今までに見た天才

このエントリーをはてなブックマークに追加
919おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 03:52:35 ID:1k9C3vqa
>>917
まぁ良い教師になれる可能性もあったかもしれないが、
ここは天才のスレな訳で・・・・。
920おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 09:20:07 ID:ruwOUZQr
天才っていっても、全てがパーフェクトではないよね。
一つないし、幾つかの能力が抜群に秀でているけど、
逆に、一つないし、幾つかの能力などに欠陥がある。

人間のパラメーターの総数はみんな同じに決まっていて、
各能力ごとに、振り分けられている。
その振り分けられ方の違いで性格や能力が決まる。
つまり、天才の各能力は、他の能力と引き換えなんだと思う。

そう考えると、天才も善し悪しだよなぁ…
921おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 10:03:53 ID:qzJHIqLI
>人間のパラメーターの総数はみんな同じ

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…
922おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 11:29:03 ID:rT4GMrnK
>920
ウィザードリィのキャラメイクみたいに、ボーナスポイントがあるんだよ

「ちっ、ボーナス5かよ」なんつって消されるキャラもあれば、
「おお、ボーナス18出た!」つって大事にされるキャラもある
923おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 12:28:14 ID:1k9C3vqa
>>920
んなわきゃない。

性能の凄い良い脳や、凄い悪い脳
どちらとも存在してる。

内臓のどれかを例にとってみても分かるだろ?
同じ物じゃないんだから当たり前。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 18:16:48 ID:JSbQLMsr
天才ってそれ以外のことはだらしないイメージあるな
925おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 19:18:42 ID:OxE7CrEv
まぁ、万能人と天才ってのは違うって事だな。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 19:25:34 ID:vQB2JwDD
>>924
そう思わなきゃやってられないのでそういうイメージを持つんだよ。
美人は性格がわるいってイメージと同じ
927おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 20:29:08 ID:weHUaT1y
歴史上の天才をみればいいでしょう。

空想でなく実物をいくつかみるとこれが天才とわかってくる。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 21:33:39 ID:dYrR4xrk
亀な上にスレチ気味だけど、>>864は自分のことかとオモタ
一流大卒でも有能なデザイナーでもないけど。
なんてことのない写真一枚すら、私には恐怖刺激になる
こういう人他にいないのかな。時々一人暮らしがハンパなくきつい。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 22:10:36 ID:Efu+pzCJ
文章読解の天才?なら見たことある
進学校だったんだが、国語のテストを10分で終わらせて寝てる奴
そんな奴が、平均点40点のテストで96点とか平気で取るんだよ
そいつ、勉強大嫌いで1分も勉強しないのに
国語のテストも、漢字の書き取り勉強すれば満点取れるのに、絶対勉強しない
他の教科は凡人だから、勉強せずに受けて学年最底辺の成績を取ってた

そいつに国語の点の取り方訊いたら
「うーん・・・、俺からすればどうして点が取れないのかがわからないんだよなあ」
「感覚つーか直感つーか、読めばわかるとしか言いようがない」
「塾行ってる人が頑張って線引いたりして解いてるけど、どうも的外れな気がする」

こいつの場合、幼少の頃に大量に本を読んだらしいから、天才ではなく秀才の類になるのかな?
ちなみに文章読解は得意なのに、人心は全く読めない欠陥人間だった
930おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 22:31:19 ID:kLssiNP0
>>920
俺は容積一定のウニの突起みたいなベクトルでイメージしてる。
ある突起(才能)が伸びるってことは、どこかで犠牲があるわけだ。
反社会的な負のベクトル(強烈な殺人衝動とか)もあるはず。
天才は時代と社会に合致していないと見出されない。
>>928
あなたの頭上で天使の群れが微笑している。
子猫が寝返りを打つ写真。
そういう快楽刺激に徹底しても、一枚の絵で不幸になる?
931おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:06 ID:+jEeKPQz
反社会的だの殺人衝動だの、
単純に能力が優れてるってだけでこんな差別を受けるんだから天才さんも大変だな。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:20:21 ID:dYrR4xrk
>>928

>あなたの頭上で天使の群れが微笑

この一文を目にしてぞっとしました。すでに恐怖刺激の一種です。
誰もが「これは嫌」と思うもの以外にも、地雷は山ほどあります。
かといって怯えて暮らしているわけではなく、一人でいる時にそういう想像がぶわーっと
溢れて怖いという感じです。
いずれカウンセリングでも受けようかと。

天才スレなので、この話はこの辺で。
933おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:41:02 ID:HWZyW9Na
実はパニック障害とかの病気じゃないの?
934おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:51:11 ID:Efu+pzCJ
極端に怖がりで、それゆえに極端に想像力が豊かになってるだけでしょ
思春期の男の子のエロ妄想みたいなもん
恐怖にしろエロにしろ、原始的な感情だから想像力を刺激しやすい

ただ、>>932みたいに妙な物を怖がるのはまた別
感性が常人とずれてる
例えば、マクドナルドのピエロ(ドナルド)が怖いとか、そういう類
これは『道化恐怖症』って言うんだけど、一般に怖がられない物を怖がっている点では同じだよね?

参照URLを貼るけど、常人の俺が見ても不気味だと思うピエロの画像があるから、>>932はクリックしない方がいい
笑顔か、あるいは狂気か - 道化恐怖症とは
http://x51.org/x/04/06/1231.php
935おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:51:55 ID:nccZqYrV
>>222
今更だけど・・・
足して足して引いてって感じか?
936おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:55:03 ID:nmVKrf7z
薬でもやってんじゃないの?
937おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:00:23 ID:jrkWATAe
イケメンは俺には絶対、手の届かない天才の境地だなorz
938おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:12:44 ID:Q/Wv4GvR
俺IQ146だけど変態ロリコンです
人生\(^o^)/ハピネス
939おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:13:47 ID:yUjLmV1h
同意。
たまに電車の中でみかける、超美人の女子高生、学生なんかは、手の届かない、持って生まれた天才の境地だと思ってしまう。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:16:07 ID:yUjLmV1h
>>938
悪いけど、塾講師の同志社大生の事件を思いだしてしまたあよ。
捕まるような事しちゃだめだお。
941おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:16:28 ID:Lf+Tt+St
京都大学を蹴って日大に入学した兄。
942おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:24:32 ID:Hibvqyk+
>>935
円の中心になってる正方形の頂点から円の交点に直線を引くと、
正三角形+30度の扇形×2+求める面積=正方形
ってなるから、そこから出すんじゃない?
943おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:27:02 ID:91gz6Nsd
外見ってのは才能なんじゃないだろうか
天才とはちょっと違うような・・・
ああ、でも天が与えた才能で天才なのか
944おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:27:42 ID:Tq++y2Qm
知り合いが、人のかおをパッと見て血液型を当てる能力を持ってる

これは天才ってゆうかエスパー?
945おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:28:59 ID:86EJL9qt
うちの父はものすごく頭がいい。
全国模試でもいつもトップかトップ付近にいたらしい。
もちろん大学も、京都大学へ(東大受験がなかった年なのでトップ)。
そのわりには、どうでもいいことは大して覚えてない。
「そういえばこの前、○○ってことあったよね〜」と話をふっても
「そうだっけ?」てな感じ。でも勉強のことや社会のことを聞いたら
何でもかんでも答える。頭が良すぎて私には通じない。
何でこうどうでもいいことは記憶力悪いんだろう…。
946おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:31:48 ID:fwlXhKGx
でっかい円2つと、それを囲む直線で考えればいいんじゃないの?
仮に最初の正方形の1辺の長さを1とすると、円の半径も1になる
この円が1/4でなく完全な円であると仮定する
そうすると、この二つの円に接する2×3の大きさの長方形を描くこともできる
あとは簡単だよね
947935:2006/09/05(火) 00:34:54 ID:rzGRX3MJ
>>942
隣り合う2隅か・・・。確かにそうだわ。
向かい合う2隅で計算してたorz
948946:2006/09/05(火) 00:39:03 ID:fwlXhKGx
あああああ 俺のやり方だと詰まるなこれw

>>942で正解だわ

あー、ハズカシ・・・
949おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:42:13 ID:Hibvqyk+
>>947
俺は最初半径1/4の円を片側に2つ並べてたw
950おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:59:50 ID:WCBK+bce
>>929
呼んだ?
数学はいつも赤点でしたよ。
951おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 01:07:47 ID:BC1qzTcm
有名な話だけど。
手塚治はコンパスも使わずに手書きで円を描けたらしいね
952おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 01:43:36 ID:SJHTM37T
おれも足で円や四角や星を描けるぞ
もちろん、ぐちゃぐちゃだがな
953おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 03:03:06 ID:salbCO8M
漫画やってるけど、練習すれば誰でもできるよ>円
直線もラクラク
954おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 07:25:11 ID:Kip4DXx7
>>950
自分もだ

統一テストで国語の偏差値は75数学25
足して100 割って50 毎回こんな感じ。
国語の担任に呼び出されて国語の勉強一切しなくていいから
数学とか勉強しろって怒られた。
でも国語はクイズ解く感覚でやってて勉強も宿題以外しなことなかったし。
子供の頃、身体が弱くて家の中で本ばかり読んでて
読む本が無くなると国語辞典とか読んでたのが良かったのかもしれない。
理数系が弱くて他の教科も平凡な成績だったから
国語が駄目だったら本当にどうしようもなかったろうな。
955おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 07:29:37 ID:2ggZ0RFJ
>>923
そういう、脳の出来とか、内臓の例とか、
人を構成する、物理的な事象及び精神的な事象の全てをひっくるめて、
本当に全てをひっくるめて、同じパラメーターの総数って意味だよ。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:20:50 ID:qejs7v9A
国語って、文章にまんま書いてあるのを直球で聞いてきたりするからなぁ。
選択肢なんかも5つあれば2つか3つは明らかにおかしいのが混じってるし。
957おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:36:36 ID:fwlXhKGx
国語は解ける人は簡単に解けるんじゃないの?
解けない人にとっては本当に関門になりうるほど解けない
たった一つのシンプルな解答ってのが無いから、理数系を得意とする人には理解しづらいのかもしれない
>>956の言うような選択問題形式なら消去法使えるから誰でも点取れるけどね

数学なんかは大学以降、無いモノを証明したりするような、
国語よりずっと答えを見つけづらい世界になっていくんだけど・・・
その段階で新発見をできれば、十分天才である証明になると思うよ
凡人は大した業績も残せず、普通に就職していく

ま、国語だろうと数学だろうと、圧倒的に強いならそれは十分尊敬に値するよ
ただ、勉強の努力を怠ってる人は尊敬できないね
958おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:46:56 ID:p+N2htcm
天才ではないんだけど進学校の定期試験か何かで、
学年360人中2位とったことある!しかし大学は偏差値53程度のF大!
959おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:51:04 ID:gXYqOeLC
I君。高校時代、進研模試最高偏差値90→東大理一→東大院→某巨大企業
960おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:54:48 ID:2ggZ0RFJ
>>958
それじゃぁまだ一般人クラスだなぁ〜
一般人クラスの上の上みたいな。

オレ的人間のランク分け。

・真の変態
・ネ申
・天才&秀才
・努力人
・一般人
・ヘタレ
・無理
・変態

こんな感じだ。
961おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 09:03:54 ID:yGss34E1
東大生って「優秀な人は法曹界や官僚の世界に入ったり院に残って教える側に行き
そうでない人たちは民に降りる」って聞いたけど、法学部だけなのかも。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 09:26:54 ID:wWYOwnWJ
>961
卒業する奴は落ちこぼれで優秀な奴は中退して(ry
963おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 10:22:54 ID:oQQ5NPPR
>962
それは、早稲田の文学部じゃなかったっけ?
964おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 10:48:38 ID:atfn8cEF
>961
院はモラトリアム。他大学と違い学部と院は全く無関係の世界。
教える側と言うのは 大学から世間には出せないような珍獣の掃溜www
965おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 11:45:09 ID:SJHTM37T
>>964
文系ってとくにその色が強いね。
理系は修士デフォの世界だからなんとも。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 12:49:34 ID:w2YOxrzb
何か知らんがお札に電話番号が落書きしてあって、
友達に見せたら「この電話の人の落しものじゃないの?」だと(゚д゚ )ポカーン天才アラワル
967おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 15:12:37 ID:Mz3BUG2+
>>955
どっからそんな発想が?
何かの宗教に入ってるのか?
それとも人類皆平等と信じきっているのか。

どっかが悪い分、どっかが良いなんて事はない。

どっかが悪いせいで、どっかが悪くなるというならたくさんある。
968おさかなくわえた名無しさん
>>967
持論です。
哲学が好きなんですよ。

このスレにもよく書かれてるじゃないですか?
天才だけど、人生が短いとか。
性格が悪いとか。
どこか欠落してるとか。

一般では、顔がイマイチでも、性格がいいとか。
まぁ、一例に過ぎませんが。

そもそも、「悪い」の発想なんですが、
解りやすくいうと、平均点以下ってことだと思うんですよ。
だから、絶対的に悪いのではなく、相対的に悪い。
地域によって、ステキな異性の基準が違うようなものです。
ブータンでは太った男が好まれるんですよ。