サッカーってつまらなくね〜か?Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
このスレは、サッカーのつまらなさについて語るスレです。

何故生活板に?と不思議に思われる方も居るかも知れませんが、
サッカーファンからの反撃を喰らわずに、影でこそこそサッカーの
悪口言って自尊心を保つためのスレです。

よく出世できないサラリーマンが場末の飲み屋で集まって、

 「なんであんな奴が・・」
 「俺の方がずっとデキののに・・」
 「あんあ奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ」

と愚痴をこぼしあっていますが、そんな感じでお楽しみください。



前スレ
サッカーってつまらなくね〜か?Part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172490070/

2おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:39:22 ID:g6sGEPTX
関連スレ

プロ野球の視聴率を語る1592
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1173027002/

アメスポ信者はなぜサッカーをいちいち意識するのか
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1162540366/

サッカーにコンプレックスを持ってる香具師の数 →
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/basket/1119698771/

他にもありましたらリンクお願いします。
3おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:46:21 ID:g6sGEPTX
アメリカンスポーツにおける数字

サッカー、Wカップ決勝戦     :7億1,510万人 / 2億6,000万人     ←約3倍の水増し
サッカー、チャンピオンズ・リーグ :1億2,000万人 / 8,600万人       ←1.4倍の水増し

アメフト、スーパーボウル      :7億5,000万〜10億人 / 9,800万人  ←約10倍の水増し
バスケットボール、NBAファイナル:最高10億 / 1,700万人          ←約60倍の水増し

4おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:59:26 ID:aHM8Iclc
つまらないと思うなら語ろうともしないはずだけど
5おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:00:17 ID:Yrfnsv/X
五輪から除外され、棒切れ振り回す、ドミニカンスポーツの王道、
野球をよろしく!!
6おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:14:56 ID:d9aSVkH6
個人的に考えるアメフトの凄さって、エンターテインメントに徹しているところだと思う。

例えば戦術、多くの一般大衆にも受け入れられるように、非常に単純なものとなるように
いろいろなルールで縛りを掛けている。このため、殆ど教育を受けていないような知的水
準の低い層でも戦術を語り、アメフトファンが口をそろえて戦術が面白いと語る。

一方で、サッカーのような複雑で高度な戦術眼が必要となる競技になると、彼らには戦術
がたちまち理解できなくなるため、「サッカーの戦術がない」と騒ぎはじめる。

7おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:18:41 ID:frNtuuvz
( ・ω・)<大注目の3月4日の率出たよ まずオープン戦の巨人対ソフトバンクが6.3%

<丶`∀´><ウェーハッハハハハ!!!ひっくwwwwwさぁ思い切り焼き豚を煽るぞ!J開幕戦大勝利確定!

( ・ω・)<それがね、そのJ開幕戦の浦和対横浜FCは6.0%だったよ・・・・

<;`Д´><・・・・・・・・・

<;`∀´><う、浦和サポはみんなスタジアムに行って応援してたから率が低いのは当然だ!やきうなんかとは熱狂度が違う!

( ・ω・)<でも逆に言えばそんだけ浦和のファンって少ないことだよね。「世界的ビッグクラブ」なのに・・・

<;;`Д´><・・・・・・・・・

<;;`∀´><し、視聴率なんて所詮単なる目安でしかない!そんな数字を気にする焼き豚は本当にちっちゃい!

( ・ω・)<ヒント:視スレ

<;;TДT><ア・・・・アイゴォォォ・・・・・・
8おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:25:03 ID:mRUQGV6P
馬鹿な批判厨が重複しよったwwww
9おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:26:36 ID:mRUQGV6P
間違えた。
10おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:27:31 ID:d9aSVkH6
>>8
まあ、そのスレは次スレとして使うか、低級な書き込みしかできない
アンチサッカーファンの隔離スレとして使うといいだろう。
11前スレより:2007/03/05(月) 22:33:24 ID:QUO0fTER

>>あと「フィールド上のチェス」という単語は基本的にアメフトに用いられるね。

そもそも、これで悦に入るところが笑わせるよね。思考が単純なアメリカ人は、ルールが複
雑であるほどゲームも複雑と思ってるみたいだけど、日本人の中にもたまに居るんだよね。

アメフトはコンピュータまで使ってシミュレーションしてるって得意げに言う人もみるけど、
これも同じだよね。コンピュータでシミュレートできるって事自体が単純なスポーツだって
証拠なのにw

物理現象とかもそうだけど、一般に制約条件が多ければ多い(強ければ強い)ほど、現象の振
る舞いは単純になり、モデルも立て易く、数値計算もやり易くなる。これと一緒。

例えば、例に出たチェスは、駒の動きがキッチリ決まっていて、次の一手の枝も限定される
ので計算が発散せずコンピュータによる予想もし易い。なので人間を超えるレベルまで比較
的に早くこれた。選択肢がもう少し多い将棋ではもう少し時間がかかりそうだけど、場面が
限定される終局付近ではもうすでにプロでも敵わなくなりつつある。

人工知能の開発は、今までチェスのような比較的単純で計算機で扱い易いゲームをモチーフ
に行われていたが、もはや人間に追いついてしまった。で、人工知能の研究者が次の開発課
題として選択したのがサッカー。アメフトでも野球でも無くね。理由は単純、アメフトや野
球のような『単純なゲーム』では、次の研究目標の設定として易し過ぎて不適切だったから。

まあ、あんまりこのスレに長いする気は無いけど、客観的によく考えてみることだね。

まあ、単にサッカーに対するコンプレックスや妬みから愚痴をこぼしたいだけなら、それも
良いけどねw  
12おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:39:02 ID:ui8cuhj6
亡き野球少年に贈る背番号「10」〜アルビのプロ野球を望んだ少年〜
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n22/n22.html
13おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:57:06 ID:MknJlcTs

「フィールド上のチェス」って凄えーなw、サッカーで言えば「和製ロナウジーニョ」みたいなもん?www
アメフトオタにとっては最高の誉め言葉なんだろうか?wwww

でも実際は、そのアメフトが目標とするチェスもコンピュータを使えば簡単に計算できる底の浅い
ゲームであることが既に証明されてしまっている。
つまり、アメフトの戦術うんぬんはそれよりさらに底の浅い単純なものだということがばれてしまっているww


つまり、戦術的な奥の深さ

 サッカー >>>>>>>>>> チェス >>>> アメフト

ってことでファイナルアンサー
14おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:02:01 ID:MknJlcTs
>>6
低学歴層を含み大衆を惹きつけるために、馬鹿でも解るような
単純に語れる戦術にしたっていうのは同感

さすがはエンターテイナー、やることがエグイwww

でもそのおかげで、50%近い視聴率を取れたできるんだろうな。

ただ、世界で10億人が観てるとか言うのは大嘘だったみたいねww >>3
15おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:11:57 ID:5FErKVZ7
Jリーグが開幕したっつうのに、スポーツ新聞はどこも野球ネタばっかり書きやがって。
野球はまだオープン戦だろが。Jは本戦の試合やってんだぞ。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:15:23 ID:MknJlcTs
やっぱり>>1が効いているのか、低脳な煽りが入りにくいみたいだな。
このスレでなら落ち着いた議論ができそうだ
17おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:28:32 ID:MknJlcTs
重複スレの方は例によって、無意味なサッカー叩きコピペで埋め尽くされてるな

なんで、アンチサッカーの人間(一部かもしれないけど)って、議論を成り立たせる
能力があそこまで欠如しているのだろう?
18おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:35:39 ID:mRUQGV6P
>>1乙!
サッカー叩いてるヤツって殆んどが運動音痴だからだろ(笑
19おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:40:18 ID:NdZ5lPsm
>>11
あまりにボールコントロールの精度が悪く、
偶然性によるところが大きいからシミュレートできないんだろwww
20おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:41:48 ID:v6YixX0m
【やっぱり】野球の面白さわからん2【つまらん】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166753991/







21おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:42:06 ID:MknJlcTs
>>19
野球の攻撃も3割しか成功しない。
1球ごとなら1割程度で9割がミスだけどね。
空振りと当たりそこねばっかり。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:42:27 ID:H6/o5pR0
こっちは負け犬サカオタのオナニー場所なので、一般人は以後書き込むな。

サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/
↑に来られない時点でサカオタの負けになるよ。
ここでオナニーしてても情けないだけだから。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:44:26 ID:MknJlcTs
>>22
そのスレって、無意味なコピペと、理論無視の煽りばかりだから議論できる雰囲気じゃない
そこは隔離スレでいいよ。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:47:41 ID:MknJlcTs
取りあえずアメフトについては結論が出たみたいだけど、他のスポーツについてはどうだろう?
野球とかバスケットとか

【アメフト】:低学歴層を含み大衆を惹きつけるため、馬鹿でも解るような単純に語れる戦術
25おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:59:14 ID:MknJlcTs
>>3
>>アメフト、スーパーボウル      :7億5,000万〜10億人 / 9,800万人  ←約10倍の水増し
>>バスケットボール、NBAファイナル:最高10億 / 1,700万人          ←約60倍の水増し

しかし、これ凄いよなw
10倍とか60倍とか、よくこんな捏造してくるよな。
エンターテインメントのためなら許されると考えているんんだろうか?
発掘あるある大辞典も真っ青だよ。

これに象徴されるようにアメリカのプロスポーツの数字って大嘘だらけだよな
NFLやNBAの選手のプロフィールなんて水増ししまくり、これもエンターテインメントの
一部とか考えているんだろうな。

これをまともに信じている奴も笑えるけどなw。
基本的にプロフィールの数字なんてグラビアアイドルのスリーサイズ程度なのにw

26おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:05:44 ID:LPcLiawv
実際、バスケはデカくてトロい奴らの中で動いてるから凄そうに見えてるだけで
プレイヤーの身体能力は大したことない
ダンクも背が高いだけで、手からリングまでの高さはたったの30〜40cmしかない
冷静に考えるとたいしたことが無いのが解るんだよね。
27おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:16:21 ID:LPcLiawv
前スレ読んでみるといろいろ馬鹿なこと言ってるねw

>>131 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/27(火) 23:05:59 ID:udBArx3k
>>サッカーで戦術と呼べるのはセットプレーの時ぐらいだよ。
>>ボランチがどうのって、せいぜいスペースを埋めることか、
>>次にボールが来たらどうしようかぐらいしか考えてない。

これって、自分はボールが止まっている簡単な状況でしか戦術を考えたり
理解したりすることができませんってことだよね。頭悪すぎw
28おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:24:14 ID:LPcLiawv
サッカーがつまらないと主張するのは構わないんだけど、
どれも根拠を示さずに、単に自分の主観だけなんだよな。

少し反論されると「サッカーは糞」みたいな流れを無視した
レスを繰り返すのみ、これじゃ議論のしようがないよ
29おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:33:43 ID:LPcLiawv
あと、スポーツ関連板じゃなく、生活全般板にこの一連のスレを立てる
ってとこが、ほとんどゲリラの違法なテロ活動みたいなもんだよなw
30おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:54:57 ID:S6qQGRsc
>>28そうそうww
しかも論点ずれてくるし、話理解出来てない猿ばっかww
31おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:56:10 ID:S6qQGRsc
>>19みたいなヤツはサッカーど下手なんだろうなw
つまさきでシュートとかして文句言ってそう(笑
32おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:57:24 ID:LPcLiawv
>>31
運動自体したことなさそう
33おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 00:58:20 ID:IDTQQ7bJ
運動音痴のオナニースレはここですか?






プゲラww
34おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 01:00:39 ID:LPcLiawv
>>33
はいはい
35おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 01:05:28 ID:LPcLiawv
Q:アメフトのどこが凄いのか??
A:ボールが置かれる位置が審判の目測なのに、ファーストダウン獲得
 をチェーンで測定するところが凄い!!

36おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 05:20:25 ID:sFqxn0x6
サッカーは他のスポーツからの落ちこぼれがやってるからつまらないんじゃないの?サッカー部のヤツは他のスポーツ何も出来ないけど他のスポーツの部活やってるヤツはサッカー上手いし。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 06:16:48 ID:hpm9Mo8a
>>36
サッカー部から他の部への「助っ人」は見たこと無いしな。
「助っ人」は主に陸上部から。
陸上はまさにキング・オブ・スポーツだね。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 08:58:59 ID:LPcLiawv
>>37
普通に多いでしょ、サッカー部からの助っ人
野球部にも人かしてたなそういえば
39おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 09:22:07 ID:hpm9Mo8a
↑いやいや、有り得ない。
普通、野球部が助っ人を借りるなら脚の速いやつで、
脚の速いやつならまず陸上部でしょ。
おれが野球部員なら、まず陸上部員に声をかける。
なぜサッカー部?その発想が理解できないのだが。
そのサッカー部員が野球経験者だっただけじゃないの?
40おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 09:49:25 ID:sFqxn0x6
>>39
野球経験者のサッカー部員多いよな。野球ではレギュラーになれなくともサッカーなら簡単になれるからw
41おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 10:57:44 ID:ARMfSqTb
なんで向こうのスレに書いてるんだ?
42おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 11:17:01 ID:l6R2SpNM
43おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 21:16:39 ID:G820RVFr
どっちが本スレだよ?
44おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 23:18:39 ID:LPcLiawv
>>43
時間的にみてもこっちかな
45おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 01:24:27 ID:fgf5N5w/
>>27
こういうのをテンプレというか、ガイドラインみたいなものにまとめて作っていこうか
新スレになって低俗な煽りも少なくなったことだし、まったりと。

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するために、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定してつくりプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面で慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術を、スペースの作り方などに着
  目して考えていけば効果的です。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 05:02:37 ID:V5PkcfLr
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
47_:2007/03/07(水) 08:12:41 ID:xkzGdwHE
48おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 23:29:03 ID:cQCxu98I
本当、スポーツ叩くやつはドキュソか根倉運動音痴ばっかだな(笑)
49テンプレ:2007/03/07(水) 23:51:48 ID:2uFZX2V7

「サッカーはなかなか点が入らない。」

だからつまらない。そういう意見もよく聞きます。得点経過が最大の楽しみで
あれば、確かにそうかもしれません。

でも、やっぱりサッカーの一番の魅力ってゴールが難しいことに有ると思う。

出口(得点)のハードルを高くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギー
の 密度は上がり続け、得点の瞬間には、高いダムが崩れたかのような膨大な
エ ネルギーが、ゴールマウスからピッチの外への流れ出る。

また、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

これがサッカーの魅力なのだと思う。

50テンプレ:2007/03/07(水) 23:52:28 ID:2uFZX2V7

 当然ながら、スポーツを観る時の楽しみは得点経過だけではありません。
たとえば体操、得点シーンは無いけれど、良く訓練され完璧に制御された
体の動き、驚異的な身体能力、我々の普段の生活からは想像することすら
出来ない動作、は見る者を魅了します。

 これと同様に、サッカーの最大の魅力は、超一流の選手が見せてくれる
超人的な身体能力、速く正確な状況判断、驚きに満ちたアイディアにあり
ます。ゴールシーンそれ自体も、なるほど興奮させられる物が有りますが、
私からすれば、ゴールマウスは”人間の潜在能力を引き出す”為の動機付
けをする為だけに在る存在に過ぎません。

 潜在能力を十二分に引き出すには、高い目標設定が重要となります。容
易く実現できる課題では、才能ある人間の関心を引き寄せることすらでき
ません。 また、ダイヤモンドのように、得難いからこそその価値を増す、
そんな側面も有るでしょう。

 ”手を使わない”このとてもシンプルな規制を設けただけで、ゴールへ
の道のりは極めて険しいものになりました。一方これを実現するのに、極
々シンプルなルールしか用いなかったことは、この課題へのチャレンジを
極めて魅力的なものにしました。 これこそが、サッカーの持つ最大の特
徴でしょう。

 多くの規制で縛られた社会は活気を失います。制約条件が多いほど現象
は単純になります。硬直を生む要素を持ち込まずに済んだことで、選択の
幅は拡がり、ピッチは、人間の知性・運動能力を、最大限にまで引き出す
フィールドとなったのです。

51テンプレ:2007/03/07(水) 23:53:12 ID:2uFZX2V7
サッカーは、殆ど偶然のような形で点が入る、だからつまらない。

というような意見も耳にします。 偶然性については、そうだなあ、
ゴールの場面に関しては有るかも知れませんね。ゴールに作られた
密集が生む、空間的、時間的、心理的なプレッシャーが、人間が対
応できる能力の限界とコンパラになる
まあどうでもいいけどね、結果的に、点入るかどうかなんて。良い
プレーさえ見れれば。

んが、代表の試合ともなると、そうも言ってられないんだな、これが。

そう、この点、つまり勝負の行方に対する関心という点でいえば、
この偶然性ってやつは、結構スパイシーな魅力になる。

特に代表レベルの試合とかで、DFの運動能力・組織力が一定レベル
を越えてくると、ゴールを割る為には、何かしらのプラスαが必要と
なってくる。まあ、運ともいうけど。

ただ、もちろん、このことイコール運だけで勝負が決まる、というこ
とでは無くて、高い攻撃力を持ってれば僅かな運が加わるだけでゴール
が生まれるし、決定機も多いだろうから、やっぱり強い方が勝つ。

でも逆に、大きな運に恵まれると、低い攻撃力しかない弱いチームでも
得点をすることができ、勝つこともある。

これがサッカーの怖さ、これが有るから強いチームも安心できないし、
弱いチームも完全には諦めることができない。これが有るからアジアの
一次予選からもW杯の本戦からも目を離すことが出来ない。

こうやって人々の心臓を締め付けながら、サッカーというスポーツは世
界中に拡がっていったのだろう。阿片のようなスポーツだ。
52テンプレ:2007/03/07(水) 23:53:50 ID:2uFZX2V7
偶然性について続き

ほとんどのスポーツ、というより、ほとんどのゲームの魅力は、 一つは
「プレイヤーの能力」と、もう一つはこの「偶然性」で構成されていると考
えています。

極端な例としては、偶然性で勝負が決まる"半丁賭博"や、逆に、当事
者同士の能力比較で主に勝敗が決する"重量上げ"や"短距離走"など
があります。仮に"背比べ"なんていう競技があれば、100%勝敗は事前
に分かるのでしょうが、ほとんどのスポーツは、両方の要素 をあわせ持
っているのだと思います。程度の差こそあれ。

この偶然性が勝敗を左右することが、ゲームの魅力を損なうとは思いま
せん。ポーカのカードを引く瞬間も、半か丁かが分かる瞬間にもドキドキ
固唾を飲むの瞬間を過ごせるのは確かなのですから、ゲームを魅力的
にすることは間違いないでしょう。

多くのスポーツでも、目標達成の難易度が、人間の能力限界とほぼ同
等になるように条件設定されており、これによって生じる人間の動作の
不確実性が偶然性を生み出しています。

53テンプレ:2007/03/07(水) 23:54:23 ID:2uFZX2V7

例えば、野球では、マウンドまでの距離を十数メートルに設定することで、
ボールのズレを不確定要素として利用しています。このズレの程度が有
意かどうかは人間の筋力、反応速度、etc.も含めて決まってきまります。

さらに、打球の落としどろも、そうそうコントロール出来きなくなるので、不
確定性を持ち、野手の運動能力が及ばない領域に飛ぶと、ヒットになる。
これらを含めてだいたい打率が3割前後となってるわけです。
(もし、マウンドまでの距離が10%違ったら、5割打者がいたり、逆にパ
ーフェクトゲームを沢山拝めたりするのでしょう )

この不確定性自体は、本質的には、ポーカの次のカードを捲るときの不確
定性と同じで、極めてドキドキさせられる瞬間で在ることは疑いようもなく、
野球の持つ大きな魅力でしょう。

そして、この瞬間の前にある間がまた効果的で、緊張感を高め、この魅力
を増幅しています。また、プレイする側にすれば、この間は、余分な思考時
間を与えられることになり、思考の揺らぎ、迷いを楽しむことになります。ジ
ャンケンで、グーを出すか、チョキを出すかで、真剣に悩めたりするみたいな
ものですね。

ところで、もう一方の「プレイヤーの発揮する能力」による魅力、これの大部
分は野手の守備機会に有るように思います。割と多くの野球ファンがプロな
らではの魅力として挙げ、好プレイ集として特集されるのも主にこのシーンみ
たいですし。ただ、サッカーを見慣れている私としては、全体に占める割合が
小く、本当に驚かされるシーンに出会うことも少ないので、この点での魅力は
やや乏しいように感じてしまいます。もちろん、この辺は個人の嗜好に依存
するのでしょうけど。

54テンプレ:2007/03/07(水) 23:55:01 ID:2uFZX2V7

次にサッカーにおける偶然性。前発言にも書いたように、当然、サッカーにも
偶然性が支配する部分が有ります。特に、ゴール前の密集での、時間的・空
間的にも制約された条件、相手からの物理的・心理的プレッシャーは、一流の
選手の動作にも不確定性を生み、結構な実力差があっても、なかなかボール
は枠に飛ばなくなります。このため、相手がオマーンやカザフでも、ブラジルや
アルゼンチンでも、我々は勝負の行方をドキドキしながら見守る羽目になるわ
けです。

サッカーの場合に面白いのは、この偶然性がプレイの”スタート部”ではなく、
主に最後の”ゴール部”にあるところではないでしょうか。出口のハードルを高
くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギーの密度は上がり、得点の瞬間
には、高いダムが崩れたかのような膨大なエネルギーが、ゴールマウスから
ピッチの外への流れ出る、そんなエクスタシーが味わえるわけです。

実際、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

簡単に乗り越えられるハードルでは、だれてしまって潜在能力を引き出すどこ
ろではないし、あれもダメこれもダメでは、独創性を生むことも出来ない。これこ
そが、日本の大学教育が抱える最大の問題点なのです。ってこれは違う話。

55テンプレ:2007/03/07(水) 23:55:31 ID:2uFZX2V7

この能力の発揮を最大限求められるというのは当然思考力についても同様

 ただ、いわゆる我々の日常生活での頭の使い方とはちょっと違う。
 
 「サッカーは間合いが無くて、忙しすぎるから、頭を使う暇が無い」
なんて言う人もいましたが、もちろん、そんなことは有りません。

 野球のように「初球内角だったから・・・。」等と、言葉に置き換え
て考えてないから他の人には伝わり難いだけで、野球の方を「読んで
いて魅力がわかりやすい」と感じるのも単にそのためでしょう。

 そもそも、状況を"言葉に置き換える"ということ自体が、それなりの
演算を必要されることですから、サッカーのように瞬時の判断を要求さ
れるスポーツでは、そんな悠長な処理を行っている暇は無いのです。
 (BASICではなくマシン語で走らせてるようなものか? ヨクシランケド)

56テンプレ:2007/03/07(水) 23:56:04 ID:2uFZX2V7

 そういった意味で、人間の脳の本当の演算能力という物は、我々が普
段の生活で意識するよりも遥かに速いのですよ。「夢は長いように思え
ても実は数秒の間に見ている」とか「車に跳ねられる瞬間に、一生が走
馬燈のように思い起こされた。」等という事例は、そのポテンシャルを
示す良い例なのだと思います。サッカーという競技は、そのポテンシャ
ルをフルに発揮することを要求し、引き出します。

 まあ、思考の密度が違いすぎるので、文章にし難い部分は確かに有る
かも知れません

57テンプレ:2007/03/07(水) 23:57:00 ID:2uFZX2V7

 例えばボランチ、このポジションの人間には、敵がボールを持ってる
時でも、守備だけじゃなく「もし今ボールを奪えたら、それをどう貰っ
て、どこに出すか」までを、秒単位で刻々と変わる状況の中で、その瞬
間瞬間に答えを用意しておくことが要求されます。逆に攻めている時に
も、ワンタッチで出すゴールに繋がるキラーパスのコースを探しながら、
味方がボールを奪われた場合に戻るべきポイントを意識します。

 ボランチには限らないのでしょうが、この作業の質が、いわゆる攻守
の切り替えの速さを決定し、シュート体勢に入った相手FWの足下に滑
り込ませた爪先と、ゴールマウスに向かって高速運動を開始するボール
との、相互作用の有無を決定します。
 
58テンプレ:2007/03/07(水) 23:57:32 ID:2uFZX2V7

この頭脳のフル回転は勿論、観る側にも要求されます。展開の予測ですね。
岡目八目で、自分の予想通りの球回しに自己満足したり、その予想を裏切
る非凡なアイディアにため息をついたりします。
もちろん、この楽しみをトラップミスなんぞで妨げる様な奴には、激しい
ブーイングを浴びせたくなります。即刻引っ込めて欲しいね。
 あとは、決定的なスルーパスを出すコンマ数秒前に、「ナイスパス」
などと呟いて、一人悦には入ったりとかねw

59テンプレ:2007/03/07(水) 23:58:30 ID:2uFZX2V7
例えば、バスケットと比較してみましょう。

バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時の
キープ力の大小があるのでしょう。 ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、
逆にボール保持時の奪われやすさを考慮した戦術が必要となってきます。

>>57でも述べましたが、ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆
転するリスクを常に念頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければ
ならない『場合の数』が増えるのです。やっている時は勿論、観戦しているだけ
でも『頭が疲れる』のはこのためでしょう。

60テンプレ:2007/03/07(水) 23:59:07 ID:2uFZX2V7

フットサルとサッカーではボールの奪い易さが違うように思います。コートが狭いにも係ら
ずフットサルの方が奪いにくい。激しいフィジカルコンタクトやスライディングが禁止されて
いるというのもありますが、これ以外にも要因が考えられそうです。

他には、ピッチが平坦なため、引き技が使い易く、迂闊に飛び込むとかわされてしまうとい
うのがあります。ただ、これはあまり本質的な要素では無さそうです。

どうも、コートの狭さ、選手の絶対数の少なさの方に起因しているような気がします。

パスの精度というのは、本質的には角度・速度の精度なのですが、フットサルのように、
選手間の距離が近いと多少のパス精度の低さは許容されてしまいます。例えば10deg
程度ズレてしまっても、足を伸ばせば届いてしまうのです。同様に速度の要求精度も低
くなります。例えば激しいプレッシャーを受け、不十分な体制から足先で突付いたような
パスが、インターセプトからのカウンターの餌食になることもなく通ってしまうのです。

つまり、サッカーのように2人、3人と人数をかけて囲い込んで、ボールを奪いにいっても
この狩りの成功率は低いのです。ここで、次に人数の問題が出てきます。例えば2人で
ボールを奪いにいってかわされると、フットサルの場合、たちまちフィールドプレーヤー数
が3対2、4対2といった、圧倒的な数的不利な状況が生まれます。しかも、コートが狭い
ため、どこで奪われても、そこはサッカーだとペナルティエリアに相当するような危険なシ
ュートレンジです。

この成功率が低く、高いリスクを負う投資環境は人員の投入を躊躇わさせます。このため
人数をかけて囲い込みボールを奪いに行くという戦術がとり難くなり、ボールを持つ側と
しては、少し判断が遅れただけでパスコースが消され、激しいプレッシャーの中でボール
を奪われる心配が少なくなるのです。

61テンプレ:2007/03/07(水) 23:59:46 ID:2uFZX2V7

とりあえず、以上
62おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:43:14 ID:dTwYDEQA
よりによって丁半博打に例えるなよ…。
丁半博打やチンチロ、ポーカーを見てるだけで楽しいか?
やれば楽しいだろうけどな。

サッカーも観戦オンリーではつまらんってことだわな。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:44:09 ID:PqERSBeO
色んな板で工作活動してるアンチサッカー
3,4人で必死だな
64おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:46:21 ID:3larUKF0
煽りはスルーの方向で

65おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 02:05:52 ID:du11Tpqi
浦和レッズのせいで地元に糞みたいなサポ共が移民として流入してきて正直迷惑している。
浦和の民度が下がる一方だ。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 12:12:59 ID:Tg2RMgzq
>>63
最近必死すぎて笑えるよな
67おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 22:43:38 ID:LPaCQFtN
保守age
68晒しとこう:2007/03/08(木) 22:55:18 ID:LPaCQFtN
279 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/03/08(木) 22:44:49 ID:eA0K3dYW
>>277
だな。
そもそも野球一色だったことが問題だが
その対抗馬をよりによってJリーグにしたのと
結局野球とJリーグだけを持ち上げる状態になったのが、さらに痛かった。
あの段階で選択肢を複数提示しておけば日本のスポーツ界を面白くできたのに。
サッカーはなかった…


280 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/03/08(木) 22:50:40 ID:LPaCQFtN
>>279
サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098024/

1 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/03/05(月) 21:33:44 ID:g6sGEPTX
このスレは、サッカーのつまらなさについて語るスレです。

何故生活板に?と不思議に思われる方も居るかも知れませんが、
サッカーファンからの反撃を喰らわずに、影でこそこそサッカーの
悪口言って自尊心を保つためのスレです。

よく出世できないサラリーマンが場末の飲み屋で集まって、

 「なんであんな奴が・・」
 「俺の方がずっとデキののに・・」
 「あんあ奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ」

と愚痴をこぼしあっていますが、そんな感じでお楽しみください。

69おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 23:18:04 ID:zMihBur1
ん!
70おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 23:27:21 ID:vVGXoSJJ
>>68
このスレでは、そういう煽りはなしにしよう
せっかく、落ち着いているんだから
71おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 23:59:57 ID:A8jqhN+R
連中が次スレ立てるタイミングを見計らって向こうにテンプレ
ぶちこめばよいのでは?
72おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 00:02:37 ID:+OtAJGVu
それじゃ単なる荒らしだって、恥ずかしい事はやめようぜ
73おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 00:20:20 ID:TDkIKhj8
そう、あらしみたいな書き込みは止めよう。

これまでのスレで既に結論は出てるんだよね。
ただ、サッカー派の真面目な書き込みがある度に、反対派が論理無用
の難癖レスで議論を潰してきた。例えば全スレの>>235さんとか。

このスレは、それらの良スレを拾い出して、改めて書き込むだけでいい
ここなら、反対派もさすがに荒らし難いみたいだから、できるだけ長持ち
させて、定期的に人が読めるように保守していけばいい。
74テンプレ追加希望:2007/03/09(金) 02:13:03 ID:PAFiucDL
サッカーはルールが最小限に押さえられてる事により奇抜なプレーが出やすい。
また、ワンタッチなどの技術の凄さがわかるにはある程度プレー経験が必要とされる。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 02:16:40 ID:ftbHh36Z
さっかー(笑)どっかいけ
76おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 09:55:13 ID:8T1BqZBs
>>73
前スレの235か、わりといいところまでいったんだけどね。
サッカー以外の事を知らなさ過ぎて残念な結果に終わった。
惜しい人を亡くしたね。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 15:44:46 ID:NNNrZyH+
いつの間にか二つにわかれてたんだね。

久しぶりに見てみたけど、あっちの奴らやっぱ頭おかしいね。
とにかくサッカーを少しでも擁護する奴は許さんって雰囲気で、批判派がトンチンカン
な事言ってもそれには批判しないで、方法はどうでもいいから擁護派を負かせればOK
みたいな感じ。

例えば http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/308
確かに浦和のサポは俺もキチガイだとは思うけど、だからってアメリカのブーイングは
風習ですませて、とにかくサッカーに関する事だけが全て悪って方向に持っていこうと
必死なのが滑稽。
同じ批判派から、「擁護派から突っ込まれるようなレスするな」 ってな批判も無し。

こっちが冷静に出来るだけ客観的に意見をしようとしても、一方的な意見を数で押して
来るから呆れてここんとこ見てなかったんだけど、前にも増してキチガイ度が高くなって
るから、今更あっちに入る気にならないね。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 16:10:50 ID:3MhDa3LR
サカ豚は巣を作らないと会話さえできないのか
79おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 16:15:03 ID:uS8gj68M
どうしてもアンチスレってのは、視スレ化が進むようだね
数で圧倒して、中立的意見すら潰すって手法。

初めは、アンチサッカーとサカヲタとでバランスよく議論されていたけど、
アホなアンチが大挙して、サカヲタ、中立を排除、そしてアンチのたまり場と化す
まあ、視スレのようなもんよ

最近レスが減ってきたようで粘着度ではサカ豚ほどではないようだから、
そのうち収束するのでは?
80おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 22:31:43 ID:PAFiucDL
>>78お前らみたいな偏見の塊とは話が通じない。
基地がいと話ができないのと同じ
81おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 23:12:40 ID:iDU+UJ4g
本スレって、ほっとくと1日で10レスぐらいだね。
燃料まかないで放っといたほうがよさそう。たまに遊びに行くぐらいで。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 23:20:32 ID:+OtAJGVu
本スレって?こっちはサカヲタの隔離スレ?
83おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 01:56:19 ID:rEJCxuZz
サッカー(笑)
84おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 09:45:32 ID:k51kwWOQ
>>83
あらしは隔離すれの方にどうぞ

サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/
85235:2007/03/10(土) 10:48:26 ID:nf0GGvn9
こっちはこっちで機能してたんですね。
なんかもう、向こうじゃ会話にならないんで疲れましたわ。

それと、他のスポーツに興味ないのは重要なことではないと思うんですけど
ねえ。正直、今の状況でさらに他の競技にエネルギー向けるのはしんどい
です。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 11:01:21 ID:k51kwWOQ
>>85
いらっしゃい、お疲れ様でした。

あっちも、一応真面目に議論しようとするアンチの人もいるんだけど、
それ以上に、「プッ」とかいう一行レスや、内容にはろくに反論もせずに
「サカオタがいうことは相変わらず馬鹿www」みたいなレスで議論を壊
そうとする人が多すぎるんだよね。
87235:2007/03/10(土) 11:15:06 ID:nf0GGvn9
>>86
まあ、所詮は2ちゃんねるかもしれないけど、自分としてはまともなお話
ができると思ってたんですわ。
自分の周囲にはサッカー嫌いな人はほとんどいないので、そういう人は
サッカーにどういう印象持ってるのかな、と。興味はありました。


別にサッカーファン代表として書き込みしてたわけではないので、ああいう
形で集中砲火されるとさすがにうざくってw それもちゃんとした会話が
成り立たないし。初期はちゃんと受け答えしてくれるまじめな人もいたのですが。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:03:55 ID:QW4FaLDk
31 :U-名無しさん :2007/03/05(月) 23:08:14 ID:53mcnP7s0
サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098024/

34 :U-名無しさん :2007/03/06(火) 01:32:44 ID:crBa2YuQ0
>>31
焼き豚は、芸スポとかでもボコボコにされるから、とうとう生活板でゲリラ活動かよw
89おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:08:38 ID:QW4FaLDk
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る1592 [球界改革議論]
なんでサッカーファンは他の球技に口出すの?part8 [スポーツ]
【サッカー】AFCチャンピオンズリーグ 川崎、アウェー初戦を制す!難敵アレマ・マラン撃破[03/07] [芸スポ速報+]
なぜ野球(豚双六)はオッサン臭くてダサいのか [プロ野球]
FE暁の女神の支援会話 part2 [家ゲーSRPG]
90おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:12:51 ID:k51kwWOQ
>>87
自分の周りには、Jリーグブームの頃には居ましたけどね、サッカー嫌い。
ただ、そういう人も代表戦など、いろいろな試合を見る機会があったためか、
徐々にサッカーというゲームに理解を深めつつあるように思う。

ただ、まあそれもW杯や予選の前後だけで、それ以外の時は好きでも嫌い
でも無い、ようわ関心が無いって感じですかね。これが普通だとは思うけど。

バスケットやラグビーファンとも話しをするけど、普通に語ってくれる。でも、
やっぱりサッカー界のメジャー化を快く思ってない層はきっといて、ネット上
ではそれが現れやすいんでしょうね。

あと、これはアンチの方から指摘されている通り、ネット上には他競技を煽る
サッカーファンが多いのも事実。母集団が多い分、必ず居るのはしょうがない
けど、意見が突出してるので、どうしようもない馬鹿が目立ってしまう。その反
動もあって、サッカーそのものを批判する人間も増えてしまう。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:14:47 ID:6TXUKaVs
>>90
サッカー見てると日本語できなくなるの?
92おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 19:55:07 ID:kwZgIAn+
>>90
これはあくまでも傾向に過ぎないんだが運動音痴板のアンチサッカー部スレが
過疎板の割にはやけに伸びてるのは無視できない現象だと思う。
運痴の僻みと片づけるのは早計だろう、あそこで語られてるサッカー部・元サッカー部の
悪行三昧は、運痴でない第三者からも顰蹙を買いかねないのも確か。
サッカーはただ見るよりもやるスポーツの延長線上としての観戦スポーツだって
意見もあるが、そのやる段階で傍若無人なDQNサッカー小僧に嫌がらせを受け続けたら
憎悪しか残らないし、それを遠目で見ていた傍観者にもネガティブな思いでしか残さない罠
93おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 22:48:21 ID:rEJCxuZz
こっちが本スレ?
94おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:02:11 ID:LxLD77ld
>>93
本スレ。7,8人の性格歪んだ人間がアンチスレ立てるのは構わないし、
サッカー理解できない人間がいてもいいんだけど、スポーツ関連板ではなく
生活板という、普通は立ち寄らない場所でやってることは本当に姑息な
メンタリティーだと思う。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 08:25:20 ID:SsFLX9Ho
サッカー理解できないって人間もいるって認識なら、アンチスレなんてほっときゃいいじゃん。
いちいち同じスレタイでアンチの意見を封殺しようとする方が姑息なメンタリティーだと思うがな。

>>90 にも書いてあるけど、ネット上でのサカヲタの行儀の悪さがムダにアンチ層を発生させてんだろ?
視スレのPart1592とか、どんだけ粘着してんだよ。


96おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 13:07:16 ID:ZdQ4IOLA
>>95
視スレは堂々と球技板に乗り込んでのっとってるわけだし、しかも野球アンチスレとして隔離してんだから生活板でアンチ発言撒き散らすよりマシじゃないの?焼き豚のサッカー敵視は異常

どんだけ〜wwwwwww
97おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 13:45:57 ID:zpuEWMDg
サカ豚が野球に嫉妬、粘着してる方が異常だろ。
お前バカ?
98おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 17:39:28 ID:4djRF6Q3
99おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 22:06:46 ID:SXTldApE
今回の件が起きるまで生活板なんて立ち寄ったこと無かったよ。
クソスレだらけの板だな。
>>96アンチ視スレがやってるわけじゃないだろ?連中は野球及びスポーツ全般
否定派と言ってるじゃない?
100おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 22:32:17 ID:nhndSv3Q
100
101おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 23:53:52 ID:L6ti9eWW
Jサポーター、実は高齢化?
http://vista.crap.jp/img/vi7361194704.jpg
102おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 00:05:30 ID:SXTldApE
情熱大陸の中田浩二格好よかった☆
あれだけ気品と風格ある日本人の若者は、どのジャンル見渡しても
そうはいないよね。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 00:21:45 ID:wjMw8Fq7
エル・クラシコのメッシ凄かったね。食わず嫌いしてる人は
火曜深夜のフジの放送見てみ。気迫と技術の融合が迸ったよ。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 09:36:06 ID:NK1aZfLK
やっぱ野球最高!入団決める前から1千万もこっそりもらえるんだぞ。サッカーじゃ
ありえないだろ。子供はみんな野球やって親孝行すべき!
105おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 11:16:04 ID:0XZCUspU

FW 9福田沙紀 10成海璃子 18堀北真希 11新垣結衣 19青谷優衣

MF 8片瀬那奈 7内田恭子 5前田有紀 14本田朋子 13上戸彩
16加藤あい 17石原さとみ 15戸田恵梨香 20加藤未央 22加藤理恵

DF 4井上真央 3香里奈 6宮瀬茉祐子 2坂下千里子 23優香  

GK 1安良城紅 12里田まい 21白石美帆

以上23名

106235:2007/03/12(月) 19:24:20 ID:X/PbZBwm
あの人たちの情熱がどこから来るのか知りたいね。

ただの野球豚なのか、最近露出の増えてきたスポーツだから気に入らない
のか・・・多分、代表戦の話題に加われないのが1番の理由だと推測はして
いますが。

個人的にはそんなに押し付けがましい雰囲気なんかないと思ってるんですけどね。
ただ、日本サッカーには世界と戦うというのが前提でナショナリズムを煽っている
部分が善悪は別としてあるので、それがほとんどなかった野球好きな人たちが
「あの熱気は異常」と毛嫌いするのも理解はできます。
でも事がスタジアムで収まってる分には何の問題もないかと。

勝ち負けを異常に気にするのもどちらかと言えばアンチサッカーの人たちですしw
自分は視聴率がどうこう、競技人口がどうこう、とか言われても別に、としか。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 19:51:00 ID:EWN19HGB
>>105
さすがサカ豚の発想キモち悪りぃwww
スポサロや野球板にコピペ貼りまくり
108おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 19:56:41 ID:QvHP/qZG
サッカーアンチは世間が全員サッカー嫌いだとおもってるなw
まぁ運動音痴ならサッカーは楽しくないのはわかるがw
109おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 20:12:14 ID:wjMw8Fq7
>>107
野球豚、アメスポ豚、アンチスポーツ豚、中高年豚、関西豚の
連合体だと思います。上5種の豚達にはそれぞれサッカーを憎む
理由がありますし。こっちのスレもそこそこ伸びるみたいなんで
できるだけこっちに来てもらいましょう。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 22:23:34 ID:she+/E7z
まあ野球好きが一番豚だけどな
111おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:00:08 ID:gDZjSU35
>>106
自分達に理解できないものが、世の中で評価されていることが不安なんじゃない?
よく吠える犬は実は周囲に怯えているからだっていうけで、あんな感じで

これまで、得点経過や数字、シンプルな戦術など、判り易い指標を通してしかスポーツ
を観戦した経験がないかから、それらの手法が通じない、奥の深いスポーツに出会った
時に戸惑ってしまうんじゃないかな?
112おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:11:38 ID:gvoRbBG/
>>108
そういう運痴を馬鹿にし、嘲笑&イジメで楽しむ輩がサッカー経験者に多いからこそ
無駄に敵を増やしているって事に目をつぶるというか、そういうのを白眼視する風潮を
逆に敵視して、日本ももっと殺伐DQNな社会になるべき、運痴なんか淘汰されてしまえ
って論調のサカヲタも多いんだよな。
113235:2007/03/12(月) 23:18:05 ID:X/PbZBwm
>>111
あー、そういうのもありますね。

なんか戦術やデータに異常にこだわる人がいて、そういう人ってサッカー
観戦には向かないのかなって思います。
実際、観戦しているときに「この選手のシュート成功率は」なんて考える
サッカーファンはいないでしょうw

リアルタイムに、この選手がこのゾーンでボールを受けた、FWが走りこんでいる、
とか瞬間的に理解して楽しむとか、そういうのはできないのかな? 別に難しい
ことでもないし、それもサッカーの楽しさだと思うのですが。


でも、この考え方も理解してもらえないでしょうねー。説明しても、
「サッカーには戦術がない! ふじこ!」とかw
114おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:20:35 ID:wjMw8Fq7
>>112
サッカー部って人数多いからDQNもいるのは確か。
ただね、向こうのスレで、「サッカーは運痴でも出来るww」ってカキコ
見かけるけど、その言い草が己の運痴さを晒しちゃってるんだよね。
ナイキのインタでコービーとロナウジーニョがお互いの競技能力をリスペクト
しあってるというのに・・
115235:2007/03/12(月) 23:25:19 ID:X/PbZBwm
向こうのコピペで面白かったのは
「ボールを曲げるとか、あんな技術は数ヶ月で誰でもできる」
みたいな奴。


すごい才能だよねw そんな天才、どこの金持ちクラブでも数億円単位で
雇ってくれまっせ。実際にボール蹴ったことあるのか、と。
まあ、ないんでしょうけど。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:32:15 ID:wjMw8Fq7
>>115
コンプレックスの塊で出来てるスレですからね。
テニスでもゴルフでも形になるまで時間かかるのは当然なんだけど
自分がスポーツをしたことないから、本当にわからないんでしょう。
スレタイ自身もコンプレックス全開だよね。
(世間でも世界でもサッカー人気だけど)サッカーってつまらなくねーか?(笑)
117おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:42 ID:gDZjSU35
>>115
それは笑えたから許すw
118おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:57:32 ID:bRyF4nC2
そいつ、野球やっても上手そうだなw
119おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 00:03:30 ID:wjMw8Fq7
向こうのスレ覗いたら「アンチ視スレ」を公言してる野球豚いて笑えたw
基本的に燃料与えなければそんな伸びないから、しばらくはヲチして
楽しむスタンスでいいのかな?住人数は8対4グライダと思う。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 02:19:34 ID:bJiMivue
>>113
理解つーか、連携とか技のようなミクロな戦術はサッカーじゃなくても楽しめるだろうさ。
んなこたわかっとる。

交代が極端に制限されてたり、審判システムが独裁だったりと
前時代的ゆえに発生するマクロレベルでのずさんさが気になるつーことよ。
つまり、前述のミクロレベルでは差異がかなり発生するが
試合結果や得点のようなマクロで差異が生まれにくい。

もちろんサッカーにもマクロな戦術はあるよ。
しかし「ルールがシンプルな割には」という但し書きつきで。

要はサッカールールはシンプルさが一番重要な目的になってるのが
いわゆるデータ好きな層には気に入らない要因といえるだろう。

「シンプルじゃなければならない」←なんでそれが目的なのよ?と思うわけ。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 02:23:10 ID:bJiMivue
ルールがずさんでシンプルな故に、
様々な階層、様々な興業形態、様々な民族を一つに結びつける
という特徴が大なのはわかる。

しかしそれは、サッカーという「競技」が好き、というより
サッカーという「文化」が好き、というニュアンスに読まれがちになるんじゃないかいな。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 03:04:06 ID:qWSUBL3x
>>120
それよりも、お前のミクロやマクロという言葉の使い方の杜撰さの方が気になるよ。

別に、「ルールをシンプルに」が目的になんかなってないだろ。

こういう人ってたまに出てくるけどなんなんだろ?
シンプルなルールで奥深いゲームを成立させたサッカーへの嫉妬?
それとも、がんじがらめにルールで縛らないと、上手くゲームが成り立たない、
自分が贔屓とするゲームの生来の性質の悪さへの怒りの裏返し?
123おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 06:02:00 ID:37cm6bWx
アンチサッカー「サッカーは運痴でも出来るwww」
野球アンチ「野球やってる奴or好きな奴はみんな豚www」

こんな事言ってる人達の意見をまともに受けちゃダメ
124235:2007/03/13(火) 07:38:42 ID:a3cX4kCs
>得点が入らないのなら、得点が入らない間に楽しめる要素が何かあるのか、
>それを言ってくれりゃいいだけなんだけど、なぜそれができないのか?

向こうのスレから。
そうか、サッカーつまらない派はそこにいくのか。箇条書きに言うなら、
・ゴールまでのプロセス
・試合運び
・「失敗した攻撃」の攻撃方法の意図
・各選手の技術
・ボールをめぐる攻防


特に攻守の切り替わり時の、攻撃的な選手の位置取りと走り出し、ね。
それとボランチやDFの、相手の攻撃を潰す守備。
前者は味方がボールを持った瞬間の動き出しの速さ。
後者は見ていて思わず「巧い!」と言ってしまう職人技。

好きな選手の話をすると、例えばエッシェンのプレーはそれだけ見ていても
飽きないぐらい職人プレー連発なんだけど、この魅力わからないかなあ。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 17:55:02 ID:bJiMivue
>>122
サッカーこそ「試合単位の完結性を犠牲にする」ことで、
ようやくシーズンレベルで差異がでる。

勝ち点制、アウェイゴール、後を引く退場(出場禁止)処分、
どれもこれも「試合単位ゲームバランスの破綻」を試合外にツケを回してる証拠。
試合ルールの簡潔さ>>>試合の完結性
こういう価値観だからダラダラつまらねーんだよ。

持久力重視だったり、細かい誤審を気にしなかったりっていうのは
長い歴史とか多文化外交の産物だと思うけど、
TVで「時間」をくぎり「種目」を比べる時代では、あきらかにサッカーは古い部類に映る。
新しいヒーローは生めるだろうが、システムと時代のずれは広がり続ける。
126おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 19:00:06 ID:qfN35VKb
>>125
>>122 に対する答えになってないじゃん。

アウェイゴールはたしかにサッカー特有だけど、1シーズンに試合を繰り返して最終的
な優劣を決めるようなスポーツの殆どは勝ち点制じゃないの?
出場禁止処分、細かい誤審なんて他の競技でもあるだろ?
持久力 ”重視” ってなんだよ。まぁ持久力が要求されるって勝手に好意的に解釈
してやるけど、ラグビーもテニスもボクシングも、ちょっと違うけどモータースポーツも
完走するためにセーブするところはセーブしてるだろ?
そこまでしてサッカー ”だけ” を悪にしたいのか?

んで、いい加減主観で話するのやめてもらえる?
>こういう価値観だからダラダラつまらねーんだよ。
つまらんと思う人もいれば、1シーズン通した浮き沈みを楽しむ人もいる。
最後の2行の勝手な思い込みは滑稽極まりない。
127235:2007/03/13(火) 20:54:52 ID:a3cX4kCs
うわあ、なんか向こうの人、こっちのレスまでチェックしてる。きもry
でもやっぱりまともに会話する気はないみたいで残念ですわ。

マニアしか楽しめないって・・・貴方が理解できないだけでしょw


それと、視聴率関係のレスにやたら食いつきいいな。どうせなら人気大爆発
のスポーツの視聴率も持ってくればいいのに。
自分は視聴率には別段思いいれもないので、なんで持ち出してくるのか不思議。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 21:31:24 ID:U2gl6PLX
ただいま本スレ。そこそこスレ伸びてるじゃないか。感心。
スポーツの好き嫌いなんて、個人の主観で決まって当然なんだけど
サッカーは世界一人気あるからアンチも増えるんだよね。
日本でももうすぐ人気bPになってしまうのは確定なんだけど、それが
癪に障るやつ多いんだろうなあ。特にアメスポ豚は。
129235:2007/03/13(火) 21:50:18 ID:a3cX4kCs
>>128
いや、悪いけどNo1はまだまだでしょ。
確かに代表戦が視聴率稼げるのは定着してきたけど、サッカー部員が
増えてるわけでもJリーグが毎試合満員になってるわけでもJリーガーの
年俸が高いわけでもないし。

正直、今の日本サッカーは構造がいびつ。もっとビジネスとして成り立つ
ようにならないとだめ。
例えばテベスなんか19歳で8000万の年俸を経済崩壊したアルゼンチンリーグ
でもらっていたわけで。そういう点でも日本ではまだまだですよ。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 21:57:13 ID:bJiMivue
>>126
>(シーズンがある)スポーツの殆どは勝ち点制じゃないの?

おいおい、F1とか自転車みたいな順位型のスポーツならともかく
1on1のルールで勝ち点制のスポーツってサッカーくらいだろ。
アメスポは原則、試合の完結性を要求される。
それはプロがやる娯楽、としての視点なわけだが、
サッカーはもはやそれを否定できないはずだ。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 22:07:22 ID:U2gl6PLX
>>129
もちろん俺達Jファンもまだまだ改善を要求してる。
日本のプロスポーツ発展を阻害してるのは、有料形態のテレビ放送が
一般化しないこと。プレミアなんかリーグ全体で2500億だもん。
Jの50億なんて冗談みたいな額でしょ。あのアルゼンチンで38億。
ただレッズみたいなチームもでてきてるし、ACLの浦和vs上海、シドニー
みたいな新たな価値観に一般も食いついてくると思う。
浦和の胸スポンサーにDHL(世界的物流会社)がついたのもアジア市場を
狙っての事で、新たなマーケットに足を踏み入れてるのは間違いない。
132235:2007/03/13(火) 22:18:35 ID:a3cX4kCs
>>131
そうですね。
特に収入源で放映権料は重要な問題です。
現状では浦和とどこかもう1チームにメガクラブ化してもらって、ゴールデン
で放送しても視聴率が取れるようになればな、と思ってます。

ただ、今のJは確かサッカー協会が一括して管理・分配しているので難しい
ですね。それこそクラシコやミラノダービーみたいに、外国からも注目される
コンテンツになればいいのですが。

一番可能性のあるのは浦和でしょうね。ACLで優勝して欲しいです。
133おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 22:41:13 ID:ywEth2VV
巣にこもってオナニーしか出来ないサカヲタ
134おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 22:53:56 ID:loXb5aG/
ヨーロッパのはおもしろい。
135おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:12:33 ID:U2gl6PLX
アンチ豚って大変だよな。サッカー情報に触れるのが苦痛でストレス
なんだろ?これからますます増えるのに。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:33:36 ID:JY0Y5Wf6
やっぱりつまんねーわ
137おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:37:50 ID:ELL7/E6G
>>133
気に食わないスレにこびりついて必死こいてる時点で終わってる。
しかもたいしてレス伸びてねえしw
138おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:38:38 ID:mFIKKNnG
どう見ても隔離スレです。
本当にありがとうございました
139おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:41:17 ID:U2gl6PLX
お客さんは大歓迎です☆
140おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:44:14 ID:ELL7/E6G
とりあえず平静を装って上から目線なんだよなサカ豚wwww

ワンパターンwww
141おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:52:21 ID:U2gl6PLX
>平静を装って
だって不安要素ないし。ラグビーとかバスケがシェア伸ばす見込みもないしね。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 23:58:29 ID:3hUSkusw
>>141
ヒント:ネット
143おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 00:48:55 ID:efZ5mRR3
サカ豚どんだけ2ちゃん漬けなんだよww
144おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 06:36:55 ID:wrT2iQ+t
>>143
リアルの社会では誰もサッカーの話なんかしないんだから語らせてやれよw
145235:2007/03/14(水) 08:04:03 ID:0QgKQqFw
>>143
夜中の一時近くにあおりに来る貴方も相当な2ちゃん漬けでは?
・・・あ、夜勤の人か。お仕事お疲れ様です。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:43:23 ID:efZ5mRR3
サカ豚は芸スポとか野球関係の板とかラグビー板でも粘着してるしね。
2ちゃん以外でも荒らしが酷すぎ。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:47:23 ID:6PIfMHT9
>>145
くだらない煽りは迷惑なんでやめてください。
これだからサッカーしか知らない奴は困る。
このスレではもっと広い視野を持った奴に語ってもらいたい。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:49:27 ID:nREdqSo8
「良さがわからないやつは運動音痴」って言う奴がたまにいるけど、
そういう人間が大部分を占めていたら、結局一部の人間しか面白いと思わない
スポーツってことだろう。

あと、>>124で挙げられているようなことはわかるんだけど、
そういう「奥の深さ」を持ち出したり、理屈で面白さを述べるようになると、
やっぱり一般大衆にはうけにくいスポーツだということになると思う。

なんかどんな娯楽でも、理解しなきゃ面白くない娯楽っていうのは、
一般うけしにくいんじゃないか?
149おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 10:15:46 ID:6PIfMHT9
>>148
理解しないでも面白い娯楽ってあまり無いと思う。
ただ、理解が浅くても楽しめるものと詳しく理解しないと楽しめないものがある。
例えばモータースポーツは複雑なルールがあるが、そんなに詳しく知らなくても
絶対的なスピードと単純な競り合いによって楽しめる。
サッカーにはスピードもないし、技も大した事無いがルールを理解するのは
簡単なのでこれだけ普及しているんだと思う。
メカニカルな部分も含めてモータースポーツのレギュレーションを理解できなくても
サッカーのルールを理解するくらいは出来るようなストリートチルドレンだって
世界中に居るわけだしね。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 18:06:14 ID:28L0VH1+
サカ豚(笑)
151おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 20:58:24 ID:rizvWGfE
サッカーの世界観は人間にとって不自由な「足」、で不確定な「ボール」を扱う
という理不尽への挑戦なんだよね。だからこそ番狂わせが多くて面白い。
それが他競技と違って全世界に普及した理由なんだよ。自分達も、と思うから。
手を使うスポーツに比べて、戦術性が低いという指摘は的を得ている。
しかし試合内容の多彩さは圧倒的にサッカーのほうが上。茂木健一郎も書いてた
けど、一瞬ごとに最適のプレイを判断しながら90分を戦わなければならないから。
アメフトはワンプレイ5、6秒だし。バスケは攻撃時間に縛りがある上に、狭い
コートで選択肢も少ないからね。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 23:20:04 ID:GgbycQJD
なんだか、隔離スレの方は酷い荒れようだな、別スレでよかったw

ついに運営に突っかかる奴(>>438,439)まで出てきたよ、汚いAAまで使って。
重複スレを立てておきながら、運営に文句いって、サッカーだったらイエローだよw
大好きなビデオテープじゃ無いけど、>>1のタイムスタンプをみれば一目瞭然なのに。

細かいルールや厳密な判定うんぬん言う割には、自分達はルール守れないんだなw。
まあ、板違いのスレ立てる人間に紳士の品格を求めてもしょうがないかw
153おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 23:22:12 ID:IidKCGZ6
>>151
確かにプレイ内容の多彩さは挙げてもいい。
ボールの描線の多様さは世界一。
選手の動きも極めて多発的。TVよりスタジアムの方が面白いのも分かる。
時間にもルールにも可能な限り縛られないがゆえの自由さ、奇抜さ。

一方で試合結果の一様さが、これもまた世界一。
罰則が事実上退場系しかないので、それを以降の試合まで持ち越す。
引き分け率の上昇がとめられないので、勝ち点を3にし、さらにアウェイゴールまで。
試合単位の価値を下げ、1試合で区切れない文化になったのは、野放図さのツケ。

好みといえば好みだ。
しかし時代と世界を考えると「TVで観戦する」ならどうか。
「どこのサポーターでもない観戦者」ならどうか。
サッカーの価値の相対性も見えてくるってものだろう。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 23:25:21 ID:628Z8tYa
>>1  乙


456 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 00:02:16 ID:qWSUBL3x
>>437
まあ、
 「相手の走り込むスペースを予め潰す。」
 「味方のためにスペースを作り出す。」
ていうのが、サッカーの戦術の基本だからなw
少しは勉強になったろw

155おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 23:34:27 ID:628Z8tYa
>>152
隔離スレの奴らファビョてるよw
ルールで細かく定められたパターン化されたものにしか頭がついていかないから、
予想外の手を打たれるとパニックって、どう対応していいか判らないんだろうなw
156235:2007/03/14(水) 23:50:02 ID:0QgKQqFw
うわあ・・・向こうのファビョり具合はすごいな。
なにか火をつけちゃったのな?W 都合の悪い話スルーって、もともと
あんたら話する気なかったでしょうに。

怖いね。異常。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 23:52:15 ID:628Z8tYa
>>156
「答えて欲しい」って本当に思っているのなら、サッカー板に行けばいいのにw
158235:2007/03/15(木) 00:00:06 ID:0QgKQqFw
なんだろ、都合の悪い話って。また戦術基地外か?
税金使ってるとか選手の年俸低いとか、そんな話はつまらなさとは関係ない
と思うんだけど。


>>157
答えて欲しいならあの態度をどうにかしろ、と思います。初手から話す気
ねえだろ。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 00:06:11 ID:MDSoNz51
隔離スレ引きこもりサカ豚、特に235は本スレにも顔出してたけどボコボコにされて
このスレで愚痴ってるだけだな。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 00:12:03 ID:uJx+d3am
やきう独立リーグごっこの実情
http://aerabbnews.blog84.fc2.com/blog-entry-21.html









プロ野球−過剰報道=四国アイランドリーグ










161おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 00:25:01 ID:DhSaoW7f
>>160
サカ豚かどうかは知らないけど、
ブログやるならもうちょっと文章力とか養ってからやったほうがいいと思うんだよね・・・・w
視スレ見すぎて逝っちゃった人に多いんだけど、
そういうブログ作ったらカッコイイと思ってるのだろうか。

つか、そのブログ今まで見た野球嫌いブログの中で一番酷いわ・・・・高校生が背伸びして書いてるみたいw
162おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 00:43:23 ID:aRwUDwIW
つ お口直しに置いときますね

Maradona passing
http://www.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8

Maradona_Drible_skill
http://www.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw

163おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 01:13:03 ID:kKJAg8RE
サッカーはつまらん
164おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 01:22:54 ID:kKJAg8RE
永久にチョンを追ってなよ
165おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 03:14:45 ID:bwdcFGgK
もう隔離スレで愚痴るしか術はないのか、サカ豚は。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 10:42:36 ID:b4lJLmYt
>>149
ルールは簡単でも、面白いと思うのに>>124のようなことを
考えないといけないとしたら、今の日本では他の娯楽に
行く人が多いんじゃないか?

>>150
最適のプレイって言うけど、ゴール前だから取りあえず
クリアしとけっていうプレイや、ドリブルで抜こうとして
失敗することがあるから、本当に最適のプレイを考えているのか
って思う。あと、QBKとかね。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 23:24:10 ID:aRwUDwIW
168おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 23:45:11 ID:ElUjaNpI
>>162
見てて気持ちいいんだけど、せっかくすばらしいパスが通ったのに
ちょっとしたらシュートが失敗して「あ〜」ってなるのが
どうもなじめないな。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 00:13:54 ID:mpX8eQkJ
>>168
人生そんなもんだw

だから上手くいったときの喜びが大きいんだよ
170おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 00:47:00 ID:z4EYRf75
そんな博打に重なるような人生観はイヤだな。
171235:2007/03/16(金) 19:32:55 ID:yl1w4Neb
思ったのですが、「サッカーがつまらないと思う人への回答」みたいな
テンプレ作っても面白いかな、と。つまらない理由を箇条書きにしてそれ
に対する反論というか。


>>162
これは初めて見ました。やっぱりマラドーナは神だな。

>>168
サッカーにおいて攻撃はほぼ必ず失敗します。それゆえにゴールは奇跡であり、
ゴール時の興奮度は他のスポーツの非ではないのです。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 19:41:49 ID:z4EYRf75
>>171
箇条書きにしたところで
単なる繰り返しではなく、掘り下げて聞かれる部分があるわけだが
単に思考停止共通化の奨めかねそりゃ。
173おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 20:37:56 ID:RS7DWjXO
これ以上スポーツをサカ豚に荒らされたくないな
174おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 22:57:35 ID:RS7DWjXO
サカ豚あげ氏ね
175おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 23:41:48 ID:DLtq/1vY
>ゴール時の興奮度は他のスポーツの非ではないのです。

こう言うこと書くから馬鹿扱いされてるのがわかんないんだよなサカ豚はw
サカ豚は興奮するんだろうけどそうでない者にはサッカーのゴールなんて
ゴルフのパーパット入れたのと一緒で「あ〜、入ったのね」って位で別に
興奮なんてしないよw
176おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 00:09:33 ID:M/oWev0m
いや興奮はしますよ一応ね。ビューティフルなのもありますから。
でもそれが全てじゃねーんだよな。
試合全体で見ると、引き分けとか1-0とかで守りきったりとかで萎える。

一瞬は輝くんだよ。全体をコンスタントに輝かせられない。
刹那的で、習慣的となると、やっぱ博打に近いな。

博打嫌い。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 00:56:00 ID:DSGvt3Ko
>>127
ツッコミ待ちかw
おまえも向こうのスレチェックしてるじゃねーかw
つまり、おまえは自分で自分をキモいと言ってるわけだ。
自覚があるのは結構なことだ。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 01:01:31 ID:swLoRWXx
ゴルフって親父のスポーツが(笑)バスケとかバレーってサッカーに比べて
世界のマイナースポーツ消えれば?
179おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 18:53:31 ID:AaE+hrnz
以上、無職坂井輝久(40)さんからの投稿でした
180おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 19:54:58 ID:swLoRWXx
l    ━┳━    l
                       |    ┣╋┫     |
                       ,!  _____   !、
                      (_//〜‐〜\\_)
                     .,-、ll| / ̄`-v-'' ̄\ |ll,‐、
                     ヽ ♯\_・∧・_/  /
                      ヽ| ヽ ,, / ヽ、  / |/    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧∧∧
                       | /  `ーV‐'   ヽ )   <
                       .| (_,--、_/ ̄\Y    < 常時ageろゆーとんのが分からんのか!!!
                       \L_,-─、_~~~ノ_〉   <
                         └、.-─‐'  ̄_/     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ∧∧∧∧∧∧
./ ̄ ̄ヽ                    )    ̄`ヽ、
.|_80T_i||ヽ                 / ヽ ノ    ⌒ヽ
..lミ/. ノ ヽ||| ト──----、__     ....(゜   。 (    )
.,,ノo o)、||||| |          `─-、. 巛っ|ヽi 、__.       ヽ
..|   ◎  |||__|               ヽ`´ |        λ ノ..:\
._|  ー- /  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`─、_    ヽ.人 i  ミ  ./ `>::::::::::)
丿i  「、               ヽ   `<丶、   ノ  /  /
(      ヽ                \   ヽ<_i二iニ7rノヽ:/
丶   `ヽ  ヽ    ノ彡       ヽ ノ   \ 「彡_丿
  \   ´ ̄|TTTTi´/         Y  ´ 冖 丿
   ヽヽ--─┴┴┴´  _         | 、从┘└/
    \/ ::...... ` ̄ ̄/⌒ノヽ     | ^W┐ |
      ヽ、__     / /   ヽ     | . ‖ |
181おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 01:45:24 ID:mRPGF6BL
>>162

バスケやアメフトでもこんなやつないかな?
よくジョーダンのプレーが凄いって言われるけど、
いまいち、ピンっとくる映像を見たことないんで

182おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 02:07:55 ID:mfU7TV25
アメフトはあんまないと思うぞ。個人崇拝傾向は弱いスポーツなんだし。

個人(技)崇拝度でいうと
バスケ>サッカー>>>>>>アメフト
だろ。一瞬輝けば満足、て見方じゃないし。

そんなわけで、あんまりスーパープレイって覚えてないし、挙げてもな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=i5EI2r0CjCA
ダイビングキャッチなら大学でこんなの見つけたが。
前パスはノーバウンドで取らないと全然ダメ、成果ゼロのルールだから、必死に捕るわな。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 03:12:19 ID:S5dac+1W
イチローのヒットで凄かったのはどれ?
て聞かれても挙げられないのと一緒。
ま、外野からの返球は神クラスがゴロゴロあるけど。
ジョーダンはよく聞くところではジャンプの滞空時間が長かったらしいよ。
「エアー」・ジョーダンだから。
そこらへんに注目してればわかるんじゃないの?
184おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 03:12:39 ID:6V+8sFQk
185おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 08:57:47 ID:Yd1uctRY
サッカーのつまらなさがここに集約されてるわ
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/fnuR_HCD0yU
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/Ytpj_1L0j_y
186おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 09:01:37 ID:Aw6dReWY
で、>>162の何が凄いの?
ただ豚が球とじゃれてるだけじゃんw

これが凄くてジョーダンがピンっとこないってどういう眼してんのかw
187おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 10:49:55 ID:pVM2GhOs
俺もバスケに興味ないから、ジョーダンのなにがすごいのかさっぱりわからん。
ただのデカイ黒人がボール持って走ってるだけだろ?
188おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:00:15 ID:6V+8sFQk
>>186
バスケファンはよくそう言うんだけど、言うだけで、一度もこれに匹敵する動画
を見せてくれないんだよね。本当に凄いのなら見せてもよさそうなのにw

189おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:31:06 ID:GQ1G45km
>>188
ちょっと探してきた。
http://www.youtube.com/watch?v=paZvKxZjtFo
もっと凄いのはあると思うが・・・
サッカーもルールを変えればこれくらいのシーンは見られるかもな。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:31:43 ID:GQ1G45km
>>187
ジョーダンはでかくないよ。
サッカー選手基準で考えるとでかいかもしれないけど。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:36:50 ID:6V+8sFQk
>>189
なにそれw
Best Playsとかタイトルについてるけど、そんなんがベストプレイなの?
>>162をもう一回みて、出直してきた方がよくない?w
192おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:44:22 ID:GQ1G45km
>>191
拾ってきただけなんで俺に言われても困るが、162が平面的な動きしかしていないのに対して
189は立体的な動きの分凄いけどね。
バカみたいにでかい枠にボール入れるだけのプレーと高いところにあるわっかに
ボール入れるプレーでどっちが凄いかくらいわかるだろうに。
サッカーは精度が悪すぎて162程度ので凄いと言われてしまう。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:53:38 ID:6V+8sFQk
>>192
立体的って言われてもねぇw
手をちょっと伸ばせば届くところにある輪っかにボール入れてるだけだしw
それにコートが狭いせいかダイナミックさが全然感じられないんだよね
動きも全体的にスローモーだからスピード感もない
194おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 22:59:27 ID:GQ1G45km
>>193
スピード感ってサッカーに一番欠けてるものを持ち出されてもなぁ。
小デブがちょこまか動き回ったらスピード感があるって?

あと、手をちょっと伸ばせば届くっておまえどんだけでかいんだwwwww
195おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 23:06:49 ID:GQ1G45km
でもよく見たらかわいいな。
小動物がじゃれてるみたいだ(w
196おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 23:23:58 ID:6V+8sFQk
>>194
まあ、一応、ごくろう。おかげでバスケのレベルがだいたい判ったよ。thx
アメリカがアルゼンチンの残りかすにコテンパンにやられる理由もなw

でも、まあこれじゃ世界的に人気を集めるのは難しいかもな。観るスポーツ
としてはイマイチ魅力に欠けるな。

ま、バスケはだいたい判ったよ。次行こうか。アメフトとかは無いの?
197おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 23:42:46 ID:GQ1G45km
って言うかさ、勝手に勝利宣言は良いんだけど、162のどこが凄いのか説明してくれんの?
手が使えないのにボールを運ぶのが凄いとかそういうパラリンピック的な凄さ?
盲目の人の短距離走とかさ、確かに凄いんだけどそれはハンデが有っての凄さなんだよね。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 23:50:35 ID:6V+8sFQk
>>197
はいはい、負け犬の遠吠えはいいからw >>162>>189を見比べれば一目瞭然だろ。

まあ、所詮は冬場の代用スポーツの域をでるのは難しそうなのは明らかだな。
フットサルが出てきた今、10年以内に消えてしまう可能性すらあるな。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 23:59:43 ID:FPSOjbfO
サカ豚(笑)
200おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 00:00:38 ID:6V+8sFQk
200get
201おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 00:32:10 ID:jsotZKQU
>>162
曲芸的な動きでパスを出した。
しかしゴールはできなかった。
そういう映像ばかりだ。
>>189
これはブザービーター等もあるし、全てが得点に絡むプレイ。

サッカーヲタはジャグリングでも見ていた方がいい。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 00:45:41 ID:FdZuhAUm
>>201
逆にいうと、あれしきのプレーで易々と得点できちゃうバスケって、
なんだかなぁ、って感じがしないでもない。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 15:12:44 ID:kQvd4Vly
はいはい、
スーパープレイを見せ合ってもお互いけなすだけなので、無駄ということがよくわかりましたね。

だいたい、スーパープレイと競技としての面白さは関係無いから。
スーパープレイが出ない時間帯はどうしてりゃいいの?
歌でも唄って暇潰してろ、と?
歌唄って暇潰してる時点で退屈なスポーツ丸出しなんだよ。
サッカー然り、野球然りだわな。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 17:51:59 ID:mkilU1ib
       ∧__∧
      ( ´,_ゝ`∧∧l||l     ああ、サッカーは最高のスポーツだよ。
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
205おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:01:52 ID:btx+l2Mv
私の一番嫌いなスポーツです
206おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 22:38:17 ID:N+MBPP4N
>>203
はいはい、プレイ自体には魅力のないスポーツを見る人は大変だねw
まあ、サイドストーリを楽しむのも一つの楽しみ方だと思うから、いいんじゃない。
君がそれで楽しいのなら ( ´,_ゝ`)プッ
207おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 23:11:04 ID:4JyOHgiB
サッカーとかテニスとかラグビーとかの世界大会を語ると、スポーツを
語るとき阪神だけを語る大阪人の脳みそのキャパの狭さがよく分かる。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 23:42:59 ID:jblB4K8j
ジョーダンとマラドーナ比べられてもな
神と神の手じゃえらい違いだもんなw
片やそのプレイに魅了されて神と呼ばれた男
片や審判が反則見逃したというお粗末な出来事から神の手と呼ばれた男

比べること自体失礼な話だよなwww
209おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 12:31:02 ID:afsoDHlq
これだからアンチはなぁ

神と神の手を比べる時点で悪意バリバリだもんなぁ
210おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 20:09:33 ID:QA9JE8Nk
バスケwww
211おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 20:25:16 ID:WkEZoJ8n
神の手(笑)
212おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 22:56:04 ID:l7YRfs/N

まあ、麻原の空中浮揚を見て、神とあがめる奴もいるし、人それぞれだよな。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 00:59:17 ID:os2Bw8gc
>>206
例えばサッカーは点が入らない、というのは誰が見ても変わらない、絶対的な事実だが、
特定のプレイを凄いと思うかどうかは人それぞれ。
つまり、相対的なことなんだな。
だから、プレイが凄い!と大声で叫んでも、「人それぞれ」で終了なんだよ。
「プレイが凄い」なんて言うだけ無駄。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 06:22:51 ID:3KwsRSyI
ファンタジーとか言ってるのは痛い
215おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 10:17:28 ID:gwNpqIZp
オーストラリア人がサッカーを叩いてるw
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/fnuR_HCD0yU
http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/Ytpj_1L0j_y
216おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 10:50:29 ID:/YQ0LP7S
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年〜2006年) 一試合平均観客動員数
1998年 31,160人
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,452人 ▼
2006年 21,698人 ▼
2007年 20,155人 ▼(19節終了時点)

3/4時点での平均 19196
217おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 10:54:34 ID:aKrBE3qf
>>213
じゃあ具体的に試合中の得点の推移が一番面白いスポーツってなんだ?
俺は
1,逆転性
2,決着性
の両立が必要だと思うんだ。

サッカーは両方とも弱い。
敢えていうなら低得点と試合数を組み合わせて1を満たしてる感じか。
もちろん競技である以上、偶然ではなく必然性が両方に求められるので
試合ルールだけじゃなく、戦力均衡なども必要になってくるんだろうけどな。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:28:18 ID:TlqVA+dQ
>>213
同意
バスケは得点がスカスカ入ってしまう、というのも誰が見ても変わらない、絶対的な事実だが、
特定のプレイを凄いと思うかどうかは人それぞれだよな。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:31:41 ID:TlqVA+dQ
まあ、人それぞれとは言いつつも、その競技を好む人が一番多いという、
絶対的な事実の中にも、しかるべき理由があるんだろうけどな。

220おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:35:26 ID:aKrBE3qf
>>218
しかし「点が入る=面白い」ってのも 人それぞれ って言言い換えされるのかねえ…

そこで「引き分けが多すぎるとつまらない、問題が多い」って問題よ。
単に点が入る、入らないよりも確定的に言えるわけよ。

まあ、「おもしろさ」について全てが相対化できるわけじゃないんだよね。
サッカーは見せ物としてはつまらないよ。
プレイ人口が多い事が、見せ物としてのおもしろさを証明する因果関係にはならない。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 17:44:40 ID:xBybzTyP
>>220
>>「引き分けが多すぎるとつまらない、問題が多い」

これも人それぞれだな
222おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 18:17:06 ID:aKrBE3qf
>>221
はあ?じゃあなんでトーナメント組むんだよカス。
わずかな差でも勝者と敗者を白黒つけるためのシステムだろうが。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 18:27:20 ID:xBybzTyP
やれやれ、自分の思い通りに話が進まないと、例によって罵倒開始ですか・・。
本当に議論ができない人ばっかりですね。
224おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 21:32:21 ID:KS8MWE34
一発逆転が無いスポーツはつまらんな。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 21:58:44 ID:8c+Jahb+
>>223
プ
226おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 23:22:45 ID:LBumynhe
サッカーが少ない試合数で勝敗を決めるのが向いてないのは確かだ。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 23:38:16 ID:c8P1sHvv
>>223
>>222はしっかり反論している。
罵倒とレッテル貼って再反論から逃げるのは汚いやり方だ。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:01:15 ID:fR4m4uWa
ゲーム理論的に言うと
 一般的球技の勝敗(トーナメント含む)…ゼロ和ゲーム
 サッカーの勝ち点制…非ゼロ和ゲーム
ということになるので、
サッカーのルールが1つしか無い以上、
どちらか片方には向いていない制度である、という結論にはなりやすいだろう。

たとえば、
勝ち点が3:1:0という総当たり、あるいはアウェイゴール2倍という「非ゼロサム」の状況で
ようやくサッカーは攻撃的になるとされているわけだから、
完全なゼロサムである一発トーナメントでは際限なくディフェンシブになり、
ゲームバランスも破綻するという例はどうか。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:08:44 ID:aqLzzPS7
>>227
えぇ? 
これ↓のどこが、>>222に対する「しっかりとした反論」になってるんだ?

 >>はあ?じゃあなんでトーナメント組むんだよカス。

無理やりな擁護はみぐるしいだけだから、止めておいた方がいいぞ。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:09:26 ID:fR4m4uWa
>>229
語調や言葉尻だけを捉えていないで
「トーナメント」の内容について言わないのですかい?
231おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:29:56 ID:aqLzzPS7
>>230
いや、だから、>>223のどこが、どう、>>222に対する
「しっかりとした反論」になってるんだ?
それを説明すれば済む話だろ。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:39:56 ID:aqLzzPS7
>>231
訂正

いや、だから、>>222のどこが、どう、>>221に対する
「しっかりとした反論」になってるんだ?
それを説明すれば済む話だろ。

233おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:41:21 ID:fR4m4uWa
>>231
>>222>>221に対する反論として考えますが

「引き分けをどう感じるかは人それぞれ」という価値観の相対化による解決に対して
「しかし、(サッカーが行っている)トーナメントと引き分けは相反するものではないか?」と問うてるのでは?
234おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 00:49:36 ID:aqLzzPS7
>>233
問うのと、反論は違うものだな。

・「引き分けが多いことをどう感じるかは人それぞれ」
・「サッカーでトーナメント形式の大会が世界で広く人々から受け入れられている」

どう反論になっているのかを聞きたい

235おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 09:18:30 ID:uRZpsh3w
引き分けが多いのをどう思うか、は人それぞれかも知れんが、
引き分けが多い方がいい!なんて言う人間は明らかに少数派だろ。
他の競技はキッチリ白黒付くようにできてるしな。
引き分けが多くてもいいなら、相撲も取り直さないだろうしな。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 18:24:33 ID:DQU+ThWa
イケメンレッズサポーター
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds6171.jpg








サッカーってナウなヤングに大人気だね








かっこいい〜☆
237おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 18:39:22 ID:fA6UtlMD
オレが熱心に野球を見てた時は息詰まる投手戦が大好きで、しかも守備の華麗なファインプレーも大好きだったから、スコアレスドローなんてまさにご馳走だったが。
好きな選手が投手だったり守備が上手い野手だったせいもあるかな。
今でもイチローのレーザービームはしびれます。
昔ドームで生レーザー見た時はしびれました。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 18:52:01 ID:Az5OTmOX
生レーザーはヤバイねw
イチローになら抱かれてもいいわw
239おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 19:02:25 ID:fA6UtlMD
>>238
オレなんか後楽園の外野席で間近で高田の守備なんか見ちゃったしw
あれも凄かった。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 19:22:05 ID:8WQ4UdCt
>>235
まあ格闘技関係だと判定決着はサッカーでのドローみたいなもんだけどね。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 19:58:07 ID:Q9B2MlIv
>>235
バスケみたいにぽこぽこ点が入って緊張感に欠けるのに比べたら、そこそこ
引き分けがあるのも仕方が無いかなぁ、と思う。

別にバスケを非難してる訳じゃなく、面白さを感じる部分が違ってるって話。
お化け屋敷に喩えると、バスケは、小さな仕掛けが飛び出しまくる感じだし、
サッカーは、2〜3回だけとんでもなく怖い仕掛けが飛び出して来るかもね、
もしかしたら最後まで何も出てこないかもしれないよ、って感じ。
この角を曲がったら来るか?そこのへこんだところから来るか?と常にドキドキ
しながら、いざ来てみると心臓が止まるかもってぐらいの衝撃が来る。
最後まで何も出てこなくても、曲がり角やドア等、興奮出来る要素は結構ある。

まぁ、そんな感じ。
サッカーが持ってる面白さを犠牲にしてまで試合の白黒をはっきりさせる必要は
無いと思う。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 20:04:13 ID:fR4m4uWa
>>234ならびに>>235
引き分けを好むかどうかは背景になる文化の余地が多いにあります。
しかしそれとは別に、トーナメントという存在が持っている性質があります。

大相撲の本場所やサッカーリーグの総当たり戦などは
試合数が確保されているので非ゼロサムゲームでも必ずしも破綻しないのですが、
一発トーナメント戦は二者のゼロサムゲームなので
基本的に引き分け狙い戦術の意味があってはおかしいのです。

サッカーが引き分けに馴れすぎて
トーナメント戦が本来持っている性質に「理屈面で鈍感」になっているのは、指摘できると思います。
ただ、天皇杯やFA杯のようにオープンなトーナメントなら、
これはあまりに参加チームが多いため半分ずつ絞り込むための措置といえますが
W杯やMLBプレーオフのような、リーグ戦の後の「決勝」としてのトーナメントはより本義に近いものです。
実際、W杯では引き分けを評価する欧州価値観と、評価しないアメリカ興行的価値観の矛盾が
強くゲームバランスの崩れに現れているのではないでしょうか。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 20:46:28 ID:fR4m4uWa
肝心な事を書き忘れてました。
つまりサッカーの中にある面白さへの価値観は人それぞれ、とは言えど
・足でだけでプレイする
・交代が制限されている
・通常シーズンに引き分けがある
などの諸要素に比べ
・トーナメント(興行)でも引き分け狙いがあり得るルールバランスである
というのは、より明確な内在矛盾といえるでしょう(嗜好では片づかない)。

事実、PK戦は公式記録上は「引き分け」でありますから、
実際未だに苦肉の策とも言え、
かのブラッター会長も「PK戦の代替」を考えるべき、
などと発言したこともあるそうです。

短期的に矛盾を急いで排除しない、漸進的な態度がサッカー文化かもしれませんが、
米スポーツのような興行スタイルを取り入れるW杯などとなると、消化不良も起こしやすいでしょう。
それを以て「W杯も嫌いなサッカーファンも実際いる」と言われると、もう禅問答のようになりますが(笑)
244おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 20:48:02 ID:uRZpsh3w
>>240
その昔、黎明期のK-1が大ウケしたのは、ボクシングなんかと比べてKO決着率が高かったからなんだよね。
一方でタイではムエタイの試合は判定決着が当たり前なんだな。
客はギャンブルとして楽しんでいるから、勝敗さえつけば文句言わないわけ。

ここに国民性の違いが見られるわな。
日本人はどちらかというと完全決着を見たがる性格をしている。
サッカーをギャンブルとして観る文化も結局根付かなかった。

完全決着を見たがる国民性にサッカーは馴染まないよ。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 21:04:56 ID:eH7MUvW3
サッカーも駄目で野球も駄目でバスケも駄目なのか
もうラグビーしかないな
246おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 21:34:43 ID:gXNaagLI
これからはカーリングだろ
247おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 22:48:11 ID:UY6nsLsM
この前、4時くらいに小学校のグラウンドの横を通ったんだ。
そこをちらっと見たところ、1〜2年生の子供が50人くらい
ボールで遊んでたんだけど、みんな手を使って遊んでんの。
それを見て、その状態からボールを足で扱うことに興味を持つのは
なかなか至難なんじゃないかと思ったよ。
(だから日本でサッカーがはやるのは難しい。)
248おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:03:04 ID:uRZpsh3w
言われてみれば、俺も小学生の頃はボール一つあればサッカーよりドッジボールだったな。
素人のガキには結局GKができないんだよな。いてもいなくても一緒、というか。
グラウンドが土だから跳べないしな。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:06:31 ID:EZ1CkyCp
>>241
なるほど、凄い納得しちゃったよ。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:47:15 ID:sPUogYsx
サカ豚が都合のいい言葉使い始めました

人それぞれ(笑)

ぽこぽこ点が入るのは緊張感がないとぬかしとるが点が入らんのも緊張感全くないがな

あっ、 これも人それぞれ(笑)ですね。失礼しましたwwwwww
251おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:56:54 ID:hDdH1ptK
サッカーも判定を導入したら良いのに。
ボールの保持率とかシュートの本数とかを考慮して。
まあ、ツマランもんはツマランのだが。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 00:00:22 ID:EZ1CkyCp
>>251
それも良く出る意見だが、無意味なキープやシュートが増え
サッカー本来の面白さを損なうとの理由で却下されている。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 07:53:26 ID:zl/FF0Lf
要するに
何やってもつまらん物はつまらんのですよ
254おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 10:12:52 ID:Oyngr6TE
>>250
人それぞれって言葉を認めたくないんだったら、1分毎に点が入る事と、数十分に
1点入るかどうか、って事と緊張感の関連性を、主観を全く交えないで理論的に
説明してみなよ。
それが出来ない限り、お前らの嫌いな、いろんなスレを荒らすサカオタと変わらんぞ。

あっちのスレで散々説明されてきたってのは無しね。
これこれこうこうだから「つまらない」、って主張はいっぱいあったけど、殆ど全てが、
その「つまらない」って部分を「面白い」って置き換えられるような、つまり、主観ばり
ばりの意見ばっかりだから。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 18:47:24 ID:XrruqBf2
サッカーで緊張感があるのはシュートレンジに入ってから。
中盤でボールを回してる間はつまらない。
中盤でのボール回しを楽しめるのは相当なマニアだけ。
それが証拠にサポーターとやらも歌唄って暇潰してるしな。
シュートレンジに入ると、(それでも唄ってるやつはいるが)歓声の方が大きくなる。
じゃあ中盤いらねーじゃん。
ピッチの大きさを縮めろや。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 19:03:40 ID:XrruqBf2
だいたい、必ずしも満足して帰れるわけではない時点で
上質なエンタメではないだろう。
違うか?これも人それぞれか?
満足できる率が低いものを上質と言わないのは世の中の共通認識ではないか?
257おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 19:51:18 ID:9jIOrRpb
>>254
別に人それぞれって言葉認めたくないなんて言ってないがなw
どんどん使えばええよ 
そっちが使えばこっちも遠慮なしにどんどん使うってだけの話だからw
258おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:17:56 ID:jdyPpJUa
>>254
低得点の利点は
・番狂わせの多さ
・スリルと抑揚
などが挙げられますが
あまりに強い引き分け傾向の利点は少ないと思いますよ…。
勝ち点制、アウェイゴール(試合数増)、PK戦など
・1試合あたりの価値の低下
というデメリットに繋がりやすいです。

現状を以て「さほどまだ強くない」と言えるんでしょうか…。
まあ各チーム球技の引き分け率を挙げたほうが良いのかもしれませんが。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:21:38 ID:jdyPpJUa
>>257
いやあ、やめましょうよ。
嗜好をすぐに口に出すのは「思考停止」なんですよ。

・手を使わないスポーツのどこが面白いの?
というのは具象だから感性に落ち着いてもいいでしょうけど
・引き分け率がものすごいし、試合数も多すぎるのに、なぜルールを決着的に変更しないの?
というのはより抽象で比較対象があるのですから、
そういうところをまあ、責めましょう。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:27:25 ID:jdyPpJUa
>>257
まあ、でも「最終的には娯楽」ですから
「最終的には(個人やコミュニティの)嗜好」
っていう結論でもいいんですけど

分解せずに最初からそれ言っちゃうんだ〜…

というのはありますね。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:29:27 ID:XEH9k+ox
開催国枠の新設を決定 クラブW杯でFIFA
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070323-00000063-kyodo_sp-spo.html

決定したみたいだな。 つまんなくなるな。

262おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 02:57:38 ID:E8NKgiwJ
>>251
しかし「本来の面白さ」っての曖昧な概念は
要は「過去の面白さ」のことでしかなく、
「つまらない(いきづまった)未来」に目を向けてないだけじゃないかな。

世界のスポーツとか言ってるけど
結局サッカールールの「新提案」はIFABで会議に諮られるわけで、
仮にFIFAが提案してもイギリス系の4団体が反対すれば(あるいはその逆でも)、
「却下」されて「現状維持」になってしまう。

競技人口はどこまでも膨れるし、底辺はガッチリしてるけど
プロの観戦スポーツとしての急激な進歩はこれからも難しい印象があるな。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 09:53:51 ID:UblO+ZS2
なんでサッカーって個々の選手を数値化しないんだろうな。
不可能じゃないはずなのに。
それができれば客観視できるし、同ポジション、同タイプでの比較もできる。
個性的な選手のファンも出てくると思う。
さらに視覚効果以外の部分で判断できる。
また、どの分野において秀でているかすぐにわかるし。
そして、年俸などの価値との乖離にも注目できて楽しめる。

日本のファンはもっと増えそうなんだが。
もちろんデータに現れない部分に魅力が多いのもわかっているよ。どのスポーツでもだけどね。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 10:46:43 ID:9YKjUa/Q
>>245
おいおい、ラグビーはPKどころか、抽選じゃなかったっけ?w

しかし、本スレの方が盛り上がってきた? 
265おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 10:52:36 ID:9YKjUa/Q
>>261
相変わらずの興行優先主義。
なんか、ACLで負けて、本選に出たら大会自体が白けそう。
浦和や川崎もモチベーション下がりまくりだろうな。

まあ、日テレは喜んで煽って、一般のACLなんか知らない
人間はそれに乗せられちゃうんだろうけどな。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 11:05:44 ID:9YKjUa/Q
>>263
そうね、数値化すれば感単に比較できるし、詳しくない人でもとっつき易いかもね。
少年ジャンプのマンガとかみたいに「戦闘力1万5千」とか、カードゲームみたいに
防御力いくつとかやれば、あまりプレイ経験の無い子供とかにもとっつき易いかも
267おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 13:14:37 ID:E8NKgiwJ
>>266
総合力で表すなら、「年俸○○万」ってのが一番合理的だけどねw

ただサッカーは試合中の「実績」って考えると
事実、得点以外になくて、しかもそれが稀少なので
有効な個人記録って割り出せるんですかね。

サッカー文化が数字に拘らないのは、
そもそも本質的に拘らないわけじゃなくて
低得点化したゲームバランスを楽しみつづけるために、敢えて封じてるところがあるんじゃ?

細分化した数値を出したら、(数字的には)つまらないのが明示的になるし。
個人じゃなくて戦術的には面白い数字が出せそうだけど。
フィールド位置によるパスの成功率とか、センタリングの位置とか。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 13:20:14 ID:MVHKAo2M
>>254
>その「つまらない」って部分を「面白い」って置き換えられるような、つまり、主観ばり
>ばりの意見ばっかりだから。

日本語でおk
269おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 13:25:16 ID:+ZbrcgOp
せめてドリブルで何人抜いたのかだけでも出してみりゃいいのに
270おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:10:21 ID:9YKjUa/Q

統計的なデータは、同じようなパターンの事象が繰り返し発生するときに有効だから、
サッカーのように、プレイや状況が多様な場合には適用し難いんだろうね。

エリア別のプレイ回数やパス成功率みたいなデータは昔からあることはあるけど、あまり流行らないね。
思うに、プレイを単純な数字に置き換えた時の情報の劣化が激しくて使い物にならないんじゃないかな。

そういう意味では、>>11に出てきた人工知能の例なんてのは興味深いな。
人工知能の研究者とかはどういうふうに状況を数値化しているんだろう?
数値化しないことには計算機で扱うことはできないだろうからな。

ただ、そうやって数値化したデータてのは複雑すぎて、一般人や子供向けの説明の指標としては適さないかもしれないだろうけど。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:29:47 ID:R5gDfbFO
>>268
つまりテメーらがさも大衆の意見みたいに言ってる事は
ほとんど共感をえれないって事だ。
こんな事いったらキレるだろうがどうせサッカーど下手だから嫌いなんだろ?w
272おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:44:39 ID:2o4/hiCr
>>264
ラグビーで引き分ける確率ってどれくらいだ?
PK戦>抽選
だとしても、そこにかかる係数が違いすぎるだろ。

PK戦大杉
273おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:58:13 ID:2s6mOQ9h
オシム監督キレた、欧州組に質問集中
http://news.livedoor.com/article/detail/3089900/
274おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 15:21:38 ID:2o4/hiCr
>270
複雑っつーか、勝敗との意味を説明できないんだよ。
無意味な数字を出すだけなら占いでもできる。

サッカー戦術のような空間の把握能力の特性こそが、
コンピュータなどには難しい計算で人間らしい知性の特徴の一つとはいえるだろうが、
そこに女・子供とかの成熟度は関係ない。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 15:57:37 ID:O+SzdR9f
>>271
実はサッカーって遊びレベルなら走って競り合う気さえあれば下手くそでも楽しめるもんなんだけど
体育とか休み時間なんかでのサッカーではDQNなサッカー経験者が意地悪な事ばっかして
無駄にサッカーの敵を増やしてたりすんだよな。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 16:08:55 ID:2o4/hiCr
>>275
まあそれはサッカーに限らず、チームスポーツではよくあること…

>>272の補足
仮に
「PK戦はくじ引きより数倍マシで、面白い」としても
ラグビーの引き分け率はサッカーのそれと比べて数十倍低いはず。

つまり「例外的な決着措置」が「すでに例外ではない」という運用状態からいうと
やはりサッカーは観戦スポーツとして(少なくともラグビーより)問題がある。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 18:28:47 ID:72qbivz+
>>271
つまり、お前は他のスポーツが下手だから嫌いなのかw
貴重な意見ご苦労wwww

サカ豚=運動オンチwwwwwwwww
278おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:00:04 ID:9YKjUa/Q
>>274
>>複雑っつーか、勝敗との意味を説明できないんだよ。

勝敗との関連をなかなか説明できないと言うのはその通りだと思う。
パスが通ったと一口に言っても、ほんの1mのパスでも局面をガラっと打開
する場合もあれば、逆に戦況を苦しくするパスもある。
そこら辺の状況も加味して数値化すると、複雑な関数になるだろうということ。

ラグビーとサッカーの引き分けの発生確率については、確かに頻度が違うね。
その引き分けの頻度をもってしてもサッカーを観続ける人が多いというのは、
勝敗だけではなく、プレイそのものに、それ相応の魅力があるということだろう。

あと、トーナメントでのPK戦については、また別な魅力があるんだろうね。
高校サッカーとかで、自分に全く関係ない高校どうしの試合でも、たまたま
チャンネルを合わせたらPK戦だったので、見入ってしまったて人間も多い
って話も聞くので、逆に日本人にはあってるのかもな。

279おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:42:23 ID:XOATLGwk
>(PK戦は)逆に日本人にはあってるのかもな
というのを認めてしまうと、
90分のサッカーは日本人に合っていないということになってしまいがちだが…。

PK戦は所詮、トーナメントと引き分け文化という
水と油の関係の末に咲いてる姑息(意味:その場しのぎ)な徒花でしかない。

はずなんだが、いまや高校サッカーの「決勝」でもPK戦をやる。
引き分けなら引き分けで、両者優勝で明示的にすべきじゃないのか。
あんなつまらないものが定着してしまって、
あたかも決着がつくスポーツかのように振る舞い、改革を先伸ばすのは実にイラつく話だ。

クジ引きなりコイントスだって
「PKと同じように5回やれば」そんな違わない興奮だとは思わないかね…。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:51:42 ID:XOATLGwk
>>278
勝敗はそれなりにどうでもいい、というのは、
つまり課程重視で結果軽視、とここでは仮説をたててみる。

しかしながら競技の特徴として、結果がハッキリすることでようやく
原因と結果の関係、すなわち因果関係を楽しむことが出来るんだが、
サッカーの場合はとにかく「切らない」ことが特徴になっていてるので、そこが楽しめない。

シーズンも切れない、いずれまた戦うから引き分けでもOK。「スッキリしない」とか別にない。
プレイも切れない、から試合中の統計もほとんど意味を為さない。でも問題ない。
(なんとなくスローライフ的な観戦でもあるが)

で、「因果関係」をメインに楽しんでないんだとすると、やっぱり博打に近い楽しみ方なんじゃない?
サポーターであれば、トトであれば誇りや金を「賭けられる」わけだからさ。
プレイが美しいとかはこれは別にサッカーに限らずバスケもアメフトもそれなりだから除外で。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 10:08:39 ID:b8mCpb7r
ここの住人で、見てて面白い競技ってある?
282おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 10:10:47 ID:e5MFqXdM
ないよ。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:09:55 ID:VqwOuM+6
サッカーってつまらなくね〜か?Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098024/
284おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:11:30 ID:VqwOuM+6
LAギャラクシーと、トロントFC胸スポンサー撤退

今季よりMLSの試合が全てTV放映されない逆風を受け、
世界のサッカー界では当たり前な、ユニホームへのスポンサー掲出という新しい施策も失敗した。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/61
285おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:17:17 ID:VqwOuM+6
286おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:20:15 ID:MCywod8/
>>285
キモスギ。キモスギ。
マジでキモい。
サカオタってのはテレビ屋なのか。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:41:46 ID:n0VABLeD
米国のスポーツではユニフォームに宣伝、ってあり得ないからな。
CMかわりにガンガン入れられるわけだけど。ちょうどサッカーと逆だな。

で、そんな国でサッカーなんか流行るの?
288おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 12:59:11 ID:BNSSNDuh
>>287

やっぱ無理だろ。どう考えても。そもそもあんな点はいんねー
球技、アメリカで流行るわけない。だいたいアメリカのサカ豚選手の年俸て、
最も高い奴でいくら貰ってんだか・・・・。スポンサーだってつかないだろ?
高い金だしてもメリット少なそうだし。それならNFLとかにガンガン金かける
だろ。まあサッカーで試合中CMいれまくったら大事なシーン(笑)見逃しそうだ
よなw
289おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:25:38 ID:VqwOuM+6

ハリウッドも注目!! ベッカムL.A.上陸 5年で2億5,000万ドル(約300億円)
http://americaclub.jp/la/celeb/070126a.html

5年で2億5,000万ドル(約300億円)という超破格のVIP待遇で米サッカーのメジャーリーグチーム、
ロサンゼルス・ギャラクシーへの移籍を発表したデビッド・ベッカム。ハリウッドは早くも歓迎ムード
に包まれています。

290おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:30:42 ID:kyV+yku0
セットプレーでしか点取れない。
モーグルの方が楽しいな
291おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:44:28 ID:n0VABLeD
>>290
逆に考えるんだ。
サッカーを(いくつかのシチュエーションの)セットプレーだらけにすれば
得点が増えて、しかも統計がばっちり取れて面白いかもしれない、
と考えるんだ。

「流れ」は古き悪習だ。

292おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:53:54 ID:kyV+yku0
セットプレーのみしか点が取れない。
野球に例えると試合中にノックで打撃のチャンスが与えられる。
こんな所かな?
293おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:57:52 ID:n0VABLeD
いや、無理に野球に例えなくても…
294おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 14:14:46 ID:kyV+yku0
バスケでフリースローのみしか点が取れない試合を見ている。
つまらないじゃん。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 14:18:12 ID:563F9DUE
>>294
それは面白そうだwwww
296おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 14:43:26 ID:b8mCpb7r
や球最高だよ
297おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 17:47:21 ID:WcF8dz7h
パァリーグの開幕なんてつまらなさすぎて全く話題にも登らなかったな。
見てたのは、このスレにたむろする数人のおじいちゃん達だけかw
298 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/03/25(日) 17:54:06 ID:zJfUduc4
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=. 
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    


http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg
299おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 18:02:27 ID:emHAs+a1
>>292
押し出し四球でしか点が入らない、とか。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 18:39:50 ID:UTiZvu1n
300ゲト〜!
301:2007/03/25(日) 19:40:22 ID:3MV2fWar
おと〜さ〜ん、野球がオリンピックからなくなったゃうよ〜、野球ってスポーツじゃないの?
302おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 19:47:43 ID:Kkm1yX4K
なんで野球の話になるのかよくわからない
303おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 19:49:08 ID:XOATLGwk
>>301
スポーツの定義が、
五輪にあるか否か、なわけないじゃないですか。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 20:50:45 ID:VqwOuM+6

おいおい、セットプレイからの得点は随分と評判悪いなw
まあ流れからじゃないと、アメフトのようでつまらないのは確かだけどw
305おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 20:51:42 ID:VqwOuM+6
>>27
まあ、そういう人達にとっては昨日の試合は楽しめたんじゃないのw
306おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 20:57:37 ID:GjYhZ80w
>>304
理解できないんだったら黙っといた方が良いよ。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:01:34 ID:HiEdjKYv
ゲートボールよりも運動量の少ないやきうw
それなのにリリーフーピッチャーがマウンドまでカートに乗ってくる始末w
味方の攻撃中にベンチでから揚げを食べたり、喫煙したり、
おまけに薬物入りコーヒーまで飲んじゃうんだから、スポーツじゃないって言われても仕方がないよなw
ハイキングみたいなもんだよw
実際元選手の駒田が野球はレジャーだって言ってたよなw
308おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:02:03 ID:kwvzoL/H
あまりのつまらなさにスポーツ新聞すらなかった事にした栄養費球のパァーリーグ開幕ってw


【日刊】
俊輔http://www.nikkansports.com/paper20070325.jpg
安藤http://osaka.nikkansports.com/os_070325paper.jpg
競馬予想http://nagoya.nikkansports.com/ny_070324paper.jpg

【スポニチ】
安藤http://www.sponichi.co.jp/top/images/top.jpg

【サンスポ】
安藤http://www.sanspo.com/top_img/paper_0325.jpg

【報知】
安藤http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20070325-274082-1-N.jpg

【デイリー】
安藤http://www2.daily.co.jp/LibraryFiles/2007/03/25/Images/00280269.jpg

【中日】
安藤http://chuspo.chunichi.co.jp/00/phot/20070325/sptop0325.jpg
309おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:19 ID:XOATLGwk
>>304
そーじゃなくて、「流れが切れないから楽しいんだ!」
っていうサカオタが多い割には…やっぱりセットプレイで点入るじゃん?

っていう揶揄ですよ揶揄。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:27:28 ID:UmL6G5fV
サッカー選手って運動量が多いという割に野球選手に持久力でも負けてるし。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:02 ID:HiEdjKYv
>>310
釣れますか?
312おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 21:52:28 ID:kwvzoL/H
>>311
つまらなさ過ぎて五輪から除外されたりする事を自覚してるから、話をそらそうとしてるんだよw
313おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:01:02 ID:Sgtk56bO
野球を異常に意識するあたり

まだまだサカ豚はここにウヨウヨいるみたいだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
314おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:03:34 ID:XOATLGwk
だって視聴率とか気にしてるなら、もう野球くらいしかあと他のスポーツ知らないだろうしな。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:09:13 ID:vyvVbBVu



焼き豚が見つけた安住の茂み・・・生活全般板


そんな茂みすら今刈り取られようとしている



316おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:13:07 ID:nMBKFWBE
>>310
サントス
前田
317おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:23:29 ID:PghQYNIu
ここが隔離スレなのを理解できないサカ豚が一匹
318おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:24:44 ID:1gGyHWDi
野球脳オッサン最後の希望の星、犯珍人気も終焉が近いようですよw


397 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/03/25(日) 20:38:30 ID:NBfcG3ry0
野球脳テレビ局も低視聴率で泣いてるだろうなw


2007/03/25(日)
読売テレビ(関西)
15:00〜17:30 プロ野球〜京セラドーム大阪「阪神×ヤクルト」

阪 神−ヤクルト 京セラD大阪 13:30  15,696人


阪神がまたやっちゃいましたw
0−9で中継スタートw
しかもガラガラw
319おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:28:20 ID:PghQYNIu
サカ豚の隔離スレで何やっても意味ないんだが・・・
320おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:31:23 ID:YDnaXGHY
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1174813328/
サカーに完全支配された球界再編問題
”プロ野球の視聴率を語るスレ”から逃げ出した焼き豚が集うスレはココですか?
321おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:18 ID:1gGyHWDi
>>319
野球脳オッサン涙目で顔真っ赤w
322おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:35:04 ID:OuggYY1Q
昨日の亀田実況スレでのサカ豚必死な代表戦宣伝活動にはワロタ
これで明日出る視聴率で亀田に惨敗してたら大笑いだなww
たぶんその可能性かなり高いだろうしwww
323おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:36 ID:PghQYNIu
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/
玉蹴り以外野球しか頭にないのか・・・
隔離スレでわめいてないで、本スレでやりなよ
324おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:40 ID:YDnaXGHY
あれ、きのう薬球も開幕してなかったっけ
明日は実に楽しみだねw
325おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:50 ID:1gGyHWDi
五輪除外栄養費球(失笑)
326おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:41:01 ID:YDnaXGHY
参考資料

3/25(土)*6.1% 12:58-16:25 EX パ・リーグ開幕三元中継 ←WBC日本優勝直後の開幕
4/9(日)*3.9% 13:05-15:19 NHK プロ野球「ロッテ×楽天」(第1部)
4/9(日)*4.6% 15:22-17:10 NHK プロ野球「ロッテ×楽天」(第2部)
4/29(土)*4.0% 13:30-**:** NTV 「ロッテ×楽天 」
5/04木 *3.7% 13:05-**:** NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第1部)
5/04木 *3.1% **:**-16:20 NHK プロ野球「ソフトバンク×ロッテ」(第2部)
5/03金 *1.9% 13:55-15:54 TX* プロ野球「日本ハム×西武」
5/05金 *1.5% 13:55-15:54 TX* プロ野球「ロッテ×オリックス」
5/20(土)*4.5 15:30-17:00 TBS 「横浜×西武」
6月4日(日)*3.4% 13:10-14:01 NHK「楽天×中日」第1部  
6月4日(日)*2.3% 14:04-16:35 NHK「楽天×中日」第2部  
6/10(土)*2.7% 14:20-15:04 NHK 「横浜×オリックス」 第1部  
6/10(土)*2.6% 15:07-17:25 NHK 「横浜×オリックス」 第2部 
6/11(日)*3.4% 13:58-15:08 NHK 「中日×日本ハム」 第1部
6/11(日)*4.1% 15:11-17:15 NHK 「中日×日本ハム」 第2部
6/17(土)*2.5% 14:00-15:21 NHK 「西武×横浜」 第1部
6/17(土)*2.3% 15:24-17:50 NHK 「西武×横浜」 第2部
6/18(日)*1.5% 13:05-15:06 NHK 「日本ハム×広島」 第1部
6/18(日)*2.1% 15:09-16:40 NHK 「日本ハム×広島」 第2部
8/13(日)*1.9% 14:00-16:00 TX* プロ野球「日本ハム×ロッテ」
9/18(祝日)*1.9% 13:55-15:55 テレビ東京 ロッテ×オリックス+西武×ソフトバンク
9/02(土)*3.2% 15:00-17:00 TBS 横浜×阪神
327おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:41:18 ID:Sgtk56bO
>栄養費球

何コレ? やきゅう って読むんだよね?  新用語?
328おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:45:55 ID:1gGyHWDi
五輪除外裏金球(失笑)
栄養費回収するために今年もガッツリやります希望枠(苦笑)
329おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:47:00 ID:VqwOuM+6
お前ら、>>1をよく読んでから、場を考えて発言しろよ
330おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:47:16 ID:YDnaXGHY
やぴう、ぺろやきう、ぴろやきう、薬球・・・つたわりゃなんでもいいんだよ
331おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:48:30 ID:YDnaXGHY

   日本野球協会にオリンピック委員会から
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     削  除      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


332おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:49:01 ID:YDnaXGHY
世界198ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数)

                            /\
                          /    \ ● <何だあの豚・・・
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● <何だあの豚・・・
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ● <ここまで登ってこいよ!サカ豚!!ブヒッ   ./        \ <
        /  <(  )>                                \  /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2006WBC参加国数)
333おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:49:39 ID:YDnaXGHY
>今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
>これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
>そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。
http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html

世界の野球人口わずか1200万人w その約半分が、この日本に集中している。 w
334おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:53:36 ID:1gGyHWDi
それにしても、あまりにつまらないから芸スポのスレが全然のびねーじゃねかw

未だに174スレってわらかそーとしすぎだろがwwwwwwwww


パ・リーグ開幕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174707636/

174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 17:12:47 ID:6hK5jJ/G0
パ・リーグってなに?
335おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:55 ID:YDnaXGHY
ここの焼き豚はレベルが低くすぎてつまらん
さて、寝るか
336おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 23:04:56 ID:1gGyHWDi
>>335
他で相手にされない野球脳の残党だからな。
マイナースレでうじうじやってるだけだしw
337おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 23:30:59 ID:Sgtk56bO
野球サッカー

こんなん見るのってオッサンだけだよね?
338おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 23:43:44 ID:are1BhBX
PKの話が出ていたが
試合中のフリーキックにしろPKにしろ、ファウルを受けた人間が蹴るようにすればいいと思うんだが。
ファウルを受けた人間が怪我で退場した場合のみ、他の蹴る人間を決めておくとかで
339おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 23:46:42 ID:VqwOuM+6
これ、意外と上手くて笑えたw
http://www.youtube.com/watch?v=IYB_KEa87WU&eurl=http%3A%2F%2F026%2Egamushara%2Enet%2Fbbs%2Fytsexy%2Fhtml%2FIYB%5FKEa87WU%2Ehtml

しかし磯貝、なにやっとんだお前w
天然とか養殖とか言ってるしww
340おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 23:47:34 ID:XOATLGwk
>>338
うーん…バスケのFTみたいに
機会が20とか30回ってオーダーで訪れるもんじゃないし
ゴール前のFKなんてせめてもの見せ場なんだから、
得意な選手に蹴らせた方が、観戦的にいいんじゃないの?
数少ないんだから、下手なFKなんか見たくないでしょう。

むしろFKの時だけはバレーのリベロみたいにスペシャリストを
12人目の選手として投入OK、とかにしたほうがいいくらいでは。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 14:49:18 ID:za/KNXs0
サカヲタは2ちゃんの害虫
342おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 16:41:27 ID:NljeWEfQ
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/17(土) *6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」

2007/03/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」

だから野球が絡むと数字が落ちるって俺があれほど言ってるのに。



343おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 18:44:53 ID:MJJhIRJ8
でも巨人のオープン戦に負けたんだろ?

カルト糞コロガシリーグの開幕はよ?
344おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 22:21:19 ID:MxlmE7M4
【サッカー】ゴール後に短パンを脱いだ横浜FC・シウバ「警告をもらうことがわかったのが収穫(笑)」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174837895/
345おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 22:26:11 ID:MxlmE7M4
やっぱり、サッカーのルールが曖昧だから、こういうことになるんだよなw

>>『シャツを脱いだらイエローカードということはわかっている。では、短パンならどうか』ということで、
>>ああいったパフォーマンスになりました。短パンを脱いでも警告をもらうことがわかったのが収穫です(笑)」

346おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 22:29:27 ID:pwUaMD+z
シャツは企業広告が入っているから脱いでは駄目って感じだったと思う。
シャツの下にもう一枚着込んでそれを見せる選手がいたから。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 22:33:42 ID:MxlmE7M4
なるほど、短パンにもスポンサー名入ってたりするからな。
じゃあ、私物のカツラとかだったらどうなんだろうか?
是非とも次ぎ試して欲しい。イエロー1枚分のリスクを取る価値は十分ある。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 23:26:22 ID:nlEJb+lW
オーストラリアとアメリカでもサッカーブームです。本当にありがとうございました
http://www.youtube.com/watch?v=xPIOU9xVeTQ
349おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 04:05:56 ID:Csp9U1NU
>>345
猫を電子レンジにかけたら死んだ。説明書に書いてなかったじゃないか!
って見当違いな裁判を起こすアメリカ人みたいだ

ちょっと考えれば分かるじゃないか・・・
350おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 07:23:55 ID:L2MOc2pj
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg
中年オタクに大人気のサッカーw
351おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 07:52:40 ID:whdyCMab
サッカー自体が悪いのではなく
選手のバカさ加減
持ち上げるマスコミのバカさ加減
玉蹴り如きで高い給料払う企業のバカさ加減
あんなどうでもよいもんに熱中するファンのバカさ加減
がウザイわけよ。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 17:21:06 ID:QoZFGeBk
もはや競技人口の多さのみがよりどころとなっている日本のヘディング脳。
野球の世界大会は一学年100人しかいない有名新学校の上位8割が東大合格を目指して
競い合っているということ。サッカーは一学年2000人ぐらいのマンモス私学の
上位5%の進学クラスの連中が東大を目指しているということだ。だいたいイタリアや
ブラジルのサッカーファンが野球をバカにするのはわかるが日本のキチガイヘディング脳
が偉そうなこと言える立場かよw言うなれば日本サッカーは授業料免除であろう上位5%
の進学クラスの生徒の分も学費払っているいい金づるなんだよw日本サッカーは弱いくせ
にスポンサー料や放映権料の払いっぷりは世界トップレベルだからなw早く実力で上位5
%には入れるよう頑張れよwww
353おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 19:22:06 ID:08HZAEb5
サカ豚ってレベル低いよな
354おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 19:24:41 ID:g0c5l2lz
>>352
>野球の世界大会は一学年100人しかいない有名新学校の上位8割が東大合格を目指して
>競い合っているということ。

すまん、よくわからんから誰か英語に直してくれない?
355おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 19:36:44 ID:08HZAEb5
とりあえずサカ豚は口だけで中身スカスカのクズっていいたいんだろ?
大まかな文意ぐらいつかみとろうぜ。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 19:44:16 ID:aVKElZBl
サッカーって…



















楽しいお(^ω^)
357おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:17:15 ID:OTsE+al0
>>354
え?母国語のハングルじゃなくていいの?w
358おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 01:20:59 ID:5/JoEa45
>>356
でもオレはつまらないと思う。つまらない。
いろんな価値観がある。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 06:41:10 ID:M3TwIpoC
>>354
誰も知らない誰にも相手にされていない別の東大が野球脳内に存在するんだろw

日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった1.8%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337
360おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 08:15:42 ID:qTVtljvM
誰も知らないその何かが気になってしょうがない糞尿サッカー豚wwwwww
361おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 08:34:12 ID:ao7vIIW6
なぜサッカー嫌いサッカー好きっていう価値観を押し付け会うのかがわからん。
お前ら本当に馬鹿だな。
まぁ確かにサッカーは面白いがね。


















こんなこと書いたら馬鹿なアンチ共がサカブタ乙w、とかかくんだろうけど、
はっきり言ってお前らみたいな子供っぽいアンチを相手にされないよ?
362おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 08:36:24 ID:ao7vIIW6
重箱の隅をつつきあって偏見でものを言い合うのに飽きないの?
363おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 09:00:09 ID:mTy7HDY3
無駄な改行をして面白いとでも思ってんのかね?
球蹴りを面白いと思ってる人種だからしょうがないか
364おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 12:42:51 ID:Hx6CCbj7
改行荒しウザい
365おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 14:18:09 ID:qTVtljvM
サッカーに群がる馬鹿を観察するのは面白いね。確かに。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 14:58:59 ID:qTVtljvM
またあのスレ上がるかな?
367おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 19:49:04 ID:3+jPSJi5
サッカーって選手のリアクションが大きすぎるから萎える
368おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 19:54:33 ID:AwulmHRa
ガラガラ
369参考記事:2007/03/29(木) 01:42:41 ID:eX9hpjTS
駆ける魂 浦和レッズ鈴木啓太 − プレーの「理屈」と探求 オフとの思想 根底に −
                               【日本経済新聞 07/03/28 夕刊 21面】

サッカーという競技はシンプルゆえに難しい。鈴木啓太はときにその難解さにたじろぎ、
サッカーの奥底をのぞき探求してきた。2000年、浦和入りして初の春季キャンプを鈴木
はよく覚えている。内舘秀樹が浮き玉を処理した。「取れる」と思って寄せたが、難なくか
わされた。内舘が特別なことをしたわけではない。体の向きをほんの少し変えることで、
鈴木の力を無効にしたのだ。

「これは本当に頭を使ってやらないと生き残れない」と悟った。
370参考記事:2007/03/29(木) 01:47:55 ID:eX9hpjTS
トラップしてボールを置く位置、体の向き、ポジショニング・・・。
全てを正しく行わないとキープすることも、奪うこともままならない。
「サッカーとはこんなにも難しいものだったのかと思った。」
プロの世界で、どうやったらボールが奪えるのか。まずはポジショニング
を考えるようにした。「あと1m左にいたら、こういう感じでボールを取れて
いたのではないかなどと考えながら、いろいろ学んできた。
371参考記事:2007/03/29(木) 01:51:49 ID:eX9hpjTS
いいプレーには理屈があると鈴木は言う。だから欧州のサッカーを録画で楽しむ
ときも”ミクロ”にこだわる。「なぜ、この選手はボールを取れたのだろう」と探りな
がら何度も同じ場面を見直す。プレーをさかのぼれば、「ここでこう動いていたか
ら取れたのか」という理屈がみつかる。
372参考記事:2007/03/29(木) 01:56:16 ID:eX9hpjTS
鈴木のここまでの進化はハンス・オフトの指導を抜きに語れない。
02年から2年間、浦和の監督を勤めたオフトは細かな約束事で選手を縛った。
持ち場を離れることを許さず、オーバーラップは禁止した。鈴木は「こんなつま
らないものはない。」と嫌になったが、言われた通りにするとボールは上手く回
った。ポジションを崩さないから、攻守ともにややこしくならない。組織プレーの
基礎を叩き込まれた。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:20:33 ID:PIfFUw5G
>>372
やきうも動きまわらないよw
ボールが飛んでくるまで突っ立ったままだし、
打順待ちで試合の半分の時間ほとんど座ってるだけだからw
374おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:36:04 ID:z/TOfwHM
かんばれ〜
375おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:38:01 ID:z/TOfwHM
かんばれ〜って何だよww
376おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:44:44 ID:m3XGdGo1
かっとばせー



おー にいっぽおォーん にいっぽォーん にいっぽォーん にいっぽォーん
おいおいおいおい
377おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:02:51 ID:eDwHU01v
>おー にいっぽおォーん にいっぽォーん にいっぽォーん にいっぽォーん
>おいおいおいおい

オレこの歌すげえ嫌い。キモイ。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:07:37 ID:hW+O8pJB
野球脳オッサンw


979 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 21:59:01 ID:eDwHU01v
何でも野球のせいだと思っているから野球脳なんだね。なるほど。


一生やってろwwwww
379おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:06 ID:DmbDjF3R
一生やってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
380おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:33:28 ID:DmbDjF3R
そういや昨日のサッカー低視聴率でもあんまり煽ってないな。
みんな優しいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 22:55:47 ID:m3PYc/bX
>>380
視聴率をネタに戦って良いのは
焼き豚とサカ豚の伝統の一戦でのみ。

俺はNFL信者だから畏れ多くて視スレなんて行けないしw
382おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 01:06:52 ID:b4HD3xhS
>>380
低視聴率ってやきうの話っすかwwwwwwwwwwwww
ぴろやきうwwwwwwwww
開幕5.6%wwwwwwwwwwwww
383おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 02:19:44 ID:SrsYOWkN
>>382
そういう風に幼稚な煽りをしないから優しいね。っていう話でしょ。
すぐ野球の話にもっていくサカ豚の野球脳

何年同じことやってんだ?
384おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 03:21:38 ID:IsBcE5ZG
関西のテレビ番組にて
理想の上司ランキングで古田、星野、王がランクインしているのを見て・・・
宮根アナ「今、野球人気云々言われてますけど、Jリーグの監督なんか入って来ませんからねw」

何でサッカーを目の敵にするんだろうね。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:06:49 ID:NKrvHMcX
>>384
野球以外で、よく監督の名前が報道されるのがサッカーだからじゃないの?
386おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:09:36 ID:kZv1vCeD
誰もJリーグの監督なんか知らないから
387おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:11:15 ID:fGvQUwP9
オシムのたとえ話ってうまいようにみえて、実はそうでもないよな。
ああいう自分の言葉に酔ってる系は絶対嫌だ。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:27:49 ID:fbxUGRXg
関西人は関西にあるJリーグのチームをガンバとセレッソしか知らない。
もちろん監督の名前なんて知らない。
関東人で関東にあるJリーグのチームの名前を全部挙げられる奴はヲタ。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:42:23 ID:EV+0RZKP
全員外人じゃないの?しリーグの監督って。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:43:20 ID:k3CU1NA1
やっぱり東京23区がJリーグ空白域なのって、清々しいよねー。
あんな田舎者の集団オナニーにつき合わされるのは御免。
せいぜい浦和と新潟で盛り上がってください。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 20:24:04 ID:pSWtIi+r
サッカーって解説が解説してねえんだよなあ
経験者ならではの視点で技術、戦術、選手の心理とかを色々しゃべくって欲しいのに
392おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 23:27:11 ID:zVYixek0
>>391
ご自慢の「切れ目がない」のが仇になってる面はあるな。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 23:43:02 ID:csGLZi9I
内容があれば解説できるはず
394おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 23:44:43 ID:zVYixek0
ま、そりゃそうだ。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 01:38:58 ID:mKwTcTKB
>>392
試合後の解説なら、堀池の「ここが巧」みたいなのがあるけど、
リアルタイムはちと苦しいか

396おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 02:04:54 ID:0yf2RY8y
>>395
そういうこと。だから予想の類もほとんどできないということになる。
考察する時間がないし、それを伝える時間もない。

ご自慢の「煩雑なルールに縛られない自由さ」はあるのかもしれないが、
脳で楽しむというのは、制約という名の「手がかり・足がかり」が要るのだがね。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 02:24:42 ID:NsGlLCk6
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ
398おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 06:35:07 ID:sSp/ZWH0
ご自慢の世界ではサッカーのがマイナースポーツの芽をつぶしてるのでは?
しかも欧州列強の植民地時代の産物で。
玉蹴りだったらセパタクローのが面白そうなんだけどな。
サッカー邪魔だよ
399おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 07:24:50 ID:LMJAMaT5
>現在プレミアリーグは総売上高で約20億ユーロ(約2,800億円)
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_t/05265.html
>MLBの売上総額は年々伸び続けており、今年ついに6000億円に届いた
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/


MLB総売上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレミア総売上(笑)
400おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 07:33:26 ID:PtASHURb
サッカーもうざいけどハンカチ王子もうざい
401おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 08:40:58 ID:6LXiHBh5
サッカーのうざさが上
402おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:37:44 ID:tmyRn0k4

この能力の発揮を最大限求められるというのは当然思考力についても同様

 ただ、いわゆる我々の日常生活での頭の使い方とはちょっと違う。
 
 「サッカーは間合いが無くて、忙しすぎるから、頭を使う暇が無い」
なんて言う人もいましたが、もちろん、そんなことは有りません。

 野球のように「初球内角だったから・・・。」等と、言葉に置き換え
て考えてないから他の人には伝わり難いだけで、野球の方を「読んで
いて魅力がわかりやすい」と感じるのも単にそのためでしょう。

 そもそも、状況を"言葉に置き換える"ということ自体が、それなりの
演算を必要されることですから、サッカーのように瞬時の判断を要求さ
れるスポーツでは、そんな悠長な処理を行っている暇は無いのです。
 (BASICではなくマシン語で走らせてるようなものか? ヨクシランケド)

403おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:39:07 ID:tmyRn0k4

 そういった意味で、人間の脳の本当の演算能力という物は、我々が普
段の生活で意識するよりも遥かに速いのですよ。「夢は長いように思え
ても実は数秒の間に見ている」とか「車に跳ねられる瞬間に、一生が走
馬燈のように思い起こされた。」等という事例は、そのポテンシャルを
示す良い例なのだと思います。サッカーという競技は、そのポテンシャ
ルをフルに発揮することを要求し、引き出します。

 まあ、思考の密度が違いすぎるので、文章にし難い部分は確かに有る
かも知れません

404おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:39:52 ID:tmyRn0k4

 例えばボランチ、このポジションの人間には、敵がボールを持ってる
時でも、守備だけじゃなく「もし今ボールを奪えたら、それをどう貰っ
て、どこに出すか」までを、秒単位で刻々と変わる状況の中で、その瞬
間瞬間に答えを用意しておくことが要求されます。逆に攻めている時に
も、ワンタッチで出すゴールに繋がるキラーパスのコースを探しながら、
味方がボールを奪われた場合に戻るべきポイントを意識します。

 ボランチには限らないのでしょうが、この作業の質が、いわゆる攻守
の切り替えの速さを決定し、シュート体勢に入った相手FWの足下に滑
り込ませた爪先と、ゴールマウスに向かって高速運動を開始するボール
との、相互作用の有無を決定します。
 
405おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:40:36 ID:tmyRn0k4

この頭脳のフル回転は勿論、観る側にも要求されます。展開の予測ですね。
岡目八目で、自分の予想通りの球回しに自己満足したり、その予想を裏切
る非凡なアイディアにため息をついたりします。
もちろん、この楽しみをトラップミスなんぞで妨げる様な奴には、激しい
ブーイングを浴びせたくなります。即刻引っ込めて欲しいね。
 あとは、決定的なスルーパスを出すコンマ数秒前に、「ナイスパス」
などと呟いて、一人悦には入ったりとかねw

406おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 11:02:47 ID:HPmdzaMB
ターンオーバー率が90%を超えるようなサッカーじゃなにをしても無駄。
いくらボールを運ぼうが単なるオナニー
407おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 11:15:38 ID:MSguT5wr
>>402-405
>ボキュは頭が悪いので玉蹴りのルールを理解するのがやっとです
まで読んだ
408おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 11:29:02 ID:EfgpHQov
サッカーっつーかスポーツ自体つまらんと思う。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 14:37:42 ID:K9bBhFyI
>>406
お、興味あるなそれ。
ポゼッション移動の回数を数えたのかな。
アメフトとかとは相当違うだろうなあ。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 15:18:36 ID:d+0KLTVu
一対一の局面ではディフェンダーが圧倒的に有利すぎる。まあボール保持者は
足枷して敵と対峙するようなもんだから当然だわな。
こういう身体能力を大幅に制限してしまうようなアホなルールだから全体的にしょぼい
印象になるんだろうな。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 15:32:46 ID:K9bBhFyI
>>410
セットプレイの種類を増やせばちっとは攻撃有利になるんだろうけどな。
しかしFKとPKの2つだけw
止めるの大嫌いだしw
412おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 15:37:12 ID:C03OrI/P
金網で囲ってボールが出ないようにする。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 16:24:35 ID:K9bBhFyI
>>412
南米のサロンフットボールってそれじゃなかったっけ?

どうせターンオーバー率が高いなら、
ゴールとゴールの間を狭くして、ゴールの確率を上げるのも手だよな。
フットサルならまだわかる。
だが観戦対象の比較の上でサッカーを選んでいる、という奴はまるでセンスがわからん。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:35:03 ID:tmyRn0k4
>>410
例えば、バスケットと比較してみましょう。

バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時の
キープ力の大小があるのでしょう。 ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、
逆にボール保持時の奪われやすさを考慮した戦術が必要となってきます。

>>57でも述べましたが、ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆
転するリスクを常に念頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければ
ならない『場合の数』が増えるのです。やっている時は勿論、観戦しているだけ
でも『頭が疲れる』のはこのためでしょう。

415おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:36:10 ID:tmyRn0k4
>>413

フットサルとサッカーではボールの奪い易さが違うように思います。コートが狭いにも係ら
ずフットサルの方が奪いにくい。激しいフィジカルコンタクトやスライディングが禁止されて
いるというのもありますが、これ以外にも要因が考えられそうです。

他には、ピッチが平坦なため、引き技が使い易く、迂闊に飛び込むとかわされてしまうとい
うのがあります。ただ、これはあまり本質的な要素では無さそうです。

どうも、コートの狭さ、選手の絶対数の少なさの方に起因しているような気がします。

パスの精度というのは、本質的には角度・速度の精度なのですが、フットサルのように、
選手間の距離が近いと多少のパス精度の低さは許容されてしまいます。例えば10deg
程度ズレてしまっても、足を伸ばせば届いてしまうのです。同様に速度の要求精度も低
くなります。例えば激しいプレッシャーを受け、不十分な体制から足先で突付いたような
パスが、インターセプトからのカウンターの餌食になることもなく通ってしまうのです。

つまり、サッカーのように2人、3人と人数をかけて囲い込んで、ボールを奪いにいっても
この狩りの成功率は低いのです。ここで、次に人数の問題が出てきます。例えば2人で
ボールを奪いにいってかわされると、フットサルの場合、たちまちフィールドプレーヤー数
が3対2、4対2といった、圧倒的な数的不利な状況が生まれます。しかも、コートが狭い
ため、どこで奪われても、そこはサッカーだとペナルティエリアに相当するような危険なシ
ュートレンジです。

この成功率が低く、高いリスクを負う投資環境は人員の投入を躊躇わさせます。このため
人数をかけて囲い込みボールを奪いに行くという戦術がとり難くなり、ボールを持つ側と
しては、少し判断が遅れただけでパスコースが消され、激しいプレッシャーの中でボール
を奪われる心配が少なくなるのです。

416おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:52:04 ID:0yf2RY8y
要は人数が少ないと、戦術のフレキシビリティがなくなる、ってことだろ。

だが得点が入らないとか引き分けとかのつまらなさの話してんだから
それ以前の問題じゃねーのか。すり替えるなよな。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:55:08 ID:/hcHTLoQ
サッカーってプレー面でにわかを惹きつける要素が少ねえんだよな
あっても90分間で片手で足りるぐらいの場面しかない
そういう部分とマニアックな楽しみ方両方ないと観戦スポーツとしてはきつい
418おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:55:42 ID:hanxOTBm
>>410
それを覆すから面白いんじゃないか
いつの時代もパスやフェイントで一瞬にして局面を打開できる
選手がスターとして君臨してるじゃないか

仮に攻撃側が有利なルールに改正したなら
今以上に守備偏重の戦術を採るチームが増えるだろうね


>>411

つCK
419おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:08:21 ID:0yf2RY8y
>>418
じゃあGKもスローインも挙げろよ。
CKでそんなに得点なんか入るのかよ。
得点率を上げる話なんだからよ。

あと、「戦術」がさらにDFに傾いたところで
ゲームバランスのほとんどは「ルール」によってもたらされてる。
というか、そもそもその理屈自体、まったく因果の逆転だよ。
戦術はルールの結果でしかない。

ハンドボールとかバスケみたいな半円を描いて、
その線上からのFKの回数を増やすべきじゃねーの?
420おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:15:30 ID:tmyRn0k4

「サッカーはなかなか点が入らない。」

だからつまらない。そういう意見もよく聞きます。得点経過が最大の楽しみで
あれば、確かにそうかもしれません。

でも、やっぱりサッカーの一番の魅力ってゴールが難しいことに有ると思う。

出口(得点)のハードルを高くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギー
の密度は上がり続け、得点の瞬間には、高いダムが崩れたかのような膨大な
エネルギーが、ゴールマウスからピッチの外への流れ出る。

また、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

これがサッカーの魅力なのだと思う。

421おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:17:02 ID:tmyRn0k4

 当然ながら、スポーツを観る時の楽しみは得点経過だけではありません。
たとえば体操、得点シーンは無いけれど、良く訓練され完璧に制御された
体の動き、驚異的な身体能力、我々の普段の生活からは想像することすら
出来ない動作、は見る者を魅了します。

 これと同様に、サッカーの最大の魅力は、超一流の選手が見せてくれる
超人的な身体能力、速く正確な状況判断、驚きに満ちたアイディアにあり
ます。ゴールシーンそれ自体も、なるほど興奮させられる物が有りますが、
私からすれば、ゴールマウスは”人間の潜在能力を引き出す”為の動機付
けをする為だけに在る存在に過ぎません。

 潜在能力を十二分に引き出すには、高い目標設定が重要となります。容
易く実現できる課題では、才能ある人間の関心を引き寄せることすらでき
ません。 また、ダイヤモンドのように、得難いからこそその価値を増す、
そんな側面も有るでしょう。

 ”手を使わない”このとてもシンプルな規制を設けただけで、ゴールへの
道のりは極めて険しいものになりました。一方これを実現するのに、極々
シンプルなルールしか用いなかったことは、この課題へのチャレンジを極
めて魅力的なものにしました。 これこそが、サッカーの持つ最大の特徴
でしょう。

 多くの規制で縛られた社会は活気を失います。制約条件が多いほど現象
は単純になります。硬直を生む要素を持ち込まずに済んだことで、選択の
幅は拡がり、ピッチは、人間の知性・運動能力を、最大限にまで引き出す
フィールドとなったのです。

422おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:51:09 ID:0yf2RY8y
>>420
点が入らないからつまらない、というのも
程度によって2つに大別できる
・確実なゲインがないからつまらない(不確定性)
・引き分けが多すぎるからつまらない(不決着性)
前者は本質的で分解が難しいが、
後者は時代に基づいた微調整を怠ったゆえのものとほぼ断言できる。
アウェイゴールや試合数の激増など「試合単位主義」に悖る結果を強いている。

>>421は論外
「競技」ではなく「アート」だっつうならおっしゃるとおりですがね。
サッカーが描ける人間性なんて、ごく一面だよ。
サッカーは劣ってない。だが別段優れてもいない。
まったくのone of themだ。
そしてそれはユニバーサルではなく、ローカリティに縛られた文化にすぎない。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 00:42:31 ID:pjipPoGC
今日のJ1

磐田対千葉  12379人
新潟対川崎F 31500人
甲府対G大阪 13064人
大宮対清水   7737人
広島対横浜F  9337人
神戸対鹿島  10518人
木白対FC東京10793人

J1平均 13618人

つまらないから誰も見ない
424おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 00:44:25 ID:mLf+kaFm
今夜のNHKのスポーツニュースでサッカーやってたっけ?
425おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 00:55:51 ID:HRqfrINg
>>423
平均で1万3千人が見たというデータを示しながら、
誰も見ないとは・・・・w
426おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 00:59:12 ID:HRqfrINg
>>422
なんか、前から思ってたんだが、君の書き込みは論理性が欠如してるな。
何の根拠も示さず断定したり、論理に飛躍があったり。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:18 ID:ducPDJyd
>>426
具体的に反論しなければ、あなたも飛躍の飛躍でしかない。

先回りして説明させてもらえば
・サッカーがルールがシンプルなのは、
 運用が選手/審判のモラル頼みの比率が大(であるべきとされる文化)だから。
 しかしモラルとは明文化されたルールとは違いローカルな属性のものである。
 イングランド的ローカリティの押し付けは、矛盾としてそこかしこに発生するのだが、
 決着をぼやかす事で破綻の顕在化を防いでいるという見方が可能。

・サッカーの得点が低くても放置されているのは
 試合数/大会の権威などがもともと絞られていない文化だから。
 参加が最も自由で、競争が激しい(入れ替え戦など)反面、 興行体が乱立し選手を奪い合う、
 あるいは「どうせ試合数が多いのだから、引き分けでもおk」という因果の逆転があるから
 という説明が可能。
 もちろん、欧州での戦争の形が、日米に比べ膠着というスタイルが多かった故かもしれないが、
 それとは別に。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:20:35 ID:HRqfrINg
>>419
これなんか、何言いたいんだか、全くわかんね。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:23:27 ID:ygt8gQsI
>>420
>>421
いや、よくわかったよ。

元がつまらないから、面白いと思わせるためには
過剰な虚飾を以って説明しなければならない

って事がね。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:24:45 ID:HRqfrINg
>>427
>>・サッカーがルールがシンプルなのは、
        ↓
>> 運用が選手/審判のモラル頼みの比率が大(であるべきとされる文化)だから。

ほら、論理の飛躍


>>・サッカーの得点が低くても放置されているのは
        ↓
>> 試合数/大会の権威などがもともと絞られていない文化だから。

意味不明


他の部分も意味不明
431おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:26:03 ID:ygt8gQsI
>>430
お前の理解力が不足してるだけちゃう?
432おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:27:48 ID:HRqfrINg
>>431
じゃあ、>>427を"君の言葉"で説明してみな。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:30:07 ID:ygt8gQsI
>>432
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
434おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:30:52 ID:HRqfrINg
>>433
予想通り過ぎてワラッタw
435おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:06 ID:ducPDJyd
>>429
「得点が貴重だと楽しい」っつーのは分かるんだよ。だが
「得点が沢山入った方が楽しい」
という見地も当然あって、その中間を探るのがゲームバランスだろって話。

ゲームバランスはいろいろな縮尺(スケール)で考えられるべきだけど、
一応基本は全て「試合単位」であるべきじゃないか?

あまりに試合単位での決着性が弱いから、
シーズンのルールで調整することになっていて、(W杯ならPK戦)
サッカーはもはや「ルールを変えない事」が目的になっていて、
試合単位での面白さを犠牲にしてるって事が、非常に特異的だという指摘だよ。

つまり、サッカーファンがルール調整の重要さを軽視してる、という指摘だと受け取ってもらえると幸いだ。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:32:09 ID:ygt8gQsI
>>435
もしかしてアンカーミスか?
437おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:33:53 ID:ygt8gQsI
>>434
すげーwwwww
AA使う事まで予想してたのかwwwwww
お前バカすぎwwwwwwww


まあ、ヘディング脳じゃしょうがないか。
こうやって息をするようにウソをつくからサカ豚はどこに行っても嫌われてるというのに。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:34:28 ID:HRqfrINg
>>435
>>・サッカーがルールがシンプルなのは、
        ↓
>> 運用が選手/審判のモラル頼みの比率が大(であるべきとされる文化)だから。

>>・サッカーの得点が低くても放置されているのは
        ↓
>> 試合数/大会の権威などがもともと絞られていない文化だから。


これの説明に全然なってないぞ。


>>サッカーはもはや「ルールを変えない事」が目的になっていて、

オフサイドルールの変更や、GKが手で扱える場面の変更などいろいろあるが
439435:2007/04/01(日) 01:36:11 ID:ducPDJyd
ありゃそうです。ミスです
相手は>>418かな。
守備偏重の時代にルールを調整しない→「事実上覆せない」→面白くない ということ。
440おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:40:10 ID:ducPDJyd
>>438
端折ってるだけなんだよ。

「ルールシンプルなのは」→「規制が多いと単純になるから」
「低得点でも放置されてるのは」→「その方がありがたみがあるから」
などの論理に対する反論なの。

GKバックパスやらオフサイドルールは微調整じゃないか。
交代枠が増えたか?時計がプレイングタイム制になったか?

全く以て末節の調整。
実際、低得点化には歯止めがかからない。
プロレスみたいにガチと花相撲に分かれるだけって、
少なくともコンスタントに楽しめるコンテンツとは言えない。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:43:58 ID:HRqfrINg
>>440
>>端折ってるだけなんだよ。
おいおい、それを指摘されているのを理解してないのか?

>>交代枠が増えたか?
ああ、2人から3人に変更されたが。
442おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:46:07 ID:ygt8gQsI
>>440
お前優しいな。
隔離スレで電波撒き散らしてるキチガイに真面目に相手するんだから。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 01:52:24 ID:ducPDJyd
>>441
2人→3人
これもまったくの微調整だろうが…低得点化には全然歯止めがかかってない。
反論するなら「草からプロまで全部同じルールである事のメリット」でも挙げてこいよ。

もともと交代を一切禁じてた、ドメスティックな教育文化のルールなんだよ。
ラグビーとかも似たような経緯なんだが
一切不可!→負傷交代ならおk→負傷かどうかわからないや。人数制限でおk
→もういいや。全部フリーで。
っていうのが「オープン化」の流れなのね。

戦術的な観戦の見地からしたら、アメフトまでとはいわないが、
バスケくらいのフリーさがあってもバチはあたるまい。
伝統?結構結構。ただ、観戦的面白さを犠牲にしてもそれを守る、という立場は明示してもらいたい。
「サッカーはつまらない。少なくとも伝統を重視している分は確実に」というのはどうだ。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 02:00:22 ID:HRqfrINg
>>443
やれやれw

>>これもまったくの微調整だろうが…低得点化には全然歯止めがかかってない。
 (都合の悪いことは無視 & 論点ずらし)

>>反論するなら「草からプロまで全部同じルールである事のメリット」でも挙げてこいよ。
 (論点ずらし)

>>ラグビーとかも似たような経緯なんだが
 ( 話題のすり替え)

>>バスケくらいのフリーさがあってもバチはあたるまい。
 (なんだそれはw バチが当たるかどうかの議論なのか?w)

>>伝統?結構結構。ただ、観戦的面白さを犠牲にしてもそれを守る、という立場は明示してもらいたい。
 (意味不明)

>>「サッカーはつまらない。少なくとも伝統を重視している分は確実に」というのはどうだ。
 (根拠示さず & 論理の飛躍)


全くお話になりませんなw
445おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 02:08:07 ID:ygt8gQsI
>>443
もう相手するのやめとくといいよ。
>>444読むとわかると思うが、揚げ足取りしかする気ないみたいだし。
つか、本スレにもこれない臆病者な隔離スレのキチガイサカ豚なんだから
マトモな議論になるわけないっしょw
446おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 03:44:50 ID:ducPDJyd
>>445
残念だ。
あくまでも「試合単位」「観戦として」「TV時代」などに絞って
サッカーを相対化したいだけなんだがね。
447おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 07:19:18 ID:bUvPwrEm
>>421
器械体操も今や得点競技なんだよ。
10点満点の採点方法から、フィギュアスケートのように
出した技の難易度とそれが成功したかどうかによって得点が加算されるシステムになったわけ。
だから、得点シーン、つまり技を出したシーンが見所なんだよ。
難易度の高い技を出した!スゲー!とか、
着地はどうか?とか。
器械体操はそういう点を楽しむんだよ。

サッカーも得点競技だから、「基本的には」得点シーンが見所なのは間違いないね。
得点シーンとそれに絡む場面以外でも楽しめるのはマニアだけ。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 07:20:29 ID:IQCipCj6

よくサッカーが人気ない意見として、「報道量が少ない」というのがあるが、
「もっと報道で煽ってくれなきゃ」とは言うが、
jリーグ開幕当初なんて報道量は今のW杯の比じゃなかった

では何で廃れて行ったのか
サッカー自体が面白くないから
ナショナリズムを煽ればバレーでも視聴率が取れる事が分かってしまった
449おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 08:44:02 ID:S62KV4Vl
>CKでそんなに得点なんか入るのかよ。
>得点率を上げる話なんだからよ。

おいおいCKは十分得点機だろ
もしかしてPK並みの得点率を求めてるわけ?
というか、セットプレーからの得点こそ
守備偏重サッカーの象徴に思えるんだが
ま、セットプレーを否定するわけではないけどさ

>あと、「戦術」がさらにDFに傾いたところで
>ゲームバランスのほとんどは「ルール」によってもたらされてる。
>というか、そもそもその理屈自体、まったく因果の逆転だよ。
>戦術はルールの結果でしかない。

何が言いたいのかさっぱりわかりません
俺はボールを持った選手が有利になるルールを採用したら
守る側は今以上に守備に人数を割く必要が出てくるんじゃないか?
と、言ってるわけなんだが

>ハンドボールとかバスケみたいな半円を描いて、
>その線上からのFKの回数を増やすべきじゃねーの?

ゴール前ガチガチに固められてFWがこけて
セットプレーで点がばかすか入るサッカーが面白いと思うなら
それもいいんじゃん?
450おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 08:53:29 ID:qqk/C3LP
>>448
いましリーグのテレビCMよくやってるじゃん?
し WILL BE とかいうやつ。
これで爆発的に人気が跳ね上がるね。
彼らの主張によるとそういうことだよね?
451おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 09:59:16 ID:ducPDJyd
>>449
>ゴール前ガチガチに固められてFWがこけて
>セットプレーで点がばかすか入るサッカーが面白いと思うならそれもいいんじゃん?

それくらいしか無さそうじゃないか?
今だって結局のところ「攻める方がバカを見る」バランスになっている以上。
たいして変わらない。もう低得点化は行き着くところまで行ってる。

たとえば敵陣でのファウルは片っ端から、やや近距離からのFKにする。
フットサルなんかは回数(6回以上から)によって、近距離FKにしてるみたいだけど。
事実、PKの懲罰効果がありすぎて審判がなかなかPKを取らない。
かといって、反則地点からのFKだけだと、現状の如く反則放題のDF有利だ。
退場系以外の罰がない丼勘定では、そりゃオフェンス不利でしょう。
CKが効果があるというなら、やや近いCKでもいいかも。
運用で回避するのも限度がある。オフサイドやらをいじるのはドラスティックすぎる、となると
セットプレー化による調整を試すのはアリでしょう。

「サッカー本来の楽しさ」とか曖昧な括りで改革を拒んでるのが一番の問題なんだけど。
>>449さんはそうは言ってないけどね…。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 10:02:07 ID:ducPDJyd
CKを2回蹴らせる、とかでもいい。
セットプレーの改革はルール的には極めて簡単だ。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 10:39:03 ID:N9MkT3Eu
流し読みしたが、必死で反論してるサカ豚乙
454おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 10:39:04 ID:HRqfrINg
>>446
サッカーを相対化したいのなら、ちゃんと根拠を示して論理的にやれということだよ。
自分にその能力がなくて「残念だ。」というのなら同感だがw
455おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 11:35:49 ID:nRC1wdir
>>453
×反論
○電波
456おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 11:39:51 ID:mUO9jHgB
>>450
そういう事になるね 楽しみだ

審判にばれなきゃ何してもいい
八百長もする、審判買収もする
ユニ引っ張ったり、頭突きしたり、
相手蹴飛ばしたりしても勝てばいい


これ日本人に合わんよ
「何をしても勝てばいい」ってのは、チョンチャンコロや白人至上主義連中の理屈だから
アメリカで受けても良さそうなもんだがそうではないからな。
単純に競技として退屈なのだろう。。少なくとも見てる側には
457おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 11:47:43 ID:nRC1wdir
>>456
アメリカは割と自国競技内における公平にはうるさいからな。
他国とやるときは容赦ないが、自国内では外人人数の規定すらない競技ばっかだし。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:03:20 ID:S62KV4Vl
>>4514
やや近いCKってなんだよw
無知以前の問題だぞ
459おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:21:34 ID:Miw5ooX4
パスが長すぎてあっちの方向に、流石サカ豚
460おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:24:54 ID:LDiGwNJJ
人が増えてきたのは結構なことだが、
例によってアンチの論理無用の1行レスみたいなのも増えてきたなw

>>453,>>455
荒しは隔離スレの方でやってくれw

サッカーってつまらなくね〜か?Part8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175173594/
461おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:28:26 ID:nRC1wdir
>>460
プ
462おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:30:11 ID:LDiGwNJJ
>>457
スポーツイベントの水増し率については公平に決められてないのか?ww
競技ごとにばらつきがあるみたいだけどw


>>アメフト、スーパーボウル      :7億5,000万〜10億人 / 9,800万人  ←約10倍の水増し
>>バスケットボール、NBAファイナル:最高10億 / 1,700万人          ←約60倍の水増し

しかし、これ凄いよなw
10倍とか60倍とか、よくこんな捏造してくるよな。
エンターテインメントのためなら許されると考えているんんだろうか?
発掘あるある大辞典も真っ青だよ。

これに象徴されるようにアメリカのプロスポーツの数字って大嘘だらけだよな
NFLやNBAの選手のプロフィールなんて水増ししまくり、これもエンターテインメントの
一部とか考えているんだろうな。

これをまともに信じている奴も笑えるけどなw。
基本的にプロフィールの数字なんてグラビアアイドルのスリーサイズ程度なのにw

463おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:32:55 ID:LDiGwNJJ
>>461
隔離スレにいけw
464おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:39:11 ID:nRC1wdir
>>462-463
電波隔離スレで必死だなw
あ、この偽スレ立てた本人ですかwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwwww
465おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:50:18 ID:LDiGwNJJ
まあ、荒しが出てくるって事は、ようやく負けを悟って
こちらが本スレだと認めたってことだろうけどなw
466おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:54:25 ID:nRC1wdir
>>465
ああ、論破されたら荒らし扱いか。
まさにサカ豚思考全開。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 12:57:22 ID:LDiGwNJJ
>>466
いやいや、まともに議論する人間はこの、本スレで構わないんだよ。
ただ、君みたいな1行レスみたいなのしか出来ない人間は隔離スレに行けってことだよw
468おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 13:04:14 ID:22KCBjBt
こっちがサカ豚隔離スレなんだけどね。
まともな奴いねーじゃんwwwww
469おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 13:14:27 ID:nRC1wdir
>>467
>本スレ
>本スレ
>本スレ
>本スレ
>本スレ
>本スレ
>本スレ
>本スレ

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < わははは        ∩_∩       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _(∪ ∪ )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
470おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 17:00:27 ID:UlA9efMk
>>462
おいおいそれは英国のタブロイド紙が玉蹴りW杯の水増しが判明したんで
他のスポーツも水増ししてると勝手に決め込んだ根拠の全くない推測妄想ネタじゃんwww
471おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 17:19:36 ID:Uok1vqnt
>>458
じゃあゴールラインとペナルティエリアラインの交点からの
オフェンスのFKという表現でもいい。

低得点の改善は目的的な問題ではないが、
引き分け率を下げることは試合あたりの価値を高めるためには急務であり、
セットプレイに頼って得点を入るようにルール改正を試行するのも手だろう。

時々貼られる「PA内ではオフサイドをとらない」という案も別にいいと思うけど
判定が煩雑だと思うのであまり賛同できない。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 21:11:49 ID:mpfR4SQQ
493 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 20:57:37 ID:eE4s+Qm7
ttp://typecast.typepad.jp/t/typecast/19055/51335/7327284
またサカ豚がファビョって集団突撃

494 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 20:58:51 ID:eE4s+Qm7
ttp://sankei-kansai.weblogs.jp/kisya/2007/03/post_2e61.html#comments
こっちのがいいかな



サカ豚、またブログに集団突撃。
コイツらにそろそろ司法の裁きをかましていいころだな。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 12:01:32 ID:iYh6vI1s
どこのカルト宗教だよ…
474おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 22:23:21 ID:jz97KNXZ
>>445,>>446
笑った。
学生プロレスのタッグマッチを観ているみたいだ。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 22:54:52 ID:vwADgZnB
サッカー教のおかげで「自由に」って言葉を聞くと
解脱とか開放とかいう単語を思い出すようになったよ。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 23:40:35 ID:QsG7Gsj5
>472
ざまあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 23:43:32 ID:ir1d/A1E
気持ち悪いな。サッカーを取り巻く何もかもが。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 23:56:53 ID:QsG7Gsj5
松井の評価はメジャーに行ってずっと上がっている。
日本では単なる巨人の長距離砲だったけど、メジャーに行って日本人選手の代表となった。
いわば本当の国民的英雄になったと言える。
しかしプロ野球にはいくらでもある人気回復策がJリーグには何も無いと言うのは痛いね・・・。

↑をネタで>472に投稿したんだが何時までも削除されずに残ってやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これはコピペですよープロ野球にはいくらでもある人気回復策があればいいですねー
って投稿したらこのコメント削除されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これからも頭の悪い記事沢山書いてくださいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

479おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 14:17:32 ID:VtfvV1kX
ジーコがやたらと「自由に!もっと自由に!」って言ってたのを思い出すな。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 21:25:23 ID:umKwYIZc
ぴらおやきう板に視スレ復活
戻れ勇者達

プロ野球の視聴率を語る 1632
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1175541937/
481おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 00:18:35 ID:mxd8oZCs

この間もNHKの人間に
「メジャーの放送にばっかり気がいって、肝心な日本のプロ野球放送の人気が
落ちているとしたらそれはNHKの責任だ」
っていったんだけれど、これは単なる八つ当たりだろうか。
松坂がむこうの学生やマイナーに投げたことまで大ニュースのように扱うのを見たら、
やはり少しやり過ぎじゃあないかと思う。
小さなニュースとして扱うならともかく、実況中継のようにまでしてやるのはどうか。

ここ数年、NHKは朝からメジャーの放送に力を入れてきているわけだけれど、
日本のプロ野球人気やテレビ視聴率についてうんぬんいうのなら、
NHKを含めて日本のテレビ局にはもっと本気になって知恵を出すなり工夫をするなり、
もっと後押しをしてもらいたいと思っている。

視聴率が下がったというけれどそれはジャイアンツ戦のことであって、
BSやスポーツチャンネルを含めてプロ野球全体の視聴者の数はどうなのか。
トータルのプロ野球観客数のデータはどうなのか。

(中略)

プロ野球の長い長い年月の、幅広い、幅のあるエンターティメント性を考えると
落ちた、下がった、駄目になったという前に、もっと知恵も工夫も努力もしていくべきなのではないかと思う。

放送のなかでも、球界や球団の問題点の追求や批判には、なんとはなしに避けたがる、
のってきたがらないアナウンサーに、決まりきった解説やつまらないコメントに終始しがちな解説者たち。
野球自体のすばらしさよりも選手の情の部分やプライベートなエピソードの方に
ウエイトを置きがちな部分にも、 わたしはあまり賛成できないでいる。

http://hoshino.ntciis.ne.jp/

482おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 09:36:31 ID:IXdTReae
今日も野球に八つ当たり。
何年も何年も進歩の無いしリーグ。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 11:31:01 ID:3zcIWvh8
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1、_,从,人.ィj、ノv1、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )   やきう脂肪!やきう脂肪ドヒャラドヒャラ!!!
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  11.1%ぎりぎり2桁アラヒャラヒャ!!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )    やきう打ち切り3秒前ーウキャキャウキャウキャ!!
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!'⌒Yソ、ト、!y'⌒Yソ、ト、!y'⌒Yソ'Yソ
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

    だから俺があれほど野球が絡むと数字が落ちるって言ってんのにーーー!

    カ ン ツ ォ ー ネ !!!
484おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 12:41:00 ID:IXdTReae
今日も野球に八つ当たり。
進歩の無いしリーグ。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:04:36 ID:dBtw5gZR
さぁもっとサッカーを叩けよw
486おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:33:03 ID:DbbE6iQW
欧州のクラブリーグとか面白いんだが、Jリーグ見てるとものっそいスローに感じる。
日本で人気出すには、言い古されたことだけども選手のレベルアップしかないよな。
プレッシャー弱すぎ、勝負しなさすぎじゃ進歩がないと思われてもしょうがない希ガス。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:15:00 ID:7+ELdL8B
サッカー自体つまんねーよ。
欧州だか温州みかんだか知らんがあんな玉蹴りに金出してみる当たりが
おかしい。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:31:06 ID:531ePfij
嫌いなスポーツ投票箱

http://www.37vote.net/sports/1169596478/


サッカーの人気に嫉妬www
489おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:34:29 ID:hvoxYeZZ
正直サッカーつまらんとかいってるやつはドリブルとかパスとかフェイントとか
できないからじゃないの?
運動できたらサッカーも面白いしバスケも面白いし野球も面白いとおもうのが普通だよ?
頭が硬い連中がほざいてんでしょ?
490おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:34:48 ID:IXdTReae
サッカーと亀田はここでも仲良しだねw
491おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:41:27 ID:hvoxYeZZ
なんにしろお前らみたいな妄信的なやつらが言い合いしても
結論でるわけないじゃん
492おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:41:49 ID:0RTrRHPa
いや
493おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:48:21 ID:IXdTReae
とにかく虫酸が走るんだよ
494おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 16:15:10 ID:1GlcywEd
観戦とプレイはまったく別もの…
495おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 16:25:22 ID:y4CVZEwu
>>457
スポーツが産業として成り立っている唯一の国
あそこは良くも悪くも大雑把で(観客は)面白けりゃいいのw
レベルの高いモノを観れたら満足するし高い金払うわけだ

日本には馴染みないだろうがNFLとかもシステム的に
他のメジャーといわれる競技よりも、実はずっと完成度が高い
496おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 16:28:03 ID:mJ8nm1af
>>486
Jは遅くない。
むしろ早いよ。
Jの弱点は軽いこと。

497おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 16:30:51 ID:mJ8nm1af
サッカーと相撲は生観戦のほうが面白い。
野球とボクシングはテレビ観戦のほうが面白い。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 18:03:21 ID:1GlcywEd
>>495
国内で完結するプロ興行のスタイルならNFLの仕組みが最高峰なのは間違いない。
あれを観察していればいい。

問題は国際化に価値を感じた時だ。
アメリカは移民の国だけあって外国人枠なんて全くないけど
「じゃあアメリカにきてプレイしなよ」てな事しか言わないからな。

仕組みのような抽象的なものを愛でるならNFLしかない。
国とか人のような具象的なものを愛でるならサッカーになってしまうのかな。

世界の両端だな二つの「フットボール」は。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 01:03:01 ID:02SBIeEy
>>497
相撲は生だとリプレイがないからキツい。
他のスポーツなら当然ある大型スクリーンが相撲には無いんだよ!腹立つ!
500おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 01:04:34 ID:46o+CyRA
http://yaplog.jp/tama-bubu/
ここのサイトでサッカーの楽しさが分かるぞ
501おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 01:07:23 ID:KrkHcDSB
>>499
でもサッカーはいまリプレイ自粛してんじゃーないの?
スタジアムでは…
502おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 21:24:19 ID:bQ0IS6v7
ほら!春ですよぉ〜。みんな茂みから出ておいで!!

3・4月単純平均  11.57% (*34.7/*3)
. 日  月  火  水  木  金  土
.                     11.9 (*7.1)
.(*8.2) --.- 11.1 11.7 **.* **.* **.*
. **.* --.- **.* **.* //./ //./ //./
. **.* --.- //./ **.* **.* **.* **.*
. **.* --.- **.* **.* **.* --.- **.*
. **.* **.*
--.-は試合無し、(**.*)はデーゲーム、[**.*]は深夜録画、//./は中継無し。



プロ野球の視聴率を語る1637
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1175773547/

503おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 21:33:56 ID:kdyRMtrW
>>496
プレーのひとつひとつがちんたらしてると感じる
504おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 22:13:42 ID:bQ0IS6v7

昼と夜のTV欄に裏金問題を載せない野球マスゴミ!
観客水増しも、まだまだ続くそうだ!こちらも50年以上の犯罪歴史があり
まだまだ続くのだろうか???

http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0166.jpg

西武 対 ソフトバンク
【試合終了】西武1勝1敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇グッドウィル◇観衆9916人


ちなみに、今日の巨人戦、西武戦、広島戦もめっちゃドングロだね!!!

505おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 22:48:26 ID:C5kvGbnY
ここにもヘンな妄想にとりつかれたバカがひとり…
506おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 06:11:05 ID:qMK2DQZe
豚双六(苦笑)
507おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 09:20:08 ID:Hy9knXOY
サカ豚程度低いな…
508おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 11:26:16 ID:k/vneJ+u
>>498
あのシステムで盛り上がれるのはアメリカだけ。
地域対立とか階級対立を盛り込まないと普通の国だと盛り上がらない。
日本だってレベル的にはクソみたいな高校野球がプロより盛り上がるのは、オラが県の代表を応援すると言うバックボーンがあるから。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 11:31:12 ID:k/vneJ+u
サッカーが面白いかどうかなんてどうでもよいのよ。
自分らの代表が頑張っていると思えればルールを知らなくても盛り上がるんだからね。
その好例が高校野球だな。
野球全く知らん女子だって自分の高校が負ければ涙を流すからな。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 11:46:23 ID:QWttCJbd
それに比べて高校サッカー、誰か見たことある?
今年優勝したのどこ?もしかして全国大会とかそんなの無いの?
511おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 11:48:31 ID:dSjU4HuK
少なくとも国の機能が分散してて地方の首都への依存度が低いような国じゃないと
スポーツのリーグは成功しなさそう。
ドイツとかアメリカみたいに。
日本みたいに東京一極集中が酷いと、どこかアンバランスだね。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 16:17:44 ID:HpnWvTpg
>>510
高校野球は甲子園が代名詞だけど
高校サッカーはそういうのなさげ

いや、多分何かあるんだろうけど…
513おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 16:19:30 ID:k/vneJ+u
>>503
どのクラブの試合見ての感想からわからんが、ちんたらしてるって事はない。
むしろバタバタ落ち着かない印象。
プレミアほどではないが、セリエやリーガより展開は早いよ。
まあ早いだけで正確さや強さはないけどw

個人的にはボールキープするサッカーより攻守の切替えが早くイッキにゴールまで行くサッカーは好き。
よってJは嫌いじゃない。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 17:05:30 ID:+IKXhdQm
>>508
ていどひくい
515おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 17:14:43 ID:MUZwKpCh
今後Jリーグはどうなる?
http://www.37vote.net/sports/1165035339/

516おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 23:09:23 ID:xGgU+Uy7
さっかぁつまらん
517おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 23:54:39 ID:LQxwTjh4
【サッカー/Jリーグ】リーグ戦未勝利の鹿島、試合後にサポーターからチームバスを囲まれるトラブル
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175949530/
518おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 11:27:08 ID:I1Ha5fh+
とりあえず武力行使なんだなw短絡的w
519おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 15:25:59 ID:sq/YZlEg
王監督も取り囲まれたときがあったな、大阪で。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 17:59:48 ID:mo1bv7Op
野球がやったことをサッカーもやったからといってそれがなんだというのですかwww
521おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 19:11:02 ID:25Eyv+3t
キャリィーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

BIG結果

◇当籤金
1等 \0
0口

2等 \4,439,325
2口

3等 \100,986
44口

4等 \12,780
347口

◇繰越金
1等 \415,946,160


繰越金4億円
キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!

522おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 19:14:28 ID:25Eyv+3t

これで次回、5億は余裕で逝くだろ。
史上初の6億円は誰かに譲るからその前に5億当たってくれ。

523おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 23:34:48 ID:o6wzV3KJ
>>502
相変わらずサカぶーは巨人戦だけが最後の砦か・・・w
日本代表が終わっちゃうとこうもショボくなるのかと思った。
地方の視聴率はいくらとれてもアーアーキコエナーイ関係なーいだから笑える。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 23:45:24 ID:SRv2np+k
>>521
どんだけあたんねーんだよ。養分なんてレベルじゃねーぞ。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 01:49:09 ID:wfeB2gNj
>>52
競馬で300円を6億円にするよりは確率高そうだけどなw
526おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 13:59:33 ID:tKkgY0Vu
なんで6億に限定すんだよ。
お前には100万でも十分すぎるだろうが。
競馬やれや。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 18:51:25 ID:k1+XJEEE
528おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 18:52:47 ID:+keqeCFN
つまんね
529おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 22:18:44 ID:UlDQX/I9
>>526

6億円当たったら、利回り2%で年収1200万円だからな。

530おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 22:21:35 ID:UlDQX/I9
531おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 23:45:39 ID:m3REyNA6
>>529
おまえだけには絶対当たらないように祈っています。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 00:10:02 ID:BXbZxMEk

サッカーの方が圧倒的に凄い
Kick offまでの7分間 感動する

浦和
http://www.youtube.com/watch?v=H2UN_EANQzc
533おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 01:05:59 ID:6bYkl6W4
>>532
その中に混ざりたいとは思わないが、実際にスタジアムで観てみたいとは思う
534おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 01:10:41 ID:q/eiCFbm
6億円当たれば毎日サッカーを見ても構わない
535おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 11:43:39 ID:xZlARZFC
>>533
でもサッカーなんかに金払うのは嫌だな
怖いもの見たさっていうのはあるけどw
536おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 20:11:37 ID:KHp3zx9P
>>527>>530なんかより
このボクサーの縄跳びトレーニングの方が遥かに凄いわな
ttp://www.youtube.com/watch?v=HT8BnJhiEbY&mode=related&search=
537おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 20:13:44 ID:IuMdUY8M
ボクサーや総合ってサッカーより頭悪そうで嫌い
538おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 20:21:48 ID:X2DnBp8K
年俸高くて30代でもバリバリやれる野球選手になりたいと思うのは
至極当然だよな。

539おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 22:09:44 ID:x+sNJ1la
ゴルフや競馬はもっと長い間できそうだから最強だな
540おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 09:27:08 ID:jzaaAxaP
00 ピンポン! ニュース・天気予報▽速報・どちらに軍配?松坂vsイチロー対決
▽toto大赤字に税金を?天下り官僚は何を語る ←←←←←←
▽逆転敗訴藤岡弘借金騒動ほか 
福澤朗 安東弘樹 木村郁美 吉川美代子 デーブ・スペクター
541おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 19:34:31 ID:wIL8Lzcc
542おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:34:49 ID:knHpRAAl
Jりーぐに金は流れなくてもPRの道具みたくなってて
無関係だとは言い切れないよなぁ。
野球の裏金に比べるとあいまいな感じだけど、そこがかえって姑息なイメージを与える。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 09:09:57 ID:d74d6CWw
どこが面白いんだよ
544おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 11:43:11 ID:AW27ENES
アンナ・ニコル・スミス
545おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 12:43:11 ID:JKH6mHQx
持久力に偏りすぎ。
交代もできず、マラソンの如し。
戦術なんて楽しめない。
546_:2007/04/14(土) 00:17:47 ID:25IGuBeO
547おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 02:51:13 ID:uZhsHsqP
【MLB/テレビ】松坂とイチローの初対決、関東地区の視聴率は10.7%

612 :名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 12:43:40 ID:2YpgLXmh0
海外リーグが地上波で放送すらされない球蹴りよりはマシだなw
635 :名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 12:47:00 ID:2YpgLXmh0
BSの視聴率も考慮しろよ球蹴り脳w
645 :名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 12:49:02 ID:2YpgLXmh0
サッカーって何が面白いのかさっぱりわからん
あれって低脳がやるスポーツだろ
683 :名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 12:55:20 ID:2YpgLXmh0
120分間試合やって得点が入らず
じゃんけんのようなPK戦で決着ってどんなスポーツだよw
743 :名無しさん@恐縮です :2007/04/13(金) 13:07:48 ID:2YpgLXmh0
野球は頭脳勝負。相手との駆け引きが重要の高度なスポーツ
球蹴りはボールをただ枠内に入れればいいだけの低脳がやるスポーツ

____
彼はなにと戦っているのだろ?

548おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 03:17:42 ID:z8Kpd+GP
>>547
おまえもなw
549おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 08:18:40 ID:meuB5S/q
これくらいだったらサカヲタにとっては普通だよね。
サッカーがつまんないから2ちゃんに入れ込みすぎるのではないかと。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 11:12:32 ID:uZhsHsqP
朝はニュースそっちのけで数分おきに「まもなく松坂vsイチロー」現地からリポーターが生中継
全てのニュース番組でトップ扱い
スポーツコーナーだけなく一般ニュース枠で長々と報道


2007/04/12(木)
04:30 おはよう日本 ▽松坂大輔vsイチロー注目の大リーグ初対決
05:20 ズームインSUPER ▽松坂速報
05:25 めざましテレビ 興奮中継・ついに対決松坂大輔vsイチロー
05:30 みのもんた朝ズバッ! 速報・松坂vsイチロー大舞台で7年ぶり対決列島大注目の初球は?
08:00 とくダネ! (1)速報!松坂vsイチロー初対決小倉興奮生報告
08:35 大リーグ 「マリナーズ×レッドソックス」▽イチロー・城島出場、松坂先発予定▽松坂vsイチロー
10:40 大リーグ 「マリナーズ×レッドソックス」▽イチロー・城島出場、松坂先発予定▽松坂vsイチロー
11:00 ピンポン! ▽速報・どちらに軍配?松坂vsイチロー対決
11:30 FNNスピーク 「松坂vsイチロー夢の対決速報」
16:53 スーパーJチャンネル ▽松坂大輔vsイチロー!!怪物と天才運命の対決“全打席”を徹底分析
16:54 イブニング5 全米が日本中が注目!メジャー舞台に松坂・イチローが歴史的対決
16:54 速ホゥ  「松坂vsイチロー夢の舞台で再対決ジャイロは」
16:55 スーパーニュース 名勝負再び…怪物松坂イチローと地元初対決
19:30 クローズアップ現代 ▽快投松坂!スライダーの秘密
21:00 ニュースウオッチ9 ▽一番対戦したかった…松坂vsイチロー初対決徹底分析
21:54 報道ステーション ▽“松坂vsイチロー”メジャー初対決…勝負のポイントを生で聞く
23:09 筑紫哲也NEWS23 ▽究極の心理戦・松坂vsイチロー
23:24 NEWS ZERO ▽星野斬るイチローvs松坂対決
23:45 LIVE2007ニュースJAPAN すぽると!詳報松坂vsイチロー!!
23:58 メガスポ! 「松坂2度目の先発へ」




10.7%
551おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 11:37:26 ID:uZhsHsqP
野球ファンの方々、サッカーをスケープゴートにしようとしても国民の受信料250億円を無駄にしているのだから、これは野球ファン以外の国民の殆んどが納得いかない問題です。野球よりNHKが悪い。他のニュースを削って人気の無い野球を過剰報道したあげく、この低視聴率

552おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 13:02:54 ID:DmxOxk9v
俺は野球ファンじゃないから無視しとくわ。
サッカーってつまんねえな、死ぬほどつまらん。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 19:30:54 ID:fLVDFA79
なんで未だに民放で野球中継を番組として流してるのかわからん。
近年は野球を見たくない人のほうが多いだろ。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 19:40:45 ID:uZhsHsqP

【野球】甲子園は"閑古鳥"…平日はとくに深刻、球団幹部「勝てば客が入る時代は終わった」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176540345/l50


阪珍 始まったな

555おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 22:45:47 ID:uUTurASP
>>554
記事にある13日の試合は、結局僅か34338人しか入らなかったんだってな。あー困った困った。
556おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 01:10:21 ID:qz/159jB

森本ひちょりっていう人、小学生の時
読売の入団テストに落ちて、それでサッカー諦めて
プロ野球選手になったらしいね

557おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 01:24:00 ID:hkVRiHlO
野球の放送減ったから昔ほど嫌いじゃない
メジャーは昼間とかだから別にどうでもいい
ねらーとしてはサカブタの思い上がった言動の方がムカツク
大して面白くも人気があるわけでもないのに。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 02:04:22 ID:Pj2APGH8
>>6
ほぼ同意

サッカーがつまらないという意見の正体が見えてきた感じがするね。
サッカーの戦術的な深みを理解できない人たち、特に単純化されたアメフトの戦術に慣れてしまった人たちが、何百通りものパターンを持つ複雑なサッカーの戦術を理解できずに、そのフラストレーションからサッカーを叩いているているというのが実情のようだ。


559水泳:2007/04/15(日) 03:54:30 ID:tfI192ZH
俺もサッカーつまらないと思うよ
560おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 04:55:40 ID:4XZIxx4S
サッカーが好きならそれでもいいが、カルト宗教やマルチ商法には気をつけろよ
お前ら引っかかりやすそうだからな
561おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 05:01:57 ID:GQ5Jhxzd
サッカーは創造性に溢れてる分、選手に創造性がないと果てしなくつまらない
野球は選択肢は限られてるけど簡単に面白いシーンが産まれる

お好きなのをどうぞ
562おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 12:18:46 ID:Fblaa6Xj
>>558
お前だって理解なんかしてねーよ。
戦術と試合結果の因果関係がほとんど不明確なサッカーで
なにが「理解」だ。

戦術ある・ない の話じゃねーんだぞ。
戦術が結果にどう繋がってるかの話だぞ。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 14:22:06 ID:wvz0b2vZ
サッカー見るのに戦術がどうのと屁理屈こねてもしょうがないだろ。
素直に見て楽しめないやつはサッカーなんか見なくていいよ。
あんな単純なスポーツを難しく考えて見るようじゃ性に合ってないんだろう。
564おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 16:37:57 ID:Pj2APGH8
>>562

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するために、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定してつくりプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面で慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術を、スペースの作り方などに着
  目して考えていけば効果的です。

565_:2007/04/15(日) 16:42:41 ID:1JVdKzni
サッカーは守備のロジックが分からないとツマラナイ。
なぜなら大事な試合ほど創造性などかけらもなくなるし、ミス待ち試合になるから。
ユーロはまだ面白いけど、W杯はくそつまらない。なぜなら勝つところが決まってるし
そうなるように仕組まれてるから
566おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 17:06:27 ID:YSkSnR9w
>>565
ガチになればなるほど試合内容が一様になる、というあたりを
なぜ問題だと思わないのか、不思議だよな。
やっぱ八百長とか予定調和のニーズでもあるのか。
どこまでもプロレスくさいよな。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 18:45:20 ID:cRigV1JK
サッカーって「特化」した部分がないよな…
いろんなスポーツを選択してみれる状況であえて見る必要はないかな。

>サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど
これもつまんないじゃん。
568おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 19:00:03 ID:ac5NLsmn
【サッカー】川淵会長がACL改革案を明らかに 日本の出場枠を現行の2→最大4枠に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176597204/


賞金総額も将来的には1億ドル(約120億円)にするらしい。
サッカーはドンドン発展していくかんじだね。


569おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 20:45:53 ID:Fblaa6Xj
>>567
欧州のスポーツはジェネラリスト指向がある(複合競技好き)、として
サッカーも交代を猛烈に制限してる事を考えると、
ジェネラリスト指向が極めて強いし、それを誇ってるかもな。

・人間を、部品のような交換可能なものとして扱わない
・テクニック、スピード、インテリジェンス、などの諸要素と並んで持久力も相当重視。
 ひとりですべてが出来ることに価値観を持っている

というかんじになるわけだが、
果たしてそれって面白いのか?観戦スポーツとして。
所詮観客は上からの視点で見るわけじゃない。TV時代になればなるほど。
FK専門とか、スペシャリストの概念をもうちょっとは入れても良さそうだけどね。

二言目には伝統って言って、結局ルールが中途半端なんだよな。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 21:25:27 ID:ac5NLsmn
>>569
君が観戦スポーツとしてサッカーを面白いと思うかどうかは
個人の嗜好の問題だろうから自由だとは思うけど。
サッカー以上にTV観戦者が明らかに多いスポーツが無い
現状では、あまり説得力を感じないね。

571おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 21:56:44 ID:Fblaa6Xj
>>570
日本や米国や西欧のような、
番組や娯楽に十分な選択肢がある国限定で考えて。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 10:30:41 ID:9Jovj+zq
       ∧__∧          なんであんな奴が・・
      ( ´・ω・)∧∧l||l    俺の方がずっとデキののに・・
       /⌒ ,つ⌒ヽ)       あんあ奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ。。。
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
573おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 11:40:10 ID:QxJ0pxDh
リアルで鬱屈してるから世界のスポーツサッカーに自己を投影して
現実逃避してんだ。なるほど。
そういやファンタジーとかよく言ってるよな。
574_:2007/04/16(月) 14:05:12 ID:TS8+xDqR
575おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 23:43:19 ID:uw1zQjE+
>>573
ラテンはもちろん、イギリスとかもよく考えると20世紀は
ある意味負け組。負け組のスポーツだからかねえ。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 04:19:18 ID:ydC56sQb
アジアカップ優勝で野球なんて撃沈してやんよ。
もうでかい口叩けないようにしやんよ
焼き豚ども覚えとけや
謝るなら今のうちやで
577おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 08:21:59 ID:wl/QfirM
日本が例えワールドカップで優勝してもサッカーのつまらなさは変らないと思うな・・・
「日本が世界で通用するスポーツだから好き」って思うのはなんか違うんじゃないかな

サッカーつまんないよ マジで
578おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 22:08:50 ID:J8bd895Y
サッカーの面白さがわからないやつは人として劣ってるんだろう
579おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 00:12:18 ID:lsOn/qY1
  totoBIG         /゚    。
  6億円        / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにちょっとだけ小銭を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'


【サッカー/toto】トトビッグ、5億円が次回に繰り越し
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176652812/


580おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 02:21:41 ID:PcBd6SBj
世界に恥をさらし続けるやきうw
最後のオリンピックでもチケット最安値w 450円からってw


19 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 11:47:08 ID:ruoZyLxZ0

          予選      決勝
バスケ男.   750-2250   4500-15000
卓球      750-3000   3000-12000
バスケ女.   750-2250   3000-12000
サッカー...   600-2250   3000-12000
バレー女.   750-1500   4500-12000
テニス.    1500-3000   4500-9000
バレー男.   750-1500   3000-9000
ビーチバレー...750-1500   3000-6000
水球      450- 750   3000-6000
ハンドボール 450- 750   2250-4500
ホッケー...   450- 750   1500-2250
野球      450- 750   1200-2250
ソフトボール  450- 750    900-1800
581おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 02:25:34 ID:f372ZqVl
>>578
(笑)
582おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 16:13:04 ID:zsTrvAig
手が使えない球技ってwww
ボケるんじゃね
583おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 16:16:44 ID:mWYtv8hD
俺は別につまらないとは思わんが、おんなじ服着て、大合唱してる奴の気がしれんと思う
584おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 20:13:51 ID:4yMcO92u
( ^ω^)今日負けてほしぃな
585おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 23:12:10 ID:hatSeS8X
>>569
これは興味深い指摘だ
確かにスペシャリストとして特化したってほとんどいない事を考えると着目しにくい点がある

あの選手を見るために というのはあるが
あの選手のこのプレイを見るために とかいうのが少ないし

木村和司のFKとか平岡のロングスローとか好きだったのになって思う
586おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 23:31:54 ID:odXXcGql
587おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 01:04:04 ID:1MyFMkoA
>>585
現在のサッカーのルールの上で勝利を突き詰めると
持久力を筆頭とした、個性のないものになりがちだろうな。
人員の交代性や時間的切れ目のチャンスがないと、
どうしても分業制が否定されて、フィールド内で全部やらねばならなくなる。

そういう「得意技」みたいな選手が消えて行ってるってことは
つまりサッカーも、伝統と口走りつつ
現代的勝利至上主義の上で煮詰まってきて、均質化してるってことだろうな。

低得点化による弊害もあるし、ルール改良は急務じゃないかなあ。
588おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 01:18:02 ID:FSAdDKjC
【サッカー】メッシ5人抜きゴール!バルセロナがヘタフェに勝利 スペイン国王杯
http://www.youtube.com/watch?v=5AoHCJ7Fq7s


1人目=飛び込んだのはボールが一瞬足元から離れたから、メッシの狙いに嵌ったわけだけど
      でもポジ的に悪い選択ではない

2人目=抜かれた1人目をカバー。ボールとの間に体を入れてコースを消しにいってる
      これも妥当。メッシに読まれてたけど

2人目抜いた時点でメッシ加速
4vs4になっている
そのためDFもボールサイドに絞りきれない

3人目=とりあえず下がりながらタテをきり半身。スピードにのった相手を止めるのは難しいので
      中への切れ込みは後ろの選手に任せたのだろう。戻ってきた2人目と重なり対応遅れる      

4人目=エトーを見ながらのため対応が遅れる。スライディングはおそらく倒しにいったのだろう
      でも、これが致命的。最終DFならディレイさせるべきだった

5人目=キーパーはノーチャンス。飛び出すタイミングはほぼない

DF別に悪くないと思うけどね
589おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 02:01:31 ID:FSAdDKjC
マラドーナの五人抜きなんて、抜いた人数が多いだけで、特筆すべきものは何もない。
あのプレーがマラドーナの代表的なプレーとして紹介される現状は残念で仕方がない。

マラドーナの本当の凄さは、一見簡単に裁いているボール、足元に置いたボールを正確
に落とすパス、真髄は別なところにある。まずはこの↓動画をみろ。この動画は人類の宝。

Maradona passing
http://www.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8

Maradona_Drible_skill
http://www.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw


パソコンの前で正座して、アルゼンチンの方向に3回礼拝してから見ろ。

590おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 09:38:31 ID:fS+rh14G
       ∧__∧          なんであんな奴が・・
      ( ´・ω・)∧∧l||l    俺の方がずっとデキののに・・
       /⌒ ,つ⌒ヽ)       あんあ奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ。。。
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
591おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 11:36:55 ID:yHdcfNp4
>>575
サッカーが浸透してから負け組み国家に落ちたんじゃないか?
日本もサッカーがプロ化してから経済の低迷に拍車がかかったし
592おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 12:31:32 ID:w4UCIYX5
野球撲滅!                                 聖戦完遂!








4/19/07
  10.2% 19:00-20:** NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2007「巨人×広島」
  **.*% 20:**-20:54 NTV ダッグアウト











怨霊退散!                                 神社仏閣!
593おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 12:39:07 ID:2/ODKPnT
>>558

同感。野球の場合打率だなんだと数字てしてデータとして一杯あるからサッカーより複雑で奥が深いって思いがちだけど全く逆だと思う。

サッカーの場合も数字だそうと思えばいくらでもだせるけど、他の色んなファクターが絡んで結局一つの数字切り取ってもそれだけで判断するの難しすぎるからって理由があると思う。

で、野球好きな人がサッカーは単純と決めつけるのもそこ。
野球好きな人は野球みたいにいちいち打率とか数字とか示してもらわないとスポーツを理解できない。

だからサッカー見て単純とか決めつけると思う。自分側が考える力が無いだけなのに。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 13:28:48 ID:s0JnBNVY
>>593
だからサッカー様の奥深さがサッカーファンに分かるのはいいんだよ。
外に向かって理解させるには数字が必要だろう?って話なんだよ。
いっとくがビジュアルやアクションは奥深さじゃないからな。
具象と抽象を分けて考えろよ。

サッカーは数値を出せない、出しても意味がないんだとすると
結局その「奥深さ」とやらは=内輪、なんだよ。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 14:32:03 ID:bh8M9Ahe
>>587
役割分担とまではいかなくとも個性的な面って重要だと思う。
例えば、あのGKはゴールキックが得意とかパンチングがうまいとかあると思うんだよ。
こういうのはポジションとか問わずあるはず。

交代人員の少なさと時間の不透明さって、サッカーのルールで一番変える事が出来る部分じゃないのかな?

>>593
数値的な面白さがある野球やアメフトが単純だとは思わんね。
個性が出てくるし、どう言う選手か特徴を捉えやすい利点がある。
同ポジションでも同じタイプの選手か違うタイプかも把握しやすいし、また、比較が容易に出来る点でも良いと思う。
>>594
どの競技でもだけど、客観的要素を出すためには数字が一番わかりやすいんだよね。
実際サッカー選手の契約交渉なんかでも、評価には多くの「数字」が使われているし。
データ好きなサッカーファンもいると思うし。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 16:45:22 ID:s0JnBNVY
>>595
しかし事実上、「数字を出して楽しむ」ということになると
選手の能力などもスペシャリスト化していく方向に自動的になってしまう。
スペシャリスト化、戦術化(監督などの戦術の余地アップ)
という方向を否定したい面はあるだろうな。サッカーは。
サッカーはジェネラリストスポーツの代表。

もっともサッカー文化が非合理が好き、という属性は
また別にあるわけだが。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 17:06:15 ID:FSAdDKjC
>>594
>>外に向かって理解させるには数字が必要だろう?って話なんだよ。

中の人が一番多いのがサッカーですからご心配なくw
理解する人を増やすのには数字が必要という貴方の主張を
真っ向から否定する事実だけどねw
598おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 17:11:23 ID:s0JnBNVY
>>597
誰が「理解する人を増やす」なんて言ってんだよ。
「外の人間に理解させる」って文脈までじゃないか。

君が>>597で言ってるのは
「内の人間を増やす」もしくは「外の人間など無視できるほど少ない」という文脈だろ。
いわゆる論理のすり替え丸出し。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 17:15:20 ID:FSAdDKjC
>>598
いいや。
理解する人が増えた結果が、今内側にいる人間の多さなんだから、
理論のすり替えじゃないよ。

都合の悪い事実から目を逸らすのは止めたら。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 21:56:54 ID:1MyFMkoA
FSAdDKjC
宗教スメルがすごい。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 22:09:21 ID:rW5mc/nZ
発言がほとんど
某占い師とか某スピリチュアルカウンセラーのレベルだ。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 02:46:28 ID:7gc8K1uY
>>589
別に大げさに言う程のものじゃないじゃん  正直つまんねえ
603おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 00:39:05 ID:FUgtL87k
>>596
文化や歴史的な側面はまた別としても、
サッカー自体がスペシャリストとして特化した選手が生まれるのを嫌悪しているのかもしれんね。


たとえば、良く知らない人や最近見始めたって人、他のスポーツは詳しいけどって人がよく言うことで
「***ってどんな選手?」っていう質問があると思うんだけど、そんな時に、知っている側の主観的なものだけじゃなくて
プレースタイルや特徴を説明しやすければ勉強になるし、もっと興味も沸くと思うんだよ。

FKやCKが上手い選手とか、スローイン、ディフェンス等の個性的な選手が活躍できれば、
もっと見る側への敷居も低くなるだろうし、実際問題として選手の寿命も延びていいと思うんだけどね。
604おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 08:57:11 ID:t8NHiz9T
>>603
そこで「英国紳士(の教育の場)」ってな原点発想に行き着くんじゃない?
たとえばラグビーと全く共通してるのが「交代への抵抗」ですわ。
要は「全体と個」というのを分けない、分けたくない。
教育的観点、名誉的観点、人間をパーツとしては絶対見ない、
という20世紀には衰退した概念がそこにはあるのでは。

チームスポーツとして勝利を単純に目指す以外の目的が
相当重視されているよなあ。
人間くさいとか言えば肯定的に聞こえるけど、でもローカリティなんだよなそれ。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 01:53:09 ID:dncwDb9w
  totoBIG         /゚    。
  6億円        / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにもうちょっとだけ小銭を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {   
     /`´~バ}   【サッカー/toto】トトビッグ、6億4554万1920円がキャリーオーバー
.   /   j !    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177241058/
    ∧ '"/`,イ      
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ       注:6億円=利回り2%で年収1200万円
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
 
6億だと年利2%で年収1200万円。しかも元本はほぼ維持で。インフレにも対応できる。

例えばドルとユーロ建てのMMFをそれぞれ1億円にキープする(5円動くたびに調整する)
あとは日本株のファンドに1億円。米・欧・中の株ファンドに5千万円づつ。あとは国債を買う。

外貨建てのMMFは関東にM8以上の地震が来たときに円に戻して、建機関連の株を買う
これでだいたい一生喰えるだろw
606おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 21:55:58 ID:d1FSlScc
6億円出すからサッカー見てください!
607おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 22:07:27 ID:hKlG8t7Z
ポジション別のデータが集計されてないのは、プロスポーツにとっては弱点だ。
数字を出せば部門賞が設定でき、賞金稼ぎができる。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 22:15:55 ID:AusH+YNG
>>607
細分化・専門化・明確化・合理化・公開化
の否定こそがサッカーのアイデンティティになってるから
望むべくもない。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 00:04:56 ID:uXEBgdbT
この「選択と集中」の時代になんとアナクロなことか…
610おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 12:13:38 ID:wmvOvi10
>>609
逆にいうと、アナクロこそがサッカーの矜持になってる面があるよ。

野球もそこそこアナクロだけど
サッカーはその上を行くアナクロで、
アナクロゆえに人口を増大させている面がある、のかもしれない。

人間には占いや宗教が必要、という一つの側面としか言いようがない。
俺は絶対イヤだけどね。先進国で数十年スポーツを選んで見れる人間として
そういうのをメインカルチャーとして認めるのは。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 00:57:53 ID:U9zfFKZK
村上 龍   : 野球は格闘技だ サッカーは戦争だ






エリック・カントナ     それはただの試合だ 戦争じゃない

ホセ・ルイス・チラベルト  もう泣くな 俺たちは戦争に負けたわけじゃない

ズボニミール・ボバン   「サッカーは戦争だ」などと言う奴は、本当の戦争を知らないんだ

BBC、レバノン内戦のリポートでインタビューに答えたレバノン人選手

 「サッカーは戦争である」という人がいるが、それは戦争を知らない人の言葉だ

安英学        戦争の組み合わせが決まったわけではなく、サッカーの組み合わせが決まっただけです

デビット・ベッカム    

 戦争とサッカーは別物だ。僕が考えているのは、親を失った子供、子供を失った親の事だ。
そのような人たちの力になってあげたいと思う。サッカーの試合に勝つことで彼らに
微笑みを与える事が出来るのであれば、ぜひともそうしたいと思うよ

アンドリィ・シェフチェンコ    サッカーは戦争じゃない。こんなことは うんざりだ

イビチャ・オシム       サッカーは戦争ではない。政治がスポーツに悪影響を及ぼさないことを、強く願う

612おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 01:35:01 ID:U9zfFKZK
ヨハン・クライフ
「まずボールコントロールだ。それが全ての基礎だ。
 ボールをコントロールできないなら、ボールを追いかけて走ることになる。
 それではフットボールではない。他のスポーツだ。」

613おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 02:41:05 ID:NQCQvMQQ
手が使えない球技ってwww

手が使えないから頭が悪くなる

#ヘディング脳患者

614おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 02:33:22 ID:iTAOkQhE
ルールが少なく裁量が大きくて計り知れない多くの魅力あるプレーが生まれる


だったらなんでジェネラリストの方向に行くんだろうな
本末転倒だ
615おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 12:10:38 ID:G1kb7IxA
>>614
ジェネラリスト化は目的かどうかわからない。
原因を挙げるとすれば「いちいち止められないシステム」という一点に尽きると思う。

魅力のあるプレーがどうこうじゃなく、
「縛りの項目」が少ないことが目的になってるところはあるな。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 19:37:49 ID:XqyUxv3Z
どうせならボールが出ないように網を張ればいいのに。
617おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 23:12:19 ID:ilMVo9BX
>>616
それもサロンフットボール(南米のフットサル?って言い方でいいのかな)
で実現しているんですよ。
だから狭いところでやるサッカーは工夫を結構こらしてるんだよ。

広いところでやるサッカーは頑として古いスタイルを変えない。
なんでだろう?変える必要がないってことはなかろうと。
やっぱ今の矛盾が表面化すると困る、既得権益ゆえじゃないかと。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 23:50:12 ID:M4B9316W
【サッカー/ACL】大挙訪れた浦和サポーターの応援がバラバラだった上海サポーターに変革を起こした!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177537111/
619おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 12:33:16 ID:Z5crDkhX

今回のカカのプレイ解説に関しては後藤健生。カカの空間と時間を把握する
能力が常人と違うからワンタッチでボール運んだだけでDF2人が体ぶつけて
抜かれてしまったと。まあその後カカは神との交信始めたとか言い出しちゃって
アレだがw仮説でもいいから言ったほうがいいと思うんだよね。
いまだにサッカーはただ蹴ってるだけとか言ってる連中もいるのは解説者に力が
無さ過ぎるのも一因。技術が高いなんてのは禁句にしてほしい。前提なんだから。

620おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 01:47:42 ID:0q5Do0Ra

4月29日(日)10:00〜11:45放送 テレビ朝日サンデープロジェクト
《特集》『追跡第10弾』「終わらないプロ野球危機 −真の地域密着で再生は出来る!」

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集前編
http://www.youtube.com/watch?v=w0YtK7OtMms

サンデープロジェクト 浦和レッズ特集後編
http://www.youtube.com/watch?v=K10KXhotZWk
621おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 22:47:56 ID:Z3QzZTin
【サッカー】2010年のW杯で日本も代替開催地の候補 FIFAのブラッター会長が語る★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177935435/


まあ、多分アメリカなんだろうけどな。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 22:56:02 ID:Z3QzZTin
>>621のスレはもう埋まってた。 

次スレ
【サッカー】2010年南アフリカW杯の代替開催地候補に日本が挙がる FIFA・ブラッター会長が談話★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177940403/




ちなみにアメリカでの関心の高さ

ドイツW杯決勝 米国視聴率7.0%   ←NBAファイナルとほぼ同じ視聴率
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

WBC決勝、全米視聴率はたった1.8%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337

623おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 19:56:56 ID:iVaUpV4m
ほんとコピペ好きだねw
624おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 20:38:42 ID:hpV6BVdH
>>623
ほら、もう春なんだから、茂みから出てきて戦わなきゃ、現実とw

【MLB/テレビ】「松坂VS松井」初対決のNHK視聴率は8%台
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177987429/
625おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 20:40:07 ID:hpV6BVdH
>>622
もはや、アメリカでもサッカーの方が人気あるんだな。
観戦するスポーツとしても断然差あるから当然か。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 20:50:42 ID:hpV6BVdH
やきうってスポーツ競技なのにプレーとかポジショニングとかの機微よりも
何故かデータを重視する傾向にあるんだよな
挙句、実際にプレーなんか見なくてもデータだけ見れば試合展開は分かる、とか言い出すし

野球ヲタはすごいプレーを見たいからプロスポーツを見るんじゃないのか?
球場で実際に繰り広げられているプレーには興味が沸かないのか?
理解不能
627おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:06:34 ID:D5DyrCDI
マスゴミが諦めた時。
それがやきうが消滅する時ですw


【野球/テレビ】巨人戦ナイター:4月の平均視聴率が過去最低の10.8% ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178000115/

【MLB/テレビ】「松坂VS松井」初対決のNHK視聴率は8%台
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177987429/


昨日30(月)、西武対ロッテ(NHK)ニュースを挟んで4.3%、3.3%。
広島対阪神(TX)2.1%。

http://hitorigoto.blog.fujitv.co.jp/archives/50880221.html
628おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:42:00 ID:iVaUpV4m
野球?
629おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:46:07 ID:iVaUpV4m
サッカーは落ち目の野球以下じゃん

どんだけつまんねーんだよw
630おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:51:42 ID:hpV6BVdH
数字で見る野球の魅力w  NHKのゴールデンなのにw

 04/30 19:30-20:45 NHK 「だから大リーグに夢中ニッポン旋風を巻き起こせ」 *6.9%

海外で活躍する日本人を散々煽りまくってこの数字w
やはり、競技自体の魅力が無いと、いくらナショナリズム
を煽っても駄目ってことを証明する数字だなw


ちなみに、前週、前々週の同時間帯のNHKの視聴率

 前週    「鶴瓶の家族に乾杯」         13.3%
 前々週   「鶴瓶の家族に乾杯」         13.5%

631おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:53:30 ID:iOPXwDTA
>>626
頭脳スポーツとかロジックスポーツとかいう単語の意味を考えてみるべし。
スポーツ=運動ではない。

サッカーだって一応戦術とか知性とか曲がりなりにも自負してんだろ。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:56:09 ID:nvW0TS5f
やき豚がブヒブヒ怯えているスレはここですか?
633おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:56:36 ID:fp0RdYmz
ヲタが粘着荒らしばっかりやってるのは
サッカーそのものが糞つまんないから?
634おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:57:15 ID:hpV6BVdH
>>1
ワラッタ
635おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:57:23 ID:fp0RdYmz
>>632
焼き豚じゃないっす。いい加減目覚めてください。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なんでサッカーファンは他の球技に口出すの?part8 [スポーツ]
サッカーは決してプロ野球には勝てないよね [日本代表蹴球]
【東スポ】オシムの新しい井戸にテレビ局が悲鳴 知名度低い選手の招集で代表「不人気」に拍車★3 [芸スポ速報+]
ラグビー日本代表70 [ラグビー]
ええ加減にせい!名古屋の自主路線10 [テレビサロン]
636おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:58:16 ID:fp0RdYmz
>>632
サッカーがつまんなくてヒマだからって粘着荒らしばっかりするな
637おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:35 ID:oQsXDfsa
http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。
   
韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓
>国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国
>教会に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人


つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:00:03 ID:hpV6BVdH
>>635
>>サッカーは決してプロ野球には勝てないよね [日本代表蹴球]

明らかに粘着質の焼き豚やんw
639おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:01:03 ID:fp0RdYmz
釣りスレじゃね?
プロ野球板とかなくて残念〜
640おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:03:45 ID:fp0RdYmz
でもサカ粘着ブタって野球板とかにも潜んでそうだよね〜
サッカー見てればいいのに他を叩くことしか考えないのは
やっぱ歪んでるよ
641おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:07:39 ID:hpV6BVdH
>>640
いや、生活板に隠れて、陰口叩いてる人間に言われてもねぇww


しかし、生活板とはww  ある意味凄いよお前らw
642おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:09:13 ID:fp0RdYmz
>>641
あなたの大好きな野球叩きスレもあるから寄って行けば?
643おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:19:02 ID:hpV6BVdH
>>627
2007
3/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
4/30(月) *3.8% 13:05-16:30 NHK 「西武×ロッテ」
4/30(月) *2.1% 13:55-15:55 テレ東 「広島×阪神」

巨人戦以外はもっと酷いなw

644おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:22:56 ID:fp0RdYmz
その落ち目巨人戦を毎日何時間もかけて叩いてるわけで
サカ豚の自傷行為は果てしなく続く…
645おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:26:40 ID:fp0RdYmz
浦和の開幕戦が巨人の負け試合に負けたのを見て
やっぱサッカー駄目だと思った。
なんかサッカーブタは野球が消えればサッカーの国になるって根拠もなく思い込んでるけど
646おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:55 ID:zfq6w35o
とりあえずサカ豚っていうのはどうにかならないか
なんにもかかってないし
647おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:34:18 ID:iOPXwDTA
>>645
実は…他にスポーツっていうと、ホント野球しか知らないんだよ。
世界世界いっといて、クリケットのルールとか知らないw

競技人口でいうならクリケットも相当にリスペクトしていただきたいもんだw
648おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:39:18 ID:VEgV5YyI
>>646
豚みたいに理性がないから別にいいと思う

>>647
サッカーヲタの「世界」って相当狭いねw

649面白いAA発見w:2007/05/01(火) 22:53:08 ID:hpV6BVdH
 | ̄ ̄ ̄| 世界198ヶ国(ワールドカップ)
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |● <なんだ、あの豚。
 |     ─)
 |      <
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |
 |      |     世界97ヶ国(世界選手権)
 |100位|
 | ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄|
 |      |     |      |●
 |      |     |     ─)
 |      |     |      < =3 
 |      |     |      | ブッ
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |
 |      |     |      |  無理矢理かき集めた世界16ヶ国(WBC)
 |      |     |      |
 |      |     |      |       ●  <日本が唯一世界一になれる球技は野球
 |      |     |      |     <( 豚 )>
 |      |     |      |       人
 |      |     |      |     | ̄ ̄ ̄|
 サッカー      バレー       野球
650おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 22:56:51 ID:iOPXwDTA
それこそ貧乏な国をかき集めて1つ分と数えてよくやるぜ…
651おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 23:05:46 ID:hpV6BVdH
>>650
オイオイw
652おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 02:14:10 ID:lLLv9wmP
>>624,>>627,>>630

しかし、巨人戦は今更だけど、大リーグ放送について、
NHKはどう言い訳するつもりなんだろうね?

視聴者の皆さんの(架空の)関心という錦の御旗の元に、
我々国民から強制徴収した莫大な受信料と、膨大な公
共の電波を使いまくったんだけど、蓋を開けてみた10%
も行かない視聴率と低い関心度。責任問題だよね。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 07:54:01 ID:ZalmKbWV
オレも野球は興味ないからなぁ
なんで野球の話なのかなぁ?
654おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 07:55:09 ID:ZalmKbWV
NHKはメジャーもJリーグもやんなくていいよ
655おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 07:57:28 ID:ZalmKbWV
>>651
オイオイw
656おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 08:11:05 ID:sTcv04pv
野球チーム多すぎだから2チームでいいんじゃね?
阪神巨人でずっと伝統の一線とやらをやっていてくれ
657おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 08:12:29 ID:sTcv04pv
うはww字間違えたw
つけごれるorz==э
658おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 08:23:52 ID:ZalmKbWV
涙目で野球ネタに逃げちゃだめ〜
659おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 09:03:54 ID:YVBDHR5r

サッカーを嫌ったり批判する人は例外なく野球ファン

サッカーには嫌われる理由が無い
660おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 09:06:08 ID:tS4+2N3c
笑えるwサッカー廃人幸せでいいなw
661おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 12:37:25 ID:ZSzo7CZZ
662おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 18:33:46 ID:tS4+2N3c
サッカー廃人幸せでなにより
6631001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 11:52:36 ID:2Srh9Voy
 4月に地上波テレビで放送されたプロ野球ナイター巨人戦20試合の平均視聴率(関東地区・
ビデオリサーチ調べ)が、記録が残る89年以降最低の10.8%だったことが1日わかった。
05年は12.9%、06年は12.6%で、視聴者の「巨人戦離れ」がさらに進んだともいえそうだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070501k0000e040017000c.html

過去のプロ野球巨人戦・月平均世帯視聴率 【関東地区】 
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/07giants.htm


やきうってつまらなくね〜か?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ