【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

あなたは頑張っている。 お願いだから自分を責めないで。
頑張らないことを頑張ってみよう。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。

【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
ttp://mimizun.com:81/2chlog/kankon/life2.2ch.net/kankon/oyster/1038/1038919796.html
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194
【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life7.2ch.net/kankon/kako/1085/10855/1085534250.dat
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
2おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:44:50 ID:dpWe6W7X
栄光の23get
3おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:50:10 ID:/Wl0nlPp
<ヘルパーさんを導入したいが本人が嫌がる>

時間をかけてゆっくり且つしつこく説得。
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!)
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンナサイ)」
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。

ところでヘルパーさんから聞いたお話では、やはり家に他人を入れるは嫌って方もいて
にっちさっちさも行かない状態になってから初めて呼ばれたりするそうで・・・
でもそれってヘルパーさんにとっても大変だし介護される本人さんにとっても大変だという話
そのヘルパーさんは「まだまだうちは家族でだいじょうぶ」という頃から
少しずつ家に人を入れるという環境に慣らしたほうがいいとのこと
4おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:50:47 ID:/Wl0nlPp
<熱がある!>

発熱してるときは 水、お茶よりは
ポカリスエット、アクエリアスなど
スポーツドリンクの方が良いです、薄めた方が
飲み易いかもしれません 成分は点滴のとほとんど
一緒ですまず水分補給。
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリー
のエネルギーイン、カロリーメイトのゼリータイプ
が固形食を取れなくてもコンビニで売っている栄養補給に
なります。
微熱の場合には足浴も下熱効果もあるそうです。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:21 ID:/Wl0nlPp
<オムツ関係>

大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。
尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。
夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて
下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。
背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。 パットを外せばいいだけです。
夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので 問題ないと思います。
ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。 そのへんは考慮してください。
布団干せない日はファブリーズ
尿瓶は水洗いだけじゃなくて最後アルコール消毒
ポータブルトイレにはポータブル専用の消臭剤使用
おむつ使用なら尿とりパッドの交換をまめに
あとは自家製のアロマスプレー(かんきつ系)を部屋にしゅしゅっと
床はたまにアルコールをふくませた雑巾で拭く
それと本人自身の性器周辺を綺麗に保つ

それからオムツ問題を抱えてらっしゃる方、今一度オムツの見直しをしてみてくださいね。
同じに見えるオムツでもメーカーによって、あるいは種類によって
ビミョーに合う、合わないがあります。
適応する尿の回数も1〜2回用、3〜4回用などいろいろです。
普通のパンツと併用するタイプ、寝たきり用紙オムツと併用するタイプ
男性用・女性用、さまざまなのでオムツを替えたら失敗が減ったということもありますから。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:03 ID:/Wl0nlPp
<移動・移乗>

ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
サラシを三つ折にして縫う。

体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。

ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:52 ID:E3W2JxU+
  ヽ('A`)/ ズコー!
 \( \ノ 
8おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:55 ID:/Wl0nlPp
<飲む・食べるなど>

コップをうまく口元に持っていけないときは幼児用のマグマグ。
飲み込みがうまくいかないときは
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、おかゆは洋風リゾットに変えたりして
噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には
トロミクリアというものがあります。
http://www.udf.jp/product_com.html  
片栗粉とかは熱いのに溶かすとすぐ固まってしまうそうですが
嚥下障害用に開発されたやつは水でもお湯でもきれいに溶けるそうです。
ttp://healthcare.kissei.co.jp/products/thru.htm

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を
ズルンと食べさせる。あと、グリーンティやカルピス、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげるなど目先を変えてみる。

高齢になると乾きに鈍感にもなるし、また嚥下能力が低下して
ただの水やお茶などサラサラした飲み物が飲みづらくなるから、
少しとろみを付けてあげると飲みやすいかも。
あと、トイレを大変がってる時にも、水分を取りたがらなくなる。
血圧上がるのも心配だから、水分は必要。
誤嚥の心配がなければ年寄りはとにかく水分補給ね。
ttp://www.swallow-web.com/ ←嚥下障害支援サイト
それから嚥下が難しくなったら歯科医師の訪問治療もオススメです。
口腔ケアをしてもらえば、誤飲による肺炎を防げるから。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:27 ID:/Wl0nlPp

7 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 05:20:42 ID:EicC5AsK
<入院〜リハビリなど>

頭ごなしにリハビリを強要すると反発するでしょうし、
かといって、今が肝心でもあるし・・・。
取りあえず、理解を示しながらも具体的な目標を定めてあげて(待合室の金魚の水槽を見に行こう、とか)
少しづつリハビリ。しんどそうな日は無理強いせずパス。
その間にリハビリ専門の病院を探して、途中で転院するつもりで。 病院付属のリハビリは格差が激しいのも事実ですから。
ネット酷使でいい病院を探してください。 それによってご本人とご家族の今後が大きく変わって来ると思います。

病院のケースワーカーさんにまず相談!
事情をきちんと話せば相談に乗ってくれると思います。
筋力が低下するのは若くたって同じです。
ただ、回復への時間が違ってくるのは事実ですね。
ご本人がちゃんとしているのなら、きちんと話してリハビリ専門病院に移転がやっぱりいいと思います。
もちろん今の病院でもちゃんとカルテの写しでもサマリーでも用意してくれます。

病院の対応が悪いのなら、御意見箱に投書しましょう。
病棟にも御意見箱はあると思うけど、そこだと病棟の婦長あたりに
握りつぶされる可能性ありだから、病院のフロントのようなところにも
御意見箱あるでしょ、そういうところに投書。
それも看護婦の名前をちゃんと書いて、どんなことをされたのが具体的に。
いざとなったら医療相談室で相談して、事務長や院長に直訴もできる。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:54:00 ID:/Wl0nlPp
<身体介護など>

歯磨きが無理な場合は、
空き瓶にイソジンを水で薄めたものにハッカ油をちょっとたらしたもの作って
ガーゼに染み込ませて口の中をグリグリぬぐう。

「トゥースエッテ」という棒の先にスポンジが付いたもので 口の中をきれいにする。
これだと喉の奥のほうにも入れやすいし、スポンジで痰を絡め取れます

オムツ替えのときに 台所用洗剤の空きボトルにぬるま湯入れて、陰部をチユーッとかけて洗ってあげるんだよ。
年取ると抵抗力無くなって尿路感染とかなりやすいから。

マダラっぽい段階の人を介護しているときは、日々の様子をメモしておくと 次第にどういうときにおかしくなりやすいか傾向が見えてきます。
傾向が見えると対策も立てやすい。
普段の検温も重要。。
体温の数値では「平熱」でもその方にとっては 発熱と言うこともあるので。観察って言うことも大事。

足浴は微熱の際の解熱効果や血行の促進に有効。アロマオイルなどたらすと、部屋もついでにいいにおい。
梗塞や麻痺などで洗面器など使えない場合、フラット紙おむつを 吸収体として使い、石鹸で洗って上から洗い流してあげると 持ち上げたりなどの作業が少なくて済みますよ。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:55:05 ID:/Wl0nlPp
48 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/04/02(土) 21:10:25 ID:HPXLX/pk
オーラルバランス というのを 使ったことがありますか
爺婆は口内が 乾燥しがちなので 防止するジェルです
以前 女房のあそこに塗ろうとして ぶん殴られた ことがありました
私の薬局は 400品目です ケアマネ常駐 私ですが
薬剤師だし 私を 成功者と呼ぶ人も おります
実際は そんなことはなく 女房には 別居されたし
そんなことはどうでもいいから 旧1サンと 性交したいのです

429 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 07:46:55 ID:548FcCzp
激しく亀ですが。末期闘病中の祖母が非経口摂取になってから
口腔が渇いて乾いて介護していて不憫で何より本人が辛そうだったのですが、
たまたま見た>>48でオーラルバランスを知って物凄く助かりました。コレ(・∀・)イイネ!!
意外と認知度が低い製品のようで、夜間診ていてくれる看護婦さんも大喜びしていました。
ネタレスに家族共々救われたので、お礼を言います。
奥様には専用のローションを使ってあげてくれさい。ありがとう

現在は自宅での介護ではないのでスレ違いなんだけど、
嬉しかったのでつい書いてしまいました。スマソ
連日の介護は心も体もしんどいけど、お互いうまく気分を切り替えて頑張りましょう。

430 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/09/06(火) 23:21:30 ID:6Gd9RLxG
にゃるほろ お役に立てて嬉しいです オーラルバランスにはリゾチームとかいろいろ
天然の酵素が含まれていて 殺菌による口臭防止の効果もあるのですよ 総入れ歯や
人工呼吸装着中でも 使えるし 猫に使うと 歯周病が改善するらしいですな
ちなみに女房は出て行きました 寂しいな

431 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/09/07(水) 01:09:42 ID:LPTiyWm1
オーラルバランスの説明書には 舌の上に乗せて 口中に塗り広げるってあるけど
爺婆の場合にはどうすんだろ やっぱ指でなすってやるのかね 気持ち悪いな 
ま お礼なんていいからさ 私とSEXしませんか やはり誠意を見せてもらわないと
12おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:55:40 ID:/Wl0nlPp
<会話が不自由>

「トーキングエイド」という意思伝達機器があります。
キーボードがあいうえお順に並んでいる 音声付きワープロみたいなもんです。パソコンにもつなげるそうです。
パソコンが使えるなら「伝の心」という機器のほうがいいでしょトーキングエイドや伝の心はいろんな代理店で扱っているので、
検索してみてください。例えばここ↓とか。
ttp://www.p-supply.co.jp/index.html

50音の文字盤に一工夫して 裏面にでも良く使いそうな言葉をいくつか用意してあげるといいです。
暑い・寒い・痛い・喉が渇いた・おなかがすいた・トイレ・電気を消す・つける等など。

まずは言語療養士さんと相談してみる。
訓練で回復するケースもあるので。

<気管切開>

吸引機の管の使用方法について。
吸引機の管(口または鼻用)は本体の接続部(プラスチックの色着き部分)で
折り曲げるように抑えて、鼻や口に入れてあげてください。吸引力が増します。
以外に教えてくれない病院が多いらしいです。
管が吸い付いて、目的の場所まで到達できないことが 多く見受けられます。
使用前後は必ず水を吸わせること。管の洗浄目的です。
気切されたご自身のお部屋はできるだけ 間接的に通風を行ってください。
温度変化が少ない事が、望ましいです。
あと、何軒かの気切患者さんの喉の部分に
「マスク」をされていらっしゃった事もありました。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:56:24 ID:/Wl0nlPp
<お助けグッズなど>

「引き出し」用のロック。
「ニトムズ 多目的ストッパー」がそれです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331
図解すると↓
 ._._._._._._._.
(.○_._._._._._.○) ○の部分が吸盤の頭で、二箇所止め
               角に対しても使用可能のようです。
ついでに取り扱い説明が大きく見えるところも添付しておきます。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331(2枚目の画像)

多目的ストッパーのようなものであれば100均でも売ってますよ。
また引き出し用のストッパー(吸盤に引っ掛けるやつより開閉がしやすいです)もありますので
お近くに赤ちゃん用品を扱っているところがあればご覧になってみてはいかがでしょうか?
結構赤ちゃんグッズは介護に使えそうな物も多々ありますよ。

深夜の徘徊にはドアを開けると音の鳴る防犯装置や
小型のカギ(老人の手の届かない所や目立たないところがベター)
を付けるといいですよ。
ボケきってからじゃないと開けられちゃうので意味をなしませんが・・・。
まあ、防犯の意味も込めて。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:01 ID:/Wl0nlPp
<通帳の管理など>

通帳等を預かる立場になる事があったら、
預かった時点でのコピーを全て取っておき、それに本人及び親族達から閲覧済み捺印又はサインをしてもらう。
その後介護用品を購入する等変動があった場合、領収証を添付しておく。
要するに、被介護者の帳簿管理を代行する形になりますが、これくらいの事はしておいた方が良いでしょう。
私は、長い間経理畑で働いておりましたので、親族間で疑うかもという意味ではなく
お互いツマラン事に神経使わないために、これくらいの事、ちゃっちゃとやればいいやんとばかりにやってます。
実際これがある限り誰にも文句は言わせませんので、預かる側としては本当に気持が楽です。
(帳簿付けは面倒だけどね)

<安眠>

夜、暑苦しくて眠れない老親には、塩枕を当ててます。
以前テレビ番組で見かけたのですが、塩1kgを凍らせて、
それを枕にすると、よく眠れるそうな。
普通の氷枕よりも冷たさがゆっくりじんわりくるし、
氷より長持ちする。
この枕当てると、寝相悪くても 頭だけは離れなかった実績あり。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:53 ID:/Wl0nlPp
<介護保険などの制度について>

介護保険と身体障害者の制度、バッティングしたときは介護保険優先だけど
身体障害者の認定を受けておくと使える制度もありますから、(めんどくさいけど)身体障害の申請もできればしても良いと思いますよ。
脳梗塞などが原因で手や足が不自由になった場合、認定を受けられる可能性も十分ありますから。
詳細は市区町村へ問い合わせのこと。
電車賃や航空運賃、バス、高速料金が割引になったり、自動車税が免除になったりします。
少しでも楽をしてくださいね。

ケアマネは替えられます!業者も替えられます!
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。
相性というものはどうしようもありません。
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて気持ちが楽になるのならそうしましょう。
何もかもをケアマネさんに望むのは酷ですが、少なくとも介護に関して家族の考えを聞き、今後のあるべき方向を示すのは
ケアマネさんの仕事の範疇だと思います。
手続きの代行だけが仕事ではないはずです。
納得がいかなければ納得いくまで話し合う。ダメなら他を当たる。
結局はそれが介護を少しでも楽にする近道かもしれません。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:58:30 ID:/Wl0nlPp
<小さなヒント>

*木酢液/竹酢液 ← おすすめ!
どちらも消臭・殺菌力に優れています。(詳しくはググってみてください)
オムツなどのゴミに薄めた木酢液をスプレーする、洗濯の時に少し入れる、身体を拭く時にタオルに軽くスプレーする(皮膚の殺菌、皮膚炎に効果あり)など
天然の自然素材なので安心です。木酢液/竹酢液ですが、
園芸用のですと余計なものが入ってる場合があり、
肌に使うとかえって肌を痛めてしまうことがあるので、
皮膚に使うときは園芸用じゃないのを選んだほうがいいと思いますよ。

*乳児・幼児用のレトルト食
1〜2食分からある為にちょっと目先がかわったご飯や
あともう一品の時に役立ちます。

*レッグウォーマー
足がむくんでしまい、靴下がはけないお年寄りっていますよね。
これだと脱着がラクチンです。
足先が冷えるとか、締め付けで血行が悪くなることもありません。

*ペットシーツ
大型犬用のペットシーツを敷いておくと布団の汚れが少なくなります。
オムツシーツより安いのでこちらを利用しました。
(ペット用と目につくと気持ちが良いものではないので袋はすぐ処分w

*冷蔵庫に何でもしまってしまう場合、奥の方に空のタッパーをいくつも置いて
突っ込むスペースをなくす。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:59:02 ID:/Wl0nlPp
親または身内の誰かが「?」な行動をするようになったら、とりあえず様子を観察して
ノートにつけておく。
はじめは本人だけでなく身内も「まさか」と認めたくない気持ちの方が大きいので
客観的に判断する材料になるようにメモ程度でもよいから。
その方が同居していない兄弟や親戚にも説明しやすいし、ドクターへの相談やや介護保険の申請のときも楽。
「とにかくおかしいんです!」では説得力がなくて、後々辛い思いをするから。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:00:22 ID:/Wl0nlPp
ポータブルトイレは脱臭機能付を使用
私も最初このトイレに さほど期待はしていませんでしたが
排便時に自動で臭気を取ってくれます
粗相さえしなければ部屋の中は ほぼ臭わなかった

また床にこぼれた糞尿は幾度かの失敗を経験後 タイルカーペットを敷きつめましたので
汚れた部分のみを外し毎回洗っていました
「数枚余分に購入する事をお勧めします」

部屋の中には無臭の消臭剤を切らす事なく置く
使用後の紙オムツは正式には付着便のみをトイレに流し
可燃ごみとして処理するのだそうですが
そんな余裕はなかった・・・とにかく小さく丸めて
臭いがなるべく出ない様に その後蓋付きバケツ「ゴミ袋入」に入れていました。
衣服は汚物を軽く洗い流し 後はバケツ「水に浸す」に入れ
まとめて洗濯機で洗う。
使用済み紙オムツは、アップリカの「におわなくてポイ」がいいかも。
今、育児で使ってるけど部屋に置いても匂わない。
介護用のもあるけど、カタログで見るとバカ高いね。
赤ちゃん用と、どこか違いがあるのかな。
赤ちゃん用ならホームセンターとか専門店で安く買えるけど。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:35 ID:E3W2JxU+
おいおいおい
介護板に立てろよハゲ
20おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 19:36:04 ID:Kr12KY74
>1 乙

>19 この板で書き込んではいけない理由でも?
他にもこの手のスレッドあるよ
駄スレよりずっと役に立ってるし。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 07:42:19 ID:R+ME6RKu
>>19
既に6つ目のスレッドに文句付けられてもなぁ
22おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 09:34:59 ID:wbkIslbj
>>1
乙でした(・∀・)
23おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 09:35:53 ID:wbkIslbj
ちなみに介護板のスレ
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/
24おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 09:54:16 ID:wbkIslbj
565: 2006/05/08 12:07:13 xuU1djQ/
100円ショップで「これは使える!」という介護グッズありますか?

私がネ申だと思うのは
ダイソーのザ・手袋「あると便利なポリ手ぶくろ〜使いきりタイプ70枚入」です。
ダイソーだとふつうの介護用手袋も売ってますが、入ってる枚数が少ない。
こっちの使い捨てポリ手袋の方が経済的だと思います。
私はおむつ交換の時、これをニ〜三枚重ねてはめて臨みます。
便で汚れる度、(タケノコの皮みたいに)一枚ずつはぐって捨てます。
手も汚れないし被介護者の服や布団も汚さないですみます。

571: 2006/05/09 16:36:46 u0Vcbp1V
>565
それ使ってる!
普通に買うと30枚入りとかで5倍ほどの値段とかざらだし。
でも近くのダイソーは結構ない時多いから
入ってた時には10箱くらいまとめ買いしてるよ。
それでも1050円だもんね・・・。
気兼ねなく使えていい。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 13:02:29 ID:O5U5t0kG
566 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/05/08(月) 20:39:10 ID:vGXj+Zh+
コンドームが2枚100円で売っていますよ!
26おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:32:01 ID:xpfgJkuE
認知症老人の物取られ妄想の対応の仕方について教えてください。

現在、私と母の二人で、祖母(要介護3)の介護をしています(メインは母)。
認知症がかなりひどく、毎日物を取られたといって部屋中を探し回っています。
実際はとられてはいけないと思って自分で置き場所を変えて、どこに置いたか
分からなくなり、それでとられたとられたと一人で騒いでいるのです。
母と私は、そのことを分かっているので、「自分でどこかにやったんだから、
部屋の中のどこかにあるでしょ」と、大体は取り合わないのですが、
祖母がかかっている神経内科の先生は、本人が言っていることを否定しては
いけないと言われるので、時々は一緒になって部屋を探したりします。
そこまでなら、祖母に同意したふりをすることはかまわないのですが、
「警察に連れて行ってくれ」(おまわりさんに被害届を出したいみたいです)
とか言うときもあるので、実際に行くわけにも行かず、
いつも対処に困ってしまいます。
祖母は考え出すと頭からそのことが離れず、夜中じゅうずっと無駄に探し続け、
食欲もまったくなくなります。
母も付き合うのに疲れて、つい声を荒げてしまいます。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:33:22 ID:xpfgJkuE
>>26の続きです。

神経内科の先生が言うには、認知症が進むと物取られ妄想というのは
わりとよく起こるみたいですが、祖母の気持ちを傷つけずに、泥棒などいないということを
分からせたいのですが、どうすればいいのか分かりません。

お金だったり、指輪、スカートだったりと周期的に物は変わるのですが、
常にとられたなくなったと落ち込み、ほとんど何も食べない状態が続き、
体が弱っていくので、困っています。

ちなみに病院での検査では内臓系はいたって健康らしく、
入院するような病気はありません。

こんな場合のうまい対処の方法などがあれば、意見を聞かせて下さい。

長文でほんとにすみません・・・
28おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 21:02:08 ID:EnEEQl+0
>>26
まず何よりも、「正しく分からせよう」「理解させよう」とするのを一切やめましょう。

>「自分でどこかにやったんだから、部屋の中のどこかにあるでしょ」と、大体は取り合わない
>泥棒などいないということを分からせたいのですが、どうすればいいのか

これは無意味というよりお祖母さんに悪影響しか与えません。
そのうえ「声を荒げたり」していると、悪化させる可能性も大。イライラするのはよーくわかるけどね。

具体的には一番いいのは家族が場所を把握しておき、一緒に探すふりをして
「ほら、あったよ!」とすぐ見せてあげること。
その際に責めないこと。盗られてなくてよかったね、と喜んであげる。
要は、お祖母さんにとって「問題が解決した状況」を作ればOK。毎回これの繰り返し。根気勝負。

記憶力がなくなるため、所有物の場所や存在が把握できないことへの強い不安感が根底にあります。
不安の表れ=紛失・盗難(の妄想)がすぐに解決される、という状態を繰り返すことで
不安が和らぐケースがけっこう多い。
食事も睡眠もとれないほど長時間放置しておかないで、すぐ安心させましょう。
自分たちもその方が楽なはず。

それから、スカートはいいとしても現金や貴重品を本人に持たせてるんだったら
家族が管理した方がいいと思うよ。場所の把握ということだけでなく防犯のため。
所轄の交番には前もって事情を説明しておきましょう。今後、徘徊で保護される可能性も高いしね。
29おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:03 ID:WWtFJc3/
オレの家も有ったなー。
ばあちゃん、突然全ての窓に板をはめ込んで釘打ち付けるんだもん。借家だってのに。
困ったもんだった。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 21:56:46 ID:/50OmuEj
痴呆のお墨付きをもらってから医者に言われたことは、
「少しでも分るうちに財産関係をきちんと把握しておいた方が良い。」

これが結構難物で、本人はお金のこととなるとやけにしがみつこうとするし、
>26さんの言うとおり、自分がなくしたくせに「ないない」と大騒ぎするし。
>28さんの言うとおり、貴重品はすぐなくす。
なくしたあげくに人のせいにする。
なので、こちらが管理した方が良い。
変な人にだまされたりしたりしたら、泣き寝入りになる可能性も(これ、うちのことです。)
代わりにそれっぽいものを(例えば古い通帳とか、残額のない通帳とか)持たせて
(あらかじめ用意しておいて)「ほらあった」と見つけてあげるのも手。
ただし、これは本人の症状のすすみ具合にもよるけどね
31おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:49:08 ID:xpfgJkuE
>>27 >>28 >>29 >>30 さん、ありがとうございます。

祖母の財産関係は母がすべて管理しており、
祖母が自由にできるお金は、毎月一応渡している
おこずかいのみです。
母は管理をしているだけなので、すべて祖母のものなのですが、
祖母は母が自分のものを勝手に使っているみたいに思っているようです・・・。

やはり、根気よく付き合っていくしかないのですね。
大好きな祖母ですが、こんなことが続くときはほんと、
自分の時間をすべて祖母のために費やしているにもかかわらず、
泥棒扱いされる母が気の毒になります。
(泥棒が入ってきたと言ってはいますが、実は母のことを疑って
いたりもします。)


私は日中家にいなくて、いつも祖母の相手はできないので、
せめて母の愚痴ぐらいは聞いてあげようと思います・・・。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:02:42 ID:EnEEQl+0
>>31
>祖母は母が自分のものを勝手に使っているみたいに思っているようです・・・。
>(泥棒が入ってきたと言ってはいますが、実は母のことを疑って いたりもします。)

や、だから、それ典型的な症状の一つだから、それに適した対応をしましょう。
>>30さんの言うように演技するのも効果的。ウソも方便。
介護度3なら、周囲が合わせてうまく演技すれば結構通用します。まだ1ぐらいだと難しいけど。
とにかく否定と非難、放置はNG。

>私は日中家にいなくて、いつも祖母の相手はできないので、

愚痴聞くのも大切だろうけど、お母さんに上述の対処方法を説明しましょう。
それからお母さんは余裕ないだろうから、あなたが認知症の症状、対処法などについて
しっかり勉強して、必要な知識をつけてお母さんに伝授すべし。
ネットだけでもかなりの情報が入手できるからね。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 00:01:11 ID:jWrGXrcy
……
否定と非難と放置はNGって言ったって…

自分で隠して自分で忘れて自分で探して結局見つからなくて挙句に警察に行きたがったりするわけでしょう?
そんなのに毎日毎日、しかも夜中まで一日中付き合ってらんないと思う。正直。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:33 ID:03XXxE+8
>>33
・・・・・・
>>28>>30のレスが読めないの?
35おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 03:48:15 ID:jWBgLNqO
老人の行動範囲というか、普段のものの移動の仕方をよく観察しておくしかないよね。
どこに隠しそうか。それだとなんとか半日くらいで見つけられる。
泥棒が入ってないのは事実だけど、認知症老人にはなくなったのが真実、
自分が移動させた記憶はなくなってるので、なくなったからには誰かが盗ったとしか思えないのも
仕方がないんだよね。
うちは言い出したら否定も質問もせずにさがしまくる、老人の暴言は無視して
とにかくひたすらさがす、運よく見つかったら「良かったね〜」とすぐその場を去る。
見つからなくて他の用事がせまったら別居の娘さんなどに電話して
隠しそうなとこ知らないか聞く。(兄弟にも状況を知らせるため)
見つからなかったらご飯食べてからとか明日さがすとかで逃げる。
目の前でけんめいに自分のために動いてる姿を見れば多少は安心するみたいだった。
物取られ妄想はそれで乗り切ったんだけど、どんどん被害妄想がひどくなって
こちらの行動を被害妄想ででっちあげるようになってからは、どうにもできなくなった・・
相手の気のすむように解決できないしなあ。
3626です:2006/08/18(金) 09:11:19 ID:3ORmUKFu
>>35さん
そこまでしなければいけないのですね。
否定せずに根気よく付き合っていかなければいけないということは
頭では分かっているのですが、実際一日中一緒に探し続けるのは
なかなか難しいですね。

祖母の場合、違う通帳を見せるなどの方法は通用しそうにないですが、
(なぜかそのへんはしっかりしていて、違うということがわかるため)
仕方ないとあきらめて、付き合っていこうと思います。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:11:38 ID:1aimryMK
>>36
うちも、始めのうちは一日中探し回ったりとか、大変でしたけれど、
だんだん何処に隠すとかパターンが分かってきてからは、長くても2・3時間で
見つかるようになりましたよ。早ければ2・3分w
通帳の残高の件は、収支をきっちり付けて説明してあげればいいと思います。
本人は細かいことは覚えてはいないのですから、この日にこれこれ使ってと
説明してあげれば、安心するのではないでしょうか?
うちはそうしてます。大雑把ですけれど。
それで、何とか納得してるみたいです。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 14:19:36 ID:vU1mrKBX
うちのは妄想が激しくて、すごく巧妙に隠して「ないない」と騒いでいた。
例えば、ぼろい手袋の指の先に指輪を入れて「指輪がない」とか、
重いタンスの下に通帳を隠して「通帳がない」とか。

もう、妄想ばかりが先行して、どんなところに隠したら見つからないかばっかり
考えていたのかも。
で、誰かが取ったと大騒ぎする。ほんと困りました。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 14:58:10 ID:hi8IZvVG
>こんな場合のうまい対処の方法などがあれば、意見を聞かせて下さい。

>そこまでしなければいけないのですね。
>実際一日中一緒に探し続けるのは
>なかなか難しいですね。

>仕方ないとあきらめて、付き合っていこうと思います。

>>36>>26-27はどんなにアドバイスもらっても実行する気はなかったのねw
4026です:2006/08/18(金) 16:30:27 ID:3ORmUKFu
>>39さん、そういうわけではないんです。
いろんなアドバイスや体験談は興味深く拝見させてもらってます。
ただ、自分の祖母に当てはめて考えた場合、
なかなか、>>28さんの言うような「問題が解決した状況」を
作るのが難しく、(たとえば目の前に自分が探している指輪があるのに、
「これじゃない。もっといいものだった。」などと言われると、
もっといい指輪を用意することなんてできないし、目の前にあるのだから
探しようもないし・・・)
また、お金の使い道などについても、思い込みの世界に入っているので
どんなに説明しても、納得するということがないんです。

自分が隠したお金については、一緒に根気よく探すのが一番いいみたいなので、
そうしようと思います。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 16:51:28 ID:hi8IZvVG
なんにもわかってないなあ・・・ はあ〜
42おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 18:02:32 ID:vU1mrKBX
だからさぁ。説得すること自体無理なんだって。
心の中の不安感が形を変えて出てきてるだけなんだから。
「解決しようと努力してくれる」
「なくしても自分を責めないでくれる」と言うことが大事なんじゃないの?

それと、「嘘も方便」というじゃない。こちらも柔軟に構えて話の矛先を変えたりするのも
一つの手。
どっちみち、いつまで経っても妄想は消えないんだからさ。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 18:29:07 ID:GTeUjjuw
>>40
ウチの親父みたいな人やね。
適当に煙に撒けない人。
ずっとそうやってるとアンタのが疲れちゃうぜ?
俺もばーちゃんが半身不随で脳がちょっとアレだから状況似てるな。

指輪が目の前にあって「違う」というなら
「大切なものだから大事に取っておいてって言ったじゃん?私が補完してるよ」

持ってきてっていうなら
「親戚の○○に預けてある」
「銀行の貸金庫にあるよ」

「おばーちゃんが大事なものだから」
ってのを前面に出しておけば結構煙に巻けると思うんだが。

毎度毎度似たような事言うんだから
スルーのスキル上げるか嘘のスキル上げるかしたほうがいいよ。
こっちが感情的になったら意味ないっス(´・ω・)
44おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:57 ID:IAuvVJzQ
>>40
YOU、施設に入れちゃいなYO!
4526です:2006/08/18(金) 22:07:07 ID:3ORmUKFu
今までも「大事なものだから銀行にある」とか
「なくしたらいけないからお母さんが持ってるよ」などと言っては
いたのですが、何しろ目の前にそれが見つからないと心が晴れない人なので、
適当にスルーする方法が今のところ見つけられていないんです。
「自分のお金なんだから自分の自由にしたいじゃない」と言うので、
とりあえず手元にあれば安心するのかと思い、毎月少額を渡しているのですが、
それもなくし、やっぱり「ないない」の繰り返しです。

今さっきも、泥棒にとられたと言って探し始めたので
(ここがすでに矛盾してますよね)「ないねー、おかしいねー」と言いながら
一緒に探してみました。
うまい逃れ方はまだ見つけられませんが、とりあえず、否定せずに
話をあわせようと思います。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:21:57 ID:1aimryMK
>>45
頑張ってね。これからが大変だと思いますけど。
私も盗んだと言われたときは、泣きたいほど腹立たしかったし、
実際、影で泣きました。
アドバイスしてくださった皆さんも、そういう思いを経てきてる人達ばかりだと思います。
だから、こうすれば楽になるんじゃないかと、言ってくれてるのですから。
又、情けなくなったり、愚痴が吐きたくなったら、ここでぶちまけていって下さい。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:34:46 ID:jWBgLNqO
時間のあるときはいっしょにさがしてあげて(気持ちや出来事を共有してあげる)
時間がきたら消えるくらいしかないよなあ。
介護は愛情でできるだけのことをしてあげるが基本だから
最初っから無視放置しないで、できなくなったら罪悪感もたずに引くのがいいと思う。
これなら絶対うまくいく方法なんてないから。
でも毎日毎日同じことが繰り返されるのはほんと疲れるよね。
あっちはきのう自分が忘れてさがしまくったことを忘れるからストレスたまらないんだろうけど、
こっちは「またかい・・・」の繰り返しだものね。
いつかは介護に疲れ果ててしまうときがくるとか、いずれ施設にお願いすることになるとかを
予定に入れといたほうがいいと思う。
最後まで家で看てあげたいと思い込まないのが愛情を持ち続けられることじゃないかと。
憎んでしまうものね。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:56 ID:WiBDo8sG
要介護老人って番犬のかわりになる?
49おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:30:19 ID:LqKuiPW/
>今さっきも、泥棒にとられたと言って探し始めたので
>(ここがすでに矛盾してますよね)

↑この人、認知症ってものの基本的な知識ゼロなの??
50おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:55:05 ID:+D8kVcxr
>>49
君こそ介護経験あるのかな? っておも
知識 頭で理解はしてても最初の頃って自分自身の心では
老人まして認知症のある人の心の動き
わかったつもりでも 解っていなかったり また日常のドタバタで
勉強する暇さえとれない  実際介護は 自分自身の心との
心の闇との闘いかもしれない
偉そうなこと言ってゴメンナサイ
只 今始まったばかりの人に ほんの少し先輩として
優しく頑張れるように伝えたっかただけ
その老人を許すことは自分を許すことにつながるらしいから
今の私にはまだわからないけど
長文 そしてミンナに また 家の年寄りにもゴメンナサイ
5126です:2006/08/19(土) 00:59:47 ID:QNVPkkTc
>>46 >>47さん、ありがとうございます。

>>49さん
祖母が認知症になってからいろいろな情報を見聞きしたので、
矛盾していようがなんだろうが、それが祖母にとっての真実だということは
頭では分かっているのですが・・・ついつい、認知症ではない私の頭は
こんな風に考えてしまいます。

52おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:22:29 ID:LqKuiPW/
>>50
>君こそ介護経験あるのかな? っておも

何を根拠にそういういいかげんなことを言うのか知りたいね
アルツハイマーの親を10年近く介護しましたが何か?
何もする気がない人ほど暇が取れない、時間がないと言い訳しかしない
53おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:34:39 ID:rG/LHP/J
出たよ難癖説教野朗。
だれもおまえの講釈に興味無いから。カラむだけなら書き込むなボケ。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:41:06 ID:2nhMajE8

  ∧_∧
 (´-ω-`) 前スレのいい雰囲気は何処に・・
 ( o旦o
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
55330ケアマネ:2006/08/19(土) 02:54:43 ID:HBpO5vR/
やはり私が居ないと駄目なのかな 私はこう見えても苦労して来たからね
猫も飼ってたし 兎の飼育係もやったし 女房にはフライパンで殴られたし
15日の午後から17日までしか 休めなかったよ ほとんど家にいたから
リフレッシュにも なりゃしないし 
嗚呼旧1サン お子達の夏休みには どう付き合ってらっしゃるのですか
私にも貴女様の経血のトマトジュース割か 焼酎のお小水割を 頂かせて
下さいませ 
56おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 04:09:03 ID:rKrAI3Gf
きめぇw
57おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 07:19:00 ID:0kdVRCSd
食中毒で死んだんじゃなかったのかw
58おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:40:58 ID:uZqsBuxF
>>52
あなただってアルツの親がいなかったらもの取られ妄想とか
まだら痴呆とか知らなかったわけでしょ?
介護して心が渇ききっているのもわかるけど、
自分が知っていることを知らない人を煽るのはどうかと思う。

みんな試行錯誤で対応していくんだし、本や教科書のとおりに
いかないんだから悩むんだよ。
ここで愚痴ってまた頑張るのサ。さ、いってこ。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 12:30:17 ID:NMx+yPnm
ただし、本や教科書の通りにいかないと悩むのは
せめて本や教科書を読んでからね。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 14:24:52 ID:+D8kVcxr
屁理屈野朗は ほっといて サア次いこう!
今度のお悩みは何かな 問題行動 オムツの横漏れ
なんでもどうぞ ここの皆は親切だよ!
ただし 変態性欲関係は 専門店へ どうぞ
61お金大好き☆:2006/08/19(土) 14:37:11 ID:kIzggJVo
何かと、結構お金ってかかりますよね‥。
コツコツですが、気楽に確実に貯金できます。
自宅で簡単にお小遣い増やす方法、よかったら参考にして下さい。 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27679837
62おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 14:54:12 ID:NecalXdp
私は山梨県小淵沢という所に婿養子に行きました。
北海道に母を残し今となったらなんてバカだったのかと自分でも悔しくて仕方ありません。
結婚した人は10歳年上でしかもバツイチ、さらに女の連れ子それに母親、
結婚して10年あまり妻は再婚した時にはすでに年齢的に出産不可能、
私は自分の子供を持てず他人の子供をせっせと育てる羽目になりました。
私の稼いだ金は自分の母にあげることもできず、すべて養子先に取られ
何のために生まれてきたのか考えさせられる状況です。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 15:22:09 ID:3qSXs3qu
二日前やっとの思いで施設に入れた97歳が
「うちに帰る!」と大騒ぎしているから来てくれと今電話があった

どうすりゃいいんだ・・・
64おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 16:20:33 ID:x/8qIieK
>>63
うちも、入れた当夜から過換気起こし「うちに帰る」と騒いだらしいが
施設の担当者は「よくあることだからおまかせ」って事で
放ったままにしてある。三週間目。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 16:21:26 ID:x/8qIieK
追記だけど、
「うちに帰る。迎えに来て」と言われて迎えに来る家族はいない、とのこと。
これ当り前。(入れるまでどれだけ苦労したか・・)
66おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 17:42:37 ID:PF7Bg4On
ずっと苦労してきた介護者が、自身の年齢や健康状態を考えて
やっとのことで施設に入れることを決心した。
随分前から情報を集め、あちこち出かけて見学等してきたかいあってか、
一月前幸運にも近場に比較的評判の良い施設の空きを見つけた。

入所させて今日が3日目だったんだが、その間介護者が近しい人に何度も聞くんだ。
「(入所させたことは)仕方なかったんだよね?」
「もうこれだけやれば(介護すれば)いいよね?」
「私、やることやってきたよね?」ってさ。

その度に、強く肯定する返事をもらうんだが、介護者の心の中はまだ揺れているよう。
もう限界だって、周りも自分もはっきり自覚した上での入所だったはずなのに。

で、さっき介護者は呼び出しの電話を受けて家を飛び出して行った。
入所者本人の意固地な性格を心配し説明した介護者に対して、「大丈夫ですよ」「皆さんそうですから」と
微笑んで言ってくれた職員の方からの電話のようだ。相当な騒ぎっぷりなのかもしれない。

落ち着いてくれることを祈るしかない・・・
67おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 23:59:51 ID:8mDHMdYS
介護の段階ではないからスレ違いかもしれないけど
父58歳アル中気味
私22歳で長女しかも精神病持ち
父のボケが始まった。しかも大病院で精密検査受けても原因不明
同じことを1日に何十回と訊く
いつから具合が悪いのかすらも本人はわからない
もう父は働けない

文字にするとこの事実が重くて潰れそうだ
家計を支えなければいけないのはもとより、まだボケるには若い父が物事をポロポロ忘れながらも酒を呑むのを見ていると凄く寂しい
68おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 00:07:59 ID:Q0hsOLtm
>>67
YOU、とっとと施設に放り込んじゃいなYO!

きみ、22歳で精神科通院してる状態で、介護なんざしてる場合じゃない。
できるだけストレス溜めない生活しないと、きみの疾患をこじらすことになる。25、30で人生お先真っ暗になっちまうぞ。

オレの兄貴も精神病院入ってるが、統合失調症ってのは、19〜25くらいが最も発症率高いらしい。
その時期を守備的に過ごさないとこじれやすいらしいぞ。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 00:20:16 ID:lFq4vpKY
>文字にするとこの事実が重くて潰れそうだ

文学にしても重いねw
アルコール性脳症でわ? 酒で脳がやられちゃうんだよ
きみ、まずは週明けに役所の福祉窓口に相談に行きたまえ
精神病なら32条関係かなんかで福祉窓口に行ったことがあるだろう
そこから紹介してもらったりしてできれば生活保護を受けるんだ
70おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 00:56:59 ID:Ehwac0vn
大変だよね ウダウダいってる暇もない
>>69
このためにも できたら 友達でもなんでもいいから信用できる人の
住所借りて<下宿>みたいにして お父さんとは 生計を別にしておく
生保なんて簡単におりないよ いくらお父さんがアル中でも
生命保険に今まだ入っているだけでも<掛け金払ってなくても>
現実におりていない人いっぱいいるよ 漏れの介護友達の男性も仕事を
やめて介護していて もう めいっぱい 被介護者の年金だけで暮らしてる
反則技かもしれないけど 一緒に住んでいても お上の帳面上は
別居にすると有利な事結構あるからね だけど 慎重にね
今はいろいろ 怖い世の中だから
71おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 01:21:41 ID:Ehwac0vn
>>70
大事なこと 書き忘れてた
こおゆう事は 市会議員が 力をもってるから頼ればよい
共産党か 創価学会系 ただ 後が少々めんどうなバヤイなど
あるらしいけど 間違っても ただの信者に口利きをたのむな
議員さん直でいかないと 党や会に入れとのお誘いが激しいらしいからね
バヤイ=お誘いのことよ
72おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 01:40:38 ID:I7Xxj4FW
ID:Ehwac0vn
7367:2006/08/20(日) 10:07:50 ID:AgpBCmbS
レスありがとうございます。父は本当に脳にも異常はないんです。
なので保険等は絶対におりないでしょう

祖母が亡くなった後の出来事なので母は霊的なものだと確信し、霊能者に頼んだから絶対に治ると言って今後の相談をしようにも耳も貸してくれません。
施設には入れませんが(自我もしっかりしているし、忘れっぽいだけで生活はできる)、どちらにしても母が許さないでしょう。
母が全権を握っている今、相談もできないので最悪のパターンになった際の先々が不安です
正直、母を殴りたい。だけど母は母で一生懸命なんですよね。元々、親切や気遣いが裏目に出るタイプの人なので余計に気掛かりです。しかも母は人格障害気味なので下手な事言って泣き出したりパニックになったら大変なので何もできません。
大学の借金300万もあるし、宗教にハマったなどの理由で貯金0だしなあ…ばかばかばか。

私は今求職中だからとにかく明日の面接がんばろう…
74おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 12:56:15 ID:uPFS//ID
>>69
あなたに父親の扶養の義務は絶対ないから。
他の人も言ってるように世帯を別にしなさい。あなたの状態がどれくらいのものかわからないけど
この際アル中と人格障害気味のご両親から離れてみるのもあなたのためにいいのでは?

まずは就職がんばって。そしてニゲロ!
75おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 12:58:19 ID:uPFS//ID
ゴメ、アンカー間違い
>>69じゃなくて>>67だった
76おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 22:46:30 ID:0CYp0Idz
>>67=73
一般的な認知症とは違う気がします。
アルコール中毒気味だそうなので
そちらで病院に行かれたらいいと思います。

あと、お母様も病院に行かれたほうがいいと思います。
うちの弟は人格障害気味という状態でしたが
実際、病院で強迫性障害という診断を貰い
薬を服用して効果が出ています(人の話を聞ける余裕が出てきました)
一般的な人格障害程度ではない
症状(抑うつ等)が出ていると思いますので
そのことで病院に行かれることをお勧めします。
あなたの主治医に働きかけることでもできると思いますし。

77おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 02:38:11 ID:OzMOcB/O
駄目人間アトピーニート
ただいま介護をやっております。
しかしまともな介護など一度もしたことがありません
仏の顔も三度まで、三度以上同じ事を言われれば怒号を飛ばして黙らします。
しかし怒号を飛ばした所で相手(叔母)はそれを覚えません
二度三度怒号を飛ばされてもへこたれずに同じ事を言ってきます
最後には此方が怒号を飛ばすのにつかれ萎えてしまいます。
爺もそうです、テレビの音量を最大近くにまで上げて喉自慢を聞いております
自分も一度は忠告して音量を下げますが十分後には又最大手前です。
もうこうなりゃ無視と無視を決め込んでいました所、近所からの苦情が来て音を小さくしておりました。
いいきみです、今度はこれをネタに病院いけとゆすって補聴器でもつけさせる次第であります。
駄目人間アトピーニート、駄目が極まり薬を飲ますのを忘れます。
しかしそんな事は気にしません働く気も毛頭ございません。
叔母と爺の年金に齧りつき自分を貶めながらの生活でございます。
駄目人間アトピーニート、今日も小便の臭いに耐え世間の目に耐え
介護をなんとなしにして生活をしてる次第でございます。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 14:43:49 ID:XNrAOl2E
ハアーーーア 久しぶりに出てきたヨ
介護 第2の敵 親戚 ハアーッツ
頼むからこれ以上疲れさせないでくれ
自分が実は何もわかってないことを 理解してくれ

昼間っから生ビール ひっかけてしまいますただ
79おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 14:51:53 ID:bFpDNlZK
>>78
乙でありますっ!

友人からの助言や慰みはなんとなく聞けるけど
自分も親戚っつー存在は神経逆なでしに来たんかとしか思えない・・・

ばあさん、少々夏バテ気味でカロリーメイトのゼリー状のしか今は食べたくない
っていうから(もちろん水分は充分補給できる状態にしてある)
それを食べてるんだけど
「こんなもんしか食べさせてないのか」と叔父にののしられたorz

実子のお前が面倒看れ!
わしゃ、孫じゃ。介護義務の優先順位はお前が上だろが。
お盆に旅行いった話も聞きたくない。
こっちは4年も旅行に行ってねーずら。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 15:22:29 ID:XNrAOl2E
ウイーッツ  ヒック  おかわりっつ! プッツハアー
78ですう ウイーッツ
介護義務に優先順位があったなんて  ワロタ
アタイの無知にマンセー
次 焼酎水割りレモン ちょうだーい!
81330ケアマネ:2006/08/21(月) 21:37:32 ID:149y4y9j
80番の奥様 そんなにやけにならないで 
女の幸せなんて いつでも取り戻せるのですから
私でよければいつでも抱いてあげますし
82おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 00:05:23 ID:DK9mifVE
あら!
蟻が10なら芋虫二十歳
主人で十分満足してますワ
私より内の年寄りをよろしく
83おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 07:23:08 ID:FD5OfXVj
どなたか、婆さんの陰部洗浄はやったことありますか?
もし得意であればやり方教えてください。
うちの寝たきりの母なんですが、訪問看護に聞いても
恥ずかしがってか、まともな回答を得られませんでした。
以前入院していたとき、そこの看護婦に「毎日やれ」と
言われていたのですが、やってなかったのですよ。
その看護婦にやり方聞いておけば良かったけど聞いてなかったです。
どうかよろしくです。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 12:05:09 ID:z4Qrfr/+
>>83
http://kaigoarekore.nobody.jp/houhouinbu.htm

>大陰唇を指で軽く開き、丁寧に軽く洗う。

ここが最大最強の難関。インポとの戦い。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 13:18:37 ID:QOfr/Z3k
>>83
サービス受けていないの?
ケアマネさんに連絡取って介護の人に入ってもらえない?
どれだけ読んだり、聞いたりしてもイメージわかなかったりするから
目の前で実際にやってもらうの、良いよ。
教え上手で確実な人を呼んでやってもらう。
数回やって自信がついたらそれでいいし、確実にきれいにしてもらえるし。
へたにやって傷つけたり、痛がったら気の毒だからおすすめ。
8683:2006/08/22(火) 14:20:56 ID:FD5OfXVj
>>84
大陰唇開いた中はタオルを使ってもいいのかどうか、
それが書いてないし一番知りたいことです。
やっぱインポになるかな?

>>85
週3回デイへ行って、週1回訪問看護に来てもらってます。
母のマタを見たら、えらく汚かったので、デイで入浴のとき
洗ってないな、と思い指摘したら、それから洗うようになった
ようですが、毎回しっかり洗ってくれているか疑問なのです。
連絡帳には、洗ったと書いてあったりなかったり、だからです。
洗ったとしても、どれだけ丁寧にやってくれてるか、見てないから分からないし。

こりゃ他人まかせに出来ないと思い、私がやることにしたのですが、
大陰唇の回りやお尻などは、石鹸つけたタオルでごしごし洗えば
いいけど、内部はどんな洗い方をすればいいのかな、と思ったわけです。

タオルで軽く拭く感じでしょうか? それともタオルは使わず指でコチョコチョと?
オシメの中でウンコ(軟便)するときがあり、前の方にもベタ〜と付くので
当然内部にも入り込んでいるはずです。これじゃ病気になるので、内部も
しっかり洗わないといけないのです。

ケアマネ、デイ、訪問看護は同じ会社なので、今さら上手な人を呼んで、
というわけにもいかないでしょう。
デイでは洗ってることになっているし、訪問看護は教えたことになっているし。

ということで質問したわけであります。
女性の方なら、陰洗の経験なくても、およそ見当つきませんか?
87おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 15:54:34 ID:lIapn7w6
>>86
それは対応を迫っても難しいですね。
「何だかうまく洗えないのでもう一度 し っ か り と
教えて下さい。」でもダメなら、やるしかないもんなぁ。
基本的に便は腹圧の関係で入り込むことは滅多にないので
よほど大丈夫だと思うけど、ウォシュレットのイメージで
おしもをよく広げておいて
シャワーするように洗うのが一番だと思います。
それでも気になるなら薬局に行って女性薬剤師さんに相談して
使い切りビデなどを使ってみるとか。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 16:06:29 ID:lIapn7w6
すいません、ちょっと追加訂正。
おしもを広げるっていうのは膣口を拡げてっていうことではありません。
寝た状態で洗うなら汚水が中に流れ込んでしまうので逆効果。
大陰唇を拡げたところを洗い流せばいい、ということですのでご理解下さい
89おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 18:36:54 ID:4z09Qjwl
>>67を書いた者です
仰るように普通の認知症とは違います。体も頭も至って健康です
世帯を別にすると次はさらに家庭が重くなるのが予想されるのでできません。
母は父に付きっきりなのできっとここで私が居なくなればさらにしょぼくれてしまうのが目に見えているので、父はともかく普段優しくしてくれる母がそうなってしまうのは耐えられません。
母が私の話しを聞かないのは、誰にも迷惑をかけまいとただただ一生懸命なのです。今まで親から離れて連絡も取らないで暮らしてきたので、また離れたら凄く後悔すると思うのです。
認知症ではない分、ある意味回復への見込みはあると思いますが、いかんせん父に治す気がなく(治す決心をしても自身がボケてる事自体忘れてしまうから)酒のんでごねるだけで、これが今まで懸命に働いてきた父の姿なのかと思うと、ガン泣きしてしまうくらいに情けない。
きっと本人もつらいかもしれませんが、こちらも時々叱り飛ばしてしまいます。
お金の事よりも本当にそればかりがつらい。
このスレの皆さんは凄くしたたかな部分もあって尊敬します
まだ若い自分は気持ち的にそれを全て受け入れられないです。今日は屑とか死ねって言ってしまいました。どうせ5分後には忘れるからもういいやって。私は現在無職の癖に最悪な人間です。
ちなみに、病院によるとお酒が原因でもないみたいです。完全に原因の部分がないのです。

ただのグチです。長文すみません。
同年代の友人にはこんなこと言えないし、真面目に話たらきっと泣いてしまう。
情けない姿晒すのもあからさまな同情もリアルではされたくないのです。自分の立場を考えすぎてしまうので

少し泣いたらすっきりしました。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 19:15:18 ID:z4Qrfr/+
好きなだけグチって良いさ。
このスレ開く人間は、大抵似たような悩み持ってるし。程度の差はあるだろうけど。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 20:43:45 ID:D7OTws6k
>>83
よければ参考にして下さいね。


http://store.yahoo.co.jp/medicalnet/a5b7a5e3a51.html

シャワーボトルにぬるま湯を入れて、カット綿を利用して洗い流すように
優しく陰部を洗う。

この時、洗い流した水が紙オシメで完全にキャッチできるように
されると良いかと思います。

又、排便時には清拭剤を使い最後にぬるま湯でさっと洗い流す事により
臭いもほぼ無くなります。

頑張って下さい。



92おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 21:36:30 ID:C9HxBtBi
>>89
すごく同情するけど、介護問題が役に立つ部分はほとんど無いと思う。
お父さんの問題、あなた自身の悩み、ともにメンタルヘルス板で相談するべし。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 22:21:44 ID:VeND5n7V
んで?
実母にクンニしてやった孝行息子はおらんの?
94おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 23:16:29 ID:Jl1WHOEr
ここ2chでいちばんエロいスレかも知れね?
95おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 23:59:32 ID:A3aiUTb0
この前のことなんだけど
親父がデイサービスに行っている間に
失禁しちゃったみたいでオムツ(使い捨て)をはいて帰ってきた
その後にオムツを返してくれといってきたんだけど
こういう場合 物で返却するよりお金(実費)支払ったほうが合理的だと思うんだけど
どうなんだろう? 
96おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:05:57 ID:LXapJiw+
>>95
そりゃ普通お金・・・だと思うが。実際なった事ないからわからんが。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:11:42 ID:4rxtMfE/
どう考えても首をひねることばかりだ

ヘルパーが来るときは居てはいけないが
デーサービスの送り迎えは居ないといけない
98baidb6a9940.bai.ne.jpn:2006/08/23(水) 00:13:40 ID:ZUfQ+2t+
それ おかしいんじゃない?
普通って言うか 内の辺じゃ ショートでも デイでも
紙パンツは 費用の中に含まれているはず
良く 調べてみて パンツ1枚の値段なんか僅かだけど
納得できる事でなきゃいやでしょう?
99baidb6a9940.bai.ne.jpn:2006/08/23(水) 00:19:29 ID:ZUfQ+2t+
連続でごめん!
ヘルパーが来るときは居てはいけない ????
行政によって違いがあるかもしれないが おかしすぎ!
大至急調べることが必要かも。。。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:22:25 ID:LXapJiw+
>>97
何ソレ?おかしくね?
俺が居る時はヘルパーさんとくちゃべりながらやってるけど。
デイサービスの人は勝手に入って連れてってくれるし。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:32:34 ID:yOFSJLn9
baidb6a9940.bai.ne.jpn

これ何??↑
102fushianasan:2006/08/23(水) 00:34:18 ID:LXapJiw+
これじゃね?
103おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:39:25 ID:yOFSJLn9
おおー久しぶりに見た!
104おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:41:07 ID:0ZgQFeMr
>>97
うちもデイサービスは居ないといけないなぁ
鍵を本人に持たせるのもデイの人に預けるのも危ない気がするからわかるけど
しかしヘルパー来るときなんで居ちゃだめとは、それは謎だ

>>95
オムツ一応入れてるんだけど何枚か使って足りなくなった時には、
返せとは言われないまでも「施設のオムツ使った」ってこといちいち言われるよ
そんな言わんでも…と思うけど、中の人は中の人で細かく言いたくなるもんかもな、で済ましてる
あんまキーキー言っても父のためによくない気もするし…
オムツ持ってるなら物でいいと思うし、もし無いなら金額聞いたらいいんでは?
でも>>98の言ってること調べておいた方がいいかな
105おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:58:05 ID:4rxtMfE/
やはりおかしいよね

調べてみるわ

この前はデーサービスが終わって帰る時間に寝過ごしたら
一旦連れて帰られてたっぽく1時間後に再コールがあって「ちゃんと居ろ」みたいなとこ
言われたしな 
送り迎えの時間には30分ぐらいずれる時があるんだから そのぐらいお互い様だろうがと思う。



>101
host address 、nslookupで引けるよ
10683:2006/08/23(水) 09:19:28 ID:7+ysh+Gu

陰部洗浄の件、ありがとうございました、参考にさせていただきます。
インポを気にしつつ頑張ります。

107おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 10:17:27 ID:r22T+uYu
デイはありがたいとは思ってるけど朝、迎えにくるのは遅いのに
夕方、送り届けが早いとムカつくよね。
108おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 22:06:45 ID:3UE8j6F7
>>89
>世帯を別にすると次はさらに家庭が重くなるのが予想されるのでできません。

そんなアホなことを言ってるから貧乏くじを引くことになるんだ。
世の中を見てみろよ。何かといえば親に金を出してもらい、家を建ててもらい、孫の面倒を見てもらい、特に親の面倒を見ることもなく遺産を相続するようなのがいくらでもいる。
問題のある親なんてのは社会が面倒見ればいいんだよ。そんなことで人生を棒に振るな。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 00:36:41 ID:MbZ+rUyt
>>48
番犬とは違うけど、
うちに夜、泥棒がはいったとき、取られたものや足取りを考えると、途中で明らかにあわてた形跡があって、、
おそらく、年寄りが目をさましてなんかいったんじゃないかと思う。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 19:56:27 ID:5PfbhEAN
>>89は共依存ぽいな。共依存でぐぐってもっと自分の事家族の事勉強しれ。ってスレ違いだが。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 22:52:02 ID:0HLbA7Ru
共依存地獄ですがなにか
112おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 06:08:44 ID:5YF2At2q
ヘルパーの契約内容が家族不在が理由になってると
在宅しててはいけないと言われるかも
113おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 08:21:33 ID:oqfAl4Qy
「施設の紙おむつ使った」と言われたっていうのは
あとで月末に費用計算する時に加算されるからね?ていう予告じゃないの?
114おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 08:24:34 ID:oC99jjBp
わからんけど 契約書みたけど
そんな条項みつからん
115おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 09:08:26 ID:TZO73OTq
>>112
そういう理由で、実は手際の悪さを家族に見られたくなかったり
やり方や扱い方で家族からクレームがくるのを防いでいるとか。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 09:57:21 ID:oC99jjBp
それが一理ありそう
たまにくるババアヘルパーは手際が悪いというかぼけてるのではと思える
ことがある。


ポットにわかめがはいっていたし・・・・・・
117おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 11:19:03 ID:hGnnA3S6
>>116
>ポットにわかめがはいっていたし・・・・・・

増えてた?

ケアマネにとりあえず報告しといた方がいいかもね。
どの辺まで任せてるかわからないけど火の不始末だけは
やっぱりコワイからさ。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 11:31:40 ID:oC99jjBp
ポットに水を継ぎ足すの際に
ポットの電源はずして水をたせばいいものを
鍋で水を汲んでポットにいれたためと想像してます。
(味噌汁の残りのわかめがこびりついていたかと・・・)

ご飯の炊き方も変だし・・・・
なんなんだろうあのババアは
119おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 21:47:08 ID:2qseRAnK
え?ごはんとか炊いてもらうん?
それなら無洗米突っ込んでボタン押しとけばよくね?
120おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 22:44:43 ID:oC99jjBp
いつもではないけれど
たまに炊いてもらったりしてる

1:米を研いだあと そのまま
  水吸えばカサが増えてどのくらい水を入れればいいかわからん
2:炊いたあと 全体をかき混ぜない
  正直これにはおどろいた
121おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 22:50:30 ID:WZvN52lC

1:米をといだら1度ザルに上げるのが本来のやり方
2:驚くほどのことはない


大体貴様! ヘルパーを何だと思ってるんだ!
釣りか?
122おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 22:54:31 ID:Fx6tPxLr
>>120
うーん…どれもそれぞれの常識が違うだけで
大したことじゃないと思うのは自分だけだろうか
わかめもちょっと気づかなかっただけで、鍋で水汲むのはうちもやってるしなぁ

別に手を抜いてるわけじゃなくその人にとってはそれが普通なだけ
それをババア呼ばわりってなぁ

そう高圧的な態度とらずに
「すみません手間かけますが、こうやってもらえませんか?」とちゃんと頼めば解決しそうな話
123おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:09:22 ID:7oduGaRN
こんなのほんの一例にすぎない。
細かいこといいたくないが 
正直このババアには来て欲しくない。

他のヘルパーも分かってるみたいだし・・・・
ケアマネやヘルパーにいちいち言う事でもないと思っているが
124おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:59:19 ID:SP3PaFLO
>>120
それは非常識だね。ヘルパー断わって家政婦雇った方がいいよ。月25万ぐらいの給料で。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 00:01:52 ID:a5xBxFXq
今時のヘルパーさんて、家事手伝いもしてくれるンだぁ
126おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 00:23:18 ID:p93D58Mv
家事援助の契約なの?
それだと、やはり一人暮らしや家族不在が想定されてるかも。
一度ケアマネに相談するしかないね。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 00:46:23 ID:7KsdETOn
>>120
少なくともそれに関してはまずおばちゃんに「こういう風にお願いします」って頼んでみ?
ていうかそれが嫌なら無洗米突っ込んでボタン押しとけよ・・・。20秒で終わるだろ。
他の事で気に喰わないんだったらケアマネに相談する。
128おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 07:42:57 ID:SF1Y7GZR
>>123
>他のヘルパーも分かってるみたいだし・・・・
>ケアマネやヘルパーにいちいち言う事でもないと思っているが

そういうことであれば「いちいち言う事」です。
はっきりと具体的にケアマネに注文をつけて、あの人は外してくれと言えばよろしい。
それでこじれるようなら業者を変えることです。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 08:07:11 ID:+I2gqFFq
そうだな。
ボランティアじゃなくて契約書交わしてるし料金発生してるんだから
こんなとこでぶつぶつ言ってるより、ケアマネに言った方が良いよ。
日々の事だからこそ変に我慢しないほうがいいよ
130おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 13:11:37 ID:UJEXa8Nm
よくわからないんだけど、自宅介護ってことは>>118は同居してるんだよね?
>>120の内容からすると、炊飯は被介護者の食事だけじゃなくて家族>>118のためでもあるの?
131おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 14:42:11 ID:nCHK1pVB
そういうこっちゃ。
ヘルパーを家政婦代わりに使う典型やな。
ま、典型とまでは言わんが、グレーゾーンちゅうやつやな。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 15:09:05 ID:6tj9A5Ou
家族の食事の支度は、しちゃダメでしょ。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 10:07:44 ID:R9VhV6U4
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『おれはリハビリセンターにばーちゃんを送り出したと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      いつのまにかヘルパーさんと小一時間SM談義をしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     股間がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    「いやーあたしドMなんだよねー」だとか亀甲縛りだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいお互いの素を味わったぜ…
134おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 10:18:52 ID:v8PgsnIq
どんな状況やねん
135おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 15:12:29 ID:9ddC+vCZ
つい一言一句読んじゃったよ〜
なぜかなごんだ私は疲れてる?
136おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:04:33 ID:yntnVAqv
>>133
なんか文学を感じるー
137おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 23:49:36 ID:rCzoiGxH

今夜かえってきたダンナに介護のグチをいったら
グチが大杉と いわれた
たしかに 私の親だよ  それでも 化コーン
したいといったのはアンタだよ! たしかに 化コーン前はばかしたかも。。。?
許容範囲のうちだかんね なんなら今すぐにでも 別れてあ。げ。る。
そのかわり ボケ老人ともども 化けてでてやる!
>>133 何があったんだ? 明日の大人の時間までには
教えておくれ(ONEGAISIMASUDA)
138おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 00:07:07 ID:7IS3dIFA
>化コーン


何これ?
139おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 08:19:22 ID:u6FDCKBF
ケコーンじゃないの?結婚
140おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 11:32:06 ID:/DhNO/iO
さすがにこのスレの住人は、ポルナレフ知らないっぽい。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 12:31:39 ID:AuF3+qbc
知らない人は「JOJOの奇妙な冒険」を読んでいただきたいッ!
142おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 04:18:11 ID:4UNdpImw
>>137
何でもいいけど、まともな日本語書いてほしい。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 22:48:59 ID:8CbQ/7GE
137です
すまん!酔っとただ
今も酔っとるだ!
144おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 22:54:59 ID:2ZpTQM4b
何だこの基地外おばはん
145おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 00:17:59 ID:/oMrgx1R
>>140
ミッシェルしか知らん
146おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 00:27:21 ID:/NzsDfok
家人が仕事に行ってる日中、一人になる祖母の昼食の仕度をヘルパーさんにしてもらってます。(要介護3では毎日デイに行けない)
先日体調悪くて会社休んだとき、家で寝てるというと祖母が不安=ぼけっぷり加速なので、
家族で適当にごまかして会社に行ったふりして、こっそり妹の部屋(鍵がかかる)で寝てました。
ヘルパーさん来た時もそのままベットに潜りこんでた。

祖母とヘルパーさんの声がうっすら聞こえてきて、
あーいつもこういう感じなんだと、参考になる部分もありました。
抜き打ちで監視したみたいで申し訳ないけど、なんか安心した。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:01:52 ID:CDQXDrfr
100歳で認知症の人はつきに25日ぐらい施設いけるんだって。
25日行っては5日うちにいて、また25日いく感じだってさ。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:04:28 ID:/oMrgx1R
>>147
それはかなりアバウトな嘘
149おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 20:09:51 ID:11TV0hJA
保守
150おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 20:22:42 ID:6bIiCbCK
あのう、70歳の母親(健常者)が、左足の小指とその上の2箇所を骨折して
治るまで歩けなくなっちゃったんですが、体力維持にはどうしたらいいですか。
家事もできないらしいので、一気に呆けないかと心配なんです。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 21:23:17 ID:p5fJcZ/T
>>150
 骨折でかかっている病院で聞くといいです。リハビリがあるはず。
 
152おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:23:05 ID:vqKuMgpM
>151 に同意。リハビリはなるべく早くから始めるべし
153おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:45:00 ID:eVzD4Kx0
そそ。自分で折ってみるとわかるが筋肉ってみるみる衰えるからな。
専門のリハビリの人(なんていうか忘れたが)にかかっておいた方がいいでよ。
154150:2006/09/06(水) 00:35:15 ID:M5DSTE/D
ありがとうございます! 本人によく言っておきます。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 04:36:57 ID:fUOq9Pj+
理学療法士
156初めまして:2006/09/07(木) 19:14:32 ID:XqXAYxDK

寝たきりの母なんですが、最近、痰が大量に溜まることが発覚しまして、
吸引機で吸ってみるも、奥までチューブを入れると、オエ〜ッとえづいて
大変なんですよ。
奥の方にあるのにこれじゃあ取れないです。
こんな場合、えづくのは無視して突っ込んでいいんでしょうかね?
看護婦さんは無視してるようなんですが、素人の私がそんなことやって
いいものかと悩んでいます。

157おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 21:06:37 ID:w/Fou4xH
ウチのばーちゃんは吸引機使う事ないから正直わからないんだが
ぐぐったらこんなん見つけた。参考になるかどうか知らんがどうぞ。

つ ttp://sigesige22.blog46.fc2.com/blog-category-3.html
つ ttp://www.igaku-shoin.co.jp/prd/00137/0013771.html
つ ttp://72.14.235.104/search?q=cache:g2hqnx4-EuoJ:www.jtw.zaq.ne.jp/cfbng303/kaigo/kaigo.html+%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%80%80%E7%97%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6
つ ttp://72.14.235.104/search?q=cache:_yd34k35-6IJ:homepage1.nifty.com/koguremika/dental/QA.html+%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%80%80%E7%97%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=18

でもまぁ看護婦さんとかケアマネに直接聞いてみた方がいいんじゃね?
158おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 23:14:49 ID:lESWuhRM
この間 通院した時 オッシコ とのたまったので
車椅子用のトイレに 行った。。。
このまま 捨てて逝きたい! ソー思った自分に
なぜか ワロタ  不思議な感覚だった
同じ気持ちに なった人 いるとおもうけど
誰か 漏れの心理分析 して欲しい 今夜はもう寝るけどな
159おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 23:16:55 ID:e7BSxwBJ
そしてトイレに行っても小便はあんまり出ないんでしょ。
心理分析なんてやるまでもありません。
100%介護疲れです。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 00:48:30 ID:tdvI3tfC
>>158
158さんその気持ちよーくわかります。
私も月1〜2回「家出する!」って言って知らない間に勝手に夜中に出かける事があって、
その都度家族で探しに出かけるんですが探しに行くたびに
「このままどこへでも逝っちゃってくれ!できれば帰ってこないで!」って感覚に陥ってますから。。。

ちなみに今はグループホーム入居待ち、空きを待ってる間のつなぎのデイサービスや
ヘルパー派遣をケアマネに相談中。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 14:53:14 ID:bmMUB/J3
158です
レス サンクス
漏れ 疲れてたんだ! 時間に追われ スカトロに追われ
365日24時間 イライラして それが当たり前になってたよ
自分が疲れている事にも 気がつかなかったなんて
♪♪私バカよね♪おバカさんよね♪♪
だけど 逃げ場も 休む時間も ないんだよね
ここだけが 漏れのオアシス 
今後ともヨロピクお願いしますね
162おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:04:01 ID:Ubh8MoOB
>>137キモすぎ
163おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:08:09 ID:29ht2T1S
認知症の祖母に対して、親戚がどうも非協力的。
住んでる家で面倒を見るのが当然だろう…とでも思ってるのか
家族が忙しくて面倒見られないときに頼もうとすると、のらりくらり逃げようとする。
今朝は「うちにだって事情があるの!いっつも面倒見れるわけないでしょう!」とキレられ
母が悔しさから涙ぐんでいた。いっつも面倒見てるのは我が家なんですがね。
おばさん無職なんだから、共働きの我が家よりいくらでも余裕あるだろと。

実の母親なのに、介護を当たり前と思わないものなのかな。なんか無性に哀しくなった。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:09:16 ID:2tvc7itk
突然迷子になり出したり、通帳をなくしだして4年。3年半前からは会社を辞めて
介護しているけど、このごろと見にわけがわからなくなってきて、目が離せない。
夜もおなかがすくと冷蔵庫からめんつゆ出して飲もうとしたりして、おちおち寝てられない。
要介護3に認定されているけどまだサービスは受けてない。
中途半端なサービスだとお金はかかるし、働けないしどうすりゃいいんだ?
こういうのもケアマネージャーに相談できるのかな?区役所からの情報だけじゃよくわからない。
どこかに詳しい情報とかないかなあ?

このごろいらいらして夜もよく眠れなくなってきた…
165おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:21:53 ID:Ubh8MoOB
>>164
さっさとケアマネに相談して介護サービス利用しなさい
何やってんの

>どこかに詳しい情報とかないかなあ?

4年もたってPC持ってて何言ってんの?
166おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:51:35 ID:1v5VIJmC
>>163
ウチも似た感じ。
でもウチのばあさんは認知症ではなく老衰。92才。
親戚連中は、ばあさんのお金しか考えてない感じ。

面倒見てる我が家がミスするのを手ぐすねひいて
待ってる気がしてならない。
かと言ってばあさん預かって看ようなんて気はないんだろうな。

ヘルパーやデイも利用してるけど
もー、正直、疲れた・・・
167おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 22:38:12 ID:Nmwp9keW
>>156さん

私が携帯からなんで、157さんがどんな資料を貼ってくれたのか分からないけど、
吸引は、ある程度えづかないと痰がとれないそうです。
私も、可哀想と思ってそーっとしてたんだけど、えづいて咳すると良く取れるみたい。
でもやはり看護士ほどはガッとできないですけどね。看護士さんは、容赦ないから…。
でも前に、口腔ケアの人がやってくれたのを見たら、とても丁寧に
してました。だからちょっとえづく程度でいいのではないかと思います。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 00:56:06 ID:y3m36c4j
吸引は無慈悲に容赦なく短時間で終わらせましょう。
吸引中は血中の酸素濃度が著しく低下します。
うちの舅も毎週一回看護師さんが家に様子を診に来てくれたときに吸引してもらいますが
看護師さんは本当に容赦が無い。
食事の用意(流動食を胃に直接流す)も風呂の用意も下の世話も厭わないけど
吸引だけは怖くて出来ません。(普段は姑にしてもらっている)
169おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 11:56:13 ID:oxEJJO0R
風邪をこじらせたときとか、タンをさらさらにして出しやすいようにするお薬もらうけど
あれって老人には使えないのかなー
170おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 12:12:20 ID:V+trVm3C
>>169さらさらだと却って痰が出し切れず、溜まってしまうので使わない方が多いらしい。
171330ケアマネ:2006/09/14(木) 21:41:41 ID:NvQg3SX/
ムコダインは痰を溶かして出し易くする薬で ムコソルバンLは痰を粘膜から剥がす薬
耳鼻科の医者以外は 区別して使ってる医者は少ないんです これが
169の奥様 さらさらのサラサーティーなんかは もうお試しになりましたか
172おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 02:56:36 ID:8JGWRAMq
>>171
下痢は止まった?
173おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 12:15:33 ID:5TlhTMJX
174おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 12:16:16 ID:5TlhTMJX
スレ違いでした。すみません
175おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:19:20 ID:zf0aqmKM
以下、猫と介護の相関関係についてのレスが続きます。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:34:53 ID:opb1pC7S
(゚听)イラネ
177おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 23:57:26 ID:sEO3CqK2
うちの猫、祖母に手を出すと他の人がかまってもらえること覚えちゃって、
遊んで欲しいときや、かつおぶしくれーとかいうとき、
祖母の足や腕に手を出します。
祖母も慌てて振り払おうとするので、引っかき傷ができてしまう・・・
脳梗塞の薬(血小板少なくするやつ)のせいで、血が止まりにくいもんで
腕には常に赤斑・・・虐待してるわけじゃないっす。

こう書くと猫をよそにやれと言われそうですが、今の私の唯一の癒しなんだ。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 01:39:26 ID:pvTjKnVM
>>177
祖母のためと思ってその逆をやればいい
普段しっかり構ってやる
祖母に手を出したら蹴って無視
この時、怒ったりして声を出さないこと
わがままな犬猫は「怒られる」とか思わないらしい、ただ構われたと思うようだよ

祖母に手を出しても得るモノがないと知ればやめる
179おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 14:52:08 ID:WReI2iqP
昨夜の台風の夜
窓の外の荒れ狂う風と何かが引き裂かれるような音に悩まされながら
ベッドの上の母の顔をじっと見てた
自分ひとりだったらどこへなりと避難できるけれど
車も持たず家族は私だけという我が家では
避難勧告が出てもここに留まるしかない
せめて自分が男だったら背負って逃げるとかできるのかなぁ
180おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 18:46:11 ID:xUwFJd5C
近所にむかつく婆がいるので、夜中にイタ電を掛けたり、ポストにセミの死骸やゴキブリ
を入れたりしている。
認知症で独居の婆さんも近くに住んでいるので、「この間○○さんがお宅のポストに
なんか入れてたみたいだけど、大丈夫?」と言って、その婆さんのせいにしている。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 19:04:16 ID:Z4TgVqyy
これは見事な人間の屑ですね
182おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:28 ID:xUwFJd5C
むかつく婆さん88で、認知症は75だったかな。
俺は野良猫を保護して家で飼ったりしているけれど、優しい人間だなんて思ってほしくない。
だって俺は婆の家に夜中にイタ電を掛けたり、ポストにゴキブリを入れたりしているのだから。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 20:14:10 ID:+a72xsk9
今日の10時からNHKで介護エトワールってドラマあるね
184おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:55 ID:uDsOdneJ
>>179
うちにも車がありませんが、要介護老人を抱えて避難した経験があります。
(このスレで愚痴を言わせて貰いました…あの時慰めてくれた皆さん、改めて有り難う)
肝心なのは、「これはヤバ気だ」と思ったら、
「避難勧告が出るより前に」逃げる準備をすることです。
避難の方法ですが…お母さんは寝たきりですか?車椅子に乗れますか?
もしも車椅子に乗れる状態であれば、介護タクシーで避難して下さい。
道路がパニックになる前に、他の人より先に、いち早く避難することだと思います。
もしも寝たきりで起こせないようならば、119番…、かな?
この辺は各自治体で違う気がします。
前もって「どうしたらいいのか」を役所等に問い合わせておくと良いと思います。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 00:35:10 ID:XTErURVE
介護エトワール、ずいぶんサラッと終わっちゃったな。
兄嫁が偉すぎる印象しか残らんかった。

最後、陽子は父親の介護から何も学んでないとオモタ。
自分が親や夫の親の介護をするのはいいけど、夫に自分の親の介護を押し付けんなよ。
逆を言われたらキレるんやろなぁ。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 00:43:34 ID:F15LvHyJ
原作が遙洋子だし。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 05:36:34 ID:HbVVSve4
遥洋子は実母の介護経験あるけど、独身。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 08:56:20 ID:zIiW3fo/
介護エトワール、介護の大変さが出てなかったと思う。
見てて腹がたった。
野島さんあたりに「介護地獄」というドラマを作って欲しい。
きっとリアルで悲惨な現状が皆に判るだろう…。
それとも、自分でシナリオコンテストに応募しちゃおうかな…。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 10:19:47 ID:MecF6Kf3
NHK、もっと介護の葛藤とか喪失感とか
先の見えない絶望感とかがなかった。
ドラマでは余命わずかっていう設定のせいもあるけど。

老人介護は先が見えてるようで見えない時がある。苦しい。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 17:49:09 ID:FE7Obnwn
エトワール、娘のくせに浣腸ごときで大騒ぎして、
よだれが着いた位でおかしくなって、見てて白けた。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 17:53:31 ID:AbEiM33l
そのドラマは見てないけど、実の親に浣腸するのに抵抗あるのはまともな神経だと思うけど?
192おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 18:00:02 ID:v3Z2E2GT
ああ、親父(めっちゃ元気)が笑顔で
「こいつを見てくれ。これをどう思う?」と
イボ痔を見せられた時は素で張り倒した。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 18:12:36 ID:XGeLl720
明るく♪明るくー♪
経験ないから言えまーす
194おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 18:37:25 ID:zLyyq9X6
>NHK
ドラマじゃないけど、教育TVの特集番組の時に、一出演者として出ていたみのもんたさんが
”希望を持って諦めない介護”で、まとめたがっていたNHK司会者の司会進行に
「そうじゃねえんだよ!」と言いたげに歯痒そうな表情をしていたのを思い出した。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 19:14:18 ID:HbVVSve4
今日の朝日新聞の投書欄に、58歳のオバハンが18歳の老犬を介護してる体験が
載ってた。3時間おきに下の世話をして、床ずれの注意を払う。
自分の時間がなく、時には叩きつけてやりたくなるほどの激情にも駆られて、老人
の介護をしてる人の気持ちがよくわかるのである、だって。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 21:55:54 ID:IBtPpJ4n
夏ごろテレ朝で昼間やっていた2時間ドラマのほうが切実な感じがしたなあ。
酒井和歌子が出てたやつ。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 21:59:52 ID:BNUEZ/r6
>>195
そのオバハンが寝たきりになったときには犬並みの扱いを受けるといいね
198おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:09:40 ID:F15LvHyJ
生島ヒロシが原作のドラマが昔あったけど、その方が生々しかった。
母親が壊れていく過程と家族の葛藤が良くできてた。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:15:43 ID:BNUEZ/r6
生々しいドラマなんか自分の家庭内で充分じゃんw
200おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:18:53 ID:p4dSD6Ej
>>199
全スレ住人が泣いた
201おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:29:09 ID:hw3XXuv4
>>196
2時間ドラマ、土ワイでやってた「事件」(パートいくつか忘れた)の再放送見たのかな?
北大路欣也が主演のやつ。
裁判官の言葉に泣けたし、結局、バカ夫も反省して家族が一つに戻れたから良かった。
202おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:39:28 ID:51AdeixI
自分の奥さんと火葬場の窯の中に入って焼身自殺した夫婦の話をドラマ化すればいい
203おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:34:41 ID:WDeZCFQ7
祖母が亡くなりました。
2年半前に脳梗塞で倒れ入院し、そのまま家に帰る事無く。

認知症になった祖母の介護の為、19歳の頃から二人暮しをしてきました。
少し攻撃的になった祖母に困らされたり泣かれたりしたけれど、
昔の優しい祖母もかいま見えたりしてたし、何より祖母が大好きだったから
同居も介護も嫌じゃなかった。
3年間頑張ってきた。

病院には毎日通い、最期を看取る事が出来たので良かった。
親戚の人が言いました。
「悲しいだろうけど、あなたも楽になったね。
まだ若いんだから、これからは自分の為に生きて」
確かに、同居を初めてからは私は祖母の為に生きてきた。
祖母を1人にする事はできないから
週に5日、デイケアに行ってる間の数時間だけが私の時間だった。
深夜だって祖母の漏らした尿を拭いた。
外に出ようとするのを泣きながら抱きしめて止めた事もある。
子守歌を歌って寝かせたりもした。
そんな毎日を過ごしてきた。
204おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:37:41 ID:WDeZCFQ7
私は1人になりました。
全ての時間を私の為に使える。
また仕事もできる。趣味の映画だって観に行けるし、友達とだって遊べる。
でも、寂しくて寂しくて仕方がない。
心に穴があいたような…っていうのは、こういう事だろうか。
大変な介護だったけど、私の生き甲斐だった。

「ごちそうさま。ありがとう」
「全部食べてくれたね。ありがとう」
二人で最後に交わした会話。
料理下手な私の作った食事をいつも残さず食べてくれる祖母とのやり取り。
最後に交わした会話が「ありがとう」で良かった。


おばあちゃん。天国はどうですか?
先にそちらへ行った大親友のマサちゃんとは会えましたか?
私は、今はまだ寂しいけど頑張って生きていきます。
どうか見守っててね。
おばあちゃん。
私はいい孫でしたか?



長文すみません。何だか無性に書きたくなりました。
介護は本当に大変だけれど、後悔のないよう皆さん頑張って下さいね。
どうか自分に負けないで。
応援しています。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 07:19:51 ID:Cx0BwRng
(-人-)ナムー
206おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 07:56:02 ID:Unxw8UMv
>>203-204
お疲れ様でした。

私は今、実親の介護をしておりますが、正直腹が立つこともありますけれど、
やっぱりもっと生きて欲しいと思ってます。
あなたの気持ちよく解ります。
それでも、いつかは別れの時を迎えるのだろうと覚悟はしているのですけれど、
その時に、あなたのように「ありがとう」と言って貰えるように、
後悔しないように頑張りたいと思います。
有り難う。


あなたの今後がお幸せでありますように、お祈りしています。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 09:14:46 ID:LFAouAOE

>>203-204

なんという優しいお孫さんでしょう・・・

読んでいて思わず涙が出てしまいました。
本当によく頑張りましたね。

>同居を初めてからは私は祖母の為に生きてきた。
この言葉で殆どの事が想像できました。

介護期間がとても長かった分、昨年終わった直後から放心状態
になってしまった私です。

あなたが今の寂しさから、一刻も早く祖母との良き思い出に変わるように
そして今後、素敵な人生であります事を願っています。

.







208おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 11:29:19 ID:F1ZOdYaU
>>203-204
模範的すぎて、逆に俺がヘコんだ。

ばあちゃん好きだけど、俺は、介護施設に放置して、仕事に専念する道を選択してるから、
キミのとれてた行動が羨ましく尊敬できるが、自分に対する葛藤にもなる。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 21:53:43 ID:c4L7Rwyl
よくわかんないんだけども
おばあちゃん倒れてから3年間ずっと病院にいて最後まで家に帰れなかった
そんでずっと二人暮しして介護していた
???? 
210おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 22:10:02 ID:Cl2QrV7q
えーと、>>203が19歳のときお祖母さんが認知症になって、それから3年間同居して
週5日はデイケアに行かせて、在宅介護していた
その後脳梗塞で倒れ、2年半入院して毎日見舞っていた。
2年半の間は、一日中病室で看護していた・・・ということかなあ?
211おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 22:24:17 ID:koa1bm5V
えらいね
俺は話が認知症の親父と全く会話合わないから 必要時のみ話をする程度

ずーっといたら 移るよ
212おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 22:30:52 ID:dArPY9Yr
>>187
遥洋子は介護経験はほとんどないはずだけど
兄嫁に押し付けて自分は何もしなかったはず
某番組で言い訳しまくってたのを見たぞ
213おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:15:23 ID:Cx0BwRng
なんかNHKの番組で、「家に要介護の親がいると思うと、デートでイタメシを食べて
いてもおいしくなかった」と言ってた<遥洋子
214おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:20:38 ID:ua/H3ALV
「家に要介護の親がいるので、デートにも、イタメシを食べにも行けなかった」
そんなのとは、えらくと違う・・・
215おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:57:08 ID:WDeZCFQ7
>>209-210
とても分かり辛い書き方をしてしまってました。
すみません。
1人暮らしの祖母の認知症の症状がだんだん進み、
1人にはしておけないという事で当時19歳だった私が
同居して介護をする事にしました。
在宅介護を初めて約3年が経過したある日の食事後、急に祖母が倒れたのです。
救急車で運ばれ、そのまま入院。
倒れた時に頭を打ち、意識を無くしました。
入院して3日目に直腸から大出血し手術をしました。
倒れた事とこの出血は関連性は無いとの事です。
その手術が成功した後も祖母はずっと目を覚ましませんでした。
脳梗塞となり、意識の無い植物人間のような状態。それが2年半続いたのです。
もしかしたら奇跡が起こり祖母が目を覚ますかもと期待をし、
入院生活中は毎日通い、話しかけていたんです。
残念ながら祖母が目を覚ます事はなく、
入院して2年半が経過した先月末、腎不全と肺炎を併発。
今月3日に無くなりました。

つまり、在宅介護が3年、入院生活が2年半で
私が祖母と同居を初めてから計5年半の月日が経過してたわけです。
最後に会話を交わしたのは、倒れたその2年半前の夕飯時でした。

レスを下さった方々、読んで下さった、ありがとうございました。
介護中はつい厳しくあたる事もあったので後悔の念もありましたが、
少し楽になれました。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 03:01:04 ID:fxJ15gWR
>>215
意地悪なツッコミととられるだろうけど・・・
>>203>>204を読んで、認知症のお祖母さんが亡くなられるその時までずっと
自分の時間も一切持てず、自分の生活のすべてを介護に費やしていたのかと思ってたんだけど、
2年半前からは、お祖母さんは意識のない植物状態で入院してたの?
素朴な疑問なんだけど、植物状態だと普通は完全看護になるんじゃないかと思うんだけど、
その2年半の間、あなたは毎日ずっと、1日中病室で何をして過ごしていたの?
仕事はしていないままだったんだよね???
217おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 04:03:22 ID:6HhxtLzW
1日中つきっきりだったというか、
毎日お見舞いに行っておばあ様に話し掛けてたって事かな。
それだってすごい事だと思う。
5年半お疲れ様でした。これからのあなたの人生が良いものとなりますように。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 04:11:44 ID:bcqsrDTS
しかし実子である親はなにしてたのか気になる。
どっちの親かわからんが、19歳の娘を世間にもださず介護に没頭させるってなんで?
青春謳歌する時期なのに。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 13:28:57 ID:I52QYYga
親に介護を強要されて大学にも行けず就職もできなかったということ?
220おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 14:04:07 ID:IMr2TXoz
そういえばこの3年ほど外食してないなあ。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 20:20:29 ID:qwKc9Jmd
>>216

そのつっこみってなんの必要があるの?
19歳で3年間ひとりで介護したのもえらいし、
病院通いだって疲れると思う。
うちも今、植物状態で病院にいるけど、
完全看護といっても、やはり口をきかない分、
後回しにされがちだし(着替えや寝返り)、家族がやらなきゃ
いけないことって結構あるよ。
そのつっこみの意味が分からない…
222330ケアマネ:2006/09/25(月) 20:29:24 ID:ZcT6zkbf
ふむふむ しかし19歳といったら やりたい盛りなのではないですか
誰とSEXしていたのかが 気になりますな 自分で慰めてたのかな
ま 出会い系とかね そういうことで自分を粗末にしないよう望みます
にゃはは
223おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 21:10:50 ID:irrp1O/B
頑張らない介護なんて、結局無理だ。
介護されている親からも、あれこれやってと要求ばかり。
周りからも、もっと、何々してあげて。
少しでも体調悪くさせないように必死の日々。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 00:05:50 ID:qsJCEk31
私も親については気になった
全く話に出てこないからな

両親は既に天国………とか?
225おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 00:46:57 ID:3yTG6i6U
そもそも自分の生活費はどうしてたんだろう
本人は年金があるとしても入院費や治療にかかるだろうし
その間無職で誰が生活費を出していたのか
226203-204:2006/09/27(水) 01:46:38 ID:XZ5EupF/
色々と疑問が残るような書き方で申し訳ありません。
仕事と生活費の事ですが、祖母がデイケアに行っている10:00〜17:00の間にバイトをしてました。
祖母が入院中もそのバイトはしてまして、
バイト前とバイト後に病院へ行ってました。
今も続けていますが、幸い祖母は市営住宅に住んでて家賃が2万弱と安く、
公共料金等もさほど高くはないので、バイト代で生活はどうにか出来ています。

両親は私が小さい頃に離婚し、父は今どこでどうしているか分かりません。
母(祖母の娘)は再婚し子供が産まれたのですが、
その子がまだ小さく家も祖母宅へは車で3時間と遠かった為、
祖母の介護は出来ないとの事でした。
それでも出来る協力はしてくれてました。
そして、母には弟(祖母の息子)がいるのですが、
その弟夫婦にはハッキリと「面倒はみたくない」と言われました。
私に兄弟はいないし、他の親戚は高齢だったり遠方だったり。
そこで私が家を出て、祖母と同居し介護をする事にした次第です。

市営住宅入居時の契約者であった祖父、そして祖母が亡くなった事で
私にはこの市営住宅に住む権利がなくなったので、
これから引っ越しをしなければなりません。
落ち着いたら以前から希望していた仕事に就きたいと思っています。
引っ越し代等を稼ぐ為、バイトを1つ増やしました。
なので少し忙しくなりましたが、ふと祖母を思い出すと悲しくなります。
良い思い出だったと笑顔で言える日が早く来ればいいな、そう思います。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 03:03:59 ID:V56oaZqG
>>226
よく頑張ったよ
お母さんや伯父さんには実際の大変さはわからないかもしれないけど
お祖母さんにはちゃんと伝わってると思う
それ以上に、お祖母さんを可能な限り住み慣れた家で過ごさせてあげれたことは良いことだと思うよ

生活が変わると今まで通り行かないことも多いと思うけど、
自分が信じたことをやり遂げることがあなたにはできる
それを誇りに生きていってください
228おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 11:33:17 ID:XJ0Ab5Kc
>>226
うむ。よく頑張った。

良かったら、俺のベッドの横でたくさんお泣き。
229おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 11:36:52 ID:bdbjpLSB
>>226
凄いです。
私は一人で介護続けていくうちに、だんだん嫌な人間になっていくんじゃか、
不安がよぎったりします。
230330ケアマネ:2006/09/27(水) 20:22:41 ID:xrpyeih5
ううむ それにしても疑問が 残ります 一体誰とSEXしていたのか それとも
自分で慰めていたのかと いうことですが 19歳といったらやりたい盛り だもんね
そういえば昨日テレビで 認知症の婆さんが タッパーにたわしを入れて
それを冷蔵庫にしまうというのをやっていました あはは
229のお嬢様 介護にはいずれ終わりが来るもの そして人生はいつからどこからでも
取り返しがつくものだからね 希望を捨てずに頑張ってにゃ
231300.:2006/09/29(金) 03:53:51 ID:mGkNjEs4
祖母が退院し、在宅介護になりました。
10月からデイケアに週2回通います。往診に訪問介護もあります。
で、さっそく問題発生なのですが。
まず1、ふとんが重たいと言い出す。
  2、介護用パンツがLサイズにもかかわらず、腹がきついと言い出す。
  3、背中が痒くてかいて傷だらけ&両乳の間にカンジタのような出来物が発生。
という問題が生じました。
3については退院後すぐなので免疫力が弱ってできたものなので
皮膚科でもらった薬を塗るので問題なく対処できるので大丈夫です。
2については、ズボンのサイズが5LなのでやはりLLサイズのパンツを買おうかと
思います、。ただ、大量に今のサイズのパンツがあるのでそれを履ききってからですと
母に言われました。
でも、1については問題の対処の仕様が今のところありません。
以前、介護用の掛けふとんがあるからとヘルパー2級を取りに行ったときに
ケアマネの先生から教えてもらって、即その当時のケアマネに伝えたのですが、
「今はどこも介護用掛けふとんなんか高いから羽毛ぶとんで対応してるわよ。」
といわれ、以後そのままのふとんです。
さっき、オークションで羽毛ふとんや掛けふとんの軽いのがないかと探して
みたのですが、お金がないので断念しました。
掛け布団のレンタルってないのかな?なんて思ってしまって・・。
とりあえず、パンツと布団の問題だけでもなんとかしたいのですが?
無理なことなのでしょうか?
退院後、要介護2から要介護3になりました。
でも、一番問題なのは、夜目覚めてじばらく足が痛いからと座ったままでいる
から足が冷えて痛くなって布団が重いから余計嫌になって夜何度も起きてなかなか
寝てくれないことです、。昼間は仕事で家族が少ないせいもあるけど、夜は
寝てほしいものです、。この2日、夜早く寝ようとしても寝れません、。
足をたたく音で寝れないし、何度もコエカケと水分補給にトイレ介助。
正直、この先大丈夫か?と心配になります。
今のうちで、そのうちデイが始まったらぐっすり寝てくれることを希望します。

 
232300.:2006/09/29(金) 04:06:06 ID:mGkNjEs4
なかなか思い通りにはならぬ人生。
人から何を言われてもソツなくこなさないといけない生活。
端から見たら私はきっと変人扱い。
それでも、この人に生きてほしいからと毎日介護、介助。
癒しと安心感が私の見方。
ストレスと痛みと辛さが私の敵。
く大人になりたいな、仕事してお金がほしいな。
そう思うことで精一杯。何もできない自分がいる。
カウンセリングしてもらえって言われて辛いのは私。
早く寝ないといけないのに、睡魔が去って寝れなくなって。
このままじゃあ=精神状態やばし。
明日は、葬式。親戚がこの1年で2人も亡くなった。
亡くなったうちの爺の兄弟とその息子の嫁さんが亡くなった。
今年も辛い年らしい、私も早く仕事したいー!!
「今、人生の岐路に立っていると回りは敏感で自分の行動ひとつで変わってゆくから
行動はくれぐれも慎重に行うこと」と夢占いで出た。
なにかしないと思うんだけど、このままではできなくなるようで怖いな。
また、ここ来るよ。
時々だけどストレス貯まるし、愚痴吐きにくるよ、たまんないときは。
ありがとう、。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 04:39:56 ID:0z9JiDP/
>>231
おむつについては、要介護3なら、補助が出る場合があります。
所得制限等がある場合がありますので、所轄の役所に問い合わせてみてください。
羽毛布団は捜せば安いのもあります。
例えばこういうのとか。ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/futon/umou/index.html
足の冷えに関しては、湯たんぽを使うとか、遠赤の靴下をはくとか。
このttp://www.kenko.com/product/item/itm_6524326072.html
湯たんぽは便利ですよ。適度な暖かさが長時間持続します。

多分、布団が重く感じられるのは、体や足がだるくて重く感じられるのでしょう。
体の痒みは、お薬を頂いてるみたいですが、これから冬に向かって、
お年寄りは元々、肌が乾燥ぎみのところに、空気の乾燥で痒みが増してきます。
ローションなどで、保湿を保つようにすれば、少しはましみたいですよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 04:48:50 ID:x42MuUNH
>>231
>「今はどこも介護用掛けふとんなんか高いから羽毛ぶとんで対応してるわよ。」
ということは今は羽毛布団なの?羽根ではなくて?
安さで選んでるなら羽根じゃないかと思うんだけど。

介護用掛け布団は1.0kg〜1.2gだね。
羽毛布団はシングルで1.2kg〜1.5kgくらい。
これ以下のものを探すなら肌掛け布団を探したら?
肌掛けなら1.0kgくらいだよ。掛け布団買うより安いし。
ちょっと検索したら羽毛肌掛け1.0kgくらいなら5000円くらいであったよ。
本掛けは寒さが本格的になったら考えることにして、当面は肌掛けでしのいだらどうだろう。

もし介護用掛け布団買うなら中綿に注意してね。
ざっと見たけど中身が化繊のものもある。クォロフィルやホロフィルは
アレルギーが出ないし洗えて便利だけど、羽毛に比べると重みを感じる。
中綿が綿100%の物も重いから勧めない。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 07:09:21 ID:aH/39Plw
クォロフィル、俺が自分で使ってるけど、言うほど暖かくなくて真冬は寒い。
洗ってもすぐ乾くのはいい。夜でも風があれば数時間で乾く。
236おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 09:25:46 ID:syw+Wzuc
介護パンツ、サイズが見た目にもきつそうなら
効果薄ですが案外ウエストだけきゅっとしまったものがあるので
サイドの合わせ部分をちょこっとだけ破いて様子を見ては?
あとチンできるホットパックもあります。検索してみてください
痛いって言われたらチンして足に乗せても良いです。
寂しいとかで絶対夜中の一手間はなくならないんで
せめてその手間を最小限に抑えたら負担が軽くなると思う。
手作りのホットパックも調べたらできるみたいだけど
安全性や耐久性はわからんので。
237300.:2006/09/30(土) 01:17:34 ID:/l5FkHRU
皆ありがとう。
いろいろと参考にさせていただきます・ありがとう。(^^)
今日、生まれたばかりのひ孫を連れていとことおばさんが来てくれたので
パンツと肌痒いのとふとんの件について話しておきました。
今の状態も一緒に知ることができたし、ひ孫の顔を見れたおかげか
今日はぐっすり祖母は寝てます。
私ももうじき寝ます。明日は、稲の脱穀をするので農作業手伝います。
では
238おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 08:30:56 ID:kOn8TPny
>>237
良かったね。ゆっくり寝てね。
また介護で辛いことがあったらこのスレに来てね。
あなたはひとりじゃないよ。苦しみも、みんなで越えれば怖くない。
頑張りすぎないで、頑張れ(*´∀`)


「孫」世代が介護に参加してるって最近どんどん増えてるよねえ…
239おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:29:06 ID:5uSJKtJA
ニートの有効活用なんじゃないかな
240おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 14:12:30 ID:BioCk/fx
高校を卒業してから10年間祖母の面倒を見ている、と言う女の人と
話した事があるが、何てことはない、ただのメンヘラニート女だった。
両親も兄姉もいるのに、末娘が就職もせず介護だなんて変だと思ったよ。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 14:20:44 ID:kOn8TPny
悪循環なんだよね…。

介護は超金がかかる→もっと金が欲しい→
「勤続○十年の親が稼ぐ金>>>子供が新米社員として稼ぐ金」
→親が仕事を辞めて介護をするより、現在無職の子が介護をする方がリスクが小さい
→親も子もその立場に甘んじる
242おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 14:56:40 ID:Ee40Ll23
高齢者自宅介護でイライラが家族全員に感染。
思春期の子供だったら辛いよね。
直接、介護に関わってないとはいえ、決していい環境とは思えない。

嫁(母親)が姑(祖母)に意地悪されてる様子を子供の頃から
見てたならなおさら。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 15:15:11 ID:4zYvHGuv
私の祖母や祖父も最近ボケがひどくなってきてるんですよ。リビングに大便が落ちてたりするんですよ。そろそろ介護が必要ですかね?自分で歩ける事は歩けるんですけど一日ほとんどベットにいる事が多いです。病院で貰った薬も飲んでくれません。。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 16:16:26 ID:yegrbX8U
>>243
かかりつけの病院に相談してみては?うちの場合は
病院からの勧めでケースワーカーさんと相談した方がいいって
言われてる。肝心な家族が理由づけして逃げてばかりだから
話は全然進んでないんだけど。

私は嫁の立場だから えらそうな事言えないけど 本当は
義母の面倒見るのもうヤダ!って言いたい。自宅介護ではないけれど
病院・リハビリなんかは行く気まんまんなのに 本人は直ろうとする
気がない。小脳の病気のせいでまだ61なのにボケ入ってる。
会話も成立しなくてイライラ。大量の薬も スーパーのビニール袋に
ごちゃごちゃ 正しく飲めてない。プライドだけは高いから 
私の提案や勧めは受け付けず。毎朝トイレに起きるも 体が思うように
動かず(起きがけは ろれつも回らず話せない程)ベットから
落ちたり転倒したり 結果失禁するようになった。だからって
おむつ勧めても断固拒否されるんだろうな。。。
つま先が冷えて辛いと靴下を何枚もはく。結果はける靴がない。
外出時はスリッパが定着している。脚にギブスしてるしすべって危ないから 
ご自分に靴を買って下さいと言っても高島屋に頼むから、そこらの
靴屋じゃいらない とつっぱねる。
仕方なく一番最寄りのデパートへ連れて行きいろいろ勧めてみたが
私はもうお出かけする事などないんだから無駄、いらない。
って もう細かい事言ったらキリがない。私が迎えにいけば 四六時中
愚痴・不満・言い訳ばかり。義父もろくなもんじゃない。
自分の奥さんなのに面倒みない、病気で家事もままならないのに 
ご飯のおかず何か作ってくれ とか平気で言う。旦那に相談したいが
やはり自分の母だから こんな事言われたら辛いだろう・・・
245おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 19:00:19 ID:aGacQOLv
つま先が冷えるってグチは、ほとんどの年寄りに共通のクレームだよな・・・
うちのもそうだが、俺は、
「運動せずに寝てばかりだから、血行が悪くなって、体の先の毛細血管まで血が行き渡らないので冷たいんだ」
と、正論で言いつけてる。ま、何度言っても理解しないが。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 20:11:56 ID:yegrbX8U
>>245
逆にうちは 説明すればその時その時理解してはいる
むしろ 自分もそーなのよねって「わかってた」フリをする。
で次の日また同じ話をするorz
245みたいに正論言っても またループするからしまいには
口も聞きたくなくなる。

義母の両足は筋肉が全くない状態で 自力で歩くのが困難な状態。
1歩も歩けない程ではないが ソファーなどにつかまりながら
杖を2本使いしてやっと歩くって感じ。でもこの間 杖1本
義母の体重を支えきれず 買って1ヶ月で歪んで使い物にならなくなった。
靴下何枚もはくから 床の上ですべって転んで結果 肋骨の骨折
左脚の脱臼(感染症もおこしてた)してギブスするはめになったのに
相変わらず 寒い冷えると2枚3枚と靴下を重ねる。
すべり止めつきの靴下を買ってあげたので すべったりすこけたりは
少なくなったみたいだが スリッパはいて出かけるのもう勘弁して欲しい。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 20:15:46 ID:84EwxlXx
>リビングに大便が落ちてたりするんですよ。

ぎゃはは! 猫みたい☆
うちのにゃんこにもそういうことがありました。
あまり構ってあげなかったりさみしかったりするとそそうをする
みたいです。
かわいそうだけど、そのときは叩いてしつけたよ!
248おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:14 ID:4zYvHGuv
↑お前みたいな奴は氏んでいいよ?誰にも必要とされてない惨めな奴
( ´_ゝ`)プッ
249おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 20:56:38 ID:aGacQOLv
>>246
うちもすべり止め靴下使ってる。
コケて骨折はまだ無いけど、いずれやらかすだろうなと思う。
うちのは、糖尿病で足の指が数本無くて、しかも神経通ってないから、よけいコケやすくて。困ったもんだ。
250おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 21:39:28 ID:Wp5nNUE7
>>241

>「勤続○十年の親が稼ぐ金>>>子供が新米社員として稼ぐ金」
の間に年寄りの年金が入って
勤続○十年の親が稼ぐ金>>>寝たきりの年寄りの年金>子供が新米社員として稼ぐ金

だったよ。
うちは結局会社は辞めなかったけど、でもなんか、世の中間違ってるきがした。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 22:31:07 ID:xlagIKJQ
>>250
言いたいことはわかるが、仕方ないとも思うよ
新米社員より勤続○十年の方が古いながらも色々わかってるから役に立つ
それに勤続○十年の人も新米社員で安月給で働いていたわけで…

子供産むのが遅くなったのと同居家族が少なくなったのが孫介護の原因にもなるんだろうね
早く産んでおけば祖父母の介護時には子(孫)の収入もそれなりになって、
世帯一緒にしてれば子(孫)稼ぐ→父母引退→祖父母介護 で順繰りにできたんだろうけどね

といっても時代は変わるものだし今の時代にあった一番いいやり方を考えないとね…
育児休暇みたいに介護休暇あってもいいかもな(親世代に)
そんで子(孫)は稼ぐ金少なかろうが次の世代作っていくために社会に出したいね
252229:2006/09/30(土) 22:52:23 ID:tfhlDhaW
介護されている人は、自分に都合のよい話じゃないと聞き入れようとしない。
以前の私は「座りながら足踏みやったり、歩く練習しないと血行が良くならないよ、リハビリになるよ」
母「血行血行ってうるさい。偉そうに。いいから足浴して頂戴。」
足浴は動かなくて足がポカポカして一番楽に足が温まる。でも直ぐに冷えて何度も足浴をしなくてはいけなくなるし
身体機能が低下するので、足を動かす運動もしてほしいと思ってしまう。
何かをするのに、説明をして納得してもらうのは、逆効果になってばかりだった。
挙げ句には、「バ〜カ、バ〜カ、面倒看るの嫌なんでしょ、意地悪ばかり言って、それでも娘か!」
認知症の専門医に相談すると、説明とかは良く無いそうです。
先生にも、私の言い方が問題と注意され落ち込んで帰る。
母にも、先生にも、周りからも、駄目介護を指摘されてばかりで、介護にだんだん自身なくなっていき。
介護したこと無い人に、「お母さんの介護大変?」とかやたらと母の事を聞くので、
自宅介護ってどういうものか、聞きたいのかな?と思い「側に居ないと怒っちゃうし、夜中、何度も起こされるのが大変かな」
返ってきた言葉は「私の知っている人は愚痴たりしないで楽しいってやっているわよ」って言われてしまい
それから、自分の息抜く為に、「お母さんの様子は?大丈夫?大変?」と聞かれても
「私の介護なんか、他の介護している家族の方に比べたら楽ですよ」と言うようにした。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 23:32:26 ID:fsxOET8e
私はなに聞かれても「べつに、ふつー」って言う
「普通って?」って突っ込んできたら
「ふつーの介護、時期が来ればあんたもわかるんじゃ?」とか言う
254おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 23:57:15 ID:huyiK6hK
>>252
認知症の本はたくさん出てるし、サイトでもいいから読んだ方がいいよ。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 00:10:40 ID:pEr8bKpm
>>254
えっと、その方は近頃介護を終えられた方ですよ。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 00:37:57 ID:grBybQfH
>介護したこと無い人に、「お母さんの介護大変?」とかやたらと母の事を聞くので、
>自宅介護ってどういうものか、聞きたいのかな?と思い「側に居ないと怒っちゃうし、夜中、何度も起こされるのが大変かな」
>返ってきた言葉は「私の知っている人は愚痴たりしないで楽しいってやっているわよ」って言われてしまい

ここで、自己嫌悪に落ちるのは良くないぞ。
俺だったら、「へぇ。幸せな奴だなそいつは。」で終わる会話だ。

>先生にも、私の言い方が問題と注意され落ち込んで帰る。

ここも、先生は注意じゃなく、アドバイスをしたんじゃないのか?
注意と感じるのは、おたくの自虐癖のせいじゃないの?

いずれにしろ、もっと強気でわがままに行って良い。
なんかのアメリカ人のセリフだけど、「落ち込むよりは怒ったほうが良い」場合もある。
257229:2006/10/01(日) 01:21:01 ID:qGyhUtKX
3年前から、介護会に参加したり、地域ケアプラザ内で行われる介護教室に参加したり、
仕事じゃなく家族内の介護をしてきた方の話を聞いたりしています。
その頃は、本とかサイトを読んでいると、
自分の至らない事ばかりで一日中頭いっぱいになって気が滅入ってきたので見なくなった。
やっと以前に比べたら、自分の立場を、まいっか〜と思えるようになってきたので
ここに愚痴をかけるようになった。
ただ、母が、関わった嫌いな人達を悪く言うのを毎日聞いていると
自分も嫌な人間になるんじゃないだろうか。と考えたりするから
寝る前はネットで笑える事、お馬鹿な事、今日のニュースなど、介護に全く関係ない事をみて
夜中起こされても、イライラしないように心掛けています。
本来はぶっきらぼうな私ですが、周りは目上の方ばかりで>>253さんみたいに言ってみたいけど
口が裂けない限り言えない(^^;)。
258246:2006/10/01(日) 04:31:14 ID:buAIhbV0
>>249
杖だとかの補助器具使ってますか?私も今日調べるまで知らなかったのですが
4つ脚の杖ってあるんですね。普通の杖より安心して使えそうな感じです。
あと あまりおしゃれではナイけれど 転倒しにくく加工した靴もありました。

>>229
言い方で注意された事 私も経験あります。他に 義母の喫煙の事など
注意されたので余計に落ち込みました。
普段からタバコを吸う義母でしたが、入院中 4人部屋の病室で隠れてタバコ
吸ってたんですね。またある時は ベットから廊下の車いすまで這って行って
喫煙場所に行ったり。私の前では「入院中タバコ吸えないから これで
辞められるかもね」なんて言っていたのに 我慢できずにいたようです。
(一日置きに見舞いに行ってたのに 看護士さんに言われるまで
タバコの事気づきませんでした)
それにしても229さんすごいね。病気だからと理解していても 実母から
「意地悪・うるさい・偉そうに」なんて言われたらショックだな。。。
私だったら激しく言い返しかねない・・・全然ダメ介護じゃないしね。
うちなんて病院でリハビリ指導してもらっても 次の日には忘れてるから
やるだけ時間の無駄に思えるもん。来月からまたリハビリ。可能な限り毎日 
通院して下さいって言われてるけど 返事しなかったよ。もうどうしましょ。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 04:52:03 ID:1w5hSCoY
自分で介護してないくせに、世間に「自分が親の面倒見ている」って吹聴している叔母がいます。
実際は「あの人たち(=両親)の面倒なんか見ない!」と宣言して、たま〜に顔見せに来ては
むしろ病人(私にとっての祖母)の神経を逆なでするようなことばかり言って、すぐに帰ります。
(「死ぬ前に使い切れないだろうから、貯めた小金はあたしが使ってやる」だの
「あんたが死んでも○ちゃん(←イトコ)の婚礼は挙げるんだから心配スンナ」だの)
叔父もDQNで、叔母と一緒にやいのやいの言ってます。
祖母は、かなりの頑固&へそ曲がりなので、介護にかなりの忍耐を要するのですが
いまさら性格変えられるはずはないので、両親も私もあきらめています。
でも、実の親の介護を何もしていないくせに、文句ばかりいってくる叔母が許せない!!
病室移ったとか細かいことまで「すぐ」に報告しないと、あーだこーだイチャモン付けてきます。
両親ともに「いずれは叔母夫婦と縁を切る。でもおじーちゃん・おばーちゃんがいるうちは、心配かけられないから」と耐えてます。
(一番参っているのは、病人と叔母との板ばさみになっている母なのですが)
見栄っ張り&銭ゲバの叔母夫婦をぎゃふんと言わせる方法はないものか・・・
260259:2006/10/01(日) 04:56:17 ID:1w5hSCoY
叔母の言った
「あの人たち(=両親)の面倒なんて見ない!」
というセリフの「両親」は、「叔母の両親」(私にとっての祖父母)のことです。

ワカリニククテスマソ
261おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 09:11:40 ID:WUCB/ES1
上の方で、吸引機で痰を吸い取るのが云々と書いた者です。
最近慣れてきて、さすがに看護婦さんほどではないにしろ、ある程度
チューブ突っ込んで吸い取ってます。
「ジュルジュル〜〜」と軽快な音をたてて吸い取るのは快感ですね。
こればっかりは楽しんでやってますw
262おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 12:44:11 ID:XljdHr9s
うちの母親体はまあ健康なんだけど認知症で要介護3。入れ歯をしているんだけど
はずして洗うのをすごく嫌がり、一週間に一回洗えるかどうか。その上、このごろ入
れ歯が合わなくなったらしくて夜はずしていろいろなところに隠すようになった。

皆さんいればの管理ってどうしていますか?
263おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 18:30:12 ID:3HBoF/43
>>261
あ、サイト貼ったの俺だw
役に立たなかったかも知れんが、うまくいってるならよかったなぁ。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 19:36:56 ID:8/SLgHAo
>>262
入れ歯つけないってのもひとつの手段です。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 21:11:32 ID:RdhlIpy7
>>262
外してるよ。
「ばーちゃん、入れ歯が外れて喉の詰まった人が居るらしいぜ!メシ以外は外していこう」って感じで。

まぁ「いいんだあたしなんかさっさとお迎えがくれば」
とか言われるのが玉に傷なのはここの住民ならわかってくれるかとw
266300.:2006/10/02(月) 02:48:00 ID:G2ZWTIdQ
265.分かるよ。うちも言われたことあるから。
何か都合悪いことイウと「さっさと死んだらええんじゃ。」とか言われた。
ショックだった。泣きそうだった。うちも入れ歯はずして歯茎でご飯食べてる。
入れ歯はお出かけ用なんだと。入れ歯あるとおいしくないって。
婆いわく、「はぶが固くなって歯みたいになるんよ」やて。
そうだね、うちもいつの間にか私が体壊して無職になってからというもの241.の状態になったよ。
今は弟らと母が働いて養ってくれてる。
私が無職で家事手伝い農業手伝いするようになってこの3年3ヶ月
母がパートでいない昼間と夜二私が介護してる。
母と交代でするようにした。母と私の疲労が大きくなりそうだったし。
明日から月曜木曜と週2日デイケアに通ってもらうことにした。
うちは、4年前に父が亡くなっていないから、孫の私と母とで介護してる。
なぜなら、父が祖母の介護してたから引き継いだ。
祖母の子供は3人いるけど、皆父が死んだときに「婆さん見ちゃってよ。」と
言い残して帰って行った。以来、2人で世話してみてる。
父が死んで祖母が大事な家族になった、うちはそう。
267300.:2006/10/02(月) 03:10:32 ID:G2ZWTIdQ
だから、今が宝物だと思ってる。苦しいけど、財産なんて糞くらえっって婆の子供らにくれてやるって思う。
祖母の子が3人いても皆介護する気がなく、うちに任せてたらいいと
思っている。うちの父親が死んだから子供と母親が祖母を介護するだろうと思ってあてにしているみたい。
それにしても自分の親なのにほっといてたまに会うだけってひどいものだと思う。
けど、きっと子供なりに現実を見て理解するのが苦手なんだと思う。
だから、おじおばはろくでない。きっと婆に逢いたいのではなく、財産目当てで
自分の取り分がなくなるのを恐れてるんだきっと。
だから観ないのだ。ただ、ご機嫌うかがいに婆の好きなエサを持ってやってくるのだ。
会いに来たと言って、私らにも餌付けするんだきっと。
でないと、普段来ないものが来て優しくするでもなく、婆も見ないでテレビ見て
ろくでない世間話しだけして帰る。ろくでないよ。
現にこないだ農業手伝ってる60すぎた独居の元気なおじさんが、
「お婆、この紙にわしの家があるお婆の土地はわしにやるって書いてくれや」と
言って病院入院中に誰も家族がいない間に来たらしい。で、
婆がその通り書いてやると「お婆、簡単に書いてくれたわい」と大喜び。
何がしたいのか?
よく分かりません私は理解不能です。お婆もそのおじを嫌いなようです。
昔、金を持って逃げたことがある人だとか何とか婆に聞いたことがあるような・・。
とかくお金は人を狂わします。皆気をつけて。

268300.:2006/10/02(月) 03:23:21 ID:G2ZWTIdQ
だから、そんな人に正直話したくもないし農業手伝ってほしくないのですが、父が死んで
母一人ではできないし弟らは仕事だし私は力が無いので手伝うことはできても
腰と首を昔働いてた頃に痛めているので重たいものと機械を扱うことができません。
なので、おじの力が農業には必要なのです。
が、いつもグさっと突き刺さることばかり愚痴られ、自分の存在を恨みもします。
農業をこないだ手伝った時でも「お前が車も機械も動かしてこの田1人で全部して
やったぞーってしたらええんじゃがー」ととても無理なことを言われ、
怒りと悲しみとで絶句しました。なんもこんなになりたくなかったのにと
自分を恨みそうになりながらも黙って作業していると
さすがに悪いと思ったのか、気持ち悪いそばによってきて「お婆元気か?」と
聞いてきました。完全にご機嫌うかがいで自分の失言をなきものにしてほしいと
いわんばかりで私には心の虐待のようでその時間が苦痛でした。
なぜに、父親が死んだばかりにこんなつらい思いをして思い知らされなければ
ならないのかといつも思います。
肝心な人たちは皆逃げ、私達にしわ寄せが来て、もうボロボロなのに
「早く仕事しろ、介護しろ、農業しろ、結婚しろ、子供産め」って五月蝿いんんだよ!!
って愚痴られ怒られるたびにそう思う。
269246:2006/10/02(月) 03:46:41 ID:ggzKYfdk
明日 病院2件はしごだ・・・orz
しかも旦那に義母の介護について相談してみたら 黙って考え込んじゃった。
そして義母は、多発性硬化症っていう難病で完治しない病気なんだと
わかりました。もう少し理解する気持ちを、と思いまずこの病気について
調べてみましたが 比較的よく回復しますってある。
でもうちの場合 症状が前より酷くなってるょ。。。

>>259
他人と言えど悔しい。好き勝手言ってさ。
なんて言っても妙案もないのですが。
あまりに我慢出来なかったら 素直にぶちまけるとかダメかな?
面倒見ない口だけ達者で守銭奴のお前達なんか見舞いにも来るな
って・・・言える訳ないよね。 
270246:2006/10/02(月) 03:50:20 ID:ggzKYfdk
>>300
流れぶった切ってごめんなさい。。。
271300.:2006/10/02(月) 04:01:06 ID:G2ZWTIdQ
私は正直介護なんてできないと思っていたけど、父が死んでしないと
いけなくなって逃げ場がなくなって母と協力してしています。
が、時々空しくなります。一人でいることが苦痛に感じます。涙が止まらなくなる時がある。
今日、一人で夜本屋と薬やに行ったけど、皆楽しそうで一人が寂しかった。
以前、ミレーの「落穂ひろい」の絵画を美術館で見ることがあって、綺麗だった。
人の死に生きが身近であったので、これからの人生を考えさせられました。
今は、一人になってこれからをじっくり考えて行動したいと現実的に
思うようになりました。
人生の岐路に立たされている気分です。行動至第で変わっていくっていう。
好きだった人にも今日そんな内容のメールをして、しばらく連絡しないでおこうと
「死んでも世話になった人にはあの世で3回会える」って婆が教えてくれたし。
神様は毎日拝んでも大切な人を奪いもし、新しい命を与えもするっていうのが
分かったし、後悔ないです。頑張って生きます。死んでたまるかーって。
3年3ヶ月前は会社を辞め、私は完全に死んでいました。心も体も限界で。
たまに寂しくなって昔を思い出してはたまらず泣く。救急車が走ってると「うちじゃないよな?」とか
マジで思ってしまうみたいなのが出来てしまった。
心配性になって人を警戒するようになったし。
最近、疲れてて空しいんだ切ないんだ。悲しい。
それも明日から週2日デイケアで婆ちゃん観ない時間があるから買い物にも
行けるし、少しは心が癒されればと思います。
パソコンでの知らない人の励ましは本当に心に響きます。
ありがとう。

272300.:2006/10/02(月) 04:14:57 ID:G2ZWTIdQ
いえいえ、私が毒は吐きすぎてるんです、すみません。
私一人のことだから誰にも相談できないときもあるし。
(T T)
ごめんよ、父ちゃん仕事もできないグズで。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 04:23:17 ID:OrosLXpX
>>268
(´;ω;`)ブワッ  300偉いよ、凄い。介護してる300が財産貰うべきで
なんとかならないのかなぁ・・・。。
私も今文章書いてたけど、支離滅裂過ぎて消した、でも悲しくて寝られない
274おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 05:08:24 ID:OrosLXpX
うちは、祖母がケガして、退院してもその後の世話やらをどうするかを、施設は待ちだし
今日家族会議で父から話されたんだけど、私も妹も無職なので、
とうぶん二人のどちらかが滞在して世話する方向でみたいに話されて
私(姉)妹に世話介護のしわ寄せが来てってゆうような内容言ったら怒られた
看護婦さんや他人の言う事はきかなくて動き回るし危ないからと、
他人に任せるよりは身内にって、でも私でさえ10年以上会ってないし親交がまったくなくて。
なのにプロの言う事聞かないのに私達に完全に従うはずないと言ってるに、
他人だから言う事を聞かなくて身内でずっと一緒にいるなら言う事を聞くから、って信じてる
ヘルパーさんに週5でお願いしてと言っても、ヘルパーなんてずっといない、たかがしれてると言って。
手伝わなきゃとも思うけど、はっきりいって無理、進んでやりたくないのが本音で。
仕事もしなきゃだし、なのに、家族で無理だよね・・と話しになると 
お前最低だ!祖母を見捨てるのか!冷たい人間だ、親でも子でもない!もういいわかった!と
切れまくり怒鳴りまくり で私と妹はずっと泣いてた
父は兄弟他にもいるけど事あるごとに口だけは出すけど実際は何もしないのばかり
あ、でも一応祖母は独身の兄弟と住んでるけど。 
昔、親戚同士のいざこざがあって普通だったら母のことを庇うものだと思ってたけど、
まわりが何もしない中、母が一人頑張ってたのに、
母も家族なのに、もう身内の問題は身内でやるからかまうなみたいに言い放ったり、
今日も、お前が勝手にし切ってたんだろ お前最低だな・・・・・と言い放った それだけは許せない
介護のどうするかの話し合いだけで感情的にワーとなってこじれるのに  
私と妹が世話するのに、その私達は損だと思ってるのに そう言ったら、俺はそうは思わないと。 
自分の親だから大事にしたい気持ちもわかるけど、それをこっちに押しつけられてるみたい
母は庇ってくれたし老人病院関係の仕事なので、身内には無理で仕事と割り切ってるから出来る事で
専門の人にまかせた方がいいと言ってくれた、そしたら父は祖母を見捨てる冷たい最低な人間だ
と言った。我慢して鬱憤がたまるしかないみたい 
ワケワカラン文でごめんなさい 吐き出したくなっちゃった
275おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 09:00:32 ID:6iRn+/xq
身内のいうことは まず きかね
老健へでも おやじさんを つれていって みせれば?
食事の時間なんか最高にわかるんじゃね?
おやじさんの 仕事が休みの日や 夜帰宅したら
婆さんを おやじさんに 丸投げすべし!
おやじさん 仕事で疲れているとかなんとかいうけど
私も介護で身も心もつかれています といって
おやじさんに 現実をしってもらうべし。。。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 10:08:50 ID:xJ6OwRqU
>>274と妹は今まで無職で何をしてたの?
277300.:2006/10/02(月) 12:54:17 ID:rXB/SacZ
274.
「祖母を見捨てる冷たい最低な人間だ」それは
 274の親父さんが親父自身・自分自身に言った言葉だ。
よく分からんが、読んでて泣きそうだった。
介護される身にもなって考えてほしい。自分がもし、ケガしてそんなになっているだでも
つらいのに、もしお前らだったらと相手の身になって考えてほしい。
自分がしたことはのちのち自分二返ってくる必ず。
介護するのが嫌なら、今すぐなんでも良いから姉・妹よ働け!
それができないなら、腹くくって決心して介護せい!
最初は2人で交代で協力してやってみいよ。いきなり、好いて慣れてくれるなんて
甘いことないけど、何回何十回していくうちに慣れてくれるよ。きっと。
人に世話になるというのは年取ってゆくと何もできなくて悲しく申し訳なく感じるらしい。
それをぬぐいさる力があるのなら、274・祖母を介護するチャンスなんじゃないかな。
おやじにできないことをやってやれ、証明してやれ。
そんなことをイウ親父に限って「高齢者は大切に、自分は見ないで偉そうに財産もらうよ」
精神がつくんだ。少しでも親父が祖母介護してみろ、きっと偉そうにイウに違いない。
そんな親父に介護なんてする資格ない。
嫌なら仕事しろ。できないなら、私みたく介護するしかない。
腹きめてせい!でないと、いつまでもぐずぐずで終わるぞ。誰にも分かってもらえないぞ。
パソコン触る力あるなら、介護いろいろ調べて介護の勉強してみい。
介護の雑誌やテレビみるだけでもいい、NHKの「万歳百歳!」みるだけでもいい、何も知らんで
祖母と接するよりは介護される祖母も介護する姉・妹側も安全だ。
私は、2005年にヘルパー2級を取ってから祖母の介護してる。
仕事すらできてないが取ってよかったと思ってる、少なからず知らないよりはいい。
278300.:2006/10/02(月) 13:18:54 ID:rXB/SacZ
私なんか全然偉くなんかない最低だ、母と婆ちゃんが偉いんだ。
だから、介護できるんだ。仕事もしないで介護してってよそはきっと思っていて
ろくでないけど、何もしないで人生終わるよりはきっと良い。そう思う。
うちは、父が死んで父の老後を見ることができなかったからせめてもの
恩返しだ。けど、現実は厳しい。でも、やるしかないよ、きっと。
あ〜あ、今日朝、母ちゃんと口げんかしちゃった。
婆のズボンを買うか買わないかで・・。
きっと、私がいけないんだ。
私がヤフーオークションで買い物したから今日支払いに行かないといけなく
なってズボン買う時間がなくなるって気分悪くしたようだった。
そのオークションも、出品者の子供が熱だして落札してからまる1日以上
連絡がなかった。のに、おまけもなければ何かしてくれるわけでもなく、今日1040円無駄金を
振込みにいかなんならん。全く持ってやる気がしない。
どうしてすぐに連絡できないならできないで知らせてくれないのだろう?
頭悪すぎる。こっちは婆抱えて買い物にも行けなかったからせっかくのお金を
出して買うのに。出品するなら間を少しは考えてほしい。
だから今年はもう二度とオークションでは買い物しない。
子供の熱も分かってあげたいけど、こっちには永遠に婆が死ぬまで介護が続く。
子供のように育ちはしない、老いるばかりだ。
最近、できない自分を思って
「地獄のようなこんな悲しみが続くのなら、いっそのこと殺してくれ。」と
思うことがある。思うだけだけどね、死ぬ気はないけども。
それくらい今は苦しい。後で、母に謝る。祖母も夕方4時には帰ってくるから
温かく迎えるよ。それでいいよね?
279おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 14:41:42 ID:4C4WaAXQ
>300.

ヤフオクの文句は介護と何の関係もないよね。
スレの私物化はやめてくれないかな。
それと、たぶんメンヘル板の方が合うと思うよ。
280おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 15:20:11 ID:q+dLY+8l
>>274
多分、お父さんは自分とお祖母さんを重ね合わせてるんだよ。
自分が、介護が必要になったとき、こうやって見捨てられるのかと。
お父さんの言い様は、横暴だと思うけれど。
施設に入れて、いつまでに入れるならと期限付きでなら、経験と思ってやってみてはどうでしょう?
それと、無職なんで世話をしろというのなら、お父さんにプロを雇えば、
お金がかかるのだから、プロの料金とまでは行かなくても、
仕事をする変わりに、介護をするのだから、バイト料代わりみたいな物を貰ってみては?
お祖母さんの介護がいつまで続くのか解らない状態で、引き受けるのは、
ずるずると、あなたの人生が浪費されかねないので、お薦めできませんが、
その辺を、お父さんと話し合ってみてはどうでしょう?
やるとしたら、いつまですればいいのか?
お祖母さんが生きてる限り、しなければならないのか?
子供の人生を、介護で潰してしまうのがお父さん的に、望んでることなのかどうか?
当分というのは、いつまでなのか?
はっきりと情ではなく、現実的な話し合いをなさってみてはいかがでしょう?

介護はきれい事言っても、やっぱり家族の協力なしには出来ないことなので、
あなたに出来ることと、お父さんには何が出来るのか。
あなた達姉妹に押しつけるのではなく、お父さん自身は何をするのかを、
話し合って、はっきりさせましょうよ。

お互いに冷静に話し合いの出来ることを、祈っています。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 16:14:40 ID:Q1feoNGe
>>300
辛そうだ…よくやってるよ。偉いよ。
泣きたい時はちゃんと泣いときなよ。

だけどさ、世の中誰だって辛いんだよ。
介護もすっごくすっごく辛いけど。介護じゃない悩みを抱えてる人もたくさんいるんだ。
みんなが幸せに見えるけど、それは幻だ、と悟った。
断言する。世の中の人たちは、みんな私たちと同じくらい、もしくはそれ以上に辛い思いをしている。
だから思いやりを持ってあげよう。

こうやってパソコンだか携帯だかで愚痴をいう暇と経済力がある私たちは、むしろ幸せな部類なのかも。
282300.:2006/10/02(月) 16:56:21 ID:LkeUoYRX
「ヤフオクの文句は介護と何の関係もないよね。
 スレの私物化はやめてくれないかな。
 それと、たぶんメンヘル板の方が合うと思うよ。」

って言いすぎじゃない。ってすみませんごめんなさい。
私物化するつもりはなかったんだけど、メンヘル板は2回くらい行ったけど
干されて全然相手にしてもらえなかったというか、次元があの人たちは私より
上らしく話してて怖くなったので、行くのやめた。
介護のことだけこれからは書きこみます。
皆さん、すみませんでした。
はい、私達は幸せな部類でしょうねきっと。

しばらくここでの書きこみをやめて、反省します。
機会ができたら、また来ます。
すみませんでした。
死ぬほど反省してきます。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 17:22:10 ID:85dQ2b91
>>274

>>280さんが言ってることも一理あるし
または
施設にあずけるのを恥ずかしいと思っているのかもしれない
284281:2006/10/02(月) 20:11:24 ID:Q1feoNGe
>>282
ごめんよ、ちょっと口調きつかったかも(´・ω・`)
あんまり落ち込まないでね。

また来てね。介護に苦しんでる人は君一人じゃないんだから
頑張りすぎず、頑張ろう。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 23:28:21 ID:i20QFdKv
子供の熱を原因に云々のくだりは、
なんか育児っていうと休暇とか休業とか今は少子化対策で優遇されてるけど
ただの介護について、それも孫の年寄り介護に世の中は冷たいなぁと
いう現状のひとつの描写だとおもうから
別に板違いじゃないとおもうけど。
なんか>279はつっこみどころがずれてるような。
たしかに長文だけど、内容があるから否定はできないし。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 01:33:20 ID:DjnstNvx
>>285
それはさすがに深読みしすぎ・・・
287246:2006/10/03(火) 18:48:48 ID:wOTp/7u5
毒吐かせて下さい。。。
何年も前から さんざん辞めるよう言われ続け それでも隠れて
こそこそタバコを吸う義母。特に義父はやかましい位にやめろと
言い続けてきた。当然今までにかかってきた病院でも言われてきた
事だろう。今日の診察は喫煙について 担当医から激しく注意された。
先日検査した結果が出て、脳の萎縮がかなり進み 脳かんが
広がっており 脳梗塞の人の状態なんだそうだ。
「それもこれもタバコなんて吸うからだ。病室でもタバコ吸って
火事になったらどうするんだ!」と厳しく追及された義母は
涙ぐみながら 「やめようと思うけどやめられない」 と繰り返す。
家に帰ってからも 「私がやめる気ないんだからしょうがない
禁煙できる薬があるんでしょ?」と言う。口ばかりの義母に
返す言葉がみつからず つい「本人に止める気ないなら 私は
何も言う事はありません」って帰ってきた。
ニコレットガムやニコパッチも やめようとする強い意志があって
からこその禁煙補助剤であって それを禁煙する薬と勘違いをし
我慢できない言い訳をブツブツ言われるんだろうな、と思うと辛い。
身の回りの衣服・エプロン・バッグ等 タバコの火で焦げたものが
たくさん。薬を飲む為にと用意したコップの水も灰皿にした事もある。
灰皿が取れないと ゴミ箱にタバコの灰を落とす。
自分が病気でツライはずなのに 治そうと努力する事もなく
ツライ・痛い・死にたいと言うばかり。もうイヤだ。
288おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 20:13:53 ID:+DJJ2gyb
しかしま、あるとないとじゃ大違い<禁煙補助剤
COPD(慢性閉塞性肺疾患)になるまえにニコレットでやめてよかったぜ。
ところで秋田の畠山事件って、父の介護疲れも動機なんだってね〜。
おまいらも気をつけろよ!
289おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 20:51:10 ID:ChVkpUKD
タバコなんざ、持たせなきゃ吸えない。
素直に1週間くらい監禁しろ。それで解決。
290おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 00:04:10 ID:L10gsQLS
なんか、姑だから憎いのはわかるけど
>>246>>287読んでるとさすがにお義母さんが可哀想。
脳が萎縮してたら認知症ぎみになってる可能性も高いのに
まるでいじめてるみたい・・・

291おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 00:10:24 ID:mhMWY8bP
ここは愚痴を書くところですよ。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 02:24:20 ID:M+ot+ahY
>>290
別にいじめてないと思う。
293246:2006/10/04(水) 04:27:31 ID:0EKCVNfw
>>291 >>292
その言葉で少し救われました。ありがとう。

>>290
認知症ですか?今日の医者の診断では その言葉は出てきませんでしたが
疑った方がいいのかな?ちょっと調べてみます。けど 姑だから憎いなんて
決して思ってはいないですよ。ちなみに244の書き込みも私です。
改めて文章を読み返し、いじめてるように感じる事に関して 決して否定
しませんが、今現在の義母のお手伝いの他に 複雑な家族の背景もあります。
ここにまだ書いてない 細かな出来事の積み重ねもあります。
そこらへんは長文・スレの私物化になるので割愛しますね。
義母と同居してる訳ではないし ここの皆さん程の介護をしている訳では
ありませんが、ここを読んで参考にしたり愚痴を書いて自分を保っているんです。
(見苦しい言い訳して失礼)

>>288 >>289
気付くのが遅いが 義母のここ最近の状況なら絶対にタバコすら買いに
行けないはずなのに 病院行くにもタバコかかさず持ってくる。
おそらく義弟かお手伝いさんに買いに行かせてると思います。
私もタバコに関して これまで見て見ぬふりしてきましたが
(義母から禁煙なんてストレスたまる・今までストレスは厳禁と聞いてた)
家族に協力してもらって 徹底的にタバコの吸えない環境作ってみます。
あとニコレットも。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 10:48:56 ID:ew3LNiD9
>>293>>244
いや、
「病院からの勧めでケースワーカーさんと相談した方がいいって 言われてる」
「小脳の病気のせいでまだ61なのにボケ入ってる」
「会話も成立しなくてイライラする」
んでしょ?どうみても認知症だと思うけど。介護認定は受けていないの?

>説明すればその時その時理解してはいる
>むしろ 自分もそーなのよねって「わかってた」フリをする。
>で次の日また同じ話をするorz
>245みたいに正論言っても またループするからしまいには
>口も聞きたくなくなる。

認知症の最も典型的な症状だよ。詳しいサイトがいろいろあるから読んでみるといい。
あなたの描写を読む限り、認知症と鬱病を併発していることも考えられるから
追い詰めるのは非常に良くない。
そもそも認知症に正論なんてもってのほかw
お嫁さんだから介入できないというならそれまでだが、かなり深刻な状況だと思うよ。
295246:2006/10/04(水) 14:38:53 ID:0EKCVNfw
>>294
看護士さんからは 61歳じゃ介護保険はまだ適用されないね〜云々
言われた事ありますが 介護認定について 旦那に確認しても
「たぶんしてない」と曖昧な返事でした。小脳の病気は 私へ簡単に
説明する為に選んだ言葉のようで 実際は多発性硬化症という事でした。

何年も前に多発性硬化症という診断が出ており 大学病院へ紹介状を
書いてもらいましたが 昨日 肝心の大学病院でこの病気の治療が
されていない事もわかりましたし その事で今回また違う大学病院を
紹介してもらう事になりました。病気に対する知識のなさは別にしても 
家族の誰も義母の通院や薬に疑問ももたずにいた事 私が聞かないと誰も
話さない答えない。自分の妻・母なのに 家族から積極的な行動もなし。
夕べも旦那に義母の相談したけど 頭が痛くなると具体的な話は避けられた。
私ももう愚痴と不満しか出てこない もうダメ。手伝いだの介護なんて無理。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 15:39:14 ID:sikxzG76
私は医療関係者です。一つ、言える事は、保険制度に該当するしないに関わらず、介護保険の制度を詳しく知る事、又、お住まいの市町村の高齢者福祉制度にどんなものがあるか確認しておくべきでしょう。
今、該当しなくても知識は持っておくべきです。高齢者の家族を持つと、いずれ加齢と共に該当してくる可能性もないかもしれません。
役所などには、資料その他、相談窓口があります。介護保険は、65歳以上でないと受けられない制度ではありません。
40歳以上65歳未満の人を第2号被保険者といい、老化が原因とされる病気、特定疾病に該当すれば受けられる可能性もあります。特定疾病の病気名も確認しておくべきです。
老人に多い骨折、痴呆、脳血管障害など含まれています。
ちなみに私の母は、64歳で転倒。大腿骨頸部骨折し、人工骨頭の手術をしました。一人暮らしで通院の問題があり、介護保険制度を使用しデイケアに通ってもらってます。
状態によっては自宅改修、杖も消耗品なので福祉制度をよく調べておく必要があります。自分も、親がこうなるまで、詳しく調べていなかった為、不意の事故に対処に慌ててしましました。
家族が無関心な場合、自分に介護のすべてがふりかかる恐れもないとはいえないので、これを機会に一度整理した方がよさそうです。
入院すると、病院の支払いの問題、手続きの問題、退院後の問題と家族間でもめる事ばかりです。病人の経済力も知っておいた方がよさそうです。
手続き的な事は、結局、夫ではなくお嫁さんが背負うハメになりそうだからです。

297おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 12:54:43 ID:gXBpCuYy
ファッションショー:大人用オムツ 商品の説明かねて介護も実感
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/news/20060928ddn013100065000c.html
298おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 20:23:08 ID:E6+Z2NEu
>不意の事故に対処に慌ててしましました。

ほんとに慌ててた様子が良く現われてます。
299300.:2006/10/05(木) 23:23:15 ID:k7J0KGhq
きつい口調はもう慣れてます。ここでは、もう慣れました。
やっぱ気になりますので、言います。
その後、落札した商品が届いたのですが、「どちらでもない」と評価したら、
評価が気にいらないと出品者に「良い評価になおせ!」と脅され、評価しなしました。
しなおしたら、しなおしたで、愚痴を永遠語り始め、ヒステリックな熱出し子ママさんとっても
怖かったです、殺されるかと思ったマジで・・・。
一応、なので死ぬほど反省してきた300・です。
改めて、謝罪します。発言には以後気をつけます。すみませんでした。m(- -)m

300300.:2006/10/05(木) 23:36:21 ID:k7J0KGhq
一応出品者には、謝罪という形で、
「うちは家族を介護していますので、ご理解下さい。すみません。」
的なことも書いたのですが、やっぱり熱出し子ママさんには分かってもらえなかった。
子供の熱は老人介護よりも大変なのだそうです、介護してる身にとっては
介護のために買い物にも行けなかったから今年最後の楽しみで化粧品サンプル
買ったのに分かってもらえなかったし、つらい現実を見たような気分でした。
やはり、育児熱心な方には介護している身を分かってはもらえなかったようです。
「買った私が全部悪いんです。」と言うと、おとなしくなって愚痴り始めたし。
人って目に見えなくても言葉のメールでのやり取りでも気をつけないと
アブナイんだなって実感した。
まるで、借金の取立てやみたいだった。変な出品者だったのかも。
って、ごめん、私物化するつもりないからね、誰も聞いてくれる人がいないから、
ごめん聞いて。
介護で疲れてるから、大変なんだ。
今日は婆がデイケアで出かけたから1日ほぼ休めたけど、帰ってくると思うと
余計しんどかった。
う〜ん・・・・最近思うんだ。。。。これって・・・なんだろ?
301おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 23:46:19 ID:ArcQwIjH
ウザ!!!! 何こいつ?ID:k7J0KGhq
介護で疲れてればスレタイ無視してもいいのか?
誰だって疲れてるんだっつーの。アホか。
スレ違いのレスしかできないなら二度と来んな。
メンヘラーは治るまでメンヘル板から出てくるな。
302300.:2006/10/05(木) 23:55:25 ID:k7J0KGhq
うちは、めんどくさいことは全て私と母が背負うことになってます。
が、最近仕事しろって言われる度に、
「私早くにココ出て一人になったらよかったのかな」って思うようになった。
祖母の介護のためにヘルパー2級取って介護方法も学校で習ってできるようになって
帰ってきたのに、母に「いらんことするな!弱らしたいのか?」といわれてからは
今まで通りの言われたことをこなす介護に切り替えました。
なので、学校で習ったことも忘れてしまってるのが多いです。
皆、口では綺麗事言って、「介護してくれて助かってる」とか「介護してくれて嬉しいんよ。」とか
おばおじには言われるけど、それ全部社交辞令で言うだけで本心で言うてないやろ・嘘やろがーって思う。
逆らって反抗するような言い方すると余計に切れて返してくるから怖いし。
たまに人が信じれんというか怖くなる。
うまく言えないけど、皆言うだけで何もしてない。
「うどん屋の釜と一緒じゃー」とよく死んだ父が言ってた。
うどん屋の釜というのは、「湯だけで」、つまり「言うだけ。」ってこと。
だから、うどん屋の釜と一緒であいつらおじおばは、言うだけやけん相手にすなよっと
死んだ父が生きてた時によく言われてた。
でも、無職で家事介護して農業までたまに手伝っても
孫が祖母介護してても世間からはなかなか理解してもらえない。
認知されても、老人が近所には多いから妬む人も多いからって、散歩も制限してる。
毎日、何を考えて、何を救いに頑張ればいいんだろう?
こないだ弟に「おまえは、お婆にしがみついて仕事せんのじゃがーやる気もないくせに。」って
言われた。泣きながら、「モブノリオの介護入門」の最後読んで一人で泣いた。
悲しかった。どうして誰も分かってくれないんだろう?報われないよ全く。
いつも言ってるし介助とかやってるのに、一緒に住んでてその言葉って
仕事できなくても介護してても何か探そうって気持ちだけでも希望に持って介護してるのに。
介護を分かってもらえないのが一番辛く悲しいです。
会いたい人にも会えなくて、逢いたいのに遠くて逢えないのにそれでも負けまいと
頑張ってるのに、今日なんか久々にビデオ見てたら「あいつ頭おかしいんで」って
言われた。言い返す言葉もなく、弟から借りたビデオを見た。「凶気の桜」
303おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 00:44:17 ID:832QG9Lh
>300.
移動お願いします

http://life7.2ch.net/utu/

304おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 06:11:47 ID:JC2Db9Rz
>>302
>長文の時改行しない奴は小学校からやり直せ

まで読んだ。

さて我が地元は今日から祭りな訳だが
ばーちゃん連れてフラフラしてみるか。
祭り自体に参加出来なくてごめんね>青年会の皆さん。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 07:36:20 ID:l+vI9Oom
30歳以上の負け犬喪女
女としての価値なし
306おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 11:07:30 ID:7eL9d+PW
>>300.
愚痴は使い分けよう。
介護の愚痴はこのスレでいいと思う。
ばあちゃんが徘徊して困るとかオムツが合わないとかそういうのはここで愚痴ろう。

でも他の愚痴まで持って来ちゃ駄目だ
読んでる方も混乱するし返答のしようがない

家族や親戚の愚痴は家庭板にhttp://life7.2ch.net/live/
オークションの愚痴はオク板にhttp://pc7.2ch.net/yahoo/
無職の愚痴なら無職板にhttp://human5.2ch.net/dame/
精神的な辛さの愚痴ならメンヘル板にhttp://life7.2ch.net/utu/
人生相談がしたいなら人生相談板にhttp://life7.2ch.net/jinsei/

私もあちこちの板で愚痴ってる。
ここで愚痴る一方、無職板にもいるし、不倫板でバトルしたりもしてる←され子


それから、なるべくコテはやめた方がいいと思う。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 12:09:49 ID:0KdW8iUY
不倫板wwwwww
そんなの有ったのかwwwwwwてか、不倫板のバトル、面白そうwwwwwwww
308おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 12:28:09 ID:7eL9d+PW
モブ・ノリオの介護入門は確かに泣いたな。
図書館で読んだきりだからうろ覚えなんだけど
「俺が介護するのはこのばあちゃんだからだ、
このばあちゃんじゃなきゃ絶対に介護なんてしてない
俺を可愛がってくれたこのばあちゃんだから、介護するんだ」
みたいな言葉があってそれで泣いた。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/10/06(金) 22:59:20 ID:LCpmlyl6
>>308
通勤電車で鼻水たらしながら泣いたよー
それから封印してる。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 00:29:49 ID:WHF9tFsY
介護してあげたいからする介護
それならいいなと思う。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 10:39:21 ID:lZWV8Feg
>>296

多発性硬化症…「特定疾患治療」の対象であり、尚且つ、「別に厚生労働大臣が定める疾病等」いわゆる難病指定。
これに該当してるから介護保険より医療保険が優先され、かかった医療費は全額、保険から支払われます。
患者さんの負担は、食事代とか、そういった医療費控除の対象外のものかと。
312祖父の介護を両親けなげに:2006/10/08(日) 23:11:26 ID:FXo15KHl
朝日新聞東京版 10月8日朝刊「声」
大学院生  石口阿紀(千葉県市川市 23歳)

 いったい、いつから介護生活は始まったのだろう。父の父、私のおじいちゃんは92歳。
寝たきりじゃないが耳が遠い。入れ歯じゃないがオムツをしている。
 床に新聞紙を敷き詰めたトイレで、母が叫ぶ。「これを入れんといけんでしょう、オチン
チンを!」。新聞紙はびっしょり、廊下に尿が流れ出す。夜中、おじいちゃんのトイレに
父も起きて付き添う。「なんべん言うたらわかるんなら!」。声も荒くなる。
 穏やかだった父。上品を好んだ母。愛知県の実家に久しぶりに帰省して現実を見せつ
けられた。「これが介護なのか」と衝撃を受けざるを得なかった。おじいちゃんと両親の
共同生活が、私の知らない間に「介護生活」に変わっていた。
 恥ずかしかろうに、母は、「オチンチン」と叫ぶなんて。寝不足で叫び過ぎ、のどが痛か
ろうに、父は。それでも2人とも目いっぱい根気強く、努めて優しく。
 私に何ができるだろう。介護システムの充実はもちろん必要だが、求められるのは、
心に潤いのある社会――最終的にそこだという気がする。優しい子供を育てようと思う。
両親が私に教えてくれたように。憎むことなかれ、と。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 01:24:30 ID:nYE8WWt+
>優しい子供を育てようと思う。

で、介護してくれよ、ってか。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 01:32:16 ID:C2xVrx4K
>憎むことなかれ
いや、それまでの被介護者とのかかわりに愛情や信頼が存在してたのなら
しんどい介護でどなったりのことはあっても、心底憎むようなことはありえないと思うな。
心に潤いのある社会って、具体的になんなんだ?
いびりを受けた義親の介護で「憎むことなかれ」ったって無理。
315300.:2006/10/09(月) 02:15:15 ID:TOvn9zGe
ごめんなさい。もう二度と来ません。
介護は専門の人に任せることにしました。
まともに働こうと思います。
しばらく仕事探しに専念します。
ご迷惑おかけしました、大変申し訳ありませんでした。
皆さん、ありがとうございました。さよなら
316おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 08:43:03 ID:9VBeTP1J
>>315
お疲れ様。
おばあさん、施設に入所したのかな?良かったね。
あなたがぺしゃんこに潰れてしまうまえに、対策がとれて良かったと思う。

仕事探し、頑張れ(`・ω・´)
317おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 13:51:49 ID:lA7lgJ78
>>315
まぁキッツイ事書いたけど頑張ってくれ
318おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 21:23:31 ID:gzXt+6LS
>>312

大学院生にもなってこんな投書をする奴もする奴だが、
掲載する新聞社も何を考えているのやら。

実際に紙面に載るまでには何人もが目を通しているだろうに、

>求められるのは、心に潤いのある社会

なんて寝言を見て何とも思わないのだろうか。

新聞にもいろいろと悲惨な話が載るじゃないか。
記者自身には経験がなくても、
少しの想像力があれば、こんな投書のバカバカしさはわかるはずだ。



319おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 21:39:44 ID:uVWsOAdC
>>318
投稿が少ないと反響のあるネタを乗せるのは
新聞社の常套手段。要は釣ってるわけなので
賢い読者は2チャンでも新聞でもワロスワロスでスルー
320おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 21:44:14 ID:M0kkc4eS
>「これを入れんといけんでしょう、オチンチンを!」

別なことを考えてしまう。
23歳の女の子が書いてると思うと余計にエロい。
321おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 22:17:07 ID:zFirNG0i
うちは朝日じゃないので>>312の記事コピペが本物かどうかは知らないけど、
本物だとしたら朝日が「オチンチン」って印刷したかっただけだと思うw
しかも2回もw
322おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 00:16:01 ID:h7X8o6Xq
保守
323おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 11:57:04 ID:SC/5rJAw
今朝、介護認定の調査員が来てたが
介護度2の父親が「俺より体が動く
人で介護度3の人がディサービスに
いるぞ。」と文句を言うと
体は元気でも頭が認知症の場合も
ありますからと、調査員の言葉。

親父よ介護度に不満があっても
ボケて3になるよりは今のままで
いてくれよ。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 13:29:08 ID:HF4nNdq/
ボケより、たんなるからだの不具合のほうが数千倍ましだよね
325おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 13:39:27 ID:DDWQmxdf
>>323
不服であれば開示請求したほうがいいよ
家の場合は要介護2→要支援2にされた
326323:2006/10/13(金) 15:01:34 ID:EBOJpdUj
↑525 2階級特進お疲れさまです。
要介護3にはならないと思うし
1にならなければいいのだが。

二度目の脳出血後の退院時の判定が
それまでと同じ要介護1だった時は
ケアマネ、主治医ともおかしいという
ことで再審査で2になった。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 15:23:11 ID:DDWQmxdf
質問事項の受け答えで 「ある」 と答えたが
「ない」 に何個も変わっていた
さすがにぶちきれて役所で怒鳴りまくってやった


介護→支援にはおおきな隔たりがある
(通所介護には行けず再認定されるまでの1ヶ月ほど風呂無しだった)

受け答えの際には必ず最後にシートを見せてもらって確認しましょう
328おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:42 ID:q9VSemQ1
大体、被介護者本人が、調査員が来たときだけ
結構張り切ってしっかり受け答えしたりしちゃうんだよね。

おばあちゃん、普段からああだったらどんなにか良いか
と思ったよ…。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 08:48:10 ID:mLDIWCGB
張り切るのでもプライドでもなく、しっかりしてるように見せたい、
単なる「見栄」なんだよなぁ。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 11:26:03 ID:pyLcptGH
普段見慣れない訪問調査員が来て、自分に質問したり
注目してくれるので、刺激になって元気が出ていると
思った一面もあるよ。
普段の俺は、精神的にかなり放置してるのかな・・・
母ちゃん、ごめんな。 orz
331おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 11:44:52 ID:GJqO3ynG
うちもそうだったけど…>>328

認知症が軽かったときは>>330のように感じた。
でも重くなってからは>>329のように感じた。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 12:41:09 ID:94dfqsH/
>>328
二十年も前のことです。
もちろん介護保険などないころですが、
脳血栓の後遺症で体が不自由になっていた父のことで
母親がいつもこぼしていました。
父を病院に連れてゆくと、
家の中ではほとんど身体を動かさず、
言うこともはっきりしない状態だった父が、
医者の前でははっきりしゃべるし、
歩いてみなさいと言われると手を振って元気に歩くので
腹が立つと言うのです。

その母も介護保険のお世話になるようになりましたが、
認定調査の人が家に来ると、
普段はできないこともやって見せるし、
とてもボケているとは思えない応対をするので、
嫁さんと一緒に怒りながらも、
昔の母もこんな気持ちだったのかと思っています。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 13:46:09 ID:PIdivrK5
刺激による興奮で急に元気になったり見栄張ったり
しっかりしてるように見せようとするのは認知症患者の超基本的なお約束。
認定調査員もバカじゃないから、よほどの無能じゃない限り見抜くよ。
張り切っても見栄張ってもごまかせない設問などもちゃんとあるしね。
それよりも介護してる家族が日常の状況説明をしっかりすることが重要。
334330ケアマネ:2006/10/16(月) 01:56:26 ID:Cz4jWOLW
嗚呼旧1サン 貴女はどこに行ってしまったのですか 探し続けています
お子を里子に出していただいた後は 私と結婚して SEXをして 私の
子供を産んでくれるという約束だったではありませんか
335おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 08:25:17 ID:nz26BNwC
保守
336おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 10:05:36 ID:xLtHn3eJ
もひとつ 保守
337おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 23:12:48 ID:cQ3SkUBk
認知症の妻殺害、74歳夫逮捕=「世話に疲れた」−兵庫

 22日午前10時ごろ、兵庫県伊丹市森本の県営伊丹森本団地から男の声で「先ほど
妻を殺した」と110番があった。県警伊丹署員が駆け付けたところ、同団地に住むアル
バイト佐々木隆夫容疑者(74)宅室内で、妻の無職豊子さん(72)が首にロープを巻か
れ死亡していた。同容疑者が殺害を認めたため、同署は殺人の現行犯で逮捕した。
 調べによると、佐々木容疑者と豊子さんは2人暮らし。同容疑者は「今年になって妻の
認知症がひどくなり、世話に疲れた」などと話しているという。 
338おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 10:37:54 ID:4AqmcBhd
認知症の介護をしながら74歳でアルバイトか・・・
これからはそういう人増えるのかもね・・・
339おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 13:16:29 ID:6LYukypP
警察で使う自殺原因の調書(?)に、
「いじめ」と「介護疲れ」を
加えることになったと
テレビで言ってたなあ。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 21:31:22 ID:nYe4KrqV
70歳妻を絞殺
容疑の夫を逮捕
京都「看護に疲れた」

23日午前4時ごろ、京都市南区吉祥院這登東町の男から「妻の首を絞めた。自首します」と、自宅近くの交番から110番通報があった。
南署員が、1人で交番にいた無職茶屋猛容疑者(73)と自宅に行くと、妻栄子さん(70)が首にタオルが巻きついた状態でベッドに横たわっていた。
同署は猛容疑者を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。栄子さんは病院で死亡が確認され、同署は殺人容疑で捜査している。
(中略)
栄子さんは認知症で、半年ほど前から寝たきりだった。
猛容疑者は「看病に疲れた。認知症が進み、無理を言うようになった。最近は眠れなかった」と話しているという。
341おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 00:22:35 ID:ZvNnr176
男の人はかってに抱え込んで殺しちゃうケースがあるね
342おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 08:52:56 ID:dhjCVaVK
介護は「究極の家事」
だから男にはできない って評論家が言ってた
343おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:44:58 ID:F3DADFgV
>>337>>340
能のないニュースコピペ乙。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:52:16 ID:0P9VGJ4e
>>342
女ばかりに押しつける気マンマンだな
その評論家。
345おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:58:53 ID:XZDKxFG+
>>342
男の介護士の存在を否定するのかね、その評論家は…
346おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 10:39:04 ID:LohshiiG
世の介護に頑張る男性全否定か。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 11:01:24 ID:dhjCVaVK
>>344-346
ちょっと説明不足だったかも
最近頻発している介護疲れによる殺人事件のほとんどが
夫が妻の介護に疲れて、、、って理由だったのを受けて
その理由は「介護は究極の家事だから」って評論家が言ってたの
老老介護の世代のおじいちゃんは
生まれてからずっと一方的に家事のサービス受けてた世代だから
いきなり全部請け負う事にストレス感じているのでわ
みたいなニュアンスで
348おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 15:42:05 ID:KTHUMArr
ちょっとどころじゃない究極の説明不足かも。
介護・福祉関連の専門家ではないテレビコメンテーターの
なんでも評論家が一言で決めようと言ったのかな?

行政にできるのは金銭面での不安を取り除いて、精神面の
負担を軽くすることなのに、逆に要介護の範囲を狭めてどうする。
金の心配がなかったら少しは心の余裕ができて究極の選択を
しなくてすむかもしれないのに。


349おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 16:04:18 ID:8N1IThF5
よくわからんがデーサービスは9:30分以降に迎えにこないと
法律違反?
350おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 16:32:03 ID:8N1IThF5
以降 → まで 
間違えました
351おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 21:37:35 ID:r1PkHKag
デイ、ショート、ヘルパーさんをフル活用して在宅でみてます。
先週は月に1度のショート。
帰ってきたらやっぱり少し変になってる・・・
昨日は午前2時に眠れないと起こされ(30分ほど話をしたら、5分で寝たけど)
今朝は畳をビショビショに。水拭きときれいのミストでごまかして出勤。
紙パンツなんだからそのまましてくれたら濡れないのに、中途半端に脱がないで・・・
ショートにいくとボケが進むのはわかってる。
けど休みがないと自分も潰れそう。楽だった2日半との落差がよけい苦しい。

>349さん
うちは8時45分頃に来てもらってます。でないと会社行けない・・・
352おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 17:45:40 ID:fhvTD1dN
その状態で会社仕事もしてるなんてすごいよ。
特老には入れないのかな?何年続けているか分からないけど
351さん潰れそう。

353おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 17:55:34 ID:9PNfr4c3
349だけど 確認したら適当に言ったみたい
すごく嫌味たらしく言われたので 親父も切れて
近々にデーサービスは変更予定
354おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 18:23:00 ID:akM5C/pP
申し込んでた特養の順番がキタ
さて・・・どうしよう
355おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 20:45:08 ID:Snvq44ld
逃すと次がないんだよね
356354:2006/10/26(木) 22:31:49 ID:eDkU74qX
あーあーあーあーウダウダ言わせて

なんかすげー揺れてる
申し込んだのは自分なのに

本人は体が不自由だが認知症はまだ浅い
だから本人の意見をしっかり伝えてくる
「介護しているアナタが大変だから入所するよ」と言われると
すげー罪悪感

やっぱ家でまだ介護できるんじゃないの?どうよ?と
自問自答





357おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 23:25:25 ID:5x0Mmao7
>>354..
特養の順番がくるっていうだけでも 十分な介護をしたとかんがえて!
自問自答 私も同じよ どこまでしても 充分なんていえない!
良くこんな事言う人いるけど <十分介護したから何の後悔もない>
それは人それぞれで 許容範囲もすべて違うし。。。
今うちはロングステイに行ってる 本当にすごく楽 信じられないくらい!
だから 今までより 優しく接する事が出来る これも一つの選択肢
うちも もうすぐ 帰ってくるよ 帰ってこられたらどうしよう。。と思い
ながらも 冬支度している。。。。
みんなそんなもんじゃねえかな?
葬式の準備より はるかにいいじゃない? 葬式の準備がまだましって人も
いるけど。。。あなたがそこまで 追い込まれていないことを祈
外泊でお世話はできるから とりあえず 手続きGO!
358おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 08:21:12 ID:QvBM79iy
>>356
>「介護しているアナタが大変だから入所するよ」と言われる

あのさ、介護する側が一方的に尽くすのって間違いだと思うんだ。
介護されてる本人も時には役に立ちたいなって思うんだよ。
その言葉を感謝して受け取ろうよ。
わけわかんなくなる前にあなたの幸せも考えた上で
自分の出来ることを選んでくれたんだよ。
「ありがとう」って言って好意に甘えていいよ。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 10:43:18 ID:u5lNf9FK
>>354=>>356さん
あなたが迷っている気持ちは痛いほど分かる。
私も同じように迷ったから。
私が散々迷った末に思ったことを、ちょうど>>357さんが書かれている。
>だから 今までより 優しく接する事が出来る これも一つの選択肢

優しく接することができるようになるのなら、万難を排してその状況を手に入れるべきだと私は思う。
特養に入れれば、介護する人は面会という形で昔のように優しく接することができる。
介護される方も自宅介護とちがって、それなりの知識と経験をもった複数の介護者に24時間途切れなく看てもらえることになる。

たとえていえば、子供を育てるのに、学校に頼らずに自宅で優秀な親が勉強を教えていくのも一つの生き方かもしれないけれど、
たとえば全寮制の学校に入って勉強していくのもその子にとっては家族との別れはあるがそのかわり人生のいい思い出がイッパイできるようになる選択肢かもしれないしね。

認知症で車椅子生活の私の親が入所した特養では、月に一回も家族が面会に来ない人が半数くらいいるらしい。
もしかして介護者が限界まで自宅介護していてやっと入所できた家族なのかなと想像する。
もう顔を見にいく気力もなくなる、顔を見ればあの時の憎しみや自己嫌悪をトラウマのように思い出しそうで、どうしても特養の面会に足が向かない。
なんとなくそうなんじゃないかと思う。
特養に入所させる直前の自分は、まだ精神的に大丈夫だと思っていたけれど、いざ入所させて落ち着いてみたら、自分が実はギリギリの精神状態だったことに気がついた。
もし入所がもう少し遅かったら、自分も面会に行かない家族になっていたかもしれない。
自宅介護後鬱というのもあるくらいだから。
だからなるべく早めに入所させたほうがほうが良いと私は思う。
天が人生の転換期のチャンスを与えてくれたと考えてもいいんじゃないのかなあ。

キーポイントはこれ一つだと思う。
”優しく接する事ができる選択肢”
360おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 13:24:01 ID:ox/LK59K
>>357-359
ありがとうホントにありがとう

泣きながらキーボードをうってる
自分の拙いウダウダに的確にレスしてくれてありがとう
何度読みなおしても泣けてくる

そうです

そうなんです

うん、うん

もう一回言わせて ”ありがとう”
361おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 13:52:38 ID:upBOj0/L
それぞれ、分かる!と思うけれど、>>358のレスに、深く同意。
介護しているのは、自分の意志をまだしっかり持ってて、意見を言える人なんだよね。
たぶん、あなたが言ってなくても、見てるだけでもつらさが分かるんだろう。

アタマがしっかりしてる人にとって、そのつもりはないのに自分が迷惑をかけていて、
自分のせいで大事な人を疲れさせて苦しめている、と思ってしまうのって、とても辛い。

自分自身が病気になったときに、そう思ったよ。
家族を苦しめるばかりで、自分には苦しさを取り除く手助けできないというのも辛いんだよ。
私は、治って元に戻る「病気」だから、「すぐ元気になるからね!今はごめんねありがとう!」と
いうことができたけど、「高齢者介護」では、今後元気になることはない。
人の苦労が分かる、あなたより人生経験があって、大人としての気遣いを含めての、
率直な一言だったと思うんだよね。 >「介護しているアナタが大変だから入所するよ」
だから、そんなん言われたらよけい罪悪感だ、と思わないで、
認知症進む前の、気持ちを尊重するっていう風にも考えて。

いや、それいった人の性格は、こちらは知らないから、むしろ罪悪感持たせようとして
拗ねて言ってるのかは知らないけどねw

たぶん、あなた自身、自分が思っているさらにそれ以上に、限界にきてるんだと思うよ。
今を逃したら、しばらくまたチャンスはない。たぶんお互いにもっと辛いよ。

入れてしまって、どうしてもお互い辛くて、家に戻りたい、帰したいようなら、
またやめさせて家に戻るって手もあるよ。
362おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 15:32:02 ID:VK4SlBDX
>>359
認知症は重いが体は健康の親を特養に入所させることはどうしてもできず、民間施設を利用中の者ですが
私自身の面会は月1回がやっとです。
自営業で休みが無いのと、自宅から遠いのでなかなか面会できる時間帯に間に合わず、
家族はほかに一人しかいません。
正直、自宅介護から解放されて心底ホッとしたし、介護鬱からやっと立ち直りかけている最中で
面会は気が重いのも事実ですが、それでも月1回はなんとかして行くようにしていますし
顔も見たくないというわけじゃありません。
いろんな状況の人がいることをご理解ください。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 17:21:08 ID:4mIF1hYj
>>362
だいじょうぶ。みんなわかってるよ
364おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 01:08:26 ID:VHhmhPdp
>>362さん
お忙しいのに遠いところを毎月かかさずに面会に行かれているなんて大したものですよ。
面会に行かない人のすべてが顔も見たくないと思ってるわけじゃないと思っています。
面会に行きたくてもなかなか行けない人も多くいますよね。理解しています。
私も家族二人きりで、親が入所している特養が近くないので、月に1〜2回位しか面会にいけないときもあります。

>>359で私が言いたかった事は・・・
あまりにも精神的にギリギリ追い詰められてからの施設入所となると、自宅介護していた人が
「介護という文字も見たくない」
「施設の建物も見たくない」
「入所した家族の顔も見たくない」
反動で、そんな状態にもなりかねないリスクがあると思います。
なので、自分がまだ精神的に追い詰められていないと思っていても、運良くチャンスがあるものならば、早めに入所させた方が、介護する人される人の双方にとって良い結果になるのではないかな。
・・・という私の思いです。

でも、本人が意思をしっかり伝えられる状況で、まして「介護しているアナタが大変だから入所するよ」なんて言われたら、本当に辛く切ないですよね。>>356さん

うちの場合は、面会を終えて「そろそろ帰るよ」と言うと、本人の帰宅願望が出てきて…
「わたしも一緒に帰る」と言いだす。
「今日は帰れないよ、またすぐ来るからね」と言うと眼に涙をためて悲しそうな顔をする。
それがすごく辛い。
それを思うと、面会に行く足が遠のくこともある。
でも気を取り直して、”会える楽しみ”を自分に言い聞かせて面会に行っています。

それでもまだ私たち家族は会話ができるだけ幸せなのでしょう。
重い認知症でもう会話が成立しない御家族は、会っていても何の反応も無いので何の為に面会に来ているのか分からなくなる、張り合いが無くて面会に行くのが苦痛になる、と言っています。
365おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 18:47:32 ID:T0TWuGiX
>>356
> 「介護しているアナタが大変だから入所するよ」と言われると

俺はそう言われて施設に入れた。
と言うか、将来、自分が看ていることが本人のためには
絶対ならないと判断したから。罪悪感はない。

その時周囲には「まったく訳が分からなくなってから入れた方が
本人は“入れられた”って言う気持ちもないし、入れた側も
“入れてしまった”って罪悪感がないから良いよ、とは言われたけど
自分の場合は「本人が自分で決めて入った」ってのが理想だった。
366おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 09:54:35 ID:VbaTOAVG
自宅で介護を受けながらワガママ放題して寝暮らしていた祖父が
癌で入院、開腹手術を受けた。
入院中に家族が多少でも休息できると良いな、と思っていたのも束の間、
術後のせん妄が激しくて、家族が交替で常時付き添うことになった。
祖父はもともとの性格が極悪な上、大柄な体格で力が強い。その上せん妄。
付き添っていると、ものすごく怖いし気力体力が消耗する。
結局、このジイサンに振り回されっぱなしになってしまった。

スレ違いだったらごめんなさい。
367156:2006/10/31(火) 18:14:38 ID:4moYdwRj
はあ、、悩んでいます・・。
>>156でカキコしたように、寝たきりの母が痰で苦しんでいますが、それに絡んで
問題が2つほど。

最近は、その痰もネバネバしており、奥の方に溜まっているのです。
で、夜になると喉をガラガラというより、ゼーゼーパリパリと乾いた音をたてて
ちょうど喘息のような状態になります。
そうなったら吸引機で吸っても取れません。とにかく頻繁に体位を換え、
咳をして自然に上に上がってくるのを待つだけです。
ネブライザーも考えてみましたが、やたら高いですね。それに水分が口に溜まって
それを誤嚥する恐れがあるとか、、、 なのでまだ購入していません。

もう1つ、そんな感じで3日に2回は、夜中までそれで苦しんでいます。
主に私が落ち着くまで介護しているのですが、だいたい夜中3時か4時頃まで
かかります。で次の日私は昼過ぎまで寝ています。
というのも現在私は無職なのでこんな生活も可能なのですが、いつまでも
無職でいるわけにはいきません。
そうすると、夜中の介護は親父に任せることになるのですが、それが
大きな悩みの種なのです。

続きはのちほど
368367=156:2006/10/31(火) 20:01:11 ID:4moYdwRj
私が働きに出るためには、夜中の介護を親父に任せる必要があるのですが
とてもとても任せられたものじゃないのです。
この親父が大ばか者で、とにかく馬鹿な言動が多すぎるのです。
最近は少しましになってきましたが、以前は母に怒鳴るわ叩くわで大変でした。
母が寝たきりになり、一日中天井を見たままでほとんど動かなくなったのも
この馬鹿親父のせいと言っても過言ではありません。

現在、夜中に痰が溜まって苦しんでいるとき、親父は「うるさい!」と怒鳴ります。
ただでさえ苦しいのにそれでは泣き面に蜂です。
母がウンウン唸るのは、痰以外にも精神的なものにも原因があるのです。
これでは痰が原因なのか怒鳴られたのが原因なのか分かりません。

痰を吸引するにもタイミングや要領があって、やみくもに吸引しても
取れないばかりか余計苦しむのが激しくなるのです。
状況を見ながらどう対応するか判断する必要があるのですが、馬鹿親父は
そのことまるで分かっていません。
吸引できる状態でないのに吸引しようとするし、口を閉じたままでいる母に
口開けろと怒鳴るし、もう大変です。
要領を理解している私でも、落ち着くのに夜中3時4時頃までかかるのに、
この馬鹿親父がやれば朝までかかるのは火を見るより明らかです。
だから、特に夜中の対応を親父に任せられないのですよ。

続く

369おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 20:06:27 ID:wabA8mKe

ハァ〜 それからどした?
370367=368=156:2006/10/31(火) 20:29:18 ID:4moYdwRj
ではその要領を親父に教えればいいじゃないか、ということになるのですが、
判断が結構難しいし、それを理解する頭もありません。それに加えこの馬鹿親父、
私の言うことを聞く耳を持たないのです。私が何を言っても、わけの分からない
こと言って口答えするばかりです。
馬鹿なのに口だけは達者で、それはもうチンピラそのものです。
自分の考えと違っていれば、何を言っても全く受付けないのですよ。
だから教えられないし任せられないのです。

母を特養に入れるにしても、職員がずっとつきっきりで介護してくれる
わけではないですよね。それじゃあ吸引するタイミングも糞もありません。
特養のこと詳しくは知りませんが、今の状況では入れることも出来ないのでは
と思っています。

ということで、分かりにくかったかもしれませんが、こんな我が家なのです。
(忘れてました。寝たきりの母と親父と私の3人暮らしです)
母が死ぬまで就職できないんじゃないか、という感じです。
どうしましょ(;;)
371おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 20:33:41 ID:xSjHIuC3
少し状況が似てるな
介護が一段落するまで就職できなさそう 
372おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 21:30:21 ID:8+BSScZK
>>370
つきっきりで淡ひきが必要というなら、特養は無理かも知れませんね(´・ω・`)
施設によって対応は違うので、はっきりとは言えませんが。

うーん、色々な意味で、病院に入院するのが一番良いような気がしますが…。

今はどういう状況ですか?
要介護認定は受けてらっしゃいますよね。認知症はありますか?
朝昼晩、ずっと淡ひきが必要なのですか?

日中は訪問看護・訪問介護を頼んでいて、
夜はあなたが淡ひきをなさっているのでしょうか?
373おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 21:44:29 ID:5a986rt1
ID:4moYdwRjタン
煮詰まっちゃうと選択肢が見えなくなるのわかるよ。
冷静にみると、まず仕事をしたいけど夜中の吸引だけがネックなの?
だとしたらお父さんにやらせなくても、とりあえず午後からのバイトなら可能では。
昼間は看護婦さんやヘルパーが入ってるの?

それからお父さんの年齢は書いてないけど、それなりのお年だとすると
お父さんの暴言や暴力?は更年期障害や認知症の可能性もあると思うよ。

特養を含めて他の老人医療施設についてもしっかり調べてみたほうがいいよ。
374おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 21:51:11 ID:wabA8mKe

ハァ〜 それからそれから?
375367=368=370=156:2006/11/01(水) 09:15:07 ID:g70OqKLm
>>371
お互いヤバイですね。どちらか犠牲にするしかないでしょう。

>>372
やっぱり特養厳しいかな。
病院に介護入院というのは出来なくなったのではないでしょうか。
要介護5で認知賞あり。
痰は日によって違いますが、主に夕方から夜中にかけてです。

>>373
早ければ夕方から痰が絡み始めます。昼間はあまり絡まないしなったとしても
まさか毎日訪問看護に来てもらうわけにいかないですよね。
午後のバイトか、、、 一考の余地ありですね。
親父はそれなりの歳です。更年期障害や認知症はないと思います。
馬鹿なのは昔から変わってませんから。
他の老人医療施設ですか、、 他にどんなのがあるんでしょうかね・・。


馬鹿親父は私がいちいち五月蝿いこと言うもんだから、県外への就職も
勧めます。こんな状況で県外出れるわけないって。
376おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 11:22:21 ID:wVPCc+Kx
>>375
>他にどんなのが

老人保健施設もあるよ。

特養でも、その程度(ごめんね)だと病気じゃないから、受け入れてもらえると思う。
寝たきりで痰の吸引が必要な人はそういう施設にとても多い、そういう機器もある。
タイミングがわからないのでは?と言うけれど、一応、吸引するのは専門家の看護師だから。
だいたいいつもこの時間帯に痰が絡むというのがわかっていれば、
気をつけて見回りしてくれるだろう。
(ただ、そういうこまめに動いてくれそうな施設とそうでないほったらかしの施設があるから、
 見極めが大変)

受け入れてくれないだろうと決めつけるのではなく、あちこち見学させてもらってはどうかな。
あなた自身、動ける時間帯もあるみたいだし。

このままではあなたもつぶれそうだし、お母さんをお父さんの暴言から引き離した方がいいようにも思う。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 15:23:48 ID:FW+vZ+f7
午前中、父をショートステイ先に送ってきました。
土曜の夜迎えに行くまでしばしの休息です。
今晩だけの1泊温泉だけど緊張ゆるめて来ます。
378367=368=370=375=156 :2006/11/02(木) 18:42:37 ID:KjXNEIOp
>>376
ありがとうございます。老人保健施設・・・ 普通の老人ホームと違うのかな?
さっそく調べてみたいと思います。
379おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:04:01 ID:4CpG0/Rn
>>378
いえあの、いちばんいいたいのは
まず特養も当たってみて、ってことだったんですが。
380330ケアマネ:2006/11/05(日) 00:21:52 ID:kIsBdTGI
嗚呼寒い 旧1サン 貴女は一体何処へ消えてしまったのですか 貴女の
経血入りトマトスープで 身も心も暖まりたいのですが
今年のクリスマスプレゼントも バイブでよろしゅうございますか 私と
SEXできる券も 30枚お付け致します
381おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 09:52:26 ID:qO/JSMVj

ところで、家族が胃ろうやってる人いませんか。
イルリガートル洗うの面倒なんですが、どうしたものかと。
容器いっぱいに湯と洗剤いれてチューブをモミモミ。
全部流れたら容器をすすいで湯を入れてチューブをモミモミ。
これで15分以上かかります。
これを1日3回だからたまらないです。
他の家庭はどのようにやってますか?
382おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 20:53:00 ID:u6wJQ4Om
3つくらい用意してツケ置き洗いしつつ回してます。
バケツにミルトン作ってます。
383381:2006/11/06(月) 13:03:16 ID:O8gQqpHy
>>382
どうもです。洗剤でモミモミはしないのでしょうか。
ミルトンに漬けるからには、使う前に丁寧に水洗いしないといけないですね。
結局そこで手間がかかってしまいそうで。
ちなみに我が家では、洗剤でモミ洗いしたあと、ぶら下げて乾かします(乾かないけど)
1日終わったら、10倍に薄めた酢を充満させパットに浸しておきます。
酢だから丁寧に洗い流す必要ないので、朝の忙しいときに簡単に準備できます。

384おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 17:51:44 ID:ZIkkxkXb
>>383
ああ、酢ですか。それいいですね。そのうちクエン酸や重曹水も試してみようと思いますが。
結局敵はタンパク質と油なので、とれればなんでもいいんですが、
いろうはお茶通して終わり、なのでツケ置きしたり洗うだけでもましか、と思うのが正直な所です。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 17:57:06 ID:ZIkkxkXb
肝心なことを忘れていました。
洗剤もみもみは基本的にしません。
45度前後のお湯をざっと通して、ミルトン液を管の中に満たしてしばらくそのままツケ置き
しばらくしたらミルトン落としてお湯をもう一度通して終わりです。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:00:54 ID:LrQH3vA3

親戚のおばさんが足を悪くして、自宅での日常生活にも事欠くようになったことから、
先日、介護保険を利用したという話を聞いた。
よく話を聞いてみると、ある程度の自己負担はもちろんだが、なにかそれ以外に
ヘルパーの人の食事代も毎日、出しているとのこと。

え? 介護してくれる人の食事代もこちらが出さなくてはならないの? 
とまあ、毎日来宅して頂いているわけだし、それぐらいは...と
考え方によっては、そうなのかもしれないですが、一般的に
食事代もこちらが出すものなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

387おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:07:53 ID:JIh+/lWp
>>386
家は払ってないけど 
誰に支払いを催促され、誰に払ってるの? ヘルパーに毎日直接?

ヘルパー頼んでるってことは介護サービスから派遣されているわけだよね?
388おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:18:41 ID:YrWRDsCM
公的機関を利用しているなら必要なし
ましてや むこう側が辞退するはず
いくら こちらがお昼をすすめても!
389おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:28:34 ID:RGQAp7EJ
>>386
うちは逆だったけどなぁ。
父が認知症(アルツ)で要介護2、私が昼間働きに出ているので
昼食作りとお話訪問をお願いしてたけど
材料がきっちり1人分だけ減ってた。
父は相手が食べないと不機嫌になるから、2人分作って一緒に食べてやって欲しいと
何度もお願いしたけど、それは規則でできないと受け入れてもらえず
そのせいか違うのか、父はヘルパーさんを拒否するようになってしまった…。
まあでも食事代を強要されるよりは全然正しい応対かな、とも思えるかも。
ケアマネさんにそれとなく相談してみたらどうでしょ?
390おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:49:11 ID:MiRPHRIp
>>386
ヘルパーじゃなくお手伝いさん雇ったとか。
391386:2006/11/07(火) 23:16:00 ID:LrQH3vA3
 母から間接的に聞いた話で、直接そのおばさんから聞いた話ではないのですが、
介護保険を利用して、月に4回、ヘルパーが来宅するとのこと。

そして、聞いた話ではヘルパーの人に食事代としてではなく、毎回出前をとってあげて
いるとのこと...。そんなことまで、しなくてはならないのか?と母が聞くと、
そのような決まりになっているとか....。

今度、そのおばさんに実際に会って直接、話を聞こうと思うのですが、
まあ、ヘルパーとしてきて頂いているのだから、それぐらいしてあげたいという気持ちも
わかるのですが、しかし、毎回毎回、出前とってご馳走というのもヘンですよね。
それが、何の決まりごとなのかわかりませんが、それが本当ならば何か...
きな臭さを感じますね。


392386:2006/11/07(火) 23:22:17 ID:LrQH3vA3
>387-390
レスありがとうございます。勉強になりました。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:22:57 ID:LN/cYsIa
>>391
それ、ヘルパーが絶対やっちゃいけない事なんだけど。
そのヘルパー派遣してくるのは民間の会社?
394おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:28 ID:LrQH3vA3
>>393
母が会社名までは聞いてこなかったようなので
近く、手伝いの意味でおばさんの家へ行く用があるのでその時に、聞いてこようと思います。
相談にしては情報不足でしたね。すいません。
395おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:42:05 ID:JIh+/lWp
393と同意見

金品等の受け渡し、現金の管理などは 契約時にしっかり「だめ」と言われる。

食事提供の経緯(指示は誰なのか)がわからないけど
管轄している行政機関に苦情を申し立てて 今までの支払い分は返還するようにしてもらえばいいよ
396おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:34 ID:LrQH3vA3
>>395
わかりました。どうもありがとうございます。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 00:04:15 ID:drQyG8VT
3食決まった時間に刻み食作るの疲れた。
つか、自分の食事の分は別になるし
食欲が食材刻むことでスポイルされてる
餌食っているみたいだわ

配達食受け取るのもできないみたいだし
どうしよう
398おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 00:05:57 ID:D7rLjmDe
>>391
情報不足って言うか、その辺はそのおばちゃんがお茶を濁しておきたいところで、
突っ込まれたので、きまりとか適当にうやむやな言い方をしたのでは?
おばさんに正面から聞いても、いいことないと思う・・・。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 01:22:19 ID:1Mnxp0Dr
そうやね。ヘルパーの派遣先だけ聞いて、そこに辞退してくれるように頼んだ方がいいかもね。
奨められても自分から辞退してくれと。
うちに来た人は、持て成さないといけないという考えの人かもしれないし。
うちの父がそうだから、学生の頃、友達を家に呼んでも父がいると、あれこれと
いくら断っても、出前を取ったりするんで、そのうち誰も遠慮して遊びに来なくなって、
自分が友達の家に行ってたな。
400おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 01:53:54 ID:7wNyTceq
オイこそが 400へとー
401おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 10:43:57 ID:u+O6eBsx
>>397
>配達食受け取るのもできないみたいだし

これはどういうコト?397さんが不在だとNGってこと?
配達食(弁当代配達料込)の代金を配食業者に支払えば
玄関先には置いていってくれると思うが。

都内だけど1食から配食してもらえる。
刻み、おかゆ対応おかず付で1食600円前後から。

レンジで温めしないと冷めたものを食べる事になるので
レンジ使えない年寄りは困るね。

ウチは1度利用したけどとにかく90過ぎなのに
大食漢だから足りなくてそれきりに。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 14:26:00 ID:ZQAW+e6r
>>397
あ〜わかるよそれ。
ウチはドロドロ食だけど、こんなもん絶対食べたくないって感じ。
食事の介助は気持ち悪いし、食べた後の食器も唾液と混じってくさいし。
不感症になるしかない。
知り合いの息子さんが介護職で、ゼリーを絶対食べないのは、介護用に
食事をゼリーで固めて食べさせてるから、思い出したくないとか。

ウチは昼夜2食をドロドロ食で、朝食と水分・薬は胃ろうからにしてる。
トロミ剤3s入りを買いに行ったら、取り寄せないと無いと言われた。
ウチの年寄りの状態で、経口で食事させてるのは珍しいみたい。
看護士さんにも「本人と家族がリスクを承知の上なら・・・。」みたいなことを
言われた。
本人もすごく食事に執着があるし、被介護者の息子(ダンナ)も絶対クチから
食べさせたいみたい。
こうまでして食べなきゃならない人間ってなんか哀しい気がするんだけど。
ごめん>>397さんの介護者の環境がわからないので、何もアドバイスできなくて。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 16:48:02 ID:1Mnxp0Dr
食べることしか楽しみがないからな。分からんでもないけど、面倒だよね。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 19:59:54 ID:v93BtHpd
http://www.taiheifamilyset.com/cgi-bin/user/familyset/listing.cgi?mode=category&category_list=hatsuratsu

こんなのもあるよ
でも一食935円だから毎日これだとキツイね
405おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 13:17:24 ID:Ma3o/bNK
78歳殺害、窃盗未遂容疑でヘルパー逮捕

 東京都大田区の無職田中綾子さん(78)が10月29日、自宅で絞殺された事件に絡み、
警視庁蒲田署の特捜本部は10日、田中さんのキャッシュカードで現金を引き出そうとした
として、都内の介護支援会社から派遣されていたヘルパーの村山美智子容疑者(61)(西
東京市緑町)を窃盗未遂容疑で逮捕した、と発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000104-yom-soci
406おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 15:02:08 ID:ad4NzO4g
61歳のヘルパーなんているんだ・・・
どこの介護支援会社なのか公表してもらいたいな
407おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 15:56:18 ID:1dLd5+5/
ヘルパーってお金払って講義にきちんと出席したらとれる資格だから
ピンキリだよね。いくら資格って言っても、命が関わる仕事に無試験て
なんだかなーと思ってしまう自分がいる。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 16:27:50 ID:nF3TjLtm
うちのじーさんが先日倒れたのを機に完全車椅子生活になってもーた
我が家は俺とじーさんの二人暮らしの上に、俺が仕事に出てると夜遅くまでじーさん一人の生活だった。

俺の帰りは深夜なので、デイサービスとヘルパーを併用してもじーさん一人の時間が長すぎる上に
家の中は車椅子が補助無しで移動できるほど余裕のある作りではないし、じーさん調子が悪いといきなり行動不能になってしまうので危なくて置いておけない。

しかも具合が悪い時のことは全くと言っていいほど覚えていないので、じーさん自身は足が悪い以外は健康体だと思いこんでいるので余計に危ない。

やむを得ずデイサービスで馴染みの施設に入所してもらったのだが、じーさん家に帰りたくてどうしようもないらしい。
面会の度に歩けもしないのに、どこも悪くないんだから家に連れて行けと騒ぎ出す・・・

本人にとっては在宅介護が理想なんだろうし、そうしてやりたいのは山々だけど、人手が無さ過ぎるし、第一俺も働かないと食っていけない。

どうやって折り合いをつければいいのやら・・・ちょっと悩んでます
409おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 12:04:25 ID:jOiLKOP9
簡単。
非情になれ。仕事とじーさんなら、仕事取るべき。あきらめれ。

それでも心が痛むというなら、せめて面会の回数増やすとか、ドライブや外泊の回数増やして満足すれ。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 12:14:50 ID:qZiuzXKm
>>408
現実問題として一度離職して再就職って可能な状況?
年齢的な物、有資格者であるなど少し考えてみた方がいいよ。

仮に貯金とじいさんの年金で暮らせるとしても
じいさん亡きあとの金銭的保証は0となることも想定しないと。

>409さんに同意。

介護で休職なり離職した場合、世の中は
「介護のためにお仕事を?エラいわね
じゃあ、再就職の時は優先的に雇用します」
とはならないのが現実。
口先では言ってくれるかもしれないけど。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 17:46:09 ID:jOiLKOP9
力の入れ加減の問題。
仕事を辞めて介護に専念orじーさん見捨ててエンジョイライフ
と、選択が2つしかなく、白黒はっきり分かれてると思っちゃいけない。
仕事70%介護30%、仕事15%介護85%なんて、分相応な対応を考えてすべき。
どっちかに全力使っちゃいかん。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 17:55:52 ID:ti2sIl4A

>>408のように、突然動けなくなったら施設に放り込むしかないが、
空きが簡単に見つかるとは思えない。
高い金取るところならともかく、安いところなんかどこも順番待ちじゃないの?
>>408が入れてもらえた施設って高いところ?
それとも馴染みだから優先的に入れてもらえたの?
413おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 22:17:21 ID:lLza75R3
ロングステイっつうのもあるよ 介護保険のなかに
高額免除 してもらえるならかなり安くなるはず
自治体によってちがうから何ともいえないけど 食費は別にして
月に3万位でいけるとか  聞いたよ

>>411
どっちかに全力使っちゃいかん
目からうろこ ありがとす
414おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 00:01:56 ID:7Z/4QSG8
>>411
いいアドバイスですね。
415408:2006/11/12(日) 01:49:10 ID:qYmgS/3q
みなさんレスありがとうございます。

確かに、現実問題として、じーさんの入居費用のためにも今仕事を辞める訳にはいかないから、ある意味選択の余地は最初から無い・・・・・・
でも気持ちの折り合いがなかなか付かなくて悩んでいたんだけど、そもそも白黒つけるような考え方はしなくてもいいんだね
こんなことにも気がつかなかった・・・

じーさんもボケがひどい訳では無いので、出来るだけ面会の時間を作って、ゆっくりお互いの妥協点を探してみようと思います。


ちなみに今じーさんが入居している施設は元々デイサービスで利用していた馴染みの介護保険施設で、入院中に駄目元で入居申請を出しておいたら上手い具合に空きが出て、待たずに入居できた。
施設のスタッフもが入院の話を聞いて心配してくれていたので、気を遣ってくれたのかもしないけど。
費用も完全入居で9万程度の施設なのでかなり助かってます。
高額医療費は、デイサービスの時点からいくらか下りていたので、まだ額面は分からないけどある程度は出ると思う・・・ちょびっとだろうけど

なんとか気楽に頑張ります。ありがとう

416156=367=368=370=375=378:2006/11/12(日) 08:17:07 ID:96NZ0vVy

ハァ〜 最悪の事態です。
私月曜日から仕事に行くことになりました。早朝からの仕事なので夜はしっかり
寝ないといけません。夜中の対応は親父に任せるしかありません。

睡眠のバランスを整えるため、私は昨夜から10時過ぎに就寝です。
で、夜中の2時ごろ、母の唸り声と、馬鹿親父の怒鳴る声と、襖をたたきつける
音で目が覚めました。
まあ、またすぐ寝ることができましたが、けさ起きて、親父が開口一番
「夕べは大変だったわ、吸っても痰取れんし(以下略)」

懸念していた最悪の事態です。馬鹿親父が夜中暴れまくっています。
私まで神経おかしくなりそう。早く放り込む施設探さねば・・。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 08:56:13 ID:q2zrAECS
脳血管疾患による母の認知症介護と仕事してたら気が付いたら鬱病になってた
母は徘徊も見られず記憶は無いけど介護としては楽だと思います
母の代わりに自分たちの世話をしろと無限の要求をしてくる父や祖父母
とのやり取りが一番大変でした
418おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 08:44:59 ID:FUfyx5ml
「うんそれそれ。そっちには『垂れ流しばばあ真夜中のオムツ横漏れ糞食三昧地獄の味噌蔵
』を」

「・・・。かしこまりました、『おすまし貴婦人のこっそり夜食』でございますね」

「で、最後は『寝たきり老人八十三才は完全錯乱!  縦横斜めことごとく糞と尿とよだれ暁の
惨劇』だな」

「(深く頷いて)『寝不足プリンセスはご機嫌斜め』と・・・。かしこまりました。少々おまちくだ
さい」


419おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 20:38:45 ID:EaQplLkV
あげ
420おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 18:58:36 ID:sN+2lya+
おむつ(パンツタイプ)高い。
洗って干して再利用しようとする高齢介護者の気持ちが解るわ。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 22:30:04 ID:YGOrHMYb
親父とばーちゃんの喧嘩飽きたなぁ・・・。
酔っ払いとボケ老人の喧嘩なんか聞きたくねぇよ・・・。
「もういいから2人とも寝やがれ!」で終わる20時就寝の我が家。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 19:18:13 ID:aMTa1r9t
はばかりを 汚すつれあい居るだけで 
よしとす 便器磨きながらに
石川 弘子


 用便のとき不覚にも便器を汚してしまうご亭主。でも居てくれるだけでいいと
自分は思っているのだ。その汚れた便器を黙って磨きながら。
 せっぱ詰まった夫婦の情愛の歌だ。
 このように詠まれたあと、「夫急死す」という二首の歌が詠まれ、そのまま
歌集は終わっている。
 「あとがき」」には、黙って歌集の清書を見守っていた夫が、心不全で一夜
忽然と世を去ったとある。
423おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 13:36:43 ID:WGc3m1dm
今月から90歳の祖母を自宅に引き取っています。
仕事辞めて、転職活動頑張るぞと思ってた矢先でした。
急すぎてデイサービスもショートステイも無理だったので、
ヘルパーさんに2時間来てもらうだけで無職の私が当然夜まで世話係。
母は働いてるのに鬱の父は何もせず口ばっかり。
トイレ失敗しても笑ってる祖母。私の顔も名前もわかってくれない。虚しい。
あんなにかわいがってもらったのに、日に日に笑いかける事ができなくなりました。

何で私がこんな事しないとだめなの!!
やりたい事いっぱいあるのに!!
ってお尻ふきながら涙出てきた。
愚痴ゴメンナサイ…
424おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:38:30 ID:fryWSqa7
>>423
いいんだよー。いっぱい愚痴れば少しは気が晴れるかもしれんよ。
私も認知症の亭主(60歳)の介護中。
「明けない夜は無い」と言う言葉があるが、いつ明けるのか教えてほしい。
でも明けた時は・・・
後悔しない様に出来るだけの事やってるつもり。


425おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:26 ID:RlK4iE/0
>>423
>何で私がこんな事しないとだめなの!!
とは、さんざん可愛がってもらった者の言うセリフじゃないと思います。

426おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:33:50 ID:LuSEqQcd
さんざん可愛がってもらった者でも、つい、そういうセリフが出ちゃうのが
介護の現実というものです。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:50:39 ID:XQK7znZ4
だね
>>423さんの気持ちはわかる
きっとそんな事を思ってしまう自分も好きじゃないはずだ
祖母を慈しむ気持ちがあるからこそ苦しんでるんだと思う
たぶんその怒りを本来祖母の介護をするべき父に向けてるんだろうけど…
けどね、父親は関係ない、あなたと祖母の問題と思いな
あなたが祖母を見捨てられるか、見捨てたいのか、それだけだ
仕事辞めた矢先だというのもそういう巡り合わせかもしれないよ
仕事をするだけが人生でもないし、介護を終えた後のことはまだわからないんだよ
未来を憂えずに今の状況であなたにとって大事だと思えることをする
結果はあとでついてくる、大丈夫
それが祖母なのか仕事なのかは自分で選択するんだ
祖母を取っても仕事を取っても無くすものはあるが、より大事なものは何か考えるんだ
後で取り返せるものはどちらか、考えるんだ
自分の人生だから自分で決断して行くんだ
人生そうそう自分に都合良くばかりはならないよ

愚痴はここで吐いてもいいんだよ
そして熱く語ってしまってごめん…
428おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:05:42 ID:fryWSqa7
>>426
>>427

同感。
優しく、気持ちよく介護したいと思っていても、
自分が疲れてくると余裕が無くなって来る・・・
429おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:08:09 ID:lCxwtS0Q
>仕事辞めて、転職活動頑張るぞと思ってた矢先でした。

なんかこういう人多いね。
ずっと無職だったけど就職活動しようと思ってたのに・・・とか。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 01:09:42 ID:BwteN6r5
ただ介護は先が見えないからね。
1年間頼むねと引き受けたことならがんばれるが、
いつまでと先が見えないことで、自分の人生は?でも見捨てて後悔しないか?
って悩む。
ディやショートやヘルパーさんを頼むことを増やしていって
(それについて親に文句いわせない)
自分の時間をつくって職さがしして就職を決めて、親と交渉しましょう。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 02:19:42 ID:ut/Qzd+h
>>423
早く逃げたほうがいい。無職でこきつかわれてたら貯金もできないよ
親の人生はそれでいいかもしれないけど、自分の面倒はだれもみてくれない。
あと、介護している時間が長いとやってる間もつらいけど、終わったあとの空白も辛い。
自宅でみているなら、家にいるのもつらくなる。
転職するなら採用がふえてる今がチャンスなので、やりたいことをがまんしないほうがいいと思います。
432423:2006/11/18(土) 03:41:04 ID:LxAUmCwh
皆さん色々な意見ありがとうございました

確かに、かわいがってもらった者が言う事じゃなかったですよね…ごめんなさい
今日はここで愚痴吐き出さないと祖母にキツイ言葉をかけてしまいそうで怖かった
でもわかってくれる方が多くてすごく嬉しかったです
今はそういう巡り合わせなんだろうなぁと深く考えさせられました
ただ仕事はやっぱりしないと母だけしか収入がないので、
様子を見ながら就活していきたいと思います。
高齢だしこの先どれだけ一緒にいられるかわからないけど、
後悔はしないように優しくしてあげたいと思います
ありがとうございました
433おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 08:41:50 ID:xa4MbxrU
>>432
重荷に思わない人なんて居ないよ。
むしろちゃんと面倒見てるからこそ重荷にも思うし愚痴も出るんだよ。
人はそれぞれ環境も違えば限界も違うんだから、
他人に何を言われても気持ちを揺らげない事も、これから覚えていってね。

お互いに頑張り過ぎないように頑張ろうね。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 10:53:12 ID:vnejGWke
>>429
俺も転職成功して相手に返事するところだったけど、ちょっと前から変だった母が
完璧にアルツと診断されて就職断念。もうすぐ貯金も尽きる。あとは株式残るのみ。
介護自体はそれほど大変ではないが、ちょっと目を離すととんでもないことを起こ
すから、大変。夜寝てくれるからそれだけが救い。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 11:04:04 ID:F6dIRjWu
>>432
もし逃げられるのなら逃げた方がいい。
お祖母さんの介護が終わったとたん、両親の番なんてざらにある話。
もし、ご両親がそうならなくても、介護してたという事実があっても、
就職もしてない、結婚もしてない子供をそういう状態の親がどう言うかなんて目に見えてる。
感謝なんて、期待しても無駄だし。
自分の人生を第一に考えて。あなたがいるから、親は甘えてるだけ。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 11:46:59 ID:yoEmjQyk
収入も無く親元でタダ飯食ってるんだから介護ぐらいしろよってことでしょ
介護うんぬん以前に仕事して独立してればよかっただけの話
介護押し付けられたから急に「仕事したかったのに・・・」って言う人多すぎw
437おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 12:51:54 ID:bszYSy39
それぞれのお宅で事情ありだから一概に言えないよ。
同居してる理由も様々だろうし。

共依存になる前に行動に移してこう。
両親と話合ってこう。孫の立場で介護するってホント辛いよ。
得る物は正直、忍耐くらいしかない。
やったからって相続権もないから金も0円労働。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 13:00:45 ID:NzygaO2l
>>434
なんか環境がにてる
今年は去年と違って株式はだめだ
439おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 21:38:41 ID:XnkkRLGc
悪い。介護始めてから初めての冬が来るんだが
部屋の暖房ってみんなどうしてる?

灯油ストーブ→ばーちゃん嫌い
ハロゲンヒーター→夜起きると「巨大な目玉」に見えるらしく怖がる
冬用毛布、冬用布団→どうやら重いらしく吹っ飛ばす

いやはや困った・・・静岡だから比較的暖かい地方だけどさ(´・ω・`)
440おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 21:57:21 ID:M7rFWUcV
>>439
日中起きてるときは電気毛布を足元に掛けて+灯油ストーブ。

お湯沸かすの面倒だけど夜寝るときは湯たんぽ。
電気いらずなところがいいかなと。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:20:48 ID:S00b2OTn
110 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/11/07(火) 04:25:41 ID:N5yjxhmy
入院してた時期、同室のジ患者(呆けたジイサン)が、毎日喚き散らして、寝られずヒドイ不眠に。看護婦さんに相談しても、適当にスルーされてたので、
ムカついたオレは、外出届を出し外出。インフルエンザ中の友人に頼んで、オレにも移してもらい、
病院に戻った。「インフルエンザ感染」がバレずに、消灯を迎えた。
夜に、咳をしまくって、あちこちの老人と世間話をした。
翌日深夜、オレのいる整形3階一帯は「祭り」状態にwwww 地獄絵巻かwww
看護婦数人の首が飛び、金銭問題に。

今年も寒くなってまいりました。うがい・手荒い、しましょうね(^ω^)
442おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:31:04 ID:pA9vuCW+
>>439
うちはエアコンのみだよ
リモコン隠しておけば室温管理バッチリ
443おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:32:34 ID:a1KQGc9n
>>439
>冬用毛布、冬用布団→どうやら重いらしく吹っ飛ばす

羽毛布団にしたら?
羽毛布団の上にフリースの様に軽い毛布をかけると寒い時でも無問題。
ただ、夜中のトイレ起床時は部屋は寒いママだけど。(´・ω・`)
444おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 23:53:08 ID:IvMlzGp3
>>439
金銭的余裕があるならオイルヒーター。
ハロゲンやカーボンヒーターなら縦型のもあるよ。
ハロゲンで目玉が怖いというのは
扇風機型のを使ってるのかな。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 00:53:11 ID:A43BbWOd
トイレとか脱衣所にも暖房置きたいね(´・ω・`)
家中ポカポカにする方法ってないのかなあ…
446おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 01:50:05 ID:QE5u3AIl
つ床暖房
447おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 03:01:08 ID:A43BbWOd
>>446
床暖房か…お金ないなぁ(´;ω;`)
リフォーム出来たらいいんだけど
448おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 12:36:08 ID:nrdzZhNH
>>440-444
ありがと。
湯たんぽかぁ。なんかよさそうだな。
布団はすでに羽毛なんだよね(´・ω・`)
カーボンヒーターってのは聞いた事ないけど調べてみる。
全部やって駄目ならエアコンかな。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 13:48:27 ID:hhYDkJqA
なんで最初からエアコン使わないの?
火傷や火元の危険を避けるためにもエアコン必須だと思うんだけど
450おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:19:16 ID:iv5n4rKs
首都高に自転車で進入=81歳男性、はねられ死亡−東京

18日午後8時15分ごろ、東京都葛飾区四つ木の首都高速道路中央環状線内回りに、
自転車を押した男性が進入、走ってきた大型トラックにはねられ、病院に運ばれたが
間もなく死亡した。警視庁高速道路交通警察隊は道交法違反などの現行犯で仙台市
太白区袋原、運転手遠藤清二容疑者(58)を逮捕した。
 調べでは、死亡したのは東京都板橋区新河岸、無職的場辰雄さん(81)で、四つ木
出口から進入し、車線を横断中にはねられた。家族によると、的場さんは徘徊(はいかい)
癖があったという。 
451おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:28:37 ID:wH6zkwhR
そんなんで逮捕か・・・かわいそうに
高速ってチャリだめなんじゃないの?
452おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:32:55 ID:hhYDkJqA
チャリで首都高を横断してる人をよけられなかったら道交法違反なの?!
453おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:56:21 ID:PZKCgEq1
>>451
高速出口は柵があるわけでも料金所があるわけでもないので
たやすく侵入できる構造。
もちろん危険!の案内看板は出てるけどね。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 16:56:02 ID:eBk8VOl2
>>452
前方不注意になるんじゃない?
でもこれは流石に運ちゃんカワイソス
455おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 02:31:18 ID:NYDRqD/0
基本的に高速道路って、車道に歩行者はいないことが
前提になってるんじゃないのか・・・・
そんなものまで想定して走れってのは無理があるだろ。
まして首都高なんてカーブきっついから先見えないし。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 02:39:17 ID:NYDRqD/0
まっ正直な本音:うば捨て山の復活キボンヌ

何度親を殺してしまいたいと思ったことか・・・・
どっこにも逃げ道なんて無い。
一日も早く死んで欲しいと思いながら世話してる。
457おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 05:55:47 ID:pAs7GkOk
そのための施設じゃん
特養がムリならさっさと民間施設に入所させましょう
お金はきついけど人生取り戻したよ
お金が続く間だけでもいいじゃん
458おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 08:32:58 ID:KKkesvKz
>>455
そう、だからとりあえず轢いちゃったんだから、と事情は聞くけど
無罪放免にはならなくてもとっても考慮してもらえるよ。

こないだニュースで高齢者の自動車運転率がとても高い、というのをやっていた。
これからは逆走の事故なんかも日常茶飯事かも。
「チャリで轢かれる」ならまだしも、「自分が轢いちゃう当たっちゃう」、
それの被害者にならないようみんな気をつけようね。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 11:41:27 ID:addBxQ91
>>458
ハァ〜イ!!
460おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 11:46:46 ID:zpsb5Lj8
湯たんぽは直接火にかけられるタイプで大きいやつ(4L位)使ってる
朝と夜暖め直せばずっと暖かい。
お湯の入れ替えはたまにしかしないのでラク。

灯油ストーブは危険だけど
灯油ファンヒーターは普通に便利だと思う

@静岡
461おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 00:42:39 ID:XBAUMNX1
燃費を考えるとエアコンが一番らしいけどね
今灯油高いし
462456:2006/11/21(火) 01:05:53 ID:jX0/ib/z
>>457
うちの親は老齢のせいでの介護ではなく難病なので
ちょっと特殊なため、そこらの民間施設では
受け入れてもらえないんだ。
病院でも、「治療」は不可能なんで受け入れてもらえない。
だから、どこにも逃げ場がないんだよ。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:19:43 ID:ToEzkfIF
安全面や燃費ではエアコンだけど、エアコンだけだと脱水になりやすいから
その点だけは気をつけてネ。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:39:41 ID:ZBWzO8/t
>>462
積極治療できなくても「難病」を持っているなら逆に入院できるところが必ずあるよ
頑張って探せ
先が見えない介護よりは探す苦労の方が楽だよ
465おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:08 ID:gOz/jVxZ
>>464
今の病院って、診療点数があまり取れない状態だと早めに出されるよ。
療養型病床群もどんどんなくなっていっている。
治療ができないって書いてる類なら、難病でも同じだよ。
当事者の462さんが受け入れてもらえないって書いてるように、
何も知らない周りが思うほど、甘い状況じゃない。

例えば、介護なんてしてない人に、必ずできるから頑張って介護しろって、
自分が言われたらどう思う?
何も知らないのに適当なはっぱかけんなよorzって思わないか?
466認知症のかりん:2006/11/21(火) 21:11:42 ID:igGDQvtc
 満15歳が過ぎた犬の「かりん」は、昨年の9月、病気で倒れ、両脚にマヒが残って
歩けなくなり、認知症の症状が出るようになりました。
 68歳になる夫は、若年認知症のピック病で、4年半の入院後、特別養護老人ホーム
に入所し、6年目になります。
 独り暮らしになってしまった私にとって、家族同様のかりんまでもが…と苦しみ、
落ち込み、「なぜ私だけが」とも思いました。
 夫は在宅での介護は難しく、病院とホームでの生活を続けています。私は自分の
手で介護が果たせないことが分かっていても、ずっと悩み、自分を責めてきました。
 そんな心の葛藤の中で、かりんが夫の代わりに介護を経験させてくれているのだ
と思うことにしたら、気持ちが少し楽になりました。
 その介護も1年2ヶ月。床ずれに注意したり、早朝のトイレに起きてやったり。昼夜
逆転寝不足の日が続くこともあります。寂しさと不安からでしょうか、搾り出すような
悲しい鳴き声を繰り返すのを聞くと、抱っこをしてあげながら、私も一緒に泣いて
しまいます。
 私にとって、話し相手だったり、ときには癒やしになってくれたり、まさしく家族です。
 そのときが来るまで、悔いが残らないように過ごしたいと思っています。

埼玉県川口市  新井雅江  主婦 64歳
467おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:18:43 ID:ZBWzO8/t
>>465
462が感じてる「逃げ場がない」っていう絶望感を
他人のあなたがそうやって強調してあげるの楽しい?
甘くないことなんて私ら当事者はみんなわかってるよ
苦労してない奴ほどそうやっておためごかしのトンチンカンなことばかり言うよね
本当に腹がたつ
468おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:13:35 ID:gOz/jVxZ
>>467
透析患者で一人暮らしの祖父がいた。
自分が仕事をスレスレで続けながら介護して、
当時は病院も出たり入ったり(ずっとは入れてもらえない)
骨折して入院、退院、弱ってきてトイレにも立てなくなってと
お決まりのコースだった。
それでも、地域の施設にも、透析患者は受け入れられないですと
順番待ちさえさせてもらえず、病院送迎の金のために仕事をしまくるか、
自分が辞めて送迎をし続けるか、悩みながら、
だんだん認知症が仕事は最終的に辞めた。

464とまったく同じこと言われていて、お互い苦労していて、
わかっているはずの介護してる人達の間にでも、
あなたはいいよねえ、うちは、っていう言い方、無意識の何かがあると内心思ってたんだけど。
どれだけ苦しめば、介護してると認めてもらえるのか?まだ足りないのか?
って、逆に、同じ苦労してる「はず」の人からの言葉が刺さってたけどな、当時は・・・。

自分も今、きつい言い方をしてしまって申し訳なかった。
確かに、あなたに比べて苦労はまだ足りないんだろう。>>462にはゴメン。
469おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:17:30 ID:gOz/jVxZ
探す苦労はもうその人はしてるんだよ、
お願いだから、さらにがんばれとか言わないでやってよ。
470おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:44:54 ID:pRgleCfj
苦労した人ほど   人様にはいえない
この苦労は 親子兄弟 親戚はもちろん 配偶者でも
つらいね
がんばってる人に頑張れっていうの あぶないよ
私自身 これ以上 どうしろ? そうかんじたよ
頑張っている人は「このスレの人」 ほとんど  
欝に 限りなく近いとおもうから
でも必ず 終わりは在る 悲しいけど
そして 始まりもできる
今できる事ガンガレ
かくいう 私 グチ ばっかし! とりあえず がんばろ!
471おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 23:40:23 ID:e04+ozRL
嫁いで他県にあるから 二ヶ月に一度帰省。63で脳内出血左半身まひの父。年金も最低額年金滞納で障害者年金はなし。母がパートで生活。援助も少額してるけど元の性格もあるけど我が侭悪態。いっそ あの時・・・思ってしまう
472おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:35:44 ID:TQ7RYLQN
「頼むから早く死んでくれ」

絶対に本人には言えない言葉だが、常に思ってるよ。
殺すわけにはいかない。だが一日でも早く、と思ってしまう。
自分の親に対しこんな風に思ってしまう自分にも自己嫌悪だ。
先日、心筋梗塞で父親が突然死した友人がうらやましかった・・・・
473おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:37:48 ID:8U4UzLKG
>>472
俺も密かに思ってるが問題アリアリ
474おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:56:54 ID:cWprq8gZ
グウタラ父に泣かされ 挙げ句に介護の日々。あの性格では 施設とか入っても 嫌われる。週何回か行ってるディのスタッフにも「お家でも 待てないんですね」本人なんて言うのは綺麗事介護疲れで 心中や委託殺人なんて存在しない。母の事だけ心配。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:00:36 ID:cWprq8gZ
連打?
476おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:01:16 ID:cWprq8gZ
コメントしてたら 連打するなと リストに載るってなん?
477おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 16:04:46 ID:LFlzFuft
471=474?
脳卒中は2回めがあぶないそうだから
次の危機はすぐそこに。
うちの親父は2回目の脳出血もくぐり抜けたが
3回目の生還は遠慮していいからね。
478おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 18:47:43 ID:cWprq8gZ
二回目が危ないんですか?卒中は タバコも止めず 酒も飲んで 少しの間も待てない・・・病気なのは分かるけど 性格は治らないから 父は死ぬまであのまま。同級生の父が 癌で亡くなった。うらやましいと思った。泣いてる友達が・・・こんな 娘最低やろ・・・
479おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:23:35 ID:t159XoNN
>>478
私もあなたも そして このスレの人 すべて 皆同じ人間なのよ

同級生の父が 癌で亡くなった。うらやましいと思った
そう思うのも 人間だもの 当たり前 今がしんどいから。。。
こんな 娘最低やろ・・・
そうおもう感覚さえあれば まだ大丈夫
貴女はふつうに やさしい
普通以上に 優しい いい娘さんだよ
貴女はあなたらしく生きて そしてそのなかに 介護っていう部分が
入るだけ。。。 これってメチャクチャ難しいし 良い年して 私も
できない。。グチばっかり でもしょうがないんだもの
とりあえず 今日一日頑張って 明日のことは 明日かんがえようよ!
480おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 12:40:04 ID:rUnRK2hm
うちのばーちゃんこないだ死んだ

涙なんぞ全く出ーへんかった

開放感で一杯
481おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 04:17:43 ID:Jxx+z4JQ
自然の定めを誤った科学の使い方で延命するところから
全ての悲劇が始まっている様に思う。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 09:04:14 ID:Bag5iMdx
ショートステイ中に父親が食事をほとんど食べなくなって、医者に連れて行かされた。
食べないなら食べないで良いのに。点滴までして元気回復させなくても
自然のままで良いのに・・・世間は許してくれないね。
483おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:18:43 ID:eztBQRaH
>>481 同感
ただ、生きていてくれるだけで良いと思える人には
延命してもいいと思うけどね。
484おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 13:18:16 ID:S+tf+Cmx
メシ食ったりうんこ拭けなくなる頃には、自力で死にたいもんだ。
ヘタに長生きすぎるのは、自分も家族も苦しめスパイラルになる。
485おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 18:16:21 ID:Gn5dqqWi
死にたいと思う人が安らかに死ねる制度(尊厳死)を認めるべきだよね。
わが身に置き換えて考えたら、精神的に耐えられそうにないもの。
「家族に迷惑かけるくらいなら、このまま食べずに飢え死にしよう」という意思を認めてもらえないってことでしょ?
486おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:10:32 ID:XvPIhqMc
家を出ていく母。歩きながら姉のことをののしる。姉は今日一日母の相手して服に名札を縫い付けていたのに。切れ間なしに話す母の横をついて歩きながら私は頭ががんがんしてきた。もしまた母が徘徊して車にはねられてももうしかたない。それは運命なんだと思った。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 21:55:07 ID:r5HNvBGX
「世話おっくう」 78歳父殺害容疑 埼玉、長男を逮捕

 埼玉県吉見町で無職青木昭三さん(当時78)が自宅で殺害された事件で、埼玉県警は
25日、同居する長男で会社員の一信容疑者(48)を殺人容疑で逮捕した。「子どものころ、
面倒を見てもらえなかったのに、今、自分が父親の世話をするのがおっくうだった」と
話しているという。
 調べでは、一信容疑者は、10月31日午後9時ごろ、自宅で青木さんの首を手で絞めて
窒息させ、さらに頭を鉄製の棒(長さ50センチ)で数回殴って殺害した疑い。青木さんは
一信容疑者と2人暮らし。今夏から体調を崩して歩行が困難で、週6回程度ヘルパーの
介護を受けていた。
488おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 22:04:28 ID:zElcr3iP
≪479ありがとう。父親の事 病気する前から 好きじゃなくて・・職人気質は 分かるんですが あまりにも理不尽な事が 幼い頃からあり 病気になり尚更 母に辛くあたり。うちは して貰って当たり前と思う父親が 許せない。
489>>479:2006/11/26(日) 22:41:50 ID:qRtPkOLz
介護って長期戦だもの
しんどくなったら 休もう! 色んな物活用してね
>>488
私は 母で苦労した そして今もしてる 生まれ変わっても  
そばに来て欲しくない とおもってる そう 思いながら
でも 死んだら それなりに淋しいとおもうよ
母の更年期障害の時など 私の髪の毛つかんでひきずり
箒で背中 殴りまくり あげく 包丁もって
追いかけられた でも介護してる いい時もあったんだから!
グチるだけグッチて とりあえず明日もガンガロウ
長文スマソ
490おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 23:32:36 ID:S+tf+Cmx
自分の感情を騙し騙しじゃないと、介護なんてやってられん。
余裕がある時だけ、ムカついた親だろうと、優しく接してやればいい。
余裕無ければ、内に篭って考えずに、とっとと施設にブチ込もう。>>487みたいになる前に。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:17 ID:DGZ857MQ
祖母を自宅に引き取って初めて、4泊のショートステイが決まった。
見学に行ったらあまりにもガサツな雰囲気に
本人がビビってしまったらしく、行きたくないって。
病院がやっているショートってどこもそんなにひどい所なの?
家族はキャンセルしようか迷ってる。

昼間介護してる私は、その期間やっと少し息抜きできる!
と密かに思っていたから困ると言ったら、
家族みんなに冷たいと罵られ。

どうせ私は優しくないよー!祖母の事は好きでも、
毎日接してるとストレスたまってくるんだよ…

やっぱり本人が嫌な気持ちは尊重すべきかなぁ?
祖母はデイも未経験のまま、いきなりショートが決まったんです
492おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 00:36:09 ID:Jgnlq5/z
>祖母はデイも未経験のまま、いきなりショートが決まったんです
それはちょっとねぇ
493おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 01:59:56 ID:Z2jsKrNZ
やっばり、いきなりショートは無理なんだね〜デイで慣らして行かないと‥。参考になりました。
494おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 12:17:45 ID:zaQwxVEb
孫が介護してるケースって多いんだね。
すごく不思議なんだけど、孫ってことは独身だったりまだ若いと思うんだけど
仕事どうしてるの???
介護のために仕事を辞めたとしたら、生活費はどうしてるの?

うちは親だけど、仕事辞めたら自分が食べていけないし
仮に食べていけたとしてもいつか介護終了した後、再就職が難しいだろうから
やっぱり生きていけないと思うと、仕事を続けながら介護するしかなかった・・・
もちろん数年で両立不可能になったけど。
495おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 12:34:53 ID:TqDr7qno
自分も孫で介護要員として動いてるよ。
両親は日中、外へ仕事。昼間のババアは私担当。
洗濯、ポータブルトイレ掃除、昼食。
ヘルパーは午後から夕方まで。

要介護度的には低いが見守りを要する状態。
若干、認知症の症状は出ている。

夜の仕事って書くと誤解されそうだけど仕事もしてる。
夕方からパートで深夜まで。

深夜帰ってもババアはガサガサゴソゴソなんかしてるけど
ほっておいて寝る。

はっきり言ってババアには施設に入って欲しい。
昼間9-5時の仕事に就きたい。
この辺は現在、両親と話し合い中。
ようやくデイの目処はたった。

両親も変に子供(孫)をあてにしてる家庭あるんだよね、ウチみたいに。
長文スマン。
496おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 13:11:32 ID:35Z7R8Td
ウチの母は週3回デイを利用してるけど、帰ってくる時間は3時半〜4時頃だよ。
時間をもっと遅くしてほしいけど、母が早く帰りたがってるからどうしようもない。
ほんで夕飯は5時。
まともな職になんか就けないよ。
497おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 13:35:34 ID:ixTdmI96
孫による介護は切ないね。
>>238-251あたりでも話題になったけど
フリーターやニートの増加に拍車をかける悪循環がある気がする
498おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 14:19:41 ID:n6BMza3H
このスレは本音が飛び交っている反面、
なんだかとても優しい空気が流れていて落ち着きます

私は看護の道を目指していて、在宅での介護を受けている認知症・寝たきりの祖母がいるんですが
色んな技術を大学のほうで学んでいる最中なので、父(こいつが、なんんんにもしない!)に勉強だ!と言われながら
昼間は母、夕方〜深夜は私が面倒を見るような形で介護を行っているんです。
祖母には昔色々お世話になった記憶があるし、母ばかりに負担をかけるのは申し訳ない話ですし
技術がうまくなるのは確かに悪い話ではないのですが
正直、実習や授業で疲れた体でわがまま言いっぱなしの祖母の相手をずっとするのはつらいです。
祖母に対して早く死んじゃわないか…なんて考えがよぎってしまったり
自分の母親のくせに何人にまかせっきりにしてんだよ!と腹が立つというかやりきれなくなってしまったり
そんなことが時々あったりしますが
このスレをみるとちょっとだけ元気がでてくる気がします。ありがとう。
あと、個人的なことですが、看護を学ぶ上でいろんな家族の気持ちを知るうえでも
非常に勉強になります。
長く独り言をすみませんでした
499おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 14:43:40 ID:rbJJRhsu
孫です。
母の実母(元々腐ってる人)と同居。

ボケ始めたので、母のサポートをする為に就職活動を休止。

進行が早く、目が離せなくなる。
母はパート、いつの間にか、私がメイン。

無職なのに無職を満喫出来ない。
私、死んでるのと同じだ。
私は何も産み出せないのか。

付き合ってた彼と子作りを開始。
やがて妊娠、入籍。
出産。退院後殆ど横になれず。

父と母が夢だった事業を始める。

現在、婆は要介護3。
デイは週2、先日初めてショートを利用。
トイレは自分で行けるがよく汚す。
常に婆を視界に入れながら子育て。
父と爺はほぼ関与せず。
子は可愛い。夫も優しい。婆には憎しみしか無い。
私は何なんだ。色々と間違ってる。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 20:39:00 ID:rbJJRhsu
家庭板の介護スレに書くべきだったかな?
育児板の介護スレに書き込んだ事もあります。
501おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 20:53:32 ID:sCMKoZ6A
>>500 で、どうしたいの?
単なる愚痴ならすぐにはレスはつかないと思うし・・・
書き込みだけから感想を言わせてもらえば、両親と別居して専業主婦になればいいとも思う。
施設入所前提で介護は両親に任せればいいのでは?
502おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:14:49 ID:uuRqhOOj
>>500
うん、501にもあるけど、婆に憎しみしか感じないなら別居したほうがいいよ。子供が心配。
今後面倒をみるとして婆に財産があるなら養子になるしかないね。
それでもなんにもしない親たちと分けることになるけど。
503おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 00:53:20 ID:j7Lg8q6M
499です。
ごめんなさい、
孫の介護についてのレスがあったので、
愚痴の吐き捨てのつもりで、勢いで書いてしまいました。
で、書いてみてからなんとなく、
場違いだった様な気がしたんです。
504おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:01 ID:igWDCimp
気にすんなー。
介護経験者なら、誰が書いても誰も文句言わないよー。
505おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 08:06:25 ID:wtaIVnIy
≪489 ありがとう。孫さんが 主に介護しているのも よく聞きます。介護保険で助かるのは助かるけど 結局 負担は負担で介護してる人に乗し架る。介護保険導入しても 介護地獄で殺人が減らないのは どうしてなのか・・・
506おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 08:37:14 ID:Tll7MZLa
仕事が思うようにできなくなるし、時間的にも肉体的にも精神的にも経済的にも行き詰まるからベクトルが介護殺人に向くんじゃないかな?
507おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 08:51:35 ID:Vp5Snnvh
>>506
なんか、そっくり「介護」を「育児」に置き換えても通用しそうな理屈ではあるね。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 10:35:56 ID:T885MbIj
でも育児はおおむね先が見通せるけど、介護はわからないでしょう?
わからないって大きいよね
509おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:33:56 ID:8o1W7JgA
介護の辛さは、わかってくれる人がいないから というのが拍車をかけるんだと思う。
吐き出そうにもわかってもらえん、通り一遍等の答えしか帰ってこない
だから余計に辛くなる。

わたしはこのスレで本当にいろんな人に「わかる、わかる」「アナタは十分頑張っているよ」
そんな励ましの言葉をもらって、それでもう一日、もう一日って頑張れた。
介護が終わった今でも本当に感謝している。忘れられない。

だから愚痴吐きはアリだと思う。
というより、愚痴吐き場でいいと思う。

憎しみを持たずに介護できれば素晴らしい。
でも憎しみを持ってしまう自分を責めてはいけない。
誰にでも起こりうる事なのだ。
人間それほど強くない。
強くはないけれど、ほんの些細な誰かの一言がもう一日頑張ってみようって背中を押してくれたり、あるいは慰めてくれるんだと思う。
全然へっちゃらな介護なんてきっと無い。
わたしも何度も鬼になった。
でもさ、ときに鬼になってしまうのは自分だけじゃないってわかって、鬼になってしまう自分もしょうがないんだって思ったから
続けられた。

うまく言えないけど、そういうことです。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:43:28 ID:gIjvTYUX
>>507
子供は成長していくんだよ 年齢である程度見通しもつく
老人介護は先が見えない 生きている限りどんどん悪化していくだけ
511おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:44:41 ID:yR7rLghN
子どもなら成長してくれるが被介護者は現状維持が
いいところ。年なりの老化は避けられないし。
子どもなら6年過ぎれば小学校も卒業するのに
60半ばでの介護入りだから基礎体力は元気で
現世卒業はいつになるやら。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 20:44:14 ID:FaI8p/VJ
>>494


ウチはばーちゃんを介護してるけど
親父(息子)、俺(孫)、妹(孫)、叔母さん(娘)でやってる。
デイとヘルパーさんを組み合わせてそこそこうまくやってるよ。

叔母さんがもう退職してるので午後から家に来てくれる。
俺と親父は手伝いかな。・・・親父はほぼ何もしてないけど・・・。

月 デイサービス 朝ヘルパー 夜 俺、親父、叔母さん 
火 叔母さん            夜 俺、親父、叔母さん  
水 デイサービス 朝ヘルパー 夜 俺、親父、叔母さん 
木 デイサービス 朝 妹     夜 俺、親父、叔母さん 
金 叔母さん
土 デイサービス 朝 俺、親父 夜 俺、親父、叔母さん 
日 デイサービス 朝 俺、親父 夜 俺、親父、叔母さん 

誰かしら一人いればいいから遊びに行きたい人は勝手にどうぞ。
俺、親父、妹全員職に就いてます。残業なら事前に連絡を。
夜8時には寝るからそれ以降はフリー。
介護している中ではかなり楽な方だとは思うけど・・・。
513おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 10:02:41 ID:9CJ3hRA3
>>512さんの場合は、おばあ様の要介護度もわからないのでいろいろ言えないけど、
みんなが大人で、特に叔母様の存在が大きいですね。
ウチは要介護度5の義母を私とダンナ(自宅が仕事場)で介護してるけど、このスレで、
「要介護度5なら、フリーの成人が3人は必要。」と言われたことがある。
でも、このスレには、>>512さんも私も余裕ありすぎと思う人も多いかも。

ウチは、義姉が1ヶ月に一回来るけど、土曜日の午後来て日曜日の午後早く帰る。
正直なんの役にも立ってない。「胃ろうはこわくてさわれない。」とかほざくし。
よけいなクチは出さないし、「母がお世話になってます。」と言ってはくれるけど。
週末しか来られないのは大型犬を飼っているためwww。
義姉は義実家の介護もノータッチだし、ウチに来る以外の週末は別荘で過ごしたりしてる。
平日にデイサービスにしてもらってる代わりに却って忙しい土・日、
「今ごろ義姉は別荘にいるんだよな。」とか思うと正直むなしい。
財産はきっっっちり半分持ってくしな。
514おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 21:56:16 ID:MmahvPC+
513さんの気持ちわかります。
家は祖母が要介護。
今週の日曜日、叔父が来てくれたものの、
11時に迎えに来て大叔母(祖母の妹)宅へ連れて行き、4時に帰ってきた。
電話で聞いたときは6時まで連れ出すって言ってくれてたから、
どこか外出しようかと思ってたけど、用事ができたから4時に帰るって言われて、
じゃあ私はその前に帰らなきゃ・・・映画1本見る時間もないよ(都会まで遠いんで)
と思ったら泣けてきてしまった。
申し出が直前だったんで、誰かと約束してるわけじゃなし、と結局家で寝てました。

叔父はいつもこの手を使ってて、自分も介護に参加してるって思ってるみたい。
大叔母は外出したいときは家へ連れてきなさいって言ってくれるけど、
大叔母だって70過ぎなんだし、叔父が連れていったんじゃ、私は連れて行けない・・・
その辺、わかってない。
自宅でいっしょに過ごしたら、ほんとの祖母の状態もわかると思うんだけど、
直視したくないだけかな・・・
515おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:02 ID:PL+Ex708
月に2,3日のショートステイでも出来れば
ずいぶん気が楽になると思うんだけど。。。
後回しにしてた自分の用事もその間に済ませられるし

結局ショートステイ利用してない人たちは
受け入れてくれる施設が見つからないとか、
本人が頑固に拒否して行ってくれないとか、
そういう事情なんだろうか?
516おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 22:45:43 ID:18zvmEjz
要介護度が高い人はショートの受け入れ先も少ないって聞いたよ。

うちは母が毎月5泊程度ショートを利用してるけど、今年のお盆休みだけは偶然母(要介護度3)の具合が悪くなって、
予定してた家族旅行は私だけ置いてけぼりになったよ。

毎月利用してる理由も、「コンスタントに毎月利用している方が混雑期(盆と正月)に予約を取りやすいから」とケアマネから聞いていたから。
本当かどうか知らないけどね。
517おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 19:41:59 ID:t+ZaBH7X
特別養護老人ホームは基本的に介護度の高い人しか入ってないし
だからショートステイの受け入れも介護度たかくてもおkですよ
私の知ってる施設の多くは
518おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:48 ID:4+dzeOcd
映画も旅行も3年間行ってないやアハハハ
519おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 22:06:21 ID:NapSJ2IK
518加えて、カラオケもテーマパークも海もスキーもジムもエステも8年行ってない私が来ましたよ。
美容室に行くのも半年に一回がやっとだよ。そんな時間あったら寝る。
友人の結婚式は2回行った。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 23:08:51 ID:RTJBL8Vk
介護始まっちゃったら20年くらいどこにも行けない予感
これを生類張りつけの刑と言うのかもWWW
521おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 01:19:25 ID:tWVkFDR0
ほとんど牢獄に閉じ込められてるような気分。
毎日、毎日、昼も夜も糞尿の始末。
食事時も何もあったもんじゃない。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 02:36:47 ID:rlPI2Lx0
まだその生活は続きそうですか?
そろそろ決断の時!‥
523おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:16:18 ID:hgpJxvt1
金がないんだよ
524おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 23:43:09 ID:KTe+OByb
そだねー
編み物してるときと寝てるときががシアワセ。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 09:29:22 ID:SVY96ZB1
愚痴ります!
タクシー運転のおじさん(70歳近い感じ)
凄く嫌な思いをした。こんな運転手に出会ったのは初めてでした。
今までが本当に親切な運転手さんが断然多かったので、ショックと怒りで眠れなかった。
タクシー会社に通報したいくらいの気持ちだけど、今は爺でもキレると何するか分からないので
ここで叫びます!
「アンタみたいな運転手はお客さん乗せて事故る前に辞めろぉおお!車椅子マークを外せ〜。」
その会社のサービス内容をネットでみて愕然。
サービス:現在のサービスのなかでも、お年寄りの通院時、ちょっとしたお出かけ時、
市内観光などお客様にお喜びいただいております。
今後も21世紀の高齢化社会を目前に、より一層多くのお客さまにご満足頂けるようなサービスができますよう社員一同、努力してまいります。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 09:40:03 ID:suBUyCHO
何があったのかわからん
527おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 09:58:51 ID:s1xy6TfN
>>520
ほんとだね。はりつけられちゃって動く余裕が無い。
かかりつけ病院には駐車場が無いので自家用車の出番無し。
車検が切れたら捨てなきゃ。。
ショートステイとかも嫌がるから、無理言えないし。

一日三回の食事作って後片付けして、食材の買い物して掃除洗濯。
それだけで一日が終わってしまう感じだー
死にたくなってきた
528おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 10:09:55 ID:SVY96ZB1
乗車時は、座席に腰掛ける前に急発進され、
到着時は、「ココでいいですか?」と停車しておいて、お金を出そうとしたら少し車動かして金額あがる。
母を降ろしている最中、「早くしろ!」怒鳴られ
私も母を抱えて車椅子に移動最中だったのでちょっと頭に来てしまい
「手がかかっているの分かりますよね」と言ってしまった。
「面倒くせぇな!」と捨てセリフされて車椅子がまだ車の真横にあるうちに、
バーンとドアを閉められ急発進で立ち去って行った。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 10:28:14 ID:J5kwbb9c
>>528
運転席隣に乗務員証が貼ってあるから個人名覚えといて
タクシー会社なりタクシー協会に連絡だな。

今、不況の影響からか運転免許持ってるってだけの
タクシードライバー増えてるからね。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 10:31:30 ID:suBUyCHO
>>528
普通だったら近代化センターってのがあるからそこに電話
即 対応してもらう

愚痴ってもしょうがない 
531おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 10:40:05 ID:suBUyCHO
最近 近くの理容店に似たような対応されて
組合に怒鳴り込んでやろうとしたが 組合員ではなかったらしく
できなかった。
532おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 10:46:13 ID:p5MrbLqr
>>525
頼む。他の人のためにもクレーム入れてやってくれ。
ケアマネ経由でもいいよ
533おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:14:00 ID:SVY96ZB1
自宅側から乗ったので、クレームを言ったらその爺が仕返ししそうなくらい恐いヤツだった。
介護していると出掛けるのって、ホント下調べして色々準備整える苦労があるから
今回のような運転手に態度されると凹んでしまう。
自分で車椅子もトランクへの出し入れもやったし、母の乗せるのも降りるのもお手伝いして頂かなかったので
運転手には迷惑かけないようにしたのに。
介護会に入っているので、会の方は代わりに言ってあげると申し出てくれましたので、
その時の対応を話してみようと思います。
やっぱり愚痴ってもしょうがないですよね。悩んでいたので書き込みして良かった。
勇気ふるってみます。ありがとうです。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:27:45 ID:suBUyCHO
>自宅側から乗ったので、クレームを言ったらその爺が仕返ししそうなくらい恐いヤツだった。

そんなの怯むことないよ どんどんいってやれ
535おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:52:13 ID:SVY96ZB1
2日前の出来事なので、なるべく早い方がいいですよね。
運転手の名前は分からないので、会社と経路と時間を話そうとおもいます。
他の運転手さんに迷惑かからないようにします。
ホントに心遣いのある親切な運転手さんも沢山いるので。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:59:24 ID:suBUyCHO
運行記録はあるはずだから

すぐわかるよ それにしても介護専用タクシーでしょ

ひどいな
537おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:16:52 ID:ARnJWlIB
でもあるんだよなそういうこと。母と散歩中、歩道に車を止めていて通れなかったから
注意したら、町会長の親戚だったらしく変なうわさ立てられて「頭のおかしい親子」にさ
れちゃったからなあ。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:55:44 ID:ePbiU5sw
介護タクシーの標準がよくわからないけど、イラついたら事が起きた時点で、利用やめて
他のタクシー呼ぶのは無理なの?多少まつにしても、それで納得するからタクシーは助長するんだよ。
539おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 17:02:44 ID:SVY96ZB1
535です。
利用したのは、一般のタクシーです。介護タクシーじゃないです。
私は仕事をしているのですが、母がデイを利用している時間帯だけなので給料の事を考えると、
介護タクシーは結構お金がかかってしまうので、一般のタクシーを利用しています。
麻痺のある母の移乗などは、自分で言うのも何ですが結構うまいので、
母を座席に乗せて車椅子をトランクへまで、3分くらいで出来ます。
障害もって介護が必要な人に対して、537さんみたいに扱われる様に、快く思わない人はいるので
外に出たときは、気遣いと、手早くで必死になります。
540おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 00:38:31 ID:v3YhSzPb
介護タクシーじゃないなら、
ある意味仕方ない対応ではなかろーか
541おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 00:43:45 ID:CDCFrP6Q
いや、介護タクシーじゃなくても、酷い対応だと思うよ。
私は仕事事情で最近よくタクシーを使うけど
このような対応だったら間違いなく苦情を言ってる。
がんばってね>>528
542おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 01:32:33 ID:Y9SWwdOL
病院で並んでるタクシーで、一車だけ問題タクシーがいて、同じくそこにいつも並んでる
タクシーの中でも有名なやつらしき車にのったことがある。
528車の精神構造と似てるタクシーだけど、最初からいらいらしてる。
一時停止の泊まり方が、わざとらしく急ブレーキ。ちょっと文句をいったら
いかってカネはいらないといって途中で降ろす。
もっとも、いえがすぐおsばだったのでむしろラッキーだった。
後日、その話を別車にいったら、そいつはいつもそうやって客とトラブって降ろしてるらしい。
カネをとらないで。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 08:52:33 ID:yugYB+ut
>>542
その運転手、ひょっとしてツンデレだったりしてw

目的地の近くまで来たのを見計らって
「文句あるなら降りなさいよ!
 な、何よ!…お金なんかいらないんだからね!」
544おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 11:10:51 ID:QhF4Y1Me
>>543
久々にこのスレでワロタ。
545おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 13:52:17 ID:YfRLhHGg
ショートステイも通所リハも頑としてイヤがってたジジイが
近所の知り合いが通所リハに通い出したと言っって誘ってくれたら
週に1日だけだけど、その人と一緒に行ってくれるようになった。
日中のほんの数時間だけど解放されたーー!
ひととき天国だーーー!!!!!!
時間を追われずに日常の買い物に行けるだけで、
こんなにも嬉しいなんてなあ。
今度、友達と外でお昼を一緒に食べようかと思う。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 14:14:45 ID:KYjN/Qto
>>542
ある意味、天使だな。その運転手は。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 23:44:38 ID:zruUUFkP
初です。
>>8の真逆で、歯科にかかっていてえんげが難しい場合はどうすればいいだろう?
婆さん今週口内を強化するために抜歯してお粥以外嫌がるんだけど。おかずも汁物も手を着けない。飲み物は茶が駄目で水オンリー。

あまり食べたがらないんだよ。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 20:19:30 ID:B5R42lZj
920 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 15:24:45 ID:a3aHbCyl
いつも笑い話のネタにしてる、認知症の祖母の行動。
話したらいつも「あなたのおうち、ほのぼのするねw」とか言われるけど、
実は家族みんな、それが原因で病んでること。
以前の幸せな家族をかえして(つД`)

暗い話って言えないね。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 13:23:00 ID:ZsRQtWzQ
スレ違いならすみません。

祖母は九十近い高齢。
身体はとても元気。でも、認知症になってからは家族が皆振り回される毎日です。

自宅は小さな店をやっていて、店番はほとんど祖母がしています。
たいして売り上げがあるわけでもない、もう祖母の趣味に近いような。。。
むしろ、認知症の祖母に勤まるわけもなく、見るからに危なっかしくて。
つり銭詐欺のカモにされてたし今日も……私がいたからよかったんですがorz

家族の中では、母と私が「早くやめれば?」派で、父と親戚の一部が
「これ以上ボケたら困るから続ければ?」派で。やってられません。

長くなりそうなので分けます。
550続き:2006/12/08(金) 13:32:50 ID:ZsRQtWzQ
週に二日、ヘルパーさんが夕食を持ってきてくれるんですが、
ヘルパーさんの前では信じられないくらい愛想がよいのに、
帰ると「これ大丈夫なの?」と疑って、祖母は食べようとしません。
冷凍庫の中は溜め込んだ古いオカズでいっぱい。ゴミの日に捨てようとすると、
「食べられるから置いといてよ!」とキレるキレる……。

他にも、一年近く髪の毛を洗ってません。本人は昨日洗ったつもりなんですよね。
こちらが言っても、かえってムキになってしまうし。
毎日、掛り付けの医院へも行ってます。行くという目的を達成するまでは、
家族が止めようが何をしようが頑固一徹。暴れたおします。

祖母のことすべて書ききれないですが、もう限界!って状態です。
せめてデイケアに通ってくれたらいいのに。。。
551おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 20:34:59 ID:5dCI2euL
953 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 18:43:23 ID:1intb+ma
幸せ介護のコツは風邪のときなんかは病院につれていかずにチャンスと思うことかなあ。
風邪なんて本来は寝てれば治るのに、それで亡くなるのはやっぱり寿命なわけだし。
あと、ご飯が食べられなくなるのもチャンス。
胃瘻なんて作ったら、絶対ダメだよ。
死ぬチャンスっていうと言い方悪いけど、死ねるときに死んでおかないと家族も本人も不幸になるから。

954 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 20:33:36 ID:z0HmNPMs
>>953
介護士だけど、その意見に同意。
絶対口にできないけど。
552おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 00:43:21 ID:kz4yrnNn
石原真理子スレによると、二谷英明は今アルツハイマーなんだって。ホント?
553おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 02:25:35 ID:eJduBfQ8
>>552
もやもや病とかいうやつじゃないっけ?
554おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 03:05:43 ID:+Wt27JYE
それは歌手の徳永なんとかってやつだよ。
二谷ってヒロミgoの前妻のリーパパ
555おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 08:47:22 ID:HjrARkGK
>>552
アルツハイマーという言葉がまだ広く知られてなかった頃、
ボケたらしい、という噂は聞いた事があったよ。
私自身もまさか自分の親がアルツになるなんて思ってもみなかったけど
まして芸能人はそういう苦労は背負いこまないものだと決めつけてた日々が懐かしい…。
556おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 13:38:24 ID:5JGEI85E
大島渚だって要介護5だぜ。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 13:51:39 ID:GwnyraHz
5って 
558おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:44:04 ID:hiGUtgiS
男女共に平均寿命世界No1
どうして日本人はこんなに長生きするんだろう
我が家の舅82才、姑78才
 
姑は私が夫と結婚したときからずーっと体の具合がどこかしら悪いと言い続け
朝から晩まで座ってテレビを見る生活。
肥満の上に足腰の筋肉がすっかり衰え、歩けなくなってしまった。
相変わらず食欲は旺盛。リハビリもやる気なし。
生活習慣をとがめる人は誰もおらず、医者の言葉にも耳を貸さない。
もちろん私が言える訳がない。
私の体調が悪くても55才になった今でも
「あんたはまだ若いから大したことない」と言われる。

子育てには子供の成長という楽しみや喜びがある。
介護は出口の見えない暗闇のトンネルのようだ。

姑の巨大なパンツを干しながら、
義父母の状態が悪化しても嫁介護の生活が当たり前のように続き
このまま年を取っていくのかと涙が出た。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:15:31 ID:VNeYAmcY
うちの母(76才要介護度3)も肥満で歩けないのに食欲だけは旺盛で困ってるよ。
幸いまだ頭はしっかりしてるので、「どんなご飯をいつどれくらい食べたか」は覚えていてくれるから、なんとか管理できてるけど。
それでも3時のおやつにコロッケを食べるのを猛烈に楽しみにしていたりする…

内臓や足腰が元気なのに脳をヤラれちゃうと地獄が待ってるらしいから、とにかくボケ防止だけは気をつけたいと思う。
560おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:52:57 ID:S2oRXi1k
いいな、うちの実母(79歳要介護3)は逆に食欲がなくって困っている。体重がだいぶ減ってしまって
医者から流動食(一缶200キロカロリーの飲み物)を処方してもらってるけどそれも飲まないときがある。
むらがあって食べるときはちゃんと食べるんだけど全体に小食。体のほうは認知症だから元気で
朝夕犬の散歩(一人ではどこに行くかわからないので一緒に行く)をしてるし、目を離すとどこまでも
まっすぐ歩いていってしまう。それも困る。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:55:12 ID:frqmsJuq
うちの母79才は、自分で歩けるけど、記憶か理解力がだめになっていて、何度も同じ事を聞くし
もう5回も説明したじゃんというと全然、聞いてない、隠すなと言い張って、毎度トラブルになる。
ささいな件ならいいが、母の名義になってる不動産とか預金とか、一つ間違うとあとあと
取り返しがつかずに、面倒がおきるような件についても、執着している。ちょうど
、ボケ老人が事故を起こしても車を運転したがるのに似た感じだ。
そして、都合の悪いことに、記憶と自作のストーリーを頭で合成して、おかしな記憶を
作ってそれがリアルだと信じている。そして「私の記憶はしっかりとある」と間違えた事を言い張って
まわりに迷惑をかけてる。
562おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 00:48:11 ID:agS2bcNL
老人の世話に振り回されて、それよりずっと大切なはずの
自分の人生を生きる事が出来なくなる、自分の人生犠牲にしなきゃいけない
在宅介護って・・・早く終わりが来るよう毎日祈ってます
563おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:37:38 ID:FrUDErbM
うちの婆様がノロウイルスに感染したみたい…
みんなも気をつけてね
564おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:38:19 ID:hQ454tXM
>>563
そのまま死んだらどう思う?
565おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:46:52 ID:FrUDErbM
う〜ん…仕方が無いと思うでしょうね
でも、十年以上介護してきた事を無駄にはしたくないので看護はしっかりするつもり(してるつもり)です
百点満点の介護ではないけどね…


まだ私が感染してダウン、婆様元気でうろつきまわるって状況よりはマシでしょうねぇ
566おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:48:48 ID:ha+nIQk5
>>565
大変だね。無理しないで頑張ってね。
うちも気をつけよ。。
567おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:49:35 ID:hQ454tXM
>>565
そうそう、糞便が手についたらよく洗うんだよ!
568おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:55:59 ID:ha+nIQk5
うんうん。汚物は乾かないうちに消毒しないと駄目らしいね。
乾くと空気感染するらしい。
569おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 01:08:12 ID:FrUDErbM
暖かいレス、ありがとうございます

普段、うっとおしく感じてもぐったりしている姿は哀愁を感じじますね
共倒れにならないように頑張ります ではノシ
570おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 09:54:27 ID:rf1RIP9F
>>565
やさしいんですね。私は便はともかく吐かれたらつらいなあ。
いっぺん、ひどいフンづまりの後上からも下からも大噴出!ってことがあって、
吐瀉物のニオイはキッツかったです。洗濯物倍増だしね。

ところで、介護者が倒れた場合、緊急で預かってくれるサービスって
あったんじゃないかな?
571おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 10:44:20 ID:lEtLyr2d
緊急ショートステイは利用したことないけど、おそらく普段からデイなりショートなりを利用してる施設以外じゃ無理なんじゃないかなあ。
逆に老人専門(のようになってる)病院に緊急で老親の方を入院させてもらえるかどうか確認してみるとか。

うちの母も昨夜3回ほど嘔吐したんで、今日は水分摂取だけで様子見。
既にウィルス性胃腸炎に罹った息子の薬(吐き気止めと整腸剤)が残ってるから、それを飲んでもらったら大分ラクになったみたい。

往診してくれる医者を探しておくというのもいいかも。
いまどき滅多にいないだろうけど、弱った老人を病院に連れていくのは大変すぎるから。
救急車で運んでもらうと、どこの病院に連れていかれるかワカランし…
572おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 15:51:33 ID:ha+nIQk5
>>571
救急車呼ぶ前か呼んだ後に、かかりつけがあれば、そこに電話を入れる。
そして、そこで受け入れOKが出たら、救急の人にそこに行ってくださいって言えば、
連れて行ってくれますよ。
それか、救急車が着いた後に、かかりつけがそこだと言えば、救急車の方で
受け入れの打診をしてくれます。
573おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:51:41 ID:qT5qbHrx
うちの母親もほとんど手を洗わなくなってしまったから心配だな、一応、「手ピカジェル」って
のを使ってるけど。手を洗ってくれればいいんだけどなあ。
574おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 20:51:21 ID:2Fja70HG
うちのばあちゃんデイでカレーとメンチカツ食べされられて帰宅直後にゲロと下痢。
一瞬ノロウィルスかと思ったがただの食あたりだった。(熱と腹痛は無し)
デイに文句言ったらスタッフの人もびびりまくってた。

下痢はリハパン履いてるから大した被害はないけど
夜中にゲロったときは、着てる物から布団毛布まで汚されて
家族総出の大騒動だった。
本人は結構平気で、3食おかゆをがっつり食べて
人の食べてるものまで欲しがって困ったよ。
575おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 10:43:55 ID:StPqm98q
>>574
そうそう、本人はケロッとしてたりするんだよね。
私は>>570ですが、抱き起こそうとしたダンナの頭からゲロを吹きかけて
下は下でものすごい音と勢いでパンツが染まっていく。
手がつけられなくて呆然と見守るしかなかった。
おさまってから全てきれいにして洗濯機まわして帰ってきたら
「ヨーグルト。」だと。
脱力しました。
介護始めたばっかりのころ。最近はここまで溜めないように気をつけてる。
576おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 18:28:39 ID:/Y7eXovC
もう嫌だ!

祖母が夜中に2〜3回トイレに起きるから眠れない。
自分で下着等おろせないから介助しなきゃいけない。
オムツをしてるから、夜中はその中でしてねって言ってるのに関係なく起きる。
睡眠薬飲ませても効かない。
ショートも嫌がって泊まりに行ってくれない。
もちろん老人施設や病院入所も嫌がる。

母と交代で夜中看てますが二人とも仕事してて辛いです…
どなたか良い解決法ご存知でしたら教えて下さいorz
577おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 18:38:51 ID:HjLUEtwH
夜間対応型の訪問介護サービスが利用できるかどうか、調べてみては?
578おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 21:04:52 ID:ZOmR3zIN
田舎だと夜間対応なんて夢のまた夢・・・
579おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 00:25:07 ID:7Wt6FkBo
75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 22:23:26 ID:ba6fb8o6
あんまり背が高い人だと「倒れてきたらどうしよう」って思うよね。

84 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 22:48:41 ID:wfoBTJQA
>75
自分は将来、結婚してこの人が寝たきりになったら
介護できないと思ってしまう。
そんな自分はあまり背の高い人は苦手だ。
580おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 00:43:25 ID:4BpcZg2N
>>576
一度寝たのに尿意で起きてしまう睡眠薬なら短時間の入眠タイプなんじゃないか?
医者に長時間効くのを切望してみたらどうだろうか?
介護者がどんどん睡眠不足とストレスで仕事もやめざるをえなくなってしまうよ。
下着おろせないなら拘束バジャマをはずすのも不可能かもしれないけど、
はずせ〜と夜中にさわがれるのを無視するのもストレスだし、
本人が朝まで寝てくれるのが一番いいね。
昼間はひとりで在宅できるのですか?
581おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 01:52:20 ID:rQ+LOSJ8
>>576
うちもそうだよ
夜中にオムツにしてくれるようになる方法があれば
自宅の介護も楽になるのになぁ
手を縛ったりするのも、変に寝ぼける薬もいやなんでそれ以外でなんとか
582おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 03:49:20 ID:jdJ+20JS
うちのジジ様はオムツはイヤがるけどリハビリパンツなら履いてくれる。
でも、横になって寝てる時は、リハビリパンツって
どうしても横からモレてしまって汚れてしまうんですよね。
もれない方法をあれこれ考えてもみたんだけど、結局はだめで諦めました。
なので、もれても大丈夫なように対策することにしました。

今は大型犬用の大きな厚手のペットシーツをベッドのシーツに
ガムテープで動かないように固定してその上に寝てもらってます。
これだと蒸れないしかなりの吸収力があるので、ちょっとくらいもれても
そんなにヒヤヒヤしないらしくて、本人も朝まで安眠してくれてます。
オムツからもれる分だけなら、これで朝までなんとかもつので
朝起きたらオムツ交換とペットシーツを剥がして捨ててます。
1枚100円くらいかかるけど、夜中に何度も起きるよりはマシなので。

経済的なことを考えてシーツの下に敷くゴムマットみたいのを
使ってみたこともあったんだけど、これだと濡れたシーツが
ヒタヒタ冷たくてイヤがってダメだったんで、いろいろ試して
結局、上記の方法に落ち着きました。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 04:26:04 ID:Jy3fdTvN
ばーちゃんが要介護。
で、ウチは親父とおかんが別居中。
兄妹で話し合った結果、俺は親父側、妹はおかん側に。

ばーちゃんが妹の事を悪く言う。
「位牌ををわざわざ持ってきて云々〜」←妄想
ふざけんな。どれだけ妹がアンタを愛してると?
何その裏切り者扱い。ねーよ。わざわざ遠くから周一で手伝いに来るかっつーの。

理不尽、ありえん。
初めてばーちゃんの話聞いてキレかけた。
初めて親父の前で泣いた。

いつも酔っ払って俺に怒られてる親父が夜中なのに慰めてくれた。
不憫だよ妹。俺はどう思われてもいいよ。
なんでアイツを責めるんだよ。畜生、畜生。アイツは悪くねーよ!!!!

584576:2006/12/15(金) 13:12:51 ID:IL3hjvPY
色々ありがとうございました。

ちなみに祖母は昼間はヘルパーさんに来てもらってます。
まだ多少頭がしっかりしてるので、
昼間も夜中も絶対オムツの中で用は足してくれません
585おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 13:18:19 ID:jdJ+20JS
>>584
夜中に誰も起きなかったら、自分ではトイレできないんでしょ?
しばらく誰も起きずに尿にまみれてもらえば、
オムツを受け入れるしかない立場なのだと諦めてもらえるんでない?
残酷なようだけど、介護する側がまいって倒れたら、その方が大変だよ。
夜中のトイレにつきあうのは、もう無理だってことを、
わかってもらうしかないと思う。
頭がまともなのなら、なおのこと。
わがままにつきあってると、結局は介護する側がもたなくなるだけ。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 21:40:52 ID:OPSuRgV5
>>583
関わる人間の悪口言いまくるのは、痴呆の症状の一つ。この先どんどん悪口がひどくなるはず。
受け流す技を身に付けないと、最後に殺しちゃうかもしれんぞ。

痴呆の伸び方にも、色んな方向あるよなー。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 22:44:57 ID:gWgldioT
そうなんだー、いいこときいた。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:24:13 ID:8jB7eCLi
>>583
やさしいおにいちゃんだなー。
妹さんはそんなおにいちゃんの気持ちだけでもおばあさんの介護の苦労が
癒されるよ。
よく世話をしてくれる人、特に女性ややさしい男性などに攻撃がむきやすいよね。
まだ防御反応があると、おっかない人やでかい男性などには攻撃してこないから、
優しい人ほど理不尽な目にあう。
気を使う必要のあるまったくの他人とかの前ではけっこうしっかりしてたりするでしょ。
589おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:59:35 ID:abHfAJRt
>>588
痴呆って、こ憎ったらしくなるくらい
そういうとこだけは、ちゃんと見極めてるよね。
好き勝手に滅茶苦茶をぶつけられる方としては
他人の前でだけかっこつけてる姿を見ると
ただもう呆れてしまって、呆然としちゃう。
アタシはアンタの奴隷ですかい? って・・・・
590おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:35 ID:ZgdTz/K0
わかった。要するに、相手哀れだとおもって、こっちが下手にでちゃいけないんだわ。
その方が本人の為だしね。ある種、動物化してると考える方が、わかりやすいか。
人がどれだけ気を使ってるかなどの、細かい感情なんかわかってないというのは、
確かにあるかも。だから、無駄に優しくしても、やっぱりそれは無駄なんだわ。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:39:47 ID:abHfAJRt
>>590
うん。思いやりの空回りでしかないと最近気がついてきたよ。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 00:44:56 ID:SP2+2792
昔近所に古い2階建ての家があった。
夏休みのある日友達が深夜2時過ぎにその家の前を通ったら2階の窓に白い服着たお婆さんの姿が浮かび上がったらしい。
次の日もまた同じ時間に通ったらまたうかびあがったらしい。次の日もその次の日も毎日。
時間は決まって深夜2時過ぎ。2時過ぎになると突然浮かび上がるんだと毎日言ってた。
みんな信じてなかったが試しにみんなで見に行くことになった。
1時半くらいにその家の前に着いたんだけど窓には何もいなかった。
友達は2時過ぎにならないと出てこないと言い張ってたのでしばらく待つことに。
2時ちょうどにはまだいない。それから2分か3分くらいたった時にボヤーっと白い服着たお婆さんが浮かび上がった。しかも手招きしてるように見える。
みんなビックリして慌てて逃げ帰った。しばらくみんなその家の話はしなくなった。
夏休みがあけて転校生がきたんだがよくきいてみるとそいつの家はそのお婆さんが浮かび上がる家だった。
みんなお婆さんの事については転校生には言わなかった。ところがある日事実が判明した。
転校生が「うちには痴呆の婆ちゃんがいて夜中になると窓際に立って外見るんだ」と言った。
俺たちが見たのは痴呆のおばあちゃんだった・・・
593おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 01:52:56 ID:PeOpWC/D
>>592
なんだ幽霊じゃなかったわけね。
その転校生が知らなかったことならこわかったな。
うちの痴呆のばあさんは夜中に外をのぞいては向かいの家に白い着物をきた
女の人がいるとか、隣の家の屋根に魔物がいるのが見えるらしく
「なんであんなものを飼ってるんだ」と言いに行った。
594おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 10:04:55 ID:vYq9cgDV
>>593
この間新聞で読んだけど、認知症の一種で「レビー小体型認知症」って言うのがあって、
実際はいない小動物や人間がはっきりと見えるんだそうな。

「家の中に刃物を持った男がいる!」と思い込んで通報しちゃったり、幽霊がいると
思っておびえたり、懐かしい故人を見て「お迎えが来た。」とかいろいろ。
パーキンソン病と関係が深いみたいだから、診てもらった方がいいかも。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 13:41:49 ID:QMraQWEy
>>594
ルビー…じゃなくても、うちのアルツハイマー婆もそういうのはっきり見ているから。
例えば、数十年前に葬式を出した自分の母をはっきり見たとか・・
本人いわく
「そんなはず無いと思って幾度も見直してみたんだけど、夢じゃなくて本当にお母さんが座っていたのよ」

そんなはずねーし、夢じゃなくて妄想なんだし、間違って生きてりゃ120歳越えてるしw・・・
596おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 16:19:42 ID:UKhCrFva
>>595
うちの旦那もボケ始めた頃、毎日、夕方になると「おばあちゃん(自分の母親)
どこに出かけたんや?なかなか帰ってこんなあ」
と言って探してた。20年前に葬式を出したのに覚えていない。
ボケると夢みたいなものと現実との区別がつかないのだろうね。

597おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:13 ID:SP2+2792
>>596
うちの旦那って、あなた様ご自身はおいくつですか?
598おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:15 ID:Xlg5ensB
夢で見たことを現実だと思ってることあるよね。
朝起きて、なんか言ってるんだけど、さっぱり話が通じないことがある。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 22:58:25 ID:CbaZiSkf
>>597
仮に、妻20歳で夫80歳でも法的には何ら問題は無いわけで。
そうでなくても40歳代でアルツハイマー発症したりとかもするしね。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 23:02:33 ID:SP2+2792
いや、60代70代が2ちゃんにいるのは珍しいなと思って。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:30 ID:/hrAlHJ2
今日の犬HKでは、若年アルツの人が住宅ローンかかえて、奥さん大変状態っての
やっていたじゃない。そんな中で20代妻と80才夫みたいな非現実的な話を
法的に問題があるとかないとか、このスレに書きこむセンスって、いかにも、部外者の
物見遊山な無責任な発言だとおもうよ。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 01:30:56 ID:ApH3WXfr
荒井注みたいな例もまれにはあるだろうけどね、
多分若年性アルツかピック症だろうね
603おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 01:33:05 ID:F+Bz8kXl
>>601
なんか勘違いしてない?
604おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 01:49:28 ID:lWPEJQPQ
まぁまぁ、疲れてるのは判るけど、ここではぎすぎすしないで、またぁ〜りしる。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 20:16:39 ID:QIBU23K0
なんか山城新伍(67)が食べこぼししまくり、徘徊でまるで別人だって。
週刊女性のスクープ。
606おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 22:40:30 ID:mTjHMWao
>>592
それって、転校生の子の親が介護地獄にまきこまれてたってことかもしれないね
学年の途中に転校なんていったいどういう事情だったんだろう
607おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 16:32:04 ID:dd22l3ym
声が出ない&動けない(半身と体幹マヒ、車椅子やベッドの背もたれをあげて
座ってはいられる状態)要介護度5の義母。
通信手段としてドアホン(ベッドと車椅子に押す方を取り付け、鳴る方を
介護者の近くに置いておく)を使っています。
・・・でも、これがストレスなんだよね・・・。
呼ばれて行ってみると、とんでもない時間に「ピザが食べたい。」とか
(嚥下障害で経管栄養とドロドロ食なのに)「すごいお金もうけの方法を
思いついた。」とか脱力の連続。
声が出ないので命の綱と思っているらしく、いつも手を置いてスリスリして
いるので、鳴らしたつもりがなくても鳴ってしまうことも多い。
テープで固定してあるのにはずしてしまって手に握っていたり。
つい「鳴らさないでね!」「気楽に呼ばないで下さい!!!」と大声で
言ってしまう様になっていました。
最近、落ちこむことが多くなって、ノート(筆談用)に遺言らしきものを
書くんですよね〜。(今までありがとう、とか。)あと「タスケテ。地獄」とか。
ボケてきてから、少しのことでオンオン泣く様になったんですが、デイの迎え
が来たとたんオンオン泣いたり。
・・・こうやって書いてて気分が悪くなってきました。
実際、心臓がくるしいです。昨日はデイなので私もでかけたけど、気分が悪くて
早く帰ってきてしまいました。
くだらない理由でピンポンピンポン呼ばれるのもストレスだし、かといって
無視するとオンオン泣いて「イジワル」とか書かれるし・・・。
昨日、少しやさしい声で応対した自分に、心の中で「負けたな。」って
思いました。
淡々とやろう、食事と排泄の世話、もろもろのサービスの応対、掃除洗濯、
それだけで十分エライ、被介護者の心のケアまでできない、やってたら身が
もたない・・・そう自分に言い聞かせてがまんしてきたのに。
正直好きではない姑ということもあります。
今からドアホンを取り上げることもできない。なにか妥協策を考えなければ
と思っていますが・・・。長文すいません。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 16:48:57 ID:dL68Vfs9
>>607
あなた自身、狭心症になりかけてる可能性が。
あなたが倒れてからでは遅いです。

義母ということですのであなたのご主人に体調がすぐれないことを
言ってみては。
それでも「フーン」で済まされるようであれば医師の診断書付で
話し合いを持つ。担当ケアマネにも体調不良を訴える。

年末年始だけでも介護から離れた方が体にも心にも
良いと思いますよ。

とにかく無理しないで。
やれない日はやらなくてもいいんです。
609おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 22:23:53 ID:6Ir81tHE
非難めいたことを言うと、わざとらしくおんおん泣いたり、
早く死にたいって言ったり、わざと漏らしたりしてたうちのババ様。

逆におもいっきり甘やかしてみた。
子供やペットのようにではなく、夫に仕える明治女のごとく。
尊敬しつつ甲斐がいしく世話を焼く(ふりをした)。

精神的に落ち着くと問題行動は減ってきた。
子育てなら子供の自立を考えなきゃいけないから、甘やかすだけじゃダメだけど、
年寄りはどうせ死ぬまで自分の庇護下に置くしかないから、甘やかしっぱなしでもいい。

正直しんどいこともあるし、なんで私が・・・って思うときもある。
でも長い目で見るとその方が結局楽なんだよね。
怒鳴りあいながら暮らしたくないし。
ちょっと共依存ぽいかなと思うこともある。
610おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 22:47:26 ID:2XGV1tuX
>子育てなら子供の自立を考えなきゃいけないから、甘やかすだけじゃダメだけど、
>年寄りはどうせ死ぬまで自分の庇護下に置くしかないから、甘やかしっぱなしでもいい。

スルドイ視点ですね!
611おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 23:06:30 ID:VA/cHeA2
>>609
あなたは賢い。
両者とも人間の尊厳を
612おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 23:58:30 ID:VD+rXjtH
>>609-611
目から鱗が2〜3枚落ちた感じ。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 02:02:55 ID:GeyDydfH
意味がわからん。甘やかすって一体、どういうシチュエーションのこと?
いままで、ボケ老人相手に、何か教練でもしていたの?
614おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 02:04:40 ID:GeyDydfH
ボケ老人なんて、ほっといたら何するかわからないから、常に監視していて、アホな方向に
行った時に修正・阻止するか、しないように未然に防ぐのに手間がかかる、それが全てじゃないの?
615おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 02:05:03 ID:Ds6AYvTy
欲求を際限なく受け入れてもいいってコトさぁ!
それを子どもでやったら自立できない人間になるでしょうがぁ!
616おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 02:05:20 ID:GeyDydfH
すんません。誤爆でした。
617607:2006/12/21(木) 10:59:15 ID:1XNwKr5B
長文で読みにくいのに、レスありがとうございました。
吐き出しただけで、少し楽になりました。

>>608
ダンナにも話してみました。ウチの場合はダンナが在宅で仕事の時間以外は
ダンナの方が熱心に介護してるので「フーン」てこともないんですが、熱心なだけに
かえって難しい面もあります。
8月、9月と入院していたので、3ヶ月前から予約するショートステイが
10〜12月全然とれず、この3ヶ月はたいへんでしたが、今週末2泊3日で
とれたので、クリスマスはゆっくりできそうです。
今後は、一ヶ月に一週間くらいはとっていく予定です。
体調も、きちんと調べてみます。ありがとう。

>>609
発想の転換って必要ですね。
ただ、トメに尽くすことはできないなあ。たとえ演技でもね。
子供と違って、スポイルすることを心配しなくていいというのには賛成。
ちょっと違うかもしれないけど、例えばほんとはクチから物を食べるのはリスキーだし
私もたいへんなんだけど、食べる楽しみもなく長生きするよりこの方がいい、と思うし。
少しはやさしくしてあげつつ、自分も楽できる道を模索します。ありがとう。

昨日「私だって大変なんだよ!!11!!!11」とかキレたのでかどうか、
カレンダーを持ってこさせて、姪っ子と妹(60年前に死んでるがな)に手伝わせる
計画を書き込んでましたwww。
早く私のことは忘れて欲しい・・・。
618おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:32:29 ID:dZ1SP2Jk
>>617
ダンナさん一人っ子なの?
もし他に実子がいるなら参戦させればいいじゃん。
それと、ダンナが介護熱心だからって、607まで熱心になることないよ。
大体心臓が苦しくなるほど、ダンナさんは介護してるのか?
食事はあなたが作り、食べさせて、排泄もして、応対もして、掃除洗濯・・・じゃ、ダンナは何を?

それから、ドアホンやめちゃいなよ。
育児用品でトランシーバーみたいのあるから、それで様子うかがうようにするか
安い監視カメラ買って、姑さんの部屋と普段いる場所つないじゃう。
または、ドアホンやめて、リビングとかの普段人がいる場所にベッド移動して居場所を作る。

619おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:47:58 ID:Cx4Vqetr
>>609
>年寄りはどうせ死ぬまで自分の庇護下に置くしかないから、甘やかしっぱなしでもいい。
自分がかいたかと思った。
へんな時間にモノを食べようが大声だそうがしつけの必要がないのは気が楽だよね。
620朝日新聞 12月22日朝刊:2006/12/22(金) 23:11:42 ID:Q89yXkLm
息子の彼女に 「許してくれ」   大阪市鶴見区 小嶋美恵子 46歳

 息子の彼女が家に遊びに来た。
 中国人だが、日本語は話せる。家族一同が出迎えた時、87歳になる爺さんが黄ばんだ
写真を片手に駆け寄って行き、驚く彼女に語りかけた。
 これはワシの友人で、戦時中に南京で一般人を処刑する役に選ばれましてん。問答無
用で、やりをつかまされ、銃口がこいつに向けられた。殺さなければ自分の命が危ない。
気も狂わんばかりに雄たけびを上げ、気がついたら血まみれの人が倒れていて、上官か
ら「これでお前も日本男児や」と言われたそうだ。彼はそれから心の病で日本へ帰ってき
て、ほどなく死にましたわ。
 ワシは3年経って赤紙が来た。「殺したない」という彼の言葉が頭の中を駆け回った。
でも戦争に行かんと家族は非国民、ワシは銃殺。行かな仕方なかった。お嬢さん、どうか
許してくれ。
 彼女は写真に手を合わせてくれた。感無量であった。爺さんは「これで、友への手土産
ができた」。私は娘として、母として、申し訳ない気持ちを彼女に目で合図するのが精一杯
であった。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 19:59:15 ID:0ndhPgKx
ただ今入院中の義母、ここ数週間で元々の認知症がさらに加速。
今じゃほとんど寝ないで一晩中わめき散らしているようだ。
眠剤ものんでいるけど、最後は安定剤の注射を打たれるらしい。
ただ眠りは浅くまたすぐ起きて叫び出すらしい。

家族が面会に行っている間も、何度か叫ぶことはあるけれどまだましらしいので、
なるべく行くようにはしているけれど、話がエンドレスで聞く耳持たない。
というか、こっちの言うことは全くと言って理解できていない様子。
「言(行)ってきてよ」(一体何を?もしくはどこへ?)「どうだった?」(何が?)
彼女の求めているものが何なのか分からずこっちはイライラ。
彼女も思ったような答えが返ってこないせいかイライラ。
そして叫ぶ!あ〜もう一緒に叫びたくなるよ。

その他食事拒否、介護拒否もすごいです。スタッフの方々を叩く、蹴る、ひっかく。
申し訳ないと思っています。でもどうしたらいいのか分からない。
いつも落ち着くのを待って静かになったところでそっと部屋を出る。
先日忘れ物をしたので取りに行こうとしたらたった10分しか経っていないのに、
もう叫んでた。看護師さんが代わりに取りに行ってくれて
「会わないで帰ってください。もっと混乱しますから」と言われてしまったよ。

私のやっていることなんて一日のうちの数時間。それも病院。
一人でやっているわけでもない。
でも甘いんだと思うけど、疲れてしまった。
622おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:24:28 ID:GFseQzwD
>>597
遅レスですが(パソコンの調子が悪くて・・・やっと直った)、私は60歳で
旦那は61歳です。
旦那は、いろんな病気しましたが、胃潰瘍で大量に吐血して貧血がひどく成り、
入院中にすごくボケ出した(58歳の時)。
根本の原因は糖尿病からの血行不良らしい。

>>600
60代で2ちゃんにいてゴメンね。
でも、ここの人たちの書き込み読んでると、
「困ってるのは、私だけじゃ無いんだ、
がんばろ」と思えるんで、つい・・・
623おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:08:13 ID:Z+xlo5+s
40代でもパソコン触れない人がいっぱいいるのに すごいわ
624おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:15:08 ID:8r2eRi6T
621さん、そこの入院環境がひどいんだとおもうよ。、まあ監獄にいれられているようなもん?
認知症でも最後の力ふりしぼってアピールしてるんじゃない?
625おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:18:12 ID:8r2eRi6T
うちの親もそうだけど、本人ストレスがひどい時に認知症が進む。
で、落ち着くと、ちょっとだけ戻ったりする。
明かに、別の病院に転院した方が、将来の為にいいとおもうけどね。
なんで入院してるわけ?
病院j食も、いま供給されてるものを貴方自身が食ってみたら?
きっと、まずすぎなんでしょう。
介護も、家族が見てない所では、叩いたり、つねったり、ひどいんでしょうね。
監視カメラを病室に備え付けてみたら?
626621:2006/12/23(土) 21:59:31 ID:rbrqMY6f
>>624,625
レスありがとう。
義母は4年前脳内出血で手術を受け、高次脳機能障害を当初から言われていました。
てんかん発作を繰り返す度、認知症はひどくなっている気がします。
今入院している病院は義母が何度も入院している病院です。
以前はほぼ完食していました。確かにすごく美味しいとは言えないけど(摘んで味見したことあり)
病院食としては並だと思います。
別な病院にも今年入院していたのですが、そこでも病状が落ち着いてくると同様に
暴れまくり状態になりました。
おとなしくしているときは身体に異変があるときだけです。
ですので病院に問題があるとは思えないのです。

先週帰宅願望も強かったので思い切って自宅に連れ帰ってみたのですが、
一人になると騒ぎ出していましたし、義母の好物を用意しましたが拒否でした。
で分かったことがいくつかありました。義母が帰りたいのは今の自宅ではなく、
子供の頃に住んでいた生家(今はもうありません)のようだということです。
会いたい人は既に天国に逝ってしまった人たちだということのようです。

今入院している理由は経過観察とリハビリのためです。
いきなり自宅は難しいので老健(ショートでお願いしている)を申し込んで
いるのですが、今の状態では受け入れて頂けないようです。
今の病院からは精神科のある病院への転院を薦められています。
本当にこの先どうしていいのか・・。
627おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 22:00:43 ID:j/JF2CnI
>>622
文章が若い。
628622:2006/12/23(土) 22:56:27 ID:GFseQzwD
623,627さん ありがとう。

「60代、ウザイ!」って言われるかな? と思って恐る恐る覗いてみました。
じゃましない様にしますんで、どうかよろしく。

629おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 23:24:40 ID:baABicYJ
騒ぐ&暴れる系の認知症って、女性の介護者には一番きついな。

徘徊、寝たきり、もの忘れ、妄想系よりも、危険だしコツが必要だし。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 00:53:06 ID:EftVAuID
男で祖母と同居している者ですが…
体格であきらかに勝てないという事は理解しているらしくて刃物を持って暴れられた事があります
631おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 01:05:36 ID:YQSDN7AC
>>626
しかし睡眠薬も利きが悪いというのは…
睡眠薬の専門医とかに相談できないのかなぁ
ウチは脳梗塞4回やって歩行困難なくせに徘徊を始めて
眠剤を飲ませたら今度は寝たきりになったから楽だったけど…
最近眠剤やめて頭がはっきりしてきたせいか
ベッドの上でやたら動き回って導尿カテーテルや遺漏のチューブを引っ張るので
両手を拘束している。
632おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 01:08:18 ID:7EWJBnhR
>>626
中々難しいけど、ツボをみつけられるといいね・・・
昔大好物だったお菓子とか、歌とか、当人が気持ちを落ち着けられるもの。
全ての人に効いているわけではないのですが、沈静する何かきっかけがあると
介助者はかなり楽ですし、患者も楽なようです。
老人で多いのは、食べ物は、子供の頃に好きだったものがいいようで
食べなれてる大好物の肉じゃがは拒否するけど、駄菓子だとおとなしくなる確率が高いとか
家族のてんかんで付き添いした時に、他の介助者の方から教えてもらいました。

既に試されていたりして、大して役に立たないとは思いますが参考までに。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 02:14:14 ID:E25aEqLj
>>626
じゃ、全部は無理だけど、一つだけ満足できそうな事を見つけてやればいいんじゃない?
あと、部屋に一人にされるのがいやなんでは?まあ一つのアイディアだけど、
アホでもニートでもいいから、例えば司法試験受験中の貧乏学生バイトでも呼び込んで
居るだけでいいから、無言でいいから、一緒の部屋にいて勉強でもしていて
もらうようにバイト頼んでみるとか?
暴れるのは、力で押さえ込んでも暴れるだけだとおもう。
634おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 11:55:36 ID:Pf27av4L
私の母も高次脳機能障害です。部屋に一人にされるのを嫌がります。
一緒に部屋にいても、それだけでは満足しません。
ずっと構ってあげ続けて会話をしていないと機嫌が悪くなります。
側で私の用事をしていたり、家事をしていると、「早く終らせて頂戴。いつまでやっているの。」等々
自分に目が向いていない事に不満になり、要求を聞き入れてもらうまで騒ぎ続けます。
小さな子供が居るんだなと思いながら介護しています。
子供と違うのは、やっぱり言い聞かせが出来ない。
こちらの気持ちを理解してもらうには、心から敬うように優しく言わないと話を聞いてくれません。
でも、高次脳機能障害ということもあって、直ぐに忘れて同じ事の繰り返しになります。
午前中の家事が終わり一休みに、こうして書き込んでいる今、構って貰えないので怒っています。(笑
介護している皆さんもクリスマスなんてないけど、
ここの書き込みで知らない人達と会話しているだけでも気分が違います。
今日はケーキ買って来れないので、明日ささやかなクリスマスパーティを母と二人で楽しもうと思います。
「アンタと二人じゃ寂しいね」と言われると思うけど楽しくやります。
635おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 13:34:48 ID:0vRxAwYL
高次機能障害のお母さんは、簡単なことでいいから、なにか質問したり課題や担当を
あたえて、なにかひとつ簡単なこと、周囲から頼られてる感を与えてやったらどお?
636おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 13:37:52 ID:0vRxAwYL
うちの親は高次機能障害じゃなけど、ものわすれがひどすぎたんだけど、先日の戌HKの
認知症特番をみたのか、多分だけど、そこでやっていた「昔の事を思いだす」訓練というのに
感化されたらしく、最近、盛んに、過去の事を反芻して私に確認するようになってる。
それによって確かに物忘れ度が、ちっとはましになった感じが。一時的かもしれないけど。
お母さんの昔の話とか、いろいろ質問してみたら?
637おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 17:23:36 ID:Pf27av4L
634です。
母の昔の事は、幼なじみの名前や兄妹の事は叔母など聞いたり、
写真を出して一緒に写っている人の名前も母に確認し、
流行ったドラマ・歌・俳優て情報はネットで調べたり大体の過去は辻褄合うように話ができる感じです。
一人で何かするのは嫌いなようで、常に一緒じゃないとやってくれないですね。
麻痺があり思うように身体が効かないので依存が激しいかな。
脳の障害が結構残ったので、一人で5分以上できる忍耐がなく、
母が望む楽しいと思える事を遊ぶ感覚で一緒にしないと駄目かな。
機能訓練になるような事を色々試みたが、余計「やらされている」と不満になり
その頃に専門医や介護職のアドバイスで、
本人に無理に頑張らせたりしないで、なるべく希望を叶えてあげるのがベスト。
一日中飽きないように予定を作るのはしんどかった。
私も先日の認知症特番を見ましたが、親身に介護していかなとホント態度に直ぐ出ますので
下準備をして時間かけてやらないと納得してもらえないですね。
638おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 19:36:38 ID:xg3IkdCu
クリスマスでも休めない
毎日食事を作って後片付けして買い物、洗濯
ああ
お腹減ったー
でも眠い。zzz
639おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 20:00:43 ID:cOI7yeII
昼間に数時間のデイサービスや月に一度ショートステイなどを利用すると、
介護される側も介護する側も少しは気晴らしになるのではないでしょうか?
私の母は最初はデイサービスやショートステイを嫌がって、話をしても「行かない!」と言っていましたが、
何も言わず連れて行き、一緒にデイサービスを体験したら楽しかったようで、毎日1人でお迎えの車に乗って行くようになりました。
デイサービスを利用する以前は、食べては寝るの生活で昼間にたくさん寝てしまうので、夜に起きて話相手に呼ばれるので大変でした。
利用後はデイサービスに行くと疲れるらしく、夜は朝までぐっすり寝てくれました。
年齢は91歳で軽い徘徊、ボケ、オムツ使用、視力低下、短気、我侭、高血圧、杖が歩行に必要などがある状態でしたが、最後まで充実した毎日を送って亡くなりました。
640おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 21:41:13 ID:XVNK0kPN
デイに週3回通うようになって確かに楽になりましたが、
通うことで出てくる悩みもありますよね。
利用者同士での人間関係とか、ヘルパーさんとの相性とか。
デイに通うと認知症進んで行く様に思うし。
通い始めはよく泣いて帰ってきてたんで、
毎週のようにデイに相談に行ってました(思えばうっとおしい家族だけど)。

ショートも一度木〜月曜まで行ってもらったことあるけど、
やっぱり帰ってきたらおかしくなってた。
土日は利用者が多くて向こうも細かいところまで目が届かないらしい。
それからは木〜土で行ってもらってる。
普段より確かに楽なんだけど、一度土日の開放感を経験しちゃったもんだから、
どうにも休んだーって気になる前に帰ってきてしまう。
仕事も介護も丸々休みな1日は見果てぬ夢か。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 01:10:57 ID:4vc5CnrE
>>640
色々ありますよね。
うちはデイの食事介助で、STの指示が出ているのに、デイで丸のみさせられてた。
早く食べさせることがプロだと思ってるヘルパーとか、未だに多い。
誤嚥おこして、今は、諸々食事以外でも、リハ関係の指示は徹底してもらえるようになった。
642おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 09:49:42 ID:RpZwrgPY
デイもショートも、施設や利用者層によって合う合わないがあるから、「なんだかなあ」と思ったら別のところに変えてみるといいよ。
ケアマネを変えることもいいかもしれない。
ただ新しい施設に慣れるlまで通う本人が大変だから、そんなに頻繁に変えることはできないだろうけど。

介護者が共倒れしないための施設というか制度なんだから、もっと我侭に使ってもいいと思う。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 10:08:49 ID:1YrA2fwG
637です。
母はデイを利用しています。抵抗無く行ってくれるので、その間は仕事をしています。
まだ、60代なのでデイ帰宅後も疲れる事も無く元気で、
その間、1から2時間寝ながら10時11時まで起きて、
夜中もトイレ以外の用で起こしますね。
夜中に朝と思い込んだり、誰か来たとか、何か思い出したりなど。
今年は年末ギリギリまでデイが利用出来るだけでも、とても助かります。
クリスマスも終ったし大掃除。
掃除している時は無心になれるので、結構好き。
今日は雨降りで寒い〜。よっしゃ!お仕事いってきます。
644おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 11:35:58 ID:Yi+btYdH
> 、STの指示

って、なあに?
645おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 11:53:55 ID:/pvzihII
今日、朝日新聞の「声」欄で見たんだけど在宅支援施設って正月はお休みになっちゃうの?
646おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 13:15:25 ID:Qs3AwXY+
ST=言語聴覚士
口腔機能の訓練もするから、摂食リハビリする人もいる
647おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 15:06:42 ID:RpZwrgPY
>>645
デイ(通所サービス)は年末年始だけは休みになるよ。
ショート(短期宿泊サービス)は年中無休。
648おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 22:39:27 ID:pYkLRfQT

すみません、うちの寝たきりの母ですが、やたら痰がからんで大変なのです。
最近ではほぼ1日中息苦しそうにしています。
吸引機で取っても取ってもきりがありません。
母は嚥下が困難なので、唾が気管に入り込んでそのため痰が出来るのでは?
と思ってますがどうでしょう?
他に同じような家庭ありますか? 
649おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:05:20 ID:L996+OzG
>>648
季節柄乾燥して軽い脱水を起こしていませんか?
布団が多すぎたり昼間もエアコンをかけたりすると結構寝たきりの人は汗をかきます。
脱水症状を起こすと痰の粘りが増して絡みやすくなります。

ウチの舅も去年はたまにゼリーみたいな痰が咽喉に付着していたと聞きました。
嚥下が上手くできない場合誤嚥性肺炎を起こすことがありますので、
かかりつけのお医者さんに相談した方がいいと思います。
650648:2006/12/27(水) 22:03:02 ID:sxlB/5VV
>>649
どうもです。確かにねばっこい痰です。でも普段そんなうに暑くしていないです。
室温はむしろ寒いくらいですね。
でも電気毛布の上で一日中寝たままなので、やっぱり汗かいているのかな?
とりあえず水分量ふやそうかなどうしようかな。
かかりつけの医者は頼りにならないので却下です。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 22:56:02 ID:KVX4+lmL
>>650
電気毛布は、ものすごく体に悪いんだって。
特に新陳代謝が衰えてる老人は確実に脱水症状を起こすそうです。
うちは身体機能が衰えてて痰を出せなくなってるので、
担当医から電気毛布の使用を禁止されてます。
でも、体をほとんど動かさなくて新陳代謝も衰えてると
ものすごく寒がるんですよねえ・・・
というわけで、うちではFF暖房器を24時間つけっぱなしで
室内が乾燥しないように、加湿器も必須。
652おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 23:16:19 ID:yr757ZTC
649です。

ウチはアンカすらダメと云われていました。

水分量を増やすのはよい手段ですが、介護者が心臓に持病がある場合、
水分を取りつつも排泄もしっかりしなければ心臓に負担がかかることがあります。
その場合はお医者さんに利尿剤を処方してもらわないとならない事になります。

唇がカサカサになって皮がめくれていたら脱水の可能性が高いと思います。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 03:24:07 ID:B2b/9w18
>>650
>かかりつけの医者は頼りにならないので却下です。

医者変えたら?
654おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 16:22:18 ID:oZYvw6So
お正月なんて、介護してる人には、全然関係ないし、
いらん用事が増えるだけでいらないよな〜。
カレンダーが変わるだけじゃないかと、ひねくれつつも、
皆様良いお年を。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 14:20:38 ID:WVv1LTOd
今年もみなさん、おつかれさま。ありがと。
656おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 21:28:04 ID:iUM/b6ZC
お疲れさま。
みんなの心の穏やかな日が、一日でも多くありますように。
よいお年を。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 04:30:48 ID:F0BLfyTQ
あけおめ。
いやぁ正月はセンターもやってなくて皆さん大変だな。
雑煮の餅が喉に詰まらないようにえらく細かくしてみたが
「雑煮らしき雑炊」みたいになって一人で吹いた。
658おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 09:44:17 ID:r+pZZEp7
>>657
なるなる!w
お餅はほんと気を使うけど本人も食べたがるからね。注意してます。

ウチは今日の昼からヘルパー入ります。
ケアマネ、ヘルパーさんには苦労かけちゃうけど私自身、仕事なんで。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 10:46:39 ID:GndBkdRE
>>657
お餅を小さく切ったんだけど、ちょっと喉に詰まらせた。

>「雑煮らしき雑炊」みたい
これ位しないとダメだったのか・・・
次はもっと小さく切ってみる!
660おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 19:19:42 ID:RPiPt4gN
うちは文句いおうが餅、団子は禁止。マジ正月なんてない。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 01:57:38 ID:lQQDrLDE
白玉団子を小さく練って茹でたやつ
お餅の代わりに入れてる
662おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 15:37:08 ID:kkQJWR7u
皆さんなんだかんだ言いつつも年寄りを大切にしていて頭が下がる思いです。
お餅が喉に詰まってお正月から葬式になればいいなぁ♪と不謹慎、冷酷なことが頭を過りながらも今日も食事を作り続ける給食係の私です。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 00:53:56 ID:IFor7JNJ
死んだら死んだで、葬式やら財産相続やら面倒くさそう。
とりあえず猛暑の夏やら豪雪の冬には死んで欲しくないと切に思っている。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 00:55:47 ID:s9tCuC+N
>>662
うちも同じこと思ってるから、本人の好きなだけ
お餅食べさせてるよ。その方が喜ぶし。
大好きな餅食べて最後を迎えるのなら、それはそれで本望だろうと
思ってるんだけど、毎年、無事に正月が過ぎてしまう。w
665おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 13:42:52 ID:MXyx3DqC
昨日車で出掛けた行き帰り、あちこちの葬儀場でお葬式があったけど、
きっとお餅を喉に詰まらせて・・・と飲酒運転で・・・
という人々なのかしら、と思ったよ。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 16:26:56 ID:Tkk2ziiQ
うぉぉーん!お金すられたぁぁあー!ばーさんの介護靴買いにヨーカ堂に行ったら、どーやっても一万円たんないんだよー!ふんだり蹴ったりだょお!
667おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 16:31:44 ID:eyKQx7KK
訪問リハビリに行っているものだけど、年末、正月、と・・・死んだご老
人多いよ。
それまで障害はあっても元気だった人が、突然にお亡くなりになるので
びっくりする・・。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 17:26:29 ID:nWnMIR6e
>>666

と、認知症患者が申しております。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 18:05:29 ID:qYNRoN+9
日本では一番死人が出るのは二月だよ
別に高齢者に限らず、みなさんも魔の二月には気をつけて
670おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 18:52:06 ID:h2WsE88u
金だけスラれるか?
671おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 20:47:10 ID:7kDCZhC+
年末年始にショートに行ってた母(76才:脳梗塞後の右片麻痺と歩行困難:要介護度3)が帰ってきますた。
ガラガラだったそうな。
元々そこはあまり混んでる方ではなかったけれど(料金が高めなので)、やはりお正月のお泊りはイヤがる人が多いのかねえ。
672おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 21:18:16 ID:Tkk2ziiQ
最近はねえ、お金だけ抜き取るんですよ。まあ、鞄の口開いてるのに気がつかなかったアタシが悪いんですがね。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 21:35:46 ID:dpl2EHGI

正月早々なんだが、いざというときのために礼服の用意しといた方がいいと思う。
俺の場合、買ったときよりウエストがかなり太くなってるので、今死なれては困るw
674おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 22:42:19 ID:OZQLUEXy
実家に電話するたび「じーさん(寝たきり舅)が死んだか?」と聞かれる。
>>673 うちの親も「そろそろ礼服新調した方がいいな」と言ってる。

私のダイエットが成功するまで舅には生きておいて欲しいと思う。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 23:52:15 ID:nWnMIR6e
>>672

と認知症患者が申しております。
被害妄想は認知症の典型的症状だよね…。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 00:40:20 ID:hZHzJvzD
半身不随、言語障害の母(48)を祖母(母から見て姑)が世話してます。いつかは私にフリーターしながら介護させる気です。(現在、私は県外で就職)母は好きだけど我儘さが目に余るし、今の仕事やめたくないし、よそより若い分、長期戦ですorz
677おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 02:23:59 ID:e88ZdkwW
とにかく皆一刻も早く死んで欲しい‥それが家族のため国のため世界平和のためだと思う。
金もないのに無駄に長生きして更に長患いし当たり前のように介護をしてもらえると信じてる馬鹿親!早く死んでくれ。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 09:18:50 ID:HXoKE2Vw
日本は世界一の長寿国

 とか何とか言うのを聞くたび「いったい何がメデタイんだ。」
 と毒ずいてしまう。世話する身にもなってみろ、と。
 国の状況だって介護と年金の負担で将来真っ暗じゃんね。
 年寄りの世話させられた上、自分が老人になる時には国に捨てられるんだ・・・
679おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 12:52:44 ID:QtO1UnPh
>>677
ここまですさんだレスを見ると思うこと・・・
元々親子関係がうまくいってなくて親から愛された記憶の無い人なんだろな
愛の無い人生を生きた人に介護生活は無謀
見返りがないんだから
680おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 15:32:04 ID:e88ZdkwW
介護を無条件で受けられる権利のある人は、家族家庭に責任を持ち大切にし、人間らしい心を持ち常識的に生きてきた人間にだけ与えられる特権だと思います。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 16:15:55 ID:KgjR121r
介護認定の更新がマンドクサイ
もうすこし長く出来んのかー
おりょりょ
682おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 18:20:27 ID:HXoKE2Vw
>>679
嫁・姑関係なんて、たいてい愛なんて無いよ。
むしろ嫌ってる人の方が多いくらいだし。

それにね、例え過去に愛があっても、キレイゴトなんて言ってられないんだよ。
寝る時間すらまともにとれなくなってくると、介護する側の精神状態も
普通ではなくなってくるし、介護される側の精神状態も、すでに
「まともな人間」ですらなくなってたりするんだから。
仕事と介護の両立が難しくて殺人事件(愛のある心中だったりする)まで
起きているのを見て、それくらいわかりませんか?
683おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 21:43:56 ID:V6uQXegO
認知症の母、長女が殺害 東大阪、逮捕

 6日午前3時50分ごろ、大阪府警布施署に女が「母親を殺した」と自首した。
署員が東大阪市永和の民家に駆けつけたところ、女の母親の無職、橋本きくゑさん(84)が
死亡しているのを発見。殺人の疑いで、橋本さんの長女の無職、東直美容疑者(60)を逮捕
した。
 調べでは、東容疑者は5日午後9時ごろ、橋本さん方の居間で話をしていたところ、「年金が
なくなった。おまえが盗んだ」などと言われて立腹。ナイロン製のひもで橋本さんの首を絞め
て殺害した疑い。
 橋本さんは二男(57)との2人暮らし。2戸1棟の隣に住む東容疑者が身の回りの世話をして
いたが、約1年前に認知症の症状が表れた橋本さんから、「年金を盗んだ」と繰り返し言われる
ようになったという。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 22:39:29 ID:6sxcBLP8
「認知症の症状」
世話をしている人に対して泥棒よばわりすることがあります。
「風邪の症状」
せきがはげしくでてとまらないことがあります。

病気の症状でしかないんだけどね・・・
685おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 22:56:13 ID:J+09LJ8/
何度も何度も昼夜を問わず泥棒呼ばわりされ続けたら、さすがにノイローゼのようになるんじゃないの。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 02:01:51 ID:DoGxLFaM
>>684
毎日のようにひどい言葉をぶつけられる世話をしている人の方に
精神的な余裕がなくなってしまうと、平常心の時だったら
なんなく受け流せていたような言葉でも
ものすごくカッとなってしまう事は多々あることです。

例えるなら、カリカリに気がたってる受験生に
「落ちる」だの「すべる」だのという言葉は言わないようにしますよね?
受験生でない人にとっては、どうってことないような言葉でも
神経がピリピリしている受験生には、グサッと突き刺さるからです。

いつ終わるとも知れない介護に追われ、気持ちも体も疲れきってる人には
たとえ病気が言わせてるとわかってる言葉でも、腹が立ってしまいます。
それだけ介護する側が疲れていることの証でもあるんですよ。

どこかに預けたくても、なかなか施設の空きが無かったり、
本人がガンとしてイヤがってショートスティもデイサービスすら
行ってはくれないというケースも、よくあります。
そういう場合、介護する側には終わりの見えない逃げ場のない苦痛が
休みなく毎日毎日、ずーーーーーっと続くわけで・・・・
介護する側の精神がおかしくなったとしても全然不思議じゃないと思う。
687684:2007/01/07(日) 02:46:45 ID:BW4dm2k2
いや、被害妄想と暴言の嵐でノイローゼ経験済みだから言ったんだよ。
義母だから本人にではなく、実子相手にぶちきれて手をひいたので施設に入った。

義母だから虐待する前に逃げてしまえたけど、実親だと施設入所が親のためでもあることに
決断できないんだよね。
人がやられてるのを聞いてるうちは「認知症だから仕方ない」なんて
ひとごとの感想言ってりゃいいけど。
今は義母の通帳預かってるコトメが「娘が使い込んでる」と妄想されている。
まだ他のこどもにかげぐち言ってるだけで、その話はコトメには黙ってるから
コトメは母親のために世話して親孝行してるつもりになってるだろう。
でもそのうち娘本人にむかって「おまえが使い込んだ」とやりだすだろうな。
そのときの気持ちを一番わかってやれるのは私なんだけど、
かって言われたように「認知症だから仕方ない」とも言ってやりたい。フクザツ
688おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 13:33:44 ID:9rwySLxQ
私は40代だが私の幼い頃は世の中こんなにも認知症で介護を受けている年寄りはめったにいなかった。
最近認知症老人の多いことに驚かされる
689おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 14:30:04 ID:BsRxGBtP
昔は家の中で柱に縛り付けられてたり、ずっと病院に放り込まれてただけだよ。
今はよほどのことがなければ病院からすぐに追い出されるし、人道的観点から家の中でベッドに縛り付けておくわけにもいかないんだろう。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 14:48:23 ID:WPPQXvhw
昔は、町内に一人くらいは、キチガイ婆さんキチガイ爺さん等と言われている人が居たし
その反面、介護という言葉も概念も無かったし。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 22:18:38 ID:A8Qsrom3
痴呆症ということばもなくて、昔は脳軟化症と呼ばれていたそうだ。
うちの親父は昭和30年代に痴呆の祖母の介護やってた。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 00:41:59 ID:Qrfp51CE
214 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 22:48:05 ID:FSnYzUm9
『あんたは他人だから!』

真夜中のICUで騒ぐ祖母を諫めたらそう言われた。
693おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 10:09:14 ID:ijAHIjjF
うちの母は左手足麻痺です。
約2年のリハビリを経て車椅子から便器への移行は出来るようになったのですが
片手だけなのでズボンや下着の上げ下ろしがうまくいきません。
なのでトイレのたびに介助です。夜中も3時間おきにトイレです。
私がトイレについていくと甘えてトイレへの移動もしてもらいたがります。
ズボンの上げ下げさえうまくいけばずいぶん介護が楽になるのですが
どなたか片手でも上げ下げ出来る方法をご存じないですか。
教えていただけるとすごく助かります。

694おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 10:19:09 ID:kTBtFAtP
戦前は、老人が寝込んで回復が望めないときは
家族が見守る中 医者がポチッと注射一本で解決してくれたそうだ。
だから介護なんて超金持ちの家庭しかやらんかったって
死んだ婆ちゃんが言ってた。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 10:34:49 ID:FqDE450Q
>>693
夜はノーパンで寝巻。
昼はゴムウエストで右側に輪のヒモをつける。
よく両サイドに小さな輪のヒモがついたスカートなんかあるじゃない?
あの輪を手が入るくらいの大きさで、左手で掴める長さにしてます。
パンツもね。
696695:2007/01/09(火) 10:38:18 ID:FqDE450Q

ただし排泄を一人でしたい人向きかも。
下着の上げ下げをしてもらうことに抵抗がなくなってる人だと、甘えて「できな〜い」
って言うかもしれません。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 09:40:37 ID:/7NTqtmE

 介護してての苦労は、ある程度は慣れた

 でも、やるせなさは払拭できないけどね

 最大の疑問は・・・
   他の同年代の人は、どうやってこの危機を乗り切ってるのだろうか?
   いつ介護とかやってるのだろうか?
   どうして仕事も辞めずに親の面倒みれてるのだろうか?
 
 この辺が不思議なんだよね
   私の周辺で
    介護の為に仕事を辞めて故郷に帰った
    仕事の合間に介護やってる
    親が倒れたので家業を継ぎに辞職した
   こういうのを聞いた事ないのも不思議

   このスレで愚痴っても回答は来ないだろうけど・・・皆さん どうやってるの? って声を大にして聞いてみたい

   なんか私だけ要領が悪いのだろうか?・・・・・・・・・これは言われた事有る
   なんか私だけ馬鹿正直真面目過ぎなんだろうか?・・・・こうも言われた事有る
   
698693:2007/01/10(水) 16:09:08 ID:hPewi0OI
>>695さん
ありがとう〜。
うちは左がダメだから左に右手でつかめる長さの紐を付ければいいのかな?
裁縫苦手だけどやってみる。
>下着の上げ下げをしてもらうことに抵抗がなくなってる人だと、甘えて「できな〜い」
  って言うかもしれません。
そう言う姿が目に見えるようだよorz
 
>>697さん
私も周りには同じような環境の人いないけど
これは私がまだ30代に入ったばかりだからだろうなぁ。
でもうちの兄夫婦なんかを見てると
うまく人に押し付けてる人も多いんだろうなぁと思うよ。
頼むから早く開放してくれと思う黒い自分もいてとてもやるせないよ。

699693:2007/01/10(水) 16:13:00 ID:hPewi0OI

ごめんなさい。
×→開放
○→解放
です。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 21:56:08 ID:Bqk9LWsN
>>697
多くの場合は「老老介護」
で、片方がしんだらもう1人は老人ホーム行き。
介護は施設任せ。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 22:03:47 ID:huJqWUNE
104歳の特養入所者がノロで死んだらしい。
まー104歳じゃ施設も責められんわな…。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 22:22:20 ID:12QfiP26
そこが死に時って思っちゃう。


「お前の面倒の仕方が悪い」「施設が悪い」
って口だけお世話な親戚がいるから鬱・・・
703おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 00:33:11 ID:69I4tUHD
>>702
「口は出さなくていいから、手を出してくれ」と言い返す。
「そんなに言うなら、あなたに全部まかせるから、やってくれ」でもいい。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 00:47:59 ID:RNHbmDA/
>>698さん
  697です  単なる愚痴にレス・・・有り難う・・・・
  うちは2人姉弟だけど、弟は嫁と幼児が居るので無理とか・・・有る程度は理解できる
  弟夫婦が妊娠中に介護が発生したし、とても妊婦の義妹に無理は言えなかったし
  今現在も0歳児保育でバタバタしてるみたいだし義妹も可哀想だし
  しかも義妹の親も、父親やもめになり(母さんは数年前病死)・・週に1〜2回は身の周りを見に行ってる状態
  弟は、その間育児代理とかドタバタしてるからなぁ

  でも、これから少児化で一人っ子とか普通になってくるし・・どうなるのだろう?
  2〜3人兄弟が居ても、共倒れ寸前なのにね

>>700 その介護ホームの順番待ちが半端じゃないんですよね
    2年前に800人待ち
    現在200〜300人待ちぐらいかな
    そこに入所出来るまでは、どうしょうもないんですよねぇ
    この期間を皆さんどうやって乗り切ってるのか? 
    はっきり言って、私は仕事も辞めて全力投入で・・それでも中途半端しかできてないと自覚
    皆さん、本当にどうやってるんだろうと??
705おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 02:11:22 ID:mu1Rkes/
介護発生→仕事は続けるが介護疲れ&介護認定、医者の診断書等の
諸手続きで遅刻欠勤早退が増え、職場に迷惑がかかる気まずさ&自分も疲れて
やる気がなくなる→どうせ施設も金かかるし時間もかかるし本人も嫌がるし親戚もうるさいし
だったら自宅介護するしかないと退職→毎日狂気との戦い→不眠欝発症→
そろそろ施設介護をと親戚に愚痴をこぼす→理解されない→自分が要領悪いできない人間の
ように思える。が逃げたい気持ちも強い。 早くお迎え来ないかな・・( ゚д゚)ハッ!なんてことを!
自己嫌悪で苦しむ。→無責任な親戚に憎悪がわく→ひらきなおる。→葛藤の日々を送る。

(その一)このままでは虐待&犯罪につながる。
自分の人生も考えなくてはと親戚は無視、被介護者のわがままも無視して施設入所に
全力を注ぐ。公営が無理なら家を売る決心もつけられるようになる→当初は嫌がった被介護者も落ち着く

(その二)みんなうまくやってるのに(逃げるやつ含む)なんで自分はできない?
どうせ私なんか何やってもだめなんだ。きっと復職してもろくに仕事できないだろう
お金のかかる有料ホームも無理。すっかり自信がなくなる。死にたい(欝状態)
少しずつ被介護者に怒鳴る回数が増える。手がでることもある。自己嫌悪増大。
ささいなことがきっかけでぶちきれる。もうどうなってもいい・・・

自宅介護には必ず終わりがあります。それは被介護者の死だけではない。
介護者がしっかり判断することが必要です。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 08:13:56 ID:J/jTE5GS
>>705
その流れ、すっごいわかる。泣きそうな程。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 09:04:36 ID:yyj2O43C
>>705
 697です
 全くその通りの流れ
  >早くお迎え来ないかな・・( ゚д゚)ハッ!なんてことを!・何度も何度も夢で見てしまいました…しかも夢の中で喜んでしまう
                           夢から覚めて…本音はガッカリ・・・な自分に・・また自己嫌悪
                           でも・・・この感情はまさに本心かも・・って・・果てしなく自己嫌悪
              
  本当に死んで楽になりたい・・・・・・・・・・・

     そんな事は逃げ!だなんて講釈垂れる奴に 
  
「じゃ3日でいいからやってみなよ!!!3日後に、後1週間引き受けられるよ!って笑って言えるなら土下座するよ!」

708おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 09:16:06 ID:yyj2O43C

介護に関わって・・・本当に色々人間本音がわかって怖いぐらい

果てしない苦痛の難題が降りかかったとき・・・・・【人間・・先に死んだ方が勝ちだ!】って思う

 でも・・・お母さん!先に早く死んでよかったね・・・こんな地獄味あわなくて
 そして・・・これがお母さんにやってあげられた・・最初で最後の大きな親孝行だと思えるからね
 お父さんはなんとかするよ最後まで・・・・・天国から見守っててね
 
709おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 11:33:44 ID:hVWCkaTC
介護に関わったばかりに結婚どころじゃなくなる女性も少なくないと思います。
でも男性陣も見る目がないよね、介護を一生懸命やってるような女性の心根を
わからないなんてね。
 こう思って自分を慰めたい    自我自賛スンマソ
逆に介護から逃げて外野からノホホンとかしてる、綺麗綺麗娘なんかと結婚したら
将来自分が老いてきたときも、絶対逃げられるって想像出来ないのかな。
介護してて30歳越えてしまった
自宅介護で他人との交流も無いかし、辞職したので男友達も無い
皆なんか関わりたくないのか遠縁になってしまい自分独りぼっちを感じる
同じ介護の人とは心が通じ合えそうだが、介護&自分の生活に忙しくて
他交流が出来ないのが辛い
 仕事忙しくても残業多くても、職場でワイワイやりながら
 適度に飲み会とか、土曜・日曜にイベントとか冬場にスノボとか
 忘年会・新年会・社内旅行…昔は煩わしかった物まで全てが懐かしく輝いて見える
 スポクラでエアロビ、英会話教室、ショッピング、合コン…行きたいなぁ〜
今現在こんな普通に若い女性がやってる当たり前の事を…一つぐらいやりたいなぁ〜
710おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 15:27:28 ID:jK0UWdBG
>>709
どこか、預かってもらえそうな施設はないの?
独身のお嬢さんが介護で人生を棒に振るなんて、気の毒で見てられないよ。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 15:51:03 ID:TVXNhoM3
ちょっと流れ切ってしまうゴメン。

あまりここでは話題にならないんだが
お金の問題って大きいと思うんだよね。
事件が起きたり、限界がきてたりしてると
なぜ、そうなる前に施設にってよく言われるけど
当事者の経済的問題に触れていない事が多いんだよなあ。
と、介護費用でここ最近自分は一日一食の私。
栄養失調でこっちが先に逝ってしまいそうだ。
腹減ったよ…。
愚痴スマン。



712693:2007/01/11(木) 15:59:51 ID:nZXP4JcJ
>>709
上に書いたけど私も30代。
一応結婚して2歳と4歳の子がいるよ。
母が倒れたとき下のはまだ5ヶ月だった・・・
こんなに早く介護生活に入ると自分の人生って何なんだって余計に思うよね。
なかなか忙しくて現実では同じ環境の人と交流できないけど
せめてここで愚痴でもこぼして少しだけでもいいから心を軽くしようね。
仲間はいっぱいいるよ。
そしてショートステイでもいいから自分の時間を持てるといいね・・・


713おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:06:42 ID:nZXP4JcJ
>>711
一日一食って・・・大丈夫?
非介護者は配偶者?親?
もし親なら、他の板見てると介護費用を子がみるのは2パーセントぐらいだそうだよ。
世帯分離して親に生活保護を受けさせるらしい。
・・・それでもきついのかな?
近くだったら食べ物持って行ってあげたいよ。
いや、うちも貧乏なんだけどね・・・orz

714おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:13:36 ID:FpRlzR4P
割と若いうちに要介護状態になられると大変だよね、
なかなか逝かないから。

お父さん、貴方はいつになったら家族みんなをを楽にさせてくれるんですか。
息子の命、娘の体、妻の後半生。それでもまだ足りませんか。
貴方は狂気に満ちた現実を遠く離れて、夢を見ながら眠っているだけでいいですね。
715711:2007/01/11(木) 16:52:10 ID:DRXFhI+O
>>713
私はいわゆる一人っ子で、看ているのは親。
ちなみに使える制度はすべて確認済みです。
親は被害妄想がひどいので、自分の年金等は使いたくない。
私が介護の為に仕事をクビになった事も理解していない。
今でも私が会社から給料をもらっていると思い込んでいる。
毎日家に居てアンタの面倒みてて、どっから給料が出るんじゃ!
とりあえず買い置きのバナナ食べるよ。
まあ、なんだか食欲自体がないんですけどね。
ありがとう。
自分語り&スレ汚しゴメン。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:56:41 ID:PiTM93ib
左脳やられると論理思考ができないって
ほんとだね
717おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 08:22:33 ID:UyBdhNou
疲れた
 体力的には慣れたが疲れるよね
 精神的に
 全てが終わった後の事も考えると
718おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 10:16:32 ID:qd/4XPP7
親の介護してますが、他の兄弟2人は逃げてます 
申し合わせたように、それぞれ3万円づつ送金してきますが、親の年金が15万円ほどで正直厳しいが
それぞれの嫁が3万円負担も良い顔してないようなので、こちらが悪者みたいな印象持たれてるようです
私だって介護交替してもらえるなら、3万円どころか5万円以上負担しても、介護替わってもらいたいです
今は仕事も辞めざるを得なかったのでどうしょうもないですが
719おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 10:42:19 ID:BOtza2yz
私も20代後半から介護生活ひとりっ子。
母の度重なる入院と下の世話で仕事との両立が出来なくなってしまい
現在介護に専念してます

友人も結婚していって子供も生まれたりすると
どうしてもだんだん疎遠になりがち…話題がかみ合わなくなってくる

血縁関係も父方の親戚からは母は血がつながってないから知らないと言われ
母方の親戚からはもう苗字が違うから関係ないと言われる始末。
やさしくなんてしてくれなくていいけど邪険にされる筋合いはねぇよ悲しいよ
関わったら手伝わなきゃいけなくなるかお金の無心されるとでも
思われてんのかな

最後葬儀は親戚一切呼ばず密葬にして金輪際縁切ってやりたい



…愚痴ってすまんです
720おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 11:48:50 ID:y1f6N+bp
老老介護が注目を浴びがちだけど30代から
両親なり祖父母なりの介護に関わる人、
今後、増えてくだろうね。

自分もその一人・・・
ココ数日のこのスレの流れを見ると同士がいた!
って思うと同時にお互いなんとかなんないかなぁ。
って思ってしまう。

自分の未来のことよりもこれから昼、今夜の夕飯、
なに食べさせよってことしか考えられなくなるorz

20代、30代で介護スタートを余儀なくされてる人たち
もっと世の中に声を届けよう。例えこのスレだけでも。

さあ、昼飯の支度だ。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 12:07:13 ID:tLTTiWQN
>>719
当事者が亡くなった時には、皆さんこぞって親しげに集まって来ますよ  本当に
「大変だったねぇ〜」
「ご苦労だったねぇ〜」
「あんたは、本当に良くやったよ、頭下がるよ、偉いよ」
「●●も、こんないい娘さんの最後まで看てもらえ、幸せ者だよ」
こういうのを聞いてると、マジでテーブルを引っくり返したくなるよ
でもグッと堪えると
 急に菩薩の様な気分になって、まあこいつらも許すかって軽い気持ちに成る
 なぜかって? 明日から自由なんだもん
今現在格闘しておられる皆さんに、こんな事聞かせて失礼かもしれないけど、卒業した者です
必ず終了は来ますから、皆さんも頑張って下さいね
必ず解放されますから
722おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 12:19:42 ID:tLTTiWQN
終了が来た時の気分は、忘れられません
正直に自分自身に嬉しかったのと
自分自身を誇りに思った

そして、なんと言っても充実感・達成感・親孝行感で身震いするほどでした
明日からの自分の為の身の振り方なんか、気にならないぐらいです
後片付けもせず、半月ほど旅行とか遊びました

故人に対する悲しみなんて湧いてきませんでした
生きてる間に最大級の貢献をしたと自負できるからです
お葬式でも全然泣けてきません、後ろめたさが無いからです

介護逃げた連中とか、遠ざかってた連中は泣いてましたよ
私はそれを鼻で笑ってましたね
こいつらに故人に対する良心が少しでも有るなら、一生後ろめたさと後悔やってろ!って

皆さんにも、この充実感は必ず訪れます
悲しさも出ないなんて、幸せかもしれないですよ
723おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 14:20:17 ID:B7s2CQ/w
>>719
親戚なんてそんなもん。
介護に全然関係ない話だけれど、うちの母は私が小学生の時に死んだんだ。
それから、13回忌が来て、お金をやりくりしてやっと墓を買って、13回忌供養が終わったときに、
母方の親戚がやってきて、どういう話し合いになったのかは詳しくは知らないんだけれど、
13回忌もすんだことだし、お宅とは縁切りみたいなことを言われたらしい。
ぶっちゃけて言えば、その頃は祖母がまだ生きてたんだけれど、母の相続分は、
私たち孫にも回ってくるんだよね、それを相続放棄してくれという話だったらしい。
父はブチ切れて、こっちから縁切ってやると、啖呵切ったらしいけどw
それ以来、母方の親戚とは一切、付き合ってないし。
祖母が死んだときも、後から葉書が一枚来ただけでしたよw
724おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 17:52:16 ID:bp/cAr0+
>>722
失礼な質問で申し訳ないですが
介護中「早く解放してくれ」とか思ったことはありますか?
今毎日毎日そんなことばかり考えてしまっています。
そんな自分がとても嫌。
白髪も出てきたし、小さいハゲも2つできちゃいました(当方30代)
これから何十年こんな生活が続くんだろうと考えると不安で押しつぶされそうです。
そんな自分でも
>終了が来た時の気分は、忘れられません
 正直に自分自身に嬉しかったのと
 自分自身を誇りに思った
 そして、なんと言っても充実感・達成感・親孝行感で身震いするほどでした
こんな風に思えるでしょうか?
それができるのなら救いになるのですけれど・・・
725おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 22:45:23 ID:8tjuolA5
>>724
722です
 早く解放してくれ (言葉はもっともらしいが、この本質は残酷な欲望ですが)
 そんなのしょっちゅうです、しかも夢で数え切れないほど見ました、夢から覚めて現実にガッカリ、これは正直な本音

 終了が来た時の感想は、上では格好つけて書きましたが
 正直なところは、上記夢が現実になった開放感の嬉しさと、なぜか空虚感(やはり身体・精神共に介護付けに染まってたんでしょうね)
 でも数日が過ぎた辺りから、充実感・達成感・親孝行感が出て来た
  
 夢が現実になった開放感の嬉しさ、なんて書くと他人は言うでしょうね 「親が死んだのに、なにを喜んでるのか!」って
 でもここで、やることやった人間は、思いの他素直に開放感が喜べるのも知りました
 苦しかっただけに

 精神の開放感は個々に違うかも知れませんが、少なくとも私は安堵でしたね
 まあ自分の実親でしたから
 これが義親だと、また違うかも
726おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:24:02 ID:E/wnzmmg
実親の介護
遺産が5000万円有るとして

兄弟3人で、自宅に引き取って主たる介護した者Aが4000万円         延べ10ヶ月間ぐらい
補助的にAの旅行時とかやむおえないときだけサポートした者Bが1000万円   延べ 2ヶ月間ぐらい
介護しないかわりに協賛費をAに月額5万円位援助し、遺産は権利なしがC     金で援助

私ならなんの迷いもなく C

727おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:30:55 ID:O6juKqb0
>>724
>介護中「早く解放してくれ」とか思ったことはありますか?
>今毎日毎日そんなことばかり考えてしまっています。

そんな風に思わない人なんていないって。
みんな、そう思いつつ、一日、一日を何とか送ってるんだよ。
介護は終わりの見えない牢獄につながれてるようなものだから
解放されたいって望むのは当たり前。人間として自然な感情だよ。
だから罪悪感なんて持つ必要ないです。

辛いと感じて当たり前。イヤだと思って当たり前。
解放されたくって当たり前。長期介護生活が嬉しい人なんていないです。
だからこそ少しでも介護してる人が休めるようにって介護保険制度とか
ヘルパーとか施設とかがあるわけだしさ。
グチりたくて当たり前。
精神不安定になっちゃう事があっても当たり前。
ちっともおかしな事なんかじゃないよ、あなただけじゃないよ、みんなそうだよ。
だから自分を責めないで。

あんまり自分に罪悪感を持ちすぎると、ウツ状態になっちゃうからね。
そうすると、体調までどんどん悪くなってって、共倒れしちゃうからさ。
とりあえず今日一日を何とかやり過ごす、それだけ考えて
なんとか一日が終わったら、やれやれ・・・とひと息ついて眠れるだけ眠ろ。
明日もまた、がんばらないといけないから、自分の体も労わろ。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 13:51:59 ID:4L3EmXcn
今はグループホームに入所してて、開放感とは言えないまでも自由な時間が持てると思ったのに
何と介護疲れからの介護鬱に突入。何もできない動けない・・・
727さんの言うとおり、罪悪感や自分を責め続けてたりしてた。
元々、自分の体調が悪いのを騙し騙しで、必死で介護していた時は気づかなかった。
一人で介護してて共倒れになってはいけないと、何とか施設を探した。
貯金も底をついてきたし働いた方がよっぽど精神的にも良いだろうと。

そこへ、パニック障害が追加してもうた・・・
「少し休みなさい。仕事はまだやらない方が良い」と心療内科の医師
施設費用は介護を無視した兄弟になんとか出させたけど。
でも自分の生活が・・・生活が・・・
役所に相談するも、「そのくらいで・・・仕事しなさい」とあしらわれる。
発作等で昔のようにバリバリに仕事する自信もないけど、何通も履歴書を送った。
でも、気がつけば開放されたのは40代半ば・・・年齢で落とされる。
結婚も子供も諦め介護頑張ったのに・・・クヤシイヨォ

介護中の方、もちろん毎日が戦いだと思います。
明日の事が考えられない、考える余裕もないかと思います。
でも私のように独身、一人で背負っておられる方、自分の今後の事を少しでも心の片隅に。
終わりは必ずきますから。

一応、自宅介護卒業の身なのに愚痴ってゴメンナサイ。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:36:41 ID:jqf6+2T5
10年20年と看ておられる先輩方には申し訳ないが
両親倒れて丸7年は経つんだからFA宣言して
一人になりたいよ。
ポックリ亡くなった人の遺族には不謹慎だけど
祭壇の中だけお世話してればいいいのはうらやましいよ。
730724:2007/01/13(土) 23:35:27 ID:5puJsZhE
>>725>>727
すごく失礼な質問に答えてくれてありがとう。
私も実親です。
いつか終わりが来たとき自分もそう思えるといいな。
親戚にも周りの人にもなかなか大変だと言えない。
母が周りの人に泣きながら娘(私)に悪い、娘の体が心配
自分(母)さえ我慢すればとか言ってまわるから・・・
そのくせ容赦なく甘えてこき使い文句を言う。
早く解放されたいなんて絶対に言えないよ。
レスを見て画面の前でポロポロ泣いた。
もっと自分や子どもたちのために自分の心を使おうって思えた。
愚痴ばっかりでごめんなさい。
本当にありがとう。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 00:06:01 ID:aV5al9kh
>>730
725です

   頑張って下さい!!!

あえて言います
でも終了した様な人間から、この言葉を掛けられたら非常に不愉快になるのも、よくわかってるつもりです
私自身もよく言われましたが、一応謝意は示したものの心の中は憤りでした。
 ”なにを。。。頑張ってだとか。。。形式行儀で。。。言うだけなら子供でも出来るだろ!”
 ”気休め言うぐらいなら。。。30分間交替してよ。。。その方が100倍嬉しいよ!”

昔、安達祐美のドラマで有名な台詞が有りましたよね
 「同情するなら、金を呉れ!」
まさにあの心境ですよね

気休めだけの励ましの言葉だけとか、社交辞令なんか聞きたくない
黙って手伝って貰えたら、どんなに嬉しいか
でも身内の人間を!赤の他人には手伝って貰えないのが現実!
このジレンマで狂いそうな気になった事も

それでも言わずにはいられません

状況立場上で、もし近い立場 許されるなら
黙って730さんをサポートして、何時間かの安息を与えてあげたいです
こんな事を思ってる赤の他人の人間が、同じ空の下の何処かに居る
こんな事でも気休めになれば・・・・・・・・・・・・・・幸いです

円満で!良い!解放に成る事が、いずれ訪れる事を祈ってます
732おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 01:07:09 ID:dM5wQvGL
私の場合は認知症の親ですが、
数年間の自宅介護を経て、現在は特養に入所させることが出来ました。

人には言えないが、心の中では死んで終わってくれることをすぐに願ってしまう。
そんなことを考えるような自分ではなかったのに、つい考えてしまう自分への嫌悪感。
そんな自分が憎いし、こんな自分にした親も憎い、なんの援助もせずに邪魔だけはする親類も憎い。
そんな気持ちを、私も嫌というほど経験しました。
入所に向けて動き出してから入所できるまでに数年かかってしまいましたが、自分が行くところまで行ってしまう前に入所が間に合って良かったと思っています。

「介護からの開放」、これは亡くなって開放さえることだけではないと思います。
施設入所させられれば、完全ではないが「介護からの開放」が、精神的には7割位、肉体的には9割位は達成できます。

入所させるには条件がどんどん酷くなるこの国ですが、それでもこの選択肢ももっと考慮されて欲しいと思います。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 02:28:08 ID:25CxatGI
認知症の母、同居の私と近所に嫁いだ妹とでみてます。
私はフルタイムで働いてて、妹もパートですが勤めてます。

デイ・ショート・ヘルパーさんフル活用でなんとか在宅介護もうすぐ7年。
ここ1年ほどの間に認知症がずいぶん進んできました。
妹がもう無理だよと・・・施設入所を検討しはじめました。
女手ひとつで育ててくれた母なんで、今までがんばってきたんですが
妹にもこれ以上の無理はさせられない。自分も年とって無理がきかなくなってる。
でもここまできても、まだ在宅の道はないかと悩んでる。
終わって欲しいけど終わって欲しくない。
職場では介護を理由に残業しない嫌なお局になっちゃってるし。
今、介護がなくなったら、自分の存在意義も薄くなるような気がしてる・・・
734おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 05:39:08 ID:F7Ywlfx2
>>733
>今、介護がなくなったら、自分の存在意義も薄くなるような気がしてる・・・

それ、自分の人生を完全に見失っちゃってるよ〜。
そんな事言ったら、介護に全く縁の無い人は存在価値無いみたいじゃない?ww
そんなことないでしょ?

そもそも介護なんてしてなかった時のあなたが本当のあなたなんだよ。
できるだけ介護から自分の人生は切り離して、
生きる楽しみを見出すように考え方を変えていった方がいいですよ。
じゃないと、いつの日かお母さんが逝ってしまたとき、
喪失感でひどい鬱病に襲われる可能性が大です。

自分自身の人生を見失っちゃダメだよ〜。
それって気持ちに余裕無くなってる証拠だよ。
妹さんとよく相談して、施設入所を前向きに考えた方がいいです。
お母さんが施設に入ることで、気持ちと体に余裕ができてくれば
今とは気持ちが変わって、人生を前向き考えられるようになると思う。
介護してる以外の人生もあったんだっけなぁって、気がつくと思うよ
735おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 09:20:01 ID:F6SGfn+m
>>733

ずぅ〜と自宅介護をされる予定なのですか? 凄い! 頭が下がります! お優しいのですね! 自分が恥ずかしい!

私も含めてココの皆さんの多くは、完全自宅介護ではなく
>732サンの様に施設入所を前提として、その待機期間をなんとかしのいでるのか思い込んでました

私は当初介護を始めた時には、こりゃこっちが3日で倒れるなぁ〜って認識しました
3施設を申し込んだら、順番待ちで1000人待ち 800人待ち 800人待ちと言われ愕然
ケアマネージャーさんから、どんなに早くても3年弱・・・まあ4〜5年は覚悟して
その順番が来るまでは、自宅で介護するしかないですよ・・・って
こりゃ仕事しながらなんて不可能だと悟りました。
自分の貯金と失業手当( 自己都合なので180日分 介護は360日分ぐらいにして欲しいよ安倍総理)
親の年金が頼りの先の見えない介護生活でしたが、いつかは施設入所の順番がくる!これが心の支えでした。
もし施設入所の順番待ちがないなら、私なんか独りでとても5年も持たないと思ってました。
ホント  最後の方は 施設の順番待ちカウントが進んでるのを聞くのが、唯一の楽しみみたいな
すさんだ生活状態でした
私みたいな施設入所を前提とした介護でも、崩れそうだったのに733さんは素晴らしいです
736おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 09:29:42 ID:F6SGfn+m
>>733

でも、あえて言わせて下さい 
733さんが、万が一にでも不慮の事故 (交通事故 突発性の急病 重篤でなくても倒れる病 犯罪に巻き込まれ)
こんな事が起きるとバックアップを用意しておかなかったら、親御さん妹さんも含めて介護チームが崩壊共倒れになるのではないかと
これが一番怖いですよ
全員が不幸になるのは避けるべきではないかと・・・・
少なくとも介護側は最初始めた頃より弱ってきますし、被介護側も悪化が進むのは確実・・・
最初の頃の勢いが減少していくのは避けられませんから、新たな支えを用意すべきと思われます

若輩者が偉そうに講釈垂れて・・・すみません 不快でしたらスルーしてください




737おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 01:02:33 ID:3869K7ZA
みんな〜
    がんばれぇ〜
738おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 07:50:25 ID:c1GIg9Qt
いや、頑張るな。なんとしても逃げろ。
親が死んだ後も自分は生きていかなきゃならないんだ
人生ごと犠牲にするな。
介護が終わった時には年老いて就職もままならない、
若い時に皆が味わうべき人生の楽しさや人間関係それらの全てを放棄した
ただ生きてるだけの自分が残る。親の為に自分をボロボロにした挙句
残りの人生何の輝きもないまま終える事になる。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 09:22:35 ID:iii5k0j/
昔からドラマとかで、よくあるよね
「オヤジが倒れたので郷里に帰らなくてはならなくなりました」
「心残りですが退職したいと思います」
バリバリ中核の男の人が、こんな理由で辞職されてその後どうなるのか
多分田舎の方出身の長男だろうと思うけど、これが理由で長男って避けられるんよね
田舎帰って一生親の面倒見ながら家業(農作とか)やるのかな
自分の思い描く理想の学問修業して、生き甲斐みたいな職に就いても
結局家業を継がなくてはいけないし、介護もしなくちゃならないなんて少し可哀想だね
やはり次男以降がモテル事になるんだろうけど、かと言って今の時世の少児化だと
皆さん長男・長女なんて可能性も
これからどうなるのだろう
740おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 11:23:43 ID:oxAuh00E
>>739
うちの旦那は次男だけど同居で介護中です。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 15:08:31 ID:/G5Nujt/
逃げられる人はここには来ないと思われ・・・
742おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 02:51:02 ID:LPV4VqzQ
>>733
以前40代板にあった介護スレを探してみてください。
一人でお母さまを介護されている女性の精神が、破壊されていく過程がリアルでした。
その方の悲痛な叫び、「介護から逃げろ!」が、今もこだましている私です。
彼女のお母さまは、食糞まで悪化されていました。
その介護の様子をぜひ見てください。
あなたが選ぼうとしている道の先は、彼女の人生ですから。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 10:05:29 ID:A+BH1p8H
>>733
この間、認知症の講習に行きました。
認知症は進行したらプロに任せるのが一番本人も周りにも
良いことなのだと講師が言ってましたよ。
施設に入れることと見捨てることは違います。
施設のお金を稼ぐことで充分介護に参加してます。
お母さんは女手一つで育ててくれたから、と言うのであれば
そうして育てたあなた方が自分のために苦しんでいたら哀しむと思う。
みんなが少しずつ楽になる方法を選んでもいいと思います。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 10:33:35 ID:AzQFA8iC
738さんの 言葉 まさに 現実だと 思います
人生ごと犠牲にするな
私は母を見ているけど   母にしてみれば 最愛の娘 その娘が人生を棒に
振っていいと 思うはずがない  ましてや 自分自身の為になんて
今は もう正しい判断が出来なくなってしまったけど 普通なら きっと
そう思うはず     そんな風に思ったから 母の代わりに判断するつもりで
入所の手続きに踏み切った 今日 入所しました 
介護者も 被介護者も 幸せになれる方法は ないのかしら?・・・
745おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 11:14:59 ID:OBlgS4bA
子供を育てるために親は働いて稼いできた。
親を介護するために子は働いて稼いでくる。
別に自宅じゃなくても、一緒だと思うけど。
子供を預けたりするのは、別に非難されたりしないのに、
親を預けると、何故非難される?
働いて稼いでくるというのは一緒なのに…

まぁ、少し前までは子供を預けて働くことでさえ、非難されてたわけだから、
今が過渡期かもしれない。
そのうち、親を預けて働くのは、当たり前って事になるかもしれない。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 17:49:29 ID:ssBuUW55
特養が少なすぎるから、空きが出るまで何年か待ってる間に崩壊してしまうケースもあると思うよ。
過渡期でもあるけど、これからもっと悲惨になっていくかもしれない。
国は施設介護ではなく在宅介護を推奨し始めているからね。
もう大きな箱物(施設)を増やす気もなさそうだし。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 18:11:57 ID:GUWeS0Op
介護つきの老人マンションは増えているみたいだね
748おさかなくわえた名無しさん :2007/01/18(木) 00:26:04 ID:f6dSOS+V
ケアマンションに入るには、それなりのお金が必要ですよね?
私の母は、私が気付く前から認知症が始まっていたらしいのですが
一緒に店の経営をしていた父は気付かず、お金の管理を任せっぱなしにしていたため
私が気付いた時には支払いが滞っているものが数々あり
それらを支払ったら、蓄えもなく月々の年金もスズメの涙ほど。
私が気付いた時には、父は入院し年金以外の収入も0に。
火の始末が出来ない状態でも動いてれば介護度2で特養なんて、はるか彼方。
ケアマンションに入居させたくても、嫁いでしまった私の家計から出すには
限度を超していて、とても無理な状況です。
つくづく思うのは、「地獄の沙汰も金次第」「老後の沙汰も金次第」なんですね。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 01:17:35 ID:e//pWTT0
>>748
>「老後の沙汰も金次第」

既出ですが、現実問題として、本当にその通りです。
破綻しないぎりぎりで出来る限界の事をする、しかありません。
酷なようですが、介護力と経済力の双方が、
「子供が限界を超えた無理をしないと親が生きていけない状態」
になった時、ある程度、割り切りは必要かと。悲しいですが。

そして、その責任は子供だけにあるのではありません。
半分は親自身の責任でもあるのですから・・・。
750おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 02:16:25 ID:0UmKJT6p
うば捨て山制度してた昔の人は、聡明だったと思う今日このごろ・・・
751おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 02:26:03 ID:X1wOA5XO
制度って・・・・・・w
752おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 04:05:48 ID:0UmKJT6p
>>751
映画「楢山節考」とか観るとわかるよ。
自分が属してる集落における暗黙の了解で、
ほとんど強制的なものだったから。
制度と言ってもいいくらいに。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 12:01:53 ID:i6IPtMRh
うちの婆さんも、脳梗塞で半身不随になり
晩年は寝たきりになってしまった。

自営で、それなりに裕福だったおかげで
仕事をしながら自宅介護→専用介護施設ということが出来たが
家計に余裕が無いサラリーマンの場合、絶対に無理だと思い知らされた。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 12:26:21 ID:OEe3CjMV
ちなみにアメリカの老人ホーム事情 某サイトより↓

アメリカの老人ホームの料金は、社会保険(メディケア)でカバーされない。
正確に言うならば入居して3か月以内までしかカバーされない。
だから、そこで余生を過ごすとなると結局自費でカバーするか民間の保険でカバーするしかない
(高齢者になってからの保険料は非常に高額)。
ちなみに平均的な老人ホームの料金は月に14万円ほど。
高いところになると痴呆症の入居者は月に50万円以上というところもある(そこは本当にゴージャスだった!)。

ただ老人ホームでの料金もカバーしうるメディケイドという社会保険もある。
これは、いわば生活保護のようなもので、月収が750ドル以下など、資格は厳しい(州にもよる)。
メディケイドは超低所得者のためのものといえるだろう。
しかもすべて老人ホームでメディケイドが適用できるわけではない。
メディケイド適用者だけが入居する超低取得者のための施設がある。

私はアメリカに来るまで、アメリカの老人ホームの利用率は非常に高いと思っていた。
しかし実際には、老人ホームへの入居は非常にきつい負担となる。
だから、できる限り在宅ケアでカバーし、それでもだめな場合に入居するというのが一般的なようだ。
知人の女性はからからと笑いながら言った。
「この国じゃあねえ、ほんとにお金持ちか、ほんとに貧乏じゃなきゃ安心して年取れやしないのよ。
中途半端に持ってると、とことん吸い取られちゃうもんねえ。
すっからかんになるまでお金使ったほうが実は一番賢いのかもよ。」




日本もアメリカも金額的にはたいしてかわらんね
介護保険制度がある分まだ日本がマシか、いつ終わるかわからんけど・・・
755おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:42:18 ID:Du5/M5kO
介護地獄アメリカ―自己責任追求の果てに
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20050307bk06.htm

この本の、アマゾンのレビューを読んだ限りでは、むしろアメリカの方が日本の介護地獄の先を行っているような。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 17:21:53 ID:S3UBI1b+
30代後半から一人で介護、私の収入と母の年金で何とかギリギリの生活。
他に兄妹がいるので周りには、金銭的援助があると思われる。
落ち込む事は考えれば一杯有るけど、楽しい事と前向きな事を考えるようにしている。
自分で自分に頑張れ〜。良い事有るさ〜。って言い聞かせている。
立ち止まると、涙がポロポロ出てくる。
デイ帰宅早々、母にいつもの罵倒1・2発喰らったけど。
夕食の支度しようっと。ファイト〜。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:17 ID:rXkehpiM
そろそろ母ちゃんの世話も飽きた。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 22:06:35 ID:vvKjUvKK
450 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 20:52:44 ID:RkGFAcA50
>>449
老人の性欲は強かったりするけどな。
家族じゃないけど、昔バイトしてた特養で80近くの爺さんが、
個室持ちの70過ぎの婆さんに夜這いかけてハメてる現場を何回も見たよ。
759珍法使い ◆DAME/49CnU :2007/01/21(日) 12:48:32 ID:v6f5mjgg
長生きは罪だねえ・・
760おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 14:40:19 ID:7SWSq9x1
>>759
元気で(少なくとも寝込まず・ボケずに)長生きなら、これほど目出度いことはないのにね。
♪健康大事だよ〜
761おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 16:22:36 ID:GpiTu3fh
母親がいないから家事一切やってる友達におばあちゃんの介護にかかる費用聞いてみたけど
グループホームで費用が月11〜2万+定期検診の診察代や散髪、お小遣いなど
年金+亡きおじいさんの軍人恩給をあわせて月収が平均8万弱だから
家計から年50万は捻出しなくてはいけないそうだ
それでも恩給があるから預けられる、年金だけならとても無理だと言ってた
762おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 00:22:59 ID:bOM5qWzL
>>760
病気やケガしないでいられるかどうかは運次第だよ。
どんなに健康に気使っていても、ボケるし、難病にもなるし
ケガで動けなくなったりすることもある・・・・

うちの父は、70歳すぎてから突然不治の難病「脊髄小脳変性症」を発病した。
早寝・早起き、酒もタバコもやらず、退職後は畑仕事が趣味の
いたって健全そのものの人生だったのに・・・
763おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 11:41:31 ID:+s+oKmJo
>>762
70まで大病も無かった事を、喜ぶべきなのかも   摂生の賜物ですね

70超えると、どうしても健全な生活送って来た者でも・・・なんらか病気に食いつかれる
       まあ自然の摂理かも
764おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:09:39 ID:Tp+pyESs
NHKのご近所何とかで介護による悲劇を防ぐためには・・・ってやってた。
正直微妙。
自分だけかもしれんが近所の人にはあんまり介入して欲しくない。
特にプロでもない顔見知りのエセ介護経験者。
したり顔で口を出してくる奴の何て多いことか。
「被介護者のためにはやっぱり家でみてあげるのが1番」
「大変ならヘルパーを使えばいい(家事でも介護でも)。お金で何とでもなる」
「家で世話しだせば被介護者も頑張ってできることがふえる」
被介護者がわがまま言えば
「辛いのね。寂しいのね」
「被介護者のためにも頑張らなきゃいけないよ」
・・・もういい加減にしてくれ。
そんなに言うならお前らが全部面倒みてくれよ。
被介護者がわがまま言っても全部笑って優しくしてくれるんだろって言ってやりたい。
うちは田舎だからこんな奴らが多すぎて嫌になる。
愚痴ばっかり言ってごめんなさい。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:19:19 ID:nQqODNMN
いや、医者が書いてる本を読んでも
「ボケた者勝ちなんてありえない、認知症患者だって苦しんでいる」って
書いてあったりするんだけど
その何倍も身内はストレスで苦しんでるんだよ!!と言いたくなるよ、ホントに。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 00:39:41 ID:Yhhg5UXO
徘徊などの問題行動には理由があるとか介護のしかたに問題あるみたいにも
書かれたり言われたりするよね。そのとおりだよ。理由がある。
「病 気 だ か ら」  なんだよな。
それを素人にどうせいっちゅうんじゃ。
親族に愚痴をこぼせば「さみしいんだよ」「認知症だからしかたない」
なのに
「たいしたことないんだからまだ施設はかわいそう」
こっちが「病気」になったのでバトンタッチしたら愚痴と逆恨みの嵐だw
「急にわるくなった」(前からそうだと何度も言った)
「たいしたことないのに看ないなんて」(たいしたことないならあんたでも看れるってw)
外野でいるってほんと楽だな。今まで言われた上記のセリフををそのまま返すだけでいいw。
老人思いのやさしい人間でいられる。

現役の方は限界までがんばらないで。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 04:05:32 ID:rDfqa5/k
>>763
「脊髄小脳変性症」は、老人の病気じゃないんだよ。
20代でも30代でもかかる病気。
筋ジストロフィーみたいな原因不明の不治の病です。
全身の筋肉、手足も口も何もかもがどんどんマヒして
動けなくなり、食事も会話もできなくなる悲惨な病気。
それでいて、意識だけは死ぬまであるという・・・・
768おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:05:24 ID:rmRFyD4T
【大阪】「排せつ物垂れ流し」「冷えたコンビニ弁当置くだけ」 リウマチで寝たきりの女性を放置死 夫ら家族3人を書類送検
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169529213/
769おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 02:53:42 ID:TDe4VdsO
>>768
これって本人が介護や入院やヘルパーを拒否してたって
親戚のオッサンって人がテレビで言ってた。
爪が伸びてるから切ってあげようとしても、ものすごい勢いで
暴れて拒否されるので、どうしようもなかったって。

こういう風に頑としてイヤがるものを、どうしろと・・・って思うよ、ほんと。
みんながみんな、素直におとなしく世話させてくれるわけじゃないもんねぇ。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 04:25:01 ID:SEt/g2Xo
>>769
でも重度になって動けなくなってたら本人が何言ってても病院放り込めるんじゃないか?
まあ91年の発症から長いよね、介護に抵抗されて家族ももう何も考えれなくなってたのかも
しれんが。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 09:58:26 ID:4J8fiJ39
暴れるような相手じゃ、自業自得だな〜
772おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 10:00:46 ID:aMZNHpuu
これって書類送検だけでしょ?
「逮捕」ではないもんね、本人が拒否的だった事とかの
事情が加味されてるからかな
773おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 13:48:38 ID:x7BKgqh5
>>769
リウマチで寝たきりで床ずれで背骨が見えるほどの人が
どうやったら凄い勢いで暴れられるのか見てみたいもんだ
暴れるから食事はコンビニ弁当ってか
言い訳にしか聞こえん
老老介護ならわかるけど子供もいたわけで
774おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:54:45 ID:YhOuNjoG
>>773
介護状態になる以前に家庭内でいざこざがあれば
本人にすべて返ってくるわな。

介護してない身分、介護経験がないならカエレ。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 21:53:57 ID:TDe4VdsO
>>774
リウマチの進行で徐々に動けなくなってったらしいから
最初の何年かは我侭で強行拒否の態度だったんでしょうね。
長年それにつきあわされる家族は、心身まいってくるし
当然イヤにもなるし、もう勝手にすればと見放したくもなるさ。
家族だって仏や神じゃないんだから。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:02:05 ID:lrDeK3bM
へー……
そういう心境が理解できないのは自分と親の絆が強いせいなのかな
いくら親子で激しい喧嘩しても、介護のストレスで泣きそうになっても
動けない親を糞尿垂れ流しで放置したまま同居なんてしてたら
頭がおかしくなってこっちが自殺しそう…
自宅介護中です一応

やっぱり介護虐待の起こる家庭というのは
元々家族関係がおかしくてお互いの愛情が希薄だったという家族の歴史があるんでしょうね
777おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 22:33:35 ID:yKWZRL3h
>>776
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないね。

以前介護関連のニューススレで、
「まったく同じ環境で同一人物を介護したことがない限り
 その介護の本質は理解できない」
と書いた人がいて、目からウロコだったよ。
本当はもっと適切な表現だったんだけど…うろ覚えですまそ。

自分がそうなのは勿論誇っていいことだけど
違う人がいるからといって、簡単に批判するのはやめた方がいいと思うんだ。
あなたの親御さんは優しい娘さんに面倒みてもらえて幸せだね。
辛いこともあるだろうが、その調子でこれからもがんがれ!
778776:2007/01/24(水) 23:02:05 ID:V2vJLAyX
エサ不味過ぎ
釣ろうと思うなら エサ 研究すべし!
779おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:28 ID:lrDeK3bM
>>777
批判はしないです、理解できないから
ただ実親をそこまで嫌いたくないなという願いがあります
今日も喧嘩しました昨日もしました
よく出来たお子さんじゃないですw
でも親は捨てられない
自分みたいにこらえ性のない人間でも


>>778
?? 意味わかりません
780おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 23:25:31 ID:lrDeK3bM
あ、自分は>>773じゃないです
途中で話に割り込んできてわかりにくくてごめん
781おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 10:12:18 ID:wNOoK5Tv
でも、どんなに心情は理解できても、糞尿垂れ流し、爪のび放題、衰弱死するまで放置、
ってのは、自分には出来ないと思う。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:56:48 ID:IhPZc5KO
リウマチの姑の介護を始めて四年
黒魔術の本を買ってしまった
こんなのが効いたら凄いんだけど、ストレスの発散ぐらいにはなるかと思って
せめてデイぐらい行ってくれたら、もう少し心に余裕ができるんだけどなぁ
783おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 07:08:06 ID:IV/LxjG3
>>779
ケンカできるなんて、かなりマシな方だよ、お宅さんは。
まともにケンカすらできないようなのに24時間つきあわされ
ふりまわされて、心身ともにヘトヘトになってる人は
いっぱいいるんです。あなたには想像もできないようだけどね。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 08:27:32 ID:PJa73p5S
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/
     ↑
上記スレが行方不明なんですが、行先ご存知の方は誘導していただけませんか・・・
785おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 08:43:39 ID:Fa4/6tK3
>>784
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/

そのURLはこっちでは?
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/

society5に移転しました。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 14:15:49 ID:33khwNP+
介護、本当に逃げても良いですか?疲れました…。
家を出る計画を、密かに進めています。
親、親戚、認知症の祖母…まとめて捨てる方法しか逃げる手段がありません。
孫だからといいように押しつけられて、仕事か介護のみで長い時間だけ過ぎました。友達も彼も去っていきました。
親も親戚もみんな自分が可愛くて、誰も助けてはくれませんから…逃げます。
心に鬼が棲んでしまいました。私は大好きだった祖母を捨てます。
787784:2007/01/27(土) 14:44:25 ID:MOIpW99J
>>785
教えていただき、ありがとうございます。
スレタイ間違えていました。失礼しました。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 14:59:41 ID:21LkiJxw
>>786
しばらく介護から手を引いた方がいいよ。

ヘルパーさんとかデイサービスの利用はしてないかな。
自分もかなりヨレヨレになってケアマネに相談して
ヘルパーがんがんに入れてもらって精神的に楽になった。

3度3度の食事の世話がもう苦痛になってしまったり、
他にも介護以外の親戚連中の態度に
「もうヤダ」って思うことの連続で。

自分自身に余裕持てなくなってあなた自身が
壊れてしまう前に行動できるならそれも選択肢のひとつ。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 15:02:31 ID:RVZ73wWY
>>786
自己嫌悪することない。あなたがいなきゃいないで人はいるんだろ。
なんとかするしかないにきまってる。おばあちゃんを殺したりはしないさ。
がんばってたときは他の人ではちゃんとしてくれないからと自負があっただろうけど、
疲れきった自分では虐待しかねない、大好きなおばあちゃんにそれだけはしたくないから
離れるんだよ。おばあちゃんのためなんだ。捨てるんじゃない。
おばあちゃんを生かすためだと思いなさい。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 15:50:30 ID:ZfglSEXN
>>786
家族が許さずとも、このスレに入り浸る私が許す。
あなたの人生はあなたのものだ。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 21:07:10 ID:33khwNP+
786です。
ありがとうございます…泣けてきました。
ずっと吐き出す場所がなくて。ここに書込みしてレス読んで…泣くって感情が久しぶりです。
私もおばあちゃんも…幸せになるために、離れます。今思えば、少し共依存気味だったのかな。振返るきっかけにもなりました。
本当にありがとうございました。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 10:03:00 ID:uZWijrqC
知り合いの家の話。
両親が介護が必要になってお嫁さん一人に丸投げした。
一人目のお嫁さん、過労で亡くなった。
二人目のお嫁さん、壊れた。
三人目の親族のお嫁さん、逃げた。
誰も介護する人がいなくなって、その家の人はあっさり2人を施設に入れた。
「何もかも放り出して逃げるなんて何て冷たい」とお嫁さんのことを言っていたが
私たちの中では「そうなるまで丸投げした家族が一番冷たい」
という結論に到っている。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 11:34:01 ID:gDtXKVvO
舅か姑の、同居している両親が要介護
舅姑、息子の嫁達に丸投げ
って解釈で合ってますか?
794おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:52:04 ID:muxcY+gh
>>792
そんな、死ぬか壊れるかを見た後なら、逃げるわな、普通。
ってか、最初から手を染めようとしない奴らが一番汚い。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 14:44:52 ID:5BnVQE0S
>>793
知り合い=息子を起点とする話です。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 17:39:54 ID:u1vEI81A
>>768の事件今知った。
うちと家族構成が似ていて母を思い出し泣ける。
リウマチの人が暴れるとか強く拒否するって寝たきりになる前でも無理だと思う。
ただ、変形してるし痛がるしで爪を切るのは大変だったな〜。

母の介護を10年ほとんどひとりでやってほっとしたのもつかの間
昨年から高次脳機能障害の父を介護中。
寝たきりや認知症に比べると楽のはずだがイライラしどうし。

>>786さん
逃げて!今までよく頑張ったね。あなた自身を大事にして。
捨てるとは違うよ。他の人と交代するってことだもん。


797おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:06:30 ID:hcgtiIG5
>>792
その知り合いになんで3人も嫁がくるんだ?
798おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 02:23:29 ID:8lhsl33Y
>>797
長男の嫁、次男の嫁、三男の嫁、って感じじゃないのかな?
799教えて下さい:2007/01/29(月) 07:01:58 ID:SYrt9qUg
89歳になる父親の面倒を見てくれてる介護ヘルパーの会社なんですが
情報公開(?)のために、3月半ばまで回数減らしますっていうのです。
今は週3回来てもらっていても私たちの介護が精一杯なのに
なんで勝手に回数を減らすのか私たちには説明がありません。
責任者の言うことなのでどこに苦情を持って行ったらいいのか。
会社を変えた方がいいのか同じことを言われた人か
専門分野の人がいたら教えて下さい。
同じ内容で介護板にもポストしていますが
自分で調べろとか厚生大臣に聞けとかで教えてくれません。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 07:51:49 ID:aT9iVjKJ
>>799
まずはケアマネさんにきちんと説明を求めると良いと思います。
ケアマネさんはヘルパー会社の人なのかな?
介護度やどんなサービスを受けているのかわからない以上、
下手なことは言えません。
分からなければ、市町村の役場の介護保険課か
都道府県の介護保険課に相談窓口を質問するのはいかがですか?
苦情相談の受付窓口というのは必ずあるはずです。
感情的になる気持ちは痛いほどわかりますが、
そこでもただ不満を訴えるだけでは解決にならないと思います。
ヘルパー会社の説明を受けて何が分かったか、何がわからないか
書きだしてみてはいかがでしょうか。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 07:59:02 ID:wqwlM1Md
父子家庭で父が脳梗塞になりました。
私は20代前半、父が死ぬまで介護なんだろうな。
気持ちを押し殺すしかない。
だめぽ
802おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 09:52:50 ID:7y5EZ12w
>>799
ケアマネに説明求める
行政に相談する

ヘルパー不足なだけじゃないの
803おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 10:16:01 ID:fv/d11Sg
私も20代で介護だけど、止めた方が良いよ。
同じ年代の子で介護してる人は誰も居なくて、
「介護が大変だから」と言っても、誰もわからない。

機会があったら、同じ年代の子の子供を殺してみたいね。

目の前で嬲り殺してみたい。
その位大変なんだって事を分からせてやりたいね。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 10:41:49 ID:weJmKLBT
高齢化社会だ、介護保険だ、やれ団塊世代退職だと言ってる割に、実状はコレだ。
日本国民の三大義務って、なんかムカつくのだ。
勤勉・勤労・納税だっけ?

あほか!
805おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 10:54:34 ID:aIxbQnUD
>>803
前半だけ同意。
20前半から介護はじめて、もう30間近。
こんな時間から2chしてる。
介護してても何も生み出さないからニートと一緒だ。

同年代の人に介護なんて言っても、まったく実感ないと思う。
ひとり、母親が同居の祖母の介護をしてるのを見て育った子が
「私には絶対介護は無理」と言ってたな。

803の後半には同意できない、そんなこと考えたこともない。
ただ友達を羨んで、自分の人生を呪いはするけどね。
終わりが見えない介護やってると心が荒むよ
806おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 12:39:01 ID:wqwlM1Md
>>801だけど。
命かかっているんだから介護しなくちゃいけないし
頼る人もいないし共倒れにかるかもしれないけど、頑張らなくちゃと思う。
>>805すごい。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 13:28:59 ID:b5Oq5n9J
>>805 同意見。
仕事じゃないから収入はないし、そのくせにお金は出て行く。
時々、この先に何があるのかとぼんやり思う。
遊びにも行っても話もないし、行かないから、友達もいなくなったし。
ほんと、2ちゃんくらいしかない。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 13:56:02 ID:8++w5R0j
日本国民の義務
勤労・納税・親族の介護
809おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 14:14:26 ID:kT3vy16T
>>805
同意
私も19の時から母の介護を始めあっという間に30代…最初は仕事しながら介護してたけど、色々あって介護に専念しました。
友達となかなか遊びに行く事も出来なくて20代の頃は辛かったなぁ。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 18:23:23 ID:mztb8JaF
確かに2ちゃん位しかなくなったけど、
2ちゃんがある事で救われた事も多い。
このスレの住民には感謝してる。
介護が始まった時、本当にどうしていいかわからなかったし、
聞ける人もいなかったし。
でもここを見つけて、同士にめぐりあった気持ちだ。
聞いてくれる人がいるだけでも嬉しいし、
わかってくれる人がいるのも嬉しい。
どうもありがとう。
終わりの見えない事だけど、周りに流されず、自分を大事にしてください。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 23:47:39 ID:8++w5R0j
329 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 17:15:59 ID:NiIIy32/0
うちのひいじいさんなんて、
もんのすごい切れやすくて、プライド高く、超自己中心的ないや〜なじじいで、
祖母が、「お父さん(ひいじいさんね)が人とまともに会話が成り立ってるの見たことない」
ってほど常に喧嘩腰、常に見下し目線、常に粗探しの人なんだけど、
92歳の今、目も耳も足腰も歯もちゃんとしてて、元気一杯!医者曰く70歳の健康体だってさw
なにか悪い事をしたから、病気になったり、早死にしたり、不幸な死に方したりするなんてほんとうだろうか?
ってうちのひいじいさん見てると思うよ。
ちなみに同じ性格のひいじいさんの姉は、98で亡くなる直前まで元気で、眠ったまま亡くなるという大往生をしました・・・。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 00:47:45 ID:rvSa/8Ob
>>811
「憎まれっ子世にはばかる」と、昔から言われてますな。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 02:57:24 ID:7sc78pQS
相談させてください。
昨年の末に足首骨折した祖母が近々帰ってくることになりました。しかし、我が家は日中誰も世話できる人がいないので困ってます(私は学校、両親は仕事)
家に祖母一人を置いていくわけにもいかないし初めての介護なのでどうしたらいいかわかりません。
こういう場合はデイサービスなどを利用したほうがよいのでしょうか?
814おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 06:46:48 ID:HNS19i0u
>>813
市役所(区役所)の介護保険課へGO!
815おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 10:13:59 ID:0AiXbO3n
・広島市安芸区で、半身不随で寝たきりだった60歳の男性を介護せずに放置して殺害
 したとして、広島県警捜査1課と海田署は29日午前、同居していた妻の松田由美子
 容疑者(63)、長男博之容疑者(36)、次男実容疑者(31)を殺人容疑で逮捕した。
 男性は長期にわたって食事を十分に与えられていなかったとみられ、遺体は発見
 されたときに極度にやせた状態だった。家族の介護で殺人容疑が適用されるのは
 異例。妻と長男は容疑を認め、次男は否認しているという。

 調べでは、3人は、安芸区中野3丁目の自宅で、寝たきりの松田洋一さんと同居
 しながら、昨年9月ごろから介護を放棄し、06年11月初旬ごろに松田さんを死亡
 させた疑い。遺体は死後もそのまま放置され、県警が12月26日、異変を察知した
 福祉関係者から通報を受け、松田さんの遺体を自宅で発見した。身長173センチの
 松田さんの体重は発見時、32キロだった。県警は介護放棄の状況が悪質である
 ことから、3人が松田さんが死に至ることを認識し、死んでもかまわないという未必の
 殺意があったとみている。
 http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK200701290028.html



母親は、「介護は長男がしてると思ってた」
次男は「介護は母親と長男に任せてた」
とそれぞれ相手のせいにしているそうだ

遺体はソファの上に放置され一部白骨化
近所では昨年大量の小バエの発生や
側溝での蛆虫の塊りが見られている
家の中はハエが飛び回り肉の腐敗臭で覆われていただろう

家族は被害者が死ぬ一ヶ月前に一度食事を出したきり
ずっとなにもせず放置していたという
816おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 10:29:53 ID:SVUsB6Y0
実質 介護軟禁じゃないか
817おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 10:51:24 ID:or4p2wz4
>>813 同居してたおばあちゃんだから心配なんでしょうが
両親より先頭に立っちゃ駄目だよ。仮に両親が不仲とか
親に兄弟がいないだとかで押し付けられても自分の生活は
崩さないように。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 23:14:34 ID:ijj3Q2Go
>>799
「情報公開」じゃなくて「介護サービス情報の公表」だと思う。
うちはヘルパーさんじゃなくてケアマネさんが2月は様子見に来られないと言われました。
別にケアマネさんが来なくても急に不便になるわけじゃないから「いいですよ」って答えたけど。
なんでも県の係からものすごい量の書類作りを命じられて、
お客の訪問より書類を優先しろと脅されているって。
>>799さんのヘルパーも同じ目に遭っているのかもしれないから
会社の責任者に訊いてみるといいですよ。



819おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 23:36:00 ID:fuDERm+E
203 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 20:54:01 ID:0Hwmx7+d
わざとカメラ無し携帯を使ってる。
tu-kaからauに移行したけど、わざわざカメラ無しモデルを取寄せてもらった。
表向きは「うちの会社はセキュリティに厳しくて、携帯のカメラ部分にシール貼られるから」
と言ってるけど本当の理由は、
もうろくした父に「携帯のカメラの使い方を教えろ」と言われるのが嫌で嫌で仕方ないから。
教えても一分で忘れる人に教えたって、意味がない。
さすがに「私の携帯にはカメラがついていないから知らない」と言えば納得する。
カメラ付の携帯は、父が死んでから使う事にする。

204 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 22:57:59 ID:CmGFfsI+
>>203
うちの父とちょっと似てるかも。
父も結構もうろく気味で、パソコンの使い方を何度も聞いてくる。
この前、NHKでやってたgoogle特集を見て、googleに興味を持ったらしく
「うちのパソコンにはgoogleは入ってるのかな?」って聞いてきた。
一応「誰のパソコンにもgoogleは入ってないと思うよ」って返したけど、
次の日になったら、また同じこと聞いてきてorz
820おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 00:56:49 ID:LuZlBTSu
10代の時に母が倒れ、半身麻痺になった。
折り合いの悪かった祖母と面倒を見て、後半約10年は
1人で世話をした。
母が他界して1年、40目前なのに何も手元にない。
鬱っぽくて生活すらままならない。仕事できるようになるかな。

みんな、頑張ったら駄目よ。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 09:55:05 ID:IsxCj2Ho
>>820
お疲れ。
探せば事務仕事あるよ。これからの方が長いと思って自分の為に頑張れ。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 11:00:37 ID:wUTKaVfn
>>820
まるで私みたい。
母の介護時代大変だったけどまわりも晩婚でたまに遊ぶ友達はいたが
気が付いたら何もない。
介護から解放されたと同時により自堕落な生活になってしまった。
元々24時間介護してると不規則な生活になるしね。
自分の美容と健康をないがしろにしてしまった気がする。
ここは同じような思いをしてる人がいるからほっとする。
なかなか20代30代では介護の苦労わからないもんね。
親の世代だって経験していない人はずれたことしか言わないもん。
「介護大変だと思うけど結婚や出産は?」とか
「介護保険っていくらか貰えるんでしょ」って。
今度は父の介護…母が亡くなった時は
こんなことになるとは思ってもみなかったな。あぁ。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 19:47:49 ID:AZBRJED6
>>818
>なんでも県の係からものすごい量の書類作りを命じられて、
>お客の訪問より書類を優先しろと脅されているって。

とんでもない話ですね。そんな県職員は懲戒免職でしょ。
お客さんより紙切れが大事なのか、と県職員に聞いてみたい。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:48:08 ID:SEmBqT0B

介護終わって2年目
ようやくパートの仕事も見つかり、なんとか喰うのだけは行けそうな感じに

介護終わってから嫌だったのが、親戚縁者が急に集まって来て「形見分け」とか要求し出した事
昔の感覚で言うと、形見分けなんか故人の身に付けてた物とかで良い筈なのに「指輪」とか「装身具」を
要求してきた
まあ好きな物勝手に持っていかしたけどね・・・ハイエナみたい
私らが持ってても未練が残るだけだしね
 生命保険とか遺産を整理、弟と800万づつぐらい分けた
 弟が黙って自分の分全額を私の口座に返金してきた・・・優しい子だ・・・でもお金より介護をもう少し手伝って欲しかったけど
 まあ義妹とのあつれきも生じ始めてたし・・まあいいや!
私の生命保険受け取り人を弟と弟の息子のした・・・これぐらいかな、私にできる事
825おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 11:40:10 ID:5oCt9hwg
>>824
やさしいね。あなたも弟さんも。
お疲れさまでした。

なんにもしない親戚連中は本当にハイエナ同然。
介護、葬儀、もろもろ終わって精神的に落ち着かせる間もなく
やってくる。


そしてウチはじいさんの残していったばあさんの介護が
はじまってる。まだまだ先は長そう。
また終われば奴らが獲物を狙ってやってくるんだ・・・。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 22:35:15 ID:o3sfz2lj
>>823
役所というのはそういうところです。
書類命!
みたいなところですよ。
役所と付き合う仕事をしていたことがあるから分かります。
書類が整っていれば
仕事の中身はどうでもいいみたいな感じです。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 12:58:49 ID:g6Oa4Q/7
>>824
弟さん、やさしいね。
最後の最後でも、苦労をわかってくれたら報われるね。
羨ましいよ…。
別スレに愚痴ったけど、もやもやしてきた。
介護ってなんなんだろ?
心を鬼にして社会復帰させてやること?
好きなだけ甘やかして、寝たきりにすること?
私、虐待呼ばわりされるような介護で、母を寝たきりから
普通に生活できるレベルに戻したけど、その後絶縁してる。
そんなに私の介護が気に入らなかったなら、なぜ介護中に絶縁してくれなかったんだろう?
虐待もどきであろうと、掃除洗濯おさんどんする家政婦が父に必要だったから?
828おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 15:45:58 ID:+eTgI6Qn

他板に、こんなの貼りやがったのが居た
おかげで泣いてしまった
逃げたかったぐらいの介護 もう少し頑張るか

 ttp://flash.2ch.net/theater/post/20070123/hahaoya.html



829おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 17:54:21 ID:VTWNh0cb
大泣きしちゃたよぅ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 19:51:14 ID:Z4HutQtq
よりによって今晩のおかずが肉じゃがだったんだからー(´Д⊂グスン

また、少しがんばれそうな気がしてきました。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 20:01:08 ID:t8mOrxat
辛いけど
しんどいけど
悲しいけど
  今、一緒に生きててくれてる事が・・・・・・・・・後で後悔泣きしないのかも・・・・・・
  こんな動画に、こんなに考えさせられるなんて
  なんか少しだけ吹っ切れたよ
832おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 07:48:12 ID:Z5ZwnNfZ
>>827
こういう考え方はどうかな。
父親と母親は、介護を使ってあなたを完全に自立させてくれたんだと。
「子供」という役割であることから卒業させてくれたんだと。
それはご両親にとっても、あなたにとっての「父母」の役割を卒業することでもあったんだと。
というか、あなたが自分達を追い越してしまったことを認めざるを得なくなったというか。
目の前で衰えていく、万能で頼れる存在だったはずの親を受け容れるって難しい。
親の方もきっと忸怩たる思いだと思う。
親としての役割を果たせないと思うと、もうそれ以上の老いを見せたくなかったのかも。
上手く言えないけど、親と子であった役割関係を少しずつ解除していくような意味合いが
介護の中にはあると思う。それでも、どこまで行っても親は親なんだけどね。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 14:06:39 ID:hVjzelnq
こちらに書こうか掃除板のトイレスレに書こうか迷ったんですが、こちらで相談させて下さい。
祖母専用になっているトイレについて・・。

祖母は介護度3です。
一応おむつをしてますが、何とか自力でトイレに行けます。
けれど、きちんと座れないのかマットや便座にウンチやオシッコがついてしまう事が多いです。

トイレ自体の汚れは家族が頻繁に掃除しているので、そんなにないと思います。
でもここ数ヶ月間、トイレから10mは離れている居間までアンモニア臭が届き、喉や頭が痛くなる位にすごい臭いがします。
見えにくい所も掃除して、マット類は頻繁に洗濯、臭いを消すミスト?なども使ってみてるんですが臭いがなくなりません・・。

もうどうしたら良いものか・・。
同じような経験のある方いませんか?
アドバイスお願いします。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 14:49:14 ID:cXcLabC+
>>833
アンモニア臭は本当にトイレからしますか?
うちの姑も自力でトイレに行けますが
時々、トイレのすぐ脇にある洗面所でシッコしてたりします。
しかも3〜5分置きくらいにトイレに行くので
シッコ量は少なく発見するのが大変です。
そんな感じでトイレ以外に粗相しちゃってるってないでしょうかね?
居間とかトイレ近辺とかに水滴がないですか?

あと我が家のケースではトイレで上着をお尻のしたに敷いたまま
用をたすのでズボン・オムツはぬれなくても
上着にシッコをつけて歩いています(家中くさくなります)

参考になるかわかりませんが我が家のケースでした


835おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 15:23:31 ID:jwHYksct
うちは汚したオムツを階段下の物置に隠してたことがあった。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 15:24:57 ID:jwHYksct
>>833
もしかして、汚れた手で壁や手すりを触ってないでしょうか?
臭いが染み込むのは床だけじゃないから。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 18:27:22 ID:L9zqfxwh
汚れたものをどこかに隠してる可能性もあるよね。
大変だけど家中点検しないと…
838おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 21:10:03 ID:iGAnDHRr
床や壁にニオイが染み込んでるのかも。
この前水周りメーカーのカタログを読んでいて
同じようにニオイで困ってるお宅が
特殊な床材と壁材にリフォームして
ニオイが無くなったというのがあったんだよね。
どこのメーカーだったかなぁ・・・・。
床と壁だけ変更ならそんなにお金が掛からないと思うんだけど・・・。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 21:43:25 ID:oA7cOvyl
汚れたおしめが箪笥に入っていたときは死にたくなったなあ…
840おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 22:07:43 ID:9zORC4su
うちのにゃんこも部屋の隅におしっこしてあったことがあったよ!
きつく叱りました☆
841おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 22:55:46 ID:L9zqfxwh
ケアマネ生きてたんかいw
食あたりで死んだのかと思ってたw
842おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 11:01:49 ID:pyQdHNhd
>>833です。
アドバイスを求めておいて、レス遅くなってしまいました、すみません。

昨日父が呼んでいたみたいで、トイレの業者さんが来ました。
知らなかったんですが、先月にも来て貰っていたようです。
今回は浄化槽をチェックしました。
業者さんが言うにはブ○ーレットなどの物を使うと菌を殺すバク
テリアが死んでしまうから臭うんだとの事。
でも2階のトイレでも使っていたけど、臭いはしませんよ?と言
ったら今に臭うと・・。
解決法はないと言われましたが、料金等も含めて納得いかなかっ
たです。

私は皆さんからのアドバイスを参考にまずはトイレを上から下ま
で掃除&家中臭いの元がないか捜索してみます。
まだまだ色々な可能性があったんですね!
トイレの壁は砂壁とタイルなので、砂壁の方に臭いが染み込んで
たりもするのかな。
この先の事を考えても取り入れた方が良さそうだし、臭いが染み
込みにくい壁&床材を探して父に相談してみます。

希望が見えてきました、ありがとうございます。
頑張ります。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 15:47:35 ID:z196qslM
>>842
んー、トイレスレでも聞いてみた方がいいかも知れませんね(´・ω・`)
幾つか見付けました。まだあるかも…?
トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1169295354/
自宅のトイレの掃除
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109357807/
【日本が誇る】浄化槽 3人槽【個人下水道】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1149846800/
水洗トイレの浄化槽
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1151320301/


家具についた便の臭いはなかなかとれませんね。
マットレス・シーツ・座布団
それはまだいいのですが、畳は困りましたorz
トイレの消臭スプレーを吹き付けたりしてなんとか誤魔化しましたが…
844おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 18:04:48 ID:72abXClK
掃除板の消臭スレも見てみてね
845838:2007/02/04(日) 21:44:37 ID:V87Eguba
>>833
会社で838に書いた事例のパンフを読んだので、
明日以降ヒマを見つけてそのパンフ探してみますね。
今後もし業者を呼ぶのでしたら、
介護関係のリフォームを手掛けている所を
探すのが良いかも知れません。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 00:22:17 ID:oX3cgkdX
571 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 01:33:06 ID:F5LdwfwM
小学生のころ、リアル兄から受けた性的虐待を成人後にやっとの思いで母に言ったら。

「どうせお前が誘ったんだろう、けがわらしい。 お 前 が 悪 い 。 
十何年も昔のことを水に流せないなんて、なんて 根 性 が 曲 が っ て る ん だ ろ う」と罵倒されました。

>>228さんと勝負できそうなほど母の情愛を受けた記憶がないです。
子供ながら当時の自分は動物的なカンで、逆に私がなじられると思って黙ってたんだけど
二十代で性犯罪に遭ったことをきっかけにポツリと言ったら案の定...

それから数年。老いて気弱になったらしく、この2,3年は猫なで声で擦り寄ってきましたが
何を今更、と転居して今の住所も教えず、老後の面倒は全て兄になすりつけてきました。
溺愛してきた長男に介護してもらいなさい、ってことで。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 00:25:26 ID:oX3cgkdX
591 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 00:06:00 ID:J5rBYKbG
ばあちゃんに
「…ぅおまえは…、おまえもこの婆の金が欲しいのかァァーーー!!」

何の脈絡も無く、顔を見るなり突然叫ばれた。
年金生活でこれといった財産も無い婆の、一体何を狙っていると言うんだ。
老人特有の被害妄想の類だと思うが、それ以来どうもいい顔が出来ず、
もう5年以上会っていない。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 01:15:06 ID:74ZMmORV
ageるとこれだから・・・
849おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 22:43:03 ID:68x/OBuh
痴呆症の父親の在宅介護。5年になります。
母親と一緒に介護しているのですが
父親はもう寝たきりになってしまいました
なんか峠を越えた感じがします。
障害者手帳ってやつも一応もらいました。

このスレ見たら、俺なんてまだ良い方だと思った。
若いうちから介護なんて人もいて、涙でてきた。
850おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:04:32 ID:xsGX71vV
地方で障害者手帳ってもらえるんだ。どういう状態だともらえるんだろう?
851おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:20:27 ID:y0CZVdQS
>>850

区役所いけば教えてくれる

もしくは 医者 

65歳以上だと介護保険でほとんどカバーできるのでメリットは少ない
年金の源泉徴収が戻ってくるくらい
852おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:39:56 ID:xsGX71vV
そうなんだ、うちの母親はもう要介護3級だから無意味かな?
有利になるのは税金の分だけかな
853おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:49:24 ID:68x/OBuh
>>850
私も貰えるとは思ってなかった。
家のバリアフリー化、車、NHKの視聴料、税金・・・
結構負担は減りますよ。
できるだけ早く申請した方が良いです。一度却下されたんですけど
二度目で認められた。在宅介護を選択したからかな?

でもショックでしたよ。障害者手帳に父親の写真が貼ってあるの見て
母親と二人で泣いてしまった。

自分や家族を守るために、利用できるものはなんでも利用すべきだと思う。
週に1日でもいいから、夜にゆっくり眠ることができれような環境を作れないかな?
ショートステイなんかは母親と私の休日になるんですよね。安心して眠れる。

もっと横の連携なんかも大事ですよね。特に周囲に頼る人がいない場合
全部自分で背負ってしまうと潰れてしまう。
最近の親や子供の介護疲れの殺人事件なんか、ホント悲しくなる。
854おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 13:27:01 ID:6Z+sOhBl
>>850
うちの場合は(父70歳手足は動くが頭パー)
ケアマネさんや役所では障害者手帳交付は無理って言われたが
精神科の医師に診断書書いてもらってOKだった。
精神の障害者手帳2級だから、障害者控除27万円ぐらいしか
メリットなかったけど。これでも有難い。
身体の方だと高速道路なども半額になるし、行政から手当ても出る場合もある。

もう知ってることだったら失礼しました。

855おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 15:42:04 ID:m1CoiKxm
【埼玉】介護疲れで74歳母親を絞殺した45歳無職三男自首
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170469130/
856おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:06:19 ID:lr4rNKNL
介護をする気の無い奴は、相談を放棄する気も無い。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:09:05 ID:lr4rNKNL
×相談→○相続
858おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:29:09 ID:U1iSOtDS
そしてまた今日も・・

寝たきりの義母殺害、逮捕 「介護に疲れた」と供述
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20070207184339/Kyodo_OT_CO2007020701000467.html
859おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 23:46:03 ID:jLWoeYW+
>>856
それ真理だった。
860おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 01:11:16 ID:jtNjNQ4v
週1回2時間程度祖母の介護を手伝う、ということになった親類。
第1回目から遅刻するわ、逆ギレして家族を罵って帰るわでもう…情けなくて家族で泣いた。
ちなみにその親類、職業はケアマネだったりする。
結局、自宅で介護の経験が無いと何もわからないんだよね…
861おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 02:36:49 ID:Zk0lw5DH
>>860
「あれこれ口出すやつに限って役立たず」
これも新しい標語になりそうだよね。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 12:04:00 ID:oC25xxAT
>>861
まるで標語だなw

口を出す
 やつに限って
  役立たず
863おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 13:54:35 ID:kEAxqIBG
金出さず 手も出さないが 口は出す
  介護終われば 欲出しまくり
864おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 14:30:41 ID:4i3f7af4
>>833
うちも要介護3の母がいます。
トイレのケースですが、センサーチャイムを利用して
付き添いながら用を足してもらってます。
母は、自力でトイレまで行けたり力尽きたりと様々でしたが
ベットの足元にセンサーを置いて、母が降りたらチャイムが鳴るように
してからすぐ対応できるようになったのでだいぶ楽になりました。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 14:47:45 ID:oC25xxAT
>>863
おお、上手いねw
866おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:23:27 ID:VPmsVat8
>>860
介護が大変だからって下手に親戚いれると余計に疲れるんだよね。
親戚が介護でキレる事もあるし
普段のペースと違うんで介護される人も変になることがある

それにしても相手がケアマネってのが笑えますね
お疲れさまでした


867おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:14:42 ID:4kS+uY8Q
>>833
久しぶりに来たので、遅レスになりますが独り言、
専用のトイレがあるんですか・・・いいですね。
うちは父親なのですが、そのときによって状態もいろいろですが
頻繁にトイレに行ったり時間が掛かって篭るようになったりで
かなり家族に負担が掛かるようになりました。

以前は和式のトイレで床もタイル張りで、別に排水溝があったので、
粗相があっても水で洗い流せてよかったかもとか、
今はお風呂とトイレが一緒になったユニットバスが
便利そうと母親と話してみることもあります。

洋式に変えたときに壁紙になりました。
水周りで使う壁紙は防水加工がされているそうです。
工事の時に手すりと棚を付けて貰いました。
予備のマットや小道具の収納代わりにあると便利です。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:05 ID:4kS+uY8Q
今はオムツを使用するようになりましたが、
便を漏らすことがあり、汚れた状態で腰を掛けたり、
立ち上がるときに汚れた手であちこち触ったところが
残っていたりします。掃除をした後も臭うときは
必ずどこかに汚れが残っていてることが多いです。

尿が便器の外に濡れている事もあり
洗面所やトイレ周りはマットを敷きまくってます。
100均の滑り止めネットやトイレに流せるクイックルタイプは
便利だと思います。

アンモニア臭などはマッチでアンモニアガスを燃やしたり、
ペット用のトイレ消臭剤もあります。
トイレから部屋までの間、病人が触りそうなところも
拭き掃除をしておくといいかもしれません。
病人の部屋なんかも換気できるといいのですが・・・
869838:2007/02/08(木) 23:47:26 ID:4WgWh5Mm
>>833
パンフ見つけてザッと読んで来ました。
粗相をしてしまう祖母とトイレトレーニング中の孫2人がいる家庭で
リフォームした結果の話しでした。
TOTOのハイドロセラという床材で簡単に拭き掃除ができて
臭いを吸収・分解するようなことが書かれていました。

水周りを扱っているメーカーは介護リフォームに結構チカラを入れているようで、
TOTO以外にも窓口を設けているところがありましたので
トイレのリフォームを考えている場合は作っているメーカーに問い合わせてみるのも
一つの手かも知れません。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 19:20:00 ID:poPxnZzc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【2】 [家庭]
【既婚女性】ユニクロ大好き奥様27着目 [既婚女性]
障害年金32 [メンタルヘルス]
【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2 [介護・福祉]
【難治性】長期うつ病【治るの?】3 [メンタルヘルス]
871おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:32 ID:UqGCpezh

769 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 02:27:06 ID:QWwmDKf9
老健に来て早2年
捨てられて置き去りにされた老人がかわいそうと同情した時期もあったが、置き去りにされる側にも問題があるみたいだと
つい最近わかってきた
家族にとっては粗大ゴミ以下
始末に困っているらしい
リサイクル法に老人は適合しないのかと頭をめぐらす日々
面談をしても帰る家などない
さて笑っていられるのはいつまでか!


770 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 02:56:20 ID:cZVUgLe5
捨てたのに面会に来て訳分からん苦情を言うゴミムシもいるな。


771 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2006/05/13(土) 07:09:24 ID:r48Qr+lR
捨てたけど、名前の書いてある粗大ゴミだから捨てたのがバレないように覗きにくる
872おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 01:01:23 ID:zW8sNt6K
くも膜下出血ってのは、3分の1は助からないらしい。
今日テレビでしゃべってた医者が、「たとえば88歳の方だったりした場合、
『治療をしないという選択肢もある』とご家族にはお話しします」と言ってた。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 07:50:47 ID:4UZpMvCt
介護疲れだろうけど
医療機関の職員に八つ当たりしないで欲しいなあー。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 12:32:25 ID:Z5ZIcF/H
ここは自宅介護している人たちのスレですが・・・
わざわざageて入所者家族について愚痴書く職員さんもどうでしょうかね
875おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:38 ID:d46Hf28S
>>874
まあまあ、訪問看護の人かもしれないし、誰も入所者家族だと言ってないので
勘弁してやってください。つまらんことで愚痴書くあなたも介護疲れですか?
876おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 15:39:15 ID:b8utnqt/
六十代の親が、自分の老後に関してまったく何も考えてくれず
限りなく楽観視しているのですが、どうすれば考えてくれるでしょうか?
両親とも自分の親の介護はしていない
(どちらも、田舎の家を継いだ兄弟がみている)ので、
介護の実態が分かっていないようなのです。
両親の財産は二束三文の土地とおそらく数百万の預金のみ、
収入は年金のみ(月に15だか17万だか)です。
お金の面はもちろんだけど、問題は人格面で、
父は激しいDVかつ、精神的に問題が大あり(粗大ゴミを拾ってきては溜め込む、
自分の住んでいる田舎市が「宇宙の中心」だと信じて周囲の人間に力説するなど)
老いたといっても体格が大きく未だ暴力をふるうときもあります。
母は共依存というのか洗脳というのか、自分で考えることを放棄したとしか
いいようのない人間で「わからない」「考えていない」「仕方ない」しか言いません。

施設に入所するにせよ、金銭面や入所待ちなど大変なことになっていると伝えても
相手にせず「あんたはキャンキャンうるさいのでとても面倒はみてもらいたくない、
長男にみてもらうことにした」などと言い出す始末です。

「そういうわけなのでお願いします、兄さん」なんて言えるわけないし、
その旨兄に伝えたら「俺はある程度の金しか出せんぞ」とのこと。
兄、私、妹とも全員既婚ですが、私は近々離婚予定で、
家も両親の家に一番近いため、
両親の老後は、実質的には私が面倒をみなきゃ
ならないんじゃないだろうかと思うんですが、
そんな両親を、あるいは私は、どうすればいいんでしょうか?
なにかいい手はありませんでしょうか。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 16:12:04 ID:Ct19eA4o
>>876
あなた自身が精神的自立をされることをオススメする。
実家からは離婚後も離れて暮らす。

介護開始はその時にならなければわからないことが多いよ。
骨折などで身体介護が必要なのか痴呆の症状が出て火の元などの
不安がつきまとうのかとか。
それらすべてがいっぺんにやってくるのかとか。

「長男にみてもらうことにした」
と言ってるんならそのままの旨、伝えて兄さんから
金だけ出すのか嫁子も出すのか決めてもらってから
あなたが動けばいいのでは?
878おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 16:17:37 ID:RcVRQIV+
>精神的に問題が大あり(粗大ゴミを拾ってきては溜め込む、自分の住んでいる
>田舎市が「宇宙の中心」だと信じて周囲の人間に力説するなど)


統合失調症かもしれませんよ(^O^)
879おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 17:46:54 ID:mSJK+2i7
>>876
どこか遠くに就職先を見つけて、引っ越す。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 23:36:54 ID:Jsh/1oLE
>>876
>激しいDV
介護にメンタル部分も含まれたら貴方が倒れそうな気がします。
介護疲れ、DVでトラウマにならない様、自分の為に逃げた方がいいと思う。
鬱症状のある親を介護していますが、DVに人格障害は考えただけでも手に負えないと感じます。
精神科へ措置入院させた方がいいと思います。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 15:09:53 ID:dzspWeFd
この前、父の介護度が上がった。
ヘルパーさんに同じことを頼んでるのに
負担する金額だけ増えた。
何ひとつ有難くないぞ ゴルア・・・・
882おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 11:01:27 ID:gpkoxWG6
介護してるやつみんなつぶれく。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 15:11:42 ID:WSsYhLLb
そりゃあ、つぶれるよ。
あー。疲れた疲れた疲れた。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 18:23:45 ID:5U29z5TP
父親を10年前に亡くし母と俺と嫁が口が悪く感謝の気持ちを一切持たない
96歳のババアの面倒を見てたが 今日やっと死んでくれた。うれしくて!!
うれしくて!!言葉にできない。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 21:11:19 ID:fy3WTt4C
らーらーら ららーら 言葉にできない♪
886おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 21:19:07 ID:fy3WTt4C
445 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 22:19:26 ID:wz/wx/Mq
子供の頃に両親から虐待を受けたので、大人になってから100倍にして返した。

446 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 22:29:54 ID:5WugXxvt
100倍返しの内容を詳しく。

458 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/13(火) 06:49:50 ID:msvBS4lv
>>446
父が怪我して頭打って死にかけたとき枕元でひそひそと毎日罵倒、性器を針で突いたりしていじめた→あぼん
娘を強姦した男にはやりたりないくらいだった

母が癌にかかって動揺しているときに「手術?生きるつもりなの?」と笑い、抗癌剤で苦しんでるときに食物や鉢植えで嫌がらせして泣かせた
5才の娘の膣にモップの柄を突っ込んでかき回し、子宮を潰した母にはまだ仕返しをするつもり
887おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:06:55 ID:L8dkjzqG
そろそろ本格的に精神的にアレなアル中親父の介護かなぁと読みに来たら


おうぇぇぇぇ…>>886
父親もアレだけど5歳の娘に母親が…?
888おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:20:41 ID:8YAkkNYN
女同士のいじめではたまに聞くよね

あー、それにしても、うちのも早く逝かないかな・・・
889おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:30:16 ID:1dp+KlMF
うちのもおねがいします
890おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 23:26:05 ID:DJekW2ET
>>884
今までお疲れ様〜&脱介護生活おめでとう!

>>886
なんてひどい親なんだろう。
でもこの娘さんなんやかんや言って介護してるんじゃない?
病院に足を運んでいるし。
それにしてもひどい親だ。彼女に幸あれ。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:20:21 ID:IHjUifkf
因果は回る〜回る〜風車〜
892おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 00:23:00 ID:k7QIErfQ
>>888-889

つ デスノート
893おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 01:23:31 ID:4F9zvqnx
わるいやつら、だね。
で、通じる会話ってwww
894おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 02:28:07 ID:byWaHlby
もう、死亡保険残してさっさと死んでほしい。
我が儘な脳梗塞軽度の親の、介護で収入なしに出費ばっかり。
動けるなら寝てばっかりいるんじゃねーよ。
こっちは飯食わず、栄養剤でギリギリ動いているんだから皿位片付けて、洗ってくれ。
ついでに、他の人なんだけど危篤寸前になって集まる親戚って財産目当て?
なんかもう、本当に疲れた。
こんな時だけいい面してんじゃねえーよ!
もう、生きるの嫌になってきた。
人間って汚い
895おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 05:06:46 ID:T5BuBAYK
890>>ねぎらいの言葉ありがと。884より
896おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 05:59:48 ID:f7VK5AQ6
>>895
96のババアに会えて本当によかったのか?w
ともかくお疲れさん!
さあ、次は誰?w
897おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 06:30:52 ID:nDxXgmm1
>>894
うちの脳梗塞になった母に似ている。
もともとたいへんな「片付けられない女」なので同居も心配していたが案の定、たいへんな汚部屋が一年で完成。
私達夫婦の家なのに、母の部屋へは立ち入れさせてもらえない。
この性格のせいで父親とは私が幼少の頃離婚してる。
田舎にはゴミ屋敷を放置してある←ゴミだらけなのに解体させてくれない。
好きな所へバンバン外出はできるのに、掃除をと声をかけると、たちまちあちこち痛くなる母。
家事なんて一切しない。
旦那は直接文句言えないから私に愚痴。
あわや別居騒動にも。何回私の家庭を壊す気だ!?
母はまだ69才、後何年こんな思いをしなければならないのか。
少しでも動けなくなったり認知症でたら施設に入れてやる。
長女のくせに親を放置している姉とは縁を切ろうと思ってる。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 09:41:14 ID:vTTUVOAW
◎出勤前で忙しい時間、朝食・血圧と癲癇の薬・歯磨きを終わらせなきゃいけないのにグースカ寝る。起こされても、寝たいが為に用意した朝食はいらんと言う。
◎飽きたら食べない。
◎痛いの嫌だからリハビリしない。努力するのも嫌い。
◎全てにおいて、されるのが当たり前と思っている。◎言語不自由だが本人次第でハッキリ声出せる。でも口パクしかしない。

くも膜下出血、脳梗塞で入院→退院→自宅介護な義母。私は一緒に住んでない為、一歩引いての介護手伝いですが、毎日接している義父も義妹は、上記の理由から(他にもあるけど)義母は我儘だとキレる。
義母は我儘なのか、私には判断できないから何とも言えない…
899おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 10:49:27 ID:cCo2nKjn
この間、テレビで特集してたんだけど
国内で、これから先に介護が必要になる人を算出すると
現在の国内の介護要員じゃ、確実に無理なんだそうだ。
でも、給与が低い&激務って事で介護要員も増えない。

結果、フィリピン等から就労ビザで出稼ぎに来ている人
かなり頼らざるを得ない状態らしい。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:16:05 ID:qQQxoRKf
>>900
ウチの母は去年の夏に特養に入所出来ましたが
ヘルパーさんの入れ替りが激しいです。
若い子だと理想と現実のギャップに悩んで辞めてしまうみたい。

>このスレの住人
私は同居はしませんでしたが介護が激務だと実感しました。
頑張らずに手抜きしてご自愛下さい。
901おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:23:26 ID:cCo2nKjn
>>900
>若い子だと理想と現実のギャップに悩んで辞めてしまうみたい。
テレビの特殊でも、そのような事を問題視していました。

特に給与の面で、「昇給が非常に少ない」という事。
30代あたりから、他の職業に就いている同年代に比べて
給与格差が大きくなってしまうらしいです。

「激務&給与が少ない」では、どうにもなりませんよねぇ・・・
902おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 11:48:38 ID:Pt5E63KU
うちも最近まで入れ替わりが激しかった

来るのはオバハン
903おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 14:09:34 ID:UhYKfFMc
今日の産経新聞のマンガ・・・・・介護。
介護経験者の作者さんの気持ち、痛いほどよくわかる。

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg
904903:2007/02/14(水) 14:16:43 ID:UhYKfFMc
>>903 リンク貼り書きまちがえて表示できにゃい・・・スイマセン

いったん下記のページを表示させてから
 ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg.html

URLのシッポの .html を削除し、もう一度enterしてください。
 (ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi74954.jpg としてenter)
905おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 15:28:03 ID:UEDAvYQl
>>904
経験した人ならではだね・・・
906おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 15:31:01 ID:cCo2nKjn
せつねぇ・・・
907おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 17:08:15 ID:vCjGNQNd
>>904
ちょっとした話なのになんでこんなに切ないのか…
3コマ目の叫びが切実過ぎる
908おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 18:35:26 ID:PTvS8gHq
うちの義母、手術コワイからイヤー、リハビリ辛いからイヤー、
で、50代後半にして要介護4。
すでに20代の半分を介護に費やしたぜ、あははーー!
特養は65歳以上ってところが多いから、入れるまであと数年は必要・・
予約的な申し込みをしておきたいけど、泣きわめかれそうで怖い。きっと、鬼嫁め!とか思われるんだろうなぁ。
本当、さっさと死んで欲しいよー。


・・愚痴ってすみません。こんなこと誰にも言えなくて orz
909おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 19:12:59 ID:pnWBc9PE
>>908
お疲れさま。
どんな状態で要介護4?

手術が必要なの?
だったら、まずは病院なんだけど
特養も介護度が高かったり状態によって優先順位変わるし
本人いなくても申込みは出来るよ。

ここは愚痴吐き場だから気にしない、気にしない。
910908:2007/02/14(水) 20:06:54 ID:PTvS8gHq
>>909さん、ありがとうございます。
義母は10年程前からリウマチを発症していて、ほとんど何もしないまま、現在の車椅子生活に至ったようです。
病状は安定しているので、病院は月1回の通院のみしている状態です。
この間、テレビでリウマチの特集を見たんですが、
歴20年30年といった おじいおばあが、ウォーキングやストレッチに励んでいる様子を見て、
うちはなんでこんな風になってしまったんだろう と、何もかもが嫌になってしまい、
ずっとロムしていた此処についに書き込んでしまいました。

本人がいなくても特養の申し込みが出来るのは知りませんでした。
たった一泊のショート行きを頼んだだけでも泣かれた経験があるので、慎重に進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
911おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 20:28:36 ID:tl+ZLiIc
>>908
要介護4って事は、ヘルパーさんとかに来てもらってる?
ケアマネさんはついてるよね?
うちの義父は要介護2だけど、ケアマネさんのいる会社が特養やってるんで
こそっと申し込みだけしてあるよ。何年後になるかわからないけどね。
ホームとかやってる会社のケアマネさんだと色々アドバイスもらえるし
本人へのアプローチもコツをよく知ってて助かる。

あと、「車椅子に乗ってればなんでもやってもらえる」と思っているから
甘えているような気もする。泣かれ喚かれたら一度、それ以上に
泣いて喚いてやると多少は気持ちも変わるかもよ。自分を大切にね。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 20:43:24 ID:pnWBc9PE
>>910
リウマチでしたか。
義姉の父親も20年近くリウマチなんだけど
頭はシッカリ、口は達者、その上我儘な性格みたいで、家族みんな凹んでる。
もちろんデイサービス、ショート、ヘルパー全て拒否。
時々、近所の顔見知りの人に誘われたら出かけるらしいのです。

家族だから、家族としか顔を合わせないから、甘えもあるんでしょう。
デイサービスで少しずつ免疫をつけてもらおう。
申込みだけは、早くやっておいた方が良いかと。

認知症とは別な辛さがあるね・・・愚痴いつでも吐きにおいで。
913900:2007/02/14(水) 21:56:34 ID:+ybqf5nO
自分のレスにアンカーしてたよ。私の頭も要介護だ・・・orz

>>908
私の母もリウマチで要介護4でしたよ。
64歳の時にケアマネさんとヘルパーさん達から特養の話が出て
65歳の誕生日の直後に渋る兄弟を強引にを言い負かせて
母に内緒で申し込みました。
親戚・知人の中には私の事を親不幸だと言う人も居ましたが
誰かが鬼にならないと前進しませんよね。
914908:2007/02/14(水) 22:46:55 ID:PTvS8gHq
>>911
今はケアマネさんもいて、ヘルパーさんにも時々来て頂いていますが、
やはり家族は、ヘルパーさんを入れるまでもかなりの説得を強いられたようです(私は嫁いでくる前でしたが)。
排泄の介助が必要なので長時間の外出は出来ませんが、それでも買い物に行きたい時などにはかなり助かっています。
私が言うのも何ですが、主人も主人の妹(結婚して別居中)も優しい性格で、既に亡くなった義父も義母によく尽くしていたらしく、
義母もついそれに甘えてしまったということがあるかもしれません。

>>912
そうなんですよね。うちの義母もかなり頑固で困ってます。
せめて、たまーにでもデイに行ってくれれば、と思うんですが、
年だけは若いので、爺婆に囲まれて幼稚園のような遊びをするのは嫌なようで orz
でも、特養は3〜4年待ちは当たり前と言いますしね・・・家族からゴーが出れば早めに申し込みしたいと思います。

>>913
本人に内緒で申し込む方も結構いらっしゃるんですね!
うちも、以前介護にあたっていた義妹が何と言うかわかりませんが、主人を味方につけて頑張りたいと思います。


皆さんのレスを読んで、かなり気持ちが楽になりました! 皆さん、本当にありがとうございました!!
915おさかなくわえた名無しさん
うちの母親、認知症で要介護3。母の世話と家事で部屋の中がめちゃくちゃで
ケアマネージャーとかヘルパーに来てもらうのが恥ずかしい。母がいる限り
きれいにってことは無理だと思う。そんなに気にすることじゃないのかな?
今は仕事してないけど、仕事をしだしたらそんなこともいってられないだろうから
どうにかしなきゃな。しかし、母と犬と猫の汚し方になかなか追いつかない…