字が上手な奴ほど頭が悪いのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
自分の周りではそうなんだけど。

2おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:15 ID:iax5XymG
MS Pゴシックのくせに
3おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:37:34 ID:abUQskVG
2
4おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:19:52 ID:u1YUWqrk
>>1
確かにそんな傾向はあるかもなぁ
右脳関係じゃねーの
5おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 06:01:46 ID:hXO+C/I/
>>1
もっと早く教えて欲しかった…


そうすりゃこんな間違いを


6おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 06:59:19 ID:qGI+D3Wh
でも上手に世を渡って人生満喫している奴ばかりだが
7おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 08:10:54 ID:3BcJxB68
>>1
ひとそれぞれ。おまいの世間が狭いだけ。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 19:51:11 ID:cN3PDLJk
数学の先生は字がきれいでグラフもフリーハンドできれいに書く。
英語の先生は字が汚い。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 01:19:32 ID:xmCrIuCP
>>1妬み 乙
10おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:27:52 ID:K9VMtIUS
あー確かにカルテに書いてある医者の字は例外なく汚いな
11おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:35:18 ID:GIYG5YD4
>>10
でもあれ目を見張るような綺麗な字で、判りやすく書いてあったらやばくないか?
病名丸分かりじゃねえか。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:40:36 ID:K9VMtIUS
そういう意図なら最初から日本語では書かないと思うが
13おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 00:41:45 ID:1CEmqa3p
字が上手な人は(自分のまわりでは)性格はいい人ばかりだけど、
要領のよさとか頭の回転という意味では確かにあんまり頭よくないかも。
何事に対しても丁寧すぎるせい?
逆に字の汚い人は全体の和よりも、自分の事(会社での昇進とか)だけを気にしてそう。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:13:31 ID:TcwGNjDb
確かに俺は中卒
15おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:42:32 ID:ualBEaCw
頭はアッポですが、漫画の下書き描くとき自分でしか読めない文字で描きます
16おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:45:37 ID:9qXkFheG
マジレスする価値もないスレ
17おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:48:22 ID:r6J0ZCF5
上手いと綺麗は違う。
字が綺麗な人は躊躇いなく淡々と字を書く。
上手い字がどういうものか、頭では考えない。トレースしてるだけ。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 06:41:56 ID:IUP/uZ3g
親戚の白バイ隊員のオジさんは
頭の良さ、人格、人望、等揃えてる上に字が滅茶上手かった
19おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 03:19:08 ID:2yoMfoCw
1さんには悪いけど字が上手で頭良い人は当然だから印象に残らなくて
字が上手なのに学校の成績悪い人は印象に残ってるというだけの話では。
俺の知り合いに勉強出来ない奴何人かいるけど、字も汚い奴らばかりだよ
20おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:04:32 ID:i3FFRaNB
>>1
なるほど面白いところに目を付けたなぁ。
確かに、字が綺麗な人ってのは、ある種、暇人じゃないとなりえないかもしれないな

>>17
くだらねー勝手な定義してんじゃねえよ
21おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:09:57 ID:5E/4gdWW
字と頭は関係ない気がする・・・。
むしろ字がうまい人は歌もうまい。
今まで例外に会ったことがない。 
22おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:28:44 ID:HyyX27eG
>>1
確かにそんな傾向はあるかもなぁ
23おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:46:14 ID:XAtTCijV
字を綺麗に書く人ってバランス感覚とか芸術的な面では優れてるんだろうね。
歌とかで才能に恵まれてる人って絵もうまかったりするし
24おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:48:50 ID:tlVJCPc7
あんま関係ないと思うけどなぁ
頭いい人でも綺麗な字書く人いっぱい居るし

>>23
確かにそれは言えてる
25おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:59:51 ID:57T1g4Nt
俺の場合下手で頭悪いのだが?
26おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:01:15 ID:HyyX27eG
それはありえないな
27おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:01:59 ID:HyyX27eG
進学校は字が下手な奴多い
28おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:02:34 ID:MDsthfK4
>>1 その逆もあるよね
29おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:02:58 ID:7lX5Q35s
大学教授は字が汚い
30おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:04:01 ID:R1vreT9m
女で字が汚いのは救いようが無い

馬鹿だし。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:06:35 ID:SFS2jj2F
福島みずほ

東大法学部出身

弁護士であり

社民党党首の字


http://ore.gonna.jp/blog/archives/images/syamin.jpg
32おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:08:26 ID:F4YVZQ5w
綺麗にノートをとるやつは
概して頭が悪い
33おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:09:31 ID:lV88qJZX
アホな女が必死で綺麗なノート作ってるのは腹痛かったな
どうでもいいことまでまんま板書コピー
34おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:10:51 ID:RWqtiLd1
クラスで一番頭良い男子(医学部志望)はめっちゃ汚い
一番頭良い女子(薬学部志望)は丸文字
35おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:11:50 ID:yYWP+M5r
女でアホみたいな数のペンを持ってる奴はアホ
36おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:13:11 ID:k7IjV5hi
>>35
ペンケースがカラーペンでパンパンw
37おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:13:36 ID:OHMlYKJ8
頭悪くても字が上手けりゃそれもひとつの取り柄ってことで
38おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:05 ID:3ZHxFyEI
筆跡鑑定の結果から言うと、

頭の回転の早い人は書きなぐったような字になる
39おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:15:47 ID:mYKbQDDY
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:18:12 ID:DIY3nOPJ
字が綺麗な人間は大体性格がねじまがってるよ。
知能で見ると「最上等」と「下の上」くらいが綺麗な字を書く。
性格面でいうと「嘘つき(虚言癖)」は100%字がうまい。
詐欺師なんかはみんな達筆なんじゃないかな。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:18:55 ID:SF9NHlku
数学の先生に「数学者みたいな字だね」と言われたのは誉め言葉だったのか
42おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:19:42 ID:msPRA+qi
>>38
>>39
そうなんだー

科学的に解明されてるんだね。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:26:41 ID:SF9NHlku
みす
誉め言葉だったのか→誉められてたのか

気のせいか(´・ω・`)
44おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:20:40 ID:NXwJT9c7
なんだよ
字の汚さを正当化する流れになってきたな
45おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:22:57 ID:pP5+jVLZ
20過ぎて字が汚い奴を見ると「頭悪そう」と思ってしまう
46おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:44:00 ID:eGMABH5K
>1
そんなことないぜ?
47おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:44:15 ID:BgODRltp
>>40
嘘つきは字がきれいってなんとなくわかる。
本当はすごく利己主義で腹黒くて他人の悪口言ったりするのにみんなの前ではすごくいい人のふりしてる男の同僚が字がきれいだった。
表面上はきれいに見せたいっていう心理の現れなのかな。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:45:50 ID:AvKq68j1
「…婦長さん、済まん。これ、なんと読む?」
「院長先生。ご自分で書かれたカルテですよ…」
という笑えない実話もあると聞くなw
49おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:47:36 ID:2p7RyCQz
字がだんだん下手になった俺は勝ち組\(^o^)/
50おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 13:54:33 ID:BgODRltp
>>48
お医者さんは大抵字が汚いね。
やっぱり頭の回転が早い人は書きなぐったような字を書くような気がする。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 14:06:15 ID:4l12LohF
カルテは書きなぐるってだけの話ですよ
52おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 14:10:00 ID:uQDtJpbi
短大文字ってあるよね。楷書をわざとらしく女っぽくして
ちょっと丸みがかってて、文字も中心軸も右上がり。。
きれいなんだけど、頭の良い人の上手い字とは何か違うんだよな。

綺麗なハリポテと、奥行きのある実質の建造物くらい違う。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 14:26:07 ID:NXwJT9c7
>>47
いいひとも字がきれいです

54おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 14:36:55 ID:BgODRltp
>>51
じゃ仕事上の他の書類はきれいに書くんすかね?
男の人で重要書類や手紙、趣味の書道なんかできれいな字書くのはわかるんですけど普段の仕事のメモまできれいに書く人の気持ちがわからんな。
だいたいきれいに書いてたら時間かかるし仕事効率悪いし。
さっき書いたみたいに変な性格の人いたから私はあんまり好きじゃないけど。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 15:08:18 ID:AvKq68j1
まあ、少なくとも、イザというときはそれなりにきれいな字がスラスラ書ける
ようじゃないと話にならんな。


…と、書けない俺が書いてみる。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 15:45:21 ID:OHMlYKJ8
頭が良いのかは分からないが、社長の字がめちゃくちゃ汚くて困る。
社長の書いた計画表見て色々作業しないといけないんだが、最初何が書いてあるのか、日本語なのかすら分からなかった。
今はなんとか読解できるようになってきたけど、他人に読ませる物なら
汚くてもせめて読解できる範囲内で書いて欲しいわ。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 16:28:26 ID:bos7u+DK
頭がいい人というか、勉強ができる人は字がきれいな人が多かった。
きれいというか整ってて書きなれてる感じ。
どっちにしても字がきれいな人がうらやましい。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:04:02 ID:BgODRltp
字がきれいな人にも頭のいい人いるのかもしれないけど、字が汚くても頭のいい人いるよ。
私の知り合いで毎年東大や京大に生徒を送り出してる進学校に通ってた人いたけど先生の黒板書いて消すスピードがやたら速いから殴り書きになったって言ってる人がいたし。
頭が良くて実利主義の人はきれいな字を書くより早く字を書く方を優先するから汚い場合もあるとオモ。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:11:02 ID:rlVGn+9l
カルテに書く字って日本語じゃないよ、確か
ドイツ語かなんだったよーな
だから、筆記体みたいにぐちゃぐちゃって書いてんだよ
60おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:18:37 ID:XL/jvjzi
達筆すぎて読めない字も困るけどね
61おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:34:34 ID:/wq/qnse
>>59
それ、昔の話らしいよ…

この板のどっかで、今は英語もあるとか何とか読んだ記憶がある。
62おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:35:05 ID:4l12LohF
カルテは今は英語
63おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:51:01 ID:W3pAjjjD
汚い中にどこか規則性がありバランスがとれた字の人は、
才能ほとばしる系の頭良い人かもしれない。

でもバランスの悪い汚い字書く人は
性格や仕事のできがちょっとなあ…て人ばかりだった。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 19:21:30 ID:Hj79sjkA
>>58
あなたがきれいな字を書く人に嫌なイメージを持っている事はよくわかった
65おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 19:26:57 ID:R/KKwJ2c
特に努力してないけど数学できるって人は大抵字が下手。
なんか、理系って字が下手な人多い気がする
66おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 23:47:47 ID:ZnWdYIsP
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。

67おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:41:12 ID:oNK2udUj
はいはいw
68おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:53:56 ID:Ej3F0qWy
進学校は字が下手な奴多い

69おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:55:24 ID:zYNhECP4
>>1のまわりだけ。
いるよね>>1見たいな周りで判断して糞スレ立てて、下の方名スレを
埋もれさせる奴が。
70おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 02:19:32 ID:MQkSFbld
大学教授は字が汚い
71おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 03:07:06 ID:Q9B2MlIv
字が汚い奴って子供なんだろ。
大抵の人間は大人になるにつれて字が綺麗になってく。
卒業文集とか見てても、ませたガキほど字が上手いしね。

字が汚くて頭のいい奴もいるが、そのての人って
ある分野では優秀だが、それ以外の事は全然駄目ってのが
多い気がするな。
まぁ、大抵字も汚くて頭も悪いのがほとんどだろうけど
72おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 03:10:22 ID:11vQpfE7
自己中心的な人は字が汚い
73おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 12:12:16 ID:Q4hjc0Gr
急いでるときにいちいち丁寧に字を書く人は空気読めてないとは思うが、
あまりにも下手で解読不能レベルなのも、正直ものすごい迷惑。
自分ひとりしか見る機会が無いものならともかく、
他人も見るものに関しては、それなりに見れる字を書けと思ってしまう。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 15:35:22 ID:s0+aI42t
ボダの知人がペン習字習やってたそうで、日記見せられたがほんとに字がうまかった。
しかし内容はキチガイだった。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:42:55 ID:zhZV1H3G
筆跡鑑定の結果から言うと、

頭の回転の早い人は書きなぐったような字になる

76おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 01:41:49 ID:LVBhyH8U
>>73
そうだね 本当に頭ある奴はTPOに合わせた字の書き方が出来る
77おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 01:53:35 ID:3ExwdO2Y
汚い字しか書けん奴はこんなとこで自分を慰めてないで
さっさと書き方の練習でもしてくれ。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 02:07:07 ID:neWKCxQp
バイト先の店長がアホやったが字は上手やった。

「自務所はきれいに」

という達筆な張り紙もあったし。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 00:27:48 ID:HZiqXXDv
>78読んで思い出した。

ペン字習ってたんだけど、講師の先生からFAXが届いたときはショックだった。
字がめっちゃキレイなのに、送り仮名や漢字が間違いだらけ。字が上手なだけに…
80おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 11:45:10 ID:qpg7pWCk
理系の先生は大抵字が汚かった。
綺麗に書く気がない人も、丁寧に書いてるんだろうけどなんか下手糞な人も両方いたけど。
中には「理系の人は字が汚いもんなんですよ」と開き直ってる人もいた。
文系は全員が綺麗とはいわないけど、すごく汚い人もいない。
平均点が高い感じ。

周りの人に当てはめてもそう外れてないんだよね。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 13:05:30 ID:/ObkJNT1
 高校時代に、やたら講義のスピードが速い先生がいてノート取るのに必死
だったんだけど、級友が風邪で休んだ翌日「済まんが昨日のノート見せて」
と言われて貸したら、すぐ返されたw。
 で「…速記を習ってるとは知らなかったよ」と真顔で言われた。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 20:17:50 ID:wV0tVipC
自分でいうのも何ですが、字は上手いってよく褒められます。
習字とかは一切習ってなかったですけど、字のうまい女子とか先生の真似を
して段々と上手くなりました。
ただ、ノートを綺麗に書くのに必死で、黒板の文字全部書けなかったり、
勉強が頭に入ってなかったかも。
要領悪かったなっととても後悔してます。

医者の文字は、本当に書きなぐったようで丸文字系ですね。
カルテじゃなくて、処置の説明や署名とか。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 00:22:44 ID:p6+mZb9e
進学校は字が下手な奴多い

84おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 00:27:37 ID:x/YdERNs
年配の人(60代以上)って、男性も女性も字きれいな人が多い気がする。
80代とかまでいくとまた別だけどw

字の上手い下手とは別に、頭悪そうな字ってあるようなww
字の大きさのバランスとか。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 00:28:19 ID:4rXaV6Ac
これ、人から聞いた話なんだけど、
頭の回転が早い人は字が汚くなる傾向にあるらしいよ。
字を書くスピードが、頭の中で考えてることに追いつかないらしい。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 01:23:04 ID:bD+acgsL
絵はうまいのに字は汚い
同じかく作業でも脳の使う場所が全然違うのか?
87おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 01:39:02 ID:K/Bmauxt
違うよ。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 01:58:49 ID:kAWXE+Wl
自分の周りは字と能力は比例する人多いけどな。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 01:59:47 ID:3wNSf+8I
>>88
お前の主観じゃ、参考にならないよ。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:00:22 ID:3wNSf+8I

サイトを検索すりゃ、脳関連で出てくるんじゃないの?

91おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:03:01 ID:3wNSf+8I

まずは、調べることから
92おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:11:36 ID:3wNSf+8I
93おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:12:22 ID:3wNSf+8I
文字は左脳

絵は右脳

94おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:14:29 ID:nutFoZYk
字の上手さと能力の関係は分からんけど、
書こうと思えば綺麗に書ける人のなぐり書き字って
汚いようでもやっぱそれなりに見れるもんだよね。
元々字が汚い人の字とは根本的に違う。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:15:59 ID:3wNSf+8I
進学校は字が下手な奴多い

96おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:20:49 ID:grgUV8oH
パソコンと携帯の普及で平均的レベルの字はみるみる汚くなって行ってるはず
97おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:43:31 ID:3wNSf+8I
そういうのは、関係無いってさ。

関係あるのは、pcの普及で、漢字を書けない人が多くなってるってさ。

98おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:44:09 ID:3wNSf+8I
皮膚科の膚なんて書けないだろ
99おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:45:12 ID:3wNSf+8I
鬱病の鬱も書けないだろ。
100おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:46:49 ID:3wNSf+8I

パソコン等を使うようになり文字を書く機会も減り、
まともな漢字を書けない人が多くなってきているようです。

書くことはもちろんですが、せめて読めるくらいは・・・・

http://www.melcup.com/cgi-bin/magazine/log_main.cgi?mag_id=M000000358&mail_id=2957
101おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:46:59 ID:6aM1tNs4
おまいら核心つきまくるな
どっちも書けませんよ…!(´・ω・`)
102おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 02:49:02 ID:3wNSf+8I

「漢字が書けなくなった」大人85%――漢字力低下要因、学習方法ともに“デジタル化”

漢字力が低下した原因について尋ねるたところ(複数回答)、

最も多かった回答は「PC をよく使うから」で87.4%。
続いて「携帯電話(携帯メール)をよく使うから」(43.8%)
「年齢をおうことによる記憶力の低下」(41.8%)の順となった。

http://blog.livedoor.jp/orz_kiko/archives/50753618.html

103おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 03:24:30 ID:/BwS82Gh
俺の友達も字は上手いけど赤点よくとってたな
クラスの成績トップの奴は字汚かったな
関連性はともかく、傾向はあるかもな
104おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 03:25:52 ID:/BwS82Gh
間違えた
×関連性
○根拠
105おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 04:32:35 ID:gXhHFSjr
頭の良さより性格の方が作用する。
それから手の細かい動きは左脳か右脳に依存してるので
左脳か右脳が活発に働いてると「比較的」字は綺麗になる。
って電車でオッサンが言ってた。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 08:30:37 ID:jA1B7WWF
数字なんか書くと、例えば「1760えん」って書こうとすると
1飛ばして7から書いてしまうのな、オレはとてもせっかちで字が下手w
キーボードなかったら恥ずかしくて投稿できねーやwww
107おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 08:44:18 ID:jrK61TEG
>>106
2chもどっかのサイトみたいな手書き投稿形式にすればおもしろいのにな
108おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 08:47:44 ID:6aM1tNs4
>>107
面白そうだな(´∀`)
そんな板が一つぐらいあっても

あーでも重いかな…
109おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 17:40:20 ID:d8nBwdXr
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。

110おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 18:12:13 ID:xcdwXIQV
自分も頭悪かったけど字だけは褒められてたw

なんで馬鹿だったのかなぁって今思うと、
字をキレイに書くことだけに意識を注いでた感じだw
だから授業はサッパリ聞いてないし
黒板に書かれていたことも理解しながら
ノートに書いていなかったな。
111おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 18:15:19 ID:OZypR5M8
レス読み返してると
理系の人達って勉強は出来るけど
馬鹿な人が多いんだなぁと思いました。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 18:22:33 ID:mVIiZzDk
俺は逆でどんなに頭良さそうな人も字が汚かったら馬鹿に見える気がする
逆もしかり
113おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 19:15:03 ID:a8CUR4ix
自分しか見ないノートや手帳の字を必要以上に丁寧に書くって時間の無駄だと思うよ。
学生時代ノートが見やすくてきれいな奴って大抵頭は悪かったな。

自分は16年書道やってるから基本的に字は上手い、だけど確かに頭は悪い。
しかも普段の字は高速で書くからむちゃくちゃ汚いという最悪なパターン。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:05:13 ID:ybSk/j0I
>>109
書くスピードに思考速度が追いつかれるってどんだけ馬鹿なんだよw
115おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:13:33 ID:Ol08APc5
俺は字で褒められたことないが馬鹿だよ
116おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:14:44 ID:QtKnDceq
114がどうみても馬鹿
117おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:15:47 ID:cj4L3U36
そうそう

なぜか字の綺麗なバカはいるけど、
「字が汚い&バカ」ももの凄く多いよ

「字が汚い&賢い」もいるけど「字が汚い→賢い」というわけでは決してない
118おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:16:30 ID:h6EbNq5K
たしかに大学教授、医者などは字が下手な人が多いような気がします。
大学教授で黒板に達筆な文字で書いた人というのは見たことがありません。
http://www.umigoroshi.com/
119おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:19:48 ID:kGs/Pg5d
>>1 私の周りは元々サウスポーだった人が
強制的に右手に直されて下手になった人が多いですよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:29:11 ID:6CvbulT7
勉強のできる人の字が汚いのはそれほどがっかりしないけど
美人やハンサムの字が汚いのは心底がっかりしてしまう。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 12:04:05 ID:UD06vnEJ
わかるw
なんというか単純にがっかりするなw
122おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 12:21:35 ID:qHqzq/6U
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。

123おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 14:17:36 ID:nFXGzQvL
頭悪いけど書くスピードが考えるスピードに追い付かない。
124おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 22:44:59 ID:l6xudVhL
書くスピードが考えるスピードに追いつかない=字が汚い
はわかるけど
書くスピードが考えるスピードに追いつかない=字が下手
は違うな。

字が下手と字が汚いは全然別物。
字が汚い=字が下手じゃない。
真の字が下手糞な奴ってのは汚い上に文字通り糞みたいな字を書く奴なんだよ。

同じ下手でも芯の通った下手と単に下手なだけの字に分けられる。
前者は下手でも字をきちんと書いてきた証拠。
後者の単に字が下手糞な奴は幼い頃から字を書いてこなかった証拠。
普段は崩れた汚い字を書いていても
きちんと書かせれば上手いとは言えなくても芯の通った字を書く人はたくさんいる。
ここで言われてる理系学生なんかそういうタイプが多いと思う。

字は誰でもしばらく書いていないと確実に下手糞になる。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:29:40 ID:rEG/7aJl
進学校は字が下手な奴多い

126おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:36:20 ID:yU+Vv2Cc
底辺校も字が下手なやつ多い
127おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:31:12 ID:xTu+uuhZ
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。

128おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:37:12 ID:sUUew3ar
最近デスノート実写DVD見たけど藤原の字が汚くて引いた。
映画雑誌に「藤原本人の字」とあったから余計にショックだった。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:39:09 ID:xTu+uuhZ
バイト先の店長がアホやったが字は上手やった。

「自務所はきれいに」

という達筆な張り紙もあったし。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:40:41 ID:1bwupUje
漫画家も字が下手だったりするとガッカリする
枠外の小さいツッコミの字が下手だと、美的感覚マイナス1点、って感じ
131おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:41:18 ID:xTu+uuhZ
福島みずほ

東大法学部出身

弁護士であり

社民党党首の字


http://ore.gonna.jp/blog/archives/images/syamin.jpg
132おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:41:48 ID:+vn73/7M
クラスで一番頭良い男子(医学部志望)はめっちゃ汚い
一番頭良い女子(薬学部志望)は丸文字
133おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:42:20 ID:Sn/H1B2e

字が上手な奴ほど頭が悪いのは何故?

134おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:43:39 ID:UXxzwsQM
俺ペン習字習ってたよ!続けて書くと雑に書きなぐるより書くスピードが早くてその分物書きながら考える時間が少ないからじゃね?
135おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:44:08 ID:giKPcAAV
>>133
確かにあたしは、高卒
136おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:45:40 ID:XqMS4GcT
あたしも字が上手だけど、高卒だなー
137おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:46:47 ID:UXxzwsQM
ここで燃料投下!女って字綺麗な人多いよね!お前考えを書き留めるより綺麗な字を書くことが目的だろってくらいゆっくり丁寧に書く奴多いよね!
138おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 17:47:40 ID:Lp3t90jk
あたしは字が下手だけど上智大学文学部だよ
139おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 18:16:38 ID:3Tije1qu
下手な人は書くスピードに関係なく下手
140おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 18:18:05 ID:UXxzwsQM
という事は字を絵としてみてないで記号として認識してるってことか
141おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 18:25:16 ID:ZIlwzWls
文字は左脳

絵は右脳

142おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 18:30:57 ID:TweRT6Wv
字が綺麗なのと、あと極端に国語の成績がいいヤツは国語以外はからっきし。
自分がそうだから。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 18:40:25 ID:o7lfnySg
なかなか字が綺麗なのと頭の良さは両立しないね
なんでだろ?
144おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 19:26:55 ID:afMziTM8
頭のいい子は他の子が習字の塾に割いてる時間を
学校の勉強に割いていたからじゃないか?
字なんて訓練すれば上手に書けるようになるもんだし。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 21:40:15 ID:yWJjubMP
>143
そもそもその二つは直接結びつかないという考えが一番無理がないと思うがな
どうにかレッテル貼りしたい奴らが多数
146おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:46:44 ID:UXxzwsQM
そういう趣旨のスレじゃないのか
147おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:23:17 ID:Me9m907v
postcrossingやってるけど、外人の字の下手さは異常。
mがwに見える人とかいる。
これも頭がよいってことなのだろうか?
148おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:28:36 ID:Hl1XI5rU
>>1
そんな本当のこと言っちゃダメだよ

字が下手なら頭いいわけじゃないが
字がうまい奴は勉強はたいしたことないが多い
あと、丸文字の男もあんまりたいしたことないやつが多い

普通が一番
そして>>1は字が下手
149おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:34:54 ID:Hl1XI5rU
学生時代は
顔がそれなりに良くて
勉強もそれなりにできて(→センターは9割)
スポーツもできて(→サッカーで県のメンバーに選ばれた)

(当時は)性格もよくて
信頼があると言われた俺だが


俺の字を見た人はみんな
あからさまなガッカリ感が顔に出てた
150おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:48:11 ID:kNZzSROx
ノートをキレイに写してそれに自己満足してるバカはいるけどね。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 23:21:24 ID:wjgX0oQX
バイトしてるけど7人の中で自分だけ20代。
後は全員40代、50代なんだけど皆、凄い字が綺麗。
もっと年取ったら大人っぽい綺麗字書けるようになるのか
152おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 17:06:50 ID:P6Fkfy3g
世代があがるほど、学校では文字を厳しくきちんと教育され、
しかも手書きの機会が日常的に多かった。
年々手書きをきちんと教えない教育になり、手書きをすることもなくなって
国民全体がレベルダウンしてる。
これは顕著に見られるが、パソコン普及で今後も歯止めかからないだろうね。

昔は字が下手だと、極端に言えば「バカか天才」と言われた。
上手いヤツにバカはいないけど天才もいないとも言えた。
今はもう全体が下手になってるからなんとも言えないよ。
(単に字を書かない時代だから)
153おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 05:05:17 ID:AnTwl6x4
応援団
154おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 07:54:49 ID:Vn/6sIbj
戦前の教育を受けた祖父の世代は、達筆な人が多いよね
155おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 20:33:02 ID:HzZ2oDv8
その世代の大半が今じゃ死ぬかボケるかしてるのはもったいない
156おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 20:50:50 ID:DB1qcGsZ
字はほどほどキレイで、ノートのとり方がうまいやつは頭がいいよな。
一度アルバイト先に現役早稲田学生が短期バイトで入ってきたけど、
やっぱりすごかった。言ったことは一発で覚えるし、メモはよくとり、キレイに書く。
ちょっとだけショックだった。
なんかもう脳が違うんじゃないかって気がしてきたから……
話かわって
有名な作家ほど悪筆って聞く。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 21:04:12 ID:yiGpkmjp
うちの会社にいる役立たずの頭悪い男、
顔も悪い上にすっごく字も汚くて何のとりえもない。
やっぱり字は顔に現われるのではないかと…
158おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 23:04:25 ID:Zbpi4VJI
字が下手なら頭いい
159おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 23:05:07 ID:Zbpi4VJI
頭のいい奴は書くスピードが考えるスピードに追いつかないって言ってた。

160おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 23:32:09 ID:xUKuwAhg
会社の国立大出でマルチやってる女はかなり字が汚い
161おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 08:38:23 ID:u5tGhDpG
綺麗に書こうと思えば書けるの?
162おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 17:44:23 ID:v65pHI2b
>>157
俺親戚のおばちゃんとか友達のオカンとかによく今時の男前って言われて人気でゲイにもよく告られるけど左手で書いたような文字しか書けないよ!!!
その理屈はおかしい!!!
163おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 17:53:33 ID:j4dqOYdo
アッー!
164おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:00:09 ID:rUZjW7vX
私は字が異常に下手なうえに、頭の回転も最悪ですよ。
弟は、ありえないほど下手な字を書きますが、私に似ずに賢いやつです。
人によりけり。
165おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:06:11 ID:iyy5KsWd
すごく頭の悪い人が字が綺麗だったりすると
ちょっと惹かれる。
この人実はすごく丁寧で紳士なんじゃないかと思う。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:08:34 ID:v65pHI2b
ペンを握ると下手糞だけど筆を握るとすごいんだぜ
167おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:09:47 ID:iyy5KsWd
どっちみち、字が上手くて損する人なんていないよね。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:38:57 ID:rbiRZQDs
字が上手いと絵も上手い
169おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:47:12 ID:czo02Ewi
小学校から高校まで書道やってたけど、
字は数書きゃ上手くなるぞ
文化大臣奨励賞貰ったことあるけど、
急いでるときのメモとか読み返して
なんて書いてあるか判らんことがある
自分で書いたのに
170おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:50:44 ID:/eeMQmmI
頭の悪い人は親がせめて字だけでも賢く見える
ように硬筆や習字を習わせるんだよ。

部長がよくいってたことなんだけど、頭のいい人
回転のよい人ほど字が汚いといっていた。
両親もおなじこといっていたけど、同級生で学区
最底辺校にいってた奴は師範か??というくらい字
が綺麗だった。それもボールペンで堂々とハライ
やトメなど見事だったよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 07:42:58 ID:qAvH8fK1
小学校の時、字は綺麗に書きなさいと教える先生がいた。
テストも、字が汚いとバツにするからって脅されてた。
その時から意識して字を丁寧に書くようになったよ。
結局教育じゃないの。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 15:06:25 ID:VPaeFYnm
>>170
もう一歩すごいと、意識的にうまく字を書こうとすると、
別人のような綺麗な字も書ける。

でもバカで字がうまいヤツは聞いたことも見たこともない。
173おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 15:16:22 ID:VPaeFYnm
上でも言ったけど、今の時代の人間は全体的に下手すぎる。
こんなレベルでバカも天才もない。
単に普段から書かない、学校で教育されない、教える教師(特に小学校)も下手すぎ。
小学校の先生が黒板に書く文字が、どれだけ子供に影響してるかを
教育者すらわかっていない。
昔は、某国立教員養成系大学では、黒板の文字の書き方がなってないとか、文字が下手だと
必ず直されてたと聞く。特に小学校の先生が汚い字ではすまない基礎教育があった。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 18:42:23 ID:t3VY7q5P
字が上手いからバカなんて酷いよね。
誰だって汚く書こうと思えば書けるよ。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 23:34:38 ID:VPaeFYnm
とにかく難癖つけて、字が下手なヤツの言い訳にしたいだけ。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 00:29:45 ID:rw0zmOrG
「字が綺麗=賢い」という因果関係は証明できない。
但し、「字が綺麗=賢そうに見える」はなんとなく
わかる。
しかし、
「字が下手=バカ」も証明できないし、
「字が下手=バカそうにみえる」も成立しない。

ただ、「文章が下手=バカ」は論文を書かせれば
証明できる。

因みにアインシュタイン先生も相当、字が汚い
といわれていたらしいが。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 00:58:52 ID:kYxZMR3r
字が下手=バカそうに見えるはなんとなく俺はわかるなぁ、昔はそう思ってた
178おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 07:37:12 ID:hVlxENfR
人に見せる字は丁寧に書かないといけないだろ。
汚い字を見せるのは、人に対する思いやりが無いだけ。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 07:56:30 ID:FKL1R5v2
綺麗な字を書くコツは、書き順を間違わない事だって習った。
書き順を覚えて書ける人は、記憶力やバランス感覚に優れた人ってイメージがある。
それに対してバカの書く字って、無駄にデカいイメージがある。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 07:58:58 ID:rGYOs6s6
無駄なことに神経使ってるようでバカに思える。字を綺麗に書く奴
181おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 18:16:05 ID:Kn5f1F1J
綺麗な字を書くことが無駄だと思うヤツは一生上手くなれないのは確実。

ガキの頃から、無意識的に文字の形を綺麗に見せようと常に心がけるのは、
無駄な神経とか余計な神経だとか言うほど、大げさな労力ではない。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 18:23:00 ID:T4jpPGPh
汚いより綺麗な方がいいに決まってる。
容姿だってそうだろ。
いくらパソコン時代だからって、字を書かない訳にはいかないしね。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 19:07:15 ID:b968WzlO
容姿がいいから賢そうに見えるのと同じ理屈
だな。ブサイクの方が数的には多いし、数の
論理からいえば賢さの確率も高くなる。
184おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 19:35:26 ID:rGYOs6s6
ただの記号にそこまでこだわる意味が解らない。
道具として用を成せばそれで良いと思うが
185おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 22:54:38 ID:Kn5f1F1J
仕事をこなせさえすれば、どんな社員だっていい。
だが、仕事+αがあるかないか、そこの違いだな。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:01:58 ID:nUISDNNU
>>178
丁寧と上手いは別物なんだぜ、既出だけど
187おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:22:10 ID:bRxJoysF
学生時代、ノートをきれいにとることと字をきれいに書くことにこだわり過ぎて
黒板をうつすのが常に間に合わなかった。
間違ってない字も形がきれいじゃなかったら消して書き直した。
表を書くときは三角定規を使って正確に直角になるようにした。
字を沢山書かなきゃいけない簿記とかののテストはたまに問題を全部書く時間が足りないこともあった。

はい、字はきれいだけど馬鹿です。
188おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:48:03 ID:1utV4+ZW
ノート提出って馬鹿な慣習があるからな。日本の教育には。
要領悪い奴でも綺麗に黒板写して教科書の劣化コピーを作成して
無意味なノート提出で高得点もらってたりする。
逆に要点だけをメモ的に綴った実用的なノートは評価されないし。
ペン習字の授業も無いし、ある意味では字が上手くなる観客が無いから
>>1の言う事もあながち間違いじゃないな。
頭の良さとは本来全く関係ないというか、むしろ逆なんだが。
頭がしっかり活動してる奴は綺麗な字を書ける。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:48:06 ID:u4PE1ljy
字をきれいに書く人は几帳面だけどTPO
に合わせられないと。

誰でも字をきれいに書けるわけじゃない。
ブサイクが身だしなみを整えたって美男子に
はなれないのと同じ。

身嗜みを整える=丁寧に字を書く
190おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:51:12 ID:nUISDNNU
まぁ確かに頭のいい奴は一定の年齢まで身嗜み気にしないが
191おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 01:52:40 ID:u4PE1ljy
字を綺麗に書く人は几帳面で枠組みに囚われる
従来思考の人が多いという印象、それが鈍重だっ
たりバカだったりするのかも。

賢い人は字を綺麗に書くことにこだわりがない
というかあくまで中身だろう。字は思考を表現す
るツール(道具)にしか過ぎない。

しかし、字が汚い=頭がいいというのは成立
しない。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 02:02:30 ID:1utV4+ZW
まあ社会人になると字は綺麗な方が良いから
ちゃんと練習する人もいそうだよな。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 02:04:19 ID:nUISDNNU
一ヶ月くらいペン習字やればすぐ上手くなるから天性のもんでもないしな
194おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 04:33:53 ID:2TaFxEAR
都知事は作家だが原稿は読みづらかったらしい。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 06:13:56 ID:drCcMz28
そういや、前に灘中学の生徒の自宅での勉強風景をテレビで見たけど、もの凄い汚い字だったなぁ。ミミズがはったような…
196おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 07:15:25 ID:b3jBKJms
すごい綺麗な顔してる女性が、汚い字だった時ショック受けた。
女で字の汚い人なんて見たことなかったから。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 19:22:20 ID:8adPLxxa
>>187
三画定規を使って丁寧に書くことが、字がうまい(綺麗)だと思うことが大きな間違い。
バカ丁寧でも下手な字は多い。
文字は基本的な筆運びを覚えてれば、スピードが早くたって綺麗に書けるよ。
楷書がすべてだと思ってもダメ。
日本語の手書きの基本形は行書なんだよ。
印刷の活字のような字を目指してはどうしても早く書けない。

あと、簿記なんかの数字は、経理用の数字の書き方を覚えないとね。
小学校で習う数字よりやや斜めに書く。
たった9種類だから簡単だよ。(たいてい経理の初歩的な専門書に書体が書いてある)
最近パソコン頼りで、きちんとした会計数字を手書きできない社会人が増えた。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 10:01:36 ID:+8XHLA79
頭が悪いって学歴が低いってこと?
社会人になると要領が悪い人を頭が悪いと言うが
頭の良し悪しは比較し難いな。
字が下手だとバカに見えるのは分かるけど。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 10:27:48 ID:xykfTCX4
頭のいい奴があまり上手くないのはそうなんだと思うけど、
バカのくせに異状に字が上手いのがいて驚くことがある
200おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 10:31:29 ID:+8XHLA79
私は字が上手い人を見ると、育ちが良さそうという印象を持つかな。
実際は関係ないんだろうけど。
201おさかなくわえた名無しさん :2007/04/15(日) 10:45:21 ID:MdzbNGmf
ひどい字に達筆ですねぇ〜
お世辞にもほどがあるわw
202おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 23:11:08 ID:5LOX7ING
このスレタイ自分にぴったりだわw
馬鹿だけど字の上手さは負けない。同年代で右に出る人いないと思う。自信持って言える。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 19:56:17 ID:XP5EHYIi
↑じゃ、ウp
204おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 21:47:38 ID:flMrprIZ
字なんて習字やってたら上手くなるしな
205おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 23:42:14 ID:KMcqlPVR
昔の人は習字でうまくなってるしな
206おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 08:04:08 ID:Tc2AAXLr
まぁどっちでもいいよな。
字が下手だから頭が言い訳ではないし
207おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 08:52:03 ID:YF6fqvtA
ノートをきれいに取ってる椰子もアフォがいたな
ノートをきれいにとることがすべてに鳴ってしまうからか?
208おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 09:41:14 ID:6awrRjBy
同じ話題のループ
209おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 13:26:51 ID:PkeFMp62
基本的にノートやメモ書きは、自分さえ読めればいいから、
汚くたってかまわない。
他人が読むものに関して、綺麗にきちんと書けばいいこと。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 17:01:22 ID:La6ix8oy
>>209
同意。
人に見せる物は丁寧に書いて欲しい。
それでも汚い字は本当に下手なんだな。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 17:54:08 ID:+o+isA5H
ゆとりはノート提出がかなり内申に出るらしい
212おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:20:31 ID:jgfYhv4E
戦国武将とか字綺麗じゃないか
213おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:57:17 ID:nhvQKtCn
ギャップによる印象ってのはあるような気がする。

字が上手い→賢そう→実際それほど賢くもない→字が上手い人は頭悪い

字が下手糞→バカそう→実際それほど馬鹿でもない→字がヘタな人は頭いい

みたいな
214おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 23:19:58 ID:PkeFMp62
>>211
文字のうまさより、何が書いてあるかを見てるんだろ。
そこで字のうまさで評価に関係させるバカ教師はさすがにいないだろ。

>>212
昔の武将は、毛筆は生きるうえで基本中の基本。うまくなけりゃ武士にはなれない。
今とレベルが違いすぎだね。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 23:28:29 ID:+o+isA5H
>>214
いや、ノートが自分のメモでなく人に見せる前提のものになってるって話
216187:2007/04/19(木) 02:04:23 ID:P90HSpTL
>>197
念のため説明すると、三角定規を使ってきれいに書いていたのは字ではなくて表の枠ですよ。

経理用の数字を習ったらそれをきれいに書くのに神経使うようになってしまった馬鹿です。
あと字は欄の中に均等割付で書けと言われてそれにも神経つかいすぎた。
周りの人はあんまり気にしないで書いてたのにね。
当時はほとんど字を書くというのはレタリングを描く事だと思っていた。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 12:41:08 ID:o9dy4hFm
習字やっててメチャクチャ字がうまいクラスメイトがいたけど、テストは惨敗だった。
理数系は言わずもがな、現国で35点はあんまりじゃ・・・。
性格もカッ飛んでて代々木アニメ学園行ったり中退したり不倫したり家族&ご近所を
巻きこんで修羅場を演じたり、なんつーかユニークな人だった。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 13:27:58 ID:DehjOX6c
先生や他人に見せるものは、うまいかどうかより
て い ね い か ど う か が問題。
下手くそでも、丁寧で読みやすく配慮されていればDQNではない。
日記とメモは、自分でわかればいいだろうが。
字を丁寧に書かない人は、人格が軽く破綻している人らしい。
そういう人に限って、上手下手と丁寧さをごっちゃにしてしまう。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 15:01:22 ID:rg+Y+8Kd
コンプレックスの塊がいっぱい
220おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 20:38:04 ID:/VtHS6HV
字の下手な社長を見たことがない。
昔の人はみんなそうか。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 23:22:08 ID:t4GlhsTH
>>220
その傾向はあるね。
あと、年齢とともに手書きのキャリア積んでる分、普通はうまくなるってのもある。
パソコン頼りだとそれは無理だが。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 23:38:48 ID:Pn9EfQoF
昔、まだペンや鉛筆がなく、筆で和紙に文字を書いていた時代って
どうやって修正していたんだろう。 修正液とか修正テープなんて
ないし。 でも、残っている文書で間違えて塗りつぶしてある
文書なんてない。 モーツアルトが決して楽譜の書き間違いをしなかった
なんてい逸話があるけど、平均的な日本人みんながその状態だったのかな。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 08:17:28 ID:A2Tyxe7T
>>222
へえ〜面白い話だね。
集中力がすごかったって事なのかな。
224おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 09:23:04 ID:lNN+sgcF
>>220
手書き世代の社長は、文系出身が多く、文系は比較的字が上手いのが多いからね。
理系社長の代表格と言える、ビル・ゲイツはかなりの下手くそだしよ。
彼一人をすべてと言うわけじゃないけど、医師や研究職と言った、比較的社会的地位の高い理系職の
人間は、字が下手なのが多い。
字のウマヘタと頭の反比例の関係は理系についてのみ言える事な気がする。
あと、人付き合いの下手さと字の下手さは比例する。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 09:38:44 ID:IObrLbo2
字のうまさは頭のよさよりもデザインセンスの有無が関係しているのでは?
226おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 10:05:24 ID:F5gfYZaG
字のうまい下手と頭の良さの相関はよくわからんが、
おれの周りでみると、「書道●●段」ってやつにかぎってめちゃくちゃ字が下手糞。
お前ほんとに書道習っていたのか?と、問い詰めたくなるような奴が多い。
そういう奴に限って、筆とペンは違うんだよぉと言い訳する。。。

関係ない話でスマソ。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 12:30:59 ID:v234ZRJf
硬筆と習字の上手さは、比例しない人が多くて驚いた経験あるある。
習字はすごく上手いのに、普段の字はミミズがのたくったような感じだったり。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 12:57:40 ID:4MCPeHk8
>>226
ガキの頃のお稽古教室で、書道○段といわれるほどアテにならないのはないよ。
レベルがまちまちだし、長く通っただけで下手でも有段者になれたりしますしね。

筆とペンは違うという人も意外といるもんですね。
筆が上手くなれば、少なくとも日本語は筆書きが基本字体だから
ペンも上手くなるのが普通だと俺は思ってたが。
俺にはよくわからんわ。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 13:07:15 ID:4MCPeHk8
>>224
俺もそう思う。理系・文系で分けて考えた方がいいと思う。
理系のハイレベルの技術者に、うまい字なんて期待しないし見たこともない。
逆に文系で下手クソだとバカっぽい。
230おさかなくわえた名無しさん
結果、字の上手さに頭がいい悪いもなく、個人差ということですね。
>>1分かりましたか?