【ピカピカ】 個人宅のクリスマス電飾2006 【ギラギラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
今年もそろそろこの季節?
2おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 12:56:17 ID:N1NDVpUq
栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 13:23:31 ID:JSkDDuDw
あれって何の為にやるんだろうか?
電気代だってバカにならないし
漏電の可能性だって無いともいえないのに
ハデにやれば人も集まってうるさいだろうし
近所の人にしてみれば、季節限定のドンキが出来たようなモンだろうな
4おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 14:33:24 ID:OFLn+BPN
自己満足だよね('A`)誰も見てないって
5おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 23:10:43 ID:d3TQ2haP
>>4
だから自己満足なんですよっ!
6おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 00:01:42 ID:Z0054rmD
知り合いが敷地内に自由に入って見れるようにしてたら、
見事にゴミだらけになってた。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:44:59 ID:LJa8UCj9
>>6
それが現実
8おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 02:21:35 ID:c6NCO26L
ちょうど俺の部屋の窓から見えていい
9おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:26:57 ID:bgVYEDK9
どんなに頑張ったって、個人宅の電飾はたかが知れてる。
昨今の電飾ブームで、企業も自治体も頑張って芸術性の高い電飾やってるから、
ほとんどの人はそっちを見に行くよね。ルミナリエなんて飛行機乗ってでも見に行くし。
個人宅は通りすがりに
「へ〜、個人宅にしては豪華じゃん。」とか、「センス悪!」とか
批評されるだけで、>>5みたいなことになることもある。
それでも毎年すごい電気代かけてやってる馬鹿ハウス見ると
「自己満足のためにご苦労なことで。」と思ってしまう。
109:2006/11/10(金) 14:52:48 ID:bgVYEDK9
>>5みたいなこと、じゃなくて>>6みたいなこと、です。すみません。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:57:49 ID:1ZUb8W1f
庭を飾っても当の住人は見られないじゃん。
どうせなら家の中を電飾して家庭内ディズニーランドにすればいいのに
と思うんだが。
それとも外をピカピカに飾ってる家って室内も同じようにピカピカにデコレーション
してるんだろうか?
12おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 15:26:46 ID:i6IZ3nUl
泥棒にマークされるためさ
13おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 00:29:40 ID:10p6m9XH
アメリカじゃデフォで、やってないと、あれ?どうして?という感じの街も…
みんなでやれば雰囲気違うんだけれどね〜
14おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:56:12 ID:1isaFevR
アメリカの場合、家もクリスマス電飾が似合う家だろうしね。
日本の場合、そういう洋風なおしゃれな家って、電飾やってないか、
シンプルにセンス良くやってる気がする。

ギラギラ電飾の家って、昼間見ると「似合ってねー!」って感じの家が多いような。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 15:13:54 ID:5peuwCzW
やっぱりやめた方がいいですかね  ○○寺
16おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 15:27:48 ID:zIhb4oBp
やるのなら、ブルーライトのみ使用など、近所同士で決めてからやった方が綺麗になる。

美的センスがメチャクチャな家庭が、大量に飾り付けるから嫌悪される。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:31:45 ID:elOKnkL5
お、今年もこのスレの季節かー。
なんかバカみたいに見えるんだよね・・・。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 23:48:19 ID:YJ/yhnT8
このスレって家庭板だと思ってた
19おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 11:43:59 ID:xQr9JDo3
>>18
他板のことは知らないけど、
いろいろな板にこういう関連スレがあるくらい
皆 嫌がっているのではないだろうか。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 11:45:54 ID:EWXtTaGb
>>1
好きだよ。へーやってるなって感じ
ただクリスマス過ぎてしばらくたっても電球を取り外さないのは嫌だ。
2月ぐらいに光ってるのとか…
21おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 12:29:43 ID:lqlXAJp9
近所にデコハウスあるよ。ド派手なヤツ。
この時期は毎年見物DQNが湧いて渋滞起きる。
マジ迷惑。
22おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 05:42:02 ID:UiS7Gytl
去年、マンションの10階位のベランダがキラキラ光っているのを見た。
もちろん、そのマンションの一ケ所だけ。
見ててなんか悲しくなった。今年もやるのかな?
23おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 14:30:19 ID:ip7VCcTH
>>22
安そうなアパートの一室のベランダに、
これでもかと飾り付けてあるのが電車の窓から見える。
変な方向に頑張っちゃってるなーと思う。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 16:36:29 ID:60O401Ag
>>22
マンションのオーナー(大家?)
が最上階に住んでいて
そういうデコする場合があるよ。

うちの近所だけだったらスマン
25おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 16:53:29 ID:hkBpF+hz
みっともない。
はしたない。
電飾と七面鳥の丸焼きとクリスマスプディングは日本の風習にそぐわないと思う。
ケーキとプレゼントくらいにしておけばいいのに。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 18:06:33 ID:7ajLKd3g
数年前はキラキラだったのに、子供の年齢が上がるにつれ寂れていく様がもの悲しすぎる(ノ∀`)
27おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 18:37:52 ID:W4rk0KdK
安物のこいのぼりを早くから遅くまで出しっぱなし
クリスマス電飾も早くから遅くまで出しっぱなしてるだけでは飽きたらず
一年中窓やら玄関横に電飾しつづけてる馬鹿がいる。
こいつの家、わざわざうちと向かい合わせの出窓に、
これまた時期早々から遅くまでクリスマスツリーをギラギラさせやがってマジ迷惑。
しかも留守中までずっと光りっぱなしにしやがって、嫌がらせにも見える。
チカチカしてうっとおしいんだよ、
プリン頭のブスとしょぼい若作りダンナと馬鹿息子二匹め。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 18:55:50 ID:mhfDtnCJ
成金DQN家庭の、意地の張り合いの時期だねw
29おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 19:08:14 ID:Pux1YltE
去年ワイドショーで特集されてるの見た。電気代が確か10万越えてた気ガス…あと見物客も凄く多い。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 22:11:09 ID:4O1rba2S
踊る阿呆に見る阿呆
同じアホなら踊らにゃそんそん♪

ってことなんじゃないかなぁ。

お祭りをお祭りとして楽しんでるんでしょう。
それを、外から見ていっしょに楽しむ人もいれば、
冷めた目で見る人もいる。

それだけのことだね。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 22:33:06 ID:oyIoRaJj
>>30
本当の阿呆じゃいかんよ
32おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 17:50:56 ID:p4vYhfyQ
どうせなら鯉のぼりとひな人形と七夕の笹かざりとお盆のなすときゅーりの牛馬と
ハロウィンと、えー、その他いろいろを一挙に飾ればいいと思うお
33おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:53:13 ID:n7azl/SK
電飾、うちの近所でやってる奥さんはまあまあ可愛い顔してるから
「花とか綺麗な服やイルミネーションとか、
美しい物が好きな人」なんだなと微笑ましい。
が、遊園地のように電飾ギラギラにしてる中年の汚いババアがやってたら
「何の目的?顔が汚いから目立つことして注目されたいのか?」と
全然違う目で見てしまう。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 16:03:22 ID:49MguD1P
>>27
プリン頭のデブwこれだけでDQN家庭だと、容易に想像できる。
さらに言うなら、年中ジャージ着てそうw
35おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 17:04:23 ID:34QfSPqw
うちの近所でも一軒がんばっちゃってる家がある。
庭にサンタやらトナカイのソリやらが輝いてる。

でもその家は、通りに対して直角に建ってるから、どれだけ電飾がんばっても
側面がちらりと見えるだけ。本当に自己満足なんだなぁ…
36おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 17:07:20 ID:rFSOOBUB
自己満足以外でやってる人なんていないんじゃないの。
個人的には素敵なことだと思うけど、
自分は好きではないからといって馬鹿にするのはずうずうしい
37おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 17:29:02 ID:Ef6j1mHP
自己満足以外でやってる人なんていないんじゃないの。
個人的にはうわこの家DQNだ(プ と思うけど、
自分は好きだからといって嫌いな人を馬鹿にするのはずうずうしい
38おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 22:11:36 ID:JhjjPVBG
>>37
そうやって他人をすぐバカにするお前も相当さもしく見えるけどね。
いるんだよね。
ちょっと普通じゃない物みるとすぐ「バカじゃない?」とか言う奴。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 23:04:50 ID:1De+n5pp
このまえ2軒隣向かいの40代夫婦が「電飾やらないか?ご近所みんなでやろうよ」って勧誘しにきたよ。
興味ないし、節電に努めたいと断ったら、
材料費、セッティング、なんだったら電気代も全部こっちで出すから!ってすごい必死だった。
宗教みたいなもんですかね。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:36 ID:oEdd9U7i
バカみたい
41おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 00:37:42 ID:AQdz8sur
ペケマスの一ヶ月以上前から電飾をやるのって本当に電気の無駄だと思う。
一ヶ月も見てれば普通飽きるだろうし。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 08:48:56 ID:jA7YoFtp
電気代電気代って、相当貧乏なんだねw
可哀相。
なんか所帯地味た貧乏臭いこと言う人って嫌だな。
マンション、アパート、電飾が似合わない古家の人が妬んでケチつけるのも嫉妬心丸出しで醜い。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 09:29:29 ID:8dTlNaeX
>>42
君の歪んだ価値観が可哀相
44おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 12:58:02 ID:wFq4+UqG
電気代って個人のフトコロの話でなくてエコのレベルですよ
ギラギラモーレツにやるわけじゃなければ電気代はフトコロ的にはそんなに
負担にならない

人柄とセンスがよければ電飾も不快じゃないと思うけどね
45おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 14:56:50 ID:YHjXj0Wo
別に個人の好き好きではあると思うけど、やっぱ浮くよね。周囲から。
日本には日本らしい風景の美しさってのもあると思うし。
お花畑なのは脳内だけに留めておけばいいのに。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 15:13:56 ID:fJe2m5E/
日本らしい風景を保っている地域なんて、ほんとのド田舎か一部の古都保存条例なんかがあるような町だけじゃないか?
多くの町は、それぞれ好き勝手な色・形の家を建ててるんだから、電飾があってもなくても大した違いはないと思う。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 16:54:19 ID:xts5jnER
イルミネーション売ってるけど、おかげで儲かってますよ。
でも大体購入者の大半は、地方の人。
店がないというせいもあるのかもしれないけどね。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:00:23 ID:9u8KnH9F
ガキの頃米国に住んでいたキリスト教徒だが、
根が天の邪鬼なので意地でもやるもんか!と思ってしまう。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:04:38 ID:3JAM6t5X
凝ってやってるところは見てて楽しいよ
うちはビタ一やる気無いけど
50おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:12:32 ID:qJJCjk/l
派手でも地味でも電飾みると幸せな気分になる
自分はセンスないしマンション住みだからやろうとは思わないけど
51おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:28:55 ID:hW5fK6Kj
それでも、やろうろ必死なのには笑える
まー、勝手だけど。
近所とかに夜中じゅうチカチカさせて迷惑かけないよにせいぜいガンバレや
52おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:30:31 ID:yemrxyee
もうこの季節か・・・ってなんだか憂鬱になる。
なんていうか冬を実感できる『風物詩』みたいな印象だな。オレは割りと好き
やりたいとは思わんが
53おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:39:07 ID:W2QrCjQA
>>45
>日本には日本らしい風景の美しさってのもあると思うし。
お前どこに住んでんだ?
住宅街に日本らしい風景?
54おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:39:55 ID:dDKN8yf/
自己満足って言うか子供のためにやってる
電気代もったいないからリビングの窓から見えるケヤキの木だけ飾ってる
55おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 17:41:15 ID:/zOpGnV2
家の近所にものすごい電飾ピッカピカの家があるのだが、ネットで個人宅をうPとかしちゃだめなのかな?
かなりすごい!屋根から地まで!電飾だけじゃなく、でっけーソリに乗ったプーさんがいる!なんなんだこの家は?と思うほどだ…
5645:2006/11/24(金) 17:47:01 ID:YHjXj0Wo
別に古典的な日本家屋のことを想像して言ったわけじゃないよw
今時の普通の家でも、結局町並みは日本じゃん。
欧米の住宅街とは空気も雰囲気も違うし。そういう意味。

別に日本の家でもやりたいならやればいいけど、
そういうことやる家に限って、鯉のぼりとかは絶対見かけないんだよね。少なくともうちの近所では。
57おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 18:06:12 ID:dDKN8yf/
>>56
偏見。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 18:29:07 ID:8m3D46M7
>>42
電気代なんてどうでもいい(人の懐具合なんて関係ないから)
漏電の方がよっぽど心配なんだよ!
あのイルミネーションは完全に防水になってない物かなり多いんだよ
もらい火の方を心配している

自分たちは目立ってうっとりかもしれないが
人が集まればゴミもでる
田舎の一軒家でやりやがれ
59おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 18:35:26 ID:dDKN8yf/
>>58
電飾やる家は大体が新しい家だからブレーカーにELBぐらい付いてるだろ
60おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 18:45:21 ID:qiVOy8eM
私が通う大学の周りは旧家が多いんだけど
電飾をしているお宅もあるよ
それが、意外にいいの。
計算しつくされた感。
多分プロに頼んだんだと思う。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 21:24:27 ID:AQdz8sur
なんか地球温暖化だの資源枯渇だので電力を節約しようって何十年も前から言われてるのに、
ペケマスの電飾が年々盛んになっていくのってどうなの?
せめて電飾はペケマスの一週間前からにしようとか政府主導で呼びかければいいのに。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 00:25:03 ID:ky0xLPwW
どこかの893の家で毎年可愛く飾ってるってのをブログで見てから、なんか微笑ましい

センスがいいなら、見ててなんとも思わないけど
窓からただ吊下げただけ、とかは切なくなってくる…
63おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 04:50:55 ID:i3Te8O8a
やる・やらないの問題じゃなく、センスの問題だね。
センス良くやれば美しいもんだよ。
しかし、センスが悪ければ非常に醜悪。光害。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 08:08:58 ID:xw5WllQe
見つかった範囲で過去ログ。
補完よろ。

2000
■■クリスマスのイルミネーション■■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/kankon/974816998/
電飾の家
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/kankon/976020708/

2001
☆目ざわりなクリスマス電飾☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1007259019/
クリスマス・イルミネーションやってる家庭ってどうよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1007537432/

2003
【ピカピカ】 個人宅のクリスマス電飾 【ギラギラ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070027094/

2004
自宅イルミネーションやってる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101017896/

2005
近所の電飾がウザイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132629233/
 ★ クリスマスイルミネーション ★ 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1135300154/
65おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 08:44:20 ID:SLbnH5e1
これ、お金かかるよね。
やりたいけど金も場所もない・・・
66おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 09:12:24 ID:eYuCL8QJ
地元の電力会社が不祥事を連続して起こしたので
それに抗議して、今年は電飾をしない家庭が近所に多い。
これ以上原発を増やさないために止めた家庭もある。
67おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 18:52:06 ID:qKb4l8Zx
うちの地区は町中総力を上げて、電飾をするからな。
壁をサンタが昇ってるのは当たり前。
個人宅なのに観覧車のオブジェのイルミネーションまである。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 19:25:10 ID:ESpjZL+o
>>67埼玉の東京寄りの市?
69おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 19:31:24 ID:zlUN951N
ニュースで映っている家を見ながら、「よくタコ足配線で火事になんねーな。」と思うよ。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 19:31:25 ID:qIgouwco
玉川大学のでかいツリーの存在はこの際どうでもよい
71おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 20:41:00 ID:zGUVMMCd
そもそも「光っててキレイ」って発想自体がガキ。
DQNがいかにも喜びそう。 俺ならむしろ、それらが
あるルートを回避して通りたい。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 20:45:38 ID:qKb4l8Zx
>>68
大阪だったとオモ
73おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 21:03:26 ID:DFEQstyw
夜はキレイでも、朝になるとガッカリだよね。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:03:38 ID:w/Jcxq16
>>71 かわいそうに… 何が原因で屈折したの?
75おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:20:05 ID:JaSYLnBB
>>71
DQNは光り物大好きだね
76おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:01:12 ID:gzUrLYGx
「百万ドルの夜景」とかいわれるスポットも綺麗と思えないんだろうね。
かわいそうに。
よほど貧しくてすさんだ人生を歩み、きちんとした教育を受けてないんだろう。
美しい物を美しいと思えないなんて、何の自慢にもならない。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:19:50 ID:6eeaYPru
まずは祭日に国旗出せや!
話はそれからだ。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:23:07 ID:QVHubfz5
>>75電飾しないのがドキュンだぜ
79おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:29:28 ID:WjdIG2zo
ハロウィンで、かぼちゃのランタンが一つだけ飾ってある家があって、
それはすごく良かった。電飾じゃなくて、オレンジ色の大きいのを、
くり抜いたっぽいのに電球がひとつ。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 09:37:36 ID:qgZEJJGR
その鐘を是非、恵まれない子供達へのプレゼントへ
81おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 11:38:29 ID:34f/vyAZ
実家のお隣さんが1年中電飾をしている。
業者に頼んでいるので、ゴテゴテしておらず美しい。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 14:21:28 ID:Lq55Kf4v
たぶん Youtube だと思うんだけど、パソコンで音楽とシンクロさせてる
すごい家があったような。しかも 10分近く。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 14:45:02 ID:fAeOKYLD
春か秋ならともかく電力需要の多い冬場にこれはなあ
商業地区が商売を盛り上げる為にやるのは別として
原発増やさない為に辞めた家のが良識的
クリスマスのこれは痛い家の象徴に見える
8482:2006/11/26(日) 16:19:00 ID:Lq55Kf4v
ごめん、3分だった。w でも、すごい・・・です。

Chirstmas Lights
ttp://www.youtube.com/watch?v=motGA27QC30
85おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 17:22:34 ID:ZBLeW5ff
>>84
アホや・・・!
86おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 18:55:39 ID:xzMqbR4f
>>82
JASRACの者ですが(ry
87おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:28:58 ID:ftPRwuOE
>>84
点いたり消えたり、めちゃくちゃ電気食いそうだけど
どうなんだろうなあ。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 21:26:33 ID:IU0tLKhu
ああ、見た見た。けっこう大きい家で、家の周り中これでもかとデコレーションしてる工事の横を通った。その隣は市営住宅という妙。
あと、近所の低層三階建てのマンションで、二階部分のみデコされてた。結託したのかな。
これらを「家ナリエ」と呼んでいる自分は神戸市民。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 11:55:57 ID:ciMvrxdM
この季節の個人宅の電飾を見るたびに「キチガイルミネーション」と
呼んでしまう自分は飾り付けの手間と電気代と電飾に要するコンセントの数を
詮索して「高そう」と思う真性貧乏性。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:04 ID:OTqIzkIU
ワイドショーやニュースで紹介される電飾民家ってセンス悪い家ばっかりだよねw
おかげで実況が盛り上がって楽しいけど。
どんな装飾でも飾りすぎ、やりすぎは醜いね。サンタやキャラクター物の人形並べまくってるみたいなのが特に嫌い。
庭に本物のモミの木のツリーやリースを飾って昼も夜も美しく見えるようなデコレーションをしてるお宅があれば見にいく価値はあると思う。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 17:39:09 ID:Ai80anh0
落葉した玄関の前の木だけ、クリアのストレートライトで飾ってます。
樹形を模って自己満足してます。
ピカピカ、ギラギラさせるつもりはないけど、やっぱり同類に見えますか?
92おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 18:29:24 ID:rPXWDMQE
全部ショッキングパープル色のクリスマス電飾やってる家が近所にある
93おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 18:59:51 ID:98YWqo3U
うちは電気ウナギのポチまるで自家発電電飾してるから、エコロジーだ。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 19:06:01 ID:93NELwu1
電飾エリアを見に行くのは好きだな
9522:2006/11/27(月) 21:39:33 ID:NcEUohKz
>>22ですけど
さっきマンションの前を通ったらもうキラキラ光ってました。
去年より派手になってました。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:59:10 ID:fzslJCSf
東北の田舎町に住んでいる者です
うちの近所は電飾の台(機関車、観覧車のディスプレー)
に一升瓶のケースを重ねて使っている
家の周りに柵があるので台を置かないと電飾が外から見られない為らしい

まわりは貧乏臭い飲み屋ばかりなのでしみったれ感が倍増
住んでいる奥様は
「私は都会的なおされーな奥様ね」と思っているんだろうけれど
見る度にトホホな感じがします
97おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 11:46:20 ID:eSNou1/k
いかにもぐるぐる巻きました!って感じの
暗くても線が渦巻いているのがわかるようなのは
素人っぽくて嫌だな。
線がわからないように満遍なく、綺麗に巻くのは難しいものなんだろうか。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:01:46 ID:wzVWEp2l
ハァ。なんか今年はテンション上がらないわー。
今年は努めてシンプル質素エコに暮らしてきたからか、ツリーもコニファーにライト
も設置してみたものの、地味ィな神が降臨し続けてて全部取っ払い
たい気分。
>97
線は見えるもんだけど、作業の丁寧な人ならキレイに巻いてるね。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 10:14:57 ID:/wQj1U73
>>96
一升瓶のケースを、塗装したベニヤで覆えばまだマシだろうに…。
嵩上げ用の台もディスプレイの一部だって事に気付いてないんだろうね。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 12:30:33 ID:0aPk0kp9
【社会】 この冬は暖房やめます…温暖化対策で環境省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164655658/
255: 2006/11/29 00:00:42 PDF3E6h/0
暖房やめるぐらいならこの季節の電飾コンテストをやめればいいのにと思うのは俺だけか
101おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 12:44:49 ID:XcI/KfNA
クリスマスって恵まれない人に募金したりするもんじゃなかったっけ?
電飾でピカピカさせたりカップルがおまんこしたり、平和な国日本。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 14:54:45 ID:V37v8hXr
車で3分もいけば田んぼと山しかないところに住んでいるが、
先日の夜の帰宅中、田んぼの真ん中にポツンとある家が電飾していた。
本当に人通りはない場所だし、電飾って他人を楽しませるためではなく、
自分ちが楽しむためにやるんだ、と再認識した。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 17:41:45 ID:ACqJ1nk9
× イルミネーター
○ 電飾家族
104おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 18:01:37 ID:InB5iP5p
電飾バ家族晒し
数年前まで派手な電飾だったが、数年前から電飾無くなり
家族崩壊したのが原因のようですようです


http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.0.50.21N35.46.16.53&ZM=12
105おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 18:14:07 ID:61CmlEw5
クリトリスに電飾?
106おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 11:52:05 ID:ulelE956
近所の家ではここ数年、電飾デコラしてるんだけど、
昨シーズンが終わった後も、一部の電飾を残したまま、まる一年過ぎた。
やり始めると、止められなくなるのだろうか...
107おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 12:05:41 ID:HCu2QzPu
幼馴染Aの家を含めた新興住宅十数件が
十年以上前から電飾やって地元の名物だったけど
楽しんでるのはその家の主婦だけで子供たちはとにかく迷惑してたよ
最初の頃はまだ設備も整ってなくて電気が落ちるかもしれないから
電子レンジやヒーター類は使用禁止。
窓から光がちらついてイルミネーションの邪魔になるから
リビングのテレビ見るの禁止&
母親がいつ電飾を見に来たお客さんと意気投合して
お茶でもどうぞと家に連れてくるかわからないからリビングにいること自体禁止。
イルミネーションは6時から11時と決まっていたから
お風呂も夕食も6時までには済ませて子供部屋でじっとしてないといけない。
かといって子供部屋にテレビを置いてくれるわけではなし。
宿題をしたら他に何もすることはないしお父さんも消灯してからしか
帰ってこないから兄妹二人でかなり孤独だったそうだよ。
古くから住んでるうちの親なんかはそんな子供たちの現状を見て
「いくら外を光らせたって中が真っ暗じゃ意味がない」って嘆いてたけど
A母含めその通りのイルミネーション仲間の半分は離婚してる。
だからクリスマスに点灯してる家を見るとしょっぱい気持ちになる。
108おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 13:10:20 ID:jnudDu7v
>>107
家の外は派手に電飾やってるのに家の中が真っ暗って不気味だね。家族揃って楽しんでやってる家なら多少悪趣味でも微笑ましいと思うけど。
その家の子供たちは気の毒だが奥さんだけじゃなく放置してた旦那も悪いな。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 13:43:09 ID:vBvovTmF
またうちの近くの地区でイルミネーション合戦が始まった。
家がでかいからイルミネーションもでかい。屋根、壁、またでかいオブジェがあった。一つの家が始めたからかな。
うちの地区は老人ばっかだからしないが国道挟んで隣の地区はスゴい。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 15:33:51 ID:+n3zHFjR
サンタのオブジェをこれでもか、とばかりに沢山つけてるのがわからん。
鼠国でもミッキーは一匹だというのに。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 16:40:41 ID:9hhVoAnp
日本人は欧米人の真似ばかりしたがるからね。

家の外観なんかも、欧米人に恥ずかしいぐらい真似しまくり。
元はといえば、クリスマスだってマネシしたんだ。
電飾も真似たっておかしくはない。
いやむしろ、電飾だけ真似しないのはおかしいぐらい。
うちは電飾してないけど、個人の家の電飾は
見とれるほど綺麗なのは好き、
お祭りみたいに馬鹿みたいなのはあまり好きじゃない。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 16:45:32 ID:OeISBRZS
うちの子供が楽しんでるから、よその家の電飾は好きです。

これでもか!ってかんじの家があって、毎年すごいなあと思っていたんだけど
ある年からぱったりしなくなった。
なにかあったのかなあ。
もともと店じまいした喫茶店だったようなので
不幸でも…と心配になってしまう
113おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 16:48:08 ID:iYNZlcUx
日本のクリスマスに宗教的意味などほぼ皆無だ。
欧米人の生活に憧れ、その真似事が流行の発端。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 17:09:52 ID:dtfHWrBK
>>113
全くだ。
自ら馬鹿を主張してるようなもんだ。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:02:12 ID:BYjU7Qoy
>>114
おまえもな
116おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:07:09 ID:Yy9UNlY6
ただ、電飾してる家には泥棒は入りづらいのでは?
そんな効果は無いのかな?
117おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:25:32 ID:nYZcfuuR
>>116
センスなくピカピカやってる家なんてDQNだから
むしろ入りやすいのでは?
118おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 21:01:05 ID:AIEXdPoZ
>>768
西洋と日本の由来は比べもんにならんでしょう。

【ピカピカ】 個人宅のクリスマス電飾2006 【ギラギラ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162958138/
119おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 21:02:12 ID:AIEXdPoZ
>>118
誤爆しました
120おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 22:25:54 ID:I1nJvKkg
今年から結構大きい電飾つけ始めた家があるんだけど
そこ福知山線の事故で子供が亡くなったおうちでさ…
そこんちの電飾見るたびになんとも言えない気持ちになる。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 23:18:22 ID:8MgJ8KS6
近所で2軒だけやってる。張り合うように。
一見仲良さそうに相談しながらやってるけど
いつだったか、やたら几帳面なやもめのT氏が新しいアイテムを買ってきて
人の真似が大好き、バレバレでも気にしないA家の婆さんに「どう?」と見せたら
婆さんが「どうしてうちの分も買ってこないのよ!」とファビョったらしいです。

T氏が他の人に愚痴ったのが伝わってきたんだけど、60過ぎて何してるのかと。
イルミだけじゃなく、玄関先に犬やふくろうの変な人形をずらっと並べてて
特にやもめの方が気持ち悪いです。なるべく見ないようにしてます。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 00:46:11 ID:wXSf01Qj
張り合ってるように見える人は馬鹿の証拠。

実際は「バージョンアップしてあれもつけたい、
これもつけてみたい、でも近所で一軒だけ浮くのでは・・・。」
と思っていたところ
「隣も盛大にやってくれた、おかげでこっちも気がねなしにやれる。」
「うちがチカチカやっても、自分とこもやってるんだし迷惑と思わないだろう。」
などといった思惑がほとんどじゃないかと。
実際、隣もやってくれてたほうがいい。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 00:49:32 ID:1vLKT3lo
頼むから漏電火災は起こさないでくれ…orz
124おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 00:53:32 ID:iQGHqVSw
>>120
亡くなったお子さんが空から見た時に自分の家がどこにあるのかイルミネーションですぐわかるように…とかかな…切ないね
125おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 03:07:28 ID:37TTDks/
近所の細い路地で相互通行になっている場所に
毎年電飾キラキラさせるお宅がおる。
そこは向こうから来る対向車に気遣いながら通るわけだが
その電飾のおかげで対向車ライトと紛らわしくて仕方ない。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 03:22:40 ID:4l3Rv07c
昨日夕方に団地の中で爆発音がした
続けざまにぼんぼんぼん!とすごい勢いで

何事かと思ってベランダから外を見たら、商店街のイルミネーション点灯式だった
何かのミスで電球が何個かはじけ飛んだらしいけど、そのまま式続行
聖歌隊もどきが高らかに歌い上げ、子供がわーわー大騒ぎ

あの派手な電飾に自治会費払ってると思うと…
127おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 04:18:05 ID:2OD9v2h5
うちの家の近くにもあるけど、結構可愛いよ。
アメリカなんかじゃ、全家庭がもっと盛大にやる。
自分の家をアピールして、周りを通る人にも楽しんでもらうって、とてもいい文化だと思うよ。
128おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 06:11:52 ID:AsiUI+3I
最近近所に引っ越してきた家が一軒だけやってるけど
かなりセンスいい。使ってる電飾数もハンパないが
狭い敷地に結構ゴテゴテトナカイだの雪だるまだの置いてるのに
なんかこう、統一感も立体感もあり
白や青の電飾をうまい事使って清涼感すらあり、
オカンアート臭い隙やDQN臭、切ない雰囲気が微塵も無い。
こりゃわざわざプロに金払って頼んだのか?
道楽者だなーと思ってたら
その家の夫婦、造園設計事務所やってんだと。

素人はほんとに絶対やめとけ。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 06:35:01 ID:arhL6Z1y
ニコニコ日記(小沢真理)って漫画の3巻読んでみて〜!
窓の灯りにほんわかした気持ちになれるよ。
もちろん1巻からのストーリー知ってるほうがいいけど。
集英社のクイーンズコミックス(コーラス)から出てます。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 06:39:39 ID:iDHdJ1vT
その素人がたち悪いわけだが
131おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 06:52:19 ID:55QDFect
あれはホントにセンスの問題だよね。

近所の輸入住宅はなかなか素敵。家も雰囲気にあってるし。

中途半端な南欧風の家(色と屋根だけ)がやってるのはなぜか
切ない気分にさせてくれる。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 08:14:17 ID:yeZ5wc3O
>>126
商店街はスレ違いのような気がするがw
プロが施工したのではないのか?
133おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 09:13:46 ID:IVnjYAq7
年末の物騒な暗い夜道を自費で明るくしてくれてると思えばありがたい

電気代数万かかるらしいし
134おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 13:31:03 ID:YC7mjvKs
近所の電飾が年々カラフルでお下劣になってく
LEDの多色使いはなんとかしてほしい
センスないんだから電球色一色にすればいいのに
どうみてもパチ屋かキチガイ
一緒にされたくないからうちはもう外を電飾するのやめた
135おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 13:43:27 ID:J2nWaUu6
数年前からやってます。
ご近所さんから「キレイですねー」「子供や孫が喜んでますよ」などなど
昨日はお隣のおじいさんからちょっと手伝ってもらえないだろうか、とお声がかかり
庭の大きな杉の木にLEDライトを取り付けにいってきました。
暗くなってから点灯したら、おじいさんも「これは見事だなー」と満足げでした。
136おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 14:27:01 ID:mG+XGtkc
少しくらいなら結構。派手なのは凄いなと思うがくどいね。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 14:56:02 ID:lOonpXqZ
うざいバ家族を晒そうぜ


電飾バ家族晒し
数年前まで派手な電飾だったが、数年前から電飾無くなり
家族崩壊したのが原因のようですようです


http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.0.50.21N35.46.16.53&ZM=12

http://www.ne.jp/asahi/christmas/santa/furemu2005.htm
138おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 15:47:26 ID:Qrq9QmP0
センスが良くても11月からやってる家なんてオカシイだろ。
その時点でセンスねーよ。なんの電飾でもいいんじゃねーの?
139おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 15:55:24 ID:Umsq/rp4
>>135
「社交辞令」って知ってる?
140おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:28:07 ID:9L8DSfLL
貧乏そうな家が飾ってたら無理して頑張ってる感がある。そ〜ゆう家に限ってセンスないし。

141おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 23:47:15 ID:wXSf01Qj
そうそう。一番ダサいのが、
今年はこれだけにしておこうとしていたのに周りがゴージャスなので
負けてるのがくやしくてやけくそになり
なんかしょうもないのぶらさげたり、目立つ位置に配置しなおしだしたりした家w
もう必死になってるからセンスもなくただゴチャゴチャになってしまってるw
もうさぁ、貧乏人は必死になっても無駄なんだからあきらめたら?
142おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 00:33:08 ID:AwSmUccr
夜道が明るくなって助かってるよ。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 02:10:17 ID:+VL9vDa2
そうそう。腹が立つ人は、クリスマスの電飾と考えず、
年末期間私設自費設置の外灯と思えばいい。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:22:01 ID:1Ezro70v
でも隣の家がやっていたら嫌かも
チカチカして気になるだろうしね
145おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:28:40 ID:6nHSvLuW
>>127
そんなにいい文化ならアメリカ行ってアメリカ人になれば?
ここは日本ですが。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:32:51 ID:8iDl7ml9
アメリカの真似をするのが日本の文化だから。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:48:27 ID:E5qAWXPR
アメリカの文化を輸入してもいいじゃないの。
夜道が明るくなるのはいいわ。
青い電球は寒々しいからやめて欲しい。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 13:10:24 ID:A+1JzEHL
近所に物凄い大豪邸があるんだけど、
その家はイルミもクリスマスの飾りつけも一切やっていない。
でも庭は綺麗に手入れしてある。
良識のあるお金持ちなんだろうな。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 15:05:56 ID:Xpb2B/xN
我が家の周りは街灯だけで明る過ぎるくらい明るいから、
センスのない電飾なんて要らない。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 15:20:39 ID:mrGXDveN
>148
庭は庭師が手入れ、主は層化でFA
うちの辺りなんか層化の巣窟なんで軽くデコっとかないと
近所から本人非公認で層化の認定がでる
151おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 15:37:03 ID:aSx06g7+
層化のほうがデコ好きっぽいけど・・・違うの?
152おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 20:11:22 ID:34r3IyOS
>>144
お宅カーテンやシャッターさえも無いの?
それともお隣さん宅とものすごい密着してるの?
うちのご近所さんもやってるとこあるけど、気にならないけどね。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 20:37:11 ID:SuB03Pey
隣の家と密着は都会なら普通にあるな。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:04:22 ID:1QFAnlSY
うちのお向かいはお寺で良かったw
155おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 23:11:16 ID:LqWS3SH2
数年前にワイドショーで電飾チュプのことやってたんだけれど
いざ点灯したら自分の家の電気だけじゃ足りなくなって
隣の家に電気を分けて欲しいと頼んでた
156おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 10:42:37 ID:N6OX+Cc/
隣の電気なんてどうやって清算すんのかね
157おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 16:49:29 ID:eSHXgZaK
東海在住ですが、郊外のほうにすごい有名電飾ハウスがあって、
そこの住人は電飾の時期はそこには住んでないと聞いたw
まあアパート2ケ月借りるわけじゃなく、近くの実家で寝泊りってとこだろうけど、
そこまでするかとあきれたよ。
契約A数って増やすのは簡単だけど減らすのは難しいんだっけ?

>155
それでお隣さんはどうしたの?
テレビカメラが来たら断りづらいかなあ。
実家の近くの電飾ハウスには、小型発電機らしきものが置いてある。
夜は見たことないので、音がどれくらいするのかはわからんけど。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 19:52:03 ID:YfRLhHGg
>>156
前月分、前々月分などの電気料金に比べて、増えた分を
おおよそ負担するようにすればいいんでないかと。
お礼の意味もこめて、ちょっと多めに払うとかね。
159155:2006/12/05(火) 20:54:33 ID:x8Ov8XMS
確か家の電気関係すべて抜いても足りなくて、隣に借りてきますまでしか映ってなかったような
覚えてないだけかも知れないけど、点灯の様子が映ってたから、借りたか減らしたかだと思う
ちなみに、個人宅として電球の数日本一を狙ってたんだけど、九州で同じことやってる家の方が多くて、
無理に数を増やしたらブレーカーが落ちて隣に借りに行ったという話
そういえば、この家も東海地方だっけ
160おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 23:21:10 ID:i9L0hbvg
自分とこの電気でまかなえよ。
総容量計算して分電盤に必要な回路数出して電力会社との契約をしないと...
でもアンペア数を上げると、基本料から上がるはず。
ま、やってる人はそんな事関係ないんだろうなぁ。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 00:52:10 ID:q2DceM+B
うざいバ家族を晒そうぜ


電飾バ家族晒し
数年前まで派手な電飾だったが、数年前から電飾無くなり
家族崩壊したのが原因のようですようです


http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.0.50.21N35.46.16.53&ZM=12

http://www.ne.jp/asahi/christmas/santa/furemu2005.htm
162おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 07:30:53 ID:pFxmGYoB
電飾やめると家庭崩壊とか言われるのかね
うちは今年一切やめたからきっとコソコソ言われてるんだろーなー
163おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 09:02:52 ID:v6xc7yVE
こういうのは、クリスマス、街を歩く人に
見境なく「メリークリスマス」とか言えるような
環境や意識にならないと似合わない。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 10:07:04 ID:vLJXUYQH
自己満足否定するなよw
自己満足できたらそれでいいがな
165おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 10:11:37 ID:dA4RcZPI
余分な金が有るなら恵まれない子供達に寄付して欲しいね
166おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:58 ID:nb5cESIL
センスの問題もあるけど、このエコの時代にそぐわない気がする。
電気代や資源もそうだけど、夜まで明るいから野性動物のサイクルが狂うし
人間の体内時計にも影響あるよ。
熱が出るのもあるし、環境には抜群に悪いね。

メリットは上手く作ると綺麗なのと、待ちが明るいから防犯になる。
(ただ、留守のときも付けておかないと逆効果)
167おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 15:32:43 ID:nb5cESIL
ってか、私は電飾や夜景より満点の星空が見たい。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 15:47:00 ID:c2nXGZEm
資源や電気代の事はどうでもいいと思う。
それは各々の家庭の勝手。

一番問題なのは、やはりセンスだ。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:05:52 ID:nb5cESIL
>>168
電気代はともかく、資源の無駄遣いは家庭の問題じゃ済まないだろー
170おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:09:38 ID:c2nXGZEm
>>169
それを言っちゃあ、PS3もWiiも同じでっせ。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:11:44 ID:c2nXGZEm
>>169
君のパソコンの電源も切れってこと。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:20:25 ID:vly6gcus
結構否定的な意見が多いんだね。
都会ではやっぱり合わないんだろうか?
実家近所は家も(詳しく知らないけど)北欧風が多いし綺麗だよ。
雪と土地だけは有り余ってる北海道だからかもしれん。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:28:54 ID:drVJhNgd
電飾じゃないんだけど、うちの近所のお寺は12月中旬〜正月まで、
本堂までの道の両脇にろうそくをずらりと並べて毎日火を灯してる。
横に墓場もあるから不気味さと幻想的な雰囲気とが入り混じって圧巻。
ロウソクも下にいくほど細くなってるタイプのもので、
百話物語を彷彿とさせて不気味さうp。
クリスマスに対抗してるのか世間の雰囲気に合わせてるのかはわからんけどw
174おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:41:45 ID:nb5cESIL
>>171
それを言われたらそうなんだけどさw
電飾は完全に娯楽オンリーなのに環境への悪影響は激しいけど
パソコンは便利品としてメリットや必要性は大きい。
電飾とは消費電力も全然違うし、俺がパソコン使ってるからって
センス悪いとか眩しいとか、不愉快になる人もいない。
生活サイクルが狂う人も動物もいない。

環境に悪いことは確かだけど、物の性質が違いすぎて
引き合いに出せるものじゃないと思うよ。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:03:08 ID:LuolShma
今からクリスマスの電飾をつけてる事に違和感がある。
店だったらそれによって客に注目させるってのがあるのかもしれないが。
どんだけクリスマスを重要視してるんだろ。電飾バリバリにしてまで。
その家は、なんかあったらなんでも電飾で表すことにしてる家庭なんだったらちょっとは分かるが。
でもクリスマスだけやるんだろうし。謎だ。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:08:07 ID:IR6Lg49d
近所の家なんだけど
電飾ギラギラの上、クリスマスソングを流すのは勘弁して欲しい。
受験生がいる家だってあるだろうに。
だいたい、松の木にサンタは似合わないと思うんだけどねえ。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:21:56 ID:c2nXGZEm
>>174
いやいや。
パソコンもゲームも娯楽としても使うでしょ?
電飾だけが資源の無駄遣いとして問題視する君の考えがおかしいって事。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:25:09 ID:Oot1mzzy
普通のマンションのベランダに電飾施している所。
そうまでして飾りたいもんなんだろうか?
友達と一緒のときに「あぁいうの必死だよね」といったら
窘められたけどさ。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:35:21 ID:nb5cESIL
>>174
電飾だけが問題なんていった覚えはないんだけど…
パソコンに比べればメリットは少ないしデメリットは大きすぎるって言ってるだけ
180おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:49:48 ID:vKuCI6HT
まず何のためにするんですか?目立ちたいため?
181おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:52:57 ID:c2nXGZEm
>>179
自分の使うパソコンは資源の無駄遣いとは関係無いような言い方してるけどなぁ。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:56:07 ID:ro4FLRV7
やりたいなら家のなかでピカピカやりゃいいんだよ。
なんで外をピカピカさせるんだよ。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:56:09 ID:c2nXGZEm
>>179
それに君がメリット・デメリットの基準ではないし。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 17:57:23 ID:SJuqAgSQ
音楽流すのは普通に騒音だよね
185おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:06:36 ID:nb5cESIL
>>181
なんでそんなに突っ掛かるんだよw
でも確かに貴方との会話は大切な資源の無駄遣いだね。
もっと有意義にパソコン使う事にするよ
186おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:13:12 ID:c2nXGZEm
>>185
何で俺が悪者みたいになってるのw
資源の無駄遣いという意味で電飾を批判するのは筋違いだよ。
それを言っちゃキリがないからね。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:18:39 ID:3+OUTNRU
PCの消費電力なんて電飾に比べりゃ微々たるもんでしょ。
馬鹿馬鹿しい。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:27:01 ID:nb5cESIL
>>186
俺から見たら、君が筋違いのように思えるんだけど…
電飾とパソコンでは物の性質が違いすぎるというのは前述した通り。
電飾のメリットは綺麗なことと、付近が明るくなるくらいだけど
それに引き換えるには破壊力が大きい。
好き嫌いもあるしな。

引き合いにパソコンを持ってくるのがおかしいと思うが…
俺と君では平行線ぽいから、客観的な意見を待つよ
189おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:11 ID:Oot1mzzy
どっちともウザイ
190おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:38:20 ID:nb5cESIL
>>189
そうか…ごめんよ
191おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:42 ID:vQR79qd2
>>188 引き合いに変なもの出してくる方が悪い。
ちなみに電飾賛成派。 自分ちではやらんけど近所の電飾家に子供連れて
よく見に行ってるよ。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:41:30 ID:S08UV7ht
資源云々の話してる人は、買い物に行く時はコンビニでもマイバッグを持参し、
アイドリングは一切しない、観てないテレビは主電源からオフにするか
プラグを抜くかして節電、ゴミの減量化に日々努めている・・・くらいは
当たり前にしてるんだよね。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:44:56 ID:L3CYKU7m
うちのマンションは一昨年まで玄関周りに電飾してたけど
去年から止めた。
「場末のキャバレーみたくて出入りするのが恥ずかしいからやめれ」
という苦情が住民の圧倒的意見で、バカな理事会がやってたのを
去年から理事が変わったんで、全面廃止になった。
正直ほっとしてる。
やりたい人は、自分の家の中だけでやってほしい。
マンションの出入り口なんて、多数が通るんだから
恥ずかしいことすんなよって感じ。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:51:48 ID:nb5cESIL
>>192
それ普通
195おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:54:50 ID:S08UV7ht
うん、普通だよ。
だから>>194はそれくらいのことをしているんだよね、と。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:56:01 ID:vQR79qd2
>>192 そんなんしなくても資源の話くらいしてもいい。
  
なんか環境破壊系スレで電気使ってる時点で環境破壊に加担しているような
もんだから電気使ってる時点で環境破壊について一切意見するなって意見を
過去に見たけどそれに匹敵するくらい無茶な意見だと思う。
 中2くらいの社会ならそれで通じるんだろうけどね。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 20:00:47 ID:26JropEa
>195
マジでやってますが何か?
ペットボトルの製品は買わないし、フロの残り湯は貯水して水撒きに使ってるし
生ゴミでは堆肥を作ってる。
アイドリングストップはかえって排気ガスの量を増やすそうなのでやってないけど。

環境保護を、そんな特別な事だと思わないほうがいいよ。
できることをやればいい。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:52 ID:tBQAv7YC
>>192
自分は貧乏人だから普通にやってるよ。車持ってないしw。もともと最小限の買い物しかしないからゴミほとんど出ない。でもスーパーの袋はゴミ袋として再利用するからもらうけどねw
199おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 20:32:48 ID:DpTATwVJ
地球にやさしくないよな。
温暖化云々環境云々言うなら
町のギラギラとか近所のジジババの日本家屋のギラギラからなんとかしろよ。
無駄ったらありゃしない。

200おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 20:37:24 ID:DpTATwVJ
てかなんで日本人って外国の文化の真似事?みたいな事するんだろ・・
洋風な外観の家とか見るとたまにそう思う。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:00:58 ID:3Rn/1PuI
>>192
マイバック以外は全部やってるよ
普通だろいまどき

だからバカ主婦は死ねよ
近所の買い物にもすぐ無駄マイカーだし
202おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:04:49 ID:F3SySk1E
マスゴミがいちいち特集するからコテコテ大好きDQNが真似するんだろ
203おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:06:19 ID:RVcN1OsV
>>200
戦争に負けて、戦勝国米国により、米国文化消費に誘導されているから。
204おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:07:54 ID:nb5cESIL
短時間ならいちいちアイドリングストップする方がよくない。
あとは、油ものを 洗うときは拭き取ってから、洗剤の使用を出来る限り控える。
再生紙製品を利用する、エアコンを控える…無駄遣いしないだけでエコ度は跳ね上がる。
無駄遣いの極みが個人の電飾じゃないの?
205おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:19:32 ID:F3SySk1E
コテコテ馬鹿、奇抜馬鹿は決定的にセンスがないんだよ
だから景観とまったく合わない洋風な家も建てればキャバクラまがいの糞な電飾もする
その癖「通り過ぎる人を楽しませてやってる」と思ってるからタチが悪い
206おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:21:02 ID:0jojEnqI
>>204
資源の無駄使いの極みと言うが、

TVを観る、パソコンでネット、PS3で遊ぶ、オフに車でドライブ、お菓子を焼く、ギターアンプを使う、リビングの電飾クリスマスツリーを飾る、 など

資源の浪費という点に関して、これらと何ら変わりない行為だと思うけどね。
違うかな?
電飾が近隣の人々に心理的・物理的に与える影響等は別としてね。

自分自身は電飾嫌いだからやらんけど。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:33:25 ID:QbbX/ofk
エコの話になるとどのスレでも荒れるのはお約束だな
208おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:33:50 ID:QFGSr9Po
フェンスに青色の電球10数個だけつけてる家がある。
ひとだま?みたいだ。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:42:55 ID:tBQAv7YC
>>206が同じような資源の無駄遣いと感じたとしても、他人の目につく電飾は家の中で目立たず出来るゲームやらお菓子作りなんかより叩かれやすいんだと思うよ。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 22:01:21 ID:nb5cESIL
>>206このスレは電飾スレだから電飾に限って否定しているんだけど、
電飾と一般家電とでは破壊力が違わないか?
ゲームしててヒューズ飛ぶか?

ドライブにしても、ハイブリットカーにするなど工夫する余地はある。
電飾は環境に配慮していては成立しないと思うよ。
それでも余程センスが良いなら美術作品の一種として意味があるかもしれないが、
個人の電飾を見る限り、そんな価値のある家はそうそうないと思うな。

そして1番反感を買いやすいのは、自己満足でありながら
自己で完結していないこと。
自己満足なら、他人から見えないところでやる等の配慮が必要では。
わざわざ目立つようにしてんじゃねー。
それでいて地球に優しくないなんて、無駄どころか地球の敵でしかないだろ
211おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 22:11:20 ID:3Rn/1PuI
いまどきヒューズの家庭はないけどな
212おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 22:12:37 ID:0jojEnqI
>>210
電飾が自己満足であることには否定しない。
しかし、資源の無駄使いという点に関しては、己の趣味嗜好でとやかく言うべきじゃないと思うよ。

電飾も電気消費量を軽減して過度にならないようにするなど、工夫する余地はあるよ。

>ヒューズ
ブレーカーね。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 22:31:41 ID:2agipsR5
宮ケ瀬のwebカメラでジャンボツリーが
点灯してます。
暖かい部屋で見るのは格別ですね!
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/livecamera/livecamera.htm
214おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:01:35 ID:nb5cESIL
>>212
資源に関しては、それぞれの価値観もあるけど…
熱が出ず、電力消費の低い電球を選ぶ、点灯時間を限定する…それくらいはして欲しいな。

俺的には、自己満足は他人に迷惑をかけない範囲でやるべきだと思うんだよね。
その点だけでも、むやみに電飾するのは公害だと思う。


ヒューズは素で間違えた、すまんw
215おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:48 ID:0jojEnqI
>>214
まあ、君の主張していることの殆どは同意なんだがw
むやみに電飾するのは公害だな。
周囲に迷惑を掛けないようにやれってことだね。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:49:44 ID:Ldq9Aojh
>>206>>212が正論。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:51:57 ID:EP0tl7QK
外国人家庭に多い気がする
218おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:55:43 ID:Ldq9Aojh
昼間から電飾してる馬鹿は死んで。
もう生きてる価値ないよ。
夜も、周りが早く消灯してる中、12時近くまでつける神経がわからん。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 00:08:51 ID:sBk8qrbg
隣の家が電飾一家で迷惑してる。
正直、夜中までビカビカしてんのはウザイ以外の何者でもない。
見物人がウロウロ来るのも外でワイワイうるさくて迷惑です。
やってる本人達は楽しいかも知れないけど近所は迷惑でしかないよ。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 02:08:24 ID:0qbQFTJV
サンタが本当にいたら電飾やりまくってる家には入って来れないと思う。サブくて。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 02:53:05 ID:WhmNfkBi
>>220

それ、子供達の間で噂になればいいな。

「ママぁ、やめてよぉ、あんなピカピカしてたら
サンタさん入ってこれないよぉ」
「うるせえ、アレがあたしの唯一のアイデンティティなんだよ!
ガキは黙ってろ!」
「うわーんヽ(`Д´)ノ」
222おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 03:00:55 ID:Wbz7oZot
>>219 目の前でチカチカはつらいよね
カーテン閉めてても点滅してるし
もっと厚手のカーテン買わないと…
223おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 03:03:51 ID:njD46M8N
原チャ乗りなのですが…
電飾は運転していてウザイです…
たたでさえ対向車のライトで
チカチカするのに…
鮮やかに光られているのは迷惑だなあ…と
思います…
住宅街ではなく商店街でやって欲しいと思います…。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 04:45:12 ID:VBens482
>>219
その隣の人は電飾やる前に菓子折り持ってご近所に挨拶しに行ったりしないのか?
225おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 07:13:07 ID:CegBopKo
>>193新理事GJ
確かに場末のキャバレーだなw

>>224
そんな気配り出来るのはごく一握りの少数なんでは
キレイな物見せてやってるんだから金払え、くらいかと想像してみる
>>155の、足りないから隣の家に電気貸してと頼むDQNもいるくらいだしな
226おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 07:26:08 ID:83RbPJGZ
まあたとえ菓子折り持って来られても迷惑なのには変わりないな。
遮光カーテン嫌いだからつけたくないし。
夜9時には消灯するとかだったら許容できる範囲内だけど
そんな家ないわな
227おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 07:46:23 ID:7XgCkc6e
>>162
自分は家庭崩壊どころかGJと思う。
近所が去年まで一日中ピカってて正直ウザかった。
今年は深夜には消すようにしたらしいが。
深夜のドライバーはさぞかし迷惑だろうなあ。
228おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 08:09:32 ID:HiCWezyy
放火されても気づかなさそうだよな
229おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 08:53:46 ID:HK9BQzlU
エレクトリカルパレードまだやってんの?
230おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 09:32:01 ID:QSPPiof1
ボロい家に住んでるのねw
何が厚手のカーテンよ
シャッターくらいないの?w
もしくはあっても閉めないくらい、防犯意識の低い家?
夜は閉めたほうがいいよ。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 09:43:06 ID:4V9VW6TQ
窓にシャッター?

ご近所がコレだったら大変だろうね。
毎晩ピカピカしてるのが室内から見えればうっとおしいし、
下手に有名になって、見物客が来ようものなら
うるさいし、邪魔だし、落ち着けないだろうし・・・
232おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 10:07:34 ID:dRs3lhGV
窓から外を眺めると眼下に100万ドル?の夜景が広がる。
どうしても電飾が好きなら人は多いけどルミナリエでも見に行きゃいいじゃないか、
電車で15分もかからないんだから。
で、なんで自分で電飾付けたがるの?やりたきゃ家の中でやってろよ。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 11:32:05 ID:LoDk/D5t
子供が喜ぶから。
あと冬の夜、帰宅途中にイルミネーションあるとホッとしない?
マッチ売りの少女の感覚。
といっても冬中つけてるわけじゃないけど。
言っとくけどアホみたいに沢山はつけないよ。玄関の横の木だけ。


>231
今時の雨戸ってシャッターになってるんだよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 11:58:35 ID:QSPPiof1
っていうかさ、アホみたいにゴテゴテするのは論外として
どうしてこんなに綺麗なことをクリスマスシーズンだけに限定するんだろう。
木やフェンスに少し電飾したり、
門灯がわりに可愛いライトのオブジェ一つ光らせてもいいじゃないか?
楽しいよ、きっと。
お店みたいで。
流行って一般化されるまでは、やったら常識ないDQNだけどね。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:08:30 ID:TxTtxQaN
自分の家はマンションだから電飾で飾る気はないけど、
家の中の窓枠とかだけならやってもいいかも。
ベランダをちかちかさせるのはなんか無駄な気がする。
でも同じマンションの住人でベランダに電飾トナカイ(しかも首が赤べこみたいに動く)
を乗っけてる人がいて、なんか怖い。
一軒家の電飾は夜道が明るくなってなんかほっとする。
でも今年庭先にトナカイとサンタのメリーゴランド(空気が入って回るやつ)音楽付き
が置いてあったのはびっくりした。
その家はほかにも狭い庭に3メートルくらいのサンタも立ってた。
そういえば同じ家でハロウィンの飾り付けも凄かったな。
なんとなくお正月は地味そうな気がするw
236おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:18:26 ID:RGt8U0Pf
ピカピカと光らせてる家の主婦は基本的に…









露出狂が多い!(経験済み)
237おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:32:35 ID:7SFlcdcD
負けずぎらいの粘着ババアがいるな。
トヨタを漢字で書けるのか云々とブログに書いたのみたいだ。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:38:25 ID:rB02UodB
>>230
そういうのは、やる側が配慮するもんだろ?
なんでやられる側が雨戸とかシャッターの配慮しなきゃなんないんだよw
自分がやりたいだけの自己満足なんだから、回りに迷惑をかけないようにするのは
人として当たり前のマナーだと思う。

>>233
ホッとするかしないかは、人による。
貴方の価値観を押し付けないで頂きたい。
てか、車のライトと紛らわしかったり、まぶしくて人が見えにくくなったり危険が大きいよ。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:53:27 ID:foF426Gu
>>238
一般家庭の電飾が眩しくて危険なんて言ってたら、都内はおろか埼玉あたりにも行けないぞ。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 13:23:29 ID:rB02UodB
>>239
いやいや、電飾の盛んな高級住宅街だと、道路はけっこう暗い。
街中だと電飾以外にもたくさん光源があって、全体が明るいだろ?

でも一般家庭の電飾は商用より明るさは劣るにしても、相対的に明るすぎるんよ。
実際に車から電飾の近くに立った人は分かりにくいし
241おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 13:46:38 ID:PMOl2T9U
一体どんだけピカピカさせてんのか全く想像付かないな…
一個一個が小さいから、せいぜい玄関灯くらいの明るさのしか見たこと無い。
電球を飾ってるとか?w
242おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 13:52:46 ID:foF426Gu
>>240
どんな住宅街だって街頭ぐらいあるだろ・・・。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 14:07:25 ID:rB02UodB
>>241
まぶしくてという言い方が悪かったかな?
相対的に周囲が暗いから怖いんよ。
つか、周囲が明るい所で電飾するやつはいないしなw
244おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 14:07:52 ID:amCvsoqh
うちの近所で電飾している家は、普段から子供用自転車が散らかっているような家か、
周りの空気を読まず分譲されたミニ戸だけだな今のところ。

室内の電飾がカーテンに写っているのは、何か暖かい感じがして良いもんだと
思うけど、外で自慢げに他人に見せても意味ないだろと。しかもセンス悪いしw
245おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 14:23:40 ID:2WzhGX6i
センスがよければいいけど、ゴチャゴチャくっつけてるだけのは嫌だ。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 14:56:53 ID:xxBeMmBs
>>230 こういうバカが電飾やるんだって事が
よくわかった
247おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:09:58 ID:AXeIyfb9
そーいうの販売しているけど(ネット、店舗)
在庫が無くて時間がかかると言うと、大体は「早くしろ」とくる。
通販は殆ど地方の人で、店の選択肢がたくさんあるせいも
あるかもしれないけど都内の人からの注文はあまり無い。
都内は店関係からはあるけど、木につけるのとか小さいタイプを1つ2つ。
地方は3mくらいのとか、2mくらいのとか…どうするんだろうこれ?みたいな状態。
248おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:32:25 ID:foF426Gu
>>247
都内と田舎じゃ1件あたりの敷地面積がぜんぜん違うから当然のことだよ。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:38:56 ID:LRUl5PSn
既出かもしれないけど、シャンディ教授。(小説)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~greenery/my/mac1.htm#1

あちらさんでも、同じ悩みがあるんだなと笑った。
徹底的に悪趣味な飾り付けの描写が面白かった。
「屋根にのっている八頭の実物大のトナカイが、投光ランプの光に照らし出されて」
「窓という窓は、グリーン、オレンジ、ブルーと色の変わる三十六個の電球でふちどられ、
十六の窓のすべてから十六のサンタクロースの顔が流し目を送り、その顔のしたにはそれぞれ、
赤三つと紫ふたつの電球をつけた作り物のロウソクが、派手に輝いている」
大音響のクリスマスソングの、電源の隠し方も念には念をw。 (・∀・)コレイイ
250おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:44:49 ID:biw1CkOW
近所の安アパートに住むDQNが、自分の部屋のベランダには装飾しないで
アパートの前の駐車場の壁に電飾を取り付けている。
静かな住宅街なのに、夜はそこだけギラギラ、チカチカ。
駅前にあるパチンコ屋のネオンより眩しい位。
一番迷惑してそうなのが、駐車場のすぐ隣にある一軒屋の住民。
自分の家のすぐ横に電飾があるものだから、夜も昼以上の明るさ。
電飾が取り付けられてからはずっと雨戸を閉め切っている。
本当にクリスマス電飾DQNは迷惑だ。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:48:44 ID:VBens482
隣の電飾うざいならシャッター閉めとけば?って言う人いるみたいだけど、おまいは仕事で疲れて帰って来た我が家のシャッターが全て閉まっていても悲しくはならないのか?
我が家の窓から漏れる灯りを見てその灯りの元で待つ家族の姿を感じる事は家に帰りついた瞬間の喜びだったり幸せだったりしないかい?
自分はそうだからまだ帰らない家族がいるうちはシャッター閉めないよ。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 16:07:33 ID:sBk8qrbg
都心部は雨戸やシャッターなんて無い家がざらだよ。
なんで隣のDQNのせいで必要も無いシャッターを
うちがつけなきゃいけないわけ?
近所迷惑なDQN電飾をやめりゃいいだけのこった。
人の迷惑なんて、これっぽっちも考えられないで
好き勝手するからDQNはDQNて言われるんだよ。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 16:28:19 ID:amCvsoqh
>>251
家庭人だね、わかるわかる。
俺も野暮ったいからシャッターって好きじゃない。1階の一箇所だけ着けたけど
それ以外の1階の窓は人が通れないような細い窓にした。

外に電飾するならお前ら外でずっと喜んで見てろよ!って思う。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 17:13:03 ID:rB02UodB
>>253
ほんとそう。
そんなに電飾好きなら、点灯している間ずーっと外で見てればいいのに。
そんで、最低限自分が家に入って見てない時と、常識的な時間を越えたら消せばいいのに。

他人様の目を楽しませてあげているつもりなのか?
いくら自己満足って言っても、目立ちすぎる。
悪趣味な電飾が強制的に目に入るんだよ…
255おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 17:28:12 ID:QSPPiof1
だ か ら

欧米化なんだよ、お前らもしつこいな!

なんでもかんでも欧米の真似ばかりしくさってる猿のくせして
電飾だけごちゃごちゃ言うな貧乏人!
256おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 17:31:59 ID:VBens482
>>253
いや…残念ながら寂しい一人暮らしの独身男です。想像力で言ってみた。すまんw
257おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 17:50:01 ID:PFhBCHaM
安そうなアパートの一室が毎年ベランダを飾り付けている。
今年もやってた。
洋風の一軒家がセンス良くやっているならいいけど、
ボロい集合住宅でやるなよ・・・。
見てるこっちが、悲しいような惨めな気分になる。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 18:10:42 ID:amCvsoqh
>>256
正直な奴だな、吹いたゾw クリスマス近いぞ健闘を祈る!

欧米化か・・庭の広い(←これ重要)輸入住宅で母屋に電飾してたらそら綺麗だわな。

259おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 18:39:53 ID:7wHZq5ux
>255
m9(^Д^)

>なんでもかんでも欧米の真似ばかりしくさってる猿のくせして

あんたのことでしょ?
260おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 18:55:36 ID:DCfakBPx
>>257
同意。
ショボいアパートでショボい電飾されてもな・・・。
別に街灯代わりになんてならないし。いらないし。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 20:14:00 ID:QSPPiof1
>>259
お前も含め日本人のすべてがほとんど欧米の猿真似。
洋服、スプーン、フォーク、テレビ、車、クリスマス、パン、パソコン
、飛行機、カーテン、ソファ、カーペット、
レストラン、靴、おもちゃ、ベッド、パトカー、
救急車、バター、ケーキ、テレビ番組の作り方、ビデオ、CD、大学、に至るまで
なんでも。
262おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 20:18:07 ID:QSPPiof1
欧米の猿真似、まだまだあるよ。
ディズニーランドとUSJなどのテーマパークはそのまんまW
ホテル、ビルも。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:42 ID:Z6yD0U2K
元は海外から取り入れたものでも、日本で研究重ねてより使いやすくしたりするのもあるからなぁ。
欧米にこだわらなければ日本文化の大本の流れは中国大陸にあるわけだし。
元を作り出すことは苦手かもしれないが、既存のものを改良するのが得意だと思うよ、日本人は。
っていうか、話し変わってるけどそもそも電飾が他人に迷惑かどうかのスレじゃないの?
264おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:08 ID:VBens482
>>258
ありがとーw将来の幸せのために頑張るよ。
また今日も近所で電飾民家発見。
電飾つけすぎでその家の前だけ昼間のようだった。なのでケーブルやらケーブル止めてる土台やワイヤー見えまくり。どうしてもやりたい方たち、電飾は明るくし過ぎないほうがアラが目立たなくていいと思いますよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:22 ID:bkGG2oHs
電飾つけすぎると昼間見ても・・・
ぶら下がってるサンタとか、痛々しい
266おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 23:19:44 ID:9b67ViG3
これの起源はK国じゃないんだ
267おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:55 ID:q+Q28fx5
電気代かかりそうだけど
よくやるよなぁ
自分の友人は最近建て売り買ったんだけど
道沿いの5軒のうち電飾やってないのはその友人の家だけだってw
お宅もやりません?って奥さん同士で話してるんだってw
最近ホームセンター行くと電飾のコーナーが凄く気になるんだってw
電飾やらない自分が悪いような気がしてくるんだってw
奥さんもそういうの好きじゃないっての知ってるから
気の毒でさ。せっかく夢のマイホーム買ったのになぁ
268おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 08:28:23 ID:BdzPui/H
だから?
269おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 08:29:13 ID:BdzPui/H
すみません誤爆しますた
270おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 08:47:01 ID:1ERHZxoU
地元のローカルで何も無い田んぼだらけの土地にある
限界まで飾り立てた電飾でギラギラの家をいくつか紹介してた。
母の「モーテルみたいやね」の一言にワロタ
ラブホの方が慎ましいよ。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 11:23:55 ID:skjOdSGm
一般家庭が電飾するようになってから
ごてごてに飾ったトラックが減った、ような気がする。
気のせい?
272おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 16:28:11 ID:uCOucZPs
>>271
そういわれるとそうかもw 
でも因果関係は激しく疑問だ!w
物流はコストダウンと価格競争が激しいから単純にお給料が減ったのでは?
273おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 16:39:03 ID:4Lf5X/Ww
昨日発売の週刊文春に記事があったな。
毎年十万だかかけて揃えていって5年ぐらいで完成するんだとw
屋根まで電飾して、外から眺めて自己満足にひたるそうですよ。
子供のためじゃなくて、自分のためなんだってさ。
家ん中、飾り付けりゃいいじゃんかと思う。
274おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 16:52:52 ID:uRCGUUzI
母親が「モーテル」だの「ラブホ」だのといった下劣な言葉を口にする時点で
お里が知れるねw
275おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 16:59:28 ID:7NtR11yW
>>274
モーテルって普通の日本語だろ?
276おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 17:48:52 ID:IE0nyVh7
今日テレビでやってたが、埼玉だかの有名電飾とーちゃんは、去年は見物客が5000人来て機動隊まで出動だって。んで、そのとーちゃん、電飾のぷろでゆーす(ホテルとか店とか)して
去年はその収入が3000万です、とか言ってた。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 17:57:21 ID:k4PvlGqE
>>276
ミニ戸建てみたいなとこでやってる父ちゃんかな。
電飾倉庫の為にこの時期だけ近くのアパートを借りるっていう。
あの父ちゃん去年でやめるって言ってたけど・・。
278おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 18:01:55 ID:SwQb6Fa1
>>271
電飾民家の住人ってデコトラとかデコ電とか過剰なネイルアートとかも好きそうw。あと座敷犬の服集めも。
279おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 00:52:50 ID:DMTk/EIR
「場末のキャバレー」って言われても
育ちのいいお嬢さんならどんな店か想像つかないだろうね。
場末のキャバレーなんかあるような低俗な地域にに行かないし、住んでないから知らない。
280おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 05:15:39 ID:zx0RBueP
それに関してはテレビとかのイメージじゃないかと。

実際自分も行ったことないけど(酒も飲めない)言わんとしてることは
想像つくけどな。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 06:02:45 ID:pPLQP7TF
>>279
知識や想像力の無い人間には何言っても無駄だろうからな。
282おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 09:10:24 ID:rkOwRLxq
私は微笑ましくていいなって思いますけど。
うちは一戸建てを建てた去年から付け始めましたよ。
それまでは賃貸だったので出来なかったです。
この時期だけのイベントみたいな感じです。
子供も喜んでますよ。

家 族 が 仲 良 し だ か ら 出 来 る ん で す よ

荒んだ家庭では絶対にやろうともしないでしょうしw
283おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 09:55:22 ID:rkOwRLxq
一般家庭が付けてる電飾をみて
「キャバレー・ホテル・パチンコ」は即座に思い浮かばないですけどw

とっさに思い浮かぶ人はそんな住環境で生まれ育った人ですね
知識云々の問題では無いですね

284おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:26:33 ID:jgxYwlLT
>>283
同意。育ちや住環境って怖いよ。
物の例え方一つで、その人の育った環境や育ち、人格、品位がある程度わかる。



285おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 12:52:26 ID:QVsTrIon
>>282
家の中でやれよw
286おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:03:59 ID:uGHRawY7
こういうのやる連中ってホワイトリングも
よろこんでやったんだろうな。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:33:02 ID:iNsP/HDX
2ちゃんやってる時点でどっぷり低俗だけどな。
288おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:42:16 ID:BXuBSaD3
ぶっちゃけ見るの好きだ
289おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:56:46 ID:rkOwRLxq
>>287
質問ですが、もし自分の奥さんが「専ブラ」導入して2ちゃんやってたら
どう思います?
290おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:00:26 ID:5Tg3b5zJ
ちょっと知りたいんだけど電飾やってる人、雨の日は電飾休むの?天候関係なく毎日点けるの?
291おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:28 ID:BMvZP12l
友達が言っていた(ちょっといじわるな)言葉
「クリスマス電飾のハデさは、ローン残債の多さに比例するw」

でも確かに、郊外の築浅の開発地なんか、これでもかって勢いで光らせてる。
逆に、30年ぐらい前に開発された地域は、街灯のあかりのみでひっそりすぎるぐらいひっそり。
まあ住人の年齢層によるところが多いんだろうけどさ。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:19 ID:rkOwRLxq
>>290
天候は関係無いです。
防水LEDライトですし。
逆に雨の日の方がキレイに輝いてる気がします。

12/25まで付けますよ^^
293おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:43:58 ID:DTobsBH4
>>282
家族が仲良しであれば、付近の住人に迷惑をかけても構わないとw
子供さんに「自分達さえよければ、周囲の人間に配慮する必要はない」と教えてらっしゃるのですね。

教育熱心なお母様ですね(^^)
294おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:51:22 ID:WKtQteUp
きのうNHKでやってた。
人が集まるから余計いい気になってんだよな

定年後のお父さんの「地域デビュー」らしい
けど、近所にいたらすんごい嫌かも
295おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:51:25 ID:BXuBSaD3
近所に等身大のサンタクロースを柱にくくりつけてる家あって、たまにサンタの
ポーズが変わってるからそれをチェックするのが日課になってしまった。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 17:37:54 ID:GGjQ9TQy
電飾スポットををGooglw Mapsで共有するのもいいかも
297おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 17:56:15 ID:5Tg3b5zJ
>>292
そうなんだwありがとう
298おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:05:36 ID:neyZNL5Z
近所の家がかなり前から毎年やってて、地域の有名スポットになってたけど、
ドロボウに目つけられて、空き巣に入られてたよ。
その後いったん自粛したけど、復活→今度は近所からの苦情→未練がましく規模縮小。
(苦情の理由は、見物人の騒音&交通マナーが問題になったから)
何でそこまで続けたいと思うんだろう、と不思議でならない。
299おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:24:21 ID:aZyqxS9x
>>275
日本語のモーテルは、もともとのモーターホテルの意から離れてしまったけどな。
300おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:50 ID:YLJ3qcqd
最近の電飾は青色LEDの真っ青なモノが増えてきて、全然暖かみがない。
青色は寒色だから真冬の電飾には向かないと思うんだが、とりあえず新色だから使ってるんだろうな。
見てるとますます寒く感じる。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:50:12 ID:Zozmtazq
向かいの家が1件だけでやってるけど、真夜中でもチカチカして気になる。
カーテン意味無いくらい光ってる。
やめてほしい。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 21:31:25 ID:iNsP/HDX
>>289みたいに2ちゃんにのめり込んでないからよく知らない。
それ使うとセレブ用の2ちゃんにでもいくわけか?
だいたい、ここで言い争いしてることは高級なことなのか?
いいとこで育とうが、ちょっと金持ってようが、表面的にていねいな言葉使いをしてようが、
頭の中と腹の中ではドス黒いもん抱えて。ここの人らと何が違うっつーの。
たいした人格じゃないだろ。もちろん自分も含めて。
2ちゃんで暴走してる母親って、
子供も悲しんでますよ。
303おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:41 ID:O9iWYwco
関東ローカルでスマソけど
12月は東電のCMにでんこちゃんが出ないのは
電飾家庭への配慮なのか?
304おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:44:22 ID:vXgLNu4e
虚栄心が大きい人はこういうのにハマるみたい。
ウチの父親がそう。
家族で恥ずかしいから嫌だ、と反対したけど
数年前から勝手に電飾しだした。
普段から勝手な行動ばかりして賛同しないとキレるので
今は父とは最低限の接点しか持っていない。
家庭円満だからやるとは限らない。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 03:29:46 ID:MDuD+rcT
趣味のいいお金持ちの家では、やってんの見たことない。
しょせん貧乏人の見栄っ張りの虚栄にしか過ぎないんだよな。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 05:33:10 ID:3mkogKgi
ここまでやると、やりすぎだな
http://www.ne.jp/asahi/christmas/santa/furemu2005.htm
307おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 12:02:18 ID:wD5y4SQl
電飾やってるような人とはお付き合いしたくありませんね
いろいろと見栄っぱりだろうからw
308おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 12:09:31 ID:Jb42xZbl
身の周りに見栄っ張りしかいない家庭に育ったから
他人の贅沢行為がすべて見栄や虚栄だと思うんだね。
人が海外旅行行ったら見栄っ張り、宝石、ブランド物持ってたら見栄っ張り、
いい車や綺麗な家なども、なんでも見栄っ張りにしか見えない可哀相な人っているよねw
309おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 13:05:00 ID:IJmwbV5a
根本的にキレイじゃないのが問題だよな。
なんであんなにださいんだ。ミレナリオは好きだけど家庭電飾は虚しくなる。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 13:06:36 ID:wD5y4SQl
旅行に行くのにわざわざ宣伝するようなヤツのことだよw
311おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 14:03:52 ID:+y1BQ1gq
>>306
おばさんって人のはちょっと行ってみたかった
312おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 14:53:56 ID:9Qo/iCRo
興味が無いから自分はやらないってならともかく、
見栄っ張りだとか色々難癖つけて必死に非難してる人をみてると
よっぽど心に余裕が無いんだろうなーと思ってしまう。

自分は面倒&金無いので他人の家のイルミネーションを楽しむだけの人間だどさ。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 14:55:04 ID:9Qo/iCRo
だどさ…('A`)
314おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 15:01:38 ID:nMGEq1qG
>>309
まず明滅するのが、派手だが安っぽい理由の一つかな...

あと、多色使いと節操のなさ、間をつくらない事とかいろいろw
315おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 18:05:43 ID:2k2ytyp9
マンションの規則で電飾禁止とか何か事情があって
本当はしたいけど、出来ない人が腹の虫がおさまらないから
ここで毒吐いているのでしょうかね。
316おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 18:15:34 ID:DAwwCZdP
ここは電飾そのものが嫌いな人より、電飾は嫌いじゃないけどセンスが悪い電飾やご近所の迷惑考えないDQNな電飾家庭が許せない人が多いんじゃないかな?と思った。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:24 ID:T/lymaGT
なんか自分勝手なイメージがある>電飾
ウチは生活豊かで頭ん中花咲いちゃってるのよいいでしょ〜?羨ましい?みたいな。
でも実際の中身は殺伐ってイメージ。余裕が無さそう。

家の中でやるで安定だな。パチンコ屋じゃあるまいし。
318おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:36 ID:hmlgDexU
>>316
俺もそう思う。
個人でもセンスが素晴らしく、付近への住人への配慮がしっかりしていれば
それはそれで素敵だと思うんだけどなぁ。

実際は9割が悪趣味。
付近の住人への配慮は視認しにくいから知らないけど
319おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:58:18 ID:GRZxDye2
すごく飾ってる電飾宅数件の前の道を車で通るのが恐い。
道路で2列にも3列にもなって立ち止まってて
なんでて徐行で近付いて行ってるのに避けてくれないんだ。
道は生活道なのであまり広くない。

近所だったら明るすぎるし
人が常に集まって来て非常に迷惑そうだ。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:02:47 ID:MC2aOnAn
やみくもに着飾ったオバサンみたい。
321おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:25:02 ID:QlZX57K+
これ見よがしに大げさにやってるのは、センスがいいも悪いもなく、げんなりする。醒める。
さりげなくやってるのは、まあいいんだけど。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 23:58:41 ID:p3Sp1OA3
11時ぐらいで消す人はまだ良識あるほう。
朝方までビカビカチカチカしてる家ほど貧乏で馬鹿丸出し。
他の電飾家にはなんとも思わないが、この家だけは
何か周囲の家庭に負けてる自分らが悔しくて
偽りの幸せアピールをしているように見えて仕方がない。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:03:13 ID:sq4UOeR0
見栄っ張り。
パチンコ屋みたい。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:07:10 ID:tHWMkqfh
>>322
うちの向かいが終日タイプだ。夜中もまぶしい。
下町でおしゃれな土地柄でもないし、近所は誰もやってないのに。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:17:23 ID:M4EE6bqU
こういう季節物は早くしまうほうがかっこいいね。
派手にやってても、12月25日過ぎたらさっとしまうのが素敵。
いつまでもやっている家は
貧しくてお正月の準備なんかしてないんだろうなあと思うw

もうなんか、ほかに楽しみがないからクリスマスにしがみついてる感じw
326おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:32:04 ID:FeFiiybL
真夜中こそ誰も見てないのにつける意味ないよね。
タイマー持ってるんだし、これに関しては100%見栄だろうな。
たぶん心理的には馬鹿だから
「早く消灯する家は電気代ケチってるのでは」とか思ってそう。
で、「うちは朝までつけられます、エッヘン」とか考えてそう。
薄汚い安月給の旦那と朝から晩まで共働きの分際で、痛い、痛すぎるwww
327おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:09 ID:LzsoO5YO
>>325
25日すぎたらしまうって、素敵というか普通じゃん。
328おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:02:23 ID:P5nIcijH
>>300
>最近の電飾は青色LEDの真っ青なモノが増えてきて、全然暖かみがない。

これ、同意。白色LEDも色温度が高いので寒々しく見える。
やるならやるで、一昔前の暖色の電球の方が見てて気持ち良いけどねぇ。
あと、LEDというのは点滅の立ち上がりと減衰が電球と比べて鋭いので見ていて疲れる。
フワッと付いてフワッと消えた方が見た目に優しいんだけどな。

ところで今日ホームセンターにいったらLEDのデコレーションを売っていたが
宣伝文句が「LEDなら電気代が40%以上もお得!」とか書いてあった。
電気代気にする家がやる事じゃないだろ(w
329おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:20:57 ID:741GJYnv
近所の歯医医院が熊やキリンなどの装飾をしてる。敷地が広く、やりすぎてないので好感もてる。子供票獲得しようとしてるのかな。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:27:51 ID:XTjwPHeO
外国は凄いよ、でも日本みたいに家と家との間が狭くなくて広いから綺麗
331おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:30:24 ID:XTjwPHeO
そういえば今日車の中の後ろのガラスにクリスマスの電飾やってる人いたよあれは驚いた
332おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 05:05:31 ID:TMvOb6WY
近所の電飾有無

敷地に余裕があり注文住宅で庭の広い家、無し。
敷地に余裕がなく駐車場以外は殆ど庭のない建て売りの家、有り。

不思議なくらい別れている。
8棟並んだ建て売りなんて競い合うように年々派手になっている。
広い注文住宅ほ方は広いリビングにでっかいツリーと玄関のリースで
センスよく飾ってある。
なんか金持ちの余裕と貧乏人の見栄を見ているみたい。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 09:13:20 ID:TGwylMkx
>>330
そんな事はないぞ。外国は日本よりルーズな所が多いからか、街灯や街路樹に勝手に引っ掛けたり、
道の向かいのアパートと繋げちゃったりと、好き勝手な事をやってたりする。
334おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 10:11:17 ID:FeFiiybL
>>332
あるね。うちの近所は見栄はって多額のローンを無理して組んだ注文住宅ほど
普段の生活は悲しくなるほどものすごく貧乏でケチ。
児童手当もらえるほど旦那の給料安い家ばっかり。当然電飾はしてない。
他人のことながら、
「見栄はらずにもう少し小さくて安いのにしておけばよかったのに」
と思う。
いつも安物のボロ車、毎日同じ安物のシミついた服、
子供に習い事行かせる余裕もなく、休日もどこへも行かず、ゴロゴロ。そりゃ年収低すぎるものね。
ここらは土地がバカ安いからそれでも注文が買える。
うちは親の援助がガッポリあったから注文だけど生活は潤ってるよ。
335おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 10:16:41 ID:JRGKsTJ4
336おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 10:50:42 ID:Ke+Yn/WU
>>334
ナンダコイツハ!!
337おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 11:33:22 ID:rfR5mczf
>>332
本当にその通り。面白いよね。
高そうだけどシンプルなリースが玄関灯にホワンと照らされてる感じは好きだな。

>>336
触れると火傷するぞw
338おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:23:22 ID:FeFiiybL
リースなんて有名百貨店で売ってる物でも上限は安いよ。
これだから貧乏人はw
339おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:44:24 ID:nNnLTJjU
近所の民家が今年からやり始めたけど、そこの家って
家の周囲が、ろくに手入れされてない植木鉢だらけ。
自分も植物は好きだから、たくさん置きたい気持ちも分からなくは
ないけど、いくらなんでもあれは置きすぎで、センスゼロ、汚い。
我が家に来た客の何人かも指摘していた。
電飾光らせる前に、家の周りの整理整頓しろよ!と言いたくなる。
以上、ビンボー臭い家の一例でした。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 13:08:33 ID:rVVXj17F
貧乏人は何でも大量かつド派手にすればいいと思って、
センス皆無で下品な電飾だらけにするよね。
チンドン屋みたいw
341おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 13:56:34 ID:/7q0+loQ
ここで
「好きだからやってんだっつのー!」
「なんだお前ら羨んでんの?プゲラ」
「家族円満の証拠なんだよw嫉妬乙」
みたく、ちょっとずれた事言ってる人が
ここで言われてるような人なんだろうなとは思う。
342おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:35:36 ID:dCrFQvS7
>>332
東横線の田園調布沿いにも最近電飾始めた家があるよ。
庭もあるし小奇麗な注文住宅っぽい(かなり前から建ってるけど)
人それぞれだよ。
自分の家のそばの羊羹ハウスでギラギラの人もいれば
やらない人もいるし。

…むしろ売れるとうれしい業者なんだけどね。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:42:13 ID:dCrFQvS7
ちなみに最近よく売れているのはサンタクロースの光る置物とか
末広がりに広がるナイアガラっていうの。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:53:19 ID:F51B3kKy
電飾は嫌いじゃないけど、塀がそんなに高くないので庭に飾ると外から見えて
恥ずかしいので家の中に高さ3mくらいのクリスマスツリーを立ててみた。
実際やってみると結構邪魔だし床は汚れるし葉っぱは落ちるし、電飾はちかちかするし。
やっぱり、靴で上がる家で広くないとダメだなと思った。
二度とやらない。
345おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:47:50 ID:rfR5mczf
>>343
ナイアガラよく見るよ、流行なんだね。サンタがよじ登ってるのも結構みる。
中の人が凄いって思う規模だとどの位の投資なの?
346おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:59:31 ID:uSvZmWKZ
夕飯作ってるキッチンの明かりがもれて、
カレーの匂いがしてくる家の前を通るほうが、よっぽど胸がホンワカする。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:59:40 ID:dCrFQvS7
>>345
うちで大量に買う人もいれば(10万以上)数千円のを1個買う人も。
そもそもうちはイルミネーションがメインの会社ではないので
扱う規模は専門店よりは劣るけどね。
それでも熱意は凄いというか…。
「入荷が遅れいています」→「なんだとーーーー!!」or「待ちます!待ちます!」
みたいにお客様は非常に極端かな。

ナイアガラは、青のLEDが最近流行っているけど安い中国製のは輝度が悪い。
348おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 16:08:46 ID:ZB4VM/C2
>>344
3メートルの本物モミの木なら外に飾って見せびらかしたほうがいいよ。それ位の物ならセンスにうるさい人でも納得するんじゃないか?
349おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 16:13:04 ID:k/rqY+Em
ホンモノもみの木って結構落葉が激しくて、家の中に飾ると温度変化で痛んでしまう>床にボロボロ状態に
なので、外で飾るのもアリだと思う
350おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 16:24:44 ID:ZFhorw+h
>>346
ケコンしてくれ。
共に幸せな家庭を作ろう
351おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 18:31:31 ID:P5nIcijH
まぁ、あれだ。
>>350>>346は話を進める前にお互いの性別を申告してくれ。
352おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 19:15:56 ID:F51B3kKy
>>348
とりあえず、クリスマスが終わったら外に植えようかと思うけど電飾は付けない。
ちょっとした飾りは付けるかもしれないけど。
来年は50センチくらいの偽物買ってきて家の中におこうかと。
353おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 07:33:34 ID:W2yigub/
>>346
匂いも迷惑なんだよ
オエーーーッとなる
354おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 08:19:25 ID:czpuYshx
確かに。
古い油使ってそうな揚げ物の匂いとか、
カレーばっかり匂ってくる安っぽい家とかな。
気持ち悪くなって迷惑。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:26:47 ID:aOzotvHC
ttp://noellight.com/

新聞に載ってた人のサイト。
アイリスオーヤマのイルミネーターMAPって、なんじゃらほい。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:40:56 ID:WjucGqJL
家の2軒隣の家のイルミネーションが派手
昨日おにーちゃんと帰宅したときに今年まともに見たけど…
おにーちゃんとイルミトークで盛り上がった
あるいみ一昔前のキャバクラww
357おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:44:55 ID:qx8r0DBG
素朴な疑問なんですけどこういう何百万実利にならないことに
お金を使う人ってどのような考えで行ってるんですか?
ほかの生活費とか
お金が有り余ってるんでしょうか
ローンだなんだと多くの人が言ってるのに不思議です
358おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:48:07 ID:qx8r0DBG
スレ違いですがなんでも鑑定団にでてくる
コレクターの人も不思議です
359おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:50:36 ID:aOzotvHC
こういうことに使う金があるなら子供の教育費にもっとまわしてやれ…と思う
360おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 09:53:22 ID:Tst8EykU
郊外だったら、夜道が少しは明るくなって犯罪発生率が下がるかも知れない。
東京電力が夜間の消費を高めようとしてこっそり主婦に広めているのかもw
361おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 11:02:44 ID:czpuYshx
>>356
水商売女キターーーーー
362おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 11:13:18 ID:wcalmbj2
電飾のデザインや設置を子供にやらせるのは意味あると思うんだよね。
でも大半は大人が自己満でやってるわけでしょ。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:19:04 ID:88Ztkany
外人と結婚したとたん
家をギラギラ光らせ始めた近所の姉ちゃん

「わあ、きれいですね〜」って一応言っておいたら
「欧米では〜」「うちのナンタラちゃんにも 本当の クリスマスってのを〜」
コンビニおでん食って何が欧米じゃボケ
364おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:21:16 ID:aOzotvHC
自宅を電飾ビカビカにするのってアメリカとインド(こっちはクリスマスに関係なく年中w)だけじゃね?
イタリアのクリスマスもドイツのクリスマスもイギリスのクリスマスも
電飾ビカビカは目抜き通りだけで住宅街はいたって質素だったよ
365おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:04:12 ID:E8jl8m7Q
>>364
イタリアがメインの街道以外飾らないのは、あっという間に盗まれるからだよ。
366おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 14:26:56 ID:lyDwW68S
>>362
6年前まで8年間やってたけど、
旦那と息子で考えながらやってた。
最後の年は飾りつけは全部息子、配線だけ旦那がやって上げてた。
子供だから、粗も多かったけど、それなりに見て暖かい感じがしていい思い出だよ。
今は、つまんなくなったし、後片付けが凄く大変だから、やめた。
飾り立ててクリスマスバージョンだった部屋も今は180センチのツリーだけ。
367おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 15:06:51 ID:/A3/u9no
俺のクリスマスの予定。
24日  7:00 起床
    7:15 朝立ちオナニー
    7:16 二度寝
    10:00 起床
    10:10 二度目のオナニー(おかずは前付き合ってた女)
    11:00 飯を食う
    12:00 ホモビデオを見る
    14:00 ゲームする(みんなのGOLF、kanon
    18:00 ケンタッキーフライドチキンでナゲットを買う
    18:10 ケーキ屋でカステラを買う
    19:00 イヴを祝う(一人で「きよしこの夜」を3回歌う
    24:00 クリスマス特別スペシャルこんにゃくオナニー
    24:10 寝る
25日  8:00 起床
    8:10 昨日の三度のオナニーが効いてるのか、朝立ちせず
    10:00 ご飯
    12:00 笑っていいとも
    14:00 ザーメンぶっかけビデオの鑑賞
    24:00 就寝
368おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 15:31:18 ID:LXZ0rlfj
私の部屋のドまん前の家、毎年11月からすわッ!パチンコ開店か!
っつーくらいまぶしくチカチカさせてる。

カーテンしても明るくてすっごい迷惑…。
369おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:09:43 ID:XmUkNfvQ
>>368
そりゃ「趣味の善し悪し」を超えて既に光害じゃないですか。
370おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:24:43 ID:W2yigub/
>>368
安アパートにお住まいなのですねw
かわいそうに・・・シャッターもないのねw

371おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:59:49 ID:38RIbGt5
>364

アメリカの田舎に住んでたけど、日本のアホみたいな電飾はしてなかったよー。
家のなか(窓際)にサンタかざったりライトかざったりしてただけ。
道路からもぼんやり明るく灯ってるし、家のなかもクリスマス気分だし、
あの程度が一番いいと思ったけどなあ。
なんで屋根まで光らせなきゃならんのだろう。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:12:52 ID:/N+8woeg
電飾は特に広い敷地が必要なわけでもないし目をひく割には安くて手軽だから目立ちたがり屋には手っ取り早くていいんじゃないかな。
時間もお金もふんだんにかけて美しく手入れされたイングリッシュガーデンや日本庭園みたいに趣味の良さを期待するものではなく一時的なお祭り騒ぎ用だ。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:57:18 ID:hRxHpAX0
>>82
スゲー
374おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:58:43 ID:NFguPG2T
雪の降らない地方でのクリスマス電飾ってなんか間抜け。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:03:16 ID:rr+6/Qwm
雪にうもってたらそれはそれでまぬけじゃないか?
なんか危なそうだし。
376おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:20:54 ID:vDwa0mKs
>>370
シャッターなんてみっともないもん高級邸宅にはついてないのよ。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:57:05 ID:45Pnd+TO
光害もだけど見物人が集まるのも迷惑。
人の話声って小さくても耳障りだから本当にいやだ。
上で出てたけど車が通る道で見物人が集まってるのも危険。

電飾してる本人は自分がした訳じゃ無いから
関係ないとか思ってるのかも知れないけど
電飾のせいで周囲に余計なストレス掛けてる事も分かって欲しい。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:02:40 ID:El4pghRo
>>370
出たよシャッター大好きさんw
お久しぶりwww
379おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 01:30:03 ID:cjxamowI
自分の電飾のせいっで他人に迷惑かけてんのに
シャッターしろとか、よく恥ずかしくなく言えるもんだ。
こういう恥知らずな精神構造がドハデ電飾するんだろうね。
だからDQNて言われるんだよな。
380おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 02:00:20 ID:402tx5ek
そのうち通行人が五月蝿かったら耳栓しろとか言い出しそうな勢いだなw
381おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 11:01:42 ID:RF3POrlS
>>安アパートにお住まいなのですねw
かわいそうに・・・ペアガラスもないのねw

ってところじゃないか。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 13:42:46 ID:zZN9Gnjd
>>370
そのまえに、狭い敷地と低い外壁をなんとかしろよw
383おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 13:47:37 ID:zZN9Gnjd
>>382
外壁じゃなくて塀だよ
384おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:06 ID:lLP8IMPM
>>383
へい、がってんだ
385おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:27:11 ID:KGaZGBwz
>>384
恐るべきスレストッパーだな…
駄洒落ひとつで、ここまで空気を凍らせるとは
386おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:31:51 ID:yuqU9Bes
並〜ちょっとイイ家 レベルの一軒家が電飾するなら、
下品じゃなきゃアリだしむしろキレイだと思う

けど並未満〜並くらいの一軒家が電飾はちょっと微妙

マンションとかアパートとかで電飾外に向けてやってるのって
馬鹿としか思えない
387おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 12:08:58 ID:EfHc+/U3
アパートとかで電飾、まあ本人が良けりゃいいじゃん程度ではあるが
せめて洗濯物は見えないところに干してください。
なんかもう電飾ごしに洗濯物があるのみると、一気に侘しくなる。
あと、雨の日の昼間の光ってない電飾って見てるととっても悲しい気持ちになる。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 12:15:53 ID:/NxzljS9
>>387
ふくらませるプーさんがぐったりしょぼんでブロック塀にかけられてるの。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:08:06 ID:/a5mKLVz
さっきテレビでもやってたけど
電飾に気合い入れてる人って結構男の人多いんだね
なんだろ、見栄?
390おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:09:47 ID:/NxzljS9
デコトラとかと通じるものがあるのかも。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 13:32:55 ID:IM8wSkim
あ〜なるほどw
392おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:01:19 ID:bbLaRGLP
>>390
デコトラって暴走族の雑誌チャンプロードに毎号載ってたよね〜。
人には知ってるとは恥ずかしくて言えないけど私も知ってるよw
昔あんたもゾッキーだったんだろうね。だからデコトラって聞くと
CBX、ゼファー、ペケジェアールとか思いダシてまうわw
393おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:05:35 ID:7WcLwRvV
意外に演歌の世界?
394おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:16:34 ID:bbLaRGLP
ラブホも結婚前はよく行ったな。なつかしい。
ナンパしてきた男と安いラブホ泊まって朝に
なったら、男が仕事あるから先出て昼前に朝帰りしたもんだw
たまに金ももらった。

電飾はマジでラブホにもデコトラにも似てるよねwあのころを思い出してなつかしくなるわ。

自分語りスイマセンw
395おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:19:41 ID:bbLaRGLP
キャバクラも働いてたから知ってるw
こんな穴から生まれてきた息子に申し訳なく思う毎日。
396おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:22:20 ID:Xd6CB4Aq
>>394-395

消えろ
397おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:23:20 ID:7nY0jSSw
11月終わりに引っ越してきたアパートの真向いの一軒家が
12月に入ってあれこれと飾り立て光らせる電飾一家だった。
最初は、ベランダから真正面に見られるから
「綺麗だなー」と得した気分でいたけど、
遅くまでピカピカ光ってるからカーテン通して光が入ってくるし、
何より見物客が多い。何でこんなに多いのかと思ったら
隣人さんから、地元では電飾で有名な家だって事を聞いた。
車で来てそこらじゅうに違法駐車したり、
飲食をして帰りはゴミを放棄していったり、
タバコの吸い殻を捨てていったり大声で騒ぐ等散々。
部屋にいると落ち着かないから、
出かけるかカーテンしめてヘッドホンしてTV見てる。
早くクリスマス終わらないかな。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:11 ID:ZOmR3zIN
>>393
そういえば、うちの近所にあるゴテゴテな電飾一家数件、
どれも3K職な方々ばっかし。
もう、これでもかってくらいゴテゴテに飾ってる。
自宅だけにあきたらず街路樹にまで手を出してて
休日にハシゴかけて上がってるのは
結構いい年したオッサン達。
さすが本職は身軽だわ・・・
399おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 19:17:23 ID:bbLaRGLP
うちはボロい賃貸マンションだからやれないけど
ここらは都会だから建売でも庶民には手の届かない値段。
すごく狭いし庭もない間口4メートルで隣とくっいた建売でも、3500万円以上は余裕でする。
だから近所のミニ建売が電飾してても「金持ちはいいな」って感覚だw
実は内心、ヒガんでるし。
だって自分にはやりたくても一生できないから。
400おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 19:20:19 ID:bbLaRGLP
やれてもボロい賃貸にやりたくないんだな。
そんなん虚しいし。
小さくても新築の持ち家にやりたい。

アメリカの金持ちがやるゴージャス電飾ハウスを見るとすごいと思うけど
金持ちは業者の人にやらせるらしいね。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:08:01 ID:cJIf8xoF
綺麗で好きだお。
大体同じ家がやってるからそういう変わらないものを見るのが好きだ。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:14:16 ID:/NxzljS9
>>399
その間口4mの家を35年ローンで買った人が書いたような文章だね。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:26:16 ID:u5QfJR2l
うちは賃貸住まいの貧乏人だが眺望の良い高台に建ってるマンションだから、窓から見える横浜みなとみらいの夜景が一年中イルミネーション代わりさ。
おまいらが毎年必死でやってる電飾は漏れんちの窓を彩る銀河のような夜景の中の小さな星たちの中のひとつにすぎないんだよ。
電飾一家乙。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:49:14 ID:bbLaRGLP
>>402
なんでそう思うか不思議。
ああ、本当にボロい賃貸に住んで妬んでいる人は、くやしいから
絶対こんなこと書かないとでも思うんだろうね。
そんな甘くはなかったよ。見に行ったことはあるけどローン審査通らなかった。
でも完全にあきらめたわけでもない。宝くじ買ってるしwwww
405おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:57:09 ID:C50F2EOO
自転車で通る道に何軒か電飾やってる家あるけど
綺麗だなぁと思う。でも、確かにお隣さんだったら
またちょっと微妙かも。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:27:55 ID:y49RyQMl
私の住んでる一帯(田舎町)は、だいぶ前から電飾で地元でも有名になっている。
何故電飾が始まったのかは分からないけど、今のシーズンになると多くの家が光っている。
規模は家によって違うが、なにぶん田舎で一軒あたりの庭が広いので、どれだけ大きいものでも作れる。
夜遅くまでピカピカやっても余裕。
私の家はもう電飾はやっていないけど、10年程前には庭の大きな枯れ木に豆電球をたくさん巻きつけて
「光のツリー」なるものを作っていたなあ。街中のイルミネーションに比べればしょぼいけど、
そこそこ綺麗だった。

見物人は来るけど、田舎だと人数もたかが知れてるので困る事は特にない。
そういう点では良かったのかもしれない。
407おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 22:59:39 ID:TLrgnlsF
>>404
宝くじで家を買おうという発想な時点で貧しいんじゃないかしら
そういう人が電飾するわけですか
408おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:03:38 ID:a7h0cjdA
>>402

俺もそう思ったw
409おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 00:30:32 ID:u+uug2u8
番組で「どーしてやるようになったんですか?」
「息子が死んで・・・天国から見えるんじゃないかと思って・・・笑どんどん派手になったんだ(^^)」
点灯
アナ「これは宇宙からも見えますね」 泣き  
泣けたけど・・・ 温暖化とかエネルギー節約とか考えると すげー破壊なんだよね 。無駄な電気はこまめに消した方がいいんだよ 
原子力だし
410おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 01:21:56 ID:4jEb9eb7
>>409みたいな理由で始めたのなら非難も出来ないね…

ウチのマンション(約200戸)でも電飾の人が増えたり減ったり
増えたり増えたり…で、7軒ほどやってる。
今年は縦の3軒が続いて電飾してたから、あと2軒揃えばビンゴ
だな、と密かに思ってます。
でもなんか…マンションの一部屋の窓だけが飾ってあっても
ショボくて惨めな気分になるよ… みっちりとゴテゴテに飾り
付けられても毒々しいから嫌だけど。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 02:51:03 ID:4CTp80Zw
>>407>>408
うちは貧乏だし賃貸マンションだから電飾はやってない。
やりたいけどできないから建売でもやってるの見ると羨ましいし
嫉妬も少ししてる。

上で書いた私の経歴見た?
チャンプロードもデコトラも知ってるし、キャバで働いてた
ヤリマンアバズレ高卒下品ブス女が都会で持ち家は
よっぽどでないと無理。
こんな女が3500万円以上の家を買える旦那をそう簡単に捕まえられるもんじゃないよw
412おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 03:33:21 ID:fvrVfiPT
>>403
ミナカン住人?
413おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 03:50:54 ID:1HElOXJc
防犯にはいいんじゃね
414おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 03:55:14 ID:jdJ+20JS
やっぱDQNは電飾やりたいんだ
415おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 08:29:34 ID:VdR5M8oY
>>413
むしろ、そのうち犯罪に利用する奴が出てくるよ。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 08:49:39 ID:PSklFYeZ
っていうか光害だからマジやめてくれ
折角冬は空気が澄んで天体が美しい季節だというのに
空にビーム放つパチンコ屋も芯でくれ
417おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:23:21 ID:74eQdJcJ
>>409
何で見たのかは覚えてないが、衛星から地球を映した画像で日本列島がくっきり見えるやつがあった。
たぶん、CMだったかな…?
418おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:31:16 ID:xm5rNnZe
>>417
これ見ると、インド、中国もバカに出来ないなって実感する。
ttp://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg
419おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:48:32 ID:vMaAOh1T
>>403
うちも似たようなもん。
眼下に1000万ドルの夜景が広がる。
電飾が観たければ三宮に行けばいいし、そこらへんの個人がやってるような
しょぼい電飾観てもつまらん。
420おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:02:17 ID:pKw3NLP/
私は、楽しませてもらってます。綺麗だなって。
電気代がもったいないから自分ではしないけど。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:03:19 ID:21nWB7Nm
>>411
そんなに自虐的になるなよw
あと、3500万で戸建が買える地域は都会ではないと思うぞ
422おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:04:26 ID:vMaAOh1T
何を持って都会というんだろう?
423おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:05:41 ID:Wt+S9dO9
>>422
東京23区の西半分とか?
都心通勤20分圏内とか?
424おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:33:18 ID:TGSPtYp9
電飾が迷惑な場合
・その家の人にその旨を伝えて、時間などを検討してもらう。
・無理なら町の自治会に相談する。
・自治会が無理なら役所に相談する。
・生活に支障があるなら法律事務所や警察などに相談する。
迷惑がっている人に聞くが、基本は時間など検討してもらえば別にいいんでは。

俺は電飾が出てくると和むのだが。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:52:41 ID:jdJ+20JS
>>424
そんなことしたら、後々どんな目に遭わされるかわかんないような
DQN達ばっかしなので、命がけでも無理です。(涙)
426おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 15:02:19 ID:21nWB7Nm
電飾な人達の年賀状は子供写真が多いかな?
427おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 18:03:54 ID:zpH8sPlb
>>426
少なくとも地味ではないと思う。
428おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 18:18:10 ID:DCj2HiSE
>>426
子供写真にディズニーorキティの合わせ技に一票。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 19:26:16 ID:eeR7f1dp
こないだ見たバカデコハウス。
「よその敷地には立ち入らないでください」て貼り紙がしてあったよ。
なんだな、あんなの喜んでみにくるやつらも、やっぱりDQNな訳だwwwww
430おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 20:10:29 ID:Tohsindi
>>429
真夜中に見物にきてワイノワイノやってるのがいるよ。
ほんっと、やる方も見に来る方も人の迷惑なんて
これっぽちも考えないDQNばっかし。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 21:08:33 ID:wbtD5ZcD
見られたくないなら、やめるか、家の中でやればいいのに。
432おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 21:17:50 ID:J9lidtEk
>>426
その地域では有名らしい電飾ハウスの知人の年賀状は
子供達の写真が小さく何カットも載っている。
「○○ちゃん&××ちゃんニュース」と題して、細かい字で説明文付き。
「○○ちゃんは去年初恋もすませましたぁ♪」とかw

そして、ご自慢の電飾の家写真も年賀状に載っている・・・
それも「メリークリスマス!」という文字がドーンと光っている写真。
もうさ、清清しいお正月気分が台無し・・・w
433おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:08:12 ID:ZtxD5tnj
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。

夏、彼氏が出会い系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。

そのあと、彼は秋にまた出会い系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。


すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でセックスしていました。
私だけではありません。出会い系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。

私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は殺人罪に値しないのでしょうか。

彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
出会い系で知り合った男とは別れなさい!
434おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:25 ID:UY3Ah+O7
近所の家の電飾が年々レベルアップしている。
今年はついに五連サンタが登場した。
サンタが5人もいるのに、トナカイは一匹も居ない。
彼らはプレゼントをどうやって運ぶのだろう。
来年はダイソーがトナカイも売ってくれる事を祈る。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:33 ID:g81jBiqt
>>434
バロスww
そういう理由なのかw
鼠園にも黒鼠は一匹なのに...
436おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:14:35 ID:jpzV+6m+
出来れば飲屋街の近所の方は電飾を遠慮していただきたい。
今夜は「お?新しい店か?」とテクテク歩き、2軒に騙されました。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:03 ID:abHfAJRt
100円電飾をコツコツ毎年増やしてるのか
438おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 02:13:27 ID:eM+Pyb7b
町田の「童話の世界」の家は高そうな車に乗ってるみたいだし
写真がネットで無断転載されてるのをネタにしてるぐらいだから
金銭的にも精神的にも余裕がある人みたいだね
439おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 13:42:43 ID:Dpg54Wfa
>>438
金銭的にはともかく、限度をわきまえないという意味で、精神的な余裕はないような気がする...
440おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 15:03:24 ID:JibD/ZmP
>>438
本職が配電工の人だそうなので、職業柄一度手を付けたらやめられないと思われ
441おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 15:26:20 ID:gWGUXOe8
迷惑!!!
窓の外でチカチカして眠れない!!
夜中は消せ!!
442おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 17:40:52 ID:1XeK8Jjz
>>436
ワロス ネタじゃないよね?あるあるって感じ
443おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:06:49 ID:kmtiSrfh
こないだ昼間にチャリで走ってたら、
いきなり3連サンタが目に写ったのでうっかり和んでしまったw

私は自分ではしないけど、
見るのは好き派ですw
444おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:12:18 ID:tCymjLNg
結構でかいサンタ人形が壁を登ってるようなのは
ドッキリするからやめていただきたい
445おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:15:28 ID:MuLjXK4p
サンタだらけの家ってサンタの扮装をした本物の泥棒が紛れ込んでも気がつかないかもねw
446443:2006/12/16(土) 19:41:21 ID:kmtiSrfh
>>444
私が見たのは、小さめのかわいいサンタだったんですよ。
ハシゴ登ってるの。
でも確かに等身大だったりしたらコワイww
447おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:43:55 ID:MjZZy86+
会社帰りに見る住宅街のある一件が12月に入ると飾り付けを始める。
気のせいではなく毎年確実にパワーアップしていて、さっき見たら
なんか家の周囲全部がありとあらゆる電飾で光っていてかなり手前から視認できた。
ワロタが自分が近所の人ならちょっとイヤかもなw
448おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 22:21:03 ID:qS4fCuC9
>>82
その動画持ってたな。
探せばあるかもしれないけど、めんどい。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:46:02 ID:JK5RAINo
450おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 05:28:25 ID:sfMi8/F7
近所のいっぱい電飾つけてる家年中路上駐車でゴミを決められた日に出さない。電飾バカはロクな人間いないんだろうな
451おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 07:11:27 ID:sSnZqRbn
>>450
まともな常識のある人間は、あんな近所迷惑な事しないし。
452おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 12:10:16 ID:soejxL1c
都内で電飾やりたい家族は横田基地の周りに引っ越すといいぞ。
多分むかーしの米軍ハウスの真似してるんだろうと思ってるんだが、
どこの家も物凄い勢いで飾り立ててるから。福生市・昭島北部・立川西部あたりか。

ここ何年かで基地からかなり離れた昭島南部も電飾増えて来たんだが、
こういうスレが立つってことは米軍のマネだけじゃなかったんだな……。
ヤフオク見てたら電飾用のランプとか叩き売りしてるストアがあった。全国規模だったのか ('A`)
453おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 12:35:24 ID:NHHp9yr+
うちの母ちゃん(51歳)が電飾買ってきやがった_| ̄|○
私、このスレn住民なんですけど!
アホか!
クリスマスっぽいでしょーーって
私の育てているローズマリーに電飾絡めやがった!
止めてくれ。頼むから止めてくれ…
454おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 13:20:30 ID:fiO3JTcA
電飾チカチカさせてるのって、植物の生育的にどうなんでしょう?
すごく良くなさそうだけど・・・。
庭木や街路樹に電線張り巡らせてるのを見ると、木が可哀想になる。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 14:51:21 ID:6h9s5QsI
テレビで見た電飾オヤジ、
三角タップなんか使ってるから雨降ったら漏電だとよ。
あのさ、そーゆージョイント部分は、コンビニ袋にでも入れて
見えないとこに隠しゃいいんだよ。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 18:46:38 ID:KsJV0MDp
>>418
38度線って宇宙からも見えるんだ…
457おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 23:31:27 ID:I6DUvpev
電飾ハウスには『消費電力の無駄遣いです。止めて下さい。』と書いた紙をポストに入れて回ってますが何か?
458おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 01:49:38 ID:REsoSQHi
ああいうのは女がやりたがるのかなあ
家を新築するとやりたくなるようだ
459おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:54 ID:QEydKEua
>>458
うちの近所で嬉々として飾りつけしてるのはオッサンばっかし。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 02:24:38 ID:WXwxxPbS
>>458
それすごくやりたくて毎年ウズウズしてた。
こまめに家の電気を消すのがむなしくなってくる。
461おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 02:38:17 ID:MuNslUUq
>>458
うちの近所でもたいていおっさん。
DIY好きのおっさんの系統なんじゃないかね?
ホームセンター行きつけているような。
電飾ハウスと呼ばれるくらいの飾り付けは
男性の力がないと難しいだろうしね。

庭先や窓辺にちょこちょこみたいなのは
主婦っぽい感じがするけど
462おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 07:27:27 ID:Z/VEcEAn
飾り付けてるのもおっさんメインだったし、ホームセンターの電飾売り場で
ディスプレーから1歩下がって腕組みしたままその場を動かず
じっと考え込んでるのもおっさん。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 20:33:08 ID:CbaZiSkf
そういえば電気関係ってたいてい男の人のが得意だもんね。
「蛍光灯とっかえて〜」だのコンポステレオの配線だの
昔から、そういうのは男性の持分だったから、電飾の配線も
男性の方が喜んでやるのかも知れないね。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 06:16:01 ID:0lfbtNXg
あたし男じゃないけど配線好きだよ!
毎年旦那とふたりで飾り付けしてる!

465おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 07:56:30 ID:q1ri5QEc
>>464
近所迷惑です。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 09:36:53 ID:Wjdap2kt
>>465
電飾=迷惑 と決め付けてどうすんねん。
別に迷惑かどうかは個々の問題であって、地域的に受け入れてるところもかなりある。
いや、むしろメディアがあるから地域外からの人が訪れて、お祭り騒ぎするようになる。

ちょっと点滅させたぐらいで迷惑と言うんじゃ、コンビニでも出来た日には胃に穴が開くんだろうな。
467おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 09:48:11 ID:sdu9FYWc
うちも最近新居に引っ越したんだけど、父が「うちもやろっか?」なんて言い出したよ。
あまり乗り気でない母を夜のドライブに連れてって、さりげなく電飾で飾った近所のお宅を見せて
その気にさせようとしてるw
こういうのに興味があるとは思わなかったな。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 10:22:48 ID:9syh+6UT
>>466
目の前にコンビニ作れない地域に住んでますよ。
電飾も条例で禁止すればいいのに。
469おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 10:30:07 ID:AL+VG8W5
電飾一家は確かに嫌いだけど(センスないから)
ここまで神経質な人が近所に住んでるのもなんだなぁ・・・
470おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:36:22 ID:Wjdap2kt
>>468
電飾=迷惑 と決め付けている人に対して “ 例 え た ”だけで、個々の話ではない。
ちなみに個々で迷惑と言っている程度で条例が作られちゃうなら、トイレの流す音まで条例で制限されてしまう・・・。
あっ!これも“例えだ”からね。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:37:59 ID:yQTjdTGC
くだらない例え話が、電飾より迷惑なのは明らかだな。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:38:09 ID:egEt1dBG
ぎりぎりに注文しないで…本当に大変だから…
473おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:38:14 ID:5nomu+iL
そいつの家が高額な電気代に苦しむんだから別にいいだろ。
474おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:50:31 ID:egEt1dBG
今年のクリスマスは中止になりました…
何でこんなたくさんのサンタに囲まれているんだろう…
475おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:54:31 ID:5nomu+iL
電飾してる家を見る時は、綺麗だなと思うと同時に
「電気代がかかるのに プッ(藁」とか思いながら見てる。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 11:58:32 ID:H77VxTti
おっさん電飾家は、やっとの思いで建てた一軒家を誇示したいのかもしれない。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:00 ID:/t1gwy9F
とある一軒家
庭木(しかも一本だけ)にちょろっと巻いて
2階ベランダから赤いのを三本末広がりに垂らして
玄関ドアに緑の丸(たぶんリースのイメージ?)。以上。

しょぼっ




478おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:02 ID:ynpBMau4
電飾は全てオナニーに過ぎない
しかも見せびらかしてるんだから始末におえない
家の中だけでやりなさい
479おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:10:55 ID:egEt1dBG
まぁまぁ、そう言わないでよ。
そういう人たちのおかげで商売できているんだから…
480おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:03 ID:eEPEUgDo
>>370

一軒家で持ち家で新築したばかりですがなにか。
481おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 13:23:49 ID:9syh+6UT
>>470
うちの市には夜10時以降花火をしてはいけないという条例があるね。
個々で迷惑といっている程度で出来た条例だけどね。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 13:27:55 ID:f7T17PEO
リースや電飾で外を飾り立てている家庭には…
案外、室内が汚部屋状態の家が少なくないという事実ww
外ばかりを飾らず中も掃除しろよw
483おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 13:41:03 ID:9syh+6UT
ある統計によるとローン残債がある家に限って電飾を点けたがるという不思議が。
くだらんもんに金使うのは借金返してからにしろwwww
484おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 17:10:31 ID:TYoIlpYS
五連サンタを書いた者ですが、今帰ってきたらサンタがまた増えていました!
しかも、プラスチック製の大きなクリスマスツリーも追加されています。
ツリーと言っても、外に設置する感じのものでは無く思いっきり室内用です。
金色のギラギラしたヒモや、サンタのオーナメントが飾られています。
電飾ゾーンは何故か駐車場(砂利が敷き詰められている、一般的なアパートの駐車場)
に作られているので、雨が降ってきたら大変な事になりそうです。
485業者:2006/12/19(火) 18:11:57 ID:egEt1dBG
基本的にツリーは室内用です(あっても防滴程度)
危ないし、痛むから設置はやめましょう。
最近はファイバーのがはやっています。
サンタばかり…らしいですがトナカイがソリを引くタイプは、
サンタのライトよりも結構値が張ります(うちはあまり売れていません)

ちなみにテレビで見た家はサンタが30人いた。
486おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 18:40:09 ID:wSfPy//O
そのうち漏電火事が問題になるかね。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 20:11:28 ID:ynpBMau4
>>485
わざわざ街の景観を損わせてる仕事に従事して恥ずかしくないんですか?w
罪悪感とか無いのかなあ?w
488おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 20:31:32 ID:q1ri5QEc
まさか個人の住宅の外壁につけるとは思ってなかったんじゃない?
お店が電飾してるのは普通だと思うし。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 22:14:09 ID:Q7QNoIuk
迷惑って何が迷惑なのか分からん
大抵夕方から父親が帰るくらい(8時9時?)の時間までだろ
やりたいとは思わないけど、まあ自己満足なんだからいいんでない?

一日中つけてるとか寝てる間もつけてるのは漏電怖いし迷惑だけど
490おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 22:29:32 ID:O95kPaCb
>>487
ゴッドファーザーのテーマが鳴るクラクションを珍走相手に売ってる業者にも文句言っといてくれ。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 23:33:40 ID:9SB1ldxy
家は小梨・喪中・中高年夫婦なのに、
夫  の  馬  鹿  が電飾をやりたいと言う。

家は浄土宗だって言ってるのに。
トメさんの一周忌より電飾に夢中って、どういう神経だ!
492おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:51 ID:9SB1ldxy
すみません、怒りの余りageてしまいました。
493おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 01:04:32 ID:O1i4YGA3
>>489
> 大抵夕方から父親が帰るくらい(8時9時?)の時間までだろ

一晩中チカチカギラギラやってる家だってたくさんあるわけで。
光害でしょ。
494おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 06:45:38 ID:+HzG6g21
>>489
派手にやってる家ほど朝まで一晩中ギラギラしてますよ。
少なくとも、うちの近所のは、ほとんどどこもそう。
寝るときにすら消さないらしく家の明かりが消えても
家の外の電飾だけは朝までつけっぱなしです。
495おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 08:11:03 ID:gpP98Nbx
この流れだから言おう。
小1の子がいるのにツリーすら面倒で飾らないダラな私。
正月飾りはちゃんとするんだけど。
496おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:04:09 ID:0YABrEbz
子供が喜ぶっていうのはわかるからせめて家の中だけにしてもらいたいね
497おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:23:48 ID:nOwQ41ZY
メルセデスからオッサンが犬を抱いて降りてきた。
犬の首輪がチカチカしていました。
オソロシス。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:37:10 ID:W6a+Tiya
ニッポンジンハ、フーシギナヒトタチデース。クリスチャンデモナイ
ヒトタチガクリスマスヲイワッテマース。ホワイ?クリスマスハ
イエスサマノタンジョービデースヨ。テンノーヘイカノタンジョービヨリ
ダイジナノデスカ?ハウスニハライトガキラキラ!テンカノエヌエチケーデモ
クリスマスヲイシキシテイマス。オーメデタイヒトタチデース。
499おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:41:40 ID:yzjoJbin
夏はやたらと省エネだクールビズだとマスコミもうるさいのに
冬の個人宅のやりすぎ電飾は何故かマスコミが率先して推奨。
毎年不思議で仕方ない。同じ電気の無駄遣いなのに・・・

個人宅で家ごと丸々ピカピカと明らかにやりすぎているのは特に
「電気の無駄遣いしているバカ」だという方向で
そろそろ報道してもらいたいものだ。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 14:43:09 ID:5lkHoyKO
>>497
それは単に安全用じゃないか?
うちの近所の黒いラブラドールは日暮れが早くなる時期は
白いTシャツ(人間用)に点滅首輪つけてる
501おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:21:26 ID:zp3Fmg13
>>497
自転車の安全灯みたいなもん。
ついているとすれ違う方も安心。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:32:15 ID:kYEJCxnZ
犬も電飾でビカビカのチカチカにしてしまへ。

電飾の家って犬飼ってそうだな。しかも小型犬。
503おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:38:39 ID:eBgxOvmq
504おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:53:59 ID:cwCGq5zL
今年の頭に子供の生まれたお隣さんが電飾デビューした。

電飾とは言っても、庭の花壇の中に行灯状のサンタと雪だるまの人形を置いてあるだけ。
サンタの周りに5体の雪だるまが並んでいて可愛い。点滅もしないし、光源は普通の白熱灯。
こういうのなら「暖かい家庭」って感じがして、見ている方も気持ち良いんだけどなぁ。

願わくばお隣さんが来年から近所との「軍拡競争」に手を出しませんように。
505おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:56:53 ID:SjfofBPy
家の前の道路は街灯も無く暗い道なので数件隣のお宅の
派手派手電飾は道が明るくなって有り難い。
できれば年中やっていてもらいたい。
ついでに電飾よりもサーチライトにしてくれると有り難い。
506おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:52:10 ID:h3Ne+4BT
>>505
それなら普通の外灯つけてもらった方がいいと思うけどなあ。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 15:13:52 ID:s+Xh2Anu
>>500 >>501
いや、電飾をつけていました。
ツリーに飾る奴です。
熱くないのかなあ、かわいそうなわんこ。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:12:26 ID:pMg/+ur1
いま、テレ朝で大阪の家の特集やってる。
電飾代230万とか、家に3000人が見に来るとか。
ボランティアが交通整理までしてたよ。
何がそんなに楽しいんだろうな。
509おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:20:03 ID:j2rEHBt3
うわ、そらえらい近所迷惑だな。家のまわりに無関係な連中三千人って。
俺がその近所に住んでたら引っ越したくなるだろうなあ。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:32:31 ID:no1yewR8
今日電飾つけたよ。と言っても室内。通りに面した出窓にクリスマスツリー置いてみた。
そんなにたくさん電球ついてないけど外から見たら意外なほど明るかった。
うちは向かいも隣も民家はなく駐車場。
これくらいのなら問題ない?
511おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:32:41 ID:h3Ne+4BT
>>510
そういうのは、ほのぼのしてていいと思うな。
ご近所の迷惑になったりもしないと思うしね。
こういう過熱気味なの↓がイヤがられてるんだと思うよ。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/061219/trd061219000.htm

 約100戸のうち電飾する家庭は平成9、10年ごろをピークに少しずつ減り、
 今年は7割程度。ある住民は「見に来てほしくない人も出てきて、
 電飾に熱心な家庭とそうでない家庭と二極化が進んでいる」と話す。

 それでも、三角屋根が夜空に映える時間になると、車がひっきりなしにやってくる。

 庭代台では週末になると狭い道路が大渋滞。2年前には接触事故も発生し、
 泉北署では週末パトロールを行っている。
 「電飾をつけてから、道路に落ちているたばこの吸い殻が増えた」(主婦)と
 嘆く声も聞かれる。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 20:33:23 ID:v+IA1cC4
庭代台ってそんなところだったんだー。
513おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:45:30 ID:j2rEHBt3
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/061219/trd061219000-2.jpg
この写真なんて、とても住宅街とは思えない。
ここまでくると笑えるし、哀れでさえある。

本来クリスマスツリーなどで実感される「幸せ」ってのは510みたいに、
家の中がぼんやり照らされて、あたたかい家庭って感じのものだと思うよ。
家の外面をごてごて飾り付けるのは、幸福感が感じられない。
義務感、自己主張、下品、横並び意識、自己顕示欲といったものが感じられる。
514おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 00:07:57 ID:lq4ENvGX
デコトラとかパチ屋となんら変わらんな。下品な見栄っ張り。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 00:16:50 ID:WJxtJKkI
庭も家も大きい外国の家は素敵にみえるけれど、
小さい家に狭い庭でやられても、何だかなぁ
516おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 00:31:48 ID:qIjECBvw
たぶん、上のレスにもあったピカピカギンギラリンの電飾ハウス。
テレビで観たが、あれはやりすぎだよなぁ。綺麗でも何か痛々しい感じ。
つうか、鼠ランドやUSJでやればいいのにとオモタ。
お金もとれるし、大迷惑にならないしね。


窓際のツリーはカワユス。ほっこりできて(・∀・)イイ!
517おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 00:51:48 ID:YSevL2u0
家の中で家族で楽しむツリーは暖かい団欒って感じがするけど
家の外をゴテゴテとこれでもかって電飾するのは、
これみよがしで恥知らずな虚栄と見栄でしかないんだよね。
だからこそ、サブッとしか感じない。
暖かさなんて、微塵も感じない。
518おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 01:23:13 ID:ROeRk5s6
>513
屋根がドス黒く見えるw
519おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 01:26:29 ID:PiGRgl29
実家の近くの高級住宅街は町の殆どの家が電飾してた。
関西だったのでプチナリエとか呼ばれてた。
なんでも町内会で決定されているとのことらしく、
ミニコミ誌でも紹介されていたのだが、
観光客?のマナーの悪さと交通渋滞で近年はやってないらしい。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 01:53:23 ID:rU+LrVfb
うちの会社でもこんな事に命かけてる人がいる。
家族が一番大事とか言ってて、小型キャンピングカーとかも持ってる。
電飾も会社休んでやってるが、仕事が全然出来ないのでクビになりそう。
家族大事にするなら仕事もしなきゃな。
521おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 01:56:12 ID:ZQU8LuKu
>>513
ピンク系は特に下品に見えるね。
今は発光ダイオードの電飾が流行ってるみたいだけど自分は昔ながらのほんのりオレンジがかった電球色の方が暖かみがあって好きだな。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 02:10:28 ID:YSevL2u0
>>513
映画で観たヨーロッパのどこだかの国の娼婦街のドギツサが
丁度こんなだった。この住宅地、娘達が身を売ってそうwww
523おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 11:35:29 ID:u7erv33b
近所のアメリカ人ほとんどやってない。
クリスマス電飾って??
524おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 15:56:22 ID:J9vLYXMe
もし自分がやるなら(いや、今のとこやる気無いけど来年輸入住宅
新築するからもしかしたらその気になるかもしれない)

・点滅しない
・暖かみのある色にする
・夜9時には消す
・あまり派手にしない

を念頭に置こうと思う。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 20:01:30 ID:aGt6XLSk
>>524
自分の好きな色で好きなようにすればいいのに
バッカみたい
最初からやらないほうがいいよ
小心者め!
526おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 20:05:07 ID:/uI+ZGpk
ひがみ?
527おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 20:53:58 ID:jMCW4Uon
呪われてるかの勢いで電飾しまくってます!ウフフ!ってレスが無いな。

今日サンタとデゼニのみそ食ってる熊の巨大バルーンぬいぐるみをベランダに飾り
電飾ゲバゲバな家があった。
びっくりして思わず子供の前でうわ!気持ち悪い!!って言ってしもた。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:29:29 ID:zu4QubLH
ゲバゲバw
529おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:38 ID:ZQU8LuKu
もう何年も帰ってなかった実家に金の無心も兼ねて渋々帰省した。
久しぶりに見た実家は俺の知らない電飾屋敷になっていた。
家は高齢の両親2人暮らしなんだがご近所さんも両親と同じような老夫婦ばっかり。
表通りや公園にも若い人や子どもたちの姿はほとんど見えないような老人ばかりの寂れた住宅街。

何だよこれ、趣味悪りーな!こんな恥ずかしい事やめとけよと、母が並べたらしいミッキーやプーさんの人形や父が取り付けたらしい下手くそに曲がった電飾をけなす俺に母は、
ごめんね、だけどこの辺年寄りしかいないでしょ?でもこれやると、電飾を見に遠くからわざわざ来てくれる若いカップルや小さい子連れの家族が大勢いてね…その人たちや子供たちの姿を見るのが嬉しいからつい止められないのよって笑って言った。
ごめんよ両親、もう電飾屋敷の悪口言うのやめる。
結婚はおろか彼女すら出来ないダメ人間な俺だけど、頑張るから。
いつか、かあちゃんが自分の本当の孫のためにイルミネーション飾れるように。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:01:48 ID:4NZDfqHB
電飾の盗難が流行ってるそうだね
531おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:03:16 ID:lq4ENvGX
愛生会病院のHP思い出すな…、点滅してると特に。
532おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:05:11 ID:2ly96Hc/
そのわざわざ遠くから見に来るカップルや家族連れが、近所にはどれだけ迷惑なことか…。
533おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:00 ID:N7zPVucO
素人のライティングは
正直
公害です。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:23:19 ID:YxJhy1Je
>>531
あの招き猫の目とかかw
535おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:03:17 ID:CF6jw2gB
電飾の線ちょん切って回ろうかな
536おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:42:57 ID:M9IS5esE
>>530
昨日の夕方のニュースでやってたね。
かなり多発してるとか。
対策は消したら毎回片付ける事だそうだ、無理だろ。
537おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:46:59 ID:/bhdIl8v
こういうのって、初期に始めるのは小金持ちだけど、
後を追って真似してエスカレートさせるのは間違いなくDQNだろうから、
盗難が多発して、派手にエスカレートして社会問題になって、下火に、
なんてことになりそう。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:56:17 ID:lQamavO1
電飾盗むやつは盗んだ電飾どうすんの?自分の家に飾るのかな?
539おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 01:25:33 ID:UIfGt2i5
540おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 17:09:55 ID:qoPY9MFh
>>538
転売とかじゃない?公園の車止めだかも盗んで転売するらしいし。

541おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:43:04 ID:a71b9gHx
最近鉄とかアルミとか銅とか高く売れるからねー。
溝にフタしてある鉄板とかしましまのやつ(グレーチングという)とか
ものすごく盗まれるらしい。
電力会社の資材置き場は銅の宝庫だから、最近はかなり厳重に警戒してるとか。
542おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 23:47:55 ID:+cmFVogJ
通電したままの高圧線をぶった切って持ち去る事件も頻発してるからな。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 00:20:12 ID:s0Q1nUSi
物騒だね。転売出来ないようにイルミネーションにもマジックで名前書いといたほうがいいね。
544おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 12:32:20 ID:Hb6nmhzR
こんな電飾もおすすめ
つ[ttp://www.youtube.com/watch?v=WOkdAX4DlIw&NR]
545おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 15:35:07 ID:eFuDSlxm
>>539
スゲーな。
ただひたすら感嘆するし、何より映像で涙流して笑ったのは初めてだよ。

ところで俺が住んでるところはまあ片田舎に近いんだが、イルミネーション
やってる家が二件ある。
一軒は小高い山の上に建っている家で、洋風の建物に色彩を統一させたツリー
や星が輝いてていい感じ。
もう一軒はというと、とにかくド派手。
何かの店かと勘違いするぐらいだ。何だろあれ。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 18:26:52 ID:fltZN+Oj
今年はよく見る。
バイトの帰りに5件は見る。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 18:55:28 ID:+Yh+ZAcW
派手なのじゃないけど近所にやってる家が多い。
冬の夜って暗いし怖いけど
電飾は怖さをやわらげてくれるからありがたい。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:24:37 ID:ukIpTaFP
あんまり派手だとちょっと痛いよね
549おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 23:11:57 ID:BN3vLN4x
539にはただただ感心するばかりだが、513のは眉をしかめるだけだ。
同じ電飾なのに、何がこうも違うのか。
中の人のセンスって大事だよな。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 06:42:18 ID:l7Q3NeMG

今時は寺や神社までライトアップするんだな!


551おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 09:35:33 ID:/VdfgK+1
>>550
清水寺とか結構きれいだよ
552おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:59 ID:XHCaYMkg
ライトアップしてもチカチカ・ギラギラではないでしょ?
553おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 01:12:26 ID:HsLdGDzu
寺社仏閣のライトアップは壮厳な感じするよね。
決して下品ではない。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 01:40:44 ID:eXZLXuLX
>>553
でも同じようなライトアップを一般家屋に施したとしても絶対荘厳にはならないと思うよ。
文化財級の古民家とかなら素敵かもしれないけど。
一般家屋は下品なイルミネーション電飾が分相応だと思う。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 09:15:43 ID:Awm55ta/
キラキラチラチラする電飾付けるから平面的で安っぽいのだよ。
ツリー(庭木含む)も建物も下からスポットライトで照らし上げれば
強い陰影が出て安い家でも3割増に良く見えるもんだ。
556おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 11:32:06 ID:P0khHo1T
>>434=>>484の目撃したサンタは最終的に何人まで増えたのかな?
気になる。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 17:49:46 ID:i7USR1fT
深夜まで狂った様にビガビガさせる家って見たこと無い。
大抵深夜には消灯してるな。初めからやるなよw家の中でやれw

558おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:33:59 ID:T4Er6G2q
通勤途中にある神社は、いかにもクリスマスツリーからもぎとってきましたって感じの
赤緑黄色の電飾をしてた。その横に「初詣」と赤字に白ヌキののぼりも立ってた。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 00:44:28 ID:52O5a9A1
545だけど、クリスマス前にどこかの店かと思うほどド派手に飾り
たてて、周囲から完全に浮いていた家は、今日見たら雪の結晶の
形をした暖色系のシンプルなイルミネーションに変わってた。
緩やかな坂の途中にある、結構金持ちらしい家だから出来るんだ
ろう。場所的にも目立つし。

でもやっぱり、派手なものより少し控えめぐらいが映えてていいね。
560おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 01:26:17 ID:ZrG/4G+f
ライトアップ見るの好きなんだけど、
神社とかだと
あんた率先して環境に気を使わなきゃいけないとこじゃないのか?
少しでも節制しなきゃいけないんじゃないのか?
と思ってしまう。
個人宅とかお店には、何も文句はないけど。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 02:45:43 ID:PN0TdDEP
なんで神社が率先して環境に気を使わなきゃいかんのよ
562おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 10:59:08 ID:Tf0wGS+1
宗教がモラルの規範にならなくてどうするよ。
563おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 12:25:52 ID:FVZmoH8p
電飾門松 wktk
564おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:10:50 ID:AhvHDc0o
神社に初詣に行って
「WELCOME」とか電飾で文字作ってあったらイヤだ・・・。
565おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 21:24:28 ID:PaKj2RrK
うちの近所ではなぜか老人ホームの電飾が派手だ。
数件で競うように年々派手になっている。
中のお年寄りは眩しくないのかな。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 21:51:29 ID:c4N1NhkK
中のお年寄りなど(ry
567おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 04:15:06 ID:OYxjTNlk
>>562
電飾がインモラルってわけじゃないじゃん?

アホみたいにぎらぎら一晩中つけてるのは不愉快だとは思うけど
568おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 23:56:49 ID:G0VJ0k+5
今夜は電灯提灯で電飾してる寺社仏閣イパーイあるとオモ。
真っ暗な神社に初詣なんてヤだよ。
569おさかなくわえた名無しさん
まぁ、神社が率先して環境に気を使わなきゃいかんというのは、
間違っちゃいないとは思う。
べつに照明を全部やめろって言うわけじゃない。
必要な灯かりだってあるわけだし。
だけどそうは言ってもやっぱし限度っちゅうもんがあるだろ、ってことだね。