929 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/15(火) 18:28:45 ID:lHqYK8VE
男ばっかりの職場なんだけど、今度その一部の部門のメンバーで飲み会をすることになった。
そのメンバーは男50人くらいに対し女は私ひとり
この日は空けといてって言われた次の日に「コンパニオン呼んでもいい?平気?」って聞かれた。
私は新入社員で当然拒否権もなく「全然いいですよ」と答えたが、正直もういやになってる。
コンパニオンさんがいやなんじゃなくてその職場の思いやりの無さにいやになった。
私はまだ未成年なので飲み会と言っても飲めないし、コンパニオンさんも男の人が楽しいものだし、私は何しにいくんだろう。
逆の立場だったらぜったい起こらないだろうに、これは起こり得る。
ふしぎ
忙しくて毎日11時位まで残らないと仕事が終わらないうちの職場。
忙しいのは仕方ない。
だから皆用事があっても帰れないか外出扱いで用が終わったら会社に帰ってくる。
しかし馬鹿課長だけは仕事もせずにブラブラした揚句定時よりも1時間早く退社。
近くにいた人に「帰るねー」と声掛けただけで他には何も言わずいつの間にかいなくなっていた。
もちろん会社には戻って来ない。こういう事がしょっちゅう。
もう二度と会社くんなクズ。
>>929 コンパニオンさん来てると逆に楽でいいよ。
そういう場で女性に求められること全部やってくれるから。
私も、男(それも40超えのおっさん)ばかりの会社の宴会でコンパニオンが呼ばれてたことがある。
すっごく気楽に飲み食いできてビックリだった。
正直最初は私もひいてたんだけど。
フタをあけてみたら
お酌も、お酒の準備も全部コンパニオンがやってくれるし。
オヤジたちのご機嫌とりもしてくれるし。
コンパニオンさんたちも女1人の私に気をつかってくれたり。
会話も楽しく盛り上がって、さすがプロだなと。
あれが、女私1人だったらすっごい疲れたと思う。
おやじたちから酌しろだの、あれ注文しろだの、水割り頼むだの要求されて。
↑の続き
でも流石に、次の職場で
会社の会長の葬儀に、その会長の息子の社長が自分が懇意にしてるホステスさんを呼んで
お通夜のあとの席で、接客させてたのはどうかと思った。
コンパニオンさん=ホステスさんではないので
要は飲み会での雑用をしてくれる人を外注するみたいなもんだと思えばどうかなー。
でも、929が現時点で会社の思いやりのなさに幻滅するのも仕方ないかもしれない。
933 :
929:2008/01/15(火) 19:31:10 ID:lHqYK8VE
>>931 ありがとう、ちょっと希望が持てた。
かなり食べるし、食べることに専念してギャル曽根キャラでも確立してこようかな!w
仕事でつかれたし、弱気になって泣いてしまってたら友達が慰めてくれた。
アイス買ってくれるらしい。嬉しい。
元気になったし、なろうって思えた。
>>931も友達もありがとう。
明日も飲み会もがんばる。
むかついたらまたここ来るw
>>929 そうそう、
>>931の言う通り。
おっさんは全部コンパニオンのお姉さん方に任せられるのでゆっくり食べてきたら?
大勢の男がいると、女性社員にお酌だなんだとうっとうしいことを要求することが昔は良くあった。
今は多分、そういうのを控えてる会社多いと思うけど。
前々からちょっとした失敗でも怒鳴る上司がいる。
今日は、はめられた。他人の失敗を私のせいにされた。
他人が失敗してる事すら知らなかった。私に文句を言っていたらしく、私は身に覚えがないから他の人と同じように仕事してたら、影で悪口言ってたらしい。かなりムカつく!!
>>934 うちの職場は女子社員がお酌しないといけなくて気を使う…
女子社員がお酌して、デュエットにつきあって、上司をいい気分にしてあげないとみんな帰れないから、凄く辛い。
コンパニオンさんが来るところは良心的だよ。
うちも呼んでくれ〜。
飲み会でゆっくり座ってみたい。
いつもマトモに酒のんだことないよ…。
グチすまん。
>>936 あーまだそんな職場があるんだ・・お疲れさん。
そういや、私も昔はお酌だのカラオケの準備だの、足りないものの補充を頼んだり、よっぱらった新入社員の面倒見たり・・・
で、料理も何も殆ど味わえなかったもんだったな。
うちも職場の飲みだと女性は幹事から当日の気配りから忙しいよ。
お酌もするし料理の取り分けもするし、足りない飲み物の注文も様子を伺って追加するし、
でもって若干ヘマして突っ込みどころも作らなきゃいけないし(じゃないとオジサン達の会話がもたない)、
是非コンパニオン呼んで欲しい。
職場のおばあちゃんが最近うっとおしいのを通りこして
なんだかムカムカしてきてます。
とにかく甲高い声で、騒がしいのだけど
電話で若い女の子と間違われるのが自慢。でも60歳。
あらゆる人間の誹謗中傷をするのが、自分の社内の役割だと思ってるらしい。
自分はご意見番だからと開き直り。
でも、社内の現場の人間は殆ど辟易。
それでも、その婆ちゃんが同僚なら仕方ないが
ある時、お気に入りの男性(お婆ちゃんより40下)が
社内の女性と交際しだした途端
しばらく、その男性や女性の悪口をふりまきまくり
誰も相手にせずスルーで
結局、お婆ちゃんは自主退職。
辞めた後も
なんか口実つけてはやってきて
雰囲気悪くなる発言をしては
帰っていきます。
もう、くんな。
おばさんがいつも何かにイライラしてて鬱陶しい。
話す事と言えばいつも誰かの悪口と、いかに自分が常識人かということばかり。
上司に何か注意されるとすぐひねくれて周りに八つ当たりするし、
私からして見ればアナタの方がよっぽど痛いんですけど…。
941 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 00:58:48 ID:tkzPBS1F
職場の女が全員スイーツ(笑)
一人くらい腐女子がいてもいいのに
同時期に中途入社したおっさんが非常にむかつく。
まず仕事ができない。
単純な仕事でさえ間違える。
そしてやる気がない。
上司に『ふたりで分担してやっておいて』と言われた仕事は
まるごと私に投げようとする…っていうか、聞かなかったフリしてる。
私が『じゃあこれは私がやるんで、こっちお願いします』とか
イニシアチブ取らないと何もやらない。
毎日何やってるんだろうってくらい仕事してないのに、
電話の一本も取らない役立たずぶりには恐れ入る。
若い人が多い職場なので、
そのおっさんは自分の半分くらいしか生きてない
若造や小娘たちに思いっきりバカにされている。
当然気づいてないどころか、何故か常に上から目線。
どんな神経してるんだか不思議で仕方ない。
会社のパンフレット類を作成する担当者のいい加減さに腹が立つ。
コンプラ的にありえない表現を平気で使い、資料内で言葉の使い方に
統一が取れない。商品概要とは全くことなるスペックを書いているから
どこから取ったのかと聞けば、「他社の資料を見て”適当”に書きました」
とけろっと言ってのける。
こいつのために周りが何重にもチェックをかけなければならないのに
本人は迷惑をかけているとはちっとも思わず、定時にきっちり帰る。
社内でも何度か問題になっているんだが、役員の一人と何やらある
らしく担当から外れることなく、本人は一人で大変ぶっている。
どうすれば周りが平和になるんだろうなぁ…
>>929 私もコンパニオン呼んで欲しい派
すぐさわってくるような、クソ親父の面倒みなくていい
945 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 11:00:35 ID:YupKOZZ8
会社のババア
「こう言ったら人が怒るだろうから言葉に気をつけよう」という考えが全くない
なぜあえて人が腹立つ言い方をするのか
子供もいるのにどういう人生を歩んでくればあそこまで不完全な性格になるのか
チュプ最強w
家ん中じゃ女王様だもん。いつでもどこでもその感覚なのよん。
家族にスルーされてるだけなのも気付かないし、
じぶんちと外の区別もつかない裸の王さま。
職場のおばはん
ある仕事を別の人と分担で作業してて
私がチェックと準備を全部済ませて、片付けも半分終わらせて
後の片付けをその人に任せる事でお互い決めてた。
入念にチェックして、片付けやすいようにきれいに並べてたのに
何の関係もないおばはんがいつの間にか入りこんでて
チェック表の書き方がどうの小煩く言ってきた。
それだけならまだしも、せっかく私が準備通りに並べた物をぐっちゃぐちゃにして
「チェック表にチェック入ってるのにないじゃない。
あなたのやり方が悪いからよ!」
とネチネチ言ってきてかなりうざかった。
既に片付けてた物まで引っ張り出してぐっちゃぐちゃにしたら、そりゃ行方は分からなくなるわ。
ちなみにおばはんがないない騒いでいた物はちゃんとあった
でも
「あぁ、あったわ」
だけで謝罪なし。
普段からこうやって横から介入して仕事の邪魔ばっかりする
さっさと辞めろよ馬鹿
派遣女26歳がずーーーっと洟をすすってる。
ズズーーズズズーーーと気持悪い。
会社の常備薬はこいつが飲みまくり。
風邪薬くらい自分で買えよ、貧乏人。
っつか、休んで医者逝け。派遣会社の健康保険に入ってるんだろ?
日給稼ぎに出社して、職場に風邪ウィルスまき散らすんじゃねーよ!
2ヶ月に1度、締め切りのある業務がある。
それは上からのゴーサインが出て初めて取り掛かれる仕事。
上からのゴー→地区内の店を取りまとめる上司にゴー通達→上司から各店担当個人に連絡(それでやっと始められる)
という指示の流れなんだけど
友人の勤める店の上司が連絡が遅い人で気の毒になってくる。
話を聞く限りいつも一週間は遅れて連絡をするらしい
その分締め切りが遅いならまだしも同じ期日だからすごく大変な目にあっている
友人は入社以来ずっとこの上司なのでそれが当たり前だと思っていたそうで
同期で集まったときに連絡が遅いのはその上司だけと聞いて驚いていた。
その上司が高圧的な人なので、気弱で強く言えないタイプの友人は事実を知っても文句を言えないでいる。
今月は先週金曜にゴー指示が来たんだけど
今日友人に連絡してみたらまだ指示が来ていないとのこと
それだけならまだ「いつものこと」かもしれないけど
友人は日曜に出かけた先で偶然上司に会い、まだゴー通達が来ないか聞いたがまだと言われたのだそう。
金曜にすでに発信されてるんだよ…とは言えなかった。
忙しくて連絡が遅れたとか、翌出勤日にすぐ連絡くれるとかならまだ許せるけど
嘘言った上にさらに何日も放置なんて酷い。
異動でその上司と一緒になりそうな可能性が高いからこっちまで腹立たしく感じる。
プリンター用紙が切れたのを
「○さん(私)が用紙ないよって、言ってくれないから、手配してないよぉ。も〜、どうしたらいいかわかんない。どうしよ〜」
って騒いだA美。
知るか
ちゃんと手配のタイミングは教えてあるし、マニュアルもある。
言わなかったから手配してないってなんだよ
>>950 ウチの場合は、
言ったのに「え、そうでしたっけ?」「聞いてませんよ」が
結構あったなぁ…
で、その当人は辞めて、新しい子が来た訳だが…
それ以上に手ごわくて、日々鬱々。
新人だからわからなくて当然だから、多少の事は多めに見るし
わからなくても都度教えるなりしてるんだけど
わかってるんだか、わかってないんだか…
本人が勝手にわかったつもりで進める事が多くて困ってる。
こっちが気づけは、都度訂正、再度指示なり教えるなりするんだけど
正直かかりっきりではいられないし、モレがありそう(実際すでにある)で
こっちが胃が痛くなる。
上司もちょっと切れ気味(採用したのはその上司な訳だが)
でも、本人は飄々としてるんだよなぁ…
都度w
と…都度
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/16(水) 22:54:37 ID:o3MU1bKk
単純に952が読めなかっただけじゃない?
まさかそれはないと思う
釣り?
お願いだから自分が指示した内容を覚えとけよ。
指示された事以外の事を求められても困るんだよ。
気を利かせてそこまでやるってレベルじゃねぇだろその内容は。
どうして指示した内容の2倍以上のモノを求めるんだよ。
「それは仕事とはいえない」とか訳わかんないこといってるし。
あんたが指示する事以外にもこっちはいろいろ抱えてんじゃボケ。
いつもその指示では分からないと言ってんのに改善しねぇし。
今日も洟すすってるよ、あの女。
ほんと、気持悪い。貧乏くさい。頭の弱い子みたい(実際、弱いが)
「前の通りをちょっと行ったところに耳鼻科があるから行ってきたら?」と教えてやったのに
「大丈夫です!」だと。
同じ部屋の中でズーズーズーズー洟すすられると、こっちが気持悪いんじゃーーー!
鼻にちり紙でも詰めとけ!
あたらしい職場に異動
職場のパートの女がきらい
まず見た目がひどい
ハリセンボンの太いほうに顔も体もそっくり
美白化粧してるので顔が白い
性格もぶっきらぼうでがさつ。
横で別のパートさんがこいつに仕事手伝ってもらうようお願いしたら、もうすぐ昼休憩だから無理ってことわりやがった。
自分がいわれたことじゃなかったんだけどブスでこの性格
殺意がめばえた
962 :
959:2008/01/17(木) 11:07:01 ID:A3Gfok12
>>960 あー、その類のスンスン程度のウソ洟すすりじゃなくてね、
思いっきり啜り上げるのよ、ズビーーーーーー!って。
もし私の体臭への抗議手段なら
あれだけ吸い込んだら逆効果ではないかと。
なんで洟をかむのがそんなに嫌なんだろ?w
「お里が知れる」って言葉は嫌いだったけど、
やつを見てると、それしか言いようのない人っているんだなと思う。
洟すすりだけじゃなくてね。
タイムカードがない会社なんだが、毎日10分遅刻してくるおばさん。
注意しても「いや、だって今朝は・・・」ともごもご。
毎日だっつーの。
出社後30分はネットでニュースチェックに余念がない。
数字の桁を平気で間違え、周りを混乱に陥れても
「あらぁ〜、やだぁ〜、私ったらドジ〜、キャハ」で決して謝らない。
謝った方が負けの持論でもあるのか、その他ミスをしても絶対謝らない。
電話の伝言ひとつまともに出来ない。
覚えきれないならメモをとれと言っても「その時は大丈夫って思うのよねぇ〜キャハ」
規定50分間の昼休みは80分とる。
注意されても周りが仕事を始めても気にしない。
やっと午後仕事を始めたと思ったら「食べた後って眠〜い、眠〜い、もうだめー」を連発。
手書きの書類や帳簿見ると、眠いながらに書いたらしき文字ば這いまわってるが当然読めず。
書き直すように言うと「私って事務仕事向いてないのよね〜、
本当は外回りとかの営業が向いてるのに〜、キャハ」じゃあ転職しろ。
定時30分前には「もう少しで終わりって思うと、時間的にも中途半端でやる気が出ないよね〜」
とネットしながらダラダラ過ごし、定時と同時に退社。
最近じゃむかつきすぎて、フーーーッッ!!ってやたらでかい音がする2分おきのため息も
痰がからませてゲボゲボ言い続けてるのまでイライラする。
定年まであと5年だし、母子家庭で大変って言ってるから
今クビにしたらかわいそうっていう甘甘社長のせいでのうのうと居座り。
5年もこっちが我慢できるか心配だ。
まぁ、とりあえず、わからなかったら
とりあえず置いておいて後でするってのは
急ぎのモノでなければありだ罠。
でもな。
その置いておいたものを、そのままずっと放置ってのは如何なものか?
わからなかったら聞けと何度も言っておろうが。
上からも「わからないからと置いたままでいるな」と
昨日怒られたばかりだろうが。
今日もさっさと「お先に失礼します」と帰ったね。
しそこねている仕事はない?の問いに「ないです」って
置いたままのものはどーなってんのかなぁ?
つか、その前にいい加減一言くらい「何かすることありますか?」位聞け!
お前様がやってない仕事のしわ寄せが、全部こっちにまわってるんだよ。
とりあえず、明日もそのまま放置だったら
さすがにキツク〆にゃならん。
ちょほほほほっと、この件なんですけどほほほほお
このやり方でへへへ、いいんですかははははははあ
上のような感じで、語尾で必ず笑うおばはんがいる。
一回気になると一日中気にしてしまう。
なんとなくイライラする。変な丸眼鏡だし、前髪短いし。
>>965 それの男版が、うちにいる。
こっちのは命令系で「これをほほおお、先にやってほしいんだけどおおほほ」
って。なんだろうね、あの喋り方。なんど聞いても「釣り?」と思ってしまう。
>>964 その阿呆が気に入ってるのか?
むかついてるふうには思えないのだが
ある品物の手配を庶務担当の女性(自称:出来る人)に頼んだ。
上司に
「物の手配は彼女にやらせるように。」
と言われたから頼んだのだけど、いつまでたっても入荷しない。
調べたら手配してなかったので、上司と本人にメールで
「○○手配してください。やれないなら連絡下さい」
と送ったら、速攻で
「できません。」
と返信された。
出来ないなら出来ないと、初めから言えよ!
。
同僚の女性が〜やってくださいって連絡ノートに書いてたから、
言われた通りにやってるのはいいのだが、当の本人がやってる姿がない。
店長に言われて書いたんだろうけど、書いたからには責任持ってほしい。
自分で言った事をやらないんだから自分はあきらめた。
会社のお昼
同じ課の正社員たちと一緒だと、自分を除いてみんな既婚者で
だんなと子供の話だけじゃなく結婚式の話までさかのぼって
幸せアピールをされる。
契約社員で独身な人たちと食べると
仕事がいかにつまらなくて給料が安いかの愚痴と
正社員の悪口ばかり。
おちついてご飯が食べたい。
つ ひとり飯
>>967 ムカついているが、まだあまり月日がたっていないので
仕方が無いか、徐々に教えていくしかない…と
菩薩のような心持を持つように努力しているのだよw
まだ、半学生さんで正直まだ子供だしね。
上もまだこんな感じで、大目に見ている状態。
でも、「そろそろきつくでも言わにゃならん」とも言っている。
当然、この状態が社員になってからもずーっと続くようじゃ
答えは見えてるけどね。
>>965 うちにもいる!!
謝る時でさえそんな感じ。
わざとかな?と思ってしまう。
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 15:43:55 ID:qilLgVgN
>>972 それって具体的にどんな人なの?
学生なの?社会人なの?
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 15:58:44 ID:XupCuHFK
私の上司、仕事の割り当てが下手。
2人の部下が、同時に同じ仕事をしていることに途中で気づく。
そして結局1人だけがその仕事を担当し、もうひとりのそれまでの作業は無駄に。
だから上司から何か頼まれるたびに「これも後から無駄な仕事になるのか」
と疑ってしまう。
今週はそんなお見合いが3回もあった。もう嫌だよ鬱だよ
今教えてる職場のオサーン達。
俺=勤続5年
オサーン達=勤続15〜20年
新しい事を覚える為に教えてるんじゃない。
基本的な事も出来ない…言われた事も出来ず…今まで何をやってきたんや!
結局全ての仕事がうちらに回ってくる…こいつらクビしてくれ…orz
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/01/18(金) 18:20:23 ID:T/I/DJ+/
>>976 テメエが辞めろよw
「クビにすればいい」っていうのが口癖のヤツ
大抵嫌われているんだよね
えらそうなんだよね
>>977 普通逆だろ?俺は今年で5年目だぞ。
しかも今の職場は1年目や。
教え方悪いのかと色々試し、手順書作っても見もせずわかりません…
メモ取って下さいといっても取らない。
で、ミスを繰り返す。
それでも怒らず教えてても偉そうか…