1 :
おさかなくわえた名無しさん:
自分の周りではそうなんだけど。
たまたま
偶然
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:00:45 ID:OPxDkd9H
[仮説]
字を上手に書こうとすると、
ゆっくり書くことになる。
すると頭の働きもゆっくりになる。
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:03:11 ID:oqnXqKjU
むしろ、
頭の働く速度に合わせて字を書くからだと思う。
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:03:12 ID:rpBRLj15
汚い奴は馬鹿もいるし、いい奴もいる。
ってか大体汚い奴の方が割合多いが。
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:16:35 ID:x+0EDQcm
すげーw
統計でも取ったのかよw
これは世紀の大発見だよw
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:19:16 ID:rpBRLj15
小中高大会った人間全て総合してみりゃあ
そんなもんw
頭のいい奴は放置すると確実に悪筆になる。理由は
>>4の逆。
頭の回転に合わせて字を書こうとするから字が崩れ、それが習慣になる。
また、字に触れること自体が嫌いな奴つまり勉強嫌いも
放置すると悪筆になる。
だから、これらを矯正するために書道・習字なんてのがある。
しかしこれはあくまでも小学校1年生まで程度の話であって、
中高生以上の年齢の人間が青筋立てて話し合う問題でもないよ。
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 23:07:53 ID:ab9oTONi
12 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 23:10:09 ID:s01oTCsL
俺の知り合いの理三首席で合格した人はそこまで汚くはなかった。きれいでもなかったが。
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 23:11:10 ID:ab9oTONi
字が上手な奴ほど頭が悪いのは
バカだから
14 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 03:49:56 ID:SZ5qOG65
>>1 これは間違い
正しくは
頭がいい=字が雑
頭がいい≠字が下手
お前らは下手糞の部類だろ
私は前者だけど
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 03:53:28 ID:PoSrKD6p
女で、フニョフニョしたギャル文字(?)を書く子は、頭が弱かった。
頭が悪いから、せめて字は上手に書けるようにと母が書道教室に通わせてくれました。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 06:33:17 ID:xK2XmzEH
んで1は字が下手だから自分は頭がいいよって言われたい訳?w
18 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 07:18:06 ID:HiNpvio9
1に同意。子供の頃いつも思っていた。統計とったら あってると思う。ただ、字を書けないぐらいの馬鹿レベルは除く。
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 08:03:42 ID:n3qzMWJu
頭いい人って書くの早いから字が雑になる。
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 08:10:14 ID:RHa2PNBS
自分のまわりにいた字ものすごく上手いひとたち
3浪して慶応大経合格(高校2回分かぁとおもた)
5浪してようやく明治大商合格(自分も同級生も就職という時期だった)
6浪してやっと早稲田大法合格(医学部かよ?w、自分はもう就職してたよ)
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 08:25:30 ID:7b9PVr6L
昔から思っているんだけど、
字の上手さって「運動神経」なんだと思う。
運動神経のいい人は字も上手。
で、例外も多々あるけれど、
だいたいスポーツできる子は勉強できないし、
勉強できる子はスポーツだめじゃん。
そういうことだと思う。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 08:34:04 ID:m3wuVENQ
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:26:42 ID:n3qzMWJu
>>20 5浪とか6浪ってマジ?医学部でもせいぜい、二浪三浪ってとこなのに。
まあかく言う俺も一浪したし、友達の中に三浪した奴もいるけど。
>>21 高校あたりになると、そうなってくるね。
小学校の頃だと、運動神経いい奴は大抵字汚くてガサツだけど。
頭の回転の問題。
バカは遅くて当然だから。
ゆっくり書けば
下手な人なんて少ないよ。
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:36:59 ID:e6iAUNCp
字が汚いやつはいい大学いくけど留年しやすいと思う。ソースは俺w
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:37:41 ID:/oXHQdP2
わざと速く書いて、ゆっくり書いても下手なのを誤魔化そうとする人も居るけどねw
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:37:51 ID:wGlhJGpS
頭が中途半端にいいやつは頭で考えてるスピードと手が連動しないから字が雑になる。
頭悪いけど字が上手いやつは字を書くために書く内容に対する思考がおろそかになる。
本当に頭がいいやつは字の汚さに絶望して、次第に綺麗になる。
字が汚くて頭も悪いやつは字を書く習慣もなければ綺麗にしようという意識も低い。つまり、馬鹿。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 09:42:37 ID:WUpXEBOy
センスの問題ではないかと。
絵が上手い人はバランスの良い字を書く。
絵が下手な人はどことなく読みにくい字を書く。
確かに俺の周りも汚い奴の方が頭いいな
男子の多くは中学高校くらいになるとようやくまともな字を
かくようになるけど、
女子はみんな小学生くらいから割りと綺麗な字を書くように思う
31 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 18:46:31 ID:Ihzn0ZXE
>>30 女の方が、成長期が2年早いからね
脳が完成されるのが早い
そう言われてみれば、家のダンナ、国立大卒だけど字汚いや。
高卒の自分はもっと汚いけど。
>>28 俺もそう思ってたけど、微妙に違うみたいなんだよな。
絵が上手なことで評判な男の漫画家は
半分くらいがかなりの悪筆だし、
字の綺麗な人の絵はうまいとか下手とかじゃなくて、
人物とかなんかマネキンみたいだった。
かと思えば両方綺麗な人もいるし、よくわからないんだ。
ただ、字も絵もその人の性格は出るよね。
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 16:57:01 ID:dN/9nk/u
>>28 右脳の瞬間記憶力が凄い奴はたしかに全く教科書と同じ字を書ける
でも書けるだけで別にそれと全く同じものを書ける能力ってだけ
習字と絵は違うんだよ
模写の場合空間認識も必要だから あと色の調子も
字ってバランスだと思うけど絵が上手い人が字がうまいってのは違うと思う
絵を描くときのバランスってのは何度も絵を描いて培われていくものだから
趣味程度に絵を描く人は大体趣味以外の職業がきちんとしている人が多いから
教育やらなんやらで必然にそうなっちゃうんじゃない?
俺が思うに字が上手い人は小さいときから親の言う事をきちんときいてきた人だと思う
そういう人間は字だけは上手い傾向が強い
事故起したとき警官がメモしてる姿を見てああ字が上手いってこういう事を言うんだなぁ、と初めて思った
いや頭悪いのかは知らんけど
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:21:38 ID:d1L1ejt+
医者は文字のかたちより伝達内容さえ分かれば良い。かたちなんかかまってる暇ない。治療大切。作家は文字より中身。あと締め切り。教授は莫大なレポート書かなきゃならないから、文字書き疲れしてる。
37 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:27:09 ID:d1L1ejt+
俺なんか院で研究論文書くのに数百枚のレポートだから、一字一字にかまってられなかった。そんなことより内容で頭いっぱい。あとでワープロに改正するから自分で把握してれば悪筆でも関係ないよ。
38 :
646-647:2007/07/04(水) 05:38:21 ID:2LlSCmjp
>>33 > ただ、字も絵もその人の性格は出るよね。
自分の知ってる字のうまい人は、絵もそれなりだけど、
やっぱ性格がかなり関係する気がする。
かっちりした手本みたいな綺麗な字を書く人は、
ちまちまとマイペースで作業するタイプが多い。
適当にささっとメモ取ってほしい時でも、やたらと綺麗な字w
悪筆の人の性格は今イチ分類しづらいな。
ただ、めちゃくちゃ悪筆な知人たち見てると、
履歴書みたいな自分にできる限り美しく書かなきゃいけない場面でも
ゆーーっくり書いても読めない字。
あれはすごい。
ウワァン、数字食い残してたorz
40 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:44:12 ID:d1L1ejt+
最近、モーツァルトとベートーベンの自筆譜コピー見たがひどい悪筆。ジョンレノンもそうだとの噂。右脳センス≠文字の上手さ。何を目的としてるかにより違うが。音楽なんて譜面にオタマジャクシの位置を正確にしてりゃ オタマジャクシのかたちなんてどーでも良いんだよ。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 06:01:01 ID:OvlVt995
まぁ哀しいのは、字が汚い=天才じゃないって事だ
大多数は馬鹿。厭になっちゃうね
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 02:01:24 ID:xWba4MNS
でも字が汚い人に天才は多い
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 02:08:24 ID:4828fxoo
でも司法試験委員を務めた事のある教授が
「夏の暑いさなかに汚い字の答案を見ると採点する気にならない」
と言っていた。
馬鹿で字が下手だったら救いようがないから
私の周りは1と全く逆の感想。
頭いい人はだいだいが字がきれい。(というか達筆っていうのかな)
遅く書いても早く書いてもきれい。筋の問題だと思う。
手書き年賀状とかもらうと、しばらく眺めたりするw
早く書いて崩れる人は、本当にうまい人ではなくて
丁寧にかいてなんとか形が整えられてる人だと思う。
ホントに上手い字って惚れ惚れするよねー
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 14:03:54 ID:A0/7jvY/
字が汚いやつの大多数は馬鹿だとしても
字がきれいなやつはさらに馬鹿ということになるな。
その発想の頭の悪さにワロタ
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 15:38:17 ID:pxSUdw1Q
あとさ、視力の悪さと頭の悪さは反比例!とか言ってた眼鏡かけた奴がいたな。あ、馬鹿な奴ほどこういう糞スレたてるよな!
手書きで書類作ったり手紙を書く機会が多かった昔はともかく、
今は社会に出ても字がきれいで得をすることはあまりない。
まともな親はそれを知ってるから、子供にきれいな字を書かせるために
わざわざ習字に通わせたりするくらいなら、その分他の勉強をさせてる
んじゃないかな?
逆に社会をよく知らないヤンキー上がりの親とかが、「子供には恥を
かかせたくない」とか言って、習字やら公文やらに通わせるというイメージ。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 15:56:56 ID:6maOXyBm
頭のいい人は字がきれい方が得だと知ってるから
頭の悪い人は字がきれいな方が頭がよく見えると誰かに聞いたんだよ
多分
天才については知らぬ
52 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 16:48:11 ID:A0/7jvY/
天才みたいな規格外の存在を持ち出してくるのは並み以下の人間。
凡人の中にも知能格差は大いに存在する。
53 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:32:29 ID:ZqLPAWb3
確かに俺の周りも汚い奴の方が頭いいな
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:07:16 ID:gHUlZ/Or
メチャクチャ頭いいのに、字が下手すぎてFランに落ちた奴がいたなあ。
それに懲りて字が読めるくらいに練習して、国立に受かってた
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:09:56 ID:D1Gj9hbM
?
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:21:01 ID:uOyhxR2o
>>メチャクチャ頭いいのに、字が下手すぎてFランに落ちた奴がいたなあ。
メチャクチャ頭いいならふつうはFラン受けないと思いますけど
例にするには前提からして意味不明・無理があるとおもいますw
高校までの頭の良さなんて勉強量で決まる。
早く書けば勉強量は増える。
そして字が汚いってことは早く書いてるってことだから
勉強ができる奴は字が汚い。
経験上、数学が得意な奴はそれが顕著。
まあ推論に過ぎませんけどね
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:50:17 ID:g3J0ZdgC
勉強量で決まるとか言ってるやつは一度塾講師でも家庭教師でもやってみ。
字は上手い方がいい
60 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 00:06:05 ID:g3J0ZdgC
字のきれいさ偏差値と頭のよさ偏差値を足して100にできるならおまえらどうしたい?
俺は字:頭=35:65だけど25:75くらいにしたい
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:08:29 ID:Z69g5BBG
字が上手い事にこしたことは無いし頭がいい事にこしたことは無い
頭が良くて字が上手いのがベスト
なんでここのヒトたちはこんなに必死なんだ・・・・・・・・・
63 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:24:14 ID:ugerOhuP
自分を肯定したいんだろw
64 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:43:30 ID:MHfVPRQc
自分は字が汚いけどアフォ
家庭の事情とかじゃなくて、大学に行く頭が無くて高卒
昔「日ペンの美子ちゃん」やったけど、効果無かった
ゆっくり丁寧に書こうとすると真っ直ぐに書けなくなってしまって、逆に余計に汚くなる
65 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:59:15 ID:o1HR5RAM
自分の知ってる人は「モル比」と書いてるのだろうが「モル上上」にしか見えなかった
そいつは医学部目指してすくなくとも7浪していたが、今はバイトで食ってるらしい
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 11:02:12 ID:1bdrFqAB
理系の先生は字が汚すぎて板書が大変
漢字はともかく数字ぐらいきれいに書いて欲しい
67 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 11:27:54 ID:LRSaJuxE
字はその人を表すからね。
きちんとした人はきちんとした字。
せっかちな人はせっかちな字。
心が汚い人は汚い字。
それだけのことだって母ちゃんが言ってた。
頭の良し悪しは関係ない。
>>68 きれいな字を書く人がイジメやってた。
字がキレイな人はみんな心がキレイと言うのは迷信と思いますたとさ。
きっと戦前とかの大昔は
>>68のカーチャンの言うとおりだったんだよ
>>68を否定しても
>>68のカーチャンまで否定しちゃいけない
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:42:54 ID:5BRbB4+u
妹は子供の頃から綺麗な字
丁寧に丁寧に書く
習字で習った通りに
でも、早く書く事もできなければ、内容に集中する事もできない
テストだろうが黒板の書き写しだろうが
自分の納得行くまで、一文字一文字形を整え、
当然だが、いつも途中で時間切れ
あまりのこだわりに母が習字をやめさせたが、いつまでも馬鹿なままだった
その後生きてきて思ったけど、履歴書やかしこまった宛名書きのような
綺麗な字を書かなければならない時以外で、普段から字が綺麗で丁寧な人って
必ず、要領が悪いとか、頭自体悪いとか、問題がある
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 14:26:35 ID:GkfWdClg
>>68 知人が習字のお手本並みのキレイな字を書くけど、虚言癖で遅刻や借りパク常習のだらしない性格ですよ。
今は不倫の真っ最中でゴタゴタしていると、キレイな字で年賀状に書いてあった。
すごく字が綺麗で 尚且つ美しいノートをとるやつ
カラフルで 見やすくて イラストまで使って書いてある
こういう人は 割合馬鹿だったよ
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 18:13:54 ID:LRSaJuxE
【運動機能の特異的発達障害(発達性協調運動障害)】(ICD−10による)
※この障害の主要徴候は全体的知能の遅れや、(協調の異常に含まれるようなもの以外の)
先天的あるいは後天的神経障害によっては説明できない、協調運動の発達の重篤な機能障害
である。運動の不器用さは、ふつう視空間−認知課題での遂行の障害とある程度関係する。
[診断ガイドライン(抜粋)]
幼児:歩き方全体がぎこちなく、走る、跳ぶ、階段の昇降を覚えるのが遅い。靴ひもを結ぶこ
と、ボタンの掛けはずし、キャッチボールの習得に困難を来しやすい。
小児:微細および/または粗大運動が不器用で、物を落としたり、つまずいたり、障害物にぶ
つかったり、書字が下手な傾向がある。描画力は通常不良で、この障害をもった小児は
しばしば、ジグソーパズル、構成的玩具の使用、模型の組立て、ボール遊び、地図を描
いたり読んだりすることが下手である。
確かに回りの頭いい奴って悪筆が多いわー
しかし履歴書の書類選考なんかはわりと字で判断されるから
バカにできないよな
高校のときの学年首席はたいそう綺麗な字を書く人だった
2位〜5位はみんな汚なかったけど
77 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 18:44:48 ID:C4ECEoHz
字を丁寧に書くことに集中しすぎて授業をきいてないからだろ
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 18:47:27 ID:EHB9nt0B
学生の頃ノートがやたら綺麗でカラフルな女は頭悪くて成績も良くなかった。
逆にきったないノートの女は頭良くて成績は良くて更に仕事も早かった
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:05:01 ID:LRSaJuxE
ブスが美人って性格悪いよね。と言っているのと同じだな。
こんな所で、劣等感丸出ししてる暇があったら、少しでも
字が上手く書けるよう努力したほうが良いんじゃないか?
>>1-78 全部間違い。字を覚える時期にどれだけ機械的に正しい字をなぞって
脳みそと手の動きに焼き付けたか。
言語学習でも小さい頃に使わない認識力やシナプスが欠落するように、その頃に
使ったシナプス、運動神経が後々まで大きく影響する。
いくら矯正しようとしてももはやシナプスが欠落しているので、後から修正しようとしても
かなりの努力が必要。
ただ、字を覚える頃に正しい字を繰り返し書いたかが勝負。頭の良さはまったく無関係。
あるとしたら、字のうまい奴は「ただ正しいとされてるものを機械的になぞること」しかしなかった
から頭が悪いんだろう。分かったかボケナスども。
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:09:29 ID:GkfWdClg
は?誰の誰に対する劣等感ですか?
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 20:07:42 ID:yc7yChso
字がきれいなだけでアホな人って笑えるw
字は小学から中学でだいぶ変わると思う。ノートの字が小さくなるし、提出とかで意識するようになるから。クセは若干残るかもしれないが。
別に字が上手いからといってゆっくり丁寧に書く人ばかりじゃないよ。
早く書いても上手い人は上手い。
85 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:58:48 ID:LRSaJuxE
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 23:05:30 ID:tJqZBvgV
でも書くのがはやい人は汚いことが多い
勉強出来ないから答案用紙だけでも
きれいに見せたくて、字だけは上手いって
昔の知り合いが言ってたな
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 00:07:58 ID:r+8Cr5pJ
自分のノートやメモは自分に分かればいいから汚い字だが、
公文書や論文や答案や手紙など人が読む場合綺麗に書く俺。
>>88 俺もそうです。
というか、それがふつうかもしれない
>>88 それが理想だと思う。
俺もその傾向がある。とはいえやはり下手は下手なんだがw
字が巧い≒字をゆっくり、丁寧に書く
字をゆっくり、丁寧に書けばその分、授業に耳がいかなくなる。
字が巧い人間に頭が悪い人間が多いのはそのため。
勿論字を書くのが早くて、巧い人もいるけどね
数学オリンピック金メダルの奴は字が下手だった。
けど字が上手くて成績上位の奴もいたな。開成での話。
まあ
>>80が正解だと思うよ、無関係。
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 16:50:04 ID:r+8Cr5pJ
↑
数学オリンピックの全受賞者の字を調べたのか?
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 17:13:22 ID:Enz/v1oV
俺東大生だけど、周りの人達ありえない位字が汚いよ。
「字の汚さで誰か分かる」って言われて育ってきた俺よりも汚い。
ノート貸して貰ってもよめねぇ・・・
ワロス
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:22:13 ID:h2tW92bU
速記状態の字でも、自分で読めるからいいっていうのは「早く書き写すコツ」としていいものだと思う
字が綺麗汚いって、「丁寧に」かかれてない字は大抵汚いよね
丁寧にしか、文字をかけないのは頭悪い、融通が利かない証拠だと思う
96 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:32:50 ID:5gjawxYP
いやだから丁寧に書くにこしたことはないさ
読み易い字が、、必ずしも上手い字って訳じゃないだろ?
丁寧に書いても読み易くはあるが,上手い訳では無いだろ。
其れとも、ここで言う上手い字って言うのは、ただ、たんに
丁寧に書いた字の事なのか?
だとしたら、オマエらかなりのバカ
字なんて人に読めればいい。
99 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:01:00 ID:lVhrAR1N
そもそもきれいな字の定義があいまい。
止め、はね、はらいができているとか
筆圧が強いとか
大きすぎず小さすぎずとか
とりあえず読めればいいとか
読みやすいけど丸文字だとか
>>1はどういう字がきれいだと思ってるんだ?
>>99 頭悪そうな意見乙
字が汚い奴って学校で習うより先に自分で学んでたから
書き順も知らなくて字が崩れてるっていうのも有り得なくはない?
周りの目が悪い人は皆字がきれいだ。
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:35:52 ID:Dc44cJGA
俺は自分だけのノートやメモ程度なら汚く早く書く場合が多い
そこでもゆっくりしか書けない人間は大体融通がきかなそう
あと自分は左利きで上手く書き順通りかけないが
少なくとも周りの人間と比較すると字は自分のが上手かったりする
103 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:19:37 ID:R3x5Wn7x
七歳から書道を始めた自分は字を書くのが好きで字だけはほめられた。
授業中は熱心にノートをとっていたが、頭の中はどうやって見やすく美しく書くかという事でいっぱい。まさにバカとしかいいようがない
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 01:44:47 ID:rL976UzE
スレタイ通りだね
105 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 11:19:43 ID:DbkZOCHo
字がどうのこうのより、一つ言えるのは
頭の悪い奴に限ってノートを色んな色で彩ったり、シールを貼ったりして飾り付けをする
女のほとんどがそれ
授業内容は二の次だし、あんなのは現実逃避じゃん
社会に出て来てからも仕事と全然関係ないところに力入ってる奴っているよな
お別れ会がどうのこうのとか、ファイルの背表紙用のシール作ったりとか
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 11:24:30 ID:DbkZOCHo
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 11:26:17 ID:Bh/JABnH
頭のいい人:汚いけど味のある字(書きなれた字)
頭の悪い人:字だけ妙に旨い
DQN:外人が日本語を模写したような字
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 22:47:39 ID:HI87juR0
>>105 板書通り赤、青、黄色で書いてあるのも頭悪いよ。
やたらカラフルにしたがる奴は別だけど
何やらわかりやすくしてる奴は自分の勉強法を持ってるよ。
(重要単語は赤とか必須年号はオレンジとか)
それにしても
「字が汚い奴は頭いい」
にしちゃうとわざと汚い字を書いて「俺頭いい」って
勘違いする人がいそう。
少なくとも汚い字だけなら相当なバカにしか見えない。
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 01:51:59 ID:brO4KI8d
でも頭よくて字上手いほうがかっこいいよ
110 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 04:46:47 ID:FM2Go5KL
頭悪くったっていいべ。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 04:48:46 ID:GK4Omtt3
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 14:19:40 ID:IQLEDT2t
中学の時字書くの滅茶苦茶速いくせに習字のお手本並に字が綺麗な奴がいたな。
しかも頭はいいわ運動はできるわとんでもない奴だった。性格はかなり変わってたが。
113 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 14:46:17 ID:XktkdRbw
>>112 小中学ならそういう奴クラスに二人はいるじゃん
114 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 18:58:36 ID:FCMCmrzp
小中学生だと、日常での頭のよさと成績のよさと芸術的才能や技術力がセットな子供は多い。
家が教養一家なケース。
>>1 頭の良し悪しをX軸に、字の上手い下手をY軸にして
集計したデータを点で打ち込んだら
密度の濃い部分が直線で表された、ということだな。
大変な労力だったな。
下手よりは上手い方がいいだろ。
117 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:31:49 ID:0vs6ilkU
俺の経験では成績優秀な奴は硬筆展・毛筆展にも入賞してたけどな。
彼らのノートが汚い字なのか綺麗な字なのかは知らないけど。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:42:10 ID:cp3TBrYN
119 :
博:2007/07/10(火) 23:02:32 ID:T1fJKHxc BE:587491946-PLT(12030)
しばらく前ニュースになってた、引ったくりだかなんだかで捕まって冤罪って騒いでたやつ、両親へ書いてた手紙がめちゃくちゃ達筆だった。
なにかの防犯カメラに白いスウェット着た後ろ姿が映ってて、似たような服持ってたから捕まったってやつね。
見るからにdqnという感じだったが。
自己否定が全くないと字がぶれないのかもな。
121 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:30:35 ID:0vs6ilkU
筆跡鑑定で書いた人の性格が分かるが頭の良さはどうなんだろう?
太筆だと上手く書けるけど細筆や鉛筆だと下手なのは何故なんだぜ
123 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:32:24 ID:bBgPxYQ0
時間無視して、字を綺麗にってタイプは
書道家とか、芸術家なんて方向にいったら
いいんじゃない?
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:39:29 ID:ZiCPPp1G
>>107 これが一番納得できる
DQNは小学校から字が上達してないwwwwwww
字をうまく書こうとして本当にうまく書けたらいいのになー
>>124 中学生にもなって小学一年生みたいな字を書く奴は
ゴロゴロいたが、たいてい遊ぶことしか頭にない
成績悪い男ばっかだったな。
成績いい奴ほど、概ねちゃんとした字書いてた。
女子はかわいい文字書けるのが神みたいな風潮があったから
小学一年生文字書く数人以外は、たいてい整った文字書いてたよ。
ただ、中にはありえないほど汚い字書いてる女もいて
そいつはなぜか成績だけはよかった。
あれは俺も見ていて謎だった。見た目も名前も池沼みたいだったのに。
>>125 このスレのシナプス論によると、イメージトレーニングが有効そうだな。
127 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:01:24 ID:aOpgLMWU
賢いやつ は あえて綺麗な文字書かないだけ。時間と暇があれば書けるが。賢い奴は忙しいから 読めればいい程度の認識。
128 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:04:14 ID:aOpgLMWU
知り合いの書道家なんて それだけで食っていけないから、書道店経営してるが、実質上ニートでぷらぷらしてる(販売と経営は親任せ)。会話したがすげぇ世間知らずだし
129 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:06:59 ID:aOpgLMWU
自己否定が全くないほうが危険だよ。自分を自分で完璧じゃないと自覚してない人間いるか?
130 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:08:03 ID:jZsfhOjA
字が汚い人の中にも頭のいい奴も頭の悪い奴もいるし、
字の綺麗な人の中にも頭のいい奴も頭の悪い奴もいる。
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:20:56 ID:fKIWVg8b
大学に入学したころ、板書の字の汚さに唖然としたおぼえがある。
高校までとえらい違いだった。
132 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:25:43 ID:jwKtpmDD
私の周りでは小さい頃から、勉強ができるコのほうが綺麗でしっかりした字を書いてたな。
だから、このスレ見て「なんか逆だ」と思った。
133 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:28:38 ID:GVR1w47p
女子校通っててて男の先生の字があまりにも美しいから男子の字が汚いことを忘れてた
>>132 勉強できる奴は上のシナプス論によると、きちんと文字の形を
見て覚えているということだから
少なくともそこに集中力・記憶力だけは見る事ができるな。
後天的な反復作業(習字)によるものはあんまり関係ない。
文字そのものの体裁への関心が低い奴は字が下手になる。
135 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 19:41:59 ID:ec+JCR0H
↑
こいつ最高に頭悪そう
偏見は偏見スレでどーぞ
小学生くらいのときは、頭が良い子は字も上手かったような気がする。
でも大学くらいになるとそれが逆転したような印象。
もちろん、頭が悪い上に字も汚い人も居るけど
「頭の良い人の汚い字」と「頭が悪い人の汚い字」はなんか違うっぽい。
頭が悪い人の汚い字ってのは、小学生男子っぽいような「力いっぱい書いてガタガタな感じ」、
頭が良い人の汚い字は「スピード優先して書き流したような感じ」がする。
138 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 23:16:23 ID:ec+JCR0H
小学生の時は真面目キャラの丁寧な子が頭いいと思われてただけで実際に頭がよかったわけではない。
ちなみに俺は頭が悪い。
ただ、頭のいい奴を否定するような生き方はあまりしてない。
っていうか頭いい奴、好き。
それだけで世界ってすごく変わって見えるよ。
頭悪い奴の多くは頭いい奴をあまりに否定するから
より嫌な気持ちになるんじゃないかって思う。
文字の形が◇(今)□(国)だとか、行の中心でそろえるとか、
そういうコツみたいなものがまったく身につけられないから
丁寧に書いても書けず、かといって早く書くと文字ではなくなる。
141 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:38:51 ID:+NJH/a2U
確かに俺の周りも汚い奴の方が頭いいな
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:40:46 ID:+NJH/a2U
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:45:17 ID:GJpj1CKG
>>1 たしかに
工場の工員の字って、綺麗なのが多い
144 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:47:40 ID:zbkWImq4
俺東大生だけど、周りの人達ありえない位字が汚いよ。
「字の汚さで誰か分かる」
って言われて育ってきた俺よりも汚い。
ノート貸して貰ってもよめねぇ・・・
145 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:50:46 ID:IgI4IZnk
何度も言うけど医者の字の汚さは異常
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:54:59 ID:aE8XL9fo
医者は大量の患者を診なきゃならないからカルテを丁寧に書く暇なんてないだろう。
>>144 本当に東大生なら効果的なノートのとり方として
字は書きなぐるくらいでスピード重視の方が
優れてるって事くらいわかるだろアホ。それと字の上手さは関係ない。
普段の自分が見るだけのノートなんかは汚くてもいいけど、
他人に読ませたりするものを汚い字でしか書けないのは困るな。
読まされる方が。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:38:10 ID:JMKUMCa6
ラサールや海成などの有名私立中学受験を狙う生徒が集まる塾では、「試験時間内に問題解くほうが先決!ちんたら文字書くな!読めればいい!一秒が合否を決める!せっかく分かってても試験に書く時間がないと意味ない」みたいな教育されてるから字は汚い。
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:40:51 ID:JMKUMCa6
一流私立試験問題なんて国語は、長文読んで、長文解答とかある。すなわち読めれば良いんだよ!じっくり書いてたら受験に負けるだけ!
字が上手い人ってどんなに早く書いても上手いぞ。
基本ができてれば走り書き程度でも読み易い字になってるし。
受験がどーたらってヤツはただの言い訳にしか聞こえないんだが。
152 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 14:00:59 ID:0YoevK/u
私は自分でいうのもあれですけど字はきれいだと思います。
というかうまく書こうと思えば書けるけど
ただメモったりただ書くだけだとすごい汚い。
内容を覚えようとすると字は汚くても内容の方に気がいって覚えられるけど覚えようとしないと字の形に気がいってちゃんと綺麗に書けてるかどうかとかで内容が頭に入ってこない。
だからバカです。
153 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 14:06:20 ID:hNMdaEOM
だけど東大みたいな記述式の試験だと
あまりにあちらこちら汚いと原点の対象になるよ。
採点するのも所詮人。中学受験ぐらいなら多少時間もあまるが、東大は時間が足りない・・。
154 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 18:52:57 ID:t7fhho+u
155 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 19:51:03 ID:JMKUMCa6
東大試験なんて結果第一だよ。何勘違いしてんの?汚いは評価の対象になりません。どちらの文字か分かりにくいのは減点されるが。綺麗汚いは評価されないよ。あんた本当に東大生?
156 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 19:54:49 ID:JMKUMCa6
6か8か判断しずらいとか1なのか7なのか判断しずらい文字が減点されるだけだよ。カタチは読み手に理解されれば問われないよ。あと時間があれば綺麗な文字書けるが あえて試験などでわざわざそうする必要なし!つーかここ学士以上いないだろ?厨房ばっかだろ?
157 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 19:59:59 ID:JMKUMCa6
英文記述試験だと筆記体で書く奴いるから、Uか?Vか?Wか?分からないのが減点されるだけ。筆記体の綺麗汚いは問われない。
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 07:00:44 ID:6URtmh0k
東大の英作文ではスペルミス・時制とか文法の間違い・構文の間違い
だったら原点対象になるけど、字が汚いだけで減点するという話は
聞いたことないな〜。153は本当に東大生?
159 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 07:05:10 ID:DMQplwPA
俺は字も汚いし頭も悪い
160 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:24:39 ID:YREYE9L6
>>159 せめて本読むかペン字やるかしようよ。
知識・理解力や字の綺麗さが問われない仕事場なら
それでもいいけどね。
ところで頭よさそうなキタネー字と頭悪そうな綺麗な字って
どんな?
既出だけど、だれかまとめて。
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 15:00:52 ID:GQ9J4huQ
医者や教授や作家や弁護士などは、自由業勝ち層だから形より中身重視だから字の綺麗汚いは問われない。事務職や工員は社畜で負け組層だから形のみを問われるから文字が綺麗。事務しか取り柄、単純作業しか取り柄ないから。
162 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 15:04:41 ID:GQ9J4huQ
よって文字汚い=頭悪い論はリーマンの遠吠え。こいつらの取り柄は正確な書類書くだけだから。医者・教授・作家はそれ以上にディープな事しなけりゃ認められないから、文字云々に構う余裕はない。
字が綺麗な事をなぜいけない事のように言う必要があるのだろう。
164 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 19:57:39 ID:Bu4VjCNv
誰も言ってないだろw字がきれいだけど頭が悪いことに劣等感持ってるやつが
スレタイにいらだってさわいでるだけw
つかこのスレは字が汚くて頭のいい人と字が綺麗で頭悪い人のためのスレだから
そうですか。
すみませんでした。
つーかわかる・・・私の近くの人も字が綺麗な人って頭良くない
やるべきことの順序が理解できないって言えばいいのかな?要領が悪い
字綺麗だね〜丁寧なんだね〜!!ってほめ言葉言って見たりするけど
自分の中で逆に相手をけなしてる、ことってある
168 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 11:48:30 ID:8Y2wLlND
字が綺麗な女は頭が良くて、字の綺麗な男は頭が悪い。
169 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 11:58:39 ID:AdAhhcJZ
字が上手い = 型にはまる
字が普段から上手い = 意思伝達よりも図形描写に意識が行っている。
普段から字を上手く書く = 目的は常に意志の伝達にあらず。
字が上手い人の「字」という文字を書くのに必要な命令数 = 6(6画)
普通は命令数 = 1(一文字)
頭悪いんでせめて字ぐらい綺麗に書こうと思ってる次第です。
頭を良くするのは無理だけど
字を上達させるのは
手軽かつ効果大な自分磨きですよ。
それまで私を馬鹿にしていた同僚も
綺麗に書かれた熨斗袋を見たときだけは
ふっつりと黙り込んだもんです。
字が上手いのに頭が悪いのは確かに格好悪いけど
同じ馬鹿なら字ぐらい綺麗な方がマシ。
実際、就活でも履歴書でハネられたことは一度もないし
(後日、採用担当者から字の上手さを褒められた)
人前での板書や熨斗書きでも恥をかかずに済んでいる。
で、スレの疑問について考えた。
頭の悪い人間は子供時代から親に「せめて丁寧な字を書け」とか
言われて育ってるからかもね。
勉強できる子供なら「国立大学めざせ」と言われるところをさ。
一番頭が良かったのは板書しなかった奴で、講義にもあまり出てこなかった。
そいつの勉強の進み具合の方が講義より早かったから当然の話で、
講義は自分の進み具合の確認の場でしかなかった。
凡人はおとなしくノートとってなさいって。
それも後で読んで、自分で書いた内容が分かる程度には綺麗に。
そうなるとある程度その場で理解することはできないこともあるけど、
その部分を理解するのは後でもできるし、後で見るためのノートだから、
講義で全て理解記憶できて後で見返さないならノートする必要もない。
それに、もし後でノートを見て分からなかったら、センセつかまえて
分からない部分を質問すればいいこと。
いままで会った字が下手な奴は、それなりに書こうとしても書けない、
それ読めないと突っ込むと逆切れして、字は汚くてもいいと開き直る奴が多かった。
本当に勉強ができた奴は状況に応じて上手い字下手な字を書き分けてた。
スレ違いだけど、
頭ではなく、だらしない奴は字も汚いのが多かったな。
学校や職場では、ちゃんとしてても
家へ帰ると汚部屋&パンツ一丁だったり・・・
一般の頭いいレベルを超えて頭の良過ぎる人は傍目じゃ解読できないような文字を書き殴ってるというイメージはあるな。
そこまで頭のいい人間を実際見たことないからわかんねーけどw
>171
下手に「ノートをきれいにとっといて あとで見直せば良い」と思ってしまうから、
勉強内容に集中できないんじゃないか?
授業の内容プラス字の綺麗さのことまで考えなきゃいけないんだから、労力は2倍。
そりゃ効率も悪いさ。
要するに 今している行為の目的が判断できるかどうかだよな。
今、字を綺麗に書くことが最優先なのか、それともそれを二の次にしてやることがあるのか。
それを考えないで 人に見せるのが目的なのに汚い字を書いていたり、
ほかの大事な作業を差し置いて字の形ばかり考えているようじゃ駄目だってことだな。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 23:14:48 ID:BT0EBfEG
人なんて学校や職場から離れ、一人暮らししてると何してるかわからんもんよ。鼻糞ほじるわ、おならするわ、足臭うわ、そんなモノ。人なんぞ学校や職場で真面目なふりしてセックスは過激だったりするから。閑話休題。
177 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 12:56:44 ID:G38IUHdQ
字の綺麗汚いなんて 水虫とガンにかかって 水虫を心配し水虫治療ばかりするようなモノ。普通 ガン優先だろ?
なんか出尽くした観があるね、ここも。
俺はこのスレにたまにやってくる、キタネー(たぶん相当キタネー)字に真剣に悩んでる
頭良さそうな人たちのレスみるのが好きだったんだけど。
男でも女でも、感情排除してちゃんと理論組み立てて話す人って、
俺は好きだな。
179 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 14:14:09 ID:6nMt0TPW
子供の頃に硬筆を習ってた人は読みやすい字を書くよ。
毛筆だけの人はあまりきれいではない。
コツがあるんじゃないか?
180 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 14:42:21 ID:RbieOwbD
医学系の学会手伝いバイトに行ったことあるけど,
医局の人(=医者)の字は,ものすごく下手な人が多かった。
仕事指示のメモもらっても,解読からしなきゃいけなかった(笑)。
でも終わりくらいになって,この人たち(=医者)は頭の回転が速すぎて,
書くスピードがついてこないからこんな字になるんだなぁ…と思ったことがある。
181 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 14:45:25 ID:tW4MK8BX BE:1384793069-2BP(0)
>>180 その通り。大学教授とかもものすごく字が汚かったでしょ?
字を綺麗に書くときは何にも考えずに字を書くことに専念しているときだけ
綺麗に書ける。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:06:03 ID:6fzYRiWV
確かに自分の狭い範囲内だけでの経験談だが、
医者・大学教員・弁護士。
みんな字が汚ねぇ。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:19:32 ID:nX/A6jd4
女でイジメられた経験がある人は何故か字が汚い
ソース私と私の友人
私のいた美術部はヲタク部って言われてて皆字が汚かった
高校入って出来た友人もクラスで孤立してて、字は汚い〜普通レベルだった
いずれも特徴のある字
精神的損傷によるものなのか?
誰かこれで論文書いてくれ
184 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:23:20 ID:nX/A6jd4
連投すまんが
こないだ数学科の女の子のプリント見たらシャーペンなのに
まるで筆で書いたような味のある字だったな
偉いよ
ああいう人は頭良いと思う
勘だけど
185 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:33:09 ID:G38IUHdQ
スレタイも読めない馬鹿は字がうまそうですね。このスレは「頭良い奴は なぜ字が上手いか?」スレじゃあありません!つーか日本語解読できる?
186 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:38:14 ID:nX/A6jd4
>>183 美術習っていて、他人の字が汚いって考えになる所が分からない。
模写だけが美しいと思っているタイプなら別だけど。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:43:03 ID:nX/A6jd4
>>187 中学の美術部なんて何も大したことはやらないよ
私の学校だけかな?
だから美術を習ったと言われるレベルのことはしてない
字が汚い人はみんな頭いいよ。
よかったね。
190 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:45:32 ID:nX/A6jd4
なんかお前ら熱いなあ
191 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:52:19 ID:sqFIZQms
>>189 悪いがおまえよりは俺のが頭いいわw
レスで分かるw
192 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:56:26 ID:GP9dW1I+
そういう
>>191のレスも、
いろんなものを曝け出してる。
かつ、醸しだしてる。
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:57:57 ID:sqFIZQms
ふひひw俺が中二病なのは認めるw
>>190 イジメなんかと汚い字を結びつけられたからだろw
しかも論文書けとまで大威張りで煽ったから。
男なら、ハゲやキモという外見的特徴と汚い字とを
結びつけて罵られるくらいの理不尽さだw
195 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:06:43 ID:tyTzvno/
まるでスラム街だなここは
196 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:11:55 ID:zayZBiz4
このスラムは、レスの一つ一つで形成されています。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 01:06:48 ID:HrgXriTr
ここにカキコしても字の汚さはわかりませんが、文章をみてその人の知的レベルはわかるね。
199 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:41:51 ID:dL288MX4
字が美しいと自慢の御方の執拗・粘着・虚栄心・自己防衛・コンプレックスぶりが目にあまりますわ!はいはい 字が綺麗な人は大天才でよかったですねぇぇぇ!
200 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:44:14 ID:WjDC90zt
オイこそが 200へとー
形にこだわる人は内容に鈍感なんだよ
旦那は字が汚くて頭も悪いです。メモ書きなんかこうです。
会社で、葬儀が、重なったので、1万円借して、到だけますか?よろしくお願いします。
昔の人みたいだなとおもった
NHKのプロフェッショナルでやってた肝臓手術する外科医は字綺麗だったな。
手術してもらうならどんなことにも丁寧な先生のほうがいいね。
もの凄い速さで上手い字が書けるのなら苦労しないのにね
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 23:21:03 ID:1lnBvZFu
頭悪くても、字が汚くてもいいじゃねえか。
207 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 00:11:31 ID:vYSMxYwd
>>204 じゃあ字がうまい医者にさばいてもらえば?
208 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 23:39:32 ID:i9C9RPPD BE:1615591679-2BP(0)
美術得意で、中学校の書き方の授業のときに
見本通りに完璧に書いたのを先生に見せたら、
「これは字ではありません」って言われた。
まあそりゃあ模写したからそうかもしれないけど、そういわなくても。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 00:21:10 ID:P1VrpzmW
ありえない
能力開発センターにでも行けば?
210 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 04:28:33 ID:x1hcBIYS BE:410309344-2BP(0)
>>209 いや、それがあったんだよ。
俺、小学生の頃知能テスト後に親が教師から呼び出しくってるし、
小学校6年生の時には「私立中学を受ける人はいませんかー」って
担任の教師が俺のほうをがん見していっていた。
残念ながら貧乏なおうちだったので全て国公立です。
しかも数学苦手だったのに理系にすすんでますw
大学入ってから公式暗記すればいいと気づいたどこかの螺子が外れた者です。
フラワーアレンジメントは3回目でもう先生が手をつけてくれません。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:14:59 ID:76LuctBc
公式はあんま暗記しないほうがいいよ
212 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:53:56 ID:yI8MQ1sQ
病人をさばく?おいおい!手術は魚の生き造りかよ?人間の生レバー刺し一丁!じゃないよ(苦笑い)
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:59:34 ID:yI8MQ1sQ
さばく→生き物をそのまま解体して食べる時の用語。治療や手術にそういう語句は用いない。手術に失敗してしまい逝去して荼毘に付す場合に「焼き具合は?」と火葬場の職員が言ったとするのと同じくらい不謹慎。
214 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 03:01:58 ID:aQpB1Xit
>>212外科医は通常、メスで表皮や、内蔵の表面を切開しオペする。裁くと言うのは皮膚を切るという意味。
病人の7割は手術患者(私調べ)だから、そういう表現になったんだろう。
215 :
富澤 敏彦:2007/07/23(月) 18:56:58 ID:vi50b562
「人柄や教養と字は関係ない。でも、キレイな字を書くことで
トクすることもあるから形のよい字を書く技術をマスターしましょう」
そういえば中学の頃、私は女の癖にノートとるのが大嫌いで
(教科書読んで先生の話理解すれば良いし何でこんな無駄行為すんのと思ってた)
ノート提出サボリまくり、字はかなり雑で適当だった。
でもテストの点は上位ランクだった。
(提出サボリ多いせいで成績自体は普通だったけど)
こういうことか
どういうことだよ
頭悪そう…
218 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 06:29:36 ID:tKMPeYfd
ノートとることは大事
まあ板書が教科書に書いてあることだけならいらんとおもうが
良い教員の場合、大事な事を書いたり言ったりする場合が多い
あとノートは複雑な授業内容を簡略化するための一つの方法
でも汚い字、つーか自分で読めない字なら書く必要はないよ
219 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 06:43:01 ID:9Masi0A4
私思ったけど
字が汚くて頭が良い人は
周囲に何人か居る
でも
「文字が読み取れる汚さ」
だったんだ(・∀・)
だから
文字をグチャグチャ崩す人は
本当のバカで
汚いけども読める人は
バカじゃないと思ったよヽ(^^)
220 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 07:20:09 ID:a33tleKT
テスト前提だと、教科書に載ってない大事な事、なんてないよ。
教科書よんで適当に授業きいてりゃほぼ理解できる。
板書するノートに清書する、って時点で…まぁあまり賢い方ではないわなぁ。
教科書参考書がないようなものの場合でも、雑・キーワード・暗号で構わないしね。
ノートはあくまでメモ帳で自分だけがわかれば問題ないんだから。
大学でも書き留める必要あるのは、居眠り防止や出欠確認の意味のテスト用ネタぐらいだし。
記憶力や理解力があるほど字を綺麗に書く習慣は少なくなる=逆接でスレタイが成立、なのかもね。
221 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 07:38:44 ID:3FbIEZ94
ノートの字をすばやく書けると、先生が言ったはしから書き写せるし
学校だと移す時間が存分にあるからいいけど
塾だと先生が口で言っただけの事を書きとめておきたいことも多々ある
ノートの提出もあるけど綺麗に書く意味は全くないと思う
授業を聞いているかどうか、勉強してるかどうか、を見るためにノートを見るんだと思うけど
偶に、参考書みたいな綺麗なノートを、友人のように「綺麗だねー」って褒める教師が居るから勘違いして「ノートを作る」事に力を注ぐ人ができるんだと思う
色分けして綺麗なノートを作る人は努力の方向を間違ってるバカ
でもノートを書くことの意味すら理解できてない汚い字の人は
書きたくないから汚いだけで、ただのバカ
学生時代に汚い字で速筆できる人は、
仕事するようになってからのメモ書きも要点だけを上手に書いてる
>>174 そうは言うけど、ホモロジー群の授業なんて先生がすごい切れ者で、
講義聴いてると異次元に連れて行かれたようで分かったような気になっちゃうけど、
実際自分でやってみると全然分かってなくて必死でノートとってたんだから。
何が分からないから計算ができないのかそれも良く分からなかった。
まぁアホだったんだろうな。
223 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 11:53:25 ID:l70fK9UL
ここ数日書き込んでる人たちは
過去レス読み返してるんだろうか・・・・・・・・・・・・
>>221 ノートを綺麗に色分けしてまとめた挙句、いつも学年一位だった自分が
通りますよ。
みんなに「ノート貸して〜。○○君のは凄く分かりやすいから」って言われ
借りられまくりでしたよ。
思考しているときは字は凄く汚くなるが、思考しないでいいときは
綺麗です。
226 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 19:21:58 ID:xzuvU9lj
220
進学校はそれじゃ無理
うちの学校じゃあノートとんなきゃ教科書の重要単語だけじゃテスト30点いかない
まあよっぽど頭良きゃあできるかもな
227 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 19:23:39 ID:xzuvU9lj
225
どんまい
228 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 19:50:58 ID:RhX2UiQm
一理あるスレタイだな
225は秀才タイプでこのスレの逆な人は
天才タイプ・又は要領がいい人ってイメージ
家の旦那、超字が汚いけど頭が良い。
理数系なんだけど。
理数系の人って字が汚いイメージがあるよ。
のろけかいな
232 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 14:07:41 ID:rLBG0M+P
>>225 それができるのがすごい。
汚い字で書いてるのが多くなると丁寧に書こうと思っても書けなくなる
233 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:37 ID:E+6M0Ijh
そもそも字の綺麗汚いと頭の良し悪しとの間に因果関係は本当にあるのか?
それ自体に因果関係はないと思う
結果論というか、
頭が良い又は要領が良い
→要点のみに絞る事ができる、わざわざノートにまとめない
→頭の回転が速い為書く速度がついていかない。よって雑に
みたいな
235 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:45:14 ID:qw7s8MSi
学年でトップって言っても灘や開成でトップなのとアホ高校でトップなのじゃ本当に天と地ほど違うからな。
236 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:57:13 ID:QtPV6V0U
偏差値70の高校で今現役でトップの俺がとおりますよ
俺がノートをとる際に気を付けてることは、
・色ペンは3色以内
・ただ板書ではなく自分が重要だと思ったことを書く
・自分が見直す時にわかればいいので字の質は気にしない
の3項目ですね。そりゃ字が綺麗なのにこしたことはないけど、無理に丁寧に書くこともない。
今はPCがあるからそこまでではないと思う。
けど、先輩とか字下手だと何か尊敬とか落ちるというか冷める
何ていうか、雑な字は気にならないけど下手な字は気になる。
頭良い人は字雑だけど別に下手でない気がする
字のウマイ、ヘタクソは、頭の良い悪いと言うより、人付き合いのウマイ、ヘタと比例してるような気がする。
字がヘタクソな人は、社交性がなく、暗くて、何を考えているのかわからない不気味なのが多い。
>>238 PCがあっても、必ず字を書く機会は出てくる。
契約書のサインなんかは、字がヘタだとものすごくカッコ悪い。
ローマ字でサインする時に、活字体で書くのと同じぐらい恥ずかしい。
>>240 コピペにもかかわらず最後でワロタ
小学校の七夕短冊じゃあるまいしw
>>240 今にも「こん平でーっす!!」って声が聞こえてきそうだな。
このスレって偏見を言うスレ?
>>240 和んだwww
>>240 画像じゃなくてHPが出てくるんだけど・・・
どこにあるの?
老け顔の奴が見た目が幼い奴は中身も幼いよねって言ってる感じ。
247 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 03:10:52 ID:BK15YCHv
字が上手であたま悪いやつが、字が汚いやつは頭も悪いよねって言ってる感じ。
俺はよく字が綺麗、上手いとよく言われる。
でも確に頭悪いわ。
頭悪いからせめて字だけは綺麗にと思って大学まで頑張った。
このスレは正しい。
社交性うんぬんの話しがあったけどそれも一理あるね。
249 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 04:15:39 ID:lL3E5Kw/
安倍ちゃん哀れな位下手だな(´;ω;`)
個人的にだけど、字が下手だったり汚かったりを見たときのガッカリ度は
恋人の足がじゅくじゅく水虫で、おまけにひろし級に臭かった時のような
100年の恋も冷めるレベルだ
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 04:52:43 ID:G4rYaEjo
メインで使う脳が左脳だと手先が器用になるので字も綺麗になる
>>250 そりゃ確かに個人的すぎるというか普通はそこまでいかん
私だったらそうだな、恋人が屁こいたレベル。
交際初期はちょっと冷めるけど長く付き合うと気にならない
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 00:13:37 ID:Vnm7LUq6
251
そうとも限らないぞ
ぶっちゃけ左脳とか右脳とかごく一部の人間だけの測定結果だからあんま信憑性ないよ
普通の人に効果はないし
やはり字は0から1までが重要だろ
頭と字との間に因果関係はないと思う。
たまたまそうだと言うだけの話ではないか?
255 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 05:23:32 ID:4fpRO/Jp
普段エンピツで書く字のことだよね?
頭が抜群に良い人は書道をやらせるとものすごい字を書きそうなイメージがある。
自分は、普段自分で読めないくらい字が汚いうえに書道やってもきたない。w
256 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 06:05:54 ID:9yWaIJKv
>>1 刑務所に長年くらい込んでる奴には字が上手いのが多い
毎日、ムショで練習させられるからな
>>254 まぁ字が綺麗だから頭悪い、ってのはないかもしれないけど
要領良い人はけっこう、字のヘタなのが多い気がする。
自分がこれまで出会った中で、
言動は素でアホだけど、集中力は人並み外れてる、
っていう人は多いかも。
大学の学科のせいかゼミの奴で字上手い人結構いるけど、人それぞれだな
性格クソで頭悪いクズもいれば、良い性格で頭いい人もいる