【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
866おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:23:27 ID:VPmsVat8
>>860
介護が大変だからって下手に親戚いれると余計に疲れるんだよね。
親戚が介護でキレる事もあるし
普段のペースと違うんで介護される人も変になることがある

それにしても相手がケアマネってのが笑えますね
お疲れさまでした


867おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:14:42 ID:4kS+uY8Q
>>833
久しぶりに来たので、遅レスになりますが独り言、
専用のトイレがあるんですか・・・いいですね。
うちは父親なのですが、そのときによって状態もいろいろですが
頻繁にトイレに行ったり時間が掛かって篭るようになったりで
かなり家族に負担が掛かるようになりました。

以前は和式のトイレで床もタイル張りで、別に排水溝があったので、
粗相があっても水で洗い流せてよかったかもとか、
今はお風呂とトイレが一緒になったユニットバスが
便利そうと母親と話してみることもあります。

洋式に変えたときに壁紙になりました。
水周りで使う壁紙は防水加工がされているそうです。
工事の時に手すりと棚を付けて貰いました。
予備のマットや小道具の収納代わりにあると便利です。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:05 ID:4kS+uY8Q
今はオムツを使用するようになりましたが、
便を漏らすことがあり、汚れた状態で腰を掛けたり、
立ち上がるときに汚れた手であちこち触ったところが
残っていたりします。掃除をした後も臭うときは
必ずどこかに汚れが残っていてることが多いです。

尿が便器の外に濡れている事もあり
洗面所やトイレ周りはマットを敷きまくってます。
100均の滑り止めネットやトイレに流せるクイックルタイプは
便利だと思います。

アンモニア臭などはマッチでアンモニアガスを燃やしたり、
ペット用のトイレ消臭剤もあります。
トイレから部屋までの間、病人が触りそうなところも
拭き掃除をしておくといいかもしれません。
病人の部屋なんかも換気できるといいのですが・・・
869838:2007/02/08(木) 23:47:26 ID:4WgWh5Mm
>>833
パンフ見つけてザッと読んで来ました。
粗相をしてしまう祖母とトイレトレーニング中の孫2人がいる家庭で
リフォームした結果の話しでした。
TOTOのハイドロセラという床材で簡単に拭き掃除ができて
臭いを吸収・分解するようなことが書かれていました。

水周りを扱っているメーカーは介護リフォームに結構チカラを入れているようで、
TOTO以外にも窓口を設けているところがありましたので
トイレのリフォームを考えている場合は作っているメーカーに問い合わせてみるのも
一つの手かも知れません。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 19:20:00 ID:poPxnZzc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【2】 [家庭]
【既婚女性】ユニクロ大好き奥様27着目 [既婚女性]
障害年金32 [メンタルヘルス]
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2 [介護・福祉]
【難治性】長期うつ病【治るの?】3 [メンタルヘルス]
871おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:32 ID:UqGCpezh

769 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 02:27:06 ID:QWwmDKf9
老健に来て早2年
捨てられて置き去りにされた老人がかわいそうと同情した時期もあったが、置き去りにされる側にも問題があるみたいだと
つい最近わかってきた
家族にとっては粗大ゴミ以下
始末に困っているらしい
リサイクル法に老人は適合しないのかと頭をめぐらす日々
面談をしても帰る家などない
さて笑っていられるのはいつまでか!


770 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 02:56:20 ID:cZVUgLe5
捨てたのに面会に来て訳分からん苦情を言うゴミムシもいるな。


771 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 07:09:24 ID:r48Qr+lR
捨てたけど、名前の書いてある粗大ゴミだから捨てたのがバレないように覗きにくる
872おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:01:23 ID:zW8sNt6K
くも膜下出血ってのは、3分の1は助からないらしい。
今日テレビでしゃべってた医者が、「たとえば88歳の方だったりした場合、
『治療をしないという選択肢もある』とご家族にはお話しします」と言ってた。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 07:50:47 ID:4UZpMvCt
介護疲れだろうけど
医療機関の職員に八つ当たりしないで欲しいなあー。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 12:32:25 ID:Z5ZIcF/H
ここは自宅介護している人たちのスレですが・・・
わざわざageて入所者家族について愚痴書く職員さんもどうでしょうかね
875おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:38 ID:d46Hf28S
>>874
まあまあ、訪問看護の人かもしれないし、誰も入所者家族だと言ってないので
勘弁してやってください。つまらんことで愚痴書くあなたも介護疲れですか?
876おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 15:39:15 ID:b8utnqt/
六十代の親が、自分の老後に関してまったく何も考えてくれず
限りなく楽観視しているのですが、どうすれば考えてくれるでしょうか?
両親とも自分の親の介護はしていない
(どちらも、田舎の家を継いだ兄弟がみている)ので、
介護の実態が分かっていないようなのです。
両親の財産は二束三文の土地とおそらく数百万の預金のみ、
収入は年金のみ(月に15だか17万だか)です。
お金の面はもちろんだけど、問題は人格面で、
父は激しいDVかつ、精神的に問題が大あり(粗大ゴミを拾ってきては溜め込む、
自分の住んでいる田舎市が「宇宙の中心」だと信じて周囲の人間に力説するなど)
老いたといっても体格が大きく未だ暴力をふるうときもあります。
母は共依存というのか洗脳というのか、自分で考えることを放棄したとしか
いいようのない人間で「わからない」「考えていない」「仕方ない」しか言いません。

施設に入所するにせよ、金銭面や入所待ちなど大変なことになっていると伝えても
相手にせず「あんたはキャンキャンうるさいのでとても面倒はみてもらいたくない、
長男にみてもらうことにした」などと言い出す始末です。

「そういうわけなのでお願いします、兄さん」なんて言えるわけないし、
その旨兄に伝えたら「俺はある程度の金しか出せんぞ」とのこと。
兄、私、妹とも全員既婚ですが、私は近々離婚予定で、
家も両親の家に一番近いため、
両親の老後は、実質的には私が面倒をみなきゃ
ならないんじゃないだろうかと思うんですが、
そんな両親を、あるいは私は、どうすればいいんでしょうか?
なにかいい手はありませんでしょうか。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 16:12:04 ID:Ct19eA4o
>>876
あなた自身が精神的自立をされることをオススメする。
実家からは離婚後も離れて暮らす。

介護開始はその時にならなければわからないことが多いよ。
骨折などで身体介護が必要なのか痴呆の症状が出て火の元などの
不安がつきまとうのかとか。
それらすべてがいっぺんにやってくるのかとか。

「長男にみてもらうことにした」
と言ってるんならそのままの旨、伝えて兄さんから
金だけ出すのか嫁子も出すのか決めてもらってから
あなたが動けばいいのでは?
878おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 16:17:37 ID:RcVRQIV+
>精神的に問題が大あり(粗大ゴミを拾ってきては溜め込む、自分の住んでいる
>田舎市が「宇宙の中心」だと信じて周囲の人間に力説するなど)


統合失調症かもしれませんよ(^O^)
879おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 17:46:54 ID:mSJK+2i7
>>876
どこか遠くに就職先を見つけて、引っ越す。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:36:54 ID:Jsh/1oLE
>>876
>激しいDV
介護にメンタル部分も含まれたら貴方が倒れそうな気がします。
介護疲れ、DVでトラウマにならない様、自分の為に逃げた方がいいと思う。
鬱症状のある親を介護していますが、DVに人格障害は考えただけでも手に負えないと感じます。
精神科へ措置入院させた方がいいと思います。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 15:09:53 ID:dzspWeFd
この前、父の介護度が上がった。
ヘルパーさんに同じことを頼んでるのに
負担する金額だけ増えた。
何ひとつ有難くないぞ ゴルア・・・・
882おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 11:01:27 ID:gpkoxWG6
介護してるやつみんなつぶれく。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 15:11:42 ID:WSsYhLLb
そりゃあ、つぶれるよ。
あー。疲れた疲れた疲れた。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:23:45 ID:5U29z5TP
父親を10年前に亡くし母と俺と嫁が口が悪く感謝の気持ちを一切持たない
96歳のババアの面倒を見てたが 今日やっと死んでくれた。うれしくて!!
うれしくて!!言葉にできない。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 21:11:19 ID:fy3WTt4C
らーらーら ららーら 言葉にできない♪
886おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 21:19:07 ID:fy3WTt4C
445 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 22:19:26 ID:wz/wx/Mq
子供の頃に両親から虐待を受けたので、大人になってから100倍にして返した。

446 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 22:29:54 ID:5WugXxvt
100倍返しの内容を詳しく。

458 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 06:49:50 ID:msvBS4lv
>>446
父が怪我して頭打って死にかけたとき枕元でひそひそと毎日罵倒、性器を針で突いたりしていじめた→あぼん
娘を強姦した男にはやりたりないくらいだった

母が癌にかかって動揺しているときに「手術?生きるつもりなの?」と笑い、抗癌剤で苦しんでるときに食物や鉢植えで嫌がらせして泣かせた
5才の娘の膣にモップの柄を突っ込んでかき回し、子宮を潰した母にはまだ仕返しをするつもり
887おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:06:55 ID:L8dkjzqG
そろそろ本格的に精神的にアレなアル中親父の介護かなぁと読みに来たら


おうぇぇぇぇ…>>886
父親もアレだけど5歳の娘に母親が…?
888おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:20:41 ID:8YAkkNYN
女同士のいじめではたまに聞くよね

あー、それにしても、うちのも早く逝かないかな・・・
889おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:30:16 ID:1dp+KlMF
うちのもおねがいします
890おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 23:26:05 ID:DJekW2ET
>>884
今までお疲れ様〜&脱介護生活おめでとう!

>>886
なんてひどい親なんだろう。
でもこの娘さんなんやかんや言って介護してるんじゃない?
病院に足を運んでいるし。
それにしてもひどい親だ。彼女に幸あれ。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:20:21 ID:IHjUifkf
因果は回る〜回る〜風車〜
892おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:23:00 ID:k7QIErfQ
>>888-889

つ デスノート
893おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 01:23:31 ID:4F9zvqnx
わるいやつら、だね。
で、通じる会話ってwww
894おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 02:28:07 ID:byWaHlby
もう、死亡保険残してさっさと死んでほしい。
我が儘な脳梗塞軽度の親の、介護で収入なしに出費ばっかり。
動けるなら寝てばっかりいるんじゃねーよ。
こっちは飯食わず、栄養剤でギリギリ動いているんだから皿位片付けて、洗ってくれ。
ついでに、他の人なんだけど危篤寸前になって集まる親戚って財産目当て?
なんかもう、本当に疲れた。
こんな時だけいい面してんじゃねえーよ!
もう、生きるの嫌になってきた。
人間って汚い
895おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 05:06:46 ID:T5BuBAYK
890>>ねぎらいの言葉ありがと。884より
896おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 05:59:48 ID:f7VK5AQ6
>>895
96のババアに会えて本当によかったのか?w
ともかくお疲れさん!
さあ、次は誰?w
897おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 06:30:52 ID:nDxXgmm1
>>894
うちの脳梗塞になった母に似ている。
もともとたいへんな「片付けられない女」なので同居も心配していたが案の定、たいへんな汚部屋が一年で完成。
私達夫婦の家なのに、母の部屋へは立ち入れさせてもらえない。
この性格のせいで父親とは私が幼少の頃離婚してる。
田舎にはゴミ屋敷を放置してある←ゴミだらけなのに解体させてくれない。
好きな所へバンバン外出はできるのに、掃除をと声をかけると、たちまちあちこち痛くなる母。
家事なんて一切しない。
旦那は直接文句言えないから私に愚痴。
あわや別居騒動にも。何回私の家庭を壊す気だ!?
母はまだ69才、後何年こんな思いをしなければならないのか。
少しでも動けなくなったり認知症でたら施設に入れてやる。
長女のくせに親を放置している姉とは縁を切ろうと思ってる。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 09:41:14 ID:vTTUVOAW
◎出勤前で忙しい時間、朝食・血圧と癲癇の薬・歯磨きを終わらせなきゃいけないのにグースカ寝る。起こされても、寝たいが為に用意した朝食はいらんと言う。
◎飽きたら食べない。
◎痛いの嫌だからリハビリしない。努力するのも嫌い。
◎全てにおいて、されるのが当たり前と思っている。◎言語不自由だが本人次第でハッキリ声出せる。でも口パクしかしない。

くも膜下出血、脳梗塞で入院→退院→自宅介護な義母。私は一緒に住んでない為、一歩引いての介護手伝いですが、毎日接している義父も義妹は、上記の理由から(他にもあるけど)義母は我儘だとキレる。
義母は我儘なのか、私には判断できないから何とも言えない…
899おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 10:49:27 ID:cCo2nKjn
この間、テレビで特集してたんだけど
国内で、これから先に介護が必要になる人を算出すると
現在の国内の介護要員じゃ、確実に無理なんだそうだ。
でも、給与が低い&激務って事で介護要員も増えない。

結果、フィリピン等から就労ビザで出稼ぎに来ている人
かなり頼らざるを得ない状態らしい。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:16:05 ID:qQQxoRKf
>>900
ウチの母は去年の夏に特養に入所出来ましたが
ヘルパーさんの入れ替りが激しいです。
若い子だと理想と現実のギャップに悩んで辞めてしまうみたい。

>このスレの住人
私は同居はしませんでしたが介護が激務だと実感しました。
頑張らずに手抜きしてご自愛下さい。
901おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:23:26 ID:cCo2nKjn
>>900
>若い子だと理想と現実のギャップに悩んで辞めてしまうみたい。
テレビの特殊でも、そのような事を問題視していました。

特に給与の面で、「昇給が非常に少ない」という事。
30代あたりから、他の職業に就いている同年代に比べて
給与格差が大きくなってしまうらしいです。

「激務&給与が少ない」では、どうにもなりませんよねぇ・・・
902おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:48:38 ID:Pt5E63KU
うちも最近まで入れ替わりが激しかった

来るのはオバハン
903おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 14:09:34 ID:UhYKfFMc
今日の産経新聞のマンガ・・・・・介護。
介護経験者の作者さんの気持ち、痛いほどよくわかる。

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg
904903:2007/02/14(水) 14:16:43 ID:UhYKfFMc
>>903 リンク貼り書きまちがえて表示できにゃい・・・スイマセン

いったん下記のページを表示させてから
 ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg.html

URLのシッポの .html を削除し、もう一度enterしてください。
 (ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg としてenter)
905おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 15:28:03 ID:UEDAvYQl
>>904
経験した人ならではだね・・・
906おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 15:31:01 ID:cCo2nKjn
せつねぇ・・・
907おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 17:08:15 ID:vCjGNQNd
>>904
ちょっとした話なのになんでこんなに切ないのか…
3コマ目の叫びが切実過ぎる
908おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 18:35:26 ID:PTvS8gHq
うちの義母、手術コワイからイヤー、リハビリ辛いからイヤー、
で、50代後半にして要介護4。
すでに20代の半分を介護に費やしたぜ、あははーー!
特養は65歳以上ってところが多いから、入れるまであと数年は必要・・
予約的な申し込みをしておきたいけど、泣きわめかれそうで怖い。きっと、鬼嫁め!とか思われるんだろうなぁ。
本当、さっさと死んで欲しいよー。


・・愚痴ってすみません。こんなこと誰にも言えなくて orz
909おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 19:12:59 ID:pnWBc9PE
>>908
お疲れさま。
どんな状態で要介護4?

手術が必要なの?
だったら、まずは病院なんだけど
特養も介護度が高かったり状態によって優先順位変わるし
本人いなくても申込みは出来るよ。

ここは愚痴吐き場だから気にしない、気にしない。
910908:2007/02/14(水) 20:06:54 ID:PTvS8gHq
>>909さん、ありがとうございます。
義母は10年程前からリウマチを発症していて、ほとんど何もしないまま、現在の車椅子生活に至ったようです。
病状は安定しているので、病院は月1回の通院のみしている状態です。
この間、テレビでリウマチの特集を見たんですが、
歴20年30年といった おじいおばあが、ウォーキングやストレッチに励んでいる様子を見て、
うちはなんでこんな風になってしまったんだろう と、何もかもが嫌になってしまい、
ずっとロムしていた此処についに書き込んでしまいました。

本人がいなくても特養の申し込みが出来るのは知りませんでした。
たった一泊のショート行きを頼んだだけでも泣かれた経験があるので、慎重に進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
911おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 20:28:36 ID:tl+ZLiIc
>>908
要介護4って事は、ヘルパーさんとかに来てもらってる?
ケアマネさんはついてるよね?
うちの義父は要介護2だけど、ケアマネさんのいる会社が特養やってるんで
こそっと申し込みだけしてあるよ。何年後になるかわからないけどね。
ホームとかやってる会社のケアマネさんだと色々アドバイスもらえるし
本人へのアプローチもコツをよく知ってて助かる。

あと、「車椅子に乗ってればなんでもやってもらえる」と思っているから
甘えているような気もする。泣かれ喚かれたら一度、それ以上に
泣いて喚いてやると多少は気持ちも変わるかもよ。自分を大切にね。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 20:43:24 ID:pnWBc9PE
>>910
リウマチでしたか。
義姉の父親も20年近くリウマチなんだけど
頭はシッカリ、口は達者、その上我儘な性格みたいで、家族みんな凹んでる。
もちろんデイサービス、ショート、ヘルパー全て拒否。
時々、近所の顔見知りの人に誘われたら出かけるらしいのです。

家族だから、家族としか顔を合わせないから、甘えもあるんでしょう。
デイサービスで少しずつ免疫をつけてもらおう。
申込みだけは、早くやっておいた方が良いかと。

認知症とは別な辛さがあるね・・・愚痴いつでも吐きにおいで。
913900:2007/02/14(水) 21:56:34 ID:+ybqf5nO
自分のレスにアンカーしてたよ。私の頭も要介護だ・・・orz

>>908
私の母もリウマチで要介護4でしたよ。
64歳の時にケアマネさんとヘルパーさん達から特養の話が出て
65歳の誕生日の直後に渋る兄弟を強引にを言い負かせて
母に内緒で申し込みました。
親戚・知人の中には私の事を親不幸だと言う人も居ましたが
誰かが鬼にならないと前進しませんよね。
914908:2007/02/14(水) 22:46:55 ID:PTvS8gHq
>>911
今はケアマネさんもいて、ヘルパーさんにも時々来て頂いていますが、
やはり家族は、ヘルパーさんを入れるまでもかなりの説得を強いられたようです(私は嫁いでくる前でしたが)。
排泄の介助が必要なので長時間の外出は出来ませんが、それでも買い物に行きたい時などにはかなり助かっています。
私が言うのも何ですが、主人も主人の妹(結婚して別居中)も優しい性格で、既に亡くなった義父も義母によく尽くしていたらしく、
義母もついそれに甘えてしまったということがあるかもしれません。

>>912
そうなんですよね。うちの義母もかなり頑固で困ってます。
せめて、たまーにでもデイに行ってくれれば、と思うんですが、
年だけは若いので、爺婆に囲まれて幼稚園のような遊びをするのは嫌なようで orz
でも、特養は3〜4年待ちは当たり前と言いますしね・・・家族からゴーが出れば早めに申し込みしたいと思います。

>>913
本人に内緒で申し込む方も結構いらっしゃるんですね!
うちも、以前介護にあたっていた義妹が何と言うかわかりませんが、主人を味方につけて頑張りたいと思います。


皆さんのレスを読んで、かなり気持ちが楽になりました! 皆さん、本当にありがとうございました!!
915おさかなくわえた名無しさん
うちの母親、認知症で要介護3。母の世話と家事で部屋の中がめちゃくちゃで
ケアマネージャーとかヘルパーに来てもらうのが恥ずかしい。母がいる限り
きれいにってことは無理だと思う。そんなに気にすることじゃないのかな?
今は仕事してないけど、仕事をしだしたらそんなこともいってられないだろうから
どうにかしなきゃな。しかし、母と犬と猫の汚し方になかなか追いつかない…