僕らの知らない生活をする人たち 22人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
734おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:03:13 ID:9Xie+6OL
>>709
次女カワイソス
俺は男だが3人姉弟の真ん中で親が姉と弟ばっか贔屓にしてたから次女の気持ちがわかるわ(・ω・`)
735おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:27:53 ID:2WBFemJ5
>>733
つД`)・゚・。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 16:14:47 ID:PMMzbBLn
父親の仕事を知らんとかあるのか。そっちの方がむしろ知らない生活だわさ。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 16:16:18 ID:ywgBTqRD
普通にネタくさい、と思っているのは俺だけじゃないはず
738おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:27:24 ID:QEPK4s6X
>>733
びっくり(/ロ゜)/うちのパパも同じだよ〜(^-^)
739おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:34:24 ID:Ct+8OLRP
>>733うちとまったく同じやわ〜><
740おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:38:00 ID:hkaXrHQL
>733 セツナス(´;ω;`) ネタだったらいいのに・・
741おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:54:28 ID:R7nMnCOv
>>737
職業を知らないってことがか?

うちの伯父は税金の取り立てしてたから伯母以外は殆どの人間が職業を知らなかった(今も『税金の取り立て』としか聞けないから、
もしかしたら闇金の取り立てだったりするのかも)。息子さえも昔は『遠くの電車の車掌さんだから、
毎日運転してて帰ってこれないのよ』とか言われてたらしい。(全国飛び回ってたようだ)
知らされなかった理由は、『苛められないように(+中二病の季節に差し掛かった時に威張りだしたりしないように)』だそうだ。

漁師の子供、というのも地域によってはイジメの対象になりそうだよね。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:38 ID:6XaW7HDb
漁師と借金取りを同列に扱うなんて。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:10:02 ID:21gnjnB6
だって普通に小学校なんかで『あなたのお父さん(お母さん)のお仕事は何ですか?』
みたいなのをインタビューしたりする授業ってあるだろう?
それでなくても家でなんで父親の仕事の話が一切でないんだ?

別にネタと思ってるわけじゃなく不思議なのです。

あと
滅菌屋さんの話し面白かった!病院のああいう器具って看護婦さんがやっぱり煮沸消毒と貸してると思ってたけど
それ専門の方がいらっしゃるのだね。
資格は要るのかな?
744おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:19:18 ID:D8GrFxzA
いまは珍しくなった、商店街の話が聞きたいです。
地元の商店街は、かなりのシャッター街になっていて
「客、くんのか?」みたいな古い個人商店がちらほら残ってる。
きっとお客があるから生き残っているんだろうけど
どんな感じで一日が流れていくんでしょうか?
745おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:23:41 ID:XfCFSJ9x
漁師の子供だからってイジメるような奴って、よっぽどの魚嫌いくらいじゃね?
746おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:27:32 ID:7qX8yvmw
俺も書いてみよう。

*神社の運転手の生活*

5:00 神主さんと合流、竹を切りに近くの川原へドライブ(←地鎮祭用)
5:45 前日に用意した鯛とか神饌とかちゃんと詰んでるのを確認して出発
7:30 一件目到着。敷地に車をつけたら運転席を飛び出しダッシュで準備
   竹立てて縄張って紙垂つけて祭壇設置して神具や神饌並べて、を二人でやる
8:00 一件目地鎮祭開式。俺は脇に控え、司会したり神具を取ったりする役
8:25 終了。乾杯。お札授与。記念撮影。光速で後片付け
8:45 二人とも全開の笑顔で挨拶しながら急発進、二件目に出発

 ↑ これをあと四回繰り返す

20:30 「た…大安…」とか呟きながら疲れ果てた二人が帰社
21:00 竹下ろしたり洗い物したり、後片付け終了
21:30 エクセルでちょうど↑こんな文面の業務日報を書く
22:00 退社

吉日はいつもこんな感じ
結構きつい仕事だが意外と面白くて時間経つの忘れる
職場が職場なので、対人態度のいい人が多かったり
失敗してもボロクソにけなされたりする事がないのがヘタレの俺には嬉しい
747おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:30:56 ID:er2T6AHh
>746
専属運転手さんなんですか?
そのお仕事を始めたきっかけはなんだったんでしょうか。求人とか
職安なんかに出たりしてたの?
748おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:34:37 ID:7qX8yvmw
>>747
うん。そう。
内容見るとわかると思うけど、募集職種は「運転手及び…」ってのだったかな。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:44:17 ID:er2T6AHh
そうなんだ。運転手さん兼アシスタントってことなのね。
拘束時間が結構長いのに驚きです。朝早いんですね!!
750陸自の中の人:2007/03/29(木) 19:57:52 ID:Y7Q9Cnwu
長文スマソ。

>638
ではまずプレスの仕方から。シャツに関しては>646さんが返答されているので割愛しますね。
制服であれば服を適度に引っ張りつつ、スチームアイロンの中温で服の折り目付近をさっと2〜3回掛けます。
で、きちんと折り皺ができたら反対(当初外もも側から掛けたなら内もも側)から同じように掛けます。これで折り目が必要なところは終わり。
折り目がついちゃいけないところは100円ショップに売っている、ボクシングのミットみたいな奴を使用して皺を伸ばしています。
ここでウチの制服の場合、肝要なのはアイロンの温度を高温にしないこと。高温にしたら生地がテカテカになってみっともなくなります。
あと個人的にはスプレー糊も使いません。理由としては糊をつけた部分がシミになっちゃうので。
迷彩服であれば当初スチーム高温で全体にアイロンを掛け、その後折り目をつける部分はスチームなし高温+スプレー糊で親の敵のように
プレスしまくります。台が壊れない程度に体重をかけたりもします。式典参加時はこれを2回くらい繰り返します。

靴磨きに関しては当初、ブラシとウエスで埃を取ります。で、馴染んでいる靴なら保革油を軽くつけ、別のブラシでざーっと伸ばします。
このとき古い歯ブラシがあると細かいところも磨けるので便利。
で、この後自分はKIWIの靴クリームを塗って、ウエスで伸ばします。全体的にクリームが行き渡ったら、古ストッキングで磨きます。
爪先以外は顔がなんとなく判別できる程度まで磨けばOK。        指先↓ウエス/クリーム
で、爪先はウエスにクリームを当初多めになすりつけます。こんな感じ→ こつ|■
この際のウエスは古くなったTシャツ(綿100%)を使用しています。
その後は爪先に塗り込みます。適時水滴とクリームを交互につけて当初は大胆に、逐次繊細に塗り込みます。
ちなみに個人的所見では水滴は唾が最適。汚い話ですが。
で、顔が何となく見えるくらいになったらウエスにほんの少しのクリームをつけて磨きつつ適時息を「はぁ〜っ」と爪先を曇らせるように
吹きかけます。それを繰り返して爪先が鏡みたいになったらフィニッシュ。

慣れたら併せて50分もあれば終わります。お試しあれ(*゚д゚)b
751おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:58:40 ID:7qX8yvmw
拘束時間がこんなに長いのは大体週に一度か二度、大安とかの吉日だけw
祭の申し込みが立て込むので

朝早いのは、例えば大安とか先勝とかの日は地鎮祭が8時とか8時半に始まるから
それまでには現地に行って準備しなければならないため。
先負の日は午後からしか祭をやらない(やれない)ので、朝はゆっくりだよ
ちなみに仏滅は仕事なくてとてもヒマ。お休みか雑用の日
752おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 20:13:52 ID:lNzIGjcp
商店街ではないけれど、地元密着型の小売店を親がやってる

10時開店で、午前中は殆どお客さんが来ない。
午後からお昼を食べたor買い物ついでにおばさん、おばあさんがたくさん来ておしゃべり。
物を買うよりも、話に来てるお客さんも多数。

お菓子も置いているので学校が終わる時間からは子供がわらわらと。
昔からたまに店を手伝う私よりも、子供の方がお菓子に関しては詳しかったりするから、子供相手は緊張する。
値札ついていないから、勘定間違えるとダメだしされちゃうし(´・ω・`)

その後は子連れのお母様方が来て、夕飯時になると客足がパタッとやみ、20時閉店

休みの日は帳簿等こまごまとした仕事をしたり、仕入れに行ったり。

店をやってる事によって親同士で会う機会が多いから、友達の親からうちの母親に話しが伝わり、小学校での出来事は殆ど母親に筒抜けorz
まぁ、逆に地元の殆どの人がうちの店を知ってるのでちょっと誇らしかったりもしたけれど。

衣服、小物を店や問屋で買って(もらって)たので、衣服は一人暮らしするまで一人で買ったことがなく、今とても苦労してます まる。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:05 ID:yUcUlnJJ
>>727
おおっ、まさか居るとは。どうもありがとう。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 21:54:44 ID:jAwdqjtf
>743
私は小学〜中学生頃、父親の職業を知らなかったよ。母は看護師だった。

そもそもうちは、物心ついた頃から、母の収入が一家の大黒柱だって知ってたから、
父の職業なんて気にしなかったんだよね。
父親が大黒柱の家は、母親がどういうパートしてるとか、いくら稼いでいるとか、
子供はそんなに気にしないと思うんだけど、それと同じじゃないかな。

だから『あなたのお父さん(お母さん)のお仕事は何ですか?』
って聞かれたら、
「お父さんの仕事は知りません。でもお母さんはかんごふです」って答えてたよw

実際のところ父は、夢を追いかけてさまざまな仕事に手を出しては止めていて、
親も子供に説明しづらかったみたいw
でも生活が困窮することもなく大学院まで出してもらったので、母親には感謝していますw
755おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:33:36 ID:iQikacuj
>>754
結局お父さんは何してたの?
看護師はよくだめんずと一緒になると聞いたことあるが実例がw>失礼
756おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:51 ID:vyM3Gh2K
>>745
魚は嫌いだが、漁師やその家族をいじめる気はないなぁ。
近寄らない可能性はあるが。ってそれは消極的ないじめ?
757おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:50:31 ID:sFpV8b2n
取り立て屋とかころころ仕事変わるような人と
漁師さんを一緒にするのはどうなんだろう?
人に言うのをはばかる職業だから伏せられるのは、全く違う話と思うんだけど。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:56:25 ID:Boif+ogn
誰が一緒にしてるんだ?
759おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 23:00:57 ID:+8vesSBh
世の中には色んな人がいるから、そいつが嫌いなら
父親の職業すらバカにしようとする人もいるんだよ。
変わった職業ならなおさらね。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 23:31:34 ID:jAwdqjtf
>755
いやまったくその通りw
一応言っとくと、父はとても優しく人のいい、ころっとだまされやすいロマンチストなだけで、
父親としてはいい人でしたよ。旦那としてはアレですがw

本屋を経営したり輸入物に手を出して倒産して借金つくったり、ドカタやったりと、
絵に描いたような自由人です。
一時は夢の国を求めて北朝鮮に渡ろうとしてたようです。
さすがに母が別れを突きつけて止めたそうですがw
761760:2007/03/29(木) 23:53:38 ID:jAwdqjtf
というわけで、うちはホント家計も精神的にも母が大黒柱。
父はそのサポートというか、半分遊び人半分主夫って感じで、それが普通でした。

さらに親戚や親の友人達にも「主婦」というのは一人もおらず、
夫婦そろって魚屋や八百屋など自営業か、毎日田畑で働く農家、そして
奥さんが看護師・放射線技師・先生などの専門職で家計の半分以上支えているのが普通。

だから親戚や友人同士で集まると、奥さん方がそろって
「主婦って何やって毎日生きているのかしらね〜」
「うらやましいわね〜一度やってみたいわ〜」などという会話が交わされています。
私の中では、主婦は都市伝説です。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 00:10:57 ID:IYFHhSJs
叩かれ警報発令
763おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 00:12:01 ID:ieqaLwen
>>761

もしかして九州の人間ではない?
764おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 00:13:42 ID:I+gfq3CC
>>761
もしや農家脳?
765761:2007/03/30(金) 00:14:07 ID:BLRBDOHb
はい、九州です
なんでわかったんですか???
766おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 00:55:03 ID:fVG2R0Rl
気になったんだけど、税金の取り立てって、国家公務員の税務のことじゃないの?
転勤が多いとか、外で仕事の話をしてはいけないと厳しく言われてるらしいから、
それかと思ったんだけど。勘違いしてたらごめん。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 06:36:20 ID:JEzLSBRQ
商店街で育ちました。

一日の生活リズムはお店によって異なります。小売り商店なら、仕入れを
朝早くから市場で競るのか、昼間にカタログ注文するのかで起きる時間が
違って来ます。飲食店なら仕込みと開店時間の関係でまた変わります。

小売り商店の場合ですが、実は小売りだけでは生活できないことがほとんどです。
文房具屋やスポーツ用品店なら学校、八百屋や魚屋なら商店街の飲食店など
必ず大口の顧客がいます。一つ一つの利益が少ないので、大口の顧客がいないと辛いです。

今はそういう「卸し」的な小売りをメーカーが直接お客とやってしまうので
個人商店の出る幕はありません。小口の一般客だけで細々と生計を
立てるしかなくなりますが、そもそも個人商店は持てる店のスペースに
限りがあるので、品揃えの段階で大手に負けてしまいます。
これにより小口客も減る一方。今は本屋さんなんかは品揃え命ですから
個人商店で生き残るのは厳しいですね。

そんな中で万引きなんてされた日にはもう…目も当てられません。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 07:42:49 ID:TLL4uCxo
>746
煽りじゃなくて、普通に疑問なんだけど、
乾杯しちゃっていいの?いまうるさいじゃないですか
それとも形だけ?
2chなのでぶっちゃけて教えてください
769おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 08:14:34 ID:VAvb3cm4
税金徴収って地方公務員もやりますよ。うちの母が県職で2年間だけやってました。
ずっとその職って訳でなく、税務関係の部署にいた間だけ。

あまり話したがらないので詳しい話はあまりきけませんが、人間不信になる仕事らしいです。
「明日の20時には必ず」と泣き落とされ、言われた時刻に行ったら居留守を使われたり。
食費がなくて飢え死にするから、給料日まで待ってと言われた数日後にパチ屋に入ってくのを見たり。
税金泥棒呼ばわりは日常茶飯事。
本人的に一番辛かったのは、姑の友人のところへ徴収に行った時だったそうで。
その部署にいた2年間は、仕事辞めたいを言い続け、白髪も増えてました。
ま、今はヒマなダム事務所に異動になり、その頃より白髪が減りましたがw
770おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 08:56:37 ID:v0lKNJxm
>>767
うちも実家が個人商店だがそんな感じ
小さい町なんで人徳=金になっちまうから父親はいろいろ役職やってるよ
〇〇町〇〇協会会員とか会長とか

とりあえず万引きは死刑にすべきだな
友人におまえんとこの店よく万引きされてるよと忠告された時の悔しさといったら…
TVで万引きGメンに捕まってグダグダ抜かす奴を見る度に悔しさが蒸し返す。
ってスレ違いだな
771おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:05:05 ID:B06454Kx
>>769
>ま、今はヒマなダム事務所

暇なマダムと読んでしまった。
私の父も税務署勤務でした。議員秘書から転職した変な経歴です。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:31:23 ID:fbxUGRXg
>>707-708
これを読むまで勘違いしていた。
看護婦さん大変だなと。
オムツすればいいのにとか考えてた。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 10:22:43 ID:NldJAThk
昨日、テレビで永平寺の雲水さんのドキュメンタリーをみた。
寒くて、かわいそうになってしまったよ。
お寺の後継ぎさんは、みんなああいうことをするの?
(永平寺は曹洞宗だけど、例えば他のお寺は?)
雲水さんだったことがある人、永平寺で修行したことがある人、いませんか。
なんとなく、ケータイとかパソコン、iPodみたいなものは
持ってっちゃいけないんだろうなと思う。どうなの?
774おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 12:21:40 ID:2Hto7pAn
>>765
「九州地方出身の男・東海地方出身の女とは結婚するな」ってのは
やっぱり当たってるんだね・・・
775おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 12:26:33 ID:tzKhH7NO
>>761のようなのがデフォと思って貰っては困る。断じて困る。

by九州男児
776おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 14:13:02 ID:YGvMm5ZF
>>775
悪いけど旧習男児って>>761みたいなのがデフォとまでは行かないけど
90パーセントぐらいはああいう奴らなんじゃないの?
777おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 14:38:15 ID:jwiNz2uh
>776
そんなんじゃ九州経済とっくに破綻してるよ。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 15:28:27 ID:ornwCz+i
>>773
雲水が雲子にみえて仕方がないw
779おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 16:46:07 ID:uUv/igGm
>>778
やーめーろーw
780おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 16:50:55 ID:uUv/igGm
商店街の店はもう完全に生死が別れてるね。
頑張ってる店は新規客も入るし店も清潔に保ってるしいつ行っても客がいる。
駄目な店はガラスはホコリだらけで商品も変色してるし
店に入って何度呼んでも誰も出てこない。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 18:07:58 ID:3b7/+hmw
万引きしてるやつの生活を聞いてみたいが、たたかれるのは必至だな
782おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 18:13:11 ID:D7+c/VK9
民生委員の方きぼん
783おさかなくわえた名無しさん
美大生の生活が知りたい。