Vに線が入ったベスト?なんかも流行ったね
上腕部に2本線が入ってる・・・・八丈島流し罪人みたいなセーターもなかったか?!
934 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 01:49:58 ID:hzQLx9Tb
ポテトチップすは、カルビーもコイケヤも
昔はアルミの袋じゃなかった。煎餅がはいってるようなビニール(?)の袋で
パッケージの真ん中へんが透明の窓になってて、中身が見えた。
アルミパッケージに変わった直後は、おもてから中身が見えなくて
ちょっと淋しいなーと思ってた。
>>919 食べてたよ、それ!
今でも思い出せる、あの人工的(?)な独特の風味。
リバイバルの期間限定でいいから出してくれないかなぁ・・・
>>934 永谷園「カレー教室」?
かける前によーく振り混ぜてた。
そのままかけると味がバラバラだったんだよね・・・
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 11:44:53 ID:lo0YhHwz
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 12:19:15 ID:dLkYOFJW
ふりかけといえば桜田淳子がCMしてた「グリコ知床しぶき」
938 :
929:2007/09/06(木) 13:02:15 ID:GCvqCeZ3
>933
あ、そうそう。私が言いたかったのそういうデザインなんだけど。うまく伝わってなかったな。
1982年は草色(カーキ色っていうの?)の服が流行していた。1984年はマリンルック大流行。
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:10:49 ID:dLkYOFJW
マリンルック流行ったね〜懐かしい
胸に数字の入ったようなのでしょ
941 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:29:34 ID:dLkYOFJW
シマシマ模様とかセーラーカラーの洋服とかね
942 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:57:58 ID:OZ6Y2q9I
フリルのついたすっごいでかい襟のブラウスw
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 14:02:49 ID:/oeSj3m/
とっ…戸川純でございます
944 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 15:05:29 ID:dLkYOFJW
松田聖子で〜す
河合奈保子で〜す
945 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 15:27:10 ID:/udz5JD7
つぶつぶ入りマムシドリンク
946 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 15:27:40 ID:lipqeYC2
夕方5時くらいから「いなかっぺ大将」や「メルモちゃん」「ラ・セーヌの星」
「侍ジャイアンツ」「バビル2世」とかやってた・・・
それを見ながら母に「今日の晩御飯なあに?」って聞いたりしていた・・。
台所でコトコト・・食事の支度をしてくれてたなぁ
奇数月は父が「相撲」を見るのでイヤだった・・「あーあ!大ちゃんとラ・セーヌの星見たいなぁ」って
よく思ってた。
今じゃ、どうでもいいような情報番組!デパートのスイーツだの「ココでしか買えないナントカ」って・・
947 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:55:56 ID:OZ6Y2q9I
ぎんざNow?
メルモはあの頃のアニメとしては画期的なほどエロかった
子供の頃、足じゃんけんの発展形っぽい「パラさん」をよくやってた。
歌がついてて、こんな感じ。
ちょっと→チョキ
パラさん→パー
おにぎり→グー
ちょうだい→チョキ
かみに→パー
つつんで→グー
ちょうだい→チョキ
パラさん→パー
暇だったんだな、自分…。
950 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:17:56 ID:l9M07gFv
951 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:20:30 ID:l9M07gFv
台風が来るとワクワクした。
平成の今もワクワクしている。
うちは神田川沿いの高台にあるんだけど
放水路のない昭和の時代には、台風が来るたびにそれはすごいことに・・・
>>951 昔、台風が来た時は大騒ぎだった
窓の外側に板を打ち付けたし
畳上げて内側から窓ガラス押さえた (そうしないと昔の窓ガラスはチャチだったんで簡単に崩壊した)
ローソクの必須 (当たり前の様に停電したし)
水の汲み置きも常識 (当日の含め、翌日にも断水したし、濁り水が出たりしたから)
ああいう非常体制は、今でも必要だと思うけどね
助け合いの精神も多かった
老人所帯には、窓の板打ちつけとか・・・皆で積極的に手伝いに行ったし
ヤバイ家の子供とか預ったりもした (親は危険な家に残り、家を守る 畳上げとか・・)
伊勢湾台風の時とか
第二室戸沖台風の時は
マジで怖かった
7歳の俺まで一晩寝ずに、窓押さえとかを停電の暗闇の中でやった・・・家族の絆が強くなるわけだよ昭和30年代
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:36:19 ID:l9M07gFv
たまたま自然災害に強い場所に住んでいたのか、そういう準備もしたことはないし
停電にすらなったことはないな。
雨と風で自分の住む町が根こそぎきれいになるのがいつもうれしかった。
川沿いにあった我が家は、台風の風雨を遮るものがなく直撃だった。
夜中、まず雨戸が吹き飛んだ。
次に窓ガラスが吹き飛び、部屋のなかに散乱。
入ってきた風は反対側の窓、戸をぶち抜いた。
ここで総員避難。
当時俺は4歳だったけど、あの時の恐怖は今も忘れんよ。
家が空を飛んでると思ったもんなw
翌朝台風一過で戻ったら、見事に廃墟みたいでしたw
957 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:03:35 ID:JeyJSDIZ
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) 用水路の様子見てきます!
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
>>956 だから畳上げて、窓ガラスを内側から支えるんだよ
窓が崩壊したら、反対側の窓(風の出口)もあっと言う間に崩壊する
家の中を風が抜けると、下から屋根が持ち上げられ・・・・・・屋根が剥がされ・・・家は崩壊する
窓ガラスの攻防が命なんだよ・・・家の
寝ないで内側から押さえるんだよ
畳の重みが有るにも関わらず、突風で窓が軋む
怖いよぉ
家族総出だったなぁ
959 :
956:2007/09/07(金) 00:17:43 ID:+a4c53og
>>958 うん、実感。
社宅で引っ越してきて間もないことだったから、認識が甘かった・・・
「まさか雨戸が吹き飛ぶとわなぁ〜遮るものがないのは怖いもんだ」
とオヤジの弁。
不思議なのは割れたガラスの散乱する部屋を裸足で
走り回ったのに、誰も切らなかったこと。
これも火事場のナントカか・・(ちと違うかw)
小学校の時、
ウチは集落の一番奥にあったんだ。
冬...
大雪が降ると途中の家までは雪を踏み固めた道があったけど
ウチまでの約30m、何もない雪原だった。
吹雪の時はリアル八甲田山のように、腰まで雪に埋まりながら歩いた。
今なら除雪完備だろうな。
ちなみに両親とも勤め、兄弟は小学校高学年なので帰りが遅く
一年生の俺が一番先に家に帰ってた。
961 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 11:12:23 ID:PQ0y+kg+
「大追跡」とか「プロハンター」とか、当時から微妙にマイナーな
番組が好きだった。そして野生の王国。
伊勢湾のときもろ名古屋にいたうちの叔母は、
臨月の腹をかかえて胸まで水につかって逃げたそうだ。
ここで産気づいたら腹の子はあきらめようとか思ったらしい。
それでも無事生まれた従姉は今豪傑女社長w
窓押さえ、懐かしいなぁ。やったやった。
サッシじゃなかったあの頃、真夜中の暴風雨の音は
今とは比べ物にならないくらいリアルで、恐怖だった。
964 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 16:04:44 ID:NnF8Brl6
子供同士のケンカ
子供Aと子分達「バーカ カーバ チンドン屋 オマエのかーちゃんでーべーそ」(合唱)
子供B「観たことあんのか(怒)」 (半泣き)
965 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 17:19:18 ID:pz5NmVLx
>>949 懐かしい!!
自分らがやっていたのはちょっと違うけど
ちょっと→チョキ
ばあさん→パー
おにぎり→グー
ちょうだい→チョキ
かみに→パー
つつんで→グー
おにぎり→グー
ちょうだい→チョキ
こんな感じでした
>961
裕ちゃんはどっちにも出てるよ。
太陽にほえろではボスこと藤堂係長役。
西部警察では木暮課長役。
967 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 21:23:53 ID:PQ0y+kg+
>>966 あの、ボス(石原裕次郎)の番組最後のマヌケ面はどっちだっけ?
俺らん所はこうだったな…
「バーカ カーバ チンドン屋 オマエのかーちゃんでーべーそ
ついでにおまえもでーべーそ 赤チン塗ってまっかっか〜」
ひどいのぉ
>967
太陽にほえろ。
970 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 22:08:36 ID:PQ0y+kg+
971 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 00:24:27 ID:/haK4df2
972 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 01:51:22 ID:nxyBgfSj
チンドン屋なんて昭和でもみたことなかったけどな。
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 02:05:52 ID:NjBzc1hT
夏休みのおばあちゃんの家。ござの匂い
風鈴の音。お盆の飾り付け…。玄関には子供達のビーサン。
975 :
956:2007/09/08(土) 02:22:16 ID:lHDyDxQV
そして夜は庭でキャーキャーいいながら花火大会w
楽しかったな〜
名前間違えました
>974といれたかったのです
956さん、ごめんなさい
975
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 03:12:34 ID:/haK4df2
>>972チンドン屋、先月渋谷で見たよ
なんともいえない感じだったが
>>975 花火大会かぁ〜
昔の花火、大型の土に埋めて立て掛ける打ち上げや、噴射花火は・・・よく導火線の火が根元で消えた (殆ど導火線残無し)
(販売時に導火線を折り曲げるのがイカンのだな)
そうなると、誰かがマッチを持って 追い点火に行くんだが・・・これが怖いんだな 点火…即 噴射と成りかねないからな
今のように長いチャッカマンみたいな便利な物が無い時代
マッチ1本で、追加点火に行く奴は・・・・・・・・・漢!! と言われ、尊敬されたが
実際には gkbu!
979 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 17:22:52 ID:5USti4en
花火といえば昔は今ほどマナーマナーとうるさくなかったから
夏休み帰省して海に泳ぎに行くと砂浜にいっぱい花火のカスが落ちてたもんだ。
でも別にそれはそれでなんとも思わなかったしね。
>>979 自分とこの実家は海水浴場の近くだったんだけど、
夏休みの終わりに子ども会総出で海岸の掃除したよ。
ちょっとくらい何か思ってくれ。
>>979 ああいうのは毎朝早く、海水浴観光客が起きてない頃に
地元民で掃除してるんですよ