【騒音】鼠ねずみネズミが出た!7匹目駆除【漏電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
614おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:06:24 ID:FkRxFntm
忌避剤の煙タイプつかったことある人いる?
説明書を読むと、使用場所は屋根裏や倉庫となっていますが、
あれって台所でも使っていいのでしょうか?
615おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:11:19 ID:BHgEnHdW
>>613
まめな掃除あるのみ
掃除したあとでファブリーズやリセッシュなど消臭剤を使う人も多い
エタノールを希釈したものとか

実際はお掃除用の中性洗剤(これもエタノール入り)を希釈したもので充分
色落ちの心配がない場所であれば、塩素系漂白剤を薄めたものが
消毒・消臭効果ともに最も高い
616おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:12:37 ID:qRJFJYtc
>>615
拭き掃除・・・重労働だな・・・
d
617おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:23:48 ID:BHgEnHdW
即レスビクリしたw
これから気温が高くなるにつれ、菌が繁殖して臭いもひどくなるので
掃除&駆除がんがろう〜
618おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:43:47 ID:BHgEnHdW
>>614
使ったことないのでぐぐってみますた。これ?
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/035/index.html

この手のアイテムはあくまで忌避を目指したもので
駆除効果はないので、おそらく毒性は極めて低いと思われます
シチューなどの鍋は覆うか場所を移動して使用とあるので、
台所でも使えないことはないかと
619おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:47:57 ID:BHgEnHdW
連投申し訳ない。シチューじゃなくてシンチュウですた アホスギル
でも食物と食器を隠せば台所で使えると思う
使用後掃除。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:56:06 ID:ZQ4hvnom
>>619
レスありがとう
屋根裏と同時に台所にも出没して参ってます
黒く細長いものは何でも糞に見えます…まじでノイローゼになりそう…
621おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 18:59:42 ID:ZQ4hvnom
あ、その商品です
屋根裏だけに使って、下に避難してきたら嫌だな〜と思ってね…
622おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 19:29:52 ID:BHgEnHdW
>>621
もう商品は手元にあるのでしょうか?成分内容うpれますか?
ぐぐってもハーブだけで、毒になるようなものは無さげなんだけど。
出かけるのでレス遅れますが、成分書いてもらえれば助かります。

あと突き落とすみたいですが、
屋根裏と台所を行き来してるのなら忌避剤だけではあまり意味がないかと・・・
屋根裏って構造上、行こうと思えば家中のどこにでも行けるのです。
移動ポイントが限られている今のうちに、
忌避剤と並行して積極的に駆除してった方がいいです。
623おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 22:47:12 ID:ZQ4hvnom
>>622
すいません
まだ手元にはないです
言われてみれば、忌避剤だから毒になるようなものはなさそう
家全体で使わなければ意味なさそうですね
毒成分が入っていなければ掃除しなくてもいいのでしょうか?

とりあえず出る場所に業務用のシートを6枚敷いて、真ん中にエサ置いてみました
もうほんとに一日中ヤツのことが頭から離れない…仕事中もふと思い出す
母親から「あんた大丈夫?」と心配されてしまった
これでダメなら、ここのレスで名前が出ているマウストルマンを購入しようかと思ってます
しかし、ここのみんなは逞しいなあ
624おさかなくわえた名無しさん:2008/05/18(日) 23:49:39 ID:em71E/Ly
ネズミがでたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
どうすればいい!?
なんか物陰から見てたんだが、ダンボールの隙間に隠れてる!!
ワンルームだし、油断すると物音聞こえるし・・・
どうすればいいのか、誰か教えてくださいお願いします!

625おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 09:55:12 ID:NrCXzRdz
素手で捕まえて今晩のおかずにすればいいネ
626おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 13:56:21 ID:ej/QB7Bi
>>624
ダンボールごと畳んで踏む
627おさかなくわえた名無しさん:2008/05/19(月) 16:28:36 ID:tPl0iphr
糞をまめに掃除をして食料をひたすら隠したら
姿を見なくなった(糞を片付けると警戒する?)
だんだん臭いもしなくなってきたし、ひとまずは安堵

また来る日のためにネズミ取りを仕掛けた
628おさかなくわえた名無しさん:2008/05/20(火) 22:55:15 ID:E5XV/z8h
>>626
皆すごいなあ
私にはできない
629おさかなくわえた名無しさん:2008/05/21(水) 10:39:13 ID:BnZ6Wa1F
いなくなったような気がする
なんでだろう
630アースの嘘つき!!!:2008/05/21(水) 19:41:22 ID:OtBDmftM
40年ぶりの新薬剤! ひとくち食べれば効く しぶといスーパーラットに効く
300倍ワルファリンより効く プロも欲しがる強力殺鼠剤 デスモアプロ
って書いてあるじゃん。
わが家は一匹のネズミに対して、2トレー半食べたけど効果なし。
昨日の夜なんかは、天井でベニヤを引き裂くような音がして
びっくり仰天、目が覚めちゃったよ。(深夜1時〜2時頃)

宣伝が、過大どころじゃなくて嘘じゃん!
「たくさん食べても効かないネズミもいます」って書いといてよ。

大企業なんだから、しっかりしておくれ・・・(がくっ)

2500円損したー。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 22:22:12 ID:89Wkc6bp
>>614
死体処理が嫌だったから忌避剤使ったのに
台所で焚いたら風呂の浴槽で死んでた。
2ヶ月くらい効くって書いてあったのに1週間もしないうちに
新たなN糞発見・・・。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 22:29:31 ID:qtFeSm/S
>>630
どして一匹って分かるの?

うちはもっと弱い猫イラズ使ったけど
最初は効いてないような感じだったのが半年でいなくなったけど
633おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 23:15:28 ID:4sn9Nh5R
毎夜、天井裏でドカン、ドカドカドカドカ、壁の中でガサゴソガサゴソ。

んで、天井裏に粘着シート10枚直線状に並べてたら真ん中のシートにデカイ奴が捕れた。
まだ生きてたけど、成仏してくれ。 ナム
634おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 23:38:06 ID:F15L6fSj
屋根裏に現れやがった…orz
ゴソゴソうるさい。
屋根裏にトラップを仕掛けたいけど
屋根裏へは入れないからどうしようもない。
また出て行くのをひたすら耐えるしかないのか…
もう嫌だ…
635おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 00:54:25 ID:cleSn0D5
>>623
亀レス
マウストルマンってチュートルマンのことですよね?
チュートルマンは、シャーマントラップと言う箱型罠の廉価版みたいなもんなんですが
基本シャーマントラップはハツカN用、他Nでは幼体や子N対応です。
現物を見ればわかると思いますが、大きい個体はまず入りません。

ただ、子N捕獲も大事なので使ってみるのもいいと思います。
洗って繰り返し使えるし、水気や埃の多い場所でも影響されないので。

> しかし、ここのみんなは逞しいなあ

みんな必要に迫られて戦ってるんですよw
怖かったり、ノイローゼになったりしても
恐怖心と被害を秤にかけた結果自らを奮い立たせてるんですお。
頑張って平和を取り戻しましょー。

>>630
632さんが言うように、一匹じゃない可能性がまずひとつ。
それから、デスモアプロの殺鼠成分ジフェチアロールの致死量は
ラットの体重100gに対し、ジフェチアロール500mgを必要とします。
商品に含まれている↑の成分はごくわずかで、
ほとんどが穀物だったり、香料だったり、誤食防止剤だったりするのです。
致死量に足りてないのかもしれません。

あとは考えたくないですが、デスモアプロが発売されて結構経つので
親の代で耐性が出来たか、特別毒に強い個体なのかも。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 23:14:55 ID:W5w8c8Gv
>>635
あ、チュートルマンでした。
すっかり睡眠不足でした。
チュートルマンのサイズを確認したら幅8センチとありますが、それ以上のネズミも発生するということですか?
ショック…

あれだけビビッて、夜も眠れなかったネズミの存在ですが、今は気配もしません。
シートには一匹もかかっていません。
どこから来てどこへ行ったのか…

ここのみんなも必要に迫られて戦っているんだろうとは思うけど、何て言うか、ビビリを感じません。
乗り越えた感がありますね。
それにひきかえ自分のへタレっぷりには愕然としました。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/05/23(金) 23:52:24 ID:h+kTCSdP
なんだか疲れた・・。

屋根上って隙間埋めたり、大工のマネごとしたり、天井裏に毒餌置いたり・・。

どうか今夜は静かでありますように(-人-)
638アースの嘘つき!!!:2008/05/24(土) 14:22:27 ID:y0oAubMt
>>632さん>>635さん、アドバイスありがとう御座います。
635さんのような説明書きを、小さくでも、隅っこでもいいから書いて欲しかったなー。
「ひとくち食べれば効く」っていうのは、いまだに腹が立ちます。 

まあ一匹というのは、見ていないので、絶対とは言えません。

今回アースを攻撃しましたが、全体的に見れば、優秀な会社だと思っています。
特に、液体蚊取りの性能は他社より優れています。

639おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 19:44:02 ID:qODfFDpn
>>636

>サイズを確認したら幅8センチとありますが、それ以上のネズミも発生するということですか?

めったにいるわけじゃないけどry でも大きさはそれほど問題じゃないです。
チュートルマンはもともとは農家の納屋や倉庫の半屋外で使われてたもので
捕獲対象は主に野NやハツカNでした。それらにはかなりの結果を出してるようです。
クマNはボックス型・ハウス型のトラップにかかりにくいってのが定説で、
過去スレでも、ハツカかクマだとしても中型未満の若い個体しかかかっていません。
他でも大人のクマNが捕れた例をほとんど聞いたことがありません。
(例外はあると思います)

あのスチール製の本体から発するトラップオーラは尋常じゃないです。
クマに使うのなら、上に無造作に服でもかけておくとか、
工夫が必要かと思います。

>それにひきかえ自分のへタレっぷりには愕然としました。

望んで始めた戦いじゃなし、Nのヤツらは天災と同じで
人を選ばずやってくるんだから、誰もが最前線のファイターにはなれません。
出来る範囲のことだけでも確実にやればいいと思います。
いなくなった今のうちに、家の周りの侵入口の点検や補修をしておくことをおすすめ。
台所は大掃除して、消臭除菌はもちろん、家具も配置換えするなど
環境をリセットしましょう。これだけでもクマNには結構ストレスです。

636さんの平和が末永く続くことを祈ります(´∀`)∩
640おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 19:53:35 ID:qODfFDpn
>>638

>「ひとくち食べれば効く」っていうのは、いまだに腹が立ちます。 

体重100gに対して500r=0.5g、純粋にジフェチアロール「だけ」を口にした場合
200gの成獣でもわずか1gで死ぬわけで、そういう意味ではまったく嘘と言うわけでも
ないんですね、メーカーの逃げ道ですね。
だけどジフェチアロールのみでは食べない、何より一般の流通で売ることが出来ない。
食いつきよく、人間やペットが食べたとしても安全な程度に薄めることになります。

デスモアプロのジフェチアロール含有量は、0.0025%です。
商品が手元にあれば計算してみてください。
注意書きには「薬剤のなくなったところは補充し、
食べなくなるまで続けてください。」と書いてるはずです。
結局、ある程度の量を与えないと死に至りません。

もちろん個体によっては、すぐに効いて死んでしまうのもいると思います。
上に書いた致死量は確実に中毒死する、と言う量ですが、
ちょっと食べたらなんか体調悪くなって、食欲不振に陥っているうちに
脱水症状であぼーんと言う、可愛げのあるヤツも中にはいるでしょうw

症状としては、中毒死と言うより見た目病死に近いです。
http://sizen-life.com/yacon2/polyph/coumarin.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3332001.html
リンクの下のほう、ワルファリン(作用は同じ)の副作用がそうです。
641アース!!!:2008/05/24(土) 21:45:42 ID:y0oAubMt
>>640
冷静で、かしこい解答、ありがとう御座います。
642おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 22:50:56 ID:yKkvcYUO
>>633が今日昼にやっとお亡くなりになった。
最初はジタバタしてたけど、
途中、見に行ったら苦しそうにしてたんで、ポカリスエット飲ませてやったらペロペロ舐めてた・・・orz
成仏してくれ。 ナム
643おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 07:44:37 ID:eGBzb8xX
>>642
こういうのってすぐに殺してやるのが親切で生殺しのまま見てるのはすごく残酷だと思うんだけど
殺すの嫌だよね・・・どうすれば・・・
644おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 09:50:09 ID:lmBaf0Bb
ポカリ飲ませるなよ
645おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 10:42:51 ID:MaB2ItNv
ネズミの入り込みそうな隙間に、片っ端から金網張ったりしたら
天井裏とかNの足音もしなくなって、とっても静かになったぜ!!

奴等、外から来てたんだな・・。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 18:59:35 ID:xOSg6Lux
>>639
ありがとうございます。
チュートルマンは大きさの問題というわけじゃなかったのですね。
どうか使わずに済みますように…
同居している家族が物を捨てられない性格かつ「ネズミなんて果物食べないよ〜。こんな高いところ登らないよ〜。」と能天気なので、なかなか統一できませんが、がんばって説得しますね。

647おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 19:15:01 ID:r/NavKv7
>>646
それでは家族には下記の内容を是非教えて差し上げるべきです

熱帯・亜熱帯の森林地帯が原産といわれクマネズミは
食性は肉類よりも穀物・果実を好む雑食性であり
木登りをしていたため高所への移動が得意であるということ

そしてドブネズミやハツカネズミとは比べ物にならないほど警戒心と学習能力が高く
現在最も駆除が困難な種のネズミであるという事実

放って置けばた食料品を食い漁られ、布製品や紙製品を巣の材料としてボロボロにされ
糞尿などを家中にばら撒かれ、夜中の天井裏からの騒音で睡眠不足にされ
やがて安心・快適なはずの我が家の生活が脅かされてしまうのだ、と

クマNは本当に厄介ですから・・・
かく言う私も今までにどれほど神経をすり減らし、手を焼いたことか・・・
648おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 21:02:57 ID:vPANaCKT
あと寄生虫ね、ダニ、ノミ
649おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 00:09:04 ID:I/HJ/MXz
家族が危機感なくて妨げになること、あるあるw
650おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 03:52:39 ID:9epuVHgN
まずは、穴塞げ。
それ以外から始めるなんて無駄。
651おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 07:47:14 ID:mc4B3Duv
652おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 19:19:06 ID:Z04Id3ms
>>624でやっとお亡くなりになってくれたのに、次がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! orz
653おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 19:21:25 ID:Z04Id3ms
↑は>>642だった。 浸入ルート探さんといかんな。
654おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 20:13:42 ID:s+UbMlqP
この家に行くとポカリ飲ませてくれるよ!

と、口コミで広まったと思われw
655おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 01:09:32 ID:yYHrsBAG
チユーの恩返し、もといお礼参りかもね

マジレスすると、粘着にかかったら死ぬまで放置せずに
もう一枚の粘着で挟むだけでもしたほうがいい

逃げられたら元も子もない
656おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 01:32:24 ID:m2FEHuiz
粘着にかかったねずみが尿を
657おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 08:23:18 ID:RSYCaBIc
屋根裏に粘着しかけるのは出来るけど
粘着にかかったあんなパワーモンスターをどうやって回収すればいいの?
ボウでツンってツツクだけでライオンのごとく暴れるんだけど
658おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 08:42:11 ID:Q9/b9B1G
もう1枚でサンドイッチしてゴミ袋に
659おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 09:41:50 ID:WM9zL5JH
清掃用の火バサミ。公園掃除の人が持ってるデカイピンセットのようなもので
作業すればいいよ。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 20:38:05 ID:ofyc8W7j
初めてネズミに出会った

アパートの1Fなんだけど2Fから音がする・・・
1Fと2Fの間なんてあるのか?
どっから入り込んだのか見当も付かない
風呂場に 上が開くところあるけどこれ全体につながってるのかなぁ・・・
とりあえず忌避剤買ってきた
661おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:48 ID:jXzTdsLP
>>652-653だけど、粘着シート増量して計19枚、
通路になってると思われるとこに並べまくったら3時間で捕れました。
↑昨夜の話。 
んで今日昼見たらまだ生きてたんでDAKARA飲ませてみたけど舐めません。
で、さっき見たらお亡くなりになってました。 ナム
662おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 23:26:08 ID:EPM1Ckls
なぜいつも機能性飲料なんだ。
663おさかなくわえた名無しさん
なんで捕獲したNに飲み物を与える必要がある?
無駄に、それも極わずかな時間生き長らえさせるため?
俺ならすぐにサンドイッチして踏み殺す