【賃貸】入居・退去時のトラブル【敷金】

このエントリーをはてなブックマークに追加
532おさかなくわえた名無しさん
台所の換気扇の掃除をしようと思って
プラスチックのカバーを外そうとしたら、ねじの所が割れてしまった。
普通ちょっとひっぱったくらいで割れるはずないし、
築10年の賃貸マンションだから経年劣化だと思うんだけど、
これって自分のせいになるのかなあ。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 10:35:02 ID:kOlgXCpD
>>532
>普通ちょっとひっぱったくらいで割れるはずないし
その通り。だからこそ経年劣化じゃないぞ。
クロスとかも経年劣化で汚れたりはするが、やぶれたりはしないだろ?
534おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 10:44:37 ID:8VbVLw0z
じゃあどうやって掃除するの?
外す時に多少力が加わるのは当然でしょ?
535おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 10:49:36 ID:KHmgrLp2
換気扇のカバーは壊さなきゃ外れないとでも思ってるのかな
536おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:06:29 ID:8VbVLw0z
写真うpしてみた
割れたのは右側のねじの所

ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1184378554.jpg

真ん中の針金のバネで天井埋め込み型換気扇の内側にひっかけるタイプ。
引っ張る以外に外す方法あるのかなあ?

>>535様に是非教えていただきたいわ。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:09:43 ID:qzNfMeap
適当に付けときゃわからんと思うが
538おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:12:47 ID:KHmgrLp2
>>536
だからさ、壊すほど引っ張るなよマヌケ
539おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:20:25 ID:8VbVLw0z
壊れる程引っ張っていないのに壊れたから、
10年間台所で湯気や油に晒されてプラスチックが劣化して
壊れやすくなっていたのではないかと言っているんですが。

>>538
わかったか  ド マ ヌ ケ
540おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:22:02 ID:KHmgrLp2
>>539
>壊れる程引っ張っていない
お前の主観
>壊れた
事実

脳みそ入ってるのか?
541おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:26:09 ID:8VbVLw0z
前に住んでいたマンションも同じタイプの換気扇で、
まったく同じようにひっぱって外して掃除していたが、何の問題も無かった。
そのやり方で壊れたことなどない。そこは新築だった。


まったく話の通じないキチガイは困るな
542おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:27:36 ID:KHmgrLp2
>>541
>>540

脳みそ入ってるのか?
543おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:29:04 ID:8VbVLw0z
>>542
自分に言ってるしwマヌケ過ぎw脳みそ入ってるのか?pgr


大家がこういうマヌケだったらどうしよう・・・
544おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:31:12 ID:KHmgrLp2
>>543
説明してやろうか?
>>540をもう一回読めってことだアホ

これがクレーマーってやつか
絡まれた人間はかわいそうに
545おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:40:19 ID:8VbVLw0z
自分は4月に入ったばかり。
この換気扇を掃除したのは今回がはじめて。

10年間でプラスチックは劣化が進み、また
10年の間、何度も外されているだろうその過程で、
ねじ部分に負荷がかかり、ひびがはいっていた可能性がある

実際写真で残った部分をちょっと触ってみたら、ぽろっと壊れた。
あきらかに、年数を経たことにより、劣化が進んでいる。
これを、3ヶ月しか住んでいない自分が責任を負わされるのはおかしい

これがクレーマーか?
理解力無いくせに思い込みだけでグダグダ言うバカは氏ね
546おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 13:10:39 ID:Pf7Wnje3
>>545
さっさと瞬間接着剤でネジを付けて終わりにしろ
547おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:01:03 ID:9GhZsiiU
壊した事による罪悪感が全く感じられないw
548おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:07:22 ID:jes2Ajy9
半島人みたいな論理だな
549おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:18:54 ID:8VbVLw0z
そういえば、入って一週間くらいでトイレの電球が切れた。
これも自分のせいか。

それと同じことだと思うのだが、理解力の無いバカが多いな。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:38:46 ID:ha/4kfxs
>>545
材質の経年劣化じゃなくて、ねじの締めすぎで割れが発生してる。
はやめに管理人に言うか、瞬間接着剤で直してしらんぷりするかは
自己判断で。
551545:2007/07/14(土) 15:12:23 ID:Eg/0jhqd
>>550
アドバイスありがとう。
たしかにねじ締め過ぎで割れた可能性は高いと思う。
そういう客観的で冷静な意見が欲しかった。


問題は大家にそれが通じるかだな。
上の連中みたいに、いきなり、お前が壊したんだろと
言いがかりをつけられる可能性もあるよね・・・
552おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:28:07 ID:Pf7Wnje3
>>551
本当にうざい奴だな、言いがかりではなくてお前が壊したのは事実だろ、
年数がたって壊れやすくなってたかも知れんが止めを刺したのはお前だ。
たいした値段の物じゃないんだから説明して納得してくれなかったら弁償しろ、
そういうのが面倒くさかったら瞬間接着剤。

もう(゚Д゚)ウゼェェェ からいい加減消えてくれ
553おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:30:52 ID:jes2Ajy9
>>552
何言っても無駄だから構うな
自分に気持ちいい意見しか聞きたくないんだから
554おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:53:54 ID:AcjKuP0b
今のアパートに住んで7年経ちます
二箇所の壁に穴を開けてしまいました
あとタバコも吸ってます
退出時に修繕費請求されますか?
一箇所の穴には自分でセメントで塞ぎました・・ 
555545:2007/07/14(土) 17:18:24 ID:79ypHRp7
消えるつもりだったが

>>551-552
瞬間接着剤で誤摩化して逃げることがおすすめか
どっちが半島人だか
いや、支那かw
556545:2007/07/14(土) 17:18:59 ID:79ypHRp7
ごめん、レス番号間違った
>>552-553
557おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 17:29:23 ID:FbQiv6jp
キチガイはしつこいなぁ・・・
558おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 23:56:21 ID:5O42rP9w
2ちゃんねるの【粘着キチガイ】を考える・3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159282138/670
559おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 01:20:54 ID:RZloFjCP
すみません、どなたか相談に乗って下さい。

2年半程前に今のアパートに入居したのですが
5月初旬、大家から老朽化の為アパートを建て替える事にしたので
来年早々には出て行って欲しいと言われました。
ですが、立て壊しぎりぎりまでは家賃収入が無いと困ると言い出し、

提示した日(立て壊し3日前)以前に出て行く場合、
店子が勝手に出て行くのだから退去費用は大家が払う義務は無い、
今の部屋は現状回復して出て行ってもらう事になるから
私が預けた敷金(16万)は返せない、
年金暮らしの老人(大家)に金をせびる店子なんて人間性が疑われる。

と言われました。
そんな要求は飲める筈もなく、不動産屋と相談して
話し合いの場を設けようとしているのですが
大家が逃げて(電話に出ない、居留守を使う等)話し合いも進展しません。
そんな事をやっているうちに同アパートの2件隣に住むおばさんが
連日夜10時過ぎにやって来て

「大人なら、大人しく大家の言う事を聞きなさい。
貴方が大家を困らせると私の印象まで悪くなって、
建て替え後のアパートに住むつもりでいるのに入れなくなる」

と詰め寄って来る様になりました。
不動産屋の方も頑張ってくれてはいるのですが
何か良い方法はないものでしょうか?
最低でも敷金全額と引越し費用は払って貰いたいと思っています。
家賃の滞納は今まで一切ありません。
長文の質問失礼致しました。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:22:39 ID:J1XopygG
>>560
法律的な事を言うと、あなたが出て行く必要はまったくありません。
6ヶ月前の勧告&正当な事由がなければ、住んでる人を追い出す事は
できません。
電話に出ない等をされるのであれば、内容証明でも送ればいいかも
しれません。また連日夜等にこられるのも、迷惑防止条例に引っかかる
可能性もあります。警察への相談も考えるといいでしょう。

精神的にきつい事もあるかもしれませんが、納得できないのであれば
警察・消費者センター・弁護士等への相談をしつつ戦うしかないかと。
561おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:36:56 ID:UssW8XWZ
>>559
ずいぶん勝手な大家だな敷金と引越し費用だけって良心的な方なのに。
アパート経営してるくせに何が年金暮らしだよな。
話し合い出来なくて困るのは向こうの方だから居留守使うならそのままに
しておけば良いんじゃね。
他の住人はそんな条件で納得してるの?
562おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 04:32:13 ID:V2AmFHTT
>>559
賃貸 立退き料で検索かけてみ
いろんなケースが出てくるのでそれを参考に
563おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 10:54:35 ID:YuAN/6wZ
老朽化が原因で半年前(5月初旬で年内)の勧告だから法的問題は無いのでは?
引越し費用の請求は出来ないと思うが取り壊すなら原状回復の必要は無いので、敷金は全額返ってくるはず。

>提示した日(立て壊し3日前)以前に出て行く場合、
>店子が勝手に出て行くのだから退去費用は大家が払う義務は無い、
>今の部屋は現状回復して出て行ってもらう事になるから
>私が預けた敷金(16万)は返せない、
上記は大家の都合であり、何の法的根拠も無いので無効。

>そんな事をやっているうちに同アパートの2件隣に住むおばさんが
>連日夜10時過ぎにやって来て
上記はそのおばさんは大家とグルである可能性が高い。

さっさと次の部屋を見つけて引っ越すが吉、その前に敷金は仲介している不動産を相手に全額返還請求する。

564563:2007/07/15(日) 10:55:25 ID:YuAN/6wZ
自分の例だけど、両親が相次いで倒れ、独り身な自分には実家は広すぎたので賃貸に・・・
5年契約で4年目に修繕箇所が増えてきたので応急処置をして建て直しを決意。
契約切れの8ヶ月前に仲介業者を通じて勧告しました。
借主も始めはゴネて色々と要求してきましたが、仲介業者とその顧問弁護士が対応し、
犬を飼うとの事でしたので、3か月分の敷金を預かってましたが全額返金、
退去までの家賃を3割引で手打ちとなりました。
裁判になっても99.9%勝てたそうで、裁判にならなかったので弁護士費用の請求は来ませんでした。

ただ、ペット可の戸建て賃貸物件は少なかったみたいで、退去が2ヶ月伸びてしまいましたが、
それくらいはよくある事と仲介業者が借主を擁護したので大目に見ました。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 11:45:38 ID:6V6XGM3o
退去から取り壊しまでの期間によるんじゃないかなあ
3ヶ月くらいが目安だと思う

現状回復ってのは設備の自然劣化を除いた価値低減分を支払うものだから、その後で壊そうが大家の自由で本来は支払いには関係ない
今回は建て替えが事由だから、立ち退き料か敷金全額返還のどちらかは請求できる
両方は無理かな
566おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:42:34 ID:J1XopygG
老朽化だけでは正当事由になりませんよ。
危険性があると判断されれば別ですが。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 14:16:36 ID:neKx7LjN
老朽化が正当事由になるのは
住居としての機能が果たせないくらいの老朽化の場合のみ
568563:2007/07/15(日) 17:43:31 ID:YuAN/6wZ
>>566−567
危険性に当たるかどうかは知らないけど、雨漏れとシロアリが酷くて修繕すると採算が取れないくらいの
金額だったので、自分のケースは正当な事由として仲介業者の顧問弁護士が判断したみたいです。
築35年の木造家屋、家賃10万円に対して450万円の見積もりでしたから・・・
修繕後の採算性を考慮する判例もあるみたいです。
569559:2007/07/16(月) 01:19:50 ID:t/wJFouK
皆様とても解りやすいレスを下さって有難うございます。

敷金と引越し費用はどちらかしか頂けそうにないんですね…

5月初旬に受けた退去勧告は口頭でされただけで
私も不動産屋さんも未だ書面で正式に勧告を受けていません。
不動産屋さんは書面での退去勧告がなされないと
正式な退去勧告にならないと言っているのですが
それに対して大家は
「口頭で言ったから店子は皆解ってるはず。わざわざ書く必要はない」
と言って聞かないそうです。

うちのアパートは全12部屋あるのですが、
勧告後今日までに退去したのは2部屋で
残り10部屋のうち少なくとも3部屋の住人は大家繋がりで
敷金礼金、保証人なく住んでいる方だということです。
私を含め残り7部屋の住人がおりますが、
内挨拶を交わすのは1部屋のご夫婦だけで
その方もおばさんの訪問(ご主人のいない昼間に来るそうです)に
すっかり参ってしまっているそうです。
警察にも相談しましたが、騒音や極端な嫌がらせ行為ではないので
警察はどうすることも出来ない、大家に苦情をと言われました。
挨拶を交わすご夫婦は私が利用した不動産屋とは別の
仲介業者を利用して入居されたとの事で、こちらも平行線のまま。
他5部屋の入居者に関しては、面識が全くなく
私が利用している不動産屋さんも知らないそうです。

とりあえず、不動産屋と相談しながら
粘り強く交渉して行きたいと思います。

また進展があればご報告させて頂きます。
本当に有難うございました。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 00:17:20 ID:6SkOW3uj
アズブリック氏ねや
退去時に金ぼりすぎだろ
571おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 00:20:33 ID:mCfpyLGi
>>570
短期物件だから仕方ないな。レオパレスとかもボルぞ。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 00:14:36 ID:S9e8EJ19
[消費税増税 - 税率 10%, 16%, 18% or 30%?]
’07参院選:全候補者アンケート 消費税、自民「引き上げ論」74%−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070714ddm003010048000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/images/20070714dd1dd7phj002000p_size8.jpg

財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm
米国からの便り 消費税が16%?
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-67.html
八国山だより 消費税を16%に
http://patience052.blog101.fc2.com/blog-entry-4.html

日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5404

棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5348
言戯: 選挙に行かない人って、バカだなあ。
http://maruccho.way-nifty.com/sobae/2004/07/post_19.html
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5353
573おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 00:17:59 ID:c9Fj3VCp
昔住んだ新築ワンルームマンションは
台所、トイレ、建物全体…、ありとあらゆるところの質が悪かった。
普通に使っていても痛みがひどく、退去時ぼったくられたよ。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 10:37:01 ID:nS4nOYWQ
>>573
どんな風に痛んでたかは知らんが「通常使用の範囲での痛み」の補修費用は借主負担義務無いのに勿体ね…

あ、例を出すと壁紙のポスターの日焼け、電気焼けや床の傷ね。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:37:05 ID:izOITG22
576おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:17:39 ID:KKoIuLl6
先のレスで被害妄想メンへラーに大家がヤクザを使い脅した件は メンへラー借り主が本気で殺されると思い、公明市民相談や公安まで相談したこと。つまり、大家の名前が完全に知られブラックリスト扱いされてること ちなみに親にまで脅迫した後に親の車がパンクされた
577おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:23:32 ID:KKoIuLl6
偶然?にも親の車がパンクして 親も本気で何かされると思い某有名弁護士や県警トップに相談しまくってるらしい!つまりささいな事で大家がヤクザ使うから、事態が大きくなるんだよ。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:27:19 ID:KKoIuLl6
逮捕されるされない以上に怖いことは ブラックリストにのることだよ。大家が安易な理由でヤクザ使うから、受けては大げさになってしまったんだよ!ちなみにメンへラーといっても普通に理性はあるから、第三者はわからない!何かあると被害を大げさに解釈してしまうだけ
579おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:15 ID:KKoIuLl6
逮捕するしないは別として大家の名前が公安や警察幹部や公明にまで知れわたってしまったらしい(笑)。ささいな事で大家がヤクザ使うからだよ(笑)。逮捕より名前知られたほうがある意味怖いのに!そのメンへラー友人は結果としてだが、ある意味やり手!
580おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 20:50:40 ID:Rnr3EnoO
日本語でおk
581おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 21:24:38 ID:nxJychnO
ID:KKoIu以下略がデムパだということがよくわかった。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 21:34:07 ID:EbbveOOP
相談させてください。
管理人であり大家のオッサンに腹が立っています。

入居してスグに部屋を掃除したら、ヤニだらけ。
管理費毎月5千円を取りながら、階段やエレベーターの掃除なし。
入居2年後にこちらが指摘して初めて、廊下の蛍光灯を付ける。
下の階の騒音がうるさいのでと相談すれば、
「下の部屋はいま空き部屋なんですよ」と大嘘。
契約更新料をきっちり払えば、
「あなた何も言わないから、満額いただきますよ。
次回の更新には安くするよう、大家さんに言っておきますよ。
(自分が大家のくせに!)ま、どうなるかわかりませんけど。」
で、かなり限界に来たのが、部屋の給湯器(20年モノ)が壊れて、
交換までの間の一ヶ月、私は銭湯生活を強いられたのに、
すみませんの一言もなし。
今度は雨漏りが始まったので、それを言うと、
「今までそういうことはない。お前の勘違いでは。」
(結局、大工さんが来ることにはなりましたが、どうなることやら)
手みやげ持って行っても、礼も言わない。
近所ですれ違ってこちらが挨拶してもシカト。
それがすぐ向かい側の部屋をオフィスとして占領しています。

感情的には、今すぐにも引越したく、
・銭湯代を返せ。・敷金を満額返せ。・更新料を返せ。
というのが正直なところなのですが、
どこまで交渉できますか?裁判してもいいです。
ちなみに、悪名高い京都の大家です。




583おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 23:45:26 ID:wXjycOo+
よりによって退去寸前にドアノブが外れ、納戸のドアの蝶番も壊れました…
ドアノブは根元の鉄が割れて引っこ抜け、蝶番はネジ穴が限界のようで
何度直してもすぐ外れます、これってがっつり敷金から引かれますよね?
584おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 00:36:25 ID:joOMOWmD
>>582
敷金は可能性があるかもしれないけど他は無理だな、
そこまで不満があるなら更新しないで引越しをすればよかったのに、
一度更新料を払っておいて返せは無理、銭湯代もその時にすぐ
請求すれば当然もらえる権利はあるけど(その大家が払うとは思えないけど)
いまさら請求しても無理だろう。


>>583
普通は敷金から引かれるな。

ネジ穴は割り箸とかを削ってボンドで穴に埋めて乾いたらネジを締める。
ドアノブは書き込みだけじゃ直るかどうかよくわからんな


585おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 09:56:40 ID:/21Tiofm
>583
ネジ穴の修復ならホームセンターで
修復用の硬化性ボンドが売ってますよ。
たしか数百円と物凄く安価だった気が…

ドアノブもハンズ等のドアノブコーナーの
スタッフさんに相談してみては如何でしょう?

私はそれで何度か助けて貰いました。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 19:06:36 ID:HdFSkIQ2
>>583
更新料を払う前に気付けたらよかったんですが、
書いてるトラブル全部が、その支払い後に起きてしまったんです。
いま、不動産屋めぐりをしてるんですが、
近所でも「変わってる」って評判みたいです。
騙された!!っていう感じですね。
雨漏りも、大工さんが「前にもありましたよね・・・。」って。
(あんた、直さずに次の人に貸したのか?)って言い方でした。

身内に弁護士と裁判官がいる(けど、遠方住まい)ので、
いま、京都でのコネを打診してもらってます。
若年の女だからってなめんなよ。


587おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 19:32:06 ID:HdFSkIQ2
まちがえた・・・。↑は>>584さん宛です。
申し訳ありませんorz
588おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:50:46 ID:PsXJPqpF
586
確かにその大家は悪いけど…二年入居していて、今更騙されたというのもどうかと…

敷金は全額じゃなくても返還される可能性があると思います

私も前の部屋が酷くて2週間で退去しました
失敗を糧に今はいい物件に入居中です
589おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:14:15 ID:Zre5hwHx
>>588
騙されたっていうのは、雨漏りの件です。
明らかに修理をせずに、発覚までに時間がかかるのを
折り込み済みで新規契約してるので。
大工さんが、「あなたを追い出して、また何事もなかったように
新しい人を募集すると思うよ。こちらは工事費もらわずには
直せないしね」と言ってました。

まあ、細かい事はここで書くのもスレの無駄遣いなので、
もうやめます。
訴訟手続き中です。会話も録音しているので、勝てると思います。
更新料も戻ってくる可能性高くなってきました。
頑張ります。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 23:55:27 ID:MdNq/hdb
身内に弁護士や裁判官をしている方がいらっしゃるのなら
このスレで質問せずにその身内の方に聞いた方が早かったのでは…

こういう案件の場合、弁護士に払う着手金や成功報酬が
幾らかかるか気になるところですが
敷金等戻ってくるといいですね。
頑張って下さい。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 01:13:56 ID:qd1iT0F8
>>590
忙しくてなかなかつかまらなかったというのが
いちばんの理由ですけど・・・。
なんか、もうここに来ない方がよさそうですね。
失礼します。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 09:36:48 ID:kDO8Zzfv
>>591
レス返してくれた人に礼もなく、結論を自分で出してるくせに
ダラダラと私可哀想でしょ?的な文書いてるから、ホント来ない方がいいかもね。
593おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 17:09:27 ID:rXvswTkK
別に相談スレでもないのに。
大家への憤りをここで発散してくれてもよかったのに。
アドバイスは中身なくてつまんない。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 18:09:32 ID:RlBEK493
>相談させてください。
から書き込みをはじめてるからなぁ
595おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:38:10 ID:Paf/ByEr
>591の相談自体も結構ツッコミ所多いしなぁ。
2年も住んでて前入居者退去時に直していなかったという
雨漏りに今頃気付くのも「?」って疑問が残るし。
感じとしては前このスレに現れた換気扇壊した人に似てる。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:25:51 ID:G7ZYgqX5
相談させてください 住んでいる物件を管理している不動産屋が変わって更新
になったので契約書を確認してみると、畳の全交換や退去時のクリーニング費用
負担等があったのでそれを担当者に質問したところいやなら借りなくてもいい
と言われました。更新期限がすぐで他の物件を見る時間もないのですが、この
場合不動産屋が言っていることは認められるのでしょうか?
597おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:52:17 ID:buEckbVE
新しい賃貸契約書になるってことかな
契約内容の変更には双方の同意が必要だから
押印しなけりゃいいし、相手が法人なら役所に相談

充分争えるけど、拒否して時間を作っといて引越しが現実的だろうね
争ってでもそこに住みたいってんなら話は別だけど
598おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:16:25 ID:MZR8JGCU
更新の日時が1週間切っているんですが、お互いに妥協できなくて、更新の
期限が来たらそのまま出て行かざるを得ないということにはならないのでしょうか?
599おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:44:18 ID:VQF8WiVX
600おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 08:10:27 ID:VigPzErS
2年住んだマンションをもうすぐ退去予定です。
1階に住んでたんですけど湿気がすごい部屋で壁の天井に近い四隅とかカビが点々と無数にあります。
猫が壁でツメトギをしたので、その部分は私負担なのはもちろんなんですが、カビの部分まで私が負担する必要はあるのでしょうか?
601おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 09:34:49 ID:jMy9r3SP
>>600
換気をしっかりしててカビができたのなら、貸主負担。
換気を怠っていたのなら、善感注意義務違反による借主負担。
また、カビができはじめた段階で掃除する等して広がらないように
処置をしなかった場合も、善感注意義務違反による借主負担。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 17:51:49 ID:sjK7njAR
>>511
遅レスですが、自分は立会い業者を使って後悔です。
確かに、立会いにより不動産屋がびびって返還額は増える可能性は
高いですが、必ずではないと思います。
立会い後の交渉などは、基本何もしてくれないも同然。
立会い人が自分で作った返還査定額の2倍以上の
不動産屋の請求だったのですが、妥協をすすめられました。
申し込みの時の話と、立会い後の話が違ったりもして、
本部にクレーム入れたほどです。
退去後5ヶ月経過して、未だ返還の決着がつかないのですが、
クレーム後は立会人からフォローの連絡は何ヶ月もなく、
結果を見届けるつもりもないみたいです。

603おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:51:01 ID:lJTVMPVj
相手が凹むまですごめば大丈夫
604おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 13:42:41 ID:7ZMTo475
ミニミニで1Rマンション借りてます。
壁に画鋲で穴開けたり釘で穴開けたりネジで穴開けたりしてるんですが
これって退去時に費用を請求されたりするんでしょうか?

画鋲は良いにしてもネジはやりすぎだったかな・・・
電話子機の充電ホルダーや照明のリモコンホルダーを壁にとめるのにネジを使ってるんだけど。
ネジの直径は多分3_くらいはありそう。

釘は物干し用の突っ張りポールの突っ張ってる部分が落ちないように壁に打ってある。
壁の上のほうだしそんなに目立たないから見逃してくれないかな・・・。

入居から5年目ですがどんなもんでしょうか?
605おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 15:52:55 ID:2R0z1SwZ
>>604
画鋲はほぼ確実に○(といっても、必要以上にありすぎたら×)
釘も大体○(出る時には抜いておきましょう)
ネジ穴△(大家の判断にもよるし、裁判でも裁判官によると思われる)

生活に必要なレベルまでは○ですが、度を越すと×になってしまいますね。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:39:42 ID:6KUcINEA
原状回復費用についてご意見を聞かせてくださいな

2LDKの中古マンションに4年間住んだ
煙草は吸わない、しかし掃除をあまりしなかったので
退去時点でエアコンや台所、風呂が汚い状態にw
ほこりまみれの油まみれ・・・

幸いにもクロス張り替えは不要とのことだが
家中をくまなく清掃することになった

この清掃費がしめて税込み16万円也

これって標準的価格ですか?
607おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 02:12:58 ID:lElCop/P
UR賃貸家賃を数ヶ月滞納し、裁判になり明け渡しの判決が出てしまいました。
今後はどのようになってしまうのか不安です。
どうなるのでしょうか。
急に強制執行で荷物を出されたりするのでしょうか。
判決が出てからどのくらい日にちに余裕があるのでしょうか。
だれか教えてください。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 07:39:55 ID:HDF/rKqN
事前に通知は来るがそれも無視すると本人の居る目の前で強制執行がかかる。
泣き喚こうが一切無駄w
609おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 10:46:33 ID:RtDHADbR
>>606
高い気がするけど、せめて自分である程度掃除すればよかったんでは?
汚すぎる場合は、善感注意義務違反になりえますよ。

>>607
どうしようもなし。家賃滞納してる人までは法は守ってくれません。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 10:53:06 ID:3ondWPka
>607 うは。ざまみろ。判決が出るまで粘ったお前の負けwwww
611おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:43:07 ID:fTkX3Q1V
>>609
なるほど・・・

でも知り合いが大家の物件で、最後の退去立ち会いが
自分&大家&不動産屋&大家の友達のクリーニング業者 と勢揃いだった

そのときに「これは張り替えじゃなくて磨きだけで頼みます!」と業者にその場で値切りながら
見積もり出していったから、多少は値引きされてるらしい
(見積もりでも1万円未満の端数が切り捨て値引きしてくれてた)

なので、市価の倍とか過剰な値段だったらさらに交渉しようと思ったけど、
ちょっと高い、というぐらいなら一切合切掃除してもらう対価としてまあいいかと思ってます
612おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 13:22:42 ID:JFloqwb5
先日2年近く住んだマンションを退去しました。
敷金4ヶ月うち敷引きが3.5ヶ月です。契約書にも記載されているのですが、少額訴訟を起こしたとして戻ってくる確率は低いでしょうか?

恥ずかしながら入居した際には敷引きについて知識がなく、説明も普通に聞いていました…
613おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:37:17 ID:RtDHADbR
>>612
可能性はありますが、額にもよるかも。
614おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 04:28:49 ID:GhsjADaq
質問させてください。
退去時の立会いですが、管理会社が 委託 している別会社の人が
立会いに来るらしいのですが
敷金(1K,159000円)は タバコをすうので
せめて10万ぐらいは返して欲しいと思っています。
女子1人暮らしで、足元見られたらくそだなーとおもってます
なんか常套句ないですかね。

ちなみに2年すみました。ほぼ新築、でも前に入居者あり。
ダメージは壁のヤニ(エアコン付近〜部屋中心まで黄ばんでいるが、ひどくない)
フローリングに細かい傷

傷は最初からありました、で通るものですか?

お願いします。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 07:11:50 ID:fFw6f4Yj
>>613
敷金4ヶ月で20万、うち敷引き3.5ヶ月です。10万でも戻って来ないかな〜と。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 10:37:49 ID:0s6t5qTA
>>614
その考え方だと、くそなのはあなたの方ですね。
日本語から勉強しなおして、まっとうな道を歩んでください。

>>615
契約内容が実際どうなのかによりますけど、敷引きの率が高いので
争う余地はあります。が、実際に返ってくる額に関しては程度の問題
なのでそれだけの情報ですと判断はできないですね。
617おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 20:43:23 ID:91CVNp6V
誰か知っている方いましたら教えて下さい。
入居開始日のことなのですが、私的には9月30日入居が好ましいのです。
が、物件情報には新築なので8月末完成予定、9月初旬から入居開始と聞いています。
もし9月30日入居開始を断られた場合、「書類上だけでも9月30日入居開始日
にしてもらう」ということはしてもらえるんでしょうか?
そうなると、書類上では10月からなのに9月分の家賃その他電気代等
払っちゃうことになって裏帳簿みたくなってしまうと思いますが…。
無理は承知ですが、もし出来そうなのであればお願いしてみようと思っています。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:05:37 ID:f3B//xMW
>>617
9月分の家賃を払う事に問題がないのであればOKもらえるでしょう。
大家的には領収書を発行しない収入になりますので、相手がいいなら
いいと言う人が大半でしょうね。まぁ、法的にどうかについては問題ですけどね。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 08:35:39 ID:oIaOT8zH
普通、9月30日入居なら、日割りして一日分だけの加算ですむんじゃね?
その日付で入居しようがしまいが、入居者の自由だしね。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 10:06:50 ID:cD0XvvGH
>>619
新築だとすぐに全部埋まる可能性もありますからねぇ。
9月分の家賃を全部払う人いれば、そっちに決めてしまうと思いますけど。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 11:52:31 ID:G3wek7Bf
>>617
それは「金を払わずに、9月30日入居を計画」ということか?

だとしたら結構厳しいな
622おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 13:49:51 ID:FrUB7tRK
>>621
文盲
623おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 21:29:01 ID:x/DvaXqH
いろんな回答ありがとうございます。
一番の希望は9月30日入居開始日(=家賃スタート)ですが、
やはり初旬〜30日の空白の期間がある場合は他の入居者優先ですよね…。
今日その物件の申し込みをしに行った時に、大家さんが9月30日入居開始を許してくれるよう
不動産屋さんにそれとなく言ってみましたが。
入居者審査後の契約時に駄目と言われたら、9月初旬入居開始で折れようと思います。
>>618さんの言うような、法に逆らえるような度胸はありません^^;
コメントして下さった方、大変参考になりました。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:00:37 ID:fiHCSal5
>>623
あなたが法に逆らう事になる訳ではありません。大家が脱税になる
だけですね。実際は1カ月分の収入を得てるけれど、領収書の発行や
収入が1日分と見せかけて、残りを課税対象から外せるのです。

入居者が領収書に関してどうでもいい場合にだけで、入居者には
メリット一切ありませんけどね。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 00:42:45 ID:3vg6PyEk
突然失礼します。

半年前にエイブルを通じて新日本管財という管理会社から物件を借りました。
トラブルが多く、困っています。電話の対応や立会いなどのときは笑えますw
立会いのときには汚い言葉連発でした。一方的に話をしてくるので話にならないと思い
エイブルでの話し合いを求めました。物件からエイブルに向かう時、道を知っているはずの担当者は エイブルからは反対方向へ歩き出し、漏れが何で遠回りして
逆の方向に行くんですか?と言ったらエイブルの方向に歩き直しますた。

指摘された担当者・蛭○(人生おわたDQNジジイ)は逆切れして
「だったらあなたが先に行けば良いじゃないですか!」
と怒鳴ってきました。 こんなDQN会社です。

エイブルに着いたら、さっきまでの見下すような横柄な態度が無くなり私は誠意を持って対応しています的な態度でいかにも漏れに対してクレームを
付ける厄介な客扱いですた。このジジイはとんでもなく猿芝居がうまいです。

どなたか、新日本管財の噂を知ってる方いますか?
日本管財とかいう似たような会社では談合などで逮捕者が出てるみたい
です。
仲介をしたエイブルはこの問題を仲裁するべきはずなのに
したくないと逃げますた。
9万も盗られてるのにorz

管理会社と退去最終立会いしたのに検討できそうなクリーニング代の見積もりもしないし敷金も返ってくるかわからなくて困ってます。
みなさんよろしくですm(__)m
626おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:02:41 ID:OF943DIu
何が言いたいのかまったく分からない文だな
627おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:47:57 ID:3vg6PyEk
すみません、文才が無いもので・・・
新日本管財ってどんな会社なのか知りたくてです;;
ごめんなさい・・・
628おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:31:06 ID:OQb2/369
それって、この会社?
http://www.snk1.co.jp/index.html
629おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:48:44 ID:OF943DIu
>>627
えらい分かりやすくなったな
630おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:11:59 ID:8KPN/Rap
>>625から>>627への成長は素晴らしい
631おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 15:40:38 ID:3vg6PyEk
>>628さん

そうです。この会社です。
物件を借りた時の担当が毎回違うこと言うので変なんです・・・
退去時の立会いの時にハウスクリーニングの見積もりを出すと言っていたけど、それから連絡が無いです。
仲介だったエイブルがお客様と管理会社様で直接話し合ってくださいと逃げちゃって、話が通じない管理会社とやり取りしなきゃいけないと思うと終わってます;

>>629さん>>630さん
初書き込みした時はちょっと問題に直面したばかりだったので混乱していて変な文章になってしまいました;;;もう大丈夫ですw
632おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 20:29:22 ID:r70l5RAJ
>>625
とりあえず何を問題として考えてるのでしょう?
敷金が返ってこない可能性を考えているなら、まず契約書の
内容を確認してからがいいですよ。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 02:07:21 ID:U0+CkTbW
都内のエイ●ル某店では、和室を借りていた人が退去する場合、
畳が傷んでなくても張り替え代を借り主が負担しなければならないと言われました。
それが事実なら、和室を借りるのはやめておこうと思います。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 04:55:19 ID:d04LNMEJ
質問です。フローリングの部屋に4年住んでます。

カーペット敷いてる部分とそうでない部分の色の違いがかなりはっきりしてますが
家具跡と同じように「通常使用範囲の傷み」で大丈夫でしょうか?

あと、サッシの結露がすごくて、一応拭き取るようにはしてたのですが
多忙なこともあり、あまりマメな手入れはできずにきたため
その付近が変色というか結構染みになっています。
やはりこれは「善管注意義務違反」になるでのしょうか。
規模にもよるでしょうが、請求されるとしたらどういう計算になりますか?

もうしばらくは住む予定ですが、大家さんがバリバリの商売人て感じの人なので、今から怖いです。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 08:55:48 ID:AAkZFOBw
エ○ブルはどこでもそうだね。こっちは関西だけど。
仲介手数料半額は本当だけど言うけど結構ウザい。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 09:59:25 ID:SLKs211m
>>634
カーペットに関しては大丈夫でしょう。
サッシ周りに関しては、善感注意義務違反の可能性ありますね。
ご自分でわかってるとは思いますが、手入れできてなかったのが…。
そこ絡みからでカーペットについても責められる可能性はありますね。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 09:23:19 ID:K9wh56+B
アパートを退去して2ヶ月になります。いまだ敷金と家賃の割戻金が還ってきません。管理会社には二度ほど催促したのですが、「すぐやります」と謝るばかりです。
ちなみに大家さんはいい人で、退去の際も「〇〇さんが退去!?家賃下げてもダメかな?」「後の修繕はこちらでも負担するので、なるべくかからないようにします」と言ってくれてます。
管理会社に「いい加減にしろ」と言いたい所なんですが、繰り返しになりそうだし、なんかいい方法ないですかね?大家さんに相談した方がいいですかね?
638634:2007/08/16(木) 02:50:29 ID:5OXwzVau
>>635
私も関西ですが、初めての部屋はエイ○ルで
本来いらなかったはずのクリーニング代取られました。
後で気が付いたのですが、勉強代だと思って泣き寝入りです。

>>636
ありがとうございました。
やっぱりサッシ周辺は厳しいですか…。
こういうものの相場って見当もつかないけど、いくらくらいになるのか…orz

仰るとおりカーペットの件に飛び火したらたまらないので
せめて少しでもましな状態に戻せないか、フローリング関連のスレ探してみます。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:15:25 ID:Ik+7hEB4
事務所を1年半前に借りたばかりなのですが、いきなりあと六ヶ月で
出てってくれと、言われました。一応、立退料とかは出るのですが、、、、。
正直なところ、出て行きたくはありません。(今の物件と同じような広さで同じ家賃を
探すのが、ほぼ不可能&引っ越しにより業務が一時停止する)。
ちなみに家賃は29万4000円(税込み)。。借りる時にかかった費用は敷金、礼金、手数料
などで210万くらい。他にも仕事用の什器等で150万くらいかかっているのに、、、。。。

これって引っ越さないとマズいんすかね?????
640おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 11:33:55 ID:aOEESA4a
>639 立ち退き料、どれぐらい?
641おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 14:19:34 ID:Ik+7hEB4
一応、400万くらいです。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 14:28:49 ID:Ik+7hEB4
>640
最初に提示されたのが280くらいで、次に交渉した時に400万にはなったのですが、、
で、一応、物件も探しているのですが、なかなか同地域で同じような条件の物件が
出ていなく、困っているのが現状です。
今の物件がもともと天井を抜いていたりと雰囲気的にも良い物件で、広さや使い勝手も
よいので、なかなか出てこないですね。
前回も半年探してようやく出て来た物件なのに、、、契約するときも最初は定期借家に
してくれれば、家賃を下げるといわれたのですが、それはイヤだったので普通に契約
してもらったのに、二年で出て行けというのは、仕事上の都合もあるし、つらいすね。。。

金額的には悪くもないし、探してはいるのですが、自分にとって出て行く上ではデメリットの
方が大きく、ウ〜ン、なんともかんとも。。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 22:53:28 ID:aOEESA4a
営業利益がどれぐらいあるか客観的に証明できるものがあると、良いみたいだよ。
弁護士やとったらもっと取れるかも。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:08:42 ID:YjgoNlUI
一軒やを借りていたのですが、取り壊してしまうというので退去しました。
敷金は「倍ぐらいの値段がかかった」といわれ、全額返還されませんでした。
確かに、壁や、畳はよごしてしまっていたのですが、取り壊してしまうのに関係あるのでしょうか?

しかも○イブルだったのですが、敷金関係は直接大家さんが連絡してきました。
敷金は仲介しないものなのですかね・・・
645おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:16:57 ID:GjTWcUtU
ぼったくられてないかい?
646おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:24:17 ID:imlHvgjA
エイブルを切りたかっただけなんじゃね?
647おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 09:44:43 ID:7oDcFaiE
仲介の不動産会社には、敷金清算は関係ありません。
管理会社なら別ですが。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 09:50:10 ID:imlHvgjA
>647 仲介だけで管理会社じゃなくても、敷金についてのやり取りはしてくれるよ。
実際返すのは大家だけどさ。

649おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 12:35:50 ID:v41nq0F7
644です。
みなさんありがとうございます。

さっき大家さんに電話したら「この電話はつかわれておりません・・・」

どうなってんだ?

○イブルに電話したら敷金返済は大家がやるといったら、介入できないそうです・・・

泣き寝入りするしかないのかな。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:00 ID:7oDcFaiE
>>648
仲介だけだとやる義務がないのでサービスなのですよ。

>>649
大家の名前分かってるなら、104で聞いたらどうかな?
651おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 22:15:44 ID:v41nq0F7
644です
○イブルに電話して、大家の電話番号調べてもらいました!

そして、いざ直接対決!

向こうの言い分
・今まで敷金返済なんて言われたことがないので驚いている。
・リフォーム見積もりは捨ててしまった。
・大工さんにリフォーム見積もりしてもらったら30万と言われた(でも実際は取り壊している)
・こちらも6500万で買った物件を2500万で売って、まだローンが残っていて負債をかかえている。
・近所から苦情も来ていたので迷惑料という考えも。

「でも、取り壊しているから、リフォームしていないんですよね」の一点ばりでなんとか全額戻ってくることになりました。

・・・疲れました。ヘトヘトです。(精神的に)

みなさんありがとうございました!

652おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 23:24:56 ID:pX11/fPl
良く頑張った
お疲れ様
653おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 21:23:43 ID:PBupwlcU
>643
遅レス、、すんません。
やはり、弁護士に相談ですかね。。
それと、皆さんにひとつ聞きたいのですが、六ヶ月前予告を書面でいただき
出て行ってくださいと言われたのですが、、これは法律的には借り手は出て行かなければ
ならないものなのでしょうか?
先方のオーナーは自分の事務所として使用したいとのこと。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 10:11:47 ID:jugkcPgY
>>653

http://www.dda.jp/category/57/blog/1

出て行かなければいけないと言う事はありません。
6ヶ月前予告と共に正当事由が必要なのですが、オーナーが
自分の事務所として使用するというのは、正当事由としては
そこまで強くありません。(オーナーの会社状況によっては、
強くなる可能性もあります。そこを必要とする度合いです)
ですが、立退き料は頂けると言うことですので、金額や時期につい
ては十分検討をされて、立ち退かれる方がよろしいかと。
立ち退かずに、今後をオーナーと確執を作って居続ける事にこそ
メリットはあまりないと思いますよ。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:41:13 ID:U34mfPIs
退去しようと考えている者です。
無知な自分に皆様からのアドバイスを頂きたいです。

2週間前、斜め上の部屋から水漏れし、自分の部屋は完全に浸水、
家具ももちろん、壁や畳も酷い状況になりました。
とてもじゃないが住める場所では無く、仕方ないので退去の旨を伝えると、
敷金は返せないとのこと。

被害者の自分としては、敷金全額返却は当然、家具や服や本の代償、
次の引っ越し資金まで貰ってもおかしくないのでは?と思います。

一般的にはどうなのでしょうか?
住んで一年三ヶ月、自分が汚したところは皆無だと思います。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 23:08:45 ID:3UwAWtn4
>>655
俺も無知だが、その斜め上の住人に請求するのが筋なんではないかな
657おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 09:34:30 ID:+/csu2dj
>>655
斜め上の住人に請求すべきでは?どうせ保険とかに入ってるだろうから、
払ってもらえると思いますが。
658おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 13:31:02 ID:43X2cj0i
>655 ぐずぐずしてるとなめられて放置されるよ。
きちんと写真を撮ったりして、弁護士つけろ。
たとえ無料相談一回行っただけでも「弁護士に相談してます」というと
態度が変わる。
また、無料相談がだめでも、一時間5000円で相談に乗ってくれるから、
相談料と敷金を天秤にかけて重いほうを取ればいい。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 15:42:56 ID:PozghBa7
その通り

初期投資はけちるなよ!
660おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 16:02:49 ID:UZRSVOp8
賃貸契約の時に、保険には入ってないの?今強制的に入らされること多いけど。
前のマンションで、うちの斜め上?あたりで水漏れがあって、
隣の部屋が水浸しになって、やっぱり引っ越していったんだけど、
修繕費や弁償費用は全額保険でまかなわれたという話だったような。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 10:03:42 ID:zypKzQPC
敷引き契約&特約(ハウスクリーニング代21,000円)とあり。

退去時は、自分では清掃しなくていいよね??
662おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 12:05:38 ID:sBX9BlJi
基本的には掃除不要
ただし、ものすごく部屋内で目立つよごれで自分で落とせる部分だけ
自分で掃除しておくと、退去立ち会いのときの心象が少しは変わる

細かい汚れはほっといておk
663おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 13:16:10 ID:VQTU5Cez
前の家は前家賃制で前月払っていれば、月末まで居れるので、中旬に引っ越し、引っ越し後、月末に退去の立ち会いをして欲しいとお願いした。
退去時に必要な清掃代18000円は払うつもりでいたが、何故か連絡が遅いと次月の半月分の家賃22000円を請求された。
契約書にも書いてないし、そんな事入居時にも言われていない。そもそも住みもしない家の家賃なぞ払いたくない。
不動産屋とモメ、とにかく家賃は払え。清掃代はいらないからとの事で丸く収まった。
本来は18000円払えば退去出来るものを4000円も余計に払って退去…。貧乏人にとっては大きな出費だった。
キチンと家賃を支払い、退去の立ち会いをしていたら、「こんな家よく住めましたねpgr」(家が傾いてた)と言われた上にいらないと言われていた筈の清掃代を請求された。
さすがにブチ切れた。「お前の所は申送りもしてないのか」と言って帰ってきた。
大手の不動産屋だからって安心したらいかんね。
悔しいよ4000円…。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 14:21:23 ID:xJfhZEFr
>>663
契約が退去の一月前通知が必須になってるんじゃないか?
その月の中旬連絡だと、翌月末退去が普通だぞ。

普通前家賃制だし、連絡した月に退去を許すようなのは
ありえん。3ヶ月前通知の所だってあるくらいだ。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 14:39:16 ID:NxaWtCSd
退去時の事なんて契約書には当然載ってると思うんだがなぁ
ホントに載ってないんならそんなもん入居時に確認しとかなきゃ
666おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 17:46:05 ID:zypKzQPC
661です。
さらに質問させてくださいませ。

このあいだの更新手続きしてしまった契約事項で気になる箇所があります。

原状回復等に要する、費用は敷金償却によりまかなうとし、
原状回復等費用と償却額に過不足が生じた場合でも精算しないものとします。
敷金償却額のない契約の場合は、標記特約条項の費用を負担するものとします。

で、特約(ハウスクリーニング代21,000円)あり。

これって敷金返ってこないよね・・・。やられた???
特約だけ説明受けたけれど、精算しないってのは気づかなかったです。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 17:49:52 ID:zypKzQPC
661です。

住まいは1R。敷金10万円あるけれど、10万円もかからないのでは?
って思い、日々悶々としてます。
契約施行はあと1ヵ月後ですが、今から管理会社に言っても遅いですよね?
668おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 21:06:30 ID:gb7cngYO
>667
特約の説明受けたんだろうけど、あまりにも借主に不利な内容だと
借地借家法か消費者契約法で特約を裁判で無効にできるよ!

俺の場合、経年劣化もクリーニング代も借主が全額負担です契約書に書かれていたので
市役所の弁護士相談と生活センターに契約書持っていって相談したら
まだこんな契約書があるんですかと驚かれ、部屋を壊すとかしてなければ
敷金は取り戻せますよ、判決を出すのは裁判官なんではっきり言い切れませんが
裁判でも特約無効にできますよ!といわれた。

どっか近くの公的機関で相談してみなよ!
ここは2ちゃんなんだから。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 21:06:41 ID:cVW9WUT9
>>666
原状回復費用は敷金から使う。もし程度が酷くて足りなくなっても
追加請求はしないとなっているように読めるけど。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 21:22:56 ID:QmdHySSE
「敷金償却額のない契約」ってどう読めばいいんだろ
敷金からは償却しないけど特約の金額は払ってね、と読んでしまうんだが
それとも敷金は全部もらうから償却には充てないよってことか?

>>661を読む限りでは敷引きの契約なんだよね?
それなら「敷金償却額がある契約」じゃねーの?
敷引き以上は取らないって契約に見えるんだけど
671おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 21:46:57 ID:Iclkd+zS
>663
で契約上の退去告知期限?と実際に告知したのはいつだったの?
672661:2007/08/23(木) 00:39:43 ID:ntrFKlwT
敷金償却額がある契約」じゃねーの?
敷引き以上は取らないって契約に見えるんだけど

>>670さんの読むように私もそう思いました。
でも、過不足は精算しない方には全く触れないで
わざわざ特約の方のみ説明していました。

で、回復費用が1Rで普通10万円超える相場なのかどうかが知りたいです。
ちなみに部屋は10年使用いたって綺麗です。
それから、更新手続き終えてからの不服の申し立ては可能ですか?
管理会社に。

673おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 00:50:12 ID:wX2PZa2p
>>672
1Rで10年であれば、ホントクリーニング費用もいるかどうかくらいに
負担なくていいはずですね。減価償却により、クロス等の張替えに
なったとしてもほぼ大家負担。床とかに目立つ傷さえ残してなければ
ほぼ負担はないでしょう。

近いうちに退去予定でもありますか?不服申し立てはするべきと思い
ますが、それをする事でいづらくなる可能性は否定できませんね。
人間関係の問題ですからねぇ…あんまりよくない事ですが、退去の時に
ちゃんと説明を受けなかったって事で争う方がよさそう。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 03:24:36 ID:qQ6HrWHY
で、回復費用が1Rで普通10万円超える相場なのかどうかが知りたいです。
ちなみに部屋は10年使用いたって綺麗です。


ここが主観だから写真でも見せてくれないと実はなんとも判断つかん・・・
675おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 10:17:30 ID:1cI7I9Y5
基本的に家主や管理会社はどういう状況だろうと敷金を返す気はない、
と思ってたほうがいい。帳簿上はともかくそんな金を律儀にプールしてる
まともな会社はこの業界には少ないし、土地持ってるだけのただの親父なんて
一度自分の口座に入ったもん自分の金としか考えてない。
つまり、「返さない」が前提にあって理由は後付けってのが真実。
一時不動産グループに勤めてた俺が見た事実。その会社はまだ良心的なほうだったが
同業他社や家主のおっさんとか酷いのが多い。

だから、追加請求来る場合とかは実際修繕が必要な場合多いけど、敷金はそれに
あてがわれず、実費を追加して敷金分見積もりで操作してるだけ。
だから、リフォーム終了後確認したいっていうと慌てる業者多いよ
676おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 22:24:29 ID:bK1JXG0j
>675 敷金を返す気はない

って、どこの地域?少なくともうちのほうではないけどなぁ@東京23区
ただ、あまり広くもない1R(18平米前後)なら、クリーニング費用は2万円位だとは思う。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 22:28:58 ID:1GaEGTfq
自分もそう思う。都内で4回くらい引っ越したけど敷金を異常に引かれた憶えは無い。
こないだの引越では50万の敷金から3万引かれただけだった。

横浜の友達はあるとき半年で引っ越したら20万からほとんど残らなかったと言っていた。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 10:42:21 ID:cyw6lC9o
敷金を返さないのは田舎の方が多いんじゃないだろうか
部屋の回転率?とか考えると、そんな気がしてなら無い
679おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 03:55:04 ID:MK/AKJpQ
質問なのですが、よろしければご回答下さい。
後日新築マンションに入居予定なのですが、新築物件でも入居の際部屋の写真を撮っていたほうがよいのでしょうか?
退去の際にもめた場合、写真があったほうが有利なのでしょうが、引越し時間に限りがありバタバタしてしまいそうで…
新築物件なら写真撮影とかはあまり必要ないものなのでしょうか?
680おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 09:29:16 ID:32qKxj0X
>>679
とっておけば困る事にはならないでしょう。
写真あるからと言って、有利になる訳ではなく、
不当なのを突っぱねられるだけですけど。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 11:26:46 ID:c1yGEjJW
分譲賃貸に新築で入居して8年目。
次の更新を機に引っ越そうと考えているんですが
経年変化の汚れや破損の類も借主負担で修繕するんですかねぇ?

そもそも遮音性◎ってことで契約したのに
あまりの騒音のひどさに耐えられなくなって出て行くのに・・・
あ〜あ
682おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 12:16:02 ID:ygsQyVLy
>>681
どういう契約したの?契約書如何だと思うけど。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 15:44:34 ID:pvNLFWGt
契約書に退去時フスマと畳(1部屋のみ)張替え等ってあるけど
入るとき畳だけ新しくしてくれただけで、
フスマをはじめ壁紙も天井もエアコンもヤニかなんかで汚いままだった。
4年住んだけどタバコも吸わないし押しピン1つたりとも使ってないから
入ってきた時と同じ畳だけで済ませられますか。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 15:50:27 ID:MK/AKJpQ
>>680
ご意見ありがとうございます
感謝です
685おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 16:28:30 ID:32qKxj0X
>>681
8年いて今頃騒音・・・はいいとして、契約内容と汚れや破損状況
次第でしょうね。経年劣化分は引いてもらうべきですけどね。

>>683
契約内容が状態に関わらず張替えとなってるのであれば、
畳だけでは済まないでしょうね。負担する分の交渉はして
みるべきかもですね。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 16:36:13 ID:35BxNKie
>683
自分が先日出たところも「6畳部屋の畳フスマ変えます、負担は住んでた期間によりけり」って書いてあったけど
実際全額で3万も取られなかった(壁を少々汚したのでそのメンテ代が大きかったと思う)。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 22:23:35 ID:yxt4SMto
私が住んでた所では、入居時には壁紙や畳、天井も綺麗に直してあった。
六年住んでかなり煙草のヤニで汚れたけど、引かれたのは一万五千円の清掃代と、シャワーカーテン破いた三千円だけだった。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 22:35:04 ID:M5WfFDa+
六帖の畳の表替えっていくらくらいするんですか?
689おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 01:26:27 ID:mhE75ie4
>>687
いいな〜、良心的な大家さん(管理会社)で。
トーTルハウジングって評判はどうなんだろう・・・。
不動産業って嫌なイメージだよ。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 09:23:53 ID:UlrstFDL
>>689
まともにやってる所はまともにやってる。
賃貸のトラブルは、どっちかと言うと不動産ではなくて
大家の問題だけどな。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 09:51:10 ID:xtoKEavv
ほんと大家によるよね。ずぼらな大家や細かい大家やいろいろ。
大家の性格をしっかり調べてから入居したほうがいいと思った。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 11:53:15 ID:owXDNh92
>689
基本的に不動産屋は単なる仲介業だよ
仲介しただけの不動産やにあとから文句言うなよな
693おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 15:03:01 ID:b8iLNqWR
>>692
と、周旋屋が申しております
694おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 15:03:54 ID:bQWlDXqI
>693
残念大家側です
695おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 16:37:24 ID:CwFm7enS
>691
入るとき、大家さんがどういう人か聞いて入ったけど
長年住んでいるうちに、2度、大家(と不動産屋)が変わった。

入居の時の状況(大家)が、退去時もそうであるとは限らない
696おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 17:38:16 ID:+iEKyaEg
なんか腑に落ちないので質問です。

9月末に退去するため解約通知書をエイ○ルに郵送。届いたら連絡くれって
書いたのに、連絡なし。こちらからさっき連絡して以下の内容。
@今後の流れについて質問→9/30に鍵を持ってくればそれでOK。
A立会いは?→俺が退去した後に入って全面リフォーム(俺はいなくてよい)
B敷金は?→大家は全面リフォームといってますとの返事

@は問題なし。Aは、退去初めてなので情報収集中だが、素人意見で、俺がいないと
(退去までに立会いしなければ)、穿った見方をすれば難癖つけられる可能性ありますよね・・・。
今神奈川で、大阪に引っ越した後電話で汚れの説明をされても・・・。
Bについて、そもそも入居直後に「部屋探しの時点で汚かったアレコレをリフォームしておきます」
といってた約束が守られていなかった(汚いまま入居した)為、文句を言って、口約束だが
「これで退去時に俺がきれいにする費用払わされたらたまらんぞ」と言ってる。カメラでもその様子を
隠し撮り&入居時の画鋲の穴やカビ等カメラで録画済。なのでリフォームは勝手にそっちの費用で
やってくれと突っぱねるつもり。

契約書には、通常使用による磨耗等を除き、原状回復で明け渡すこと。特になんだかんだで
費用は発生しないって感じのことが書いてある。

立会いがないのが一番腑に落ちないので、もう一度エイ○ルに段取りつけろと電話してみようと思うのですが
どうでしょうか・・・・他にスレが見つからないので質問しましたが、スレチなら放置で結構です・・
697おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 17:55:54 ID:i2ww405f
>>696
答えにならないかもしれないけど、私もエ●ブルの紹介で入居し、契約を切るとき立ち会いは無しで退去しました。
ワンルーム(ロフト付き)で敷金86'000円全額内装張り替えに使うから、と。
そのかわり、それ以上請求することはないです、って…。
これはエ●ブルが決めたんじゃなくて、大家が決めたらしいです。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 18:14:43 ID:aBKBt7Hy
退去経験あるかた、教えてください。不動産屋に来月退去します、と言ったら
ガスは引越しの時とめていいけど、電気ガスはとめないでくれ、クリーニングの
時使うから。終わったら不動産屋が電気ガスはとめておくから。
・・・といわれました。これって普通ですか?
699おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 00:07:34 ID:3Vjvh2+v
>696
解約通知は、「エイブルに送ること」になってたのか?
大家は別にいて、エイブルが普段から管理している物件?

2の立ち会い不要に付いては3と関係するけど
「あんたがいてもいなくてもとにかく大家は全部リフォームするって言ってるから」
ってことだよな。
でリフォーム費用について「大家が」どう考えているのかを直接にでも聞かないとダメだろ。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 00:10:01 ID:3Vjvh2+v
>698
そう言われたこと今までにないが、
電気ガス会社に言われた通りに言えばいい。
要は「退去の日から自分はもう契約者じゃなくなるから使用量の請求はしないでくれ。
ただ不動産屋がなんか使いたいらしいからそのまま使用可能にしといてくれ。」
てのを伝えればいい。
とにかく料金の請求を自分にするなってのを言っときゃいいんじゃないか。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 00:14:07 ID:Hvu4AY2r
退去のときどこまで掃除しとけばおkなの?
702おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 02:20:06 ID:2k/ct4/C
>>696
>契約書には、通常使用による磨耗等を除き、原状回復で明け渡すこと。
と書いてあるようだし、敷き引きでリフォームを義務付けられているわけでもないし。
物件の管理会社がエ○ブルのようなので、まずAの立会いを交渉してみるべき。
他板にあったが、エイ○ルは結構大変な会社なようなので、ひどいようなら戦う必要があるかも。
ただ本人が言うようにだけではなく、第三者が見ても通常使用による磨耗の範囲内であるなら間違いなく勝てる。録音もしてあるようだし。
まずはAの交渉だ。
難しいようでも言い分はこちらにあるんだし、立会いをしたいと何度も言ってみるべき。
あともう見たかもしれないが、エ○ブル板をみて詳しい方に相談してもよいかも…
703おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 09:48:30 ID:YlXdefb3
エイブルと戦う事になるかは分からんが…そもそも仲介会社には
関係ない話だからな。

>>696
大家に直接しっかりと言うべき。リフォームを敷金からとかは、
明らかにおかしい。が、問題は訴訟にしても引越し先が大阪だと
神奈川でやらなければいけない事と、今敷金を握ってるのは大家
なのでそれを無理やり返却させる事ができない点だ。額と手間を
天秤にかけて考えるといいと思う。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 12:38:49 ID:kzkTWTS5
管理会社なんて所詮大家の窓口ってだけだもんな
なんの権限もない
705おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 17:15:02 ID:EUcQpFUC
>>697、699有難う
通知書はエイボゥに送るってなってた。

後々汚れについて言われるのが面倒なので、
部屋空っぽ&掃除→退去までにオーナーに来てもらう様エイブルに連絡→来たオーナーと
立ち会って退去費用について話し合い、少しでも戻る額を多くする&リフォーム費用は
突っぱねる(何ならオーナーが承諾した際のビデオも見せる)→退去

ってする事にした。それにしてもエイブルは仲介業者なのに立会い不要を主張するとは
どういうことだろうか・・・697みたく全額アレコレで返しませんって言う主張を認めたようなもんじゃないかなぁ。
普通、オーナー「出てく?なら敷金から(といってるかは不明だが)リフォームする」
エイブル「ならその辺の敷金使用用途については店子と話し合っていただいて・・・」ってならないかな?
って俺に電話してくる、これが仲介ってやつじゃないのかな。
契約書に「一ヶ月前必着の解約通知書でしか受け付けない」とあったから、(ちゃんと届いたか)着いたら連絡くれって
わざわざ同封しといたのに連絡なしでこちらから届いたか電話確認したし。

どうも「店子が出てくといってます。あぁ、敷金、返したくない。解りました、じゃあ店子には、出ていいった後に検査入るよう
伝えときます。」感があるんだよな・・。俺の電話でも最後「よろしくお願いします」とか「失礼します」とか
なく「はいはーい、じゃあそれで」みたいに切られたし。むかついてきたから久々に
アポなしで飛び込んでみるか「どないなっとんじゃ〜い!」亀田父ばりの勢いで。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 18:39:39 ID:2k/ct4/C
>>696
エイ○ルに話しをしても上手く先方に伝わらないようなら、直接大家に話しをしてみるべし!!
退去まであんまり時間無くて忙しいだろうけど、カムバだぁ!!
707おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 18:42:36 ID:2k/ct4/C
>>706
誤 カムバ
正 頑張って下さいの意
決してカムバックの意味ではありません。打ち間違えました。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 22:12:05 ID:ms3DLGzD
最後の1〜2ヶ月の家賃を敷金から充当すればいいんじゃない?
709おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 22:42:34 ID:tFd9fBl2
>>698
>>700
ま、割とあるケース

部屋の清掃にお湯を使うこともあるし

入居者としては、いつまでが自分持ちで、いつからが大家持ちか
はっきりさせとけばいい
710おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 23:03:26 ID:zNfa0d3j
突然ですが、質問です。
自分が今住んでいるところは、知り合い経由で契約書がありません。
(契約書は書いた。一応形式として、ということだったけど
その控えは貰えていない)

毎月25日から月末の間に家賃を振り込むことになっているのですが、
これは月末までに翌月分を払う。
つまり引っ越すときは月末までを期限にするということで
いいんでしょうか。

引越を考えているので契約書の控えがほしいと知り合いに言ったんですが
「契約書書いたっけ?」と返事が返ってきました。
3ヶ月前に引越申告なら困るから、一通り目を通しておきたいのですが
無理みたいです。

貸主から直接貰えばいいのでしょうが、怖い人らしくて
知り合いを飛ばして直に何かを言うことはできません。

初めての一人暮らしだったので、随分と周りに助けてもらい
基本的なこともわかっていません。
一般的に家賃は月末まで、という認識でいいでしょうか?
その場合中旬に引越したら、もちろん家賃は戻ってきませんよね?
新しい家には日割りで家賃を支払い、でよいでしょうか。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 01:16:33 ID:5ZJDJxAN
>>705
仲介業者には敷金に関する作業をする義務は一切ないのよ。
あくまでも入居する時の橋渡し役のみ。
でだ、店子はでてしまえばそれまでだけど、大家とはその後も
付き合うからどうしても大家よりの目でしか見てしまうのもある。
だから仲介業者はいれず直接大家とやりあったほうがいいよ。

>>710
契約書の内容によるから、怖い人だろうがなんだろうか直接言って
契約書もらいなさい。なんでも他人任せな考え方だと、せっかく1人暮らし
してるのにまったく自立できてませんよ。
712おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:23:11 ID:DInxNHJo
スレ違いかもしれませんが。
家賃3.5万の1Kです
安いので最初はしょうがないと思っていた床のたわみが
今頃になって気になりだしました
でも家具などもう入れているし床工事などは何日もかかるものでしょうし
どうしたらよいか考えています
退去時に責任を負わなくても良いように前もって今のうちにクレームを
付けておくべきですよね
713おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 02:56:30 ID:xJGdu+4V
>>711
貸主は組関係の方のうえ
出て行くということで心証を悪くしたらしく、
知り合いに迷惑をかけないためにもこれ以上
悪く思われたくないのです。

知り合いには請求していますが、返答はありません。
契約書がなくても基本的なことを守って出て行ければ
いいかなと思っていたのですが、難しいでしょうか。


714おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 12:17:34 ID:5ZJDJxAN
>>712
言うだけは言った方がいいと思いますが、事前に説明を受けてて
その家賃であるのならば、工事したら家賃上げると言われても仕方
ありませんよ?

>>713
戦いたくないなら、いいなりになるしかないのでは?
一般的な事をしていればOKとかは、一般的な人が相手の場合の話ですよ。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 13:59:14 ID:14kF2Qrf
まもなく、敷金返還訴訟で裁判がはじまるものです。
敷金は30万。原状回復費用29万9870円。返還が130円となめられたので
訴えをおこすことにしました。
特約等々ありますが、
ほとんどの判例では消費者契約法第10条で無効となるようです。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 15:27:45 ID:u9yOqbMr
>715 がんばれ!結果報告待つ

>713
一般だと、退去通知の期限を守れば、月半ばでの退去でも日割りで家賃を戻して(軽減して)くれる。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 15:53:12 ID:5ZJDJxAN
>>715
頑張れ!ほとんど無効って情報に踊らされすぎな気がするけどw
718おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 16:16:47 ID:PG6k1ROW
5年前、新築で入った2LDK。6万だしきれいで広かったから気に入っていた。
ある時、管理会社の不動産屋社員がポロッと「ここ、ほんとは5.2万のはずだったんです。
大家さんの娘さんが入居する事になったから値上げしたんです」と言いやがった。
この社員バカだろ。別になんの不満も無かったのに、変な事吹き込んで不快にさせようと
するし、無論大家娘に対しても嫌な気分になんる。
こいつさえいらない事を言わなければよかったのに、と思う。
719おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 16:20:25 ID:fHEKTqAb
>>715
全然問題無く勝てるよ。
敷金に関しては賃貸業のうちは連戦連敗。
判事さんからもよく説教されるしね、、、
720おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 17:37:09 ID:u9yOqbMr
>718
なんで大家の娘が入るんだと家賃が上がるんだろうか?
721おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 18:45:29 ID:BNYLR2aD
>>720
大家の娘は家賃を払わないから、他の入居者の家賃で穴埋めして収入を確保したのでは。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 18:51:29 ID:u9yOqbMr
ああ、なるほどな。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 18:54:48 ID:j6rgGSNx
現在住んでいるところを退去します。
キッチンのガスコンロを置く場所、
ガスコンロが通常の物より背が低かった為、
1ルームにありがちな、システムの一部(板張り)
を焦がし、穴を開けてしまいました。

この場合、退去時にいくら位掛かるものなのでしょうか?
やっぱ全取替え?
724おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 20:53:35 ID:8izVALNV
修理が効くかどうかが大きくかかわってくると思う。>723
725おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:21:29 ID:lygZAMGr
かなり汚したんですが、2LDK二年すんで、150万請求されました。困りました
726おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:25:48 ID:dhX+Qln9
どんな風にどこを汚したの?
727おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:27:25 ID:lygZAMGr
725ですが、煙草吸ってました。が、壁紙とフローリング全部、取り換えの請求です。知恵貸してください。お願いします。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:32:34 ID:lygZAMGr
725 子供が壁に落書き、ドアを部分破損、はずかしながら、夫婦喧嘩で、カーテンレールなどこわしました。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:35:13 ID:dhX+Qln9
それにしても150万はちょっとぼりすぎだろう・・
730おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:35:49 ID:dhX+Qln9
731おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:40:56 ID:lygZAMGr
725 弁護士に頼んだほうがいいですかね?弁護士たのむ、お金無いんですけどね、とほほ
732おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:41:46 ID:huF1TLyc
いや、安っぽくない作りの部屋だったら
それに戻すのにリフォームでそれくらい飛ぶこともある。2LDKだろ。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:44:16 ID:lygZAMGr
732さんへ デザイナーズマンションでした。しかし地方のさらに地方です。

734おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:45:41 ID:GwSlBKSD
この人は書いてること以上に部屋をボロボロにしてそうな気がする
735おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:51:50 ID:lygZAMGr
734さんへ かなり壊したのは認めます。しかし地方都市のはずれの田んぼしかない田舎で、
736715:2007/09/02(日) 22:09:47 ID:kP3py000
みなさん。レスありがとうございます。
入居時、敷金は親に借りまして退去後はそのまま親に返還するつもりが
100円そこそこでかなり憤慨したので何度か相手方管理会社と交渉したものの、
敷金という概念は名称だけ引用したものの、内容は敷金ではなく
まるで次期入居者のためのリフォーム費用とした扱い方です。
大家さんや、管理会社はよく、
「みなさん敷金はそういうものだと理解してますよ」とか、
「クロスや畳の表替えはすべて新しくするのが常識ですよ」とかいいます。
当初、何の知識もない状態でそのようなことを言われると
自分がさも非常識なんじゃないかと思ってしまいます。
ある意味詐欺的な言い方のようにもあとから考えるとそのようにも思いますが、
大人であるならば逆に無知は恥であると知りました。
随時、結果をお知らせしたいと思います。ちなみに裁判日は
金曜です。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:11:22 ID:Ri6CqKp+
いや、田舎とかあまり関係ないよ。
高い壁紙とかデザインドアとかを壊したってことだろ。それ直すのに金かかるのは当然。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:22:50 ID:v6UL1foU
>>725
弁護士に頼んでもマイナスにはならないよ。10万でじゅうぶん収まる。
東京都なら、都庁に行って相談に乗ってもらえ。意外かも知れないが、
東京都は借家人保護に一番力を入れている自治体。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:41:25 ID:8izVALNV
>738 だから〜、田舎の地方都市だって書いてあるじゃん
740おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:47:52 ID:FXNHWGsk
>>738
返事する前に嫁よクズ
741おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:49:28 ID:Ri6CqKp+
無垢フローリングのいいやつ使ってりゃ1畳4,5万↑だったりする。
20畳のLDKめちゃくちゃにして全張り替えになったら床材代だけで100万だ。
弁護士頼むにしても自分が駄目にしたもんの値段を把握しとくといいよ。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:32:17 ID:SoWkp0et
すみません、質問です。
退去時のクリーニングは、次に借りる人の為なので基本的には貸主が負担ですよね?(汚れは通常使用の範囲、破損などは無いとして)
しかし契約書に「借主の使用状況清掃状況に限らず、ハウスクリーニングを弊社で行い、ハウスクリーニング代は借主の負担とします。」
またクリーニング代は部屋の広さにより異なり、20uなら45000円…
上記のように契約書にあったら、退去時にはやはり上記に従わなくてはいけないんですよね?
743おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:42:24 ID:fHEKTqAb
不動産屋のおいらから一言。
揉めたら都道府県庁の不動産指導課に相談しなさい。
賃貸についてはガイドラインがあるから無茶な請求はできないぞ。
宅建業者は役所には弱い。
これ豆知識な。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:48:24 ID:dhX+Qln9
>>743
退去の時ってどこまで掃除すればいいの?網戸も掃除した方がいいの?
745742:2007/09/02(日) 23:57:49 ID:SoWkp0et
>>743
(TдT) アリガトウ 感謝です
746おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:00:29 ID:fHEKTqAb
退去時のクリーニングは認められた費用だけど最大3マン。
でも掃除くらいはちゃんとやって欲しいな。
747742:2007/09/03(月) 00:07:20 ID:PTXj8R9b
>>746
クリーニング費用が最大3万
というのは、ガイドラインとかで上限額が設定されているのでしょうか?
もちろん退出時には出来る限り掃除はするつもりです。
ただ業者が貸主指定と限定されて、金額まで明記されてしまっているとなぁ
出来れば一生懸命掃除して、それでも行き届かないようなら個人的に手ごろ価格の業者に頼むとかして、本当にかかった金額を明確にしておきたかったので
748おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:22:08 ID:c5zfppe9
>>747
契約時にそれで了承したんならしょうがない。
その金額を払いなさい。

本当はそう言いたい、、、が全然平気。
都道府県庁でごねて暴れなさい。
役所から業者に連絡が行くから。

敷金裁判なら少額訴訟でOK。
ただし、借りてた期間が7年以上な。これだと100パー返って来る。
それ以下なら原価償却で計算。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:31:50 ID:AoZ5fpfx
>>747
契約時やその内容によるけど、ハウスクリーニングは
負担する必要がありません。
退去時には自分で掃除する必要はありますが、
費用がかかるハウスクリーニングはどうしても必要であれば
貸し主の負担として行うのがガイドラインの考え方です。

契約時やその内容というのは契約するときに特約として
担当者が明確に説明したかどうかによるようです。
また、内容というのはその他、特別に家賃が安いなど借主にとって比較的
得な契約があるかどうかです。
750おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:58:27 ID:PTXj8R9b
>>748-749
ご意見感謝です。参考になりました。
実はまだ入居前の契約を明日に控えている状態でして。
落ち着いて確認できるように不動産屋に契約書のみ先に頂いたんです。
特約項に書かれていたんですが、それが絶対的な効力は無いようですね。
クリーニング代は1K 6畳にしてはちょっと高額に感じたので…
ですが契約書にはそうあって、初期費用も凄く安いんです。敷金礼金が1・0.5でして。
こちらの物件をカナリ気に入っているのも事実なんです。だから逃したくなくて…
だから不動産屋、ひいては大家と喧嘩したいわけでもなく、ただ単に私がケチなんですね。
とりあえずこのままの条件で入居して、どうしても納得いかないようなら都道府県の不動産指導課とかに出向いてみます。
ご意見ありがとうございました。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 01:11:02 ID:GFox+wyy
>>750
まあ契約断られることも覚悟しなさい

何事も何かを得れば何かを失うつもりで
752おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 01:21:45 ID:osRDYAWX
質問させてください。

10月いっぱいで退去するのですが
入居時に気になることを言われました。
『壁は穴あけても汚しても良いけど、フローリングだけは気をつけてね。
一枚傷つけると全部張り替えになるから。何十万になる』
と。
1K6万2千の部屋なんですが、敷金3ヶ月払いました。
フローリングで生活してたら、少しの傷ってできちゃいませんか?
傷とゆうか凹んでる?ようなところが一枚だけあるんですが
それでも全面張り替えするって言われたら、それに従わなきゃいけないんでしょうか?
753おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:09:10 ID:PTXj8R9b
>>751
はい、肝に銘じておきます。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:19:38 ID:PTXj8R9b
>>752

経年劣化の範囲だったら、少しのキズは仕方ないでしょう。
フローリングの凹みキズは、入居前にはなかったものでしょうか?
貴方が故意にしろ、無意識だったにしろつけてしまった傷で、目立つようならフローリング張替えもやむなしかもしれません。
例えば、引越し時の荷物の搬入時のキズなども貴方側の過失にあたりますし…
床の傷の部分だけを補修して直るようなら額は少ないですね。
後は大家との話し合いでしょうか?傷の程度もそうでしょうし、大家に聞いてみないとわかりません。
目立たない傷ならそのままだんまりで退去→退去時に指摘されてから大家と話し合うというのでもいいかもしれません。
当方もカジッタ程度の知識しかないので、詳しい方のレスがあるとたすかりますよね。
755おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:27:17 ID:dETARu4U
>>750
契約後にごねるのはお勧めしませんよ。てか、それ…認識してて
してないフリするのと一緒なのである意味詐欺行為になっちゃうかも。
契約時に納得できないのなら、契約しないのが一番。バランスを自分で
考えましょう。また特約は、基本的に自由契約に基づくので効力あります。
無効になるのは、あまりに度を超えて借主に不利な契約、もしくは
借主への十分な説明等が行われず、借主が誤認するような内容の文であった
場合とかです。

ちなみに、特約には不動産は特に気を使います。特約は別に印を押して貰う事
等もします。そういう固めてきてる契約書でされた場合、最終的に裁判に行っても
勝ち目はありませんよ。証拠を押さえられてしまいますからね。

あと1Kにしては清掃代が高いのは事実ですが、ホントにそれくらいとる業者
しか知らないのかもしれません(ダスキンとか)。安くすむ所を逆に提案を先に
してしまってはどうでしょう?


>>752
多少の傷くらいはOK。張替えされる前に写真とっておきましょう。
もし請求されたら、小額訴訟でもしてその証拠写真を提出すれば
きちんと判断してもらえるかと。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:30:02 ID:dETARu4U
>>752
キャスター付のイスでつけた傷であれば、払わなければいけません。
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/article/restore.htm
757おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:06:58 ID:PTXj8R9b
>>755
丁寧にありがとうございます。
頭冷やしてれいせいになってきます。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:13:39 ID:PTXj8R9b
何度も出没しててすみません。
新築物件の鍵代のことなのですが、21000円とあります。
契約書にはこのことは一切触れていません。
物件の図案(パンフレット?)には必要経費としてかかれています。
鍵代は家主負担ではないのでしょうか?(ガイドライン)
ですが借主負担という意見が大多数な流れですし(全体的な物件に書いてあるように思わなくもないです)
やはり素直に払うべきですか?
759おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:14:58 ID:Us67SqNm
弁護士か司法書士に相談したほうがいいよ。
俺もそうしたしよ。悪徳不動産屋とか大家が多すぎだよマジで・・・
760おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 04:32:54 ID:BC1dr6Vx
>>752
リフォーム会社でもなんでもいいので建築内装業者に聞いてみればわかると思います。
フローリングの傷は特別な素材を使っていないものであれば
どれだけ高くても壱万円以下でおさまります。
現実問題退去時に、ちょうど壱万円請求されました。
なので全面張り替えなんてもってのほかです。そんなのはリフォームです
ちなみにクロスについても単価1平方b800円くらいと精算書に記載がありますが、
原価は200円くらいで、作業費などの工賃は別途かかりません。
含まれているということです。
結論としては知らなければ管理会社等、相手の話を鵜呑みにせず、
きちんと調べることが得策だと思います。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 09:45:44 ID:Abrt9Dtp
>>758
契約書にないなら突っぱねてOK。でも鍵は負担してたほうが
、のちのちのトラブルに巻き込まれないと思いますけど。
あなたの後の入居者が泥棒に入られた時とか、また工事関係者が
合鍵を作っていて盗聴器しかけたり泥棒に入ったりと言うのは、
稀にある事です。(大家はガイドラインでいくと、鍵代は負担すべき
なのですが、鍵を変える義務がある訳じゃないので注意です)

>>759
まっとうに借りてれば、そこまで悪徳な人が多いという事はないはず。
大家や管理会社もおかしな人は少なくはないですけど、まっとうな借り方
してない人も相当多いですよ。大体もめるのは、どちらかがおかしいか
双方ともおかしいかですね。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 10:43:05 ID:BC1dr6Vx
>>761
たしかにすべての管理会社、大家があくどいとまでは言いませんが、
敷金の定義をねじまげて敷金を貸主がとるようになった悪習の責任は
やはり、貸し主に大きな責任があると思います。双方にいいぶんがあるだなんてレベルではないと思います。
汚く使ったり、家賃を滞るようにする借り主の責任は
最終的には金銭、いわゆる敷金にあるわけですから
貸し主が損することはないはずです。
いくら愛想のいい、不動産屋でも、敷引きだの明記して募集している以上、
きちんと説明して入居してもらう必要があるはずです。
それを契約書にあるからと消費契約法を無視し、
逆に申し出た契約者に対して非常識とみる扱いは賃貸不動産知識および客商売としても
あってはならないことだと思います
763おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 10:50:03 ID:BC1dr6Vx
>>758
>>761
あと、新築物件の鍵代とありましたがいわゆるそれは
のちに入居されるための費用であるので不正合鍵うんぬんは
また別の話だと思います。ただ、退去時に紛失した場合は
負担しなければならないと思います。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 11:20:34 ID:GFox+wyy
>>758
いいじゃん その2万円払いたくないならごねれば
ごねて弁護士立てて話せばいいと思うけど、
まず契約更新は出来ないだろうw
765おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 11:36:36 ID:irVQVncR
10時に起きたら4.5畳のキッチンと、7.5畳の部屋の1/3の大洪水に‥。
たまに調子の悪かった台所の水道官から漏れたらしい‥。
夕べうっかり蛇口をキッチリ絞め損ねて、チョロチョロ‥と水が出てたのが原因。

とりあえず扇風機3台をフル活動させ、乾かしながら床を吹き上げました。

しかしキッチンは既に遅し!床全面が変色してる‥。
弁償で張り替え決定かな‥。

これって真下の部屋の天井にまで染み渡っているのかな???
真下は空き部屋なので住人から苦情もらうことはないが、たまに管理人が掃除などで入るからバレたらどうしよう‥。

床の張り替え、及び真下の部屋の天井の張り替え。合計何十万くらい必要になりそうかわかる方、いらっしゃいますか??
目安で構わないので知りたいです。今から頑張って貯金しとこうかと‥orz
766おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 11:40:07 ID:uDKpv5z5
バレるとか言う前に管理人に連絡しろよ
今から貯金しとくって出るかバレるかまで黙ってるつもりか?
767おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 12:16:37 ID:zteXF6oE
バレなきゃ問題ない。性善説信じてるのは宗教信じてる人か日本人だけだ。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 12:21:49 ID:irVQVncR
退去するまで黙っておくつもり‥。それまでにバレそうで無理だろうけど。
ただでさえ返済もあるのに、アパートまで追い出されでもしたら困るし‥。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 12:53:49 ID:Abrt9Dtp
>>762
なんかすごい勘違いしていますね。不動産には説明義務があります。
また不動産が義務をはたし大家が善良でも、悪質な借主というのは
確かに存在するのですよ。むしろ、そういう人が多いから敷金制度が
指示されてるというのが理解できませんか?
ネット等で調べれば悪党大家の話がたくさんでますが、大家側はトラブル
を表に出す事すら嫌うので見えないだけです。実際は、家賃遅れ・近隣へ
の迷惑行為(特に集合住宅ですとゴミだし)とか、壊したりしたのに放置
しているとか多いんですよ。

>>765
保険に入ってないのかい?保険に入ってれば、修理費用等は出るはず。
水漏れの類は、鉄筋にしろ木造にしろ早く処理させないといけません。
放置して木造であれば腐る可能性と早く湿気をとらないとカビ類が繁殖
して、床下が同フロアとか繋がっていたりしたら他の部屋にまでいくように
なったりします。とにかく早く対処を。早めの連絡であれば、現在の最低限
の補修費用で済むはずが、もっと費用を請求される事になりかねませんよ。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 12:57:27 ID:OVNektJW
5月に出たマンションの敷金礼金の話とか全く来ない。
出るまでは結構連絡きたんだけどね。
入ったときからヒビとか凄かったんだけどどうなってんだろ。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 13:23:38 ID:BC1dr6Vx
>>769
なにを勘違いだといっているのか理解しがたいですが、
不動産屋、管理会社はその説明責任があるにもかかわらず
きちんと説明していないから契約書に特約条項が明記していても裁判で負けたりもしているんですよ。
消費者契約法10条と敷金返還訴訟の判例を知っていればわかるはずです。
消費者契約法では消費者にとって不利益な内容を契約する場合、
明確に説明しなければなりません。具体的かつきちんと了承した証拠がないと契約は無効って話です

また、騒音トラブルやゴミ出しのトラブルはあって当然です。
問題おこすことを肯定するつもりはないけど、どこのマンションでもある話です。
不動産業、いや商売をやる以上、そういった想定ができないのなら
最初からやるべきではないとも思います。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 13:57:57 ID:Abrt9Dtp
>>771
だからあなたの勘違いは、あくどい不動産が多いと思ってる点ですよ?
もともとは、>>759からの話です。
説明責任や義務を果たしてない不動産が負ける判例なぞ当たり前です。
実際は説明責任を果たしている不動産も多く、裁判にならないような
トラブルが多いんですよ。
>>762で書いてるような制度そのものを悪習としか見ないような目では
何をやっても他者のせいにしそうですね。このスレでも>>765>>768さん
のような事を考える人がいるのが見えませんか?
773おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:24:21 ID:BC1dr6Vx
>>772
あなたは管理会社、不動産屋、大家の立場側の人間ですか?
ガイドラインにものっている『敷金』は、世間的な認知と
本当の意味との温度差感じとれませんか?
敷金は敷引きなどと出てるのが当たり前なくらい、
クロス等、新品同様にして退去するのが慣習化されてましたが、
それ自体、悪習だったといっているわけです。
なにをもってして他のことまでを責任転嫁するのかわかりませんが、
要点はただ一つです。敷金の扱われ方だけです。
不動産知識があるならいってみてください。敷金とは何に充当されるための預け金かを。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:32:42 ID:BC1dr6Vx
また、>>768の出来事を肯定したつもりは一つもありません。
過失責任はとるべきだと思います。

しかしながら、おこりうる事象として、床を大洪水にして黙って退去することと
敷引きなどとしてクロス張り替えする大家さんとどちらが多いかも考えてもわかります。
敷金をクロス張り替え費用に使って何がいけないかという大家さんは
圧倒的に多いと思いますが。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:39:37 ID:zteXF6oE
ID:Abrt9Dtpは基地外か?
あくどい不動産ってなんだ?不動産って土地や建物だろ
誤字っててえらそうにくっちゃべるなっちゃ
776おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 15:44:43 ID:Abrt9Dtp
>>773
敷金は、本来は賃料に対する担保ですよ?
ですがガイドラインが全てではなく、特約も自由契約の原則によって
守られています。また東京都が出しているガイドラインですが、
その東京都自体も特約を認めていない訳ではありません。また敷引き
等は、関西特有の慣習です。その地域では、認められた慣習として
判例もでてますよ。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm

実際に体験で悪徳ばかりでしたか?私は、ここ10年で5回引っ越してますが
一度もそんな経験はありません。自分が他人のものを借りているという認識
をもって、まっとうな生活してればトラブルになるような事はないはずです。


>>775
くだらん突っ込みだな。>>767を書いてるようだから、モラルがないのは
見えてますが。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 16:14:02 ID:BC1dr6Vx
>>776
賃料に対する担保?賃料未払いや、貸し主に対してその他支払わなければないない事象による担保ということでよろしいでしょうか?
そうすれば敷金はそういった事以外であれば全額かえすというのが基本です。
貸し主が有利な特約をつける場合、きちんと説明し納得する必要があるのは当然ですよね。
消費者契約法にもそのようにあります。
また、ガイドラインもおっしゃるようにすべてでなく、
かつ法律の拘束力もないわけですが、国交省がさだめる、いわゆる国が定めた指針なので
それに準ずるようにするのがこれからの賃貸人の契約だと思います。
こちらは関西ですが、他地域の礼金というのが敷金にあたるかどうか知りませんが
関西においては敷引き○○万円などとよく賃貸募集してあるように、
敷金から引くのが当然かのようにふるまうのは悪どくないと思いますか?
そういった慣習は悪習だと言いたいわけです。

また、自分が他人のものを借りている認識は人それぞれだと思いますが、
過度にする必要はないと思います。少なくても自然損耗による
経年劣化は家賃のなかに含まれているからです。
個人的にお世話になってお返ししたいならどーぞって感じです。
10年で五回ってのは比較的多いほうだと思いますが、
参考に、敷金(保証金?礼金?)はいくら払っていくら返ってきたのか
おしえてもらえますか?関西と関西以外での違いはあると思いますが。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 16:19:14 ID:VuE4SQvh
どこで聞けばよいのかわからなくてここにご相談させてもらいにきました。

1年前に部屋を借りてその際水周り消毒代というものは払ったのですがハウスクリーニング代は含まれておりませんでした。
退去するとき水廻り(台所、浴室、トイレなど)の念入りの清掃はいらないですか?

あと、クッションフロアーでフローリング柄なのですが、水をこぼしたとき湿っていたらしく近くにあった本が床にべったりくっついて
とったら表面のコーティング部分みたいなところがとれてしまいました。

光にあたるとあきらかに目立つぐらいです。おおきさも大きいほうです。
ネットでできるだけ調べたのですが、部分はりかえとかはできるものですか?
退去するときの立会いの際、申し出て調べてもらったほうがよろしいのでしょうか?
779おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 16:38:06 ID:GFox+wyy
>>778
念入りの掃除はどっちみち業者がやるから不要だけど、
円満退去という意味で日常レベルの掃除はしておいてもいいかも

床の件は、自分でやらずに立ち会いの際正直に経緯話して
金額とか相談するのがいい
780おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 17:08:27 ID:VuE4SQvh
>>779

レスありがとうございます。
内心、床の事がとても心配で悩んでいましたが、正直に話したほうがはやりいいですよね。

マイペットなどでできるだけキレイにしておきたいとおもいます。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 18:31:37 ID:Abrt9Dtp
>>777
確かに敷引きは、非常に誤解を招く慣習ではありますが、悪習とまでは思いません。
礼金も敷引きも返さないお金であるという説明努力の問題だと思います。
(礼金は入居での家主へのお礼であって返ってくる性質がありません)

>関西においては敷引き○○万円などとよく賃貸募集してあるように、
>敷金から引くのが当然かのようにふるまうのは悪どくないと思いますか?
>そういった慣習は悪習だと言いたいわけです。

最初から明示されてるのであれば、納得できないなら契約しなければ
いいだけの話と思います。関西は説明不十分とか、不真面目な不動産屋が
多いんですかね?

個人的な話ですと、礼金・敷引きは別とすれば敷金は、ハウスクリーニング費用や
鍵代以外は全部返却されましたね。特約にて同意して契約したのでトラブル
にはなっておりません。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 20:19:04 ID:osRDYAWX
>>754>>756>>760
遅くなりましたがありがとうございました。
783おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 20:51:35 ID:2yO5zhw8
150万請求された者ですが、別の業者に見積もりお願いしたら、フローリングの張り替えなど無用とのことでした。
大家にムカついてきました。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:08:29 ID:GFox+wyy
あっそ
785おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:09:24 ID:v9fdr0l9
786おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:37:49 ID:Luy3WKBB
島根県に移住、または学生生活される人には必見のサイトです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1077859708/114-

いい業者悪い業者、また体験談などが寄せられてます
参考になるよ
787おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:54:05 ID:2yO5zhw8
キツっ
788おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:56:54 ID:GFox+wyy
>>787
だって、大家にむかついたって言われてもねえ
789おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:39 ID:BC1dr6Vx
>>781
敷金というもののとられかたを間違えているのはそちらみたいですね。
誤解もなにも敷金は過失以上の原状回復に使われるお金ではけしてありません。
説明努力もなにもまずそこから間違えていれば大家さんにとって都合のいい
借り主であるでしょう。それはそれでかまいませんが世間ではそうではありません。
ガイドラインの存在意義はこれからの基準でありそれに沿って考え方をあわせるべきであり、
双方があわせるためのものです。それにそわない考え方であるなら
遠慮なく大家さんにがっぽり礼金というのを払ってやってください。

あと、消費者契約法をごらんください。
契約書にかいてあり、それに署名捺印されたからといってそれがすべてではありませんよ。
納得できないなら契約しなければともありましたが、
引くて数多の賃貸物件ならまだしも、都合悪いことを隠すというのは
特別めずらしくもないと思います。感情は理解できますが、
貸し主として、また商売人としては理解できません。

結局、敷金がいくらで返還がいくらとかそんな単純なことに回答できないのであれば
わざわざレスなどかえす必要はありませんよ。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 23:04:11 ID:2yO5zhw8
すいません
791おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 23:10:13 ID:2yO5zhw8
調停中なんですが、何を言えばいいかもわららなくて、知ってる人いればと、、、田舎者なんで、、何もわかりません
792おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 23:27:48 ID:dETARu4U
>>789
>また、ガイドラインもおっしゃるようにすべてでなく、
>かつ法律の拘束力もないわけですが、国交省がさだめる、いわゆる国が定めた指針なので

>ガイドラインの存在意義はこれからの基準でありそれに沿って考え方をあわせるべきであり、
>双方があわせるためのものです。

指針といいながら、あわせるべきとかもう言ってる事がめちゃくちゃですよ?
もう面倒なので

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BC%E9%87%91

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm

この辺をよく読んでください。礼金は敷金ではありませんし、礼金も敷引きも法的に
完全に否定されているものではない事を理解してください。あくまでも多額に及んだ場合
だけ判例で否定される事が多いだけです。

敷金がいくらで返還がいくらとか具体的に聞いてどうするんでしょう?
家賃7万の所で、礼金2ヶ月 敷金2ヶ月 返却11万(−3万がハウスクリーニング2万&鍵交換1万)
でしたが?ごくごく普通ですよ。

商売人なら分かるでしょうか?礼金敷金慣習がなくなれば、家賃が上がるであろう事が。
現実にすでにありますが、割高ですよ?礼金・敷金慣習は長く綺麗に使う人にとっては
逆にありがたいと思いますがね。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 00:10:50 ID:FOk3l8K5
>>791
正直にあるがままに話せばいいのでは?まぁ、それで勝てるかどうかは別ですけど。

150万の請求とありますが、住宅ですか?店舗や事務所でしょうか?
それによっても判断基準が変わってきます。

争点となるのは、

1.修繕の必要性
修繕前の写真やその別の業者の見積り書等を証拠として提出しましょう。
この時点で必要性がないと判断されれば、負担は0でしょう。
ここは判事次第と言えるかもしれません。

2.修繕が必要とされた場合の負担割合
これはガイドラインと契約書の内容によります。
これは特に何かを言う必要性はないですね。判断するのは判事ですから。

3.契約書の妥当性
契約がお互いの合意と正しい認識の元で行われたかどうかと契約書
の内容が常識的なものや慣習から大きく逸脱していないかどうか。

ます合意の上かどうかですが、捺印がある場合は誤認契約であるという
証明が立ちづらいです。言った言わないの証拠のないものは、裁判所は
認めてくれません。

次に妥当性ですが、勝つためにはここの妥当性を特につきましょう。
この辺はガイドラインや過去の判例等が参考になる所ですが、
もし大きく逸脱もせず妥当性が高いと判断されそうな場合は、
勝つ事は難しいかもです。

794789:2007/09/04(火) 00:29:46 ID:eOy8yjDC
>指針といいながら、あわせるべきとかもう言ってる事がめちゃくちゃですよ?
>もう面倒なので

無茶苦茶でもなんでもないですよ。あわせるべき=進めべき方向を示す方針
辞書どおりですが

ししん 0 【指針】
(1)時計・計器類などの針。
(2)取るべき態度や進むべき方向を示す方針。

>敷金がいくらで返還がいくらとか具体的に聞いてどうするんでしょう?
>家賃7万の所で、礼金2ヶ月 敷金2ヶ月 返却11万(−3万がハウスクリーニング2万&鍵交換1万)
>でしたが?ごくごく普通ですよ。

普通かどうかはしりませんが、支払いたくて仕方がなかったなら構わないと思います。
鍵交換、ハウスクリーニング...どちらにお住まいかしりませんが、
関西では借主が支払う必要のない費用ですね。まぁ、面倒なんで
地域性の違いでってことでいいです。
795789:2007/09/04(火) 00:35:32 ID:eOy8yjDC

>礼金は敷金ではありませんし、礼金も敷引きも法的に
>完全に否定されているものではない事を理解してください。

完全に否定されるものではないって、あなた最高裁判所の判例で
はっきりされていませんか?それは理解できてませんか?
結局のところ、wikiでもあるようにそんな習慣、日本だけみたいですね。
やはり悪習ということがはっきりしました。勉強になりました。

>商売人なら分かるでしょうか?礼金敷金慣習がなくなれば、家賃が上がるであろう事が。
>現実にすでにありますが、割高ですよ?礼金・敷金慣習は長く綺麗に使う人にとっては
>逆にありがたいと思いますがね。

全国的にも多数あるレオパレスなんて割高でしょうかね。
アパマンは知りませんが、入退去で高いと感じたことはありませんね。
逆に家主として経営したことはありませんが、礼金敷金の慣習がなくなり
家賃が高くなれば余計に自分の首を絞める結果になるだけだと商売人でなくても
そう思いますがね。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 00:40:06 ID:FOk3l8K5
>>794
もうちょっと勉強したほうがいいですね。HP出した所を読みましたか?

>家賃が高くなれば余計に自分の首を絞める結果になるだけだと商売人でなくても
>そう思いますがね。

残念ながら慣習がなくなれば、ほぼ全ての家主が上げることになるので
相場が向上するだけです。今は、多くの人が慣習をよしとしているから
すんでいるだけです。
そしてローンの返済等がある以上、利益を出さないと商売人ではないのですよ。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 00:48:55 ID:FOk3l8K5
>>795
最高裁で否定されてませんよ?「法外な敷引き」が平成16年に否定された
にすぎません。平成10年には敷引きの有用性を認める判例もあります。
一部しか知らないようですね…
あとレオパレスは割高です。てかそんなのが当たり前なんですけど…
同じ地域で同じような部屋条件で見れば明らかに割高になってるのくらい
調べればすぐ分かりますよ。
798789:2007/09/04(火) 00:59:08 ID:eOy8yjDC
>>796
具体的に根拠も出さずに勉強をしたほうがいいといわれても
すごく困ってしまいますね。笑

>残念ながら慣習がなくなれば、ほぼ全ての家主が上げることになるので
>相場が向上するだけです。今は、多くの人が慣習をよしとしているから
>すんでいるだけです。

これの根拠は?想像ですか?現実問題としてさきほど示した
レオパレスは慣習としての敷金はなしですが、
それによって今までの賃貸物件どうなりましたか?
家賃あがりましたか?
実際に退去の際に大家さんと話をする機会がありましたが、
敷金全額受け取っていた上、ハウスクリーニングまで負担してもらっていた
のに現状、敷金を返還するように徐々に変えていったところ、空き家が増え
逆に家賃を10%ほど下げる結果になりました。
仮に家賃10万、50戸のうち半分しか入居がなく250万の実入りを増やそうと
する場合、8万ほどに下げれば25戸のうち10戸でも増えれば35×8で
280万。そうしたほうが得だと考えます。
もちろんこんなくそ単純なものではないと思いますが、全体的に家賃が底上げ
されて借主が困るなんて考え、でません。

799789:2007/09/04(火) 01:10:44 ID:eOy8yjDC
>>797
>「法外な敷引き」が平成16年に否定されたにすぎません。

平成10年で有用性がってそれって結局平成16年に向けて敷引きは無効と
なりつつある証明ではないでしょうか。どちらが多いか暇みたいなんで
調べてみてください。
あと、レオパレス割高ですかね。住んだことありますか?
その地域と住居と比べたことありますか?私はありますよ。
電化製品、家具等付属品で入居を選んだ部分もありますが、
それでも高いと感じません。入居の際、まとまったお金が少ない人間にとって
ハードルが低くて当時の私はお得でしたね。
それでも現実的にはレオパレスが増え、結構入居がいっぱいって現状からして
敷金が絶対不可欠だなんて思いませんね。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 01:21:58 ID:UUO7bQyL
ぼちぼちどっちもうざい
801758:2007/09/04(火) 01:52:44 ID:DaFSajKx
鍵の件を相談したものです。
お応え下さった方(TдT) アリガトウです。

上のお二人がんばりますね〜
賃貸契約内容に関しては勉強になるかも♪
熱くなりすぎず〜
802おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 09:17:27 ID:Gd2P0Nb5
>>789は、自分が思うような所に住めばいいじゃん。
契約内容が納得できないような場所には住めないだけの話。
少なくともきっちり手順を踏んであって、妥当性の高い契約内容の
場合、裁判に持ち込んでも勝ち目はありませんよ。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 09:55:57 ID:ZWnUttd6
>>802
地域性にもよるかもしれませんが、残念ながらきちんとした手順をふんで手続きする
管理会社が少ないのが現状です。だいたい敷金って次のひとのために使うお金ではないのに、
クロスの貼り替えや畳の表替え費用に使う、敷き引きってのに使われるのが多いです。

納得して支払ってるひとはいいと思いますが、
前にも言いましたが、世界的にもこういう慣習は日本だけです。
よい伝統や風習や慣習は世界で一つだけであっても守るべきものと思いますが、
消費者、いわゆるここでは借り主にとって不利益なものは無くしていったほうがいいと思います。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 10:38:32 ID:Gd2P0Nb5
>>803
あなたは論点をずらして解釈しますね。
管理会社ではなく仲介の問題ですし、少ないか多いかはなぜ分かりますか?
そもそも少ないか多いかの話には、予想でしかありませんよ。

悪しき慣習だと思っていようが、今の所なにも変わりませんよ。
それこそ手順を踏んであり妥当性が高いはずの契約でも無効になる
判例がでてこない限り。今の所、そのような判例はありません。

敷引き無効の判例のほとんどが、敷引きの率が高すぎるor
契約時の敷引きの説明が十分に行われていなかったという、
敷引き契約そのものの否定ではなく、契約の手順・妥当性が著しく
不当であった場合にだけ問題になっているのが現状です。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 10:42:45 ID:Sq6Xpgwd
うざいよおまえら
賃貸板でやれよ
いい大人が空気も読まずに意地はって口喧嘩続けるんじゃないよ
806おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 11:04:30 ID:ZK4Ez7jy
791さん ありがとうございます。ちなみに普通の賃貸マンションです。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 11:16:17 ID:ZWnUttd6
>>804
論点もなにもずらしていませんが、ずれて見えるならそれはあなたからみる視点がずれているだけですよ。
敷金の扱われ方がいままで悪習だったものがそれを異義申し立てして
返還されることが増えているのは現実だと思います。少なくても20年前は不可能だったものが可能になっただけでも
なにも変わらないどころか確実に進んでいます。これは客観的根拠です。
あと管理会社のかたですか?仲介と分けられているみたいですが、
私の居住したところは仲介=管理会社だったのであわせて表現しました。
また手順をきちんと踏んだ契約が無効になる判例がでてこないかぎりとありましたが、
きちんと手順を踏んだ契約自体ありえるのかどうか不透明ですが、
逆に手順をふまない契約であるならば無効になると理解してあるならば、
やはりそれは悪習です。よい慣習ではありません。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 13:54:04 ID:3FOFU1j9
おまえらの討論板じゃねぇんだ
産業でまとめられないなら他にいけよ
809おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 14:53:49 ID:SysZWJcb
いや、スレは荒れてるけど>>801の意見のように
双方の持論があって勉強になります。
ID:ZWnUttd6さんの意見は消費者サイドの一般論にみえますが
それ以外のかたは大家さん他、業者のかたでしょうか?
それなら永遠にこの議論は解決しないと、私はおもいます
810おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 17:16:51 ID:G8v7gvV2
すみませーん。。。どこで相談していいかワカラナイので
こちらに書かせていただきます。

賃貸に住んだのが今の所が初めてで、
余りにも無知すぎる質問かと思いますのでお許しください。

まず、お聞きしたい内容は『更新料』についてなのですが、
2005/8/31に入居して、今年7月に更新料をお支払いしました。

しかし、急遽退去することになり、昨日、その旨を不動産会社に
申し伝えました。

申告は1ヶ月前なので、10月に少しはみ出る分の家賃は日割りで納得なのですが
更新して間もないので、少しでも更新料が返ってこないかな〜と考えているのですが・・・

これってどーなんでしょうか?やっぱり甘い考えですかね?
どなたか教えてくださいませ<(_ _)>
811おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 17:35:38 ID:UUO7bQyL
>>810
契約書に書かれた契約期間は2005/8/31〜2007/8/30 でおk?

で、契約更新の意志があったので2007年7月に更新料を支払ったと。
新たな契約期間は2007/8/31〜2009/8/30。
きょう現在、あなたはこの家に住んでいる。
-----------------------
法律上は、貸主があなたに返金する必要はありません。
最高裁判所もあなたの返還要求を認めないでしょう。
ということで、あとは貸主への土下座作戦しかない訳です。


実態としてはいつ部屋から退去するの?

これがもし今日あすにでも出て行くなら、
「まあ4、5日ならしょうがないよねえ」という貸主の同情を誘いやすいから
菓子折でも持ってお願いすれば返ってこないこともないけど
まだもうちょい住み続けるのなら無理筋だよね。

ちなみに更新料を日割り、一部返還というのはまずないので
all or nothing であることを頭に入れておいて。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 17:40:33 ID:G8v7gvV2
>>811
やっぱりダメかぁ〜(´・ω・`)ザンネン

退去の予定は今月下旬です。

まぁダメモトで聞いてみた感じなのでキッパリ諦めます。

教えていただきありがとーございました(´∀`)
813おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 17:44:40 ID:UUO7bQyL
>>812
ああ、一月も住むなら無理だわな。

金のことはいつまでもうじうじ考えてもしょうがない。
タイミング悪かった、チクショー! とすぱっとあきらめて
次の家探し(があるなら)にエネルギー注ぐことをすすめる
814おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 19:17:14 ID:4WqjipWI
>>812
いやいやあきらめることはないですよ。一ヵ月といっても24ヵ月のうちの1で
一円も返してくれないってことはないんじゃないでしょうかね。
法律的なものでかえしてもらうほど金額も高くないけど一応お願いしてみては。
どこにお住まいかわかりませんけど、東京以外なら聞く耳もってくれるかも。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:22:05 ID:FOk3l8K5
言うだけ言ってみて、駄目と言われたらあきらめるしかないね。
816おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:25:40 ID:5WROcXYm
急に私的な話ですいません。150万の大家からの請求、、自分で別業者に見積もり頼んだら35万でした。
明日、調停ですが、大家に水増し請求されたことに憤りを感じます。なんかい
い手ないでしょうか?、、お金払ってないし被害にあったてないですがね。気分がおさまりません。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:31:25 ID:UUO7bQyL
またあんたか・・・
818おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:33:43 ID:5WROcXYm
817さん 申し訳ありません。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:34:15 ID:7Y5BCj5w
ちったぁ自分のおつむで考えたらどうなんだ?
820おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:35:58 ID:dDqI5A5S
4年半住んだ1Rマンションを来月退去します。
退去時の契約事項に1.ハウスクリーニングは借主負担。2.クロスの張替え借主負担。3.CF家具跡1箇所に津つき1面張替え借主負担。
4.鍵の交換借主負担。等すべて借主負担で記載があります。契約時は無知でこれが当たり前なんだと重いサインしたのですが・・
敷金15万円より請求されることもあると聞き不安です。タバコを吸うのでクロスは負担しても仕方ないとは思いますが。
どれくらいかかるものなのでしょうか?教えてください。
ちなみにいまの管理会社はエ○ブルです。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:37:04 ID:PldW4/J4
819さん 許してあげてください
822おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:41:11 ID:FOk3l8K5
>>816
調停を頑張りましょう。憤りは分かりますが、できるだけ冷静に。
判事も人です。印象に多少の左右もされますので、感情的になって
発言しないようにしてくださいね。

調停でできるだけ自分に有利に進められたらそれを報復と思うしか
ないかと。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:41:11 ID:5WROcXYm
リフォーム詐欺に巻き込まれそうになったとか、揉めたいんですが、無理がありますか?被害にあった訳でないですけど、、、
824おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:44:41 ID:5WROcXYm
822さん わかりました。反省します。余計なことしないようにします。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 20:56:28 ID:FOk3l8K5
>>820
まず小額訴訟や裁判をする気はありますか?
そこまでいかないと、取り返せる可能性は低いと思いますが。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 21:20:26 ID:dDqI5A5S
825さん。ありがとうございます
敷金はもともと帰ってこないものだと思っていたのでその額内で収まるものなら争わないであきらめます、が、矛盾した金額なら話は別です。
小額訴訟で払わないで良いように頑張りたいです。退去時の見積もりが出てから相談したほうが良いでしょうか
827おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 21:52:54 ID:FOk3l8K5
>>826
具体的な話でしたら、見積りもらってからの方がいいですね〜。
敷金以上を払いたくないだけなら、訴訟までいかなくても済むかも
しれませんけど。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 22:14:27 ID:9yfz6/9E
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1083518365/
このスレから誘導されました、よろしくお願いします。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 22:15:02 ID:9yfz6/9E
更新料について質問です。

私は現在、横浜のとあるアパートに住んでいるのですが、住んでいるアパートが老朽化との理由で取り壊しになる為立ち退きになりました。
それに伴い新居を探していた所、今のアパートの管理会社が仲介している物件で良い物件が見つかり、
そこに引っ越すために契約をしようとしてるのですが、契約書の内容をよく読むと更新料が記載されている条項がありました。

その物件は同じ横浜の隣町にあり、大家は現アパートの管理会社のグループ企業で物件所有者から長期一括借り上げされてる物件なので、
「大家=グループ企業の管理会社」になります。
そして、更新料として家賃一ヶ月分を支払うという契約になっています。

家賃は12万程で2年毎に更新のため、2年毎に家賃と更新料あわせて24万支払うことになります。
更新料に関してはこのスレでも何回か議論されており、戦後の悪しき慣習で法律に定められているものではなく、
東京都の議決で(?)礼金、更新料を無くす方向で動いているというレスもこのスレの上のほうで拝見しました。

更新料を削除してもらう為に、修正削除要望書を(他にも仲介手数料や損害賠償を事前に確定させるような条項があったため)
纏めて提示したところいくつかの項目は応じてくれました。が、更新料に関しては0.5ヶ月分までになり、
管理会社の理由として「慣習であり、他の契約者も納得した上で契約している」という理由で更新料の削除には応じてくれません。
しかしこのスレに出ている判例や、賃貸住宅処方箋を読む限り、更新料の支払いに納得できません。

この場合、やはり管理会社の定める更新料の支払いを認めて、契約せざるをえないのでしょうか?
それとも更新料は払うべきものではないという確かな理由は無いのでしょうか?

他スレでも更新料の話は出ておりましたが、何れも既に契約してある状態での更新料を払うべきか払わずべきかの議論はよく見かけますが、
契約交渉段階での議論は見かけません。

出来れば多くの皆様の考えと議論を読みたいと思いますので、皆さまのお時間が許す限りこの件について議論してはいただけないでしょうか?
それを元に納得できる材料が見つけられれば幸いですし、今後の管理会社との交渉に役立てたいと思っております。
よろしくお願いします。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 22:31:44 ID:FOk3l8K5
>>829
根気強く交渉するしかないのでは?
契約は双方が納得しないと成立しません。

どんなにあなたが根拠を示しても、相手方が納得しない限り
契約は結べません。貸し手にも人を選ぶ権利があります。
契約自由の原則というので、調べてみてください。
831829:2007/09/04(火) 23:48:05 ID:9yfz6/9E
>>830
今回の件に関して以前から色々勉強したり、
仲介に入っている管理会社(現アパートの管理会社)との話の中でも度々その話はしました。
ただ、公然と「更新料は支払うべきでない」と言う声が世の中に出回っているのに、
「慣習だから」、「他の契約者はこれで納得している」という抽象的な理由で契約させるのは
果たして東京都住宅局が推進する「民間賃貸住宅に関する東京ルール」の流れに
反しているものではないかと思います。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 00:10:26 ID:Vw8v1mLF
更新料はとる方向で、敷金は帰す方向で、というのが東京の実際上のルールだと思うよ。
更新料をとらないと、今日日の敷金は返さないといけないから、部屋のクリーニング代も出ないしね。
ただ、古い物件だとか、入居者がきちんとした人で長年すんでいてくれるとか
そういう理由があれば更新料減額(もしくはなし)もあると思う。

どうしてもいやなら、他の物件探せばいいんだよ。

「更新料は支払うべきではない」って、一体誰が言ってたの?
833おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 00:18:49 ID:uRJfOHOH
>公然と「更新料は支払うべきでない」と言う声が世の中に出回っているのに、

は? というツッコミはさておき、

>>829
あんたの考えはよく分かった。
更新料に異議を唱えるのはいいだろう。
じゃあ、それで納得する良心的な貸主を探すことだ。
更新料削除を拒否する相手に、削除しろと言い続けて契約成立するわけがない。
契約は、あんたの考えだけではどうにもならない。

理想論からいうと、まあ頑張ればとも思うが
現実的には、更新料なしなんて物件、滅多に滅多に滅多にない。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 00:40:34 ID:y3isNTS4
>現実的には、更新料なしなんて物件、滅多に滅多に滅多にない。

関西ではそういったの無いよ?東京だけじゃないのか?
慣習の違いかな。
835833:2007/09/05(水) 01:30:00 ID:uRJfOHOH
>>834
そう 自分のレスは更新料ががっつり家賃1ヶ月分取られる東京・関東圏の話として書いたけど、
関西・九州圏だと状況は違うね

たしか西だと敷引分である程度大家がペイするから
その分更新料がただか数万円程度なんでしょ?

2,3万なら別に揉めるほどの額でもないしね
836おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 01:42:00 ID:nKScwA/Y
>>834
でも、関西って保証金って名目で10ヶ月分用意とかない?
わたしは以前、大阪で部屋借りて、この保証金に驚いた。

結局、半分くらい返ってこなかったんだけど、これは悪徳なの?
837おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 08:29:56 ID:Lkm9kmIC
最初の契約時点から条件に解約時保証金引き○○万ってあっただろ?
そんなのも無しでいきなり取られたってのか?

まあ礼金と比べると割高な感じはするけど、追加請求はほぼ無いと思う
(俺の知る範囲だから絶対ではないよ)
それに10ヶ月分は言いすぎだろ、せいぜい半年分
半分返ってきたんなら安いほうだと思うが
838おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 08:30:44 ID:8Rc/d2gh
物件と家主によって違う。当方大阪出身で関東にも住んだことあるけど
どちらも色々あったよ。結局は当たった物件の運次第だと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 10:46:15 ID:O85w4zdb
悪習だとか世間の流れはどうだとかは、思うのは勝手だけど、
現実の契約には全く関係ないし、慣習そのものが悪い訳ではなく
悪用する人やトラブルを起こす人が問題なだけ。

賃貸業も仲介業も管理業も商売です。採算性の合わない事はできません。
2年に一度の更新料をとらなくてもいいけど、それも含めて考えている場合、
毎月の家賃に上乗せしないとしょうがないんですよね。
地域全体がいっせいにそういった動きならいいですが、自分だけやっても
他の物件に比べて家賃が割高に見えてしまい、借り手が付かないなんて事も
ある訳です。
840おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 11:48:23 ID:7pEuVGnL
>>834
関西ってどこの関西?
うちは京都だけどがっつり取られるよ。
前の所なんて1年更新で2ヶ月分。今の所2年で2ヶ月分。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 12:15:33 ID:gFac0HVf
京都の更新料は異常
842おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 12:20:33 ID:cnxJcalm
>>839
払うべき必要のないものを払ってきたから悪習ってのは消費者の立場から考えて
一つも間違いではありません。採算制っていうけど、次に住む人のために
どうして今住んでいる人が新品に変えないといけないのですか?
持ち主の責任でしょう。住んだから汚くなったってのは毎月の家賃からひかれています。
それを当たり前のように家賃滞納、過失弁済時のために預かった敷金を
使う、もしくはそれ以上請求するってのは慣習とよべるレベルの話ではありません。
採算をとる努力をほかに甘えた商売の考え方をする不動産賃貸業のかたは
時代に取り残されていくだけだと思います。
談合体質の考え方は現代にはあいませんね。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 12:46:51 ID:Vw8v1mLF
842が大家になって賃貸業の改革を断行すべきだと思う。
頑張れ
844おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 13:17:56 ID:cnxJcalm
>>843
時代が勝手にそうなってきてるから俺が頑張らなくてもいいみたいね
845おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 13:54:10 ID:O85w4zdb
>>842
時代が勝手にそうなるといいですね。

>住んだから汚くなったってのは毎月の家賃からひかれています。

ホントに含まれてればいいですよね〜、そういう世の中になって
もらいたいです。ホント、そんな割高家賃でも店子が入ってくれる
世の中だと賃貸業はボロ儲けですね。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 14:01:37 ID:JfiBBYlM
>>840
関西で更新料取られるの京都だけじゃないの?
兵庫、大阪、奈良は何回となく引越したが、取られなかった
847おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 14:03:40 ID:JfiBBYlM
>>845
それが無くなれば家賃とか共益費に上乗せされるだけだろ。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 14:25:00 ID:O85w4zdb
>>847
全くもってその通りですね。
>>839でそう言ってます。

ただのID:cnxJcalmさんへの皮肉ですし。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 14:41:34 ID:cnxJcalm
皮肉だったんだ(苦笑)
不動産賃貸業の愚痴だと思ってました。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 14:51:02 ID:O85w4zdb
>>849
どこをどうみたら愚痴に見えるんだ。おめでたすぎる。
851おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 15:26:42 ID:cnxJcalm
>>850
そんなにおこるなよ〜〜(苦笑)
ドライにいこうよ。賃貸仲介業のおにいさん。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 16:06:55 ID:O85w4zdb
>>851
どこをどうみたら怒ってるように見えるんだ。ホントに頭がおめでたい奴だな。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 16:22:37 ID:cnxJcalm
>>851
困ったやつだな。ほんとに(笑)
854おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 17:42:47 ID:Vw8v1mLF
こんな頭弱いやつでも、一応日本語を使ってるんだな。
理解力はないみたいだけど。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 17:49:01 ID:JfiBBYlM
べ、べつに怒ってなんかないんだから
856おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 19:47:24 ID:9XWaNzT1
もう悪習がどうこう言う奴は、くせーな。悪習じゃなくて悪臭だ。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 21:08:17 ID:cnxJcalm
えっとここですか?…敷金返還で逆ギレしてる賃貸厨介業者たちの吹き溜まりはスレ?
858おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 21:40:10 ID:faPa76me
16万までねぎれた。さらにねぎるべきか、おさめるべきか、、
859おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 22:21:52 ID:9XWaNzT1
ID:cnxJcalm クサイw
踊らされてる自分を見れない哀れな奴
860おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 22:26:02 ID:E4PCuykc
昨日あたりから馬鹿な事情通がうざいんだよ
861おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 01:57:27 ID:YBhCPCtm
馬鹿な事情通って誰なん?
862おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 04:23:03 ID:ul7k/gm7
>>861
ID:9XWaNzT1(悪臭の原因♪)
賃貸業うざすぎ必死すぎ。敷金礼金はかえしましょう。泥棒はいけません
863おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 08:18:32 ID:L8nxeVZU
今、会社の借り上げ社宅に入居してます。
社宅と言っても借り上げの為、自分で選んだ物件です(ハウス○イト)
今月末離職により退去しますが、原状復帰費用は全額自己負担となります。(敷金は会社持ちだった為実費全額負担です)

賃貸物件は会社契約ですが原状復帰費用の
交渉に連帯保証人である僕個人が加われるんでしょうか?

このままだとハウス○イトの指し値を言われるがまま払わないといけないと思うと…。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 09:34:52 ID:QNoVsTm+
>>863
加わって、しっかり交渉すべし。

もし会社がいいなりに払う態度であれば、必要のない分
以外は会社が負担してくれと宣言しておけばどう?
865829:2007/09/06(木) 11:54:02 ID:r1N2oszM
遅くなりました、やはり地域や個人によって更新料の考え方に関して差があるようですね。
とても勉強になります。

>>832-833
こちらに更新料の文言が記されております、以下抜粋。↓
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29400.htm
戦後の住宅難等を背景に地域的に始まったとされる礼金・更新料については、それらの授受のない契約を普及させ、
円滑な住み替えを促進します。

また、ソースは曖昧ですが2年ほど前、夕方の報道番組で
「賃貸借契約は普通、自動更新される性質のもので、更新料を徴収すること事態は違法ではないが、
更新料を支払う義務は消費者には無く、今契約で更新料を払う契約になっていても払う必要は無いし、
管理会社及び仲介業者は請求する権利は無い」という弁護士の見解をインタビュー形式で報道されているのを見ました。
(この報道を鵜呑みにするのは危険ですが、その後の調べでは裁判の判例などから更新料支払いに関する是非が別れているのと、
法定更新というのも知りました)

上記の理由により、「更新料は支払うべきではない」という判断にいたっております。
もちろんこれだけの判断材料でそういうことを言うのは尚早ではないかと言う意見もあるかと思いますが、
関東圏及び関西の一部、札幌の一部の地域でしか行われていない少数の慣習に対して、
九州や関西圏や東海圏その他、全国に渡る広範囲でこういった慣習が無いという事実を知った以上、
その大多数の状況を背景に更新料の根本的な合理性は無いと考えた方が自然ではないでしょうか?

仲介に入っている現アパートの管理会社や他のスレなどでよく聞いたのは、
更新料がない分家賃に上乗せさせられてると言う話を聞きました。
裏を返せば家賃が安い分、更新料をとっているという解釈もできると思いますが、
前文に関しては私は異論はありません。

逆に更新料を無くしてもらい、その更新料分を月割りで家賃に上乗せしてもらってもいいと思っています。
しかしそれを私から意見提案することは、暗に更新料支払いを違う形で認めていると誤解されやすい危険があるため、
私から言うつもりはありません。
結果的にそういう条件を向こうの管理会社が提示してくれば条件付で了承しようと考えております。
866829:2007/09/06(木) 11:55:06 ID:r1N2oszM
>>838
私もこの3ヶ月近くの間に多くの物件を見てきましたが、更新料や礼金があったりなかったりというのはありました。
家賃が安く、更新料が無い物件に限って3ヶ月〜半年以上空き家の物件が多く、お世辞にも綺麗とは言えない物件ばかりでしたが・・・。
867829:2007/09/06(木) 11:56:02 ID:r1N2oszM
>>839>>845
確かに消費者に都合のいい文言を利用して、悪用する人やトラブルを起こす人が多いのは事実だと思います。
現に私が入居している現アパートも一人いて、現アパートの管理会社の人もかなりまいっているようでした。

しかし、本当に現実の契約に関係ないと言い切れるのでしょうか?
上にもレスしましたが、公的機関が礼金、更新料の授受を無くしていく方向で動き始めていますし、
礼金、更新料を取らない賃貸業者が増えてきている以上、>>842の方が言っているとうり、
慣習に甘えている業者は取り残されて最終的には淘汰されていくと思います。

私が物件を探していく中で感じたことは、どの間取りでこれだけの家賃がかかるというのはあくまで目安であり、
実際に一件一件内見して初めて家賃と物件のバランスが取れているかどうかを判断していました。
同じ広さ、間取りなのに何故家賃が1〜2万違うかというのは、あまり気にしたことはありません。

むしろそれぞれの部屋の状態や立地条件、築年数等を総合的に判断して家賃と吊り合ってるかどうかで判断してきました。
ですから更新料が無い分、家賃に数千円程度加算されても特別高いと判断することは無いように思えます。

賃貸業者側が適正な家賃(更新料分が月割りで上乗せされている)を算出しているのであれば、
消費者はそれを元に自分の収入からどれだけ家賃に充てられるか、
そして自分が出せる家賃の限界でどれぐらいの物件に住めるのか、判断しやすいと思います。
先にも述べたように更新料が出なければ、毎月の家賃を納めるだけでいいのですから、
2年に一回更に同じ家賃分のまとまった金額が用意できるかと言えば、例えば貯金の少ない方や収入が不安定な消費者からすれば、
大きな負担と考えるのが普通だと思います。

しかし、毎月決まった額のみで何年でも住めるのであれば、毎月出る家賃をきっちり収められるように
物件探しの時に一生懸命考えればいいのですから、契約して引越しした後を考えればこれほど楽なことは無いと思います。

あとは営業の人間がいかに更新料が無い分家賃がいくらか高い方が得なのか、的を得たセールストークができるかどうかだと思いますし、
そういったやり方の方が将来的に得だと考える人も、私のようにいるのではないでしょうか?
868おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 12:03:55 ID:qWlECInA
---------------- ここまで読み飛ばしておk ----------------------
869おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 12:28:34 ID:WG1bd/Cb
ともかく大家がみんなで協力して質の悪い借主の情報を共有すべきだ
だれかそういうビジネス始めてちょうだい。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:51:18 ID:ehrQuCSl
>>869
ともかくってあんた、レスの流れに逆行してるよ。
敷引き、礼金、更新料、どれも合理性のない慣習だったからガイドラインみたいなものができて
初めて賃借人が貸し主に対して同じ目線でものがいえるようになった。
そのことと、たち悪い人間が居住して迷惑かけることとはまた別問題。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 14:38:12 ID:QNoVsTm+
>>829
お前さんの主張は分かるし、かくあるべきという形も理想かもしれません。
が、現実にそれに着手できるかどうかは別問題であり、着手できない人を
責めるのは、法が整備され強制力をもたない事にはどうしようもありません。

>>869
仲介・大家も質の悪い借主情報は共有すべきかもね。逆に消費者も
悪徳な大家・仲介の情報ももっていい。とかく消費者・供給者に限らず
悪質な行為に及ぶ連中がいるから、健全化がすすまん。

と書きつつ、ここはトラブルを話す場所であって慣習だとか制度の
質を問う場所じゃないのでウザイな、私も含めて。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 15:09:12 ID:YBhCPCtm
慣習とか制度が基になってトラブルになってることを話してると思うんだが。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 16:25:45 ID:ehrQuCSl
そうだね。トラブルの原因を話すると、やはりどうしてもいくつくのが今までの慣習とかの話になる。
なのでスレ違いでもなんでもない。トラブル例だけを発表なんて意味ないし。

明確なルールという法律がないもんだから幾とおりにも事例がおきる。
紛争はおきて当然だろう。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 16:31:50 ID:98OSHSzK
敷金、礼金、更新料、こんなの支払ってきたのは日本だけみたいだもな
日本の悪しき伝統だす
875おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:02:25 ID:QNoVsTm+
>明確なルールという法律がないもんだから幾とおりにも事例がおきる

まさにそれだから、主張が平行線だったりするだろ。ある程度はいいが、
あんまりしつこいのいるとウザくないか?
876おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:28:41 ID:YBhCPCtm
877おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:31:43 ID:YBhCPCtm
送信しちまった

>>875          それはおまいさんにはウザイかもしれんが、おれはそうは思わない。
勉強になるし、こういう議論はあったほうがいいと思う。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:38:11 ID:ehrQuCSl
いや、べつに。

2ちゃんねるなんてのはお互い意見言いだしたら平行線なんだから
うざいとか思わないね。いやだったらこなけりゃいいだけだし。
それよか、賃貸業のかたのほうがトラブル事例たくさんあるだろうから、
そう思うんなら出してみたら?大家目線でもいいし。
それによっていろんなレスが出たら勉強にもなる。
まぁ結局は立場が違ったらどんな話でもエンドレスな平行線だけどね
879おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:53:19 ID:QNoVsTm+
賃貸や管理業のトラブルと言うと、家賃払わねーとか
近所に迷惑かける奴だったとか、そいつ個人がダメ人間としか結論
でないぞ。賃貸・管理業の人間でまっとうにやってない奴は
こんな所見てないと思うしな。
880863:2007/09/06(木) 18:59:54 ID:L8nxeVZU
>>864
レスありがとう
会社に掛け合ってみます。
所属会社⇔代理会社⇔ハウス○イトって関係なので、なかなか難関な道になりそうですが、戦います。

ありがとうございました。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 20:54:20 ID:ehrQuCSl
>>879
たしかに最近ここにくる賃貸業のやつらはどうしようもない
業者ばっかりみたいだな。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:03 ID:qWlECInA
>>877
スレ違いなんで、よそで話すのは一向に構わん
トラブルについて話せばいいが、「べき論」はスレ違いなので心底うざい
883おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 22:48:52 ID:gQMPGfnY
>>881
なんか最近ここに1人のクズが粘着してるようにしかみえんな。
今日は、ID:ehrQuCSl
884おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:37 ID:ElJ2Zdk8
>>883
粘着は賃借人のID:ehrQuCSlと、賃貸仲介業の ID:gQMPGfnYの
おまえらじゃねーーかよ。
消費者の立場から見たら、どちらがクズかは一目瞭然。

ID:ehrQuCSl→どうしようもない業者
ID:gQMPGfnY→クズが粘着
揶揄表現でみてもどちらがヤクザな人間かも一目瞭然。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:09:16 ID:OF+n2st3
>>884
スレ違いでスレ消費すんな、ボケ
886おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 01:10:54 ID:e3b/hsAV
おまえもだろうが。ボォケ
887おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 09:31:43 ID:S5EUIo5Y
まだやってんのかよクズの不動産関係どもが
専門板逝けよ馬鹿
888おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 15:06:18 ID:Y17pSEyj
8月末に退去したんだけど、
契約書には、「40日以内に敷金を返還する」と書いてある。
…やっぱ40日近くにならんと戻らないのかな?
戻ってくるかどうか気になるので、少しでも早く返して欲しいんだけど。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 15:10:30 ID:/wxDyvbZ
>888
電話して聞け。自分は7/10退去で「8月上旬返還」と聞いたが実際は7月末に振り込まれていた。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 15:21:50 ID:g6q9bQl0
今コンロの周り掃除してるんだけど油汚れ?落ちねー
このまま放置で出たらお金とられるの?
それか業者の人が掃除するから放置でいいのか?
891おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 15:30:47 ID:/wxDyvbZ
>890
程度によるけど自分は換気扇のまわり忘れててベタベタのままだったから
退去のときに掃除しようとしたら「あどうせクリーニングしますからいいですよ」て言われた。
クリーニング代は何割か負担だった。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 16:24:08 ID:g6q9bQl0
>>891
d
じゃあほっとくことにした
てか明日引越しなのにまだ準備できてないwwwwまじめんどくせー
893おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 16:27:02 ID:/wxDyvbZ
>892
掃除はそこそこでいいけど
荷物ちゃんと時間までに用意しとかないと引越屋さん乱暴になるかもだぞ
変な詰め方すると途中でそこ抜けたり壊れたりするぞ ガンガレ
894おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 17:17:56 ID:NfI/2Zx/
ここ、関西在住限定?
895おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 21:54:36 ID:OF+n2st3
むしろ関西だけ特殊だから、別スレでもいいくらいだな
896715:2007/09/08(土) 15:33:20 ID:mdhWZEjz
以前、敷金29万ほどのうち130円だけを返還と管理会社になめられ、こちらにレスしたものです。
昨日、第一回の公判が終わりました。
当初、敷引き特約が無効だと裁判所も認めてくれていたのに、
契約禁止条項にふれる使用をしていたので、通常使用における
経年劣化ではないと主張し、ドアの修理などあわせて50万ほど現状回復費用に要したと主張してきました。
なかなかむこうも必死だなと思いました。次回公判で反論を主張したいと思います
897おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 15:58:57 ID:pzK08Bmx
>>896
おつ。頑張れ!
その五十万の領収書とか見積もりはあるんだろうか?
898おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 18:29:12 ID:8SGjfQSD
契約禁止条項にふれる使用していたの?ちょっとヤバイかもですね〜。
現実問題として、修理前の証拠写真/領収書くらいは
大家も用意してるでしょう。してなくて主張してたらお笑いですが。

割と契約禁止条項にふれる使用をしてた人は裁判で大家に負ける
ケースも少なくありません。その点だけは認めて負担するとして、
他の点についての必要性で争う方がいいかもしれませんね。
やぶへびで全体をひっくり返されないように注意しましょう。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 18:35:16 ID:5vThhcI9
契約禁止条項にふれる使用って何やったんだ
900おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 18:35:37 ID:F0kjB4WN
>契約禁止条項にふれる使用

同棲でもしてたか?
901おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:26:16 ID:VwQJvke4
以前借りてたアパートの時、部屋の電球は1箇所しか付いてなく
ほとんどが外されていて「セコいなー」とか思いながらも
その7,8年後の退出時に不動産に部屋を立会ってもらうと
オレの付けてるパルックボールが暗いと指摘・・・。
他にも入居時からあった不具合箇所を指摘されたんだけど
どうやら忘れてるみたい。

仕事はしっかりやれや。名前出すぞヴォケー
902715:2007/09/08(土) 23:00:09 ID:mdhWZEjz
契約禁止条項

いわゆる、住居の使用に限るのに事業所として使用していたというのが相手方の主張です。
飲食店をやっている関係で冷蔵庫を設置していただけなんですが
むこうの主張によると製造したりすることで通常使われるような使い方ではなく、
無茶な使用による損傷に陥ったというんです。
店は別にあるのに、冷蔵庫あるだけで製造していると主張するのはなかなか強引だなと思いました。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:08:53 ID:PIZqG7tj
>>901
気持ちは分かるが名前は出すな。別の犯罪だ。

>>902
業務用冷蔵庫かい?言いがかり的ではあるけど、住居用で
それは結構まずいな。住居用のガイドラインは事務所用だと
適用されないから事も多いからなぁ。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:53:25 ID:mdhWZEjz
>>903
単に業務用冷蔵庫を使っていただけで事務所扱いってのも無茶じゃないかな?
むこうは製造所としての事業所の使用と主張していて、
それによって通常以上の使用によって汚く使われたといってるんだけどね。
別に家で中華料理作ったりしたとかそんなんでもないんだけども。
自宅で製造できない証明と、冷蔵庫設置によって他の部屋への影響がないことを
証明しようと思います。だいたい、業務用冷蔵庫設置は大家さんも承知な話なんだけどね。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 01:12:31 ID:KHU5eghv
>>904
いずれにしろ契約禁止条項違反があるとなると、予測はできないなぁ。
判事の判断次第になりそう。
906おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 01:19:49 ID:P6HFwJrO
というか一回で結審してない時点で、あんた不利よん

まさか弁護士立ててるんじゃないよね。。。
そんなことしてたらあっという間に2審終わるまでに50万ふっとぶけど。
ま、意地なので金に糸目をつけないなら問題ないが
907715:2007/09/09(日) 02:29:55 ID:StOGtmDQ
>>905
判事が良識あるかどうかわからないけど、事業所としてなんか使用していないのは
明白なのに、それをもってして契約違反条項なんて無理があると思うんだけどね。
仮に強引に結び付けたとしても契約書にある禁止条項に触れた場合の罰則は
退去であって、敷金を没収するなんてことにはならないしね。
要はむこうの主張によると契約違反だという名目で、賃貸住居内で製造し
部屋を通常使用以上の劣化を引き起こしたという主張なんだよ。
そしたら製造していない証明と冷凍庫を設置した大家さんの了承を証明をすればいいと思うけど。

>>906
アドバイスありがとう。
けど、一回で結審しないのは
現時点でどちらに有利不利かわからないの通例みたいだけどね。
あと50万の額で弁護士雇うかどうかは普通わかると思うんだけど。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 08:18:14 ID:JamkAfgR
うわ〜きた〜〜
909おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 09:17:52 ID:LRmV8r3W
きたって何が?

910おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 10:51:22 ID:KHU5eghv
>>907
実質上の問題よりも、契約はとかく形に拘るものだからね。
逆にいうと、住居に業務用冷蔵庫はおかないでしょ?
それに排水施設必要だしなぁ…。

違反部分は違反部分とだけ見てくれる判事ならいいけど、
1個の違反あったら全否定の判事もいるからなんとも。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 11:04:42 ID:LRmV8r3W
しかし業務冷蔵庫も大家は知ってて許可してたんだろ?
912おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 11:10:31 ID:I27Ie82n
さてそれが書面で残っているのか
水掛け論に持ち込まれると分が悪そうに思うんだがどうだろ
913おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:18:20 ID:P6HFwJrO
>>907
ま、そういう言い草ならして社会性があんまりないんだろうなあw
914715:2007/09/09(日) 12:26:45 ID:StOGtmDQ
業務用の冷蔵庫ってどんなのか知ってますか?
排水設備なんてものは必要なく、わかりやすくいうと容量が大きい冷蔵庫。
ものによって三相電源といった200V(一般家電は100V)のものがあるが、これに関しては100V。
相手方は了承している冷蔵庫の設置が契約違反だといっているのではなく、
自宅で製造するなどの事業所として使用したと主張しています。
製造などで使用していない証明が必要かと思いますが。
契約違反だというのは、他の判例でみるかぎり、
ペットの飼育、同居の禁止等々ありましたが、
それでもハウスクリーニングの費用負担ですんでいたような気がします。

やっぱ客観的に判断するとなると自分勝手な解釈になるんでしょうか?
915おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:28:11 ID:P6HFwJrO
自己主張を客観的な判断とは言いません。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:36:42 ID:HSqD9hjs
>906=913
お前だって同じようなもんだろ
つまんねえことで喧嘩はじめんじゃねえぞ
917おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:38:01 ID:P6HFwJrO
>>916
別に喧嘩は売ってないし、、、
むしろ売ってるのはあんただよw
918おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:44:05 ID:StOGtmDQ
>>915
自己主張はもちろん必要だからしてるけど、
その主張は第三者からみると客観的には正当性あるようなものと
みえないのかなといった不安をいったんですが。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 15:21:57 ID:KHU5eghv
うちも業務用冷蔵庫おいてるが、排水設備必要だよ?
星崎の最新のだけど。

う〜ん、客観的に言うと業務用冷蔵庫を置いてる時点で
それ以外には使ってないというきっちりとした証拠を提出
されない限りは住居用としての扱いに見えないかもですね。
920715:2007/09/09(日) 18:15:07 ID:StOGtmDQ
ホシザキの業務用で排水設備??水を貯めて排水するのは備え付けであるけど、
排水設備ってのはほんと聞いたことないし、必要性がないなぁ。
洗濯機や食洗器じゃないんだから排水は必要ないよ。
業務用冷蔵庫をおいたのは家主も承知していて客観的事実もある。
事業所として使用もしておらずその事実も証明できる。
冷蔵庫設置による部屋の劣化の因果関係が要点かなと思うんだけど、違うのかな。
921おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 18:18:00 ID:P6HFwJrO
>業務用冷蔵庫をおいたのは家主も承知していて客観的事実もある。

会話の録音テープか、承知した文書があるのか?

>事業所として使用もしておらずその事実も証明できる。

どうやって?
922715:2007/09/09(日) 20:07:32 ID:StOGtmDQ
>>921
公判中だから具体的にはいえないけど、そんな録音テープだとか、
そんなもんじゃないよ。冷蔵庫を部屋に運び入れたのを協力した客観的事実。
たとえば、冷蔵庫は大きいから人手が足りない。
大家さんとその運び入れる業者と三人で運んだような事実。
また設置した事実も部屋に入って確認もしてる。また客観的事実。
文章ではなく、その業者の証言ひとつでも問題ないけど、
それ以外にもいろいろあるんだけどね。

けど、最初っからいってたけどむこうは冷蔵庫使用を容認していたから
それについては契約禁止事項だとはまったくいってないんだよね。
ようは製造したという点をつきたいわけです。
保管は製造ではないからね。

なので冷蔵庫設置容認の証拠録音テープなどもともと必要ないんです。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 20:31:48 ID:P6HFwJrO
>>922
>冷蔵庫を部屋に運び入れたのを協力した客観的事実。
>たとえば、冷蔵庫は大きいから人手が足りない。
>大家さんとその運び入れる業者と三人で運んだような事実。
>また設置した事実も部屋に入って確認もしてる。また客観的事実。

ということを法廷内で「事実」として証明するためには、
大家が搬入の際手伝っていたという大家本人による証言、
あるいは大家が認めない場合はその業者の証言が必要。
あんたがただ裁判所で「大家も手伝ってた。知ってた」と言っても
なんの証拠にもならないことぐらいは分かってると思うが。

たとえば業者に証言させるには、その業者の担当者に法廷での証言を依頼して
了解とった上で、なおかつ裁判長へ証人申請許可を仰ぐ必要がある。
そこで裁判長が認めれば、その担当者には仕事休んでもらって、
平日昼に裁判所へ来てもらわないといけない。
(文書提出では証言にならない)
そして、その担当者に「間違いない。この人です、この人が手伝ってました」と証言してもらって
ようやくあんたの「大家も手伝っていた」という部分が立証される。
そこからはじめて「大家は知っていた」というあんたの主張が一歩展開されていく。
それが裁判ってもんだ。
もちろん裁判長が却下する可能性もあるので、その際は別の道で証明しなくてはいけない。

あんたは「いろいろあるが」と言ってるが、裁判ではいろいろなくてもいい。
何かひとつを確実に100%証明することが重要であり、不確実な証言証拠が10個あっても
何の役にも立たない。
だから、あれこれ広げず、業者の証人だったらその証人をなにがなんでも法廷に呼ばなくてはいけない。

>むこうは冷蔵庫使用を容認していたから
>それについては契約禁止事項だとはまったくいってないんだよね。

一行目をまずは確実に第三者へ納得させることだな
924おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 20:40:45 ID:KHU5eghv
部屋の状況も小出しすぎて、結局ここでどうこうの話じゃないようだな。
頑張って裁判してこい。
実は争点になる可能性が高いのは、修繕前の状態を証拠として持ってるか
どうかなのかもしれんけどな。これは大家が証明する事なんだけど(必要性)
、修繕前にわざと壊して写真とかとる事も可能だからな。それやられたら、
覆すには自分も修繕前の証拠持ってないと、使用の用途すら問題にならない
かもしれん。
925715:2007/09/09(日) 21:37:27 ID:StOGtmDQ
>>923
だから、たとえばっていったんだけどな。(苦笑)
それは事実じゃないよ。事実は残念ながらくわしくはいえない。
そうしたら判断もなにもできないじゃないかといわれたらそれまでなんだけど、
何度も何度もいうけど、冷蔵庫設置が契約禁止条項として主張しているのではなく、
製造していたというのが相手方の主張。
なので論点はそこじゃないの。長々レスくれたけどね。

>>924
なるほど。参考になります。
使用前の写真は相手方は持ち出してこず、退去時こういった状態ですといった
写真とその修繕必要箇所を画質の悪い紙をもってして主張してきました。
明らかに汚く写ってましたが、こちらも写真をとっており、
きちんと現像プリントされた写真を提出しました。
同じような物件だとは思えませんが、
この場合ってどちらかを有効性あるものと考えるのでしょうかね?
仮にどれだけ汚くても、新しく替えればきれいになるわけで、
その汚いとされたクロスであっても経年劣化によって
こちらが負担するのは残存価値による何パーセントかになってくると思うのですが、
それって机上の論理なんでしょうかね?
相手方はガイドラインを理解してその上で話をしてるんですが…。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 21:43:05 ID:P6HFwJrO
>>925
>だから、たとえばっていったんだけどな。(苦笑)
>それは事実じゃないよ。事実は残念ながらくわしくはいえない。

アホか
927おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:25:11 ID:QfgbUlVi
ID:P6HFwJrO
揚げ足ばかりとってんじゃないようざい 氏ね
928おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:33:59 ID:bN7B9LoX
150万、16万まで値切れたよ。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:34:38 ID:YnIffNzH
715のほうがうざいんだが
930おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:35:16 ID:bN7B9LoX
アパマン専用?
931おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:35 ID:KHU5eghv
なんか>>925は同意を得たいだけの人間に見えてきたな。
たとえばの話だから、違うんだよ〜とかここに来て話す事じゃない。
ここで無意味に敵を作るような発言してどうすんだ。
争う相手は大家だろう?あんたの話に乗ってくれて、助言ではない
かもしれないが、少なくともまじめに言ってくれる人に失礼じゃないか?
932おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:44:07 ID:quramZqi
>>920
数年前まで業務用冷蔵庫の設計やってた者です
ホシザキではないですが、同業の製品のラインナップとその機能程度は知っているので一言。

>ホシザキの業務用で排水設備??水を貯めて排水するのは備え付けであるけど、
>排水設備ってのはほんと聞いたことないし、必要性がないなぁ。
>洗濯機や食洗器じゃないんだから排水は必要ないよ。
業務用なら、ほとんど全ての冷蔵庫が排水必要ですよ。
その手の冷蔵庫は蒸発器についた霜を定期的に溶かしているから、結構な量の水が出ます。
それなりの排水設備が無ければ排水垂れ流しで床ぼろぼろ。
逆に排水必要ないのは一部の廉価版冷蔵庫か冷凍機下置きのショーケースくらい。
あなたの説明に「容量が大きい冷蔵庫」とあるので、間違いなく排水設備が必要なモデルと思われます。

その関係で床が破損していたら、そりゃ通常の使用範囲から外れてるって言われても仕方ないかと。

オプションで排水皿に水うけて蒸発させるやつがあるにはあるけど・・・
933おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:45:17 ID:bN7B9LoX
ガイドラインを頼るしかないじゃないか。役所や消費者センターが、なにをしてくれる?
934715:2007/09/10(月) 02:46:59 ID:Po7UHTMX
>>932
そんなことでウソついても仕方ないんだけど、排水設備なんてものは必要ない。
設備ってほどのものでなく排水ができれば問題ないんでしょう。
床は特に汚れてはいませんよ。冷蔵庫の背面が
多少黄ばんではいますが、結局は論点ではないんですね。

あと、敵を作っているつもりないんだけど、
自分自身の主張をいってるだけでね。こちらの知らない納得できる話ができればと思ったんですが。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 02:54:20 ID:W3XIcaBK
715は、後だしでそうじゃないって言う事ばっかりだな。
正直、人間性を疑うような発言多すぎる。
936715:2007/09/10(月) 04:17:33 ID:Po7UHTMX
あとだしも何も、勝負してるわけでもないんだけどな。
ほんとに最初からレスみればわかると思うんだけど
冷蔵庫うんぬんは関係ないんだよ。話の流れででた話だが、
論点はそこじゃない。契約禁止条項の話あたり。
たとえばペット飼ってたり、子供ができれば退去するとか
そういったものも契約禁止条項にふれる。そういったような場合における
過失割合は影響するのかどうかとかそういう話をしたかったけど、
突っ込みどころをあら探しされる話はあまり意味がない。
公判中だから厳密にはいえない…ってのを理解してもらえないなら
完全スルーしてもらってかまわないです
937おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 04:50:51 ID:W3XIcaBK
結局何がしたいのよ?チラシの裏をかきたいだけか?
厳密にいえないのはかまわんが、人の意見に対しての
反応の仕方がクソすぎるんだよ。お前、自分がやってる事を
やられた時の事を考えて、もうちょいレスを見直してみろ。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 07:36:20 ID:bCvZOBC6
いい加減715はどっかへ行ってくれ
ここはオナニーレスを書き連ねる場でもないし、
715の賛同者を求める場でもない
939おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 11:26:19 ID:yUfi4zwQ
揚げ足ばっかとて話のネタない奴のほうが消えろってw
>>715に聞きたいんだけど、おそらく弁護士雇わないで
本人訴訟でやってんだろう。そうゆうのって知識ないと危なくない?
訴訟相手はプロでこっちが素人なら丸め込まれちゃうって気がスンだけど
940おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 11:41:08 ID:lEW8kDDq
>>940
あげ足とってるように見えるお前は文盲だな。
まともに考えられる事を返事してるのに、情報をちゃんと出す訳でも
なく、返事してくれてる人への態度が悪いから突っ込まれてる。

裁判なんだから判事が判決だすのに、丸め込むとか言うのはおかしい。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 11:41:42 ID:lEW8kDDq
>>940じゃなくて、>>939だった。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 12:21:24 ID:Po7UHTMX
>>939
意味のない話の掛け合いは面倒なだけだから、939さんのようなレスだけ返答しますね。
本人訴訟でもポイントさえつかんでいれば問題ないかと思ってます。
賃貸契約の専門知識と法律知識はある程度勉強できるんだけど、
実際の裁判では想定ができないようなことがあるので
こういった敷金返還訴訟の知識のあるかたに相談に乗ってもらってます。
個人的な付き合いで遠方なためおもに電話やFAXでやりとりしてます。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 14:18:02 ID:291uE8fB
>>940
うざいのはオマエだよ。文盲って自覚あるなら半年ロムっとれw
944おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 14:37:17 ID:lEW8kDDq
>>943
お前、目の前でオナニー見せられてちやほやしてる変態か。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 15:23:38 ID:/PZ5LPO6
冷蔵庫を運び入れたから容認というわけでなく、書面で許可をとっているかが重要
運搬を手伝ったが業務用のものだとは知らなかったなどいくらでも理由はつけられる
民事裁判における客観的な証拠というのは全て書面があるかないかの世界だよ
特にこんな軽微な案件では

飲食店を営み、住居として賃貸しているところに業務用の冷蔵庫が入っているという事実
事務所として使用したかどうかの真実は関係ない世界
業務用冷蔵庫は一般的住居に必要でないことは明白なので、大家に書面で許可を求めなかったのがあなたの間違い
飲食店の施設として利用してあたとみなされる

まあ、すぐにわかるさ
946おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 15:35:22 ID:/PZ5LPO6
住居として使用する賃貸借契約になってるはずだから、禁止条項がとうこうでなく基本条項に触れている
書面での許可もない、一般住居に設置するために特別なこともしてないじゃ厳しいよ

裁判で時間も金もかかるのばからしいからさっさと和解してみれば?
このままだと裁判費用負担させられるかもよ
947おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 15:41:36 ID:tQloWbEo
もういいじゃん、ここで素人が勝手に憶測であーだこーだ言っても意味ない。
もともと715もなんか相談したくて書き込んだんじゃないみたいだし。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 15:53:38 ID:EKHcuX+6
ワンルーム家賃5万/月 敷金10万 4年間住み、退去時に
17万円(差し引き7万)請求されました。
額が大きぎるので抑えられないでしょうか?
明細はまだおくられてきていませんが、大家さんとの立会い点検のときは、
・鍵を引っ越し時紛失したので交換
・フローリング全面張り替え(40×40ほどの剥がれるほどの深い傷があるので)
・壁などクリーニング(タバコはなし、掃除が間に合わなくてやや汚れ残り)
・ドアの角の擦り傷 をいわれました。
少し気になるのは、床は入居時に補修跡があったことです。
前例がないほど激しい床の傷であり初めて交換する、といわれました。
もちろん私に大きな非がありますが、全額負担でないといけないのでしょうか?
949715:2007/09/10(月) 16:00:05 ID:Po7UHTMX
>>945
>>946
いろいろと参考になりますが、冷蔵庫うんぬんは問題していたわけでなく
製造していたという主張。相手方の主張も冷蔵庫なんてコトバ一つもありません。
だから冷蔵庫設置の話は忘れてくれていいです。苦笑。
こだわるなら、冷蔵庫設置のきちんとした許可の文面があるってことでもいいです。
製造していたという事実のみなんで。
あと最終的には和解するのがパターンみたいなんで
折り合いをつけないといけないのは理解してます。
少なくても130円ほどしか返還しないという状況から考えると、
格段に話は進んでいるので、そこのところも問題ないかなと。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 16:16:28 ID:JJA3k/nr
そういう人を小馬鹿にする態度がうざがられてんだよ
架空の話ならあんな細かく冷蔵庫の話出すなっつーの

てか、715は自分の考えを後押ししてくれるレスしか耳に入ってないんだよな
全然客観的になれてない
951おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 16:19:01 ID:8gk6PIFM
耳障りのいいレスがつくまで居つくつもりかな
952おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 16:37:35 ID:lEW8kDDq
>>948
鍵→負担しましょう、完全な過失ですし。約1万。

壁などのクリーニング→掃除できてないのであれば、ハウスクリーニング
入ってもらうしかないし、負担。約1.5〜2万。(きっちり掃除できてれば、
必要はなかったかも)

ドアの角の擦り傷→程度が分からないけど、擦り傷程度なら負担の必要なし。
(大きいのなら負担。消耗品ではないので経年劣化の考慮はなし)

フローリング→40×40・・・単位mm?cm? cmだとしたら、大きすぎるので
負担の必要あり。経年劣化の考慮もありません。全面なら約14万〜。

敷金10万に請求7万という事は、フローリング全面張替えの全負担でしょうね。
まず敷金を取り返すのは、ほぼ無理です。フローリングの張替え費用は、
40cm×40cmだと大き過ぎるので折半で考えても約7万負担。
この時点で10万いっちゃいますね。
となると、請求されてる7万をどうするか・・・ホントはいけないですけど払わない。
請求されても、フローリングは折半にすべきとか主張して払わない。
7万程度だと少額訴訟をするとは限りません。もしされたら、頑張って戦い
払わなきゃいけなくなったら払う。裁判で支払い命令でるような事案で
あれば、どうせ最初から払わなければいけないような問題です。とりあえず
ごねてみれば、訴訟されずに払わないですむかも。

但し、社会人としては最低の行為になりますのでご注意を。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 17:15:29 ID:EKHcuX+6
>>952
丁寧なご返答ありがとうございました。
さすがに払わないままだんまりなのは、保証人に迷惑がかかるのでw

フローリングは額が大きいのだからガイドラインを明確にしてほしいですね。
正確には40cm×30cm程度(板3枚にわたりその板の間が剥がれた状態)です。
もしよろしければ追加でお尋ねさせていただきたいのですが…。
1m^2あたりの負担ができるということを聞いたのですが、それはどういった場合に適応されるのでしょうか?
板の色目が変わるらしいので全面張り替えはやむなしとのことです。
954おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 18:28:47 ID:lEW8kDDq
>>953
1m^2あたりの負担は、修繕で済む場合はよく行われますね。
実際裁判に持ち込んで、その事案でどういう判決でるか次第じゃないでしょうか。
955おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 18:53:19 ID:HG3pOl5j
敷金というのは退去してからどれくらい経てば返してもらえるものでしょうか?
電話で催促してもこちら(家主さん)から連絡するの一点張り。
もう半年近くなるんですが…
956おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 18:54:51 ID:EKHcuX+6
>>953
ありがとうございました。裁判みたいな穏やかでない展開はチョット。
実は、立ち会いのときに大家さんが結構大げさに脅しをかけてこられた+私が気弱そうな態度だったので、
ぼったくられているんじゃないかという危惧があったのですが、額としては妥当なところなのでしょうかね。
全面張り替えの負担割合など交渉の余地があるならは、不動産屋さん.が仲裁して助けてほしいです(そゆとこ、ないのでしょうか?)
957956:2007/09/10(月) 18:55:57 ID:EKHcuX+6
>>953>>954です。失礼しました。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 19:52:25 ID:Po7UHTMX
>>956
フローリング全面張り替えについてはもうすでに行われたんでしょうか?
もしまだなら内装工事業者に立ち合ってもらい見積もりなどを出してもらうってのは
どうでしょうか?退去時に写真など撮っているなら
それをもってしてだいたいの見積もりをたててもらうことは可能ですよ
結論として全面張り替えはする必要はないかと思います。
破損箇所をきれいに補修することは可能なので。費用などは“フローリング補修”でワード検索したら
ひっかかるので、わかるかと思うけど1、2万程度で済むんじゃないでしょうか。
まぁ程度にもよりますがね。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 20:00:16 ID:W3XIcaBK
>>955
内容証明で早く返却をするように請求してみては?

>>956
残念ながら不動産ではありません。敷金返還の交渉のプロと
言うのが最近ではあるようですが、実態はかなり怪しいです。
なぜなら交渉だけで料金をとり、ちゃんと返却されない事も
あるかです。と言うか、どうやっても無理の場合があるのです。

>>958
40×40cmで傷じゃ、難しいだろう。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 20:39:39 ID:VQJjC4QM
>955
ほんとに内容証明は役に立つときもあるよ。
契約書に外れてるなら一度やってみな。
単にお手紙書いてそれを郵便局の人に「こういう手紙だしたよ」って証拠残してもらうだけだから。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 22:45:43 ID:bCvZOBC6
>>958
40センチ四方も傷あって張り替えるのに1,2万で済むわけがないだろうが
ちったあ考えて返事してやれよ
962おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 01:09:08 ID:1ILmHEJf
>>956>>959
敷金返還の交渉のプロ→
頼んだら立会いで約束の時間に連絡なしに40分も遅れてやってきた経験あり
常識を疑う
963おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 10:55:22 ID:25LCA6zW
フローリングというのは一部張替えというのが非常に難しい
もう製造していない可能性が高いから

だから平米あたりの負担というのは小さな傷で補修がきく場合
補修がきかない場合はやはり全部負担ということになる可能性高い

964おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 11:07:41 ID:Doz7C6eg
>>963
一昨日ホームセンターにフローリングの木売ってたぞ?
長さが2mくらいで幅が板目3枚くらいのやつ。
6500円くらいでバラ売りしてた。
色も3種類くらいあって(濃い茶色、薄い茶色、更に薄い茶色)
張替えの仕方のガイドブックも小冊子でおいてあった。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 11:11:32 ID:0TUWIupv
>>964
それがどうした?
966おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 11:12:33 ID:BGODl8sw
>964
フローリングってものすごくいろいろ種類あるんだぞ
プラスチック素材に木を貼付けてるだけのから
無垢なら木の種類から色からそれに節があるかどうか板の幅や加工の有無
まあ普通の賃貸に無垢なんぞ使わないと思うが
967おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 11:12:39 ID:zgbA/jHH
「ま、いいか」で多少の素材違いやずれを妥協できる自宅の修繕と
一応入居時にはきれいな状態にしておく必要がある賃貸の修繕を
同一に考えてる奴は心底馬鹿なんじゃないかと思う
968おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 11:27:16 ID:25LCA6zW
もし仮に運がよく全くフローリングがあったとしても
そこだけ新しいものに取り替えると変に目立つ
他の部分が古めかしく見えてしまう

そうなると資産価値ってのは逆に落ちてしまうような気がする
その分を要求されたとしたら、それを拒否することが正当かどうかは怪しいところかもなぁ

畳なんか一枚だけ取り替えると、もう・・・何ていうかね
969おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 12:03:09 ID:Wx2Wzgmu
>>968
一部分だけ張り替えたら他の部分と同じになるように汚せばいいんじゃまいか?
日活の大道具さんとか汚しのプロの手にかかればどこを張り替えたかなんて目視でもわからんくらい
綺麗に汚してくれるし、その方法も普通にホームセンターとかで売ってる物とか、
日常で使う生活用品でやってるし、意外と簡単にできるよ。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 12:14:36 ID:9Pb3dOwc
賃貸物件を勝手に張り替えるなよ・・・それ以前の問題だ。
クロスとかならいいが、フローリングを明らかに全面張替え
しなきゃいけないような傷つけられて、一部しか負担してもらえなかったら
泣けるだろうなぁ。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 12:17:25 ID:Wx2Wzgmu
>>970
断ればいいんじゃね?
972おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 12:31:51 ID:9Pb3dOwc
>>971
何を断るんだ?敷金で足りるなら、返却断れという話か?
973おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 13:17:13 ID:dJLwZvrh
勝手にフローリングを自己流で修理したものの、見栄え悪く原状回復になってないからと
結局業者張り替えにさせられた知り合いがいる
974おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 13:30:06 ID:Wx2Wzgmu
>>972
自分で補修しますって。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 13:40:20 ID:9Pb3dOwc
>>974
自分で補修します言われたら絶対断るが、
勝手に補修する奴がいるから問題なんだ。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 13:42:39 ID:0TUWIupv
お前ら話が噛みあってないぞ
977おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 13:56:14 ID:9Pb3dOwc
なんかそんな気がする。
大家がホームセンターでどうこうって話してたのか?
大家でんな事する奴はいないと思うが。
978おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 15:41:32 ID:0TUWIupv
ID:Wx2Wzgmuが>>970を借主側のセリフだと読み違えてるんだろ
979おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 15:42:02 ID:BzJ3P/+0
よしクリアにしてやる
>970「賃貸物件を勝手に張り替えるな!」
>971,974「勝手にやられそうになったら断れば?」「大家側で補修しますって」
>975「断るとかって以前に勝手に補修するやつがいるんだよ」
980おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 17:02:22 ID:9Pb3dOwc
と、とにかく・・・
借主は勝手に補修とかしちゃ駄目!
貸主は必要以上の補修とか請求しちゃ駄目!

お姉さんとの約束だ。
981おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 17:09:57 ID:yW+K0fB2
うまくまとまったなw
982おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 22:42:26 ID:zgbA/jHH
でかしたw
983おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 03:15:13 ID:G6+Y2KXY
なんか気持ち悪いやつばっかだな
984おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 11:49:01 ID:wGqVtrmN
1R10畳に4年弱住んでて、8月末に退去。敷金18万。
昨日、清算書が送ってきたんだけど、
@鍵交換代 … 15k
A清掃代 … 15k
B解約手数料 … 5k
C壁紙補修代 … 68k(68m2)
返金8万弱。

タバコは普通に吸ってて、壁紙の色変わってたし、
退去時も掃除する余裕なくて汚いまま出てきたから、
こんなもんかな?
壁紙全額負担っぽいのが気になるけど。
あと、解約手数料ってなんだ???

985おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 11:55:47 ID:m5pb9qFz
@鍵交換代 … 15k  → 標準 (※重複徴収だけ確認を 
                     入居時にあなたが負担してなければおk)
A清掃代 … 15k → 標準
B解約手数料 … 5k → ?(※契約書の特約に記載ある?)
C壁紙補修代 … 68k(68m2) → 標準、というかむしろちょい安い? 
                      (煙草を吸っていたら基本的に壁紙アウト。
                       張り替えないと現状回復できないからしょうがない。
                       喫煙者の宿命)

986984:2007/09/13(木) 12:36:49 ID:wGqVtrmN
>>985
ありがd。

ここ見てたら、トラブル多そうで心配だったけど、
安心できました。追加料なくて本当に良かったです。
987おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 12:45:44 ID:ETTWJwpG
>>984
C壁紙補修代は、単価は安めなのですけど経年劣化が
考慮されてないように見えますね。考慮されてその額だと
結構高い壁紙ですね。

B更新時以外での解約は手数料をとるとか契約書にでも記載
されてるんですかね?5Kだと数字低すぎて、取り戻すのも難しい
ですけど・・・少額訴訟してもその費用がとかで。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:16:44 ID:ISAN5+mz
ume
989おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:18:28 ID:ISAN5+mz
ume
990おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:19:15 ID:ISAN5+mz
ume
991おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:23:01 ID:ISAN5+mz
うめ
992おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:23:38 ID:ISAN5+mz
ume
993おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 22:26:01 ID:ISAN5+mz
ume
994おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:18:53 ID:KGUTBZ7Q
初めてこのスレ覗いたけど、>>760あたりから言い争ってる二人が面白い
995おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 01:05:25 ID:gA75s9E2
>>987>>715臭い
996おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 07:47:15 ID:qHZfo7cq
ume
997おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 08:14:12 ID:qHZfo7cq
ume
998おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 08:25:36 ID:qHZfo7cq
ume
999987:2007/09/14(金) 14:15:28 ID:YXt/Jz9P
>>995
違うわ!
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 14:18:49 ID:2Lfd6gIQ
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \