テレビの【な い】生活〜3日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
155おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 18:21:01 ID:ByGPE/+M
俺の部屋のテレビはスカパーだけ見れる
地上波はアンテナ繋いでないから見えない
156おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 18:57:33 ID:yNL17E5q
一切のニュースも遮断したい気分なんだけど
テレビはもちろん、ラジオやネットのニュースも見ない人はいますか?
157おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 19:53:53 ID:0VNcPZZc
>>156
一時期テレビラジオ新聞何もなかったけど不自由じゃなかった。
大きな電車の事故や殺人事件など、周りが何話してるのかすら分からなかったけどね。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 20:12:31 ID:LLa1yg8H
まわりが何かで騒いでても3日もすれば忘れて終了だもんな
無理についてく必要を感じない
159おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 20:49:44 ID:yNL17E5q
>>157-158
レスどうも。
事故や犯罪、なにかにたいする批判ばかりの報道を見ると気が滅入って。
明るい話題や共感にあふれた解説しかしない報道番組てのがあればいいのに。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 21:39:05 ID:fqFT3/gq
報道番組は視聴者に意図を強制するものです。
見たいものを見ればそれでいいのです。

嘘を嘘と見抜ければそれでいいのです。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 00:52:08 ID:C2aTpU3T
TV見てない人は、顔をマッサージすると顔のたるみがとれる
方法なんて知らないでしょう。

見ないと言うより見たい部分だけを取る形が一番かと
162おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 09:27:27 ID:Qr0L/QtZ
>>161
まずは顔うpしろよw
163おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 10:23:54 ID:SxMaJBXK
>>161
テレビから知識を得られなくて損でしょ?
と言いたいんだと思うが、ここでその例えはどうかと思うぞ?w
164おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 17:41:39 ID:g3WSxPNN
>>163
やめなよ。
テレビばっかり見てるヤツは脳がここまで侵されるという
悲しいレスなんだから。
もう少し同情してあげなよ
165おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 08:37:53 ID:L7kEOfD0
テレビがあると便利とか思いつつ、実際ニュース(というか情報)番組は朝だけで
あとはほとんど惰性で見てた。面白くなくても。
一人暮らしで音がないとなんか寂しくて…
でもテレビ兼用パソコンが壊れて以降、
大学3年にしてようやく取り始めた新聞をきちんと読むようになったし
時間を大切にして過ごすようになった。
周りの友達でもテレビ無い人結構いる。
みんなテレビある人と変わらず普通。
今度新しいパソコン買うんだけど、
テレビチューナー無しにしようかな。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:32 ID:xXIHSV5b
>>162
TVみてよ

>>163
こういうのがたくさんある。顔のなんてTVがなかったら
ずっと目にすることは無かった知識。
完全にゼロでなくある程度選ばないと知識不足になると言うこと。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 00:03:16 ID:xXIHSV5b
>>165
そんな見方はだめ。 全部ニュースも録画して
1.4倍くらいの速度でみたり早送りして飛ばしてみる。
要らない部分が9割近いんで
168おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 09:56:21 ID:WuQ76Sl5
>>166
パソコンのしか無いし、ソフト起動するの面倒だし

美容板行けよ
169おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 11:12:09 ID:xXIHSV5b
>>168
HDDのレコーダー が普通に売っている。パソコンではない。
そして美容の知識は TVみてないと知れない知識の1例としてあげただけです。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 11:45:08 ID:YIwmJXHe
>>166
うーん。
でも代わりにいらない情報ばっかり延々と続くことも多々あるよ。
意思の入りすぎた情報流されたり誇張された情報だったりさ。

うんざり。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 12:10:14 ID:C/DOwr6F
>>161
>TV見てない人は、顔をマッサージすると顔のたるみがとれる
>方法なんて知らないでしょう。

そもそもこの知識って、そんなにすごいの?
知ったところでどうでもいいって感じだけど。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 12:13:53 ID:xXIHSV5b
>>170
いらないのは早送りすればいいだけ

>>171
こういう知らない知識が手に入るということ
173おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 12:16:29 ID:YIwmJXHe
初めから見なければ早送りする時間も必要ないじゃん。
TVってなんだか自分で選ぶってより付き合わされてるって感覚に襲われる。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 12:38:28 ID:xXIHSV5b
みないと情報手に入らないし。 TVみたいにたくさん情報がランダムに
のっているものはほとんどないだろいうよ。
要らない情報9割だから面倒なんだけどね
175おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 17:05:10 ID:hAaRVFSE
要約すると今日のとこはID:xXIHSV5bをNG登録すればOKってことですね?
176おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 19:00:45 ID:zgLQCKfw
>>174
>要らない情報9割だから面倒なんだけどね
それならなおさらテレビみる必要ないと思うんだけど。
美容の情報はテレビじゃなくても雑誌やネットで
かなり手に入ると思うんだけど。
その9割を取り除く時間がかなり無駄のような気がするよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:12:11 ID:RW0qBsb4
>>176
手間をかけるほど手に入れるといい情報があるんでやっている。
君たちは病気の知識もないんでしょう。 なぜ病気の知識が
必要かすら知らないだろうけど。 ものを覚えておかないと損を
することが多いんですよ
178おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:09 ID:YIwmJXHe
>>177
目の前にある箱で調べればいいじゃん。
家庭の医学読めばいいじゃん。
足りなきゃ図書館行けばいいじゃん。
TVを見て受け身の情報が垂れ流されるのをぼーっと眺めてるより
遥かに生きた、正しい、的確な情報が得られるのでは。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 18:04:00 ID:ir7Rmk73
確かに精神病は放映がタブー視されてますからね。
肉体の病気に詳しくても自分が精神的に病んでいるとは
気が付いていないのでしょう、ご慈愛ください。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 19:49:11 ID:/ayweLzY
なにこの展開。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 03:43:28 ID:7gHytYxk
40インチのフルハイビジョンにしたらテレビ見なくなった。
下らんバラエティや短時間のニュースを大画面で見る必要ない。
テレビは、主にDVD、ブルーレイの再生、ゲーム用。
朝晩、なんとなく見るニュースは携帯のワンセグで視聴。
たまにNHKのドキュメンタリーで見たいのがやってる時もワンセグで録画。
通勤・出張途中や、仕事の中休みで暇な時、就寝前にちょっと見るだけ。
録画して保存しておきたい番組は皆無。昔の映像で見たいものはyoutubeを
検索すればいくらでも出てくる。好きな映画はレンタルDVD屋が全部保存して
くれるから、必要に応じて借りてくればいいだけ。テレビに縛られるのは馬鹿だな。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 16:14:19 ID:Ly18qwV5
183おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:04:56 ID:7Cr7Zb74
>>181テレビを見るのがバカだという意見には賛成
でもワンセグ携帯にする気はない…テレビがちっさぁなるだけだろ 時間裂くのは一緒
おまいを見てると、テレビだけが情報源ではないことを改めて思い知らされる
たしかにテレビは流れる映像を眺めるだけだな
184おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:36:49 ID:7Cr7Zb74
>>161-162
プw月9助演中のえい倉奈々が雑誌で直伝してたお♪
185おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:53:39 ID:7Cr7Zb74
テレビみるひとがいるんだよなー
186おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 19:35:38 ID:y8NEqSEu
ワンセグ放送って非常時には役に立つのかな?
地震や津波なんかのときに役立つなら、もっててもいいような気がしてきた。
ラジオだと、映像がない分不安な感じ。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 23:00:52 ID:9TlmUzFA
>>186
どのみちラジオを持ち歩くほどの緊急事態下では当のラジオもちゃんと音入る可能性は低いよ
188おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 02:41:50 ID:QX9tXuq3
そんな大災害が起きたら、報道が来るから情報は入るよ。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 03:05:30 ID:RsVM0fGN
非常時に、たとえば在日が水道水に毒を入れたとかいう情報をメディアが流したら今でも簡単に通じそうだな。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 03:22:16 ID:UZ1Wapgg
メディアはむしろ、本当に在日が毒を入れてもそれを隠蔽すると思うよ。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 04:01:24 ID:RsVM0fGN
>>190
言っとくけど、マスコミには理念とか政治的ポリシーとかないから。
カネのことしか考えてないんだから状況次第で誰でも叩くよ。決まってんじゃんw
そんなことより、問題なのは関東大震災の時代と大差ないバカな民衆だってこと。
メディアが在日がやったと言えばそう信じるし、やってないと言えばこれもまた信じる。それが日本国民ですよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 04:37:16 ID:wdI5R+Ed
どうでもいいよ

在日は日本からいなくなれ
193おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:24:14 ID:BQbGd3bn
>>191
スレちがいだけど、ホントにその通りだと思うわ。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:47:17 ID:UZ1Wapgg
どうでもいいんなら書くなよ。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 22:59:47 ID:5firea+C
>>191テレビをみないことで、自分の意見を顕にさせることができる
196おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 14:33:33 ID:xvPQt2aU
かれこれ10年PCとラジオしかない生活。別に困らないけども
9.11の時だけはテレビが見たくてホテル泊まったっけ。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:02:28 ID:xwWSuR8I
>>186
絵を見るんじゃなくて情報を得るのが第一義だからラジオで十分だろう

受け手にとっちゃ乾電池で長時間受信可能で、受信機自体が安く入手でき、
放送局側も比較的簡易な設備で送信(放送)ができるラジオの方が
災害時の速報メディアには向いてる
198おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 14:52:42 ID:ZtM09QtK
浮上
199おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 00:09:07 ID:liPBHSU5
age
200おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 23:34:44 ID:MNu6/DZ/
オイこそが 200へとー
201おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:41:32 ID:GUMxX8FX
>>191
民衆というものはバカなものですよ。それは日本に限りません。
先進国において自由を持った大衆の問題は、ナチスの時代から解決してませんね。
毎朝テレビで煽動するみの氏と、それに陶酔する視聴者をみると、
歴史に学ぶという事は難しいのだと、私は思いますよ。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:43:03 ID:h7dUVE0f
見る暇がないよ〜
203おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:58:24 ID:Mg9o2CFF
オイこそが 203高地へとー
204おさかなくわえた名無しさん
■テレビを見ない生活(/〜\)byドケチ板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1166851729/