今思い出しても切なくなる思い出 2回想目

このエントリーをはてなブックマークに追加
923おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:23:35 ID:YxQb1VJP
肥満遺伝子までしったこっちゃないよ。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:31:51 ID:DCRWRzpj
遺伝子じゃないよ、食の躾の問題。
欲しがるからと言って、後先考えずに子供が好きなだけお菓子を与えたり、
運動量や栄養素摂取のバランスも考慮せずに、好きなものを食べるだけ食べさせてたら、
そら巨大に太らせてしまう。

子供に甘い親は、子供を甘やかす自分自身に甘い。
925おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:39:57 ID:QL3ZeMmv
>>896
ひどいなあ。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:55:20 ID:XFtnBTel
>>908それまでに多くの人に迷惑かけてるよ
本人も周りも気付いてないだけよ
927おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:06:29 ID:NQ6rDJSn
肥満がどうじゃなくてアカの他人、しかも子供に手を出す
その中学生の精神状態がこわいよ。通り魔と同じじゃん。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:34:03 ID:YxQb1VJP
>>924
「じゃないよ」と言われても、実際遺伝子の問題はあるし。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:35:19 ID:YxQb1VJP
>>926
そこまでいくと偏見
930おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 03:23:49 ID:R/Q31Jq+
ケンカして絶縁状ぶつけられた感じで連絡取らなくなっちゃった母親との事。
長くなります。
その時は私も売り言葉に買い言葉でヒドイ言葉言ってしまって後悔してたけど、意地張って連絡しなかった。
母親から連絡も来なかった。
結局、音信不通のまま私が結婚(籍だけですが)する事になって、籍入れる前日に母親にメールを送った。
ヒドイ事言ってごめんって事、こんな形で報告する事になって申し訳ないって事、お母さんが大好き。お母さんの子で良かった、生んでくれてありがとうって内容のメール。
そしたら、その日の夜中に『今でも私は、○○(私の名前)の母親ですか?』って返事が返ってきた。
私は『当たり前やん。どっちかが先に死んだとしても、あたしのお母さんはお母さんだけよ。』って送った。
そしたら電話かかってきて、泣きながら「明日、おめでとう!」って言ってくれた。
私は母親の再婚相手とうまくいかなくて家を出て、母親と会えない日々が続いていますが、今は毎日メールや電話で連絡しています。
前と同じ、仲良し親子に戻ったけれど、あのメールの真意は教えてくれません。
でもただ少しだけ、その時の母の気持ちが分かるような気がして、考えるとちょっと切なくなります。
931おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:40:18 ID:JbKSYbes
切ないというかトラウマっぽいでですが・・
幼稚園の頃、昼寝の時間隣の男の子が
ちんちん触ってくれってなぜかしつこくて、仕方なく触った。
それから数日後、園長室に呼ばれる。なんだろーと思ったら
「○○くんが、あなたが無理やりちんちん触ってくるっていってるけど
そういうことやめなさい」 と一方的にあっちの言うことだけ信じて
私だけしかられる。「私は 違います。○○くんがさわれって言ったから。。」
と泣きながら訴えたが聞き入れてもらえなかった。
親にも恥じかかしちゃったし。本当に最悪な出来事だった。
園長室から泣きながらでてきたとき、その男の子はニヤニヤ笑っていたのを
今でもはっきり覚えてる。 悔しくてたまらなかった。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:43:24 ID:XFtnBTel
↑2点
933おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:50:30 ID:YyGpeJul
彼女の家の便座が上がってた時・・・


934おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 07:24:50 ID:pkPdvHdx
>>926
周りに迷惑を掛けていない人はいないと思う。
935おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 07:54:25 ID:JbKSYbes
>>932
実際にあった話なんですけど
936おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 09:11:10 ID:EB4fDB6X
>933
同意。誰にも迷惑かけずに生きて行けると思う事自体が傲慢だよね。
937おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 10:41:38 ID:whpk1uGd
>>936
すまん。悪意はないが、思わず笑ってしまった。
938おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 13:17:30 ID:AJZAn0FT
私は幼少期から母親に理不尽な暴力と、精神的ないじめを受けて育ち
幼稚園、小学生と情緒不安定で担任によく迷惑をかけた
中学になり、やはり虐待のような生活は続いてはいたが、
新しい仲間と共に、心を入れ替えがんばろうと決意をした

3ヶ月ほどトラブルもなく、心穏やかに過ごしていたある日の中休み
担任が私の前に来てこう告げた
「私ね。あんた見てるとイライラするの!私の小さい頃を見てるようで嫌」
「いなくなれば良いのに、あんたは産まれて来ちゃいけなかったの!」
私は目の前にいるのが、いつもの母親の姿に見えた
ただ涙を溜めるのが精一杯、言い返せなかった
母親は私をどんなにひどくなじろうとも、
死ねば、産まなければ、のたぐいは口にしなかった
それが私の生きる力だった
それを簡単に踏みにじられた(´・ω・`)セツナス
939おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 13:48:02 ID:OBWGz8fo
切ないが貴方の母親は禁句は口にしなかったんだね。

俺は継母に「母親に捨てられたくせに!」「友達もいないくせに!」「デブ!」は日常的に言われてた。
確かに捨てられたかもしれんし、標準よりがっちりしてはいたと思うけど、
友達いないのは外出させないからだ。もちろん学校では友達はいたけど、
園児のころから兄弟の世話を押し付けられて、あまり外出させてもらえなかった。

小学校3・4年の日曜日、友達3人と出かけに行くって話しがあった。
昼前から遊んで昼食にラーメン食べに行くって予定だったから、恐る恐る継母に昼食代を
ねだった。(こづかいは不定期。大抵くれるのを忘れている)
俺「友達とラーメン食べるから1000円でも500円でもいいので下さい・・・」
継母「はぁ!?そんな金無ぇよ!これでも食ってろよ」
って言って開封してあるバターロール(袋詰めで5・6個入ってるあれ)を俺に押し付けた。
(決して貧乏では無かったし、そのとき確実に彼女は俺にあげられるくらいはお金を持っていた)

当然それ以上ねだっても外出自体禁止になったり泣かされる恐れがあるので、バターロールをもって出かけた。

昼食の時間、みんながラーメン食べてる時に店員に見つからないようにこっそりとリュック からバターロールを出してかじる。
友人の視線が痛い。「お金・・・もらえなかったんだ・・・あはは」
ある程度俺の家庭環境を知っている友人達はそれ以上その事に触れなかった。
そして少しづつラーメンを分けてくれた。

それを食べながらすごくみっともない、みじめな気持ちになった。

・・・社会人になって自由にラーメンくらいなら食べれるようになった。
今も時々思い出す。あの頃に戻って、あの頃の俺に500円でもいいからあげたい・・・。

そういや5・6歳の時は継母に唆されて弟の頭を棒でメッタ打ちにして、頭を割っちゃった事もあった。
あの頃の俺をそそのかされたとは言え、殺してやりたい・・・。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 14:16:28 ID:W+cKwuOd
それ以上に>>939の弟は、頭カチ割って殺したいほど
兄を憎んでいるだろうね。継母は別として。
941おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 14:28:30 ID:OBWGz8fo
かもしれないね・・・
942おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 15:54:01 ID:AJZAn0FT
>940こらこら、>939は分かってるよ
傷をえぐらないであげてよ


なぜかわいがれないのに子持ちと結婚しちゃうかね
なじってもいじめても楽しくないだろうに
逆に大切にして旦那さんに、おまいと結婚してよかったと思わせてやれと
子を持つ者として切ない
うっかり早く死ねないね
継母は子供に決めさせれるよう言っておくか
943おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:33:27 ID:UYWvV1k7
>>942
違うよ。
継母とて、最初は子供を好きになろうと思って結婚したに違いないんだよ。
ところが予想に反して子供の飼育は大変だし、夫の愛情は薄いしで憎しみが
子供に向かってしまうんだよ。

継母でも、夫が本当に妻を愛して大事にしていたら、子供にあたることは無いはず。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:40:47 ID:+OsIDSO8
そういう「はず」は当てにならないなあ。
実の子の場合でさえ愛玩する子と使役する子を作っちゃう親がいくらでもいるのに。
945おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:43:15 ID:UYWvV1k7
>>944
であれば、そもそも子連れ男と結婚する理由が見あたらないんだが?
946おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:52:23 ID:Qq0+qpuK
>>945
ただの考え無しなんじゃねーノ?
947おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:56:42 ID:whpk1uGd
好きになった男が子連れだった。。。最悪のパターンだな、これは。
948おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:59:53 ID:0Uo3NJB6
ただの考えなしに同意。
ついでに言うと旦那の愛情が薄いからなんてのは、
継子イジメの免罪符になんかならない。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:10:06 ID:gkU5kKRs
うちは父親が再婚(母親とは死別)なんだけど、やっぱり他人の子供を
愛するって難しいと思う。理屈ではないんだよな。
無論努力はするけど、なかなか難しいもんだと母親を見ていて思う。
特に反抗期は難しい。

もちろん虐めていいと言うことではないけどね。
うちは妹がぐれますた。
950おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:14:52 ID:UYWvV1k7
>>948
頭悪いねこの人。
夫の愛情がないから、子供苛めてもいいなどとどこの誰が言ってるんでしょうか?
免罪符になんかしてる人いないでしょう。
951おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:20:18 ID:0Uo3NJB6
>>950
免罪符にならんと自分が思うから書いたまでで、
誰かが「免罪符になる」と書かなければ、意見を述べちゃいけないとでも?

952おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:22:19 ID:avY4jC8u
継子いじめって本当にあるんだねぇ。
俺は10歳のとき両親が離婚してから継母が世話してくれた。
3年前にがんで死んじゃったけど、一度も「お母さん」
と呼べなかった。最後に会話したときになんで言えなかったんだろう。
思い出すと切ないな・・・
953おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:22:57 ID:DCRWRzpj
それは切ない!
954おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 21:00:20 ID:hcKA/YYS
ここを見て小学1年生の担任の先生のことを思い出したので書いてみる。
長文スマソ

私は絵を描くことが好きで、図工の時間は楽しみにしていた類の子供だった。
ある図工の時間、最初は黒以外のクレヨンで画用紙にカラフルに色を塗り、
その上からクレヨンの黒色をベタ塗りして、その上から
爪楊枝(のようなもの…確か)で絵を描くという授業があった。
(爪楊枝で引っかいた所が下の色が見えて虹色のえんぴつで描いたようになる)
もちろん画用紙いっぱいにクレヨンの黒を塗るわけだから、
他の色よりも確実にクレヨンの黒色は減る。
私は極端に減るのが嫌で、できるだけ無駄なく綺麗に塗っていった。
図工の時間が楽しくて黒色を塗る作業が終わると、
先生がまだ塗り終えていないらしい隣の子の絵を見て
何も言わず私の黒いクレヨンを手に取りその子の作業を手伝い始めた。
戸惑った私を見て「あなたのはまだ多いんだからいいでしょ!」と言って
ガシガシと隣の子の絵にクレヨンを押し付けて塗っていた。
ショックで何も言い返せない子供の私。
他の子の減り具合から比べても見るからに小さくなって返されたクレヨンを見て、
有無を言わせない先生だったため、何も言わずに道具箱にクレヨンをしまったけど
内心ショックの後に(´・ω・)ショボンヌ。
小学校6年間道具箱のクレヨンを開けると悲しくなった。
後に卒業して片づけをしていて道具箱を見つけたら悲しさがぶり返してきた。
今思えばクレヨン位…だったのかもしれないが、なんだか切なくて仕方がない。
955954:2006/08/29(火) 21:35:10 ID:hcKA/YYS
そのクレヨンの担任の先生の話をもうひとつ。一年生のとき、
日直は三人一組でご飯を食べ終わった後、必ず給食で使う台を拭くことになっていた。
私はその日、隣の席の女の子と活発な男の子と日直だった。
男の子は専らさぼってサッカーをしにいったため、
私はその女の子と二人、誰も居ない教室で掃除をすることになった。
女の子は「わたし一人でするからあっち行ってて」と言って掃除をし始めた。
私は手伝うと言ってもその子は聞かず、とうとう怒り出してしまったため
仕方なく借りていた本を図書室に返しに行った。
次の時間(昼休みを挟んだので五時間目)担任の女の先生は皆の前で
手伝わなかった男の子と私を怒鳴りつけた(どうやらいじめだと思ったらしい)
女の子の方がやらなくていいと言った事を説明しようにも聞く耳も持たず、
「彼女は一人でやっていたのよ!彼女にごめんなさいしなさい!」
何故謝らなければいけないんだと思いながらも謝る私と男の子。
ひとりでやると言って手伝わせてくれなかったのは彼女の方なのに。
その後、その先生から開放されて中学生になると同じような女の先生が
クラスを受け持った。その先生は皆に好かれていて人望も厚い先生だったけど
どうしても小一のときの担任の先生と重なって好きになれなかった。
その女の子には、四年生のときに意味もなく突然平手打ちされたことがある。
今は仲の良い友達でその子にもあの頃は何か理由があったのだろうと考えているが、
その教師の一方的な態度は未だに胸が痛くなる。
給食を残す事も許さなかったし、漢字の書き順が違うと泣く児童を
昼休みなどは残させて教えていたので(「なんでわからないの!」と怒りながら…)
今なら許されないんだろうな…と思う。
二年生に上がるときにその女の先生は居なくなった。
その先生が今も教師という職についているかは、知らない。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 22:29:35 ID:PeKAW2mC
もう6年も前の事ですが

当時付き合っていた彼と一緒にレンタルビデオ屋に行った時に
見たいねと言いつつも見に行けなかった映画がレンタル開始されていた。
「これビデオでてるよ!みようか♪」と私が言ったら彼がなぜか
「うーん、また今度みようよ」と素っ気無い返事。
ふーん、じゃ今度ね と別段気にもしないで別のビデオを借り
彼の部屋で一緒に観た。

数日後、彼に内緒で彼が欲しがっていたレア物のCDをゲットした私は
彼に一刻も早くプレゼントしたい!とアポなしで彼の住む町の
最寄り駅へ。さすがに突然部屋に行くのは気が引けたので
「いま駅にいるんだー。渡したい物が行っても良い?」と電話したら
「え…今モニョモニョ…部屋片付けるから15分後ぐらいに来て」と。
彼の変なモニョり方に「もしかして部屋に女がいるのでは!!」と
ピンと来た私は速攻ダッシュして彼の部屋に到着。
勢い込んでインターフォンを押すと、「早い…」と文句を言いながら
彼が出て来たが部屋に女の姿は無かった。

なんだ私の勘違いか〜 と思って部屋を見回すとなにか違和感が。

いつも部屋に置いてあった私のお泊り道具がない。
あとゴミ箱がない。
957おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 22:31:27 ID:PeKAW2mC
彼が「コンビニ行ってくる」と行って外出した後、
部屋を探すとお泊り道具はベットの下に丸々押し込められ隠されていた。
あと、「今度みようよ」と言っていたレンタルビデオ出てきた。
ゴミ箱も不自然に奥に押し込められてて引っ張り出してみたら
コンドームの空箱と空き袋が捨ててあった。


彼が帰ってくる前にCDを置いて部屋を後にした。
当然その後じゃんじゃん電話が掛かってきたがすべて無視。
言い訳も聞きたくなかった。

私が今思い出しても切ないのは浮気云々よりも
レンタルビデオ屋で「今度みようよ」とバツが悪そうに言った彼の顔と
それを知らずにその日の夜別のビデオを見て喜んでた馬鹿な私だ。
958おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:05 ID:avY4jC8u
↓以下、ゴミ箱を引っ張り出した事を非難するレスが続く。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:17:56 ID:UYWvV1k7
>言い訳も聞きたくなかった。

言い訳って何の?
他に女がいたこと?別に何人の女と付き合ってもいいじゃん。
960おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:21:00 ID:+hzHfsrA
うん、そうだね〜プッ
961おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:12 ID:epGNhWPW
その後別れたの?
962おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 01:54:47 ID:Bt/BhGiW
>>957
いさぎいいなおまい
963おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 02:38:55 ID:Yfq1Y3Dc
よくあること。次
964おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 02:56:13 ID:uEVIPedI
4歳年下の弟の事。
うちは両親不仲で幼い頃から喧嘩が絶えなかった。
弟とは小さい頃からそれぞれの部屋があったけど
両親の喧嘩が始まるといつも弟が私の部屋にきて
二人で半ベソになりながら布団をかぶって終わるのを待った。
喧嘩もしたけど、それなりに仲良い姉弟だった。
でも、私が高3になり両親とも仲が悪くて
とにかく家を出たい一心で地方の大学を受験した。
受かって一人暮らしになる事になった時、
中2の弟が泣きそうな顔で
「お姉ちゃん出てくの?」って聞いてきた。
当時、弟は反抗期もあって私のことを「おまえ」とか「姉貴」みたいに
カッコつけて呼んでたのに…
昔、両親の喧嘩の時に私の部屋にきた泣き顔の弟がダブった。
自分の事で精一杯で、弟の事まで考えてやれなくて
もう中学だし男の子だから大丈夫だろうって
考えてた浅はかな自分が悔しかった。
お互い思春期でその当時はあんまり口もきいてなかったけど、
私があの家で笑って過ごせたのは
弟がいてくれたからな事にも気付いた。
あの時、置き去りにして本当にごめん。
しょっちゅう電話してウザかったと思うけど
あんたが電話口で笑ってくれるとホッとして涙が出たよ。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 07:48:10 ID:FbDdHKEe
939です。

継母はただの考え無しです。

あまりに幼かった弟の気持ちを考えると胸が痛いです。
3歳くらいだったはずなのに兄・義兄に2人がかりで殴りつけられ、実の母だと思っている継母は笑いながら見ていて助けてくれない。
むしろ継母は「やれやれーーー!!」とけしかけている。

殴った理由は、幼稚園から帰宅した俺に継母が、「弟が勝手にあんたの分のおやつ食べちゃったよ。だからおやつは無しだ。弟にお仕置きしてやれ」
と言われたからだ。
今考えるとそんなことは絶対に無かったろうし、(継母はおやつや牛乳等を勝手に飲食すると烈火の如く怒るので、継母を恐れている弟が勝手にそんな事するはず無い)
弟は完全に無実だったはずだ。

身に覚えの無い事で、突然棒切れで殴られ続ける幼い弟はどんな気持ちだったろう・・・。
母は何故助けてくれないのか。父が帰ってくるにはまだまだ時間がある。父が帰ってくるまで殴られ続けるんだろうか・・・。

夕方父が帰って来てからは当然だが、すごく怒られた。殴られもした。物差しで病院送りになった弟と同じように殴りつけられた。
だが既に猛省していた俺は決して泣かなかった。
けしかけた継母はもちろん真実は話さなかった。「喧嘩にしてはやりすぎだ!私の見ていない影でそんな事してるとは!!」なんてすっとぼけている継母の真実を父に言ってやりたかったが、弟にしてしまった事実は消えないし
どうせ継母は俺が舌足らずな事をいいことに嘘を突き通すだろう。

でも自分も心底クズ野郎だと思った。だから弟が俺を憎んでも仕方の無いことだと思う。
ごめんなさい弟。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 08:35:31 ID:Q1W3c+Rk
これから弟に精一杯償ってあげてね

でも文を読んでると、あなたまともに育ったね

尊敬するよ
967おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 19:12:50 ID:Q1W3c+Rk
三年前中○出版の英語教室の勧誘が来た
千円の体験レッスンとの事だったけどセールスだった('A`)
でも教材を子(3歳)が気に入った様子、近くの教室に通う事にした

事前の説明
人数は2〜3人、講師は2人、子のクラスは2人なのでマンツーマン指導にできる
始めの三回は、下の子(2歳)も一緒に教材を使ったゲームをしますよ。
お兄ちゃんが馴れるまで側にいてお手伝いしてね。
との事で三人でワクワクテカテカ
いざ行ってみたら、下の子のあいさつには無視、
歌が始まりキャッキャと少し近寄っただけで怒鳴られた
びっくりして子供が泣いたので、廊下に出て小窓から見ていた
上の子はとても楽しそうにしていたので、下の子をなだめる為
すぐ近くの自販機でジュースを買って戻ると、上の子が教室から出て泣いていた
外出る前に、助手の人に告げて行ったにも関わらず、誰も見てやしなかった
廊下の一枚ドア開けたら駐車場の場所で、ありえね
何がマンツーマン?
ともかく中へ戻ると、何事もなかったように歌ってた
悔しくて泣いてしまった
子供達は覚えてるかな?忘れてくれてると良いな
今思い出しても切ない
968おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 21:50:37 ID:kxehOUfu
>>967
英語以前にお前の日本語何とかしろ。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:22:12 ID:aVZblkw4
ダメだ。俺の読解力では>>967は何言ってんだか訳わからん。
970おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:46 ID:LwxJkMHe
よかった、私だけじゃなかったんだ>967が読解不能だったの。
971おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 00:28:43 ID:/nKGUcJV
解読してみようか

英会話教室の勧誘があった
子供(兄)が気に入ったので体験入学させてみることにした

事前の説明によると講師2人、生徒2〜3人が1クラスで、
自分の子供が入るクラスは生徒が2人なので、マンツー
マンで講義が受けられるということだった

最初の3回の講義は、
「教材を使ったゲームをするから、お兄ちゃんが慣れるまで
(下の子供も)そばでお手伝いしてね」ということだったので、
子供と3人でワクテカ

いざ行ってみると、講師は下の子がした挨拶を無視
ちょっとはしゃいで近づいただけで怒鳴られた
泣き出したので、なだめるために廊下へ

小窓から覗くと上の子は楽しそうにしていたので、下の子の
ために教室の近所にある自販機へ飲み物を買いに行った

戻ると上の子が教室から出て(廊下で?)泣いていた
自販機に行く前に、助手(講師?)に教室から離れる旨伝え
ていったというのに
廊下から出るとすぐ駐車場、という危険な場所だというのに
ありえない
どこがマンツーマンだというんだ

とにかく教室前の廊下に戻ると、中では何事もなかったかの
ように歌っていた
972おさかなくわえた名無しさん
自分が厨房の時の担任が父親の中学時代の恩師だった
その担任が進路のことで悩んでいたときに父のことを話してくれた
父の家は貧乏農家で当時の父は成績優秀な方で中学を卒業したら家から少し遠い国鉄を使わないと
通えない工業高校に進学したかったらしい
しかし母親(祖母)が
「そんな遠い学校に電車代まで出していく必要ない 歩いて通える近くの
農業系の高校に行け」といわれて、仕方なくその農業系の学校に進学した
父も工業高校にいっていろんなやりたいことがあったろうに、その話を聞いたときは
祖母をいやな人間のように思い込んだ
それから数年後、その祖母が亡くなって葬式のときに父が泣いていたのを
見て、行きたい高校進学を反対されても父にとっては唯一の母親だったんだなと感じ
自分の思い込みも消えていった
それから10年はたつが、高校進学とか父が行きたかった高校の名前を聞くと
そのことを思い出す