い通すしかない。
そんなに休む派遣社員見たことないよ…。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 10:47:41 ID:Le9V1nJ9
>>766
767に同意だなあ。
ちょっとだるいから、でも病院行かない ってそれサボリでしょう。
体調悪いなら病院行けばいいんだし。
しかも診断書出せと言われたら元気になってるし。
社会人としてどうかと思う。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 11:07:41 ID:nWmxM4cn
だるいだけで長期間休むって事は普段からサボり魔なんだろう
会社も、どうせ診断書なんか出せないだろ→クビ切る
なつもりなんでは
775おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 11:39:02 ID:bQLyJJ72
>>766
大漁だったな、おい。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 11:57:38 ID:vsijI84s
就職活動をしてるんですが全然決まらず悩んでいます。
ハロワで経歴書の書き方や面接の指導も受けたんですが
上がり症だし会話やコミュニケーションのスキルも低いです。
大学は普通に就職には困らないだろうという大学なのに
何年も職歴がないので不審に思われてるのかもしれません。
働く意欲がないとか人間的に問題があるとか体が弱いとか。
実は鬱で2年ぐらい閉じこもってました。大学も2年留年してます・・・。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:08:57 ID:f/4eSYBd
また体弱い就職できないどうしようだ。一週間前のレス見れ。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:15:48 ID:Le9V1nJ9
>>776
>何年も職歴がないので不審に思われてるのかもしれません。
そりゃ決まらなくて当たり前だよ。
自分が採用担当者になったつもりで考えてみ。
新卒、現在就職中で即戦力になりそうな人、ずっと働いてない人、どれを採る?

>大学は普通に就職には困らないだろうという大学なのに
なんか勘違いしてない?
学歴が物を言うのは新卒だけ。
どれだけいい学校出ていても、新卒時に就職しなかったら、それだけでマイナスがつく。
離職期間が長ければ長いほど更にマイナス。
病気持ちでだめ押しにマイナス。

考え方を変えれ。
「学歴あるし」ではなく、自分はマイナスからのスタートのつもりで職を探せ。
贅沢言わず働けるなら何でもいいから、で探さないと無理だよ。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:25:53 ID:vsijI84s
>778
ありがとうございます。
学歴があるから決まるだろうじゃなく
むしろ学歴がじゃましているのではないかと思うのです。
学歴的に就職に困らないはずの人間がどうして職にも就いていないのか
そういう目で見られているんじゃないかと。
時々うちにはもったいないので、もっとほかに行けるところがあるんじゃないですか
みたいなことを言われます。
そういわれても粘って御社に入社させてくださいというんですが
だめでした。

本当に働けるなら何でもいいです。選ばず手当たり次第受けてます。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:37:53 ID:vsijI84s
ハロワの人にも職歴がないことに加えて学歴の点で
敬遠する会社もあると思うといわれました・・・。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:19:33 ID:qHr6tl0e
学歴だけで経験もやる気もなく、無駄にプライド持ってる人間なんて
使い辛いだけで会社としてはイラナイです。
何でもいいって思ってる時点でダメなんじゃないかと思う。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:24:32 ID:vsijI84s
>781
大学でおちこぼれたのでプライドはもうないです。
何でもいいというより選べる立場にはもうないと思っていて
色々受けてます。それはあまり良くないですか?
783おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:28:04 ID:qHr6tl0e
>>782
やりたいことはないのですか?
大学で学んだことを活かせる職種とかもないの?
784おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:32:32 ID:vsijI84s
>783
大学で学んだことを生かすには大学院まで行く必要がありましたが
行かなかった(行けなかった)ので難しいです。
やりたいことはずっとさがしてますが見つかりません。
そもそも大学自体も何かがやりたいと思って進学したのではないので
自分から何かやりたいと思う事はずっとないです。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:35:28 ID:f/4eSYBd
上がり症を治すために何か努力してる?
コミュニケーションスキル高めるために何かやってる?
体強くするために何かやってる?

「でもでも」ばかり。自分を変えるきっかけにしようとは思わないのか。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:37:42 ID:vsijI84s
>785
上がり症やコミュニケーションスキルをなおすために
とりあえず接客のバイトもやるようにしています。
鬱は大分直ったので、とりあえず問題なく働けるとは思います。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:38:30 ID:rWlvHwiv
>872
どこでもいいから入れればいいって雰囲気が見え見えの人は敬遠されるよ
入社しても、辞めずに努力できるかどうだか怪しいもの。
「うちにはもったいない」とか遠まわしにお断りされるのも無理ないよ。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:44:25 ID:qHr6tl0e
>>784
進学も自分の意思ではなくて、やりたいことも何もないのか・・・
流されるまま生きてきて、何かで挫折してヒッキーになっちゃったタイプなのかな?
手当たり次第応募してもダメなら根本的な「何か」があるんじゃないかな?
手軽なトコでバイトでもして社会性を身に付けてはどう?
789おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:51:38 ID:vsijI84s
>787
そうなんですか。経験も何もなく受けられるところも少ないので
手当たり次第になってます。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 13:55:35 ID:vsijI84s
>788
大学には行ったけれど勉強をする気になれず留年を繰り返してました。
大学を辞めようと思いましたが親には許してもらえず、嫌々ゼミに出ているうちに
鬱になってこんな状態です。
バイトは登録制で色々やってみてるんだけど、自分でも何に向いてるのか何がやりたいのか
わかりません。接客、事務、営業、作業とやりましたが、とりあえず押しが弱いので
営業系の仕事にはむいてなさそうです。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:10:15 ID:8ENrrm/h
社会人としては、長期的に仕事を覚えて、人間関係を形成することができるのが最低条件なので、
登録制でいろいろやるよりは、一箇所である程度の期間続けてみるのが良いと思う。
年齢にもよるが、職歴がなくとも忍耐力はあるというアピールにはなるはず。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:10:31 ID:qHr6tl0e
そのイロイロなバイトの中で楽しかったとか、
やりがいあるなーって感じた仕事もないの?
誰しも好きな仕事に就けるわけではないし、イヤイヤ働いてる人も多いと思うけど、
動物好きとか、細かい作業が好きとか何かあるでしょう?
まぁ、ガンガレ
793おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:11:46 ID:vsijI84s
やりたいことを探すしかないんですよね。
バイトも登録制でいろいろやってみれば自分に向いてるものや
やりたい仕事が見つかるかと思っていたんですが。
経歴のイメージに比べて、自分はあほで頼りないので
大学行ったこと後悔してます。
愚痴ってすみません。相談ありがとうございました。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:16:34 ID:vsijI84s
>792
上がり症なんで接客は向いてないかと思ってたんですが
意外とホールの仕事は楽しく感じました。
食べ物が好きなせいもあるかもしれません。
事務や作業は単調で、仕事だから仕方がないと思ってやってました。
営業はうるさいお客に逆ギレされたりして続きませんでした。
頑張ります。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:23:18 ID:vsijI84s
>791
今度は一つのバイト続けてみることにします。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:33:39 ID:NaiW3gbo
食中毒になり40度以上の高熱と下痢嘔吐が3日間続き死にそうな思いをしました。
一人暮らしなのですがその日は母が朝ご飯を持ってきてくれて、
その中のおばあちゃんが作ってくれた物が原因だろうということになり
(沸騰させてすぐ食べれば問題無し)
いつも洗ってないからちゃんと洗って調理するように言ってはと言いうと
そんなこと言えるはずないと怒られました。

病院にも両親は会社を休んでまで付き添ってくれて感謝してるんですが、
食中毒になる<ばあちゃんのキモチ
なのかと思うとなんとも言えないんですが、これって甘えなんでしょうか。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:43:59 ID:wJm2GNmZ
>>796
甘えじゃないよ。それとこれとは全然別の話。
ばあちゃんも当然勧めて毒入れたんじゃあないんだろうけど、
悪気が無けりゃ何をしても良いって訳じゃないしな。

両親には話が通じないのなら、自分で直接言うか自己防衛しとけ。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:50:49 ID:Z7Ckn8Qr
>(沸騰させてすぐ食べれば問題無し)
何かは知らんが、そうしなかった事に問題あるんじゃねーの?
799おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:18:15 ID:Vzx1OkkX
>>796
食べずに残せ。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:26:20 ID:bQLyJJ72
>>796
はい、「あまえ」だと思います。
ご両親の気持ちが理解できないあなたに問題を感じます。
それとは別に、気が付いた次の問題点を列記しました。

@おばあちゃんが作ってくれたものに原因があるのかはっきりしないのでは?
何の根拠をもって、おばあちゃんを犯人にしたか判りませんが、
いい加減な状況証拠で、こういう犯人探しをすべきではないと思いますよ。

Aあなたは沸騰させずに食べたのですか?
それとも、沸騰させて時間をおいて食べたのですか?
それは何なのですか?
そんな恐れがあるのに、しっかりとした処置をせず食べたあなたに問題があると思うよ。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:32:32 ID:QHz5t7pY
>>796
小学生みたいだと思う。
一人暮らしなのに朝ご飯持ってきてもらうとか
親が会社休んでつきそうとか
祖母に言いづらいと言う母親の立場スルーしてムッとしてるところとか。

母親経由せずに自分で言えばいいんじゃないの?
自分では言いづらいの?
自分で言いづらいことを、なぜ母親に言わせようとするの?
と思うんだな。
やっぱり子供だと思う。
802おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:35:54 ID:YpK4NQHq
>>800の言ってる事には同意だが、完全上から目線のチュプ文は
どうにかならないのか
803おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:48:07 ID:yvMrdnfA
>>802
答える側は内容が問題ですから
質問者は答えて貰った方が良いし、それが目的なので
あくまで俺の個人的な意見ですが、俺が質問者の場合はきにしないですけどね。
顔もわからない他人ですしね。
質問者の時は考えた方が良いですけどね(笑
804おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 15:57:57 ID:LesHNuSI
食中毒になった事は気の毒だけど、年寄りはただでさえ疎外感や孤独感、
「家族の役に立ちたい」「嫌われたくない」という気持ちを抱きやすい
傷つきやすくナイーブな生き物だから(そうじゃないのもいるが)、
「あなたの料理のせいであなたの孫が食中毒になった」とは、
よほど無神経でない限り言えないし、言わないと思う。
おばあちゃんに対する思いやりがない人だ。
最低でも、そんな汚れ役は母親にやらせずに
自分の口で言う方が、まだマシだ。
おばあちゃん、ショボンとしちゃうじゃないか。
おばあちゃんが死んだ後、後悔してあなたもショボンと
なるかもしれんし、ここは大人の対応を望む。
何か月かして忘れた頃にでも、「私達もつい洗わずに作っちゃったりしますけど、
気をつけないといけませんね〜」とか、ひとごとっぽく
言ってもらうとかさ。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:04:51 ID:iklXIBsq
うちの近所に七五三と安産祈願で有名な寺があるんだが、そこの参拝客がマナー悪すぎてキレそう。
寺までにうちの住宅街を通り抜けるんだが、屋台で売ってる物から出たゴミを塀の上や郵便受けに入れる。
駐車場ないのに住宅街内に停める。
安産祈願や七五三なんだがら結婚して子供いて人の親のはずなのにここまで非常識なのが物凄くムカつく。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:14:44 ID:EtmDaDHN
>>805
自分ちの幸せを祈るために他人に迷惑かけるやつって最低だな。
もし本当に神様とか仏様とかいるんだったらそいつらの
腐った根性もお見通しで加護なんて与えないだろうなあ。
ゴミを郵便受けに入れるって…絶句もんだ。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:19:35 ID:9zlbdl+x
>>806
まったくだ
俺なんかゴミを口に入れられたり頭に乗せられたりした事あるんだよ
あと俺をゴミにされた事もあった
まったく勘違いしてる自己厨なやつは救いようが無い(゚Д゚)ゴルァ!!
808おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:53:02 ID:m9gYzzJ0
相談です
昨日無料と書いてあった出会い系に登録しました
登録する内容はニックネーム、年齢、携帯番号でした
今日トップページを見たら、昨日の登録した時点でのポイントで1万円が精算されてませんとありました
規約は登録する時点ではなく、登録してからのトップページに載っていました
払わないと延滞金であと1万円払わなければならないそうです
やはりこういう場合でも払わないとならないんですよね?
こっちのアドレスと携帯番号を知られてるし、どうしたらいいものか…
809おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:57:02 ID:hPorLY0B
>>808
■ 間違ってクリックしたら変なメールが来た、
  覚えのない支払い請求のメールが来た。

  無視して大丈夫。間違っても自分からコンタクトを取らないこと。
  「解約手続きをして下さい」等も無視。
  サイトのアクセスやメールくらいでは個人情報は調べられません。
  (ただし裁判所から小額訴訟の呼び出しが『特別送達』で来た時を除く)
  どうしても不安なら、消費生活センター・国民生活センター・警察などへ相談を。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:57:59 ID:P+Ny5kug
>>808
そのサイトがどこで、どういう過程だったのかが分からないので答えようがないです。
どうも自ら契約をしたのは間違いないようなので、その過程がどうだったかです。
例えば送られてきたURLを踏んだ時点でと言うなら論外で払う必要はないのですが、
あなたが登録時に向こうの条件提示(規約等)を認めてした場合、
またその過程で相手のサイトの詐欺行為が合った場合などでかわりますから。

消費者センターに電話して相談してください。
それで詳細が分かると思います。詐欺サイトなら既に他にも相談した人がいて
サイト名があるかもしれませんし。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:58:19 ID:QIICvewC
>>808
難しいことは分からないが、払わなくて良い。
携帯番号とアドレスだけじゃなんもならん。
わざと番号登録して業者と遊んでる奴とかいるし。
まぁ他の人の具体的な回答に期待してくれ。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 16:59:49 ID:QIICvewC
>>810

>規約は登録する時点ではなく、登録してからのトップページに載っていました

とある。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 17:00:43 ID:P+Ny5kug
>>807
それは意味合いが違うだろ!
814796:2007/11/24(土) 18:20:18 ID:NaiW3gbo
>>797-804
ご意見ありがとうございます
点滴受けに行って今アパートに直帰したんですが、わざわざ母が見に来てくれまして
やっぱり皆さんのように「犯人探しはよくない」と諭されました。

具沢山で沸騰させるほどの量がありませんでした。
食中毒というのは母と父しか知りません、祖母や実家に同居の兄貴には秘密にしてます。
病名がわかってから即「言わないほうがいいね」と言われました。
祖母は近所に住んでいます。
食中毒も私が実家帰ってるのも知らないので母が「洗って」と言った場合の立場とか考えていませんでした。
医者から移ると注意されているし今朝も這ってたので母に言いました。
ご飯は休みの日、遊びに来るついでに毎度持ってきてくれるんです助かってます。
祖母は実家の近所に住んでいて、毎日一食両親にオカズを作ってくれるいい人です。
でも自分で作ったものは自分で食べないので味が判ってないかと。

別に祖母や母を困らせて…というつもりはなかったけれど
まだ顔に痺れが残ってて不安だし、まだ仕事も休まないといけないし
今朝兄貴が「〇子夜中呻いたり吐いて気持ち悪いトイレも臭いさっさとアパート帰らせ」
と親に直訴してるの聞いてすごく惨めで、でも食中毒なの言っちゃだめだと言うし。
それで原因は追究するなというし、なんで私だけ…と。
やっぱり子供ですね。
でも感情に任せておばあちゃんのショボンは見たくないので、ここで意見貰えてよかったです。
このままだと面倒掛けそうなので、今日からはアパートで休みます。
ありがとうございました。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 18:31:13 ID:VqUWNNcP
>807
泣いてもいいよ
816おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 20:45:54 ID:19SGjjd1
「具沢山で」って結局モノはなんだったのよ。なんで伏せようとするんだかわからん。
誘いうけウザス。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:08:35 ID:X5dR79eO
>>816
同意。あと、原因をそれと特定できた根拠も出てきてない。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:30:53 ID:e82aQ9ZP
相談+愚痴失礼します。

もうね、寂しいー。今彼氏出来たところで依存しちゃうのわかってる。
だからひとりで生活出来るようにならなきゃって。
でも寂しくてネットに手が…結局ネット、メールに依存してる。
ひとりで楽しめるようになりたいのに…
どうしたら抜け出せるんだろうか。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:33:00 ID:ViMsfy2G
冬だから寂しいんだよ。
春になれば抜け出せるよ。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:33:33 ID:aJeghIbq
↑『というメールが知り合いから来てウザイ』っていう相談かと思った。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:37:03 ID:PmP85RqY
愚痴失礼します。

なんなんだよあいつらマジで。
3人で遊んでんのに2人でメールしてんじゃねぇよ。なんか言いたいことあるんなら
言えよ。それか家帰ってからメールしろよ。
あぁ、マジうぜぇ。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:39:25 ID:IX1TR4GJ
>>821
もうそいつらと遊ぶんのやめなっせやめなっせ。
一緒に会ってもきっとそいつらにネタ提供しちゃうだけだよ。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:58:33 ID:x6YaWkzQ
痺れに「洗ってない」、加熱が足りない…貝、かなぁ。鍋仕立て、とか。
まさか、お家がその問題のブツを商ってらっしゃるとか、食べ物屋さんだとか。

詮索しておいて何だが、ゆっくり養生して下さい。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 22:19:55 ID:RaScoRR3
>>818
メールの相手(友達とか?)と直接会って遊ぶ頻度を増やしてみてはどうか。
もしくは、趣味を持ってみるとか。
2chの趣味カテゴリ見ると、世の中にはいろんな趣味があるなーと思うよ。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 22:31:17 ID:f/4eSYBd
>>818
別に一人で生きていかなくてもいいんじゃないの。
あまり難しく考えなくてもいいのでは。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 23:14:24 ID:d3sYC0FY
20代半ばの女なんだけど、両親は結婚が遅かったのでもう60代半ば。
最近家を出ようと思って両親にそう言ったら「なんで出る必要があるんだ」
「そうよ、ずっと家にいればいいじゃないの」って怒るわ泣くわ。

年をとってるし私は一人娘なので、両親の寂しいという気持ちはわかる。
しかし両親は、私が結婚して家出るとかも一切想定していないようで、ずっと
三人で暮らせばいいじゃないかとか言ってくるので、それも少し違和感がある
というか、気持ち悪いんです・・・。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 23:40:04 ID:s8qAc7ht
>>826
わざわざ一人暮らしする必要もないと思うけど・・・?

親なんてどこの家もそんなもんだよ。
だからこそ、花嫁姿を見て号泣するんじゃないかな。

でも自宅が近いのに一人でアパートとか借りると男がらみと思われるから
なんとなく辞めておいが方が良い気がするなぁ。古いのかな。
828818:2007/11/24(土) 23:55:47 ID:e82aQ9ZP
>>819
冬の寒さが助長してるのかも。ありがとう。
>>824
一人でいるのが好きで今までずっと一人でいることが多かった。
好きだからこそ、もう少し人と意識的に交わった方がいいのかも。
一人じゃ出来ない趣味見つけてみるよ!ありがとう。
>>825
出来る限り一人でいることが多かったから、人との距離の取り方が下手なんだと思う。
適度な距離で人と繋がることって大事だね。
勉強だと思って頑張るよ。ありがとう。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:01:58 ID:e82aQ9ZP
>>826
ご両親が、結婚なんてするな!って言ったのなら少し気持ち良くない気もするけど、
そうじゃないんでしょ?「いつかは私も結婚してこの家を出なきゃいけないんだよ?」
と聞いてみたら?そうすればご両親の気持ちがわかるよ。
私も一人暮らしを始めるまでは両親の大事さなんてわからなかったな。
今は切に感じてる。結婚すればもうれ一緒に住めないかもしれない両親。
そのご両親の元に嫁ぐまでいられる貴方をすごくうらやましく思うよ。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:02:31 ID:KztiFnL3
>814
>医者から移ると注意されているし

普通の食中毒って、うつることってあったっけ?
うつるって、ノロ?

牡蠣にあたったんではなかろうな。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:10:56 ID:h6vPdB2t
>>829
本人が「私が結婚して家出るとかも一切想定していないようで」と言っているんだから、
「結婚しなくてもいい、ずっと一緒にいよう」という要望を>>826自身が感じているという
ことだと思うよ。
ただ一緒にいたい、可愛がりたいっていうだけじゃなく、自分達が死んだ後に子どもが
独立して生きていけることを望むのが、本当の親の愛情では?
>>826は親に「自分もすでに『子ども』ではなく一人の大人である」ということを理解して
もらう時期だと思うよ。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:24:48 ID:8Li+3Hqj
相談です
現在学生で派遣で量販店での販売をしていますが、
派遣でも長期でやれば職歴になるのでしょうか?
業績はいい方でメーカーの直属として評価して頂いてますが、
就活の際派遣だと職歴としてみて貰えるかが不安です
そして、卒業までに色々な職業を経験してみたいと思ってるのですが
バイトで職業について分かるものでしょうか

今のバイトは勉強になりいい経験になるので、
下手に転々とするよりはこのまま続けた方がいいのかな…とも迷っています
833おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:27:52 ID:D80sF4cg
>>822
ありがとうございます。
その2人とは軽音部で同じグループなので、曲選ぶときはどうしても一緒に行かないと
いけないんですけどね;;
極力遊ばないようにします。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:29:47 ID:7G7xmFtM
今日は勉強したかったんだけど
ある友達からずっとメールがきてほとんど勉強出来なかったんだ

明日その友達と会う約束しちゃったんだけど
正直勉強したいから会いたくないんだ

ここで断るのは自己中な奴だろうか?
835おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:32:11 ID:nhaqgwlk
>>832
就職って新卒でしょ?
だったら職歴は関係ないよ。
むしろ仕事にいそしんでいればいるほど、
「勉強やってなかったの?何しに学校行ってたの?
会社入っても副業や趣味にかまけて本業おろそかになるんじゃないの?」と
余計な邪推するかもしれない。

あくまで本文は学生であることを忘れずに。
バイト三昧するのはいいけど、面接ではそんなもんアピールするより
仕事の合間に社会勉強で働いて身に付いたものがあった、と参考程度にしたほうがいいと思う。
まあサービス業や接客を目指しているなら、就職期待った後で経験が生かせて有利だろうけど。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:39:54 ID:usx1HXHA
>>834
なんでその話が出た時に断らなかったの?
私だったらメールもずっとしないし、ちゃんと断る。
今から断るのは向こうからしたら気分良くはないかもしれないけど、
行きたくないのなら、これからそういうことはしないように気をつけて断ったらどうでしょ?
あなたの人生なんだし。
837826:2007/11/25(日) 00:44:10 ID:+nmeyjgN
>>831さんの言うとおり、親はいつまでも私と両親がずっと一緒にいることに
何の疑問も感じてないし、老後はこんな風に・・・とか私が住むの前提で家の
改築プランを話してくることもあります。
プランには婿養子とか孫の影もないです。三人しかいない。

客観的に見たら親不孝だとは思うけど、何だか親が重いし、気持ち悪いと
思う時や、ずっと一緒にいたらだめになると思う時があるんです。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:51:32 ID:nhaqgwlk
>>826
親が子離れしないなら、子供が強引にでも親を引き離すしかないと思うよ。
うちの親も子離れできなくて進学でも就職でも揉めた。
でも結局一人暮らしを始めた。
最初はもう毎日のように電話してきてたし帰らないとうるさいし家にも来られたけど、
夫婦二人してサークル活動始めたらピタリと止まったよw

結局さ、子離れできない親って暇なんだよ。
他に熱中するもの見つけたら人生楽しめるようになって子供に構わなくなる。
不安だから子供に構おうとするだけ。
我慢してたら親がいなくなった後が大変。一人での生き方わからないからね。
若いうちに思い切って自立した方がいいと思うよ。
839834:2007/11/25(日) 00:52:10 ID:7G7xmFtM
>>836
うーんその時は別に良いかと思ったんだけどだんだん面倒になってきて・・・
何か目が覚めたよ
明日は断ることにする
ありがとう
840おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:01 ID:rtodUw3S
>>832
新卒で職歴はほとんど気にされないんじゃないの?
というか、勉強せずバイトばかりって、逆にマイナスの気もする。

気にする必要はないと思うよ。
で、行きたい職種の雰囲気はわかるかもしれないけど、例えば製造業一つとってもどこに
配属されるかで無茶苦茶やること違う。販売でもそう。
例えばヤマダ電機に就職するとしても、人事に行くか店頭に立つかで全く違うし。

今はやりたいバイトしたら?
841おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 01:16:56 ID:dgGrioEZ
相談&愚痴失礼します。

最近、病気のためにステロイドという薬を飲み始め、この薬を飲んでいるとただでさえ
風邪などの感染症にかかりやすくなるんですが、私は今、退院ギリギリの摂取量で
自宅療養しています。
ここから本題に入るんですが、旦那の母親(つまり私の姑)が最近よくうちに
顔を出すようになりました。
私の病気のことも薬のことも理解してくれているので、最初は病気になった私を
心配して顔を見に来てくれているものと思っていたんですが、話をよく聞くと一緒に住んでいる
義姉の子供が風邪を引いてて、病院に連れて行った帰りだとか、看病している合間に来たようでした。
その時点で、ん?と思ったのですが。。。
先日、私の子供が風邪を引き、寝ている子供を旦那に任せて買い物から帰ると、
義母、義父、義姉の子供が家に来ていました。
近くまで来たから寄ったらしいのですが、義姉の子供は咳しているし、事実前日に
病院に行ってきたという。
私が風邪を引いたら即入院になるって知っているはずなのに・・・。
っていうか、私のことがなくても風邪引いてる子供を連れてこないでほしい。
薬の影響で少し神経質になっているせいもあるかもしれませんが、私には
その一連の義母の行動がわざとに思えて仕方ないのですが、やはり考えすぎでしょうか?
842おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 01:39:32 ID:usx1HXHA
>>841
わざとというのは考えすぎじゃないですか?
恐らく配慮が行き届かないだけで…。
旦那さんに相談したらどうでしょ?
843おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 02:20:06 ID:aVB81x6a
>>841
自分の口からもう一度キチンと説明することをお勧めします。
けど、そういうタイプの人は何度言っても分かってくれないことが多いので
自衛しながら何度も何度も言うしかないよ。
無神経な人は自分が病気にならないと人の体調の悪さを分かってくれないからね。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 02:26:14 ID:B7HGd+Mr
>>841
本当にお姑さんは本当に病気のことを理解してるんでしょうか?
わざとかどうかよりも、そちらを先に疑った方がいいと思います
咳をしている子供をほかの家に連れていくのはその家のひとにとっても
子供にとってもよくないことです。まさかあなたに嫌がらせをするために、
まだ風邪が治ってない孫を連れ出してくるなんてこともないでしょうから、
お姑さんは病気に対する認識が浅いのではと思えます。熱が下がれば風邪は
治ったものと思っているというような。そうだとしたら、きちんと
話し合うか旦那さんに頼んでその旨を説明してもらうかをした方がいいです
もしくは主治医の方に頼んでみる、「主治医がこう言っているので…」と
言ってみるとか
845おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 02:26:17 ID:ziyFAKlt
>>841
それ、義母さんよりも家に入れてしまう旦那さんに問題あると
思うんだけど…?
846おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 05:08:17 ID:FLn7kKRs
>>776
遅いかもわからんけど
ハロワで指導している履歴・職歴の書き方はあまりあてにしない方がいい。
基本中の基本のほんの一部すぎて、あまり魅力的な物にならない。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 05:23:28 ID:FLn7kKRs
連投ですが
>>832
企業やそこの人事担当のやり方にもよりますが、
一年程あれば書いても問題ないと思います。
あなたの希望職種が派遣で経験した仕事に関連したものであれば
六ヶ月程度でも書いておkではないでしょうか。
バイトやパートは通常書くことはないと思いますが、長期間勤めていて
余程の業績を残した、或いは評価を得ていたのであれば
書いて罰せられるということはないので、自己アピールになる場合は書いた方がいいかもしれません。

ただし、一年未満の物が連なっていたりすると「転職しまくってんな〜→長続きしないのかな→問題ある人なのかも」
という印象を与えてしまうので、逆効果にならないよう注意が必要です。

新卒採用でしたら職歴は必要ないものですが、バイト歴を書くよう要求してくる企業もあるようなので
その場合は、短期間バイト以外のものを書くとアピールになるかもしれません。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 08:16:22 ID:le2/x3jK
バイト先でのこと
おじさんが三日連続くらい電話番号渡して来て、終いには手に書いて来た。
もちろんかけなかったけど、それからは私の事をあからさまに避ける。
昨日も飲み物注文されて、私が担当として行こうとした途端キャンセルされた。
他の子には電話番号とかは聞いて来てないらしいけど、そんなに私が嫌なら飲み物も買いに来なければ良いのに!

そういうお客さんが多い。番号とかアドレス渡して来てメールしなかったら、買ってくれなくなる。

バイト先には飲み物の売り上げのノルマがあるから、やりにくい。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 08:27:11 ID:SL2hlwvO
おじさんは、あなたに振られてバツが悪いんでしょう。
でも、あなたはよく言えば声がかけやすく、悪く言えば
ちょっと軽く見られてるんだと思いますよ。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 08:37:45 ID:le2/x3jK
確かに私もそう思います。
メイクをまず改善します!
851おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 08:54:21 ID:FzAcPfne
そういう問題でも無いような…
852おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 08:57:49 ID:DKw0Efpa
スルー耐性が試されるとき。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 10:10:48 ID:Wr+XWLry
おじさんに好かれる顔ってのは存在するからな…可哀想にとしか言い様がない。
でもドリンク出すってことは少なくとも食品を扱うんだよね?(バーとかだとしても)衛生上の理由で手に書くのは拒否できないの?
854おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 10:47:53 ID:Bh7qewfI
>>841
旦那にきちんともう一度話したら?

「私が入院になったら、子供は実家に預けるよ。あなたはしばらく顔を見れなくなるよ。
 風邪引いても平気でつれてくる人の家には預けないから。」

って。
855841:2007/11/25(日) 14:13:20 ID:dgGrioEZ
>>843_844
後出しになってしまいますが、実は旦那の伯母(義母の姉)が
病気や症状は私と違いますが同じ薬を10年ほど飲んでいます。
その間、風邪やインフルエンザにかかって入院したことが数回あったと
聞いていたので、私は無条件に義母が理解していると思い込んでいた
節がありますし、それを踏まえて今回のことを考えると、義母は
844さんの言うとおり病気に対する認識が浅いのかもしれません。

>>845>>854
旦那は今仕事のことと、態度には示しませんが私の病気のことで参っていて、
義父に相談したかったようだったので、やんわりとしか注意できませんでした。
私が今あまり動けず、近距離に住む実家の母が色々と手伝ってくれているのも
旦那にとってはストレスになっているようで。

なんだか書き込んでいるうちにただの愚痴になってしまいましたね。
少し冷静になって義母の今後の様子を見てから旦那ともう一度話し合おうと思います。
856おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 14:39:53 ID:S2dQRXbV
ちょっと下品な相談なんですが、
最近どうも性器の調子が悪くて、泌尿器科に行きました。
そしたら性病に感染していました。
私は30歳で、結婚して3年、子供は居ません。
浮気なんてした事ないし、風俗に行った事もないので、これは嫁から感染したと思ってよいのでしょうか。
そうすると、嫁が誰かと浮気してて、そこから感染した可能性が高いということですよね。
この事はまだ嫁には言っていません。
私のもらった性病はほとんど性行為でしか感染しませんと言われました。
嫁に問い詰めてみようかなと思ったのですが、白を切られる可能性が高いですよね。
どうしたらよいのか正直戸惑っています。

857おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 15:19:15 ID:/ZEwYL38
>>856
とりあえず診断書は貰っておいた方がいいとオモ。

>嫁に問い詰めてみようかなと思ったのですが、白を切られる可能性が高いですよね。
あなたが今後どうしたいのか、離婚→慰謝料請求もしくは一時の間違いと許すのかなど、
そういう先の事を決めてから問い詰めた方がいい。
もし前者なら興信所で証拠集め&弁護士と、大金のかかる事になるかもしれないし、
一方的に証拠もなしに問い詰めても、自分が不利になるだけという可能性もある。

既婚男性板や不倫・浮気板などの浮気関連スレも参考にするといい。相談スレもあるし。
自分と妻にとっての今後の人生を考える機会と思って、冷静に対処してくれ。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 15:23:11 ID:aYV9nTqv
>>856
温泉や健康ランドに行った事はない?
若い頃に寮生活した事はない?
性病や水虫はだいたいその辺りで貰うらしいが
859おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 15:25:08 ID:aYV9nTqv
>>856
書き忘れ。あなたが性病に感染しているのなら奥さんにも伝染する恐れがある。
ちゃんと奥さんにも話して診断を受けさせる事。
860おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:01:35 ID:Bh7qewfI
>>856
どういう性病?
先生によっては、カンジダとかですら性行為でしか感染しないとかいうアホな先生もいるからさ。
861856:2007/11/25(日) 16:17:10 ID:S2dQRXbV
>>857
もし不倫してたら、離婚したいです。
私は父が不倫して出て行って悲しい思いをしていて、
お互い絶対浮気はしないと約束していました。
やはり離婚したいなら証拠を集めないとこっちが不利になりますよね。
診断書は貰うことにします。

>>858 >>860
温泉や銭湯はけっこう行った事があります。
性病はクラミジアとかいう病気です。
ネットで調べたらオーラルセックス、性交で感染すると書いてあります。
キスで感染することもあるとも書いてありますが・・
やはり先生の言うことは正しいのでしょうか?性病に詳しい方がいたら教えてください。

862おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:21:53 ID:B7HGd+Mr
>>856
病名kwsk
863おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:28:05 ID:zAjYKvNw
なんでネットでぐぐって調べんの?
864おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:29:20 ID:qsL17B+r
>>856
でも、嫁があなたから感染したと言い張ったらどうするんだ??
証拠集めは慎重に・・・

とりあえず、外に二人で出た時に、何かの拍子の時に携帯を奥さんから盗んで
証拠を集めるとか。(とったらすぐに電源を切って、鳴らないようにしておく)


ただ、100%性行為で感染とも限らないから、疑心暗鬼になるあまり、濡れ衣
着せないようにね。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:34:45 ID:aFK9Yq83
>>863
医者の言うことが間違ってるかもしれないから、
ネットでも調べたんじゃない?
866おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:36:25 ID:B7HGd+Mr
>>861
まず嫁さんを病院へ連れてったほうがいいんじゃない
女がクラミジアにかかると不妊の原因になるよ
867おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:38:58 ID:Bn2ZYTvt
付き合う前に感染して、ずっと無症状だったのかもしれないしな
868おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:44:25 ID:n1QjdRLC
小便器でも感染の可能性はあるよ
869おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:50:23 ID:SL2hlwvO
つーか、病気=浮気と考えるのは、もしや
もともと浮気してそうな気配でもあったとか?
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:57:25 ID:Wr+XWLry
性病=他人とセックス=浮気っていうのは思考の最初に出てきてもおかしくないと思う。誰かが『性』病なんて名付けたからそうなるんじゃないかな。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:13:33 ID:retXukPo
うつしたのが嫁さんなら、男の>>861に症状が出てるんだから嫁さんにもとっくに症状が出てるはずだね
872おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:22:41 ID:qsL17B+r
女は無症状が多いよ?

結婚して3年で子供がいないっていうから、奥さんはずっと前に感染してて、不妊症に
なってるとかはないのかな?
母子感染(出産の時に母親から移る)とかもあるらしいからさ。

たとえ夫婦でもゴムなしでやらなかったら移らないんだから、子供作ろうとして、奥さんが
持ってたクラミジアにかかってしまったとかもありうると思うんだけどどうだろうか?

だって男から女に移るとしたら、ゴムなしで中田氏した場合しかないだろうけど、
結婚してたらまさかそれはないと思うし。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:33:14 ID:+oc5XTrK
こりゃ夫が温泉で感染→妻に伝染→妻不妊ってオチかなw
874おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:40:55 ID:zB8y0SvA
すぐに浮気を疑うってことは、それぐらいの夫婦関係ってことだよ。
875おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:42:09 ID:5xdix17T
クラミジアって温泉とか銭湯でうつるんでしたっけ?
876おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:43:32 ID:SL2hlwvO
可能性はあるのかもしれないけど、そう滅多になさそうだよね。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:45:27 ID:aFK9Yq83
でもクラミジアなんてセックスかフェラくらいからしか感染しないし、
疑うのも無理はないと思うけどね
878おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:46:23 ID:aFK9Yq83
でもクラミジアなんてセックスかフェラくらいからしか感染しないし、
疑うのも無理はないと思うけどね
879おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:47:24 ID:zB8y0SvA
つかいつもの釣りでしょ
880おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:33:46 ID:mlrgNlwO
さっき出前のお好み焼きを注文して届いた。

玄関のドアを出前の兄ちゃん全開に…。
やめてくれ、玄関から先はプライベート空間やし、引越しの荷物が
半端にあいている状態で汚いのに。恥ずかしいやないか!乙女としては

宅配でも出前でもなんでも、たいがいはこっちが開けたドアの隙間で
対応してくれる人が多いのにさ。
やんわり苦情いおうかしら
881おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:21 ID:T3Am/hNB
>>880
いつも玄関は施錠しておいて
チャイムが鳴ったら玄関へ急げばいいのでは?
882おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:47:15 ID:mlrgNlwO
856

性病は、性行為が原因でなる病気の略ではなくって

「性器の病気」と略するのが正しいと思います。よーは、性行為に
関係なく、ストレスや蒸れ、免疫力の低下でもなる。
温泉施設とかでも。
でも、そのことを知らない…性行為だけが性病の原因だと思っている
人が多いんよね。

奥さんがもし性病になっていて、それがうつった。なら悲しすぎる
けど。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:49:37 ID:mlrgNlwO
>>881
施錠していたんだけど、その隙間からは品物を受け取れないから
施錠を外したとたん、有無を言わずガバ!と開けられたんでした・・・
884おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:52:03 ID:/A4nYmK8
ぐずる子供に慣れない
ぶん殴りたくなる
そしてそれをどうにはしない親は死ねばいいよ
885おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:52:33 ID:xYC5f6Z1
諸事情で祖父母と3人で生活する予定なんだが。
家賃は要らないして、食費・学校費用・通信費・光熱費を
考えたらどれくらいあれば迷惑かけずに生活できるだろうか。
15000+60000+11000+7000=93000円くらいあればOK?
就職活動あるからバイトは少なめにしたいんだが、費用をこれ以下に
押さえることって出来るかな。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 19:56:48 ID:6Vj+eQGy
>>885
光熱費はお手伝いで相殺ってことで
887おさかなくわえた名無しさん
>>885
一般の通念では学生で孫なら、食費程度祖父母に渡せばよかろう。
学費と携帯代は自分で払えばよし。光熱費まで考えんでもよろし。
しかし買い物等をこまめに手伝い、洗濯物を取り込むとか畳むとか自分の寝床は
自分で綺麗に保つとか、最低限の家事協力は不可欠。下宿人じゃないんだから。