前から自転車来てるのが分からんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
944おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 01:31:48 ID:MzKBzcsp
>>942>>943
多分そんなこと、ここにいるほぼ全員が分かってることだと思うよw
ところがdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2 があまりにも面白いから、本論語るよりも
こいつを必死にならせるほうが楽しいことに気付いただけだって、みんなは。
だって本論だけだったら、きっと50レスくらいでネタが尽きてdat落ちしてるよ、
今頃w
俺はこのスレ、絶対次スレも立てるつもり。
djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 はきっと、スレがある限り永遠に食いついてきてくれ
るだろうしw
945おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 08:12:07 ID:/vbc5xdc
>自演を騒ぎ立てる者は議論で劣勢な者と相場は決まっている。
>そういう立場に身を置く程あさましい根性はしていないつもりだ

>>816
>「1 ◆tj4ZOXL222」は説明責任を果たせず逃走し、
>今じゃ名を隠して悔し紛れの説教もどきでお茶を濁すていたらくだw
       ↓
>>817>>824で指摘される
       ↓
>>834
>自演疑惑にも使い途はあるものなのさ


wwwwwwwwwwwww
946おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 09:05:40 ID:uHhknXGz
  ↓djSYAW4s ◆Y1q/owacU2
       _____
      /  \    /\  もう無理、もう無理なんだお!
    /  し (>)  (<)\   この苦しみも1000で終わる!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   次スレ立てるって言ってる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
947おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 10:41:01 ID:ctRKuO32
>>946
ワロタ
可愛いw
948おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 10:49:36 ID:WD+C8fXl
>>889
>俺は"騒ぎ立てて"はいないからねえ

「騒ぎ立てる」のと「自演容疑を立てる」の違いは?
また、>>816であんたが言ったことが「騒ぎ立てる」じゃないという根拠は?
さらに、あんたに自演容疑を立てた者が「騒ぎ立てる」に該当するという根拠は?
949おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:01:29 ID:WD+C8fXl
次スレ立てたよ♪ でも、とりあえずこっちを消費してからね。

前から自転車来てるのが分からんか?その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1192845366/
950おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:04:23 ID:WD+C8fXl
あと、このスレがdat落ちになったときの証拠保全のために、全レスをデータ化しておきますw
スレをURL化できる方は、ご協力お願いします。
無理なら、ワード文書にコピペでもしておきます。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:12:45 ID:blCm0TCQ
djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 の発言まとめ

・「俺は道交法に基づいたことしか言っていない。」そうですw
 その前提で、↓

・「歩行者専用道路の標識のある道路でも歩道でもない道 でも”自転車が入るべきではない”」そうですw
・「真夜中の誰もいない道路では、信号無視してもいい」そうですw
・「現時点で他に通行者がいない道路では、歩行者が広がって道路を占有してもいい」そうですw
952おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:18:42 ID:blCm0TCQ
djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 の発言まとめ 続き

・「明言していないことは、勝手に類推してもいい」そうですw
 例:「私は今日は人を殺しませんでした」と言わなかった→
   「人を殺した」 と類推してもいいそうですw 
953おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:22:04 ID:qhDewzmq
どっちがどっちを釣っているのか分からなくなってきたw
次スレにdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2が現れなかったら
>>1と愉快な仲間達、涙目www
954おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:22:10 ID:blCm0TCQ
あ、>>951の2つ目は、表現がややこしかったな。
文章的には「歩行者専用道路の標識のある道路」と「歩道」が並列で「でもない道」にかかるわけだが、ややこしいので訂正。

・「[歩行者専用道路の標識のない道路でも、歩道でもない道]でも”自転車が入るべきではない”」そうですw
955935:2007/10/20(土) 11:23:17 ID:FXXZKOb0
>>941
>まず法律を破ってるのはどっちだ?
>それを正すための警告音が、なんで道路交通法第54条第2項違反になんだよw
法を破ってる者を正すため、という目的は、
「危険を防止するため」という54条2項の例外規定に該当しない。

法律の読み方を少しでも知ってたら、>>941みたいな解釈は、あり得ないんだけどね。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:24:10 ID:blCm0TCQ
>>953
いや、そうなると、屁理屈言い訳頭でっかち君のdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2 もとうとう逃げたってことだから、それはそれで面白いw
957おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:25:16 ID:uHhknXGz
>>950 なんだよURL化ってw
スレを保存したければ
http://life8.2ch.net/kankon/dat/1190809698.dat
をクリックしてdatファイルを保存するのが素直。
それからhtmlにしたければそういうツールを探す。
これはいわば、2ちゃんが持ってる元のデータ。

もっと簡単なのは普通のブラウザで
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1190809698/
を開いてブラウザのメニューから保存すればOK。
見えている状態のhtmlファイルとして保存できる。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:27:21 ID:WCtcPx3u
>>955
そうか。
それなら分かるように説明してもらおう。
どういう場合が「危険を防止するため」に当たるのか具体的例示をいくつか挙げてみてくれ。
また、>>941がどうして「危険を防止するため」に当たらないか分かるように説明してくれ。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:34:44 ID:8r8Bu7IS
他の通行人(もちろん自転車も含む)の通行を妨げている者に警告音を鳴らす行為は、道 交 法 違 反 に は 当 た り ま せ ん。
「他の通行を妨げている」段階で、既にそれは「危険行為」に当たり、それを防止する目的で鳴らす警告音は、まさに「危険を防止するため」に当たります。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:36:58 ID:8r8Bu7IS
つまり>>941はちょっと言葉足らずなだけ。
補足するなら、道交法違反をしている(この場合は歩行者が広がって歩いている行為)段階で、既にそれは「危険行為」に当たるから という文言を付け加えるべきだったのは確か。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:37:00 ID:8mSJpq0d
とにかく、移動しながら携帯いじるのヤメロ。
自転車も歩行者もだ。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:38:30 ID:8r8Bu7IS
>>961
それは同意。
あれは本当に危ない。
そもそも自動車だけじゃなく、歩行者であろうが自転車であろうが、通行しながら携帯いじることは厳密にいえば道交法違反なんだろうな。
963おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:38:47 ID:uHhknXGz
>>961 どっちかっていうと、その件についてスレ立ててほしいw
無灯火と携帯いじりチャリだけは凶器、そして狂気w
あいつらトラックに巻き込まれて○んで欲しい。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:41:59 ID:8r8Bu7IS
>>963
じゃあそれはそれでスレ立てればいいのではないだろうか。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:51:57 ID:HOgbEQgB
つうか基本は自転車は車道を通る乗り物だろ
歩行者と共同で使える道だったら立場は同等だが、邪魔だからといって
ベルを鳴らすのは法律上認められていない
966935:2007/10/20(土) 11:52:23 ID:FXXZKOb0
>>958
第1項は、わかってるんだな。その前提で書くよ。

「危険を防止するためやむを得ないときは」とは、例えば、

相手(自動車)が飛び出してきて自車が急ブレーキをかけてもそれだけでは
衝突が避けられず、かつ警音器を鳴らすことによって相手が気付きそれに
よって相手側の回避行動を期待できそれによって衝突が避けられるか或いは
衝突の度合いが軽減される、ことの蓋然性が高いとき。

例えば、>>941
>じゃあこっちが青信号で、向こうが赤信号無視してきたことに対するクラクション
の例だと、単に相手が信号無視していることだけを理由に警音器を鳴らすこと
はできない。

こんなの、教習所で習ってないのか?

--

なお念のために言うと、俺は、歩行者が車道に広がって歩くこと自体を擁護するつもりはない。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:56:29 ID:8r8Bu7IS
>>966
道交法の存在目的はそもそも何だと思いますか?
そう、一言で言うと、「交通安全のため」です。
つまりそれを破る行為というのは、そもそも「危険行為」に当たります。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:03:50 ID:FXXZKOb0
>>967 で?
969おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:11:00 ID:8r8Bu7IS
>>968
その危険行為を回避するための行為は、「危険を防止するため」に当たるってこと。

確かに935の言いたいことも分かるよ。
「やむを得ないとき」に当たらないだろ、っていうことだというのは確かに分かる。
でもこの場合の、危険回避における「やむを得ないとき」っていうのは、訴えの利益とは関係ないんですよ。
信号の例で言うと、仮に自分が衝突しなくても、他の車が衝突する危険性も充分あるわけだから、仮に急ブレーキによって事故を回避できたとしても、クラクションを鳴らすことは決して違反にならないと思いますよ。
あ、法律論に「思います」なんて言っちゃいかんな。
違反にはならないですよ。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:12:48 ID:FXXZKOb0
>>969
腹が立つのはわかるけど、法の趣旨とか解釈とかは、また別ですよ。
971djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:20:22 ID:0kk8bu1j
申し開きは一言も無く話題逸らしばかりか。
まあその程度だろうな。



>899
> 根拠も無く事実であるかのように仄めかすこと自体が下品では?

>948
> また、>>816であんたが言ったことが「騒ぎ立てる」じゃないという根拠は?
> さらに、あんたに自演容疑を立てた者が「騒ぎ立てる」に該当するという根拠は?

俺の品性に興味があるのかな?
ならばこう考えてみればいい。

一方に、名前を隠し自分に対する賛同や相手への中傷をする者がいる。
もう一方にそれを指差して嗤う者がいる。

一方は、自説を多数派に見せかける為なら自演も厭わない。
もう一方は、そんな相手の必死な姿を嘲笑する事を楽しんでる。

どちらも下品なのさ。
言ってしまえば、今このスレに集って騒いでいる事自体が下品な行為だ。

ただその中のある一部は、乞食の如く賛同を募り、
賛同が集まらなければ捏造してでも作り出そうとする"あさましさ"を兼ね備えている。

俺はそういう連中には与しないということさ。
972djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:21:07 ID:0kk8bu1j
>900
>901
>915
>917
>918

全く同じ質問に全く同じ答を毎回律儀に書き込んでやる程には、
君は親切には値しない。

君の脳内基準での「納得」につきあう気も無い。

「俺がどんなつもりで何を言ったのか」を知りたいなら、
理解出来るまで>890を読み直す事だ。

>902
>905

専用ブラウザの使用を推奨しておこう。
あえて不便なままでいたいというのなら止めないがね。
無精者に併せてやる気は無い。
973djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:22:33 ID:0kk8bu1j
>904
> >>819
> >遠くからベルを鳴らした
> >猛スピードで突っ込み、急ブレーキをかけたわけじゃない(つまりスピードを緩めた)
> と書いてるよね?????

書いていない。君はどこの何を読んでいるんだ?

「1 ◆tj4ZOXL222 」の書いた>819から、該当部分を再掲してみよう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
つまり、こういうことがあったのは1回や2回じゃないんだよ。
だから、遠くからベルを鳴らしてようやく避けてくれたこともあれば、ベルを鳴らすすのも悪いと思って
それこそ直前(2m)まで来てようやく気付いて避けてくれたこともある。
言っておくが、直前2mまで猛スピードで突っ込み、急ブレーキをかけたわけじゃないぞ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

彼は「過去に起きた事」について話しているんだよ。
今回起きた件(>1)の話はしていないのさ。

君は時制をあえて混同して誤摩化そうとしているが、
「1 ◆tj4ZOXL222 」が今回の状況について何も書いていない事に違いはないのさ。
(そしてそれは昨晩の>911でも同様だ。)

俺の答を理解できないのは、君の読解力が著しく劣っているからに過ぎない。
>818と>859をしっかり読み直し、きちんと意味を把握して来る事だ。
974djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:23:44 ID:0kk8bu1j
>906
> 違うじゃん、>>873は、1 じ ゃ な く て あ ん た が >>814
> >・スピードを緩め
> と言ったんだから、そこであんた自身が認めてるじゃん・・・とこう言ってるんだろ思うよ。

君の読み違いだ。彼はこう尋ねているだろう?
------------------------------------------------>873------------------------------------------------
ていうことは君はその段階で、
1 ◆tj4ZOXL222が「スピードを緩めた」と”言った事実”は
少なくとも認めてたわけだよね?
----------------------------------------------------------------------------------------------------

彼は、俺自身がどう認識しているかを尋ねている訳じゃない。
「1 ◆tj4ZOXL222 」の認識を俺が認めたか否かを尋ねていたのさ。
となれば、おのずと答は>893という事になる。
「1 ◆tj4ZOXL222 」はずっと後になるまで、「減速した」とはっきり書いた事は無かったのだ。


> あ ん た が >>799で、
> 「・スピードをゆるめ  の項目を削除しろ」とは言ってないんだから、
> あんた自身がそれを認めてるだろと、こう言ってるんだろ。

そして俺は>893で、「これは理屈に合っている。否定する気は無い」と書いた筈だ。
「直前2メートルに至って減速しても何の意味も無い」と付け足した上でね。

否定する気はなかったから削除も求めなかった。
その代わりにそこに挙げられた事実に意味が無い事を指摘した。

問題視すべきは「君の読解力」の方らしいな。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:24:51 ID:8r8Bu7IS
まあでも、言われてみれば確かにID:FXXZKOb0の言うことも一理あるかもしれないな。

ただそうやって考えて見ると、そもそも「警音器を鳴らさなければならないこととされている場合」以外で警笛を鳴らしてもいい場合ってほぼ有り得ないようになってもない?
これは単なる、新たにわいた疑問ってレベルなんだけど。
だって、警告音を鳴らすという行為に意思や身体を使う段階で、他の回避行動を取れるような気がするし、相手もそんな切迫した段階でクラクション鳴らされても回避行動なんて取れないだろうし・・・

でもまあ、ID:FXXZKOb0の言うことには納得したな、悔しいけど。
976djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:25:23 ID:0kk8bu1j
>907
> まず[第18条第2項]のいう「安全な間隔を保ち」とは、横の間隔のことだろ、どう考えても。

どう考えても、詭弁も良い所だ。
歩行者と自転車が横一列に並ぶまで、
自転車はどんな速度で走っていても構わないとでも言うつもりか?

安全に通過する為には、安全に通過する為の準備が必要だ。
それを問わずに「通過した瞬間」だけを問題視しても歩行者の安全は確保されない。
「通過する前の段階」が取りざたされるのは当然の事だ。

これが「考える」という事だ。
字面の順列組み合わせは「読み方」とは呼ばないんだよ。

>909
> あんた自分で言っといて・・・ほんと頭大丈夫か?

俺が尋ねたのは「その時まで君(1)は何をしていたのか?」
彼の答は「いや俺はあれもしていないしこれもしていない」

していた事を問われ、していなかった事を答える奴がいる。
「そんな事は聞いちゃいないよ」と言いたくならないかね?w

>920
> 道路を占有する行為が道交法に反するか反しないかが、悪意があるかないかによって変わるのですか?

その質問には、>810がすでに答えている。
そして俺は「今回の話にそれは関係無い」と指摘した訳だ。

揚げ足取りに必死になりすぎて、話の筋道も追えなくなったか?
977djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:26:41 ID:0kk8bu1j
>908
> >>818で1は、
> >突 っ こ ん で も な け れ ば 衝 突 も し て い な い
> とはっきり言っていますが・・・

そう、彼は>818ではそう書いている。

それなのに同じ>818で、彼は
「(まだ距離に余裕がある)この段階で歩行者が避けるべきなんだと俺は言ってるの」
とも書いている。

その上、彼は答をはぐらかし続ける事によって、
「2メートルの距離に近づくまで自分が何もしなかった」事を、
暗に認めてしまっている。

歩行者の側にとってみれば、何の回避行動も取らない自転車が、
直前2メートルの位置に迫っているという状況は、
「自転車が突っ込んで来た」と充分言える状況だ。

つまり>818は矛盾しているのさ、
「1 ◆tj4ZOXL222 」の自己申告をそのまま適用すると、
現実には起こりえない事態がそこで起きた事になるんだよ。

何の証拠もない匿名掲示板で誰かの言葉を事実認定するのなら、
事実認定しても構わない程度の整合性は当然要求される。

「1 ◆tj4ZOXL222 」は整合性の確保に失敗し、
(ついでに自演に走る事によって信憑性の確保にも失敗し、)
その時点で彼の信用は地に落ちた、という訳だ。
978djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:28:04 ID:0kk8bu1j
さて、
>911(1 ◆tj4ZOXL222)


悪いがやり直しだ。

「君がいつもどうしているか」はどうでもいい。
「今回君がどうしたか」を聞いているんだ。

「>1に登場した3人組を認めた後、君は実際には何をしたんだ?」
「その3人を責められるだけの事を君はしているのか?」
そう問われているんだろうに。

> 少なくとも気付いてるかなあ。
> 場合が多いから
> ちなみに普段(障害物がない場合)は、
> 鳴らす場合もあれば、鳴らさない場合もある。
> 今述べたのは道路が長い直線の場合。

実にたった19行の文章中に、「場合」という単語が12回も登場する。
仮定に仮定を塗り重ねた話をされてもなんの足しにもならん。

繰り返そう。そんな事は聞いちゃいないんだよ。
日頃の対処法に紛らせて、今回の個別事例を埋もれさせようとしてもそうはいかん。

「今回君がどうしたか」を話してもらおうか?
話せないならこれまで通り、こちらの推論にしたがって君を判断する。
979djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 12:28:49 ID:0kk8bu1j
>916
>933

そういう事だからお生憎様w
まだ君は「事実」を追加できない。

>  しかしその段階で、衝突しないくらいにスピードは充分落としている。

これを入れたいなら、君からも「1 ◆tj4ZOXL222」にリクエストする事だ。
「今回はどうだったのか?」とね。

次スレが埋まる頃までには、お互い次に進みたいと思わないかねw
980おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 12:35:08 ID:uHhknXGz
>>971
> どちらも下品なのさ。
> 言ってしまえば、今このスレに集って騒いでいる事自体が下品な行為だ。

分かっているならよろしいw

> 俺の品性に興味があるのかな?

「そういう立場に身を置く程あさましい根性はしていないつもりだ」
ってのはもっと上品な人間のセリフだと思ってたんだよ。それだけ。
981djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 :2007/10/20(土) 13:07:51 ID:0kk8bu1j
>980
> 分かっているならよろしいw

「君は」判っていない様だな。君もまたその下品な一人だという事をw
982おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:13:58 ID:vl+HdyrE
>>981
自分をお上品だとか思ってる人がいたら頭おかしいと思うが。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:18:14 ID:uHhknXGz
>>981
わかっておりまっすて〜旦那♪
そうじゃなきゃ>>946みたな茶化しは出来ないよw
グダグダやりたいのはみんな一緒さw
9841 ◆tj4ZOXL222 :2007/10/20(土) 13:45:17 ID:ZuKPR2or
>>978
>「今回君がどうしたか」を聞いているんだ

まったくもう、めちゃくちゃだなw 後からどんどん条件追加するんだなw
まあいいや、はいはいw

「今回」というのは、スレを立てたときの直近っていうことでいいな?
そういえば、いよいよスレ立てようと思ったときの状況思い出したよ、案外覚えてるもんだな、こういうのって。
ということで、答えま〜す。

このスレを立てるに至ったきっかけは、2007/09/26(水) 当日と、その前日の2007/09/25(火)と、前々日の2007/09/24(月)。
>>911で言ったように、よくそういう状況になるのだが、この3日間で、まさしく「ベルを鳴らすまで避けなかった状況」と「直前まで避けなかった状況」と「直前でも避けずなかった状況」が3回連続で訪れた。
そのときの2回の状況は、まさに>>911で述べたとおりだが、具体的に説明しよう。

まず2007/09/25(火)。
そのときは朝の通勤途中で、遭遇したのは高校生の男子3人組。
そのときはちょうど見通しのよいところだった。
時速10〜15キロくらいで走ってただろうか。
俺は100mくらい前あたりでその3人に気付いた。
で、徐々にブレーキをかけてスピードを落とし、その段階でまだ向こうは気付いてくれなかったので、
どんどんブレーキをかけ、そいつらの10mくらい前に近づいた。(この段階で時速8キロくらいだった)
そこで俺はベルを鳴らした。
で、ようやくそのバカどもは気付き、ようやく3人のうち一人が後ろへ退き(つまりこの期に及んでまだ1列にならずに2人+1人)、道幅に3mくらいの余裕ができた。
よって、俺は時速約8キロをキープしたままそいつらとすれ違った。
(つまりこの日は、「前から来てるのに、なんでベル鳴らすまで気付かないの?広がったまま歩いてんの?」に当たる)
9851 ◆tj4ZOXL222 :2007/10/20(土) 13:46:06 ID:ZuKPR2or
次に2007/09/26(水)。
この日は駅からの帰りだった。この日は出張先から直帰で早かったから、午後5時くらいだった。
遭遇したのはウォーキング途中のおばさん3人組。
長い直線ではない部分で、カーブを曲がって、そうだなあ、10mくらい前で俺はそのおばさん達に気がついた。
見通しの悪い部分だったから、その段階で既に時速8キロくらいで走ってた。
で、おばさん達は気付かず広がったまま歩いてくる。
俺はどんどんスピードを落とす。
で、直前2mくらいで俺は時速3キロってところだった。
この段階で、おばさん達はようやく俺の存在に気付いたのか、それまで気付いてて避けなかったけどようやく行動に移したのか知らんが、そこでようやく行動に出た。
しかし1列になるでもなく3人並んだまま、広がりの幅を詰めただけだった。
このときの道幅の余裕が、そうだなあ、2mくらいだったろうか。
俺は時速2〜3キロで、おばさん達とすれちがった。
これが1で言った「前から来てるのに直前まで気付かんか?」だった。

前後するが、遡って2007/09/24(月)、この日はもっとひどかった。
この日は朝で、場所や他の条件は2007/09/26(水)とほぼ同じ。
ただ違ったのは、直前2mになっても、おばさん達が広がったまま歩いてきたということ。
当然俺は、自転車を降りて止まった。
もともと端を走ってたが、さらに左端によって。
おばさん達は、さも俺がもともとそこに止まっていた障害物であるかのように、すれ違うまさにその瞬間だけ、ちょっと幅をつめて通り過ぎた・・・

こんなところ。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:51:48 ID:9cdwXh2L
>>971
>>948に答えてない
987おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:54:44 ID:9cdwXh2L
>>972
>全く同じ質問に全く同じ答を毎回律儀に書き込んでやる程には、
>君は親切には値しない

つまり答えられないってことだなw
はい、これらの質問についてようやくdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2 が自分で論理矛盾を認めました!
988おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:56:26 ID:9cdwXh2L
>>900 >>901 >>915 >>917 >>918 に答えられなかったってことは、記録としてきちんと残しておきますw
次スレでテンプレにでもしようww
989おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:59:13 ID:qSUjAIzp
さあ、1がdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2 の無理難題に答えたね。
djSYAW4s ◆Y1q/owacU2 はまだダラダラ逃げ続けるのか!!??
990おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:59:25 ID:pbzgA6Cm
なんだ、広がって歩いていたのはおばさんと男子高校生だったのか。
ギャルだと思い込んでたよ。
まぁ広がって歩く迷惑に性別、年齢、容姿などの違いは関係なかろうけどね。
991おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 14:06:09 ID:IpNQo2MD
>djSYAW4s ◆Y1q/owacU2

さて、1が明言したので、事実関係を追加。
※ベルの件は今のところ両論があるが、この問題についてはdjSYAW4s ◆Y1q/owacU2 は一度も触れていないため、彼に対する質問条件には挙げない。

・道路は歩行者専用道路の標識のある道路でも歩道でもない
・歩行者は広がって歩いていた
・自転車は歩行者と接触していない
・歩行者が避けてくれない場合、自転車はぶつかるわけにいかないから、当然スピードをゆるめ、それでも避けてくれない場合は最終的には止まる
・2メートルの距離に近づくまで(すなわち衝突寸前まで)、自転車を降りていない。
 しかしその段階で、衝突しないくらいにスピードは充分落としている。


さあ、自転車はいつ、道交法の何条に違反してるの?
992おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 14:16:13 ID:kiOFlUPh
>>972
>全く同じ質問に全く同じ答を毎回律儀に書き込んでやる程には、
>君は親切には値しない

まったく答えたこともない質問もあるし、答えたとしてもワケの分からん逃げばかりだけら質問してるのでは?
答えられないなら、やはり「答えられない」という答えにしかならないぞ?
993おさかなくわえた名無しさん
>>973>>974
全く答えになってない。
もう一度>>904>>906を読んで、やり直し。