1 :
おさかなくわえた名無しさん:
いつのまにか落ちていたので建て直しました。
一度くらい献血してみたいのに、採血で注射一本血液抜くと、抜いた腕から血の気が失せて土色になってしまう
冷たくなるし、痺れてくる
こんな体質でも献血って出来るのかな
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 06:28:47 ID:+oyJ1aUS
自分の体調に自信がないのなら献血はやめとけ。
5 :
sage:2006/12/20(水) 06:39:03 ID:Crusz8YF
いつも右腕で採血。今日久しぶりに行ってくる!
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 21:16:23 ID:YJ7CZzmp
献血できるということは健康な証拠。
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 22:09:42 ID:Qt4o3Pm4
献血か…もう7年以上やってないな…
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 22:21:54 ID:Hlni4M4M
ウチの会社は年二回献血車が来るので、他ではやらないなぁ
献血した後で腕がすごく内出血して、軟膏もらった事があった
年に2度位近所の消防署に献血車が来る。
区報などを見るとたまに載っている。
>1乙〜
クリスマスキャンペーンて何やるんだ?
「あなたがたよく聞きなさい、このパンはわたしの肉
このワインはわたしの血である」と看護婦が言って、
いつもより多く血を抜いてくる。
なにその怪しい宗教
ワインを点滴してきそうだな
プリン貰ってきた
おまえらのとこではどんなキャンペーンある?
おいらのとこはバレンタイン、七夕、クリスマスだたよ。
処遇品がそれらにちなんだ物だったよ。
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:32:55 ID:NX7w+FnW
昔、池袋駅前の献血車でやったらクリスマスキャンペーン中だったらしく、
卓上カレンダーをもらったことがある。
バレンタインにチョコ菓子をくれた所もあった。
病院検査でコレステロール値と中性脂肪値が
標準値を越えてるんだが、これでは献血できないかな
少なくとも行く価値はありかと。
評価Bだったけど、献血して検査結果を見たら正常値になっていた。
また、献血の検査で#付き項目があったけど、何も言われずに献血できた。ちなみに、そのときも正常値になってた。
区分は成分です。
初めて受付でハネられたorz
これ物凄くくやしいな
「せっかくだからお茶でも飲んで行ってください」ってそんな気をつかってもらうと余計複雑
海外渡航歴聞かれるのすっかり忘れてた
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 12:59:14 ID:3CUtsEvq
冬場は輸血用血液が不足します
献血あとなんとなくスッキリするんだよなあ
私は献血すると一週間位体調不良に陥るので
遠慮させてもらっている。
昔はDVD見ながら血を抜いて寝ちゃったり
お菓子食べたりして楽しかったな。
その時は図書券ももらえてよかった・・・
金券あげなくなったから減ってるのかな。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:45:15 ID:KEloe6lC
大阪近辺の人は前に「400ml献血+1」ってキャンペーン参加票
もらたっと思うけどこれの粗品ってなに?
献血に行ってみたいけど勇気が出ないorz
周りに立ってる人に声かければいいの?
10代のうちに経験しときたいな‥
大学に献血カーが来てて、友人たちと共に何故か私もやることになったんだ。
列に並び(大盛況だった)遂に自分の番が。
予備検査?をするために椅子に座った瞬間倒れました。
自分の番が近づくにつれドキドキ緊張していたのは自分でも感じていたけど、
まさか貧血で倒れるほどだったとは。初めて倒れたんだけど、本当に目の前真っ白になって感動。
友人にを肩を貸してもらいながら休憩室?へ行くと先客が。自分と同じく直前に緊張で倒れたらしい。
ちんすこうとQooオレンジとヤクルトとカステラをたくさん貰って教室帰った。
献血て怖ぇーrz
>>23 施設の中に入ればいいですよ。
街頭で呼びかけてる人に尋ねても案内してくれるかもしんないけど、それはやった事ないです。
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 12:41:25 ID:jAqlvcod
>>23 外で呼んでるおっさんに連れて行ってくれと甘えるとよいです
保守
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 02:17:14 ID:ZBYGhH2h
献血して古い血を抜いたほうが良いって誰か言ってたけどホントかな?
瀉血か?昔は床屋でやってたよな。
自分、しばらく海外にいたことがある
それが献血前アンケートの渡航経験の項目にひっかかりアウト(BSE関連ね)
献血ルームのスタッフに、それはそれは丁重に断られたわけだが
献血ダメってことは臓器移植なんかもだめなんかな
>>28 聞いた事ある。
特に男性は生理や出産がないから、女性と比べて年取った時に血液の病気になる人が多いと聞いた。
>>29 いつの時代だよ。
赤と青のらせんが、動脈と静脈を象徴しているのだったような。
33 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 21:52:39 ID:1r4DIfEs
この前献血行ってきたが
一発で穿刺が決まらなかった。
こうなった場合、俺は80%の確立で献血中断になる。
成分だったんだが、1サイクル目何とか意識を保てたが
返血モードになった途端、目の前が暗くなりだしたので
降参。
ボウルの中には400の全血が残ったまま。
「次回は8週間後で」と励まされ…
次回は別のルームでリベンジするか…
がんがれ
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 17:51:54 ID:UluKiLuq
1年ぶりに献血したんだけど手帳からカードになったんだな
わざわざ探し出したのに
土曜日初献血行こうと思うんだけど、
血管が出づらく、採血ではいつも看護婦さんが苦戦してます。
こんな私でも献血できますか?
>>33 400mlの成分献血で1サイクル返血前なら130ml前後なんじゃないの?>全血の量
ひょっとしたら献血量でサイクル数も違うのかな?
献血手帳派【献血】ルームスタンプ【コレクター】まだ居る?
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/soc/1161315125/158 158 :名無しさんの主張 :2007/01/08(月) 09:32:51 ID:nmEUsSmk
受け付けでカードと手帳を提出して手帳にも押印してほしい旨告げると
手帳は廃止でカードへ移行が義務付けられているので
手帳に押印はできませんと断られたので
インターネットでは手帳とカード併用でもできるとあるが知らないのか
それに手帳には過去2回カード併用で押印があるではないか見てくれというと
日赤のホームページではそのような公示はしていません嫌ならお帰りくださいといわれた
献血ルームForyou
>>36 本採血用の針は血液検査用の針と比べるとだいぶ太いから
血管の程度と担当看護師の技量によっては
難しいかもしれないけど、とりあえずトライしてみれば?
>>36です。
今日献血行ってきました!
無事400献血できました。良かった。
昨日成分血小板やって来た。77回目。
キャンペーンで食パン貰った。今朝の朝食になった。
これはある意味リサイクルだ。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 00:09:27 ID:F+lB1Y37
献血してみたいけど体重50キロ以下じゃ無理なんだよね・・?
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 00:25:00 ID:LmqwTygn
アンケートみたいなやつって他に何を聞かれるんですか?
>>42 言われたな〜。
無茶苦茶ドキドキしながら献血したいって言ったら、体重足りませんみたいなこと。
悲しかった…
夏に血液検査したら、
ケーキとかフルーツ食べ過ぎで血がどろどろ手前
とかなんとか言われたんだ。
今も多分変わってない。
あと、関係あるか分からないけど低血圧なんだ。
こんな自分でも献血できるかな?
46 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 00:40:04 ID:vID9B1DI
私50キロあるので400ミリ献血してくださいって言われたんです。
それで、気軽に行ったら貧血になってしまって。
しばらく休んでから帰宅しましたが、皆さんが非常に気を使ってくださり、
お菓子もジュースも相当渡されて帰りました。
>>44 あ〜やっぱ無理なんだ・・
一回はしてみたいんだけどね
ここ数年血管が全然出なくなった。
最初は若い看護婦さんにしてもらうがモタモタ。
それを見て、ちょっと先輩が「やれやれ、私が」という感じで出てくるがやはり無理。
最後は血管探しの大御所が出てくる始末。
だから、最近は遠のいている。
私は傷が体に残りやすい体質だから腕に「献血跡」が付いてしまった。
血管の目印として役立ってはいるが。
50 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 12:08:13 ID:xtl+3N7l
>>42 全血400mlだと体重50kgなきゃダメだけど、成分献血だったらできるお。
男45kg、女40kg以上だったかな。
体重に合わせて抜く量(サイクル数?)調節してくれる。
漫画とかゆっくり読みたいから私はいつも成分です・・・
>>50 血小板:体重にたいして従量制
血漿:量は固定
同じ成分でも上記のとおりだったかと。
こんなスレあったんだ。
月に一回血小板献血してます。現在100回超えたぐらい。
…えぇ、どうせ社会では使えない人間ですもの。献血ぐらい協力しますよ。
あの50回とか100回とかの記念品は無駄だと思う。どうせならパスネットとか欲しい…
換金目的で暴れる変な香具師が居るからガラクタしか_
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 13:58:04 ID:eSWbU4VB
次に行ったら10回目
プラスワンキャンペーン参加票もあるから次回が楽しみ
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 20:10:52 ID:zBPsMZ3T
質問です。
献血して血液検査の結果が返ってきてすべて正常値でした。梅毒やB、C型肝炎にひっかかってたら通知希望にしてましたがそれの連絡が来ないということは陰性でOKなんでしょうか?
あと、もし血液がエイズ検査でひっかかった人が再度献血にきたらデーターで分かりますか?
その場合受付で断られるんでしょうか?
*エイズの心配があるんじゃないです。
初めて献血行ったら、血液中のヘモグロビンが足りない(要は血液が薄い)と言われ断られました。残念…
血が薄いとかあるんだ
>>56 比重が軽いんだね。
自分も一度だけ比重で跳ねられた事がある。
血が濃い時は色も深紅なんだけど、貧血気味の時は妙に明るい色だった。
鉄分を補うような食事やサプリ、たっぷり睡眠を取って
気が向いたらまた献血に挑戦してね。
>>55 陰性でOK
ウイルス餅でも断られない。後で廃棄されるだけ。
38 :名無しのコレクター:2007/01/08(月) 13:36:05
下関のルームは受け付けでカードと手帳を提出して手帳にも押印してほしい旨告げると手帳は廃止でカードへ移行が義務付けられているので手帳に押印はできませんと断られるそうです。嫌ならお帰りくださいといわれた 献血ルームForyou
寒いからやだ
献血3日前に薬アウトとはいうもの、
ビタミン剤だったのでセーフで献血してもらった。
風邪薬はダメって言われたけど、頭痛薬はどうですか?
鉄分増やそうとサプリ飲んだりするけど、
ダイエットサプリ系も良いのかな?
サプリはわからんけど、頭痛薬はアウト
サプリはOKな筈。
女性にしてはヘモグロビンとかの数値が異常に良いので
「何かしていらっしゃいますか?」と聞かれたので鉄分サプリ飲んでると答えた。
そしたら「どこのメーカー? ああ、そこの鉄分を採るより、○○○のヘム鉄採りなさい。
吸収が抜群に良いし、なによりコストパフォーマンスが良い!解ったね!」
と熱烈に某メーカーのヘム鉄を薦められた。
○○○から何か貰っているのか?と勘ぐりたくなったが、一応試しに飲んでいる。
66 :
63:2007/01/23(火) 00:18:33 ID:6ENOI6Vn
>64-65
ありがとうございます。
薬は稀に飲むから、うっかり申告忘れそうになるんで気を付けます。
私はヘモグロビン値いつもぎりぎりなんで、
安心してサプリで補って、断られないよう頑張りたいです。
損賠提訴:「献血で後遺症」 男性、日赤相手取り1750万円求め−−地裁 /山梨
献血した際に採血針で血管などを傷つけられ後遺症が残ったとして笛吹市に住む男性会社員(22)が、日本赤十字社
(東京都港区芝大門1、近衛忠〓社長)を相手取り慰謝料など計約1750万円の損害賠償を求める訴えを甲府地裁に起こした。
訴状によると、男性は05年3月23日、笛吹市石和町松本に止められていた同社の献血車内で献血を行った。
左腕に採血針を注射された直後、腕に激しい痛みを感じたため、診察を受けたところ、採血針で腕の血管などが傷つけられていたことが分かった。
症状はその後も改善せず、「左ひじ関節部腫脹」と病院で診断され、左ひじに痛みや腫れが残った。
同社は「採血に伴う事故が起こってしまったことをおわび申し上げます。今後の対応については、弁護士と協議していきい」とコメントした。【沢田勇】
毎日新聞 2007年1月23日
いろんな意味でなんだかなあ。
(゚ε゚)キニシナイ!!
よく晴れてるし、行ってくるかな。
この間初めて行ったんだけど、思った以上に人が多くて
驚いた。みんなそんなに好きなのか?
成分だと40分以上かかるから、滞留しやすいだけ。
全血ならあっさり終わる
AB型Rh-の俺が献血に行ってきます。
>>71 40分どころか、問診表・検査・血圧&脈拍の診察・献血後の休憩で1時間半がデフォです。
なんであんなに手際が悪いのか謎。
田舎だからのんびりしているのかな。
平日:人数が少ないので、成分を主体
休日:人数が多いので、全血を主体
こんな認識でOK?
この間、成分のつもりで献血に行ったら、いきなり体重を聞かれた。
私の体重は50キロを切っている。(50を超えてた頃、400を…と言われ、
比重が軽く200しか取れないため、断る口実にするためにダイエットしたw)
体重を言って見ると、「200でいいから、全血にしてもらえませんか?」と
言われた。「200じゃ、使えないでしょ?」と聞いてみたら、血液が足りなくて、
困っている…とのことだった。まぁ、いいかと思って応じたけど、そこのルーム
成分献血のキャンペーンでポイントつけてるから、当然だが、今回ポイント
つかなかったorz
77 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 02:30:43 ID:hA4VH8HS
age
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 02:46:01 ID:pKM/6U7g
27日頃献血したんだが、針を射したとこから血管に沿って
青、紫のあざがでっかくできた。直後じゃなく1日後くらいから。
今迄4回しかしたことないが初めて。
黄色くなってきてるから、治ってきてはいるんだと思うけど気分的にやだなww
なんか記念品として色々くれたけど、無駄だよなぁ。
>>78 献血した日に風呂は入って垢すりを満遍なくやったら
注射の跡周辺が恐ろしい程の青あざになったw
でも1週間ほどで消えたかな。
痣は出来ると心配になるけど、それほど気にしなくても平気かな。
どうしても気になるなら献血した場所に電話して症状を話してみれば?
>>77 見た目は大ベテランの看護士さんでも、腫れる時は腫れますね。
1週間弱で腫れは引きましたが、痛みは感じなかったです。
しかし、
>>78さんの、当日に垢すりは凄いですね(汗)
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 03:02:47 ID:ppC/oQrB
>>55 感染症の通知を希望していて通知が来なければ陽性ではありません。
HIVは陽性でも通知もなければ次の献血も問題なくできます。
(HIVが陽性だと当然血は廃棄処分です。)
受付ではHIVを含め陽性かはわかりませんが、感染症の通知を出したかは
わかります。ちゃんと届いていれば(センターに戻ってなければ)、
次の献血の時には、献血できません。
ちなみにHIVは通知の対象外です。
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 04:31:39 ID:dAj0iwbp
ho
>>82 2ch的ににはNGな通販大手メーカーです。
hosu
昨年末から体調崩して3ヶ月程献血に行ってないんだけど、催促のはがきが来た。
「今、あなたのご協力が必要です」
ようやくカラダも復活したので散髪の帰りに逝ってきます。
>>86 そういえば、随分行ってない。
明日行こうかな。
今日、初献血行ってきました(400ml)!
行く前は正直怖かったけど、かなり順調にできて、拍子抜けw
それ程痛くなかったし、クラクラすることもなかった。
なんか癖になりそう。
でも、次の全血は5月まで無理なんだよね・・・orz
毎回血漿しか取れないんだけど行って迷惑ではないだろうか?
血管が細くて全血オンリーな俺に対する挑発キタコレwww
採血後のお菓子類だけを目当てに行くんだが、近場の小さいルームは失敗だった。
紙パックのジュース2,3種類だけ・・。SIBU2が良待遇すぎたか。
お前らのオススメor行きつけはどこなんだぜ?
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 00:09:23 ID:z1Q1UMtL
>>89 無問題。
本当に血漿がいらなかったら
追い返すよ。
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 00:16:38 ID:dBc6kRgr
>>90 細血管仲間だw
血管って自分の努力で太くならないみたいで残念
成分やってみたいんだけどな
>>88 乙でした!
次の全血が5月って事は、女性の方?
全血は時間かからないけど、混んでる時は混んでますよ。
近い内に人間ドックに行こうかと思っているのですが、血液疾患に関する部分でより詳細な検査のオプションを付けるか迷っています。
詳しい内容は今」い出せません・・。
血液が足りませ〜んハガキが来ているので、とりあえず大丈夫(一般レベル)って事で、オプション付加やめよかなと思っているますがOKですかねぇ。
>>96 適当にググってみたけどオプションの血液検査っても内容は病院ごとに違うようだから
なんとも言えん。
10時間後行ってくる(・∀・)
>>98 無事に行けた?
出張明けの休みだったんで、行って来た。
受付のお姉さんと、担当の看護士さんにチロル貰った。ワロタ。
>>99 行って来たよ。
コージーコーナーのチョコ貰ったよ
このあいだ初めて行ってきた。
勧められるまま全血400mlしてきたんだけど、
初回って全血なものなの?次回の献血可能日まで長いね。
全血が一番無難な希ガス
成分だと長時間だから緊張が大変
久しぶりに全血400やってくるか
この間、久しぶりに梅田で成分してきた
お菓子がカントリーマアムからムーンライトになってたw
成分で針刺す時に液晶TVにスプーがアップで映ってて
飲んだ紅茶が逆流しかけたよ・・・orz洒落にならん・・・
一昨年だったかな?花粉症がひどかった年。
花粉の季節は輸血用の血液が不足すると聞いたし、前々から献血してみたかったので
いい機会だと思って行ってみた。
まず血圧が足りず、検査の人に「何かドキドキする事考えて!」と言われ
Σ(゚Д゚;) エエーッとなりながら、二回目の測定で何とかクリア。
そしたら次は赤血球だかヘモグロビンだかの比重測定(ちょっと血を採って緑色の液体に落とすやつ)でひっかかる。
貧血検査みたいに注射器で血採って、機械にかけて本格的に濃度測定するも、やっぱりアウト。
結局何もできずに帰って来ました…
今まで学校の貧血検査とかで引っかかった事無かったからいけると思ったのに、
血採られ損な気がしてすごいガッカリorz
今行ってもどうせハネられるだろうな…
ドキドキ(´・ω・`).。oO(就職
うおー3月になるまで献血できん。早くしたいなあ。
と言ったら親に変わり物扱いされたんだけど。ひでえ。
年に一度しからやらない献血者なら「いい人」なんだけどな。
学生時代以来10数年ぶりに献血ルームに逝ったが
最低血圧高杉でできんかった…。
また来週トライ。
400やってくるぞ!
自分は成分しようとしたら、問診で不正脈って書いてたのに引っ掛かり、
今日に限っていつもの上室性既外収縮でなく、アブノーマルリズムってのが出て
献血できませんでした。
あれはたぶん家でラーメン食べてきて喉が乾いてたからだと思うんだけどな〜
成分はむいてないのかも。
あと5日で次の献血に行ける!
連投スマソ
>>105がどんなドキドキ妄想をしたのか気になる…。
献血デビューを考えているんですが、
>この1年間に次のいずれかに該当することがあった方
>(1)不特定の異性と性的接触をもった
ってのはどの程度のことなんでしょうか?
この1年間、友達と1回だけやったんですが。。。
あほなこと聞いてすいません。
不特定とは「特定できない」という意味だそうです
具体的には
・風俗(源氏名は特定とはいいません)
・行きずりのエッチ(いわゆるワンナイトラブ)
等のこと
きちんと本名、住所、電話番号等を知っている相手ならたとえ
何十人の相手がいようとも「特定多数」であって「不特定」ではないのでOK
>>115 あほな質問に答えてくれてありがとうございました。
来週にでも初献血行ってきます。
比重落ち。でも絆創膏をもらって何か申し訳ない気分だった。
>>115 >>114への回答としては正しいんだろうけど、最終行の例を挙げて「OK」って言ってしまうと
無自覚に「〜に該当する者と性的接触をもった」可能性の高い人間が献血しに行きそう。
エイズにもっと致死性があれば良かったのに
献血はじめて行ってきたから記念カキコ。
針の太さに一瞬びびったw
これから月に1度行こうと思いまつ。
>>120 お疲れさま。
針は、血球を傷つけない為に太いと聞いた事がある。
前回、全血したので来月まで行けない。
初めてでいきなり質問なんですが。
精病とかは献血したら分かりますか?
あと、献血でどこまで身体のことがわかりますか?
とりあえず採血した血液濃度はわかる
他はシラネ
>>122 血液関係のことならかなり詳細に検査結果を教えてくれる。
素人だとサッパリ分からんぐらい。
つかどこまで知りたいんだ?
性病なら(産)婦人科・泌尿器科へ、HIV感染が気になるなら保健所へどうぞ。
要するに
変な病気持ってそうなのと1年以内にセックルしたヤツはくんな!!!
って事だ
126 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 18:31:33 ID:H1XcxxZc
お聞きします。
ピルを常用しているんですが、献血には問題ナシですか?
え、皆さんなんでそんなに献血をしたいんですか?
128 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 20:19:50 ID:5renKoqW
採血されるの好きだし、世の中の役に立ってみたいから献血してみたいな〜。
でも、前まで駅の出口のすぐ隣にあった献血ルームが、
高層ビルの中に移転したみたいで、すごく入りにくいですorz
129 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 20:43:28 ID:mUplN65/
130 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 20:46:06 ID:/VC9AsCp
O型だと思っていたら、A型でした・・・
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 20:54:22 ID:TGbhE1m2
>>130 ちょっwwwそれっwwwどんまい……………
3年ぶりに献血したらコレステロール値が150から190になってたorz
>>127 7 無料でお菓子食べれる
1 ボランティア精神
1 血液検査してくれる
1 無料でジュース飲める
軽く調べてみたけど、採血することの身体的なメリットってほとんど無いのな。
造血作用が促進されるからイイ、って噂を信じ込んでた( ´・ω・)
また次回行くけど。
>>127 ・ボランティア
・病気で無いけどやさしいナースに会える(外れのときもある)
あと意外な効能として、風俗に行かなくなったw
134 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 21:27:10 ID:8pIsMxQQ
看護婦さんに注射してもらえんのかよ
ちょっくら献血行ってくる
献血時のいかにも血を吸われてるって感覚がイイ(・∀・)!!
なんか普段有り余ってる血を抜いてる感じがしてスッキリする。
>>135 同意!たまにパック見て血がどんどん溜まっているのが何か嬉しかったり。
冬とかこの時期は献血者が減るので協力お願いしますっていう看板をみて
「皆寒いから出不精になるのね、ちゃんと表でなきゃ!」って偉そうに思ってたんだけど
風邪や花粉症で薬飲む人が増えるから献血できなくなるんだね。
今日献血行こうと思ってたのに、
自分も薬服用してるから行けないじゃんってことに気づいて断念した。
>>138 種類によるが抗アレルギー薬は大体問題ないぞ。
とりあえずルーム行って聞いてみな
>>139 ステロイドが入ってる奴は引っ掛かるぞ
実際に引っ掛かって「薬の服用を止めて1ヶ月は献血を控えてください」
って言われた・・・
先日初献血を行ってきた初心者ですが、教えて下さい。
献血って血管に注射針で毎回「穴」を空けるわけですが、
それは何十回もやっても血管とかに害とかはないんでしょうか?
少々あっても行くと思いますが教えて下さいm(__)m
世の中には千回超の人とかも居るんだから大丈夫じゃね?
100回クラスなんざ履いて捨てるほど居るぞ。
毎回同じ所に刺し続けてると、だんだん血管の壁が固くなってくる。
刺す人(看護師さん)側からすると、針がすんなり入らず手応えがあるんだそうだ。
刺される人(ドナー)からすると、痛みが増す。
けど、固くなったからって健康上の害があるわけじゃないらしい。
風邪薬使っても治るわけじゃないから困る
うがいが金もかからなくてオスス・
>>141 まず、献血程度の間隔だと問題ないかと。
ただ、あまりに同一箇所への回数が多いと、血管が硬くなるんだそうな。
病棟に腕に針が刺さらなくなって、首の血管にドレンみたいなのを付けられていた患者さんが居た。
>127
ドケチなので募金汁と言われたら断るが、血ならどーぞどーぞ、って感じ。
針は怖いけど、採血後の軽い脱力感、解放感が意外と心地よい。
血より時間を取られるのが億劫だが、
じっとしているだけで多少は役に立てる、というのが横着者にはありがたい。
地元ではいつもB型が余ってる。
おまいらのとこは?
夏でも冬でも、湯たんぽを腕・肩・腹に3つ4つ仕込まれるのですが、
これは何なんでしょうか…。
血液の成分的には「女性にしてはすごくいい」と言われ、血小板献血をよくするのですが、
気分が悪くなった時は「ああ、(なんとか)の方ね」と看護師さんどうし話してます。
この(なんとか)が湯たんぽの理由かなとおもうのですが。
肝心な時に朦朧としているのでいつも聞き逃してしまいます。
>>148 湯たんぽってのは経験ないが血液のめぐりが悪いときは
カイロとか温めたパックを腕の下に置かれたりするから、それだと思うんだが・・・。
先月受けた健康診断で、禁酒したのにγ-GTPの数値が高めだった(40IU/?)。
そこで、無料で再び血液検査!と思い、久々に成分献血。
しかし、「血小板を取れない人からは血液を抜かない」日だったので、今回
何もできず帰ってきた。
「血小板減少 原因」で検索したら「肝硬変」とか出てきた。・・・まさか!
献血ルームで、抜いた後に貧血で倒れた女の子がいたわ
車椅子の乗せられて奥で休まされてたみたい
輸血される側にとってリスキーな提供者はあっさり拒否するけど、血圧が低目くらいだと、
体重足りてるから400cc下さい、患者さんの負担が少なくなりますからって初めてなのに400cc取られたらしい。
>>148 血小板が多くて、赤血球が少ないとそういわれる。私は男だけど、それに合致している
からいつも血小板になっている(「血小板が取りやすいんですよね」って言われたことが
ある)。
気分が悪くなるのはクエン酸反応じゃないかな。血小板は血漿より余計に入れられるっ
て話だから。私は2回ほど倒れたことがある。
湯たんぽは別の理由だと思う。たぶん血管が細いから、湯たんぽしてなるべく血管を
広げようとしているんじゃないかな。真冬にバイクで献血に行くと、血管が太い私でさえ
湯たんぽ置かれるから(ナースには「手が冷たい」と言われることが多い)。
おっしゃ行って来る!
>>152 (´・ω・`)カワイソス
女子のデビュー戦が400はキツそう
自分の隣の台の30代女性も、全身がシビレて採血後起き上がれなくなったから
台を水平にして安静にしてたみたい。
知り合いが成分献血の後、採血した場所が真っ青になって、その後
肘が動かなくなった話を聞いてから怖くて全ケツしかできない…。
400逝ってきた!
楽勝♪
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 17:35:15 ID:ePOQaw2t
>>157 佐賀県で200に挑戦してくれ、俺はバス、センターで8戦8敗の連負中
次回は3月10日(土)に佐賀県赤十字血液センターで200に挑む!
だが可愛い看護師さんの笑顔に負けて血小板になるのだろう・・・たぶん
159 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 17:41:13 ID:O+Y7Ymaz
成分献血の方が負担が軽くて好き!
針の痕が2週間経っても消えないよ
>>160-161 値段が高いし賛否両論あるけどキズパワーパッドがオススメだな
漏れは休憩所で即効はりかえてる。
針の痕、数ヶ月位残っているかな。ほんの小さい痕だからいいけど。
前回やその前の回の痕が残ったまんまだ。
初めて勇気出して献血に行った時、
手が冷たくなって、冷や汗、目の前真っ白になって
看護婦に囲まれた。
400cc。
もういかねー
看護婦ハーレムおめw
166 :
148:2007/03/02(金) 19:20:37 ID:uqM8rjN+
遅くなりましたが、レスくださった方ありがとうございます。
>153
たしかに葉書を見てみると毎回ヘマトクリット値低め、血小板数は普通〜多目ですので、
そういう事を暗号wで言ってたのかもですね。
次は看護婦さんが採血しやすいように暖かくして血管広げていってみます。
新垣さんは「友達と遊びに行った時にバスを見かけたりするので、一緒に行こうという話はします。まだ実現してませんけど」とエピソードを披露。
>>毎度思うんだが献血したことあるやつにキャンペーンやらせろよ
169 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 00:56:21 ID:25pbUqjo
へもグロビンが足りないと言われ
3回却下された。(献血センターの基準に達しないだけですが)
毎日鉄分取ってるし
サプリだって追加したのに。
何故なんだ。
病院逝って検査汁
>>169 そのこと次行った時伝えて、どうしたらへもが増えるか聞いてみたらどうかな?
逆に自分はなにもしてないけど、濃い立派な血液ですねって言われた。
それはそれで反応に困る。
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 01:47:46 ID:Fnxssejr
覚せい剤常用者は献血してもよか?
173 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 01:51:20 ID:6czw4Rv8
血管が細いからって、毎回献血をお断りされます。
足りないなら取ればいいのに。こっちは親切で来てやってるのにムカつく。
>>169 食事や含有量が少ないサプリ程度では焼け石に水でなかなか献血可能な値にならんよ、
と経験者が語ってみる。
食事とサプリあわせて一日の摂取量を基準にしてるのだと笑うような少量だし、
女性だと多少の摂取増では生理とかに使われてあまり貯蔵にまわらないっぽい。
あくまで自分の場合だけど、一日に鉄25mgにビタミンCサプリで基準超えどころか
14.5を超えるようになった。今は気が向いたときに飲む程度だけど13.5は超えてる。
人によっては胃が荒れて気分悪くなるらしいので自己責任で。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 03:47:43 ID:eOXyKszT
あぁ・・・献血行ってみたかったんだけど睡眠剤と安定剤飲んでたらだめなのか・・・。
辛いな。早く不眠症治して行ってみたい。
デブは献血していいのか?
血管見えればおkなんじゃね?
>>175 安定剤の種類による
睡眠導入剤と抗不安剤だけなら前日飲んでいても献血可(当日は不可)
抗うつ剤なら3日間不可
>>178 あんまり薬詳しくないんだけどエリミンってやつとワイパックスってやつだわ。
もしかしたら行けるのかな。ウレシス。
>>179 確認してきた
エリミン・ワイパックス共に「睡眠剤・抗不安剤」の分類
200・400・血漿成分献血は出来る
18才以上かつ体重50kg以上なら400
18才以上かつ体重50kg未満なら成分
17才以下なら200でどうぞ
採血OKでも、血を取った後は十分体調に気をつけてね。
私は「平気平気」と思ってなめて歩き回ったら、
帰り道でちょっとフラついちゃった。
献血後の梅昆布茶うまー。
ほのかな酸味と塩味が体になじむ感じ。
高校生の俺が一昨日、献血初デビューしましたよっと
17歳だから200mlだったけど高校生が来るのは珍しいのか早く18になって400mlとか成分にきてねと言われた。
まぁ馬鹿な俺だけど社会貢献できたからよかったのかな・・・
ちなみに、彼女とデートの途中でいったわけだがその後フラフラだったw
彼女は体重が足りなくてあうあうだったけど。
以上 チラシの裏
>>182 献血デビューおめ。彼女細いんだね〜。仲良くな。
>>182 俺がお前ぐらいの歳の時、全然そんなこと考えなかったな。
乙。
>>182 いつも行くルームは高校生はめずらしくないから、場所によるかと。
5人くらいで来てそのうちの一人が献血で、休憩室の稼働率をあげるというパターンが多い。
血を抜いた後は備え付けのお菓子をちゃんと食べたほうがいいね
>>186 どっちかっていうと水分補給じゃね
前にお菓子置いてないルームあったな・・全力でがっかりしたよ
献血ルームin千葉のお菓子メニュー
・エリーゼ
・チョコレートビスケット
・チョコウエハース
・のりおかき
結構豪勢。
>>188 ( ゚д゚)
何、他にもっと豪華なとこもあっちゃうわけ?
所変わればナントカ?
本日、千葉駅のセンターで400逝った
なんで1週間前の痕は消えそうなのに、3週間前の針の痕が残ってるんだ?
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:01 ID:xfaSFlXR
以前はヘモグロビン数値ではじかれたんだけど、今回初400やってきた。
頑張ってプルーン食べ続けたかいがあったよ。
でもたっぷり袋に吸い込まれてく血みてちょっとクラッときた。
ひなあられ貰って帰ってきました。ひな祭り過ぎたけどウマー
>>188 いつも行く所は常時10種類くらいはある
アルフォートとかクッキーとかせんべいとか そんな自分は秋田県
195 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:52:45 ID:VP3IF3iI
昨日、川崎で成分献血をして来ました。
今回で献血回数40回目です。そして今迄使っていた献血手帳から
献血カードに交換。
で、帰りは粗品でお米(コシヒカリ750グラム)を貰って帰って来ました。
血管細すぎて出てこないし無理だから、夏になったらまた来て!と言われたよ。
不健康だから役に立つかわかんない血だけど、残念。
明日は健康診断だけど採血できるかなー
成分献血の方が待遇良いのは何故だろう?
>>197 成分のほうが短い間隔で出来るから
あとは時間もかかるしね
三宮、飴しか無いんですけど・・・。
お菓子とか超羨ましい。
同じ献血でも、格差あるのね。あめだけ--ドーナツ、ハンバーガーと。
ところで、献血バスだとドリンク1杯だけ?
>>197 血小板は72時間しか保存ができないしな
それも成分献血の方が優遇される原因なんだろうな
いまでも大阪ではカントリーマアムなんだろうか・・・
次は5月まで採血できないから誰かちょっと見てきて
ブランチュールがあると幸せ♥
>>202 >>104 三宮:飴、西宮:無、阪急グラ25:ムンライト
関西しょぼくね ('A`)
次は西梅田を攻めるかな
>>200 献血バスのドリンクは一本だけという決まりはないよ
「もう一本もらっていいですか?」
「お腹が好いたんですがお菓子とかないですか?」
とか言えばいくらでも出てくる
あちこちで献血してるがこれを言って拒否されたことは一回もない
>>205 ご回答いただき、ありがとうございます。
バスで始めて、しばらくはバス献血のみ。で、ルームへ行ってみたら、献血バスが野戦病院に思えた。
いいね、野戦病院w
自分は寒いとVVRになりやすいからあんまり行かないんで
早くあったかくなってほしいねえ
208 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 00:12:41 ID:JVEPP2s3
熊本と宮崎には「うまい棒」もあった気がする。
群馬にも名前は違ったけどうまい棒あったよ
>>195 コシヒカリ裏山。
でも、献血後ふらふらなのに重い荷物増やされてもな。。。
____
|←現実|
三  ̄|| ̄ 三┏( ^o^)┛
三 ┛┓ 三 ┛┓
すまん誤爆
214 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 18:10:12 ID:xTvUzDvy
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070310k0000e040064000c.html ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070310k0000e040056000p_size6.jpg 献血:初の500万人割れ 若者離れ加速
1年間の献血者数(延べ人数)が昨年、初めて500万人を下回ったことが厚生労働省の調べでわかった。
少子化などで若者による献血が減少する一方、安全対策の強化で献血対象者を一部制限していることも影響。
このままでは、将来、必要な献血量が確保できなくなる恐れもある。
厚労省と日本赤十字社は、献血可能な年齢(16歳以上)に達していない小学生から
献血への関心を高める取り組みをするなど、献血者の確保に躍起になっている。
厚労省によると、献血者数は漸減傾向にあり、昨年は約498万8000人(速報値)と、前年の約532万人を大幅に下回った。
特に減少が著しいのが10〜20代の若年層。
20代は94年に206万7500人で、献血が最も多い世代だったが、昨年は119万人となり、30代の136万人を下回った。
10代も94年には96万2500人だったが、昨年は38万人まで落ち込んだ。
少子化に加え、寝不足や食生活の偏りが目立つ高校生の健康を心配し、集団献血に消極的な学校が少なくないことが背景にあるという。
安全対策の強化も結果的に減少の要因となっている。変異型クロイツフェルト・ヤコブ病を巡り、
日本人初の感染者の渡航歴をもとに80〜96年の間、英国に1日以上滞在していた人の献血制限を05年6月から実施。
この制限の影響で1年間に献血者が推定約14万人も減少したとみている。
厚労省は減少傾向を食い止めるため、05年度から将来の献血を支える「献血構造改革」を開始。
5年先をめどに▽10〜20代の献血者数を40%に増やす(05年度33%)▽集団献血協力企業の倍増(同2万4220社)
▽年に複数回献血するリピーターを全体の35%まで増やす(同27.5%)−−目標を立てている。
毎日新聞 2007年3月10日 15時00分
400ccと成分献血ってどっちを勧めて来る?
時間が無いって人には400なのかな。
必ず成分献血を勧められるんだけど、理由を知りたいです。
>>215 平日だと成分、休日だと400らしい。あとは、需給状態によって。
希望があるなら、それを告げればよいだけかと。
>>216 うんうん、あのぬいぐるみが欲しいって人が結構居るみたい。年複数回献血をしたら
(欲しい人には)ぬいぐるみをあげるようにすれば、複数回する人も増えると思うんだが。
それはそうと献血体操の歌って、どうして沖縄民謡調なんだろう?
>>215 需要と供給にもよるけど、全血しかしたことのない人は成分に躊躇することが多い
(時間が長いってのと、帰ってくるのが何か嫌ってのがあるらしい)から、成分が取れる
人からは成分を取っているみたい。
おちょこより人形の方がいいな
220 :
215:2007/03/11(日) 00:14:49 ID:S7khQPx5
単純に休日の方が献血する人が多い
成分待ちの人が溜まってくると全血を進められる
全血400は体重的に無理なのでいつも成分ですが、
もう少し時間短縮出来ないかな・・・
献血は趣味半分、ボランティア半分でやっているけど
1時間半も拘束されるのは辛いです>成分献血
自分もお猪口よりチッチちゃんのぬいぐるみ欲しい。
献血ルームに飾っているのけど可愛いよ。
>>222 えっ?400できないっていうと、50キロ未満だよね?
それだと成分30分位で終わらない?
>>222 不謹慎かもしれないけど、その体重が羨ましい…。
多分私は1リットル位採られても大丈夫な気がする。
針刺す前にユーパッチでもやれば痛みに対するものがなくなるのにな
226 :
222:2007/03/12(月) 15:10:40 ID:dM3QWAzv
>223 さすがに30分では無理です。
47〜48kg位ですが、330ml〜程度を成分献血して40分。
献血ルームが空いている時でも献血前の問診・検査に20〜30分、
献血後の血圧測定他、記念品の受け取りなんかで10分程度掛かります。
そんな訳で拘束時間は平均1時間半です。
ひょっとして私が通っている献血ルームが特別仕事が遅いのか?
受付から終了まで皆さんは何分くらいで終わりますか?
>>226 問診票へ記入して受付へ提出後のはなしで、ルームがガラガラ状態
問診・検査に5〜7分
成分献血 50分
献血後の血圧測定他、記念品の受け取りなんかで5分
これに献血後の休憩が+15分なので、拘束時間は同じくらいかと。
去年献血ルームで友人と一緒に献血した。
その時、献血のお願い連絡してもよいですか?って事だったので二人ともOKした。
そいつと俺は、家も近所だし、血液型など同じ。
俺は、3週間ぐらい前に献血のお願いハガキが来た。
友人にその話をしたら、友人には来ていないらしい。
「何故俺には来ないんだ?何か異常があったためだろうか?」と心配になっている。
偶然?それとも問題ありだったのかな?
ABOじゃなくて血小板の型かもしれんし、CMV-(サイトメガロウイルス陰性)かもしれんぞ。
>>222 私も同じ位の体重だから、今度行った時、時間計って報告するね。
>>227 受付・問診の所要時間が短いですね。羨ましい!
成分献血の待ち時間が長すぎて諦めて帰ったことも数回あります。
もうちょっとだけ受付・問診の時間をスピードアップしてくれたら
血液不足もちょっとだけ(日に数人分)解消できそうな気がする。
明日は朝一で行ってみます!(`・ω・´)
>>230 お待ちしてます。
232 :
228:2007/03/14(水) 00:09:37 ID:/sLvreUn
>>229 最近、本当に血液が不足しているみたいなので、かなりアナウンスしてるみたいです。
それなのに、ハガキが来ないのは何かあるのでは・・?と心配みたいです。
やっぱり何か問題あれば、以後ハガキは来ないですよねぇ・・。
>>228単に字が読めなかった、間違ってたとかあるよ
そういえば10年位前は3月7日(サウナの日)に献血すると
サウナ券(何箇所かで使える)を貰えたんだけど
いつの間にか貰えなくなっちゃったね。
金券みたいなものだからだろうか。ちなみに都内です。
自分のところにもハガキがこないなー。
血液が不足しているなら今月また行くことにしよう。
235 :
222:2007/03/14(水) 16:32:39 ID:3YMJhArI
今日朝一で献血してきたけど、受付・問診して献血スタートするまで30分超・・・
丁寧なんじゃなくて、ただ手際が悪いだけな気がしてきた(´・ω・`)
今度は違う献血ルームに行って様子を見てみよう。
ところで血小板の時は返血2回、血漿の時は3回でいいのかな?
3月に中学卒業した厨です。
早く献血したいけど誕生日が12月(´・ω・`)
満16歳からじゃないといけないんだよねぇ。
>>236 満16歳からじゃないとできません(´・ω・`)
>>235 確か、その時の血液の濃さや、
献血時に使用する機械の種類によっても変わりますよ。新しい機械は早かった。
>>236 意識の高い若者がいる!
俺初めて行ったのは20歳越えてたから、素直に偉いな〜と思ってしまう。
>>236 (*´ω`).。oO(初献血のあのドキドキ感・・ナツカシス
>>235 予約を勧めようと思ったけど、待ちなしでも遅そうな感じ。
献血カード提出、暗証番号入力、スタッフによる問診票出力、ドナー側で問診票へ記入・提出、
血液検査、医師による問診
普通はこんな行程だけど、15-20分が妥当かな。
>>238 血の濃さや機械の種類ですか、今まで考えたこと無かったです。
今度、スタッフさんに疑問点を聞いてみます。
>>240 予約はしなかったけど、自分の前は一人しかいませんでした。
受付から献血までの一連の作業が全て5分置き。
何故に流れ作業でサクサク進まないのか不思議です。
ここでのレスを見るとルームによって当たり外れがあるみたいだから
機会を見つけて別の献血ルームか移動バスで試してみます。
242 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 01:14:49 ID:XBz+VUPn
休憩室って大部屋にみんなが居るんですか?
個室なら行ってもいいけどw
てか20代♀で初献血ですがいきなり成分500は無理ですか?
大抵大部屋。
成分500って何?
調べても分からなかったんで質問させて下さい。
女 152cm 45kgくらいのスペックだと無理ですか?
先日献血に挑戦しようと行ってみたら体重が足りないと言われたんです。
身長体重の表を見ながら何かが2000越えてないと機械の性能上?云々。
確か体重が48kgくらいか身長がもっとあるとOKでした。
ただ混んでて時間がかかるから断られたのなら別のところでやってみようと思うんです。
ダメと言われるとますますやりたい(´・ω・`)
245 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 01:40:12 ID:XBz+VUPn
>>243 成分500mlってのがあるって聞いたんだけど・・・
大部屋なのね。そらそうよね
1人は行きづら〜い
>>244 ダメと言われたらしょうがない。献血のために太るかね?
>>246 それは自分は知らなかった。
大抵の場合、成分は検査通った上でその結果によって
量や血小板の有無が決まるもんなので。
もしかしたら個室の所も有るかも知れないけどね。
>>244 身長154で体重43だけど200ml献血やったこと2回ある
400mlはダメって言われた
>246
やっぱ仕方ないですよね。
さすがに献血のために太るつもりはないから、今後太ったら再挑戦することにします。
>247
154/43でもOKなんですね。不思議だ。情報ありがとうございます。
>>242 成分で採る量は身長、体重と検査結果で決まってくるので自分では決められないはず。
ちなみに55-60kgぐらいだと500mL位。
それから、初めてだと行きづらいかもしれないけど、献血ルームは若い人&女性が多い。
うんにゃ、「血漿の基本は400、体液量によって増量が可能な場合は任意(於:愛知)」だよ。
まぁ血漿そのものの需要は減ってきてるが、ね。
血しょうと血小板ってどちらが需要があるのでしょうか??
やっと18になったので初めてやろうと思うのですが…
>>251 需給状況によって変わる。一番確かなのは「成分お願いします」って言えば、相手が欲しい
ものを「…で良いですか?」って確認するから、それにOKすれば良いだけ。ただ、血小板
は「需要分が埋まるまでは取れるなら取る」ってことだから、血小板にしたければ午前中
に行くのがベター(平日の午前ならベスト)。埋まってしまったら必然的に血漿になる。
あと、血液のバランスによっては「成分は難しい(というより、全血に向いた血とか)」言わ
れるかも。
>>252 ありがとうございます。明日にでも行ってきます。
今日初めて献血してきた。
もの凄く痛いものと思っていたが、そんなに痛くなかったな。
ところで、休憩って普通室内でするものなのか?
このクソ寒いなか、外で冷たいジュース渡されて休憩させられたんだが。
>>255 バスなら場所が無ければ外になるかも。ただ、寒いんだったらその旨伝えてどこかで
休憩すると言えば帰してくれると思う。私はバスでやらないからよく分からない。
ルームなら間違いなく室内だし、お菓子食べ放題で飲み物飲み放題だけど。
>>214の記事を見て昨日久々に献血に行ってきた。
その結果は惨敗で人生で初の(脳)貧血というものを経験した・・・
なんか色々とショックな体験で立ち直れなくずっと沈んでいるけど、
原因は徹夜勤務明けの直行、その為の過労、さらにダイエット中・・・。
そして問診には適当な回答(;´Д`)
次はしっかり食べて静養してから行くとします。
ちょっと怖いけど行かなきゃ立ち直れなさそう。
>>254 え;;成分と200だと針違うんですか??
>>258 献血なんて自己満足
でも自己満足で回りに迷惑かけるのはだめ
原因分かってるならなおさら
>>258 メンヘラは頭が完治してからにしてください。
>>258 睡眠時間3時間で断られていた人がいた。
>>259 成分も全血も針は同じ太さみたいだよ。
スムーズに献血出来るよう、血の組織?を壊さないような太さになっているそうな。
>>263 返答ありがとうございます。ちょっと安心しました。
それとIDがなんかかっこいいですね。
265 :
258:2007/03/17(土) 02:13:08 ID:Bs+nY03s
仕事終わってからいつも走り込みしてるのを休んだし、睡眠も前24時間にさかのぼって〜と言われたんだよね。
後になって考えてみれば原因はそれしかないだろうって事なんだけど、
思ったより体に負担があることを知ったので次は迷惑かけないようにもっと体調に気をつけます。
最近比重ギリギリか0.1足りなくて中止になるかなんだけど
どうしたら楽々クリアできる数字になるんだろう
血液不足だから来てくれって電話もらって行ったときに
中止になると申し訳なくてたまらんくなる
267 :
228:2007/03/17(土) 06:55:52 ID:OhxHXkvd
>>266 申し訳ないのは、日赤だから大丈夫。
またの機会に行ってみましょう!
>>266 女性だと仮定するね
・鉄分の多い食事を心掛ける
(レバー、肉、赤身の魚、プルーン、大豆(豆腐・納豆なども)、ほうれん草、小魚、切り干し大根etc...)
・造血作用のあるビタミンB12や葉酸等を多く含む緑黄色野菜も取る
・健康的な生活を心掛け、夜更かしなどをしない
・食事といっしょにコーヒー、紅茶、緑茶などを取らない(カフェインが鉄分の吸収を妨げる)
おまけ
・鉄のフライパンで自炊する(言わば天然サプリメント)
男性なら健康的な生活をしていて比重落ちは病気の可能性も高いので病院に行くことをオススメします
>>266 体質もあるから何とも言えないけど、多分鉄分が足りない。手っ取り早く取るなら
サプリメントがあるけど、食品で十分取れるんだったらそっちの方が安上がり。
私は切ったことはないけど、いつも下限ぎりぎりなので、鉄サプリメントで少し底上げ
して献血している(鉄サプリメントを飲んでも献血OKなのは確認済み)。今はその値で
安定しているようなので飲んでいないけど。
もしかして400? 200と成分なら条件が少し緩いから大丈夫かも。
なるほど凄く参考になったありがとう
献血のために健康な生活心がけるってのも不思議な感じだけど
気を使って生活してみる
271 :
269:2007/03/17(土) 16:14:25 ID:H7Q2JZgh
>>270 「献血のために健康な生活心がける」じゃなくて「健康に生活できるように注意する。
その余力で献血をする」って感じじゃないかな。健康でも献血できない人はいっぱい
いるし(海外渡航とか輸血歴とかいろんな条件で)。
不健康な生活を望んでいる人はまずいないだろう。そのことを教えてくれるきっかけ
として献血があるだけだろうから。
>>268 鉄のフライパンって、意外と置いてないお店が多いよね。
273 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 13:57:59 ID:jTdsuYg8
血漿か血小板か何も説明もせずに
日赤の都合で搾り取る
これが日赤クオリティ
>>244 亀レスですが
たぶんあなたが行った献血ルームは「製品血漿」を取るルームで、
>>247が行ったのは「原料血漿」を取るルームだったんじゃないかな?
製品血漿というのは輸血用にそのまま使う血漿
原料血漿というのは薬の原料にするための血漿(輸血には使わない)
原料血漿は混ぜても平気だから体重に応じて細かく量を調整出来るけど
製品血漿は一人分ずつそのまま病院に届けるから細かい調整が出来ない(揃ってないと病院が扱いに困るため)
原料血漿と製品血漿では必要な設備が違うからコストダウンの為に献血ルーム毎にどちらか片方だけを専門にしてる
このへんは一般の献血者には関係ない話だから、「この献血ルームは○○血漿を取ります」なんて表示はどこにもありません。
275 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 16:58:23 ID:DnIGCAH4
今日逝ってきた 400献血をお願いされた
うちの県だけかも知れないが職員さんの話では
成分の血小板か全血400の二つに絞ってるらしい
成分の取りやすい人は成分だけ 血漿で逝ってた人は
血小板の不適格の場合 ずっと400をしてもらってるらしい
成分やりだしてほとんど血漿か血漿板だったので
400ばっかりだったらもう逝かない
自分の血液型を知りたくて献血に志願した。血液型が判明し後は200だけ取るはずだったのに、50も取らない内に貧血起きて数分間の記憶がない。
一度取られた私の血、戻してくれたらいいのに…
もう二度と献血はしません。
血小板か400しか選択肢が無くて
向こうの都合で400ばっかだったら
考えるかも
タダ同然(家賃やキットに金はかかっているが)で集めた
血小板を10万で売っているくせに何が赤字なんだ
私語だらけのチンタラ仕事の職員どもの給料が無駄遣い
ふざけるな!
13日に薬飲んだけど献血してもいいのかな?
少し風邪気味です
薬は3日空いてれば良いよ
風邪気味はちゃんと直ってないと
医師の診察があるので駄目かも
風引いてるって言わんかったら出来るかも
頼むから正直に言ってくれ
先日献血に行ったら、久しぶりに針刺すの上手い人に当たった。
20〜50回付近、ずっと痛かったからちょっと感動w
血管太くて刺しやすいのに、ぐぐっと押してくる人はもう勘弁。
また同じお姉さんに当たりますように(-人-)
あれだめ、これだめと条件つけまくった上に400mlを強制されるような献血
が人数増えるわけなかろうが。
行く人は善意で行ってるのにその善意をことごとく踏み潰すようなシステム
じゃないか
285 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 11:35:47 ID:xKVNEhAB
善意のHIVキャリアの血でも
輸血されたか?
>>284 患者さんの安全がすべてに優先する。
お前に言ってる「善意」と言うのは
世間では、思いあがりと言われている物だ。
「やらぬ善よりする偽善」
心臓移植のニュースを見て「可哀想に…」と言いながら一円も出さない人間より
このスレにいる人間の方を評価するぜ。
●献血センターの人の態度(200で嫌な顔、成分献血無理で嫌な顔、400の強要)
●献血出来る基準の緩和(短い期間海外に行っただけで無理とか、体重だとか)
●女性の鉄分不足
上記がなんとかなれば増えるのか、献血する人が
自分は血を抜かれるというのがなんか恐怖
血液検査で抜かれるときとかそこ見れない
一度献血しに行ったが、今血を抜かれてるんだなーと思うと途中でめちゃ恐くなって抜いてくれーと言いそうになった
288 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 18:57:20 ID:rRySZnu4
インフルエンザでタミフル飲んだら、何日たてば献血できる?
教えてスカトロい人。
289 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:46:36 ID:/ESClRwS
インフルエンザ、治ってから
290 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:55:46 ID:ux4MD4Vq
今日友達に誘われて初めて献血してきた。200mlだけど。でも針の太さにはびっくりした。献血楽しい!
自分、血が流れてるシーンとかTVで見ると体が震えるんだけどこういう人は献血断られる?
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 21:32:37 ID:rRySZnu4
いやインフルエンザはもう治ったんだけどさ。
タミフルは飲みきらなきゃじゃん。
その後、何日後ならできるんかや?
294 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 21:36:32 ID:9PmWJKZ6
昨日俺はまだ未経験だったのに50過ぎのオバチャンに抜かれた 少し大人になった気がしたよお母さん
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:00:08 ID:VysBzR52
赤血球MAP
200mL由来 - 6,036円 ※200mL献血1人分に相当します。
400mL由来 - 12,073円 ※400mL献血1人分に相当します。
血小板製剤
照射濃厚血小板 ※血小板成分献血1人分に相当します。
10単位 - 77,270円
15単位 - 115,893円
20単位 - 154,523円
血漿製剤 ※血漿成分献血1人分に相当します。
新鮮凍結血漿
450mL - 22,961円
いくらまで下がったら献血するんだろw
>>291 献血行って流血を見るってことはないと思うが、血を抜かれてるのを見るのが苦手なら見ないことをオススメする。
ちなみに自分も針刺されるときは逆方向見るぞ。
>>291 献血する前にまず検査用に何ccか採血されるから
その段階がクリアー出来れば献血出来るかな?
私は傷口から流れる血は苦手だけど、パック詰めされた血を見るのは平気。
>297と同様、針を刺される瞬間は目を逸らします。
見ちゃうと怖気づくからw
>>296 んなもん「ただ」まで下がったとしてもやるとは思えん。
>>286 血液は少々取られても死なないが心臓は死ぬんだ
一緒にするな
抜かれてる最中、刺さってる針が「ムーン…」って震える
感触が好きだ…。
/`ーヘ <´ ̄ニニニニ三\__ ,r‐‐、_,.‐--、_____ノヽ
_r-、 | )´ ゝ-‐‐‐=ニ二__,.-‐‐ \ / /ヽ \ ̄`ヾ ノ
}ヽ y' / ヽr‐、_r 、 `ー-----‐'''" \ヽ ! ! ヽ 丶 '<て´。
/ { | } {` ___ _r‐、 | | {ヽ ト、___ >o
ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r' ノ`ー-、 i' l `ヽr-' / ̄フ、__> ゝハノ_) >゚。
j⌒´ ノo。゚o} ヽ 〈 ̄`ヽ /⌒ヽ 一部お見苦しい場面があった { 〈 / i'´| `'‐-ー´\,ゝ `o゚
ノ / ∞ { ヽ丿 ノ-ヽ }ノ_ノ } ことをお詫びします ヽo ゜。∨ r-'ヽ |
`ー} ____ノ i `ー<ノ )`ー > /ハ -‐ァ´ _,r'`ー8 o{ ノ、__ } |
`ー、__ト、ノ| | ト、_r'`ー-< o゚8, o { / |´ lヽ! ∨ l
_______ | | ヽソ / ヽ゚。、 ヽ ヽ{ ハ、i ゝー、ノ| |
/ ----- ヽ // \ー- ' ___/ }_/ `ー' ` ̄ | |
´ ̄ ̄ ̄ ̄`// //`ヽ/, ハノ しばらくそのままでお待ち下さい
/ゝ、 _,.--‐ 、ニヽ / / ゝ_/ レ'
`}  ̄r´ ̄//| \ヽl
フ>' / / ! !
o( { __,ノ ノ | |
。゚く( _ノハ /__,,. | |
゚o´ //`ー-‐'´ | | ヾ
すまん誤爆した
>>302-303 2chのどの板、どのスレに誤爆したとしても、誤爆とは思われないと思う。
問診クリア、検査クリアした後に不整脈でひっかかった orz
明日医者逝って来る
献血ほす
>>274 コストダウンを目的に、原料血漿を採取するサイトを仕分け(分担)している、
というのは知りませんでした。
ていうか、必要な設備が異なるというのも、俄かには信じ難い。
輸血用の期限切れ血漿が原料用にまわされるという話を聞く位だし。
>>307 製品血漿と原料血漿じゃそもそも保管施設も違う場所だし
ルーム毎に振り分ければ輸送費だけで考えても大幅な削減になるかと
今日初めて行ったら脈拍数で弾かれてへこんだ
お茶飲めたのはよかったけど献血したかった
張り切って早歩きで行ったら、「脈速杉」で弾かれそうになった事がある。
312 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 11:44:51 ID:S8UCOgpC
age
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 17:17:32 ID:F28kZzFX
今日初めて献血に行ったら1時間ほど待たされたあげく、
申込書をなくされて「もう一度ご記入ください」とか言われてムカついたので帰ってきた。
>>313 初めて献血に行ってもらったのに、それはひどい。
ちなみに申込書には何を書きました?
>>310 脈拍数どのくらいだったの?
俺は血圧低いわりに脈拍多いねと言われたことはあるけど弾かれたことはない
確かそのとき血圧が60-90位で脈拍が95前後だったと思う
316 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 13:50:37 ID:uKhKn9R8
>>314 名前・住所・電話番号・身長・体重などですね。
>>315 103
何回か測ったんだけど変わらなかった
医者には心配ないって言われたけど気になって仕方ない…
献血って健康診断にもなるって本当なのねと実感
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 14:39:17 ID:/dxe3kU7
ATLが60超えているのでジュース飲んで帰ってきた
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 15:11:28 ID:wBkzaetE
鉄分の数値が足りず弾かれ、めげずに数ヵ月後に行ったら鉄分+低血圧で弾かれた。
あれから行ってない…
>>317 100を超えるとはじく問診医もいる。
気になるなら、病院で相談してきたらどうかな。
問診の血圧で脈が緊張で図り始め凄い不整脈
その後何秒かしたらだんだん普通になる
90-100くらいかも 待合の自動血圧計では85-90くらい
一回も脈ではねられてないなあ
305だけど、一応書いておくと、不整脈は心電図の結果から。
(40過ぎると年に1回義務付けられる)
書き込んだ翌日に急ぎの仕事が入ったので、まだ病院行ってない orz
脈拍や血圧をチェックするのは当然とも思うけど、
体温を測らせておいて、ガチンコで対応されるのも疲れるよ。
脈拍は100が基準みたいね。
あたしは常時100前後なんだけど、「いつもこうなんだけど」でたいていOK。
ま、過去の実績があるからかもしれないけどねぇ。
脈拍は、自分はいつも70〜75だな
マラソン選手とか安静時50くらいらしいが
今度献血に挑戦してみたいんですけど、血清鉄が少ないと無理ですか?
成分で二回ほど気分が悪くなり嘔吐してしまったことがあるのですが…
またこうなってしまったらどうしようかと不安です。すごく迷惑かけてしまったので。
何かいい方法はありますか?とりあえず次からベッドを倒してから始めましょうとは言われました。
嘔吐とは、ドナーさんも職員さんも大変でしたね。
ナースから要因説明とか対策説明とかは無かったですか?
ベッドを倒して採血開始するだけでは、根本解決には至らんでしょう。
てか、そこまでして血を絞り取らんでも、と思うのだが。
んだな
献血に向いてない体質ならやらないのも選択
そうですか…やらない方が良さそうですね。向いてないのかもしれません。
ありがとうございました。
全血
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 17:53:01 ID:xMezuUKi
大阪のプラスワンキャンペーンで粗品もらった香具師いるか?
先週血小板献血してきました。
が、途中でトラブルがあり(血を戻す際、採った血管じゃない別の血管に
血が戻っているとか??)、急遽中止しますと言われました・・・
採血の間は全く体調悪くなかったんだけど、針を外した途端に
全身から力が抜けてフラフラになってしまい、その後点滴されてしまいました。
血圧も上が80を切ってしまいびっくり。
成分は何度かしたことあるのにどうしたんだろ・・・
昨日初めて献血してきました。
でも採血途中で目の前が暗くなり耳が遠くなって急遽中止・゚・(つД`)・゚・ 看護士さん曰く、初めてで緊張していたせいだといってもらえましたが……やっぱショックだ。
で質問なんですが、最高血圧が94というのはやっぱ低い方なんですか?「朝起きれないでしょ」とか「急に立ち上がるとさっき(↑の)みたいなことならない?」と言われました。
次に、絆創膏を剥がしたらこのようになっていたのですが、黄色いのは消毒液として、これは正常な状態なのでしょうか?(※微グロ?)
http://p.pita.st/?wznoki0j
一般的に収縮期血圧100未満は低血圧
目の前が暗くなるのは初めてならよくあること
>>334 絆創膏の貼り方が下手だっただけ。気にしなくていいよ。
血圧は年齢や体調でかなり変わるから、気が向いたらまた献血してみてね。
>>335,336
ありがとう、リラックスしていたつもりだけどやっぱりダメだった。針刺す瞬間とか血が抜かれていく様子をまじまじと見てしまったせいもあるかも(´ω`)
次に献血できるのは6月下旬なので、その時またリベンジしてみようと思ってる。
>>334 最高血圧40な事があった。
(元から低血圧気味だけど)
看護婦さんは「あら〜低いわね、クラクラしたりしない?」と
聞いて来たけど「全然ない」と言ったら「じゃ問題なし」と言われたから
最高血圧94くらいじゃ全く問題無いんじゃない?
(この40の時には献血はしてない)
>>334 献血終了時に血圧を測るけど、そのときに100未満だとベッドで強制的に休ませられる。
俺、90台だけど、それはないぞ<100未満で強制
341 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 20:30:48 ID:wRjOb+LY
>>339 漏れも一度だけあったけど
大丈夫ですか?と心配されただけで、
別に休まされたりはしなかったよ
昔ピアス開けてると献血出来ないって聞いたような。
皮膚科の薬(ビタミン剤ではない)も飲んでるし、やってみたいけど出来ないな('A`)
>>342 ピアス穴開けて1年経ってたら献血出来る。
薬はその薬によるので(3日飲んでなければ、とか当日飲んでなければとか様々)
受付で一応聞いてみたらいいよ。
>343
そうなのか…
ありがとう!
古い血を出すから肌の調子良くなる人もいるとか聞いたのでやってみたい。
私は注射恐怖症なんだが、友達同士で「二十歳になった記念に何かしよう」
という事になって、みんなで近所の献血ルームに行く事に。
献血=針刺される、というイメージしか無い私は、献血ルーム前で軽く眩暈
を覚え、一歩踏み入った瞬間にぶっ倒れた……。
何もしてないのに中で休ませてくれた職員の方々の笑顔が優しくて、本当に
申し訳なかったよ。
もし恐怖症治ったら、もう一回行ってみたい(・ω・`)
>>343 病院、もしくは使い捨てピアッサー等の衛生的な環境で開けたなら化膿しなければ1ヶ月でOK
1年必要なのは安全ピンの使い回し等
ただ口や鼻、性器等の「粘膜」に開いてると何年経っても献血出来ません(衛生上の問題)
一度入院したら退院後半年経過しなきゃ献血出来ないって全国共通?
先日献血ルームに行ったら常連らしき人が上記の理由で断られていた。
(´・ω・`)ショボーンとしていてお気の毒だった。
心電図で生まれて初めてちょっと問題があった。
成分はOKだったけれど
血圧を上げるために塩分をがんがん摂っていたせいかな。
長く成分献血ができますように!祈りっ!
何この本末転倒
>>350 そうでしたか。ありがd
幸いまだ入院経験は無いけど、健康管理に気を付けよう(`・ω・´)
とりあえず目指せ50回!
ところで先日始まったばかりのポイント制。
これって御猪口とは別口の記念品が貰えるって事なのかな?
>>351 ポイント制はルーム(もしくは血液センター)によって違うから、ルーム名を書かないと
答えは返ってこないと思う。私の行くルームはポイント制や成分の予約なんかは無い。
埼玉県(血液センターはひとつしかない)だと県内共通ポイントカードで、5ポイントごとにプレゼントがもらえる。有効期間あり。
物は、エコバッグ、ミニバッグ、手鏡等。
>352-353
ポイントカードを良く見たらA県内のみ有効でした。
そそっかしくてすみません。
9ポイント毎に記念品が貰えてカードは平成22年まで有効。
事前予約や血小板献血でボーナスポイントもアリ。
まだ見ぬ記念品、けんけつちゃんグッズなら嬉しいな。
けんけつちゃんのスクリーンセイバーをダウンロードしてみました。
カレンダータイプ可愛いくて和むv
355 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 08:32:26 ID:P9WWVewf
血圧を測ったら80程…。
おじい様、そこは肘です…とは、ご隠居医師に向かって言えなかった…。
測りなおして105で無問題〜。
今年度も月一ペースで献血します!
血液センターで働いたことある。
全血バッグを大きい脱水機みたいなのに6パックずつ入れて
遠心分離する作業が大好きでした。
今日、4回目の献血行って来ました。
待ってる時間に、待合室のテレビみながらお菓子食べまくって、ジュース3本飲んでました。
そして、約45分の成分献血しながら、自分の席にあるテレビでM-1グランプリのDVDみて、一人で大爆笑でした。
終わってから、またお菓子を食べ、ジュースを飲み、帰りにお米1キロをもらって帰りました。
献血楽しいですよー
でも、医療ミス的な事って無いんですかね?
血管に空気入ったり、他の人の血が入ったり。それが心配です。
>>359 他人の血が入るなんてあり得ないよ
成分献血のキット一つ一万ぐらいする使い捨てだから
空気はどうだろねえ聞いた事ないが
医療ミスつーか一番多いのがVVRか内出血だろーけどね
何にせよ満喫してるようでいいっすね
こんだけリラックスしてればVVRにもならなさそうだ
成分献血のキット1万もするんですか!!!じゃ大丈夫そうですね。
また行こうっと。
もっと自販機のジュースの種類を増やしてくれ。
そろそろ全種類飲み尽くしてしまいそう。
あんまりお菓子を豪華にするとホームレスみたいな人が
いりびたって雰囲気が悪くなる。
この間献血したらハーゲンダッツのアイスをソファで
ごろ寝して食べている人がいて
なんか乞食みたいだった。
血にしらみの卵が入っていそうだった。
>>359 空気はまず無いと思う。途中にトラップが付いているから、返血中に空気が入ってしまって
もその部分で空気は取り除かれる。あと、少しくらいの空気は吸収されるから大丈夫だよ。
10CC入ったら死ぬなんていう都市伝説を信じちゃいかんすよ。
検査用の血液を献血時に採取するようになり、看護師はしゃがまないといけなくなってかわいそう。
ところで、女性医師は見るけど、男性看護師は見ないなあ。
367 :
363:2007/04/10(火) 22:42:02 ID:3uUCoL5f
>>365 伊達に40回ほど血を採られていないからな。TVで見るものがないときは、採血機を
見ているしかないから(DVDとかは付いていないルームだから)。
>>366 男性看護師もいるよー
俺は東京で少なくとも二人は見た
A型RH+って、AAって事ですか
>>369 ABO式ならA型で、RH式なら+の血液型という事です。
A型ならAAタイプと、AOタイプがありますので、
あなたのご両親、場合によっては父方母方の祖父母の方の
血液型が分からないと、答える事が出来ません。
生物とってたんで、
AOとAAがあることは知ってます。
代々A型一家なんで、どっちかはわからないです。
ただ、おばにAOがいます(いとこにOがいるんで)
やっぱりRHとは関係ないんですね…
AAとAOは遺伝子上の違いがあるだけで
輸血とかではどちらも単なるA型で全く一緒の扱いだからね
数年ぶりに新宿東口行ってきたけどなんかショボくなったね
昔はアイス1つにドーナツ2個までだったのが
今はヨーグルト、アイス、ミスドドーナツ(通常品、カレーパン、アップルパイ?、Dポップ半分)
のうち1つだけお選びくださいって・・・・・・あと粗品もなんもくれないし
せめてバンソウコウかウェットティッシュぐらいくれてもいいのに('A`)
374 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 04:14:35 ID:3YSdLLxe
>>373 随分お粗末ですね、献血者が多いのでそんな対応ですか。
北九州は少ないようで、ジュース、ココア、コーヒー等
自販機2台から飲み放題、お菓子類も食べ放題。
本格コーヒーもあるよ。粗品は最近ショボクなったが、それでも
200円程度の品が1品選べる。サランラップとか。
パソコンが2台ありインターネットで遊べるので毎日来てる常連もいるよ
月に1度献血してくれるから、構わないそうです。・・寛容です。
大阪限定企画のプラスワンキャンペーン
貰えたのは100均とかで売ってそうな目覚まし時計に白クマーの絵がかいてあるものでしたorz
後から来て問診でハネられた女子高生にあげたらよかった
そしてカントリーマアムは森永ビスケットに変わってましたよ。
カントリーマアムはフジヤだからだよね。
カントリーマアム好きだったのに。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 10:49:44 ID:vmgSczto
献血カードをもし無くしてしまったら、再発行するとき以前の記録は消えてしまうのですか?
財布のなかに入ってないし、部屋も探したけど見つからない。。。
>>377 あっちでデータとってあるから大丈夫だよ。
379 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 10:57:28 ID:vmgSczto
ありがとうございます。
よかった、消えないんですね。
では今から献血してきます!
>>374 まー自販機3台、菓子食い放題はあるんだけど
やっぱ粗品がほしいのですよ、溝口では歯磨きセットもらったけど神奈川は評判悪いし・・・
東口があれなら町田で神戸ドーナツ食い放題の方がよくなってきた
思ったんやけど、「この時期は血液が不足しています」的な事、1年中言ってない?(ポスターに書いてあるのも含め)
ディスカウントストアが年中「激安」って言ってるようなもんだ
パチンコ屋が年中「出ます出します」って言ってるようなもんだ
現場の職員が「不足してます」っていうのはただの決まり文句
本当の在庫状況は各血液センターのホームページに載ってる
>>381 春(異動とか年度末とかで忙しい)、花粉時期(花粉症の薬を飲んでいて献血できない)、
夏(暑くて出たくない)、冬(年末とか風邪薬を飲んでいて献血できない)は不足しがち
という話だ。
まあ、国内で消費される分が賄えていないんだから、いつも足りないってのは概ね間違い
ではないけど、本当に足りないときも「またか」と思われるかも。まあ、本当に危ないとき
はTV等で呼びかけるけど。
384 :
374:2007/04/13(金) 18:56:50 ID:UMrcYuVW
>>380 そんなやり取りがあったので、今日献血に行ったよ。w
粗品は「エステー化学のエアウオュシュ置くタイプ中身150g
やわらかフローラルの香り」でした。
私は価格に疎いですので、かあちゃんに聞いたら外ケー付きだから
400円から450円だろうとのこと。
以上ご参考まで。
不安感を煽って漸く日々の必要量を満たしているのが実状なんだろうけれど、
狼少年的な呼掛けに対して不信感を抱いてる人も居るようだね。
大阪府なんて、迷惑扱いしている1単位採血を基準にした"必要人数"で公表してるし。
献血に行ったらマ○ドナルドのタダ券を貰ったわけだが、
赤十字にしてみれば不健康な血は喜ばれないはずなのに
わざわざ献血者の血を不健康にさせるようなサービスをしている。
自分で自分の首を絞めるようなことしてないか?
向かいの蕎麦屋のタダ券のほうがなんぼか嬉しいよ、と思った。
考えすぎかな
血管が細くてやわらかいから、成分無理って言われたよ。
血管て腕を鍛えたらホントに太くなる?
Hbはまったく問題ない数値。
マ○ドのハンバーガー無料券というのは、私が献血を始めた頃に何度か貰いました
当時はまだ牛肉関税が残っていた時代だったのか、200円相当の価値ありました
お蕎麦屋さんのサービス券を配るとしたら、試食券ではなく割引券になるんでしょうね
それと、何度も採血針を刺してると、血管壁は鍛えられますよ
太さは分かりませんが、採血時は腕を冷やさないようにすることで随分ちがうみたい
>>386 ハンバーガー以外何も食べない人でもない限り問題ない
毎日ちゃんとバランス取って食べてれば不健康にならない
ハンバーガー1個で不健康になるなら食べなくても不健康だ
献血ルームでは献血した後
のんびり過ごさせて貰っていいんでしょうか?
以前献血車で献血した帰りに階段上る途中倒れました。
献血したい気持ちはあるんですがちょっと怖いです。
>>390 著しく混んでいるのでなければ、問題ないかと。
わたしは、30分くらい休んでます。
>>390 のんびりした方が良いと思う。少なくとも10分は休憩するように日赤のページにも
書いてある。乗りものを運転する場合は30分以上休憩するようにとも書いてある。
私は乗りものを運転してルームに行くから、いつも30分以上休憩してから帰る。
>>390 長時間の休憩より倒れられるほうがルームの人に迷惑になると思うよ。
本でも持っていってじゅうぶん休んだほうがいい。
せっかく勇気だして行ってみたのに血圧が上69下38で出来なくてルームの人たちに申し訳なかったな…
ジュースを頂いたんだけどまわりはみんな献血後の人たちだけで恥ずかしかったorz
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:46:40 ID:Ten3C1Gj
マジレスしようとしたらコピペだった…
確かに200はリスク高いからって断わられるよね
うちの大学にも年二回バスが来るけど400しかできないって言われて
(´・ω・`)ってなってる女子をたまに見かける
俺はいつも長居するのが申し訳なくて、止血帯が取れ次第帰ってた。
長居してもいいんだな…今度からもう少しゆったりしてみよう。
あと、毎回歯磨き粉をくれるんだが、もう3年分くらい貯まったから断ってもいいのかな?
>>391-393ありがとうございました
これで安心して休めます
>>397粗品というのも難しいものですねw
どんどん消費できるものならいいけど
399 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 11:26:43 ID:MvpdIty0
仙台は200は平日10名先着順のみ。
土日は成分と400。今月から制度が変わったらしい。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 16:22:47 ID:+b+SOrf0
先日、約10年ぶり2回目の献血に協力しました。
期間限定のナイター献血で多くの方が協力していたこともあり、
2時間近くかかりました。終わった時は午後9時でした。
献血が始まり少ししてぼうっとした感じに陥りました。
献血後もまだふわふわ感がありましたが、翌日以降は何か身体が軽くなった感じです。
アレルギー体質ではないですが、皮膚がアルコールに弱いようで
消毒した部分が赤くなっていました。
ナイター献血良いなあ
>>397 粗品や30回記念品は断っているよ。「せっかくですが、辞退させていただきます。」って。
明日、成分献血行って来る!
最近血漿ばかりだから血小板やりたいな。
数値が良いと血小板を勧められるのかな?
>>401 こないだ久々に献血に行ったら、終わって脱脂綿当てた後「紙テープにしますか?」って聞かれた。
何言ってるのかわからなくてポカンとしたら、
「皮膚が弱いから紙のテープでとめてくれって言われることがあるんですよ」だって。
アルコールじゃなくてテープのせいかもしれんから、今度献血する機会があったら聞いてみるといい。
ちなみに自分が行ったのは新宿東口のルーム。
>>404 それならば早い時間(出来れば午前中)に行くのが良いと思う。時間が遅いと血小板の
要請分が埋まっていると血漿に回されるから。
私の行くルーム(の血液センター)は午後の2時(日によっては午前中)には埋まって
しまうから、出来るだけ10時までに入るようにしている。
2年くらい前だっけ?血漿成分献血が200mL全血レベルに軽んじられた時期があったよね。
今でも日本は、分画製剤用の原料血漿については国内自給率100%に満たないのに、
厚生労働省のお役人達は一体なにを考えて行政の舵取りをしてるのだろう。
408 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:10 ID:8tfhzJyq
長崎の市長さんに日赤から輸血が行ったそうだよ@NHK
市長さん回復しておくれ…
今日大学で400mL献血してきました。
前回前々回の献血の日付や次回献血可能日が記された
献血カードをもらいました。ハイテクになったもんですね。
記録によると献血2年半ぶりらしい。もっといかねば。
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 05:47:41 ID:QpO+K3aZ
免許試験場で350+50
411 :
404:2007/04/18(水) 16:55:45 ID:siyL/fIf
朝イチで行ったのに血漿だった_| ̄|○
血小板献血してポイント貯めたかったよママン
数値は充分過ぎるほど良いのに何故だー!
って、血小板ばかり献血すると年に12回しか採れないからかな?
血小板1回 = 血漿2回 で換算してるよね。
年間総量の累積カウントが23の人だと血小板は無理ですね。
シロートの私には、それくらいしか思いつきませんな。
気がついたら55歳になってた、なんてオチでもなかろうし。
413 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:12:13 ID:YmbS2kGA
>>411 乙
はっきり言ってやれよ、ポイントほしいから血小板させろ!と
向こうの都合でこっちのポイント減らされるのはおかしい!
55であの文章はやばいしなw
>>411 確かに、自分がどっちの成分でするかは興味の対象です。
でも、マニアを目指すような方は、それだけでは不十分です。
周囲のドナーの献血種別もマークしましょう。
採血バッグの数とか、貼られたシールの色とかにも。
>>413 ポイント制を持ち出すと話がややこしくなるぞよ。
よ〜し、パパは14日ごとに血漿献血でポイント稼いじゃうもんねー、とか
おい、オレの20単位血小板は、そんじょそこいらの血小板とは違うんだぞ、ゴラァ!とかね。
初心者ですみません。
体重50s以下だと、どの種類(?)の献血が出来るのでしょうか?
どれをやるか自分で決めるんですか?
はい。おっしゃる通りです…
ちゃんと調べて、初献血行ってくることにします。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 14:53:45 ID:XQC7WLYB
>>405 私は大阪(日本橋)で協力しましたが
そういうエピソードは初耳です。
採血した看護師よりきついアルコールを
使用している旨の説明かありましたので。
>>412 ちょっっっwww 55歳ってw
血小板に限りって54歳未満なのか、今まで気づかなかったよ。
体力が続く限り献血続けたいので、とりあえず目指せ50回
>415
問診に行くときに自分のカルテを見るんだけど
過去の献血時の成分の種類、使用機器、献血に掛かった時間、等々色々書き込まれてるね。
採血返血の回数もその時によって変わっているから、
何を以って成分の種類や方法を変更するのか知りたい。
>>422 カルテ(チャート)の申込種別が
血小板になっているが血漿を取られた=
主に当日の検査結果のせいで血漿に変更(注:検査中に血小板がちょうど足りた等の例外も少なからずある)
申込の段階で既に血漿だった=
あなたの血液型について今日採血が必要な血小板が足りている(夕方以降に多い)か、
あるいは「過去の検査で不規則抗体を検出」「ヨード過敏症の自己申告があったのでヨード消毒が出来ない」等の理由であなたから輸血用の血小板が取れない
血小板希望だったのに血漿だったのが気になる人は最初にチャートのここを見るといいです
なお、「いつも比重がギリギリ」「いつも血小板数が少ない」「過去VVR」等の理由で申込種別が血漿になることは基本的にありません
(これらはあくまでも相対的な要素であって絶対的な要素ではないため)
>>423 詳細な説明ありがとうございます。
申し込み種別ですね、今度しっかり確認してみます(`・ω・´)
425 :
415:2007/04/19(木) 23:29:31 ID:IAJiOd3V
俺なんて、鹿児島で旅血したとき、申込書に打ち出された成分種別が
血漿(400mL)とあったので、受付殿に尋ねたところ、
いつも血小板でお願いしている様ですね。採血室で変更できますから(大丈夫ですよ)。
みたいなやり取りをした事を思い出したよ。
先日初めて献血・・・しようと思ったが断られた。
その理由が「採血部位の近くに外傷がある」
・・・こう書くと大袈裟だが実は蚊に刺されたのを
かきむしってしまったもの。不覚・・・。
そもそも献血者本人にとって成分献血が血小板であるメリットはないんだけどね
高単位で時間がかかるとかクエン酸反応で気分が悪くなる可能性とか
デメリットはいくつかあるけど(ポイントサービスは知らん)
ちなみにクエン酸は血小板成分献血で使われる凝固防止剤ね
時間が掛かるのが良いんじゃないか
塚口では血液検査で断られることが多いのに、
梅田ではなぜかOK
献血OKとNGの違いってなんだろう?
確かにピザでγ−GPTとかやばいけどさ・・・orz
それと神戸のセンタープラザにあったセンター
無くなってるの知らなかった。移転したんだよね?
血抜いてる時にのんびりするのが好き。成分ね。
てか、ハブラシやらティッシュやら要らないからお金欲しい。
でもお金に換算したらとんでもなく、あいそもない金額なんだろうな
血小板献血での、唇ピリピリの経験はありますが、
あれって、血小板献血に特有なのですか?
あの透明の液には、血小板献血の時だけクエン酸が入っているのでしょうか?
>>431 クエン酸反応だな。血小板特有と言うことはないけど、血漿より血小板の方がクエン酸を
多く入れる(もしくは、濃いのを入れる)かで、血小板の方がクエン酸反応が出やすい
ようだ。
血漿でもクエン酸は入っているから、クエン酸反応が出る人は出ると思う。私は血小板
の時しか出たこと無いけど。
>>431 クエン酸反応はカルシウムで軽減出来ます
献血ルームにある範囲で一番カルシウムが多い飲み物は「ココア」なので
検査に合格したら本採血前にココアを飲んでおくのがオススメです
>>433 あーなるほどそれでココアなのか
温かい+糖分が多いと献血しやすいのかと思って飲んでいた
ルームによっては検査後にCaサプリを渡して服用するように言われる
はじめて献血してみたんですけど吸われた400mlの分が元に戻るまでどのくらい時間かかりますか?
体重は80kgです。
>435 400mlって全血かな、成分かな?
ttp://www.jrc.or.jp/qa/blood.html Q 献血後、血液が回復するまでの期間はどれ位ですか?
A 献血後の日常生活への影響は、献血量が血管の中を流れている
血液量(循環血液)の15%以下であれば、問題になることはありません。
血小板成分献血の場合は、体内の約10〜20%の血小板を採取しますが、
血小板は常に再生産され、1週間程度で元に戻ります。
血漿成分献血の場合も1週間程度で元に戻ります。
通常200mL献血の場合、赤血球は約2〜3週間で回復し、
400mL献血の場合は、約3〜4週間で回復すると言われています。
女性は赤血球の回復が遅れることもありますので、
年間の献血量が男性より少なく設定されています。
補足すると
>>436は「血液の濃度」が戻る期間ね
「血液の量」自体は水分さえ取れば数時間で回復します
定期的に献血しないと生活乱れるなorz
カードにあなたは○○日まで献血出来ません
みたいなの書いてあるじゃん?
その○○日に献血行ったら変かな?
コイツやる気有りすぎwwみたいな感じで見られるかな?
>>440 別に珍しくはないよ、むしろとても有り難い
ただ例えば女性で全血400連続だったりすると次が大幅に空いちゃうから
年間総量に引っかかりそうな人は間隔バランスを意識してもいいと思われ
そんな私は血小板を月1回ペースでちょうどだったり
>>440 私は血小板をそのペースでやって、年間制限に入ったら全血をやるパターン。休みの
日は大体同じ曜日になるから、頻繁に献血する人はそのパターン(献血できる初日に
行く)になると思う。
で、そのパターンでずーっと献血していて、全血が入って2ヶ月行かなかったりすると、
「あれ、久しぶり」って言われるようになる(田舎のルームで人が少ないからかな)。
Hbが11.7しかなくて、血小板ができなかった…。
私は月1回のペースでルームに行ってるけど、Hb不足で、血漿だったり
血小板だったり。毎回確実に血小板ができるようになりたい〜!!
半年間、3回連続全血400mlで年間MAX到達しちゃいました。
次の全血可能は10月。
とりあえず、3ヶ月先の解禁後に初の成分献血に
チャレンジしてみようかと思ってます。
これまで全血しか実施していない
献血ルーム(andバス)ばかりだった、というのもありますが、
成分は時間かかるし、戻ってくるのがなんか・・・。
なにか注意点とかってあります??
>>444 長時間の採血となるので、暇つぶし用の本のページが片手でめくれるようになっておく。
左右どちらの手でもめくれるのを目標。
先日、成分献血中に読書していたら、うっかり献血中の手でページ捲ろうとした。
ヤベーヤベー
幸い針は抜けなかったけど看護士さんが慌てていたw
テレビの横に置いてあった問診表が落ちて
思わず針刺さった方の腕でとろうとして内出血したことがある。
携帯のバイブに条件反射で(ry
きちんと電源を切るかロッカーに入れましょうね皆さんorz
血を抜くのは利き手と逆の左なので
今んとこ無事だなあ
つか下手に動くと血管貫通しないか
献血の時じゃないけど、
ナースキャップが点滴の輸液パックを上手いこと引っかけて落とされたことがあったなw
俺もびっくりしたけど看護師さんも相当焦ってた。
それ以来トラウマで看護婦コスに萌えなくなったorz
成分献血の針、太いよなー
「ブスッ」って言いそうな太さww
まぁナースキャップはどんどん廃止されてるし
衛生面で不必要だという考えが現代医学の本流になったから
昨日献血はじめてしてきました
以前行った所は200しかとれないから、いらないと
門前払いされましたが、今回のところは200でもしてもらえました
勢いよくて2,3分で終わりました!
楽しかった^^
>>453 雑菌の温床になって院内感染の元になる、というのをテレビで観たよ。
明日逝ってくるよ
頑張れよー。
比重はギリギリOKだけど、赤血球の粒がやや小さ過ぎたとかでダメだった。
血漿でも関係あるのかなあ。
460 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 15:43:34 ID:TeDHmpGr
血漿なら、きっと大丈夫だとオモ
頑張れノシ
赤血球の粒って、MCVのことだと思うけど、
ローカル・ルールで採血基準に設定しているのだろうか。
MCV67、Hb12.0で血小板OKだった
この間。どうも血小板が欲しかったみたいで、看護婦さんが張り切っていた。
「前のときと同じ比重なら、できるから!」鼻息フガーって感じ。
なんかめっちゃひいた・・・
結局比重が足りず、血漿に。
緊張したためか、途中で気分が悪くなる。
あと3回で30回なのに、ペースが落ちそう・・・
>>463 ノルマがあるように感じるとストレスになるよね。
自分はそういう時は思い切ってペースを落とす。1年以上空けることもある。
行こうって気になるまで待つ。
そのほうが楽しい。
今日、学校にきてたんで初めて献血してきました!
採血中針の刺さっているところがドクドクしてて結構びっくりした…
>>460>>461 詳しくはわからないけど、採血後すぐ出てくる小さな紙に、
2項目ほどマイナスがついていた。しばらく置いてまた行ってみます!
467 :
458:2007/04/27(金) 00:45:51 ID:cQ5wI1g7
行ってきたよ!
ものすごーく、ガラガラだったよ
平日はこんなもんか・・・
前みたいに米欲しかったな
平日の午後いつも行くのだが、今日は午前中に行ってみた。
なんでいつもこのルームは混んでるんだ…
お菓子も漫画も一切ないルームだけど、お土産がご飯というところは
なかなかいい。
さー、次でいよいよ50回だ!
先日初めて献血をしてきました
今日採血の結果のハガキが届いたんだけど、AST(GOT)が39もある
これって何か問題あるかな?標準値より少し高めで心配で…
ちなみに17才女です
>>469 葉書の標準値表の一番下の注意書きを読むべし。
>上記の標準値は献血を希望された方々の検査結果から算定したもので
>正常 または 異常 を表すものではありません。
でも
>検査成績の値に【#】表示のある方は医療機関での受信をお勧めします。
とも書いてあるから自己判断でどうぞ。
心配だったら次回も献血して検査結果をみてみれば?
数値なんて体調によって毎回違うよ。
「運動後も一時的に上がる」って説明もあるね。
受ける前に食べたものにも影響有るからね〜
親知らず抜いたらどれくらいの期間献血できないっけ?
親切な人おしえて。
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 19:08:39 ID:dHNxJ8MY
別に親切じゃなくて、暇なだけだからね!
3日間。もし薬をもらっていたら、種類によってはもっとかかるかも。
化膿した場合とかももっとかかるね
何事も無ければ3日間
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:31:10 ID:1FLekzZq
大体、親知らずを抜くと、2,3日ぐらい顔が腫れあがるから、外に出て行きたくなくなると思うが・・・
477 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 12:43:35 ID:um6tDC3a
400と成分だったら、日赤にとって、どっちがありがたいの?
血戻すの気持ち悪いから、400にしようかなーと思って・・・
>>477 行った場所の需要と状況によるから一概にどっちとは言えない。
>>477 一番ありがたいのを抜いて欲しいなら、「何がいりますか?」って聞くのが一番。
その前に帰ってくるのが気持ち悪いとか、時間がかかるのが嫌なら、400一択しかないな。
あと、血液センターによっては血液在庫状況を公開しているところがあるから、自分の
血液型の在庫が少なくなったときに400しに行くと喜ばれる。
480 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 19:55:44 ID:I9shylB+
あなたの体調とその時のオーダー状況で
一番欲しいのを言ってくれる。
「××でお願い出来ますか?」って。
>>477
481 :
473:2007/05/01(火) 02:01:36 ID:ENFpRvUP
>>474〜476
親切なツンデレ&人サンクスコ!
まだ薬飲んでるからしばらく我慢するよ!
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 14:06:02 ID:8cBIHLE/
献血すると自分の血がいつ誰に使われたか通知が来るんですか?
あと血液型はどのタイミングで教えてもらえるのでしょうか。
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 14:48:17 ID:yRooUiFd
今日初めて献血行ったら足りてるからって断られた…(´・ω・`)
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 14:55:42 ID:+tns56u6
じゃんじゃん抜いてくれといわんばりに行ってみたが
血管細くて結局ダメだった・・
一応くれるものはくれたけど、複雑な気分
この間400cc献血してきたが
「あなたの場合血管が見にくいから、混んでるときには断られるかもしれませんよ…」
って言われた。
>>482 血液がいつ使われたかは通知されない。
血液型は献血前の予備調査(?)の時の簡易検査の時に教えてもらえるし
後日郵送で正しい結果も送られてくる。
486 :
482:2007/05/01(火) 16:20:24 ID:8cBIHLE/
渋谷で映画を待ってる間に献血をした。
血液検査をパスして医者の問診。
江川昭子みたいな女医が血圧を測ってくれた。
そしたら、「不整脈が酷すぎて献血は出来ません。
近いうちに専門医に見てもらいなさい」だって。
循環器の医者に行って、ホルター心電図を取ったら、
死に直結する悪性の不整脈が2種類見つかった。
突然死するかもしれないからって薬を飲んでます。
その薬は赤十字の献血お断りリストに入ってて、
薬を飲んでる限り、もう献血できないよ。
献血中チラっと考えたんだが、健康診断の前に献血すれば0.4kgくらい軽くなるんだよな…
人生初の献血に行って来たんだけど、血色素量が12.3gでお断りされた…orz
あと0.2gあれば400mlの全血が出来たのになぁ…
ほんの5分前にデザートを食べたのと、寝不足がいけなかったのかもしれない
「諦めないで来て下さいね」って言われたのが、救いのような切ないような…
>>487 献血行ってよかったじゃん。
体大事になー。
所要時間を実測してみた
場所:埼玉県 金曜日の午後 成分血漿 体重:58kg
15:05 受付へカード提出
15:09 問診票発行
15:11 上記を受付へ提出
15:14 血液検査開始
15:19 医師による問診開始
15:22 採血用ベッドに到着
16:05 採血を終了
16:08 カード、粗品等を受付スタッフより受領
体感的には最速の印象
>>488 個人差があるのかもしれないが
自分は成分献血(350ml程度)すると、翌日1〜1.5kg体重が減る。
なんだろ?代謝が上がるのかな?
ちなみに水分は1日2gは摂取しています。
>>492 羨ましい程にスピーディーですね。
自分の行きつけのルームは受付から採血までに20〜30分掛かるのがデフォです。
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 00:20:29 ID:PPmaupDl
>>487 見つかってよかったな。
突然死はゴメンだよなー
薬飲まなきゃいけないの、大変だと思うけどさ、とりあえず良かったな。
>492
それは予約なしですか?スムーズで羨ましい。
都内は平日でも受付から採血までに20〜30分掛かる。
今日二回目の(18歳になってから初)の献血に行ってきました。
18歳になったので成分献血が出来ると思い、行ったのですが血管が細くて出来ません
でしたorz
血管細いと無理なんですね。しかも200しか出来ませんでした。
血管って太くなったりするのかな?
わたしも血管が細すぎてずーっと成分は断られていましたが、
若い頃は100回近く献血をしたことを話したら
じゃあ、ためしにやってみましょうと言っていただいて
成分2回ほど献血しました。
血管って太くなると思います。
なぜそう思うとかというと献血センターの職員の人はみなさん血管が太いから…。
献血を続けると血管が太くなるのじゃないかと希望してます。
その希望を胸に献血を続けるぞ!
>>499 たしかに献血センターの方達は皆さん血管太いですね。
よしっ!私も希望を持って献血続けます。
501 :
1001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/05(土) 12:42:49 ID:hnetF5ik
>>499 センターの人ってやっぱり献血やりまくりなのでしょうか?
足りないときとか・・・。
豚切りすまん
喘息餅で飲み薬常用してても献血って出来るもの?
教えてエロい人
504 :
501:2007/05/05(土) 16:16:28 ID:9bdF7wYn
>>503 エロい人ありがとう(゜▽゜)!
最近調子良いので恩返ししたいなと。
献血会場はググります。
しつこいけどありがとう!エロい人!!
成分しに行ったら、抜いてる最中すごい吐気とめまいがして(寝てるのに)
結局栄養剤点滴されて帰ってきたorz
睡眠も栄養もとってたのに情けない
しばらくあそこ行けない…
>>505 大丈夫。どこに行っても分かるから。画面に表示されるか問診票に打ち出されるか
分からないけど、記録が残っていてそれがオンラインでつながっているから。
っていうか私も倒れたことあるけど、その次の献血の時はこっちが恐縮するほど親切
に対応してくれる。「ベッド倒しますか?足上げた方が良いかな?」とか「何か飲み物
や食べ物持ってきましょうか(ベッドで飲み食いできるルーム)」とか。
あと、温かい飲み物を飲んだ方が良いとか、食後すぐや空腹の時は気分が悪くなり
やすいとかいろいろ教えてくれる。
507 :
1001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 18:34:13 ID:ORvYRdHW
以前に聞いたことあるケースで質問。
例えば献血したときの数値が範囲外になるとそれ以降の献血はダメなの?
まぁ、規定数値範囲外の血液は使えないのかもしれないから(実際はどうなのかな?)
採血コストも献血した血液も無駄になるので避けるのかもしれないけど、
前回範囲内でも今回範囲外になる可能性ってのもあるような気もするんだけど。
今後、範囲外の結果になったらわざわざ献血ルームへ行くのは無駄なのかな?
>>507 私は1回γ-GTPで#マーク付いたけど、そのあとも普通に献血しているし、血小板が
欲しいとかまた来てくださいとか言われているから、別に問題ないのでは?
だって体の調子で1回くらい外れることはあるし、そういう人まで弾いていたら献血できる
人はいなくなってしまいそう。
その時の血は使えなかったとは思うけど、それ以降には影響しないんじゃないかな。
ここ見て、また献血ルーム行きたくなって来た。
絶対16の誕生日に初献血するんだって、ずっと待ってたのに、
その数日前に風邪こじらせて、薬服用しちゃったから泣く泣く
半月遅れの献血に。悔しかったなぁ。
あれから一年くらいご無沙汰だったけど、行こう。
習慣付けたいけど、18になっても体重が50超えてくれなさそうだから成分かな…
507氏の心配は一切ご無用なので、気になさらずに次回も足を運んで下さいまし。
"献血したときの数値"てのが何を指すのか分かりませんが、
基本的に、規定範囲以外の供血者からの採血は行いません。
献血後に送付される血液データに標準値外れがあったとしても、それは
輸血用血液として問題無いパターン、或いは、測定誤差の範囲内だと思うけど。
以前不整脈ではねられた者です。
病院でしっかり検査してきた。
ノーマル心電図オッケー。24時間心電図オッケー。エコーオッケー。
さて、再び献血活動の始まりだ。
514 :
507:2007/05/07(月) 00:24:48 ID:Ev0NKOFr
>>509,510,512
レスありがとうございます。献血したときの数値と書いたのはGTPやGOTなどです。
献血前に比重を計るため(?)に採血しますが、あの時にこの辺の数値も計ってるんですかね?
「基本的に、規定範囲以外の供血者からの採血は行いません。」と教えていただいた
「規定範囲以外の供血者」ってのはこの事前の採血で判定するのであれば、
献血に行ってもそこで分かる(その時の計測値がダメなら献血できないことになる)のかな?
なんにしろ、前回の数値が悪かったことを理由にして拒否、ってことにはならないのですね。
515 :
510:2007/05/07(月) 13:49:55 ID:23HYX01S
>>514 前検でどこまで見るかはルームやバスによって違うと思う。バスなんかは比重(と体重)
くらいしか見られないだろうし、ルームでも設備が整っている所とそうでない所では調べる
ことができる内容は違ってくると思うから。
何にせよ前回の数値だけで拒否ってのは無いはず。
>>513 負荷心電図がないのが気になるけど、大事に至らずよかったですね。
>>514 肝機能検査はルームではできないと思う。
肝機能はギリギリダメってのはあまりなくて、許容値からとんでもなく外れるのが多い。
日赤の採血基準は詳しくは知りませんが、九州では珍しい項目にも徹底してますね。
不整脈の有無を診る福岡や体温計測でガチンコな鹿児島とか。佐賀はアバウトだったけど。
明日逝ってくるよ
昨年11月に体調を崩して、罹りつけの内科に診てもらいに行った時、
訴えた症状から肝炎の疑いもある、とのことで肝機能の血液検査を実施しました。
スピッツの本数にして2〜3本くらいだったと記憶していますが、
会計の際に、初診料込みとはいえ、3割の自己負担にして約5千円で驚きました。
レセプトをよく見ると、9千円ほどの検査料に相当したので、
赤十字血液センタの太っ腹さに感心したしだいでした。
なのにニュー速とかに献血スレがたつと必ず
日赤はただの血液で丸儲けみたいなレスつくんだよな〜
なんだろあれ
補助金その他がどこからか必ず出るから
たった一万円で命が買える
安いとは思わんかね?
たった10千円って、誰が支払う10千円のことですか
安い・高い以前の前提が不明確では…藁
誰だろうね?
日本国民かな?
生き残りたい奴かな?
安い・高いは命の値段
一億円だって動くし一円すら動かない
>>524 ドリンクは飲んだ方が良いよ、少なくとも抜かれたものを補充する程度は。お菓子は
まあ好みだから、食べても食べなくても良いとは思うけど。
あと、ドリンクなんか(お菓子もかな?)はその地方の企業の寄付でやっているはず
だから(全てかどうかは分からない)、飲んでも飲まなくても日赤の業績には関係
ないと思う。
526 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 16:47:08 ID:vi/bSYRU
献血かかさず行ってるけど
5回中3回は濃度とか低血圧で引っかかる!
もーやだぁ〜。
濃度ってどうすれば濃くなる?
マクドナルドのコーヒー無料券をもらったけど、あれはマクドナルド提供だったのかも。
なにしろ、階下がマックだし。
2ヶ月ぶりに行ってくる!
朝一で行って成分やろうと思ってたのに寝坊した… (((´・ω・`)カックン
予約してないなら気にするな
>>526 つ【ヘム鉄のサプリ】
つ【鉄のフライパンで料理シル】
>>526 つ【レバーを初めとする肉、赤身の魚、緑黄色野菜、大豆製品、海藻、etc.】
つ【健康的な生活リズム】
つ【食事といっしょにコーヒー等を飲まない】
カフェイン入りのお茶・紅茶・コーヒー等は鉄分の吸収を妨げます。
鉄分が不足しがちな人でカフェイン好きな人は食間に飲みましょう。
(文字通りの「ティータイム」「コーヒーブレイク」)
なお、ほうじ茶やウーロン茶ならノンカフェインなので大丈夫です。
533 :
ハゲの改善に・・・?:2007/05/12(土) 09:25:05 ID:X1paQqFp
献血やったとき、なんか頭がすーっとしたのを覚えてる!
何かの本で読んだんだが、ハゲる原因は頭部に余分な血液が残留する体質の人だとか?
もしかして・・献血を定期的に行うことにより、頭の血流がよくなり行く行くは発毛に繋がるのかな・・?
534 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 10:10:08 ID:HdNouXR4
成分って痛い?
普通の献血しかやったことない…
針刺す人によるとしか
>>534 成分も全血も注射針の太さは同じらしいよ。
最近関東に引っ越してきて、渋谷ぶらぶらしてたら道に迷って、
そんな時に献血センター発見してきたので久々に献血してきたよ。
400お願いします、って言われたけど、検査したら
今回は200って言われた(´・ω・`)
もっと健康になって400できるようになるぞ!
あと、いつも手を握って開いてしないと血が出てこなかったのに、
今回はいい感じで出てますよって言われた。
看護師さんいわく、腕の奥の方に太い血管があるらしい。
小さい頃から看護師さんを唸らせてきた腕だった(予防接種のときに
一人だけ長い針に変えられたり)だけに、なんか嬉しかった。
金欠だったからお菓子たくさん食べて帰った。
デートっぽい男女二人組みが多くて寂しかったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
ありがとう献血センター。
この前、大阪の某ルームに行ったら
400mlが足りないとかで、必死に呼びかけてた。
・・・とまあ、ここまではよくある話だろうが、
明らかに全血嫌って人(というか、4,5回嫌だって言ってた)に、
畳み掛けるように協力要請するのはどうか。
好きなルームの一つだったのに、何か行くの嫌になってくるわ(´・ω・`)
539 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 10:43:26 ID:fJeA/Gx1
3回、前検で白血球の値で断られた。
今まで9回一度もひっかからず献血できたんに。
詳しく検査せんなん、元々低いんかどうかもわからんて言われた。
(´・ω・`)
>>537 私は、猛暑の中献血ルームを見つけフラッと入ったら、
200を希望したのに400とっていいですか?と聞かれた。
承諾して400取ってもらったんだけど、その後休憩無しに
また猛暑の街の中を歩いていたら、
フワフワ地に足がつかないような感覚があって
なんだかとても気持ち良かったなー。危ないんだろうけど
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 11:10:21 ID:LZ98yUm7
成分献血は点滴みたいな感じで待ってるだけだよ
点滴より違和感ないかもしれない
>>540 顔に縦線はいってないよな? → 〜(lll´∀`)ノ
544 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 18:44:47 ID:lyI/Cjur
無理に献血なんかしなくていいんだよ
献血者をゴミ屑、血を搾る乳牛としか思ってない連中がますます思い上がるだけ
98 名前: 神奈さん 投稿日: 2007/04/23(月) 18:28:30 ID:si1nPsIU
成分が年間回数上限になったからいつもの横浜ルームで200を希望したんだよ
そしたらさ患者さんのために400しか受け付けできませんといわれたので
新宿東じゃあ200受け付けてるってゆうからそっちでやってくるよっていってやったんだ
そしたら受け付けのババアがヒステリーの声で横浜市に住んでいるのどうして横浜で献血をしないの!
あなたの善意は本当の意味の善意とはいえませんよ!だなんて逆ぎれされちまった(-д-)
おれがどこで献血しようと勝手じゃねえか成分献血の常連を敵にまわして後悔すんなよ!
172 名前:名無しのひみつ 投稿日:2007/04/17(火) 00:51 ID:mkbT3tDP
血液が足りなくても200献血はいらない新宿西口献血ルーム
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1019460705/553 新宿西口献血ルームにて
以前400で倒れたことがあるので200にしたぃんですがと話したら、
今こちらでは400しか受け付けていないので他の場所で献血してくださぃと言われた。
掲示板には血液が足りなぃと書かれていたのに…
200を断られた意味が分かりません。
400献血できたとしても、二度と行きません。
患者のためなら献血する人の事なんてどうでも良いらしいからな
患者は健常者より偉いってか?>>赤十字
献血する人は「献血してやってる」なんて高飛車な気持ちの人は殆どいないと思うけど、
それでも献血センター側は「献血してもらってる」っていう気持ちは持ってて欲しいもの。
埼玉県民だけど、神奈川県、東京都、千葉県でしか献血をしたことがなかった。
で、埼玉県で初の献血をしたときに、履歴(当時、献血手帳で作成は川崎血液センター)を見ながら、
「今後は埼玉県でもよろしくおねがいします」と女性医師に言われたことがある。
200ml献血はよく話題になるけど、不要なのが受付ではじめて判明するというのは問題だと思う。
HP、メール、入口付近への掲示とかいろいろ告知手段はあるのに。
200mLの現状に対する認知と告知に関してですが、
年間に1回だけ献血協力した人の中に占める初献血の割合は2〜3割程度とか。
入口付近への掲示も大切ですが、常日頃からの巾広い啓蒙と告知が必要なのでは。
明日献血ルーム行こうと思う
献血車では何回か献血したことがあるけど、
献血ルームに行くのは初めてだからドキドキするw
ガンガレ
とりあえず
バスよりルームのほうがはるかに快適ですよっと
浴室で献血してる姿を思い浮かべてしまったよ >バス・ルーム
>>552 浴室だと抜けすぎるんじゃないのか。浴室でナース服は反則だな。
リストカットを連想した
>浴室で血
比重その他モロモロの数値はバッチリなのに
ここ数回の成分献血は血漿オンリーだった訳がやっと解った。
献血基準の体重はあるけど身長に対して痩せ過ぎだそうだ。
せめてあと2kg太って下さいと言われた。
女に「2kg太れ」ってかなり酷(´・ω・`)
なので筋肉付けて地味に体重増やします(`・ω・´)
A型で、AAかAOか知りたいんですけど、教えてくれますかね?
>>556 「教えてくれますかね」の前に、輸血に不要な情報だからそんなことは調べない、調べ
ないから分からない、分からないから教えようがないってところ。
輸血に必要な情報です。下手に混ざったら死にますよww
>>558 死ぬかぼけ
親と祖父母の血液型から推測しろ
それが、どっちもAなんですよねー
O型と結婚して出来た子供の血液型から推測しろ
B型ですね♪
・・・実際に出現する事があるから困る
563 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 23:06:48 ID:oWpVkxZ6
で
いつになったらルームにあるけんけつちゃんぬいぐるみが貰えるのだ?
血管が見え難いから成分献血してもらえない・・・。
>>563 俺の行くルームは、すぐにパクれそうな場所にある。
パクるつもりは無いが、公式に欲しいので何とかしてほしい・・・。
既献血回数が100になったら希望者はもらえるとかだと、張り合いがあるのだが。
自分が通っている献血ルームはポイント制になった途端
お土産がクリアファイル1枚だけになった。
先日受付の傍にあった大量のレトルト食品&お菓子
・・・まさかあれがポイントの景品じゃ・・・
自分も献血ちゃんぬいぐるみ欲しい!
30回〜50回位なら頑張れそう。
100回だと5年計画ですね・・・そんなに待てない
自分が通っているルームでは
成分の場合その都度、粗品を選べるのだけど
洗濯洗剤、トイレットペーパー12ロール、ティッシュ5箱・・・
GSじゃないってば
>>568 それ、重いかかさばる物ばかり。オレだったら、絶対辞退する。物理的に持ち帰れない。
>>567 5年で100回も可能なの? 20回/年って…
俺は一番かさばらないDVD-R貰って帰ってるよ
買い物ついでによるからあんまり荷物増やしたくないんだよね
>>570 成分献血の血漿だけを続けると、24回可能だったと思う。
>>572-573 あ、そうなんだ。成分やったことないので知りませんでした…orz
教えてくれてどうもありがとう
と言っても検査値が範囲外で献血できないのだが^^;
先日、成分献血やったら終了直前頃から気分が↓
血圧測定したら最低血圧が40台になってた。
数値見て「げっ!」って声に出したら
先生が「大丈夫、大丈夫」
あのあと低血圧貧血起こしたよ。
全然大丈夫じゃなかったよ、先生(´・ω・`)
>>575 逆に「もうだめです覚悟を」なんて言われた日にはw
ま、緊急事態でも平然としてなきゃいかんだろー医者は
終了後の血圧測定(手首式)で
ぴったり電池切れになったことがあるな・・・
>>575 正に「血の気が引く」ってやつだなw
精神的な面が体調に与える影響は大きいので
基本的に医療従事者はネガティヴな言葉をむやみに投げかけません
>>575 取り返しが付くなら「大丈夫」であってるよ
VVRは、偶に発生しているところに出くわしますね。
私も若い頃、睡眠不足の日の献血で起こしたことあるから分かるけど、
不安に感じて変に意識が向くと、立ち直りに不利な状況的だと言えます。
581 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 19:04:20 ID:Z0UYPtcZ
400行ってきました!!
明日献血しようと思うのですが、一週間ぐらい前はちょっと鉄分の数値が足りず
献血できませんでした。
鉄分サプリは今日飲んだら明日は即効で数値に
反映されるのでしょうか。
どなたかご存知の方、教えてください。
ぜひ献血をさせていただきたいのですが…。
>>584 男性の献血可能なHb値が13.0以上とあるが、成分献血には一切の言及が見当たらない
12.0〜12.9の範囲は、明確に献血が不可能とは書いてないけど、何か引っ掛かるなぁ
これって、暗に200全血の追い返し策だよね
女だけど、成分のときヘモグロビン数値は関係ないの?って聞いたら
10.5だかそれくらいあればできるよ、って言われた。
>>585 男性のHb12台は
「健康には問題ないが男性としては明らかに貧血であるのでご遠慮頂く」
という基準があります
実際、男性でHb12台とか全体の1%ぐらいだしね
588 :
585:2007/05/22(火) 17:01:36 ID:Ldp3U0pV
日赤の採血内規があるのは理解できるが、こういうのって2重基準だよね
なんだか釈然としないね。それと、男性200全血を存続させてるのも不可思議
>>582です。
今日は時間がなくて献血できませんでした。
朝から野菜ジュースを飲んだりドリンクを飲んだりしたのですが
残念!
でも鉄分サプリの効果があったのかどうか知りたくて
病院で簡易貧血検査をしてもらいました。(500円)
HB12,2でした。
なんとかクリアーかな。
あさってこそ献血をするぞ!
献血前には何を飲んだ方がいいの?
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 07:08:01 ID:B2pJOUuw
>>590 血小板献血の直前、あるいは最中には、HOTココアが宜しいかと
>>593 最中は本社通達で×になったはず
献血の際は病衣に着替えてくださいという日も近いかも
もなか禁止と読んだ俺バカスwww
orz
ボケのつもりで、板汚しのつもりだたYO
>>594 近所のルームで成分する時は、先にスポーツ飲料のペットボトルくれるから
ふつーに持ち込むけど…まずいのか?
>>590 血小板献血ならココア
(血小板の抗凝固剤として使われるクエン酸の
不快感を中和する作用があるカルシウムが最も多い)
それ以外ならお好みで
体を冷やすと出が悪くなるので微妙な温度の時はHOTを
>>594 いつの話?私の行くルームは「お飲み物何にしますか?」って聞きに来るよ(ナースの
手が空いた時は)。
602 :
594:2007/05/26(土) 21:38:36 ID:yHbz92e1
>>601 2週間程前の話
以前は自分が行っているルームでも同様に聞きにきたのだが
「(気分が悪くなった時など特に必要な場合を除き)清潔区域(採血エリア)に飲食物の持ち込み×」になったそう
603 :
601:2007/05/26(土) 22:17:25 ID:lXmBPedM
>>602 おお、そうなんだ。私はいま全血休み中だから、その間に変わったのか。でも、そうなると
ホットココアを持ち込めなくて気分が悪くなりそう(悪くなってからだともう遅いから)。
>>603 待ち時間があれば先に飲んどく方が良いね
>>603 私の境遇とソックリなんで、自分のカキコと見間違えたよ。でも、何だね。
血漿成分献血者を血小板成分献血者に誘導するための差別待遇として機能するね。
もし、差別待遇なしの一律基準だったら、これからは血小板を掻き集めるのに苦労しそうな希ガス。
自分が献血中に気分が悪くならないのでどうでもいいと思っているが・・・<採血中の飲み物
やっぱりダウンする人はいるのか・・・。
ダウンするしないにかかわらず予防することが大事なわけで
608 :
605:2007/05/27(日) 13:27:48 ID:5DPHM3EK
一般的な採血機での返血速度は80mL/minが標準だと思うけど、
血管が細目の人の場合は、80mL/min未満の設定にしてると思う。
そういった場合はクエン酸反応が緩和されるから、気になった経験は無いのかも。
因みに、症状を紹介すると、返血サイクルの終盤に唇の周囲がピリピリ感じるんだ。
609 :
604:2007/05/27(日) 14:11:32 ID:VJ/R3x22
>>606 倒れる直前は「周りの色が薄くなって、白黒のコントラストがいきなり上がったあとで
ブラックアウト」するんだよ。ちょうど血圧を問診医に計っている時にそうなったときは
「唇が紫で、血圧が凄く低かったよ」って言われた。
そんな事が2度ほどあった後は記録に残っているようで、ナースがちょっと気をつけて
くれるようになった(足を上げてもらって、ホットココアを持ってきてもらう)。
>>608 私は血管が太いらしく、最初はスピードは普通にされていたようだ。上記のように気を
つけてもらってスピードを落とす操作をしているみたい(CCSを操作パネル?を何度も
押している)で、血小板45分->60分に伸びてしまった。まあ、倒れるよりは良いけど。
610 :
609:2007/05/27(日) 14:12:16 ID:VJ/R3x22
あ、番号間違えた604じゃなくて603だ。
>>609 乙です
採血設定の履歴を全国共有できるのは、ドナー本意の表れだね。
因みにオイラは、Trima 耐性あり、なんて書かれちゃったのかなぁ。
本意→配慮 の誤りね
献血に興味あるんだけど、一人だと中々、入る勇気ないなー…
太り気味だし「あなたの血は採血できません。」って言われたらどうしよ…
初めてだと大体どの位、時間がかかる物なのでしょうか?
また献血を受ける前に気をつけておくこととかってあります?
勿論、献血前の食事はダメなんだろうけど。
適正体重より軽い場合のダイエットとは体重を増やすこと
617 :
613:2007/05/27(日) 17:13:11 ID:gYMXhDyA
ありがとうございますm(__)m
凄く参考になりました。。
終わってみれば、こんなモンなんだ、ていう感覚だから、気楽に構えてね。
あと、615さんも書かれている様に、時計を気にしないように暇つぶし感覚でね。
619 :
615:2007/05/28(月) 17:38:38 ID:t3vCJlgV
>>616 体脂肪を増やさずに体重を増やすのは大変。運動が苦手だからなおさら。それでも
(軽いほうぎりぎりだけど)適正体重だよ。背が低いから。
成分献血の後のココアって良いんだ。
無意識か偶然か知らんがこの間初成分やった直後、
無性にココアが飲みたくなったからもらった。手先冷えたからホットが美味かったです。
成分すると体冷えるよな?
今日初めて成分して体冷えちゃったよ
やっぱり全血に限る
成分は還流でどうしても冷えるな
今度はじめて成分献血しようと思うんだけど、センター側にとっては
全血と成分だったらどちらの方が嬉しいんだろう?全血しかしたこと
がないけど成分の方が嬉しいならそうしようかなと思ってる。
あと成分は予約とかしないとできなのかな?
前しようとしたら「全血しか行わない日」と言われできなかったので
全血にしたことがあった。
623が血小板とれる体かどうか分からんが、金曜日は血小板とる量が少ない日。
だから、金曜を定休日にしたり全血オンリーにしているルームもある。
何れにしても、行くんだったら午前中。それも11時までの時間帯がベスト。
予約の件は、各BCの方針だったりするんで、知りたきゃ電話して尋ねたら。
Hbが12.0ジャストで、血小板ができた!
10単位、2サイクルで終了〜。
この日のために、せっせと鉄分補給サプリを摂ったよ。
>>623 全血と成分は別物だからどっちも必要
成分もやってもらえればそりゃありがたい
金曜が少ない理由補足:
血小板は採血後72時間しかもたない
土日は献血ルームに来る人も多い
血小板を大量消費するような大手術は基本的に平日に行われる
現在、仕事で缶詰中。
俺、今の〆切が終わったら、ごちそうたっぷり食べて、沢山寝て
次の日献血に行くんだ…眠い…
628 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 16:40:57 ID:L0M3KuG6
来月で1年立つから献血いける!
(年間採取Max量ね)
念の為に明後日、保健所でHIV検査受けてきます。
大学で献血を勧められたが、体重が足りなかった。
631 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 18:54:01 ID:BNEAq9xJ
サザンのトリビッア♪♪釘宮♪♪♪♪
632 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 19:18:26 ID:BNEAq9xJ
鎖算のとリビア
>>625 「飲んでいても献血できる」のであって、飲まないと規定値を超えない
場合は献血不可ですぜ。
ブーストしてギリギリってのも辛い物があるね・・・
株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン
・去年年末事務所に来た16歳の女に、声優にしてやるとか何とか言って猥褻行為した疑い。
・その16歳の女は結局不合格になり、話が違うので警察に連絡、事件が明るみに。
・今年4月にそのへんの疑いで逮捕されるも、病気を理由に釈放。
・昨日書類送検され、ニュースにちょろっと流される。
・HPの炎上を防ぐために、アクセス過多を騙った余りにも稚拙なダミーページでアクセス拒否を始める。
・その時レッスンしていたナレ生には何も言わずに普通にレッスン。
・深夜、HPは謝罪も無く相変わらずダミーページ。
・やっちゃった動機は『可愛かったからついついww』と容疑を認めたという記事が見つかる。
・夜が明けて、ダミーページの内容が、一時的な閉鎖、という内容に書き変わる。
・突撃するというやつらが出始める。
・事務所周辺は実は閑散としてたのに、やや混雑になってるような書き込みがちらほら見える。
・一日たち、ナレ生には『送検はされだが、事実無根の不当なもの』と言い出す。
・相変わらずかわら版には松田のアリガタイ言葉が載る。
・不安にさせて申し訳ない、とナレ生に謝罪。
・5分以内にこの話は終わる。
・HPに、事実関係を確認中、みたいな文が載る。
株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン 株式会社アーツビジョン
>>624 >>626 教えてくれてありがとう。とりあえず土曜か日曜に行ってみる。
72時間しかもたないのなら、土日に行くより普段の日(金曜を除く)
の方がいいみたいだけど行けない・・・。
あと「血小板取れる体かどうか」っていうのは全血のときよりも検査
基準が厳しいってこと?
最近ぜんぜん行ってないな・・・
早めに寝ても起きたら18時を過ぎているということが最近多い・・・orz
前、大学の裏にある市役所に献血カーが来ていて、友達と行ってみたら“顔色が悪い”と断られたよ...orz
もともと色が白いだけなんだがな…(´・ω・`)
そもそも400mlしかやってなかったから、体重足りなくて、どっちにしろ献血できなかったことに後から気付いたんだけどね。
>>636 血小板の量は多い人と少ない人で3倍くらい違ったりする
これは身長とかと同じで多くは体質的なものだから努力じゃどーにもならん
640 :
625:2007/05/30(水) 06:17:24 ID:eN9IyMEV
>>633 ガッテンですが・・・。
血小板数は30〜40なんで、血小板やりたいんですよ・・・。
「鉄分補給サプリ」と言っても、「鉄分入りラムネ菓子」みたいな物なので
見逃してください〜。
そういえば前検でHb12で血小板ができたけど、「検査成績のお知らせ」で
11.8だったことがあったな〜。
次は余裕で12突破できるように頑張ろうっと。
2サイクルで10単位とは、羨ますぃ〜
血小板を取れない人のPLT値の目安って知りませんが、
20〜22万くらいなら、決して多いほうでは無いけれど、少な目って印象だものね。
頭痛がひどくて献血行けない。
薬飲むと3日間は行けないから、今日は薬なしで我慢しよう(´・ω・`)
血小板数は30〜34だけど体重が軽過ぎて、最近は血漿しか採ってくれない。
ポイントは血小板の方が付くけど、血漿で地道に献血回数を稼ごうかな。
なんとなく血小板の方が世の役に立ってるような気がして、出来たら血小板やりたいけどね。
643 :
625:2007/05/30(水) 11:46:37 ID:eN9IyMEV
血小板は、「たっぷりあるから存分にどうぞ〜」という気持ちだけ
なんですけどね・・・。
あと、Hbが12未満だと、看護師さんがすごくがっかりするかな・・・。
ずいぶん前だけど、Hbが12未満で血小板ができなかった時、看護師さんに
「お兄さんか弟さんはいない?」と聞かれ、??と思いながら
「弟がいますけど・・。」と答えたら、その看護師さんたら、
「弟さんもきっと血小板が多いと思うから、献血に誘ってみて。」と。
残念ながら、うちの弟は注射が嫌いらしく、キッパリ断られました・・・。
「きょうだい」って言うと姉妹も入ってしまうから
「お兄さんか弟さん」なんだなw
献血手帳?カード?にはどんなことが書かれてるんですか?
血液型書いてあります?
献血カードには、「献血者コード(10ケタの数字)」「氏名」「献血回数」「血液型」
「次回献血可能日」「表彰・顕彰の年月日」「血液センターの電話番号」などが印字
されています。
>>644さん、そうです。兄か弟なら男性だから、私のようにHb12前後なんてことは
ないだろうって感じが、充分に伝わってきました!
そういえば、前検でHbが11.9だった時、もう一度器械に私の同じ血液を通したら12.0に
なって、血小板で献血できた(?)ことがありました〜。
>>642さん、頭痛は治まりましたか〜?お大事にしてください。
血小板の方がポイントが高いという制度(?)の地域もあるんですね。
また、「体重が軽すぎて」なんて、一度でいいから言ってみたいものです・・・。
体重といえば、私は2〜3キロの増減はしばしばあるので、いちいち訂正していないん
ですが、今回は医者様に「体重は変わりないですか〜。」と2回も聞かれました。
家に帰って計ってみたら2キロちょっと少なかったけど、皆さんちゃんと訂正して
いるのでしょうか?
申告してない。
高校の時120kgあって今85だけどそのまま
>>647 3回変更したよ。
受付スタッフに変更方法を聞いたら、体重を聞かれて横線を引っ張ってで訂正していた。
手帳からカードに切替えられさせられた時、そこのルームは仮申込書みたいな紙に
名前やら生年月日やらに加えて、身長と体重も記載を求められました。
私の身長は180cmくらいなのですが、うっかり170cmと記入してしまったみたいで、
打ち出された正規の申込書と照合した受付殿から確認された経験があります。
651 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 21:40:30 ID:/Z/q6g0z
献血って注射袋から取り出すとこ見せてくれたり
看護婦さんは使い捨てのゴム手袋してくれますか?
652 :
647:2007/05/30(水) 22:09:30 ID:eN9IyMEV
>>120kgあって今85だけどそのまま
それこそ、受付殿や医者様に確認されそうな気がしますが・・・。
180cmと170cmより、見た目が違いますよね…。
>>3回変更したよ。
どのくらいの期間で、3回の変更なんでしょうか?
前述のように私は、2〜3キロの増減はしばしばあるし、痩せてもいないので
少々の増減で毎回のように変更するのも気が引けて、そのままなんですが…。
400mLを3分で終了した。
早すぎ。
隣の兄ちゃんなんて、こっちがセット→完了する間で、
100mLしか減ってなかった。
遅すぎ。
654 :
645:2007/05/30(水) 22:54:46 ID:vJphhZnj
>653
勢い良いねぇ!
Hbは12近くあるのに、MCVが80行かずにハネられること数回。
粒小さすぎ…。運動不足だからかなあ。
俺、Hb12前半、MCV70弱で普通に献血できてる
いつもと違うルーム行ったら比重検査の段階で失敗された。
針痕×3、直径約3cmの内出血orz
飲み物の種類も少なかったし、看護師やたら話しかけてくるし、
もう浮気しない。。。
ポイント稼ぎで献血に強直しているわけではありませんが、
東京都を代表とした一部の都県で運用しているポイント制というのは、
一見さんの旅血同好者に対しては無愛想ですよね。
それが流れ者の宿命だ・・・
>>647 全血なら問題ないんじゃないかな。50キロ近辺は除いて。
ただ成分だと、サイクル数の規定があるから申告した方がいいかも。
毎回変更したっていいんじゃまいか?
自分はどうも着やせして見えるらしく、毎度3、4回は
「体重に変化ありませんか?」と聞かれるし、「ちょっと痩せたかも」と答えると
問答無用で体重計がでてくるw
(その時は50→46だったので、あら〜随分減りましたねと少し残念そうな顔されたw)
661 :
658:2007/05/31(木) 09:22:37 ID:ASsHq46x
流れ者の宿命、という表現をどう解釈してよいのやら。
ポイント制を否定する気はサラサラ無いのですが、有効期間が短すぎやしねぇか。
年に3回くらい通わせるためのエサだという事には、一定の理解を示しているのだが。
>647
献血ルームの人は「今日こそ血小板を採ってやる」とwktkしているのか
毎度毎度「体重に変化はありません?」と聞かれます。
「変わりありません」とか「減りました」と返事すると見るからに(´・ω・`)してる。
問診表?は手書きで体重が訂正されます。
次回行くと訂正済みの体重になってるから、たいした手間じゃないのかも。
このスレを読んで献血に興味を持ったのですが、初めてで400mlってきついですか?
今日やろうとしたら、Hbが11.3だから出来ないって言われて退散したのですが。
私は体重が70kgあるから、全血400mLで体への負担を感じたことはありません。
因みに成分献血でも、一時的ですが、機械の中に400mLくらい抜き出されます。
低Hb体質の方は、他人に血を分け与えるほどの余裕がないため、お気持ちだけでおkです。
連投スマソ。
前検でのHb値で一喜一憂する場面に出くわしますが、工学専攻した私からしてみたら
そもそも測定値というものには誤差がつきものであることが気になる訳です。
でも、医療検査の業界では、一般人への説明が面倒だからか、誤差への言及を見掛けません。
何を書きたかったかと言うと、何かの基準値は、測定時の誤差を意識した設定であって、
十分な安全マージンが考慮されているために、ボーダーライン上での一喜一憂が
健康面の議論に於いては無意味だということ。
>>665 多分、ボーダーライン上での一喜一憂は、健康面での話じゃなくて「献血できるかどうか」
の話だから、ボーダー近くの人は気になるんだと思う。
せっかくやる気満々でルームやバスに行って、それで出来なかったら気落ちするから。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
ちょっと勉強になりました。
興味持ったついでに、周りに勧めてみようと思います。
そうなんだよなぁ。おいらが前検でビクビクするのは白血球値。
もとより少なめの体質なんだけど、下限割って門前払いされた経験2回。
フィルターろ過する前から少ないだから、気前よく抜いてくれたらいいのに。
>>663さん、11.3とは惜しかったですね!
あと少しで、成分ならできたかもでしたね。私も時々ありますよ、全検落ち。
400mlは、Hb12.5ないとできないから、ちょっと難しいかもね。(私も無理です)
何か小冊子を貰いませんでしたか?血液比重は日時によって多少異なるとか、
献血して誰かにあげるほど十分な余裕はないとか説明があったと思います。
(私は前夜に味の濃いものを食べると、やや浮腫むらしく血液が薄まります)
貧血で治療が必要なんて、Hbが10.0に満たない人とかだそうですから、663さんは
Hbに関しては、決して少ないなんてことはなく、人にあげるにはやや足りなかった
ということですよね。
せっかく献血に興味を持ったのですから、食生活で「血や肉になるもの」を摂るよう
心がけて、2、3ヵ月後に再チャレンジしてみては? 健闘を祈ります。
400mlの献血したら、何ヶ月かしてまたお願いしますってハガキが来た。
みなさんもそのようなハガキ来るものですか?
ハガキ、来ますよ〜。
最近は東京と神奈川、交互に行くようにしているからあまり来ないけど、
どちらかに数回連続で行ってると、行ってない方からハガキが来ますね。
>>670 いつも行っていた献血ルームが改装されたときにわざわざ「新しくなりました」
の手紙が来たよ。場所が少し変わった(ほんの少しだけなのに)ので地図も載ってた。
大阪の日本橋献血ルームのことだけどね。
献血行こうと思ったら数年ぶりに頭がいたくて薬飲んじゃったので、しばらく行くの
を自重する。二週間くらいたてば行ってもいいよね?一応受付で「二週間前にニュー
カイテキZという薬飲んだんですけど大丈夫ですか?」って聞こうと思ってる。
複数回献血クラブは1センターにしか登録できないみたいですが、
こういったお誘いは隣接県在住者まで対象に含まれているのですね。
実際、職住が離れた越境通勤も珍しくないわけですし。
今日、初めて献血行って来たけど最近、風邪薬を飲んでたのを忘れてて今日は
献血できなかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
てかよく考えたら風邪薬なんて飲んでて献血うけさせてくれるわけないじゃん…
あー、もう自分のあまりのボケぶりが情けない…
入るのにドキドキして朝から食事にも気を使って準備してたのにホント漏れのバカ…
何か自分が行ったとこのスタッフの人達が自分が薬飲んでるって伝えたら
4〜5人ぐらいがドタバタしだして「薬が大丈夫かどうか調べます!」とか言い出して
院長みたいな人まで出てきて、調べてくれて、逆に物凄い気を使ってしまった…
先日の出来事。依頼献血に応じた女性ドナーが居ました。
でも前検の段階で、72時間がホニャララと、複雑そうなやり取りに見えました。
最終的には、後日あらためて採血してもらう、という事でお帰りになりました。
チラリと見えた献血受付書からは、ABのRh(-)と私には確認できたのでしたが。
きっと、歯科通院でもしていたのでしょうかね。
>>652 期間は最短で3ヶ月の差異2,3kgだったかと。60kgが採血量のボーダーなもので、その前後はシビアに変更している。
なるべくなら、引用に合わせてレスアンカーも追加していただけると、特定できて見落とすおそれが減るのですが。
初めて献血に行ったら針が刺さらなかった
考えてみたら針が刺さらない体質の自分に太い針が刺さるはずがない。
献血ルームの人ごめんなさい
甲殻類?
677さんは、養蜂のお仕事してますか?
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 07:39:14 ID:vCHArRvE
ハガネで毎日腕をゴシゴシコ擦ってる人がいるけど、こういう人も刺さらないと思うな!
成分献血に行ったんだけど針さした所半径3センチくらいが青くなっているんだが…
押さえると青たんみたいに痛いし、押さえてない時でも突然押してる時みたいな痛みが感じる。
痛みは3日間続いてる。痛み無くなった!って喜んでじっとテレビ見てたら急に来るみたいな。
これって普通?
>>681 普通じゃない。返血時に洩れたんじゃないかな。私はそうなった事はないけど、なった
ことのある人の話だと多分そう。ルームが近いんだったら、ちょっと顔を出して症状を
伝えれば、塗り薬がもらえるかも。
まれにあることかもしれないから、早めに電話でルームに相談してみて、
場合によっては診てもらう等して処置してもらいな。
早期発見早期治療で、お互いの信頼関係の維持に努めましょう。
>>382 >>383 レスありがとうございます
普通じゃないんだ…Σ( ̄□ ̄;
う〜ん…何か行くとイチャモンっぽく感じるから月曜日にまだ痛かったら行ってみます。
毎回成分献血やるといたいからこんなもんかと思ってました(^_^;)
前に機械止まったりして看護士さん?読んだら
「血を返す時音が小さくなるって説明したでしょ」
って言われて…
しばらくして機械が本当に止まっていたらしく看護士さんが3人来た。
結局説明・謝罪無し。
他の献血ルームに変えた方がいいかな…
愚痴ってごめんなさい(´・ω・`)
685 :
682:2007/06/02(土) 17:42:40 ID:YS8F0/LW
>>684 行くなら早いほうが良いよ。我慢すること無いんだから。
686 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 18:50:22 ID:TnNK1Wt8
>>684 おそらく内出血。説明しないなんて最悪の献血ルーム。
そんな献血ルームに電話をしても適当にごまかされる可能性あり。
管轄の血液センターに電話をしたほうが話が早い。
経験者より
吐血体験だと思ってワクワクしながらやってきました
もう帰ります
>>686 内出血の原因って注すときですか?抜く時ですか?
最初やってもらった人と最後抜いてくれた人と違ったんです。
また愚痴入ります
まだ刺さないだろうとよそ見してたら突然ブスリ。
心の準備出来てなかったのに(PД`。q)
注されたあと、機械が血を戻してくれるときバイブみたいにブブブンと振動来たし、腕圧迫してくれるやつめちゃめちゃ緩かったし…
なんか最初の人に怒りが込み上げて来た…
しばらくたってからクレームの電話しよう。
看護士の名前覚えとけばよかった…
電話するのに、なぜ時間を置くのか私には理解できないが、
担当した茄子は採血記録として残っていると思うよ。
>>688 次から違う場所で献血すればいいだけだから
先日献血した○○ですけど、最初に針を指した人がなんたらかんたらって苦情言えばOK
>>689 献血した所が会社の近くだから行きたくなくてね。
明日、ってか今日献血ルームに行って「痛むんですけど」って言ってこようかな…
昔借りたDVDが見れなくて(DVDプレーヤー、パソコン、PS2でやったがダメだった)店員に見えないとやんわり言ったけど店のDVDプレーヤーで再生したらちゃんと見れて…
あぁいうバツの悪い経験したくないからまだ迷ってる(´・ω・`)
>>690 そこまでは怖くて言えないな…声が震えるし…
大分治まったし、もういちいち報告しにいく必要ないかな…?
結局たいしたことなかったのかな?と思ったり…
写真撮って貼付けてないからどれくらいなのかアドバイスしてくれた人が言うよりは酷くないかもしれないし…
優柔不断でごめんなさい。
もし明日の昼休みに行ったら報告します。
行く気 25%
行かない気 75%
相談してよかった。これだけははっきり決めたよ。
もうそこのルーム行かない。
694 :
682:2007/06/04(月) 14:20:21 ID:npSivBNv
>>691 さすがにこれだけ日が空いたら行かない方が良いと思う。行ったところであんまり意味無い
し、クレーマーっぽくなるから。
あと、もう少し読みやすく書いてくれたら嬉しい。適度なところで改行したり、無意味な空行
は使わないようにしたり。
体重増やして久々に血小板採血したお
朝イチだった為かルームの人たちがwktkしていた気がするw
最近県内のルームで導入されたポイント制の景品の正体が解った。
レトルト食品お好みで2種
みのもんたのソイ女医
キティのストラップ(血液型4種のチャーム付)
キティの本皮カードケース
けんけつちゃんルービックキューブ
歯磨きセット?
ポイントが溜まる度に上記の品からお好きなものを選べるらしい。
けんけつちゃんのグッズって他にも何かあるのかな。
696 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 16:17:46 ID:UhizN1v6
(´・ω・`)せっかく行ったのに血圧低くて断念・・・
行く直前にいっぱい食べれば血圧上がるかな?
>>691 の書き込み見て何人か献血行くのをやめる人がいるんだろうね・・・。
>>696 以前献血したときに「血圧が高いですけど何かあったかい物を食べたり飲んだりしましたか?」
と聞かれたことがある。前回は血圧が低いのに、そのときは高かったから質問したみたい。
そのときは熱い紅茶を飲んだ直後だった。そしてその次の回はそれをやめたら正常だったよ。
お試しあれと言いたいが無理して血圧あげなくてもいいと思うよ。また懲りずに行って下さいね。
>>696 お腹一杯の時と空腹時は気分が悪くなる事が多いから、それは避けるようにってこと
なんだけど。
何日か前から三食しっかり食べてよく寝て昼間にある程度の運動すれば、普通くらいに
ならないかな。
埼玉の献血行ったんだけど、ポイント制のところだったから何ももらえなかった。
初めて献血をしたときにボールペンとか絆創膏を貰って感動して、
献血ボールペンをコレクションしていこうと心に決めたからちょっと(´・ω・`)ションボリ
今度は足を伸ばして池袋の献血ルームに行ってみます。
毎日いってもいいんだっけ?
701 :
696:2007/06/04(月) 22:48:30 ID:UhizN1v6
>>697-698 ご指導ありがとう。
しかし常に三食きっちりとって、割と運動してるのに血圧低いんだよなあ。
もう少し朝ご飯増やしてみます。
>>699 粗品の有無ならびに内容は、不定期に変更になります。
ちなみに、4月あたりはカラビナ付の小さいポーチを配布していました。
粗品とお菓子は県によってかなり変わる
広島と岡山に血小板に行くと
お菓子は広島の方が多い お菓子好きじゃないから食べないけど
粗品は広島は5種類くらいから1つ 例えばDVD-R3枚 MD3枚など
岡山のいずみ町の血液センターは小さな100円ショップみたいで
傘から洗濯洗剤 ティッシュとか2-30種類から1つ選んだりする
ベットにDVDが付いてないときがあるので検査の時に
見たいのを持ってきてる事を伝える必要がある
献血の途中(血小板)の途中でトイレに行きたくなった人いませんか?
まだ時間のかかる血小板は経験がないのでトイレに行きたくなったら
どうなるのかなとふと疑問に思ったので質問。
今日初めて献血に行き、献血カードをもらったのですが
血液型の印字がありませんでした。
これは2回目から印字されるんですか?
>>704 事前に済ませるのが吉。どうしても我慢できなかったら献血中止になると思う。多分。
>>705 うん。その前に検査結果の葉書が届くから、そこに書かれた血液型が正確なものだよ
(前検で教えてもらう血液型は簡易検査だから正確さは劣る)。
>>706 印字ミスかと思いましたが、安心しました。ありがとうございます。
過去に200ml献血で貧血を起こし、倒れて頭を打ったことがある。
成分献血では異常を感じないので、月1回のペースで献血してる。
献血は景品もらえるし、血液検査をしてもらえるし、安心安全だと思ってた。
日曜日、隣のベッドの人も成分献血だったらしい。
看護師が何人も来て、いろいろやっていたようだったが
「針が凝血してしまいました。返血できません」
という結果になってしまったようだった。
どういう理由で凝血したのかはわからないが、よくあることなんだろうか?
返血されなかった赤血球は有効に利用できるのだろうか?
50kg以上体重のありそうな男性だったが、
自分だったらまた貧血を起こしそうだと思った…。
>>706 飲みすぎちゃうので、成分献血のときは控えるようにします。
>>708 時々あるみたい。
先日ルームで見た男性は前回成分献血した際に赤血球が返血されずに終了したらしい
※原因は聞き取れませんでした
そんな訳でデータ上は成分献血だけど、実際は400ml全血扱いに。
献血可能日も2週間後→2ヵ月後に。
「申し訳在りませんがあと1ヶ月半後に起こし下さい」って受付で断られていた。
半年ほど前に、私から少し離れたベッドで成分してたオッちゃんが、
どうも返血エラーを発生したらしくて、別の腕から返血してもらって帰っていた。
エラーが発覚した時点でドナーの意向を確認しての対処だった模様。
(次のサイクルに進めないのは、日赤の内規があるのだろう)
へ〜。穿刺しなおすことを了解すれば返血してくれるのか。
間に合えば…かもしれないけど。
返血なし・赤血球無駄・扱いは400ml全血扱いでは浮かばれない。
そんなに頻繁にある事態じゃないけどね
少なくとも1%未満だと思う
(献血マニアの身内トータルでのべ1000回以上献血して
数回しか返血エラーは経験ない)
さっき献血が終わって今、何気なく献血カードを眺めてたら次回献血可能日という欄に
200 8.30
400 8.30
血漿 8.2
血小板 8.2
と記入されていたのですが献血をする期間って2ヶ月以上も間を置かないと
やっていけないのでしょうか?そういう決まりならそれはそれで良いのですが
自分は2週間ぐらいしたらまた献血ができると思っていたのでちょっとビックリした。。。
つ【400ml 献血間隔】
>>714 実際には赤血球自体は1ヶ月もあれば完全回復するんだけどね
「無理のない献血」という意味も含めてのその日付。
>>715>>716>>717 ありがとうございます。自分のイメージでは献血やってる人って
もっと頻繁に通ってるイメージがあったんで意外でした。
まぁ決まりなら仕方ないですね。。
一回二時間睡眠で400抜いたら、心臓がキュウてなった。
恋に落ちたわけじゃなかった。
>>719 それは心が君のこと、急かして蹴飛ばしているからで
シンプルな頭で聞けばいいのさ Let's get your love!
(ポルノヲタより)
>>718 もし今回が成分献血だったなら2週間でまた出来るよ
献血ルームでしかやってないけどね
>>719 問診表に「睡眠時間:2時間」とか書いたら基本的に断られるはずだが・・・
血小板の途中で・・・昔から駄目みたいな話してた
昔は血漿のとき一回いや2回ほど切ってトイレ行って
繋ぐ機械にかけて再開したが 今は駄目らしい
16から献血してて 昔血小板で途中おしっこしたくなったが
わざわざ尿瓶もって来てくれたが最後まで我慢した事が
凄く恥ずかしい思い出
あと両手献血で凄く鼻が痒くなったが言えない自分
かいてくれなんか恥ずかしい 我慢地獄だった
次で120回14年目です
後にも先にも一度しかやったことがない
一度くらい経験しようと思い、某所の献血ルームを訪ねた
↓
誰が見てもふくよかな体型だったせいで
200だけ抜いて欲しかったのに、400にされた
↓
初めて見た献血針がタタミ針に見えて目眩がした
↓
献血後ジュース飲もうとしたら目の前が急に真っ暗
↓
ぶっ倒れたらしく2時間程献血ルームに拘束されたw
↓
あれから二度とやっていない
>>723 それって献血だからいいけど、脳死や生体肝移植だとどうなるんだろうねーって思うとほんと怖い
献血はしても、私絶対ドナーカードは持たないよ
ドナーは患者とは違うから後のケアも薄いし
家族間の生体肝移植でも、「患者のために」、大目に取られて後遺症に苦しむ人は多いそうだ
死んでも生命保険もでないし
脳死も前に十分な脳死判定の前に摘出してたケースがあったよね>日本
医療機関の「患者のために欲しい」って思いが、もうちょっとくらいいいだろう、このくらいでいいだろうっていう「もう少し欲しいという期待」でドナーを危険に晒す
献血も同じなんだね
血を抜いて倒れる時は、単に抜いた量の問題ではない場合が多いと聞くよ
>>725 そういうこと
ホラー映画を見て気分が悪くなるのと似たような理屈
200か400かとかはあまり関係ない
(もちろん400のほうが時間がかかる分神経の刺激も多くなるという影響はあるが)
400で気分が悪くなった人は本質的に200でも一緒
というわけで、もっと協力したいとの皆の気持ちに応えるためにも、
血小板献血を2カウントと数えて年間24回まで、という上限を外しておくれや
>>708 採血針の凝血というのは、初めて聞きました。
ACD-A液とかいう抗凝固液の調合に異常でもあったのでしょうか。
でも、真の意味では、抗凝固液が針先に供給される訳ではないのだけれどもね。
平日に休みが取れたので、献血に行こうと思ったら、
前日、健康診断で採血がある。
やっぱり、避けた方がいいですかねぇ……。
注射じゃないけど、採血するために注射針さしてるし……。
平日のルームはすいてるからいきたかったんだけどなぁ……。
731 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 13:17:51 ID:aR40m71F
>>728 同意。
血小板数は2週間足らずで元の状態に戻るんだから、
血小板も1回で数えていいと思う。
おれみたいに血小板が十分ある人だけでも回数制限を外してほしいね。
個人差があるんだから、せめて多い人だけでも認めてくれないかな。
そしたら年間24回献血できる。
気分悪くなるのって癖になるんだよね。迷走神経反射って言う奴。
いっぺん気分悪くなると、頭の中で献血行為と直結してしまう。
734 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 14:29:59 ID:/6yeSNWp
献血では何ともなかったのに、健康診断での血液検査はちょっぴり抜かれただけで貧血おこして倒れた。
それから針刺される時は見ない事にしている。
735 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 16:05:57 ID:zH3nVJgS
献血が豊富なみなさん、
献血すると多少体や肌の調子が良くなると聞きますが
それには、全血(400)と血小板のどちらがおすすめでしょうか?
>>735 多分誤差ほども変わらないと思うよ。それよりも「献血できる体」なら、皮膚の状態も
良くなるんじゃないかな。健康管理の方がよっぽど効果あると思う。
ただ、献血は健康管理のきっかけになるから、することは悪いことじゃない。ということ
で特にお勧めってのはないけど、200だと検査項目が少なくしか出ない所もあるから、
400もしくは成分をお勧めしておく。
毎月やりたいなら成分オスス・
738 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 19:49:27 ID:n7mgcSoi
献血ってどのくらい期間あけるもん?
2日連続はやっぱ無理かな?
>>730問題ないよ
自分も前日健康診断で採血して、おまけに内出血しまくってたけど大丈夫ですよ〜って言われた
>>730 健康診断の採血は問題ないがその健康診断が
バリウム飲んで胃を撮影までやる本格的なのだとNGになる
(バリウム撮影は前日絶食+撮影後はバリウムを固まる前に下剤で強制排出だから
普通に考えて直後の献血は出来ない)
あと問診2番、「3日以内の注射・服薬」はキチンとYesと答えて問診医に説明しましょう
743 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 12:36:31 ID:uUMPQcm+
献血ルームとかに行くと、グループで来てる連中とかと時々遭遇するが、
「俺はもう100回目だ」みたいなやりとりしてるのを聞いて、何か違うんじゃないのか?と
思ってしまう
744 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 13:33:20 ID:DrX81w81
>>743 別に回数自慢することじゃないよねえ。
私は娘が病気になったとき、血液製剤をたんまり使わせてもらったので
せめてものお礼に献血しています。
健康診断にもなるし。
しかし体重も聞かずに「400お願いできますか?」と聞かれるのは
ちょっと寂しい…確かに50キロは余裕であるけどよ…
>>743 まあ、内輪で盛り上がるのは悪いことじゃないと思うけど(励みになるから)。ただ、
他の人に聞こえるほどの声でやるのはちょっと迷惑。
ルームでは静かにしてほしい。子供連れも結構辛い時がある。
今日、献血行ってきたよ!
200ml採ってもらった…献血の最中に看護婦さんから「血が濃いですね」って言ってたけど、悪い意味合いで言ったんじゃないよね(´・ω・`)?
帰り際に次回は成分献血もしてみては…適な事も言われた
746さん、お疲れ様でした。
「血が濃いですね」って、決して悪い意味じゃないと思いますよ。
ヘモグロビンとか、血小板とかが十分にあるってことじゃないですか。
私なんかが言われるのは「おー、ぎりぎりセーフでしたね〜」とかなので
うらやましいですよ。
成分献血、体調のよい時に是非チャレンジしてみてくださいね。
>>743-744 回数については、私も思うところがあります。カード返却の時
「◇◇様、○○回目の献血ありがとうございます」って大きな声で言うのを
やめて欲しいです。回数のためやってるんじゃないんだから。
748 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 00:17:56 ID:5YhJr80H
>>747 うわぁ、そんなこと言ってくるルームあるんだ…。
そんなの言われたら二度と行かないな。
>>749 そんなに気にすることかなぁ
回数なんていわれても言われなくても、周りに知れても知れなくても、気にしてるのは自分だけだと思うよ
改善して欲しいなら要望を出さないと不満がないことになるよ
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 12:37:08 ID:V97NREpB
先日、数年ぶりに献血したのですが、
コレステロール値などの検査値が記載されているハガキが来ません。
以前は数日で来てたのですが、もう無くなってしまったのでしょうか?
>>752 一応2週間以内って話だけど、1週間くらいで来る事が多い。
検査結果のお知らせのハガキは、今もありますよ。
私のところは、いつも1週間後に届きます。
地域によっては10日くらいかかるところもあるようですので、もう少し待って
2週間たっても届かないようだったら、電話してみればいいかなと思います。
ハガキの様式も昨年から変わったので、お楽しみに〜。
昨日献血して、献血ちゃんのタオルハンカチ貰った。可愛いw
でも、重いもの持っちゃダメと言う割に記念として観葉植物?の鉢植え(約50cm)
を持ち帰らされたのはどうかと思う@献血バス
正直誰がこんなもん配ろうと考えたのか、責任者出てこい!と言う気分。
返品したい…orz
756 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 15:37:05 ID:HA9Bnm2n
注射や病院のような空間が大嫌いだったんだけど、ある日『もういいや死にたい…』と思って献血に行った。
自虐の為に行ったら記念品は貰うわお礼は言われるわで、次からはノリノリで行くようになった。
献血に行き出した動機が自殺未遂だと言うと必ず笑われる。
昔は図書券とか貰えたからありがたかった。血をあげるだけでこんなお礼が貰えるのか!と軽く衝撃だった。
>>755 鉢植えはほぼ間違いなく日赤の記念品ではなくて
ライオンズクラブとかの寄付による記念品
762 :
755:2007/06/15(金) 02:24:26 ID:DlAUWQav
>>758 そう言えばそんな事を言っていたような気がス。>>ライオンズクラブ
■〜ヽ(゜凵K)ノ イラネな事に変わりはないが。
どうせ金だすなら【けんけつちゃんトラベルセット】とか
【けんけつちゃんランチボックス】とか【けんけつちゃん輸血パック型ストラップ】とか
【けんけつちゃんステーショナリー】とか作ってくれればいいのに。
>>759 千葉まで取りに来るならあげるよw
>>762 ライオンズクラブとかはあくまでも協賛団体なので
けんけつちゃんグッズとかは直接の権利を持ってないので作れませんw
会場によっちゃ今でも図書券とか配ってるライオンズクラブもあります・・・
以前は頻繁に献血に通ってた。
それで10回だか20回目で献血カードが一杯になって景品貰って「次回
からはこの新しいカードで来て下さいね」と言われて、3ヶ月位して
新しいカード持って献血に行ったら「初めてですね?」と言われた。
何度も来ている、と言ったものの「先月からデータをパソコンで管理する
様になったので3ヶ月前までの台帳は全て処分した。前使っていた
カードがあれば証拠になるけど、なければ初めてという事になります」
と言われた。
景品貰った時「古いカードは捨てていい」って言うからその場で捨てたのに
何言ってんだよ…と腹を立てて以来献血行ってない。
結構前の話だけどこれって全国的にあった事なのかな?
>>764 そこの職員の対応は間違い。
インフォあっとjrc.or.jp
に通報してやれ。
カードに書いてある献血者コードは以前の献血手帳のコードと同じ。
それで検索すれば履歴はここ数年くらいのは全部出てくる。
その職員は大うそつき。
766 :
764:2007/06/15(金) 20:56:36 ID:3/iRodm2
>>765 マジですかそれ……
何度言ってもそこの職員誰も信用してくれなくて自分が嘘ついてるみたいに
言われたのに。
何か結構ショックが大きい…。
ありがとうございました。
767 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:34 ID:or9WH0sQ
中学歴≠中退
例えば2冊目の献血手帳なら2冊目という表記を
11回目の献血で新しい手帳を作る時にするんだが
その時に2冊目と書き忘れたんじゃないのかね
基本的には前回新しい手帳を作った時の職員が悪い
平成7年以降のデータは全てコンピュータに残ってる(その際過去の回数も入力してる)ので
もう一度問い合わせてみるといいかも
紙媒体から電磁気媒体への移行によるトラブル。まるで、年金問題だ。
770 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 12:26:16 ID:SkRHRKUF
>>764 そこの献血ルームがいやなら
よその献血ルームでも調べてもらえる。
安心しる。
私が持っていた献血手帳も、いつからか判子の数と
コンピュータ上での登録回数が1回分のズレを生じていた。
どうやら、手帳忘れで何度か実施した後日の転記してもらう作業を忘れてたみたい。
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 15:23:09 ID:AmBAdhPd
登録住所が違えば同じ名前でももう一枚献血カードを作って
献血することってできますか?
774 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 15:59:25 ID:AmBAdhPd
実家の住所と一人暮らしの住所の
2つの住所が書いてある身分証明書を持ってるので
大丈夫だと思うんですが…
無理じゃないかなあ。氏名が一致した場合、誕生日で本人かどうか
確認するから。
つか、何のために2枚必要なんだ。
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 19:24:06 ID:QbfQMW6U
777 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 08:38:40 ID:e+0l22i4
すりーせぶん
このスレ見てこないだの土曜日に献血してきた。
400が良かったけど、友達が成分だったので私も成分にした。
…一回体から出た血が戻って来るのってなかなか恐ろしい。
でも献血ルームの人達は優しいし、ビスコ食べ放題だしで、献血たのしかったよ!
また行こうと思います。
このスレの人達ありがとう。
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 12:33:25 ID:IWqFk/c6
高校生で17の俺(来年の1月が誕生日)
3回目の献血に行ってきた
200mlだったんだが、18の誕生日まで来ないでくれ的なことを言われた
2度といかねぇし友達も連れてかねぇ
>>780 18歳になるまでは200献血しかできないわけだが、
たぶん200しかできない献血者は来るなという意味だろうね
神奈川か京都か福岡か佐賀?
782 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 23:42:14 ID:Zz6H4XzW
昨年春にやっと体重が50kgに達したので、念願の
400ml献血をした。
・1回目(昨年6月)〜3日間めまいとふらつきに悩まされる
・2回目(先週)〜終了1時間後、登り慣れた階段でつまずいた。
いつもやってる軽運動も、3日間は息が切れてしまう
400mlに向いてないのかなあ。比重は文句なしだったのに。
そんな貴方に成分献血
>780みたいな対応をするなら日赤も200ml献血止めれば良いのに。
400ml・成分献血しかなければハードルが高くて気軽に献血する人は減るだろうけど
200ml を断られて嫌な思いをする人は居なくなるわけだから。
つーか、普通に考えて牛乳1本分の献血って初心者には怖くね?
その好意を無にするなら最初から受け付けるな。
昔は病弱?でよく血液検査されてたから、献血で血を抜かれるのは
結構平気なんだけど、何回やられても注射はダメ。
異物感が凄くて、血管を冷たいミミズに這いずられるような、感覚。
腕全体が痺れて痛くて1週間位は力が入らないし、変。
成分献血って、血を抜いた後何か混ぜて戻すんですよね?
『400mlは無理だから成分にしてくれませんか?』
って言われるけど、注射どころじゃ無い量を戻されるなら気絶しちゃいそう。
成分されている皆さんは、血管痛がしたり痺れたりしないんですか?
>>786 日常的に400やってるけどこないだ成分にチャレンジしたら戻ってくるところで激痛、迷走
神経反射が発生して血圧急降下。
失神はしなかったけど意識朦朧状態に陥ったことがある。
普通の注射とかも一向に問題ないし、隣で成分やってたリーマンは全然平気そうだったから
何か運が悪かったか、針刺した人が下手だったのが原因に違いないと思ってる。
普通は平気なはずだ。
だからリベンジ予定。
20回献血をしたので表彰されるみたいなんだ。
日曜日に予定されているので、できれば行きたくないんだ。
行かないと記念品や賞状もらえないのかな?
行った人いませんか?
どんな感じでした?
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 13:52:54 ID:c7rIvNno
>>785 若者の献血が減ってるって言ってるくせに来なくていいよだからわからんwwww
790 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:37:25 ID:RO7eVNW9
今日もすいませんでした 許してください
>>788 行った話しじゃなくて恐縮だが、当時仕事が忙しくて表彰ブッチした事ある。
そうしたら忘れた頃に自宅まで賞状と記念品持ってきてくれたよ。
郵送でも「取りに来い」通知でもないところが、すげーと思った。
現在はプライバシーがあるから、自宅訪問はないだろうけど
いずれにせよ、もらえるんじゃね?
今まで全血しか献血したことがなかったので、今日はじめて
成分献血してきました。成分献血しているときに全血ではな
かった「次の中からお好きな品物を選んでください」と言わ
れ「歯磨きセット・使い捨てカメラ・洗剤」の中からカメラ
を選んでもらった。場所によって違うんだろうけど、今まで
どんな物もらったことありますか?品物目当てじゃないけど、
何か気になったのでお聞きしたいです。
ちなみに今までもらったものは、クリアファイル、時計、
ポケットテッシュ、物差し、シャープペンシル、メモ、タオル、
器?杯?(10回目)かな。
793 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:52:19 ID:fwQbT1tF
>>787 レスd。
やっぱりそう言う事有るんですね…。
注射ですらダメなのに、そんな体験したらと思うと(((゜д゜;))) ガクガク
足が遠退きそうです。
>>791 とん。
賞状いただけるだけでうれしいです。
成分してもらったもの?
イヤミ。針さし失敗はおまいの血管がわるいって言われたよ。
景品なし、ポイントカードのみ。成分予約したら予約ポイント
くれるはずなのに、それもなかった。
態度最悪な上にケチなルームもあるもんだ。
どこなんだYO!!
>>795 そんなところあるとは驚いた。ブチ切れなかったの?
当方、失敗してもこちらのせいにされたことない。
かなり申し訳なさそうに何回も謝られた。
一日違いで献血受けられる日ではないときに行ったときでも
「せっかく来てくださったのに申し訳ないです。良かったら
何か飲み物を飲んで行ってください。」と言われたことある
くらいいい対応しか記憶にない。
予約ポイントの付け忘れは結構あるね。
カード返却時に確認しないと駄目だ。
対応が悪かったコトはないけど、手際が良い悪いはドコのルームでもありそう。
ところで注射の痛いor痛くないって、何かコツでもあるのかな。
自分の体験上では、皮膚がピンと張った状態で刺されると痛い。
皮膚と肉をググッと摘んだ状態でブスッと刺されるとあまり痛くなかった。
今日初めて成分献血に行ってきました。
過去2回は比重で断られたけど、今回はむしろ成分的に良好と言われた。
生まれて初めて献血できる!と思ったけど途中で血圧低下?で看護婦さんに囲まれ中止。
なんか肩身が狭く非常に申し訳ない気持ちになった…何がいけなかったんだろう。
強いて言うなら初めてだったこと
入れ込みすぎたかもね
3回ほど行ったことがありますが、
1度も献血できたことがありません。
・赤血球(?)が少ない
・血管が細い
の理由でできませんでした・・;
次こそは献血できるようにレバーとか食べてます!
>>800 しかもせっかく取った血漿成分も全部戻されてorz全く意味なし。
こういう人がまた行ったら迷惑かな。
…ってこういう心配性な性格が駄目なんだろうな。
気にしない気にしない。
ラッキーにも心理的抵抗を生じていない様だから、もう数回チャレンジしてみては?
それでも似たような状況が続いたのなら諦めればよい。
採血レベルでも卒倒しそうになるほど緊張する私には無理ですね
処遇品は季節にちなんだ物にしてほしいね
806 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:38:56 ID:0DTwtUnF
えっ!献血すると何かもらえるの?
>>792 うちの地元は図書券。500円か1000円かは忘れた。
もう長いことそこには行ってないけど、まだ貰えんのかな。
>>799 私も2回程献血に行ったけど2回とも駄目だったよ。
1回目は799さんと同じで血圧低下で途中で中止に。
2回目は血液検査で血圧低下で中止に(´-ω-`)
混んでいた時だし、看護師さんに迷惑をかけて申し訳ない気持でいっぱいになるんだよね。
私は医者に当分の間は献血禁止令が出ているけど、799は体調が良好の時に再度チャレンジしてみなよ。
まぁ、あまり気張らないようにね。
>>806 地元のライオンズクラブ主催の奴とかだとタオルと卵1パックとサランラップとかやけに
豪華だったりするなあ。
10年ぐらい前は献血ルームで電卓もらったことあるけど、今はそういうの廃止になった
んだっけかな。
血圧低下で中止になったときはお詫びだったのか成分に協力したお礼だったのか、
歯磨きセットもらえたけど。
あと時々タダで手相占いやってくれるとか色々やってるぽ。
最近体重が増えて50キロを越えたので
初めて献血に行きました。名古屋大須。400ミリ。
雨だったけど、繁盛していました。
ハリの場所がよくなかったらしく、時間がかかったけど
無事終わりました。負担感ゼロ。
300ミリを越えたあたりで、カラダを暖かくしたり
管の位置を少し変えたりすると、スピードアップしたようです。
ちなみに、初めて血液型を知りました。
BO×AOなので、どの血液型もありうるのですが、AB型とわかりました。
>>807 図書券の配布は全国的にもうやってないよ
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 18:03:47 ID:4E1TOPaa
以前献血ボールペンを集めようと思ったのに貰えなかったと書いたものですが
今日行ったらボールペン貰えた。しかも4色ボールペン。
ヨッシャアアアアアアアア!!!
ところでいつも血小板じゃなくて血漿のほうをお願いされるんだけど
なんか基準でもあるのかな?
体重や数値の関係でどうのって言われた気がするんだけど
血戻されてるところでだるかったから覚えてないや。
何年かぶりに400やってきました。
献血車だったのでゆっくり休めず…
生まれて初めて貧血気分を味わいました。
次はもっとゆっくりできるところでやろう…
814 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 18:13:13 ID:m9ou0e0B
昨日学校に献血車が来たんだけど私の学校は献血する人が多いってことでテレビで紹介されます。
ローカル番組だけど。
献血やると授業サボれるのとチョコもらえるからやるだけなのにw
白いチューブに血がグルグル巡っていく様子と
パックがみるみる赤く染まっていく様子に悶絶。
そして献血後の軽い貧血に陶酔〜
>>812 体重は一緒だな。年齢でない場合は血小板数かな。あと、献血に行く曜日と時間かな。
>>813 ルームが近ければルームが良いよ。ゆっくりできるし、飲みもの飲み放題だし。
血管細くて、無理って帰されたorz
長袖着ておいた方が良かったんだなぁ。
アンパンマンエキスがアップされてるね
819 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:48:56 ID:u2GswVGE
カード化されたけど、こいつら社会保険庁みたいに
記録ごまかしたりしない?
手帳のほうが確実だと思うんだけど。
820 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 01:47:36 ID:J6yrASlJ
運転免許の更新で試験場に行って帰りに献血やってきた。試験場に若い奴たくさんいるのにほとんど協力するヤツがいない献血協力者には免許更新早く終わるとか免停軽減されるなど特典あったほうがいい
「こんにちは。えー今日は400mlの献血でお願いできますか?
え?もう今年で3回やってるって?おっかしいなー、まだ1回しか記録に残ってないんですよ。
じゃあ成分献血の方しかできないということになるんですが、
こちらは前回からまだ2週間経ってませんね。
え?前回やったのは1ヶ月前ですって?あれ?誰かと間違ったのかなあ。
じゃあ成分献血でのご協力お願いします。
あれ、でもあなた記載上は17歳になってますね。
えっ?社会人の方ですか?
そうですよね、どうみても。入力ミスですね、申し訳ありません。
ちなみに念のためお伺いしますが、血液型はRH+A型で合ってますか?」
こんな感じか?
”3日前の薬や歯科治療など”の薬って飲み薬の事?虫さされに塗ったキンカンとかは大丈夫かな?
キンカンはおk 胃薬もまあ、おk
頭痛薬とか風邪薬はアウト
826 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 13:56:47 ID:q1liY71+
10ちゃんでやってるんで来ました。
血が軽いんで献血できませんが・・・。
827 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 15:01:43 ID:eWRCbjmv
ったく、どいつもこいつも薄い血しやがって
俺なんか「今日来た人の中で一番の濃さですね」と言われたぜ
俺の血を輸血された野郎は寿命が50年は延びるな絶対
しかもかなり特別な血らしく、緊急時には本部より電話で御指名&タクシー送迎w
人呼んで献血界の最後の砦とは俺のことよ!
まぁ、おまえらが束になっても俺には勝てないってことだなwww
828 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 15:35:27 ID:IOMfGaC8
半年振りに献血してきた。
4月にオープンしたばかりという千葉県某市の献血ルームで。
綺麗で空いてていいんだけど、待合室にアイスがない。
やっぱり有楽町まで足を延ばすべきだったかな…込んでるけど。
ところで、以前成分をやった時に気分が悪くなって以来ずっと400なんだけど、
3ヶ月の間隔と年3回規制が辛い...。
学生の頃に暇でぴったり3ヶ月おきなんてしたもんだから、
今じゃ3ヶ月どころかそれ以上開けないと年の規制にひっかかり…定期的にやりたいのに。
>>823 薬持参して受付で言えば、医者が来て見て判断してくれるよ。
昨日初めて献血ルームに行きました。
眠剤、抗鬱剤、安定剤を服用してるので
『名前わかる?』
って聞かれたから手帳に書いてあります。
って言ったら
『間違えて書いてる可能性あるからねぇ…』
だってさ。
三日間の内に服用した。
と問診表には書いてあったけど
三日間断薬すれば受けることはできるのですか??
でもきっと信用してくれないんだろな(´Д⊂グスン
>>830 勝手に断薬とかせずに完治してからお越しください。
832 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 20:07:46 ID:kKjAMZr6
夏に献血行くとぶっ倒れるんだよね。
よく献血は行くのだけど、夏だけはダメだな。
昨年はビル出てから30分立ったくらいで意識が吹っ飛んだよ。
意識が遠のいて気持ちは良かったけど、親から献血禁止された。
今年も猛暑だし、夏は辛いね。
某占い師の番組欄に
「献血は陰徳だからやれ」
てなこと書いてあった
月1で行ってるけど、しばらく遠慮しようかな
あの占い師に言われてやったと思われるのシャクだし
>>833 コンスタントに行っているのなら、そうは思われないんじゃないかな。
835 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 00:08:15 ID:/Q+7x2P/
>>827 自慢乙
でも逆に考えれば自分が事故にあったりして輸血が必要なときはヤバいのでは?
ところで前からの疑問なんだが、
HIVの結果は知らせないというけど、自分がHIVや肝炎などのキャリアと気付かずに定期的に献血してしまってた場合、
向こう(献血ルームの職員)は次回以降に献血しに来た段階でその事実に気付いていても
知らせずに血を抜いた後にそのまま廃棄するのだろうか?
それとも、そんな事実があったとしても、ルームで働く人レベルには伝わらないのか、
もしくは、度々来るその人には事実を伝えるのだろうか…。
馬鹿が増えるから表向きには絶対に伝えない
あとは実際にやれば分かる
>>830 レスありがとうございます。
血を見たいんです。
こんな腐った血でよければお役に立ちたいんです。
今のところ治る見込みもないし…
隠すことは絶対嫌なのでやっぱり献血したい。。
>>828 成分やってる最中にVVRを起こして禁止令が出ちゃったのでしょうか?
私も現在は、400やった後の謹慎期間中なので気持ちはよく解ります。
数年経過した頃に、もう一度チャレンジを申し出てみては如何ですか?
はじめてこのスレ覗いたけど断られたり献血で貧血気味になったりする人が
意外といるっぽくてカルチャーショック
180cm90kgのピザからすると血少し抜かれるだけで
マンガ読んでお菓子と飲み物が出てくるくらいの認識しかなかった
成分にしてゆっくりDVD見たいけど400でお願いしますを断れねえ
>>835 職員はわかるらしいが、知らん顔するみたい。
さらに献血のお願いハガキまで来るらしい。
献血でHIV検査は止めましょう。意味ないし、逆にウィンドウ期間の方が献血すると迷惑なだけですしね。
>>835 肝炎の場合は、通知来るってさ。「血は廃棄しました」って。
でもルームには通達されないから、次回行ってもふつーに献血できる。
もちろんまた廃棄されるわけだが。
>>841 肝炎とかは献血ルームでもコンピュータ上でわかります
「このようなお手紙をお送りしたはずなんですが・・・かくかくしかじかであなたはもう献血は二度と・・・」
みたいな説明をしてくれます
昨日、成分献血しに行ったんだけど、そのときに心拍数が低いって
言われたんだけど基準値はどれくらいかわかる?
51って言われた。一応、成分献血は受けられたから良いけど気に
なった。血圧は上が122、下が58で普通らしい。
マラソンの高橋尚子の心拍数は異様に低い(40位だっけ?)と聞いたことある。
だから一概に基準値を語ることは出来ないけど、不整脈が無いのなら、
高効率な心臓だってことじゃない?因みに私の心拍数は75位だったかな?
珍しい血液型で自分の血を保存してはいるけど、抜く時物凄く苦痛で献血するほど余裕ないって言うのはありなのかな
呼ばれたことはないけど、呼ばれるかもっていうのは言われてる
血圧は最低が低くても採血はできる。
このまえ45で低いと言われながらも取れた。
問題は最高が低いとダメ。
100以下がダメなんだっけな?
>>839 あなたより20cmほど低身長で半分の体重のガリですが
「ゆったり飲み食いしながら寛げる場所」だと思って通ってます。
体型よりも体質や当日の体調が問題でしょう。>貧血
むしろ私は一度でいいから400mlやってみたい!
自分の血が牛乳瓶2本分も詰まっているパックを見てみたい
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
848 :
843:2007/07/02(月) 01:26:25 ID:DdhYtf2u
>>844 高橋選手かなり低いんだな。医者には「何か運動してます?」と
聞かれたけど特に心当たりはない。不整脈はないから一応安心した。
教えてくれてありがとう。
>>846 確かに上が100以下だとダメみたい。
献血ではないけど昔病院で血圧はかったときに上92下50で念のために
三回はかりなおした経験があるから。
>>847 残念ながら、400は400の巨大なパックではなく200パック×2なのだ。
>>846 血圧は、上が90あればできるよん。
採血後は、80ないとベッドから移動させてもらえない・・・。
さらに90超えるまで、帰らせてくれなかった・・・。
血圧が上がるよう、あれを飲め、これを食べろと次々と渡されお腹いっぱいに
なりました。
俺が成分に明け暮れている間に、事情が変わったのか?
853 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 00:07:44 ID:Aw+B2B/r
血が薄いって言われて毎回献血断られるんだけど。
貧血となんか関係ある?
854 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 00:38:02 ID:+NAHnqf/
>>853 ヘモグロビンが少ないんじゃない?
つまり貧血ってことかなと思うけど医学的にどうかは知らない
自分は高校の時にテレカにつられて初めて献血したら、今まで信じてた血液型と違った。
Oだと思ってたらBだった。
同行の友人も、Aだと思ってたらBだった。
血液型性格診断が当てにならないことを身をもって知った18の夏。
自分血圧は普通かちょい低めなんだけど(上が100いかない)、血の気が多いから取ってもらえってよく言われる。
200ミリとか献血して、友達が気分悪くなったりしても自分は取った直後からピンピンしてる。
こないだも指を深く切って2時間垂れ流してたけど何ともなかったし、
採血検査すれば、鉄分を平均値の1.5倍含んでたりする。それも一ヶ月コンビニ食で暮らしてた時。
血の気ってこういうのに関係あるの?それとも単純に血が多いの?
ちなみに20代女です。
健康ならそれでいいんだけど。
血液型は成長と共に変化する可能性があるからね
特にO型
見落としてたけどちゃんと止血しろよwww
体が何ともなくても血液が付着したら落ちにくいんだから…
とりあえず血の気が多くて比重がすくない人はいる
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 01:13:46 ID:+NAHnqf/
>>855 止血したけど全く止まらなかったんだw
側についててくれた人の方が気分悪くなっちゃって、なんか申し訳なかった。
問題ないんなら良かった。
体重の基準に満たないから400はできないけど、体調いい時に成分やってくるよノシ
858 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 01:20:19 ID:fKaI4/6Z
献血したくても出来ない時ってちょっとやるせないね
図書券もらえるなら行ってやってもいいけど、図書券がもらえなくなって安いジュースと
10回くらい行ってもらえるのが、しょっぼい景品だから行くのやめた。
今って何回行くとどんな景品もらえるんですか?
自己満足という景品が手に入ります
>>859 歯磨き粉とバンドエイド&綿棒セット貰いますた
キティーちゃんグッズイラネ@都内
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007070401000620.html 入院し健康の大切さ実感 献血大会で皇太子さま
2007年7月4日 18時19分
福井県を訪問中の皇太子さまは4日、越前市のサンドーム福井で開かれた
第43回献血運動推進全国大会に出席された。同日夕、帰京する。
あいさつに立った皇太子さまは「(十二指腸ポリープ切除で)先月入院し、健康の大切さを実感しました」とした上で
「健康と命を守る上で大きな役割を担う献血活動は、人と人との支え合い、助け合いという
人道的行為につながる心をはぐくむものだと思います」と述べた。
大会に先立ち、皇太子さまは同日午前、敦賀市の市福祉総合センターを訪れ、
子育て支援室で一緒に体操する親子に声を掛けたり、ホールで行われていた献血の様子を見て回った。
(共同)
864 :
都内:2007/07/04(水) 21:55:02 ID:wt023dCM
ゴミ多すぎ。ポイント5点でパスネット1000円とかしろ。
ゴミ景品より交通費くらいだせよ。
>>863 …とか何とか偉そうな挨拶している…というかさせられてる一族は、
献血なんて本人がしたいと言っても周りに止められるんだろうな。
>>865 昭和天皇御一行が下関へ出向いたとき
天皇だけフグを食べられなかったそうな
天皇「君たち、フグには毒があるのだぞ!」
侍従「ハイハイワロスワロス」
亀レスですが
>>792 自分も今日成分献血してきて、全く同じ粗品でした。もしかして×方市?
毎回必ず成分してまして、もう成分3回目なのですが毎回コレです。
粗品ってなかなか変更されないものなのかな
さすがにもうこの3種類には飽きてきた…
今日、同じ時間に居合わせた女子高生が五月蝿くて、精神的にキツカッタ。
献血したのは一人だけなのに、付き添いの二人が飲むわ食うわ・・・
あいつら献血もせずに2時間は居座ったな。
あんなに五月蝿いのが居るかと思うと、次行きたくねーや。
今年は七夕キャンペーンやらないのかな?
たなばた?何それ?おいしいの?
川向こうの茨木でも同じだよ。赤十字支社単位で統一だから。
成分に協力してるドナーの多くが年に何度も来るのだから、消費が追いつかないよ。
>>869 うるさいのと飲食は許せるけど、混雑時に席を占有するのはちょっと勘弁して欲しい。
マックかファミレスへでも行ってください、って感じ。
>>873 タダで飲食出来るからマックには行かないだろうな、
空いているルームだから席はガラガラなんだけど、声が大きくてウザー。
もうすぐ夏休みかと思うと・・・
あと1回だけ成分やったら、夏休みの間は献血行かないでおこう。
ボランティアのつもりでやっているのに、気分を害しちゃ意味ないし。
成分の粗品で今時使い捨てカメラなんぞを入れる位なら
けんけつちゃんグッチュを作れと小1時間・・・・・
それやったら成分は若い女とロリコンの大きなお兄ちゃんが増えるぞw
キティちゃんグッズで十分だろ
ご当地ナースキティ最強
でも朋ちゃんは献血不可だろうし、大変だな
献血以前に芸能活動が不可じゃ・・・
ていうか人間として不可
イメキャラがいつも女性アイドルって気がするけど
献血ってやっぱり男の人に沢山来てもらいたいからなんだろうか。
昔は、女の血は女に、男の血は男に輸血してるのかと思ってた…
882 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 22:18:57 ID:k9hxEBC0
883 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 02:47:02 ID:p4d3qjtf
男のが血いっぱい採らせてもらえるからじゃない?
さすがに全血するのに体重40キロ台の奴はそういないし。
きよしもいいけどイメキャラを韓流だのハンカチだのにすれば
きっとおばちゃんがいっぱいくるぞ。
せんべい片手に井戸端会議始めるから
ルーム内が一気に健康ランド化するだろうけど。
ポイントで冷やし中華(σ´∀`)σゲッツ!!
コレステロールとかが高いと献血できないよね?
もう何年も献血してないな。
する気はマンマンなのだが、渡英経験があるためお断り。
30回突破お猪口キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
続けるべきか止めるべきか、それが問題だ。
>>888 続けろ
俺も30回越えでお猪口が2つになったのだけど、次は50回?
>>889 50回です。
次は70、100となります。
70回は楯とロンググラスでお猪口はないよ
お猪口
10回 青色
30回 緑色
50回 黄色
100回以降50回毎 紫色
グラス
70回 銀色
100回 金色
グラスってどんな感じなんだろ?
グラス見た。
お猪口よりこっちの方が実用的だな
894 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:58:00 ID:6BJtlDdb
旧表彰制度で金銀の盾をもらってたので、70回に達しても何もなく、100回に達しても紫のお猪口だけでした。
グラスは一生もらえません。悲しい。
1年の最高回数は、成分12回と全血3回の計15回でおk?
血漿24回+全血1回の25回が最高回数。
日赤に望まれるかどうかは別問題として。
>>883 想像してガクブルった・・・話しかけられた上、年寄り特有の
良く分からん長い説教されたら更にガクブル・・・
898 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 01:16:08 ID:JgucSZua
>>888 100回まで続けて白以外をコンプリート。
そして引退間近になったら白をゲット。
がんがれ
正直うらやましい
漏れはグラスは対象外
お猪口は紫しかもらえない。もう飽きた。
>>896 日赤に望まれるのは血小板12回+400を2・3回だろうな。
>血小板12回+400を2・3回
心意気は感謝されそうだけれど、望まれている、というイメージではないと思う
「日赤に望まれて」血漿24回やったことはあるが。
どういう背景で望まれたかを理解できるように、
差し支えの無い範囲で居住地とか血球成分等データのうpよろ
>>898 400回のとき黄色いおちょこきぼんぬしたらもらえた。
450回のときは緑をくれって言ってみるかな。
先日、紫杯表彰に到達したので登録用紙への必要事項記入を求められました。
12月頃に表彰式を開催予定とのことですが、参列者は何人ぐらい居るのでしょうね。
904 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:14 ID:pUckhyBj
さすがに台風のときは献血ルーム休みかな
こういうときに行ったらどうなんだろ
>>904 そう思う人が大部分だとしたら、献血ルーム開けてても
開店休業状態だろうし、大歓迎されるだろうね。
開いてるかどうかは、電話して聞いてみるといいんじゃない?
906 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 01:01:06 ID:ryi1urvM
先日彼女と献血に言ったのですが、
事前検査の時点で彼女はヘモグロビンが足りないらしく、
献血できませんでした。
病気とかじゃないから心配しないで と看護師さんから言われたようですが、
性病とかの可能性はあるのでしょうか?
板違いかもしれませんが心配なのです・・・。
ちなみに私は初献血をしました。清々しいものですね献血って><
鉄分不足と性病の有無は全く別問題。
908 :
906:2007/07/15(日) 01:28:04 ID:ryi1urvM
>>907そうかなとは思いましたけど、
事前検査の時点で性病の有無もわかるのかなぁと思いまして汗
無知なもので・・・
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 02:02:09 ID:llysZflp
血液型しか調べんのに、事前検査で分かる訳がない
数週間後に届く、基礎的な生化学データと肝炎エイズの判定を見てくれ
ヘモグロビンが少ないだけで性病を疑われる彼女も可哀想だな
女性は2割ぐらい鉄分不足で落ちる
よくある話だ
911 :
906:2007/07/15(日) 02:32:44 ID:ryi1urvM
>>909 検査目的ってわけではないのですが、そうだったらイヤだねという話を検査する前にしていたので
すこし不安になって・・・。
数週間後に聞くことにしますっ
>>910そうなのですか。少し安心しました汗
>>909 釈迦に説法かも知れないけれど、
エイズの感染有無がドナーに対して通知されることはありません。
>>901 背景は不明。
その時と血球計数、生化学検査値はほとんど変わらないが、今は「黙って座れば血小板」状態。
まぁ年間制限で血漿になる場合もあるが。
受付が夕方とか、血小板のオーダーを埋めた後に偏ってたんじゃない?
でも、それは昔の話であって、最近だと400に誘導されるのかもね
血液の比重不足で三回に一回しか献血できないんだけど、
その三回に一回のためにちょくちょく足を運んでいる。
そして行くたびに50kgあると信じてくれずに体重計に乗せられるorz
>>915 着膨れしてガタイよく見せるんだ。
顔も血色よく見えるようにチーク塗ってくといい(かも)よ。
まぁ需要は時々刻々変化しているんだから、
「以前どうだった」「今どう」「この先は?」
なんていっても無駄なのよね。
まして当事者でない香具師が「何が望まれている」って騒いでもソース示せるわけでなし。
(過去の発表穿り返してきても「今」何が欲しいかってのとは関係ないでがそ)
>>915 比重(Hb)が不足気味の女性は、たとえ検査用の5ccでも余分に失うことが
比重回復にあたっての結構な足かせに成るようなことを何処かで読んだよ。
前検落ちのリベンジを翌日に果たしたり、といったことを私自身もやったりしますが、
Hbの場合は1〜2週間での回復はありえないから、満を持して挑むことをお奨めします。
(それでも、落ちる人が少なくないのが実状なんですけどね)
昨日、横浜で成分献血した後、少し経ってから唇が少ししびれたんですけど、
これって気にしなくて大丈夫ですか?
気づいたら治まってましたけど。
>>921 クエン酸反応。カルシウムを取れば、予防&回復の効果があるよ。
気にしなくて良い。
>>921 献血した後って、針を抜いた後で痺れが来たんですか?
クエン酸反応の一般的なパターンだと、返血サイクルの終盤で襲来することが多いです。
>>922-923 情報、ありがとうございます。
針を抜いた後、30-60分後くらいに症状が出ました。
カルシウム、献血前にもらったヤツ、きっちり噛み砕いて食べたんだけどなぁ。
私は神奈川での献血は未体験なのですが、Caタブレットが渡されるんですね。
私の地元では採血中の飲み物OKなので、いつもホットココアを注文してます。
ココアは高カルシウムなのかどうかは不明ですが、クエン酸反応に効果あるそうです。
ホットココア、献血前に飲んだんだけどなぁ。
まぁ、気にしなくて良いのでしたら、良いです。
927 :
792:2007/07/18(水) 01:49:06 ID:zWTz1YYS
>>868 違います。大阪の日本橋にある献血ルームでの話です。
同じ都道府県内にある献血ルームだとこういうグッズや
粗品は同じなのですかね?名古屋でしたことあるけど、
そのときは成分じゃなかったから・・・。
「洗剤にしなさい」と親に言われ初回はカメラ、それ以
降はずっと洗剤w
928 :
915:2007/07/20(金) 00:16:31 ID:dRZ2pNvx
亀レスになりますが・・・。
>>917 確かに、上半身が貧相だから実際の体重よりも軽く見られるみたいです。
腹尻太モモにがっつり付いた肉は盲点らしいw
>>919 高校時代は隔週で病院に増血剤を打ちにいくような貧血持ちでした。
そこから考えるとだいぶ健康体にはなったんですがね・・・。
今でも毎日鉄分のサプリを飲んで貧血防止には努めていますが、
元々貧血気味+生理前後のコンボで中々基準値クリアにはならないようです。
>>920 献血センターが私の生活圏内と少し外れているので、
毎回毎回は献血にチャレンジできない身です。
外出先にたまたま献血車が来てるとか、献血センターの近くに足を運ぶ時に行く位。
準備万端で献血に臨むことが少ないのも敗因の一つかもしれません。
>>928 果敢ですね。(3回に1回のため)
自分は初めのころ間隔が10日ほど足りなく、1回断られたことがあり
結構ショックだった。(それくらいいいじゃんって)
やっぱり、事前に水分取ったり食事したりして臨むんだよね。
献血する動機って言うのとちょっと違うけど、自分は献血した日の
買い物は、あたりって言うジンクスがあるって信じている。
この時期、包帯隠すこと考えるか、買い物の最後に献血するかしないと
外出楽しめない。(目立たない止血希望)
包帯? 一昔には白い包帯で巻いてくれたりもしましたが、
最近は、微妙に色が合わない肌色をしたバンソウコウだけでした。
バスは20年以上行ってないから事情が異なるかもしれませんが。
今日半年振りに献血したんだけど、終わって休んでる時、ふと隣を見ると
やっぱり休んでたおばちゃんの意識が急に遠のいてしまってた。
首がガックリ後ろに傾く形になってて慌ててスタッフを呼んだよ。
932 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 23:30:17 ID:ufySNmsL
age
>>930 うちもバンソウコウ。止血はマジックテープがついた赤いベルト。
献血するほうに大きいバンソウコウ。もう片方は小さいバンソウコウ。
これって全国共通ではないのかな?同じくバスでの経験ではなし。
バンソウコウ貼ったまま買い物してる。何度か取ったことがあるけど、
傷というか刺したところにシャツの袖が当たったりするのが気になった
ので取らずに買い物してる。
934 :
929:2007/07/22(日) 05:00:20 ID:MnhzYitN
>>930 大きいほうは絆創膏の上から圧迫のために包帯を巻いてくれる。
1回断られたのがルームで、それ以来いってないから、いつもバス。
ルームがなんか取り澄ました感じで、雰囲気があわなかった。
バスのごちゃごちゃした感じが野戦病院みたいですきだな。
時々ガテンな兄ちゃんが数人できてたりして、「はじめてです」なんて
あそこでは、みんな素直
私が行くルームは白い綿の固まり(正式名称が分からない)が付いている白い接着が
強い絆創膏(綿の固まりを押しつけて止血するタイプ。接着が強いのもそのため)。
接着面が結構大きくて白くて目立つけど、半袖でそのまま買い物している(30分休んで
いるんだけど、私の場合30分では血が止まらない)。
止血帯は使われた事がない。というかそのルームで使っているのを見た事がない。
>>931 急に倒れる事があるから、ゆっくり休んでからルームを出なきゃ行けないんだよな。
特に乗りものを運転してきた時は。その後に用がある時は急ぎたくなるけど、私は
倒れた経験があるから30分ほどしっかり休んでからルームを離れるようにしています。
自分が行っているルームは、検査用の採血側はI円玉程度の絆創膏。
本採血側は5mm程の厚さのパッドが付いた、5×4cm程の大きめサイズ絆創膏でかなり目立つ。
どちらもルームに居る間は、絆創膏の上から止血用のベルトを巻いてくれます。
献血して1時間後程に絆創膏を取ったが、知らずに流血していて腕に血の筋が数本出来ていた。
買い物中に偶然会った知人に指摘されてようやく流血に気付いたが、
その間、通りすがりの人に恐怖を与えていたかもしれないと思うと・・・
正直スマンカッタ(´・ω・`)
止血してた血の塊が絆創膏と一緒に取れるからね
取る必要がないなら取らない方が安定する
938 :
929:2007/07/22(日) 15:04:33 ID:MnhzYitN
>>935 ルームでは休める場所があるのね。
バスだと終わってまもなくその場を離れるから
巻いてくれた包帯をすぐに取るのも悪い気がして。
ちょっと経ったら物陰で外しちゃえばいいんだね。
絆創膏は936さんの記述のものとまったく一緒。
止血用の圧迫帯は15分もすれば取ってよしと言うかむしろ取れ
献血終了直後の乗り物の運転も危険だが徒歩や公共交通機関の場合も
・終了直後の帰り道、歩行者信号が点滅してたからと猛ダッシュで渡ろうとする
・終了直後の駅、発車ベルが鳴っていたので階段を猛ダッシュして駆け込み乗車しようとする
なんかもマジでやめたほうがいい
慌てずゆっくり帰りましょう
検査の腕は、2ch四方の滅菌ガーゼ付き絆創膏、献血の腕は脱脂綿に絆創膏。
ただ、受付のバンドエイドが常備してあるので、ルームを出るときはそれに交換している。
17:30から成分献血を始めたんだけど、開始時に20床満席状態だったのに、
終了時に起きてみると隣に一人しかいなかった。
最近家族が手術で輸血を受けたこともあり、恥ずかしながらいい歳して初の献血に行ってきました。
400ML全血で順調に進んでいたものの、半分を超えた辺りで急に動悸と息苦しさを感じたため中断。看護士さんが飲み物を取りに走ってくれたりドクターが駆けつけてくれたりと申し訳無さでいっぱいでしたorz
このスレを読んでみても同様に具合が悪くなったことがあっても献血を続けておられる方がいたり、皆さんいろいろな経験をされているようで、改めてありがたさを痛感しました。
結構な距離を歩いて会場に行ってから水分補給しなかったのがまずかったのかもしれないので、次回は万全を期してリベンジに望みます(`・ω・´)
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 23:28:16 ID:+iUMeqBO
>>940 近所の献血センターで400取った後のんびり家に向かって歩いてたら
強いにわか雨に降られて全速力でダッシュしたことある。
雨宿りなぞする場所無く、家まで500m程の距離だったから。
でもさすがに家に着いたらぶっ倒れて、長い間ベッドに寝込んだ。
成分献血だとそこまでじゃなかったんだろうけど全血後はかなりきついね。
944 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:00:07 ID:3PsxQ7um
400抜いた後ビールジョッキ6杯飲んだり
成分後ジョッキ8杯飲んだりしている俺は異常なのか?
前回は尾奈にを2回した。
このままこんなんで良いのだろうか。
献血2日前からは禁酒しているが抜いたあとは酒が飲みたくて
気が狂いそうになる。
尾奈には前日も行なう。
必ずしも異常ではないが倒れても知らんぞ
どちらかというとALT値のほうが気になる
献血の後に宴会やってる馬鹿ども、やめろよ。
何が同時多発だよ。
赤十字血液センターのHPて、在庫状況とか血小板の要請数を掲示してるけど、
奈良のHPは、いつ見ても数字に変化を感じないんだよな。血液型分布も不自然だし。
記録を取ってるわけではないので、漏れの気のせいかも知れないんだけど。
本日は、兵庫BCにてB型とO型の充足率が悪かったみたい。
膨大な買い注文を残して立会いを終了してたよ。って、まるで株式相場の解説みたいだね。
明日行ってくるっす
950 :
次スレ案内:2007/07/24(火) 21:47:43 ID:cC+kRlDQ
内輪もらってきたよ。
あと、冷やし中華。
954 :
滋賀県民:2007/07/26(木) 01:01:23 ID:hUVchWwu
大丈夫=とりあえず血液不足が原因で人が死んでない
今日は休みだから献血行ってくるわ。
今から準備するか。
957 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:34 ID:5lL7yiGt
昨日成分献血したら、
今日暑さに体が負けて、1日中吐きそうでフラフラしてた。
ちなみに昨日は献血後ピンピンしてた。
もし昨日全血400抜いてたらどうなってたのかと思うと恐ろしい…。
暑いから献血する人は気をつけてね。
>>954 自分の地元では血液在庫が減ると
「ピンチ」 「大ピンチ」
とpop体で記載されてたりする
どこがピンチなんだよ、緊張感まるでないだろといつも思う
いつもピンチとか書いててインパクトないよな
まるでオオカミ少年だよ
おっしゃ!
次は400だ!
そうだね。私もHP見てて5月に十何年ぶりかの400mL献血したよ。
これからは年間上限と赤血球製剤の在庫状況を意識しながら全血もしていくことにしたよ。
でもルームにまで行って全血というのはなんとなく抵抗あるんだよな
俺だけかもしれんけど
成分の年間制限に達したので、久しぶりに400行く予定
海外旅行後は献血できないのに、俺は海外に旅行中に献血した。さすが中国。
そんなの中華人民共和国に限った話じゃないやろ
966 :
961:2007/07/29(日) 16:44:54 ID:ifaJbcXu
>>963 ちょうど最寄の駅に献血ルームがあるのでそこを利用してる。
昨日献血してきた。受付の人が「前回同様成分でよろしいでしょうか?」
と言ったけど、「A型の血液が不足してるとネットで知ったので400の全血を」
と伝えると、「そうなんです。非常に困っております。助かります。」と
言われた。ルームの壁には献血推進のための標語募集の張り紙があった。
ttp://www.kenketsu.net/08_2kenketsu/
おととい献血しました
B型なんだけど、いつも不足血液型にB型ってない気がする
Oマイナスは絶対にあったほうがいいのは分かるんだけど
うんうん、B型はいつも他のより余裕があるw
頑丈なのか、献血マニアなのか・・・
そういえば、身近にいる献血好きは皆Bだな。
俺を含めて。
400行ってきたのはいいが混みすぎワロタ
971 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 07:13:22 ID:8mzpJtvR
献血した後サウナに入るには、どのくらい時間を置いたほうがいいのかな?
972 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 12:20:29 ID:Tb3O29Gb
献血好きだけど、
あの太い針はいまだに慣れない
痛いよな〜あれ…
自分は未熟児で産まれて、何の用途だったのかは不明だが
母の兄に輸血してもらったらしい。産まれてスグ。
至って健康体なんだが、そのせいで断られた。残念だ…
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 13:01:57 ID:rvtLzwIp
久しぶりに行ったら、受付が若いお姉さんばかりだった。
そのせいで、問診のとき医者に、「血圧が高いですね」と言われた。
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 15:28:42 ID:CPNi1Ymr
献血って何歳から出来るの?
やっぱり18歳から?
976 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 15:42:10 ID:AjYJne/9
16歳からじゃなかったかな?
高校生のときにしたことがあるから。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 16:06:23 ID:NJuCS0Yw
高校の時にはじめて献血行ったら血管が細すぎて針が入らないから無理って言われた。
それ以来行っていない
自分RHマイナスなんだけど、
需要少なそうだから献血しても役に立たないんじゃないかって気がしてしまう…
>>978 O型マイナスならほぼすべての人にクロスマッチテストなしで緊急輸血できるから
あったほうがいい
それって、即ち、廃棄率がゼロってこと? たとえ200mLだとしても。
>>979 それがBマイナスなんだよね。うちの兄もBマイナスだからその役には立てると思うけど。
一応登録してくれって言われたからしたけど連絡来た事ないw
まあめったにくるもんじゃないだろうけど。
血液製剤の原料くらいにはなるよ
>>978 最近行ってないから今でもあるのかわからないけど、
神奈川じゃ問診室の壁に「RH-の200mLは採血可」と書いてある紙が貼ってあった。
プラスよりは使いでがあるみたいだよ。