[清潔まで] 中間部屋の住人 3人目 [あと少し]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
中間部屋に住む人のスレです。
清潔部屋やオサレ部屋を目指すもよし、現状維持するもよし。
掃除片づけインテリアその他、お好きな部屋ネタでドゾー。


中間部屋とは? その定義にはゆれがあります。
例えば「汚部屋は卒業/もともと非汚部屋、でも清潔部屋はまだまだ」
「ある時は汚部屋寄り←→ある時は清潔部屋寄り」
「掃除は上手、片づけは下手」「オサレだけど掃除不足」など。
他にもパターンは色々ありますが、てきとうに共存する方向でひとつ。

過去スレ、関連URLは>>2-5あたり
2おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 06:22:41 ID:55jLD6pT
 過去スレ
汚部屋と清潔部屋の中間の人のスレッド
http://makimo.to/2ch/cheese_kankon/988/988022206.html
中間部屋を清潔部屋にしたいスレ
http://makimo.to/2ch/life2_kankon/1010/1010987457.html
[清潔まで] 中間部屋の住人 [あと少し]
http://makimo.to/2ch/life7_kankon/1139/1139037212.html

 前スレ
[清潔まで] 中間部屋の住人 2人目 [あと少し]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1144747583/
3おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 06:23:25 ID:55jLD6pT
関連URL

【掃除全般板】
http://life7.2ch.net/souji/ 具体的な「○○の掃除方法」はこちらも参考に。

【家具レイアウター 〜 模様替えシミュレーション】
http://layout.join.co.jp/layout.htm  間取りシミュレーションにどうぞ。

【中間部屋スレ用あぷろだ】
http://0bbs.jp/chukanbeya/ スレに関する画像アップにお使いください。
4前スレ973:2006/09/27(水) 06:31:46 ID:55jLD6pT
僭越ながら立てました。
>>1の過去スレ案内アンカーを全角のままにしちゃったゴメン。見逃して。

では名無しに戻るのであとは皆さんご自由にご歓談ください。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 07:33:45 ID:V2XJZMFg
1さん乙
6おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 08:34:46 ID:mGjhYb4G
乙です!
汚部屋ではないけど、決して清潔部屋ではないので、このスレ居心地いい
7おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 08:35:56 ID:VT29z2Cj
>1乙です。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 12:50:02 ID:fEePlVIX
>>1
  ) ) )        乙!お茶ドゾー
 ( ( (    ∧_∧
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ旦と)──┐
├───┤ `u―u' .   │−−==≡≡旦~
│      ├──────┘
└───┘        W\
─────               ドゾー
9おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 14:21:33 ID:+a2IbZcp
さて不用品をブックオフとかリサイクルショップに売ってくるかな
無料引取りになりそうな感じだが。。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 14:48:29 ID:FdNm6/7u
いらなくなった棚類は、とりあえずリサイクル、ダメだったらそのままお店に捨ててもらう。ゴミ代かからず良いね
11おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 15:59:24 ID:+a2IbZcp
取りあえずブクオフオワタ
50冊で30円にしかならんかったw

さて棚を車に載せるのが難儀だけど逝ってきますノシ
12おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 16:28:55 ID:emfoKkXX
>>11
乙でした〜
まぁ本を捨てるという罪悪感がなかったからo.k.ということでw
13おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 19:17:40 ID:+a2IbZcp
棚は無料引取りになりました
まぁ汚いからね。。
部屋が綺麗になってきたしよしとしよう
14おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 12:34:02 ID:J2DwqeZk
誰か喝を入れて下さい!
今までかなりの汚部屋っぷりでしたが、先日部屋の床を
畳みからフローリングにするため荷物を全て他の空部屋に
移しました。
リフォームが終わり、いらない家具等は売り、新しい物を
新調しました。
が・・・
服、雑誌、CD・・・洗濯とか整理整頓が大の苦手・・・
こんなに掃除・処分がしやすい状態でありながら、腰が重い。
バシィィイ!!!っとひっぱたいて下さい
15おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 13:00:14 ID:1hrwda//
     パーン
(`・母・´)☆)д;`) 愛のムチ!
  ⊂彡
16おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 17:46:28 ID:J2DwqeZk
14です
ありがとう15さん!!
(`・ω・´)シャキ
これから雑誌と化粧品の分別をします!!
終わったらまた来ます!!
17おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 17:51:31 ID:TZwg5weP
衣替えが終らねぇぞゴルァ
18おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 21:50:35 ID:1LmdVDtf
衣替え、きっぱり寒くなれば出来るのにね。今って気温もグズグズどっちつかずで
薄物もしまえないしはおり物も必要だし。かさばるお。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 05:06:41 ID:/sLiDxcw
スーツケースが壊れたから保証書探しているのに、
見つからないよ・・・ママン。 あっちこっちヒックリ返して
思いっきり、散らかり部屋にもどっちゃった 。・゚・(ノД`)・゚・。

この際、保証書系をちゃんとファイルすることにした。
他の所,掃除したかったのに・・・_| ̄|○
20おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:39:03 ID:wYjGNZR7
スーツケースなんて保証きくもんなの?
21おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:48:43 ID:dR/cbU7o
ブランド物だったとか?
22おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 12:31:06 ID:HmNEYG+O
部屋を綺麗にして半年になるが、今年は異様にゴキが出る。
我が家だけ?
23おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 12:33:06 ID:dR/cbU7o
うちは引っ越してから一回も見てませんね。
でも、ベランダにカメムシが多かった。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 16:18:28 ID:t1/thY9H
>>22

汚部屋の、積み重なるモノの下でノビノビ楽しくやってた奴らが
見えるところでビクビクするようになったからだよ
25おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 16:44:36 ID:/sLiDxcw
>>20
サムソナイトとかリモワだったら、5年保障だったりするよ〜。
でも、飛行機会社や保険で請求して直してもらう方が手続き
簡単だけど。私のは、持とうとしたらハンドルがもげたのよん。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 15:05:48 ID:kf6Xkj07
>25
も、もげっ!?
そんなこともあるんだね…(汗)

PDA落っことしたらメモリースティック飛んでった。
どこいったか判らん…多分あの山のどこかorz
27おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 20:10:09 ID:UtTIZGHs
>>26
ついでにそのひと山を片付けるのがヨロシ
28おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 03:08:40 ID:ksg/KUhn
山があるのは汚部屋。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 06:43:53 ID:9laN6ngL
私もそう思った。
何故中間部屋スレに汚部屋住人が?
30おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 08:07:25 ID:u0b7P8h1
いやー>>1にもあるように、
ある時は汚部屋よりある時は、、な人かもよ。
それか大体片づいてるけど一部汚とか。そんなのも中間部屋でいいんじゃ?

そういう私も掃除機は毎日かけるけど、食器洗い大嫌いで今も溜まってる。今からやる!
31おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 08:47:52 ID:IFV5wpMA
私もリバウンド組だ〜。
元々、ものすごい汚部屋じゃないけれど
ちょっと気を抜くとプチ散らかり部屋になる。
山はないけれど、離れ小島がちょっとあるって感じw

朝から、雑巾がけはしたぞい。
あと、散乱している物を片付けるよ。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 08:58:28 ID:SGT6NnHC
雨の日が続くとだんだん散らかってく
といっても1時間もあれば整う程度のちょい雑然
晴れると布団干して洗濯しまくって床ふきまくる
布団を干すのが私の掃除スイッチらしい

除湿機買っちゃったのに今度は空気清浄機が欲しいなあ
寝室と台所の、2,3日締め切ったときの臭いがどうにも
33おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 10:06:17 ID:Ssjgm8gu
つアロマオイル
34おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 13:45:52 ID:MDpHJvg8
汚部屋卒業して以来、床には絶対モノを置かない主義です。
しかし棚の上や机の上は整頓されてないものが山積。
出したらしまわないのと物が多すぎるのが課題だなぁ。

布団干せないから今から細々した物を捨ててみよっと。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 14:12:19 ID:ZIN6rPZG
>>33
もともとの嫌な匂いがある場合アロマオイルの匂いと嫌な匂いが混じって何とも微妙な匂いにならない?
家は古い賃貸なので最初から臭い…引っ越せばいいけどお金もないショボン
せめてお部屋だけでも綺麗にと頑張ってる…しかし外から帰るとクッサー
36おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 17:29:40 ID:u0b7P8h1
台所は換気扇回しっぱなしじゃだめかな。>>32

2.3日閉め切るってことは多分一人暮らしでそんなに部屋数も多くない?
そしたら部屋と部屋の間の扉をすべて開けて
風呂や台所の換気扇回しっぱにしとけば寝室もましに保たれるのでは。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 18:07:16 ID:Ssjgm8gu
>>35
アロマ好きじゃない人に勧めても意味無いし、スレチだけど
樹木系のスッキリしたの、ユーカリとか、サイプレス、ヒノキ、パイン、ティーツリー、シダーウッド
なら良いかもと思ったのだった。虫除けになるし。ま、ご参考まで。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:03:06 ID:6rumh6MN
フトンって、一週間に一度(週末)干す+シーツ替えるんだけど
睡眠時間を考えると、一週間同じ服来てるみたいなもんなんだよなー
39おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:09 ID:ZAbklgWC
肌ダイレクトじゃないからちと違うかも
40おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:14:09 ID:6rumh6MN
(・∀・)ソッカ!
41おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:26:30 ID:gBCqq4FK
裸族はどうですか
42おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 01:17:58 ID:tIyl+gGV
パッド・シーツ使ってる。
布団が乾かない天気でもパッド・シーツは薄いから天日干ししたら結構乾燥する。
干せなくても椅子の掛けておくだけでも違うし。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 11:22:19 ID:vfdfZGXn
ベッドでパッド+シーツは普通…だよね?
42があえて言ってるのは和式の敷布団にパッド+シーツってことかな。それいいかも。
パッドなら洗濯機で丸洗い出来るけど敷布団を家庭で洗うのはムリぽだもんね。

そういえばどっかでみた書き込みで、頻繁に洗えない掛布団は使わず、
気候に応じて毛布とベッドパッドを重ねて掛けてる人というがいたな。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 11:52:27 ID:2mBRjkEG
洗える布団とデカイ洗濯機で解決。
(・∀・)イイよー
45おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 12:57:15 ID:Zv3lL8Sw
>>43
そう。布団でつかってるの。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 19:40:09 ID:n0ekaJro
私もパッドつかってる。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 21:54:06 ID:veq54x7t
ほう。今はベッドで寝ているが
もし布団で生活することになったらやってみるかな

実家を出たのを機に、色んな物を掃除の楽さを基準にそろえた。
例えば家具は全部高床式か、キャスター付きか、
底面全部がベッタリ床に接するもの。
クイックルワイパーすら入らねーような半端な隙間が
できる家具は今後も買わん予定。
みんなはなにか掃除ラクチンのためにしてることある?
48おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 22:27:09 ID:t0Y6mR+e
>>47
物を置きっ放しにしない。物の定位置が決まってる。
掃除する面積がすっきりしてると、拭いたりワイパーかけたりが楽だお。
ついでに物が少ないと面倒くさいことしなくていいから楽だお。
中くらいのタンス一つと木製のハンガーラックに、春夏秋冬の服を全て収納してる。
だから衣替えで別の衣装ケースに入れ替えする面倒がないお。
雑貨も少しはあるけど全て一箇所にまとめてるので、それ以外のところは
なにも置いてなくて拭き掃除がしやすい。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:47 ID:m71A3TVE
服や生活雑貨は本当に最低限なんだけど、趣味の物がテラ大杉w
物が多いと掃除がめんどくさいね。ズボラのおいらにゃ特に
だからって絵を書くために必要な画材や資料を捨ててしまったら本末転倒だし
もっと広くて収納の充実した部屋に住みたいわ
50おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 00:42:07 ID:tnCKSKrO
仕舞い方を工夫
51おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 02:22:03 ID:ND3jdxDi
小学生の筆箱みたいに、入れるところが一杯あるミニ鏡台を買ったら
化粧品が全部しまえた!
52おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 18:03:40 ID:k1oc1mOU
>>49
お道具箱買え!お道具箱!
53おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 22:22:54 ID:OYdlIy8Z
画材や筆記具ってよくよく点検すると使う物はかなり限られてたりするけどね。
ただ、たくさんある中から選ぶことで、選んだ結果の満足度が上がることはある。
飲食店でも、結局同じ物ばかり頼むことになっても
メニューは豪華で色んな物が載ってる方が、なんか得した気分になるように。

そういえば美大の入試で鉛筆デッサンがあったけど
道具箱から溢れんばかりに鉛筆てんこもりにしてる人から
10本くらいをざらっと並べただけで仕上げてた人までいた。
10本の人は同じ塾だったがちゃんと合格したらしい。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 22:40:57 ID:Ta3OAgb8
何にしろできるヤツってのは物が少ないもんだよ
できないヤツほどいつまでも物揃えたりこだわったりして誤魔化すのさ


そして自分も物多いさw
55おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 00:56:34 ID:2gxwH+gy
ブスほどたくさん化粧品を持っていそうだ。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 01:04:26 ID:TRifuBUq
汚部屋スレだったか、
「家中にあるボールペンの位置と数をすぐ言えるか」
みたいなチェック項目がなかったっけ?
あれで筆記具の位置を決めたよ。
もらい物で持ちにくいシャーペンやかすれるボールペンは捨てた。
PCばかりになって、手紙用の万年筆型ペンが
インク固まってお釈迦になってたのはちと悲しかった。

でも文具売り場で新開発インクのボールペンとか
人間工学に基づいた画期的な握り心地のシャーペンとか見ると
つい買って試したくなってしまう。
おまいはもう学生じゃない、仕事じゃ赤黒シャープ兼用の
1本しか必要ないんだ、もちつけ、と自分に言い聞かせているw
57おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 01:32:41 ID:/U66PnHm
ボールペン…言える!(・∀・)ヤッター

それより郵便番号5桁の封筒を発見。
押入れの一部がタイムカプセルだった...ヤバスorz
58おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 01:40:01 ID:2DyQBvSx
>>56
おー!自分はすぐ言えるwちょっと嬉しい。
シャープペン3本、ボールペン2本しかないからな。。。

そして全て引き出しの一番上に入っていて、無印のモノが各一本ずつ
ドクターグリップがシャープ2/ボール1。あとは赤ボールペンが一本。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 02:08:21 ID:8ZyRCqN9
>>58
そこまで言ってくれなくてもいいが…

自分の場合、入ってる場所は一箇所だし整理されてるが数は凄い
10年近く使ってないままのものがほとんど(インクチェックはしてある)
よく使うもののストック以外は捨てるかな
60おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 02:15:52 ID:kNhkXx7T
下手なヤツほど道具からはいるw、ってまーそーなんだけど
>>49の本末転倒ってのもわかる。
趣味道具を優先するために他の物を少なくしてるんでしょきっと?
ならば道具を収納する家具にも(掃除と整理が楽なのを選ぶ)お金かけたらよろし。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 14:38:15 ID:frQgDgYQ
>下手なヤツほど道具からはいる

汚部屋脱出を考えた時、ウェ〜ブ買ったりなw
62おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 21:19:13 ID:HiiI7ayp
や、餅上げるには画期的なアイテムが効くんだよと、言い訳してみるw
63おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 08:54:39 ID:UQzpvnUC
>>61
わたくしですーノシ
道具は大切ですの。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 12:16:30 ID:t8z8ZOLX
本日関東ぬけるような青空。
遊びに出かけたいところだが我慢して
良い風も吹いているし窓をあげて掃除ことにした。

きれいな部屋で日曜を迎えるぞと。

65おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 13:09:00 ID:ZAxMTMya
台所の洗物を全部片付けて
昨日の大雨で取り外した簾を干して
窓を全部拭いてからでないと外出は許可しませんよ>自分
66おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 22:15:10 ID:eJesN2zS
今日、やぁぁぁぁぁぁぁぁぁっとすべての物の配置を細かいとこまで決めた。
あとは今日出たいらないものを捨てて必要な棚を買って、この状態を維持するのみ。
3連休の初日に終わらせることができて良かった。偉いぞ自分。

妙にスッキリしてる部屋にちょっと違和感w
これからちょっとずつ自分好みの部屋にするぞー。
67おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 23:00:39 ID:r2dTaC0R
みんなえらいなー。
自分はかなりいろいろ捨ててモノの定位置もきめて、
特に片づける努力しなくてもすっきりが保てるようになった!

‥‥でも掃除機がどーーーーーしても好きになれん。
クイックルも掃除機よりましだけどマンドクセ。自分でも心の病気かと思う。
ほぼいつも可視床率100%なのにだめ。ロボモップ買ってみるべき?
68おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 23:24:36 ID:J1fZ9WL6
ほうきとか
69おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 01:35:13 ID:RABEFJQ5
>67
掃除機を掛けるまでのアクション数が多くない?
アクション数を減らすと掃除も楽になると思うよ。

「アクション数 掃除」で検索掛けるとどういう理論(?)かわかると思いますので
ご参考に。

掃除が好きじゃないので
とにかく手軽に掃除が出来るように
出しておいておかしくないデザインのものを導入
いつもいる隣の部分を指定席として万年出しっぱなし
気づいたらすぐ掃除機を掛けられるようにしている。


ロボモップ良いと思うよ
拭き残しとかでるけどね・・・・。
うちでは猫がいるので
掃除機を掛け終わった後に動かしてます。
結構値段の割に良い仕事してくれてます。(類似品を2000円未満という安値で手に入れた)
70おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 02:03:16 ID:gtqPqTsU
確かに出したりしまったりするのが、面倒で億劫になるよね。
そもそも我が家のは重過ぎるから、掃除機嫌いだw

隠れた所に置いてあるハンディータイプの掃除機で、普段はすませて
10日に1度でっかいのを出して、掃除機かけてる。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 03:31:46 ID:Hg+T8mrU
車好きの人が愛車に名前をつけて可愛がって磨き立てるように、
掃除機をそんな風に愛せたら掃除がたのしくなるのかもw
いや、それより家全体を愛車のように思えればいいのか?
イギリスとかだと、自分ちに名前つけてるよね。
○○ハウスってプレートが玄関ドアについてたり。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 04:28:58 ID:gtqPqTsU
>>69
ロボモップ、猫さん怖がりませんか?
うちのはビビリ猫なので、ストレスになったら
かわいそうかな〜と。あ、掃除機かけるのが嫌な理由が
猫が挙動不審になる・・ってのもあった。
7369 :2006/10/08(日) 07:03:49 ID:RABEFJQ5
うちは大丈夫だった
というか初めのうち不思議そうに追い回していたが。
今では煩わしそうに体に当たってもチラッと見るだけ状態。

掃除機も嫌いじゃないみたいで
掃除機を掛け始めるとノズル前に吸ってくれとドテンと転がってくる。
しかしのそくせ、お客が来たときは絶対姿を見せない。
臆病なんだか何なのかよくわからんやつです。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 08:54:44 ID:MYKmzVzv
ツンデレ猫
75おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 08:59:29 ID:SxMTEvlf
>>73
ありがとう〜。
やっぱり我が家にも導入してみます。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 01:46:16 ID:7l+C5sRN
掃除機こわい。
ぎゅいんぎゅいんいう。
家のひとが掃除機かけるときは逃亡するか布団かぶってる。

故にウチはクイックル→雑巾がけ若しくしっとりクイックル。
たまにアウロ?とかいうワックスみたいなやつ
77おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 03:04:36 ID:8C2DpAgw
犬・猫を飼うことも
中間部屋維持には良いきっかけかもな。

掃除しないとすぐ毛が舞うし、
ノミ・ダニの発生にもつながるから
掃除しなきゃつう気持ちになれる。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 03:10:48 ID:veFxiDGo
明日は燃えるゴミの日。
現時点でのゴミは全てまとめたし、後は収納用のケースを買うまで進められないところまで片付けた。

おやすみなさい。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 14:04:26 ID:xgcezQI+
レシート、DM,チラシなどの紙関係の整理が苦手。
ついつい溜めてしまう。だから億劫になる、のループ。
どうしたら良いんだ。
まめに整理するしかないのか。orz
80おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 14:17:27 ID:GpYh4n8p
>>79
よく見る対処法としては、こんなのがある。
・玄関先などにゴミ箱を置く。ざっとDM・チラシに目を通してから、
 不要なものはそのゴミ箱へ。 そうすれば室内に持ち込まずに済む。

レシートの処理は、レシートの使用目的によるんでないかい。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 14:18:50 ID:hPcKrais
一時置き場所を作って、たまったら仕分けして捨てる
っていうのをお片付け特集とかで見るけど、
私は溜めたらた溜まりっぱなしになるのでw速攻捨てる。
集合玄関にゴミ箱があるので、ポストに入ってるチラシはその場で捨て。
DMは部屋に持ち帰って、すぐ切り刻んでゴミ箱へ。
後から読むかも…後から必要になるかも…と思ってとっておいても
見返すことはまずない(少なくとも私は一度もない)ので、とにかくすぐ捨てる。
これをするようになってからチラシ類は一切ないです。

家計簿つけてるからレシートは溜まらないなー。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 15:35:23 ID:VDIcgeEa
レシートは、PCのそばに箱を置いてつっこんでる。
何日かおきに家計簿ソフトに入力して
保存するものだけファイル、他は即捨てる。
これで全然たまらなくなった。
テレビを見ながらとか、片手間に入力できるから楽。

家計簿ソフトのお陰で出費の無駄がはっきり見えて
無駄遣いも減らせるようになってきたから
全然億劫にはならない。
むしろ、入力して前月より出費が少ないのが分かると
楽しくてたまらないwww

チラシ、DMはそもそも「整理」というほどの手間をかけないなあ。
玄関に紙ゴミ箱を設置すると、ゴミの日に出す時も楽になって良いよ。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 16:02:45 ID:FZAPMBI2
>>79
レシートは、レシート箱に直行→後日まとめて転記。
一ヶ月に1度はやる気になるから、とりあえずこの方式。
※医療費のレシートは、医療費控除で必要になるからとっておく。←よく年度末に慌てるorz

チラシ・DMは、チェックするもの以外はすぐに捨て。
たとえば、デジカメ欲しいな、と思ってるなら、
いつものチラシ(スーパーとか)に加えて、家電量販店のチラシをひとまずとっておく。
で、ちょっとひと休みのお茶タイムに、まとめてチラシチェック。
休憩・お茶・チラシと一石三鳥だし、テレビもつけないからだらだらしなくて済む。

だらだら長文でごめん(^^;
コツ?と言えそうなのは、自分の中で「いる・いらない」の基準を持っておくことかな。
それがあれば選別が早くなる→すぐ捨てられる。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 16:04:58 ID:yq2B9mFk
チラシくらいなら即捨てだけど
通販カタログなんかはビニール破って中身の宛先部分をシュレッダーで
冊子部分はリサイクル、という分別がめんどい。
もう送らないでくれ、と通達する一手間がめんどい。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 16:07:00 ID:kHQLPFTB
>>84
私は殆どのDMを停止して貰った。
良く考えると、買うのはいつもネットだからw
メールで停止できるものが殆どだから楽だよ〜。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 20:33:27 ID:P8MGOf8n
ダーリンが久しぶりに「捨てていい」って言ってくれたので、衣替え中に即捨て敢行
45Lのゴミ袋で衣類5・5袋と雑貨一袋、使っていたダンボール3つを丸ごと捨てたよー
すっきり。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 22:40:22 ID:kHQLPFTB
ダーリンと言うあなたも一緒にゴミ箱へポイ
88おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 15:53:01 ID:W8VY5n6M
>>86が一生懸命片づけてたらダーリンも感化されたのかな。よかったね。

>>87
ダーリンの一語くらいで責めたるなやw 配偶者?恋人?と仲善いとは美しき哉。

最近家がきれいで猫も嬉しそうだが、じわじわまた捨てていい物が溜まってる。
DMとかはその場で捨てても、油断してると色んな物が侵入してくるよね。
定期的に見直さないと…今日家に帰ったら捨て大会しよう。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:02:03 ID:1ZpGPmEg
ダーリンに突っ込みたくなる気持ちわからないでもないお
90おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:14 ID:VrRaiA1r
>>89
その「お」に突っ込みたくなったりw
91おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 22:05:19 ID:HeYq3n9U
清潔部屋のスレって何処にあるんですか??

てか、ないのかな??
わからない。゚(゚´Д`゚)゚。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 22:23:21 ID:k5tqCUpi
ないならば、立てちゃいなよー
93おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 02:02:39 ID:kv13HMPk
よく落ちるから立てちまいな
94おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 09:51:27 ID:1fOYvwA4
段ボール収納の話です。ドンボール否定派はスルー推奨ドンボール☆

前スレでオープン棚に苦労してる人いましたね。自分もです。
扉付きのを買う予算がなかったから仕方ないんだけど。
しかし先日セリアで棚の整理によさそうな段ボール収納ボックス発見。
こういうののパチモン。確かこれと同じ配色のと、ボール紙色のベージュとあった。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001214625
A4ファイルが入るって書いてあった。多分urlのより小さくて長辺がA4ファイルの長さ。

つーてもその時は急いでて買えず。セリア以外でもありそうですけど
今のとこ他では見てません。買えたらレポしに来ます。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 12:43:54 ID:O5ZfekT8
床可視率をほぼ100%にしてから、
大嫌いな掃除機をかけるのが苦痛じゃなくなりました。
でも、あいかわらず収納が苦手。
たたみ部屋×3の家なのですが、畳部屋の方どうされてますか??
いろいろHPみたけど、ほとんど洋室で・・・。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 16:58:10 ID:YQkseJth
>>95
畳部屋ではないが、収納に入りきらないものを捨てる
97おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 00:36:19 ID:LHQeXYOi
床可視率がほぼ100%部屋で畳部屋で収納というと押し入れ?
なにもぴっちり隙間無く美しく詰める必要はないよ。
開けたら一目で中身を見渡せるくらいでちょうどいい。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 10:01:52 ID:qxa/TJ2T
押入はふすまをはずして、全面使えるようにするな。
そして100均か200円でで長い突っ張り棒を買って、適当なのれんを何枚か掛ける。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 10:24:07 ID:vTsiaOcU
>>95です。ありがとうございます。
のれんいいですね!さっそく週末に探してみます。
押入れの中はまだごちゃついたり、
着ない服もあるので、このさいバシッと捨てます。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 16:37:26 ID:b8DLjxbs
押入れって収納力あるのに中段が邪魔じゃない?
特に寝室。中段がなきゃ長いコートもかけられるのに。
実家の自室は外してた。インテリアバールという千円位の工具があれば簡単。
一番上の薄い板を外すときだけ折ってしまわないよう注意。
実家を出るとき元に戻した。これも部材をちゃんと取っとけば難しくない。
部材はシーツや新聞紙で包み押入れの奥やベッド下に保存しておく。

賃貸でも退去時に戻せば画鋲の穴以上にバレようがないと思うが
モラルが非常に高いお方、大工仕事が苦手な人、には奨めない。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 14:22:06 ID:NKJgkC2Q
ホシュ
102おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 00:14:06 ID:35Jyh8ug
目の前の箱に「oshiire」「monooki」「archive」「backup」と同じようなフォルダがある件

部屋だけじゃなく、パソコンの中もなんとかしないと...orz
103おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 00:35:54 ID:q16pTxvD
一時保管庫フォルダを作って、その中にポイポイ入れちゃう。
で、適当に暇な時に整理。
大体いらんもんなんだよなー
104おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 00:51:17 ID:35Jyh8ug
>>103
一時保管フォルダも複数だたorz
本腰入れて整理整頓中。
増設前のバックアップとろうと思っただけなのに、えらい騒ぎになってきたw
105おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 16:01:12 ID:V9KGikws
掃除に飽きてきたので、車のラジコンにウェーブ様を縛り付けて走らせた。

少し面白かった。でもあまり掃除にならなかった。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 21:49:04 ID:QZVWH1kA
ウェ―ブ使っては掃除機で吸うをやってる。
二刀流!棚ふきつつ、掃除機〜〜〜
107おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 01:07:40 ID:HdjFW4l5
ダイソン買った。餅上がった。
明日は出勤前に掃除だ!
108おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 04:02:09 ID:k7urfUsn
>>76は猫が書いたのかと思った
109おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 01:14:29 ID:8M4GXsXC
>>105
ウェーブ様に恐れ多いような気もするが、ワロス
110おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 05:40:28 ID:aa8uwbbW
>>108
そういえば、そうだw
11126歳2LDK:2006/10/24(火) 01:50:50 ID:/F9j3tpu
話の腰折って悪いけど
みんなの清潔部屋の基準てどんなもんなのかな?
汚部屋から脱出して勢いに乗ってかなりキレイにしたつもりなんだけど
清潔部屋っていうのもまた、おこがましい気がしてしまう・・・。

俺の部屋は床可視率はほぼ100%。
ほこりも目に見える範囲では多分落ちてないと思う。
収納のセンスは悪いが、物は少なめだし置き場所も全て把握している。
風呂場、外の物置はまだ完全とはいえないが、潔癖症の人でなければ嫌がらない程度。
(風呂は換気扇が壊れてて二三日に一度ピンクカビが発生。キレイのミストで対処。)

自分では中間部屋以上だと思うんだけど・・・。こればかりは部屋を見た人に印象を聞くしかないのかな?
112111:2006/10/24(火) 02:04:06 ID:/F9j3tpu
っていうのも、彼女の清潔部屋の感覚の基準がちょっと甘いように思ったからなんだよね。
とっても可愛くていい子で、もともと俺の汚部屋よりはきれいな部屋に住んでたんです。
俺はちょっと前に掃除の神様が舞い降りて、それから三週間ほどかけて今の状態にしたんです。
もちろん汚部屋スレやこのスレには、技術・餅の両面でかなりお世話になりました。

でもスレ住人の皆さんに比べると、掃除に関しては、彼女の目の付け所もキレイだって思える基準も甘いように感じるようになったんです。
俺に比べれば部屋も狭いし、モノも多いからしょうがないのかなっても思うんだけど・・・。

皆さんそんな経験はないですかね?
113おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 02:24:07 ID:0isAxhUq
>>111-112
私も気になる。
どこまでやればいいのかわからない。
ゴミの日には毎回出すし、毎日掃除(掃除機かけの後ウエーブ様、トイレ掃除、食器洗いは毎食直後)、洗濯もする…でも清潔部屋??にはなってないよな??みたいなorz

暇さえあればウエーブ様、ハンディウエーブ様、コロコロしてる。
旦那はもうノイローゼだと言うけど汚い気がして止まらない。

誰か止めて(´・ω・`)
114おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 02:53:10 ID:ylaqvsIB
キレイ部屋っていうのは、「きれい・格好いい部屋」を作る!って意思が先にたつイメージ
ものの置き場所やしまい方にも、美しさを求めているような…
キレイな絵を描くように、部屋作りが趣味みたいになっているイメージがあるよ。

中間(非汚部屋)は、片付け・収納して、まあ不本意なところはあっても
自分が快適に「どこを触ってもOK!」というくらいをキープしているような感じ
んでたまには花を飾ったり、

ケーブルの処理や本・化粧品の置いとき方なんかに現れるような…
115おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 08:37:44 ID:YABA0mPZ
掃除の悪魔にとりつかれる人結構多いよね。
掃除が毎日を楽しく快適に過ごすための手段のひとつじゃなくて
目的そのものになってしまうというか。
部屋の状態が自分の評価と思いこんでしまいすぎるというか。
綺麗=そこに住む私、コントロールしてキープできる私が素晴らしい
汚い=コントロールできない、ダメな私
で、汚くなるのが許せなくなる。中毒と一緒だよね。
私もある日、眉間にしわ寄せて洗面台を洗っている自分の顔を
鏡で見て掃除中毒になりかかっていたと気づいた事があった。
それからはめざせ中間部屋になりつつある。
何事もほどほどが一番だと思う。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:53:28 ID:dBwTCpFi
>111-112
汚部屋スレのまとめサイトにレベルチェックが2パターンあったよ。
でもそれも、清潔部屋の住人からは「あの分類は変」と
言われてたから、皆が納得する基準は難しいと思う。

ここの過去スレでも、「そんなレベルで中間だなんて( ´,_ゝ`)プッ」
って流れになるのを避けるために、あえて
「あんまり厳密な定義付けはしないで、適当にゆるくマターリ」
と議論を何度も打ち切ってたように思う。

111氏の場合、掃除基準というより、長くつき合った相手や
新婚の配偶者に感じる、生活上の細かな習慣の違いからくるギャップ感
じゃないかと思う。もともと料理にしろ庭仕事にしろ、
男性の方がやりだしたら本格的に凝りまくる傾向あるみたいだし。

それに、今はまだ、一気に汚部屋脱出した余波もあるみたいだけど、
これから年月がたつにつれて「こんなもんでいいか」って基準が変化することもあり得る。
彼女さんの方は年単位で、自分なりの「こんなもんで」の落ち着き場所が
決まってるんだろうし、ゆっくり二人の基準をすり合わせていけば良いんじゃないかな。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 15:19:24 ID:AS00R6St
人によって基準違うもんな・・・たとえ恋人や夫婦でもね。
たまに相手の基準がしっくりこないと思ったりするが、
相手も自分にそういう気持ちを持ってるかもしれないもんなあ。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 20:45:33 ID:ylaqvsIB
汚部屋脱出してきた人は、脱出したての時、特に神経質になるんだよねw

そんな風な時期が俺にもありました
119111:2006/10/24(火) 22:55:34 ID:wSDd+XHo
レスしてくれた皆さんありがとうございました。
掃除板の「人の家に行った時に気になるところ」スレ読んでて
キレイ好きな人はこう思うんだな〜なんて気にしてたけど
結婚も考えている大切な相手なので、あまり要求ばかりせず
お互いにとって心地よい環境っていうのに近づけていけたらなと思います。
118のいうとおり俺が一時的に神経質になってるだけかもしれないしね。

120おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 18:47:10 ID:Er3Bdbj7
ガスの点検に来た業者さんが洗面所で妙な表情をしていた。
なんか見てはいけないものを見ちゃったような顔。
自分としてはきれいにしているつもりだったので、??と思いながら聞くわけもにいかず、点検終了。
業者さんが帰った後、彼の視線がさまよっていたあたりを見渡し、考えた。
使いかけのコットン(ビニル袋入り)を生理用品と間違えたのか?!
ほかの可能性も考えたが、パッケージといい、書かれている(見えている)文句といい、
いかにも間違われそうな雰囲気で、おそらくこれが正解だろう。
業者さんが入るとわかってる場所に生理用品を転がしておいたら(誤解だけど)、そりゃあひくよね。
ちゃんとした人はコットンなんかもちゃんとしたケースに移して使うんだろうね。
いくらきれいにしていても所詮は中間部屋住民、詰めが甘いと反省した。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 19:20:23 ID:FePUiXCf
次からは高い箱入りを買おうw
122おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 19:42:02 ID:QIP6rhbQ
いや、ガス業者さんはもっとすごい汚部屋も
893事務所にもガスのあるところ全て回るから
その程度で妙な顔というのは修行が足りなくないか?
なまじ小綺麗にしてる分、インパクトあったとか?
123おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:02:37 ID:nRJHovul
子供が生まれてから掃除ばっかりしている。
ゴミも古い服も大量に捨てて空気がきれいだ。
が、最近固まる出来事があった。
今の団地に越してきて9年。ヒメカツオブシムシという名前も知らず
一着もかじられたことなく、服を食べる虫〜位の知識だった。
(気づかないだけ?)

もともとあまり掃除機をかけない人間だったが、子供が産まれたら
家具の配置も変え、カーテンも洗い、神経質に。

ふと、家具の隙間にまるで小さなアライグマのしっぽのような
何かの抜け殻が6個ほど、15センチ四方に。
あれ?レースのカーテンにもついている。
掃除機で吸う。きっと、カツオなんたら〜だろう。
被害がないから気にしない。

それから十ヶ月。
ベットの位置を変えたついでに念入りに掃除機。
ちゃんと排気は窓側へ。1メートルを10秒かけて。

ちいちゃい抜け殻のカケラがあった。
昔の取り忘れか。吸う。
サッシと畳の間のホコリが気になった。ちなみに畳の上にカーペット敷き。
カーペットをちょっとめくる。

なんで服が被害にあわないか、気にならなかったか、やっと知った真実。
カーペットの裏のすごい量の抜け殻。
しかも生地に織り込んでいるみたいに。

怖くてもうカーペットめくれない。シマシマがトラウマ。
長文失礼しました。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:32:12 ID:XQqSrxTx
>>122
それだけ抜け殻があって、家の中で成虫は見た事なかったの?

うちも誰も座らない独りがけのソファーにカシミアの
膝掛けを置いていたんだけれど(座る所が汚れるから、それでカバー)
この前、すごい虫食いだらけになっているんでショックだったorz

成虫(多分イガの類い)を2度程見たんだけど、犯人は
あいつらだったのだろうか???でも、2匹であんなに喰い散らかすのか?
もっといるのかも・・・と、あわててクローゼットを掃除中ヽ(`Д´)ノ
125おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:33:33 ID:0C/GEZjR
こないだハミコンを洗ったら、中から姫が出てきた。
あとクモのスはってた。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:34:06 ID:XQqSrxTx
アンカー間違えたスマソ
127おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:35:49 ID:sSsKQcoe
ゲーム機やパソコンの中はあったかいから、
これからの季節、けっこう虫くんのおうちになりがちだぞー
128おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 02:18:19 ID:BfIyBPCU
>>125
ファミコンって洗うもんなのかw
129おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 02:30:51 ID:0C/GEZjR
>>128
22年分の汚れをすっきり洗い流しますた
黒い汁が出た
130123:2006/10/27(金) 12:48:29 ID:p10BTOJT
>>124
それがみたことないんですよ。
小虫も飛ぶことなく、五階なのでGもいない。クモが2年に一回いるか
いないかくらいです。(あまり怖くないやつw)
カシミアもウールもタンスにいれっぱなしでもぜんぜん被害がない。
乾燥機の縮みで叫ぶことが一番多いorz
来年引越しを予定しているのでそれまで寝た子を起こさないように・・・。

別件でこの夏凹んだことといえば、図書館にはまり、夏の間
重曹関連、掃除関連、絵本を借りて夜中フローリングで
パンツとキャミで涼しく読んでた。

両方の手の甲と手首が痒い。なぜか両足首も痒い。
ベットに行って寝るとモモらへんを咬み口2つある
ダニに刺されて痒いorz

2週間後にまた借りて・・・痒い。
たまらず翌日図書館に電話した。
「借りた本を読むと痒くなるんですが、ダニ対策などされていますか?」
ウン十年、まったくしていないとのことorz

スプレータイプのダニアース(千円くらい。高い)買ってきた。
45?ゴミ袋に本をいれスプレーし、縛って30分くらいおいてから
出して本を拭く。

はげしく効果あり。
・・・このゴミ袋の中に何匹ダニがいるんだろう。

本好きな方、気をつけてください。

131おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:06:09 ID:FNnGqZwe
掃除機も手も届かなくてホコリが溜まってた電子ピアノの裏を
綺麗にしちゃったー!!
すんごい爽快(*´∀`)ヒャホーウ!
調子に乗って、気になってたゴミ箱買い換えちゃうぜ。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 14:56:00 ID:G4T/U5kr
浮上
133おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 23:27:52 ID:B0s6Jtq3
ちょっと見栄えは悪いのだが、玄関に入ったところに突っ張り棚をつけて
鍵と帽子と鞄掛けと鍵ケースを取り付けてみた。
徹底的に床可視率90%以上を目指すために部屋が落ち着いてきたので
置き場所を少しずつ決めていくことにした。




134おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 04:00:00 ID:WJJehrit
眠い眠くてしょうがない…でも資料整理する…
135おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 04:17:17 ID:GIY1U9kB
>>134
そりゃ4時きっかりだから眠いさ
136おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 04:28:38 ID:Q97iQPAL
ほんとにきっかりだ。すばらしー。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 08:14:28 ID:u14u0R9w
>>135も揃ってるね。>>136は1秒惜しいね。


どうでもいいね。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 13:30:57 ID:3FtLy7X0
120L分のゴミ捨てたのに、全然減った〜って快感がない。
なんでだろ?

床の上には何も散らばっていないし、それなのにどうも
雑然としているんだよぉ〜〜ヽ(`Д´)ノ
139おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 15:11:56 ID:pmRn6sjw
写真を撮ってみると、違った目線で観察できるよ。
自分の目では分からなかった散らかりに気づいたりできる。
デジカメやカメラ付き携帯がなければ
紙で四角いフレームを作って
それを通して見るだけでも違う。
140おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 20:08:55 ID:NoYwagM5
写真で他人目線疑似体験(・∀・)イイ!!
それで物足りなければここで写真をさらし、
複数のリアル他人からアドバイス受けてみるのも(・∀・)イイ!! 
と、思う。さらす勇気があれば。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:54:18 ID:tFIrXJsQ
>>139
同感
肉眼で見てるより、汚く見えるのはなぜだろう・・・
142おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:54:54 ID:3FtLy7X0
>>139
デジカメで撮ってみたけれど・・・。

雑然としているのは、やっぱり物が多すぎるんだわ(家具に
囲まれて生活しているって感じだ。そう圧迫感はないけどね)
それに家具の色調やテイストが、バラバラだw
これは間に合わせで買っていた結果。

ありがとう

>>140
もう少し片付けてみてから、さらしてみる


143おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:51:29 ID:XGe0f2pn
デジカメで撮るのが一番良い方法だとは思うんだけど、簡単な方法では
見る高さを変えてみるのもいいと思う。
椅子か何かに上がって、上から部屋を見渡した時、雑然とした箇所に気づいたりする。
いつも自分が床に立っているか、椅子に座っている高さからしか見ていなから。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:11:52 ID:wZxoBv76
汚部屋脱出したお方教えてくださいな
ゴミ捨て終わったら散乱した部屋をどういう順番でやったら良いのでしょう
トイレ→洗面台→風呂場(今ココ始めます)
     ↑ここまではびかびかにしました。(引き出しも完璧)
残りは汚台所、寝室、リビングでございます。
このまま順番に一箇所ずつ進めて行くのが効率がいいのか
全体を片すのがいいのか?お風呂掃除の間に回答いただけたらうれしゅうございます。
ちょいとageさせていただきます。期間は二日間です。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:22:55 ID:GTjGZKYw
汚部屋で期間限定だったら、一箇所ピカピカにするよりも
・まずはゴミをざっと集めて、床を見えるようにする
・どこに何をしまうか、部屋ごと・タンスなど場所・入れ物ごとに
大まかにわける(※絶対わからないものが出てくるから、それは不明にジャンル分け
・上記振り分けたものを移動して、程ほどに片付けながら適宜しまう
・常にゴミ袋を携帯して、いらないものを捨てて行く(※雑巾も沢山携帯

細かくピカピカに磨き上げるのは、二日しかないから時間の無駄!
進捗確認しながら、時間がありそうなら磨こう。
まずは見た目から。細かいところにこだわらない。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 13:15:50 ID:wZxoBv76
>>145
ありがとう
>どこに何をしまうか、部屋ごと・タンスなど場所・入れ物ごとに
ここが苦手。
だから磨ける所に集中してしまうのかな
その方法でやってみます
147おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 13:27:06 ID:uN4kN33t
ゴミ箱変えた!
小さくしたら、圧迫感が減っていい感じ。
最初に何を捨てるかで迷ってる自分がチョトおかしいw
148おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 02:45:03 ID:drhgLDM4
>>147
なんかポエムだね
149おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 13:32:52 ID:AZho//+c
Fitsケース(一番薄いやつ)で本を押入れ収納している方、いませんか?
キャスター付の押入れラックやコンテナだと畳が傷みそうなので、
引き出し式のケースの方がいいかな、と考えてるんですけど、
7割収納くらいでも引き出すの重いかな…?
150おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 14:15:24 ID:FXTY7lZ4
>149
衣類を入れてても大きいサイズに詰めすぎると
下の段がひしゃげて引き出せなくなったりしてたよ。
上の段でも、奥に入れたのを出そうとして目一杯引き出したら
重みで引き出しごと手前に倒れ込んできたりしない?

しょせんプラスチック。
最近のは多少強度もましになってるのかもしれないし、
クロゼット用の奥行き薄型タイプだとさらにもう少しマシかな?
引き出しごとの耐荷重を確認した方がいいと思う。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 14:15:33 ID:g2a+D9Uh
>>149
昔やっていたけど(深さは普通の衣装ケース程度)
重い、つーかたわんで引き出しにくいと感じたな。
湿気にも注意。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 14:18:41 ID:FXTY7lZ4
どうしても押し入れに詰めるしかないなら、
いっそフタが密閉できるタイプの、ベランダなんかに置けるような
頑丈な樹脂ボックスをダンボール箱の代わりに使うといいかも。
ダンボールより湿気を防げるし、積み重ね可能だし、取っ手つきだし。
153149:2006/11/08(水) 20:46:14 ID:AZho//+c
>>150-152
やっぱりプラはたわみますか…。
そして、湿気は盲点でした。
部屋には大きな家具が出ているので、スペースが余っている押入れで収納したくて
試行錯誤しているんですが、換気で入ってくるホコリがネックで…。

密閉できるボックス、良さそうですね。
押入れの奥は棚かキャスター、手前は密閉ボックス、という方向で検討してみます。
アドバイスありがとうございました!
154おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 21:20:21 ID:JtzvFvOB
>やっぱりプラはたわみますか…。

やっぱりブラはたたみますか…。

と読んだのは、漏れだけか?
155おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 18:02:55 ID:ipVHN8Rv
ブラ(のワイヤー)はたわみますか かと思った
その次に 海は死にますか 山は死にますか と続いた
156おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 22:31:47 ID:v/NGkyNC
珈琲が喉じゃない方に流れた
157おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 04:09:15 ID:gkoe/Z6O
>>155
まさし乙
158おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 14:44:48 ID:pe513Z2G
もまいら…
159おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 08:41:23 ID:P0H5IWvW
本が沢山あって、しかも扉とかで隠されてない状態でも
落ちつける部屋にするにはどうしたらいいの??
本がある限り無理ってわけじゃないよね。
図書館とか本だらけだけど落ちつくし。人の書斎の写真も好きだ。
なにが鍵なんだろうか。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 08:57:27 ID:hCd2pVRO
>159
本の並べ方または背表紙の派手さw
マンガやラノベの背表紙って派手だ。
本が新しく大切に保管されているうちはさらに派手だ。
色あせたり手擦れが少ないから。

心理的なものとしては、並んでいる本すべてに関する
記憶なり思い入れなりがわさわさ喚起されちゃうせいもあるかも。
他人の書斎や図書館の本て、本棚と溶けあって一つの塊に感じられるけど
自分で買い集めた本が並んでる棚って、なんか自己主張激しく感じるんだよねー
161おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 09:40:14 ID:ItVNPa5m
>>159
ブックカバーを全部取り付けてみる。大変そうだけど。
うちは2-30冊しか本がないのでらくちんぽん。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 10:00:20 ID:ojXTXvLu
>>159
本棚にのれんを垂らす。
163159:2006/11/16(木) 12:37:45 ID:P0H5IWvW
>>160
色々違う背表紙の奥行きを、手前で揃える、
ってのだけは実行してるんだけど
心理的なものって新鮮な意見だ。深いなー。
じゃあ、落ちついて見える他人の書斎も、持ち主にとっては
傍から見るよりうるさく感じてる可能性もあるのか。

>>161
うー本沢山あるんだけどそれしかないですかね。
やはり剥き出しでってのは無理か。

>>162
いや、のれんは扉じゃないけど隠す行為だから、、でもありがd。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 20:24:57 ID:W0NAFwDx
本と言っても色々あるが漫画は捨てるか箱へ
講読雑誌類(漫画とかじゃなく)は数揃ってくるとそれなりに綺麗なのでそのまま
うちは小説も箱に入れてるがこれは出しておいても綺麗だと思う
それ以外は高さや奥行きを揃えればそれなりに見える

うちは講読雑誌:本棚1本、洋書:本棚1本、その他専門書:本棚一本
この専門書関係が雑多だがよく使うものなので高さや奥行き揃えてる
165おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 20:40:35 ID:hCd2pVRO
本はインテリアのために買うわけじゃないから。
(洋書とか写真集を飾るために買う人もいるかな?)
口にするのが恥ずかしいようなタイトルの背表紙も並んでるけど
隠すと出し入れが面倒で、読んだらその場に置きっぱなしに
してしまうことが判明したので、もう諦めた('A`)

大量蔵書にブックカバーを試みる根性があるなら
ttp://www.rakuten.co.jp/tools/142899/166889/#155949
書店の紙製カバーと同じように折って使えばいいお
半透明だから近づけば書名は読める。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 11:23:02 ID:s6eGXW/f
本棚自体の高さが1m位なら大量にあっても圧迫感がないから
落ち着かない事はないような気はする。
狭い部屋で天井までの本棚だといくら綺麗に並べても落ち着かない。
図書館も壁以外に並べてある本棚の高さは低いからね。
まぁ買い換えとなるとお金がかかるから参考になさないけど。

ちなみに我が家の本棚はトイレです。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:54:56 ID:i18/IQpE
きれいに並べすぎもかえって圧迫感出るような。
昔、読書好きな友達の部屋が、壁の1面に背の高い本棚に、
漫画から文学からドキュメンタリーから目茶目茶に突っ込んであり、
6畳でベッドと机もあったのに不思議と和めた。

でもその子がある時、彼氏を家に呼ぶことになり、
本をジャンルわけサイズわけして、きれいに並べてみたらあら不思議。
途端に落ち着かない圧迫感を本棚が発し始めた。
本人も「あれ?」と思って色々並べ替えてみたそうだが駄目だったと。
そのうちまた段々ランダムになるにつれ落ちついた空気が戻ってきた。
今はその彼氏と結婚してて、夫婦して読書好きで、そんな広くはない物件で
2人分のランダム本棚なんだけど遊びに行くと落ち着けるんだよね。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:49:37 ID:uet3KVNH
本の量だけじゃなく、種類にもよるのかもね。
うちは殆どが読み物だから、文庫・新書コミック・B6・A5・B5・A4以上と
棚板の高さ調節しちゃった上に、作者名五十音順だよw
B5やA4の棚は、雑誌やファイルも突っ込まれてるからかなり混沌としてるが。

パターンとして、部屋でくつろぐ時や入浴前に「今日はあの本〜」と
思いついて取り出すから、その時に扉を開けたり箱を引きずり出したり
手前の物をどけたり、という動作が入らない方が望ましいと分かった。

他人から見れば圧迫感はあるかもしれないが、
天井までみっしりと並んだ大好きな本たちに見下ろされてる気分は悪くない。
いつも背表紙に目を通してるから、少し減らしたい時も選別が早いし。
天井突っ張りタイプだけど、気休めとして上の方にはサイズの小さい本を配置してるw
169おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 15:17:55 ID:i18/IQpE
そうなんだ。友達の部屋は固定棚板ぽかったからかな?
棚板調節まですれば、きちんとした方が落ちついて見えるのかもしれませんね。

それに友達の場合は、本人が「あれ?」ってなってたので
私も並べすぎがまずいのかねーと考えるに至ったけど、
本人が居心地いいなら他人の感想は二の次でいいと思う。
165さんが書いたように「本はインテリアのために買うわけじゃない」もの。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 13:49:11 ID:6+vJeRE9
17uの狭小ワンルームに居た頃、本とCDの収納には困ったよ
んで、組立て家具の奥行き26センチ高さ180センチの書棚を壁全面に作って
びっしりつめこんでやった。んで、オフホワイトの織物で目隠し。
壁が白かったからほとんど壁と一体化。防音にもなった(w

そして反対側の壁に奥行き45センチ高さ60センチ程度の棚を作って
そっちには今読んでいる本やお気に入りの本をとりやすいようにセット。

7畳そこそこのウナギの寝床みたいな部屋で26センチ幅というのはイタイけど
壁みたいにしてしまったらそれほど圧迫感なかった。
171170:2006/11/18(土) 13:57:34 ID:6+vJeRE9
そういや、あの頃は快適だったな。

布団は3つに畳んで布でくるんでソファ代わり
部屋の真ん中に1畳程度のヒットカーペットおいたら
ほぼ全面床暖房状態(w
そこに座ってるだけでありとあらゆるものに手が届いていた・・・

床には放置物なしだったし。50u超えの今の家にいるときより
快適で整頓されてる状態だった。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 14:06:36 ID:s7NHX1dA
自分も18uの部屋に住んでたときは
広い部屋に引越したくてしようがなかったけど
31uに引っ越してからは、前に部屋が恋しくてしようがない。

>そこに座ってるだけでありとあらゆるものに手が届いていた・・・

快適だよね。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 18:09:09 ID:O7shqVhl
寒くなってくると特にね・・・
174おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 19:58:26 ID:4L/sm/Kk
ベンチタイプの収納を使ってる人いますかー。
上記寝室に置きたいんだけど(倒れてくると怖いからベンチタイプがいいかなと)
どうなのかなぁ
175おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 23:02:51 ID:Djn50MMH
インテリア的に最悪な気がするが・・・
176おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 00:15:39 ID:LC+2mdrN
>>174
一瞬よさそうと思ったけど
上にモノを置いてしまいそうな気がする…!
177おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 00:42:32 ID:qAukoFSX
174だけど、インテリア的に最悪か・・・
一応検討しているのはこんなかんじっす
http://www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/535059/423049/
やっぱり和室にはアウトかな

寝室には物が殆どないので、多分上には何も載せないと思う
せいぜい枕・目覚まし時計・ハナガミぐらいか?
中には子供の人形とかをしまう予定で、今は適当な不織布に突っ込んである
178おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:37 ID:7TaHRz9f
>>177
あぁ、、無いです。
もう一度言います。
無いです。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 01:51:17 ID:LC+2mdrN
あーおもちゃ箱か
子供のモノならいいかもなー。

個人的には、和室にこの色では新しすぎるから、
すこし暗い色で塗り替えて、長持っぽくしたい。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 01:53:48 ID:UTw67t24
>>178
感じ悪いよ

好みの問題だろうけど、私もやっぱり上にものをおいてしまう気がする
これは清潔部屋さんのアイテムかな。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 01:58:43 ID:ETUdjgii
柳ごおりとか いいんじゃない? 上に物置けないし
182おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 06:58:43 ID:fkbIdK2d
物がない部屋のようだから大丈夫ではないかなあ。>上に物を置く
おもちゃを片付けないと布団が敷けないから、
寝る前にはお片づけ、という習慣付けもできていいかも。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 08:58:05 ID:fBfIiSV7
いんじゃないかな、それ>>177
もし万が一和室に合わない!って思っても他の部屋(リビングとか)で使えそうだし。
子供自身のお片づけには、子供用に作られた入れやすいおもちゃ箱のほうがいいとは、個人的に思うけど。
親が手伝うのなら開け閉めに問題はないだろうし。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:56:12 ID:WYkN9U+/
子供の身長と腕力でも開け閉めに支障がないことのが大事。
あと子供にとってはインテリアなんか知ったことじゃなく、
好きな色や可愛く明るい絵柄の方が喜んでお片付けする、
(色の識別能力とか、好む色合いとかが基本的に大人とは違う)
ってこともあるから、あまりこだわりすぎない方がいいよー
185おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:59:26 ID:WYkN9U+/
あ、送信してから読み返したら
子供のおもちゃ入れとはいってもお子さんが自分で片付けるとまでは
174=177さんは書いてなかった。

すみません、自分が、出し入れに面倒なところが定位置だと
なかなか片付けずに出しっぱなしにしてしまうタイプなもので…orz
186おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 12:38:22 ID:ndHN/o9z
物出てない和室をキープしてる人ならいいと思う。>>177
腰高窓の下に並べるのかな?
足がついてるから和室でも安定して置けそうだし。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:41:31 ID:2O+RAVNv
>174
ベンチサイズのローチェストは、和寝室に馴染むし倒れないよ
子供専用ならオープン棚の方が片づけさせやすいけども

188おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 19:23:57 ID:p2qBOsHj
友人宅は、和室の押入れ下段に大きなプラboxを2つ置いて、そこにおもちゃを
どんどん放り込んでた。 
>>174さんちの和室は押入れないのかな?
189おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 02:21:44 ID:4ayMHM3X
なんかコタツ出したら、急激に散らかってきた
やっぱ人間動かないとダメだね
190おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:14:44 ID:IEmdyXHf
ハンカチのおき場所が決まらない!みなさんどうしていますか?
時計とかめがねとかの近くがいいですよね?
191おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:40:18 ID:xzg2OefY
>>190 時計や眼鏡つけないから分からないけど、うちはかばんかけの横にしてるよ。
朝の支度の最終段階の場所に置くといいよね。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:51:33 ID:bi+ULhwT
>>190
クローゼットの小引き出しの中です。
しまうときは服と一緒に
出すときは服・カバンと一緒に
なのでこの辺は全部まとめてます。
時計は出かける直前につけて帰宅後すぐ外すので鍵と一緒に玄関脇、
洗面時にコンタクトをつけ外しするのでメガネは洗面所です。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 00:43:36 ID:Xb8qyMnZ
服を31袋すてました
194おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 01:12:57 ID:gqTBWFCq
>>193
がんばったねぇ。
でも体が軽いでしょ?
195おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 03:37:34 ID:jUX0Cju0
>>191さん
>>192さん
レスありがとうございます!鞄収納の近く、思いつきませんでした。
やはりモノは使うところの近くがいいですよね。
いろいろな場所を試してみたいと思います。ありがとうございました!
196おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 13:07:54 ID:WVAXCpbS
どこを掃除したらいいんだろ??
『ここはやった?』『ここ忘れてない?』ってあったら教えて下さい。

自分じゃ気がつかない所って沢山ありそう…。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 13:32:58 ID:pEA4ZRwb
>>196
今までどこを掃除したの?
198おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 14:06:55 ID:kEWQbZwV
*カーテンレールの上
*洗面台の縁と下の戸棚
*ガス台の下
*テレビの後ろ側
199おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 14:08:11 ID:kEWQbZwV
後一つ
*風呂場のシャンプーや石鹸置いてる台があったらその付近(シャンプーのボトル底もお忘れなく)
200おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 14:27:06 ID:WVAXCpbS
196です。
皆様ありがとうございます!!

テレビの裏はまだやってませんでした。
今日はトイレ掃除、お風呂掃除、洗濯、掃除機かけ、ウエーブ、床拭き、台所全般をしました。
玄関、窓関連、家具家電拭き、などは日にちを決めてやっています。

やらなきゃならないところはまだあるんだろうけど気がつかないものですね。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 18:50:44 ID:hEaQBHTy
あーあーあーあー ホームセンターに行ったのにウエーブ様買うの忘れた…
各階に一本とおもったのに〜
202おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 19:10:28 ID:Eg7EmplK
あ そう
203おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 20:04:27 ID:XJu8ucC8
前天皇も中間部屋の住人だったか
204おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 16:59:23 ID:1dJ7riP0
想像してワロタ >>203

汚部屋から離脱して1年、そろそろクッションフロアをワックス掛けしたい。
出来れば半年くらいは持つテカテカ厚塗りのにしたいんだが、
そういうのってヌコの健康に悪影響?
ペットショップで見たのはいかにも薄そうで毎週やらなきゃ駄目そうだったし、
ネットでみたペット専用の厚塗りコートのは2万円もしてた。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 23:46:03 ID:kEdz92Wf
皇居の掃除婦さんて大変そうだけどやり甲斐ありそうだな〜
掃除というよりお清めなんだろうか?

それはともかく、やっと扇風機片付けましたw
脱衣所のが最後の砦だった。もう室温クールダウンで桶。
昔は家も衣替えみたいに、夏座敷と冬座敷で色々替えてたんだよね。
今だと、冷暖房器具と衣類の入れ替え以外で、何かやれることあるかな?
206おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 06:07:29 ID:ummxStSW
うちは秋冬は居間にパキスタン絨毯を敷いてるけど
夏はしじら折りのマットを敷いてる。
その端に載せてるソファーはフクラのものなので
夏はブルー系のカバー、冬は茶系のスエードふうの感触のカバーに
着せ替えてる。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 20:27:04 ID:uuwLBbB8
>>204
ペットショップで見たワックスってもしかしてアウロですか?
アウロならペットに安心とうたってはいるけど、
ユーカリ成分の刺激が強すぎてダウンするヌコもいる。
ウチは中毒症状起こして点滴に通ったヌコがいたよ。
気をつけてあげてください。


208おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 21:16:08 ID:SpedwSnI
キレイ部屋を目指すべく収納を見直した。
部屋ひっくり返したみたいになった…こんなはずじゃ…
209おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:02:41 ID:Kp6ZUNQp
>>208
その先にキレイ部屋があるんだ!がんばれ!!

この部屋に住みはじめて1年7ヶ月。ようやくラグを買った。
ラグひとつでテンション上がって、ただの中間部屋から素敵部屋にすべく思案&模索中。
まずは今まで年中通して白かった布団カバーを、冬仕様のココア色に。
またちょっとテンション上がったw(単純…)
次はカーテンだー
210おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 23:06:26 ID:MFnbYinG
久々に棚の整理をしてみた。一年経っていらんもんがあったら捨てようと
思ってたけど、小さいビニールに1/3しかゴミが出なかった。片手手のひらぐらい。
安全ピンと画鋲って、案外使わないもんだなー。
211おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 13:32:56 ID:FPooGkqJ
チラシ裏

あのさぁ。うちの町内、資源回収って何で
土曜日の午前中それも10時頃に取りに来ちゃうんだよ。

いちサラリーマンが土曜の午前中寝てたいし
それに以前に片づけが終わっているかつうの。

せめて夕方にしてくれ。

くそ。また空き缶出し損なってしまった
どうするんだよこの空き缶。

また夜にでも自動販売機横の空き缶入れに入れてくるしかねぇ〜じゃねえか。

ばかーーーーーーーー。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 14:17:17 ID:FlVt1ZdH
>>209
ありがとうございます!やっとおわったーーーー。
使いやすいとストレスがなくていいですねやっぱり!
213おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 14:31:44 ID:sB3W3KiP
>211
うちの地方だと駐車場の広いスーパーやショッピングセンターで
日にちは限定されるけど営業時間中いつでも受け付けてたりするよ。
車でないと運べない量を溜め込んでる人間には助かるw

地方によって事情は違うと思うけど、
正規の回収以外のリサイクル拠点がどっかにないか
目の前の箱で調べてみたらどうだろう。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 22:37:58 ID:8NBFcYsS
午前中どころか、休みの日は嬉しくて6時半とかに起きてしまう私にとっては
10時の収集は楽勝。
215おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 22:44:15 ID:L6pF0C2/
自分はもっと寝たいのに早く目が覚めてしまう年寄り体質になってしもうたよゴホゴホ
216204:2006/11/27(月) 15:23:24 ID:D2/ls0Sm
>>207
お気遣いありがとう。アウロみたいな天然派ではなかった。

精油って猫には代謝出来なくて毒になるんだってね、
自分も昔知らなくて、たまにアロマポットでラベンダー炊いたりしてた。
特に症状出なかったけど長期に渡ったらやばかったかも、ガクブル。
207さんちのぬこさんも命にまでかかわらなくて良かった。お大事に。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 15:59:55 ID:BiM8ogtf
>>211
うちんとこは9時終了。
もう4ヶ月分溜め込んでる orz
218おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:24:13 ID:p0dbkeBe
うちの方の資源ごみは平日朝7:30には実質回収が終わるんだぞ!
しかも駅とは反対方向…。
可燃ごみと不燃ごみは有料なので玄関先に出せば良いのだけど
あまり一気に出すと親が恥ずかしいと言って分割で出させられる。

つい出しそびれて、ごみはまとめてても中々片付いた感が感じられない…

219おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:37:55 ID:L8XcZLIV
>>218
大掃除を口実に出しまくるんだ!
年末ボーナスステージは始まってるぜ(`・ω・´)
220おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 04:02:16 ID:o7sEDOls
6畳の部屋に住んでます。
タンス2個 シングルベッド、テレビ、パソコン、電気小さい机、他こまごま。

狭いのですぐ散らかるのが悩み。
でも家具は減らせない。。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 07:56:31 ID:Vp5Snnvh
テレビチューナー付きPCに替えればテレビはいらなくなるよ。
タンス2個も必要?
222おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:11:55 ID:21C4gv0Q
>>220
押入れとかクローゼットは全くなくて、6畳きっちり?
タンスは服をかけるワードローブと、引き出しチェストの2個ってことかな。
押入れがあれば、チェストの中身だけでも衣装ケースに詰め替えて
そっちに収納できるのでは。または衣装ケースをベッド下に入れるとか。
ベッド下の衣装ケースはできれば避けたいけど、
部屋の風通しや充分な隙間などの条件が揃えば、絶対駄目ではないと思う。
223おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 19:19:52 ID:5M1YHyD4
空き缶、集めて回ってるおっちゃん居ないか?
地区によってはボランティアの人がごそっと回収やってたり(小学校とかで)
タウン紙や地域活動の張り紙とかあったら見てみたらいい。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 21:09:41 ID:v17nnv94
やっと衣替え終了orz
225おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 22:44:43 ID:iOa6oDEZ
こたつカバー買ってきたよー

最初に買ったこたつ布団、中身と一体型で
とても洗えそうになかったんだよね。
食べこぼしなんかはすぐ落として、時には一部分だけつまみ洗いして
ドライヤーで乾かして、と自分なりに手入れしてたつもりが、
今回出したら、手垢で一辺があきらかに黒ずんでてorz

ついでに上掛けも買いました。
無難に茶系統でまとめちゃったけど、
もう少しインテリア的に冒険してみてもよかったかな。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 00:24:11 ID:yD5XXDni
無難が一番落ち着くんだよねぇ…
中間部屋が一番落ち着くんだよねぇ…

だめだっ
227おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 00:55:18 ID:0SR4eHeX
ええー、中間部屋もそれなりにいいじゃんw
225はコタツにあわせる座布団カバーなんかの小物に
好きな色使えばいいんじゃないか。
でもたしかに大きな面積で大胆な色を使うのも憧れるね。
228おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 05:51:15 ID:WZL3N/dp
元が汚部屋住人なので、中間部屋になるともう十分片付いている
気になってしまう。
が、うpろーだで判定してもらうと雑然部屋。
いい加減この汚部屋感性をどうにかしたい。清潔部屋まで到達した人の
いけんが聞きたい。



229おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 09:42:42 ID:6Ol8B389
私が書いたのかと思った。
アドバイス待ちあげ
230おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 11:26:40 ID:vsaSX4Wt
>>228 うちも雑然部屋だよ。
収納が少ない部屋に引っ越したら物があふれた。前の部屋はかなり収納が出来たからきれいだった。
物を減らすか同じ入れ物に揃えて収納とかはどう?
うちは整理整頓諦めたorz
とりあえず埃やカーテンの洗濯をマメにやったりなど清潔面を頑張るよ。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 11:46:16 ID:2u1O/ike
ほんと、収納が少ない部屋ってどうしようもなくなる。
前はお風呂の近くの作り付け収納にタオルやシーツを入れていたのに、
それがなくなって途端に困っています。

シーツって1人につき、いくつ必要なんだろう?
2セットでいいかなぁ。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 11:54:17 ID:96h+pobL
>228
再度UPがんばれ

>3 の【中間部屋スレ用あぷろだ】
http://0bbs.jp/chukanbeya/ 

せっかくの中間部屋スレ用あぷろだもたいなすぎご利用よろしく。
 
役に立つかはわからないけどコメント書くよん。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 15:53:26 ID:0SR4eHeX
>>231
家族の人数、何日で交換するか、干す場所がどれくらいあるか、
洗濯機のサイズ、シーツ以外も含めた洗濯頻度、などなどにもよる。

参考までに家は2人、シーツ&布団カバーは週1、枕カバー毎日、の交換で
2日に1回洗濯してて、1人2セットでOKだよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 19:07:52 ID:FhiR2Ofo
床可視率100%を維持。
バストイレシンクなど水回りは綺麗。
しかしベッドの上には本が散乱。
一度着てちょい掛けしてる服が10着ほど。
デスクや棚の上がとりあえず物置状態。
床には髪の毛と埃。

片付けます。早めの大掃除に向けて。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 19:15:47 ID:cMJGK4zs
sxwqqqq1q1212222
236おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 19:17:03 ID:cMJGK4zs
sssaqawqqa
237おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 17:37:49 ID:r9W5TGQo
ホットカーペットを出したので、コロコロを買ってみた

これは快感!!
238おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 18:55:54 ID:UfpQHqc0
上の方で話出てたロボモップ、地元で1500円だったので思わず買っちゃった。
あらやだ意外に使えるじゃないのさ、もっと早く買えばよかった。
単純そうなわりに意志を持ってるかのよーな動きが可愛いw
付属のシートはすぐなくなった。別売りシートは安くないし買うのが面倒で、
100円ショップのフローリング掃除シートを適当に切ってセロテープではりつけてるがOK。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 00:07:47 ID:0O7LfCNR
以前は慌てて片付けるのに半日以上、必要だった。
今は1時間あれば、人が来てもいい家になっている。

今後の目標は、いつ来られても平気な家だ・・・。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 11:37:12 ID:kkPDZ/Ui
大掃除するぞ〜〜〜〜〜!!
今でもけして汚部屋ではないけど、さらに清潔部屋めざして!!

そしたらきっと運気も変わって恋もうまくいくんだ。きっとそうだ。くすん…。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 15:39:53 ID:tAsfPKC9
只今ワックスがけ中。ひとりで家具やら何やら移動してます。
2DKでもこんなに大変なんだから一軒家のワックスがけは凄く大変
なんだろうね。
年末はバイトが忙しいから今のうちに大掃除完了しなくては!
242おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:13 ID:rge2TWIb
にくちゃん読めなくなる前にここの過去ログ保管庫を作ろうかと思ったら、
すでに読めなくなってるよー。誰かとってある人いませんか?
243おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 21:33:36 ID:1FfLSHID
>242
こちらで拾えませんか?

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
244おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 21:50:15 ID:rge2TWIb
>243
ありがとう。こんなのあるんですね。にくちゃんとみみずんしか知らなかった。
いまいち使い方がわかってないけど2人目だけは見つけた。残りも確保してきます。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 00:05:05 ID:QObIg2Ky
白くて毛足の短いボアみたいで大き目のラグから、
チャコールグレイで小さめでループのカーペットにしたら
俄然部屋が狭く見える…失敗した…
キレイ部屋にたどり着くまでのセンスがない!
246おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:41:51 ID:YqY1/4If
汚部屋を片付けて、なんとか逆戻りしないようになったところで
万年床(ベッド)が気になりだしたんですが
シーツと布団カバーと枕カバーってやはり普通は各2枚持って、
毎日か毎週かわからないけど洗濯するものですよね?
シーツは夏冬あわせて合計4枚?

この際まとめてお洒落なカバーで揃えようと思ったら、
シーツ4枚に布団カバー2枚ってかなり予算かかりそうです。
カーテンやラグまでトータルで揃えてる人もいらっしゃいますか?
今はラグなしフローリング100%、
カーテンは無難な無地の薄いカフェオレ色です。
通販で色々シーツ・カバー類見てたら混乱してきた orz
247おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:51:02 ID:EJaQtJ1X
>>246
シーツは神経質な人ならもっと持ってるかも
自分は2枚づつだ
しかし夏用まで今買うことはないんじゃないか?
来年はまた別の色が欲しくなるかもよ?
248おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:50:19 ID:TXYGn9gl
私も2枚づつだ、
夏冬のシーツって、夏は平織り薄地、冬用はタオル地とか?
平織りじゃない厚みのある綿生地(オックスフォード生地とか)
だと、1年中使いやすいよ。夏は適度に涼しく、冬もヒヤっとしない。
ノーアイロンでも見苦しくないのも中間部屋住人向きw
249おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:05:39 ID:TXYGn9gl
今自分のオックスフォード生地のシーツをよく見ると平織りにも見える…。
検索したら「横糸2本に1本の縦糸を打ち込んだ 平 織 り の 一 種 で、
斜子織とも呼ばれています」だそうだ。ごめん、早とちりだった。
でも普通の平織りより扱い易いのでやっぱりおすすめ。
250おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 13:37:45 ID:0iuvDrRv
安いパッドシーツがらくちん。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 16:39:13 ID:rRHs1r77
そろそろ大掃除の下準備に入るぞ
来週が勝負だ!
252おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 17:05:57 ID:i9M6Bpoy
春夏秋はタオルで冬はボアの布団パッドシーツ、天気のいい日に洗濯
その下に布団生地保護のための普通のすっぽりシーツ、年に数回洗濯

年内最終ごみ収集確認したら、12/25〜29までやってる。
行政に感謝だ
253おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 18:04:46 ID:nSOP2Pe2
この一年中間部屋を維持
今日早めの大掃除をした引き出しの中の細々した物を整理し
服の整理もした。
棚も拭いた 掃除機もかけた。洗濯もした。
自部屋のみだから当たり前なのだが半日とかからず終了
年末の大掃除は掃除機を掛け 棚を拭いて ベッドカバーを変えるだけで完璧かな。
こんな落ち着いた年末何十年ぶりだろう。
中間部屋って良いなとつくづく思った。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:28:46 ID:uGgeam7k
>>246

漏れも>>252と一緒なかんじだ。
布団にシーツ(袋状のすっぽりかけるやつ)をかけた上に、
夏はタオルシーツ、冬はなんかボアのもけもけシーツをかけてる。
それらは袋状シーツよりは頻繁に洗っている(といっても1〜2週間に1度くらい)。


ちなみに全て1枚ずつしか持ってない。
朝洗って干せば夕方には乾くので。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:18:09 ID:gtZwuCQd
夫婦の寝室にシングルベッド2台を並べて置いてるのだが
枕は
夫:巨大で固い、子供時代からの20年もの。茶ばんで染みだらけ。
これでないと寝られないというのでカバーだけを新調。
ちくちくして寝られないというので2日で買い直し。
私:もらいもののテンピュール。2個セットでもらったので1個は死蔵。
カバーの色を揃えたかったが微妙な色違いしか見つからず。

シーツと布団カバーは枕カバーと同系色で揃えたが
夫:冬用シーツも掛け毛布も蹴ってぐちゃぐちゃになって邪魔だからイラネ。
私:シーツ冷たいから上掛けパッド欲しい。布団カバーも冷たいから毛布重ねる。
ちょうどもらい物の中に毛布2枚セットがあったからこれ使っちゃえ。

寝室のトータルコーディネイトって何だっけ(゚∀゚)

なんかね…冬用の冷たくないシーツと布団カバーを買うって手もあるけど
必要なのは自分だけなのに、洗い替え×二人分の各4枚買うと予算がね…orz
256おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:03:15 ID:+cwo0vKt
なんか神経質だね?中間部屋的には、別に問題ないと思うんだけど。
寝室なんか誰に見せるものでもないし、同系色でまとまってれば上出来じゃない。
寝心地のいい清潔な寝具をそれぞれ確保できたらそれでいい。
旦那の枕カバーは、合う素材を把握してリピートするようにしたら?
257おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 01:41:08 ID:Pk95nzFy
寝る時は目をつぶっちゃえば見えないから(゚ε゚)キニシナイ
昼間の見た目が気になるなら、ベッドカバーだけお揃いはどう?
マルチカバーって2千円位〜あるし。寝る時は外してその辺に突っ込こんどく。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:34:35 ID:6aeRCuGv
布団カバーってすぐ毛玉できない?
259おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 12:45:11 ID:Yh1yLl69
やすい布だと出来るね。出来ればそこそこの値段のものを買った方がいいかも。
自分も失敗した口なんで
260おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:09:48 ID:JxQ/FDpf
うちなんかかけ布団赤で敷き布団が緑、枕オレンジですよ
261おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:28:50 ID:/dJezPE7
ちょっとカコ(・∀・)イイ!じゃねーか
262おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 14:01:31 ID:Xy0V02uW
柄物の布団だと一気に生活感というか
オカンテイストというか、
のび太やしずかちゃんの部屋という雰囲気になるがw
無地は汚れやホコリが目立ちやすいという欠点もあるよね。
真っ白いシルクのシーツなんてヨダレもつけられん。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:16:44 ID:mocZuc9c
家具の配置変えしてみた。
狭く感じてダメだろうと思ってたのだけど
やってみたらそうでもなかった。
考えるだけでなくてあれこれ動かしてみるもんだね。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 17:16:06 ID:D1/hSBBB
シーツ洗ったら毛玉できた(´・ω・`)
265おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:05 ID:0NC/QmfZ
たいして汚れてないけど風呂上がりにデッキブラシで床をガシガシしてから出た。

たいして汚れてないけどシンクが薄汚れていたので皿洗い用のスポンジでピカピカにしてスポンジを捨てた。

トイレットペーパーストックをトイレに設置した。
今まであのビニールの包装のままで正面の棚にドンと置いてあったのがすごく圧迫感があったんだなと実感した。

山ほどの洗濯物を済ませてすべて所定の場所に収納した。

不燃ごみと資源ごみを出した。

大掃除に向けてかんたんマイペット詰め替え用買ってきた。本体にはほとんど残ってないから。
266おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 09:31:16 ID:cWSzw2wC
うちはユニットなので風呂上りには毎回
風呂場専用の雑巾で、壁とか浴槽、窓、トイレの水気を拭いてからでる
他にはあまり掃除しないし、掃除した時もラクでいい
267おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:44 ID:zah987dE
明日消防点検の人が来る。
収納が届くのが来週。
本と書類と服とカバンをさりげなく隠さなければ…!
268おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:00:33 ID:pPBesfbk
 不要物捨てまくって広くなった部屋が寂しく感じて
ソファー買ってしまった。飯もPC前 TV見る時もPC前だった
のがソファーに座ってきちんと食べるようになった。
最近、2ちゃんも以前よりしなくなった・・・キレイな部屋維持出来れば
私生活も充実するんじゃないか?と思いはじめてる・・・
まだまだ見直さなきゃならいトコはあるけど健全な生活はやっぱ
清潔部屋になるまで無いのかな?これといって大掃除は必要ないが
まだまだ小物が残ってるしなぁ 今週末は小物捨てようヽ(`Д´)ノ
独り事スマン
269おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 23:39:48 ID:J66hVBwF
>>268
床座りよりはいいけどソファーも本来食べるところじゃないようなw
でも生活が整うっていうのはわかる気がする
掃除も楽だしいい循環が出来上がるんだよね

汚部屋脱出時にごっそり物を捨てたから
今のところいつ手入れ(消防点検等)が入っても大丈夫になったけど
やっぱりちょっと生活動線がおかしい気がする
クローゼットの衣装ケースにCDやDVDや本が入ってて
部屋の箪笥に生活用品や服少々と本・CDが入ってるのは何か違うよね…?
皆さん、専用のラックが必要なほどの量じゃない場合
どういうものに収納してる?>本・CD・DVDやちょっとした小物
270おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 02:57:45 ID:XhD7O6fm
>>269
本棚(四段)がいい具合に空いたので
・カゴやミニ引き出しを入れて、そこに小物
・残った段にDVD・ゲームソフト(それぞれ10本くらいずつ)
・CDはケース捨ててCDウォレットにいれ、↑これのヨコ
にしたよ。

親の代からあるレコードプレイヤーが邪魔なんだけど
愛着ありすぎて捨てられないよ。
レコードも聴かないのにな。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 11:13:22 ID:7rQwCA8l
CDはCDコンポの隣
DVDはTVの隣に
適当な箱置いて放り込んでる。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 14:05:06 ID:G1AN81VT
>269
100均のプラケースに入れて押入れへ。
CD,DVDとかの専用サイズだとぴったり入るしホコリもつかない。
小物(文具とか薬)も同じ箱に入れて積み重ねている。
半透明だからいちいち開けなくても中の確認もできる。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 14:10:23 ID:6nSypc+Y
>>270
オブジェとして飾るってのはどう?
壁に無理やり掛けるとか。
274おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 15:59:17 ID:kfC55wYL
>>270
うちもそうだ。
引っ越しを機に本を整理したら本棚(高さ180センチ)が不要になり
ちょっと思い入れのあったものなので捨てるのもなあ…と。
CD棚、DVD棚、小物入りカゴ棚と分けているのでさほど見苦しくはない…はず。
275269:2006/12/15(金) 17:47:46 ID:zagEea+f
レスありがとうございました
以前は本棚があったんだけど、大量の本を処分した後は
本棚の背の高さ・圧迫感(170cm位)が気になって家族に譲っちゃった…
新しい家具を買うのも気が引けるし今のままでいくしかないかも
衣装ケースも中のDVDの確認はし易いしw
洋服少ないのに箪笥があるのが間違ってるんだよね、きっと
276おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 18:34:04 ID:7rQwCA8l
そういえば自分も本棚1つ分、本減らしたよ。
まだ6つあるけどw

寒さに耐えかねて1畳サイズのカーペット購入。
今までフローリング剥き出しだったけど
薄いの一枚あるだけでずいぶん体感温度が違う気がする。
床の色が明るくなると部屋のイメージがすごく変わって驚いた。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:01:48 ID:hqb4CW6k
可燃不燃古紙各一を捨てた。
ブーツの踵が擦り減っていたのでリペアしようと思ったがよく見るとあちこちキズもついていた。
数百円で2シーズン使ったからもういいだろうと処分した。

ネックレスをかけるフックを電動ドリルで壁の横木(?)に取り付けた。

置場のなかったドライヤーのためのフックも取り付けた。

風呂上がりに排水溝を掃除した。

文房具の点検をしてインクの出が悪くなったペンをごっそり捨てた。
278おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 15:51:06 ID:ir7B3KBI
265=277?
感情を一切入れない掃除日記はつまらん
279おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 15:13:35 ID:pgGp3dGv
>>278
人の掃討作戦見て自分の攻略ポイントにとりこんだりしてるから
自分は歓迎だけどな。
ペン立ての腐れてた筆記用具整理してすっきりした。
280おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 16:29:03 ID:Bcm4y0xl
キッチンを磨きまくった
風呂にカビキラーをかけまくった

そしたら四人家族なのに、歯ブラシが10本くらい出てきた
何故だ〜
281おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 16:49:03 ID:FGWvF4rs
どこからじゃ〜
282おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:00:54 ID:xEOBo0FW
>>280-281
ワロタwww
283おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:10:35 ID:Bcm4y0xl
キッチン→電子レンジの下×2、洗剤入れのかご、調味料入れの陰
風呂→シャンプーなどの物入れ、ブラシやかみそりのスタンド

から出て来たんじゃ〜
まぁ、テコ入れできてよかった。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 00:31:30 ID:8mX/WIr5
だれかー。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 01:39:52 ID:5oRnl22s
ほいほい?
286おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 16:24:31 ID:Xg0rOOg9
フラッシュメモリとかDVDが普及した今、CD-RWが果てしなくいらない気が
するんだけど、これはもう捨ててもOKかな。ちなみに上記両方所有。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 17:58:44 ID:PVpWU6by
>>286
円盤メディアって永久に持つものじゃないらしいので
(実は磁気メディアよりも劣化が早いみたい)
データ移動させて捨てちゃっていいかもね
枚数減るしね
288おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 03:48:14 ID:bkS+BU+l
>>286
自分は捨てたよ。
持ってても仕方がないもんね。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 17:39:50 ID:KX2GLsu+
>>287-288
レスサンクスコ
思い切って捨てます。未使用で勿体無いと思っても、
スペース取ってる方がモッタイナスかもですね
290おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 17:47:20 ID:PXYHINgD
見習って、未開封の新品TDKカセットテープ捨てるかなorz
291おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 21:12:32 ID:NpL1oGi8
メディアは会社に寄贈してしまいました
292おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 14:49:06 ID:71xnMwQj
あげ
293おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 16:31:36 ID:qCiQWjFR
服って捨てるのに罪悪感がある。
でも会社の制服だから会社のマーク入ってるし、使い道がない。
思い切って捨てるしかないよなー。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 08:10:19 ID:rzQ1Q2bR
昨日の夜、思い立ってコンロとか換気扇とかを一気に掃除した。
すっきりした。重曹に感謝。
295おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 18:10:47 ID:sFhhYnDi
>293
どういう服かわからないが
台所などの重掃除専用にして着るのもいいのでは。

まぁでも捨ててしまうのもタンスの中を片づけると言う面ではいいけど。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 21:04:15 ID:9XS7dei4
お金貯めて床を板張りにリフォームするのが
来年中の目標。カーペットの今より掃除しやすくなる筈。
297おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 23:55:02 ID:dq0WYNcc
でも、フローリングはホコリ目立つよ〜。
カーペットとっかえてフローリングにしたら、もーホコリが気になる気になる…。
まあ毎日ワイパーすればいいんだろうけど、なかなか。
298おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 01:54:57 ID:QNy60zcG
平日一回はクイックルかけるようにしてるけど
髪の毛がいっぱい落ちるもんだよね>フローリング

冬はホットカーペット出してるから、コロコロ大活躍。
髪の毛ゴッソリ
それでもツルッパゲにならないから、人間ってすごい
299おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 08:35:06 ID:1GteRf1L
ヅラ板の人間が見たら泣きそうw
300おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 09:46:18 ID:l4Y91zPE
自分はいつも髪をゴムで一つに束ねて生活してるけど、
それでもなぜか髪の毛けっこう落ちてるんだよね。不思議だ。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 09:49:22 ID:LvGSZ23I
衣類にも寝具にもつくからね。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 01:23:30 ID:gd5pjNal
ゴミ袋がない(´・ω・`)
303おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 15:57:50 ID:NPcXzng5
台所とおトイレが中間部屋から脱落しかかってる・・・
年末掃討作戦にでまつ
304おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:03:22 ID:yEakAMVm
掃除機の音が嫌い。
もっといい音の掃除機はできないだろうか。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:24:17 ID:sUFibEn/
運命でも奏でてもらいますか。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:40:54 ID:n4vEDWlb
大掃除していて現在自室が中間部屋。
今買い物で外出たら疲れがどっときた…果たして清潔部屋にできるか
307おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:41:33 ID:B6Rm9m0+
トルコ行進曲はどうでせう(モーツァルトのやつ)
308おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:50:02 ID:amqe6m7K
いやいや第九がいいよ。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:12:35 ID:yEakAMVm
バッハがいいな。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:32:07 ID:oBx/7yMv
アイネクライネナハトムジーク
ビバルディ「四季」
311おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 18:06:30 ID:xSxalH4C
やっと掃除開始

BGMは「天国と地獄」方面
312おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 18:15:34 ID:7VkcbrfW
掃除機の音、ゴジラの鳴き声みたいなコントラバスの音だったらもっと嫌だな。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 20:30:16 ID:slOaec7I
ラデッキー行進曲でおながいします。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 21:37:41 ID:Ii6ioCAt
ラデッキーだと餅上がりすぎて、馬車馬の如く掃除しちまいそうだw
315おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 22:07:37 ID:HnwHi8v8
はたきを使う時にラデツキーはいいなぁ。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 01:01:18 ID:Kcnfwl2U
あけましておめでとう!

今年も清潔部屋にするべく掃除…と言っていたら
母に一日に掃除しちゃうと福まではき出すことになるから
すぐはダメだと言われた。ぼちぼちやっていこう。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 01:05:56 ID:ntSlJ+8b
あけおめ

今年の目標は
部屋自体は不要品などは整理し尽くしたので(自画自賛
今度はインテリア性を持たせた整頓で頑張る。



318 【大吉】 !!otosidama!:2007/01/01(月) 02:18:21 ID:cEEjCC8f
今年こそ清潔部屋目指す!
319おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 05:27:56 ID:8R+GgmmC
日付が変わるまでに可視率100%の部屋の床をマイペットで拭き掃除して玄関のたたきを拭いた!
バストイレもいつもより念入りに掃除した!

しかし、ガラス窓が全然ほったらかしorz
せっかくスクイージ買ってきたのに。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 10:41:37 ID:ntSlJ+8b
元旦のお掃除は福の神が逃げる?捨てる?とか言うのを無視して
福の神が過ごしやすい環境を提供だと言うことで掃除機を掛けた。

・・・・。
朝起きたら床一面猫砂散乱。
仕方がなかった。

まぁ元旦から部屋はぴかぴかで気持ちがいいのでよしとした。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 12:03:58 ID:oeOeByEf
おきてまずトイレカバーを干した。変な新年だw
322 【豚】 【1530円】 :2007/01/01(月) 18:09:06 ID:am/SLFTm
たしかにお正月でも普段道り洗濯や風呂沸かしや
食器洗いはするんだよね・・・不思議だ〜
323おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 18:33:31 ID:cS3Cdsdv
年末にペイントと布カバーで色を統一して、スッキリしてきた。
あとは柄つきのふすまと、格子枠の引き戸を取っ替えたい。
324omikuji!otoshidama!:2007/01/01(月) 19:15:23 ID:UAPdAWnS
あけおめ。
汚部屋から脱出できた旧年。
今年は家具を揃えて綺麗部屋目指します。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 20:30:58 ID:jVvYXNVz
今年は不要になった書類は右から左に処分して溜め込まない!
保存書類も定期的にチェックして寿命がきたのはどんどん棄てる!
326 【ぴょん吉】 【579円】 :2007/01/01(月) 20:56:29 ID:U7MgeOB5
今年の目標は物を出しっぱなしにしない。
必要の無い物はすぐ片付ける。
327 【大凶】 【608円】 :2007/01/01(月) 21:02:18 ID:yk63ijV5
とりあえず、今日買ってきた欝袋の中身を、そのままゴミ袋へ直行させます。
一見してダメだったけど、試着してみたらもっとダメダメだった。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 22:26:21 ID:6+IvBLCg
>>327
たしかに大凶な日だったようだね イ`

今年はラグのコロコロを毎日の習慣にしよう。
そのラグの上でのストレッチも毎日やるんだ…
329おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 02:19:19 ID:PMmt2dm5
今年初お花をかざってみた
やっぱりいいね
330おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 02:27:19 ID:Mi2PT2kT
掃除が楽になるよう、殺風景なまでに物を減らし
色の洪水は徹底阻止。
置く物は観葉植物か生花、およびある程度のクラスの時計のみ。

そんな部屋に私は住み鯛
331おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 19:54:23 ID:LD7jQ/gj
じぶんとこ、汚部屋まではいかないけど、すっきりしたことがない。
考えてみたら、かたづけとか70〜80%でやめちまう。

DMは資源ごみ分別用に保管するけど
その小山があちこちにできてる。
洗濯物はクローゼットに使わない衣類が場所くって
しまいづらくなってイスに山になってる。

夕食後、皿洗っても(数日洗わないことも・・・)ナゼか鍋類は放置とか
スプーン類放置とか、作業を完了させない。「まぁここでいいか」と止めちゃう。
そんで汚れ物とか溜って、それをガシガシ洗ってると皿が放置され・・・

ためしに年末は、大掃除なしのかわりに「今日食べた分は今日やっつける」というのやってみたら
少しずつ台所のあちこちに溜ってるハンパモンが減ってきた。(まだあるけどw)

今年は第一目標「着手した作業をやりきる」
第二目標「溜ってきたいらないものを徹底排除」
でいくです。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 20:02:52 ID:gbUOkGZv
>>331
>今年は第一目標「着手した作業をやりきる」
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
とことんやらないといつまでも対して変わらないよね。
私の第二目標は
「物を極力買わないで、いらないもの捨て」

何気にチョロチョロ買いをして、捨てても買ってたら意味ないし。
ついでにお金が貯まったらうれしいぞ。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 02:23:10 ID:dS4HsDRs
>>231
> 夕食後、皿洗っても(数日洗わないことも・・・)

数日? それで汚部屋じゃないと思っちゃってんの?
それ、十分に汚部屋の範疇ですから!
そんなの読みたくないから出て行って。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 06:52:19 ID:+ttU1WpO
>>333
でも床の可視面積は7割はキープしてるし
ゴミ堆積地帯はないし、生ゴミは溜め込まないし
ここに居させてくれよー
335おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 08:18:22 ID:/qeBXD64
>>333
アンタなんでそんなに偉そうなんだよw
読みたくないならスルーするのも大人ってもんよ。
それに>>331はちゃんと年末からはその日に片付けてるって書いてるじゃん。
もっと広い心でゆとりを持って掃除しようぜ!
336おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 09:04:51 ID:rQtTkjQR
中間部屋、部屋にもゆとり心にもゆとりでがんば。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 18:03:51 ID:CNAPjEdg
お正月セールに行くとさ
袋が山積みになってイカンね・・・
338おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 19:02:57 ID:3L1AZ5cW
正月名物鬱袋か、あれを買うのは汚部屋住人。
あれは無視して、安くなった高い物を必要なだけ買うべし。
どうせ売れ残りのゴミしか入ってないよ。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 20:41:03 ID:CNAPjEdg
違う違う
ショップ袋のこと。

靴は箱無しにしてもらったり
まとめてもらったりするものの、中袋とか、包み紙(?)の山が残る…。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 21:43:49 ID:AICt9xH1
>>339
靴は変なの履いて行って新しいのを買って
古いのは捨ててもらってる。伊勢丹とかだと
靴売り場の横に,古い靴を
捨てる場所があったと思う。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 21:53:03 ID:xqufbtwj
なんか会話がかみあってないし
342おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:31 ID:AICt9xH1
>>341
ほんとだ、スマネ。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 14:02:13 ID:Q/GfXVED
そうですよね。スペースとってるほうがもったいないですよね。
私は中国留学時に使ってたテキストとカセットテープが机の本棚とカセットテープケースを
占領してます・・・なんか方法はないか考えてるんですが・・・空MDも持ってるけど、
MDに録音する機械がない・・・orz

いっそのことカセットテープからパソコンに入れられればいいのに・・・そしたらきれいになるのに・・・
344おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 14:03:38 ID:hlz+JFKM
>>343
中国留学時に使ってた、ってもう過去形になってるんだから
思い切って捨てちゃえばいいじゃない(・∀・)
345おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 14:23:15 ID:9fM2r4Ay
>>343
カセットテープはもういいんじゃねぇの?
もう一度ヤル気になったらその時はもっと便利なの買えば。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:45:56 ID:pZatgJAr
>>343
超録 でググってみそ
347おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 19:55:01 ID:k7Ri11ZD
専ブラ導入記念レス
「( ´∀`)誰も書いてないよ」だってww
348おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 21:20:54 ID:L7tdBnJG
>>347
専ブラ導入おめでとうレス
そのコメント可愛いね。なんて専ブラ?
マカエレたんは「ウプデートナシ…ハアハア」なので、顔文字入りウラヤマシス
349おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 22:06:55 ID:k7Ri11ZD
>>348
じゃねStyleです〜

レスあった時は「(・∀・)新着 1件」とか出るw
350おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 23:33:12 ID:KxZBGQfx
そういえばlive2chはなーんにも出ないな。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 23:38:43 ID:Uq2mgJzg
あっさりしてるから私は好きだが<Live2ch

例えるなら、アイドル気取りのお天気おねえさんがウザくてNHKを見るような感じか?
352おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 23:39:44 ID:KxZBGQfx
普通にシンプルで見易い、でいいんじゃねか
353おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 18:05:04 ID:UoO7RlHF
おれはやるぜ おれはやるぜ
354おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 18:10:33 ID:IhQoMuin
犬ぞりレースにでも出るのか?
355おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 21:05:10 ID:UoO7RlHF
おれはやったぜ おれはやったぜ
356おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 23:15:41 ID:+VEj0QDn
シーザーおつ
357おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:57 ID:Nn3HXwxo
今年まだ掃除機使ってない
358おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 01:27:04 ID:kxSLpCl6
汚部屋に(・∀・)カエレ!!
359おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 01:28:25 ID:Nn3HXwxo
2分も持たなかったかw

・・・・実を言うと半年以上掃除機かけてない
でもキレイだよ。埃はいっぱいだけど
360おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 07:03:38 ID:4wE3Y0ib
>359
埃いっぱいはキレイっていわない
361おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 12:02:53 ID:2QNJSBsK
>>359
ダニのすくつ乙
362おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 15:15:45 ID:TgHcugoj
床に物を置いてなければ掃除は楽だろうと思う。
ザッと掃除機かけて床はクイックルワイパーなりで拭き掃除しておけばそう汚れるまい。
他のとこはウェーブ様で間に合うだろう。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:48:30 ID:AGvT/WrO
畳かフローリングなら掃除機いらない。
ホウキがいいよ。
音がしないから夜でも掃除できるし。
掃除機を処分して1年経つけど、ホウキとウェーブだけで暮らせてる。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 17:15:57 ID:jK0UWdBG
掃除機って埃を撒き上げるからね。
空気清浄機があれば、かな〜り違うんだろうなあ…
365おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 18:41:26 ID:GOZ4tvL9
私クイックルさえあれば生きていける
366おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 21:48:26 ID:F2jDgRYD
あとコロコロ
367359:2007/01/12(金) 02:00:29 ID:SnUiCEhx
コロコロは使ってる
クイックルワイパーも使ってる

あとはウェーブ様におこしいただいたら埃減るのかにょ?
368おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 10:58:05 ID:UYQW6yB4
>359
導入!導入!
一度水拭きして乾いた布で二度拭きしたら以降は
ウェーブさまできれいになるにょ
369359:2007/01/12(金) 21:46:51 ID:NE1ElFyv
ハンディさんとかいうのを導入してみた。
キーボードなでてみて驚いた。
すげー
ハンディさんと部屋の中駆けずり回った
370おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:47:15 ID:EvwHNeRF
模様替えして動きやすい部屋になった。
コンセント周りを空けたから、ゆったりアイロンを掛けられる…!

あとは確定申告までに書類整理しないと。
この間、書類が見つからなくて遅刻しそうになったorz
371おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 01:31:00 ID:5u3PmDDL
処分する物はサクサク決まって、かなりスッキリしたんだけど
「頻度は低いが使いそう」な保留中の物の整理がマンドクサ…
そろそろ手をつけないとなー
372おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 22:56:26 ID:iPdSkerB
一生懸命キレイ部屋にしても、どうしてもまた散らかしてしまう私なので
発想の転換で、服とか雑貨とか食器とか片付けにくいものを
思い切って高価だけどすごく気に入ったものだけに買い換えてみたよ!
そうしたら傷みや汚れが気になって、大事にするためにちゃんと片付けるようになった・・・

同じ方法を水まわりとかサッシとかそういう基本的なところに応用するには
どうしたらいいのだろう・・・
373おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 23:52:12 ID:Mo/LWlLx
>>372
1000万以上のシステムキッチンを組んでくれるところがあるらしいですよ。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 08:54:30 ID:YLORH0se
高いなw そのお金で掃除屋さんを雇いたい
375おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 09:22:06 ID:onmsKqaI
ちょっと前にCDRWの処分について書いたんですけど、
DVDにまとめて焼いて捨てますた
20枚ぐらいあった無駄なCDRとRWにあったデータが、
DVD二枚になって超すっきりしたよ

本体のHDD、外付けHDD、DVDと三段構えで保管したのでカンペコ。

この調子でドライバとかもDVDに焼いて行けばすっきりするのかな?
それともこれはお勧めしない方方なのかな
376おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 11:35:15 ID:zbiWoTvX
>>372
高級でなくても、新しくきれいな状態からならキープ出来る性格だったりはしない?
私がそうなんだけどさ、
自分のせいでもないのに汚いとダメ、やる気喪失。
賃貸なら次からは元々状態のよい新し目の物件を選ぶ。
持ち家ならお金を貯めてリフォーム。以後キープに努める。
377おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 13:34:26 ID:sh9bCKhE
>>376
>新しくきれいな状態からならキープ出来る性格だったりはしない?

うーん、私の場合は新しくてきれいで、しかも
お気に入りだから大事にしなくちゃ!って思えるかどうかがカギな気がします
古くてどうでもいいものだと、ものすごく投げやりになってしまう・・・
でも家ごと新しくきれいな状態に換えるっていうのは正解かもですね!
よし、引っ越すぞーー!!

あーでも原状復帰で死ぬかも・・・
378おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 00:28:36 ID:O2krMure
蛇口まわりの白カビ
浴室のひげそり用缶のサビがユニットの床にこびりついた

この2つが何を使っても取れない

ヘルプミー
379おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 01:03:33 ID:AYadF4OT
何を使ったかが問題だ。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 22:34:48 ID:4XgHRIXt
>>378
白カビ、と思ってるのはもしかして水垢のような…
「水垢 クエン酸 酢」で検索してみると助けになるかもしれん。
ユニットは樹脂製だよね、床つーからザラザラした部分だと思うが、
INAXの「ポリバスクリーナー」をアクリルタワシにつけてこすってみれ。
ツルツル部分なら普通のボロ布とかティッシュでOK。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 19:34:25 ID:tDN6wp3F
クローゼットの下段に大量の本を入れてて、上段に移したいんだが
さすがに底抜けそうで躊躇してるんだよね…。
耐重量が不明で木の底だからなぁ。

雑誌100、本200冊ぐらい。
厳選して残したやつだから捨てるのは不可なんだ。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 21:25:40 ID:7K9WX6MC
押入ダンスに本を詰め込んでいたら
引き出しの前面部分が取れ
修繕して使っていたら
今度は本体の引き出しを支える部分の木が抜けた。

無理はしてはいけないという教訓を得た。
383381:2007/01/21(日) 00:14:31 ID:tI9CTnD/
>>382
げ…
モヤモヤして結局全部移してしまったよ
雑誌は止めといたけど…

それでも正直不安だが
そん時はそん時だorz
384おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 23:03:09 ID:XfQ6L14I
>>382
すげ…
385おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 04:53:30 ID:IBfHk44W
ずっと中間部屋維持してたんだけど
ここんとこちょっと不調で汚部屋に傾き気味
まさに部屋はその人の鏡だね。

とりあえず溜まったお皿全部洗って
干しっぱなしだった洗濯物取り込みました。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 09:58:38 ID:+rz+ifBf
>385
悪循環になる前に断ち切れ。

体調が悪い時は
それこそコインランドリーだの
食器洗い機だの文明の力を上手く利用してみるのもてではないかと。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 05:30:27 ID:tX5z6z/h
>>380 thx 今年の大掃除で試してみる
388おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:33:41 ID:/ym2udF3
当然今年の大掃除は2月にやるんだろうな
389おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 09:57:03 ID:1d4DJZ5G
散らかし魔の夫がずっといる週末は
もう片付けをしないことにした。せっかく綺麗にしても
土日でグチャグチャになる 。・゚・(ノД`)・゚・。

よって我が家は中間〜きちんとした家を行ったり来たりだ。
月曜の朝は散らかっていて最悪な気分・・・。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 14:19:55 ID:HpjtZjAJ
>>389
土日はいつもどおり散らかしてもらうとして
日曜日の夜にふたりで片付けるようにすればどうかな。
「月曜日を気持ちよく迎えたいから一緒に片付けよう」って
いう感じでやっていくようにすればだんなさんも
そのうち、その都度片付けたほうが楽だってことや
自分で片付けた場所はきれいにしておきたいってことも
分かるようになるかも?
机上の空論かもと思いつつw
391おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 22:16:54 ID:WbQX+PNk
夫を捨てれば最高の気分で月曜が迎えられるよ( ´∀`)


って思ったやつが自分を含め5名はいるに違いない。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 23:47:22 ID:1d4DJZ5G
>>390,391
散らかし以外はいい夫なので、捨てたくはないんだけどw

一緒に片付けようはやってみたけれど、
結局2度手間になるのでやめました。
一度散らかったまま放置しておいたんだけど、
どうも散乱しているのも気にならないみたいでダメポ。

自分の部屋から,物を持ってくるのをヤメレと言う事にしました。
夫部屋は掃除はしても片付けるのはやめたw

片付けて掃除して、綺麗部屋に戻った〜。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 02:29:04 ID:AGC5BICi
>392
どんなに綺麗に、整理整頓された部屋でも
他人の部屋(自分で整理していない部屋)はやはり使いづらい。

これが原因も多いんじゃないのかな

難しいことではあるんだけど
旦那さんの行動をもっと冷静的に観察して

雑誌を読む場所に雑誌棚、
服を脱ぎ捨てる場所に、ランドリーBOX。
リモコン、小物を旦那さんがとりやすく。

と言うぐあいにしてみては。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 15:59:38 ID:AhdgNuO4
床は全面掃除機→クイックルワイパーでゴミを寄せて小型掃除機で吸引
棚用ぞうきん→ウェーブ
テーブルは台ふきのみ→台ふきとウエットティッシュの使い分け

に変更してから掃除頻度が上がった。
エコじゃないからって使い捨ては避けてきたけど、使い捨てない道具は上級者用だ。
掃除能力が低い人間は、低能力にふさわしい道具を使わないとだめだ。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:03 ID:QX0cImhn
汚部屋から脱出組みです。
あとちょっとなのに床可視率70%の壁がなかなか越えられない。

フローリングにカーペットを敷いてテーブルを置いて、座生活してるんだけど
どうしても床に物を置いてしまう。バッグとか、リモコンとか、読みかけの雑誌とか、ティッシュとか。
特にテーブルの下に物が多い。

収納を考えたいけど座生活だから、背の高い家具は圧迫感あるし…。
座生活のみなさん、どうやってコマゴマしたもの片付けてますか?
396おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 17:52:32 ID:TSvxSdTf
>>395

つワイヤーネット+S字フック
397おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 18:23:58 ID:9il9Ym32
>395
テーブルの上下に入れ物を一つ。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 23:58:20 ID:0UD00SNW
テーブルの下に入れ物に賛成。掃除の時サッとどけられる持手付きがいいな。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 23:52:20 ID:SdwGjBsG
@低めのBOX(キュビックとか)にキャスターつけて、ワゴンもどきの何でも置き場にする
棚板増やしたり、側面にネットをつけて収納力アップ

A _____ こーゆー感じのテーブルを作るか買う
   □    □←ここの段に平たい物を置いたり
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 小物をかごなんかに入れて収納できるよ

天板が木なら側面にフックやヒートンをつければ物を吊るせる
400おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 01:13:07 ID:1E4LKAS7
天板(?)がガラスのテーブルで、中にものを入れているのが
何となく憧れです

写真でみるとオシャレっぽいんだけど、
うちのモノを入れたら一気に台無しになりそうだ
401おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 08:41:41 ID:biDTLPmG
うちもうちもwwwいつの間にかペンとか爪切りとか入ってるに3000ペソ
402おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 02:08:58 ID:s7A0iKwc
実用品以外のみを入れればきっとオサレになるぞwww
403おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 11:54:49 ID:/r3wLwUg
>>395
座生活をやめることが清潔部屋への第一歩
404おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 12:05:31 ID:MP0Z47EL
>395
飯田久恵流の「リビングに私物用のオープンラック」置いてるが便利
1人1段利用で自分の棚内なら、鞄や雑誌など何置いてもいい
見苦しくなる頃には各自自室に撤収
自室でも仮置き用に本棚を1段空けて活用

リモコンとティッシュはテーブル上です
405おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 12:48:12 ID:/r3wLwUg
各自自室って・・・ 家族同居限定?
一人暮らしかもしれないってどうして思わないんだろう
406おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 12:49:06 ID:80h+8YEh
('A`)
407おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:04:58 ID:jGWPd8pW
現在、嫁と二人暮らしです。
以前は二人とも汚部屋だったんですが(嫁は汚部屋スレにうpしたり、実家を出る時にゴミ袋が10個以上出てた)
現在の部屋2LDKでは「寝室」「物置、化粧部屋」「居間」と完全に区分けしているので
大分キレイになりました。部屋の下に物を置くのもやめるようにし
食器類もコマメに洗うのは嫁、量がたまったら俺が洗うようにしています。
でもお互い掃除機をかける習慣がないので、部屋のあらゆる所に埃や変な毛が落ちまくっています。
自分達ではかなりキレイだと思ってたんですが
嫁さんの親御さんに「ごめんねえ。片付けもできない汚い娘で・・」と言っていたので
「いやいや。今の部屋はいつも掃除してますし凄くキレイですよ?」
と言ったら、「あの部屋のどこがじゃあ!」と怒られました。
嫁の親が家に突然来た時、嫁さんが怒り狂われたそうです。
しかも親御さんが丁寧に掃除機をかけた事すら気付かなかったので余計におこれらました。

お互い掃除機とか掛けたくないので凄く困っています。
掃除機をかけずに何とかできないでしょうか。
ちなみ部屋は風通しがとても悪く、風で吹き飛ばす事もできません。
埃や毛を勝手に吸う装置的な物があれば教えてください。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:08:38 ID:vDYHINj3
なんで掃除機をそんなに掛けたくないのかが謎。
いい機会だから掃除機の習慣作って見ては?
それかクイックルとかうぇーぶ
409おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:09:51 ID:sh/uRrTz
お掃除ロボがいいんじゃない?
正式名称わかんないけど。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:10:38 ID:vDYHINj3
と言うか、407は全然中間部屋じゃないと思うんだな。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 14:40:16 ID:/hzZqt+e
>>407
フローリングならクイックルワイパーのが掃除機よりいいと思う。
カーペット敷きなら諦めて掃除機。

掃除機のゴロゴロ引きずる感じがいやなのなら、縦型の掃除機でどうかな。
あれは吸引力がどうなのか解らないけど。。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 17:57:09 ID:5Mvbf4KP
掃除ロボは自分も検討中なんだが、有名どころはこのあたりのよう。 

ルンバ 5万円前後
http://www.irobot-jp.com/

ロボモップ 5千円前後
http://www.robomop.jp/

使ったことのある人の感想が聞きたいところ。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 18:20:47 ID:PpLMurLD
>>412
これを見るとつくづく未来の世界に来たよなぁ・・・とうっとりしてしまう自分はSFヲタ
現実には買う金なし、床面積なし
414おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:17:14 ID:7f5IrNXP
ロボモップの方は使ったことがあるよん

それをふまえて、これ以上高機能なのは必要なしかな。
理由
これを動かすには部屋の床がが片づいていないと駄目。
片づいていると掃除機で掃除すると短時間で済むだな。

内では掃除機が終わった後にロボモップを使っているが
まぁいいす。しかし、モップ型のクイックルワイパーで拭いた方が早かったりする・・・・。

まぁ猫のおもちゃとして導入したから十分役に立っているが。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:35:57 ID:TVNQGEB4
俺の部屋本まみれだ。
使わない参考書とか捨てたいけど
親が怒りそうで困る。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 22:46:02 ID:OpgsA/pB
ロボモップなかなかいいよ。確かに普通にクイックルワイパーするほうが早いが、
自分は掃除機もワイパーも「かける動作」がどーしても億劫なんで助かる。
ただ、埃は取れてもゴミは取れないので掃除機もたまにかける。
ダスキンモップはゴミまで取れるというのは本当なのだろうか?
417412:2007/02/04(日) 21:25:31 ID:0M8ugZtZ
>414
>416
ありがと。参考になった。これは買うことになりそうな感じ。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:29:50 ID:Z1VenxGe
まだ汚部屋寄りだけど、床可視率90%は超えたと思うのでこっちにカキコ。

残るは大量の洗濯物(洗い済)、食器類(使用済)だけだ!!
もう食器も捨てちゃいたいんだけど、捨てるにも綺麗にしなくちゃいけないらしい
@去年位からゴミの分別にうるさくなった横浜住み

いつも夜中に餅が上がるので今無性に食器洗いたいけど、さすがに苦情が心配なのでやめた。
おとなしく洗濯物を畳みます。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:22:54 ID:Y85CjMFv
こんな時間に餅上った人ハケーン。応援するよガンガレ!
420おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 07:47:02 ID:CgncTcs5
使用済食器類が溜まってしまうような人は
食器洗い機の導入を考えてみてはいかが。

俺は男一人暮らしなのでもったいないかなと思いつつ
装入してみたのだがマジで便利
良い買い物だったと思っている。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 00:43:47 ID:Tw9XiLqj
クイックルワイパーのシートを余さず使う方法を考えつき、
我ながらスゲー天才的!と思い掃除板に書き込こもうと行ってみた、ら、

>563 :(名前は掃除されました):2007/01/11(木) 17:09:26 ID:JZQfd1Em
>クイックル先生の4面を使って掃除している人いますか?
>2面はできるけど、4面ってどうやってやるんでしょう?
>
>564 :(名前は掃除されました):2007/01/11(木) 20:22:29 ID:YrSddUTO
>シートをとめてるきれいな面をつかうんだお。
>四つのぽちぽちからはずして、きれいな一面ができるようにたたむ
>そのきれいな面を床側にして、汚れてる面(普通に使った面)を本体側にあてる。
>ぽちぽちにはめないでつかうんだよ。 それを逆側でまた繰り返せば4面。

既出だった残念 orz… 
それはともかくこれでシート消費ペースが従来の1/2になった。イイよー。
422418:2007/02/08(木) 03:55:27 ID:CHcopwEf
>>419
ありがd!眠気に勝てず、結局1/5くらいしか畳めなかった。
今日も今から頑張る(`・ω・´)

>>420
食洗機マジで欲しいよ。
金ない、置くスペースないでどうしようもないんだけどさ。
昼は本当に餅が上がらないから食器は未だ放置されたままorz

でも、床と壁の拭き掃除やったから床可視率はキープしてるぜ!
ゴミ袋も毎日4〜5個ペースで捨ててるから、この分だとあと2日でなくなりそう。
もう絶対に汚部屋スレには戻らないと誓ったから、絶対に清潔部屋までいって維持する!!
皆も頑張れ!!
423おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 06:29:57 ID:4qTRzsfH
汚部屋で食器洗わないような人はどうせたいした料理なんかしないんだから
食洗機なんてムダすぎ。使い捨ての紙皿や割り箸使ってればいいじゃん。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 06:51:24 ID:Xs3RgNVl
>423
ここ中間部屋
425おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 06:52:30 ID:4qTRzsfH
屁理屈イラネ
清潔部屋でない以上同じ。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 07:30:09 ID:yEcYmsGr
>>423
使い捨てがいい人はそうすりゃいいし、私みたいにお気に入りの食器があることによって洗い物がきちんと片付くものもいる。
ただ、それを他人がああだこうだ言う必要はない。
ここは清潔部屋へいく過程の部屋なんだから、試行錯誤があって当然。

前向きに頑張ろうとしてる他人の生活にあれこれケチをつけるような人は、どんなに部屋を綺麗にしても心の中は汚部屋。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 07:52:37 ID:Ehhz62Gb
大した料理しなくても食器は使うわけだが。
食器洗浄器が油分がすっきり落ちるので、もう手放せません。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 10:52:08 ID:AcNrVzWd
>>426の反論はちょっとズレすぎ・・・落ち着いて
429426:2007/02/08(木) 19:00:33 ID:2GLMSfMI
>>428
ズレてるかなあ?どのへんが?

423は「清潔部屋でもないのに食洗機使うな。汚部屋住人は使い捨て食器程度で十分だ」と書いてるようにみえたので
おまいが決め付けることでもなかろう、という意味でレスしたかったのだが。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:45:22 ID:+vw42Cr6
>>429
私もあなたの意見にほぼ同意だよ!
でもいろんな意見も聞きたいし。
決め付けっぽく思った時はちょいと一息(^-^)

お気に入りの食器は丁寧に洗うよね〜
うちはキツい母親がいるのでそれを揃えるのは難しいが・・・

アイロンかけるまで、たまった洗濯済み物、どうしてます?
それともみなさんはすぐにアイロンかけちゃいますか?
431おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:54:42 ID:8YnaJcsR
>430
脱水終わるとすぐにアイロンかけてまた干す。
霧吹きしなくていいから。
薄いもの→厚いものの順で。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 20:49:19 ID:+vw42Cr6
>>431
即レスアリガト!
が、Σ(・д・)てことは毎日(or毎回)?
さすが中間部屋住人!
ああ、この山を反省・・・今からシマス ノシ
433おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 11:57:30 ID:acmcm5Au
>>430
アイロンマンドクセで溜めがちってことかな。
食器といっしょで、お気に入りのアイロンとアイロン台なら
楽しく出来るかも。私はそれで好きになった。
特に、立ってかけられる台の導入が画期的だった。
以来わざと溜めてから一気にかけて快感を味わってるよ。

それと、干す時にアイロンが楽になるように干す。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 12:54:12 ID:dhyFHude
>>433
あー、なるほどね。それ、考えてもみなかったよ。
アイロンとアイロン台もお気に入りのもの、かあ〜。
干し方のアドバイスもアリガト!
中間部屋になるためにはこの山をどうするかが
ネックだったの。431さんのアドバイスも参考に、
ちゃんとするね!(昨日一山終えました!)

ところで433さんのID、スゴイね。
アコムのCM後AU、なんちゃって☆
435おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 16:32:31 ID:UAYNs1Gh
アイロンとアイロン台を出しっぱなしに出来るスペースがあれば、
私のアイロン嫌いは直るに違いない。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 21:42:59 ID:xTjGn3qK
私は殆どアイロンかけない。
しわしわになる素材を避けてるのもあるし、多少のシワくらいなら放置。
大雑把だからできることだが…。

昔はハンカチ一枚一枚、丁寧にアイロンかけてた。
でも溜めがちだった。しわになりやすいシャツをきるの辞めた。
楽になった。ハンカチも、干すときにパンパンして綺麗にして干すと、結構大丈夫だ。
私の場合、アイロンかけ自体が必要ないものと認識されてるので、余計面倒に思うのかも。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 17:46:53 ID:CgWWb8Wz
なるべくかけないってのはありだよねー。

家はシャツ類はビシャビシャ気味で干す作戦だわ。
脱水30秒位で止めて、縮んだ縫い目をひっぱり、
シワをのばして積み重ね、30分ほど放置した後干すと、
形状記憶やカジュアルシャツならアイロンいらん。
かける物も、衿・カフス・前立て、だけかければサマになるお。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 00:54:01 ID:PCY6w4/L
床のクイックル(ウェーブ?)の変え時がイマイチわからない。
一回で髪の毛つきまくりだし、グラウンドがそばにあるせいか
なにやら砂埃らしきものも一緒についてくるし、二度目に使うと
その砂埃がついてきて、バラマキ汚しているような気にもなる。

一応掃除機のパワーブラシで吸い取ってまた使っているんだけど
皆どうやって使ってるか教えて下さいな。表・裏二回で使い捨てが
正しい使い方なのだろうか・・・
439おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 07:33:35 ID:A81TKIXU
表裏使うのが本来の使用方法なのだろうけど、私は一回掃除機をかけたあとにクイックルかけてるので
それほどゴミはついてこない(ホコリはつく)から、部屋全体に使用したあと、そのまま捨ててる。

なんか表裏使うと、本体にまでその汚れが付きそうで、神経質すぎるかもしれんけど片面使用のみ。
あと、一週間に一回しか掃除しない(多くて二回)ので、そんなにガバガバ使うわけでもないし
いいかと思ってる、
440おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 10:07:39 ID:wG0amF7w
天気が良かったので
窓全開にして掃除。

埃が日の光に照らされて出て行くのがわかる。
こんなに埃があるのかよ状態・・・・うむ。

汚れていないようでも埃はたまっているんだな。


441おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 12:06:41 ID:r9FBkQxS
>>440
花粉症の無い人はいいなあ・・・・
442おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 13:51:09 ID:k7e01sYD
花粉症なおったよ ふしぎなもんで
443おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 15:42:41 ID:ZVRSoSdn
タバコ用に空気清浄機買ったけど
そのおかげか、まだ今年は花粉症の症状は出ていない
嬉しいお
444おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 19:02:22 ID:wP9k1Amc
花粉症は生まれた時からじゃなく、ある時から急になるんだから、
逆に言えばいつか急に治る。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 21:46:58 ID:eN2FYJiu
じゃあガンもいつか急に治るね
後天的な病気は全部いつか急に治るんだ
446おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:26:18 ID:aJ/6YwWZ
はいはい。みんな掃除しなさい つ人
447おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:34:56 ID:m0dgDnua
反則だとは思うんですけど
あまりに汚部屋期間が長くて親のメス入れが…orz
無理矢理ながら中間部屋の仲間入りしました。
これを機に清潔目指します…。

さっそくですが、SDとかUSBメモリとかの細かいものの整頓ってどうしてますか?
パソコンデスクの引き出しに放り込んだり
机の上に置いとく文具トレイの上に置いてたりしてるんですが
なんか雑然としてる…。
一時期は100均の重ねる引き出しに入れてたんですが
見た目がチャチいしリニュが多すぎで形がバラバラorz
無印はシンプルすぎだし。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 00:30:38 ID:CxHQK2zH
正直、447はまだ汚部屋スレの方が良いんでないか?
雑然とさせたくないなら、むしろ無印のシンプルさは歓迎すべき。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 02:18:57 ID:9pJfAAxs
そんな細かいものの為に収納用品を増やそうって考え方がダメダメ。
引き出しに直に放り込むのが嫌なら、空き箱でもマグカップでも使えばいいじゃん。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 03:29:57 ID:UDRJnuQ4
使わないコップにアクセサリーを入れているけど
なかなかいいですよ
見た目もちょっとキレイ
451447:2007/02/12(月) 16:33:09 ID:6yOyPoLm
コップか空き箱試してみます!

>>448
だいぶ一杯ゴミも出したし、床の露出面積は90-100%なんですよ。
ただ、棚の中や引き出しの中身が9割埋まってて「スッキリ」はしてない感じ。
で、棚の上に物はあんまり無い方が良いんだろうけども、半分位は物が置いてある
そんな具合です。
汚くは無いけど、物がちょっと多いなあ。みたいな。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 16:54:56 ID:xu46yjYq
あ、アクセサリー話になってますね。便乗!

大ぶりのネックレスやペンダント好きでけっこう大量に
持っています。服に合わせて毎日使い分けているので
持ち腐れでもない状態。
問題なのが収納で、今はフックにかけてジャラジャラ
壁に並べかけしていますが今イチきれい感がでなくて・・・
>>450さんのコップに入れるってどんなふうにですか?
ほかにもなにかいいアイデアお持ちの方いらしたら
アドバイス、お願いします。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 20:00:39 ID:UDRJnuQ4
>>452
ただぶっ込んであるだけだよw
ジャラジャラしたものや、激しく枝分かれしてるものは
小分けできる引き出しに入れている。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 20:54:31 ID:ICkJBVJy
>>452
コルクボードに複数ピン刺して、ショップ風見せ収納とかは?
455おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 22:57:39 ID:xu46yjYq
>>453
やっぱり大きいものはコップ、難しいですか・・・

>>454
コルクボード、一応トライしています。
ショップ風の、憧れているのですが・・・
いろいろなお店の展示方法を見て勉強してきます。

レス、ありがとうございました。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 13:58:01 ID:N3YrbE5i
コルクボード風の、簡単に出来ましたよ。
私は昔使っていたコルクボードが部屋の端でグレてwいたので
木目の色を塗りなおしたものを再利用しました。
押しピンは100円ショップの透明のピンを使いました。

今からやろうと思う人は、100円ショップ(セリア)に
小さいですがコルクボードあります。
それに同じセリアに押しピン(透明のがおすすめが
うっているので、それですぐ作れます。
これを作ってからネックレスの出し入れが楽になり、
いつでもキレイをキープできてます!
457おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 14:15:43 ID:N3YrbE5i
うpろだにがんばってのせてみました。
http://0bbs.jp/chukanbeya/

ここにあるネックレスは普段使いメンバーで、
壊れても別にいいやー!っていうものです。

シルバー(空気に触れると黒ずむ)や
パール(がさばってかけるのが大変)なものは、
入れ物にまとめて入れてあります。

長いパールとかって収納マンドクセって思ってた矢先、
友達(清潔部屋)の子のところで、
普通のいすにジャラジャラかけていたのがすごいオシャレ!に
見えましたが、うちでチャレンジしたら無理っぽかったですorz
パール類の収納は検討中
458おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:39 ID:bl9k8pHw
>>457
ミテキタヨー
ああやっとけば絡まなくていいですね。
普段づかいならほこりも積もる暇なさそうだし。
コルクボードをくっつけてあるのは、棚の側面?
459おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 20:05:01 ID:mkWw41Lc
>>457
(・∀・)イイ!!
我が家でもネックレスとコルクボードがグレているので試してみます
ごみやほこりの類はほとんどないけれど、
帽子やマフラー、アクセがうまく収納できなくて困っていたけれど
ショップの展示を真似るのはよいですね
460おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:57:35 ID:X1amsOBE
>>457
見ました〜。
透明のピン、ものすごくスキーリ感ありですね!
うちのが×だったのは赤や青のピンをバラバラ
使っていたせいもあり、ですね。
マネさせていただきます!
目指せ、ショップ風!
461457:2007/02/13(火) 23:34:29 ID:N3YrbE5i
皆さんにお褒めいただき恐縮です。ありがとうございます。

>458
このコルクボードがかかっているのは机の側面です。
机が結構高さのある本棚つき学習机で(いまだに使ってる・・・)
これをおく前は、側面に「たれぱんだ」のウォールポケットとかかけてて
色も合わないし、落ち着かなかったのですが、
これにしてからとっても調和していてすっきりです!
本棚の一番上から引っ掛ける道具を使ってそこに糸でつるしてます。

透明ピンはそれだけですっきり感があります。
私も最初は赤とか青とかラインストーン的なものを使ったりしてたのですが、
やっぱりシンプルなのにはシンプルなもので対応するほうがいいですね!

みなさんで目指せ!ショップ風!!
462おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 13:29:35 ID:tEn2gCTS
こないだ友人から「遊びに行きたい」って言われたよ 
今うちすごい殺風景かも
遊びに来られる前に何かかわいくしたいなあ

ついでにお茶とかコーヒーとかを置くスペースをちゃんと作ろうと思う
自宅仕事なんで、憩いの空間にしたい
463おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 13:40:58 ID:Y0PJXK3f
>>462
殺風景な部屋には
花や観葉植物が美しく際立ちまっせ
464おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 14:49:51 ID:nppsXpr3
1年ほど前に汚部屋寄りから中間部屋へ移行した者です。
「近くまで来たから、これから行ってもいい?」と汚部屋時代を知る友人から電話があった。
あと2分もあれば着くという。
部屋はきれいだったが住人がきたなかった。
「10分…、せめて5分後にしてくれる?」と言うと、
「いいよ。渡したいものがあるだけだし、玄関先ですぐに帰るから」との答え。
「玄関もちょっと…いま人前に出られる状態じゃなくて」
「えっ、玄関もすごいの?」
いや、部屋はきれいなんだよ、部屋は。本当に部屋はきれいなんだってば。
説明に困った。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/02/16(金) 19:16:44 ID:5PmqnJL2
>>464
一体どんな格好をしてたの?
寝起きで頭爆発してたとか?
466おさかなくわえた名無しさん:2007/02/16(金) 20:17:31 ID:LvDIjxoC
自分も綺麗にしとかないとな。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:57 ID:tHaUy5Xv
裸族か!?
468おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 00:31:28 ID:thYvPT+1
>>467
近いw
下着姿で踏み台昇降してた。
汗かきなんで、着衣のままやると濡れた服が脱ぎづらいんだわ。
始めて30分ぐらいたった時だったから、全身汗だく髪まで濡れてるし、まあすごい状態だった。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 03:41:25 ID:TLw0ljzH
中間部屋に移行する際に、かなりの物を捨てたんだけど
それ以来(約1年半)はじめて捨てて失敗したものが出てきた。
プリンタケーブル・・・今更買うのもどうかと思うものだ。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 05:16:36 ID:EhSkocUf
>469
一年半プリンターを使っていなかったと言うことだよね。
なら、プリンター自体が必要じゃないんじゃないのか。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 05:29:49 ID:2mkWp+/K
つLAN
472おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 05:34:57 ID:W7sE8vXk
>>470
おお、そっちに行くか。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 05:38:01 ID:EhSkocUf
つうか、一年半も放置していたら目詰まりしていて使い物にならないのでは。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 05:41:44 ID:IGWIceYF
今更ケーブル買うくらいなら新しいプリンタ買えば?

自分もプリンタ買い換えてプリンタごとケーブル捨てたばかりだ
新しいプリンタってすげー速いのな
475おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 12:58:10 ID:sgGqAGlB
いや、プリンタケーブルを別の用途に使いたかったんだ。
プリンタ自体は普通にUSBでつないでる。誤解を招くようなレスで
すんまそん
476おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 15:24:29 ID:ajgQOLFM
ヨドバシとかみたいな、大きな電気やさんならケーブル売ってるお
477476:2007/02/17(土) 15:25:16 ID:ajgQOLFM
ごめんごめん
買うのもどうかと思ってるのか

ウチの会社に余りまくってるのをあげteeeeeeeeeeeeee
478おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 00:09:34 ID:AHbzDoip
人を呼んでも恥ずかしくない部屋まで汚部屋から昇格はしたのですが、
まだまだ中間部屋です。なんていうのでしょうか、生活感がある。

もう少しすっきりさせたい・・・
479おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 12:20:51 ID:JPQuAte7
うちもだ
新しい家具から、入りきれない色々雑多な物がはみ出してるのがいけないんだと思う
キャビネットの上にかごとトレーとウエス、とか使ってない小物とか

もう少し気合入れて、いらないもの捨てないと駄目だな…
480おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 12:41:57 ID:TvCxL+3y
ベッドと壁をくっつけてたらかびが生えた……

どうしよう!!ベッドも布団も捨てたいよ!!
481おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 18:39:44 ID:B7b1h61g
カビは健康に悪いな、捨てて新しいの買え買え。
お金がない?じゃあ薬局でエタノール買って吹きつけとけ。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 21:39:09 ID:dLOTyMyT
>>481 480さんじゃありませんがそれでOK?
さっそくやってみます。ありがとう!!
483おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 22:23:02 ID:JPQuAte7
>482
カビは根っこが残ってるんで、エタノールだけでは根絶しない
繁殖はおさまると思うが、油断すると元通りだよ
黒カビは身体に危ないので特に注意汁

ベッドパッドがかびてたんなら、早めに買い換えたほうがいいとオモ
484おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 23:24:12 ID:B7b1h61g
>>482
>>483氏の言う通り根絶は無理。最終的には買い替えてくれ。
ただとりあえずお金がないんだったら、貯めるまでの一時しのぎにはなる。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 23:58:36 ID:TvCxL+3y
480です、レスありがとうございます。
黒カビなので早めに買い替えたいと思います。
マットに足が付いた形のベッドなので全取っ替え…

自分では綺麗部屋住人のつもりだったのでショックです。
汚部屋住人の彼氏に「俺の布団未満じゃんw」と笑われた…orz
486おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 00:09:51 ID:fRhRXSCn
住んでいる所によって湿度が違うし、まぁ仕方ないよ。
うちも1F角部屋に住んでいるときは、カビとか出やすかったし。
引っ越して日あたり良好、風通し抜群の部屋に住んだら
カビや結露と全く無縁になった。かわりにホコリとか凄いけどかなり気が楽。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 00:10:57 ID:11nbiDds
>>485
環境にもよるんじゃないのかね。
うちの実家は綺麗部屋だったけどすぐカビが生えてた。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 13:55:50 ID:TGXgvfVB
482です。レス、ありがとうございます。
うちも黒カビ。物を減らしてこざっぱりしたので
模様替えをしたら発覚!あああ、落ち込む↓・・・
カーペット買い換えるのいくらかかるんだろう。
でも健康第一ですよね。あああ・・・
489おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 01:37:11 ID:Izi/dDHO
ある程度片付けが進んだところで作業がストップしてる
具体的には押入れの中の整理
今、物はちゃんと納まってんだけど、こう、もっと効率よくおしゃれに、とか思うとピタッと思考停止に
イメージができてないんだよな、多分
490おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 02:34:40 ID:XMkLTOVz
明日は1日片付けデーにするZO!!
491おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 13:45:16 ID:vouA8Fzz
片づけはかどってる?>>490

>>489
わかる気がする。
どうしたいかイメージを明確にするのって、多分インテリアで一番重要。かつ難しい。
しかも大抵は既存の物をなるべく活かすという条件つき、これがまたハードル高いんだ‥‥
492おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 12:01:47 ID:p9Gz5MNY
台所の10年物のプラスチック製品を捨てて買い換えた。
ふと気が付いたら傷だらけ。道理でキレイにしてもすぐ汚れるわけだよ。
新しいプラスチックってすごいぜ!ツルツルだぜ!白が白って素晴らしい!
493おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 12:41:30 ID:bYQnV5GO
> しかも大抵は既存の物をなるべく活かすという条件つき

それが一番間違ってると思う。なるべく活かそうなんて思うな。捨てるべし!!
私はこれから一気に洗濯だ!!!
494おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 13:22:03 ID:p9Gz5MNY
>493
仮にも中間部屋なんだから、とにかく捨てって段階は過ぎてるだろ?
自分の場合、すでにある程度買い換えて部屋はスッキリしてるんだよね
トランク一つで暮らしたい訳ではないから、とにかく捨てるべしって状態じゃない

そりゃ全部買い換える金があれば困らんけどな〜
既存のものをなるべく活かさないといけない家もあるんだよ
495おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 13:30:45 ID:bYQnV5GO
生活している以上、モノは増えるんだから「段階が過ぎる」なんてことはなくない?。
「全部買い換え」ないと清潔部屋にならないっていう感覚は理解できないけど
インテリアのイメージを明確に持てない人は持ち物を極力減らすのがベストだよ。


あーそれにしても室内干しってゴチャゴチャして見えてやだなあ・・・
いかれた乾燥機新調するのキツス
496おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 13:54:03 ID:p9Gz5MNY
自分489で押入れのイメージが固まらないって書いたものだけど
ウチの収納はこの押入れ一つ。
すでに色々工夫して整理されてはいるんだが、さらに使いやすく、できればおしゃれにしたいって感じ。

ウチの場合は一つ買えば一つ捨てるスタンスだから物はあまり増えない。
493=495が「既存のものは活かそうなんて思わずに捨てるべし」って書いていたから
全部買い替えって意味か?それは金銭的にも無理だ、ってレスしたんだが…
意味が違うなら、わからなくてすまんかったな

もちろん、そこの家によって事情は違うと思う。うちには乾燥機もないしなあ。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 15:30:10 ID:pyf/FszP
インテリアのイメージって大事だよね。
汚部屋脱出した時が夏で、「アジアンリゾートっぽくした〜い」と
なぜか気が狂ってて、いくつか家具を新調したけど
冬にコタツを出した時、ものすごい絶望感があった。
とりあえずコタツ布団を「いかにもイオンで買いました」っていう赤ギンガムから
茶色×白に変えた。苦肉の策。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 15:31:20 ID:pwA/SWIb
うち、一応洗濯乾燥機なんだが、殆ど使わない。勿体ないが、特に来客とかもないし、干しとけば乾くし。
まあ保険ってやつかなあ。洗濯機と一体だから、スペースもとらない。

押入れの整理は悩むところだよね。
うちは二箇所あるんだけど、片方の下段は殆どすかすか。
一度全部取り出してから吟味したいんだが、なかなか…。

ちなみにあんまり使わないけどあるもの
・踏み台
・アイロン&アイロン台
・旅行カバン
・着物入れるカバン
・客用布団
・(今は)夏用布団
・コタツ布団(コタツは年中出してテーブル代わりにしてるけど、布団使わない)
・何故かPC用カバン
・趣味の手芸用品(布とかミシンとか)
その他に小物がちょこちょこ。
これでひとつの押入れがほぼ隙間なく埋まってる。

もうひとつのクローゼットには上段に洋服収納したクリアケースが並んでて、下はほとんどなし。
できたら下段に、出しっぱなしにしてる掃除機を仕舞いたいんだが、縦に仕舞うことができないので
使い勝手が悪い。

掃除用具(クイックルワイパーとかウェーブとか)は玄関横の作りつけシューズケースを一部利用して収納。
靴あんまり持ってないからスカスカだし。本当はここに掃除機入れたかったが奥行きの点で無理。

今、即今悩んでるのはコートやジャケットを脱いだあと掛けるところかなあ。
本当は猫足トルソーが欲しいんだが、それすると狭くなりそうだし、ものを極力増やしたくないしで
今は椅子の背に引っ掛けてる。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 15:45:01 ID:pyf/FszP
コート悩むね
ロフトのところにハンガーで下げてたけど
あまりにもだらしなくなっちゃった。
だから面倒だけど、帰ったらすぐホコリ払って、クローゼットに入れてしまう。
クローゼットには消臭剤を入れていて、見るたび微妙な気持ちになる。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 00:57:36 ID:7TlK8T4h
>>498
外野が無責任に全部捨てちゃえーとは言えないが、
コタツ布団だけは確実に捨てても平気そう。
押入れの段は持ち家だったら外してしまうのも手だと思う。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 14:03:05 ID:mQcDsf2h
すみません、別のテーマになってしまいますが
パジャマについて、お聞かせください。

@毎日洗濯していますか。
Aそうじゃない場合はどう収納(?)していますか。

うちは毎日洗濯じゃなく、ベッドサイドにあるかごに
とりあえずたたんで入れてあります。
が、やっぱ見た目が・・・どうぞよろしくお願いします。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 15:36:24 ID:yLtCae6T
自分の場合、
上:トレーナー+Tシャツ
下:ジャージ

Tシャツは毎日替える。他は週1洗濯
ベッドの上に畳んで置く。または布団で隠す。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 17:31:39 ID:5kB7f8vP
パジャマをシーツと同じような色のにすると
きっちりたたんで枕元に置いといてもそんなに違和感ないよ
504おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 20:57:06 ID:3BbGkq30
自分は押入れに布団を入れるときにいっしょに。
服も押入れの中にケース使って入れてあるので下着もいっしょに取り出せる。

さー散らかってるとこ片付けるぞー。
中韓部屋だけど一部汚いorz
505おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 07:52:03 ID:an1Yy/JF
>中韓部屋

嫌な部屋だなw見事な誤変換だw
506おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 09:03:31 ID:/fv+f18u
確かに、パッと見きれいでもビミョーに清潔感のない感じがよく表れてるなw
507おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 09:59:19 ID:biN9D+4h
501です。
>>502-504さん、即レス、ありがとうございました!
ベッドの脇の別カゴに入れるから違和感があったのかな。
色とか考えていなかったし・・・私、安易でしたね。

レスいただけて嬉しかったです♪中間部屋から
落ちないように改善、改良に励みます!

508おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 20:04:06 ID:l1o9cCKG
>>507
自分はあんまりセンス良くないなと思うのであれば
ファブリックは色柄物を避けてほとんど無地(無印じゃないぞよ)
で揃えることをおすすめします。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 20:42:57 ID:RxJ3I6aE
中韓部屋
中間部屋の中の区切りとして
新しいジャンルが出来たな。

510おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 22:12:36 ID:TSNR55kX
・屋台村みたいな、雑然とエネルギッシュな部屋
・エキゾチックな極彩色の部屋
・謝罪と賠償を要求しまくる部屋
好きなお部屋をどうぞ・・・
511おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 02:28:06 ID:GaJD4aNt
>>508
あと、徹底的に色を揃えるってのも入れといて。
まさに>>503さんのおっしゃる通り。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 02:34:48 ID:fHc7lJse
布モノ(カーテンとかじゅうたんも)の色味を統一
家具の色を出来るだけ統一
するだけで、ずいぶんすっきりするよね。

汚部屋脱出する時、そうしてみたら、結構いい感じになった。
綺麗な状態を維持する気合も入るし
買う時も、迷ったり、変なものを買う事態は回避できる
513おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 11:26:27 ID:TWNNKzH1
インテリアのセンスの問題はスレ違いだと思うけどな
ただの印象であって、清潔とも整理・片付けとも関係ないし
むしろ、片付いてない部屋をごまかす手段だよ
514おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 12:00:46 ID:PKRO3OCv
なかには、中間部屋から清潔・オシャレな部屋に移行したいと思ってる人も
沢山いるだろうし、そこまで極論にならんでもよいと思う>>513

中間部屋が長いと、やはりインテリアを考えるのも当然だろうし
無論汚部屋から脱出したからせっかくなのでセンス良く、清潔部屋に
移行したいしね
515おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 12:16:09 ID:PWboX6jW
>>513
部屋は十人十色なので、
センスの為にはこうじゃなきゃみたいな押しつけは嫌だけど、
提案スタンスならセンスの話もいいんじゃない?清潔の話もまたしかり。
516中間部屋?:2007/02/28(水) 13:15:18 ID:n5f+AhLR
汚部屋から脱出組です。
どうやってもこれ以上可床率が上がらない…。
皆さんどうしてますか?
何か根本的に間違ってるんでしょうか?
生活感あふれるティッシュやら、ヤカンやらが雑多に見える。

2枚うpしてみますた。
http://0bbs.jp/chukanbeya/

こう見るとまだまだ中間部屋じゃないのかなぁ。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 13:36:48 ID:EhHImj83
>>516
・やかんは普通キッチンでは?
・サプリメントもキッチンへ
・ソファの上散らかりすぎ
・棚?の上がごちゃごちゃしてる
・紙袋をほったらかしにせず仕舞う
・ティッシュを床に置かず、電話機の横あたりに
 
まだ細かいものが多いと思う。
捨てるか、仕舞うか。
・・・他の人のことはアレコレ言えるものだねorz
518おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 13:43:08 ID:TWNNKzH1
>>516が汚部屋を脱出できたかもと思った理由がわからない・・・
本当に人によって感覚って違うんだね
519おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 14:14:35 ID:HPZBRtXp
>>1にあるように、定義にはゆれがある。
でも汚部屋うpやチェックリストと照らし合わせると>>516は汚部屋ではないと私は思う。
>>517を実践したらまた変わると思うな。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 14:20:28 ID:GaJD4aNt
汚部屋ってのは床可視率で測るそうだから、>>516は中間部屋でしょう。

それはともかく、中韓部屋スレが立ってるぞw
521おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 14:29:27 ID:PKRO3OCv
>>516
モノ出しすぎw>>517のとおりやればとりあえず片付いてすっきりしそう。
パソコンを載せてあるテーブルが青なのが、何となくミスマッチ。
中間部屋とは関係ないけど、グリーンが似合いそうな床と絨毯。
522おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 14:56:09 ID:3WzTmuN6
なんでテーブルにやかんがあるのかが一番ナゾだ。
523516:2007/02/28(水) 15:19:17 ID:n5f+AhLR
レスいただいたみなさんありがとうございます。

ひとまず>>517さんリストを実行しました。
謎のヤカンには煮出したウーロン茶が入っていて、TVを見ながら
同テーブル上のコップに入れて飲んでます。んで、ついでにその横のサプリを飲みます。
サプリ→キッチンへってのは目からウロコです。

ソファーにどうしても脱いだパジャマを置いてしまうクセがあって鬱。
あと転がってるハデな色のヤツは、背筋矯正クッションです。

自分では中間部屋と思ってましたが、まだまだ汚部屋寄りなんですねぇ。
頑張って片付けます。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 15:33:08 ID:yGTKDo+2
>>516
思い切って荷物置きになってるソファー捨てるとスッキリしそう。
あとPCラック買う。
525517:2007/02/28(水) 15:40:38 ID:EhHImj83
>>523
リスト実行してくれましたか。変わりましたか?
 
余計なお世話だと思うけど、
やっぱりヤカンはキッチンに置いて
飲みたいときにキッチンへ行ってグラスに注ぐのが
まあ普通かと・・・
526おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 15:53:43 ID:TWNNKzH1
>>519>>520
そうなんだ。だとしたら私の部屋って、頑張って汚部屋から中間にできたと思ってたけど
もともと中間部屋だったのか。なんかちょっとショックw
527おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 17:59:13 ID:5Shb9Zr0
…「中韓」部屋スレもいいが、今必要なのは新しい清潔部屋スレな気がしてきた。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 18:34:52 ID:hFknFxKt
清潔部屋スレは定義で常に荒れるから難しいね
529おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 18:48:13 ID:Tlamqt85
>523
キレイに暮らす第一歩 片付いて見える散らかし方
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20041026A/

↓は別のページから
「片付いてるなー」と思うお宅に共通するのが、「平面(水平面)がたくさん見えていること」。
平面とは、
・床 
・テーブルの上
・テレビや置き家具の上
で、こういう場所が広々と空いていると、部屋そのものが広く見えるし、清潔感・爽快感があります。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 21:31:10 ID:fHc7lJse
オラの部屋>>516に毛が生えたくらい…
531おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 21:32:32 ID:yGTKDo+2
>>516
YOU、ガラスのテーブル捨てちゃいなよ。
下がすけて見えるのは圧迫感無くて良いけど、
逆に下にモノがあると散らかって見える。ガラスのテーブルは上級者アイテムだよ。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 21:40:37 ID:JkA2sDrY
年末にすっきりしたはずが、私の部屋も>>516と張るくらいに散らかってきた。
流石にヤカンはないがw
ソファの上に物をおいてしまうくせはなんとかしなければいけないと思ってる。
ソファ、捨てちゃおうか・・・。
533516:2007/02/28(水) 21:58:20 ID:mmu62AMl
なんだか自分の部屋が 汚部屋⇔中間部屋の分岐点になってるみたいで複雑。

皆さんは脱いだパジャマとか、いつも使ってるバックとか、食べかけのお菓子とか
どうしてんの?
534おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 22:03:37 ID:EhHImj83
>>533
脱いだパジャマ→寝具の上
いつも使うバッグ→床に置くにしても、机の横に沿わせるとか
食べかけのお菓子→キッチンの収納に仕舞う
535おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 22:07:54 ID:8LiZGTtT
>533
部屋の入り口付近にハンガーラックとランドリーバスケットが
一緒になったようなのを置いて
普段使う鞄やオーバーはそこに引っかけ
洗い物はバスケットへ入れるようにしている。
疲れて帰ってもすぐ引っかけられる位置に置いているから
片付けが苦にならずに済む。

食べ物は一度容器に移してから食べるようにしている
・・・袋のままだと全部食べてしまうので。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 22:29:14 ID:KnXbm7ji
>>533
脱いだパジャマ→パジャマ着ない
いつも使うバッグ→スーツ一緒のハンガーに下げとく
食べかけのお菓子→菓子食べない

…参考になってないorz
537おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 22:33:24 ID:mmu62AMl
このスレはためになるなぁ。、マジで。
ありがとゴザイマス。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 00:17:12 ID:ULbI9e0Z
>>523読んで、516タンには悪いけど
汚部屋というのはモノの多さではなく思考の問題なんだということが
よくわかった…
539おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 01:53:17 ID:CH4de8Cv
「まあ、いいやあ〜」という気持ちにムチを入れる!
なんだけど、これがなかなかねー
540おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 06:16:51 ID:/4GKGs8I
>>533
食べかけのお菓子は>>535のように空き瓶などに移すといいよ
それならリビングに放置してあっても見苦しくない
お煎餅とかポテトチップなんかの大きいものが好きなら
口が大きめのガラスジャーがお勧め。ハンズやロフトに売ってる

海苔の空き瓶とかよっちゃんいかのケースは洒落としてはおkだけど
インテリア的にはちょっと・・・かな
541おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 07:20:42 ID:H+Lxy0zG
食べかけのお菓子とかは、こういうブレッドケースに入れてもいいと思うよ
ttp://living.bellne.com/pc/pic_b/627808pb01_15007A.jpg
542おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 07:24:57 ID:H+Lxy0zG
自分はお菓子は食べる分だけを器に取って食べてる
手元にあるといつまでも全部食べちゃうから
食べきれない分は元の袋のまま台所で保管してるよ
543おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 08:17:42 ID:EL9GTmLE
>>533
じゃあいっちょ自分も。
パジャマ→布団の上か、押入れに。
バッグ→フックにつるす(ついでに家の鍵・車のキーもつるす
お菓子→台所の引き出しに洗濯ばさみで止めて封印か、冷蔵庫

やっぱ何でもそうだけど、後片付けを後回しにすると
散漫とした印象の部屋になっちゃうな。>>539がうまい事言ってる。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 12:45:26 ID:H+Lxy0zG
パジャマを布団の上においてる人って、ベッド使用で寝室あるのかな

うちは布団で一部屋なので(在宅で仕事もしてる)
見えるような所にはパジャマやお菓子は置けない
545おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 14:32:32 ID:UukmaKxP
げっ。うち516の部屋より汚い。
516は汚いんぢゃなくて散らかってるだけだから他人を呼ぶときにサッて片付ければきれいになるよ。
うちはヤバい。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 15:52:16 ID:ULbI9e0Z
じゃ来んな
547おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 16:13:05 ID:6ELgnLTI
>>542
それもらった!


まぁ、器からなくなったら、
台所に取りに行って、全部食い尽くすような気がするけど…。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 21:14:15 ID:qSE2m28o
なんとなく、汚部屋寄りの人って生活にメリハリがないのかなと思う。
する事を然るべき場所や然るべき時間でしないというか。
549おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 21:45:46 ID:MRLzZQDS
>>533
パジャマ→ベット下の引き出し。部屋着もここ(ただし1着だけ)
バッグ→棚(というかカラボを横置きしたもの)に1つだけ置ける場所をつくってる。
それ以外のバッグはクローゼットへ。ひとつ出したらひとつしまうことにしてる。
お菓子→コーヒー紅茶系を置いてる小さい棚に引き出しがついてるので、1段をお菓子用にしてる。

最近、ものを出しっ放しにしておけなくなってきた。
使ったらしまう、使ったら洗う、が身についてきたみたいで嬉しい。
    
550おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 22:27:35 ID:bsIb8PHQ
>>548
昔、嫁をイビるときによく使われてた「お尻が重たい」人なのかも。
こまめにチョコチョコ動けない人って意味ね。
もしくは、「ながら作業・ついで作業」が苦手な人か。
たとえば冷蔵庫の飲み物を取りに立ったついでにテーブルの上のゴミや食器を片付ける、などの、綺麗好きの人はもはや無意識というか反射的にできる作業ができない人。
551おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 23:04:29 ID:GGDSZ1/q
>>548
メリハリというか、生活そのものがだらしない人が多そうだね・・・
だらだらお菓子食べるとか。片付ける以前の問題な気がする。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 00:00:31 ID:BCfd8JFJ
生活そのものがだらしない…まさに自分だorz
だらーんとしてることになれちゃってる。
部屋は汚部屋よりの雑然部屋。

ところで100均のプラカゴって雑然感を加速させない?
いくつかあるんだが、買った時期によって形が微妙に違うから
統一感がない。
他にもCDケースとか。

全部無印かなんかで統一したら違うかな。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 00:09:16 ID:qFh7GFMY
>>552
昔はそれやってたが、どうやっても雑然とした印象がぬぐえないので、
出来る限りものを仕舞って出さないようにした。
使用する場合も扉があるところに仕舞って見えないように。
必要なものから入れていって、あぶれたものは捨てた。

思うに、自分のように片づけが苦手な人間はまず物を(自分的に)極限まで減らすのが
清潔部屋への第一歩で、「どうやって収納しよう」などと大それたことを考えてはいけないのだ。
そんで、生活していく上で増えていくものは、半年に一回とか一ヶ月に一回とか、
自分できめた期間で見直しをしていく。
これしかない。

整理整頓が下手なのに、本に出てくる収納名人の提唱するような整頓術がどんなに便利でも使いこなせるわけがない。
と、この一年で悟った。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 00:45:26 ID:kqFkZMJ9
使ってないものを思い切りよく捨てたら、
部屋も気分もスッキリすた。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 01:45:08 ID:xylbdQeW
>>552
無印でもマイナーチェンジする事があるよ。気をつけて
今はプラ製品の値段上がってるんで(100均とかでも微妙に薄くなったり)
同じ商品がずっとあるとは考えにくいと思う


自分も100均のプラかごは見えない扉つきの棚の中とかでの分類中心だ
見えない場所なら、コーヒーの空き瓶もジャムの空き瓶も使い放題
556おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 09:10:22 ID:c+d3OqwP
昔何かでみた記憶があるんだけど、手ぶらで歩かないのが
部屋がチラからない秘訣だってさ。>>550にもあるとおり、移動時に
常に何かを持つ癖を着けて置くと、自然と片付く
557おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 14:45:07 ID:cg7bRJSj
>>552
半透明無職のプラかごならおk、ってマイルールで片付けてたけど
なんかやっぱり雑然とするのねorz
一時期使ってたけど、「色つきかごよりマシだが散らかって見えることにかわりはない」だった。


ちなみに、私は何かをしまっておきたい・カラボの引き出し代わりのボックスには
ニトリで買ったパルプ?っぽい箱を使っています。
なんていうのかな、パルプみたいな素材を針金にきつーくまいたもの×5本ぐらいの
クラフトテープみたいなもので、かご状に編み上げてあるの。
カラボにぴったり入る大きさで、大きいかご+その半分のかご×2こセット。


あと、すべての人におススメできるわけじゃないんだけど、部屋の割り振りを考え直してみた。
うちは本当に狭くて収納も少ないんだけど(6・4.5・3畳+キッチンの3Kで二人暮らし)
物があふれる生活に悩んで、3帖間を収納の部屋と割り切った。
3帖+半間の押入れのすべてが収納になってるよ。他の部屋がスッキリした。

ひと部屋つぶすのって悩むところだけど、
小さくて使いようのない部屋だし、空いてたところで物をおいて床可視率ゼロは時間の問題、
どうせ部屋にものがあふれるなら、ここに詰めろ!と決心した。
ダラるとまずいけど、片付けるのも「4.5畳と6畳から3畳に持って行く」だけで済む。
3畳だけ片付ければいいから、片付けがラク。

小さい部屋があるよ、という人にはおススメします。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 11:51:39 ID:pkz7Po82
自分は一人暮らしなのでとことん物を減らす方向だ。
できれば最小限まで減らしたい
台所にあるものは部屋には置きっぱなしにしない、
なんでもすぐ戻せるように定位置を決める

決めた場所からはみ出たら捨てるのが基本
559おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 12:34:22 ID:dpLPDUSt
>>558
同じスタンスだ。

しかし、油断するとすぐに物が増えそうになる汚部屋体質がイマイチ治ってないのが悩み。
勿論、時期を決めて「えいやっ!」って捨ててるけど。
今週も、去年見直した衣類をもう一回見直してゴミ袋一つに詰めた。

殆ど使わないのに置いてある色んな電化製品のマニュアル・保証書。
自分はリビングの一番大きな引き出しに入れてあるけど、皆どうしてる?
箱に入れて押入れのほうがいいような気がしてきたんだけど。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 13:08:14 ID:a/YUYcl5
リビングの引き出しに余裕があるならそこでいいんじゃないかい。
で、使わないやつは捨てる。
561おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 13:15:23 ID:MknqY+vY
取説類は、工具とか洗剤の買い置きとか、ふだん使わないものの棚に入れてる。
よく使うものを取り出しやすいところ、かつそれを使う場所に収納しておく方が合理的だと思うので。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 15:02:23 ID:efJtu1ua
揃いのA4クリアファイル数冊にわけて本棚<取り説類
しょっちゅう見るHDDレコーダーの取り説のみ直に本棚。

たまにチェックして、取り説と一体化してない期限切れ保証書はあぼーん。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 17:06:06 ID:RX0YOTxG
ジップロックに入れてプラケースに入れてクローゼットに積んである。
プラケースはみかん箱サイズで、全部で12個。
ケーブルとか普段いらない書類とか、全部そこ。
564559:2007/03/03(土) 22:07:28 ID:z/UBPNIH
皆、千差万別ですな。
答えてくれてありがとう。

保証書はクリアファイルにいれてるんだけど、冊子がなかなかの量。
引き出しは整理した後、特に入れるものもないから、>>560の通り余裕があるといえばあるんだよね。
でも何だか、いつも気になる。
普段使わないものが身近にあるのが気に入らないというか、すっきりしたいんだけど捨てるわけにいかないものが
どっさりあるのが嫌というか…。
いらないと思える判断がまだ甘いから多いのかな<保証書や説明書
565おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 22:15:40 ID:IDPEJnl2
取説とか保証書とか領収書の類を整理するたび、
国の規格としてサイズ統一してくれんかなといつも思う
566おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 23:22:51 ID:7ksrjOWj
>>565
確かに。保証書のサイズと取扱説明書のサイズを統一してあらかじめ穴が開いているとか。


引越しを機会に大掃除して、家財道具を25%まで減らした。
前の家よりは狭いけど、家財を減らしたので部屋を効率的につかっている。
寛ぐスペースは以前より広いくらい。今のところ部屋の全ての配置と内容がわかっています。
今後の目標は更に厳選して取捨選択していきたいと思う。
安っぽいものを買わずに質のいいものを吟味して長持ちさせようと思います。

・・・ただ、15年前に購入したカラーボックスと整理ダンスつかっている。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 23:36:54 ID:a/YUYcl5
>>564
>普段使わないものが身近にあるのが気に入らないというか

なるほどね。
でも、滅多に使わないものが、
必要になった時にサッと出せる、というのも快感だよ。
568おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 13:17:15 ID:n4ZcesKe
突然餅が上がったので、タンスやクローゼットのこやしになっていた服を
45Lゴミ袋×3個分整理した。
・・が、衣類が出せるゴミの日は毎月第4金曜だという事を忘れてたorz
569おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 13:26:24 ID:DVlbPQuz
収集の回数が少ないゴミ(資源)に限って
収集日がすぎてから餅が上がるナゾ
570おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 22:20:39 ID:AbwO//L3
>>569
そこで松井方式。
ダンボールがすぐ収集に出せるよう、
お取り寄せは収集日に合わせてるらしい。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 04:36:55 ID:UbVy6pJJ
え、松井が? 松居でしょ?
572おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 08:42:59 ID:/Qd/4uoK
 にしこり
573おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 14:51:28 ID:gDpjVerD
収集日が過ぎた途端にゴミが出まくる不思議

今日!まさに今日!が燃えるゴミ(生ゴミ)の日だったのに
料理してたらいつもより出るわ出るわ、野菜くずがタプーリ
レジ袋いっぱいになってしまったorz
574おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 20:04:11 ID:qftYBOW6
冷凍庫・生ゴミ処理機
575おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 22:15:18 ID:vvFPxTaj
冷凍庫タイプの生ゴミ入れができればいいのにね。
真夏は重宝しそう。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 01:18:29 ID:O3Ww4lgY
そんなもの部屋に置きたくない
577おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 01:25:37 ID:VC54dKHE
生ゴミそのまま置くよりいいじゃん。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 01:56:30 ID:6T79ezGA
生ゴミになる直前までは「食品」として冷蔵庫に入っていたわけで。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 02:02:40 ID:i2o0aLDx
生ごみ処理機に入れるごみは、ある程度たまるまで
ふたつき容器に入れて冷蔵保存してる。
容器はごみ専用と決めてるからそんなに嫌な気分にはならないよ。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 02:45:23 ID:O3Ww4lgY
生ゴミ専用冷蔵庫…
不要なものを部屋に増やしたくないのでそんなの置くくらいなら普通に冷蔵庫で冷凍する

今までも、暑い盛りに旅行に出かけなければ行けないのに生ゴミが!
というときには、ビニル袋二重にしてゴミと明記して冷凍してるよ
一人暮らしなので自分は平気
581おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 03:08:54 ID:6T79ezGA
専用冷凍庫が欲しい人は、普通にもう一台小さい冷蔵庫を買えばいいと思う。
欲しい人はね。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 07:21:54 ID:OlU2fWD5
冷蔵庫より、冷凍庫のがいいのでは?
583おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 00:50:09 ID:0Hqaevdz
そういや帰省直前に出た生ゴミ冷凍したままだった(w
584おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:08 ID:qdS5UC6D
>>583
帰省っていつんだよw
思い出せて良かったな
585おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 13:04:54 ID:3FVrUIuB
>>584
大丈夫、一ヶ月たってない(w
今日ゴミ収集に出しそこなったから、来週だな・・・・と
以前半年抱えてたことある>冷凍ゴミw
586おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 13:11:06 ID:/v8VVgWv
皆さん、カーテンってどうされてますか?
中間部屋新参者なのですが生意気にも
カーテンに手を出そうかなと思案中です。
皆さんのカーテンに対するこだわりや
選ぶポイントなどをお聞かせいただけたら
嬉しいです!
587おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 13:15:01 ID:3FVrUIuB
>>586
まず、その部屋の使用目的とかどういう気持ちですごしたいか、てのがあるかな

くつろぎたい寝室に蛍光色とか真っ赤とかキツイ色では神経休まらないし
家族で明るくすごしたいリビングにあまり落ち着きすぎたカーテンでは
重苦しくなるし
588おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 13:42:52 ID:y+PdYlLd
>>586
クリーニングに出さず家で洗える物。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 14:04:33 ID:oPMuzWcZ
>>586
値段は張るが防火カーテン。
濃い色は部屋が狭く重く見えるから
薄めの明るい色が使いやすいよ。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 16:42:36 ID:csviE7uq
色柄のこだわりは皆さん書いてるので、いい質のを安く買う方法でも…。
カーテン専門店行くと、キャンセルになったオーダー品を死ぬほど安く
ワゴン売りしてることがあるよ。下手すると通販やスーパーの安物以下の価格。
オーダーといっても既製品と同じサイズも多く、
防音や遮光などの機能付き掘り出し物も少なくない。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 17:08:31 ID:j/J7Sgcv
カーテンで部屋の印象ががらっと変わるので、
多少無理してでも質のいいものを買ったほうがいいですよ。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 18:10:11 ID:WkXB9XPv
>>586
カーテンのボリュームがウザ気分になってきた。
ローマンシェードとか凝っていた時代は、
幾らお洒落にしたくても、なんか暑苦しい感じが拭えなかった。

ロールカーテンに切り替えてからは、スッキリして気分良し。
593おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 19:10:39 ID:4d1th1cb
すごく基本的な疑問でごめん・・

>中間部屋新参者なのですが生意気にも
>カーテンに手を出そうかなと思案中です。

って、どういう意味??
594おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 21:27:14 ID:/v8VVgWv
586です
>>593さん
わかりにくい文ですみません。今まで汚部屋〜中間部屋を
行ったり来たりするのが精一杯で、内装にまで手が回りま
せんでした。今年になってからようやく、少なくとも汚部屋
状態ではなくなったので、そろそろ内装に目を向けてみよう
かなと思いました。で、季節も春になることですしカーテンを
替えてみようかな、と。でももしかしてカーテンって上級者
向けなのかなと考え(部屋の大きな部分を占めるものなの
で)、先輩方にご相談したかったのです。
>>587-592さん
わかりにくいお願いだったのに即レス、しかも本当に助かる
アドバイスをいただけありがとうございました。色や素材、
質、利便性、購入の裏技、はたまたカーテン以外の方法、
どれもこれもハッとするものばかりです。部屋のバランス
だけでなく自分の今後も踏まえて計画を立ていざ購入!
と進もうと思います!本当に、ありがとうございました!!
595おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 21:59:35 ID:2TFS7Jin
>594
がんばれ。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 22:04:11 ID:WuFUoQul
>>590
まじかー
カーテン探して、ホームセンターとか、家具屋さんとか
あっちこっち駆け回ってしまった
結構カーテンって高いんだよね。
夏のカーテンはそれでいく!いい情報ありがとう

しかしカーテンもなかなかピンと来るものがないが
ラグもまたしかり…。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 02:45:33 ID:iNvLMnZQ
ラグどんなん使ってる?
畳→ボロくなったからゴザwを敷くー→ボロくなる→さらに上から敷くのループだったけどもう限界
ペットの抜け毛が絡まりそうだから絨毯はためらってるんだよー
598おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 06:48:57 ID:F5kHAkfU
畳+ゴザ+ゴザループ+ラグ+ペットだと、夏あたりダニの心配が出てきそうだけど大丈夫?

うちは畳+ゴザの上で机とイス使ってるので、
イスの部分に普通のじゅうたんみたいな毛足の短いものを引いてる。
おしゃれよりゴザ保護目的。ぼろいゴザは新しく敷きかえるから、なるべく長い間使いたいので。


カーテンはベージュの安いやつ
窓が2面+押入れも同じカーテン使用なので、部屋の3面がほぼカーテン。
邪魔にならない色にしないとたいへんな事にw
599おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 08:06:26 ID:Rp2u8/og
床に敷くものは、カーペットや畳も含めて消耗品なので、
基本は「痛んだら取り替える」でおkなんでは?
特に、交通量の多い部分は、どうしても傷むよね。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 11:51:08 ID:KKZ8pto9
>>597はまさかゴザを重ねてるわけじゃないよね?
都内だとゴザ+ペットだけでもダニだらけになりそうでできない・・・北海道とかなのかな?
601おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 14:22:25 ID:ZuL1b/lO
ゴザを多重に引くなんて、そんなダニ量産のような方法はとってないと思いたい…
気になるので>>597返答求ムw

フローリング調のカーペット(?)なんてどうでしょうか。拭き掃除も楽そう。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 14:27:36 ID:zxxn4lP5
英和辞典とかパソコンあればいらないよね?
603おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 14:34:41 ID:DXtk4iVB
>>602
その人の生活による
604おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 16:07:08 ID:kCH1STS5
冬はゴザだとちょっと物足りないな
なので、冬は毛足の長いベージュのラグ

だけど、机やベッドの置かれ方が変なので
売ってる大きさだとどれも中途半端で困る。
「150センチの正方形」みたいに、切り売りして欲しいなぁ。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 16:09:11 ID:F5kHAkfU
フローリングカーペット、見た目おしゃれな反面デメリットもある

・隙間に液体をこぼすと拭ききれずにたいへんな事になる可能性がある
・敷きかえる時重い(女性一人では無理)
606597:2007/03/10(土) 17:08:00 ID:iNvLMnZQ
ゴミを捨てて汚部屋脱出できたと思ったのにゴザもゴミだと気づかされた夕暮れ…家具乗っかってるから大変だ
ゴザonゴザ@都内です\(^o^)/オワタ
フローリングカーペットきれいだし楽そうだけど畳に直張りしていいんかな
607おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 21:35:22 ID:kCH1STS5
がんばれがんばれ

汚部屋脱出は、結構家具周りのテコ入れも必要だ
この際だからドバーっとやっちまえ
608おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 22:30:19 ID:7YkZ9ecp
粗大ゴミを先送りにしてたら、こっそり有料になっててショックだ。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 11:19:15 ID:v2rKZJRh
ノコギリで切りまくれ。安くなるぞ>粗大ゴミ
610おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 11:39:58 ID:NVP417BF
清掃センターに直接持ち込むと安くなる場合があるから、
自力で運べるなら問い合わせてみるといいかもめ。
あとは、家電なら買い換えのときに家電屋に引き取ってもらう(有料だけど公共機関よりは安い)とか。
中間部屋だからこんなことはないだろうけれど、もし山ほど粗大ゴミがあるなら、業者に頼むのもありかな。
2トントラック満載で2万円〜で処分してくれるところもあった。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 12:10:01 ID:/WbjNCrb
こっそり有料になってたってことは、最近まで無料だった地域があるんだね
うらやましい・・・ 処分料高すぎる
612おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 12:51:50 ID:ZNsm2DDW
畳にフローリングを敷くのは危険。
一年ぶりにどけたら、畳に至る所に無数の穴と粉っぽい何か…

うわぁぁぁー
613おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 13:01:28 ID:EgTgDBZd
>>612
何で穴?
フローリングしたいなぁ。畳のうえにしいても大丈夫な方法ないのか…
614おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 13:15:12 ID:Fo9MI2Bz
>>613
気休め程度に畳とフローリングカーペットの間に新聞紙。湿気取り用。
皆が言ってるフローリングカーペットは木の材質の?
これは上で誰かも書いてたけど重いよ。そして座ると痛くて冷たい。値段も張る。
フェイクフローリングカーペット(?)も使ったことあるけど安いし作業は楽。
サイズの微調整自分でできるし。ただ安っぽい。いや、安いんだけど。
私は部屋に合わせて上の両方を1年くらい敷いてたけど、特に湿気的な被害は無かった。
住んでる地域によるんでしょうが。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 13:54:39 ID:2fF+mRcY
>>612
安物のカーペット使ってるよね。うちも出た。
でもホコリも出た。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 15:31:34 ID:FYfVs9xG
フローリングカーペットって重いし上げ下ろしが面倒だから
一旦敷くと痛みがひどくなるまで数年はそのままでそ?
1年くらいじゃあまり変化なさそうだけど、4〜5年敷きっぱなしにした結果
カーペットの下がどうなるのか心配
617おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 17:06:51 ID:1SQMFSRN
そりゃーずくずくでしょう!
618おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 18:10:28 ID:Nf6+9e7g
日本人は畳があるならそのまま畳に住まんかい!
619おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 18:34:16 ID:2fF+mRcY
615だけど、なにやら意味不明ですまん。
フローリングにカーペットを敷いてると勘違いしてた。
更に使ってるよね→使ってると出るよね、と文章まで間違えてる
620おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 19:13:49 ID:FYfVs9xG
やっぱり敷きっぱなしはまずいよな
ttp://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/565918/575829/470609/513791/
この↑木目調のPタイルが敷きやすそうだし激しく気になってるんだけど、
床に接着せず並べるだけだとズレたり浮いたりしてくるよねコレ

>>618
うちは元々の床がもろくて汚れやすいコルクカーペットだから、
保護のため上に何か敷きたいんだよね
毛のカーペットは掃除が面倒だしな…
621612:2007/03/12(月) 19:46:41 ID:ZNsm2DDW
畳とフローリングの間に何かの幼虫が巣くってたですよ
喰い進んだ筋のような跡が大量の糞と喰いカスの粉の下に覗いた状態…
古い家だから不動産屋は同情してくれたけど、畳床から弁償ですよ…orz
622おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 21:48:28 ID:/l16QDRP
そういえば
ずーーーーっと敷きっ放しにしていたカーペットを外した時
フローリングがガサガサになっていたな…
てっきりカーペットで保護されて、綺麗な状態だと思ってたよ
623おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:46:54 ID:Ln17INxK
ウッドカーペットにしようかと思ったけど、賃貸だし、
次に捨てる時の重さのことを考えて諦めた。何を敷こうかまよってる。
うちのは620のサイトによるとクッションフロアとかいうのの木目プリント。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:51:08 ID:2fF+mRcY
クッションフロアいいよ。冷えないから、1Fなど床から冷気が来る所にはよいかも。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 00:06:37 ID:rtu1r/sH
>>621
幼虫の上を歩いてたんだね!
626おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:24:16 ID:ukCsz6EH
家中掃除機かけてフローリングは拭いた!
あとは物が多い。それぞれが片付けないからすごい。
自分も物に執着してためてしまう。
少しづつへらそう。古い服のスレってないのかな?
昔に流行った服、捨てるか取っておくかとか
汚れず穴も開かず流行おくれだけど気に入ってるとか。
627おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:33:00 ID:imLe+ZYF
>>626
それはファッション板の範疇かな。
捨てるが吉だと思うけど・・・
628おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 02:04:11 ID:Ehs/z1TX
流行遅れだけれど、気に入っていて捨てられない服は
鏡の前でファッションショーしてみると良いよ。
「流行遅れだけど気に入ってる服」が
途端に「かっこわるくてボロい服」に見えてくるからwwww

気に入ってるけど、もう外には着て出れないな…って服は
自分は写真を撮ってから捨ててる。
そうすれば「好きだった服の見た目」は記録に残せるから
服そのものを捨てても後悔がない。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 02:59:41 ID:Lj2Z36VN
その服を着て憧れの異性とデートをすると想像すれば
捨てるかどうかの判断がつくと聞いた覚えが。
630おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 10:28:53 ID:tnf5/A9f
>>629
自分が着なくても外国に送れないかなとか
考えてたまっちゃうんだ。
踏ん切り良くバサバサ捨てられる方法ない?
631おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 11:00:54 ID:0M2ppWl3
>>630
1.ゴミ袋を用意します
2.詰めます
終わり。
 
・・・というのができないのかな?
「外国に送れないかな」と思って、送ったことありますか?
実際の手間をググって調べてみては。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 11:02:28 ID:cnP0J030
洋服一着で、場所代一月X円
毎月X円*12ヶ月=12X円、かけることの着数分
これを払うのは勿体無いと考える
633おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 11:03:30 ID:0M2ppWl3
>>630
地域の資源ごみで、衣料品回収してないかな?
ただのゴミとして捨てるよりは、あなた好みかと思うけど。
連投スマソ
634おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 11:12:40 ID:Lj2Z36VN
>>630
だったら今すぐ送れ。
635630:2007/03/13(火) 11:30:58 ID:tnf5/A9f
以前は地域資源ごみで回収していたのがなくなり、
海外(モンゴル・フィリピン・アフリカ)へ数回送りました。
ただ、回収場所までの宅急便送料と、
現地までの船便費用として振込み(\3000)が必要です。
夏物・冬物で年2回。1万円/年はちょっと痛い…。
で、何かいい方法がないかと思って。
短い時間にたくさんのレス、ありがとうございました。
>>632さんの考え方が、さっくり捨てられそうですね。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 13:56:43 ID:xMO26Okx
古着のルートは海外だけじゃなくて国内にもあるよ。
だから資源ゴミとして服だけを出せばちゃんと古着回収業者に回って
国内で古着として出回る服、海外に送られる服、ウエスって感じに分けられリサイクルされる。
可燃ゴミ、不燃ゴミとして他のゴミと混ぜられると焼却か埋め立て地に行って無駄になる。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 14:05:47 ID:zpcxLmFs
>>630
着なくなったコートで冬用のクッションカバー作ったよ。
生地によっては小さく切ってウエスにしたり。
オークションに出しても千円以下にしかならないだろうしなぁ。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 15:13:50 ID:cnP0J030
>>635
綿100%の洋服は、上にもあるとおりウエスに非常に役に立つので
是非リサイクルに出して下さい
車屋とか工場でオイルを拭いたり染み込ませたりするので
枚数が結構いるため、知り合いにそう言う人がいたらありがたがられるかも。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 18:30:05 ID:RUmAPdX9
640おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 19:05:52 ID:AorqqpUG
ある程度ものを捨てるスキルが身に付いてる人が
中間部屋に来てるのかと思った。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 19:06:48 ID:ukCsz6EH
>>627>>628>>629
ありがとう。着てはずかしいなら持ってても意味無いよね。
変わったデザインなので、それ5年前に着てたね!
とかすぐバレそうだし捨てようorz
642おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 20:42:08 ID:sOdWcYvK
立派な中間〜こざっぱり部屋だと思っていたのに、
収納の中は実はゴチャゴチャだったorz
ちょっと出してみたら、ものすごい量色々あった。
これ、隠れ肥満みたいなもんだなと実感。

今,捨てまくり中。

道は長いw
643おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 22:37:39 ID:pp+W9rvO
>>642
まさにそれだ。
パッと見は綺麗っぽいんだけど、引き出しやクローゼット開けたらごちゃごちゃ。

どうやったら綺麗に使い勝手良くしまえるんだろう…
644おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 01:03:32 ID:/pAVFVO/
あ・・・オクに出そうと思ってたものすっかり忘れてた。
更に捨てる。もっと捨てる。捨てて整理しなくてもいいようにする。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:30:30 ID:Dz198afH
ドンガンドンガンと、なんか改築してるような音がするお。
なんで?どうして?
646おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 11:52:56 ID:+GJ9WLoi
床可視率90%で、気づいたら10分で人は呼べるような
中間部屋まで来たのに、押入れとか戸棚の中とか
そういうところをあけると鬱になるぐらいまだごちゃごちゃで・・・
あと少しができません。人は呼べるけど生活感があふれてる感じ。
なんとかしたい・・・orz
647おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 12:00:34 ID:Ss9eRP+I
>>646
整頓はできてるけど、整理がなってない状態だねw
整理整頓ができてないと中間部屋からは脱出できない

で、整理を楽にしたいなら、物を少なくすること。
それしかないでつ。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 12:09:58 ID:qNERg+ZH
ここまでくるのに随分捨てた。
それなのに、まだまだ捨てる物がある。
恐ろしい。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 12:10:53 ID:MDxf6azf
ここの住人ってデブ(または運動嫌い)が多い?
650おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 12:21:09 ID:GaI9RclP
>>649
自分のBMIは19.5。
歩くのは好きだけど、運動は苦手。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 12:59:57 ID:jE1LWf9x
>>649
私は運動好きですよ〜。
掃除もわりと好き。
だけど整頓が苦手。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 13:09:26 ID:5Zlhsb58
>>649
標準以下で太ってると言われたことはないけど、運動は苦手で大嫌い。
掃除は嫌いじゃないけど、凝り性で完ペコ主義だからサクサク進まない。
適当に〜と言うのがなかなか出来なくて、やるorやらないと極端な結果になってしまう。

モノがすっきり納まらない人が多いみたいだけど、うちは
「いや、これはいるだろwwwうはww」と言う様なものまで頑張って捨てて
(そうは思っても案外なくても大丈夫だった)抽斗がいくつか空いてる状態。
そして、いつか物が増えるときの為に使わないようにしてるお。

とにかく数減らさないと、すっきり整頓出来ないと思った
653おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 13:45:24 ID:/pAVFVO/
>>646
多少、生活感があったほうが、
呼ばれたらホッとすると思う。
どんな人を呼ぶのかにもよるだろうけど。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 11:42:48 ID:SVasM4Ca
>>653
いえてる。人の部屋行った時にそう思うから。
物もそれなりにあって、血の通った暖い清潔感のある部屋って居心地いい。

でも汚部屋出身者にはそれが難しかったりする。(私のことです)
とにかく物減らしに血眼。我ながらちょっとピリピリしてると思うけれど、
それくらいしないと清潔が維持できなくて、、。
中間部屋とか清潔部屋をキープして何年も何年も経てば、
ほどよい生活感と清潔感の兼ね合いが身に付いてくるのかなー。
653さんは汚部屋出身じゃなさそうですね。
655653:2007/03/15(木) 14:59:17 ID:5qeoAcGB
>>654
友人の部屋に行って思ったことで、私自身は汚部屋出身 w
買い物しすぎて物が溢れてとんでもない状態から中間部屋に。
今も継続的に売る&捨て&新旧交代を続けてます。
いつか使うかも…という溜め込みはお陰でしなくなり、
使わなくなったらすぐ処分するクセがついてきました。


あと、小さな洋室を和風にしたくて、い草マットを敷いてたんだけど、
長さが足りなくて、床が見えてたのが嫌だったというのに
ようやく最近気がづいた。この嫌々感はこれかと思った w
家具などからくる負のオーラってあるもんだね。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 17:20:29 ID:orDYTAaM
私は他人の家でも生活感のある部屋って苦手だなあ・・・
だから自分の部屋にも誰も呼びたくない。できることならホテルに住みたいくらい。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 17:24:05 ID:WCBZFN0J
そういう人は、他人の家に行かず、家に他人を呼ばなければオケー
658おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 17:43:08 ID:SVasM4Ca
>>655
汚部屋出身ですか、失礼。
物減らしとは別次元の嫌々感(この言葉気に入ったw)の原因に
気づいたってのがすごいと思います。私もそうなりたい。

収納もすかすかなのに、なおもスキあらば捨ててるのに、
まだ私が居心地に満足いかずピリピリしてるのって、
物減らし以外で嫌々感の原因を減らそうって発想がなかったせい、、
なのかな? ちょっと視点を変えてみようかな。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 19:21:30 ID:5sqIz4mx
今日はクローゼットとキッチンの棚とシンク下を片付けた!
大分すっきり。
明日は靴箱と物置の整理をやるぞ。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 19:58:29 ID:EDDejVxo
部屋を綺麗にしてもすぐに要所要所がゴチャッとしちゃうひと、いや、まやまさに俺だったんだが。そんな人は、物を一時的に置く、テンポラリー置き場を作ってない場合が多い。

明日また着る服、部屋着や上着など、一時的に服を置く場所。
読みかけの新聞、雑誌、小説など、くつろぎ場所の一時置き場。
鍵や財布など貴重品一時置き場。
未開封の封筒、未解決な書類など書類一時置き場。

などなど、分類は人それぞれだけど、一時置き場は綺麗な部屋を保てる人ほどじっくり時間をかけて作り込んでる。

物はすぐにしまわなくても良いでつ。
それに気付かないと散らかってきて自分を責めることに…
661おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:13:58 ID:vUyfZBQl
うちもルーズボックス
(一時的に物を置く場所)
を設置するようになってから、
清潔部屋をキープし続けてるよ。
色々工夫したけどね。

最初はテレビのリモコンの一時場所を
決めていたのに守れなかった。
試しにリモコンのルーズボックスを
二ヶ所にしたら、これがヒット。

何でも無理はいけないよね。
ある程度ルーズなほうが
逆にシンプルになることもあるんだぁね

関係ないけど、紙パック以外の飲料を
買わないようにした。
色々報告見てると、缶やペットボトルに
部屋を貸してる汚部屋住人は多いみたい
662おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:31:02 ID:9KzhhpoF
>>660
>テンポラリー置き場

チンポラリーに見えた。
どんなラリーよ!?と慌てた自分に乾杯
663おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 13:25:00 ID:g81AUWgA
>>611
リモコンのルーズボックス、どんな入れ物使ってますか?
そんでどこに設置してるのか、よかったら教えてください。
うちはテレビ、DVD×2、スカパと4つのリモコンがあるんですが
リビングのテーブルに置いていて、雑然とするのでスッキリさせたいです。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 13:26:18 ID:g81AUWgA
663です アンカーミス ×>>611 ○>>661
665おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 14:14:12 ID:wf45eElI
片付けたはずなのに雑然としてるというかなんというか…
しかし何を片したらいいのかわからないまさに中間部屋(・´ω`・)
666611:2007/03/16(金) 14:35:30 ID:vUyfZBQl
>>663
こればっかりは人それぞれなんで、
参考程度にしかならんと思うけど書くお

壁掛けの布で出来たポケットやら、
ソファーテーブルやら色々試した結果
落ち着いたのは、深めで奥行きのある
取手のついた百均のカゴですた
ソファー横で使うオープンラック用にと
買ったら余ってしまって。。
で、使ってみたら丁度良かったですよ
そのカゴをリモコン用として、
ソファー横とテレビ台の二ヶ所に設置

Wiiリモコン類も入っていて、
エネループ充電器も一緒に入れて
散乱を防いでます

きっとシックりくる方法があるので
色々試してみるといいかも

話はズレるけど、オープンラックは
一段まるまる空けてます
何か増えた時のために、というか、
収納に余裕があると心にもゆとりが
できますねw

あと、リモコン類はラップで包むと
長持ちしますお
667おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 14:37:00 ID:vUyfZBQl
↑611じゃなくて661ですた orz
668おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 15:02:16 ID:5LjbjMTK
TVのリモコンのルーズボックスはエプロンのポケット
一人だからできるワザ(w
669おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 16:34:17 ID:XqXEg8jP
来年は活躍できなさそうな冬物を粛清した

自分的に「イケてる」ブランドの服って
無意味に保存してしまうね…
心を鬼にして処分したお!(^ω^)
670おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 16:54:25 ID:XqXEg8jP
ホウ統が出てた頃って、ひょっとして2002年あたりか
671おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 16:54:55 ID:XqXEg8jP
誤爆したよ!
672おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 16:56:56 ID:D4kfO3L1
ドンマイ!
673おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 17:31:13 ID:Dq7NFtuw
ホウ統が2002年に?!
674おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 18:25:21 ID:g81AUWgA
>>666
くわしい説明ありがとう。深めの入れ物ですか!
トレーみたいな浅い入れ物ばかり試してました。
でも浅いのだと、見た目全然スッキリしなくて。
2ヶ所に分けるアイデア、目からウロコです。
よく使うのとたまに使うのに分けてやってみます。ありがとう!
675おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 20:44:20 ID:18n3wjk4
私はTVやビデオのリモコン、テレビの上に籐の小さなかご置いてそこに入れてる。

全然ちらからない。
ビデオを殆ど見ないし、テレビはリモコンが電池切れで使えないから本体操作だから_| ̄|○
リモコンの電池入れるところのフタが開かなくて、もう数ヶ月・・・
676おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 21:38:40 ID:2jBZk5lQ
>>675
携帯のリモコン機能使ってみれば?
677おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 00:01:30 ID:eyjf0Tkp
>>660
そんな発想まったくなかった。
私もみんなにならって作ってみよう。

ちなみに、明日着る服とかの置き場ってどうしてますか?
朝脱いだパジャマやジャケット、ジーンズ、カーディガンなど…
今は椅子に置いたりでやはり雑然としています。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 01:42:48 ID:7P6RLie8
今週は忙しかったからかなり散らかった。
土日片付けよう。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 02:23:11 ID:ePAegVVr
チンポラリー置き場、「毎日使う、毎日持ち歩くものカゴ」やってあるけどいいよね。
いつもかばんに入れる物(財布やカギなど)は
まとめて小袋に入れておき、帰宅したらカゴにいれておくようにしたら
かばんをチョコチョコ変えて出かけることが増えた。
オサレ度もうp
680おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 03:51:50 ID:fW2hknOR
バッグの中身の財布他の置き場は、居間の引き出し。
パジャマやカーディガンやらは押入れクローゼットの手前が定位置。

テレビ・エアコン・照明などのリモコン立ては、それぞれのリモコンが
ちょうど立てられる大きさの仕切りのある箱。厚紙+カッティングシートで2年前に自作。
そろそろ作り直そうかな
681おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 13:10:25 ID:7P6RLie8
宅配便が連続で届いて凄い状態になってしまった。
これですぐ散らかるってことは、場所が狭いのかなぁ。

>>677
服の置き場が私も決まってない。いいアイディアがあれば知りたい。

>>679
カバンそのものにまとめてたけど(使うカバンは1つ)
その方法もいいね。カバンが増えたらその方法でやってみます。
682おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 13:22:44 ID:yMF3DHRD
服は大きめな折りたたみマガジンラックみたいなのを使ってるお。
ざつにかけても、スッキル見える不思議。

683おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 14:09:00 ID:j+dfLK6a
>>681
私はこれ使ってるよ。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247024814
大きいサイズもあるんだけど、小さい方使ってます。

入れてるのは、化粧品のポーチと
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076695400 です)
ケータイ、常備薬の入ったポーチ(やっぱり無印)、財布、キーホルダー。たまにMD。
パスケースとハンカチ、ティッシュは外側のポケットに差してます。

正直、売り文句のように「これだけ持ち歩ける」というほど
持ち手がギュッと絞れませんので、ただバッグを移動するだけなんだけど
どこだーどこいったーとバッグ内捜索もしなくなったし
うちの中でも、「アレはどのバッグだっけ」と探すのも減ったよ。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 18:45:57 ID:wzKyYyHs
>>677
え・・・パジャマはともかく、
>ジャケット、ジーンズ、カーディガンなど…
を2日続けて着ることって無いよね?男性ですか?
685おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 20:45:16 ID:+tBNvD92
え・・・677じゃないし女性だけど2日続けて着る事ある。
同じコーディネートではないよ。
むしろ自分の場合パジャマだけは下着感覚で2回連続が嫌。

話かわるが、
寝る前に、自分に仕えるメイドか執事のつもりになりきり
翌朝身に付ける服や靴やバッグをきれいにして、
チンポラリーwww置き場に揃えておく。
って話をどっかのサイトで読み楽しい発想だなーと思った。
思っただけで実行できてませんけど。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 10:02:31 ID:1A14gahy
>>685
寝る前に云々については、ズボラーの自分には必須項目でした。
(翌朝の手間が省ける)
もちろん天気予報で明日の天候の確認は怠りません。
(雨か晴れかで服も靴も変わるので)
687おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 12:20:11 ID:NgRFlUe9
>>682
マガジンラックか〜参考にします。

私も2日くらい平気で続けて着るよ。
自営業でヒキコモリ仕事だし・・・
688おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 13:57:56 ID:9cAo3o6I
>>687
自営業ヒキコモリ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
689おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 14:34:39 ID:k0WxwowZ
>>686
それってズボラーなのか?
むしろマメな人なんじゃないのか?

でもズボラースレたまにみるけど、あそこって、
「後でズボるためなら手間は惜しまないぜ」という、
ある意味普通以上にマメな人たちの集まりだよねー。えらいお。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 16:25:49 ID:1A14gahy
> 「後でズボるためなら手間は惜しまないぜ」
その通りでございます。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 03:29:02 ID:UBq752nH
掃除して布団乾燥機かけた。
ずっと捨てられなかった服も明日ゴミに出す。
ついでに髪もうっとおしくなってきたので切りに行こう。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 23:47:57 ID:Bu5ZjD6l
乙です!髪切りに行けた?>>691

チンポ置き場な話題がallaboutあったのでちょっとリンク置いてきますよ、
つ【男っぷりを上げる脱「ちょい置き」宣言】
http://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_g2_gs_c/storage/CU20060824A/index/
693お届けものですぅー:2007/03/20(火) 02:19:20 ID:eeCDoMhN
170 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/20(火) 01:03:55 ID: olRea+LQ
そこそこ綺麗な中間部屋だったが日曜日に引き出しの中を整理して
更に掃除機かけて棚の上も掃除。布団も乾燥機にかけてみた。
ついでにアロマテラピーもやってみたら帰宅後
部屋にホンワリと良い香りが。
笑いが止まらんぜ(ヽ`∀´)クックック

171 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/20(火) 01:37:42 ID: os6XzFEt
>>170
おまえなんか・・・・おまえなんか、梱包しちゃる


   ._____ 
 ./   /  ./|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |  中間行  | .|
 |_____|/ 
694おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 07:17:44 ID:gKeVW5Mf

   ._____ 
 ./   /  ./|   こちらスネーク
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    指示を頼む
 |  中間行  | .|
 |_____|/ 

               _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ,
        ;          `ミ __,xノ゙、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 大佐!動けない!
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__  指示をくれ、大佐!
     //´``、     ミ ヽ   /  /  /l
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) |  ̄ ̄ ̄ ̄.| .| ))_
     ヽ.ー─'´)        /((.|_____.|/  /
695おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 07:23:47 ID:gUGAf0oj
|∀・) wktk
696691:2007/03/20(火) 18:49:00 ID:bpUL23Fo
>>692
なぜか具合が悪くなって、行けなかったorzレストンクス。
もしかしたら服の防虫剤を新しくしたからかも?
ふしょく布?の袋だから漏れまくってそうだしorz
697おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 09:36:03 ID:QWXtxp3r
>>694スネーク、ぬこもいっちゃったしそろそろ出ないと
ここは中間部屋・・・片付けられちゃうよ〜w
   ._____ 
 ./   /  ./|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |  中間行  | .|
 |_____|/
698おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 10:52:27 ID:edtOEzHs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
―――――――――――――‐┬┘
                        | 
       ____.____    | 
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     ._____ 
                       ./   /  ./|
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
                       |  中間行  | .|
                       |_____|/
699おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 03:21:27 ID:Wr1l9JI9
長文になったので面倒くさい方はスルー推奨。
玄関のハサミについて語らせてください。

私は俄園芸好きで庭ありなので、玄関にハサミがあると便利。
しかし下駄箱の上にハサミをそのまま置くと見苦しい。
ペンたてにさすのもイマイチ。仕方ないから無印の適当な箱に入れて、
下駄箱に入れてる。見えないからOK。でもいちいち出し入れめんどくさい。

話がとびますが、祖父母宅の話。
ちょっと前に祖父母の家に行きました。田舎の日本家屋。
そこに自分の家で作った野菜(豆とか)と花を持って行きました。
喜ぶ祖父母。で、玄関先で祖母ハサミで豆をちょきちょきしてた。
そのあと「玄関にハサミ置いとくと便利だよね」という話をしたら
そうだねーと祖母。そうかと納得する祖父。
祖父は庭に転がってる板を持って来て、釘のようなピンのようなものを
いくつか打ち付けました。それを玄関の隅に立てかけて、釘部分にハサミを引っかけた。
便利ねと祖母。下駄箱の上に置きっぱなしだった自転車のカギを引っかけ、
茶色い小瓶に縄つけて一輪挿し風にして、私が持って行った花と豆を
ちょっと切って生けた。
なんかね、すごいしっくり来た。見た目もなぜか自然で見苦しくない。
使いやすい。
理由は家の雰囲気(日本家屋)にあってるし、釘もアンティークぽくてハサミも
昔の凝ったデザインだからいいんだと思う。
でもそれをそのまま私の家でやったら不自然。
生活しやすく便利でも清潔な部屋にしたい。
悩む日々です。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 03:52:33 ID:lfuQyO3S
昔の人ってなんでも器用に作っちゃうよね。
うちの父親もそんな感じ。
はさみは、ペン立てに立ててもいいと思うけどなあ。
箱に入れて下駄箱の上においといちゃ駄目なのかな。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 13:01:53 ID:ff5wXxED
┌─┐は│
   │さ │
   │み│
   └─┘
こんな感じで立てて収納したらどうだろうか?
702おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 13:11:51 ID:ff5wXxED
http://p.pita.st/?llzi28db
うまく説明出来ないけど、こんな感じでプラケースつるしてみたりとかどうかな
703おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 13:47:49 ID:LOcAsQ5D
園芸しないからな…
うちの玄関の下駄箱には工具入れが入ってる

便利といえば、台所用にはさみ&カッター&油性ペンを置いてる
在宅で仕事してるんで、筆記用具は仕事机の横に収納、何でも揃ってるけど
台所にいちいち持っていくのが不便だったので
704おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 15:43:29 ID:ZHiQAgN+
中間部屋まできたけど、すぐ汚部屋にもどっちゃう。
今も布団からでられないヒキこもりです。
とりあえず、今日はお客様はこないけど、
お客様が来るつもりになって片付けてみる!

*布団を上げる
*服を片付ける
*コートをハンガーにかける
*書類をまとめる
*部屋に散乱しているごみを拾う。
*洗濯物を片付ける

1時間後までにやります。
あ、まず自分が着替えなきゃ。
チラ裏スマソ
705おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 18:34:41 ID:dH3HcvtJ
ダイエット板の掃除スレにもあるけど、
物貯めない人って脂肪も貯めないな〜とおもタ。
昨日は捨てれず保管してた靴5足捨てた
706おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 11:12:24 ID:2gLwTJ91
自分には合わない?って家具はありまつか?

俺の場合、カラーボックスはどうもダメ。
縦にも横にも置けて、そのサイズに合わせた便利で安価な引き出しとかもあるのに。。
どうもゴチャゴチャになりやすい。溜まった埃を掃除するのも面倒。奥が見えない。
部屋が暗くなる。カビが生えやすい。

カラーボックスやめて、オープンラックにしたらスッキリしますた。

あと、カラーボックスを処分するときは2〜3日水をかけて放置するとフニャフニャになって潰せます。
風呂に浸けるともっとはやいw
707おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 12:25:18 ID:fnbgW+b/
家具に限らないけど、小さいのがたくさんっていうのは難しいかな。
どうもごちゃっと見える。
センスがいい人だと、物の数が多くてもそれなりにまとまるんだけどね。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 12:29:23 ID:uIZqB4eI
カラボは100均ののこぎりでも楽に切れる

自分はオープンラックは合わないみたいなんで、扉付きの収納買ったよ
今は本棚のみオープン
709おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 14:27:32 ID:Qt8SjMBI
鉄のパイプすら金のこで切断した。
小さくすれば普通のゴミに出せるから必死ですた。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 15:50:37 ID:B4/u+r4S
>704です。
昨日1時間で掃除をしたのですが、
その後うちのハムスターちゃんが危篤になっちゃって・・・
看病していたらあっという間に夜になってしまいました。
もう寿命だったのですが、悲しくて昨日は>704以上の掃除は
できませんでしたorz

少なくともきれいにした部屋で最期をむかえてあげられて
よかったと思っています。
今日はゆっくりして明日からまたがんばります。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 23:49:22 ID:XOIOzFBQ
ううっ、ハムちゃんに合掌。
704までやっただけで充分だよー。
無理せずゆっくり休んで下さい。
712おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 00:33:24 ID:UcgfHYxv
>>705
私は脂肪は貯めないけど物は貯まるよ・・・
物っていうか、全部服と靴とバッグとかだけど

昔もう少しぽちゃだった頃はそうでもなかったのに
痩せてスタイルよくなったら服や靴買うのが楽しすぎて・・・
713おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 09:55:49 ID:o837p4N1
>711
ありがとうございます。
かわいいハムでした。本当にいい子で・・・
彼女の住環境のためにも部屋を片付けるぞ!と
決めたのが汚部屋脱出のスタートでした。感謝してます。

>712
私は脂肪も物も溜め込むほうかも。
半分ぐらい処分したけどまだ多い・・・
きっとやせたらうれしくて服とかかってしまいそう。
>712ウラヤマシス
714おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 20:34:19 ID:n6IsVHPw
結婚を機に物を捨てまくり、掃除洗濯もちゃんとするようになり、
新居を中間部屋に維持していますが脂肪は溜まる一方。
本は10箱以上、服も10袋近く処分したのに体重は10kg以上増えた。
着られる服がなくなってまた色々捨てた。
お洒落な服は合うサイズがなく、新調するなら痩せたご褒美にと思って
安物を最小限で着回すようになった。orz
715おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 21:13:46 ID:Psx6hgFv
>>714
きついかもしれないけど、痩せたご褒美って考え方が貧乏くさい。

デブでも身だしなみに気を使ってるなという人はオーラが違うので、
お金が許すならいいものを身につけたほうがいいですよ。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 21:43:31 ID:QeJ5lQWc
考え方はひとそれぞれ(´・ω・`)
717おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 22:22:03 ID:Psx6hgFv
>>716
安物を最小限で着回して自信をもって颯爽としてるなら
別にいいんだけどね。ポチャでも。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 22:28:46 ID:UbreVXL+
ID:Psx6hgFv
完全にスレ違いなレスを引っ張る無神経さよりはマシでしょw
719おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 22:52:29 ID:Psx6hgFv
>>718
714は自分をネタにしてるというより、
自分のファッションの現状に満足してなさそうだからアドバイスの
つもりで言ったんだけどな。

ま、デブという言葉が気に触ったのなら謝る。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 22:59:13 ID:Psx6hgFv
わかりやすく言い直すよ。
痩せたらオシャレな服を買おうと、今適当なもので済ますより、
現在の自分のスタイルに合うオシャレな服をお金が許すなら試してみたほうが
少しは気分が楽しくなるんじゃない?という意味です。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:01:32 ID:/XdomcbP
>>719
っつうか、貧乏くさいとまで言わなくていいのでは…とオモタ。

普段から小奇麗にしてて、尚且つフォーマルな場では、それなりにきちんとした格好してればとりあえずいいんでないの。
オーラとかよくわからんけどさ。
この先着られるかどうかわからん高いもの買うより、自分で納得した時に納得するものが買えるなら
全然貧乏くさくないと思うが。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:02:22 ID:QeJ5lQWc
ウザッ…(´・ω・`)
723おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:09:06 ID:/XdomcbP
>>722
すまぬ…(´・ω・`)
724おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:11:00 ID:UbreVXL+
>>719-720
日本語の読解力がまるでないんだね。スレタイも読めないのかな。
ここは部屋の掃除片付けインテリアのスレですよ。
デブ向けファッションの実体験アドバイスはよそでやったら?
725おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:13:44 ID:UbreVXL+
>>721
頭のズレたおばさんにマジレスしない方がいいよw
こういうタイプって粘着するだけだから。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:26:50 ID:QeJ5lQWc
>>723
君に言ったんじゃないんだ…(´・ω・`)

とりあえず乾いた洗濯物を
全部しまってきた(`・ω・´)
727おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:15:55 ID:9l4aaWap
あ、そう言えばと思い、
ちょいと細身の洋服着てみた。

やっぱり、自分、ちょと太ってしまってたぜ。
同サイズの洋服3着捨てましたよorz
お陰で、クローゼット整理がまた進んだw
冬物片付け中の自分。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:23:34 ID:kx02aJMx
あ、そういえばと思い、
ハンガーを新しいのに変えてみた。

冬の初めに買ったブルゾン
一度も着てないのが出てキタ━━━━(´д`)━━……
729おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:35:32 ID:AkwmxCcS
この週末こそ毛織物を防虫剤と共に封印しても大丈夫だよね?
しまおうと思った矢先に先週は急に冷え込んだからさ。

おしゃれが楽しい、出来ないのが辛いって人もいるんだろうけど
自分は可能なら毎日同じ服で過ごしたいくらいなので
冬の間は薄手のタートルのセーター数枚をひたすらローテーションしてた。
毛玉出来てたり穴あいてた奴は、手入れしてから着ようと思ってひと冬そのまま…
捨てよう。
なんか、何度手にしてもまた着ないでクロゼットに戻しちゃう服ってあるよね。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:48:37 ID:9l4aaWap
>>729
>なんか、何度手にしてもまた着ないでクロゼットに戻しちゃう服ってあるよね。

それって、要らない服ってことじゃない?
お洒落したいけど、洋服増やしたくない自分は、
少しでも難癖つけては、ドンドン捨てたい方だ。
捨てるまでは、新しいのを買えない性質だからなぁ。
「結局着ない」なんて、捨てる恰好の理由になるw

春分も過ぎたことだし、お互い冬物片付け
頑張りましょう。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:21:17 ID:nWALzsmc
引越すことになった。
中間部屋になってからどんどん物捨ててたので作業が楽だ〜。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:56:50 ID:4+Vtl+ob
扉を閉めてあればすっきり、実は中身グチャグチャの
クローゼットを片付ける事にした。無茶と思っても、
服を全部出して絶対取っておきたい物だけをまず入れた。
実際、これだけで充分暮らせるのだと悟った。

さて、いらない服をどうにかしないと←ここで停滞中orz
733おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 22:48:10 ID:tJ4RcWeD
>>732
「いらない」と分かってる服なら、迷わず捨て!
734おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:16 ID:4+Vtl+ob
>>733
うん、捨てる決心はついているんだけど
袋に入れたり後片付けをするのが
マンドクセなの。で、2ちゃん徘徊中w
735おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 23:44:19 ID:qD5wG3mU
切り刻んでウエスにして掃除で使い捨ててしまえ
化繊はカバンのアンコとか
736おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:12:44 ID:GrqPnzRQ
>>735
そんなことしてるとまた散らかる罠
737おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:40 ID:y2JgNtXv
切り刻むのは面倒だよ。
比較的やりやすいと思われるTシャツも、5枚もやったら飽きる。

そもそも、袋に入れるのさえ面倒といってる>>734に掃除用にウエス作れとはちょっと無理じゃまいか。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:17:04 ID:+lXzAKZV
>>735は嫌がらせのレベルだねw
739おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:28:23 ID:HUERhovp
切らずにそのままでっかい雑巾にすれば無問題
手当たり次第にその辺を拭きまくれ
そしたら「ご苦労さん」と気持ちよく捨てられる
740おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:54 ID:GrqPnzRQ
>>739
その雑巾の在庫を使うくらいなら最初から服のゴミなんかでないんでないか?
741おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 01:06:14 ID:+7m23Z8j
細かいなぁ。
雑巾に出来る人はすればいいし、
出来ないなら捨てればいいだけ。

使用方法を書いてくれるのはありがたい。
知らない人もいるから。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:34 ID:25pjnKTj
皆ちょっと待て。
袋に入れるのも面倒くさいってことは、多分ここの住人じゃないぞ?
743おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 01:57:33 ID:VnZTN1GM
いやいや、中間部屋は幅広いから
汚部屋寸前の崖っぷちで回避して力尽きて、
という住人だっていていいんじゃないか。

と、「今日も放置続行でいいよね、この程度なら
まだギリギリ汚部屋じゃないよね」と
床可視率を甘めに見積もり続けている自分が言ってみるw
744おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 02:18:03 ID:4iqkWqSI
んだんだ。幅広い層の雑居がこのスレのいいところ。
>>732のような人は、
「妙に完璧主義な所があり、気が乗らない時はやれないが、
いざやり始めればサックリやり遂げる」タイプではないかと思う。
汚部屋サイドに堕ちる前に自力でなんとかするでしょう。

>>743もそうかな?堕ちないようにがんばれw
745おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 07:21:22 ID:STIpiBYq
ダークサイドへ堕ちるのは良しとしないのがこのスレなので皆ガンガレ
自分も油断しないようにこのスレみてる。
床可視率は家具除いてほぼ100%なんだが、家具の上に置いてるものを
全部しまえるとすっきりするんだろうなー
746おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 08:32:54 ID:eVtCN6se
>>744
>「妙に完璧主義な所があり、気が乗らない時はやれないが、
>いざやり始めればサックリやり遂げる」タイプではないかと思う。
そのものズバリです。話題の(?)732ですw。過集中気味に
いらない服と靴を分ける作業をしたら、エネルギーが一時的になくなったけれど。
732以降、(`・ω・´)シャキーンとして
Tシャツ類は簡単に切って、ウエス箱に入れた。
靴と服は寄付用に箱に詰めた(4箱分w)
上とは関係ないけれど、紙類をリサイクルの日なので束ねて捨てた。

・・ってな感じで終了しました。もう少ししたら、掃除機かけて
作業した辺を拭き掃除します。服と靴の量が半端じゃなく多かったので、
今までも結構捨てていたけれど、ここで大幅に減量してスキ−リ。やっと
人並みの量になったかも、これで衣替えをしなくてすむ(・∀・)!

他の人も色々トンクス!励みになったよ。


747おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 16:46:46 ID:W6MIys0K
>>731
引越し乙!作業楽なんてだいぶきれいにしてたんだな〜
今衣替えをどうするかグダグダ考えて手が出てない。
でもチョットづつやってみるかな!!!
748おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 20:42:49 ID:iuJbj1Ge
>>746
おぉ、乙!どうなることかと思ってたよw
頑張ったね
749おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 01:20:43 ID:59BRc/cw
勤務先が繊維関係。
取引のある小さな会社の社長宅(会社と同一敷地内)の
一部を取り壊すことになり、衣類ゴミはまとめて
別の繊維リサイクル工場が引き取ってくれることになった。

敷地の一角で、三辺が1mほどもある巨大な手提げ袋のような
業務用運搬袋をセットして、社長の奥さん以下家族に
どんどん不要な衣類を放り込んでもらうことにした。

タンスごと入りそうなその袋が、自分が見た時点で3つほど満杯になってた。
社長自ら、トラックで家具などの巨大ゴミを何度も捨てに往復したそうだ。

事務所や庭先なんかは年代物の日本家屋をすごく綺麗に保ってるのに、
社長いわく「婆ちゃんが取り壊しにうんと言わなくて20年誰も入らない離れを放置してて、
何でもとっておく母ちゃんが俺の子供の頃の物までみんな詰め込んでた」そうだ。

見た目綺麗、でも実は不要品満杯って隠れ肥満ならぬ隠れ汚部屋?
732氏の状態で20年×家一軒分だとこういう末路になるんじゃないかと思った。
早め早めに回避して正解w
750おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 11:08:44 ID:mv8KwFE4
メタボリック綺麗部屋か〜よくありそうだよね。
もし部屋がばっちりでも、メタボリック倉庫とかメタボリック風呂場とか・・・

そんなこといってる私は中間−汚部屋(軽レベル)をうろちょろしてるので
どれくらいメタボリックなのかと考えると恐ろしいです、
とりあえずカレンのお掃除本買った!
751おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 18:21:00 ID:Vb25nw1F
ほんと、ダイエットと同じだ〜。ちょっと気を緩めると
簡単にリバウンドするw だましだましやっているのが続くと
メタボまっしぐら。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 18:30:51 ID:Vb25nw1F
こんなスレがあったのでご紹介@ダイエット板

【掃除】部屋が綺麗な人は体も綺麗【ピカピカ】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1159100987/
753おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 23:39:27 ID:MaYr2Xgc
>>752のスレ、耳が痛すぎてあぁぁsdファsぺfはえwfじゃs:dfじゃsdf

部屋の片付けしてきます・・・
754おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 15:37:27 ID:obv2OpqS
衣替え、しました。
出し入れしていただけの冬物を処分袋へ!
メタボ状態のクローゼットがスキーリしました。が、
なぜだかボーっとしています。着ないのだから
処分していいのですよね。わかっているのに
なぜだか、ボー・・・いやいや、これで良かったのだ!

さがりすぎてるので一度、あげます。どうぞお許しを!
755おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 03:29:38 ID:aOxmAwji
今年はあんまりセーターの出番が無かったね。
来年のことを思うと捨てられなかったりするけど選別しよう
756おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:36:05 ID:X+IFxtIV
冬の毛布とコタツしまったとたん寒い
タスケテー
757おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 11:05:16 ID:4papDkWP
しまうの早すぎ(笑)
花冷えと言って桜が咲く頃は寒い日があるんだから。掃除もいいが風邪ひくなよ。なにごとも程々だね。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 12:13:11 ID:Y5B0wQP/
コタツは便利だけど、中間部屋→汚部屋の窓口になってる罠。。orz
759おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 14:23:26 ID:6OwRBumu
大丈夫だ。
こたつなくても汚部屋になれるお。

こたつホシイのに置く床がない
760おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 18:57:25 ID:PRKaqBjc
コタツは持ってないしホットカーペットも捨てたよ
この冬はエアコンのみ。掃除が楽だ
761おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 19:07:50 ID:4H8CeDrP
貧乏人には夢の生活空間
エアコンのみ
762おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 19:44:25 ID:PRKaqBjc
うちのホットカーペットは古いんで、思い切ってエアコンのみにしたら電気代激減
ちなみに参考にしたサイト↓ 自分はエアコンも使ったけど

【生活板】暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす・アイテム集
ttp://www.geocities.jp/pongogorira/danbou.htm
763おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 21:57:19 ID:7P37tCQt
目出し帽までかぶらないといけないのかwwwwww
所で電気毛布体に巻いてるとあったかいよ。電気代安いしね。
ただコードが邪魔。欠点はこれのみ。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 22:07:31 ID:PrnQdmzS
ズボンの裾からくる冷気が大敵な自分はレッグウオーマー必須だw
とにかく足首が冷えてたまらんのでデスクヒーターも買ってしまったが
(机の下についたてみたいに立てて足の周りを囲う奴)
電気代は前年度比で年額2000円安。
暖冬のせいなのか誤差の範囲なのか分からん。

あ、そういえば机周り用に1畳サイズの絨毯も買ったんだった。
足元の暖かさが全然違って助かったけど、クイックルで掃除が出来なくなった。
居住性か、経済性か、掃除の手間か、どれを優先するか
その時々でフラフラ適当だから汚部屋寸前〜とりあえず綺麗 をフラフラしてるんだろうな。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 22:26:47 ID:yz/bpBIw
レッグウォーマーいいよな。モモヒキと組み合わせると尚良し。
うちは1000円くらいの電気アンカを足温器の代わりに使ってる。
これらに膝掛けとレンジでチンする湯たんぽがあればこたつ要らず。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 01:34:38 ID:mimIfKK1
面白い方向に話が転がってるw こういうのもいいね。
ラグ憧れるけど、うちは猫がいるので掃除の手間省略が優先で
モコモコな室内履きで対応してるわ。洗濯機で簡単に洗えるやつ。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 02:07:38 ID:vkq+ZXFM
ちょっとはこだわりたい気もするけどマンドクセに負ける
なし崩し中間部屋住人にとって「洗濯機で洗える」は
重要ポイントかもしれない。

手洗い必要→他に何枚かまとまってから→ためてる間部屋の隅に山
or
手洗い必要→面倒だから着ない、使わない→ただのゴミ予備軍
768おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:16:07 ID:Yo5ZTyJ7
昨年秋、清掃時に邪魔&日干しが面倒だという理由で
リビング(フローリング)のカーペットを撤去した
見た目も気持ちもスッキリして汚部屋脱出のきっかけになったから
自分は大満足なんだが、来客から見たら冬なのに床にソファベッドとテーブル直置きって変かな?
家族が普段居間として過ごすのは和室だから不便ではないんだが
来客がベッドとして使うときはラグくらい敷いた方がいいかな…
769おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:24:35 ID:uOQk93mf
絨毯、ラグマット、トイレマット、便座カバー 要らない派の俺が >>768 を鼓舞。
床に直寝するわけじゃないんだから

  も  ん  だ  い  な  い
770おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:57:36 ID:6Hg8D0W0
別におかしくないと思う
床の傷対策って意味もあるんだろうけど
ラグとか敷いてわざわざダニを飼うのはイヤだ
771768:2007/04/04(水) 22:52:03 ID:n71Hvxpj
>>769
をを 心強い言葉をマリガトー
自分も冬の便座カバー(否暖房便座)以外は不要派だから安心したyo
>>770
床の傷対策か〜
それを考えたらラグだけでは無理だから、結局カーペットに逆戻りだもんね

来客時はいつも和室に布団なんだが、先日はたまたま母が足を痛めててソファベッドを使用
その時、「何も敷いてないの?」って驚かれたからちょっと気になって…
寒くはなかったそうだから、いいかな
頻繁に人を呼ぶ訳じゃないので自分の快適さを優先する事にします
レスdですた
772おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 13:06:23 ID:gTNo2XoI
昨日からインフルエンザで会社休んでるんだけど、今年のインフルエンザは熱があまり上がらないらしい。

割と元気なので、チャンスと思って掃除中。

元気なときよりはローペースだけど、汚部屋に戻りそうな状況にストップをかけられた。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 13:38:37 ID:2hNOemXY
>772
あんまり無理しちゃだめだよ!
水分補給もこまめにね。
きれいな部屋になってゆっくり休めるといいね〜

ところで皆さん、カバンの収納とかどうしてる?
私は洋間だけど押し入れタイプなので
押入れ上段にベンチみたいな収納棚を入れて上下にカバンを置いてるよ
イマイチ収納スペースを活用できないんだけどねぇ
774おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 13:46:50 ID:9k3no535
カバンはマトリョーシカ(だっけ?)みたいに入れ子にして収納してるお
あとは普段使うカバン(仕事用と私用)は玄関近くの普段物ラックにかけてまつ
775おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 19:50:42 ID:7595rV7c
マトリューシカは
中くらいの場所にある奴をとろうとして崩壊することを
幾度繰り返したことだろう
776おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 21:10:03 ID:gbWWDpbI
>775
(´・ω・`)ノシ
使い終えた後、元通りのマトリョーシカ作成が面倒で
そのままずるずると「部屋のあちこちにカバンのちょい置き」が…

理想はショップみたいにすぐ使いたいカバンを取れる棚を
ウオークインクロゼット内に、なんだろうけど
カバンって大きさも材質もばらばらだから難しいよね。
型くずれ厳禁ながっちり革バッグと、自立しない布袋じゃ並べて置けやしない。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 22:51:31 ID:m67IjUXI
パネル衝立みたいなものを立てて、フックで引っ掛けるのが一番楽で
取り出し易いかも
778772:2007/04/05(木) 22:57:49 ID:gTNo2XoI
>>773
ありがとー。
きれいになったし、適度に疲れていいカンジ。
今日はぐっすり眠れそう。

私も収納がうまく使えず、ほぼ空のクローゼットが3ヶ所あるー。それぞれの下の段しか使われてない。(´・ω・`)
779おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 23:04:34 ID:gbWWDpbI
クロゼットの隙間や広々とした剥き出しのフローリングを見て
「何かもっと詰められるはず」とか
「ラグくらい敷いた方がいいのかな」とか考えちゃうのって
清潔部屋やシンプルライフに到達できない障壁というか
呪いのように思えてきた。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 00:10:26 ID:/4h1wtfq
ゆとりの空間が詰まっている。
ひろびろスペースが敷き込まれている、
と考えるんだ。
物では得られない豊かさ用の場所なんだよ。

何か本当に気に入った素晴らしいモノに出逢ったとき、
スペース的にいつでも受け入れる準備が出来ている。
そう考えるようにすれば、その呪いから解き放たれるよ。
そして、その大切な空間を、詰まらないものでは
埋めたくはなくなるさ。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 00:20:21 ID:CZyTODTY
めざせショールーム(のようなキレイ部屋)
生きるのに必要な物は、それほど多くないはずだ
ゆとりの空間マンセー
782おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 02:40:48 ID:pyTGwJ1n
>>781
それはスレ住民への呼びかけ?
783おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 06:56:04 ID:NcErwZTr
自分のスローガンじゃないの
784おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 21:10:14 ID:vegto5zw
部屋のどこに何があるかが全て把握できることの快感を知りました
もう汚部屋には戻らないぞ
785おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:44 ID:1sgj5KfV
>>784
すばらしい。
自分はこんな感じの小物入れ↓を自作して使い出してから棚や机の上が綺麗になった。
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?topcategoryId=15600&catalogId=10103&storeId=25&productId=35464&langId=-10&categoryId=15781&chosenPartNumber=80073304
小さなものでもちゃんとおうちを作ってあげるとすっきりしてイイ!
786おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 19:20:03 ID:Bc98UpXf
>>785
器用なんですね。どんな木材使いましたか?
私もCDのソフトケース(元のケースは捨てて全部入れ替えた)収納用に
そんなような引き出しを作りたいと思ったんですが、
ミリ単位で材木を切りそろえてくれる店が近場になく挫折しました。
MDFとかなら自力でカットからできるのかな…難しそうだな。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 03:00:09 ID:o4E81Zd7
>>786
>>785だけど、引き出し部分は100均の木製の小物入れ、枠は9mmのシナベニアを使ったよ。
シナベニアはホムセンでカットしてもらった。
1mmくらいズレがあったけど、粗めのサンドペーパーで微調整。
自分でカットするのは大変だし、電動じゃないとあまり綺麗に切れないかも…
材料費は3,000円くらいだったなーIKEAの方が安いしorz
788おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 00:36:46 ID:HpmgwQa6
>>787
あるあるw
789おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 18:53:26 ID:jqlTj9dA
イケアいいなー
通販してくれればいいのに…
千葉と神奈川じゃ遠すぎるよorz
790おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 00:49:11 ID:5nToaR1g
半年ほど前に掃除の神様が光臨して、
汚部屋をちょっとずつ片付けて今はきれい部屋。
ここひと月は毎日掃除1時間くらいしてます。

そしたら体重が2キロも落ちた。
食事を減らしたり腹筋したりして2ヶ月で2キロ落ちたんだけど、
そこから先はまったく減らず3ヶ月経ってたので驚いてる。

今までなんで掃除があんなに嫌いだったんだろう。
今じゃ部屋をきれいにする過程そのものに快感を覚える。
余分な贅肉まで落ちるなんて期待してなかったのでうれしい。
あと1.5キロ落ちたらいいなあ。
791790:2007/04/13(金) 01:13:25 ID:5nToaR1g
あれれ?>>790は別のスレッドに書き込みしたつもりだったよ。
そっちで書き込めないと勘違いして、また書き込みなおしたと
思ってたら、ぜんぜん違うスレッドだった。。
マルチ(?)ごめんなさい・・・。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 04:53:51 ID:tgb+Xpgu
いいんだよ

つか、体重減おめ、金運もあがるよ

あがるよ
793おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 09:00:49 ID:tgb+Xpgu
明日朝から火災報知機の検査だ
このチャンスにパパっと片付けるか、時間ないから完全にとまではいかないだろうけど。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 14:41:14 ID:E4ganNBu
今週忙しくて、週末酔っ払ってバタリ

いつもはこんな部屋じゃないんだよ信じて信じてええええ
795おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 14:58:41 ID:y0Sg+Ymg
>>794
あはは、わかるわかるwww
でも中間部屋なら本腰入れれば一日足らずで終わるよね
今からがんばろ!私もがんばる!

ちょっと下がりすぎてるのであげますね!
796おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 19:49:26 ID:mzvodBOi
ぬぅ、中間部屋は維持できているのだが、綺麗部屋に移行するには
あと一押しが足りない。

中間部屋の汚染源は壊滅のためには、

タオル、下着の収納。
本棚
書類入れ
食器調理器具収納

が必要だが、、、、下手なもん買うと固定的な汚染源として残ってしまうので
熟考が必要だ。

夏ボまでには決定してすっきりさせたいもんだ。

ちなみに今日も片付けした、クルクルのペーパーがなくなったんで
また買いに行かねば。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 20:49:13 ID:50x5eT/4
タオルは同じ種類の物を用意するだけで、かなり揃って見えるよね。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 20:50:14 ID:E4ganNBu
一番アレなのは、温泉宿でもらってきたタオルが一杯なこと…

orz
799おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 21:59:41 ID:aBoWOEai
もらい物のタオルは割り切って手のひらサイズにして
使い捨てるようにしてるけど、タオル地って
切ると糸くずがすごいんだよね…
800おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 23:42:24 ID:tzwPNSN2
>>798
ある意味統一感が出るのでは?
801おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 01:40:05 ID:xdrmZVQp
温泉タオルは結構すぐダメになってしまうんだよね。
持って帰る前提なのが多いせいか、薄いのも多いし…

結構キッチュなものもあるだけに、いいもの版を販売して欲しいな〜
802おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 05:48:49 ID:AGj17MXt
毎日1時間強のそうじがすっかり習慣になった日々。
もうずいぶんきれいになったと思っていたんだけど、
今日はじめて絨毯を念入りに掃除してみてびっくり。

私の部屋は賃貸でもともと毛足が短く固めの絨毯が敷いてある。
ここのところ毎日掃除機をかけてたんだけど、ためしに
床にひざまずいて、掃除機のヘッドを外し、筒でゴリゴリ
絨毯をこすってみたら、天気がよかったせいもあって
煙みたいな極細の埃がもわっと立つのが見えた。

1時間くらいかけて足拭きマットくらいの面積を何度も何度も
念入りにかけて、掃除機を開けてみたら、細かいベージュの埃
がゴソっとびっくりするくらい入っててびっくりした。

青い絨毯だけど、3年も住んでて、ところどころ色が褪せたような
部分があったんだけど、埃を丁寧に取ったら少し色が濃くなったww
明日から毎日1時間、ちょっとずつこの掃除法をやってみるつもり。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 11:03:49 ID:YeY54VHY
>802
洋服用のブラシをかけてみるよろし
804おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 13:28:40 ID:idpP4diW
>>800
ワラタ
805おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 14:42:40 ID:nMTjWt/d
>>802-803
カーペットのゴミを浮かせて集めるには100均の靴ブラシがいいよ。
毛が柔らかめで密集してるのがお薦め。
掃除専用の幅広いハケみたいのも売ってるけど、靴ブラシの方が使いやすい。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 14:52:31 ID:ixOUM08R
大げさだけど、業務用のレンタル掃除機凄い効果がありそう。
水も吸えるヤツ。知り合いに車屋が居たら大概もっているので借りられそうなら
おためしく
807おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 16:01:24 ID:nfnnNGof
ださい
808おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 17:38:18 ID:dJyrBms6
809おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 05:58:01 ID:szIi/A8Y
>>803
>>805
ありがと〜。
早速やってみたけど、もっと硬いブラシの方がいいみたい。
(「毛足が長い」と書いてしまったけど、実際はループ状です。
でも踏み潰されてペッチャンコ。)
明日、亀の子だわしを買ってくるつもりです。

あと、ネットで調べて重曹を撒いて何時間か置いて
掃除機をかけると汚れとにおいが取れると知ったので、
重曹も買ってきます。

なんか楽しみ〜。
810805:2007/04/16(月) 10:42:17 ID:siNkGIIe
>>809
うちも10年物のペタンコループカーペットだw
もう買っちゃったならスマンだけど、硬めのブラシなら、
亀の子たわしより毛の向きが揃ってる風呂場用の洗濯ブラシがお薦めかも。

ちなみに毛が硬いやつは埋もれた埃やゴミを掻き出すのに効果的。
ただし毛の弾力で埃が飛び散りまくるという両刃の剣。掃除機との併用向き。
柔らかめのは表面に貼りついた髪の毛や繊維を静かに集めてくれる。
効力はやや落ちるが夜中や朝でも使えるのが利点。単独使用でちょこっと掃除に。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 13:59:17 ID:m+N6guA5
こびりついた汚れはもう雑巾がけしかないけどね。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 16:37:37 ID:TMuonOdP
>>810
>ペタンコループカーペット
ワロタ

うちのも10年物だ
今度試してみよっと。
毛が寝てしまって、掃除機かけてもあんま意味ないんだよね。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 21:53:48 ID:OAB0SD0S
子供の頃お手伝いで固くしぼったぞうきんでカーペットごしごししたなぁ
こすってるうちにホコリがまるまってかたまりになってとれてくのでけっこうおもしろかった
814802:2007/04/18(水) 00:37:48 ID:/jBEl76G
絨毯の掃除続けてます。

前夜にブラシで倒れたループを起こしながら埃を掻き出し、重曹を振る。
→翌日ヘッドを外した筒の状態で掃除機を念入りにかける。

掃除機をかけた時間に比例して絨毯の色が鮮やかになっているので、
急ぐということができないので大変。1時間で1/3uがやっと。

でも、掃除機にたまった埃を入れたゴミ袋、少し時間が経って傍を通ると
ものすごく臭い・・・。
部屋全部掛け終わった時にはどれだけ空気がよくなるんだろうww

ひと月に一回くらいしか掃除機かけない生活が3年続いてたからなあ。
飽きないように毎日少しずつ、5月中に全部終わるようにがんばろう。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 19:41:02 ID:UVhWVK+q
絨毯の話題に触発されてラグを洗った
洗濯機で簡単に洗えたからもっと早く洗えばよかったとしきりに反省

久しぶりに天気も良かったから畳を重曹水で拭き掃除
窓に近い部分が黄砂で結構汚れてた
あんまり開けてない筈なんだけど隙間から入って来てたのかな?
黄砂恐っ
>>802
掃除機袋臭うんだったら思い切って新しいのに取り替えたらDO?
新しいパックの使い始めに布キレかティッシュにアロマオイル染込ませて
吸い込んでおくと掃除機かける度に排気口から良い香りがしてイイヨー!
かけた後の掃除機からもホンワリ良い香り( ´∀`)
嗅ぎたい→掃除機かける→ハアハア→嗅ぎたい→以下繰り返し
のパブロフ効果も期待できるw
掃除は無理せずこつこつガンガレ〜

ちょっと下がっちゃってるのであげときますよ
816おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 19:43:56 ID:O5evrOZF
この稲川淳二の服の襟ってなんていうの?
http://www.blythe.2-d.jp/blythe/img/img-box/img20070420191951.jpg
817おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 19:46:38 ID:wc2ioqOn
こんなスレはじめてみた!
中間かー。
自分は不潔と清潔いっりきたりだ。
そろそろ五木対策しないと。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 20:19:21 ID:wj07hhud
スタンド・カラー
819おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 04:36:56 ID:fCxQ4K7n
最近、拭き掃除してないな。天気悪いと湿気になりそうで('A`)
820おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:01:40 ID:P8zNC2Re
保守age
821おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 12:32:44 ID:suCiTNPL
よし!帰省前に部屋中掃除機かけてありとあらゆるところを拭きまくったぞ。
可視床率もほぼ100%。
汚部屋だった頃は、帰省から部屋に戻るたびにゴミで部屋が火事になったりしてないかと
心配だったもんだが、今は戻ってくるたびに部屋がぴかぴかで嬉しい。
皆さんも掃除がんがって。では帰省してきます。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 01:16:04 ID:TDJNmds/
ちょっと仕事増やしたら汚部屋に逆戻り…。
明後日は残業ナシだから片付ける。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 13:36:47 ID:2HMKCQLZ
汚部屋からいらない物や勢いで物を捨て中間部屋になんとかなりました。
でも、小物がすぐ床に散乱して汚部屋になる。
汚部屋脱出すると気分が良くなるっていうけど築50年以上の部屋では
障子を張り替えても余り気分が良くならない。

824おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 14:24:14 ID:vrk1N0nu
築50年の汚部屋にいるよりはマシなのでは
825おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 20:30:26 ID:N4BXd0j+
>>824
おまえ鋭いなw
826おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 12:16:38 ID:tvj9KojY
4時間かけて掃除した。
なんとなく散らかっている所もあるけれど、まぁ別に
見苦しくもない。でも、まだ落ち着ける部屋+スッキリって感じがしない。

これって、もはやインテリア系の問題?
827おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 19:02:23 ID:ZMQddhcl
統一感(色とか配置とか)でだいぶん変わるんじゃね?
828おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 22:07:04 ID:Jw+FEcKz
確かにあるべき所にモノをしまってもなんかスッキリしないことある。
色は統一してるから配置か。狭いのに家具詰めすぎたかもしれない。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 22:10:33 ID:5Ike3O79
デスクの上のしまえない、電話・スキャコン・LANHDD・モデム・無線、これらが
全く統一感が無くごちゃごちゃとしてて困った。
片付けようが無いし、コードも凄い。
8301001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 02:16:56 ID:yANRQM0K
連休中にフローリングのワックス掛けしよ。
8311001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 15:34:02 ID:QisFi/Sp
冬物をしまうついでに選別した。
自分も同世代女性にくらべて服装には無頓着、所持数も少ない方だと思ってたら
輪を掛けて無頓着な夫に何気なく「なんでそんなに服があるの?」と言われて
「これでもまだ贅沢なの? ええ? 世間の標準てどんくらいよ??」と反発&混乱してしまった。
靴も、2足+庭先スリッパだけの彼から見れば私もイメルダ夫人も同カテゴリらしい…

別に家計に文句言われることもないから良いんだけど、
どうもブランド服に人並みの興味が持てないダサ女コンプレックスが転じて
「堅実でできた妻だと褒められたい願望」になってたらしいと分かった。
ガラクタ捨てると自分が見えるってこういう意味もあったんだろうか。
8321001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 15:36:53 ID:tbq/xMwc
>>831の服がどんだけあるのかが気になる。
8331001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 17:26:32 ID:XoTig+IS
>>829
全部、買い替えたよ。
パソコンを新しくしたのがキッカケだけど、
電話は色の統一感のあるもの。HDDは内蔵大容量。
モデムはレンタルなので、ケースにまとめただけだけど、
見えないとこに配置。
コードも長さをはかって同じメーカー同じ色に全部変えた。

無線にしたかったけど、無線は不便な点もあるので、
今回は有線のままにした。
8341001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 19:14:57 ID:QisFi/Sp
>832
嫁入りに持ってきたワードローブとローチェストに
鞄や帽子やタオル小物にアイロンとアイロン台もまとめて全部入るくらい。
夫は衣装ケース2段と幅1.5mくらいのハンガーラックだけなので
たしかに倍くらい体積取っててすまん、という気はする。
8351001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 23:41:36 ID:Cbqn6P6b
>>834
自分を奇麗にしとくのも立派に嫁さんの務めだから無問題
8361001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 00:05:39 ID:QrA4kdnt
>>831
ワロタw
8371001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 10:00:05 ID:GZavyx6I
明日ワックスかけするので今必死にリビングと廊下かたづけ中
来週家庭訪問があるのでさすがに焦ってまつ

ところで
押入れのお宝(?)になってしまった子供のおもちゃ
プラレールとベイブレード、どっちも山のようにあるんだけど売れないかなw
それとも思い切って捨てたほうがいい??
8381001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 12:46:48 ID:K4CRA4gH
オクで検索してみたら需要がわかるんじゃない?
使用済みだし激安スタートにすれば売れるかも。
8391001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 13:44:59 ID:GZavyx6I
>>838タソ
ddd
オク見たけど、漏れんちにあるようなものは茄子
塚、ひととおりあるから買い足さなくても
プラレール&ベイブレード@ワールド出来ちゃうんだけどなw

思い切って出品してみまつ
8401001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 11:24:21 ID:Mjauru0q
そこそこキレイを維持してる程度の中間部屋住人なんだけど
衣類の整理だけがどうしてもダメ
衣替えなんて気が遠くなりそうだ

洗濯は大好きなのでどんどん洗うが
その後は適当に畳んで引き出しに押し込むか
クローゼットに掛けるが精一杯

完璧な衣装ダンスは無理だとしても
そこそこキレイな衣装ダンスにするにはどうしたらいいんだろ
8411001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 11:43:37 ID:bSNHz3iT
量が多すぎるんでないか。
一年着てない服は見直して、数年着てない服は捨てるようにしてる。
一年間、一度しか着ない服もあるだろうけど、毎日とっかえひっかえ着てるわけでもないし
大体好みは決まってるから、余程きちんとした素材でスタンダードなやつでないかぎり、
数年ほっといたら流行おくれもしくは形が崩れてたり、などサイズに関係なく着られなくなってる。
8421001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 11:51:54 ID:7skL4bce
>>829
4段(机の上に台、机の上、机の下、机の横)にディスプレイ(机の上)、
LAN関係(上の台)、USBHUB関係と電源(机の下)、PC本体(横のワゴン)と
分類して、自分の場合はコードの配線場所をバラかせて
少しまともになった

場所作るためにソファ捨てたけどね…
8431001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 12:03:45 ID:kghiu9rk
衣装を見直すって自分の生活を見直すことにつながるよ。
自分の場合、
平日は上下各2、3種類を取っ替えひっ換え。×季節分と寒暖調節分
(仕事の後でデートや合コンのお誘いなど皆無な上、車通勤なのでお洒落不要)
休日は家でだらだら過ごす(部屋着)か
ごくまれに外出着で繁華街へ(ワンシーズンに何度もないお洒落の機会)

…というパターンが解析されましたw
毎日毎週、色んな人と出かけて遊ぶタイプの人とは必要な外出着の量が違うと思う。
8441001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 13:05:40 ID:Bxr8WFtX
会社に制服があった時はラクだったのに……
8451001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 14:06:30 ID:Mjauru0q
服、多すぎるのかな。
引越ししたとき、ここ数年着てないものは捨てたと思ってたんだけど。

とりあえず、勇気を出してタンスの奥のほうまでひっくり返してみます
8461001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 16:12:31 ID:gyFqwQda
少々高かったり、「これ定番だからな〜」って言い訳つきで
着ずに取ってある服は、十中八九これからも着ない
8471001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 17:57:17 ID:Ac4osZ4d
>845
二週間分コーディネートしてみて不要な分は捨てる。
(ボトムは複数回使用OK、トップスは全て別で)

日常着は盛夏とそれ以外で考え、上記の方法でアイテム数を絞ってる。
その他には用途別の服(冠婚葬祭など)が1点づつといった感じ。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:18 ID:MCyp23Z+
まだ着れるけどどうしようってときの選別方法として「これをデートに着ていけるかどうか」が有効です
849おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 21:20:45 ID:UGlJU3yJ
「着られるかどうか」じゃない。
「着るかどうか」
「着るとしたら、いつ頃、どこに誰と行くときに着るのか?」だ。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 23:46:38 ID:CbBbXRmk
いやー、家着としてとっておく以外は、848の方法がいおちばん有効な気がする。
女にはねw男はどう歌詞欄
851おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 23:49:44 ID:3E56FS/8
私も>>849より>>848支持。

着るかどうかはともかく、
いつだれとどこで、なんて想定は細かすぎて逆にやりにくい。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 00:28:11 ID:CTgeP+Ep
>>848
おまい、良いこというなw
捨てるの躊躇っていた服を、いまなら捨てられそう!
部屋着に関しても、これを着て恋人を迎えられるかって基準にする。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 00:32:02 ID:8GbDKTme
>>852
部屋着はしょぼくてもいいと思うぞw
彼氏彼女を呼ぶときって、結局は結構きれい目な服を着たりするもんだしw
それにそれは最初だけw
854おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 00:34:53 ID:YtpdwSjA
>>853
>それにそれは最初だけw

真理ですwww
女捨ててるとか言われちゃうかもだけど。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 13:25:43 ID:EaKoOavR
女は>>848で男は>>849かな
男は休日用とかスーツ以外での仕事用とかもあるだろうし
856おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 13:41:22 ID:QsGPXZjX
デートの予定も経験もなく想像もできない人は
「趣味仲間と遊びに」「一人で買い物」「親兄弟と食事に」
くらいしか想定枠がないのでちっとも細かくないです><
857おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 16:51:18 ID:XsPqPqVn
>>856
デートの予定がなくたって
好きな人にバッタリ会っても恥ずかしくないかどうか?
に置き換えればいいんじゃない?
858おさかなくわえた名無しさん :2007/05/08(火) 19:44:00 ID:HfpIUTIV
私も基本は「この服・バッグ・靴で飛行機のスーパーシートに
乗れるか」を基準にした。
腐るほど物があったけど、ある程度処分できた。でもまだまだ
物に埋もれている。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:10:51 ID:1IZ6FnA6
似た感じだけど基準は
「これを着て初恋の人とバッタリ会っても恥ずかしくないか」かなぁ
860おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 12:38:28 ID:UDIWdm9j
>>829
ベルメゾンでコンセント整理のよさげなのが発売されてたよ!
どう?
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501956317&orderKbn=3&slk=
861おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 13:21:56 ID:gdhVREnX
>>860
良さそうだ、100均で自分ちのに合いそうなのを買って穴開けて自作しよう
コードを巻くのはDVDが10枚入ってたケースを使用してみる
ホコリがこれでマシになる
862おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 13:34:40 ID:Ye+QMkiI
コンセントから解放される未来は来るのかね。
863おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 21:23:08 ID:jPQ+MeLI
>>860
業者宣伝乙と思いながら見に行った

うぉ 高いけど欲しい!
星の王子様のヒツジの箱のようだ…
864おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 01:47:57 ID:I768l+se
確かに電気もコードレスになったらすんごい便利でインテリアの配置も自由になるな
コードごちゃってると掃除する気になりにくい
電源はともかくTVとDVDとかの接続を完全コードレスにできないかな
865おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 10:10:39 ID:88RbOl1j
片づいてはいるのだが、物が多くて雑然とした印象。
連休はひたすら棚や引き出しの中の物を処分した。
・ビデオテープ20本位
・カセットテープ30本位(音源はパソに移動)
・古い写真200枚位
・手紙や書類大量

表には見えなくても、使わない・いらない物をため込むのはよくないなと思った。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 13:14:46 ID:rHX1+fXB
>>864
電卓付きそろばん、ダブルカセット、DVD付きビデオ
等をどこよりも早く出してくれたシャープが
DVD付き液晶TVを出してくれるはずさ。

目の付けどころが合体しかないシャープなんだぜ?
867おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 13:54:21 ID:7cOmXYZC
あのアダプタを本体と一体化して
好きな長さに調整できるコードがあればだいぶ違うかな?
確かに、今1坪くらいのスペースに14種も家電が集中していて
(数えてびびった)ケーブルがたぶん机の下で大変なことになっている。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 17:37:34 ID:OcrUVL7o
掃除機コードみたいに?
869おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 21:33:00 ID:7cOmXYZC
>868
それでもいいし
好きな長さの市販の延長コードを刺して使えるように
プラグの差し込み口だけ本体についてればいい。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 04:01:01 ID:/XWPlgVL
今日、たまったCDの大部分をケースから出して、
リーフレットとCDのみファイルに収納した。

ケースと曲目が一体になっているようなものとか、
特に気に入っているものや思い出のあるものだけは
そのまま残したけど、それでも量が半分以下になって
すっきり。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 13:49:03 ID:o6dwDKxg
>>866
電卓付きそろばんて何のために…
もうなんか家電全てを搭載したロボとか開発希望
872おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 17:01:30 ID:5zllbhDe
>>871
興味を持ってくださったあなたに。
ttp://www.dentaku-museum.com/calc/calculator/sorocal/sorocal.html
873おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 01:51:13 ID:FTUCmItH
>865

カセットテープの音源をパソに移動したみたいですが、
どうやってやったんですか?私もカセット100本ぐらい出てきてorz
全部とは言いませんがどうしてもとっておきたいものはパソに移動したくて・・・。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 10:39:03 ID:7G4ZA/98
875865:2007/05/12(土) 10:52:07 ID:cdBUe+a1
>873
あくまで自分の場合だけど、
・SOUND IT4.5というソフト
・カセットデッキとパソコンを繋げるコード(抵抗ナシじゃないと音が小さく録音さらので注意)
を購入した。結構簡単。
>874もありがとう。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 11:27:34 ID:cdBUe+a1
録音さら、じゃなくて録音される、だ。ごめん。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 15:13:47 ID:dAJNC86o
ミンナガン( ゚д゚)ガレアゲ!

うちは食品のストックが多い
賞味期限も特に問題無い
だが、どう見ても多い
缶詰と乾麺、エスニックの材料がたっぷり

地道に食べて減らし中
夏に向けてタイ、インド、中華のコンボで食べきるぜ!
878おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 16:55:47 ID:6YKpsa7W
>>877
美味しそう
879おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 17:28:39 ID:KCqu4PIL
>>877
ゴチになります
整理の手伝いくらいならするのでヨロ
880おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 21:36:02 ID:wJEbPhXy
転職して毎日トラッドなスーツ着用を義務付けられた。
会社のそばの1Kに引越した。
床可視率100%になった。
朝はベッドだけ調え、食器流しに置きっぱなし、支度したままで出かける。
帰宅したら洗濯物をとりこんでしまう。
スーツブラシかけてスプレーしてベランダに干す。
ドライヤーしまう。
片付けしてクイックルワイパーしてから料理。
食事終わったらすぐ洗い物。
お風呂入ったらスーツと食器しまう。
広くて服や物が多かった実家では出来なかった事が今は楽チン。
土曜日にはベッド、チェスト、冷蔵庫も動かして掃除機かけてる。
881おさかなくわえた名無しさん :2007/05/15(火) 10:34:16 ID:Eel7RNlV
‥それなんて村上春樹?>>880

て、うそうそゴメンw 君は偉い。
狭さを味方につけた前向きさがイイ!
ところでシャツのアイロンはいつかけてる?
クリーニング?休日まとめて?
882おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 10:49:56 ID:WScsAOvC
実家に残してきた不要品まで処分できたなら完璧だったかも。

いや、人のこと言えないけどね…
実家や子供時代の持ち物は、親の思い出アイテムでもあったりするから難しい。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 12:59:45 ID:tJstGq1G
自分はひとり暮らししたときに「実家に自分のものは残していくな」と言われて
全部待たされた。今となればそれは正しかった

しかし兄が結婚で実家を出て家具や不用品を残して行った+
ゴミ(パソコンの箱など)を送ってきたのは、兄と親の常識を疑ったよ。
親は兄には甘いが、一部屋兄のゴミで埋まっててさすがに困ってた。
頼まれて自分が処理。自分のものは実家には一切ないので
兄にも強いことが言えるからガンガン捨てたけど
自分のゴミは自分で責任もって捨てて欲しい。とっくに30過ぎてんだから

親も兄も汚部屋体質なんだけど自覚がないんだよな……
884おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 13:41:09 ID:b8wYE0FJ
>>883
「死ぬまでに自分のものは置いて逝かないでね」
と何かのタイミングで言っちゃえ
885おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 16:04:10 ID:PMokahmE
フローリングをピカピカにしたいんだけど、
クイックルワイパーのツヤ出しシートってどうなんだろう。
界面活性剤とか入ってるけど身体に良くないのかな?
886おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 20:56:51 ID:xlyOxD8J
>>881 シャツはシャツだけまとめて金曜の夜か土曜の朝に洗って、
まとめてアイロンです。
実家も床可視率100%ですが(当たり前?)
が、何せ広いので服など捨ててません。
一番楽な手段で掃除する習慣をゲットした後ろめたさはあります…
887おさかなくわえた名無しさん :2007/05/16(水) 08:39:12 ID:+vPvOG9l
>>885
床を舐める赤ん坊やペットがいなきゃ、
そう神経質にならんでも平気だろうけど、
天然とかこだわるならアウロ(ググってみて)は?
シートタイプもある。ただし猫飼ってたら中毒するからNG。

化学薬品おkでよりツヤを求めるなら、
リンレイなどのワックスで光沢に特化したのが最強。
http://www.rinrei.co.jp/katei/kwax/kyukawaxtop.html
塗装時はマスクや換気に注意が必要だが、きっちり乾かせば
問題なし。強力なのを選べば塗り直しも年に1度でよい。
個人的お薦めは「ハイプロテクトワックス」
ウレタン樹脂入りで水にも強く長持ち、その割に値段が手頃。
(普通のは水気をこぼすと塗りたて木工用ボンドの
ように白くベタベタにふやける)
888おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 11:41:32 ID:c6mZiXt/
2週間位調子悪くてさぼっていたら
家がとんでもない事になっている。

熱も下がって来たし、今日からまた掃除と片付けやります。
どうしてこう簡単にグチャグチャになるんだろう・・・orz
889おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 16:01:46 ID:rpr2tYKj
トイレの床が変な模様のクッションフロア材。orz
さっぱりしたイメージにしたくてパステル系のカバーをしてた。
今回、ベージュ系に一新したら、暗い色の変な模様の床材との
違和感が薄れて良かったかもしれない。ちなみに無印。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 16:11:00 ID:dtFW7vwZ
>>888
使ったものは元へ戻すという習慣がまだできてないんじゃない?
後は物がまだ多いとか。
891おさかなくわえた名無しさん :2007/05/17(木) 16:21:22 ID:xb9HNkww
>>888
病気の時はしかたない。
末広がりの数字getだしいいことあるよー。

いま下のおすすめ2chにある
【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/l50x
のやり方、体調悪くて長時間集中できないときなんかも
いいんじゃないかな。無理せずできる量だけにして。
自分はそこの1ではないが、やはり同じことをここ数年してます。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 21:32:12 ID:+9E/a5a+
清潔部屋の概念が分からなくなってきた…
自分で納得してないって事はまだ清潔部屋じゃないんだろう。
そもそも自分にとっての清潔部屋の状態が思い浮かばない。
一種のスランプなのかも。
住人のみんな、
自分の思う清潔部屋
や、餅をください…
893おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 22:03:35 ID:rpr2tYKj
床にモノを置いてない。
埃等が溜まってない。
裸足で歩いても気持ちいい。

こんな感じ。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 22:20:21 ID:G3zFxLAN
>893
まるっと同意
特に裸足で歩いても気持ちがいいのは必須だな


友人の家に呼ばれた時には床がザラザラしててかなり辛かったよ
本人は平気で、自分の部屋は綺麗部屋だと思ってるから
何も言えなかった
895おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 22:37:40 ID:qo6dsJGz
自分がおそらく、その友人と同じ状況かもしれない!

クイックルかけました
896おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 23:39:39 ID:MvoYGmL8
>本人は平気で、自分の部屋は綺麗部屋だと思ってるから
>何も言えなかった
その友人はスリッパか靴下常用なのかな
裸足ならこう…ヤバいんじゃないのかなぁ
いや、知人に糖尿病で足切った人がいて、切る直前足の裏の感覚無かった
ってのがつい頭をよぎってだな、すまん
友人ならばやっぱし
「なんかザリザリしてね?」
とさりげなく言った方が(病気綺麗部屋とか問わず)いいんじゃないかな
変な心配性すまそ
897892:2007/05/18(金) 00:04:23 ID:kyQh6qSm
>>893
即レス並びに分かりやすい解をありがとう
机の上も最小限のものが使いやすくならんでいるとこが見えたよ
他の人も色々ありがとう
裸足での気持ち良さをちょっと忘れてたようだ
898おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 16:06:21 ID:DrhIof3Y
スリッパ履かない人もいるの?
みんな履いてるもんだと思ってた・・・
899おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 16:21:55 ID:XnxAn8mo
>898
友人(女性)の家(2LDK)に5人ほど呼ばれたが、
一人暮らしなんで客用のスリッパが皆無だったよ

それはまあいいんだけど、床がザリザリであがりたくなかったよ
彼女が可愛がってるネコもザリザリの上歩いてるし
客を呼ぶのに掃除機もかけないような人とは仲良くできない…
中間部屋の話題じゃないね ゴメン
900おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 19:55:27 ID:w4k0Lldp
私は客用スリッパ置いてあるけど、自分は裸足。
気持ちいいけど、これって少数派なんだろうか。

キッチンのところだけ専用スリッパがある(油はねとかあって汚れ易いからさすがに裸足が嫌)
901おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 22:40:16 ID:K31tXEpR
汗かきだからペタペタするのが嫌でスリッパ履いてる。
足の裏は雑菌が多いからスリッパ何度も洗いまくり。
902おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 23:26:16 ID:af7TP2ZF
履くときは、スリッパ100均くらいで買って、汚れたりへたれたりしたら買い換える
柄も色んなの履けて嬉しい
だけど台所以外では履かないかな
903おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 01:32:48 ID:Gr3/XGg5
>>900
自分も台所だけスリッパはいてる
割れやすい物や刃物落としたり、不測の事態考えたら
素足はちょと怖い
904おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 01:56:08 ID:MH+y/FG9
GWで汚部屋からなんとか中間部屋に。
今日はカーテンと一緒にお風呂に入った。
(カーテンはバケツが湯船。)
洗剤入りのお湯が真っ黒になってガクブルだったけど
何回もお湯を取り替えてなんとかきれいにした。

手洗いだとカーテンフックつけたままで洗えるし
お湯だとよく汚れが落ちるからいいよ。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 03:02:44 ID:5a3uQN8r
ネットに入れて弱水流で洗えば洗濯機でもだいじょぶじゃね?
それに風呂入ったあと割とすぐに残り湯使って給水すれば
お湯だから良く落ちそうだ
906おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 03:07:31 ID:RIuFrBzn
フックは輪ゴムでまとめてくくっとけば
洗濯機でもいける!
907おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 11:19:10 ID:S2FW3/gC
蒸し返しスマソ

私は足に汗かくので裸足イヤ+床生活の為、
靴下がスリッパ代わり。
毎日洗えてスリッパより乾きも速くてイイ(・∀・)!
と思っていたけど、靴下の枚数が増えてたんすの中が片付かない。
外出時はストッキングの事が多いのに、靴下20足もいらんよね…
908おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 11:23:43 ID:CCA0BiqU
>>907
なんで20足も必要なんだよw
毎日洗う&外では履かないんだったら一週間分7足で十分では。
909おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 19:52:23 ID:1BG/LUwA
私も靴下生活!
マンションなので、スリッパだと音が迷惑かな、と。
靴下は4足。全部同じなので、組み合わせも迷わず便利。
来客時だけスリッパ出す。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 19:56:25 ID:/bKVn05w
>>893
それは当に中間部屋。
一日一度、あまり家にいない人なら二三日に一度
合理的時間内で掃除すれば維持できるレベルです。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 20:14:02 ID:JYycELQ5
大人二人暮らしですが掃除機は一週間サボると床の埃や髪の毛が目立つ、
と判明しました。

…ってギリギリまでサボろうと観察しているから
いつも汚部屋への崖っぷちから半歩回避を繰り返している気がする。
汚れは汚れに見えないうちに一撫でしておくのが一番楽だ、と
頭では分かってるんだけど。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 21:49:16 ID:Ew4Fjthn
マンションの集中工事日に備えてGWからちょっとずつ掃除。
前の掃除は去年の集中工事のときで、
そのときは引越ししたときのダンボール十数個がワンルームの容積半分を占めていた。
ホコリ玉は掃除機ですったけど、拭き掃除まではやるきなかったんで踏まない床は
うっすらと白いまま。
ダンボールのうち本とおもちゃはまんだらけとブックオフに送った。
いるものはクローゼットに押し込み。

これで職人さんきても大丈夫と思ったのに、今日の当日誰もこねー!
ぶきちれて業者に電話するも録音テープ。
いったい何のために。

小さな虫が飛んでるなー。カツオブシムシの羽化の季節かな。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/05/19(土) 21:59:54 ID:5a3uQN8r
>>911
うちは二日でアウト。風通しが良くて近くに運動場があるからかな?
あと床が白いからトリプルでだめだ。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 00:23:58 ID:1YY4G5Aw
風邪ひいて2日寝込んだ。
もう1日寝ているつもりだったけど、フローリングに布団を直敷きのうえ
熱のせいで寒いんだか暑いんだかわかんなくて
布団をかけたり引っぺがしたりを繰り返してたら床が綿ぼこりでえらいことになってしまい
まだクラクラする頭で掃除した。
具合の悪さより寝ていて見える部屋の汚さに耐えられなかった。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 00:26:43 ID:meLAFrdd
>>908
おっしゃる通りで。
主に家の中で履くなら、多少傷んでてもいっかー
と捨てられなかった5足程、さっき処分しました。
でもあと15足w
こんな貧乏性だからいつまでたってもキレイ部屋にならないんだな…

>>912
乙です。
集中工事って室内の?そんなもん毎年あったら嫌だなー。
うちは五年住んでても何もない。
でも強制的に掃除できていいかも。
(汚くなってきたらあえて友達呼んだりするけど。)
916おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 03:06:59 ID:f8JsIIBv
髪の毛はほんとによく抜けるね。
一週間にいっぺんコロコロをやってみると
いっそ爽快なほど取れる。

どれだけ生まれ変わっているんだ、髪の毛よ・・・
917おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 03:23:30 ID:ONbxb5VM
髪以外の、目に見えないほど細い産毛や皮膚だって
生まれ変わってると思うよ。

家で一番先に汚れが目に付くのは、寝室と脱衣所。
繊維から出る埃と、人体から落ちた古い角質類が多いんだろう。

あとPC周辺にも、フケのようなものがよく落ちてるorz
無意識にどっかポリポリ掻けば、頭皮や耳の中じゃなくても
それだけで微粒子状の皮膚片が舞い上がっててもおかしくないもんね…

それが汗の水分と体圧で擦り付けられたのが手垢や足跡w
918おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 10:16:03 ID:zmrz8bZ/
棚をひとつ処分するために中身の紙類の整理をした。
扉をずっと開けてなかったのに角質、髪の毛とかいっぱい溜まってた。
自分のモノだろうけど気持ち悪い。
やっぱ使わないものは置いておくべきじゃないなぁ。

これでまた家具が一つ減り部屋が広がる。
次は古い勉強机を捨てるぞ。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 16:55:21 ID:f8JsIIBv
>>918
がんばって解体してくれ!
大変だけど、すごいストレス解消になるよw

学習机って、結構ズルズル使い続けることも多いけど
あれが変わると部屋がぐんと見栄えよくなるよ
920おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 19:05:56 ID:ONbxb5VM
学習机ってあれいつ頃からあの形で購入がスタンダードになってたんだろ?
やっぱりシンプルライフとか出てくる前の、物はあればあるほど良いって
価値観の中で生まれてきたものだよね?
そろそろ子供の頃の学習机を持て余してる世代が親になってると思うんだが、
今はもうちょっとシンプルで一生使い回せるデザインのも出てる?
921おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 19:55:45 ID:f8JsIIBv
どうなんだろうね。
親が「シンプルがいい!」と思っても
コチャコチャくっついてるほうが楽しいって子は多いだろうから
なくなることは無い気はする。

と、親戚の子を見てて思う。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 22:39:03 ID:Web32Ady
机に限らず、ゴチャゴチャした多機能なものに惹かれる子供は多いもんね。
鉛筆削りやら温度計やらが飛び出す筆箱とかまだあるのかなw
923おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 22:50:31 ID:+QbJnS5m
>918です。
使わないモノをドンドン捨てると結果棚や引き出しが空いて処分でき
部屋が広くなって嬉しくてしょうがないです。
収納が足りなくて安い通販家具を買っていた時代が夢のよう。
逆転の発想?もっと早く気付けばよかった。

頑張って解体しますー
924おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 00:41:23 ID:0xaRM6qP
ついさっき停電になり部屋が真っ暗になった。
汚部屋脱出して床置きは一切ない。
夜光蛍光シールを床と廊下の段差や家具の角に貼っておいたからつまずいたりぶつかったりせずブレーカーにすぐ辿り着けた。
夜光蛍光シール、マジでおすすめ。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 01:07:52 ID:OfcVOey5
>921-922
子供は赤や黄色みたいな派手で明るい色を好むって聞いたことある。
無彩色のシンプルすぎる部屋だと情緒に良くないとか。
(どうやってデータ取って実証したんだと想像するとちょっと怖い)

自分は小学校入学時、「マンガの絵のついてるのは嫌だなあ、
それに私がお母さんになる頃には、使えないんじゃないかなあ、
ミシンやアイロンも置ける机ならいいのに」とか変なこと考えてたけど
盛り上がってる両親祖父母に我が儘言えなかった思い出ありw
926おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 02:55:32 ID:XwM73PIF
学習机って、さりげなく多機能なんだよな…
特にあの上の部分がorz

自分のはくるくるメカなんだけど、高さが調節できていい。
部屋のデザインを考えたら普通のデザインの物机に買い替えるべきなんだが、例の上の部分に
ちょうどいい棚や電灯やコンセント等がついていて、なかなか捨てられないorz
927おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 08:48:56 ID:EyYjk4Iw
>>925
すごいね、小学校入学時にそういうことまで考えているのって。

大人なのに、数年先まで使えるかどうかもよく考えずに
適当な家具を購入して反省中・・・orz
928おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 21:40:56 ID:xZXiTsBo
花を飾っていると、その周りを年中触るので綺麗にしておける
って、芸能人の誰かが言っていたけど、本当だね。
パソコン机の上に置いたら、パソコン陰のホコリもまめに綺麗にするようになった。

が、花粉が落ちてうわぁぁぁぁぁぁ
929おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 21:53:35 ID:lrmhSfqW
>>925
ちとまえにテレビでみたけど、ActAgainstAIDSだっけ?あの活動をやってた
絵描きの絵(名前失念)は赤や黄色、青などの原色でハッキリしていて、保護施設なんかの
壁画に使うととてもよい、と心理学者かなんかがいってたよ
930おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 21:58:23 ID:xZXiTsBo
キースへリングだな

 ○」
「□
<> こんな絵の人
931おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 22:19:42 ID:aQvX0NZC
なんと分かりやすい
あの人の絵好きだな
よし。清潔部屋になったら飾ろう
…アルミモノトーンの中の原色でもいいよね…自分の好みだもの
932おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 22:53:28 ID:XwM73PIF
何かを世話するのが好きな人は、清潔部屋を保ちやすくて、世話するのが嫌いな人は、汚部屋住人になりそう。
ちなみに自分は、花を飾るのが好きじゃない。
見るのは好きなんだけど、自分で管理するのがマンドクセ。

昔、Sは世話好き、Mは世話するのが苦手、って聞いた事があるんだけど、これらすべてが当てはまるなら、
M=汚部屋住人……( ゚д゚ )
933おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 23:18:46 ID:Acjpp+E7
あれ…とんでもなく身に覚えがあるぞ…
教えるのも世話焼くのも好きだけど決して世話好きじゃない

Sで部屋散らかってる人いたが、実際見た訳じゃないし
たぶん中間部屋がちょびっと崩れたくらいなのかも
934おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 01:38:03 ID:HxAFs0yG
清潔部屋と中間部屋があるけど、中間部屋はダメだ。
清潔部屋は維持できそうな気がするけど、
中間だと、気のゆるみで物を置いたりして、すぐ汚部屋化する。
935おさかなくわえた名無しさん :2007/05/22(火) 07:29:55 ID:x1YgPhPY
じゃあなぜ934はここにいるの?
別に意地悪で言ってる訳じゃないんだが、単に不思議で。
掃除板とかなら、もっと確実に清潔部屋の人向きのスレありそうだけど。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 08:09:19 ID:1xZ++9wX
そこまで突っかからなくてもいいんじゃね?
ただ934は中間部屋を否定してるんじゃなくて、自分では維持出来ないって
だけだしさ
937おさかなくわえた名無しさん :2007/05/22(火) 08:48:59 ID:x1YgPhPY
いや、意地悪じゃないと書いたし、
突っかかってるつもりはないんだ。
突っかかってるように見えたらごめんよ。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 09:23:15 ID:sTmdF8eY
自分Mよりwだと思うけど自分一人のために部屋きれいにするのはめんどいけど
だれか人のために掃除するのは苦にならない
なので、たまに自分にやさしくしなきゃなーって気持ちのときに掃除する感じ
花は癒されるので飾るが、絵は…もっとオサレ部屋にしないと無理してる感がでそうだ
939おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 11:07:28 ID:fuaquZaY
たしかに。
中間部屋はあくまで経過、中間部屋等という物は存在しな(ry
940おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 14:16:42 ID:HxAFs0yG
>>935
(私の家には)清潔部屋と中間部屋があるけど、中間部屋はダメだ。
清潔部屋は(このまま)維持できそうな気がするけど、
中間だと、気のゆるみで物を置いたりして、すぐ汚部屋化する。
(私は、いま残りの中間部屋掃除中)

言葉が足りずにスマソ
両方の部屋を持ってみてはじめて中間のダメさが分かったんだよ。
私も含めて、よく中-汚を繰り返すって人がいるけど納得した。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 14:20:47 ID:nd3TvNz8
中間部屋を維持するために良く使う
コロコロや小さい箒マジックリンウエーブなどは
皆さん如何収納なさってますか?
床に転がったままなのが気になります
942おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 14:33:23 ID:fuaquZaY
コロコロ→ソファの下
ウェーブ→棚の隙間

さっと出せて、あんまり見えないところに置いてある。
完全に見えないよう戸棚の中に入れちゃうと、出すのがめんどくさいから。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 21:44:04 ID:zDB9t6FU
四段のミニワゴンみたいなのがあるので
一番下にコロコロ・ウェ〜ブ様・クイックルのシートを入れてるよ
944おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 14:31:44 ID:GNYik4/Z
一度買ったら延々と送られてくる通販のカタログ、
片っ端からもう送ってくんな通報してきた。
今までずるずる面倒で放置してたけど、ビニル袋と中身と宛名部分に
仕分けて処分し続ける方がずっと面倒だとようやく納得したw

しかし、サイトに送付停止のためのページくらい作れよ通販各社…
945おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 21:15:27 ID:siNyf8sb
今日、熱くて帰宅するなりタンクトップ一枚でくつろいでたら
手足のあちこちが痒くなってきた。
汗疹の前兆なのか、熱くて毛穴開きすぎてむずむずしてるだけなのか、
と思ったけどダニだったらどうしようorz
946おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 13:03:03 ID:Sj6UMnDw
>945
絨毯部屋だったらダニかもねw。

今の住宅密閉性が良いから
気を付けないとすぐにダニとかがわきやすいよん。

947おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 21:35:01 ID:1ski3kJ3
ダニには気をつけろ
ドイツのサッカー選手が、ダニに食われて欠場するほどの
感染症を起こしたらしい
948945:2007/05/25(金) 22:28:50 ID:XhqrXn+i
引っ越して3年で、この冬、1畳サイズのラグを買った…
これかな。こいつのせいかな。ダニかな。
今日は涼しいせいか何ともない。晴れたら速攻でこのラグ干すよ!
949おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 18:06:35 ID:1oNS9f8r
>>944
>送付停止のためのページ
これがないのって、通販会社の罠かも…
950おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 20:34:57 ID:sqvTYt2e
いくつか通販利用したけど
しばらく(2年くらい)何も買わないと
カタログ送ってこなくなるよ。

何か欲しいときはネットで検索注文できるから
カタログいらない。
カタログがあると要らないものまで欲しくなって注文してしまう罠。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 21:49:36 ID:D0vkG+cW
多分会社ごとに、何年利用がなければ停止するって内規はあるんだろうけど
いつまでなのか知る術はないしそれまでゴミ処理の手間を
かけつづけるのも嫌だ、ってことでしょう。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:56:13 ID:u5tnvSOw
汚部屋脱出したものの物の飾り方が良く分からない
ミッドセンチュリーでいきたいんだけど
今日母親から海外からのお土産で貰ったティーセットもあるし・・・
玄関はザクとレゴ撤去しました
953おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 00:17:25 ID:ptBVPQ9X
センスがないとむりっぽい。ちなみに自分もミッドセンチュリー目指したいけど
カタログのまんまとか、店舗に飾ってあるそのままをコピーする以外に
自分で配置する才能がないので、 諦 め た ・・・ 。
ミッドセンチュリーいいよね・・・
954おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 02:48:28 ID:gCsgqQQp
オラもセンスがないので
アジアンリゾート風インテリアはあきらめました

家具調コタツがあるかぎりムリ
955おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:45 ID:Ww/gRb7h
自分にセンスもお金ないのわかってるので、
安い白い家具の部屋にしました。
ファブリックは白かベージュ。
全く面白みないけどいいんだ…
背伸びはしないんだ…
956おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 08:08:58 ID:eLU0dzi1
>>955
家具が白で基本ファブリックが白〜ベージュなら
ポイントなんてどうとでもつけられるじゃん。

クッションカバーやカーテンで変化つければいいんだよ。
ちなみに私の部屋は壁、ドア、カーテン、家具は白、
椅子×2だけ真っ赤。

ベッドファブリックはベージュ&白地に赤などの小花柄で
そろえてます。

今度はベージュ地に白の花柄の厚手の織り生地を買ってきたので、
それでクッションカバー作ろうと思ってます。
白が基本はコーディネイト一番しやすい気がする。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 08:13:18 ID:taDG5LRR
そのポイントのバランスが難しい人がいるのも考慮した方が良い
958おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 10:32:21 ID:qtg3HyrH
小花って、ロハスにもおかんにもなるわけで
959おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 18:04:54 ID:3m+mKqVy
ひぃぃぃぃぃ、諸刃の剣・・・

いやほんと、センスない人はいっそ何もしないほうがいい
お金持ってからプロに頼めばいいだけの話
悪趣味よりは無趣味というか中庸のほうがなんぼかまし
960おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 18:42:08 ID:TmeTXNiL
>>958
いや全くその通り。
961sage:2007/05/29(火) 20:15:25 ID:JpYBsqtF
>>959
そうなの。
ポイントになる家具やファブリックを安い店とかセールとかで買う
→とりあえず自己満足して客を呼ぶ
→微妙な顔されて気になる
→冷静になり落ち込む
というのが想像ついちゃう。
それよりこの明るい茶色のフローリングに落ちる埃や髪の毛を毎日掃除する!
962おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 20:56:50 ID:oxO9tja4
アジアンテイストも、ロハスになるか
エコかぶれの妙な人になるか、難しいところ。
中国雑貨もかわいいけど、モダンおされになるか、安っぽになるか難しい。

ほんと、センスないと辛い!w
963おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 21:47:46 ID:DkrnLBIl
センスいいと他人から思われるかどうかは気にしなくてもいいんじゃね?

私の場合は鬱っぽくなったから、茶色×青系統の部屋を変えたくて
白の面積を増やして、見ていて心地のいい花柄を選んでたら今の部屋に
なった。明らかに居心地よくなったので、たとえおかんと思われても満足w
964おさかなくわえた名無しさん
家は明るめの色の木製家具だらけで白い壁、さし色は黄色。
だけど小物はアジア風で、その間を植物でつないでいる感じです。
とにかくモノが多いので、油断するとコレクター系の汚部屋転落が早いので気をつけています。