【ストレス】家族が「物を捨てられない病」7【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934931:2008/05/22(木) 01:37:37 ID:uOWslYCo
僕の収入だけで10年以上ある汚い家具やら食器とかその他の家庭用品まで
買い換えてるのに、それで小言しか言われないからかなりきついですね。
若いからいいけど、こんな状態があと2年も3年も続いたら死んでしまうな。
低収入で一人暮らしできないから逃げられないのも仕方ないけど・・・
935おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 11:07:53 ID:jipomRrG
>>934
馬鹿だなぁ
家具や食器は、壊れたり割れたりしてないのに変えたんだろ?
そういう状態で変えた(前の物を捨てた)ら絶対文句言うに決まってるじゃないか
捨てられない、片付けられない奴にとっては、まだ使えるのに勿体無いが優先するんだよ
そんな無駄な出費するくらいなら、自分が将来一人でも暮らせるように貯金しとけ
936おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 11:14:18 ID:bnFVCekB
10年以上どころか、家にあるのは自分が生まれる前の家具ばかりだw
買い替え頻度は極端に低いから汚屋敷にはなってないが、やたらデカイ食器棚が激しく邪魔。
大雑把に大きさを表現すると、片開き冷蔵庫の3倍サイズ。
ティーカップ、グラス、お猪口、マグカップ、湯のみ茶碗、それぞれ20個ずつあるんだが、湯のみ茶碗以外は使った試しがない。
人を家に呼ぶ事がない家だから、あっても無駄なのに。
使ってない皿も山のようにあるけど、捨ててくれない。
某パン会社の景品皿、同じのを枚数揃えてないから、
微妙にサイズ違いの皿をアンバランスに重ねて収納してあるから地震が恐いorz
937おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 18:48:44 ID:uOWslYCo
>>935
自分でも働き出す前はそう思っていたんですが、働き出してから、
やっぱり家の状態に耐えられなくなって。
壊れてないといっても、洗ってもこびりついた汚れが落ちない
百均のグラスやカトラリー、カーテンは穴開いてたり、
タンスは親が学生の時からある物で。
家の問題のせいで仕事中もぼーっとしてしまったりして
ちょっと精神的に疲れてます・・・
938おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 19:00:54 ID:Qj3RnGtF
>>937
ルームシェアとかはどうよ。
うまくいけば家賃は三分の一、電化製品が付いている物件もアル。
でも相性の問題があるからねえ難しいかも。
今なら転職して寮付きのところを探してみるのもどう?
939おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 19:12:32 ID:uOWslYCo
>>938
ありがとう。
とはいえ、友達はいず、低学歴で転職は難しそうで。
まあ、汚いってことに触れさえしなければ、口うるさいけど
きつくはない家族なので、慣れるまでは我慢して観ます。
940おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 20:12:12 ID:NOHbFByy
うちの家族は服とタンスを捨ててくれないorz
自分以外は一人一個ずつタンス所有、更に物置きにタンスが2つ、合計6つ。
あと、廊下に置いてあるのは、押し入れに入るサイズのタンス3つ、パイプハンガーが4つ。
それぞれの部屋には、フィッツケース4〜10個。
普通がどの程度の量の服を持つかは知らないけど、どう考えても家族の服は多い。
自分の服はコートを除いてフィッツケース3つに納まるんだが、異常だと言われてる。

>939
穴の開いたカーテンは買い替えて正解だとは思うが、汚れがこびりついたグラスとかはやり方次第で綺麗にできるよ。
漂白剤とか重曹水とかクエン酸を駆使したり、それらでシップして時間に任せて汚れを浮かせたり……詳しくは掃除スレが参考に。
汚れ落として周りをピカピカにした時、初めて穴の開いたカーテンが目に付くようになる。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/05/22(木) 21:54:24 ID:aprUmoxM
実家出るまでは「服を捨てる」って考えがなかった。
もともとオシャレに興味薄くて見かねた親が買ってくるようなモサヲタ♀だったんだけど
自分のタンスと衣装ケースは常にパンパンだったから、
よけいに自分で新しい服を買うって発想に至らなかったのかも。

親が「これ着ない?」と買ってくる→仕舞いきれない
→もう着ないだろうって服を親に「これどうしよう」って渡す
→「誰か欲しい人がいるまで仕舞っておくわ」と言われておしまい。
そんな服が、家中の押し入れとタンスと物置に詰め込まれてた。

もしかすると親も少しは捨ててたのかもしれないが、
自分の部屋の押し入れも母が仕舞い込んだ物で一杯で、
自分の中では「ここは私が触っていいスペースじゃない」ということになっていた。

18で家を出て、物が増え続けて、ようやく
「あ、捨てればいいのか。…服って燃えるゴミ?」と気付いて捨て方調べた。
なんかすごい馬鹿というか子供というか非常識というか…
生ゴミや紙ゴミはちゃんと捨ててたし、家事もする親だったから、
なんか物が多くてすっきりしないと思いつつも自分のおかしさに気付いてなかった。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/05/24(土) 20:12:36 ID:AT1D8R4d
ああウチと似てる。
生ゴミはこまめに捨てるんだけど、
服とかカラーボックスとか、そういう一見消耗品じゃないものって
捨てるクセがついてないんだよね。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 14:50:54 ID:YO7Zqgpu
ニートになって2年が経とうとしている自分。このままではいけないと今年に入って汚部屋を脱出を心に決め、
自分の部屋の物をちょいちょい捨て始めてきた。部屋がスッキリしていくのに爽快さを覚え始めたが、一昨日、
捨てたと思っていた使わなくなった(というか、3年前に買っておいて全然使わなかった上一時期ちゃぶ台代わりだった)
アイロン台を両親の寝室で発見。母が拾ったらしいが、すでに1台ある上にここ2年ほど仕事で忙しくしてるので
アイロンかける姿を見ていない・・・

「いいじゃん別に」と言う母に何度も捨てて捨ててと言ったせいか、先刻母が「じゃあ捨てればいいじゃん!」とキレたので、
アイロン台を回収。次のごみの日に出す予定。・・・・アイロン台1台でギスギスするなんてorz
仕事もしてる上、家事も、今は父がおおよそ受け持っているが元からまかせっきりなため、何もしていない自分が煩く言うのは
どうかとも思ったが何かこう、負のアイテムを溜めてる気がしてこれだけは言わずにはいられなかった。

昔は私がよく捨てろ捨てろと怒られてたのになんだか逆転した気分だ・・・・・
両親の寝室も散らかり方が目立ってきたので自分の部屋が綺麗になったら少し手を入れたい。他の部屋もあわせて。
それでまた仕事も始めてやる・・・・!!


愚痴と決意表明のつもりでどうしても言いたかった・・・長文吐き出しスマソ。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 17:55:24 ID:wsfDzleJ
>>943
共用部分はともかく、両親の寝室はやめたほうがいいんじゃない?
自分だって、親に自分の部屋を勝手に触られたりしたら嫌でしょ?
自分の家に親が居候しているのなら、強く言うことはできるでしょうが。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 18:35:27 ID:YO7Zqgpu
>>944
あああ、説明不足ですみませんorz手を入れるといっても散乱気味な洗濯物をたたんだり埃を取ったりする程度です。
常時ふすま開けっ放しなオープンな寝室なのですが、さすがに私物に手は付けられません・・・・。
946おさかなくわえた名無しさん:2008/05/25(日) 18:46:15 ID:YO7Zqgpu
あ、あと
他の部屋>トイレや風呂などの共用している所 です。
連投申し訳ない・・・説明不足すぎて死ぬる・・・
947おさかなくわえた名無しさん:2008/05/26(月) 01:48:22 ID:TyRP5PAO
>>945
こちらのほうが、事情も知らずにごめんなさい。
捨てたものを拾われると、本当に不愉快ですよね。
適当な言葉が見つかりませんが、
体に気をつけて、がんばってくださいませ。
948おさかなくわえた名無しさん:2008/05/27(火) 03:54:30 ID:8E1Hbt09
母のためこんでいる、ほとんど不要の水周り家庭用品一式
(埃まみれのあまったブラシ・スポンジ・洗剤・試供品類・プラ椅子・洗面器等大量)
長年何度言っても整理も捨てもせず、客が来るたびに風呂に投げ入れられて
2週前やられたときに「次は無いよ」と凄んでおいた。

そして先週またやられ、ついにこの時が来たとばかりに
45L大袋に詰めて可燃ゴミ置いてる土間に放り出した。

現在、なぜか風呂まわりの一角がきれいです。
母が袋をあけて、使えそうなものをボロい今のもの交換し、ついでに床と鏡と洗面台を磨き、
余分な古歯ブラシと整髪料・モンダミン・うがい薬・シェイバークリーム等を捨てた模様。
10年近く前からためてる旅行雑誌の整理も始めている。
え、どういう風の吹き回しでしょうか、

なんか襖張り替えられてるし


そんな私は当スレ434
紙バッグは譲ってもらえず現存中です。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 08:22:20 ID:37f+WPZf
age
950おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 09:15:51 ID:ji30hRGA
>>948好転しまくってるじゃん。おめ
951おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 09:18:17 ID:LH/WmlOg
>>948
以前オカ板で「普段だらしない片づけられない人が整理整頓しだしたら葬式のサイン」って書き込みがあった。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 09:34:03 ID:0lkjDsjf
>951
汚屋敷残したままあぼんする人の多さを考えると当てに出来ない気がする
953おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 10:05:30 ID:rhS2sA/t
いくら学校や職場の環境が良くても、家に問題を抱えてると
勉強や仕事には力が入らなくなるものだな。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 16:42:01 ID:LKoENRT1
>>951
たしか、普段掃除をしない向田邦子が、飛行機事故で亡くなる前に身の回りを整理整頓していたことから広まった話じゃなかったかな。
それとは別に、旅に出るときは部屋を散らかしておいた方がよいと言われているのも、「掃除をやり残している=無念で死ねない」状態を故意に作り上げるためだとか聞いた。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 22:55:13 ID:/1ckY4TG
父親がイナバ物置買うとか言い出した。
この上なにを入れるつもりなんだ?
家の中の使わない家具やら半世紀近く放置したままの本を捨てれば
どれだけスペースができると思ってるわけ?少なくとも30畳は空く。
と言っても「捨てる必要ない」「俺の給料で買うんだから勝手だろ」と遮る。
そりゃ勝手だけど、死ぬ前に全部自分でなんとかしてね
956おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 23:02:11 ID:a6IbwfXg
>>955
使わない使えない屑でも捨てられない父親だったからこそ
役立たずで頭の悪いお前を捨てずに育ててくれたんだぞ
なんという恩知らずだ
バカモノが
957おさかなくわえた名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:33 ID:PTBRapBZ
>>955
入れるんじゃなくて、100人のせるつもり鴨試練
958おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 00:26:10 ID:SgHFnEB+
>951
うちの場合、母は見栄っ張りなので
人が来るとなれば毎度必死に片付けるのです。不用品押し込めるだけなのですぐ戻るけれど。
貧乏症ながらに、汚屋敷の自覚が十分にあるタイプなのが幸い。


あ、でも、祖母の遺品捨ててもいいなど殊勝なことを言っています。
もうちょっとで四十九日。
死んでもお棺に入るだけくらいしか物は道連れにできないことが分かったら
溜め込むのが虚しくなりでもしたんでしょうかね。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 14:42:14 ID:TqnVDRS7
>>956をイナバ物置にぶちこめば無問題。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 18:33:26 ID:pY627SH4
本や雑誌を捨てられない姉にイライラ
「大事な本で手元にとっておきたい」と言うが
猫のおしっこかかってたり、本屋の袋から出してなかったり
本棚にも並べられずに埃だらけの床に積み上げられた本は
まるでゴミのようだ。

961おさかなくわえた名無しさん:2008/05/29(木) 18:58:27 ID:tm8zkIlN
>猫のおしっこかかってたり、
>本棚にも並べられずに埃だらけの床に積み上げられた本は

ゴミのようじゃなくて、本当にゴミだろ。

>>956
黙って部屋の掃除しろゴミ野朗。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/05/30(金) 01:53:42 ID:p/8vI2E7
旦那が物を捨てられない。特に服。
Tシャツだけで、100枚はあると思う。

穴が開いても、色褪せても、破れても「着れるからまだ寿命きてないよ」と・・・
963おさかなくわえた名無しさん:2008/05/30(金) 05:16:53 ID:f4GcWSMt
MOTTAINAI精神は素晴らしいですネ
よれよれになったシャツは、小さめに切って床などの汚れ拭きとして「使って」あげてください
それで寿命がまっとうするのです
964おさかなくわえた名無しさん:2008/05/30(金) 12:56:40 ID:IBNAOpKf
>>962
「全部すり切れて着られなくなるまで、今後いっさいの衣類購入を禁止」
に致しませう。
965おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 05:41:38 ID:jSYbeTFj
古着に送るとかすれば他の人が着てくれるのでモッタイナク無い
アフリカでは欧州のサッカーユニフォームが人気だそうな。
ぼろぼろだと再生繊維逝きだろうけど
送った振りして捨てられれば一番か
966おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 11:33:28 ID:Jnm/dCsu
前、アフリカの古着商人の人が言っていたが最近は中国製が多くて商品に
ならないらしい(西ヨーロッパで仕入れてアフリカで売る)。
967おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 11:56:55 ID:wwxBsB7s
うちの母、物が捨てられないのは当たり前として、
・まだ冷蔵庫にある野菜をまた買ってくる(今、冷蔵庫にキャベツ7個入ってる)。
・そして、腐らせる。野菜入れの底は汁が溜まっているが、私が片付けるまでそのまま。
・片付けられないことを指摘するとキレる。
・家族の捨てたゴミをあさって、使えそうなものを拾い上げて溜めだす。もちろんいつまでたっても使わない。
・知り合いの家からも、着なくなった服や家具をもらって来る。もちろん、いつまでたっても(ry

家具は・・家具だけは勘弁してくれ・・・
968おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 15:47:10 ID:NGutO/uz
>>967
うちの舅がそれだ
捨てられてた服や毛布、見もしない本が山のようにある
家具はもちろん、仏壇までどっかからもらってきてた
野菜は自分が作った下手くそな野菜を籠一つ分とかで「これを使え」と持ってくる
で、例えば大根なら大根料理が二つ三つ並ぶと、同じ物(材料)を使うなと文句を言ってくる
冷蔵庫の中も、一旦すっからかんにしてもまた増えてるんだよね
たまには料理本に載ってるような料理を、買い物して自由に作ってみたいよ
969おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 15:52:03 ID:LRbTqAoT
認知症だ。

徘徊が始まるよ。いまのうちに逃げろ。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 17:35:30 ID:jgo0KHaZ
>>967
>・家族の捨てたゴミをあさって、使えそうなものを拾い上げて溜めだす。
>もちろんいつまでたっても使わない。

うちの母の例。
私が捨てた厨房時代のチープなアクセサリーやバッグ(ビニール製)、
キャラ入りTシャツなどを回収。
アクセサリーなんか普段から全く身につけない人だからただしまいこむだけだし、
いかにもティーン向けな代物だから50代には不相応すぎる。
Tシャツなんかは、庭いじり用に着るからとか言って、
結局普段の恰好のまま作業開始・作業前に着替えるという行為なんかしないのに。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 18:31:43 ID:ZQSKkVu0
キャベツ7個って凄いなー
972おさかなくわえた名無しさん:2008/05/31(土) 22:51:41 ID:1fiBkkBL
母がものを溜め込むのはわかっていたけど、
捨てたものも拾ってくるのはわかっていたけど…
10年くらい前に捨ててたはずの化粧品が、洗面シンク(開かずの収納)
の奥から出てきたのには、力が抜けた。
結婚・引越しのため、荷物を減らしたいのに、捨てても捨てても
戻ってくる…。
とりあえず、ゴミごと引っ越して、向こうで捨てることにするよ…。
そして、運びきれないガラクタ・ゴミは、後日残りの荷物を取りに来たと
みせかけて、持ち出そう。
973おさかなくわえた名無しさん:2008/06/01(日) 23:19:44 ID:F9zFhiMH
>>969
http://www.nicovideo.jp/watch/sm262877

。・゚・(ノД`)・゚・。
974おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 01:09:54 ID:RlRCeC4y
色々問題があるのは判るが このスレを読んで一番感じたのは

親を憎んでる奴が多い。正直コワカッタ
975おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 08:55:17 ID:opKQrLKm
>974
普通の家に住む人なら親を憎んでいるように感じるのも無理はないと思うが、このスレにいる大半の家は、普通じゃ考えられないレベルで物が多いんだよ。

例えば廊下だったら、通路の半分は物で占められ、横歩きがデフォの人もいるだろうし。
ジグザグに飛び越えるようにして歩く羽目になっている人もいるかもしれない。
で、誤って転んで怪我したり、足を挫いたりして、「危ないから物を減らしてくれ」と頼んでも、首を横に振るから腹を立てる羽目になるんだ。
家族の安全よりガラクタの方が大事だ、と遠回しに言われて腹が立たないわけがない。
976おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 11:12:53 ID:fQOzCn+4
>>974
家がひどくて友達を呼べない。
呼んだらこの有様を見て、ヒソヒソされる。
改善しようと掃除をすれば逆ギレされる。

このコンボを子供の頃から繰り返してきたんだ。
何もわからない奴にそんな風に言われる筋合いはない。
977おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 19:36:10 ID:kEcEWR5Y
>>974 せめてごく普通のまともな親だったら憎んだりしないよ。
積年の恨みってやつです。苦労させられた事のない人にはわかんないだろうけど。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:43 ID:SHVc7BHU
>>974
物心ついたときからゴミ屋敷に住んでみ?
979おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 22:08:02 ID:SHVc7BHU
廊下のほとんどが腰の高さまでの山。
しかも毎日のように雪崩れて拾わないと歩けなくなる。
足元も膝上の高さまで物が積みあがって数箇所に開いた穴に足を突っ込んで歩く。
壁に手をつかないと歩くの無理だから毎日通るたびにイライラする。
他の部屋は自分ひとりで手をつかなくても歩ける程度には片付けたが
すぐに地層や山が復活するからまだゴミ屋敷。もう気が狂いそう。
980おさかなくわえた名無しさん:2008/06/03(火) 23:12:59 ID:GQRwctVo
食器棚に古くて汚い空の茶筒が1ダース並んでる
捨てようとすると逆切れ
981おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 08:36:51 ID:JELTST8Z
つ 千枚通し
982おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 09:58:51 ID:rZD7r9+4
海苔の空き缶も賽の河原のように
積み上がっている…
983おさかなくわえた名無しさん
つ 金槌