「bag」を「バック」って言う人が理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
しかも書く時にも「バック」って書いたりするし。
そういう人って本気で「かばん」=「バック」だと思ってるの?
2おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:38:08 ID:cgAQxPwi
>>1さんへ
死ね
3おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:39:52 ID:8Ohc5RHV
侍をさぁーむらーいっていう外国人が許せないって言ってるのと同じこと
4おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:46:30 ID:zfz8Xb10
バッグをバックって言う(書く)奴は
ベッドをベットと言う。
シミュレーションをシュミレーションと言う。
ブルース・ウィリスをブルース・ウィルスと言う。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:53:19 ID:NIQRKYmb
こまけーなぁ
6おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:55:26 ID:Kaak8oRn
ひしゃも

きょうひつ
7おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 14:58:18 ID:cgAQxPwi
ひゃっけえ
おっぺす
8おさかなくわえた名無しさん :2006/07/07(金) 15:06:12 ID:suzB1pbf
>>3
同じじゃないでしょ。日本人が使うカタカナ語の話ですよ。
「ドラッグ」を「ドラック」と言う人はいないし、
「ランニング」を「ランニンク」と言う人はいない。
どうして「バッグ」に限って「グ」を「ク」と発音することが
まかり通っているのかが理解できないのです。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:08:57 ID:lx3ioVvM
とりあえず、神経行き届きすぎて疲れ果ててボロボロになってるであろう1が可哀想だお(;^ω^)
10おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:11:32 ID:8Ohc5RHV
茨城をいばらぎ!っていう人が許せないってスレと同じだろ
11おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:10:57 ID:kehBqlTD
>>1
そんな人間いないよ
12おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:12:04 ID:6lRRbate
ティーバック
ティーパック
ティーバッグ
のうち正しくは存在しないのはティーバッグだよね…ね?
13おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:12:32 ID:cgAQxPwi
理解できないんだw
日本人じゃないから、理解できないんだろうね。

日本語学校終わったら、国文学でもやってみれば?あ、朝鮮大学校にはないからねw
14おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:12:35 ID:OQrRs3Rm
ティーバック
ティーバッグ
ティーパック

いつも迷う
15おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:13:11 ID:OQrRs3Rm
>>12
結婚してください
16おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:13:36 ID:jqWgI95Y
>>11
いや結構いるよ
ググってみるとわかる
17おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:15:48 ID:6lRRbate
>>15 喜んで
18おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:15:53 ID:e5Of3n9A
ビックカメラのビックが気になる。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:17:46 ID:cgAQxPwi
BICだからビック
20おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:18:58 ID:/IBBIoct
>>18
びっくりがなまってびっくだから。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:19:25 ID:T/prDr/f
パソコンでパとバの区別はつかないから、(pa)とか(ba)とか
書いたほうがいいと思う
22おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:20:08 ID:kkRT1ou6
びっくりカメラ
23おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:20:54 ID:wGRTFy1T
>>12
ティーバッグ の検索結果 約 805,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
ティーパック の検索結果 約 498,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)

お茶の葉が入ってる袋なんだから元々はディーバッグだと思う
24おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:21:59 ID:f7l2AZN6
・Web上には「ビックカメラの社長さんがバリ島を訪れたとき、
現地の子供が『ビック、ビック』(大きい、偉大なという意味の現地方言?)と連呼しているのを聞いて
社名にしようと思った」という記述が複数あります。
テレビ番組で社長さんご自身がおっしゃっていたような内容ですが、
面白いエピソードなので公式サイトに載せても良いのではないかと思いました。

との事。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:22:21 ID:6lRRbate
TOYOTAの創始者は豊田(トヨダ)さんだったけど、
姓名判断から会社名はトヨタにした、それくらい
濁点にはこだわらずともよく、こだわりも必要で……アレ?
26おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:22:22 ID:kkRT1ou6
>>21
え?
27おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:23:40 ID:kkRT1ou6
ブリヂストン
28おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:24:00 ID:6lRRbate
>>23 そうか、バッグね、バッグ!
ありがとう
29おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:24:19 ID:GQz0Jn9q
馬鹿入れ食いスレ
30おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:25:14 ID:KA6a6cUv
ピビンバなのかビビンバなのか・・・
31おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:27:18 ID:EClcc5yk
促音(小さい「っ」)+濁音って元々の日本語にはなかったからなあ。

んで、ベッドとかバッグとかは英語だと「べ(強)d」「べぁ(強)g」だけど、
日本語の発音になかった「アクセント(強勢)」をあらわすために
促音で表現したと。

ちなみに大辞林、大辞泉の促音の説明
>語中において、無声閉鎖音 k ・ t ・ p や無声摩擦音 s の前で
一拍分だけ息をとめるものをいう

>外来語や方言音では、例外的に、ガ・ザ・ダ・バの各行やハ行音などの
前に現れることもある。また、感動詞や擬声語などでは、
「あっ」「きゃっ」のように、語末に現れることもある。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:28:32 ID:8Ohc5RHV
茨城をいばらぎという人が許せない!
33おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:30:00 ID:i/h9auOj
>>32
濁点があった方が田舎っぽくて似合ってる
34おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:32:35 ID:6lRRbate
>>31
例外.アッー!
35おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:33:46 ID:EClcc5yk
間違ってると知ってても自分でも使ってるときがありそうで怖い。
でも、ベッドをベットと言っちゃって間違いを指摘された場合は、
ドイツ語「Bett」を使ってるという逆切れが可能。

あとは、ある年代以上の、ファン→ふあん、DVD→でーぶいでー というのも
気になるが、FやDの発音も日本語になかったもんな。

実際自分も、VとBとかLとRは厳密に使い分けてないから、20年後くらいに
若いのに笑われるのかな。
36おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:34:57 ID:jvRpzBjM
>>32
いばらぎじゃないのか!
今まですまんかった
37おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:35:19 ID:catvjrJe
日本とドイツが同盟国だったことも、日本語のなかの多くの外来語がドイツ語の影響をうけていることも知らないドシロウトの妄言
38おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:36:21 ID:EClcc5yk
>>8
ドラッグは間違えないがベッドやバッグを間違えるってのは、
濁音促音濁音がむずかしいということかな。

あ、でも、バッド を間違える奴はいないな。間違えると
バットという違う単語が既に存在するからか?
39おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:42:03 ID:1wUJ2r6X
おれもドイツ語の-erが音引きになるのか、エルと発音して良いのかわからん
SIGSAUER
↑ジグザウエルなのかジグザウワーなのか
はっきりしてほしい。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:46:04 ID:f7l2AZN6
ヒットラーなのかヒトラーなのか・・・
ホッチキスなのかホチキスなのか・・・
41おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:49:50 ID:EClcc5yk
>>31
わろた。
>>39
基本は音引きで、地方によってはエル、音引きが通常の地域でエルを
使うと、違う地域の人間OR外国人が古臭い発音してるな、と思われる
らしいよ。伝聞だけど。

>>40
それも、アクセントを反映させるかどうかの違いなんだろうな。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:54:43 ID:zfz8Xb10
>>32
「えばらき」はいいのか?自分達で言ってるようだが。
「えばらき」って言うか「いんばらき」に近いけど。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 16:01:15 ID:cgAQxPwi
え い は難しいんだよね。
ゑ とか発音できねぇし
44おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 16:29:22 ID:qSmvM0Pv
>>36
気にするな。
私の知り合いの茨城県出身者は い ば ら ぎ と自分で言っている。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 16:44:18 ID:lZY7KydK
山崎(ヤマサキ)さんにうっかり「ヤマザキさん!」って呼びかけると不快な顔されるw
濁る音が凄く嫌なんだろうなあと思う
46おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 16:47:36 ID:cgAQxPwi
それは変な人だな
関わらんほうがいいぞ
47おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 17:09:23 ID:kf6qaMTr
リサスティッグマイヤーをリサスティックマイヤーって言うようなモンだろ
48おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 17:25:13 ID:bAAtMxhg
グッズをグッツって言う人が気になる。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 17:37:28 ID:cgAQxPwi
>>1
もう飽きたか?削除依頼だせよ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1151984651/
50おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 18:14:41 ID:+hhAmW+S
ある程度英語を学んでる人は濁音つけ忘れるような間違いはしないんだろうな
51おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 18:22:14 ID:cgAQxPwi
>>50
日本語は日本語だから

英語を学んでいるからと、普段の会話の中でいきなり「英語」になる人はキモイから。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 18:42:17 ID:hi+ivGTU
バッグ、ベッドって言うけど、プラッチックだけは譲れんわ。
文字でプラスチックて書いても、読むときはプラッチック。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 20:29:19 ID:/IBBIoct
バッグ
バック
パック
ハック

ベット
ベッド
ペット
ヘッド

そりゃ間違える罠。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 22:50:12 ID:WtOINuVZ
テトラポット
キューピット
55おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 22:59:30 ID:WMCst7yx
人間ドックのことを人間DOGと言う奴がたまにいるが、
その度にいつも人面犬の顔を思い出す。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:02:35 ID:6yl05CLi
「人間ドック」を「人間ドッグ」って言う人もいるよね。人面犬かよ…。
ついつい「この人は言葉の意味を理解せずに使ってるんだろうなー」と蔑んでしまう。
57おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:06:49 ID:CeE7v1V3
>>1
耳か脳味噌が逝かれてるんだよ。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:10:42 ID:qQrrnJbB
うちのおばーちゃん、パンツをパンヅっていうよ。
イントネーションはギャルギャルしたやつらの言う
カレシ、パーティーとかと同じ。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:12:21 ID:WtOINuVZ
スティーブ・ガット
60おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:20:26 ID:DpTPkVZe
>>1が理解できない
61おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:23:46 ID:ioMkR1/H
「バー(ッ)」で大体それっぽく聞こえるw
62おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:26:43 ID:hi+ivGTU
Canon EOS KISS digital
レンズキッド
63おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:30:51 ID:koKar7Mr
大友康平がハウンドドックと言ってるのを聞いてガッカリ
64おさかなくわえた名無しさん :2006/07/07(金) 23:45:21 ID:AHeYbSg/
カバンをバックって言う人がいたら、
「えっ、バック?バックって何?カバンのこと?カバンはバッグって
 言うんだよ」
って言い返してるよ。
そうやってバック人間を1人ずつ撲滅していきたい。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:47:54 ID:f8b4RUMN
おばあちゃんはずっとディズニーランドのことを「ネズミーランド」だと思ってた
66おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:51:29 ID:sV1uIXE8
私は爺がPTAのことを
「ぴーちーえー」というのが鳥肌が立つほど嫌い。
発音できないなら、関わってくるな!
67おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:51:36 ID:e4FfQYIQ
シュワルツェネッガーをシュワルツェネガー
グッズをグッツ
68おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 23:51:37 ID:ioMkR1/H
でも、バッグというか、「ベャーッグ」ぽくない?
名古屋弁特有の「[あ]と[え]」が混ざったようなん。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 00:05:15 ID:q1NPk0R+
>>1
うるせーばか。それほど正しい発音にこだわるなら明日からマクドナルドを
マクダーナルズて言えよ
70おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 00:09:56 ID:F4vmOVbM
なんでキレるんだろう。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 00:15:26 ID:2arx8QnV
昔「Bet!賭けるぜ!(ベット!賭けるぜ)」って言ったら
「ベット、賭けるってどういう意味だよ、寝台なんていらねぇw」って言われた
どうやら「bed」とベッドと「bet」ベットの区別がついていなかったもよう
私が悪いのか日本語が悪いのか、はてさて
まぁ、ようするに通じればいいんでないのー
私は通じなかったけど...orz
72おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 00:28:58 ID:q1NPk0R+
キレてないですよ
73おさかなくわえた名無しさん :2006/07/08(土) 00:59:58 ID:xAbjVojR
>>69
絶対こういう勘違いするバカが出てくると思ったけど、
別に英語っぽく「ベェァーッグ」って言えって言ってんじゃないんだよね。
ドッグもエッグもピッグもフロッグもみんな「グ」なのに、なぜ「バッグ」
だけこんなにも「ク」と発音する人間が多いのか不思議でしょうがないと
言っているだけだ。
しかも「バック」という別の意味のカタカナ語があるにもかかわらず。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 01:04:07 ID:0BHzjZXq
知り合いや身内にバッグとバックの意味を逆転して覚えてるカス共が多すぎる

バッグ→後ろ、後退
バック→鞄

もう、シネ^^
75おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 01:05:21 ID:P474PbbK
「パンツ」を「パンティー」と言うのも許せない…
76おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 01:53:48 ID:H5KjVAH8
ホットドック、ブルドック、と表記してるのを見た。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:03:41 ID:FGpRwDxu
1、アボガド
2、アボカド

1、ドッジボール
2、ドッチボール
3、ドッヂボール

正しいのはどれ?

78おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:08:56 ID:FGpRwDxu
後、洗濯機は発音する時せんたっきって言う。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:18:09 ID:M/7s+aZ7
プラスチックをプラッチックって発音するやつが居たらそいつは関西人。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:19:04 ID:wVyKFWZw
バットマンってわるいひとだと思ってた。こどものころ。
81おさかなくわえた名無しさん :2006/07/08(土) 02:40:49 ID:xAbjVojR
ハンチング・ワールド
82おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 02:48:42 ID:AbmtcWSI
83おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 03:23:00 ID:A7vhrIkv
こういう和製英語が日本人が英語を学ぶことの妨げになってるんだろうな
84おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 04:54:23 ID:wVyKFWZw
んなこたーない
85おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 05:10:14 ID:dDEGl1FW
びだくおん
86おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 06:26:18 ID:L+sYRZf3
デバッグはたいていデバックって言われてるよ
87おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 07:34:04 ID:UOdi/1rA
ビックカツじゃねぇ!ビッグカツなんだよ!
88おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 07:37:51 ID:SqcDGfDn
バドミントンはたいていバトミントンって言われてるよ
89おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 09:05:30 ID:o4U5lTgY
>>1さんはもちろんいままで掲げられたもの全てを正確に言ってるんですよね?
90おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 12:50:14 ID:wugPGQsK
日本をニッポンと読むかニホンと読むか。そんなもんんじゃね?
91おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 12:51:24 ID:wugPGQsK
ビビンバ
ビピンパ
ビピンバ


どれが正解だか忘れた。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 12:51:31 ID:o4U5lTgY
うん、そんなももんだとおももうよ。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:12:06 ID:dsBKh6/d
エリック・クラプトンを
エリック・プランクトンという香具師がいて('A`)
94おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:41:00 ID:wugPGQsK
>>93
瀬戸内海に大量発生してそうww
95おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:41:01 ID:LDnp+t2o
>>91
正解はピビンパ(pibimpap)
96おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:42:07 ID:wugPGQsK
>>95
ヾ(*´∀`*)ノファピョピョーありがとー
確かめる方法がなかったからスッキリしたよ!
ってか・・・全部外れてたのかorz
97おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:54:23 ID:lH3cwk3z
バッグをバックとかなら可愛いもんだ。マニュアルをアニマルとか言ったりデスクを
ディスク(相互変換可能)とか言うジジイにもそういうこと言ってくれ。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:56:27 ID:o4U5lTgY
ディスクは…

99おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:57:01 ID:7g0v1dn+
痴漢通勤バス バックオーライ   滝川真子
100おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 18:54:02 ID:zc4O3tMg
>>48
俺もそれが許せない。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:01:44 ID:geiE3qFF
アボガド
102おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:03:48 ID:F4vmOVbM
ああ、いるよな。HDをハードデスク、デスクトップをディスクトップ。
意味を全く考えず、ちんぷんかんぷんのままなんとなく音の感じだけ記憶してるんだろうな。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:05:02 ID:lHhA0X3V
ベッドをベット、ビッグをビックって言う人
104おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:07:42 ID:YphllXkO
バッドをバックに入れてベットへ向かいました
105おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 21:09:00 ID:lH3cwk3z
ああすまんがDVDを「デーブイデー」とか言ってしまうのは許してくれ。
こちとら業務上の都合で無線機使わなきゃならんのだが「ディー(D)」と「ティー(T)」
では判別つきにくいんだ。Cをツェーとか言うから。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:04:34 ID:7g0v1dn+
型番とか言うときは、DをBと間違えるといかんから電話とかでもデーと言う。
口頭じゃ言った言わないの問題でもめるといかんからね。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:49:59 ID:M/7s+aZ7
バグ取り作業だから「デバッグ」なのにデバックって言う奴。
×デバッカー
○デバッガ
108おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:54:01 ID:LMT5hkYV
フィギュアをフィギアとする人が嫌だな。ちょっとは頭の
はしに語源を意識してくれって思う。
>>39 正確にはズィークザウワー
109おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:34:23 ID:QT70hA5A
パーテーション
パテーション
パーティション
パーテイーション
パテショーン
パーテーショーン
110おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:41:29 ID:vrA4ayK7
ベッドをベットと言うのは>>1的にはアリ。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:05:05 ID:lTNF02zM
ビッグカメラ
112おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:10:22 ID:o4aoEtXT
うちの子はBAGをばっぷと言います。
ズボンはぶぼんといいます。(2歳)
友達のおばあちゃんは洗濯機をせんたき。
ズボンをずぽん、ネーブルをネッフルといいます。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:11:37 ID:6U4IFJc7
テレビやラジオでもブログって言葉をよく聞く時代なのに、
「プログ」って書いている人が相変わらずいるのは何故だろう…。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:22:11 ID:UlnFXJru
じでんしゃの中にバックを忘れてきちゃったー!
115おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:31:57 ID:TDp8tTsr
ガンタム
サク
クフ
スゴック
ゲルグク
116おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:33:07 ID:RtbVCJUU
かばんだってかはんっていうだろ?
117おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 02:36:53 ID:b05OLk/x
ねぇ
早く
あなた
のその
チンコを
バッグ
から

入れ
て〜ん
118おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 03:02:58 ID:4l5JdX6A
うちのばーちゃんはプラザをぶらざという。しかもイントネーションはブラジャー寄り。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 03:09:21 ID:MU48x5Ip
なるぽ[nullpo]
120おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 03:15:34 ID:Pp+KGHZ8
音楽用語でフィーチャリング、フィーチャーするを
「フューチャリング」「フューチャー」って言ってる奴も居るな。未来じゃねえだろ。
あとグリーティングカードを「グリーンティングカード」
人名でも、ジョニーデップを「ディップ」
リサステッグマイヤーを「スティッグマイヤー」>>47お前な。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 09:33:24 ID:XZ+Vgu4p
ハンフリーボガード
122おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 10:02:28 ID:aC7YinkM
デイヴィッド→デビット

デビット・ベッカムっていう奴が多い。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 15:26:56 ID:/B1OQ44B
デビッドはどうなのかな。カタカナ語としてなんとか許せそうだけど。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 16:45:59 ID:7B3LDeLm
バガボンド[vagabond]を
バカボンドって読んじゃうやつ。
バカはお前だ、と。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 18:52:16 ID:l24h+Nnp
ヴャガバンダ
126おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:22:08 ID:xZrxcaUe
ジェームズボンド
ジェームス先斗
127おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:31:43 ID:Oj3OAijn
アボガド
エンターテイメント
シュミレーション
128おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:28:25 ID:1v5RAsGa
エンターティナー
バースディ
129おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:33:33 ID:1gUzCRHB
>>121
ハンフリー・ボガードや
マッド・デイモンや
ルドガー・ハウアーや
ガイ・ピアーズも追加
130おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:35:15 ID:1gUzCRHB
×ハンフリー・ボガードや
○ハンフリー・ボガードに
131おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:42:37 ID:/Cx0YsD/
うちの近所の爺さんなんか運動会の時、プログラムを「キログラム」って言ってた。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 21:45:22 ID:23QDCI0I
ジャンパーをジャンバーって言う奴はたいてい田舎者
133おさかなくわえた名無しさん :2006/07/09(日) 22:23:08 ID:kcFuQZY7
ハンドバックって言っちゃう女性とは結婚したくないです。
たぶんズボラだと思うので、色々とイラつきそうだからです。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:34:55 ID:o0EhPxYW
>>132いまどきアウターと言わずジャンバーな貴方もどうかと。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:39:50 ID:ntLJHXZ9
スムーズとスムースは?
136おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:54:40 ID:TyxMg22I
英語ではスムーズ
137おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:47:04 ID:2VQEqCAw
>>122 デイヴィットって言えばモースだろ。
ベッカムってどこの馬の骨だ?
138おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:49:51 ID:aeQAXowP
>>136
何語がスムース?
139おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:55:52 ID:1v5RAsGa
トヨタのビッツ
スバルのレガシー
140おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:56:33 ID:8P5Ko/Vl
ああああ、分かる、何か分かるよ、このスレw
141おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:45:21 ID:tOeP1Vq7
グラデェーション
142おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 02:34:31 ID:jC4rsa6X
ディテールをディティール

あとBをカタカナ表示するのに「ビィー」と書く。ビーかビィかどっちかにしろ。
その並びにこだわりあんのかと思ったら、その割にKとかUはケェーとかユゥーとか書かない。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 07:14:08 ID:ocPF+3Ue
「Bugs Bunny」を「バックスバニー」って言う人が理解できない
144おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 09:50:14 ID:Zm3M6Ceg
アドバンスト
アドバンスド
145おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 10:16:13 ID:mppjvAka

「goods」を「グッツ」って書く人が理解できない

146おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 10:57:46 ID:Zm3M6Ceg
発音記号的には
グーズじゃね?
147おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 12:03:10 ID:A0xU3ATp
>>142
確かにディティールは変だ
でも実際は「ディーテイル」というのが一番近い
誰もそんな発音はしないけどね
148おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 12:07:00 ID:KbVEDuSC
ところで、おまえら、日本語の発音はできてるのかい?
149おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 13:24:27 ID:BD85Kk3q
>>113
俺もかなり気になってたので想像してみた。
「なんかネット関係の用語みたいだよな
→そう言えば「プログラム」とかなかったか?あれの親戚だな」
みたいな勝手な変換が働いているのかも知れない。

現実的に考えると、濁音の割合の多い語は発声しにくいのかも。
日本人は濁音と半濁音の区別が苦手らしいし、
促音の直後に濁音が来るとますます難しくなる。
「ブログ」「バッグ」「ベッド」「グッズ」とかはこの条件にぴったり当てはまる。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 13:46:11 ID:Zm3M6Ceg
>>148
ベーブスペクターよりヘタなのは自認しているorz
151おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 13:56:33 ID:eRerH0PF
紙袋メーカーに勤務していた。
その会社では、社員の殆どが発注書などに「バック」と書いていた。
152おさかなくわえた名無しさん :2006/07/11(火) 00:31:01 ID:RKXRGMJe
印刷物なら大抵バッグって書いてあると思うけど、
それでもバックって言っちゃう人は「〃」が見えないのかな?
153おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 00:40:09 ID:FndtX7ou
豚のピッグをピックって言う(書く)人は見たことないけど、
バッグはバックでも当たり前になっちゃってるね。不思議だね。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 00:49:05 ID:niM9B71U
クリックらしきことをクイックって書いているHPもたまぁに見かける。
あれは、「ここをクリックすればクイックリーに移動できるよ」って意味なのか
ほんとにクリックをクイックだと思っているのかが気になる。
既出の、ベッド→ベットも気になる。
発音はどう聞いてもティーなのに、ティですましてる人どころか印刷物も気になる。
お前の中では、「ティー」も「ティ」も同じなのかと。

>>152
私も同じことを思ってるw
155おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:05:18 ID:mWSheZG9
ビビットにハイブリット、
アドヴァンスドにエンハンスド。
わざとあべこべに言ってるのかと突っ込みたくなる。

関係ないけど、
洋服屋の UNTITLED の和名が「アンタイトル」なのが激しくイヤ。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:12:31 ID:5mF4WPU7
アンチェインド
157おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:20:37 ID:XOOuCXbb
最後が落ちるのはある程度しょうがない。
昔の未フォーマットFDDはアンフォーマットだったし、
指輪物語もロードオブザリングだし。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:21:14 ID:7c7b1rd4
Graffitiをグラフティって書く奴はおかしい
fi→フィだろ
159おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:24:28 ID:gx8yuZxl
アシンメトリー
160おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 01:36:52 ID:gx8yuZxl
訂正
エイシンメトリー
aはeiが正しい発音らしい
161おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 11:22:54 ID:YVvM2hvW
誤字等(ゴジラ)の館
 ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/index.html

間違った使い方指南サイト。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 16:21:59 ID:yA4LvzuX
マウスパット
163おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 16:47:33 ID:Yl26J7Gu
むかし、パットとパッドとペット(愛玩動物)とペット(さわる)の
違いがわからなくて、アメリカ人を泣かしたことがある。
トラウマになった単語だ。
いまだに同じ音に聞こえる。。。。。。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:04:37 ID:x1ClNaIb
スレ違いだけど、少し前「プリングルス」スモールサイズのCMで、「スーサイズ!」って言ってて耳を疑った。
英語のわからないCM製作者が、語感だけで「小さいサイズ」ってことを表したくて使ったのか??
聞き間違いってことはないと思う。日本人が外人みたいに喋っての発音だったから。すぐに打ち切られたけどね。
165おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:21:15 ID:ZvXGkTdU
suicideか。ちょっと気づかなかった。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:27:01 ID:Yl26J7Gu
siu=スー=小さい
167おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:46:50 ID:DCHJ+Xeg
アッコさんの“カメラ”を“キャメラ”発言も気になる…
168おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:55:16 ID:nsrhkDUp
つまりアレだ、外来語もしくは外国語は限りなくネイティヴに近い発音を
しろと。

ああそんな展開ではありませんでしたねスイマセンスイマセン。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 18:17:08 ID:9W3CreHF
思い出した。数年前、コピーライトの仕事で
「秋のバッグはうんぬん・・・」って書いたら、
広告代理店の担当が
「これってバックですよ?」と直してきた。
「えっ??? B・A・Gなのでバッグです」
「ハァ? 普通バックですよプゲラ」
らちがあかないので、いろんな雑誌の「バッグ」と
書いてある見出しをファックスした。しかし
「雑誌の編集って〜けっこういいかげんですよ?
服飾辞典見て下さい。ちゃんとバックってありますからw」
とか言い張られた。
わざわざ本屋に行って服飾辞典見てみたら、
当然「バッグ」って書いてある。
なんなんダロ?
「バッグ」「バック」のやりとりだけで
計2時間くらいかかってしまった。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 18:30:22 ID:lfaQsV8U
>>169
「どっちでもいいのでクライアントに確認してください」
って言っとけば5秒で終わったのに。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 18:38:00 ID:9W3CreHF
>>170
そうですよね
私もなにをムキになってたんだか。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 19:25:18 ID:yA4LvzuX
こうこくたいりてん
173おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 19:46:29 ID:TG63pGZV
ちょっとスレ違いだが、インストールのことをインストロールって言う奴がおっさんに多いのは何故だ。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 20:10:22 ID:Cvh4sRtq
>>158 そんなせつなさが炸裂するような指摘をするな(\6800)

>>173
いやだってダッチロールとかロールケーキとか言うじゃん、といいわけにもなってない
いいわけを(ry
175おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 22:08:00 ID:GC76m7d+
ラルクアンシェル
176おさかなくわえた名無しさん :2006/07/11(火) 22:37:10 ID:tuRll5Gk
らるかんしぇる
177おさかなくわえた名無しさん :2006/07/12(水) 01:03:38 ID:AutK3NXW
クイーンズライチ
178おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 01:56:05 ID:FesddF1/
「つぼいのりお」のカタカナ・ひらがなを間違えずに一発で書ける人って少ないと思う
179おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 02:20:48 ID:1puxFNGc
このスレ読んでたらバックに腹が立ってきた。
ストレスたまるぜ
180おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 03:15:33 ID:E8ssETBW
そのとうり
181おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 03:25:26 ID:QjCHBa6P
ほんとおですね
182おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 10:50:25 ID:Vahj9zPL
スレのおうよそにどおい
183おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 15:44:55 ID:R7iIzvYd
>>178
つぼイノリオ?
184おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 15:49:45 ID:R1vH5U+/
バトミントン
185おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 16:52:46 ID:R1vH5U+/
スノップ
186おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 17:49:04 ID:a3EVAfHY
ずっーと 
ずーと 
187おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 18:42:58 ID:Z8lUdWXY
ヒディング監督
188ぢお:2006/07/12(水) 21:03:04 ID:Ckf35UTQ
割と多いのが、野球とかで使う「glove」をグローブって
よぶ人が多いことかな〜。これはグラヴ(ブ)でしょ!
189おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 23:44:04 ID:R1vH5U+/
ゲッペルス
190おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 23:45:00 ID:5w0hOBk9
グローブみたいに完全に日本語化してるものは別問題だろう。
それともなにか?188はストライキ、ステーキ、ケーキ、ステッキなんかも一々難癖付けてるのか?
191おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:31 ID:h38hZa2C
>>190 もう気になって気になってしょーがないんですぅ〜。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:52 ID:75g482KO
マジで、ゲッペルスなの? ゲッベルスなの?
どっちなんだ
193おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:17:28 ID:27QA+5mb
194おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:22:37 ID:fXKT0Mj0
ドッジボール
ドッチボール
ドッヂボール

既出?

ローリエ
ロリエ
ローレル

どれ?
195おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:23:49 ID:fXKT0Mj0
あ、あと、

アボガド
アボカド
196おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:29:24 ID:fXKT0Mj0
>>109

リズムをつけると何か楽しそうだ

♪ パーテーション
  パテーション ♪
パーティション    ♪
  パーテイーション
♪  パテショーン
パーテーショーン ! ♪
197おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 03:12:14 ID:HkMoocJG
>>193
ワロタw

よく理解できた  ダンケ
198おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 03:24:41 ID:kodf3T+P
ジンギスカン
チンギスハン
199おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 09:19:24 ID:TFqxxHOW
>>198
それは両方とも正解だろw
ミカエルとミッシェルみたいなもんだ。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 09:23:28 ID:PvBh+e4c
アイポット
アイチョーン
201おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 09:35:08 ID:TFqxxHOW
バーレーンは、バハレーンが正解なのに、
新聞社の都合でバーレーンになった。
202おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 10:06:56 ID:EdnPKSEf
知合いの女性が書く言葉。

バッグ→バック
ドラッグストア→ドラックストア
ブログ→プログ
雰囲気→ふいんき

ふいんきに到っては、実際に使う人間が周りに居たって事に衝撃を覚えた。
正しい言葉を使おうとする気持ちが全く無いんだろうな。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 11:39:22 ID:L4Z0A3sw
× スーパーマリオブラザース

◯ スーパーマリオブラザーズ
204おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 13:38:30 ID:sh3J38tX
「いちおう」を「いちよ」って書くのはわざとなのかなぁ・・・
205おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 21:08:30 ID:ic9T7kDf
>>202
雰囲気をふいんきと思っている人は半分ぐらいいると思う。
「ふいんき」派は「ふんいき」と聞くと「ふいんき」と脳内変換し、
「ふんいき」派は「ふいんき」と聞くと「ふんいき」と脳内変換している。
206おさかなくわえた名無しさん :2006/07/13(木) 23:48:06 ID:rLJ4c72Z
>>205

>雰囲気をふいんきと思っている人は半分ぐらいいると思う。

いくらなんでもそれは無いだろ。
もしかして、205が「ふいんき」派?

207おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:01:00 ID:RlMrIwwH
俺が気になるのは「ボウリング」と「ボーリング」

会社の「ボウリング」大会の案内に「ボーリング大会実施!」と書いていたので
書いた奴に「これは温泉か石油でも掘る大会か?」と嫌味を言ってやった

208おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:13:19 ID:VtiZi929
>>206
205は目玉焼きに「ソース」派だと思うよ。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:15:41 ID:is1Xuh/R
メールとメイル、ネールとネイルみたいなもんだから
どっちでもいいんじゃないの。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:16:30 ID:9J3ri4JY
>>1
細かいババアだな
お前絶対テレビ局に苦情とか入れたことあるだろ?
211おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:35:52 ID:vQ85hbDz
アイアインネイル
212おさかなくわえた名無しさん :2006/07/14(金) 00:59:27 ID:7Xv+GKUh
滝川クリステルをクリスタル滝川って言ったやつに説教してやったよ!
213おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 01:03:21 ID:je9RvxTB
滝川クリステルをクリトリ(ry
214おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 01:58:04 ID:0K0O57e2
昭和初期の小説読んでたら
soupのことをソツプって書いてた。

ツは小さい活字がなかっただけとして、
あの頃の日本人はソップって発音してたのかな。
215おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 02:05:26 ID:1oqr6mg9
>>214
ソップって発音してたらしいよ。
今も相撲部屋にその言い方は残ってるみたい>ソップ
どうもチキンブロスのようなものを、ソップと呼んでいた模様。
(相撲部屋での使い方はもう一つ、痩せ形の力士を「ソップ型」と呼ぶようだ。
鶏ガラからかな???)
池波正太郎が小さい頃、病気で寝込んだ時だけ滋養食として
肉屋でビニール袋に入れて売られているソップを飲ませてもらえたと書いてた。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 03:07:57 ID:R9dF9UUx
あと「女王」は「じょうおう」じゃなくて「じょおう」じゃないのかな・・?
217おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 03:38:46 ID:8CMoGm9h
>>214
>ツは小さい活字がなかっただけとして、
釣りか?
218おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 03:44:24 ID:vQ85hbDz
>>216
俺もそう思ってたんだが、いま じょうおう で変換したら
ちゃんと女王になった。

じょおうでも じょうおうでも、どっちでもアリってこと?
219おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 04:44:05 ID:T9LVBMxv
こんなの濁音と濁音が日本人は苦手だからでしょ。
バッグ
ドッグ
ベッド
グッドなどなど…
全部後ろは濁音なくしたほうがいいやすい。
それが癖になっちゃったんだな。
ある種の和製英語と思えばいいじゃん。
英語でも言いにくいところは消えたり逆に濁音になったり
してんだからさ。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 08:36:19 ID:W+SAjfvN
ドラッグ バント 野球 の検索結果 約 14,800 件
ドラッグ バンド 野球 の検索結果 約 186,000 件
ドラック バント 野球 の検索結果 約 857 件
ドラック バンド 野球 の検索結果 約 36,500 件
221おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 21:12:55 ID:VsLdvysQ
ビッグカメラ って呼んでる。
222おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 22:41:04 ID:uIGvMPLx
>>218
子供の絵本に「南の島のハメハメハ大王」の歌詞が載っているので見たら
「じょおうのなまえもハメハメハ」になってた
CDも聞いてみたが「じょおう」と歌っていた

俺は「石油」の読み方が疑問
「せきゅう」じゃなくて「せきゆ」なのか?

223おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 22:56:40 ID:SIxBCaCH
>>222
やばくね?
224おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 23:04:06 ID:8RFzJ8/N
やばいね
225おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 23:10:08 ID:VLr989ja
>>201
都市名は特にイタリアのなんかな、ベネツィアとかベニスだよな。Parisと書いて
パリスなんて読んだのは明治の文豪くらいなもんでさ。インドのバラナスィもベナレス
だったよな。

新聞記事で特によく見るんだが住み込み家政婦さんのことを「メード」と表記するのは
「メイドインジャパン」とかのメイドと区別でもしてるのか。

閑話休題して日本語はLとRの音の区別が無い、フランス語はHの発音がない、アメリカ
英語はO(オー)の短音長音の区別がない・・・というのは本当なのか。日本人の発音だけ
云々言われるのは癪だなそういうことあるんなら。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 01:29:12 ID:Px9N1T/V

ねぶた なの?

ねぷた なの?

はっきりしてくれや。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 03:19:07 ID:QwoPSVF6
>>222
声を出して笑っちゃったじゃんか!
サンリオをサンリョウって言ってる人と同じ感じだねw

>>226
同じこと思ってて、調べたことがある。どっちもあるんだよ。
http://www1.linkclub.or.jp/~aomori/file/nebuta.html
228おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 09:37:52 ID:ve65Yki3
結局、言い出したらきりがないことを
バッグの類だけ異様に気にかける人はあまり英語を知らない人
229おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 15:54:45 ID:/C0VUTzQ
英語表記なら、昔の人は何で「ン」と発音する所を「ム」って書いたの?
コロムビアトップとかトラムペットとか
230おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 15:56:58 ID:941x82zV
オリムピック
231おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 16:28:51 ID:WARppjAF
「こんにちは」や「こんばんは」を
「こんにちわ」や「こんばんわ」と間違った使い方してる人も多い。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 16:58:56 ID:UH9GeB/G
こむばむわ!
233おさかなくわえた名無しさん :2006/07/15(土) 17:05:35 ID:z3Yd12Fs
バッグ の検索結果 約 28,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
バック の検索結果 約 151,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
234おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:11:16 ID:73Ti2psH
>>229
英語表記だとmになるから。BやPの前にはNではなくMになる。
駅の英語表示でも新宿はSHIN JU KU 、だが新橋はSHIM BA SHIと書いてあるぞ。
こんばんは、は英語圏の人が発音しやすく書くとKOM BAN WA
235おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:12:19 ID:zpH4stvC
ヒディング
236おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:17:04 ID:vP7toJQI
女ひとつで「じょ」だけど後ろに何かつくと「う」がつくって習ったお!!
じょうおうでおk!!
237おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:21:17 ID:Gr+MP+1s
>>222-224の流れに涙出るくらい笑った。なごむスレだー。
知り合いに「適宜」を「てきじ」って言う人がいるの。注意したくて仕方ない
けど、年上なのでさすがに言いづらくって・・・でも気になる。
誰か注意してよう。(←オマエがやれ)
238おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:25:57 ID:DlSNgzKE
メールで「適宜(てきぎ)」と読み仮名を振ってみる
もしくは「てきじ(←なぜか変換できない)」と書いてみる
239おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 20:13:35 ID:cNQzXVTS
白金 しろがね?しろかね?
240おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 20:45:20 ID:LBl20K1M
しろかねだい
しろかねたかなわ
241おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 21:56:37 ID:UH9GeB/G
いばらぎ
いばらき
242おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 22:07:45 ID:VRtb3j9K
>>1
前後の文脈とか、その時の状況で区別出来るからどーでも良いだろ。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 22:08:27 ID:U7dGaf3g
↑チョンの発想
244おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 23:30:11 ID:JGj/WB2o
阪神の赤星を「あかぼし」と言う解説者やアナウンサーの多い事
素人ファンならともかく、野球中継に携わるなら読み方くらい把握しとけ
245おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 23:38:16 ID:PO4AvZFu
ヒディングク(サッカーの監督)
金正日(きんしょうにち)
妖明(ようめい、バスケの選手)
ロッペン(サッカーの選手)
順応(じゅんおう)
体育(たいく)
fan(ふあん)
相武(あいぶ、「あ」にアクセント)

と読んでますが何か?
246おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 23:48:07 ID:cNQzXVTS
映画‘金日成のパレード‘は、もちろん‘きんにっせいのパレード‘だ。
247おさかなくわえた名無しさん :2006/07/16(日) 00:18:33 ID:34ky0hgk
アボカド の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,220,000 件
アボガド の検索結果のうち 日本語のページ 約 983,000 件
248おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 02:08:50 ID:OMKZMBtt
>>244
「あかぼし」じゃないの?
249おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 08:53:07 ID:UDPcZD0l
>>248
あか「ほ」し
キンモクセイの「二人のアカボシ」とごっちゃになってると思われ
250おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 11:05:37 ID:GzBcQQPf
>>221
あれは綴りも「BIC」だから
251おさかなくわえた名無しさん :2006/07/16(日) 13:59:58 ID:9WnCIpmI
このスレには、実際にバックと言うのが何人かいるな。
悔しくなって、どうでもいいとか神経質とか言っちゃったりして。

252おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 14:25:25 ID:jLQdfhBJ
グラディウスの機体はビックバイパーです!
綴りは「Vic Viper」です! ビッグじゃないです!
253おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 14:29:48 ID:vhyBsVTR
バッグします。 ご注意ください。 ピーピーピー
254おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 16:48:36 ID:xQltVopf
ラグビーをラクビーと言う
ノーサイドをノーサイトと言う

にわかファンなのバレバレw
255おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 18:03:10 ID:X6Y7UCzU
そんなやついるか?w
256おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 22:08:02 ID:nO4pquIh
>>253
「バックでします」「あっあっあ〜っ!!」
「ファックします」「あっあっあ〜っ!!」
257おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 22:42:20 ID:9s6DOism
バック→(鞄の絵文字)
バッグ→バッグ

東芝アホス・・・
258おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 22:53:01 ID:fCUTQ/2x
カシオもそんなだ。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:13:10 ID:9s6DOism
ヒィェーッ
260おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:16:43 ID:mrDeLRAK
うちの婆ちゃんは「梅田のヨドハシに行こう」って言うんだ
261おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:36:24 ID:FhE2kZNV
KYOCERA ばっく→
正直、どーでもいいけどな
262おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 08:08:58 ID:D9+jylIy
>>21
なんでやねん。
アホか。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 08:20:29 ID:ilZBDw7c
ビックカメラのことを、ビッグカメラだと思いこんでいる人と同じようなもんだ。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 13:01:07 ID:K7gCqjYL
>>260
それは和菓子屋か料理屋で「淀橋」ってのがあるんじゃね?
265おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 14:48:49 ID:fj2pB74d
イマラチオとイラマチオってもう出た?
266おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 17:10:40 ID:ZdtMN/Sp
そんなものは出させないよ!
267おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 17:13:43 ID:bWUMNVsK
実際に「バドミントン」って言うと少し違和感があるよね
268おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 17:26:35 ID:xDvd0OeJ
英語っぽくバァダミントゥンって言ってみろ
269おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 17:29:27 ID:RWpKLPv3
ヴァーカ

ヴォケ

ヴァドワイさー
270おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 18:29:19 ID:nIzs4sQe
フィーチャー と フューチャー
ほんともういい加減にしろ。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 20:23:31 ID:ZdtMN/Sp
結局発音しやすいように広まっちゃってるんだろ?

フューチャーとかシュミレーションとかもう
いちいち正すやりとり見るのもうざいw
タイガースとかヤンキースもそうか?バトミントンのが言いやすいもんな。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 21:54:02 ID:fg6joXMf
ブルース・ウィリスであってブルース・ウィルスじゃないよ。

金曜ロードショーの坂上みきさん!

273おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:21:36 ID:oYgREe6N
お爺ちゃんに「うちの家バリアフリーにするからね」と言ったら
「オーストラリアから珊瑚でも取って来て飾るのか?」と言われた

それはグレート「バリアリーフ」だ
というよりお爺ちゃんが「グレートバリアリーフ」を知ってるのがすごいと思った
274おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:28:18 ID:WjObkjdS
ネタくせぇ-
275おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:35:46 ID:+kD1Oc/y
サクラダファミリアとか
276おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:39:37 ID:qeZjwjz5
>>244
野球中継に携わるくせに、
中日の福留を「ふくとめ」と言うヤツ、楽天の山崎を「やまざき」というヤツも多いな。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:59:45 ID:ccRLn2K4
あきはばら の検索結果のうち 日本語のページ 約 73,000 件
あきばはら の検索結果のうち 日本語のページ 約 799 件
278おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 23:37:15 ID:UP8v3bDo
>>273
爺ちゃんナイスボケ
279おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 00:33:17 ID:u9AsGcID
すさまじい
すざましい
280おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 10:58:15 ID:yUh170Xo
          



















>>3 近いな
バドミントン、とはっきり言ったところで
バドミントンのbadmintonとは違うわけで。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 12:45:36 ID:uQ8RnHVV
某ブランドスレにも平気で「バック」と書くオババが定期的に現れる
絶対若い人じゃないよアレ
ムズムズする
282おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:33:13 ID:Ifku4Zev
ムズムズするのはここかな?つ”
283おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 10:42:27 ID:elFyhb02
>>282
ありがとう

いちいち本人に突っ込んだりしないけど、仮にもバッグ話が主なスレでそれやられるとね…
284おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 10:55:21 ID:A2EKGdlN
このスレでムズムズなんて書かれるとムヅムヅ・・・

スレ違いは自分でした
285おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 21:35:57 ID:DzS8S92A
「ニュース」って言ってるけど、本当は「ニューズ」だよな。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 22:00:03 ID:GiUhudOr
そう思いまず
287おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 23:06:23 ID:1Hxqoi9Y
女は、みんなバックがお好き
288おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 23:52:43 ID:2bRQMUCe
ところで「地面」というのは、「地」に濁点なんだからふりがなとしては「ぢめん」
が正しいはずだと1993年に新聞記事で見たような気がするのだがどうしても
ヒサヤ大黒堂のことを連想してしまうので今も変わらず「じめん」。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 00:19:55 ID:qRud4qi1
Gメン75
290おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 07:39:31 ID:+v5+eZIU
>>288
「チ」は漢音、「ジ」は呉音。全然関係無い
語頭なのになぜ濁音化するのかと
291おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:17:19 ID:hYa8mim6
逆に、ドイツ語で「都市」を示す語尾「burg」(ブルク)を
ブル「グ」って濁らせてしまう人がいるよね。
×ハンブルグ、×ザルツブルグ、とか
×サンクトペテルスブルグ、×ヨハネスブルグとか。

同じ人がバッグを×バックって言ってたら面白い。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:21:28 ID:xvr5jtUO
ハンバーカー
293おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:27:45 ID:2fKzb9tD
そういえば、デバッグをデバックって言う人いるねえ。

日本語では、カ行の濁音は元々濁点つかない言葉
が濁ったものが多いから、そのせいかな?

まあ、気にならんけど。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:36:32 ID:9O8aMvbO
フォルクスワーゲン(volkswagen)←これは?
ドイツ語発言だと「フォルクスヴァーゲン」じゃね?
295おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:38:49 ID:ElLzq4OI
語尾の有声音が、無声音化するのは、
ごく自然なことだと思うがな。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:50:10 ID:pe+m11kM
ゲッベルス
297おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 14:17:19 ID:FraAHzFw
もうだめぼ
298おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 14:20:59 ID:bO7lkqcQ
>>1は洋服のシワを伸ばす道具をアイロンと呼んでないか?それは間違った発音だから
これからはアイアンと呼べよ
299おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 16:34:31 ID:Zi/aBdEc
フォルクスワーゲンは日本語ですがな。 フォRRUクスヴァーゲンなら独語っぽいかも
300おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 17:46:25 ID:4+10F5fw
キャンパス

カンヴァスと書けとは言わないが、
画廊が間違えんなよと
301おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 18:13:20 ID:3TV2g+xB
>>291
読み方は現地でも地域によって違うから一概には言えない
カタカナ読みは別に現地の発音に忠実じゃないし

>×サンクトペテルスブルグ、×ヨハネスブルグとか。

これはドイツぢゃねーだろw
302おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 18:20:19 ID:S4cqtbSU
バッグだかバックだかで揉めるくらいなら鞄と言えばいい
303おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 18:35:08 ID:CczU7saa
>>302
鞄と脚絆を間違う人がいたらどうしよう
304おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 19:36:49 ID:hYa8mim6
>>301
ドイツじゃなくて「ドイツ語」って書いたんだけど。

言ってることには賛成。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 19:55:49 ID:J4npMk6+
なんでジャーマニーじゃなくて日本ではドイツなんだろな。
ドイツ人は自分でドイツって言うけど、他国の人はジャーマニーだよな。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 19:57:59 ID:+v5+eZIU
マジレスすんのもアホらしい
307おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 13:38:09 ID:Cvsoil7U
>>303
そんな宇宙刑事な。
308おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 13:50:19 ID:9fp4ioGP
アハ〜ン
309おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 14:35:34 ID:CITArEfg
>>305
ジャーマニーは英語、ドイツはオランダ語
ドイツ語ではドイチュラント、フランス語ではアレマーニュ、イタリア語ではジェルマニア、スペイン語ではアレマニア。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 14:52:01 ID:ezU4dJgv
ベルジウム
311おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 16:17:33 ID:+CuMr1kF
グッツ
312おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:13:23 ID:eG0wv9Sh
>>294
オーストリア独語だと、Wは余り濁らないと聞いたことがある
「Wien」は、「ヴィーン」より「ウィーン」の方が現地発音に近いらしい
313おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:35:40 ID:B8XFu06e
マースィーディーズ・ベンズ
314おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 00:27:17 ID:Q+0dHi4H
315おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 01:16:25 ID:cIj/Py69
アル・パシーノ?アル・パチーノ?
マシュー・マコノヒー?マシュー・マコノヘー?
シャーリーズ・セロン?チャーリーズ・セロン?

車は、ジャガー?ジャグァー?
>>1は、まさか常日頃「ベンツ、ベンツ」なんて言ってないよね。
メルセェ〜デスか?
316おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 01:33:44 ID:bzGqHfnI

ベーエムヴェー
317おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 01:47:32 ID:pBBwBDT7
>>315
アル・パチーノは元々パシーノだったけど、
「俺イタリア系だし、やっぱそれっぽくパチーノって呼んでね」
ってことで途中からパチーノになった。
本名がどうなってるのかは知らない。
318おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 03:22:58 ID:Lo5Z80f5
ティーパックマン
319おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 03:31:52 ID:nJpUUjV9
ダックスフントかダックスフンドかわからない。どっち?
320おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 08:41:00 ID:sbf4+5rP
>>305
にっぽんは、ニッボンなのか、ジャパンなのか。

321おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 08:49:23 ID:GP245kCx
ジパング
322おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 12:16:49 ID:JLhifAOh
323おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 13:00:44 ID:1RUIxKvk
>>319
Dachshund
ドイツ語読み(ドイツ原産なので)すれば「〜ト」、
英語読み(とくに理由はないが)すれば「〜ド」。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 16:32:59 ID:3J8Sh45s
>>73へのリンクがよく貼られるのでマジレス。
濁音+ッ+濁音は最後の濁音が清音になりやすい。

> ドッグもエッグもビッグもフロッグも…
ダウト。
Google検索:
「ホットドッグ」78万件、「ホットドック」35万件。
「ビッグな」64万件、「ビックな」21万件。

ちなみに、
「バッグを買った」24000件、「バックを買った」12500件。
「ベッドに横になって」90000件、「ベットに〜」33000件。
どれも1/2〜1/3程度、標準的でない形がある。

ただ、これを言うなら、「公開(こうかい)」と「後悔(こうくわい)」と
「航海(かうかい)」と「黄海(くわうかい)」を同じように発音することの方が
原音無視・同音語の増加という意味でよっぽど害が多いと思うけど。
「バッグ」と「バック」なんかよりはるかに。

今からでも直したらいいんじゃないかな。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 18:06:05 ID:e0VWc0Un
>>294
volkswagen
 独:フォルクスヴァーゲン
 英:ヴォルクスワーゲン
 
 ヤナセが日本人に言いやすくするために、ごっちゃにしたんだっけ。

326おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 18:25:55 ID:F2mMh1CG
ヴァーゲンじゃ安売りの車みたいに聞こえるからじゃないかな。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 21:54:58 ID:sbf4+5rP
>>320-321
そうか、ジパングならドメインもJPのままでいいな。
328おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 23:50:59 ID:VhK+5CaA
>>315
リンジー・ローハン?リンゼイ・ローハン?も追加
329おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 02:58:56 ID:biDoGpFO
そんなことよりアヌスをアナルと言う奴が多すぎるのが問題じゃないか?
330おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 17:45:45 ID:ctiw/ZjX
>>329
それは確か名詞(アヌス)と動詞だか(アナル)の違いじゃなかったか。
アヌスのほうがフランス語だとかなんだとかデトロイトメタルシティで
言ってたがどこまで本当なんだ。

ああ本当こんなことを気にしてるようではケツの穴が小さいですね。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 21:57:47 ID:iUzUgblv
anus が名詞で anal が形容詞。てか「動詞」ってなんだよw。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 22:16:14 ID:MMhY/viT
「アナる」だろw
333おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 23:32:04 ID:x2Ps2Jve
オイこそが 333へとー
334おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 01:43:42 ID:6MKI+Kmg
さんまが「キッス」って言うのが嫌だ
335おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 01:50:06 ID:eMiNzH6S
わかるwwww
336おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 00:36:21 ID:i7b8/5ok
あげ

ブルドックソースは

〇ブルドックソース
×ブルドッグソース

らしい。
337おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 08:23:54 ID:+VgcDZ0X
昔から日本人は濁音に関してはルースたったからね
338おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 16:04:28 ID:fOpbxSU+
スムース
339おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 17:20:58 ID:Ovfhm3w9
じでんしゃ
340おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:58:28 ID:MbyKB+ky
こかんぶし
341おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 04:30:30 ID:P0Q2sJg0
ジャンバー
プロマイド
342おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 00:58:10 ID:imLyFAtl
今日のK-1、ボビーにレフェリーが警告出すとき
思いっきり「ワーニング!」って言ってた。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 00:59:36 ID:OmLjN1Cn
warp(ウォープ)が、某アニメのせいで「ワープ」として定着した故事を思い出させる。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 04:20:11 ID:9TP8Tzam
エネルギーも、あのマンガがなければエナジーで定着しただろうと聞いたことがある
345おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 04:33:49 ID:NUhw5IU4
ダイレクト
346おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 05:02:41 ID:GL07hSAi
エネルギア
347おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 06:41:34 ID:3rqCn0Ht
「エネルギッシュ」より「エネジェティック」の方がやっぱ少ないよな
348おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 14:27:58 ID:px5nJhSv
昔、「ホームページ」を「ホームページビルダー」で作るのが
はやってた頃、自分の「ホームページ」のマーク?として
バナーを作って貼っている人よくいたよね。
それでバーナーって言ってる人もよくいたよね。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 14:54:17 ID:HCGVntO3
どらっくすとあー
正気か?老眼か?
やはり「っ」の後の「ぐ」は難易度高め?
しかもなぜか語尾を伸ばす
350おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 00:54:26 ID:/6ahq1FR
「光化学スモッグ」はみんなちゃんと言ってるね
351おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 01:36:10 ID:mrvNqVzs
何か言おうとしたけど忘れた
352おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 03:55:45 ID:6M5GGgUu
幼稚園児が着るのはスモック ・・・って言おうとしたの?
353おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 05:08:56 ID:91r2fKWo
誰そ彼
354おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 07:41:36 ID:6M5GGgUu
彼は誰時・・・こっちが夜明けで、353は夕方のことね。大和言葉っていいでしょ。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 11:03:22 ID:vNgaE6Vr
感感俺俺
ナツカシス
356おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 03:57:58 ID:ngl+luJx
母親からよく濁音と鼻濁音の使い分けができていないと注意される。
とくに「が行」の濁音と鼻濁音の使い分けが。
でも、何度言われても、私にはできません。
みなさんはどうなんでしょう?
357おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 05:05:55 ID:XqLy++MF
「が」は「んが」から練習すると言い易い。母さんが〜夜なべをして♪っていうあれだな。
その「が」と、がちょう、学校などの出だしの音とを区別するように練習する。
「滑舌」の練習材でぐぐるといっぱい出るはず。 「げ」は、空に消えてった打ち上げ花火♪ と、
空に消えてったうちあ、ゲーハーなーB♪ を区別つくように歌ってみる、とか
358おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 07:37:56 ID:1grNLGwA
つーか今の時代鼻濁音使うのはアナウンサーと年寄りだけ
359おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 08:22:22 ID:/J7GeYde
>>358
おまいが「かあさんが〜♪」を知らないだけちゃうか
360おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 09:26:30 ID:AaE1ye99
>>358
打ち上げ
とか
降り逃げ
とかを鼻濁音使わずに言うと馬鹿みたいだぞ

英語の発音記号の[g]は基本的に鼻濁音にはならないな。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 18:47:49 ID:1grNLGwA
老害乙
362おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:02 ID:iTBIQxJE
鼻濁音使わないと一気に関西人みたいになるなw
363おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 09:15:57 ID:QwfOsvQR
ナウなヤンぐがこぐんふんとう
364おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 17:17:03 ID:Ifk21KOU
プラッチック
365おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 07:57:17 ID:rr2MWl3U
せんたっき
366おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 14:27:09 ID:qjamXCrN
>>309
アレマニアってwwwwwww何のマニアだよwwwwwwwwwwwwww
367おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 14:32:56 ID:qjamXCrN
一概に間違いとは言えん
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
もともと日本語じゃねえんだから目くじら立てんな

とりあえず英語の発音もろくにわからんのに知ったかすんな>>1
368おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 14:50:30 ID:MtIOKpA3
m9(^Д^)プギャーーーッ
369おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 15:59:17 ID:XFo8g1iY
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
発音的にはグとクの中間でぜんぜんいける
370おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:50 ID:Rfl9Dd8L
>>367
同意。状況や文脈で意味が伝われば問題無いだろ。
どっちにしろ正しい発音では無いわけだし
371おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:19:01 ID:t/qoxQeg
      /:::: 丿::::::ノ::::::::丿::ヾ   
      |:::::::::::/::丿:ノノ::ノ::ノ   バックじゃねえよ
     丿ノ:::::::丿. へノノ ソ        バッグだろ!
      丿l^ 、 ノ丿 (・) (・)
── . ノ(ヽV (    ,ゝ ) ──── ─ - - -      
── /  .ソ::      / _ ll _〉 ─────────    ∩
 ̄  / , .丿 ヽ::     ‘ー''/      ──────── / ⌒つ
 ̄ i .i ゝ i、  ヽ── ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,’・
─ ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_∵,;::;)`д´)⊃
_____   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ し' ∴
──────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            ・∵
──────  / /,.  ヽ,  ──         ドカッ!!
_____   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _
          j  i
         巛i~


某ブランドバッグスレにこんなのありますた
372おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:22:52 ID:yYq7cth0
>>1ってこんな顔だったのか。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 21:32:59 ID:Wou25tto
ベットやバックは一般に広く使われている口語だと思っているので、小説の台詞部分に使われていても、気にしない。
だけど、地の文に使ってあると、あれれ?と思う。

ちなみに『女王』は広辞苑では【じょおう(にょおう)】

そう言えば、自分の知り合いに腓返りを「こぶらがえり」だと思っていた人間が何人が居たな
374おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:03:50 ID:yHxoR4pf
WOWOWがなぜ「ワウワウ」と読めるのか理解できない。「ワワウ」あるいは「ワウオウ」じゃん。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:11:46 ID:UQ6MYcKy
1みたいなことを言う人はむしろあまり英語をやってない
人じゃないかな(よくいるけど)。
英語やってたらこういうの流してないとやってけない。
和製英語なんていう完全に作られた単語すらあるんだから。
バッグをバックくらいなら良心的だ。
376おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:15:07 ID:oB6lTN0P
>>374
ペロス
377おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:10:26 ID:MxJ0GHnL
>>375
だから「英語を正しく発音できない人のスレ」ではなく、
「カタカナの読み方がいいかげんな人のスレ」です。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:39:18 ID:N1QU2Bd/
寄贈を「きそう」って言う人は
379おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:57:29 ID:tdO7xd8h
ガセである。
380おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 10:17:35 ID:4A4XfS+o
デットストック
381おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 10:18:13 ID:NtSXqkT8
bagを「バック」と読むのが日本人。
「パック」と読むのが韓国人。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 10:54:14 ID:RbYNHGCc
「外国語を表記する場合は、できるだけ原語に近い音で」という、国語審議会
だかのガイドラインを見たことがあるような気が…。

でも、そしたらelectionとerectionとか、どう書き分けんのかな?

bagをバックって言う人、けっこう年配の人が多いかも?

それに、バッグよりバックのほうが、ベッドよりベットのほうが、発音
するのはラクだよね。
383おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 11:39:24 ID:GdOnMDQE
[bak]って子音止まりならまだ許せそうだが「ばっくぅ」って言う関西人は明らかにきもい
384おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 11:39:33 ID:A1UWchjj
なぜかバックはこんにちわと同じくらい気持ち悪い
385おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 14:02:19 ID:dlTLHvb2
NEWSをニュースと発音する人は
386おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 14:17:27 ID:n5w5zebC
のーのー。べぇあっぐ
387おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:04:38 ID:MMp9ZViC
bed=ベット
388おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:38:46 ID:84dwpVUu
partition=ぱーてーしょん
389おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:38:51 ID:w+JgyV5s
言うのはまだしも、書いてるのが「バック」だと許せない。
390おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 16:13:03 ID:tdi2d+xN
cupid
キューピッド の検索結果 約 1,360,000 件
キューピット の検索結果 約 1,350,000 件

tetrapod
テトラポッド の検索結果 約 52,000 件
テトラポット の検索結果 約 145,000 件
391おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 17:07:12 ID:U6otGBXY
Apple系誤記集

iPod:Ipod
iMac:Imac, i-MAC
iTunes:アイチューン
392おさかなくわえた名無しさん :2006/08/08(火) 01:02:35 ID:Ps6CsJKL
I-podとか書いちゃう奴はどんな観察力してんだ??と
見かける度に何故か不快な気分になる。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:05:20 ID:h2XYQ+rH
ipot の検索結果 約 467,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
394おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:18:22 ID:akUFwHUX
ウソだろ?と思ってぐぐったら、本当だ・・・・

t と d は指からして違うじゃないか。
395おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:29:43 ID:k09t5mYF
ビックカメラはもう開き直ってるな
396おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:37:27 ID:BG/T7HSH
「オープンキャンバス」で検索して引っかかってくる大学は
偏差値低いと思われるよ。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:51:49 ID:Tq96//44
「ドラエモン」って書いちゃうやつはなんて大雑把な性格なんだろう
398おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:52:54 ID:ore4BCzb
>>395
え?アレ後付けなの?
399おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 02:00:27 ID:YPntbRs2
>>398 ビックって言葉をあとから必死で捜したとしか思えないな
400おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 02:00:29 ID:Twcu17se
自分の中では
Back=バック

ベッドをベットって表記する奴
ラスベガス

(´・ω・`)
401おさかなくわえた名無しさん :2006/08/08(火) 04:47:10 ID:hwkKPgXD
「マニキュア(manicure)」を「マニュキュア」と発音する人も解せない。
男やオバサンならともかく、若い女の子が「マニュキュア」と発音してると
よっぽどお洒落に縁のない生活をしていたんだろうか…と疑いたくなる。
あと、田舎の薬局等にも「新色マニュキュア 激安!」とか書いてある。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 04:55:03 ID:2fXDoVu4
"jumper"を「ジャンバー」って読む人も意味プリン。
多くの日本人ってそう読むけど、辞書には「ジャンパー」と明確に表記。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 04:55:48 ID:cAczXfo6
つーか田舎の店は大体カタカナ間違ってるよね
404おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 07:06:46 ID:rRH+l5VL
ビビンバ
405おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 08:04:24 ID:BG/T7HSH
上司が「デスクトップ」を「ディスクトップ」と言い
それが数人に伝染してしまって非常に気持ち悪い。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 08:50:10 ID:xuSaApNQ
>>397
「ドラえもん」とか「トイザらス」とか、やけにきっちり書いてるのに
「バック」どころか誤字だらけの子蟻の女って頭カラッポなのを
さらしてるなぁ〜と思う。
407おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 09:02:20 ID:uJvHoRcQ
ナカーマ>子蟻
408おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 09:11:12 ID:HWAT0BW6
そういやWinRARってソフトのこと
「ウィンカー」っていう人、うちのおやじwwwwwwwww

何度言っても直らないだがそれでいい
409おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 10:29:05 ID:i+n8PHPS
シミュレーションをシュミレーションと読む人間を蔑み、忌み、侮り、辱めてますが何か?
410おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 10:51:05 ID:Xb0epNGF
>>396
直接は関係ないけど、opencanvasという名前のペイントツールがあるんだわ。

>>397
「ドラエモン」はただのガサツな奴だからしょうががないとは思う。
でも「ドラエもん」みたいに変な間違え方をする奴は一体何がしたいのかと思う。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:27:51 ID:XA+rwYPC
英国の Lady Godiva の逸話に基づいたベルギーのチョコレート会社 Godiva。
我々日本人は、英国の人は英語風に「レディ・ゴダイバ」と発音し、
ベルギーの会社はフランス語風に「ゴディバ」と発音および表記する。
野蛮なアメリカ合衆国人はもちろんいずれも「ゴダイヴァ」と発音する。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:53:15 ID:m8x4h/CD
>>411
2行目の意味がわからん。
バとヴァを書き分けてる意味もわからん。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:53:20 ID:+WnOFX/E
ベルギーやアメリカではレディって言わない
英国ではなぜかゴダイ「バ」と発音する
てことですか
414おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:58:11 ID:G6BcI3xQ
関係ないけど、ある日突然「ネッスル」が「ネスレ」に読み方を変えた時の違和感といったらなかった。
本社が「ネスレ」と発音するので、それに合わせたということだけど。
415おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 01:07:13 ID:XA+rwYPC
>>412>>413
分かりにくくてスマン。

私たち日本人は、英国人の名は「英語風に発音しなくちゃ」と、Godiva の di を「ダイ」と読む、
ベルギーの会社ならフランス語だろうから「フランス語風に発音しなくちゃ」と di を「ディ」と読む、
そいいう律儀な国民、と書いたつもり。

日本人は「va」を「バ」と発音するが、米国人は「ヴァ」のように発音するので書き分けました。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 01:34:32 ID:+WnOFX/E
ギブです
417おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 17:43:01 ID:DP6WBRjC
バイオリンは大昔ヴィオロンと表記していたのに、なぜバイオリンになったんだろう。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 22:27:51 ID:bcz8giG6
ジョン万エンケレセ
419おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 06:04:47 ID:d3czxLWg
>>417 フランスから伝わり、後に英語読みに変わった
420おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 13:08:32 ID:hTLPhHr0
ねぶたいこというなや
421おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 13:28:35 ID:TSyn/GBz
きっと、英語の“bag”っていう単語を知らないほどバカなヤツなんだよ。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 14:53:46 ID:tHeg5LXX
私のおばは65過ぎてパソコンをはじめた
チャレンジャー精神はみとめるが
「フォルダー」を「バック」という

ついでだが、「スパイダソリティア」→「スポゲッティソリティア」という
423おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 14:56:02 ID:sRC4U6Dh
うちの母、bigをビックと言う。しかもクの部分を妙に強調する。

「ビッグだよ」と、どのタイミングで切り出そうか考えているのだが、
訂正したところで翌日にはまたビックに戻ってるだろうな。
424おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 21:58:28 ID:yggy7sSg
>418
このスレを見る何人がジョン万次郎を知ってるだろう。
そして「エンケレセ=イングリッシュ」であることを知ってるだろう。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 22:09:44 ID:TQPv8xxK
キン肉万太郎なら知ってる
426おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 06:29:02 ID:De3VAwCB
ポンペイとポンベイとボンペイとボンベイ
どれが滅んだ町でどれがアジアの町でどれが魔術医師でどれがホンジャマカヤ〜か
わかりません

という日本人の苦情が多かったからムンバイに変わったんだね
427おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 13:18:18 ID:JAleh2nt
ジョン万
アシ=ASS
428おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 13:31:46 ID:V1UV3h/8
一般的傾向として、後進国ほどもしくは主権(独立)国家としての歴史の短いところほど、
外に対して現地読みを強要する。

インドは四大文明発祥地域の一つだけれども、ピークは阿育王の時代で2千年も前に先進国
の時代は過ぎ去って後は文明が後退するばかり。
1千年は婆羅門教徒の支配する暗黒時代、次の1千年は回教系の国の植民地時代、最後の200年は
ポルトガルやイギリスに支配される民地時代だ。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 14:25:59 ID:X8CtUdK3
>>428
ついフラフラと「じゃあ韓(ry」とレスしてしまいそうな誘惑に駆られる。
釣られないぞ。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 11:01:41 ID:zm+1dkjJ
>一般的傾向として、後進国ほどもしくは主権(独立)国家としての歴史の短いところほど、
>外に対して現地読みを強要する。

じゃぁ、日本はどぉ?と訊いてみるのだが。
日本が独立したのは1952年だしな。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 11:04:11 ID:ykaK4ISO
432おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 19:15:41 ID:Gl+ea1xT
>>430
連合国は日本の主権を否定していないどころか、放棄させた領土の沖縄や小笠原の
日本の潜在主権まで認めての軍事占領だで。
敗戦国だから軍事についての制限を言ってくるけれども、内政についても主体性を
失っていないし、外交についても講和が終わるまでは対戦勝国では一人前扱いされて
いなかっただけでそうではない国との外交は対等で自由だったでよ。
433おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 17:49:08 ID:qZ88af0e
>一般的傾向として、後進国ほどもしくは主権(独立)国家としての歴史の短いところほど、
>外に対して現地読みを強要する。

つい最近まで掛け値なしの後進国で、主権国家としての歴史も浅い中国が
「読みは勝手にしてくれ」って感じなんですが。

こんなどでかい例外があったんじゃ一般的傾向というのも怪しいな。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 18:31:40 ID:z+aw4EqB

バカ発見

956 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:34:09 ID:N/5R4P1V
ディスクワーク・ホームスティー・インストゥールの方が
本物により近い発音ですけど?
自分は外国語に長けてるんで解るんだけどさ┐(´-`)┌
435おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 18:56:10 ID:FfQFif/j
釣られてんなよ
436おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 07:41:58 ID:xSFoueQ1
>432
「潜在主権を認め」たって、おい、「そうであってほしかった」的感情論
でモノ言ってても仕方ないんでないか? GHQの施策にそまないことは、
どんなに小さいことでも横槍を入れてくる、そんなことされてるとこが主権
国家って言えるわけなかろや。

「制限されてたのは軍事だけであった」わけがない。何読んでそんなこと
言ってんだ?

「内政についても主体性を失っていない」とか、外交も対等だったなんて
噴飯モノだぞ。戦後の国際社会では、有色人種の国ということもあって
ドイツより悲惨でだった。デカイ態度だったのは戦勝国だけでなかったぞ。


>433
>つい最近まで掛け値なしの後進国で、主権国家としての歴史も浅い中国が
>「読みは勝手にしてくれ」って感じなんですが。

「つい最近まで」「後進国」じゃないしょ。大都市だけじゃん、一見先進的
なのは。

「読みは勝手にしてくれ」ってのは、国内でも読みはいろいろだからよ。
それに韓国や日本は中華圏だと考えているんだわさ。少なくても中国文明
の亜流だ、と。じっさい、そういってもおかしくないしな
437おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 10:32:42 ID:JjLegeJg
pizza(ピッツァ)って、日本で宅配事業を始めた人が
「ピザと読ませれば日本人にも発音しやすいだろう」って
ことで「ピザ」に決めたんだってね。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 13:06:10 ID:BTDeKzQT
初期のころはピッァとか、ややこしい表記も混じってたぞ。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:11:52 ID:Uv/5lFQV
発音できない。ピッァ
440おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 00:47:57 ID:8PyrBm+F
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の「フューチャー」も発音不能だよね。
お約束事だから仕方ないとは思うけど、実際は「ヒューチャー」のほうがまだマシ。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:10:43 ID:pL0HztdG
フョードル・パトリチェフ
442おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:37:32 ID:jqGfVKVu
で、smoothはスムースなの?スムーズなの?
443おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:56:13 ID:8PyrBm+F
英語の発音どおりなら「ズ」だよ。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 09:15:15 ID:jqGfVKVu
>>443 トン。ほほう「ズ」になるんだ。
歯の間にベロを挟む発音だよね。むずいや。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 18:34:30 ID:m9EhtqYF
噛まないようにね。
446おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 22:52:16 ID:j2wZImHm
ðでいいんかな?
447おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:41:49 ID:8PyrBm+F
日本人が日本語で発音するなら /zu/ でいいんじゃないかな。
448おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:55:46 ID:6Od3o64G
"Venezia"を「ベネチア」または、"Venice"を「ベニス」と表記するのが大嫌い。
特に前者は寒気がする。
「ヴェネツィア」を「ベネチア」と発音、表記してしまう人の語学のセンスを疑う。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 23:57:52 ID:rT7XSvN7
ベネチア発音できない
450おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:21:57 ID:9ak0gRGf
ウオッカでもウオトカでもヴォトカでもウェルカム
ヴァンでもワインでもシルブプレ
サケもサキもポンシュもラブラブ
451おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 01:44:21 ID:k3I+vCGj
harakiri

ヘ〜リケ〜リ〜
452おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 02:54:30 ID:CqHldnXu
アメリカ人と話してて「オセイケオセイケ」言ってるので
「酒のことか?」と思ってたら「大阪」だったことがあったのを>>448で思い出した。
所詮外国の地名だ。他の言語で正確に発音できない以上発音がどうのこうの言っても詮ない。
453おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 02:59:56 ID:U/SvlBfu
セヴィージャ
454おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 09:07:37 ID:PAZ8KJyn
日本語話してて、ヴをちゃんと発音する人なんて会ったことない。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 10:58:03 ID:njU/UZiO
喫茶店アーヴァン
ヴェートーヴェン
ヴィートルズ

てのは見たことがある
456おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:21:57 ID:knKCsyPU
北京の発音表記は【beijin】で、そのまま読むとベイジン。
ぺきんと読めばいいのに、アメリカかぶれの日本人が北京をベイジンベイジンと連発するのが我慢できない。
逆に香港の読みは【hongkong】でホンコンでいいのに、「北京語ではシァンカンと読むんだよ、ふふん」
とにわか中国通ぶる人間も許せない。
457おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:30:09 ID:gKeYp9WQ
>>440
futureなんだからフューチャーが自然だと思うけど。ヒューチャーが
的確だと思うのは、あなたがFを発音できないからでは?w
458おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 14:42:22 ID:5jqpAFf6
英語の /fu/ は発音できるけど、日本語の「フュ」が発音不能なんだよね。
「冬」みたいに読むのかな?

まあ「フュ」は /fu/ と読むという約束事と理解しているけど。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 16:22:57 ID:AcUX2eSv
ヂャイアント・ヴァヴァ
460おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 19:18:29 ID:9Rf8k9vk
アブリル・ラビーン
461おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 02:28:59 ID:Q8ytbkoK
>>455
>ヴェートーヴェン
その更に上を行く「ヴェートーベン」を見たことがあるw
462おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 02:31:49 ID:Q8ytbkoK
あと、会計用語の貸借対照表を「バランススィート」と言う奴もいる
balance sheetだから、日本語だと「シート」の方が近いのに、
いかにも英語風の発音をしようと「スィート」と言って失敗している例。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:08:39 ID:t76oxZdh
なんで「スィ」と「シ」の発音を区別できない人がいるんだろうね。
「ブ」と「ヴ」ならまだしも、これは理解できなし。つんぼかと思う。
かっこつけて間違ってるならなおさら恥ずかしい。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:11:21 ID:tCAB8QmU
電気グループ
465おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:14:39 ID:TYvFpPmn
ボウリングで「ガター」を「ガーター」と言う人も多いな。
俺自身、久しくボウリングしてないし、
「ボウリング」か「ボーリング」かも怪しいくらいだけど。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:47:01 ID:zdqSeIBw
バレーもどっちがどっちだったかわからなくなって
ヴァレーヴォールって言っちゃうよね
467おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:00:46 ID:KFvYJ2ew
紅茶のティーバッグの事をずっとティーパックって言ってた。

tea bag が正しいと最近知った。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:12:46 ID:8x++7OYi
このスレ馬鹿ばっかり。
469おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 11:47:03 ID:M8bAwUzz
6thの発音が出来ない〜。
470おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 14:50:08 ID:xz13SGfC
俺もできない。ブルース・ウィリス主演のお化け映画の題名が言えない。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 19:24:04 ID:zdqSeIBw
ホットドックについて語ろう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137584895/

スレタイへの突っ込みはずっとあとになってから
472おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 01:16:23 ID:Gmbsxuqm
無声化を知らんのか>>1は。
473おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 13:34:10 ID:KZ/MC8Bz
bedを「ベット」
goodsを「グッツ」と表記してしまう人。痛すぎて指摘できない。
474おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 13:52:23 ID:ZHS1BYK7
オレンジジュースの「バャリース」は子供の頃は発音できなくてムカムカしたものだが、
今考えるとカタカナ表記としてはけっこう正確なんだなと思った。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 15:19:49 ID:8CmZqsNe
夢精化だってwww
476おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 15:29:21 ID:1ykYtoVM
徳川夢声を知らない世代か・・・
477おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 01:09:40 ID:DxJX9avp

ショウジョウバッタ?
ショウリョウバッタ?
478おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 09:12:29 ID:VPWFF13U
ショウジョウバエ
ショウリョウバッタ
479おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 11:32:46 ID:RZkKDnAo
Jacuzzi=ジャグジー
480おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 21:58:49 ID:ivsGGcCE
開発者の名前なんだよな。知らなきゃ読めない。
481おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:59:08 ID:WDHQfp5v
くだらない事だけど、nhkでガウディの名前がアントニーでミロの名前が
ジョアンになってたのが嫌だった。
アントニオ・ガウディにホアン・ミロと頭に刷り込まれているので。
ほか外国人スポーツ選手の名前が英語読みだったり出身国の言葉に近い
読みだったり混在しているのも気に入らない。

かといって自分がきちんと読めているかどうかというと、そんな事は
全然ないので、単に好みの問題というやつ。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:15:22 ID:UxCvpfgE
ホナウジーニョ・ガウショとか言ったら気持ち悪がられる
483おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:28:47 ID:mx77bC8L

ホナホナー
484おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:54:56 ID:9aOPY6CD
ディズルェーリ
485おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 04:07:17 ID:5WhwMIg0
デズニーランド
486おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:14:47 ID:HWLZ9hnh
パンチーではなく正しくパンティーズと発音して下さい!
487おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 10:22:52 ID:DdczrmVg
尻に当てるならバックでええんとちゃいまっか
488おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 12:47:36 ID:2PXBfJme
>>481
ヨハネ・パウロ二世をアメリカ人はジョン・ポール・ザ・セカンドと言ってるんだそうな。
ホントか〜?と思ってぐぐったらどうやら本当らしい。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 21:36:45 ID:LiovAeCM
小動物を入れておくケージをゲージとか
490おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 05:05:30 ID:GVek94IA
名前がその国の言葉で読まれちゃうのは仕方がない面もあるかと思うけどな。
何せ根っこが一緒だからヨハネ→ジョンみたいに変換するのも簡単だろうしw

関係ないけどWikipediaラテン語版の日本の天皇のページ。
http://la.wikipedia.org/wiki/Imperatores_Iaponiae
メイディウス・タイシオニウス・ヒロヒトゥス・アキヒトゥスで吹いた。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 06:58:24 ID:2BoNBgOD
ラテン語は人名も活用するからな
さぞかし苦労したんだろう
492おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 06:54:16 ID:fHWB63Xj
亀レス極まりないが
>>59
ドラムの神様がナイロンにw
493おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 01:24:14 ID:K+vUxJIX
>>485
千葉県のタクシー運転手の符牒で 「で ず」 と呼ばれるそうだ。
村上春樹がエッセイに書いていた。
494おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 10:38:59 ID:sVFma1pv
トゥーシューズ:toe shoes
エンターティナー:entertainer
サービスディ:service day
495おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 11:56:30 ID:atA/o2gW
イギリスのTVでF1見てた時、”マイケル””マイケル”って解説で言ってるから
誰かと思ったら、ミハエル・シューマッハだっただよ。

496おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 13:33:19 ID:l35/vUsC
着火マンを「ガッチャマン」って言い間違える人とは
一緒に出かけたくない
497おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 22:35:35 ID:zTbtioro
マイケル・シェンカーはミヒャエル・シェンカーだとなぜかしっくりこない。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 01:23:56 ID:gsKtExFj
>>495
日本人が中国人の名前を日本読みするのと似たような感覚なのかね?
499おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 18:27:44 ID:7wBaxmvx
フランスじゃミシェルなのかな
500おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 22:09:04 ID:MynnyXgh
>>494
うわー、それ全部イヤだ
501おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 09:57:19 ID:HKyyy6N4
大学の時のドイツ語の教授が
ベートーベンと発音するなとうるさかった。
言語ではベート ホーフェンですってよ。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 11:40:45 ID:fVuJT57T
ほいっとにー
503おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 14:50:32 ID:Fb+ILA4o
リフォームをリホウムって発音する人いるよね?
504おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 16:46:22 ID:zvlBuf72
プラットホーム。
505おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 16:50:30 ID:s+2ok2BV
スウィートルーム
506おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 17:48:07 ID:sJrjAPAJ
電子メイル
ホウムペイヂ

頑なにこう書く人もいるね。
間違いじゃないけど不自然さを感じる。
肩肘張ってる感じ。「俺は違うぜ!」みたいな。
近くにいると疲れそう。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 19:00:30 ID:U2Kbu0fb
ディスクトップ
508おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 20:22:22 ID:+0CFKtsb
>>504
鉄道関係じゃ,むしろこっちが正式な用語だったんじゃなかったっけ?
509おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 22:31:33 ID:zvlBuf72
ジミー・ペイジ
510おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:25:26 ID:6S/uA7uk
まあ日本語でも「うるおぼえ」とか「ふいんき」とか言ってる奴もいるし
511おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:27:12 ID:WpRIR4tH
ズロース
512おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:28:36 ID:pyMD371Y
ヤフオクで検索するのに不便かな
513おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 11:54:07 ID:h35BhZwC
SAW ソウ
514おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 13:48:02 ID:3SEbQbgM
小説家のマイケル・クライトンが最近マイ「ク」ルになってるのが気になる。
マイケル・ジャクソンはなぜかマイケルのまま。
ワーナーマイカルもこれかと思ったら綴りが違ってた。

>>506
「ホウムペイヂ」なんて見たことも聞いたこともないけど、「メイル」はよく見るな。
同じ人がたまに油断したのか、ついうっかり「メール」と書くこともあって
そういうのはみっともねーなー、と思う。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:38:58 ID:D5m+s1nd
つうか、「ホームページ」もやめてほしい。
「ウェブサイト」で統一すればいいのに。
なんでサイト全体のことを「ホームページ」って言うんだろ。
516おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:45:41 ID:m0hTK03I
>>515
もういいよ。インターネットが日本で民間に開放された
草創期からず〜っと言ってることだ。諦めよう。俺は諦めた。
517おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:45 ID:KToufpFl
バッジとバッヂとバッチ
518おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 00:35:35 ID:33hXPPQU
「ホームページ」がやっとださいと分かったのか最近は「ウェブ」って言うよな
CMや広告で「続きはウェブで!」とか
あれもカッコイイと思ってるんだろうがどうかと思う
519おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 00:38:40 ID:LmiGZmPa
どうせならホームサイトとか
わけわからん和製英語きぼう
520おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 00:49:25 ID:mei1POMH
「紅茶のティーバック」ってなにげにエロいな
521おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 00:58:22 ID:BzevDIKV
紅い液体がぽたぽた
522おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 01:02:16 ID:QuQQaTpu
紅茶のティーバックだったらカップの中葉っぱだらけで飲めないぞ
523おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 01:33:23 ID:4SZroesf
>>516
俺は諦めない。闘うぜ。
524おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 02:00:38 ID:siBWm4Su
たんなる日記サイト(さるさるみたいな)をブログと言うのやめてほしい。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 08:49:32 ID:gQk4X0fy
ブログをプログと言うのをやめてほしい。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 09:14:14 ID:+hv5Ov58
チャン・ツィイー
ツィーイーになる。

L’Arc〜en〜Ciel
シェr…おっと、シ エ ル みたいになる。めんどくせー
527おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 11:26:01 ID:BfLsKLF0
mail→メイルだとおかしい。
maid→メードだと違和感。

新聞とかだとメードって書いてるけどね。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 11:33:12 ID:89KBSule
新聞は言葉遣いの決まりがあるからね。
メイドって書くと各方面から指摘されるんだそうな。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 11:44:34 ID:mLhP2o1O
>>526
フランス語だから、「シ エ ル」でよい。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 14:22:40 ID:9ymc44cf
ジャンバー
プロマイド
ナフキン
アキバハラ

ハバパ行は難しい。
531おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 15:11:40 ID:uSIXnK1r
ジャンヌダーク
532おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:07:08 ID:AJiwfnEN
>>529
フランス語だとアーカンシェルな件について
533おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:08:59 ID:D8SM/FfL
でずにーらんど
534おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:55 ID:otzcbt/r
>>533
これで笑われた経験をもつ人が
>>494
的な状況に陥ってるような気がする。
535おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:29:09 ID:ikxwB8/9
>>526
実は正しい発音は「チャン・ツーイー」だったりする。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:29:51 ID:SUB8IOlb
ヤフオクで検索する時
いかにこういった誤用を見つけられるかにかかっている。

こうした誤字があると普通に検索しただけでは引っかからない
→ウォッチリスト登録件数が少なくなる
→入札件数も少ない
→安く落札できてウマー
537おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 22:59:29 ID:64NbRZCP
>>535
ジャン・ズーイーのが近いんじゃないかな。
濁点とこはごく弱めにだけどさ。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 23:37:12 ID:+gFIzeFA
「一応」を「一様」と書いてあるの見るとなんかすごい気になる
「こうゆう時は〜」ってのも
スレ違いかな?
539おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 23:42:13 ID:yMUM36IK
>>536
ゲーム「信長の野望」を例に取ると、“烈風伝”と“列風伝”だな。
俺は出品者の立場だが、タイトルは正規名、本文はわざと誤字にして、両方の
検索に引っかかるようにしてる。
頭イイだろ?
540おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:01:08 ID:HB4uc27F
イマラチオ
イラマチオ
541おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:15:10 ID:POeBaVwQ
プロトコル
プロコトル
542おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 06:45:09 ID:fivlWscc
エベレーターとかエレベーターとかいう代物をエスカレーターというアホがいるが、スレ違いだ
543おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 14:19:15 ID:slPRwqJV
バッグをバックって言う人ってのは、他の言葉も間違いだらけ。
544おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 14:31:33 ID:qkiDitEU
>>538
「言う」を「ゆう」と書くのは関西人にありがち。
方言みたいな物なのかも知れない。

「一応」を「一様」
「延々と続ける」を「永遠と続ける」
とかははっきり誤用だけど。
545おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 08:09:33 ID:mIsrBVeV
ステンレス・スチールのことを「ステンレス」と呼ぶのはまだいい。建設現場の
オヤジなんかが「ステン」と略すのは許せない。”汚れが無い”=「ステンレス」
の”無い”の語をはずして「汚れ」じゃ意味がまったく逆だろう。言葉の意味を
解しない無知極まりない行為だ。

・・・と、いうようなことをウィキペディアのステンレスの項に補足されてました。

亜鉛メッキ鋼板やらガルバリウム鋼板なんかの犠牲防食とは違うのか同じなのか
いまひとつ飲み込めてない。クロムとかニッケルとか。100円玉が錆びないのと
似たような理由?
546おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 13:06:28 ID:j3EFN937
stain をステインと呼ばないのがイヤだ。
でも、そう書いたら、スティンて読むやつが絶対でてくるな……。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 13:12:54 ID:mFGT7tGG
エヴァー初号機
548おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 13:22:45 ID:fTFje+/X
>530
秋葉原に関しては、昔はアキバハラと呼ばれていたらしい。
まあ、知っててそう呼ぶ人はあまりいないだろうけど。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 15:13:43 ID:BdSeqExY
>>547
「エバ」もイラッとくるな。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 15:27:24 ID:qXXMm2Tu
だん吉
551おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 16:32:50 ID:dCH1xO0P
なをみ
552おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 17:19:38 ID:hxbfWzsa
かほり

553おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 03:05:45 ID:sEVRtVZ5
臭マンをチーズの匂いとか
554おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 09:54:53 ID:X6mW4ELY
>>547
>>549
ミサトさんが「エバア」と言うたびにイライラしていた十年前の俺。
他の声優は全員きちんと「エヴァ」と発声できてたのになぜミサトさんだけ「エバア」?
そんな懐かしい気持ちを思い出させてくれてありがとう。もう10年前の話だ。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 13:11:20 ID:BVIdo0gR
コンヴァーチブル?
コンパチブル?

チじゃなくてティ?
556おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 14:29:20 ID:OBeSWddG
ア ボ  カ  ド
557おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 12:21:10 ID:58c7bBNF
コンシェルジェかコンシュルジュかいつも迷う
558おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 13:53:20 ID:9xaklw7g
>>494
わかるわかる

あとさ、パンティとかキティとかの後って長音記号はつけないもんなの?
サティオみたいに語の中にある音と一緒だと考えれば
上の二つは長音もつけるべきだと思うんだが
559おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 16:44:20 ID:Efb2U4aG
>>557
ジュ。

根拠はホテル西洋銀座のサイト。
560おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:15:38 ID:1OFhVKFb
つまり日本語の音の表現力の乏しさが原因なんだろ?
りかいできればいいじゃねーか。
だから思いっきし和製英語とかなってもしかたねーじゃん。
よく考えろ馬鹿ども、不毛な議論してんじゃねーよ。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 17:18:59 ID:5A8RbQXG
>>558
俺も昔疑問に思ってた!
付けないこと多いよね。ポルノグラフィティとかさ。
562おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 22:02:33 ID:BvwqekPC
ビジネスマンがよく手にするあの四角い鞄は「アタッシュケース」なのか「アタッシェ
ケース」なのか?

と思って調べてみたら元々フランス語で「アタシェ」に近い発音だったものが米国に
入って発音記号を無視して「アタッシュ」と呼んでいたのが日本に輸入された、と
そういう流れらしい。
単なる俺の好みで発音するんならアタッシュケースなんだが権威主義で原典原理主義
だとフランス語の発音が正統だと主張するのだろうか。

解説のページに「カムチャッカ/カムチャツカ」「ウォッカ/ウォトカ」「シャンパン/
シャンペン」とか色々。

Linuxを「ライナックス」と呼んでる俺みたいなのは少数派のようだ。でも
リ〜だとなんか斜に構えてるっていうかスカしてるっていうかカッコつけて(偏見)
563おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 22:26:00 ID:y205Qlko
>>561
ポルノグラフィティは「graffiti」だから長音は要らないと思うけど
564おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 00:15:40 ID:6uYxXNuZ
おかしな言葉が更に変化してメチャクチャになる。

イングランド→イギリス→英
ポーチュガル→ポルトガル→
ネーデルランド→オランダ→蘭

ファスト→掛布 ホワスト
なるほど、そうなんですか→なるほどですね
宅配健康→デリバリーヘルス→デリヘル

宇宙西荻窪雄大舞台題弐西広場→コスモ西荻窪グランステージUウエストコート
565おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 00:23:49 ID:NB6HNPGX
一人で盛り上がってる所申し訳ないが
オランダはホランド→オランダ
ホワストは掛布じゃなくて関根
566おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 00:28:41 ID:u4B/lhqH
ネーデルランドって言うなら、ネーデルラントの発音の方が
正解だわな。
567おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 06:20:51 ID:i1Ow6F2H
イギリスもポルトガルもポルトガル語
568おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 06:26:01 ID:i1Ow6F2H
オランダもポルトガル語
Inglez
Portugal
Olanda

小倉の「どうだったですか?」
569おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 12:04:18 ID:kzRD6H6o
>>558
つけないもんです。
570おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 12:36:11 ID:ACZkC7rx
メイド→メードみたいなもんだけど
メインディッシュとかメインイベントなどのメインをメーンと表記してあるのを見ると
とても落ち着かない。

なのになんでメールがメイルになってると違和感を覚えるのか
自分でもよくわからない。
571おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 15:09:16 ID:4wUgsP4n
>>570
「メイル」っていうとまずオス(male)が浮かんでくるからかなぁ。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 16:03:49 ID:ODdfwycO
一番変なのは、マオツオートンがモータクトーになることだ。ツィンタオもコーセーになっちゃうし。
デタラメもほどほどに。
573おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 16:11:43 ID:ODdfwycO
チゲ鍋
574おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 16:14:18 ID:ODdfwycO
ちげーよ
ちがくない?
575おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 17:29:20 ID:eBTxpbFE
News ニュース
Pudding プリン

あと最近ラグジュアリーって言葉をよく耳にするけどLuxury(ラクシュリー)のこと言ってるの?
それともLuxurious(ラグジュリアス)のこと言ってるの?
それとも違う単語かね?
576おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 18:09:11 ID:Kgid4X3/
パーテーション
頭悪そう
577おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 18:15:50 ID:yoEzQci5
>>572
それ、お互い様だから。
ピザパイ
578おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 19:49:18 ID:gOYYwalw
マンツーマンをワンツーマンと言う人・書いちゃう人。
こっちが恥ずかしくなる。
579おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 23:21:02 ID:yM1cQpEo
ワンツーマンてwww
580おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 23:58:17 ID:t4oAKV+Z
そういやぁ北京と書いてもほっけいとは読まないな。高雄と書いてカオシュンとか
台北と書いてタイペイとか三峡と書いてサンシアとか盛都と書いてチョンツーとか云々。

気象情報ではたまーに聞くこともあるんだが。

ヴェネツィアがベニスだったりパリスがパリだったりバラナスィがベナレスだったり
するのもそんな現象か。
581おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 00:15:49 ID:3Tjv871f
ベネツィアン・ガレアス
582おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 10:24:43 ID:R3x0x6bi
上海はシャンハイで合わせてるのにチョンチン重慶はジュウケイ。おかしなことだらけ。プサンは合ってるのにハングクはカンコク。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 11:48:38 ID:0WIGiaC+
ブログで、「ここをクリックして下さい」っていう個所を
何度も「クイック」と書いている人もいた。
584おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 12:13:46 ID:GSfJpFzk
グッズをグッツと書く人をよく見るんだが…
もしかしてグッツの方が正しいの?
教えて昼休みの美人教師
585昼休みの美人教師:2006/09/19(火) 12:29:57 ID:nYoBi0Mh
グッズ。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 12:35:35 ID:8EwLiERf
>>584
good 「商品」 ⇒ goods:複数形>>575

>>575
luxuryではないか?lu"xur"yの部分は人によっては濁るから。
まぁ"xur"が濁ったとしても、母音部分はtourやduringみたいにu+シュワーじゃなくて
単にシュワーだけだから、カタカナに表記するとしても「ラグジュアリー」とはならんわな。
せいぜい「ラグジュリー」または「ラグジャリー」


あとファンタスティックをファンタジックって言う人がだいぶいますね。
でもファンタジックってもう和製英語として認められて辞書に載ってるんだっけ?
587おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 13:05:49 ID:nYoBi0Mh
>>586
違いますよ。good にそういう意味はなく、goods で初めて
「商品」という意味になります。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 13:16:13 ID:GSfJpFzk
ありがとう美人教師(´∀`)>>586-587

やっぱグッツは違うよなグッツは。
589おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 13:19:13 ID:GSfJpFzk
585を見落としてたorz
ありがとう真の美人教師>>585
590おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 18:23:25 ID:XBqzz1Of
>>587
なぬっ?!と思いリーダーズを引いてみたらプルーラルと書いてありました。
すっかり忘れていたみたい。ご指摘ありがとう。そして間違えてごめんね>>584
591おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 19:10:09 ID:2Tsy9Z4a
sweetsをスイーツとかも理解できない
こういう馬鹿がsuite roomをスウィートルーム、
fast foodをファーーストフーードとか言うんだろうな
592おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:39 ID:FS56XZXU
スイーツって何が変なの?
593おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:57:07 ID:OhXT0r9A
正しくはすういーとす
594おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 22:58:35 ID:rcK7JEao
ぱーてーしょん
595おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 23:49:36 ID:XBqzz1Of
>>591
でも英語をカタカナに表記するのは不可能なのと同じように、
英語には日本語にはない音が沢山あるんですよ。
596おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 00:59:52 ID:/ERNsXLw
そういうことを言ってるんじゃないと思うけど
597おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 07:01:44 ID:pq2tsfSt
じゃあどういうことを言ってるの?
sweets→スイーツの何が不満なの?
598おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 08:26:49 ID:H7wjVOo3
>>591の下の2例から類推すると、発音(カナ表記)が正しくないといいたいらしい

と思ったがsuiteはスウィートでいい(sweetと同じ発音)ので、よくわからない。
スゥイート?スゥィート?どう書けばお気に召すのか
599おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 08:56:06 ID:rKTQ7VcB
間違ったんじゃない?
600おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 10:40:19 ID:6XfNUNcE
あなた、どこに住んでるの?

はい、「東急ドエル・アルス代々木参宮橋コート・アデリオン」です・

他にも「セフレマンション」「松本ハウス」ってゆーのがある。

長い名前のマンションを訳したら本当に変テコになりそう。



601おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 13:15:17 ID:uf1xCwhV
「ハイブリットカー」って書くと何だか湿った屁を撒き散らしそうで環境どころじゃない感じ。

>>562
俺は心の中では「リヌクス」「リニュクス」と読んでる。
別にスカしてるとかカッコつけとかじゃないつもりなんだよ。
だけど、そのへんに無知そうな普通の人と喋る時は断腸の思いで周りに合わせて「リナックス」と言う。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 13:47:26 ID:nCYevafL
昔からUNIXとLinux触ってるけど「リナックス」って読んでるなぁ。
603おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 14:21:36 ID:CXjrB7Sm
>>601
いやまぁ書いてあるとおりに偏見だし。それとライなんとかのほうがなんか
カッコいいじゃないですか。勇者ライディーンとか知っているのか雷電とか
ライト夜神とか。
604おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 14:25:15 ID:Vkv7WCA9
発明(考案)者の名前が、お?、ライナスじゃん
ということでライナックスと読んでいたので
正しい読みはこれですと言われてもすぐ忘れてしまう。
多分リナックスが多数派あんど正解。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 16:21:20 ID:+gfuHRY8
あとこれは、カタカナ語の仕方ない側面なのかもしれないけど、
スタートオオォオォ!とか
セーフウゥウゥゥ!みたいに
本来(英語では)母音がつかない語尾がやたらと伸ばされてしまうのが、



不満だああああぁぁ!
606おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:59 ID:VXqMr97f
セックスゥゥゥ
607おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 17:58:56 ID:ejFXdn5/
某ネットショップがそうだ>バッグをバックと言う
商品の説明文やお店からの便りなどを読んでいると
言葉の使い方はけっこう綺麗で、文章もしっかりしている
と思うんだけど。
なにゆえ「バック」「ベット」と、そこだけぬけているんだろう?
と不思議に思ってしまう。
不快というんじゃなく、ただ単に不思議なのだ。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:00 ID:BYgfnN3T
きどったインテリア系の店でバックとかベットとかだと一気に萎える
609おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:47 ID:jDKqOk+z
バックで突いたらベットベト
610おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 00:37:20 ID:aoZMlFHH
カクリコン
611おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:20:36 ID:9Ftaqunb
右・照明の光・軽い、軽く・の3通りのライトの発音の見分けつく?

無理だろ!無理なんだからバックでいーぢゃん。

時計なんてあっちぢゃワチだけど日本ぢゃ魚ッチだしW
612おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:27:06 ID:WkmWiRiM
軽いと光は発音じゃわかんねぇわ。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:27:26 ID:9Ftaqunb
BAGだって日本ぢゃバッグだけどあっちぢゃ馬具。

机はテエブルがあっちぢゃ堤防でしょ
アップルがアポゥー
シングルは信号
614おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:32:37 ID:jOnjg6vr
BAGって馬具の意味もあるのか
堤防はツックウェー?
勉強になるなあ
615おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:42:38 ID:gk1Xqhku
linuxの開発者のLinus Torvaldsははフィンランド人なので英語読みのライナスではなくリーヌスと読むそうな。
読み方はLinus自身がどう読んでも構わないと明言したのでライナックスでもリヌックスでもリナックスでも全部正解。
ひねくれてリュイニュグジェとかリ・ガズィとか大久保彦左衛門とか読んでも通じれば正解ってことになるかも。通じないけど。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 12:59:03 ID:aoZMlFHH
そういえば、リーナス卿は カワイソスだったな。
617おさかなくわえた名無しさん :2006/09/21(木) 14:36:52 ID:1zEwOTAX
rightもlightも、日本語ではライトと書く。
bagもbackも、日本語ではバックと書く、とはならない。
618おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 16:00:29 ID:adut71FQ
線形加速器はライナック?リニアック?
619おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 17:34:45 ID:KXElX/yV
デスクとディスク
620おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 07:58:06 ID:rI/zxOZq
>>613
そういえばテーブルとデスクとコンソールは日本語に訳すとどういう対応
なんだろう。あとなんかもうひとつあったような。
それからターゲットとディスティネイションは両方とも「標的」だったが
これはディスティネイションを「対象」とするべきだったんじゃないか。と
辞書の編者に言ってやりたい。
さらにちゃぶ台はそんなもののない国でも「chabudai」なのか。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 08:57:05 ID:FRSieBG0
>>620
テーブルは「食卓」かな?
622おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 09:09:17 ID:ymPPGoJY
うん、テーブルは「卓」でデスクは「机」って感じがする。
しかしそもそもこの二つの漢字の使い分けが分からん。
「卓球」はテーブルテニスだよな。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 10:30:02 ID:vHPshWWs
洋式で脚の生えた椅子と一緒に使う、ある程度高さのあるのが「卓」
和式で床からそう高くない、座布団に正座やあぐらで座って使うのが「机」

のような気がするけど、厳密に言うと違うような気もする。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 17:52:04 ID:0zaZS5NN
椅子に座る勉強机は机だよ
625おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 20:59:12 ID:0Dwk3hXn
>>613
BAGを馬具と表現するのはどうだろう・・・
馬具のグは鼻濁音だからなぁ。
そもそも無声音と有声音で違うけど。
626おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 21:42:18 ID:895hObah
デスクはデスクでもライティングデスクとか、「タスク」は言葉の意味が
違うか・・・目的に応じて物体がありそれぞれに総称がある、のならその
目的から知らないと何のための物・言葉なのか取り違えそうだ。

ところで「円卓の騎士」ってのは"テーブルナイツ"でいいのか。なんか
26人で食事してそうなイメージ。
627おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 23:12:13 ID:bi8YIjVg
>>626
ザ・ナイツ・オブ・ザ・ラウンド・テーブル。

今でも国際会議のように席に上下をつけたくないときは
「ラウンド・テーブル」を使う。
628おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 10:13:37 ID:g7vUNhOa
>>623
なんかそれはそれでさ。布団はがした炬燵を「机」って呼ぶことになって
違和感ありあり。「机」と「卓」と「台」と、って厳密に考えすぎると
収拾つかなくなるかな?

>>627
ほうほう。すると”ラウンド”のつかないテーブルは長方形の上座下座の
あるなんか燭台乗ってそうなそんなんでいいでしょうか休日の美人教師。
629おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 12:28:50 ID:w9hznMLz
テーブルの発音が堤防、ワロス!確かに
630おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:36:28 ID:xZIQl23N
中国の字源までさかのぼって考える机と卓、現在の使用法の机と卓、英語のデスクとテーブルの語源と使用法を比べれば一対一の対応ができなくてもしかたないと思う。

蒲団を取ったこたつ=雀卓
631おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:55:03 ID:A+ol3zq6
>>620  多分それは ディスティネイション じゃなくて デスティネイション だな。  destination 
これもシミュレイションと同じように間違える人が多いよな。 「運命」を ディスティニー って言ってたり。
てか、ネイティヴがどんな感じで使うのか知らんけど、デスティネイションに標的の意味なんて
ホントに狭義の部分じゃね。  普通は「行き先」「目的地」だろ。

いや、もしかしてディスティネイションっていう単語があるのか?
自信なくなってきた。 でも、調べるの面倒だからこのままレスする。
632おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:58:48 ID:gh9F5wKX

デバック
633おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 01:12:30 ID:OxYS7FnO
>>630
くぅ、俺んちのコタツ天板の裏側には例の緑のケバケバが無いのだ・・・
という以前にコタツが長方形なのだ・・・

>>631
多分俺の間違いで"デスティネイション"が正しいと思う。そういやXメンの
最新作も「エックスメンファイナルディシジョン」とか呼ばれてなかったかな。
「デシジョン」で「決定」なんだが、DDTをデーデーテーと呼んだみたいな
年寄りの訛りみたいに思われて「ディ」に変えられたりするのだろうか。デーヴァ。
634おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 08:05:52 ID:MSdYMWj4
635おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 18:42:15 ID:3ZQiiP77
>>634
面倒くさいなぁ。ネイティブだとそうなのか。しかしさぁ、フランス語の
読みを英語読みに変えてしまうアメリカ人だって居ることだしさ、アタッシェ
ケースがアタッシュケースとかさ・・・ぶつぶつ・・・いい訳だけどさ・・・
636おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 09:27:10 ID:2Y4SMBSh
ヘッドバンキングって言う人がいやだ

グッズをグッツとかもいやだけど。

カタカナ語の発音問題はある程度仕方ないとは思うんだけど
「マイケル」ってなんか変だよなぁ。
637おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:07:07 ID:QbK7FIMj
うちの家計は、ファイアーホイールだ。
638おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:08:18 ID:9aurHzjT
もう英語っていうより日本語で言いやすいようにカタカナ語にしてるだけなのに
いちいち発音が違うと突っ込む奴のほうが嫌だ
639おさかなくわえた名無しさん :2006/09/25(月) 10:23:50 ID:oC5e/E1n
638が嫌だ
640おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 10:25:49 ID:9aurHzjT
自分じゃなくて世の中での話だよ。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 14:25:17 ID:jsCERlD7
中国韓国と同じ字なのに発音が違う、ニポンオカシイネ
という人も、なんかなんかだったな
642おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 20:24:23 ID:qYBKeLwa
>>635
しかしアメリカ人だってアルセーヌ・ルパンのことを「るぴん」とか言わないだろう?

>>636
そのマイケルもドイツに行きゃあミハイルとか言われるし、マイコー。
ミッチェルとかミシェルとか言われるのはどこの国だったかな。ハマコー。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 23:14:25 ID:hlnEKw8v
外人が言う日本語もメチャクチャなんだからいちいち採り上げてあげつらうことも
なかろうに。
わかりゃ良いレヴェル。

でも外人がマサコの事をマンコゆーたらヤバス!
644おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 07:44:29 ID:TSbfuJ6b
>>21
どんな糞フォント使ってんだyo!
645おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:04:28 ID:5cTmVFOd
あげをエイジと読む(ry
646おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:07:57 ID:bqUlugO9
ちょぴんとは、オレの事かとショパン言い。
647おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:20:51 ID:+aYXjE9D
ぎょえ!
648おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 01:50:36 ID:4LEJEa1T
ルピン
649おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 02:27:16 ID:5cTmVFOd
エルロック・ショルムス
650おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 03:12:10 ID:sN1J3YLV
テレヴィキャメラ
651おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 08:55:38 ID:Mi2qsIFF
スレタイワロタww
652おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 11:43:04 ID:du/2kQXm
Vの発音はヴぃとか言うぜ。CならすぃーでTならてぃーだ。それではえーTeam
どうぞってその昔高島忠夫が言ってたぜ。

しかしそんな俺でもRとLの発音の区別が聞き分けできないぜ。どっちが巻き舌だ。
聞き分けできれば発声もできそうだぜ。

フランス人はHの発音、すなわちハ行の音が出せないとかいうが(だから「Hello
:ハロー(ヘロー)」が「アロー」になるとか)、聞き分けはついてるのか、それ
とも聞き分けできないから発声もできないのか。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 13:03:53 ID:t0/P+kF5
>>652
イギリス英語もハ行が弱いらしい。
地獄の「ヘル」が「エル」になるから、英人が悪口言ってる時に米人には間違ったように聞こえるので
バカにされる(英国には ブラッディー エル って罵り言葉がある)。「噛んじゃって、カッコわりー」みたいな。

答えは聞き分けができないから、発音もできない。慣れてきて発音ができるようになってきても
聞き分けは難しい。日本人にとっての「R」や、中国人や米・英人にとっての「つ」、韓国人にとっての「F」と同じ。
654おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 15:06:09 ID:bZEVHG+K
ティームで思い出した。
野球の実況でアナウンサーが気取って「ティーム」と言うのが気持ち悪くてたまらん。
「デドボール」とか。
チームでいいよ。デッドボールって言えよ。
野球用語に限ってはオヤジ臭くて吐き気がする程度でちょうどいい。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 16:32:49 ID:t0/P+kF5
>>654
同意
おばさん、おっさんが「デズニー」とか「テッシュ」とか言ってる方が安心する。
しかし、戦後すぐの人達の中にはセーターを「スエター」と言う人がいる。
確かに英語を聞いたままだとスエターだけど、じゃあどっからセーターになったのか?
656おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 16:34:22 ID:TT8T2pOh
ウエよりエーのが楽だからじゃないの
657おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:18 ID:/Dh7Fd37
ホワスト
658おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 16:43:46 ID:t0/P+kF5
>>656
今60より上くらいの人の中(自分が知ってるのは東京)にスエターと言う人がいるんだが、
それにしても変化が早すぎないか?誰か著名な人が言い出したりしたのかな?
スエター→スェター→セーター って変化はわかるんだけどな。
659おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 17:30:12 ID:esBzosf1
>>653
イギリス英語でハ行の発音が弱くなるというのは初耳だぜ。ところでイギリス英語と
言うのはジャパニーズ日本語みたいな表現だが米語とか豪語とかあるしそういう風に
表現せざるを得ないか。

あと米人は「O:オー」の長音発音の区別が付きがたいとかも聞いた。「大野」さんと
「小野」さんの区別がつかない・・・のか?

「日本人はRとLの発音の区別がつかない、恥ずかしい、ダッセー」というような
話はちょくちょく聞くけどそんな自分だけが能無しの欠陥品みたいに感じることは
無いじゃないか。しかし聞き分けるにはどうすりゃあいいんだろう。英語環境に
身を置くしか無いか。

そしてCをすぃーとかいう僕ですが、Dはデーと言います。DVDはデーヴィデーです。
これは職業上の都合でしょうがないんです。決して僕がオヤジなわけじゃないんです。
本当ですよ?マニュアルのことをアニマルとか言いませんよ?そんなことありませんとも。ええ。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 17:59:20 ID:t0/P+kF5
>>659
ほんと発音ができないなんて、言わば当たり前のことだから卑屈になる必要なんてないよな。
母国語に寄ってし易い発音、し難い発音が決まってるくるんだから、何も恥ずかしくなんかない。

でも、アホな米人なんかがバカにしてくることもあるのよ。クリスマスソングの「♪ひいらぎ・ナントカ・ファララララ〜
ラ・ラララ」ってあるじゃん。その「ラ」を「La」じゃなく「Ra」で歌って、「日本人のマネ〜」とか言ってんの。
もうアホかと。「La」はできるから、そんな間違いせん!

ところで、英語話者は「O」の発音はできると思うぞ。ただ日本人が表記する場合「大野→oono」ではなく
「ono」と書く人が多いから小野と区別できなくなることが多いんじゃないか?「ohno/ouno/oono」と書けば
間違いなく「オオノ」と日本語に似た発音をしてくれると思うぞ。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 00:35:27 ID:S5HB94nE

シャベル?
ショベル?

どっちなん
662おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 03:21:51 ID:t9OZ5tOS
デミグラスソース
ドミグラスソース

シャンペン
シャンパン
663おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 08:21:17 ID:yyOdfNXd
>>660
英語は伸ばしたいところは好きに伸ばしますからね。
伸ばすと意味が変わる、ってこと自体がハァなんですよ。きゃつらにとっては。

日本語は拍の長さが固定だから「お」が1拍分、「おー」で2拍分、というふうに区別できるけど
英語は音節の長さがもともと可変だからそういうことができないんです。

eatとitみたいなのは長音と短音で別の言葉になるじゃないかって思いますか?
ちがうんです。長さの違いだと思ってる日本人が多いけどそうじゃないんです。音自体が違う。
eatを短く発音してもeatだしitを長く発音してもitなんです。
664おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:11:53 ID:eR9ezY0H
デミグラスソース
デミグラソース

プレミアム
プレミア
665おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:22:43 ID:XaZ8CISQ
>>659
英国の下層階級はHの発音が弱くなるんだよ。
映画『マイ・フェア・レディ』は、下層階級の女性を上流階級にでっち上げるために
発音を全部上流風に変える話だけど、そのときのポイントの1つがHだった。
「イン・ハートフォード、ヘレフォード、アンド、ハンプシャー、ハリケーンズ・ハードリー・
エヴァー・ハプン」という例文を特訓していた。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 12:04:23 ID:aEkwvVNZ
>>665
そうなんだ!!いいこと聞いた!
オースティンパワーズの中でも米語と英語の違いが
分からないと笑えない、って場面があって、全然笑えなかったんだよ・・・orz
667おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 13:58:10 ID:2FG7qvFW
>>661
日本人だから円匙(えんし)って言おうぜー。そしてスプーンは匙(さじ)、
ハンガーは衣文掛け(えもんかけ)、ナイフは小刀、フォークは、・・・
フォークは・・・(泣

"Shovel" だが発音的にはシャベルとか言うのだろうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AB

>>665
へはー(感嘆節)。だからか。イングランドの下町のパブに日本人が行くと
「あの東洋人スカしてやがるぜ、上流階級の喋りなんかしやがってよぅ、ああ
どうせ俺たちは貴族サマなんぞにしてみりゃカス扱いなんだろうさ、畜生嫌がらせ
してやれ(そんなイギリスの階級制度まで日本人の僕が知るわけ無いじゃないですか
いいがかりですよ)。」とか扱われがちだというのは。への6号。
668おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 16:08:10 ID:VP3oNKfK
オフィス と書いてあるのを「オフィース」と言うのは理解できない。
なんで伸ばすか?
フィリピンを「フィーリピン」と言うか?
669おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 21:40:46 ID:xx79keXG
>>668
オフィース と書いてあるのを「オフィス」と言うのも理解できないね
670おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 22:16:28 ID:Ze01+zmU
オフイスって言うおっさんきもい
671おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 00:48:15 ID:3RpZHd7j
コックニーとかそういう類の連中がHの発音を得意としないのは常識中の常識だが、
>>653が言ったみたいに、イギリス英語もハ行が弱いらしいってのは乱暴でしょう。
そういう風に発音する連中もいるって話なだけで。

>>667
カタカナで無理矢理表記するならシャヴゥまたはシャヴェゥあたりだとオモ。
enoughなんかもshovelと一緒で表記はoだけど発音は/∧/ですね。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 01:21:19 ID:socgHN4f
〜hamとかはまちまちで何が正解かわからんのだが
ウエストハム、バーミンガムとか、Grahamがグレアムとか
673おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 14:28:35 ID:8zwB6jMu
何かのテレビ番組(世界一受けたい授業だったかな?)で講師の人が
「続いてのセーマは…」
みたいな感じのことを言ったら、出演者の芸能人達が
「先生!セーマじゃなくてテーマですよ!」
みたいな感じで突っ込んでた。

なんか見てて恥ずかしくなった。
674おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 18:51:41 ID:347CV3ic
実際片仮名じゃテーマだし
通じりゃどっちでもいいとは思うけど
675おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 21:21:31 ID:6/jjqKOa
「先生!セーマじゃなくてスィームですよ!」
676おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 13:32:03 ID:5ULPMQpX
>>672
ウェストハム・ユナイテッドの「ウェストハム」は
West Ham と2語だからHを発音すると思われ。
普通、語中のHは消える(ベッカム、バッキンガム)。
677おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 12:32:53 ID:D13yr64v
ジナスって「ZENITH」って書くんだ?
678おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 11:12:58 ID:GvgSNldZ
「『バカチョンカメラ』は"vacation camera"のローマ字読みだ」という
書き込みがあってちょっと意表を突かれた。思い切りアメリカン。
679おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 14:38:50 ID:TgpgWLiq
バケーションカメラw
でもそれって「バカでもチョソでも使えるカメラ」らしいぞ。
680おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 09:41:03 ID:Ik7oUzs3
>>679
それが誤解なんだろ
681おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 12:05:47 ID:XnQuoURm
ということはバケーションが真実なのか
682おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:18 ID:+5LplXMl
「バカチョン 語源」でぐぐってみたが「チョン=朝鮮人の意味では無い」
と言う説が結構あるな。ソースが「西洋道中膝栗毛」以外に無さそうなのが
ちょっと寂しいが。
683おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 14:34:33 ID:egoStF1Q
バカでもチョンと押せば使えるカメラだと思ってた。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 14:41:17 ID:u5qKIyca
”、”あるいは”ゝ”、または”・”等の点のことを「チョン」と言った
のは、ドラえもん絵描き歌を思い出すまでもなく脳裏に浮かんでくる。

一方で朝鮮人がチョンて言われていたこともまず間違いなく事実だからなぁ。
これは彼らの話す言語中に「ガー」とか「〜チョン」とか「グッ」とかいう
発音が多いためだと思われるが。日本語の識字率も悪かったろうし、説明書が
日本語や英語で書かれてる機械の、カメラの扱いも慣れたものではなかったろう。

それでvacation cameraですか。バケーションキャメラ。好きな香り選んで出かけるわ。
685おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 08:35:03 ID:vNPWiv5o
ハンブルグ
686おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 14:28:00 ID:azcdI8R0
ハンブルク
687おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 14:51:47 ID:dy5sCI5f
ラインナップ
688おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 15:02:37 ID:/IcQNl2C
バカチョンカメラなんて言葉狩りもいいとこだよ。
689おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 15:05:05 ID:/yf1T741
間違いは間違いだから指摘はいいにしても
「バック?バッグだぜ、馬鹿じゃねーの!?wwww」って態度はいかがなものか。
690おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 15:10:38 ID:ysacMdFV
デヴュー曲
691おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 15:22:03 ID:fYSYXYSA
自転車を
「じでんしゃ」って言うのが気になる
「じてんしゃ」だろ

一般人ならともかくTVでアナウンサーやキャスターが言ってるのを聞く
たびにカンに障る
692おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 23:19:33 ID:WHVdi7mJ
>>687
そういえば早見優が7upのことを「セブンナップ」とか言ってたなぁ。
どこ行ったんだセブンナップ。メローイエロー。女郎イエロー。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 00:14:32 ID:FUa+SKiL
中日の福留選手を「ふくとめ」と言ってしまうアナウンサーとか、
楽天の山崎選手を「やまざき」と言うアナウンサーは信用できない。

「福留」「山崎」なんて(主に東日本と西日本で)読み方が違う
注意すべき苗字なのに。アナウンサーならそのくらい勉強してるはず。

だいたい背中にアルファベットで書いてあるだろ。
694おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 00:51:20 ID:j6gVyT5a
クリナップの流し台
695おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 02:09:01 ID:3thguPM4
カルナップ中将
696おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 23:51:50 ID:9yEEv4yZ
長嶋監督は上原のことをずっと「二岡」と呼んでいたそうな
697おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 04:35:27 ID:2UmeDMem
経産省のレジ袋を減らそうという政府公報広告でさえ
「マイバック」だった…
698おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 06:48:31 ID:yCun3RbF
>>697
マイバックパックを使いましょう
っていうんじゃね?
699おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 10:07:14 ID:Q68ZE4+O
バッグとは関係ないが「マイ■■」という言い方がどうもな。
自分で自分の物を、例えば「これマイバット」と言うなら、気持ち悪いが理解できなくもない。
他人が「お前のマイバット貸して」とか言うのは文法ムチャクチャじゃねえかよ、と。
言いたくて仕方がないが言うと白い目で見られるので、もう10年以上黙り続けてきた。
700おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 10:20:14 ID:5JFwCyCN
みうらじゅん が「私のマイブーム」はおかしいだろって言ってたのを思い出した
701おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 12:02:38 ID:A0xltAuc
「誰々のマイブーム」という言い方があるなら良いんじゃない?
702おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 12:18:02 ID:LZ/40nyU
ちょっとマイウェイの主題歌「私のマイウェイ」を思い出し…いやまて、本当に
そんなタイトルだったか。昭和の暮らしスレでばかやろうと怒られたことでもあるし、
慎重にならなくては。こうやって悲しみをいくつか乗り越えてきました。振り返る
私の後ろに、ほら虹が光ってます。だから昨日は昨日明日は明日。
703おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 13:22:14 ID:qE+e+lNs
和久峻三の作品でマイカーが頻出していて嫌いになった事を思い出した。

「疑者はマイカーに死体を乗せ、」
「いや彼のマイカーは修理中だった」
「では妻のマイカーか父親のマイカーを使ったのかも」

自家用車かクルマでいいじゃん
704おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 13:39:04 ID:s0M/7AKy
マイカーは既に日本語として一つの単語だからなぁ
705おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 14:56:24 ID:BH9EKoAt
ヘッドバットとかニーパットとか

混乱しちゃうよね
706おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:49 ID:qgWLPqHF
ライブで頭を振るパフォーマンス  ×ヘッドバッキング  ×ヘッドバンキング  ○ヘッドバンギング
こんな感じの言葉は、合ってる奴が少ない気がするな。
707おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 19:42:01 ID:3B4+GcnY
ダブル(double)をWと書くのがすごく嫌。「Wプレゼント」とか。
日本以外では通じない略し方だし。
708おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 02:10:43 ID:XCoww0BQ
W

英語で double U(ダブルユー)
仏語で double V(ドゥブルヴェー)
になるのが解せん。
709おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 02:51:56 ID:xpxwDyTB
ベッド→ベットって言う人・表記する人も多いよね。
カジノかよ!って思ってしまう。
710おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 06:20:39 ID:Wnr2qeza
ニート
711おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 09:31:22 ID:LcCmIMd1
ヘッドバンギングをヘッドバンキングというやつ。
銀行とは関係ないんですよ。
712おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 09:56:25 ID:pAGsmcIe
ちょっと上くらい読めよ。
713おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 10:09:09 ID:nVvKzCU6
バックとかベットは日本語なんだよ

コーヒーに文句言わんべ?オマエラ
714おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 11:47:27 ID:DM8cb+Ew
>>713
韓国人は言うらしい。
「イルボンの発音は間違ってるニダ!
コーヒーじゃなくてコッピニダ!
コッピ!コッピ!ウェー、ハッハッハ」
715おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:01:28 ID:HsTEZQyd
キムチ臭いからどっか行ってくれる?
716おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:06:46 ID:leDHyBOw
>>713
バックとかベットは別の単語になっちゃうからおかしいって言ってるんだよ
カフィーがコーヒーになったからって意味してるものは同じ
717おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 12:34:01 ID:vZ+cqUfF
発音する分には別に気にならないけど、わざわざ字で書いて「バック」「ベット」は気になる。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 13:35:14 ID:xOpit2sK
ハンバーガーはハンボゴなんだって>韓国語。

ところで私はエンターテインメントだと思ってて、エンターテイメントという
表記が気になってしまう。
どっちが正解なんだろう。
719おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 14:14:53 ID:qsc3rLua
エンタメって略し方がムカつく
720おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 15:22:35 ID:6X+2oBT5
>>718
Entertainment、だからエンターテインメントが正しいんじゃないかと思ったが、
昔はエンターテイメントとか言っていた気がするな。グレン・ミラー楽団の
ジ・エンターティナーもテインナーなんて言ってなかったと。

ここは現代の神google様に裁定してもらうか。

>エンターテイメント の検索結果 約 2,130,000 件中 1 - 100 件目 (0.15 秒)
>エンターテインメント の検索結果 約 40,900,000 件中 1 - 100 件目 (0.20 秒)

エンターテインメント、らしい…

じゃあgoogle先生、symbolはシムボルとシンボルのどっちなんですか?と思って…

>シムボル の検索結果 約 23,800 件中 1 - 100 件目 (0.09 秒)
>シンボル の検索結果 約 9,480,000 件中 1 - 100 件目 (0.12 秒)

…くっ、このgoogleは多数派絶対主義のシムボルだっ!検索エンジン登場から続く
インターネットのシムボルだっ!まさにファシズムを彷彿とさせるものだっ!
721おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 15:35:28 ID:xOpit2sK
お、落ち着いてくださいな。
722おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:08:21 ID:leDHyBOw
entertainmentってtainにアクセントがくるはずなのにそこを抜かしたエンタメって略語になってるから
すげー間抜けに聞こえる
723おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:21:45 ID:LcCmIMd1
>>720
nとmの発音なんて正確にできないからべつにいい。
724おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:23:05 ID:DM8cb+Ew
'nm'と並ぶ音は'm'と同じって昔聞いた覚えがある。
それが正しいなら「エンターテイメント」で間違ってないことになる。
エンター「ティ」メントははっきり間違い。

シムボルってあんまり聞かないけど、カメラやバイクの雑誌でライターやってる
中山蛙という人がいるのよ。その人の表記が何つうか独特で。
「コムピュウタ」とか「ホウムペイジ」とか。中二病の臭い。
725おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:37:15 ID:aC/bG6ZX
>>708
むかし、母音Uを「V」と書いていた(いまでも「ブルガリ」の
スペルに名残がある)。いっぽうゲルマン語には独特の音が
ありこれをWで表記。英語はそれを「2つのU」と認識。

ラテン語では母音Uと子音Vが分かれた。そのあとで
ゲルマンの「W」が入ってきた。それを「2つのV」と認識。

確かこんな感じだったと思う。ちなみに、IはもともとJだった。
神の子イエスが英語だと「ジーザス」になるのはこのため。
726おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 21:17:27 ID:6X+2oBT5
>>723-724
突っ込むのはそこじゃないのだ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1150539933/l50
727おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 06:49:13 ID:yIkU62ZH
728おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 18:13:36 ID:V4lRl5Dw
All Rightをオーライという詐欺師は信じられない
729おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 18:31:41 ID:zx0kxbWH
>>728
正しい発音と大差なくね?
730おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 12:54:15 ID:cwnFnTcy
そんな事で詐欺師を信じるなんて理解できない!
731おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:16 ID:ELnRY7Zd
韓製英語の方が日本よりはマシだな。
日本はひどい。
ポーチュゴゥがポルトガルだし、何でイングランドがイギリスでアメリカが米なんだ?
机は堤防の発音なのにテーブルだし林檎はアッポォが何とアップルたぜ。ハチャメチャだよ
732おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 14:36:41 ID:nhsXxQz9
ベァーッグ
733おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 14:40:15 ID:combp4o3
What を ホワット って書くのがイヤ
734おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 15:17:35 ID:M+v0UK1z
変電所の母線のことを”Bus”と書いて「ブス」と読むんだが、これは今日
電子回路で使われてる「バス」ってのが本来の発音じゃないのか?

乗合バスとかと区別するためにわざとそう呼んでるのか、それとも文字だけ
持ってきてローマ字読みしてんのか、実は「ブス」が正しいのか、どうすりゃ
わかるんだ?
735おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:25:31 ID:nC5daiLO
>>733
ホワット ドゥヤ ミーン
736おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 01:57:55 ID:77iLg3oJ
>>733
あぁーそれイヤだ。
私は北米に留学してる知人が「ホワット」(ホは小さくだけど)って
発音するのが気になる。
今までネイティブの発音を聞く機会はたくさんあったけど誰もホなんて
言ってないと思う。
737おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 09:25:41 ID:w+a51IYb
>>731
ヨーロッパの国名は英語だと思わない方がいいよ。
738おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 11:46:27 ID:XKPyXoiA
発音はHWAT系で間違ってないんだが・・・
もしかして日本人がHOWATTOって発音することに対する苦言だろうか
739おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 22:49:40 ID:CnXbI2/m
んだ
740おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:04:27 ID:qiJxjUAS
イギリス系は5WをH〜で発音するって聞いたけどどうなんだ?
741おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 12:26:02 ID:7/IUI3qh
ハイ?
742おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 18:16:37 ID:TRkGj7nx
クイーンズイングリシュではホワットって言うよ
743おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:08:50 ID:3e6Drw4c
今までレポートだと思っていたが、今はリポートが主流なんだろうか
今朝の朝日新聞見て驚きますた
744おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:40:51 ID:Z7p+TmS+
ヴィトンをビトンって書く人もいや
745おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:44:52 ID:PmD020iB
ホワットよりもホエアの方が耐えられない
746おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 00:03:39 ID:D3Kk8Pvy
でも「ホイール」「ホエール」って言うよね。
747おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:07:27 ID:u20XDudE
ビトンは美豚って書くんだよ。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:13:07 ID:3ENbxJVE
「ベネチア」を見るとなんかムズムズする。
どうやったらそんな発音ができるのかと。アホかと。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:20:09 ID:s6sawjDB
>>747
どこのデブ専ヘルスだ
750おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:44:07 ID:u20XDudE
>>749
君のアイディイが類美豚w
751おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 02:08:33 ID:s6sawjDB
>>750
おまいもuとEが逆なら美豚だぞw
752おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 06:42:56 ID:ADkLN9MC
>>750
Dedu?

『彼氏にぃ、ビィトン買ってもらったんだー☆彡』ってメールが来て、一瞬なんだ?と思ってしまった。

ちなみにその子はボディローションを普通の化粧水だと思い込んで使っちゃうような子です。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 10:39:48 ID:GmxF/ymh
>>752
携帯でヴィって打つの難しくない?今、試してみたけど出来なかった・・・。
754おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 11:16:28 ID:2a1WkFcg
「う」「濁点」「い」「大小」でできないか?
ヴィ
755おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 12:29:40 ID:NILR8PoK
カタカナモードにして「ウ」を入れないと濁点が打てないみたいだ。
「う」だと濁点キーを押しても「う」と「ぅ」が切り替わるだけ。手元のauでは。
756おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 13:08:43 ID:6CtOSsiE
ろぼっ子ビートン
757おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 13:20:07 ID:GmxF/ymh
>>754
ドコモのshだけど、ひらがな+濁点は無理だった。
でも、>>755の方法をやってみたら成功。いい勉強になった。
758おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 16:07:01 ID:6wyEQyrE
びとんって打つと変換候補にヴィトンって出ない?
759おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 16:10:18 ID:GmxF/ymh
俺のは古い(sh901ic)からか、無理だった。
760おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 16:20:31 ID:6pAdI1V1
>>756
知らないよ。そんな古いアニメ。
761おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 16:53:22 ID:0ucS57W0
紅茶のはティーパック?ティーバッグ?ティーバック?
先日「どっちだっけ。ティーバックだよね」っていってた
人いてそれは違うだろと思ったんだが
762おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 19:52:23 ID:M+R91jw1
Tea Bag
763おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:42:54 ID:u20XDudE
エルメスってどう発音するの?
ガキのころハームスって読んでたよ。
hermesだっけか?



764おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:42 ID:Y2LmnkHq
トンガリ帽子
765おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:59:42 ID:PRu9wjsv
ハーメス
チャンネル
ルイス・ヴィットン
イェヴス・サイント・ラウレント
アグネス・ビー
766おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:21:30 ID:u20XDudE
ヨーカドーとか行くと
○○バレンチノってゆー種類が腐るほどあるね。いったい何故だろう?
セシルマックビーって何て意味なんだろう・デジャイナーの名前?
767おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:36:29 ID:jBsBVGzH
>>765
いやセント・ローレンスはその通りに読むだろう
と釣られた
768おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 01:00:22 ID:psRlYzer
>>763
それだとヘルメスじゃね? と書いて魚が現れるのを待つ…
769おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 01:55:07 ID:Q9k3EZnw
知識と教養のある英米人は「エルメス」と読み、そうでない人は「ヒーミーズ」と読む。
映画『氷の微笑』で、田舎者の刑事が「ヒーミーズ」と読むのがギャグになっていた。
770おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 01:56:01 ID:Q9k3EZnw
間違えた、「ハーミーズ」。
771おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 04:20:01 ID:VowrF079
>>764
ララァ専用MA  乙
772おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 12:29:09 ID:ZfiYNxtF
デビットカアド
773おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 14:36:18 ID:3MfO6d5G
デビットいとう
774おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 14:39:37 ID:H0AtTCCI
タイプライターはヘルメス
775おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 12:24:48 ID:tchh0RfR
最近まで気づかなかったが、モーツ「ァ」ルトをモーツ・アルトと発音する人がけっこう多い。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 12:49:32 ID:Sej1ofH4
ムオヅアルド
777おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 13:21:07 ID:zCp5WabJ
fan : フあン
film : フいルム

はっきり!はっきり!
778おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 13:28:36 ID:7mRiXR7T
カメラに入れるあれの発音はフイルムだな。
それ以外の薄い膜状のものはフィルム。
779おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 15:04:22 ID:twokAPtS
フイルムはフジ!
カメラはキヤノン!
780おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 17:35:39 ID:gNUo0bnx
マヨネーズはキユーピー!
781おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 18:20:10 ID:faYVMs9K
ステレオはオンキヨー!
782おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 01:01:39 ID:V92V2Ix8
シャッターは文化シヤッター
783おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 03:53:21 ID:N2V0yBrN
ドイツ在住、第二言語がドイツ語なのでBAGはバックと発音しますよ。
ABCDのDも「デー」と発音します。BUSも「ブス」と発音しますよ。

ちなみにうちの近所の自動車修理工場は「AUTOWERKSTATT DEBUS」
「アウトヴェルクシュタット デブス」ですよ。
Debusさんがやってる工場ですね。
784おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 13:27:57 ID:FQQAXe/C
ハンブルク人は、ごぼ天バーガーと聞いてどう思うんだろうか
785おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 13:38:45 ID:a4KRJ853
半馬鹿
786おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 13:03:45 ID:pscItZF1
ファーストフートもくもく
787おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 13:29:37 ID:8iWnBzgN
ケツ毛
788おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 15:10:11 ID:QT+wvvp+

ケツ毛 ブルク
789おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 18:32:57 ID:RCk7QIza
柳生秀人loves大隈しのぶ
790おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 21:59:26 ID:woTRvwRW
>>783
Johann Sebastian Bachはバッハ?バック?
791おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 06:10:52 ID:FvPs3Kdm
>>790
ジョハンさんの苗字候補にバッチも入れてください
792おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 10:19:44 ID:RF8Qs1aY
SKID ROW
793おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 10:40:23 ID:7sfOEXRW
連載中のマンガ、日本沈没で「音声インターアクティブ」って言ってたよね
そう言う業界があるんだろうか
794おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 10:18:56 ID:yGuUGIBr
ザッツアンエンタ
795おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:27:22 ID:mCzXzcvj
レインボ一発
796おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 02:45:50 ID:hnNGkGNk
この時期になると街にあふれる「X'mas」って表記が気になる
797おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 03:12:37 ID:vealET/e
Christmas
798おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 06:13:42 ID:t3FXNfyW
先日見たクイズ番組で。

正解は「ティーバッグ」。
回答の「ティーバック」やら「ティーパック」は不正解にされていた。
799おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 07:10:56 ID:/1+iXEzW
人口のしばふは正解だったのにな
800おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 13:17:40 ID:Wp0pNA7h
>>796
いまだに「X'mas」って書く人がいるんだ。
書くなら「Xmas」にしなさいとあれほど言われてるのに。
801おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 13:26:13 ID:uGZEr5tQ
デザイナーがXmasと書くと
上司だかクライアントだかにX’masに直せと言われる
みたいなグチがどこかに書いてあったな。
802おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:39:51 ID:VJpF8NAT
英語を日本語にするのが間違ってるbagはbagだ。
バッグでもバックでもない。
日本語にしたいなら鞄と言え。
803おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:44:09 ID:e6ADNDZE
いるいるこういう奴
804おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:44:31 ID:u8VQKdX3
クラシックをクラッシックと書くのが理解できない
何でッが入るのだろうか?
805おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:49:18 ID:GwQu4FMJ
なんでカルチェとカルティエっていう人がいるんだろ? 前者は何故か高齢が多い
806おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:54:57 ID:440tk9Wx
バセロン・コンスタンチンがいつのまにか
バシュロン・コンスタンタンになってたんだもの
807おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 16:01:44 ID:uyLYLq9h
月刊ヤングキング先月号のピンナップカレンダーはcarendarだったけれど、
今月号もそうなってた・・・
808おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 17:24:57 ID:WnHujeDd
カメラのことをキャメラ
お前は銀幕スターかと
809おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 19:31:26 ID:GwQu4FMJ
>>808
和田チョンコがよく言うよね
810おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 19:34:49 ID:NOMXmdO3
いずれ
「オーストリーをオーストリアって言う人」
って指摘が出始めるのか……
811おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 19:36:02 ID:bF0j6+3i
>>808
ワラタ
812おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 19:41:22 ID:4ssa086f
外人にbagをバッグって言っても通じないんだけどな
813おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 20:44:36 ID:D74bXHIq
カバスとかザックとか相手に合わないと
814おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 20:45:21 ID:mmmm2SM+
ビックカメラも変だよな
815おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 01:01:47 ID:HYl1lO3J
>>814
あんたのIDのほうが変
816おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 01:43:49 ID:bq6zXNzb
>>815
ワロタW
817おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:54 ID:W/TA1rZW
腕時計が欲しいなァと思っていろいろ検索していたら
Yves Bertlinというブランドが出てきたのだが
カタカナでは「ヨース・バテリン」と書かれていた。
いや、音が全く別物になってるじゃないか・・・とオモタ。
その読み方でYves Saint Laurentを読んだら一体どうなるのだろう。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:31:36 ID:dGyk02Rh
ユウェス・ベルトリン
819おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 06:56:51 ID:aQfTvqlw
820おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 11:56:55 ID:FJ2AjYUL
キャンバスとキャンパス。
足が長いのはどっち?
821おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 12:04:41 ID:JKekzodH
カンバスのほう。
822おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 18:23:56 ID:iWKy0BQi
それを言うならイーゼル
それを言うならコンパス

>>820が言いたいのはどっち?
823おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 08:17:59 ID:nuFTTwNu
じつは両方正解のひっかけ問題でした
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:02:25 ID:o6q3zlSn
825おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:05:06 ID:ZR8KLLEi
バドミントン
バトミントン

そういえば、わからなかったな、高校の時。
826おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:15:51 ID:XD2USir+
よくこんなくだらない話題がデッドオチしないなw
827おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 16:17:35 ID:edFmFcOW
ドッヂボールとドッジボールもどっぢか分かんなかった
828おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 17:42:15 ID:mGlYj7Bq
ベッドをベット
829おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 17:58:27 ID:c3XNg/Fg
「ページ」を「ペーシ」って言う人いた
830おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:06:41 ID:ugvmph00
>>829
いたw
しかも中学教師が使ってた。
831おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:10:05 ID:CMxGsyWt
オークでバッグと検索すると少ないがバックで検索すると多いな

でもそんなのでちまちま気にすんな〜
832おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:11:05 ID:CMxGsyWt
>>1
理解出来ない程では無い

833おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:38 ID:o7sEDOls
U・F・Oをユッフォーという人も同類。
(もう居ないか・・・)
834おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 20:25:48 ID:yyPUG6zD
キューピットっていう人多いね

さとう珠緒も応援している恋人探しサイトとか
835おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 22:53:20 ID:71RNTEhV
ハンフリーボガード
アボガド
836おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 08:55:48 ID:pXJYyRzZ
NHKは気を抜くとついエネーチケーと言ってしまう。
他はけっこう気をつけているつもりだけど、これだけはどうにもならない。
言うたびに自己嫌悪。
837おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:01:15 ID:aPP6vRla
ハンフリー・ボガート

ドって書く人は軽蔑する。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 18:17:21 ID:N2UFudTa
ハンフリィ・ボガァド
839おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 18:21:46 ID:JiAIIeQu
アイザック・アジモフ
840おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 11:00:59 ID:1mUUBOki
アシモヴでいいんじゃね?
841おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 12:22:54 ID:UvtNxlIA
>>825
分かるっ!
842おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 12:41:36 ID:z+8l7ZuT
動物を入れるケージの事をゲージ(ものさし)っていうのが許せん。
843おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 12:43:10 ID:5ePBFMhi
バグダッド
844おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 12:46:52 ID:5ePBFMhi
>1
この手の事って
理解するもしないも無いと思うが
845おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 15:37:39 ID:1mUUBOki
だからあ!ハマザキじゃなくってハマサキなんだってば!
846おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 15:44:07 ID:b7IOLdYq
バッグとはそもそもバックが濁音便化したものであるので
バックと言っても何ら問題はない。
847おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 17:48:06 ID:wHTuiUvE
山崎じゃなくて山嵜だと何回言えば分かるんだ!
848おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:51:12 ID:aKrBC8Qa
「ベット」はドイツ語(Bett、中性名詞)。
ベッドは最初は医療用として病院などに導入されたため、
当時の日本の医学界で主流だったドイツ語の発音が取り入れられた。
その後英語のbedが広まったのでベットとベッドのふたつの表記が混在している。

などというと信じるやつがいそうなので私はそういうヨタ話はしないことにしている。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 22:57:48 ID:pvemzdYl
バグダッシュ中佐
850おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:04 ID:pO1ApPhu
バーカ
語尾は発音しないんだよ

851おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 05:55:36 ID:4rD+qMKn
バッチ
852おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 10:20:03 ID:MRAvaFfi
>>842
はげどう
853おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:12:58 ID:S66wNL2+
語尾ってどこのことかわからないけ
854おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:29:06 ID:XzSBNu/M
バッ
855おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:52:09 ID:WDMY/9wB
ばっくれんなよ…は、的場浩司
856おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 02:20:24 ID:WdSJxaFs
ジャンパーなのか
ジャンバーなのか?
857おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:42:16 ID:03l678x2
すれ違いだけどジャンパー(バー?)って今の若い子はなんていうの?
858おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:49:44 ID:1ef4XHPk
多分ブルゾンか××ジャン
いやこれも古いんだろうか・・・?
859おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 22:01:21 ID:ABLpWwxp
ジャンパー以外に呼び名あるの?23♂
860おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 23:01:29 ID:BBBNFV7O
ウインドブレーカー?
861おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 00:09:43 ID:JzPDN6zI
チャック
862おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 18:09:39 ID:IatokCZd
チョッキ
863おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:21:23 ID:nSUF054g
ジバン
864おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:35 ID:n6Av3f9r
JTが出してる缶コーヒーにはキリマンジェロと書いてある。
母音は訛りやすいね
ノンブルとナンバー
ジョンブルとジャンバー
865おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 22:19:20 ID:psIJFZrw
>>864
おまい印刷屋か?
ノンブルはフランス語
866おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 14:35:37 ID:/7nSlqa4
日本人ならジャパンー
867おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 22:56:42 ID:Mo9YRgTa
プレゼン
868おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:40:38 ID:kPqJINaB
ハポン ヤーパン
869おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:00:25 ID:R8NXN/2/
>>856
jumper なので「ジャンパー」です。
870おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:10:42 ID:EQt1rgf7
日本人ならじゅんぺー
871おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:47:26 ID:hsD31Ld+
年寄りだけかと思ってたら、若くても言う奴は言うんだね
気が付かないんだろうか、↓この人とか
ttp://yaplog.jp/chuchulovejami/archive/431
872おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 06:33:06 ID:OH3cAofn
ポイズン
873おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 01:09:52 ID:8lCjjTmX
>>869
空挺降下部隊が制式採用でもしてた上着ってこと?
いや英語だと「ジャケット」だよなぁ。それじゃあ和製英語か?

と思って調べてみたら…

>気になって気になって調べてみると、なんとアラビア語が語源とか!
>アラビア語の "jubbah" という幅が広い上着が元になっているそうです。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工  「チャック」は巾着から来てるという以上の驚きだ。
874おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 10:34:25 ID:QiZr43gH
セーターは汗をかくから
というのも間違いなのかな
スウェットパンツとかジャンプスーツってのもあるね
875おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 12:52:06 ID:C7avQanL
ディティール(笑)
876おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 07:22:50 ID:OY7Ix3P/
スムース(笑)
877おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:00:09 ID:JcGy+zmx
フューチャリング(笑)
878おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:26:45 ID:shlRQUAc
イニシアティブ(笑)
879おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:37:21 ID:V+LeQiHR
エッジ(笑)
880おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 22:57:14 ID:2la6H9kV
しうまい なの?

しゅうまい なの?
881おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:35:41 ID:V7hiSsLo
パーテーション(笑)
882おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 01:20:25 ID:vDny+Zf/
>>871
かわいいな。
馬鹿そうだが。
883しむらけん:2006/12/20(水) 17:45:20 ID:KFuXVXOG
884おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 07:18:36 ID:Ekle0W+7
こいつも謎だ↓

ジャンパースカート

〔和 jumper+skirt〕身頃と一続きになったスカート。襟や短い袖の付くものもある。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
885おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 00:52:13 ID:4rb6lk5o
どのへんが?
886おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 11:37:46 ID:LGJRlTsK
「脳ドック」が、よく「脳ドッグ」と間違えて看板に書かれている。
脳犬?
887おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:25:42 ID:Jo5xNzLj
うん
888おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 00:41:58 ID:QwpNjN0A
>>1
低学歴は馬鹿だなぁ。
実際の発音はバックでもバッグでもなくbægだよボケ。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:21:24 ID:/ySbOB9Q
アメリカ人はアメリカン
イギリス人はイギリサン
890おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:23:25 ID:beS/NvXw
イギリサンってなんだよw
891おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:26:29 ID:Jo5xNzLj
アイルランダン
892おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:37:44 ID:7eaVPykX
オデッセイ

英語の発音聞くとあまりの違いにビックリする。
893おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:39:19 ID:P6dmG0DP
チューゴカン
カンコカン
894おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:45:30 ID:3ezjwlA7
>>889
やべぇワロタwww

因みに、高校生の頃テストの時に

イタリア → イタリー
イギリス → イギリー

って書いちゃったぜwww
895おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:19:03 ID:mthsFVkf
エゥーゴ
896おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:22:24 ID:QwpNjN0A
>>889
日本人はそのままジャパンか
897おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:29:06 ID:8OtqwUxq
ティーバッグはティバッグとは書かないくせに、レモンティとかボディソープとか書くのが気持ち悪い!
レモンティーだろボディーソープだろ!と。音読しても全然違うじゃん。
キャンドゥとかもむかつく。キャンドゥーだろと。
なんでだろう。「ー」はまのびしてて字面がかっこ悪いとか?
898おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 03:20:46 ID:rka96IZw
問題になってるよね、コンピュータとかサーバとか。
しかし洗濯機をせんたくきというひとは少なかろう。体育をたいいくと発音する人は少なかろう。
そんなこと言い出したらカタカナ語の多くが間違ってるよ。
言葉は生き物、伝われば言い易い表現でもいいと思うけどな。
899おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 08:12:34 ID:lk1lOvc2
情報関係の単語が最後の延ばし棒が無いことが多いのは
ハイフンと区別するためらしい
900おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 11:55:29 ID:TXd/o4jH
通産省の指示=理系=音引きなし
文部省の指示=文系=音引きあり

と、むかし聞いた記憶がある。
901おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:00:23 ID:8OtqwUxq
>>899
そうそう、そういうのはわかるんだけどね。
902おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 18:13:09 ID:QwpNjN0A
>>898
仕方ないよ。ここにいる人々は中学生とかガキばっかだから。
903おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 00:50:19 ID:L0fKsHn2
と、妙な言葉を常用し、自分が文句を言われてる気になってる奴が言ってます。
904おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 03:55:15 ID:yQq1m8Vb
このスレは方言を語るスレだったのですね。

因みに西日本は清い人が住んでるので言葉が濁りません。

研究所→けんきゅうしょ とか。
905おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 07:37:15 ID:ekOz4c4P
西ではbagをハックって言うのか
906おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 13:50:39 ID:7vpFM3GS
>>894
こういうの好きだwイギリーwww岡田?
テスト珍回答スレ思い出した
907おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 01:42:23 ID:MUIeTjI1
このスレを7月に立てた人、
年を越すまで続くとは思っていなかっただろうな。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 01:55:36 ID:HFReqW/p
オクでバッグとバックを取りあえず検索します。
909おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 11:42:57 ID:u5mUjZau
>>908
誤字を予測して探すとお得にゲットできますね
910おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 14:37:46 ID:wgGRh1eB
寿司をスウシィー、天ぷらを、てんっぷうらぁと言う奴が
理解できない
911おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 12:45:34 ID:fqBPMzcb
誰?
912おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 14:06:39 ID:yUF5VXxF
913おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 13:31:47 ID:+wtBMveu
ノウスモウキングって言わなくっちゃ
914おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 14:43:09 ID:5snesndZ
>>912
ナツカシス
915おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 21:28:13 ID:rRaarOsx
>>804
英語のスペルに引っ張られてるんだと思う。クラッシクって書いてるのも見たことある。

>>807
calenderという間違いはよく見かけるけどね。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 23:10:27 ID:7TdQlQr1
「クラッシック」はスペル云々じゃなくて発音に忠実にしようとした結果では。
特に違和感無し子さん。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 01:18:03 ID:jyUkfoJ7
音楽のクラシックはclassicalなんだけどね
918おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 22:45:04 ID:M+qLD9jE
基板を基盤と書く人が理解できない。
つか、多すぎ。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 06:24:58 ID:0ydbu/ji
碁盤を碁板と書くひとは2chに毒されている
920おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:06:49 ID:+bwjWuMc
>>919
やっぱり「ごいた」と読むのか。
921おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:33:58 ID:pgx3PHO7
基盤と読んだ俺はとってもすけべ
922おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:37:37 ID:YC+Qx2L5
>>921
3Pだけにな
923おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 16:00:31 ID:K3PuaZzK
碁石を墓石と読んでも仕方がないね
924おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 01:32:06 ID:f+IDoKgx
墓穴を掘ると連想して、そういえばここはバックスレ・・・
925おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 12:01:31 ID:9pBmcJ2F
(*ノノ)
926おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:41:55 ID:ykHiYEZS
ヴゥベェァーッコゥ
927おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 20:46:02 ID:06VcgQrL
>>924
墓穴→掘る→ホモ→バック→アッー!
という連想だったら、汚れているわ!あなたは汚れているわ!!私と同じに!
928おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 00:07:02 ID:i82wK4i6
digitalはデジタルと読むのは?
DoCoMoはディジタルと発音してるけど。

radioをラジオと読むのとは違う。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 01:03:12 ID:rI8fqnpO
テレヴィジョン
930おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 01:13:26 ID:CYu8eJXI
ラジオジョン
931おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 01:43:37 ID:x+fpknQA
レイディオ
932おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 01:52:33 ID:6sZsnETF
壊れかけの?
933おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 14:48:55 ID:Ni51ihCj
サニッチなどでいうビー・エル・ティーとは、
ブレッド・レタス・ティーズのことザンス
934おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 01:59:46 ID:snUxykEc
子供の頃、周囲は皆スパゲティをスカベティと
言い間違えていた。「スパゲティだよ」というと
「絶対に違う!」と反論してきた・・・
オーソドックスかオードソックスか
でも喧嘩になったことがある。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 02:03:13 ID:snUxykEc
たまにテレビの人が、動物を入れるケージを「ゲージ」
フリップを「フィリップ」と間違えるのがとてもとても
イライラする。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 13:12:11 ID:EmnHoZdd
肉汁を「にくじる」って言うな!
937おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 00:29:51 ID:bDeFgZRR
ROBERT FRIPP
ロバートフリップ の検索結果 約 10,600 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
ロバートフィリップ の検索結果 約 16,100 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

前々から多いなとは思ってたけど
938おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 21:00:54 ID:ZqpjccTo
>>807
この19日発売の号でやっと直っていたね
939おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 09:17:02 ID:r4MHt7a/
どこかの爺のブログで「フェスチヴァル」って書いてあった。
「オレハエイゴヲシッテルゼ」と威張りたいのか、ただの正直者なのかは疑問w
940おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 09:29:18 ID:2Fnq/S3D
WINDOWS VISTA

「ビスタ」言うな。
ヴィスタだろ。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 09:30:04 ID:RrZIAk8W
そういえば三菱地所のビルは「ビルヂング」だ。ランドマークタワーが例外。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 10:17:51 ID:eRBKQVkc
>>1カメラではなくキャメラなわけだW
943おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 10:39:44 ID:2pxPq7XD
ええと、私のいる土地では
自転車のことを
「じでんしゃ」
と発音します。

944おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 00:50:32 ID:9BHYTmkF
せんたっき
945おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 01:04:07 ID:EzeaiKFV
デイヴィッ・バウイ
946おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 18:09:17 ID:s3xauN6o
>>940
お前はカメラじゃなくてキャメラなの?
947おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 21:23:40 ID:jkbc4NfE
アッコぐらいしか言わねぇだろ、キャメラて
948おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 22:16:05 ID:s3xauN6o
俺は940に聞いているんだが
949おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 23:15:24 ID:uNWq7oms
キャンムラ
950おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 11:07:36 ID:XAl5sRen
バッガモーン!
951おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:38:08 ID:qFke0Odq
ミニラウ ワータ
952おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:08:24 ID:UxsH2Wp9
何やらおもしろかった。
このスレ
953おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 21:35:42 ID:iXmrzN+y
チャムラ〜!!バックバック〜!!
954おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 16:30:14 ID:5F8SYXGU
小学生の頃、黒板に「いつもどうり」と書いた先生に
違いますよ、いつもどおりですよ、と注意したら
ちゃんと本読んで勉強しろ、と怒られました。
20分くらい言い合いした。
10年たった今でも腹が立つぜ。
955おさかなくわえた名無しさん
>>954
それはヤバイなwww
スレ違いの話題になるけど、
小学校の先生って世間知らずだから
絶対に自分の意見を曲げないんだよなー。