聞いたことあるけど意味・詳細は知らない言葉15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 18:35:03 ID:W0+SwfDZ
>>948
「ひらけ!ポンキッキ」で流されていた歌の題名。
作詞は海 友彦、作曲は佐瀬寿一。

とてもおいしいお菓子という噂なのだが、誰もみたことが
ないらしい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=3rqVdb6dGmc
953おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 23:58:08 ID:WeG6xl1n
>>945
>それはカラメル(絡める)であって
なに珍説披露してんの?
カラメルはキャラメルだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%AB
954おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 01:25:05 ID:r69spxya
>>953はネタなのか?それともそのリンク先の日本が読めないほど不自由な子なのか?
955おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 01:44:02 ID:jYp/oZzc
('A`)???
956おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 21:22:53 ID:1YOdt4Mt
「アイリッシュ」
スコットランドとなんか関係があるんですかね?
957おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 21:28:34 ID:jYp/oZzc
スコットランドじゃなくて、「アイルランドの」という意味だお( ^ω^)
958おさかなくわえた名無しさん:2008/01/19(土) 23:37:59 ID:pQd8glns
やる夫
959おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 00:42:11 ID:GUmmkkfF
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ぼくのことだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
960おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 03:37:41 ID:MDVySHJQ
やらない夫
961おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 11:26:46 ID:yNzVCBcC
>>960
↓のAA。wikipediaの「やる夫」の項目からまんまコピペw


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    Wikipediaに2chネタ多過ぎだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
962おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 13:30:15 ID:68UMgEQ/
やる夫の父母には名前はないんですか?
963おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 16:05:22 ID:7WSytPml
SUS

ステンレスとは違うの?
964おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 16:24:34 ID:CQqnEou/
ステンレスでおけ。

一口にステンレスといっても合金ですから、さまざまな配合率がある。
その配合率の明記が必要な場合はSUS304とかSUS316とか表記する。
専門的に細かいことを言いたいときの書き方だな。
965おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 20:07:20 ID:7WSytPml
>>964
ありがとう

ってか、ステンレスって、合金だったのですね
初めて知りました
966おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:06 ID:yJlpGsEm
世の中で使われているほとんどの金属は合金
967おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 21:16:59 ID:DwJyU+OL
単体だと柔らかすぎたり脆かったりするからね。
968おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 22:12:19 ID:/E4cq8or
32bitとはなんですか
Windows XP Home Editionは32bitで合ってますか
969おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:29:40 ID:vzqtYBBR
>>968
パソコン本体に積まれてるCPUというパーツの規格。
世にあるパソコンはだいたい32bitという認識でおk。
で、Windows XP Home Editionは32bitのCPUのパソコンで動く。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/01/20(日) 23:34:57 ID:/E4cq8or
>>969
ありがとうございます
971おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 00:20:37 ID:IQ7Alb9i
>>961
ありがとうございます。やる夫からの派生なんですね。
972おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 01:08:48 ID:rortoWKa
ドープ
973おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 01:43:54 ID:ueJ9f3yO
>>971
もともとはやる夫の横顔だからな。
974おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 02:11:49 ID:nTV9lu1M
>>972
麻薬。ingをつければドーピング。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 02:28:54 ID:y9E2uPsX
でっていう

たまに2ちゃんで見かけるけど、意味がわかんない
976おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 02:40:52 ID:HGuAFDRa
おそらく元ネタは、マリオがヨッシーに跨った時の鳴き声
「デッチュー!」ときこえる

それが転じて、ウザイ聞き返し「で?って言うwww」になったものかと。
977おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 03:09:36 ID:0u/TwErZ
>>975
元々は、
聞き返しで興味なさげにいう「で?」
に対するある種の感想「で?っていう・・・・」みたいなワードだった。
主に、張り切って説明したりしたけど興味持たれなかった時の哀愁を漂わす言葉・・・・(1)

そこに、ニコニコなどでやたらとヨッシーが
泣き声ででって言う。と聞こえる事から
ヨッシーの2chでの名称・・・・(2)


あと、上の二つに対してマイナー感が否めないが
酢マップの香取がコントか何かで、でっていう と使ってたとか。
故に、香取を表す隠語・・・・(#)

この3つ(主に上2つだが)の意味が、それぞれ文脈によって使われてる。
9782:2008/01/21(月) 03:11:55 ID:KUGugL9k
メンヘラってよく見掛けますが、どういう人をさすんですか?
979おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 03:21:17 ID:0u/TwErZ
>>978
(自称)精神病患者の事。mental healthより
同じ意味で、メンヘルとも言う。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 03:25:54 ID:KUGugL9k
ありがとうございます>979
981おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 03:32:58 ID:y9E2uPsX
>>976
>>977
詳しく教えてくれて どうもありがとうございます
おかげでスッキリしました
ヨッシー懐かしいw
982おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 07:57:40 ID:ZEcrSr09
2ゲット
983おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 08:15:34 ID:Fg00YrwY
つつがなく つつがなく ってゆーのが分からん
984おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 08:33:50 ID:QYuS1uqR
>>983
健康で
985おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 09:25:52 ID:dYch6lzQ
>>983
異常がない/無事に
986おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 09:58:17 ID:EBeH3r/g
突然ネット回線が切断される・・・
987おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 14:19:56 ID:8oRnJQ8K
「地方公共団体」と「地方自治体」の違い
988おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 14:43:57 ID:i+tXED9E
>>987
同義語と考えていいと思う
法律用語として規定されているのは「地方公共団体」
989おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 14:45:45 ID:RFLo5iC6
>>987
地方自治体は、都道府県市町村の行政組織のこと。
中央政府と対になってる。

地方公共団体は、地方にある公共のための団体いろいろ。
財団法人とかも含めたいろいろな形態で、
営利よりも公共性を重んじる組織のことじゃないかな。
990おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 15:00:57 ID:IQ7Alb9i
エログロ
991おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 15:04:26 ID:tP5kpGCc
つつがなくは
ツツガムシに刺されておきる風土病が無いこと=健康という意味
992おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 15:59:25 ID:U38Gi9WE
エログロ=エロ+グロ
戦後の一時期はエログロナンセンスの時代であった。
今もそうじゃないかと言われれば、まあそうだわな
993おさかなくわえた名無しさん:2008/01/21(月) 22:31:37 ID:DhlW8y0a
会社更生法と民事再生法だったっけな。その区別はどんな感じなんでしょうか
994おさかなくわえた名無しさん:2008/01/22(火) 19:54:49 ID:VAYsA8RQ
保守る
995おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 04:19:58 ID:jXeqW41D
>>992
ありがとう。
グロっていうのは内臓がコンニチワしてたりしなくても言うのかな。グロの定義がよくわからない。
996おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 05:04:28 ID:gYIClcc9
>>993
とりあえずはどちらも借金で首が回らなそうになったときに裁判所を通してどうにかしましょうという法律。
会社更生法は会社だけ。民事更正法は個人もおk。

会社更生法では、「とりあえず借金取立てはやめれ。経営陣はやめて責任とれ。処理は誰か他の人(管財人)にいろいろまかせれ」。
民事更正法では、「借金取り立ててもいいけどほどほどに。経営陣はやめなくてもいいけど裁判所が見てるんだからねっ!」
前者は申請とかめんどくさくて時間がかかる。大企業向き。後者は中小企業や個人向き。

だそうな。
997おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 05:26:15 ID:gYIClcc9
998おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 06:29:38 ID:6Tn7T7AM
乙です
999おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 08:18:13 ID:0ogyWcpr
辞書で見ると、グロ=グロテスクで
奇怪、異様、不気味なもの

感じる人によるけれど、人間の顔・形が変形されていたり、魚の頭のニワトリとか。恐怖だけではなく、そこに美を感じる場合もある。
楳図かずおや花輪、諸星の大体のマンガはグロテスクだと思う。必ずしも悪い意味でなく。
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/01/23(水) 08:19:18 ID:J1h/5k1h
のりまきせんべえ
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life9.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \