ブルーハーツとダウンタウンにハマらなかった30代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
なんているのか?
誰しも絶対なんらかの影響受けてるよな。
2おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 00:44:21 ID:4X7OXW5Z
まぁそんな言い方したら必ず集まってきますでしょう。
3おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 00:56:15 ID:m0t8XcGH
俺の住んでた欧州ではそんなのにはまってる香具師いなかったぞ?
4おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:01:00 ID:vvaDe9ky
5おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:03:50 ID:hhbUfTwp
松本自体が、ブルーハーツやハイロウズに傾倒してるしなあ
6おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:04:52 ID:5xwa8vcO
どっちにも全然はまってなかったが
7おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:06:53 ID:kCJQvhu+
ブルーハーツ初期の、分かりやすい青春ガンバレソングよりも、後半になって
歌詞が哲学的になってきてからのほうが好きだなあ。
まさに向こうの世界と紙一重の天才って感じ。
それでいてメロディは童謡に近くて心うつ。
ロック好きじゃなくてもあの人たちにハマる人は多いよね。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:11:01 ID:ujUXSgmj
ダウンタウンは、やたらうるさいだけだし性格悪そうだから嫌
9おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:12:24 ID:bUoUzjHC
松本は自分を評価してくれる人だけをことさら持ち上げる傾向があるような
故ナンシー関がコラムの中で松本賛美したら呼応するように松本のコラムの中でナンシー関を持ち上げてた。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:22:17 ID:4X7OXW5Z
誰だってそうでしょう。たけしの方がよっぽどそういう傾向にある。
それは置いておいても、ナンシー関は持ち上げられてもいい存在だと
思うけどなぁ…。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:44:34 ID:85K9JFn2
ブルーハーツにはハマラんかったなぁ
つーか邦楽は全く聞いてなかった
12おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:47:48 ID:7NyA1GVw
みんながブルーハーツを聴いてた頃、俺はSQUAREを聴いてた。
当時からへそまがりだった。お笑いは当時も今もよく知らない。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:10:25 ID:bUoUzjHC
>>10
河本ヒロトが首吊り自殺しようとロープに首をかけた時に流しっぱなしのテレビでやってたガキの使いで爆笑してしまい死ぬ気が失せた
とゆう話をしなかったら別に松本的には興味を示さなかったと思うが
14おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:14:40 ID:PcotjrEZ
ブルーハーツは「トレーンとレーン」という曲だけ知ってるけど
なんか声帯に負担がかかりそうで聞いていて辛い。

ダウンタウンは実際面白いと思った事一度もないや。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:33:15 ID:iN+4w1SG
>>13
松本は「ガキの使い」が始まる前から、大阪時代からブルーハーツが好きだったぞ。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:35:15 ID:LOiTbtPc
キャシー塚本は衝撃的だった
17おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:37:36 ID:b1yPnaxw
「どのコントがいちばん好きか」の話で「結局カレーライス師匠だな」と
彼氏と一致したのでたいへんうれしい。
ブルーハーツに関しても「結局リンダリンダだねやっぱ」で一致。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:44:46 ID:eanXdXbL
ここハマらなかった人が集うスレですよ
19おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 03:05:32 ID:NRsSeBEc
どっちも知っているけど、テレビでよく流れていたからなだけ。
あ〜まだやってたんだ、って思う程度です。

だから曲名とか、ネタはわかりません。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 03:15:48 ID:rcy7IRs9
>>15
「うんこちゃんとその連れバンド」って名前で、「人にやさしく」とか歌ってたな。
懐かしいわ。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 05:51:03 ID:NnErIRZa
伝説もいいがクロマニヨンズ
22おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 06:10:33 ID:hvye4zGI
女だけど、はまってなかったよ!
ダウンタウンは嫌いじゃないけど…
23おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 08:25:05 ID:517tAbw5
>>12
「こんな俺ってどう?」みたいな中二病くささがうかがえる
24おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 10:41:53 ID:BuSar6+h
どっちもはまらなかった。
元々10代20代の頃はほとんどテレビを見なかったので
ダウンタウンにも興味がなかったし、
ブルーハーツはそもそも声が嫌いだった。
なぜか20代後半くらいから徐々にテレビを見るようになり、
今ではそこそこ平均的にはお笑いとかも見るようになったので、
ヘイヘイヘイとかダウンタウンDXとかは見てるが。
松本人志のすべらない話とか。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:02:33 ID:RK7awHM3
ブルーハーツ…ハマったとまでは言えないが、普通に曲は聞いてた。

ダウンタウン…まったく興味なし。元々お笑いそのものに興味がない。
2612:2006/10/08(日) 13:53:17 ID:8ldvMJvb
>>23
中二病だったんだろうな。
実際中二の頃の話だし。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 14:51:36 ID:U67JL0bA
ダウンタウンはガラ悪いから嫌いで、ウッチャンナンチャンは好きだった。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:14:29 ID:mqf4gtC1
音楽はもっぱら洋楽。お笑いは新喜劇とドリフ。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:38:32 ID:eAlhBDIl
>>26
いや、今も充分中二病に見えるが・・・
30おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 20:20:11 ID:EgENENrY
ユニコーンとジュンスカと暴威にはハマった。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 21:30:04 ID:LTrhL+Gv
その後にたまだよな
32おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 00:38:09 ID:PPy/guZY
>>4
サンダーロードっていい曲だなあ、おい
33おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 01:45:45 ID:6SZ8e094
筋少にははまった。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 03:55:02 ID:GevC6v0+
子供時代、オナニーにはまりました。
今もまだ完全には抜け出せていません。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 08:31:58 ID:/xpDCaAe
>>14
君が普通程度にテレビに触れてる視聴者なら
暇な時にブルハのアルバムでも聞いてごらん
聞いたことのある曲が多いことに驚かされるよ


36おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 08:55:40 ID:Q+/qYW+7
現在34歳。
ブルーハーツもダウンタウンもどちらもハマらなかった。

あの頃は周囲から浮かないように話しを合わせるのが本当に辛かった。
さらに米米クラブや大江千里の良さが未だにわかりません。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 09:19:18 ID:O8f9QE1/
現在31歳。
大江千里の良さは一番わからんな。

ブルーハーツと米米は普通にCD聴く程度。はまるまでは行かず。
ダウンタウンも興味なし。

当時誰にはまってただろう?
プリプリとか初期のB’z、暴威なんかはCD聴きまくってたが。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 21:04:58 ID:1LFOiQvT
>>36
周囲から浮かないように話を合わせなきゃならないほどだったんだな
それは凄いね。俺は米米が好きだった。DTは昔も今も好きだけど
周りはどうだったかなあ?今は松本がたまにやる変わった番組とか
DVDとかを買う程度。テレビ自体そんなに見なくなったのもあるけど
39おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 09:33:46 ID:RSV8sVQy
どっちにもはまらなかった。
テレビあんまり見ないし、音楽も聴かない。
どっちもツマンネ。
4031:2006/10/10(火) 23:17:12 ID:mEJmognS
ハマらなかったなぁ
音楽はユニコーンと筋肉少女帯かな
お笑いは特に誰にも
高校卒業するまでテレビは20時以降駄目だったし
ビデオも禁止だったのでドリフやひょうきん族も夢で逢えたらも知らん
世代的にはどんぴしゃのはずだが。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 23:18:22 ID:mEJmognS
あ、31歳という意味ね<名前欄
42おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 00:40:02 ID:h4imqAfO
ここのスレの人なら分かるだろうと見込んでお尋ねする。
10年くらい前?にやってた、なんかの酒のCMシリーズで、
モッくんとかチャラとかあと数人の男女混合グループが
何かと集まって酒飲んだりキャンプ行ったりしてる設定の、
あのグループ何て言ったっけ? なんとか同好会?
43おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:36:11 ID:3sFdOrlh
>>40
どっちにもはまってないのになぜ下がってたこのスレへ?
いや、喧嘩売ってるわけじゃなくて
どういう経路を経てここにたどりついたのかなと思って
44おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:42:46 ID:4QcNxvi4
>>42
リザーブ友の会?
45おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 00:36:08 ID:3B2qNbKv
>>43
はまらなかったからじゃないの?
スレタイ通りじゃないの?
え?
46おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 01:04:50 ID:y9ootyLF
>>45
スレタイから>>1へと流して読んでくり
47おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 06:47:59 ID:NUowkm39
たしかに、あの頃のお笑いの代表格はダウンタウンでいいけど、音楽の代表格はブルーハーツでいいのか?
48おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 09:42:26 ID:lsD95xmT
あの頃ってたとえばどの頃?
49おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 09:51:30 ID:BXDRLY27
ブルハは嫌いだったな。ジュンスカとかも・・・。
ああいう青春ガンバレ系は苦手。歌詞も幼稚な感じがして嫌悪感しか湧かない。
今もこの系統は嫌いだな。
クロマニヨンズが売れてるけど、理解できん。どんな奴らが購買層なんだろ?

ダウンタウンもいいけど、やっぱ俺はとんねるずびいきだな。どっちが面白いかは
別として。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 10:42:44 ID:uoMLuytW
ブルーハーツって青春ガンバレ系とは
あんま言われてないんじゃないの?
リンダリンダもキスしてほしいもトレイントレインも
青春ガンバレではないよね?
51おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 10:49:59 ID:M7YkjZhE
ぶっとばして
ぶっとばして
ぶっとばすぅ
52おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:36:42 ID:MZJ1yGRF
うちの職場の同世代はブルハとDT素通りした人ばっかだよ
学生時代はDT見てなかった人なんか周りにいなかったけどなぁ
53おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 20:57:24 ID:Ia4OreQ7
>>50
うーん。
詳しく知らないからそうなのかもしれん。
でも、印象としては青春ガンバレ系だなー。
「トレイン トレイン 走ってゆく トレイン トレイン どこまでも!」
なんて、モロ、そう解釈する。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 14:03:29 ID:Ozt1OEew
>>53
自分もそう思うなー。
「マイクロフォンの中からガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにもガンバレ!」
っていう所もあるよね。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 14:41:25 ID:83V7I97n
そういう歌もあるだろうし
そうじゃない歌もあると思うけど。

ハマらなかったのが青春ガンバレ系のように
思えたからってだけでブルーハーツがそうだったかは
あんまり関係ないんじゃないの?
56おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 17:30:00 ID:e7YFKGDj
正直 どうでもいい
57おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 20:21:44 ID:LsHqVDsA
>>56に同じ。
要するに、嫌いなのよ。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 20:32:03 ID:qqApBIbV
>>40
ユニコーンのファンなのに、ダウンタウンに興味ないって変じゃね?
おまえ、見てなかったの?「阿部くんと奥田くん」。

奥田は今でもすげー仲いいぞ。ダウンタウンとは。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 04:38:32 ID:aS3Kwu2q
>>58
テレビは20時以降ダメだったって書いてるじゃないすか。

私はユニコーンもダウンタウンも(ブルーハーツも)好きだったが
「阿部くんと奥田くん」(あと他にもミュージシャン出てた気がする…)は
たいへんつまんなかったので、はよ終われコント見せろと思ってた。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 09:06:35 ID:OijbzvYV
>>59
あのミニコーナーはほんと意味がわからなかったね。

「ごっつええ感じ」の汚点だった。今は奥田民生も好きなんだけど、
当時はなんでこんなコーナーやんの?って感じでうんざりしてたね。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 12:46:59 ID:dgrLM9F2
>>50
青春てかドキュソ頑張れ系って感じ
が、それがいい
62おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 20:55:20 ID:xkC/LucK
わかる
63おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 22:02:43 ID:qgWLPqHF
DQN頑張れ ではなく DQN憧れ夢見がち中二病予備軍系だな
64おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:57:18 ID:zCfhSg47
Mステ見たけど、ヒロトが全然変わってなくてびっくりしたw
ブームの頃は全然だったけど、今更はまりそうだ
65おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 14:16:33 ID:EwYyE0I8
ブルーハーツは全く何一つピンと来るものが無かった
周りははまりまくりでコピーバンドがいっぱい
校歌歌うときにわざとブルーハーツでかい声で合唱し出す奴らもいた(ねずみのうた)
ダウンタウンにははまった
流行とか周りに合わせてとかはまった自分演出とかじゃなくて
ほんとに好きではまったものはダウンタウンが初めてだった
66おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 15:53:49 ID:0G7bOAa9
ダウンタウンはハマったけどブルーハーツはまったく興味なかったな。
なんかクラスの真面目君達がちょっとワルぶりたくてパンクやってる感じで・・・
喋り方もこうしたらウケるんだろうみたいな天然っぽいキャラ作ってるみたいだし。
Mステで寄り目にして鼻ほじってるの観たけどまだああいうのがカッコイイと思ってんのかな?
どっちにしろ不良の匂いがまったくしないバンドは興味ないんで。
67おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:38:14 ID:eZKC7QdJ
ブルーはー津大嫌い
68おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:43:40 ID:pOMzFlpI
「ブルーハーツが好き!」とか言ったら若者扱いされると思ったら大間違い。
平成生まれには「コイツ、オヤジか。」と判断されるだけです。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:51:28 ID:C5/6OLEp
>>1
別にどちらにもハマらなかった。
あのころならウインクかな。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:56:01 ID:mvnuAyna
WINKの相田は先週のアド街に出てた。
鈴木はローカルのパチンコ番組に出てた。パチンコ大好きらしい。

ブルーハーツもダウンタウン、どっちにもハマらなかった。
流行ってたのでブルーハーツの曲はいくつか知ってるけれどそれだけ。
お笑いに興味ないしバラエティ番組見なかったのでダウンタウンに興味なし。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 18:01:53 ID:IqCWzxIp
>>1
小沢がリンカ−ンで言う前に立てて欲しかった
72おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 18:02:41 ID:LcCmIMd1
ダウンタウンは見てたな、4時ですよーだとか夢で逢えたらとか。
ブルーハーツはそこまで支持されてないんじゃない?
73おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 18:22:12 ID:gh2GWly7
夢で逢えたらなつかしい
まっちゃんのニョロが好きだった。飄々としていておもしろかったなー。
リンダリンダは中学の時だったけど
ブルーハーツはヤンキーにファンの人が多くてイマイチはまらなかった。
でも今改めて聞くと、かっこいいパンク歌詞も良い!
74おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 00:38:41 ID:imFPOX3L
それどころかサザンにもユーミンにも尾崎にもはまるものがありません
でしたがなにか?

まあ、ブルハも含めて好きな曲が1つもないわけでもないが。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 14:11:25 ID:UWvhoEim
クラスのDQN連中が軒並みブルハ好きだったので興味がなかった。

そんな私が厨房の頃好んで聞いてたのはハウンドドッグ。
「ハァ?あんなオッサン集団どこがいいの」やら
「ブルハ興味ないなんて、アンタおかしいんじゃないの?」なんて
厨房女子独特の排他性で総叩き食らったのも今じゃ思い出です…
76おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 14:16:40 ID:qkYQ4l2J
ハウンドドッグも充分ドキュな気がしないでもない
77おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 16:02:49 ID:2xl5liDF
トレイントレインとリンダリンダしか知らない
78おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 16:47:07 ID:DWIw7DYl
自分は学生の時、クラスでも地味でおとなしい、って言われる存在だったからか
「ブルーハーツが好き」って言った時「えっ!?○○ちゃん(自分)ぽくないよ!?」
って驚かれてたなぁ。今だにハイロウズもクロマニヨンズも大好きなんだけど
やっぱ今だに「○○さんに合ってない〜!」って驚かれる。何なんだ一体…。
ブルーハーツ時代はガンバレ的な歌とか反骨的な唄に惹かれてたけど、今はあの
哲学的なスタイルも、齢とって、しみじみ聞く。「日曜日よりの使者」は聴くと泣いてしまう。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 17:02:27 ID:qcnZ58a0
>>1
それって関西系の人だけじゃね?
80おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 17:36:16 ID:XRBJjn4d
33歳。
ブルーハーツは聴かないけどダウンタウンははまった。
夢で逢えたらが深夜にやってた頃、家にビデオがなかったから起きてるのが辛かった。
寝てしまい見逃すことも多々あって朝になって後悔してた。

ごっつのエキセントリック少年ボウイのライブ見に行っちゃったよ。
確かこの収録を最後に番組が終わったんだよね。悲しかったな。

ユニコーンも好きだった。
夢逢えの時間が早くなったときにやってたバンドのコーナーに
ユニコーンが出てる回のビデオは多分まだ実家にある。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 00:00:03 ID:IwdmTp5U
ブルハやユニコーンジュンスカ聞いてる奴を白い目で見て
スクェアとかサザンetc.おっさん系の音楽を聞く中2病ってあったよね
アイドル系に対抗してEPOとか谷村有美とか女性シンガー系とか。
クラスに1人くらいいた。で、その友達とかも流されてくのw
82おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 02:55:21 ID:k4L/KvXq
ダウンタウンにもブルーハーツにも大江千里にもユニコーンにもB'zにもハマってました。
ごくごく平均的な学生でした。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:14:00 ID:kmnos4nz
みのもんたがいじめ問題で某芸人を大批判
http://www.youtube.com/watch?v=O4giad_mvIg
84おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 00:20:04 ID:p/1sqpo2
ブルーハーツを、ジュンスカやらあのへんと一緒にしないで欲しい。
分からないヤツが聞いたら、ジャンル的に同じような感じに聞こえるんだろうか・・・
もう、深さも染み入り度もセンスも、何もかもまったく違うんだけど・・・・
もっといえば、ブルーハーツは、”パンク”なんて大衆音楽とも一緒にしないでほしいくらい。
あと、ブルハが”青春ガンバレ系”だの”DQNガキ御用達音楽”だと思ってる人も、大きな勘違い。
むしろ正反対だと思う。
とにかく、ヒロトは天才なんだよ、いろんな意味で。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:59 ID:p/1sqpo2
たとえば、「サザンはいい」とか、「ユニコーンはいい」とか「平井賢はいい」とか
いう「いい」とは、全く意味が違うんだよ、ブルーハーツのよさは。
いや、ミュージシャンとしてのレベルうんぬんの問題じゃなくて、こればっかりは言葉では説明しにくいけど。
「ああ、あの歌手(アーティスト)いいよね」的な、単なる娯楽の域を超えてるというか・・・
歌詞だって、よく見たら別に全然青春ガンバレ系でもないし、全くワケわからんものも多いけど、何故か心に染み入るんだよ、ヒロトの音楽は。
それは、本人さえ自覚してないところまでいってると思う。
とにかく、ただの歌手(アーティスト)ではないよ、ヒロトは。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 00:38:01 ID:Gl4OJw5s
>>4
聴いてみると、確かにイイな。
歌詞も全くワケ分からんが、なんかいい。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 00:55:10 ID:Jk2kURE6
30代だけどはまってないよ。
ちょうどHR/HMも全盛だったから、自分はそっち方面へ。
周りでそういうの聞いてる連中って、自分含めてオタクっぽいの多かったw
88おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 19:57:15 ID:TdVjkawc
>>87
> 30代だけどはまってないよ。
> ちょうどHR/HMも全盛だったから、自分はそっち方面へ。
> 周りでそういうの聞いてる連中って、自分含めてオタクっぽいの多かったw

メタルが、「ヘビメタ」って嘲笑されはじめたころの話か?
ブルハ登場はずいぶん後だろ。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 22:31:01 ID:g+LdOnB3
>>84 そのレスは見事に典型的なブルーハーツ信者のものだぞ。
それに、その内容自体が大衆音楽だと認めているようなものだ。
色々な音楽をたくさ〜〜〜ん聞きな。 わかってくるから。
そしたらいい感じで脱出(再評価)できる。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 19:04:01 ID:0rslCVxL
>>84-85
コピペかと思った
>>85のバンド名や名前を入れ替えれば各バンドのファンの言い分になる。
画期的な文章だ。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 21:57:48 ID:t5m046pP
ブルハ→ハイロウズ→クロマニヨンズとずっとヒロトとマーシーが残ってるの見ると
解散じゃなくて、2人以外のメンバー入れ替えたかっただけじゃんと思う
92おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:14:45 ID:K0K2EgIJ
>>91
その通りだと思うよ。
「ブルーハーツ」「ハイロウズ」という同じ名前で
メンバーを替えるのは嫌だったってことだろう。
「このバンドはこのメンバーで」という意識が強いんだろうな。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 08:14:56 ID:ePVUPfut
そう言うと綺麗だけどなあ・・
94おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 08:47:58 ID:yd0jRIy5
>>84
じゃあお前さんは
ブルハをどう思うんだ?
ある意味天才じゃわかんねーぞ
95おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 08:58:22 ID:X7TMdObG
相変わらずアブナイね甲本は
普段の生活見てみたい
96おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 10:51:20 ID:RFG2TEim
ネーミングとか詞の安直さが受け付けない
97おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 12:22:39 ID:N33ED4ps
きのうはHEYHEYHEYで、ダウンタウンとクロマニヨンズが初めて絡んだな。
浜田が新人のように甲本の頭をしばいたのも仲のよさからくるもの。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 12:29:48 ID:tiAtBwqb
当時はドキュンソングだと思ってバカにしてたけど
今聞くとしみじみ来るな…

大嫌いだった「人に優しく」も
「人に優しく してもらえないんだね」だったのか
99おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 13:14:45 ID:oBXAxCkb
はまり込んでる奴が鬱陶しいからブルハは嫌いだった
10084:2006/11/07(火) 21:21:28 ID:NrFX94Kk
>>89
私、多分あなたの10倍はいろんな音楽をたくさん聴いてると思いますよ・・・
101おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 21:23:04 ID:8aw5lU7I
>>92-93
不器用でピュアみたいな印象だけど、実はけっこう生き方上手いなあと思う
10284:2006/11/07(火) 21:39:05 ID:NrFX94Kk
>>86
彼らの真骨頂は、分かりやすい「青春ガンバレ系」よりもむしろそっち方面だよ。
歌詞は哲学的、もしくは韻だけ踏んだ適当な歌詞、そこにシンプルで童謡的だけど、誰も真似できないメロディを乗せる、それがヒロトとマーシーという、二人の天才のやり方なんです。

>>87
ハードロックは私も当時はハマったね。
すぐにタテ乗りブームがきて、メタル系は「ダサいヲタ音楽」ってレッテル貼られたけどね。
でもその中でもエアロとモーターヘッドだけは今でも聞き続けてます。
やっぱりロックンロールの精神は、下世話な音楽にこそあるのだと思いますよ。
でもスレ違いだし、あんまり語るとイタいのでやめときます。

>>91>>92
そのとおり。
ヒロト自身が言ってます。
「バンドは僕を表現する手段。それさえできれば、メンバーは誰でもいいんです」と。
私らファンからしても、そう。
ヒロトとマーシーさえいれば、あと二人が誰になろうと、バンド名が変わろうが変わらまいが、どうでもいいんです。

>>95
案外計算かもしれないよw
でも、いいです。天才は何やっても。

>>96
ネーミングなんか、実はどうでもいいんです。
いや、彼らの評価の大きな部分を占めてる歌詞さえ、実はどうでもいいのかもしれない。
彼らの音楽を聴けば聴くほどそう思いますよ。
10384:2006/11/07(火) 21:44:11 ID:NrFX94Kk
>>97
ダウンタウン(特に松本)とヒロトは本当に仲いいよね。
既出かもしれないけど、ヒロトが部屋で首吊り自殺しかけたときにテレビで
「ガキの使い」だかなんだかで松本がフザけてる声が聞こえてきて、大笑いして
死ぬのもバカらしくなって思いとどまったらしい。
それに松本自身がブルーハーツ信者だったしね。
その後、松本はハイロウズのCDジャケットの絵を描いたり、いろいろやってるね。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 00:18:18 ID:0BHLqEXg
↑そんな話し誰が言ったんだよバーカ。勝手に話し作るなや変態野郎
105おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 00:52:23 ID:ruF9ZHOf
>>104 胡散臭いソース
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9794173
ジャケ絵の件は本当らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%BA

ダウンタウンはDQN丸出しで今でも見ると不快
横山やすしが激怒するのももっともだ
http://www.youtube.com/watch?v=F3e0eOgxPyU
106おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 02:17:38 ID:U/8B0RBz
DQNしたくても根性なくてできなかったのね。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 02:32:35 ID:u/0Nhd8C
キャシー塚本のコントは神だった
108おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 02:37:31 ID:1iGZtZCt
>>104
103じゃないが、松本本人がラジオでも言っている。

で、その時の経験で生まれたのがあの「日曜日よりの使者」。
つまりあの歌の「使者」は松本のことなんだよ。

松本主演のドラマ「伝説の教師」のテーマソングもハイロウズ「青春」。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 02:38:51 ID:rw9icYwF
ダウンタウンのコントはマジで面白かった
特に梅ちゃんが面白かった
110おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 12:25:20 ID:/ULHrOvw
とかげのおっさんと豆が好きだった
111おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:12:26 ID:Z48F926a
ブルーハーツ けっこう好き、でも深くはまったことはない

ダウンタウン  面白くない
112おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:34:01 ID:yDEUJ0xh
やっぱカレーライス師匠でしょう
113おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:18 ID:jxPgrOop
>>84 マジで30代だったのか。 リアル中2かと思った。
11484:2006/11/08(水) 23:29:11 ID:XAG3GN4M
>>113
危なかった。
さらに輪をかけて中二的な発言するところだった・・・
あんたのレス見て思いとどまったよw
音楽ヲタって、音楽(特にロック)を熱く語るとどうしても中二っぽさが拭えないからダメだな。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:12:53 ID:+pSMLJpF
ヲタが対象について語る時というのは押し並べてそういうものだ
116おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:16:40 ID:+pSMLJpF
>>103
ガキトークな。付けっぱなしのテレビから流れて来たガキトークに笑った自分に気付いて
まだ笑う力が残ってるんだから、もう一度生きてみようと死ぬのを思いとどまったという話
117おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:47:53 ID:VqC73TAc
夢で逢えたら
あれは面白かった
DVDでも出てねえかな
118おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:17:49 ID:wtwg0q9D
119おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:22:49 ID:oy+v6yc6
>>3
欧米かっ
120おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:30:10 ID:KafPKaPJ
>>114
ブルーハーツをパンクと一緒にするなとは言うが、
甲本のスタイルって70年代ファッションパンクスタイルそのまんまじゃん。
もっと言えばピストルズのスタイルのパクリ。
口ひん曲げてるのなんてシドの真似だし、ステージパフォーマンスはジョンライドンの真似。
12184:2006/11/11(土) 08:39:29 ID:wtwg0q9D
>>120
即レスしますw

確かにそうかもしれんし、髪型なんてラモーンズそのままの時期とかもあったな。
でも、それはあくまで彼の一面だけの話。
作品はもっと奥深く、心打つものがある。
パフォーマンスやファッションの模倣なんてもうどうでもよくなってくるよ、彼らの音楽を聴いてると。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:42:06 ID:Y3Qq5ZGL
ん〜でも「大衆音楽じゃない」っていうのには賛同しかねるかも。
12384:2006/11/11(土) 08:44:57 ID:wtwg0q9D
>>122
確かに、それは俺もちょっと言いすぎたかなと思ってるw
124おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:46:29 ID:KafPKaPJ
別にブルーハーツを否定してるわけじゃないよ。
ただ、パフォーマンスやスタイルがどうでもいいならあえてパンクというスタイルを模倣する必要もないわけで。
彼がパンクスタイルを模倣するのは、それも彼のメッセージのひとつなんじゃない?
125おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:58:22 ID:KafPKaPJ
>>122
むしろ、パンクとブルーハーツ、どちらが大衆音楽かと問われればブルーハーツの方だしね。

ブルーハーツが出てきた頃、なんちゃってファッションパンク野郎が突如湧き出してきたよねぇ。
パンクの話を振っても、実はパンクのことは何にもわかりませ〜んって奴ばっかりだったし。

甲本はあの化石スタイルを20年間続けたのは尊敬するよ。
あれはパンクだ。


126おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 09:26:18 ID:lkll+JHB
ブルハは、パンクファッションで
あの歌詞と歌い方が革新的だったんだよ。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 12:39:53 ID:jHbLicEn
ヒロトよりマーシーのほうが好き。
ハイロウズはマーシーvoの曲全然ないからあんまり聴く気がしない
ヒロトもハイロウズになってから声変わっちゃたし
128おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 22:14:05 ID:QTm8St7c
129おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 00:12:37 ID:twcpBdmn
マーシーの声と歌い方は飽きる。
やっぱりヒロトだと思う。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 00:34:31 ID:9nvV3+ez
うん、基本はヒロトでスパイスみたいなのがマーシー。
俺の場合ヒロトだけでも飽きてしまう。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 02:20:03 ID:+y7n4jxp
ダウンタウンってまともに漫才?してるのみたことないや。
いわゆる「お笑い」あまり好きじゃないし。
落語のが好きかも。夜中にやる「日本の話芸」時々みる。
音楽は洋楽オンリー。
邦楽聞いてる奴なんてけっ!と思ってた。

・・・・どうみても中二病ですorz
上が本音だけど、恥ずかしいから言わない。
社会人になった今でも音楽やお笑いの話には
あまり深入りしないことにしている。
趣味が合うとわかった人とはちょっと話すけど。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 07:53:40 ID:ZAd7dtil
>>131
洋楽も聴いて、邦楽も聴くのが、本当の音楽好き。
いろんな音楽を聴いてこそ、いろんな音楽のよさが分かるんです。
「洋楽オンリー」や「洋画オンリー」なんて言ってる人は、たいがい洋楽や洋画にそれほど詳しくない人が多い。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 09:53:14 ID:aI+acVuh
「洋楽」「邦楽」って括りで語る奴は、うそ臭い。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 11:28:10 ID:9SCa4Z6/
>>133
言いたいことすごいよく分かる!
イイと思った曲がたまたま洋楽だった、っていうんなら分かるんだけど、「洋楽オンリー」だの
「洋楽しか聴かない」なんてヤツは、そもそも分かってない証拠。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 12:42:36 ID:+JJPeP/n
>>131
>ダウンタウンってまともに漫才?してるのみたことないや。

もう長いことやってないからね。
でも、元々は漫才で頭角を表したコンビだから。
かつての人気グループ「島田紳助・松本竜介」はダウンタウンの
漫才を見て、紳助が「こいつらには勝てん」と言って解散した程だし。
ちなみに「ガキの使い」でやってるトークだって漫才の一種だよ。

これは20年前の貴重な漫才
http://www.youtube.com/watch?v=jyQvofuJjcU

16年前。一番有名なホラー&クイズネタ。
http://www.youtube.com/watch?v=0_fjnKWDkAI&NR
136おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 18:19:12 ID:koX6iJWF
ダウンタウン神がかってるくらい面白かったけど
層化との繋がり丸出しになってからまともに見る気失せた
137おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 20:00:39 ID:uo2auXYe
>>108
なるほど!
確かに歌詞見ると、そのエピソードそっくりそのまま当てはまるな!


このまま どかか遠く 連れてってくれないか
君は君こそは 日曜日よりの使者
例えば 世界中が土砂降りの雨だろうと 
ゲラゲラ笑える 日曜日よりの使者
流れ星がたどり着いたのは 悲しみが沈む西の空
138おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 20:40:37 ID:dZ4zLtLL
三十代って言っても、みんな三十代はじめでしょ?
自分三十代後半だけど、ブルハはリンダリンダくらいしか知らない。
1391=実は84:2006/11/13(月) 21:08:09 ID:3ABbIPCB
>>135
当時はもう、なんて面白いんだ!って感動したけど、今見ると大して面白くないな、正直。
むしろ今のほうが面白い。
つまり、ダウンタウンは今でも成長し続けてるってことだな。
ある意味それも脅威だ。

4時ですよ〜だの頃も面白かったけど、今振り返って映像見るとたいしたことないんだろうなあ、きっと。
140135:2006/11/13(月) 22:01:44 ID:mwVHp7iD
>>139
そうだな。
この当時のダウンタウンはまだまだ手探りで、成長過程にあった。
浜田があんまり松本をドツかないのが何よりの証拠。

ダウンタウンが本格的に面白くなったのはやっぱりごっつええ感じが
軌道に乗ってきた頃だと思う。漫才をやめてコントに移行した頃。
だから、「4時です」も「夢逢え」も今観るとそんなに面白くないのは事実。
(関係ないが「全員集合」や「ひょうきん族」も今では観てられないって)

ダウンタウンは常に今のダウンタウンが一番面白い。それには同意する。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:25:34 ID:tnREda6H
>浜田があんまり松本をドツかないのが何よりの証拠。

いやいや、漫才では元からそんなにどつかないよ
どつき漫才ではないんだから
142おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:31:09 ID:tnREda6H
>>127-130
松本と中居がこういう言い合いをしてたのを思い出した
なんか懐かしいな
143おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:53:26 ID:8oRfA0y5
てか何でマーシーCDだと歌わなくなっちゃったの?
ライブではたまに歌うんだよね?
144おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:58:08 ID:ND/PfAS2
>>1
中二病乙
145おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:06:39 ID:EkrpedN8
30代半ばだが、どちらも全く興味なかったな。
ダウンタウンの番組も一度も見た事ないし、ブルーハーツに至っては映像を見た事すらない。
どこかでたまたま目に入った事くらいはあるかもしれんが。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:10:42 ID:ND/PfAS2
つまらねえ男だな
147おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:16:30 ID:EkrpedN8
俺の中でのブルーハーツは、横浜銀蠅みたいなイメージなんだが、あってるか?
映像どころか写真すら見た事ないぞ。
もはや実在すら疑わしい。
芳賀ゆいみたいなもんか?
148おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:39:57 ID:wc42+vYC
もうちょっと捻れば。
つまらないよ。 2点。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:47:13 ID:mwVHp7iD
>>141
語弊があったかな。同じ頃の正月番組で松本がすごいスカしてる
漫才があって、今の浜田ならまあ、間違いなくキレてるんだろうなと。
当時はちょっと気負ってたなーと改めて思った。

>>145
どうやったらダウンタウンを避けて通れるんか教えて欲しいぐらい。
芳賀ゆいを知っててダウンタウンを見たことがないって・・・。
別に興味ないとかはどうでもいいけど。

ム所帰りってわけじゃないよね?w
150おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 13:45:08 ID:9B9ehPpX
>>149
思い込み激しすぎだよ
今の浜田ならとか。追体験組はこれがあるからうざい
151おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 13:59:03 ID:X52b1aPK
もっと語弊のあること書いてるw
だいたい、漫才やってた頃の浜田は松本の顔色ばっかり見てたよ
なにを勘違いしてるのか知らないけど、浜田が松本にキレる立場にはなかったし
今でも笑いに関しては松本が判断してる。と浜田折々に言ってるよ
司会仕事は別だけどね
152おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 14:00:43 ID:9B9ehPpX
一個だけ言わせてもらうけど、そもそも突っ込みでどついてるのを
切れてるからどついてると考えてる時点でもうry
153おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 14:01:52 ID:9B9ehPpX
あ、びっくりした。>>152>>149
154おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 17:24:38 ID:g3WzaZ42
ダウンタウン、昔は好きだった。
夢であえたらとか、ごっつうええ感じの頃は、特に。
でも何だか今は、あんまり面白く思えない。

今は、先生様みたいになってて、挑戦者じゃないから、
ある意味、笑いも行動も予測範囲内みたいになってる
からかな?
私はあまり、松本が推してるから、これはイイ!って位置に
魅力を感じられない。
好きだった頃は、色んなネタをロデオでもしてるみたいに
乗りこなしたり、乗れなくてもこんな見せ方の笑いもある
んだって、楽しかった。

でもダウンタウンに限らないけど、どうして創作する人は、
芸術家になっちゃったり、先生になっちゃったり、マニアック
すぎてそれもうお前のオナニーショーだろな感じになる人が
多いのかな。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 18:25:03 ID:UhtEwPAn
>>151
だよな。
今では浜田が仕切って松本が好きに遊ぶって感じでやってるけど、
初期は松本が絶対的なリーダーで、
進行に関してもほぼ全ての主導権を握ってた。

って、今はようつべとかあるからそれを見て感じてる人も多いと思うけど。
156149:2006/11/15(水) 21:49:16 ID:8f2DnUB3
>>152
>一個だけ言わせてもらうけど、そもそも突っ込みでどついてるのを
>切れてるからどついてると考えてる時点でもうry

ン?おまえは本気でバカだなw
誰がそんなこと言ってんだよ・・・。あまりの曲解ぶりにびっくりしたわ。
そういうレベルのスカしじゃねーっつーの。判断とかそういうもんでもないし。

どっちが追体験組なんだよ。なんかややこしい奴がいたもんだぜ。
それがアンチが嫌うダウンタウン信者ってやつなんだろうがな。
157おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 12:31:43 ID:yfoo2IwQ
>>155
ああ、そういえばそうだったな
今は司会の仕事が多いから、そんなDT自体を忘れかけてたよ
>>154
松本はDT以外では地味に挑戦し続けてるよ
ゆっくりゆっくりだけどね
158おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 21:41:56 ID:N5L+1WIh
おっさん劇場面白いね
10代20代は大阪の芸人というだけでスルーしてたけど
最近面白いと思うようになった
159おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 22:52:58 ID:rC7Qz6cA
俺はBOOWYととんねるずのほうが好きだ
160おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 03:24:33 ID:XdR8LXzV
アルバム出してまで、アパートを貸してくれないグチを言う
ブルーハーツがなんだか作為的に感じたなあ。
別にそんなこと言わなくてもいいしな。
ハウンドドッグと同じ匂いを感じるよ。
批判しながらも頑張れソング。
うさんくさい。気づかない奴がはまる。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 04:09:08 ID:c8bXZ8vb
>>159


俺も同じく!
162おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 06:44:29 ID:MTzzr1EQ
おっさん劇場はすげえよ
163おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:57:12 ID:evzg6TST
暴威は、亜無危威だな(ry
164おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:29:13 ID:viDKkhF0
じゃ!失礼しまーす
165おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 21:50:12 ID:L7rgILjw
>>160
「ロクデナシ」の話か?
まあ若い頃の話じゃん、どうでもいいこと。
それと音楽の才能とは全く関係ないし。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:21:03 ID:AcxRaCfw
確かに一時期のダウンタウン、特にまっちゃんは神がかってた。本当に笑い死にしそうになったこともある。
けど、やはり最近は時代とのズレを感じるね。
確かに今でもさすがと思わせるキレを見せるときもあるけど、例えば「すべらない話」では、率直に言って
まっちゃんだけすべってるときがある。若手はそりゃまっちゃんのメンツを立てるために笑うけど、はたから
見るとやや痛々しい。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 16:33:00 ID:rpLZF/w6
若手が笑ったらメンツを立てるためだと決め付けて見てれば
そりゃ何しゃべったって面白くないだろうに
若手の話に松本がまず笑って、後からみんなつられる笑いだすのはどうなんだと
てか、上げて落すために昔を神だの笑い死にそうだの
いちいち大げさで引く。神なわけないじゃん
あんたが面白くなくなったと感じるのは勝手だが
時代からずれてるなら、とっくに消えてる
168おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 20:42:39 ID:QOm9yMqS
なすび
169おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:20 ID:j6RbUIRQ
貶しようがないから、劣化したとか終ったとか漠然と叩くのが世間の常套
10年前DTが東京進出して成功した時から劣化したと言われ続けてる
しかし30過ぎて恥ずかしくもなく神とか書ける根性は凄い
170おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 07:40:49 ID:T+3qeXMu
>167
よく読んでくれ。すべっているときがあるといっているだけで、常にそうだ、何しゃべってもおもしろくない
なんていってない。
時代からズレているというのは、消え去るほどのズレではないにしても、あきからにかつてのように
最先端を走っているわけではないということ。
かつて松本自身も著書で、誰が一番面白いかという基準は一番感性の鋭い若者に受けていることだ、
と言っていた。その基準でいくと、今の十代から二十代前半に一番受けているのは、ダウンタウンではないだろう。
時代とのズレとはそういうこと。別にことさら貶めるつもりもないよ。

しかし、「すべってるときがある」といっただけで、そんなに噛み付いてくるってことは、
松本は一切すべらないとでも思ってるわけ?
171おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 08:56:00 ID:B5XfM37r
極端だな。自分から具体的に番組名を挙げてるくせに
反論されたら「一切」すべらないとでも思ってるのかと逆ギレか
いい年してるんだからモチツケ

で?今の10代から20代前半に一番受けて、時代にばしっと合ってるのは誰だと思う?
172おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 08:58:10 ID:B5XfM37r
>>170
もうひとつ質問が残ってた。167の三行目に対する回答は?
173おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 09:01:49 ID:cQnRaS+O
ダウンタウンは出てきた時から大好きだが、ブルーハーツは特に興味はわかなかったよ。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 09:14:45 ID:T+3qeXMu
>171
>自分から具体的に番組名を挙げてるくせに
番組名挙げてることが何の関係があるわけ?
はじめに極端にとったのはそっちでしょ。>いい年してるんだからモチツケ
で、松本はすべっているときがある、といっただけで反論してくるんだから、
松本がすべることはないと思ってるの?

>で?今の10代から20代前半に一番受けて、時代にばしっと合ってるのは誰だと思う?
しらね。

>若手の話に松本がまず笑って、後からみんなつられる笑いだすのはどうなんだと
回答って?どうなんだって言われたって、答えようがない。別に俺の述べていることの反論には
なってないんだから。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 10:12:45 ID:jTY6X8iB
>>170
おれはオマエの方がおかしいと思うけどね。
「すべってるときがある」って、そりゃ当たり前だろう。
その言い方だと昔は一切すべらなかったとでも言ってるように感じる。
常に昔はこうだったが〜みたいな対比をするからおかしくなる。

大体だな、まだ43歳で劣化とかおまえらおかしすぎる。
そりゃ25年もやってりゃ新鮮さはないだろうが、今でも第一線で、
毎週普通に多くの人を笑わせてるだろうが。
いとし・こいしやダイマル・ラケットを知らんか?あの人たちが43の頃など
めちゃめちゃ若かったわ。これからあと30年やってやっといとこいの年に
追いつく。それを考えればダウンタウンはまだまだ若手だろ。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 10:59:50 ID:T+3qeXMu
いやいや明らかに昔とは受け方が変わっているでしょ。だから昔と今と対比できるのは当然。
笑いの世界でずっと同じように受け続けるわけがない。そのことは松本自身も認めているが。

>その言い方だと昔は一切すべらなかったとでも言ってるように感じる。
少なくとも全盛期に今のようにすべっているのは見たことなかった。

まあすべるすべらんは主観の域をでないだろうけれど。

また、それをもって「劣化」だなどと俺は言っていない。松本の笑いは同じレベルを保っているのかも
しれないが、時代とズレが出てきていると指摘したまで。

>いとし・こいしやダイマル・ラケットを知らんか?あの人たちが43の頃など
>めちゃめちゃ若かったわ。

あんた何歳よw
177おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 13:06:32 ID:hQPxu4ie
ダウンタウン好きで松本が認めてるからどんなもんかいなと聞いたら
ブルハとハイロウズ好きになった
178おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:42:44 ID:B5XfM37r
>>176
なんじゃそりゃ。だんだんニュアンスが変わってきてるじゃんw
昔とは受け方が変わってきてるのは当たり前だろうが、何すり替えてんだよ
だいたいお前、すべらない話の話しをしてたんじゃないのか?
何が松本も認めてるだよ。お前の言う全盛期っていつなんだよ
96年頃はこんな議論もできないほどスベリ倒してたし
もと前の東京進出直後は2人そろって滑ってた
それから「時代とのズレ」なんて大口たたくなら
最低限>>172に答えられなきゃだめだろ
「知らね」で逃げるのは卑怯だよ
なんの根拠もなく「指摘したまで」とふんぞり返るお子様は
チラシの裏で我慢しなさい
179おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 15:47:16 ID:wHMLkqD9
ラフィンノーズがかっこよかったな。
ブルハーツは不良さをとった。PUNKバンド。
そこが若いときはゆるせなかったな。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 16:15:24 ID:NnfGLLzc
いとしこいしを知らんバカがお笑いを語るなっての。

成長する前に劣化している糞が。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 20:19:36 ID:gVNhcip2
ブルーハーツはインディーズの時のプロモビデオで知った。
小汚い人達だなぁと思った。
みた後、リンダリンダが頭から離れずに困ったが、
さして興味を持たなかった。
ダウンタウンは四時ですよーだをやっていたが、
関西弁の汚い連中としか思わなかった。
未だにおもしろいと思わない。
残念ながら影響は皆無。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 10:33:01 ID:l6eMo0Rv
>1
このスレタイなんだっけ?と思ったら小沢か
183おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 01:37:48 ID:ww9Ojma5
なるべく小さな幸せと〜
なるべく小さな不幸せ〜
なるべくいっぱい集めよう〜
そんなきもーち わかーるでしょう
184おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 12:31:05 ID:F2tzUxEP
答えはずっと奥の方
心のずっと奥の方
185おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 22:37:45 ID:ezR75Vve
情熱の真っ赤なバラ?
186おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 23:13:37 ID:JHZ1n0Dn
真っ赤なぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!???????
187おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 20:26:58 ID:TJnfYzv5
ブルハを知らずにハイロウズからはまったファンがいるように
クロマニヨンズからはまるファンはいるんだろうかね
188おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 17:06:15 ID:4z5XHnyx
ハイロウズからはまっても、好きな曲は結局ブルハのだったりする事実
189おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 13:19:55 ID:/5NFqKV5
それが全てじゃないだろうけど、改名するたびに全体数は減ってるのかもな
そしてコアなファンはよりコアになって行く
190おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:57:52 ID:wxv+j9+z
ていうかよく醒めないよな
ツートップだけ残してどんどんメンバー替えるなんて
なんか納得できねええ
191おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 00:20:26 ID:6eLm8nVq
二人いればOK!
(^^y−〜〜
192おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 05:20:26 ID:o7sEDOls
はまらなかった30代って例外扱いなの?
そんなに一世風靡したともおもえんけど。
不思議な板じゃ。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 05:30:29 ID:yb+0e6Ic
ageんなカス共
194おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 05:50:02 ID:eh9D2N0F
ブルハよりもやっぱ、タイマーズだな。
どぶねずみよりも、オマンコ野郎ですよ。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 14:49:18 ID:YatP3OzC
>>191
じゃ最初から2人だけでやって、残りはバックバンドという扱いにすればいいのに
なんか解散&結成劇がいつも残りのメンバーをだまし討ちしてるような気がして納得できんのよ
一回ぐらいはそういうこともあるだろうけど、3回目ともなるとさすがにね
196おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 20:19:46 ID:Pa9Fy0UG
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164550831/1-100

このスレの6見てなるほど!と思ったんだけど、最近のカラオケ世代の歌手に特徴的
なんだけど、ストレートに歌を歌える歌手が少なくなったよね。
「クィ〜ス〜すぃ〜てぇ〜〜ほ〜すぃ〜〜(「キスしてほしい」のカバーして悦に入ってる、ある女のバカ騒ぎバンドの歌い方)」的
なヤツが多すぎ。
声量のなさ、歌の下手さをそういう歌い方でゴマかしてる、典型的なカラオケ世代の歌手。
その点ヒロトは、日本語をストレートに歌える、数少ないアーティストのひとつだな。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 21:06:09 ID:fGgYUj0g
松本が、ヒロトの自殺を間接的に止めたエピソード「日曜日よりの使者」
http://youtubech.com/test/read.cgi/nmXEbSrHm7o/2ch/1160078285/l50

その話を聞いた後「日曜日よりの使者」を聞くと、なかなか感慨深い。
http://youtubech.com/test/read.cgi/5jMk0ScXNzk/2ch/1160078285/l50
198おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 21:22:10 ID:18i63wQE
>>197
今死のうとしてる人に、そのエピソ−ドとあわせて「日曜日よりの使者」を聴かせてあげたいな。
エピソードだけ聞いてもおもしろおかしく話してるから単なる笑い話で終わってしまうし、曲だけ聴いてもエピソードを知らないと歌詞の意味が分からないだろうし。

エピソード:
シロトがまさに首に縄をかけてたときに、たまたまかかってたガキの使いを見て吹き出してしまい、
「俺、まだ笑えるじゃん」って思い、自殺を思いとどまったそうです。
この話は、ヒロトもラジオで言ってたし、松本も番組で言ってました。

歌詞:
このまま どこか遠く 連れてってくれないか
君は 君こそは 日曜日よりの使者
たとえば 世界中が どしゃ降りの雨だろうと
ゲラゲラ 笑える 日曜日よりの使者
きのうの夜に飲んだ グラスに飛び込んで
浮き輪を浮かべた 日曜日よりの使者
適当な嘘をついて その場を切り抜けて
誰一人傷つけない 日曜日よりの使者
流れ星がたどりついたのは 悲しみが沈む西の空
199おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 21:50:04 ID:18i63wQE
「日曜日よりの使者」歌詞の続き。↓考えてみればここが一番大事なところかも。


そして東から昇ってくるものを 迎えにいくんだろ
日曜日よりの使者

例えばこの街が 僕を欲しがっても 今すぐ出かけよう 
日曜日よりの使者

流れ星がたどりついたのは 悲しみが沈む西の空

そして東から昇ってくるものを 迎えにいくんだろ
日曜日よりの使者
200おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 01:52:06 ID:V9Xfy/F1
>>198-199
今youtube重くて行けないんだが、文章だけでもちょっと感動した
これらのことがあってから、ヒロトと松本は共演するようになったの?
201おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 04:54:07 ID:wQl4XDJB
>>200
共演だけならブルーハーツ時代からしてただろう。
松ちゃんはすごい昔から大阪の番組でバンド組んで「人にやさしく」とか歌ってたし。
「ごっつええ感じ」にも、ヒロトらは対決コーナーに出てるよ。
202おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:24 ID:RfY/eydH
>>198
>この話は、ヒロトもラジオで言ってた
いつ頃、何の番組で言ってましたか?
203おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 21:40:54 ID:OlgWnJvk
>青春ガンバレ

そもそもトレイントレインの歌詞の最初は
「弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたく
その音が響きわたればブルースは加速して行く」
なんだからこれを青春ガンバレソングと受け取るとは
君等みたいな頭パーの連中に受けたんだねwwwwwwwwwww
204おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 21:53:37 ID:iRrhloqh
ヒロトはなんで自殺しようとしたのか動機教えて。
こないだHEY×3で見たけど自殺とか考えるタイプに見えなかったけどなー。
横にいたハチマキ巻いてる人の方が自殺しそうだった。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 22:08:43 ID:bF7pO7mw
ブルハもDTも全然興味なかった35歳。
TVでも見ないしCD聞いたことないのに、
秋にFACTORY収録で甲本さんの声を初めて聴いて驚愕!
歌い方は微妙だと思った。。。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 22:21:01 ID:vIsSCVnp
見かけで自殺しそうとかしなさそうとかって、本当に30代かよ
207おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 22:26:09 ID:iRrhloqh
>>206
あ、すんません10代っす。
上がってたからのぞいたしだいでして…
で、ヒロトはなんで自殺しようとしたの?
208解除+354721000506793+申請:2006/11/29(水) 22:29:56 ID:jZZIWekl
規制解除申請:1
規制解除申請:2
規制解除申請:3
209:2006/11/29(水) 23:30:43 ID:doEd3YKU
お久しぶりです。1です。
ちょっと勘違いしてる人が何人かいるようなので、ここで断っておきます。
ここで、「ブルハもDTも全然興味ありませんでした。」って得意気に言ってる人へ。
だって、むしろそれが普通なんだから・・・
このスレは、DTはまだしもブルハ好きが多数派だなんて思って立てたわけでは決してありません。
スレタイをそのままストレートに受け取る人がこんなに多いとは思いませんでした。
ブルハなんて、サザンやミスチルのような大衆に受ける音楽じゃないわけだから、ハマったことない人のほうがむしろ当然なんだから・・・

まあ、ニュアンスを分かる人だけ分かってください、的な意味で立てたスレなので、今後は、あたかも「こんなアテクシはすごい」アピールのように
「DTにもブルハにもハマったことありません」ってレスは、この際いりませんので。
だってここは、ブルハにハマらなかった人のほうが多数派ってことくらい分かった上で、sのニュアンスを楽しむスレなんだから・・・

てか、そんなことまで言わせんなよ・・・
210:2006/11/29(水) 23:36:20 ID:doEd3YKU
つまり、>>192のように考えるのが普通なはずなんだけどな・・・
まさかストレートにスレタイを受け取って「私は30代だけどどちらにもハマらなかったよ」なんて
素直にレスする人がここまでいるとは思わなかったw

ここに集まるのは、DTやブルハが好きな人か、全くのアンチかどちらかだと思ったんだけど・・・
211おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 00:00:49 ID:cRv2mMfr
ということで、終了。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:52:24 ID:3SsFhGyu
>>209
なんだそれ?
1とまったく言ってることが違う。
後から方向転換かい。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 14:01:41 ID:4tb7UpUZ
ホントに三十代なの?
自分がたてたスレが、自分の思う通りに進まないから怒るってかなりイタイよ。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 15:20:17 ID:l4cFHYfa
>青春ガンバレ

そもそもトレイントレインの歌詞の最初は
「弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたく
その音が響きわたればブルースは加速して行く」
なんだからこれを青春ガンバレソングと受け取るとは
君等みたいな頭パーの連中に受けたんだねwwwwwwwwwww
215おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 21:27:16 ID:UDLLHdah
昨日大学の帰り尾崎豊の歌碑をちらっと見てきた。
尾崎豊にはまった30代はきつかった。ブルハの方がある意味健全
216おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 22:04:36 ID:Jjw+w4DS
尾崎、ブルーハーツ、どちらも盲目的に評価してる奴らは大して変わらん。
狭く浅いところで止まっていながら万歳を繰り返す。

和製パンクポップの大御所を捕まえて大衆受けしない音楽て。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 21:42:33 ID:C4wjJlBa
>狭く浅いところで止まっていながら万歳を繰り返す。

これちょっといいフレーズだね。あんたも自分で書いて気に入ってるでしょ?
俺は気に入った
218おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 22:37:55 ID:WE+xJlL/
ブルーハ−ツは洋楽聴いてたからどうでも良かったな
219おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 22:42:10 ID:pbn2jXEy
尾崎の「卒業」がどこがいいのか教えてくれ
反抗期の中学生の歌にしか聞こえない
220おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 00:15:52 ID:PAZn7MQy
反抗期の中学生の心を思い出せるところだろ
221おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 05:27:23 ID:jrLcIF2D
パンクならINUだな。

ブルハは、ぬる過ぎてダメだったよ。
222 :2006/12/02(土) 07:11:27 ID:sD7rWThx
>>218
「洋楽聴いてるから邦楽は聴かない」という、その発想が・・・
>>132-134参照)
223おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 09:48:23 ID:tUiO7N53
ロックバンドはストリートスライダース、お笑いはビシバシシステムが最高だった。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 09:53:38 ID:AKQ1duaA
誰・・w
225おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 10:01:09 ID:rWrw6WS8
それをいうなら ビシバシステム 。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9B%E3%81%88%E3%82%8A
226おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 10:02:30 ID:X/dPIAoi
ここの30代って33から上だよね。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 10:42:15 ID:fWW3EyMQ
現在19だが、ブルハ・ハイロ・クロマニにはまってるな

世代を通り越して、愛されるヒロトとマーシーも凄いな
姉曰く、トレイントレイン等20年ほども前の曲なのに古臭さが感じられなくて凄いと
確かに、今のレンジやスキマの曲が20年後にCMで使われたり、カバーされるとは思えないしね


ちなみに自分が特に好きな曲は、ハイロウズの14才ですね
クロマニヨンズはまだデビューしたてだから気に入った曲と言っても2,3曲しかない
228おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 10:47:44 ID:hTEhHw+t
こういう>>1こと言う奴ってどこにでもいるからウザイよなー
○○世代のくせにガンダム見てないなんて信じられない!人間か?とかさ
ガンダムなんか興味ねーっつの
ブルーハーツも大して興味ありませんなあ
DT大好き☆
229おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 10:52:14 ID:y506ESgB
>>220
でもそれは意外に真理を突いてるかもな
230 :2006/12/02(土) 17:45:26 ID:4oyTPm+/
あげ
231おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 17:49:37 ID:OeISBRZS
テレビあんま見ないし
どっちもよくしらんよ
232おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:31:29 ID:d1l/5+vS
>>222
どう思われてもいいよ
パンク好きの友達に色々借りただけでパンク自体あんま好きじゃなかったから
233おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:22:42 ID:yWVqdttI
この二組が好きだと言う人によく出会うけど、なぜか合わない。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 23:48:52 ID:m0yy3LoM
なんで「なぜか」?
235おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:26 ID:ntUyBtvW
中二病が立てたスレ。しゅーーーーーりょーーーーー
236おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 11:47:31 ID:vngwQApf
ボク、ブルーハーツが好きだ。
中途半端な気持ちじゃなくて。
本当にこころから好きなんだ。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 21:30:36 ID:7w3IXPhy
ハイロウズはどう?
238おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 16:08:54 ID:e+ZtL4XP
>>233
へえ、よく会うの?テレビでは好きだと言ってる人(タレントとか)
をよく見るけど、俺の周りではブルハやダウンタウンの話自体が出ないな
239おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:47:49 ID:uipHNPXc
たまに話に出る。テレビを見る時間は減ったけど
ブルハの曲とかCMで使われてるし
昨日のテレビ見た〜?みたいな話はさすがにしなくなったけどね
240おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:03 ID:tairwpmL
ビートたけし 長渕 ブルーハーツ ダウンタウン テリー伊藤 水道橋博士
この順番にはまってきた35歳の俺。

女との話題に出せるのはブルハとDTだけなのに今気づいた。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 06:04:26 ID:9gAv1A35
俺 生まれも育ちも 東京都杉並区だが                 
俺の周りだと とんねるず好きにブルーハーツファンが多かったぞ     
誰が決めたか知らんが 勝手にDTとブルーハーツをつなげるな。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 06:09:49 ID:/x/agTwr
洋楽好きならブルーハーツはちょっとな・・・
243おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 06:12:57 ID:FdVYeL3U
>>240
水道橋博士は子育て雑誌にコラム書いてるので
子持ち36歳の私はファンですよ
朝日ジャーナルも、政治家のどうでもいい私生活話が多いから女ファン多いかも?

むしろブルーハーツがわからん。
男臭いかんじがして、聴いたこと無いなあ。女性のファン多いのかしら。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 06:21:59 ID:/x/agTwr
邦楽は全く聞かないとかじゃないけど、ブルーハーツって
時代遅れパンクを中途半端にした感じだったから
今更これはないだろう・・・邦楽ってやっぱり遅れてる・・・と、当時思ったっけ
245おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 06:30:44 ID:/x/agTwr
>>240
この中では長渕もまったく理解できない
たけしやダウンタウンは、ハマったほどじゃないけど好きかな。
そいえばブルーハーツや邦楽のこと馬鹿にしつつ、TMネットワークとかB'zとかは好きだったよw
246おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 12:20:33 ID:VQc7Ipjs
邦楽洋楽区別してる時点で(ry
247おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 18:40:23 ID:jMHFz2/J
中二病棟24時
晒しあげ
248おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 21:28:46 ID:SJhwPLhp
子供っぽいことするなよ
249240:2006/12/05(火) 22:35:17 ID:v4iiAFTo
>>243
博士とブルーハーツのヒロトは同じ高校の同級生だったんだよ。

ヒロトがロックを目指した理由は、ラジオからビートルズが流れてきたから。
博士がお笑いを目指した理由は、ラジオからビートたけしがながれてきたから。

当時はお互い知らなかったらしいが、対談で言ってたよ。
男っぽいというよりむしろヒロトの詩は無垢な少年て感じるな。
マーシーの詩は骨太な感じがするけど。
250クッソスレやねぇん:2006/12/05(火) 23:29:49 ID:jMHFz2/J
もう、、、終わりにしよう
251おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 13:15:23 ID:dwu+Fnk0
断る
252おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 15:24:46 ID:Zy7qvDwN
もうもどれない ところまで来たみたいだ
253おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:55:05 ID:UWjJoay0
地方 ブルーハーツ=ダウンタウン                   
関東 BOOWY=ダウンタウン
254おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 09:30:34 ID:4/gdE46P
ブルーハーツの最初のマネージャーが初めて彼らに出会ったときを振り返ってこう語ってた。

「なに?この人達???
 なんかピョンピョンはねて、ズッコケで・・・今までの日本のバンドでこんな変なの見たことない。
 この人達、頭悪いんじゃないの?
 でもズッコケがいきすぎちゃってて、カッコいい・・・」と思ったらしい。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 10:16:56 ID:4/gdE46P
256おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 16:41:48 ID:YRkVbbPx
スレタイ見て「ブルーハーツって何?」と思ったので来た30代。
ダウンタウンは最近やっと見分けが付くようになってきた、とおもってたら
99というひとたちと混ざってた。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:25:21 ID:513e8kv0
ええ?全然違うじゃん
258おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:55:01 ID:YRkVbbPx
>>257
自分の中ではどちらも司会とかお笑い場組に良く出てくる人たち。
最近ようやく3秒くらい考えると判別できるようになったけど。
しかし、世の中には
片方がちょっと面白くて片方がわりと冷静で2人組でお笑いで、
というコンビの人達が多すぎると思う。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:55:32 ID:YRkVbbPx
>>257
自分の中ではどちらも司会とかお笑い場組に良く出てくる人たち。
最近ようやく3秒くらい考えると判別できるようになったけど。
しかし、世の中には
片方がちょっと面白くて片方がわりと冷静で2人組でお笑いで、
というコンビの人達が多すぎると思う。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:56:18 ID:YRkVbbPx
うわ、ダブルクリックしちゃったゴメン_| ̄|〇
261おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 21:02:16 ID:lIKLIAv6
>>256
その割には、えらく下がってたスレをみつけて、しかもわざわざレスしたもんだねぇw
しかも何回もレスするんだねぇww
今まで知らなかったグループの話に、よくそこまで興味持てるもんだねぇwww
262おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 21:09:42 ID:ineTssy7
>>145=>>147=ID:YRkVbbPx
あんたのやってることは、自分で思ってるほど大して面白いことじゃないぞ・・・
263おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 21:14:39 ID:1l//rBoi
スレタイ見て「ブルーハーツって何?」と思って、普通わざわざこんなスレに来て書き込みするだろうか・・・
興味ない、知らないような事扱ってるスレなんて、普通はメモくれないよねえ?
しかも>>256書き込んだ段階では、このスレってかなり下がってたよねえ?
スレタイに興味もない、知識もない人間が、しかもかな〜り下がってたスレをわざわざ見つけてわざわざ書き込みしたその心境について詳しく教えてほしいなあw
264おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 23:22:16 ID:nJV6qa3H
ああ、確かに
265おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:10:24 ID:xQtYWEto
ダウンタウンとウンナンの見分けが付かないと昔よく言われたらしいが
いくらなんでもナイナイとは見分けがつくだろう
どっちがナイナイとかはわからなくても、これは違うコンビということぐらい
266おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 01:14:21 ID:EP61XQZc
松ちゃんが昔よくウンナンと間違えられると話してたね
267おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:00 ID:adk96jrD
age
268おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:03:54 ID:Kmwgp9H+
私自身ははまらなかったけど
どっちも友達の誰かがはまってた
今でも同世代でカラオケ行くと歌うやつがいたり
ダウンタウンは見てる人が多かったから話題に出てた
269おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 21:18:26 ID:pEppoidQ
DTは好きだけど                           
ブルーハーツってww
270おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 00:25:11 ID:W34yxUhI
リッチーブラックモアに触発されて当時四人囃子や頭脳警察を聞いていた。
イングウェイよりうまい自信はあった。

現在もなんとかAなんとかに所属できちるが失敗したと思っている。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 16:01:46 ID:+T4yIbEl
ブルハも松本も好きだけど
DTってww
272おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 17:40:35 ID:+KjRIwVa
ブルハってwwダセ〜wwwwwwwwwww
273おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:35 ID:8vsvrqir
今度はリンダリンダがCMで使われてるね
大昔の曲が今でも次々にCMで使われるって、やっぱり凄いよ
274カメですが。:2006/12/16(土) 18:05:31 ID:S7am1LnO
>>12
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

中2病と言われようが、好きなものは仕方がない!
275おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 09:10:00 ID:3kOqnS4R
>>273
確かに凄い、確かに凄いが、それが全てブルハ時代の曲なのがセツナス
276おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 13:12:49 ID:hxgRkLyX
松ちゃんのドラマの主題歌ってブルハ?ハイロウズ?
277145=147:2006/12/22(金) 14:09:09 ID:kUs/rsCT
しばらく前にふらっと書き込んだらなんか叩かれてたww
ヒマで専ブラの下の方のスレッド見てたら「30代で〜」という自分の年代と
よく知らない単語が並んでたから興味持っただけだよ。
自分の年代に必須みたいに言われて、かつ自分は知らない物があったら
何だろうって思わないか?
別に面白いことをやろうと思って書き込んだわけではない。

しかしハマらなかった人が集うスレではなくて
ハマらないヤツなんかいねーよな、とマンセーするスレだったみたいで
それは空気嫁なくて申し訳ない。
278おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 14:11:05 ID:kUs/rsCT
間違えた、>>256=>>258だった
>>262が知らない人のレスに安価付けるから間違えちゃった。
279おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 16:29:07 ID:jOOOYVPN
>>276
ハイロウズ
松ちゃんが選んだそうだ
280おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 02:41:27 ID:ZOAkydjn
32歳だけど、どっちもはまらなかった
元気がでるテレビ、をみていた
281おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 02:48:26 ID:r6n0m4ds
>>276
ハイロウズの青春やな
イントロが好き
282おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 02:57:37 ID:RN4nRzdR
ブルーハーツ=ダウンタウン                      
は皆の意見だと決め付けるのは危険な考え                
ブルーハーツが嫌いなダウンタウンファンもいる事も認めよう      
283おさかなくわえた名無しさん
冬に覚えた歌を忘れたってやつか
いい曲だよな