1 :
おさかなくわえた名無しさん:
何つかう?
あれつかう
加湿器
なんだよ暖房対策って
変な日本語使うな
今年になってようやくエアコンが降臨したんだが、
ストーブ炊くのとエアコンで部屋暖めるのと、どっちが安くつくんだ?
ガソリン同様、灯油も値上がりしてるから
エアコン使った方が安いんじゃないか?
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:21:52 ID:c/ZLV04U
1.6畳間と4畳半の間の襖がなくなっててぶち抜きだから襖を新調する。桟はある。
2.掃き出し窓4面の障子がなくなってるからやっぱり新調する。あるいは自作する。同じく桟はある。
3.その掃き出し窓全面にエアーキャップ(通称プチプチ)を貼る。簡易二重窓化。
以上で暖房効率をアップした上で、
4.2年前から使ってるコタツを引っ張り出す。
5.エアコンはあるからサーキュレーターを買ってくるか?いや扇風機でいいか。
6.やっぱり2年前から使ってる石油ストーブを引っ張り出す。
7.先先週買ってきた「足湯専科」なる大型バケツを使って足湯。ヒーターも買うか。
さらに、
8.ホットカーペットを買ってくる。洗いやすいようにフローリング調のものがいいかな。
9.足温器とか電気行火とか豆炭行火とか色々。
10.電気毛布も。
床暖房まで作るのは大掛かりになりすぎな上金もかかりすぎるからここまで。
なんでここまでするのかというと、今年の年頭頃寒かったからね。しかしここまで
しても手の指先がかじかむ。何かいい対策は無いもんか。
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:22:36 ID:FpJxRg2R
普通に、電気こたつと石油ストーブ
9 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:39:22 ID:JWvt3g2e
石油は今いくらなんだ?
普段はこたつ
補助的にエアコン
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 11:58:47 ID:++Cy+HzX
普段はフリース
補助的に毛布
エアコンやストーブなんてもんはねぇ。
12 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 12:13:20 ID:TNLkiYe5
暖房対策ってなんだよ
雪男?
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 12:16:53 ID:Q5nYDPIZ
布団にくるまる
>>9 どこだか忘れたが、この冬の灯油価格が発表されてた
18g1500円だそうな
冬バージョンに模様替え
ストーブに近づく
寒いから毛布だそうか迷ってるところ
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 19:49:33 ID:hvPTrZ+5
神奈川で暖かいので、特にいらん。
朝と夜は寒いんだけど昼は微妙な温度で困る
とりあえず明日毛布だそうかと
◎小豆であんかをつくる
250gを細かい縫い目でゾーキン縫いしたタオルの中にいれてレンジで4、5分チヌ。
湯たんぽのようにバスタオルなどでくるむ。
3時間はあったかい。太ももの上やおしりの下、フトンの中に入れると
相当ヌクイからためしてみれ。こたつをOFFにしてこれを2,3個入れてもいいと思う。
ゴミも出ず、作った後は面倒はない。へんなガスもでない。
上手につくったらプチホットカーペットのようにできるかもね。
小さいのをつくってお外に持っていってもよい。ただし持続時間は短くなる。
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 06:57:40 ID:mXtKDxCx
風邪引き易くなったからストーブ買いかえる
>>19 使ったあとはもちろん捨てないで食べるんだよね?
暖かい空気出てくる暖房機(名前忘れた。なんだっけ?)と
半纏と膝掛けとフリースの靴下。
ホットカーペットを愛用していたが
毎年激しく肌荒れするので
湯たんぽを導入する予定
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 03:39:13 ID:uBA9u5Hu
先週カーボンヒーター導入。
そろそろ北海道民にとっては切実な時期に…
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 03:51:56 ID:tvzXW+KV
上京してから、暖房器具はこたつしか使ってない。
石油ストーブもオイルヒーターも、エアコンすら不要。
ぶっちゃけ外出時にもコートもいらん気がする。
Tシャツにニット、ジャケットorブルゾンとかで十分。
東北人なめんな。
エアコンとホットカーペットと加湿器。
ストーブがいいけど賃貸なので禁止されてる。
>>26 すごいね。自分は九州だけど、実家ではクーラーなしで
別になんとかなってたのに、東京に来たらクーラーなしでは
生きていけないとわかった。
真冬でもベランダのドア全開かつ、
扇風機を回さないと寝れない。
冬にストーブ,エアコンを使った経験無し。
かと言って、熱帯地方では無く、大阪在住で
とにかく寝る時に体に風があたってないとダメ。
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 07:00:37 ID:nyJZ6sAj
30 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 13:09:09 ID:hUJsI2C8
なるべく家にいないようにすると暖房費が気にならなくなる
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 21:11:42 ID:78tXjRp5
>>26 すごいねΣ(゚ロ゚;)
私、北海道出身だけどこっちの冬は寒くて寒くてしょうがないよ。
実家では一切使ってなかったけど、こたつとかホットカーペット買ったぐらい。
電車とか学校も寒くて寒くて冬は帰郷したくなるもん。
東北人すごす(´ω`)
オイルヒーター最強w
半纏着て、フリースの生地で出来た靴下履いて、
足元には赤外線ヒーターする。
今年こたつを買おうか迷ってます。。。
3LDKで孤軍奮闘してくれるガスファンヒーターを分解掃除に出しました。
中がどんなに汚れているかずっと気になってたので、きれいになることを期待してたんだけど
どうも完全にはきれいにならないくらい「こびりついていた」らしい。
買い替えを勧められてしまった。
寒さには強いのでちょっと厚着さえすれば暖房はいらない。
そのかわり夏は冷房つけっぱなしだけどw
37 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 00:28:55 ID:swPO2hrM
ダウンジャケット、マフラー、厚手の靴下
猫
猫は寒がりであかん
40 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 21:13:09 ID:eJCbykcG
ガスファンヒーターもうだしちゃった(´ω`)テヘ
実家で使ってたオイルヒーターを、一人暮らしのマンションへ
宅急便などを使って、送ることって無理なんだな。
宅配会社数社に電話で輸送できるか聞いたら、
どこの会社も「危険物だから」「オイルは駄目」などと言われたよ。
オイルヒーターの暖かさが、気に入っているから新しいの買うかなぁ。
オークションで個人売買してる出品者はどのようにして発送しているんだろうか。
うち、引っ越しの時は毛布でパッキングしてそのまま運んでくれたけどな
最初はクロネコで2回目は地元の運送屋さん