【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
397おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:51:49 ID:8bKrp2hF
注射は打ちすぎると血管が針から逃げるようになって
針刺されたままグリグリされると聞いたのですが、
献血もやりすぎるとそうなるのでしょうか?
398 ◆DEZpWkOH5o :2006/11/19(日) 12:33:18 ID:PZnrR5g3
> 注射は打ちすぎると血管が針から逃げるようになって

それは初耳。(否定したいわけではない)
ちなみに漏れは約20年で250回以上献血しているが「ぐりぐり」されたことはない。
血管そこそこ太いからか、日赤の基準内のペースでやっている限り
「やりすぎ」ではないのかも。
血管太くなければ初回でも「ぐりぐり」される可能性はあると思う。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 12:33:52 ID:9Ej4iW2E
>>397
なんのために次に献血できるまでの期間がとってあると思ってるんだ
400おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 17:42:51 ID:8bKrp2hF
>>398-399
なるほど…
日赤で「やりすぎ」にならないように定められているんですね。
考えてみれば当たり前の事でした…。
レス有難うございました。

初回も大丈夫でしたし、これで安心してリピーターになれます。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 22:28:46 ID:J1e1gZn0
献血するのはいいけど、セックスしまくりんぐのやつは保健所でちゃんとHIV検査しろよ
402sage:2006/11/22(水) 03:42:38 ID:sQF3v1z0
献血ルームに入るとなぜか脈が早くなる。100超えちゃうと献血できなくなる
なぁ〜って考えるとますますドキドキしちゃって脈が早くなる。その状態で
問診してもらうので、脈が90後半でなんとかセーフの場合が多い。深呼吸して
もあんまり脈が下がらないんだよなぁ。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 04:35:59 ID:TO/g4HOX
>>397
遅レスだけど、それは多分毎日打った時の話。
自分、以前十二指腸潰瘍で注射治療受けてたんだけど
「同じところばかり打つと、血管が硬くなって打ちにくくなる」と
医者から説明受けたよ。あ、古い話なので文言は正確ではありません。スマソ。

注射系の麻薬中毒患者の手記なんか読むと、末期には針が入らなくなって
太股とか首に打つとかあったな。
いずれにせよ、献血の針刺しとは無関係だから問題なし。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 05:10:28 ID:aK2h/u4I
質問させてください。

私は成分献血をよくするのですが、3回に1回くらい血を戻し始めに肘〜手首の間の数ヶ所に内出血する直前のような(皮膚が張る感じ?)鋭い痛みが走ります。
内出血はしないですし、一分くらい我慢していれば痛みも収まります。
献血後にも何も問題はありません。

自分は血管が細く血圧は普通程度です。

途中で止める程の痛みではないのですが、気になるので何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
405おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 13:40:57 ID:7gu9ARpC
血管が細いから内圧が高いだけじゃね?
406おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 21:40:40 ID:S7R2LoKq
>>404
私も同じ感じ。血管の太さは並かと。憶測だけど、看護師に依存するような。
血圧は普通じゃないと、献血不可になるような気が。
407おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 03:51:35 ID:N+DmsXNt
>>404です

やはり血管が関係してるのでしょうか…
献血中には聞きにくい話題なので少し心配だったのですが、今のところ特に体には支障がないですし危険性もないようなので気にしない事にします。
ありがとうございました。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 08:09:40 ID:W4HuUcCA
>>407
問診の時にでも聞いてみれば良いじゃないか!
409397:2006/11/24(金) 19:32:17 ID:zgAQF2t4
>>403
教えてくれてありがとうございます!
それと、治療お疲れ様でした。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 21:53:49 ID:cH52VS9r
献血終わってから1時間10分も経ったのに献血カード返してくれな
くて、そろそろ帰りたいんですけど、と言ったらもう少し待ってくれ
というのでさらに待って15分。
成分なのである程度時間に余裕を持ってスケジューリングしていたけ
ど、次に予定してた用事に差し障るのでイライラ。
もうカード放ったらかして帰ろうかなんて思い始めていたら、ようや
く名前を確認してくれて、慌ててカード発行してた(再発行??)。
どうやら完全に忘れられてたか、何か手違いがあった雰囲気だった。

しかもちょうど30回目だったのに顕彰もなしだし。
時間なかったしこれ以上待たされるわけにいかなかったのでそのま
ま出て来たけど、なんか腹立つ‥‥
411おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:02:57 ID:Ia2oIw+U
>>410
どこのルームなのか晒してやれよ
412おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:18:27 ID:cH52VS9r
>>411
‥‥関西のとあるルーム。

カード見たら、
「表彰・顕彰:35 顕30」
って書いてあるけどどういう意味かな。
35回目に顕彰なんてあったっけ??
413おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 00:48:03 ID:HKcXkZ8O
最初の35は、血液センターのコード(県別の番号)。
次の30が顕彰の記録。
414おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 01:30:19 ID:QDkJan6u
>>412
…京都かな?
嫌な思いをした時は、センター本部にメールしてみ。いかにも事務的な感じの謝罪の返事がくるから(笑)
415おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 04:19:51 ID:5FiJHKf3
そろそろ献血が出来そうなので、前回有楽町献血ルームで貰った紙見てたら気になる事が。
「有楽町献血ルーム15周年キャンペーン」って、何が当たるのだろう?
あと「AMクーポン」で何が貰えるのだろう?
賎しい質問だけど、献血オリジナルグッズが貰えるなら欲しいと思う。
普段は池袋いーすとでやってるけど、何か特別な物が貰えるなら浮気する
有楽町ルームにはハーゲンダッツもあるしw
416おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 04:20:46 ID:5FiJHKf3
さげ忘れすいません
417おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 07:56:36 ID:qDQEdcyZ
RH−なら行ってあげて
418おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 17:18:13 ID:vphOVRd1
昨日、有楽町の献血ルームでちょとヤな思いをした。

看護師のひとりがやたらハイテンションでべらべら喋りまくり。
その人が私の検査をしたんだけど、なんか私の血管を気に入ったみたいで
何かをしたかったらしい。
当の本人である私の頭越しに他の看護師たちと専門用語で検討するので内容不明。
他の人があまりいい顔をしなかったので、結局、却下。
最後まで私には何の説明もなし。

採血くらい目つぶっててもできるんだろうけどさ、
針刺されるこっちとしては、ふりだけでもいいから、真剣にやってほしいわさ。
419おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:06:08 ID:+28BvkzZ
献血は身分証明がないと不可ですか?
420おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 19:13:09 ID:eLWxY/wf
>>419
さいです
421おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 10:33:52 ID:1nssUjRX
献血手帳がカードに替わる。これはOK。
が、暗証番号に何の意味がある?
他人のカードで献血するやつなんているのか?
422おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 10:45:02 ID:l7XWAvTh
>>402
私も献血行くと心拍数上がる。100超えたことはないけど。
これから針を刺すと思うと緊張するんだ。回数
なるべく針のことは考えずに、頭の中で音楽流したり草原をイメージしたりしてる。
423おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 19:21:38 ID:ui3slbL8
>>421
いるかどうかは知らないけど、
献血しようとすれば持ち主の住所とか名前とか分かっちゃうから、
個人情報保護法の関係じゃないか?
424おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 21:23:29 ID:wfN0R05B
>>415
15周年キャンペーンってガシャポンのコインだったよww
小さな知恵の輪みたいなのが出た。
しかし冬季ほっとキャンペーンのカード出したのにキティバンダナくれなかった。
ルームに言った方がいいのかな?

ハーゲンダッツよりもブルーシールのパイナップル美味かったよ。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 01:52:33 ID:uN0VjGPs
>>424
ありがとう、ガシャポンとキティか。
血の滴型のゆる〜いオリジナルキャラのグッズが欲しいんだけどなw
今回は有楽町に行ってみよう。>>418さんの報告がちょっと気になるけど。
ブルーシールのパイナップルも食べてみるよ。

ここ暫く成分献血ばっかりやってて、前回久々に400ccやったら
献血間隔がすごく長く感じた。そのせいか、何だか献血行くのが楽しみw
426おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 15:53:25 ID:zvQa0kAL
献血の恩恵を受けているのが、年金制度と同じで
ほとんどジジババばかりと知って、なんだか定期的に
献血に行ってるのが馬鹿馬鹿しくなっちゃった。
100回超えたし、やめよかな。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 19:21:57 ID:iFk0kaSP
今更だけど
>>404さん
私も成分献血時、血液を返してくれる?時に針の周辺が痛いことがありました。
看護士さんが様子を聞きに来てくれたので、上記のことを訴えたら、
「血液の温度差(遠心分離したから、血液が冷えている、らしい)もあるので、
多少痛むこともあります…
でもこれ以上痛みがひどくなるようならすぐ呼んでください」と言って、
それ以降はさりげなく近くで見張っていてくれました。
その後も同じような痛みはありましたが、結局大事には至らず、
今も元気に成分献血してます(ちょっと怯えるようになっちゃいましたが w)

同じ痛みかは分かりませんが、一応こういう痛みの例と結果もあったと言うことで。
428おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 00:49:45 ID:+PInnvTe
>>426
若くて健康な人間が献血の恩恵受けるわけないwww

100回超えお疲れ
429おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:15:26 ID:NlIDPAQK
初の献血して貧血で倒れて頭打って切った。六針縫った。ヤバイ、面接行けないから働けない、生活出来んぞー(T_T)前の会社倒産して只今求職中。しかも給料未払い。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:39:38 ID:zchhyvmu
初心者です。
仮にHIV患者が献血した場合、その血は使用されますか?
すこし前に輸血でHIVに感染したというニュースをみましたが、その例でしょうか。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:51:25 ID:aT/QrZM5
みなさん針刺す時に針が刺さるところを直視できますか?
自分は無理w
432おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:03:33 ID:YRl5Ny7a
逆に見てないと気が済まない。
で、やめとけばいいのに血の通っていく管も眺めてるから気持ち悪くなるw
433おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:34:11 ID:ROtgA2ux
>>430
使用されるから、日赤は、検査目的で献血するなと口酸っぱくして言っている。




本当はウィンドウピリオドとかあるけど、初心者には難しいことは言いません。
「使われるから、ヤバイと思ったら献血するな!」これでいいでしょ?
434おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 04:25:45 ID:IjVxJtfk
>>427さん
>>404です。情報ありがとうございます。
自分のいく所は献血中に少しでも痛みを訴えると中断+謝罪の嵐になる事が多く聞きにくかったので助かりました。
血管or温度差のどちらかだと思うので、これからも献血し続けけます。ありがとうございました。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 13:48:22 ID:Q4SkN8g/
>>431
私は知らないうちに刺されるのが嫌なので、しっかり見ている。
見ていないと、腕がどんな反応をするか分からないから(ビックリして
動かしてしまうとか)。

>>433
うん、それで良いと思う。下手に細かく説明すると、「なんだ、検査して
いるのか」って所しか読まないかもしれないから。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 13:51:00 ID:Q2ycs/0R
年末年始キャンペーンってやるのかな?
437おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 21:52:14 ID:Ogn8EX+2
>>426
100回もやったら家族や友人の分もやったようなもん。
お疲れさん。

俺はまだ10回。
家族2人手術をしたのでそのお返しでやってる。

普通の人は年2回でも十分、無料血液検査をして貰える募金と考えてやるのがいいのではないかな。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:56 ID:4etYaX+O
自分なんか、中途半端に時間が空いたからって寄る事があるよ。
でも献血中に在宅医療の番組を見ていたら、重病の人達が映っていて…。
幾つになっても病苦はつらい。あまりに過酷なことだと思った。
他人事じゃないしね。

初めてアキバのルームに行ったが、駅前なのに少し迷った。
電気街口って所が最寄出口だった。ちょっと悔しい。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:42 ID:W7psjPCp
献血できるのは健康な証拠だもんな
440おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 04:20:10 ID:XvS5HLAP
血液センター(?)に血液の在庫が少ないときには、献血経験者が優先して輸血してもらえるってのは都市伝説みたいなもん?
441おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 04:51:10 ID:Vz5Njym+
>>440
昭和47年の旧厚生省通達で廃止された制度。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 05:15:20 ID:2oOUsCv5
父はそれ目当てでせっせと献血していたらしく、なんかブーブー文句言ってた記憶があります。
懐かしいなあ。
今はもう七十才越えた。
443おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 21:44:13 ID:tZpp8e/T
>>438
こんな記事がありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061130/119971/?from=RSS
タダでお茶やお菓子を食べ、漫画が読める!? アキバ献血ルームへ行こう!【秋葉原ゆらゆら散歩 第11回】


献血へ行ったとき、休憩コーナーでふと周りを見ると最後の一人だったので、気まずい雰囲気だった。
出入り口には、血液を回収する人が待っていたし。17:00くらいだった。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 19:24:58 ID:PjDijq8b
ありがと。「電気街口を右手に出て40歩位」というのが的確でいい。
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room7.html
しか見ていなかった。駅周辺はギラギラしてて面白かったからいいか。
目の前に駅というのはいい。献血後は特に。
新宿など駅構内にもあるけど、激狭でゆっくり休めないのが難点。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 13:50:22 ID:2Sj7lnKt
>>436
キャンペーンは知らないけど、三が日に休んじゃうルームで
「30、31のいずれか、又は4日に来て頂けませんか?」って言われた事あります。
446おさかなくわえた名無しさん
成分献血の人が多いのかな?
400で100回献血したら34年掛かるけど、それを続けてるとしたらすごい。
自分は400だけど34年なんて続けられないよ。