「お前そんなことも知らないのか」と思った時5回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
810おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 00:59:08 ID:vnUrvlSN
「納豆も豆腐も特に好きじゃないけど、同じ大豆でも枝豆だけは大好き!」
と言ったら、
「枝豆は大豆じゃないだろ」
と、部署全員に馬鹿にされた
会社辞めた事は後悔していない
811おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 01:11:32 ID:Kl9OpEOb
>>807
確かに、発音は「せんたっき」なのです。
でも彼は「洗濯」という言葉はちゃんと知っていたのです。
ところが洗濯機をあくまでも「せんたっき」という音で覚えていて、
なぜかそれを訂正する機会が彼の人生になかったようで、

洗濯する機械=洗濯機=せんたくき=(音便で)せんたっき

というのがどうしても理解できなかったらしく、
「せんたっきはあくまでも”せんたっき”というものであって、
決して”せんたくき”などというものではない、自分は間違ってない」、と鼻水たらして怒ってました。

ちょっと忘れられない思い出。
812おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 01:12:29 ID:Kl9OpEOb
>>810
似たような経験で
「お菓子に使うココナッツと椰子の実は違うわよ〜」と小学校の先生にバカにされたことあり。
813おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 01:29:36 ID:LCf06RVc
>>805
すみません、「旦那」でした。書き間違えました。
814おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:12:32 ID:kiUB9cEo
ちょっとスレチなんだが、質問。
先週、派遣登録に行ったんだ。んで、新入社員の心得的くだらない行儀
関係の問題をやらされた。二者択一でこんなの。

あなたは社長秘書です。他社の人に対して、次のどっちが正しい話し方か。
1.「社長が申されておりました」
2.「社長がおっしゃいました」

両方とも違くね? 両方とも敬語じゃん。社長でも対外的には身内的に、
「申しておりました」じゃね?
それとか、守秘義務の問題で、「お客様リストを手で細かく
破いて捨てました」は、○か×か。ああ、シュレッダーがないのね、って俺○に
したら、「シュレッダーは実はあります」って、減点された。もうね、
子供のクイズですか。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 07:22:03 ID:uRWfkmQq
>>811
穏便に済ませられなかったんだね。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:02:55 ID:lVEc17Ca
>>814
申されるはおかしいだろ。日本語的に。

手で破くのはおかしいだろ、常識的に考えて。
817おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:04:24 ID:lVEc17Ca
うはww間違いwww

他社の人に対して自社の人に尊敬語使うのはおかしいだろ、申すが正しい。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:18:59 ID:kiUB9cEo
書類をシュレッダーにかけるのは、あまりに常識すぎて、手で細かく破りました
ってあった時点で、即、「あ、シュレッダーないのね」って判断しちゃうわけ。
「ちょっとひっかけなんですが」とか、係りの人も言い訳してたから、自分以外にも
えー???と思った人はいるのだと思う。
819おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:21:25 ID:kiUB9cEo
そうだね、「申される」は、「申す」が謙譲語、「される」は敬語だから、
日本語的にへんだわ。
820おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:42:48 ID:wdnmG3JP
「手で細かく破いて捨てた」は、どう考えても×だろ。
何かあったとき「シュレッダーがなかったので」は言い訳にならない。
減点なんか生ぬるい。>>814は即不合格にしろ。
821おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 08:55:25 ID:lVEc17Ca
>>819
他社>社長>>>お前

だから尊敬しつつ謙譲すればいいけど、もうどうでもいい
822おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:05:30 ID:AlTKoAZh
ウチの課にあるシュレッダーは安物だから、幅5mmに切断されるだけ。
だから、「手で細かく破いて捨てる」方がずっといいように思える。
そうか・・・世間一般のシュレッダーは手より細かく切れるんだね。
823おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:06:38 ID:hxzIx7Ra
ちょっとひっかけでもなんでもねーよ
おもしろくねーよ!と問題考えた人に言った方がいいぞ

どこの世界に、シュレッダーの横で書類を手でちぎる人がいるんだよ
824おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:20:39 ID:4JRuGUYJ
シュレッダーがそこかしこにあるわけじゃないだろ。
それがある部屋に行くのをおっくうがって、手でちぎって机の横のゴミ箱に捨てただめって話だろ。
825おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 11:15:42 ID:hxzIx7Ra
しらんがな
シチュエーションもこまかくかけよそんなら
826おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 12:00:02 ID:poX2sEJJ
山下清かよ
827おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 12:51:06 ID:IwoX/1+H
俺の前の会社じゃ、手で細かく破くはOKだったぞ。シュレッダーの音がすごくて
電話とかしてる人がいると聞こえなくなっちゃうので、手でちぎるほうがなにげに
奨励されてた。シチュエーションちゃんと示すべきだよ。
828おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 13:06:46 ID:wdnmG3JP
>>827
お前の前の会社がおかしい
829おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 14:18:25 ID:pS33UftA
海苔切るはさみ便利だよな
830おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 15:41:02 ID:jYA7AXJ6
えーっ!
831おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 15:42:58 ID:yTCTlpWw
832おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 15:55:47 ID:OWW65gQF
833おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 18:06:00 ID:LJQ6cMuK
ID:wdnmG3JPはキチガイ
834おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 10:01:30 ID:AUHK7aMq
シュレッダー屋じゃないの
835おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 20:12:35 ID:us9+KTmb
上司が電話で一生懸命『そこをセンカイして』と言っていた。
どんな電話してんだ?と思って
彼の手元の書類を見たら『迂回』と書いてあった。
取引先の人はさぞ困惑してただろう…。
ちなみにこの上司、『示談』を『シダン』と読む。
836おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 20:17:58 ID:c9oi57e5
>835
あまりにアレだと今さら「違いますよ」なんて言えないよなw
837おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 21:22:43 ID:fM7uDTcm
>>835
自分の周りにもそういう人がいるが「シダン?なんですかそれ」と言うと
それこそまさに「お前そんなことも(ry」という顔をされるので
誰も彼に指摘をしなくなった。
今までもこれからも彼はそうして生きていくんだろうなあと思っている。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 21:50:46 ID:+I+EK8/Z
今日、ズボンのすそを引きずっていることを、「松の廊下」とか「殿中でござる」、と表現することを知った。
なるほどな、と思った。
839おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 23:41:09 ID:szDdWzxB
「示談」っていう文字より、テレビで「ジダン」って言ってるほうが聞かないのかな?
ニュースでよく聞く漢字を読み違えるって…

>>838
それ聞いたことないなぁ。
自分の心の中で「裃」と呼んでる。
840おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 23:48:31 ID:e70QioUT
>>838
聞いたこと無い…

けど、ぐぐるとそれなりにヒットはするな
841おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 23:56:40 ID:PGmkdq9k
「『殿中』になってるよ」みたいな言い方はするよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 02:00:56 ID:tQTRWi2w
>>838-840
このお若い方々めw
843おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 02:08:27 ID:txiN2W3V
時代劇を見た事もないのか、今時の若いもんは。
844おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 03:12:31 ID:8rbmGQ2Y
こえーーーーーー!!!!!!!

トルコの男は最悪だ!! 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1158993934/56

【事の経緯】

日本人の女性を騙し、高額な絨毯の買わせるトルコ人が大量発生!!!
            ↓
恋愛商法に騙された被害者たちが、注意を喚起するサイトを開設
http://beauty.geocities.jp/umit_metin55/index.htm
            ↓
    被害者が増えないようにサイトを宣伝
            ↓
トルコ人の代理人を名乗る男が、プライバシーの侵害だ!告訴するぞと脅す。←イマココ
845おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 05:15:46 ID:K/9LwyeH
>>843
この場合、時代劇と言うよりは忠臣蔵だな。
846おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 07:15:16 ID:U6vY185w
中学のとき、美術の時間に
「知ってる物語を絵本風に描く」みたいな課題がでて、
「因幡のしろうさぎ」をテーマにしたら、クラスのほかの連中は誰も知らなかった…
847おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 09:10:48 ID:t+V8WYbc
忠臣蔵は知ってるけどそういう表現を良くする事は知らなかった。
>846 ものすごい学校ですね
848おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 09:36:29 ID:F+IHMLT8
ズボンずりずりを見て、「松の廊下」とか「殿中でござる」みたいだな、とか
言う人いたら、わっと笑いそうだが。笑う人が誰もいないで、「なるほど」とか関心されたら
やだな。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 10:55:59 ID:uZWgbxXa
ちょうど昨日、「遠山の金さん状態」という単語が
出てくる話をしていたが、20代後半は大体解ってくれたな。
850おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 11:06:08 ID:Pn/XZv+r
849から読んだので
片肌脱ぎか、入れ墨の話かと思った。

そういえば、「もろ肌」ってのをもろ出しの肌、という感じに
勘違いしてる人いたな。
片方の袖しか脱いでないのに、「もろ肌脱ぎ」って。どうでもいいけど。
851おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 21:26:24 ID:OkHMFNdu
自転車の駆動輪←(もっと柔らかい表現で)
が前か後ろかわからないやつが結構いる。
毎日乗ってるんだから、ちょっと考えたら判るだろ。
852おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 19:46:39 ID:GTKPya3K
>>851
具体的にどういう訊き方したのか気になる。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 00:25:09 ID:pd2lqgd9
A「知り合いにKinKiの堂本似の男がいてさー」
B「どっちに似てるの?」
A「堂本似」
B「だからどっちよ?w」
A「堂本似だっつってんじゃん!(キレ気味)」
B「…あぁ、そう(諦めた?)それで?」
854おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:22:02 ID:uP8JC/4e
>>853
そういう時は、「あ、こいつ馬鹿なんだ。」って理解して
「よくドラマに出る方?出ない方?」って聞けば良かったんだよ。
855おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:23:01 ID:tAPDLQB8
>>854
俺は「だらしなさそうな方?」って聞く。
856おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:26:01 ID:RivTrGI3
>>855
どっちだよ!
857おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:29:31 ID:tAPDLQB8
>>856
なーんかけだるそうにしてて、一時期松本人志を
めっちゃ意識してて、ボケてる自分が可愛いと
勘違いしてて、なんかきづいたらきったないアゴヒゲとか
はやしてたじっちゃんの名にかけて!
858おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:32:42 ID:Hy+w6FtW
>>854-855だとどっちかわからんよな
859おさかなくわえた名無しさん
つよし と こういち と言われても、それでもちょっと
自信ないけどな。