JR西日本て何考えてんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
76おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 09:30:08 ID:8wYyCJWl
俺もあるよ、駅員の態度にブチ切れたこと。
言っとくけど、俺は決して普段そんなDQNな態度取るような人間じゃないよ。

残業を終えて、谷町線からJRに乗り継いで、天王寺駅から王寺駅に帰ろうとしたのがちょうど午後10時ちょっと過ぎ。
掲示板を見ると、王寺行き普通が10時5分発で、快速が10時20分発。
いつも快速で帰ってるんだけど、この時間は一番タイミング悪いんやなあ・・・う〜ん、これ、どっちのほうが早いんだろう・・・
で、ホームの真ん中くらいにある、駅員の詰め所みたいなところにいた駅員さんに聞いた。
「あの〜、王寺まで帰りたいんですが、5分発の普通と20分発の快速、どっちのほうが早く着きますか?」
するとその駅員、ものすごく不機嫌そうな顔と言い方で、面倒くさそうに
「・・・ハァ?・・・そんなん、5分発に決まってるでしょ?・・」
といってこっちを向きもせず言った。
残業で疲れて腹も減ってる俺は、その態度で既にカチンときたが、
(ダメだダメだ、こんなことで怒っちゃ。俺は今疲れと空腹で気が立ってるだけだ。落ち着け)
そう自分に言い聞かせて、まあ帰れればいいので駅員の言うとおり5分の普通に乗った。
「フウ、時間はかかるが、まあこっちが先につくんだから仕方ない・・」
と思いつつ、いざその電車が出発しようとしたそのとき!
社内放送で、
「・・・・・・なお、王寺へは後の20分発の快速が先に着きます」
!!!!!!!!!!
その瞬間、あの駅員の態度と、そのくせその回答が間違っていたことに対する怒りが爆発して、電車を飛び降り、あの詰め所に飛び込んだ。
「グォラァァァ!!!!オッサンさっき、えらいふてくされた態度で間違い教えてくれたのぅ!!???後の快速が先に着く言うとるやないかぁぁぐおらああ!!!!!」
人生のうちで、後にも先にもあんなDQNな態度とったことは1回きりでした。
人生の汚点です・・・
77おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 09:40:45 ID:is6Fi5kV
社会人が遅刻しないのは余裕を持って行動してるからで
前にも後にも余裕のない電車は厳しいんじゃないの?
78おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 16:18:22 ID:EIJpEoOP
>>77
残念なことに、お客は電車に対して余裕(つまり何らかのアクシデントがあってもそれをある程度吸収できる余裕)を
持たすことを許さないそうだ。
余裕のあるスピードで走る→もっと性能いっぱいで走れボケ!
時間調整のある駅で停車(本来は遅れ気味になったダイヤを元に戻すためにの時間調整として設定)→何チンタラ止まっとんねんボケ!
・・・

こりゃたまらんわい。
つーか、関西に限らず大都市圏って殺伐しすぎ。


79おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 16:45:08 ID:qQKIttts
>>78
ていうか、最初から守れないようなダイヤ意味ないし。
その「アクシデント」とやらがたまのことならいいが、JR西日本はあまりにも慢性的に遅れすぎ。
ダイヤ意味なし。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 01:01:59 ID:uDGxh97l
今日も学研都市線遅れた。
鴻池新田駅の安全確認のためとか言ってたけど。
次の乗り継ぎ20分待たされたよ
田舎者をいじめるのは止めて欲しい。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 20:51:49 ID:RYUpVJs3
aa
82おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 21:41:48 ID:ld1YQzIZ
>>79
同意。電車に乗るってある種、時間を金で買ってるところもあるわけで。
正確に時間通り着くから電車という手段を取る人がほとんど。
5分以上遅れたら金返して欲しい。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 21:53:33 ID:eXxXc7uO
しかし守れないダイヤを掲げてたほうが売れるというのが現実。
車でも住宅でもそう。ブラフかましたほうが売れてしまうのだ。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:17 ID:D4tWLz1X
新今宮駅の電光案内板は、一段しか表示されないからものすごく不便。
案内板自体はちゃんと二段表示できるようになってるのに、直前の電車のみ表示して、二段目はメッセージしか表示されない。
あれ、なんで?
あんなの新今宮駅ぐらいやで。
新今宮駅は、関空快速が来たり大和路快速がきたりするやろ?
それを待つときに、△印で待てばいいのか○印で待てばいいのか、ギリギリまで分からんので、ものすごく不便。

せっかく早くホームにいるわけだから、ちゃんと並んで、後で来た人よりも先に電車に乗りたいわけよ。
なのに、ギリギリまで待ち位置が分からんと、並びようがないわけよ。
細かいことのようだが、快速を利用する者にとったらけっこう重要なことなわけよ。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 22:12:19 ID:D4tWLz1X
車内の扇風機がウザい!!!!!!
あれ、はっきりいってほとんどの人が迷惑がってるよ。
真上からでっかい扇風機を継続的に当てられて髪の毛がグチャグチャになるんだよ!!
俺みたいに、さほど身だしなみとか気にしない短髪の人間でさえそう思うんだから、
女性とか、髪形ちゃんとセットしてる人とかは本当にウザいと思うよ。
髪の長い女の人とか、ほんと迷惑そうな顔してるもん。
電車に乗り込むとき、みんなできるだけ扇風機から離れようとしてる姿が目につくよ。
扇風機なんかいらないんだよ。
クーラーでいいんだよ、クーラーで。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 23:01:46 ID:rbBdZWGh
何線に扇風機がついてるの?東京では地下鉄に扇風機がついてるのは見たことあるけど
JRはクーラーだった気がした。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 02:04:47 ID:0Xzs+gWN
>>85
クーラーから出る冷気を車内の隅々に行き渡らせるために付いている>扇風機
88おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 10:27:29 ID:/btr9rjf
>>86
東京はそうでも、大阪は違うの。
同じJRでも、西日本と東海?東日本?じゃえらい違いだね。
山手線の社内のテレビや到着駅案内見て、設備の豪華さに驚いたし。
西日本は、快速のみにとても原始的な駅名表示板があるのみで、それさえもしょっちゅう壊れて誤った表示されてるよ。
東京の人には、JR西のダメぶりがいかにひどいか、想像もつかないだろうなあ
89おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 10:37:18 ID:Tih9BkCW
一度、大阪駅構内にあった551の豚まんを買おうと改札で駅員に頼んで入れてもらった
ことがある。普通の対応だったな。阪急塚口駅構内で551の豚まんを買うために改札を
通してもらうが、阪急の対応の方がどちらかといえば無愛想だな。頭にくる程ではない
けど。てか考えてみりゃ切符も買ってない人間を中に入れたくないだろな。そいつが嘘
ついてるとも大いに考えられるわけだし。
それはそうと、551の豚まん、百貨店と駅でしか展開しない方式やめろ!その二つに
行かない休日とか非常に困る。帰りに買って帰りたいが電車内で臭いが広がるので敬遠。
仕方なしに阪急塚口駅に買いにいってる。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 11:02:15 ID:UneAhuJT
駅の改札より内側の設備を使うんなら、ちゃんと、入場券買えよ。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 12:33:14 ID:/btr9rjf
なら改札の外にももっとトイレ作れって思う。
改札出てしまったらたいがいトイレないとこ多いぞ
92おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 12:37:27 ID:Lbn2MKGP
真昼間に12両のガラガラ快速
ラッシュ時に6両の激混み快速
なんとかしてネ
93おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 12:42:46 ID:UneAhuJT
>>91
入場券買ってトイレに行け。
トイレの設置や運用もタダではないんだぞ。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 12:44:58 ID:ZDBEZNhq
>>91
改札出る前に行けよ。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 12:48:06 ID:kyDTdCqL
>>91
田舎モン
96おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 13:24:41 ID:lXDQvNxs
>>90
けち
97おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 14:52:51 ID:/btr9rjf
またお前か。
すぐにバレる自演するなって言うのに・・

ていうか、常識で考えろ。
駅のトイレ使うのに、一々入場券買うヤツいるか?
なんでもギスギス考えればいいってもんじゃないぞ。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 16:03:18 ID:ft0iMT+2
昔、阪急で定期を買おうとして中に入りたいと駅員に言ったら入場券を買ってくれと言われた。
で、出る時に入場券を渡してくれればお金は返ってくると言われた。だから入場券はお金が
返ってくるのが普通だと思った。
で、それから何年かして、友達の見送りに新大阪へ行った。新幹線のホームでお見送りをする
ために、入場券を買った。見送りが終わり、改札でお金をもらおうと駅員に入場券を渡したら
「はい、どうも」と言って何もないから、「お金は返ってこないんですか?」と聞いたら、
「ははぁ??!!入場券買って中に入ったんやろ?なんで返すねんな」って言われて唖然とした。
JRは返ってこないのね。。てかなんなのこの言い方。。JR東海のおっさん。ってオモタ。
99釣りだろうが一応マジレス:2006/06/16(金) 18:14:00 ID:7eyOJjpl
>>98
阪急の場合は、定期券を購入するには駅構内(改札内)に
入らなければならないと言う、鉄道会社側の都合での入場だ
から後で返金された。この場合、そのまま入場させるという
方法もあるが、それを悪用する人物もいる事から、入場券を
購入するようにしていると思われ。
JR東海でのケースは、完全に98の都合での駅構内への入場
なので(当然の事ながら)返金は行われない。この扱いは、
JR・私鉄を問わない。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 18:16:45 ID:1a5fvSLj
>>99
けち
101おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 19:11:26 ID:rWCBVywk
改札内に入らなければ買えない鉄道もあるんですね。始めて知った。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 19:13:11 ID:rWCBVywk
改札内に入らなければ買うことができない鉄道会社もあるんですね。始めて知りました。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 19:34:39 ID:dGFhl+fj
たいがい外にあるけどな、阪急の定期売り場
十三駅は構内にあったな。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 00:15:59 ID:CClmiUz6
今はたいがい外にあるの?学生の時以来阪急の定期買ってないからわからんな。
しかし俺の最寄駅は構内でしか定期は買えないようだ。今はピタパがあるから
そこまで不自由ではないかもね。ピタパがない時代は定期買うのが普通だと
思うけど、全ての駅に定期売り場がなかったよ前は。わざわざ移動して買わないと
いけなかった。今は知らんけど。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 00:19:15 ID:qnca2ygZ
ダイヤを事故前に戻せー
ええ迷惑じゃい!10分早く起きなあかんようなってもたやないけ!
106おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 08:31:33 ID:5jYLnRx5
学習能力がサル以下の人がいます。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 08:52:31 ID:47vnl0Xy
俺は>>105は間違ってないと思うよ。
だってあの事故の原因は決して過密ダイヤのせいじゃないもん。
単にあの運転士がミスして大幅に時間遅れたから、それを取り戻そうとして焦っただけ。
今のダイヤでも、同じミスすれば焦るのは同じ。
陽はダイヤの問題じゃなく、ちゃんとした運転士選抜と教育をすることのほうが大事。
108おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 08:55:08 ID:GfkmXu0q
都営地下鉄・メトロは定期券買える駅が限られてたはず。
そこまでの運賃は返金だと思う。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 08:59:12 ID:47vnl0Xy
【京都】 JR西日本社員、遅刻4回で電車に飛び込み自殺 労災認定しろ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150455541/

まさに本末転倒・・・
110おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 15:33:10 ID:VEQuRIOe
>>106は、今だにあの事故の原因がダイヤ時間厳守にあると思ってるバカ
111おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 16:07:58 ID:74SEMZ9t
日勤教育が嫌で、うその申し合わせをしたり、それが嫌で(直接の原因か知らんが)、
スピード上げて遅れを取り戻そうとしたりって、子供レベルだと思う。うそと日勤が
嫌で遅れを取り戻す。ここまでして日勤を受けたくないってことだから、ここまでして
逃れたいってことだよな。そこに客の安全ではなく、そのことばかりが頭によぎってる
ってのは、会社全体の体質だよ。遅れても安全を第一にしろ、日勤は二の次だって
叩き込まれてたらこんなことにはなってないかも。遅れたら日勤だからなってまるで
ただの罰だろ。罰を受けたくないから遅れない。ただそれだけで運転してたんじゃないか?
これって子供の発想だよな。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:04:24 ID:cY90q2Z/
>>111
こいつもバカだ・・・
時間に遅れたら、信用を失うなり何らかのペナリティを負うのは当然のこと。
だからそうならないために遅れないようにするのは至って当然のこと。
それについては何もJRのダイヤ編成や風潮が悪いわけではない。
それをあたかも、やれダイヤ編成が過密で・・・だの、時間厳守にしすぎるから・・・
だの言うマスコミの踊らされる>>109>>111はバカすぎ。
もう一度>>59>>60>>68あたりを読め
113おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:08:13 ID:cY90q2Z/
何度も言うように、あの事故はあの運転士がボーっとして信じられないような
オーバーランしたのが原因。
また、あんな未熟な運転士に運転させてるJRも問題。
日勤教育が悪いのでも、ダイヤ編成が悪いのでも、時間厳守が悪いのでもない。
電車が時間厳守しようとする姿勢は大事なことだし、まして日勤教育うんぬんの
社員教育方針はあくまで会社の社員教育のやり方であり、ほっといてやれって感じ。
そんなつまらないことより、もっと叩くべき部分がJR西にはいっぱいあるのに・・・
114おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:09:43 ID:cY90q2Z/
あ、112の、「マスコミの踊らされる>>109>>111はバカすぎ」は、
「マスコミの踊らされる>>106>>111はバカすぎ」の間違いでした。
109と106を間違いました。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:10:47 ID:FNtS7Mbk
>>104
改札の中に行かなければ定期券の買えない駅なんてあるのか?
梅田、三宮、石橋、豊中、南千里しかしならいけれど、外だったぞ。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:20:18 ID:OyvVMkOJ
もっと叩くべき部分ってどこですか?現場ではなくてやっぱり経営陣ですかね。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:25:57 ID:FNtS7Mbk
>>113
前の日に23時半まで乗務させ、事故当日は4時40分の始発の乗務というではないか。
そりゃ、疲労や眠気でぼーっとしない方がおかしいのではないの?

日勤教育は、事故につながらなくても、威圧で言うことをきかせるということが人を
人扱いしいないから問題なんだろう。社員教育? 定期的に除草剤を撒く線路の
草むしりをしたり、観光ツアーのパンフレットを100回書き写したりで、運転技術が
向上するのかよ?

ダイヤ編成にしても、ちょっと練習すれば誰でも達成できるレベルを逸脱して、神業を
要求しているから問題なんだ。神業ができなければ、日勤教育という名の、制裁のレベルを
越えたいやがらせがある。
無理を達成するために無茶をやって、事故だ。
神業ダイヤや度を越えた制裁がなければ、安全を無視した無茶をしようとなんか思わないわな。

118おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:36:12 ID:tC7td8E3
>>117
何が神業だ?
時間通りに走らせるだけだろ?
仕事ってのは普通そういうもんだ、で、失敗したらペナルティーがある。
当たり前の話、嫌なら辞めればいい。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:39:42 ID:SpF/LZbG
>>118
JR西日本は、ダイヤを危険なレベルまで詰め込んでるんだよ。
欧米だったら国から指導が入るくらいのレベルでな。
ボクちゃん意味わかる?2chで1000ゲットするのとはぜんぜん違うよ?
120おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:57:18 ID:OyvVMkOJ
安全が一番重要視されなければならない鉄道業界で勤務時間がきついのはそもそもおかしい
ことなのではないでしょうか?人間が運転するのですから疲労で倒れてしまいますよ。
でも現場の人間は増やせないですよね‥。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:00:06 ID:tC7td8E3
>>119
日本人の能力を舐めるなっての。
まともな人間が運転すれば余裕でこなせるよ。
まあ、JRの運転手なんて高卒ばっかりだが。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:05:43 ID:2GLXVGK2
梅 田  塚 口  西宮北口  三 宮  十 三  豊 中  
石 橋  川西能勢口  宝 塚  淡 路  北千里  茨 木 
高 槻  桂   大 宮  河原町  天神橋筋六丁目

阪急、定期券売り場のある駅
123おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:06:05 ID:c/t5rT+I
痛々しいな。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:08:22 ID:2GLXVGK2
定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車されるときは
(1)駅係員にお申し出ください。
(2)「定期券購入用連絡票(購入書)」に必要事項をご記入後、駅係員にお渡しください。
(3)駅係員が日付印を押印し『お客様用』をお渡しいたします。

◇お帰りの乗車券が必要な場合は購入の際に定期券発売所の係員にお申し出ください。
詳しくは駅係員におたずねください。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ