ケンカ腰でおばあちゃんの豆知識を教えるスレPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
357おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 19:51:45 ID:Ddk5z+n1
>>356
おお!やる気が出て素晴らしいじゃないか。
祈ってるよ、いい結果が出ることを!!
358おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 00:49:29 ID:11Jloqp6
おばあちゃん、何か右目の下瞼が痙攣するよー。
2週間以上前からなってるんだけど・・・、治る方法あるかな?
359おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 22:59:25 ID:rzX0esMz
ねぇおばあちゃん、昨年末からずっと腰の調子がおかしくて
まっすぐ立って歩けないんだ。
今は200mも歩くと息が上がってしょうがないの。
これって怠け病かなぁ?
接骨院行ったら、症状を全部説明する前に
「股関節を痛めてますね」って言われて治療してるんだけど
腰が曲がったままなんだよ。
本当に股関節が治ったら腰の曲がりも治るのかなぁ?
ネットで調べてもそこんとこよく解らなかったんだ
おばあちゃん、良い治療法があったら教えて
360おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 00:11:48 ID:guQ5zIVN
腰の悪い孫よ。
接骨院ではなく整形外科に行ってみたらどうじゃろう。
骨や筋肉の専門家じゃからの。
接骨院ではできない検査をしてくれるかもしれん。
ワシらのように年を取ると骨格が曲がるもんじゃが、
お前はまだそんな年ではないはずじゃ。
それから、怠け病ではないぞぇ。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 01:52:29 ID:rC3PovL2
>359
360の婆の言うとおり整形外科へ行くがええ。
脊柱の異変で起こる症状のひとつに長い距離を歩けないというのがある。
お前さんの症状がこの異変によるものかは分からんが
専門家にきっちり見てもらう方がええ。

接骨院が悪いとはいわんが症状をちゃんと聞かぬのは
医者としても信用がおけん。
下手にいじられて悪化させる前に色々検査を受けるがよかろう。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 22:54:37 ID:XSxoqnZV
360 361おばあちゃん
ありがとう、とりあえず近所の整形外科を探してみるよ
おばあちゃんたちも元気で長生きしてね
363おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 19:01:03 ID:ngaDJHXE
>358
ばあちゃんは医者じゃないから良くわからんが
昔ばあちゃんも似たような症状を出したもんじゃ。
顔面神経が疲れているのかもしれんの。
最近肩こりしておらんか?
肩こり&片頭痛で瞼ぴくぴくするのなら、同じじゃ。
わしの場合カイロプラティックで、ゴキゴキしてもらったら直ったわい。
ただし、1〜2日は38度くらいの熱出るから覚悟しとくといいぞ(笑)
364おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 03:35:52 ID:0dJ7cjWA
365おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 18:14:53 ID:jApvtMxs
おばあちゃん、いつも お昼ごろから頭が臭って来るんだよ。
人より頭皮の脂が多いからだと思う

毎日シャンプーしてるのに・・・
おばあちゃん助けてー 
366おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 18:39:01 ID:OCL3rrl1
きっとシャンプーが合わないんじゃよ。
あと、すすぎは甘くないかい?
フケは出たりしないのかい?

シャンプーを薄めて使って、よくすすいでから
リンスを洗面器で薄めて使うのも手じゃし、
リンスつけるのを毛先限定にするのも手じゃよ。
ワシのオススメシャンプーはスーパーマイルドの緑じゃよ。
週末だけ毛先トリートメントじゃー。

て、こんなんじゃダメかの?
367おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 18:40:37 ID:OCL3rrl1
あと、枕カバーを毎日変えるのもいいかもしれん。
次の日に使うバスタオルを前の日に枕にまいておくと
楽だと思うんじゃがの。どうじゃろ?
368おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 22:40:04 ID:89L+h9qJ
リンスは綺麗に流しておるかの?
リンスは付けたら皮膚に吸収されるから、余分は綺麗に流さないと
フケ、腫れの原因になるぞい
369おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 09:52:16 ID:wbHSOaqb
あんまりガリガリ頭擦ると傷になって逆に臭いの原因になるでな。
過剰に気にせんのも大事なんじゃゴルァ
370おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 03:49:40 ID:dAVYEZiH
おばあちゃん!おばあちゃん!!俺のちんちん
暴れてしょうがないんだけどどうしよう?
371おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 04:18:57 ID:tQjnw88e
おとなしくなるように頭なでなでしてやれ。涙流しておとなしくなるぞ、ゴルァ!
372おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 04:55:26 ID:rUUmwtik
ちょwww今時リンス洗面器で薄めて使えってどんだけババアだよw
373おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 05:17:10 ID:bLIdO6au
すすぎやすくするための知恵じゃよー。
そんな説明までせんといかんとはのう…日本も落ちたものじゃて。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 13:57:59 ID:gf9e/R5V
>>365
脂漏性による症状かもしれんのお。
皮脂の分泌が過剰なために、通気性の悪い部位や特に脂の出やすい部位に
雑菌がわいてしまうのじゃぇ。

あんたんとこの家族に同じような症状の人はいるかの?
脂っぽいハゲ頭の親父はいないかえ?

ババァのうちがまさにそれじゃ。
うちにいるハゲ親父がいっつも頭が痒いだのフケが止まらんだの嘆いててな、
ババァが調べてやったらどうも脂漏性が原因の気がしての、
ニゾラールっちゅうケトコナゾール(抗菌成分)が2%入った薬用しゃんぷう買ってやってんじゃ。
そしたら使って1回目で痒みもフケもたちどころに止まったっちゅうて
そりゃ喜んどった。

もしあんたが脂漏性だと自覚するんじゃったら薦めるが、あくまでも自己責任での。
ちなみにそのしゃんぷう、日本では売ってないんじゃ。
話によると、これの半分の効き目しかない同類しゃんぷうの特許を持っとる某製薬会社が
よく効くこのしゃんぷうが入ってくると困るんで、利権保持のために厚生省の役人にモゴモゴ・・・・
ババァもまだ命が惜しいんでの、・・・さてこのへんで飯でも食うとするかの。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 18:51:03 ID:2V0hVeIm
>>374
昔からあんたはハイカラさんじゃったが、
今も舶来物のしゃんぷうを使ってござるんじゃのう。
わしも見習いたいもんじゃ。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 19:19:49 ID:DiyIBmh0
>>374
おばあちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!
377おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 23:28:17 ID:njyi7R8D
おばあちゃん、同居人がこの時間になっても帰ってこないよ。
車でバイトに行ったと思うんだけど、バイト先にも車は
なくて‥。相手は携帯も持ってないから
連絡のとりようがないんだ。
まさか事故でも‥と思って警察に連絡したけど、
事故は多いからいちいちとりあってくれなくて‥。
すごく心配でどうしたらいいのか
わかんないよ。こんな時はどうすればいい?
378おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 00:36:28 ID:1RwCQQHh
377だけど、さっき帰ってきた‥のはいいけど、
寒くて気持ちが悪いって言って寝てる。
一応ポカリをあっためて飲ませて、ヒーターつけて
寝かせてるけど、他に何かできることってある?
あ、お風呂に入るって言ってるけど、いいのかな?
おばあちゃん、色んなこと聞いてごめんね。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 00:31:56 ID:xSW269iB
熱はあるのか?
風呂は体力消耗するからあんまり勧められんが、どうしてもと言っとるんなら、
熱いシャワーをサッと浴びて、そのまま寝かせろ。
熱が上がるから汗いっぱいかくぞ!おっと!頭だけは冷やすんじゃぞ。
あと忘れずに水分いっぱい取らせろ。

風邪くらいなら、ババん家ではこれで大抵は治しとるんじゃが。


帰りが遅かった理由はそれだったのかい?
380おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:16:55 ID:QmsaCray
>>378
379の助言に追加じゃ。
といっても、もう1日過ぎたからいらんお世話か。
髪の毛はきちんと乾かさないとひどくなるぞ。
それとあったかい物を飲ませたのはいいぞ。
冷たいものは胃から冷えてよくないんじゃ。
大事にな。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 00:34:12 ID:elFZVFmi
おばあちゃん
今日、煎茶と柏須セットを頼んだんだ。

するとお盆に柏餅と茶葉がはいった
小さな急須、お湯の入ったお湯差し?と
おちょこ?二つと荒い目の布があったんだ。

おちょこで茶を飲むのだろうと
思ったけど二つあるのがわからない。

布もどう使えばいいのかわからなかった。

和風喫茶店だったが冷汗かいたよ。

謎の物体達はどう使えば良かったのか
教えてください。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:26:54 ID:4ujut3xl
ん〜。保守。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:56:11 ID:m/eaA0Yv
>>353
ワシも最初は胸が潰れそうに緊張した。
気が小さかった。
内気だった。
人に話しかけるのが苦手だった。
人付き合いが激しく嫌だった。

だが勇気を出して行動すると思った以上のことが得られる。
そのことを学ぶと最初は怖くても一歩踏み出すことの大切さが
分かりますぞ、ボケ。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 04:44:28 ID:+lhDZT6o
1ヶ月も前の書き込みにレスする耄碌婆さんよ
お前がボケじゃw
385おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 09:06:30 ID:8xIchUWy
ばあちゃん、今怪我で入院してるんだけど、
怪我だから一度容態落ち着けば後は治るだけなのはわかってるんだけど、
家族がお金の心配ばっかりしてると、
死んでた方が家族のためだったのかなって思えてくるんだ。
死ぬと諸々の保険合わせて9000万くらい入るんだよね。
今からでも遅くないよね?
リハビリ中の事故装って階段から転げ落ちればばれないだろうし。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 09:09:25 ID:o0mJfKL/
>>385
なに言ってんだよ!!
387おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 11:22:36 ID:2AFGrWTR
ごめんよばあちゃん。
でも、こんな体になって人様に迷惑かけてまで
生きてることが許されるのか自信がないんだ。
事故に遭ったこと自体が、神だとか自然の摂理だとかが
自分に死ねって言ってきてた証拠じゃないのかって、
今の自分はそれに逆らって生き延びちゃったんじゃないかって
思えてならないんだ。
でもって、死ねば家族に9000万入るし食い扶持減るし、
いいことずくめじゃないかって。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 11:33:17 ID:a2lR+WbY
逆に考えるんじゃ


そんな怪しげな自殺まがいに9000万も払う保険会社が居るわけないじゃろ常識的に考えて……


体治して頑張って稼げばいいんじゃゴルァ!!
389おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 12:51:31 ID:7Pb22UP1
>>387
生身の身体を傷つけてしまって、ただ「傷は治癒する」だけという単純な話では
ないという尊くも辛い体験をお前さんはしたんじゃのう。
大事なのはお金でもないし、ピカピカで傷がないということでもない。
だがまだそれらがお前の心にストンと落ち着いておらぬのじゃろう。
それは当然のこと、腑に落ちたり納得したりするまでは長い時間がかかろう。
それだけ大変なめにあったのだから、混乱しているのは当然のこと。
言葉では言い尽くせぬ辛さがあった(そしてこれからもある)じゃろうて。

9,000万円は単なる契約だ。
387の価値ではない。
387の価値はお金では計れぬ。
頭からのけるがよいぞ。
家族がお金の心配をしているのは、387の治癒に向けて最良のことを
考えるゆえなのであろう。家族もパニックに陥っているのじゃ。

表面的な傷が癒え始めたら身体的なリハビリも始まろう。
その後も心は痛むだろうよ。多分長いことな。
カウンセリングなどのことも、しばらくしたら医療従事者から伝えてもらえるじゃろう。
387よ、お前さんが考えるのはそちらの方面じゃよ。
もっともっとわがままで自己中心的になるべき時期なのじゃよ。
若いのにかわいそうに。
大事な孫がこんなめにあってしまって、婆ちゃんはかわってやりたいぐらいじゃ。
恐怖もたくさん残っておるじゃろう。
泣きたいときや怖いとき、婆ちゃんところへ来るがよいよ。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 19:03:54 ID:7Uo0wijk
ケンカ腰を忘れるくらい心配かけちゃってごめん。
体の苦痛でいっぱいいっぱいだったり
人前で気丈に元気に振る舞ってたんだけど、
手術とか検査とかひと段落して気を抜いちゃったら
嫌な考えがわらーっときちゃって。
そこでばあちゃん達に叱ってほしいなとか思って
甘えてしまったんだ。ごめん。
でもって、ありがとう。入院して初めて泣いた。
391353:2007/06/07(木) 21:05:44 ID:J6C4l8Iy
>>383
ばあちゃんありがとう。実は俺、就職したんだ。
ハロワはやっぱり合わなくて、ネットの求人サイトから応募した県外の会社から内定もらったから、
もうそっちに決めた。言葉も気候も今までと全然違うけど、おれがんばるから。
ばあちゃんもがんばって長生きしろよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 01:36:35 ID:h9DIjuxj
>>390
無理すんなよ
393365:2007/06/11(月) 13:32:48 ID:CP3F1FhY
>>366
スーパーマイルドの緑 買って来たよ!
>>367
枕カバーを毎日変えるのやってみるよ。
>>368
リンスはちゃんと流してるよー。
>>369
頭ガリガリこするのはしてないよ。
>>374
うちの父さん、ハゲてないけど頭は脂っぽい。

おばあちゃん、アドバイスありがとう。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 17:04:58 ID:poMWSj36
おばあちゃん、どうしよう。
最近木のスプーンを買って、すごく気に入って何食べるのにも使ってたんだけど、
なんか凄く嫌な匂いがするようになったんだ。洗っても消えない。
変なカビでもついちゃったのかな?
木のスプーンって特別なケアしないとこういう風になっちゃうの?
395おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 17:30:12 ID:9UlrFzpm
使った後すぐふつーに洗ってキチンと乾かしとけばそうそうカビなんぞ生えんのじゃこの孫がァァァァ!

ま、湿気の多い季節はしょーがないがの。
なってしまったらカビ取り洗剤につけ込むなり、少し紙ヤスリで削るなりせい。
直射日光に当てるとヒビが入ったりするで乾かす場所には気をつけえ。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 22:06:14 ID:cH00Pfaq
おばあちゃん、だんなが実家からもらってきたワイシャツが樟脳くさかったから、
アタックで洗ってしわすっきりソフランCを仕上げに使ったんだけど、
それでも樟脳の匂いが取れきれないの。
どうしたらいいのか教えてくれる?
397おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 22:46:13 ID:ZOTtfiJ3
>>381
もう見ておらんかもしれんが一応な。
お茶は70度くらいに冷ましたお湯で入れるといいんじゃ。
わしゃ作法とかよう知らんが、
お猪口に注いだお湯の加減を見るために、
お猪口越しに触れるくらいになったら
お急須にお湯を入れろってことだったんじゃないかの?
布はもしお湯を零してしまった場合のお手拭兼布巾じゃろ。
もうひとつのお猪口はちゃんと飲むためのものじゃと推理じゃ。

ひょっとすると、店にほーむぺーじとやらを持っているかもしれんからググッてみるんじゃ
398おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 23:17:20 ID:Aq6V/fKL
>396
婆の若い頃はあの臭いが好きだったんじゃがのう……
換気のいい場所においておけば自然と臭いが取れるぞい。

あたりまえじゃが臭いが薄れたら虫がつくようになるで気を付けるんじゃぞゴルァ!!
399おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 11:48:46 ID:FaNtaCTC
>>396
樟脳の匂いを取る でぐぐってみい!
ひっとした中の最初のところにいろいろのっとったわい。
わしも398婆と同じく、樟脳のあの匂いは好きじゃがの!
400394:2007/06/15(金) 16:52:57 ID:WFBkgNgQ
>>395
ご、ごめんなさいおばあちゃん
スプーンも、カビさせちゃってごめんなさい…(・ω・`)
もう二度と同じ過ちを繰り返さないよう、ヤスリと湿気取り買って来るよ!
401381:2007/06/17(日) 16:35:26 ID:+xQo4Ji+
>>397のおばあちゃん、ありがとう。

何気にこのスレを覗いたら、
諦めていたレスがあって感謝です。
HPも調べてみるよ。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:16:16 ID:zJMFv0cZ
あげとっか。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:19:21 ID:hGFjFMsG
カレーやおでん作ると、ジャガイモが全部溶けてなくなってしまいます。
下茹でしないで作ると、ゴリゴリして食べられません。
おばあちゃん、どうしたらいいの?
404おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 22:32:09 ID:QMrd7fHS
>>403
時間差じゃ。
じゃがいもは溶けやすいから、カレーなら肉や他の野菜を煮てそれらが煮えた頃
じゃがいも投入するのじゃ。おでんは汁がにごるから、別鍋で煮るのもよかろう。
溶けにくいメークイーンっちゅうじゃがいもを使う手もあるが、ババは男爵が
ホクホクしてて好きじゃ。
405続き:2007/06/18(月) 23:07:07 ID:7+1ubj/Y
ジャガイモは前の晩に皮をむいて角を取って一晩水に浸けるんじゃ!
一晩は長いかもしれんが、最低30分は水に浸けることじゃ!
ジャガイモの表面についているでんぷん質が割れの原因じゃ!
夏は剥いて水に浸けたジャガイモは傷みやすいから
ボウルに入れて冷蔵庫に入れておくと善いぞ!
406おさかなくわえた名無しさん
>>403
>404ばあさんに比べて邪道じゃが、カレーならジャガは後から乗せるのも手じゃ。
最初に肉と大量の玉ねぎ、にんにく、生姜だけでサラサラのプレーンなカレーを
作っておいて、食べる時にジャガイモ(これは軽くレンジでチンしてな)や人参、
ピーマン、茄子、アスパラ等々、何でも自分の好きな季節の野菜を拍子切りにして
素揚げしたものを乗せる。見栄えも色とりどりで華やかなカレーになるぞい。
何より、シンプルカレーソースは冷凍保存しても影響がない材料ばっかりじゃで
暇な時にまとめて作って冷凍しておけば、ある野菜をサッと揚げるだけで
いつでも目先の違うカレーが食べられて便利なんじゃよ。

まぁじっくり煮込んだジャガイモが食いたいのなら、一回素揚げして投入が正攻法かのぅ。