今思い出しても切なくなる思い出 2回想目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ふと思い出した切ない過去。ずっと心に引っかかっていた過去。
人に話す事じゃないけど、でもちょこっと思いをはき出したい。
そんな過去や思いを語るスレです。

前スレ
【今思い出しても切なくなる思い出】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116504269/
2おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 17:31:37 ID:U+m8aCd3
3おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 18:24:43 ID:gxUxMbfG
3?
4おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 18:26:40 ID:mC6b5tKC
あえて日本人の嫌がる数字を取ってみる死
5おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 18:32:27 ID:Zk7YF39b
ご、5解だああぁぁ。。・゚・(ノД`)・゚・。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:28:46 ID:GIMyZxRf
6実だああぁぁ ・゚・(ノД`)・゚・。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:33:58 ID:o/CBXObl
7なんだってー!!
8おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:39:20 ID:XtNvxQI2
8めてくれええぇぇ。。・゚・(ノД`)・゚・。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:40:21 ID:+ALsgFwr
9ろうしてんだよ
10おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:42:12 ID:2JS5f8FP
10とうこんなことになってしまったorz
11おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 19:51:41 ID:ygpviWmZ
11ことなんてなにもないぜ
12おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 20:31:59 ID:ra0R1mIv
今ならこのスレの12シアチブをとれる予感。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 21:03:31 ID:c+9qDZ0Z
小6の修学旅行。
最終日の自由時間、3人グループだった私たちは宿泊施設のお土産を見てた。
(集合時間までに、生徒全員の鞄がある置き場に行って、自分の分を持って外に集合っていう予定だった。)
かなりの人数がお土産屋に居て、見るのにも一苦労。
ふと廊下の先を見ると、2人がお土産を手に楽しそうに歩いてた。
私は「えっ?」と混乱し、まだお土産を決めてなくて焦った。いつのまにかまわりは誰も居なくて、集合時間の10分前。
急いで荷物置き場に行ったら、荷物は私の分だけで、チェック係りの先生は激怒。
泣きそうになりながら、重い荷物を引きずって外に出たら、学年全員が整列してて、みんな待ってたらしいく注目の嵐。
怒りを通り越して呆れた先生の顔や、普通の顔で列におさまってる友達の顔が忘れられない。

たぶん悪気はなくて、普通に忘れちゃったんだと思うけど、それも切ない…
てか友達と思ってたのは自分だけだったのかもなあ
14おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 21:21:11 ID:3yT59JHA
>>13
ファミレスとかでもメニューなかなか決めないで迷い続ける
ドンくさい空気読めないタイプなんじゃない?
15おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:39:58 ID:qktD14pd
そんな、ストレートに言ってしまったら
16おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:36:42 ID:DVajh+8n
小学生の頃、校内放送で給食中の様子を撮りにきた放送委員に
「仲の良い友達はいますか?」と聞かれて
言葉に詰まってしまった時の教室の静寂が忘れられない。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 04:28:43 ID:uW/d6xsO
>>16
小学生じゃそこまで気遣いはできないだろうからなあ。
自分も友達少ないタイプだったから気持ちはわかるよ。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 12:26:44 ID:BYCwhMtF
大学の時、Hフレのマムコが薬品くさかったんだけど〜
卒業間際に意を決して生でつっこんでみた。













当たった↓
19おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 00:09:45 ID:0HAP88X2
何か過疎ってるね。1スレ目で出尽くしちゃったかな。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:02:35 ID:PKce2dOT
中学生の時、クラスに友達を作らない人がいた。
(いじめられてるとかじゃなくて、何故かわざとみんなに嫌われるように振舞ってた)
その人は同級生に家に来られるのを極端に嫌がってて
家庭訪問の時は、次の家まで生徒が先生を送るのがルールだったから
みんな前日まで次の人の家を確認しあってたのに、その人だけは拒否って
近くの公園を待ち合わせ場所にして先生を受け渡してた。

もう忘れちゃったけどなんかの理由でどうしてもその人んちを訪ねなきゃいけなくなって
住所を頼りに四苦八苦して辿りついた先が、すごい貧しそうな家だった。
古いとか小さいとかそんなんじゃなくて
人が住むための建物じゃないんじゃないか、っていうような。

それ以来その人は俺や俺の友達を露骨に避けるようになって
俺にとってはあんな風に極端に誰かに避けられるのは人生でその人だけで
あの家に辿り着いた時の「見てはいけないものを見てしまった」感と相まって
10年以上経ったいまでも切なくなる。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:24:08 ID:CNae7Y58
自分が小2の時
兄の同級生の小5のお姉さんと遊んでた。

ある日その人と喧嘩した。泣いてたら、背が高くてちょっと恐い感じの
クラスメートの男の子が慰めてくれて励ましてくれた。
でもその男の子は
そのお姉さん達とは仲が悪かった。
帰り道一緒に帰ってたら、お姉さん達が誤ってきた。手を差し出しておいでって言ってくれた。
でもその男の子は『騙されるな。行くな。』と言っていた。
その子が警告したにも関わらず、
あまりの嬉しさに泣きながらお姉さんに抱きついた。
次の瞬間男の子は愕然としていた。
その時お姉さん達が
『ほらオマエは用なしだからさっさと消えろ』って男の子に言っていた。
その子は肩を落として黙って去った。

結局数日たって自分はその小5のお姉さん達に裏切られた。
私があげた手紙を遠くで破っているのを目撃してしまった。

あれから10年たった今でも思いだすだけで胸が痛む。男の子を裏切ってしまった。本当に申し訳ない。
22おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:36:31 ID:3JUpmBcT
以前母は身内のごたごたのせいで精神的にまいってた時期があった。
当時私は中学生。
特に深い意味はなく、デパートで目にとまった可愛い花柄の赤いエプロンを母の日にあげた。
当然喜んでもらえると思っていたのに、プレゼントを開けた母親は金切り声で叫びだしヒステリー状態に。
「そんなに私に家事をくぁwせdrftgyふじこlp;」と、近くにあった鉛筆立てや置物を投げつけてくる。
私は何がなんだかさっぱりわからず、ショックで大泣き。

要するに精神的にまいっていて、家事を苦痛に感じていた時期に
エプロンをプレゼントされたことが気に触ったらしかった。
今となっては理解もできるけれど、それでもやはり切ない思い出。
ちなみに今年は1泊2日の温泉旅行をプレゼントする予定です。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 20:08:03 ID:iXL5bUxh
>>22
悲しくなるなそれは・・。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 23:59:20 ID:e36glEMt
>>20
それは切ないな…。
子供の頃ってよく友達呼んだりするから、家の状態って大人よりも
気にするもんなあ。友達も色々辛かっただろうね。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 03:33:54 ID:591LD58T
>22
お母さんの発言に
ふじこが入ってる
26おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 03:48:44 ID:tsR33Oyg
高校の頃に同窓会の電話が数少ない幼馴染から久しぶりにかかって来た
当時は勉強もさっぱりで毎日が無気力な状態で受けたもんだから
本来は「おお久しぶり!とりあえず行くだけ行ってみようか」
ぐらい言えば良いものを
「あ〜何か参加費も結構取るし 今回はやめておこうかな」と冷めた返事

あれから約10年、全く連絡を取っていない状態になってしまった
もし行ってた今のような半ヒッキーにはなってなかったのかなぁ とたまに思う
幼馴染にも申し訳ない気持ちでいっぱいだし
27おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 04:09:17 ID:591LD58T
>26
ちょっとしんみりとセツナス
2826:2006/05/15(月) 11:07:58 ID:tsR33Oyg
>>27
幼馴染は引越しを何度かしてたから、
同窓会の誘いの電話はうちにだけかけて来たんだと思う。
本当に何であんな事言って断ったんだろうか・・・・・
同窓会開催の結果報告の集合写真に彼が写ってないのを見る度に
胸に引っかかる嫌な感じがよみがえって来る
29おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 14:23:16 ID:nTrknLKc
756 :名無し職人:2006/05/11(木) 17:42:43
俺はおばあちゃん子だった。
両親が共働きだった事もあって、妹とお婆ちゃんと3人で暮らしてるようなものだった。
中学校にあがって俺は少し荒れた生活を送っていた。
タバコや酒を覚えたのもこの頃からだった。
ある日、大きめの喧嘩があって血だらけで家に帰った事があった。
お婆ちゃんはものすごくびっくりして泣いていた。
次の日、俺と仲間数人で報復に行ったが見事に返り討ちにあってしまった。
もうだめだ!と思った時お婆ちゃんが走ってきて、
「ごめんなさい。ごめんなさい。○○ちゃんは本当は優しい子なんです。許してやってください」
と泣いて謝っていた。。。

そんなお婆ちゃんが先月死んだ。
思えば葬式で一番泣いてたのは俺かもしれない。

数日後、遺品を片付けていると俺の名義の通帳と手紙が入っていた。
みると少ない年金でこつこつ溜めてきたものらしい。
「○○ちゃんが結婚する時の足しになれば良いと思って、、」
この文を読んだ時、目から涙が溢れ出してきた。。
ごめんよ。。
ごめんよ。。
俺、頑張るよ。
だから安心して見守っていてね。お婆ちゃん。
これは俺の大切な思い出だし、フィクションの話です。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 15:24:56 ID:0sDBECji
二年前
10年付き合った彼氏に浮気されて逃げられたこと。
仕事が忙しいという言葉を信じて、
なにも知らないで待ってた日々の頃を
思い返せば切ない。
1、2ヶ月に一回会ってもHするだけ。
今思えばセフレだ。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 17:09:20 ID:591LD58T
>29
やばい泣いた。

>30
ずっと信じてた貴方も優しい。
悲しい思い出だが、その純粋さに誇りを持って元気をだして欲しい。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 18:25:05 ID:B7zf/oos
>>31
え?ぉぃ、29の最後の行・・・・・

>>30
よくある話
33おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 19:04:10 ID:n74TSYxA
時々フィクションとノンフィクションの区別がつかない・・・

>>30
私と同じ。会えばする。それで終わりました。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 21:42:10 ID:52p0HaYC
家にいたネコは今は亡き親父が拾ってきた。道で目と目があってそのまま社宅のアパートに連れてきた。
それから何年かすぎ、A棟の3階からC棟の1階まで引っ越すことになった。
ネコが迷うんじゃないかと心配したが、ネコは躊躇なく1階の新居を覚えてしまった。
3階にいた時は、首輪をつけて散歩してたが1階なのでネコは自由に社宅の庭で遊んでいた。
またしばらくして、他の区へ引っ越したが、また家をすぐ覚えた。
寝てるときに名前を呼ぶと、尻尾をバタバタさせ、違う名前だと無視していた。
親父が倒れ家でリハビリするようになってからは親父のそばから離れようとしなかった。
6月の梅雨入り前の初夏の柔らかな日差しの日。
ベランダの座布団の上で日向ぼっこしてたネコが死んでいた。
25年の天寿をまっとうした。
昔の写真には、まだ元気だった親父と半ズボンの俺と子ネコが写っている。
写真を見る度に、ささやかな平和な日が続いていたあの頃を懐かしく思う。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 04:47:24 ID:sIi1KX43
>>34
に、25年ですと!?  ( ∀ ) ゚ ゚
心配かけずにひとりで逝くなんて、ねこまたの鑑だ。
36おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 07:10:57 ID:y3lozANp
>34
やだぁ
猫関係の話すごい涙でてくる。゚(つД`)゜。゚
でもそのぬこさん幸せな人生を謳歌できて本当に良かった!
ぬこ界の生活は厳しい
自分のぬこは最後の最後まで苦しんでた
なのに最後の一時間ぐらい突然ケロッと元気になりだした。
『なんで?』って思ったけどあれは
最後の力を振り絞った振る舞いだったんだね。
その数時間後冷たくなってますた
まだ子猫だったのに…
本当に裕福な暮らしをさせてやれなくてスマン(´;ω;`)もっといろんなウマイ物食べさせてあげれば良かった
37おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 07:12:39 ID:y3lozANp
連レススマン
つけたし…
ちなみにぬこさんをお墓に埋める時たくさんキャットフード入れてあげた
天国でたらふく食えるように
38おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 07:27:22 ID:mnKoCcJk
39おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 01:05:18 ID:8YPSiSc3
>>36
人間と同じ物を与えると
栄養過多になって心臓肥大で苦しむから止めておいて正解
うちの場合は犬だけど、最後は肺にちょっと水が溜まって、
腫れた心臓が肺を圧迫して呼吸が辛そうだった
40おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 13:11:46 ID:mDkT/yO+
>>39
人間の食べ物=うまいもの、じゃないだろ・・・馬鹿
41おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 14:55:52 ID:wN8CJuFo
>>40
人間の食べ物は、野生動物にとっても美味しいらしい。
もちろんその種が食べられるものに限るが。

理由は、
味が濃い。
脂肪分が多い。

なんでコレが他の動物でも美味しく感じるかは調べればわかるよ。

馬鹿じゃないんならネ。


ヒント:人間も動物
42おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 16:11:59 ID:mDkT/yO+
そう言う意味じゃないんだけどな
まぁいっか
43おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 16:34:07 ID:wN8CJuFo
>>42
そうなのか?
おれの誤解なのか?(((( ;゜Д゜)))オロオロ
44おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 16:57:03 ID:pFL+6RkJ
>>36の書いた「ウマイ物」を、>>39が勝手に「人間と同じ物を云々」
と曲解したんだよね。
36は>>37で「たくさんキャットフード入れてあげた 」って書いてるのに。

>>36
猫ちゃんのご冥福をお祈りします・・・。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 17:12:44 ID:mDkT/yO+
馬鹿は言いすぎたかも試練
すまんね
46おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 17:32:07 ID:m0jLZI1p
>>41

>調べればわかるよ。
>馬鹿じゃないんならネ。

得意げに書き上げてるのがセツナス……(ノ∀`)・゚・。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 18:12:57 ID:x52FgkYD
どうでもいい流れ
48おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:35 ID:t/aFzm1t
>>40
栄養過多=美味いもの
だと思い込んでるとは・・無知なゆとり教育の世代とは悲しいもんだな
49おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 02:01:26 ID:Me+wquMz
久しぶりに来てビックリ
>36-37です(´・ω・`)

>44さんの意見であってますよ!
『ウマイ物』=キャットフードです
>44さん冥福して頂いてありがとうございます…
50おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 09:40:16 ID:sNzoR/uZ
>>48
アンカーが間違ってると思うんだけどw
51おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 20:58:52 ID:KQFLOVR2
小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。
当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった
寂しさもあいまって俺は飯のたびに癇癪おこして大泣きしたりわめいたり、
ひどい時には焦げた卵焼きを親父に向けて投げつけたりなんてこともあった。
翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。
俺は嫌でたまらず、一口も食べずに友達にちょっとずつわけてもらったおかずと
持っていったお菓子のみで腹を満たした。弁当の中身は道に捨ててしまった。
家に帰って空の弁当箱を親父に渡すと、親父は俺が全部食べたんだと思い
涙目になりながら俺の頭をぐりぐりと撫で、「全部食ったか、えらいな!ありがとうなあ!」
と本当に嬉しそうな声と顔で言った。俺は本当のことなんてもちろん言えなかった。
でもその後の家庭訪問の時に、担任の先生が俺が遠足で弁当を捨てていたことを親父に言ったわけ。
親父は相当なショックを受けてて、でも先生が帰った後も俺に対して怒鳴ったりはせずにただ項垂れていた。
さすがに罪悪感を覚えた俺は気まずさもあってその夜、早々に布団にもぐりこんだ。
でもなかなか眠れず、やっぱり親父に謝ろうと思い親父のところに戻ろうとした。
流しのところの電気がついてたので皿でも洗ってんのかなと思って覗いたら、
親父が読みすぎたせいかボロボロになった料理の本と遠足の時に持ってった弁当箱を見ながら泣いていた。
で、俺はその時ようやく、自分がとんでもないことをしたんだってことを自覚した。
でも初めて見る泣いてる親父の姿にびびってしまい、謝ろうにもなかなか踏み出せない。
結局俺はまた布団に戻って、そんで心の中で親父に何回も謝りながら泣いた。
翌朝、弁当のことや今までのことを謝った俺の頭を親父はまたぐりぐりと撫でてくれて、
俺はそれ以来親父の作った飯を残すことは無くなった。
親父は去年死んだ。病院で息を引き取る間際、悲しいのと寂しいのとで頭が混乱しつつ涙と鼻水流しながら
「色々ありがとな、飯もありがとな、卵焼きありがとな、ほうれん草のアレとかすげえ美味かった」とか何とか言った俺に対し、
親父はもう声も出せない状態だったものの微かに笑いつつ頷いてくれた。
弁当のこととか色々、思い出すたび切なくて申し訳なくて泣きたくなる。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:03:59 ID:5Huc/X+o
>>51
やべえ。泣いた。
お父さん、あなたのこと大好きだったんだね。
きっと最期あなたの言葉が涙が出るくらいうれしかっただろう。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:16:19 ID:SmDy7V43
>>51
そうだ。オマイが翌朝謝った時点で親父さんは全て許してたんだよ。
だからオマイは後悔することはない。幸せになりやがれコンチクショウ!
54おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:51:12 ID:dxV91zEw
>>51
ちょ、おま…パソコンの前でマジ泣きしちゃったじゃねーか(⊃Д`)
いい親父さんだな。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 22:15:29 ID:ElS/0UlQ
自分の父親が、すぐぶち切れて怒鳴り散らすタイプの男なので
>>51さんのお父さんがうらやましい。
どうして>>51ママンがこんな優しいお父さんを裏切ったのかわからない。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 08:06:57 ID:uibwcuYj
>>51
朝っぱらから泣かすなよお。゚(ノД`)゜。゚
57おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 12:17:04 ID:kGZgmZhG
>>51 マジ泣きしちゃったじゃないかゴルァ!!
でも、お父さんにはオマイの気持ち全部伝わってて、幸せに旅立てたと思うぞ。
切ない気持ちを無理に消す必要はないが、悲しむ必要はないと思う。
お父さんのためにも元気で笑って暮らせるようがんがれ。
581/2:2006/05/27(土) 14:08:36 ID:kGZgmZhG
ごめ、自分の話を書こうと思ってたのに投下すんの忘れた。長いんだがご勘弁を。

もう20年近く前、隣の家のおじいさんが亡くなったときの話。
お隣とは血縁関係はないのだが、古くから家族同様に親しくさせてもらっていた。
我が家は両親が共働きで、幼い私や妹はいつもお隣でお世話になっており、
実の家族と同じように育ててもらっていた。
故人となったおじいさんも、私達を実の孫のように可愛がってくれていたので、
その葬儀にも家族と同列することを許されていた。
元々おじいちゃん子で、大人になってもお隣の恩を忘れていない妹は
泣きじゃくっていたが、恩知らずな私は長ずるにつれお隣と交流する機会が
減ってきていたので、最初は正直あまり感慨が湧かずにいた。
私達の隣は、故人の孫嫁と、その息子(故人にとっては曾孫)Sくんの席だった。
当時2、3歳だったSくんは、曾祖父の死がまだ良く分からないようで、
しきりに自分の母親(孫嫁)に「おじいちゃんどうしたの?」
「おじいちゃんどこへいったの?」と聞いていた。
母親が声を詰まらせながら「おじいちゃんは遠くへ行ったんだよ」と答えたのだが、
なぜそういう言葉が出てきたのか、Sくんは「とおくへかえったの?」と聞き返した。
「おじいちゃん、とおくへかえったの?あのきれいなくるまにのって」と。
592/2:2006/05/27(土) 14:10:03 ID:kGZgmZhG
『綺麗な車』とは霊柩車のことを指しているらしかった。
幼い子供なりに、曾祖父が自分のいるこの世界から、
どこか違う場所へ旅立っていこうとしていることを感じ取ったのだと思う。
だが、誰もそんな表現を用いていないのに「綺麗な車に乗って、遠くへ還る」と言った
Sくんの言葉に、長いこと忘れていた故人への想いが溢れてきて
一気に涙が止まらなくなった。Sくんはその後ずっと、式の邪魔にならない程度の
小さい声で「おじいちゃん、とおくへかえったのね。きれいなくるまでね」と呟いていた。
私には、穏やかだった故人が、生前と同じように穏やかな笑みを浮かべ、
花や装飾で美しく彩られた車(霊柩車ではあるが)に乗って
青空の向こうへ渡って行く姿が見えるようだった。
日々の生活に追われる今も、時々この言葉を思い出すとすごく切なくなる。
じいちゃん、長いこと可愛がってもらっていたのに薄情な孫でごめんね。
あの時小さかったじいちゃんのひ孫は、今では立派に成人して
一人前に仕事をしているよ。じいちゃんにいつもまつわりついていた妹は、
もうすぐ2児の母になろうとしているよ。上のチビ助はもう4歳で、
かつてのSくんみたいに可愛い男の子だよ。伯母馬鹿だけど。
Sくんがチビの面倒をすごく良く見てくれて、妹もいつも感謝してるよ。
私はまだまだふがいないこともいっぱいあるダメ孫だけど、
自分なりに何とか一生懸命やってるよ。ありがとう、ごめんねじいちゃん。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 19:28:38 ID:m+bAeDdg
幼馴染だったRちゃん。
地元では有名な事業家のお家の子で派手目な綺麗な子だった
中学に入った頃からグレ始め、彼女の取り巻きも同じような子達になった。
一般の子達が怖がって避けるようになったが、幼馴染だったせいか私と彼女の間には変化がなかった。
元の頭は良かったRちゃんは2番手の進学校に進んだ。
ある日偶然駅で会ったRちゃんは進学校らしからぬ当時のツッパリ改造制服。
「ついていけなくなっちゃてね。やっぱり同じような子とつるんでるの」
見たいな事を言っていた。
その直後、お父さんの事業が崩壊して彼女の家は夜逃げ。

うちの家族で「気の毒にねえ」と話していたら突然母が
「そういえば、実はRちゃん○○の中学(地元では有名なお嬢さん学校)受けて落ちてたんだって。
それであの子のお母さん恥ずかしがって、あの子の(地元)中学の入学式にも学校行事も来なかった
って噂だけど、本当だったのかしら?」
事実は知らないけれど、小学校当時、一人でさみしく道草をくっているRちゃんに声をかけたら
「テストで80点取れなかったからお家に入れてもらえない。今日はご飯もない」
と言われて家に連れて帰ってきて一緒に遊んでご飯を食べて行ってもらったことがあった。
あの時は母に言わなかった事情を思い出し、
「それ、本当だと思う」と言ってしまった。

私も30過ぎちゃったよ。元気でいるかな。Rちゃん。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:20:12 ID:ktW7jrH1
>>51全米が泣いた
62おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:17 ID:rLczj6m1
私のおじいちゃんは2人とも私が生まれる前に亡くなっていたので
その代わり両家のおばあちゃんが孫の私や妹を溺愛してくれた。
私の七五三の3才の時は母方のおばあちゃんがドレスを買ってくれたので
「今度は私が」と父方のおばあちゃんは7才の時に既製品の着物でなく
ちゃんと呉服屋に行って反物から仕立てた高級な着物を作ってくれた。
中学の制服は私のは父方のおばあちゃんが買ってくれて、
妹のは母方のおばあちゃんが買い、おばあちゃん2人同士で競争しているようだった。
洋服も親に買ってもらったことはほとんどなかったように思う。
私が高校3年の時、2人のおばあちゃんと一緒にみんなで旅行に行こうということになった。
父が会社から勤続25年の記念だかで旅行券をもらったからなんだけど
行く日が冬休みでしかも帰った次の日が始業式っていうのと
旅館があんまりいい旅館でなく(温泉じゃなくて普通の風呂)
海が見えるわけでも周りに店があるわけでもなかったので楽しめず
私だけ旅行中文句を言って「来るんじゃなかった!」とまで言ってしまった。
父方のおばあちゃんはみんなで旅行できたのが嬉しかったらしくて
終始におやかにしてたけど、母方のおばあちゃんはそんな私に気づいて
「こんな年寄りと一緒に来てもつまんないよねぇ、ごめんねぇ」と言った。
その時ちょっと「しまったー!」と思った。
その翌年、母方のおばあちゃんが病気で亡くなった。
その翌々年に父方のおばあちゃんが倒れて脳の病気で痴呆症になり
次の年に亡くなってしまった。
結局あれが最期の旅行になってしまった・・・
それなのに私は始終浮かない顔で文句ばっかり言い、おばあちゃんに謝らせ、
なんてことをしてしまったんだ・・・
おばあちゃん、生まれ変わったら今度は私が旅行に招待するからね。
豪華じゃないかもしれないけど一緒に行こうね。
6362:2006/05/28(日) 00:32:57 ID:rLczj6m1
訂正
におやか=にこやか
64おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:58:12 ID:l2PlXMDM
おいおい、>>51以降のこの流れは何だよ。




マジ泣きしちまったじゃねーか!
65おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:00:05 ID:pkRnfqTp
篠田は子供の頃は九州のとある田舎に住んでいた。
みかん畑が広がる山の近くの港町で自然が豊富だった。
小学生の頃、近所に一学年下でUという名の男の子がいたが、
その子は心臓弁膜症だとかで、体つきも同学年の子に比べて
小柄で、いつも青白い顔をしていた。

Uは心臓の病気のためか、学校でも体育の時間はぽつんと
1人で図書館で本を読んでいるか、校庭の隅で体育を
見学していることが多かった。
篠田は近所では悪がきで通っており、近所の同級生や下級生と
つるんで、みかん泥をしたり海に釣りをしに行ったりしていたが、
Uも最初の集まりには顔を見せるが、一緒に冒険することはなかった。

ある時、山に探検に行こうと友人たちと集まっていた時、いつもなら
冒険に連れ立つみんなをUは見送るだけなのだが、なぜか
その日は思い切ったように
「われ(方言で自分のこと)も行ったらダメかのう」
といった。
みんなはいっせいに篠田の顔を見たが、篠田は平然と言い放った。
「われは足手まといじゃけん、行けれんじゃろ」
Uはそれきり何も言わなかった。
足手まといというか、平地でさえ歩くのがやっとのUにとって、山に行く
冒険は無理なのは本人が一番良く知っていることだった。
66おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:19:24 ID:MY0yZyYM
おわりかよ!!!!!!!!
67おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:23:21 ID:pkRnfqTp
篠田たち一行が山に向かう坂道を歩き出して、しばらくして
篠田が振り返ると、遠くの方にUがじっと立ってこっちの方を
見ているのが見えた。
「まだおっちょる」
篠田のつぶやきに数人が振り返った。
そして、篠田たちは山の中に入り色々な果実を漁ったり、虫取りをしたりして
遊んだのだった。

その晩、篠田は布団に入って一日のことを思い浮かべながら、
なぜか、坂道の下のほうでぽつんと遠くこっちを見ていたUのことが
思い浮かんでならなかった。
「あいつも、行けるんじゃったら一緒に連れち行くんじゃが・・・」
篠田はそう思いながら眠りについた。

それから数ヵ月後、篠田はまた近所の悪がきたちとつるんで歩いていた時、
収穫の終わった田んぼの中にUがひとりで立っているのが見えた。
何をしているのかと思えば、Uは手に凧を持っているのだった。
「凧揚げか・・・」
しかし、走ることの出来ないUに凧が揚げられるはずもない。
篠田はUの側に行くと、「みちょってみい」といい、友人の1人に
凧を持たせ自分も一緒に走って凧を揚げた。
凧が割と高く上がったところで、ヒモをUに手渡した。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:26:59 ID:oScNI/2e
小説読んでるみたい
69おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:39:44 ID:KUMmag/U
通勤途中にうんこ漏らした!第19波
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1135853315/
のスレの職人と同じじゃね?
70おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:40:04 ID:pkRnfqTp
Uは久しく見たことの無い笑顔を浮かべながら凧を操った。
篠田たちも凧の行方を目で追いながら、
「もっと紐緩めるんじゃ!」とか「右じゃ右じゃ!」
「俺にも貸しちょくれ」などと一緒に騒ぎ立てた。

普段、運動をすることのないUも、凧の風による手ごたえに
終止、笑顔を見せていたが、次第に風向きが落ちて、
ついに凧も田んぼ脇の大木の方へ落下し始めた。
「落ちるど落ちる!」みんなは騒ぎ始めたが、甲斐も無く凧は
大木の茂みに転落し、もはやどうしようもなかった。
「あー」Uも含めてみんなはいっせいにため息をついたが、
Uは「しょうがないね」といって、さほど気落ちしたふうもなかった。

その晩、篠田の家にUのお母さんが尋ねてきて、
篠田の母親と玄関先でなにやら話をしていた。
後で、篠田の母親が言った。「Uちゃんの凧揚げ手伝うちくれち、嬉しかったち
お母さんが礼に来ちょっと」
篠田は別に気にも留めなかったが、母親は続けていった。
「Uちゃんのう、こんままじゃ病気進むけん、福岡の大学病院に移そうかち
お母さん言いよっと」
篠田は何だか信じられなかった。
運動は出来ないけどそんなに悪そうにも見えないのになあ。
それからしばらくして、Uは誰にもお別れを言わずに福岡の病院へ通院するために、
転校して行った。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:44:10 ID:GzIk8+Cy
なげーなおい
72おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:58:36 ID:jvaRVecn
いまだに>>51の余韻が冷めないよ。
後悔しないうちに、親孝行すべきだね。
73おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:58:39 ID:RmStjCzh
私の父は料理がすごく上手な人で、母が仕事でいない土曜日はいつも父の料理を食べていた。



クリスマス近いある日、某五才児アニメに影響された私はピーマンの肉詰めと七面鳥が食べたくなって、食べたい。ってずっと言ってた。でもその時父は相手にしてくれなかった。
クリスマス当日、土曜日で母はいない。
私は地域で行われたクリスマス会に出てた、夜遅くまで友達と遊ぶのが嬉しくてご飯も食べずにいた。(たぶんクリスマス会のお菓子だけ)
近所の小学校後学年のお兄さんが遊びに連れていってくれる。という事だけを言いに家に帰った時、家に残された父と弟だけがいた。
テーブルの上には七面鳥とピーマンの肉詰めがあった。
私がずっと食べたい。って言ってた料理なんだけど、七面鳥はアニメで見たよりショボく思えたし、ピーマンの肉詰めはピーマンが焦げてアニメみたいにおいしそうじゃなかった。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:00:47 ID:RmStjCzh
期待ハズれな料理より遊ぶ事の方が興味があって、でもせっかく作ってくれた料理を食べないのも悪いので「後で食べる。」と言って私は出て言った。
その時の父の不機嫌そうな顔に罪悪感を感じながらも、幼い私は好奇心に勝てなかった。

家に帰った時、父と幼い弟二人じゃ食べきれなかったのだろう、大量の七面鳥と肉詰めのピーマンが残った皿が洗い場においてあった。
時間も遅いし食べる気も失せた私はそれらを食べずに寝た。父は料理について何も私を責めなかった。

数ヶ月後両親が離婚。
それが私と父が一緒に過ごした最後のクリスマスだった。


今でもクリスマスになるとその事を思いだす。何であの時食べなかったんだろう。すごく悔やんでいる。
18になった今でも父とは会っているけど、いつも外だから外食だ。
たまに会うからって事で、父は私達に高いものを食べさせようとしてくれるけど、私には父の料理が一番おいしいし嬉しい。

まだ私は七面鳥とピーマンの肉詰めを食べた事がない。
今父にそれらが食べたいと伝えたら、作ってくれるのかな…
75おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:05:12 ID:mxXRqL/g
>>74
作ってもらえ。
そして後日談を投下して俺を安心させてくれ。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:34:47 ID:RmStjCzh
>>75
言いたいんだけどどうも恥ずかしくて…
それに父は遠くに住んでるし…でも>>75さんがレスくれたので、勇気を出して七面鳥は無理でもピーマンの肉詰めは言ってみます。
ありがとう。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:57:27 ID:Vg1AyUHF
>>74さんが、今度はお父さんに作ってあげたら良いのに
クリスマスの思い出と、それからの気持ちを添えて。。。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 13:04:36 ID:dgYcpHyA
>77に同意。
君が作って父がちゃぶ台ひっくり返して「こんな物が喰えるか!」と言い、
よよと泣き崩れる君を残してパチンコに行って7万3千円すってから
近所の一杯飲み屋で酔いつぶれてるのを探しに来た君がおぶって帰るんだ。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 13:19:37 ID:5LbVcJ+H
ひそかに>>58-59も泣ける。
子供の言葉ってあざといこともあるけど、はっと胸をつかれるようなことも多いよね。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 17:50:02 ID:pkRnfqTp
数ヶ月たった冬のある日、篠田が学校から帰宅すると、母親が
少し、青ざめた顔をして篠田に言った。
「福岡に行ったUちゃんちおったろ。とうとう亡くなったちよ」
「やっぱり病気が進んじょったんじゃなあ」

篠田はその時大した感慨も無かった。
友人が死んだと聞いても、いつもの遊び仲間でもないし、それほど
印象に残っているわけでもない。

それから数日後に、学校で担任の先生がUからみんなに宛てた手紙というのを
全員の前で読んだ。
それは、Uが福岡に行ってすぐに書いたものらしいが、Uが死んでから道具箱の
中から出てきたものらしかった。
それをUの母親が郵送してきたのだ。
そのUの手紙には、クラスのみんなへの思い出やお礼が書いてあったが、
その中で、篠田に宛てた部分があって、いつかの凧揚げがとても楽しかった
ことなどが書かれてあった。

篠田は神妙に先生の読み上げる手紙を聞いていた。自分にとって、些細な
遊びでも、あいつにとってはそれほど思い出に残るような出来事だったんだな、
と思うと、もっとUに何かしてあげれば良かったという後悔の念が沸き起こる
のを感じた。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 18:52:05 ID:pkRnfqTp
その翌日、篠田は愛犬の散歩がてら、以前にUと凧揚げをした田んぼの
ほうへと足を向けてみた。
田んぼは冬のさなか、ただ土があるのみで、夕日に照らされしんと静まり返っていた。
篠田が例の大木に近寄ってみると、やはりあった。
最後に落ちてしまったUの凧が、大木の上のほうに糸が絡まって
引っかかったままになっていた。

葉っぱの落ちた枝に引っかかっている凧を見上げると、Uが死んでしまった
ことが急に実感として胸に湧いてくるのであった。
篠田には以前に山に行く時に坂の入口に置いてきぼりにしたUの顔が
思い出されてならなかった。
「あいつ、一緒に行きたかったじゃろうなあ・・・」
例え、背負ってでも連れて行ってやるべきだったか・・・
篠田はただ無性にUのことが不憫でならなかった。

それから月日もたち、篠田も中学・高校と進学していき、今では社会人になった。
今では親元を離れているが、何かの折に実家に帰った時はなぜか、一度は
凧揚げをした田んぼの方へと足を運ぶのであった。
田んぼの大木には、骨組みだけになった凧がずっと引っかかったままだった。
今でもまだある。
篠田は思い出の凧がある限り、大木を見に行くことだろう。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 19:59:53 ID:SK7jTaVJ
まだ続いとったんか!
83おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 20:41:56 ID:Gp4uWmdz
長すぎの上に、魅力が無い。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 21:03:00 ID:4N5y7wgQ
親の造った食い物話も色んなバリエーションが並ぶし、飽きたよ。創作ぽいのも多いしな。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 21:05:14 ID:L6gyOd67
篠田はもういいやw
86おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 21:37:47 ID:f2z67awS
なんかあちこちで篠田少年物語を見る気がする。
誰かが流行らそうとしてるのか?
87おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 23:24:15 ID:dZg4rm0f
小さい頃からおじいちゃんっ子だった私。
うちの祖父は勉強もしつけもとにかく厳しかった。よく怒られてた。
でも飴とムチの判ってる人だったんだろうなあ、遊びにも旅行にもよく連れてってくれたから大好きだった。
夏には毎年いろいろなところに旅行に連れて行ってくれた。

毎年そんなだったのだけど、さすがに就職したらそういうわけにもいかず、ちょっと疎遠になった。仕事も忙しくて、でもやりがいのある仕事だったし、いい仕事をしたかったし、負けたくなかったし。一応自分の仕事が載った記事などは送ったりしてた。

ある年秋ごろ、祖母が入院したのでお見舞いに行こうと思ったのだけど、本人が病気のところを見られたくないというので直前で取りやめになった。
そのときおじいちゃんと電話で話したのだけど、
「おじいちゃんももう80になるから、いつまでも元気でいられないから、遊びに来るんだったら早くおいで」と言った。昔から風邪ひとつひかない元気な人だったのに、そんなこというなんて、と思った。
その時は不意に涙が出て「うん、じゃあ、冬休みにでもいくよ」って言った。
その年の暮れ。祖父が急逝した。

ずっと仕事ばかりして、そのうち遊びにいくなんて言って、実は6年も会ってなかった。
もしかしたら電話の時、本人は気が付いていたのかもしれない。
ずっとほったらかしにしてた自分が、許せなかった。
その後葬式の準備などで何回も行き来して、どうして生きてる間に来なかったんだろう、その気になればすぐ来れるのに、死んでから来ても仕方ないのにって落ち込んだ。

それからどんなことも後悔しないように、大事なことを見逃さないようにして生きるようにしてきたつもり。仕事より大事なことってあったのになあって。

そしていい人に出会って結婚した。
わがままを言って、すごい田舎の寂れた教会で家族だけで式をした。
周りはそんな所で…って反対したけど、その教会、昔おじいちゃんに連れてきてもらったところだったから、汚くても、寂れてても、どうしてもそこで式をあげたかったんだ。

本当は式に来て欲しかったな。
あんなに私の面倒よく見てくれていろいろ教えてくれたのに、
私は何にもしてあげられなかった。
今でも後悔してる。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:33:00 ID:o4QkIs9U
>>81
淡々とし過ぎてるんだよね。
なんか自分の書いてる事に酔ってるように見える。
感情のまま書きなぐるように書いてる人のは想いが溢れてて、感情移入してしまう。
また>>51かと言われるかもしれないけど、アレは俺も好きだ。


…で、それだけでは何なんで俺も書いてみる。
自分を棚に上げてゴチャゴチャ言っといて、俺のだって人から見たらつまらないもんかもしれないし、ドヘタだけど。


去年上京して東京に出て、その頃は夢の期待とか不安とかで、
「この街で成功してやる!!!!!」
みたいな感じで、無我夢中で学校行ってたんだけど、今年入って夢を追う事にマンネリ気味っていうか、正直言うとやる気が出なくなって学校も休みがちになったわけ。

当然だけど通知表とか実家に送られてて春休みになって田舎に帰った時に、親父にすんげぇ怒られたの。
今まで見た事ないぐらい。

でも、俺もバカだったから、
「不眠症かかって」
とか適当に嘘ついて、それがいかに苦しいかみたいな事を語った。

親父は単純だったから、
「そら苦しかったやろ。
何も知らんのに、すまんかった。」
って謝られた。
拍子抜けして、
「まぁえぇけど、いきなり怒られたら気分悪いわ。」
とか、言いながら助かったと思って自分の部屋に戻ったんだけど、深夜にオナニーしたくなって唯一ビデオデッキのあるリビングに行ったら親父と母親がまだ起きてんの。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:34:09 ID:o4QkIs9U
手に持ってたビデオ見つかったら嫌だから息を潜めてたら話し声が聞こえてきた。
「あの子不眠症で病院行ったて言ってるけど保険証も何も持たせてないんやで。行けるハズ無いやないの。」
みたいな事を母親が怒りながら喋ってて、
「うわ、ヤッベー!!!!!」
って思って、知らんフリして寝ようと思ったんだけど、親父が怒鳴って、
「お前は〇〇(俺)がどんなに苦しんでるか分からんのか!!!!えぇから、パソコンの使い方教えてくれ!!」
って言ってて。

自己嫌悪と罪悪感で、すぐに自分の部屋戻って布団の中でビクビクしてた。
次の日、何も無かったような顔してヒヤヒヤしてたら母親が、
「これ、お父さんが探してくれたんよ。」
って紙渡された。
そこには不眠症の対策(?)とか、なんか色々書いてて、母親が言うには、
親父が慣れないパソコンで調べて、プリンターの使い方とかも分からないから(母親も分からなくて)メモとって俺に読んどくように言ってたらしい。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:35:06 ID:aCldoVD9
>>87
亡くなった人のことを思い出してあげるだけで供養になるそうですよ。
いっぱい思い出して懐かしんであげてください。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 00:36:40 ID:o4QkIs9U
>>89の続き
大事な部分を色ペンでアンダーラインとかしてて、最後の行に、
「(俺)が寝れないのはストレスが原因かも知れません。
(俺)は優し過ぎるから、あまり気を使い過ぎずに肩の力を抜きましょう。」
って書いてあって、母親にバレるとか考えれずに泣いてしまった。

「ごめんなさい」
しか言えなくなって、バカみたいに泣いてしまった。

俺は優しい人間でもなんでも無くて卑怯な奴なのに、こんなに親父が想ってくれていて、それを踏みにじってしまって。

夜、親父と母親に、やる気無くなってた事とか、全部話した。
でも親父は、
「まぁ、そんな時もあるやろ。俺もいきなり怒り過ぎたから悪いんや。正直に言ったくれただけで、それで満足や。」
って笑ってた。


もう、ね。
文章ヘタ過ぎだから自己満にしかなってないかもしれないけど思い出しただけで泣いてしまう。
親父は建築とかの仕事してて、絵に書いたような昔気質の頑固親父なんだよ。
携帯はもちろんFAXも使えなくて、俺が高校の時も門限6時(女の子ならまだしも俺男なのに)とかで、よく怒られたりしたけど、ホント大事にしてくれて大好きなんだ。

そんな俺の携帯のサブディスプレイは今では親父です。

長文&駄文&チラ裏&最初の方で偉そうにいって、
本当にすいませんでした。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 01:29:04 ID:5/hks0XW
いい父さんだけど、親父がディスプレイなのは激しくいやだなw
まぁ親はいくつになっても子供がかわいいし大事なもんなんだよ。
それがわかっただけでよいかとおもうよ
93おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 06:01:36 ID:Mhw/ufBy
>>91
駄文と自分で思っているなら書くな。
年の割りに本当に下手糞、表現力なし。

こんながきしか育てられなかった親が不憫。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 06:27:41 ID:WVLRTcmb
>93
昨日いじめられて悔しくて一晩泣き明かしたとか?
95おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 06:45:48 ID:+PcvwS7b
>>91 確かに下手くそ。漢字も余り知らないのかな。中学生なら許せるレベルだけど、大人がこんな文章では…。単なる親自慢?親はこんな愚息は自慢出来ないだろうけど。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 07:06:03 ID:39EdMjdi
2ちゃんで駄文を排除なんて片腹いたい。

駄文をあぼ〜んするスキルか意味だけを汲み取るスキルを身につけろと言いたい。
それが出来なきゃ半年ROMってろ。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 07:31:09 ID:NrlPXbsB
>>96
>>88の最初の文を見れば>>93のコメントも仕方がなかろう。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 07:45:01 ID:6hCz00sH
それは>88の最初の一段だけが余計だってだけのこと。
>93は単に貶してるだけ。

傍目で見ててどっちが気分悪いかっていえば>93だな。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 08:19:55 ID:gR59o3A1
結局自分の親を自慢したいだけのことか・・・
100おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 08:22:44 ID:gR59o3A1
いや、違うな。>>91の書き込みにやたらと「下手ですまん」みたいな
媚を売っているところが気にいらなかったんじゃないか?
下手でも堂々と書けばいいんだよ。
つうか本当に下手だけどw
101おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 20:39:54 ID:4Hf1ANyl
余計なこと書き込み過ぎたね。
まぁ、気ぃ落とすな>>88->>89>>91
102おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 20:58:26 ID:jETCQVCO
生活板って厨が多いんだな
103おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 22:45:33 ID:Q4PbefkK
厨って言う奴が厨〜(*´ 3`)ちゅうちゅうたこかいな
104おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:04:06 ID:uvmQJ7fP
105おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:09:26 ID:nw2f6daD
106おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:13:24 ID:W8CEor6u
107おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:20:25 ID:jETCQVCO
108おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:28:38 ID:Q4PbefkK
ちゅうで(*´ 3`)ちゅうちゅうたこかいなが変換されただけなので
あまり突っ込まないように
109おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 00:47:30 ID:cy46CAOK
何かやたら批評家ぶった書き込みが多いね。
創作小説を発表するスレなら別にそれも構わないけど、ここは
そういうスレじゃないだろ。>>84>>93>>95あたりは一体何様だと思う。
批評がしたいなら別のスレに行けよ。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 00:57:52 ID:elBkgF1a
駄文を書くからじゃない?大人が厨房レベルの文を書きつらねるからだよ。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 02:34:59 ID:8HAKD9VK
つか一人がID変えて暴れてるだけだとオモ。
>>84以降上げて書いてる奴は皆同一人物だろ。暇人乙。
以降はスルーで。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 09:32:34 ID:elBkgF1a
アホっぽい>>91ネタはもういいから、次の想い出話プリーズ。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 12:26:26 ID:7TcHNenI
みんな意地悪言うなよ…
確かに>>88の冒頭は偉そうだけどさ
切なくなる思い出書いただけじゃんか 俺は良い親父さん・良い息子だと思ったよ

気にすんな>>91
114おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 14:23:48 ID:RcNdntuI
私が高校生になって初めてコンビニでバイトした日の事。
あがる時間になったので、一緒の時間にあがる先輩と休憩室で着替えてたら、
後半の仕事引き継いだ人が、「お母さんが見えてますよ」って入ってきた。
先輩と「!?」ってなってモニターみたらうちの母がいた。
私は飛び出して母に「何なに?おかーさんどうしたの?」
母「あんた7時に終わるって言ってたから遅いなぁと思って‥」その時の時刻は7:05分
私「終わって5分しか経ってないじゃん!そんなすぐ帰れるわけないよ馬鹿じゃないの!?」
母「車で来たのよあんたも乗って帰る?」家から歩いて10分もしない所にあるコンビニなのに‥
私「チャリで来たからいい!もーお母さん恥ずかしいから早く帰ってよ!もう最悪、バカ!」
後ろでバイトの人がこっちを伺ってたから無性に恥ずかしくてさっさと先に帰った。
家に帰っても何か母にむかついて晩ご飯も食べずに部屋で布団に入って寝てしまった。

翌日、学校でバイトの先輩に会って、あの時私が先に帰った後、母は先輩と後半の人に
「ウチの娘を宜しくお願いします」って言ったらしい。
先輩「いい親御さんじゃん。いっぱい親孝行しなよ」
私「冗談じゃないですよ、あんな親恥ずかしくて嫌だ」

家に帰ってからもの凄い罪悪感に襲われて、何であんな事言っちゃったんだろうって、
お母さんはいつもいつも私の事心配してくれてんのに、バカとか恥ずかしい親とか言っちゃって
本当は嬉しいのに本当はお母さんの事大好きなのにって心がギューってなって涙が止まらなかった。
「あんな親恥ずかしくて嫌」って言った自分を一万発殴って引き摺りの刑にしてぶっ殺したいって思った。
母には「昨日はありがと」って言っといた。

その時のこと思い出すと、「お母さんごめんなさい!」って気持ちがおっきくなって
未だに一人で勝手に心がギューッて切なくなる。お母さんは私の宝です。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 14:41:50 ID:YzjEdlzT
>>114
可愛い親子だね。
和んだ。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 15:29:09 ID:IEVYR1EG
解りすぎるほど解るその感じ
117おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 16:57:48 ID:0Z1zZz6V
>>114の代わりに俺が1万発殴られたいよ
118おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 17:36:00 ID:elBkgF1a
あなたも子供を持てば、どんなに心配するかわかるよ。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 21:16:22 ID:yn9Wl1lJ
あー心洗われますた
こういうちゃんとした母親も、
世の中にはたっくさんいるんだよなぁ…
120おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 21:58:18 ID:G8lNquD4
>>117
マゾかよw
121おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 00:46:43 ID:V032K6K7
私が高校3年の時、MCMというブランドの3つ折りの財布が異常に流行った。
女子校ということもあり、クラスの数人がMCMの3つ折りの
キャメルカラー(茶色)のを持っていて「いいな〜」って思っていた。
そんな時、同じ形でホワイトのが発売されて雑誌とかにも
「MCMの3つ折りの白が人気!」みたいに紹介されてて、
すでに茶色持ってる子は「白いいな〜もう茶色持ってるしなぁ」って言ってた。
私も流行に釣られてそれが欲しくて、いつも母と買い物行って
ブランド品コーナー行っては、MCMの財布のショーケースの前で
3つ折りの白を「これいいなぁ〜」って穴が開くまで見つめていた。
そんな中、その年の11月、母方のおばあちゃんが死んだ。
父親を学生時代に亡くしている母にとって両親がいなくなってしまった。
私は10月に専門学校受けたけど葬儀の時はまだ合否は発表されてなかった。
火葬場で号泣する母、それからも私が学校から帰ると電気も付けず
薄暗い部屋でボーッとした母が静かに「お帰り」と作り笑顔で言った。
このままでは母は自殺するんじゃないかと思った。
だから学校も早退して午前中に帰ると「どうしたの!?」と言われたけど
母が心配で心配でもう学校も勉強もMCMの財布のことも忘れていた。
49日前に合格通知がきて、おばあちゃんの家に行ってお骨の前に合格通知を供えた。

それからしばらくして母が「これ、合格祝い」って包みを渡してくれた。
開けるとMCMの白い3つ折りの財布(当時2万円以上)だった!
「どうしたのこんなに高い物!?」と言うと「欲しがってたでしょ?」と。
おばあちゃんが死んで悲しいのに私の合格祝いまで考えてくれてたなんて・・・
それからおばあちゃんが私と妹の進学のために口座を作り、
貯金していてくれたことも知って大泣きした。
おばあちゃんありがとう。
MCMの財布はもう汚れてボロボロだけど今でも大切に使っています。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 01:17:53 ID:0RlNlMBu
寝る前にこんなスレ開くんじゃなかった。
マジ泣きしちまったじゃねーか。
明日まぶたが腫れてるだろうな…
123おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:22:22 ID:irwIY29X
高校生のころの話。
ある夜、母と弟の3人で外食した。家にはおばあちゃん一人で留守番。外食を終えて、家に帰り、おばあちゃんにオヤスミとだけ言い寝た。そのころ反抗期ぎみだった私はおばあちゃんとは毎日ほとんど話をしていなかった。
次の日、部活から帰ると家が真っ暗で誰もいない。母の携帯に電話するがつながらなかった。しばらくすると私の携帯に母から連絡があった。
おばあちゃんが倒れた…
急いで病院に行くと、おばあちゃんはベッドに横になって目をあけていた。少し安心して私はおばあちゃんに近寄り、話しかけた。しかし返答がない。目はあいているが話すことができなくなっていた。
それから母は毎日ICUに見舞いにいってた。私も週3日は見舞いにいった。おばあちゃんは話せないままで、じっと前を見つめてるが車椅子に座れるまで回復していった。家族みんなで喜んだ。
しかし3ヵ月後、おばあちゃんは急変し、帰らぬ人となった。

おばあちゃん…あんまり話しとかしてなかったよね。小さいころおばあちゃんっこだったのにね。ごめんねおばあちゃん。
おばあちゃんに成人式の振り袖姿見せたかったよ。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 04:22:30 ID:ukrk6xyp
高校生の頃から毎年のように次々と親戚が亡くなっていった。
しかも亡くなったことを知らせる電話を受けたのはほとんど私。
最初、一番かわいがってくれた叔母さんが亡くなった時は
母が明け方病院から電話してきたこともあって父が出たけど、
おばあちゃんが亡くなった時私は土曜日で学校が午前授業で
お昼に帰ってきて家で楽しくテレビを見ていた。
その時に母から「あのね、おばあちゃん午後2時××分(もう聞き取れない)に天国行っちゃったから」
と電話がかかってきた、おばあちゃんずっと入院してて2日前から危篤で
母が毎日早朝から病院に行っていたのはわかっていたのに
気が動転して「なんで?」って涙声で聞いたら「病気だったから・・・ね?○○(妹)にも言って?」
と言われて大泣きしながら電話を切って妹に言わなきゃって思って
妹の部屋まで行ったはいいけど座り込んで大泣きすることしかできない私。
それを見て妹も察したみたいだけど「なんで泣いてんの!言ってよ!」と怒りをぶつけてきた。
「お、おば、おばあちゃんが・・・」ってもうこれ以上言えない。
最後にようやく「おばあちゃんが死んじゃ・・・った」って泣きながら言った。
妹は怒って「わかったよ!泣くなよ!!!」と怒っていた。
こいつはおばあちゃんが死んで悲しくないのか!?とこっちも怒りが涌いてきた。
私が居間に戻ってからしばらくして台所から妹が声を上げて泣いている声が聞こえた。
私なんかすぐ泣いてしまったのに妹は気丈なんだなと思った。
その翌年、父方のおばあちゃんも亡くなった。
学校から帰ってきたら母が「おばあちゃんの病院に行ってきます」と
手紙を残して出かけたまま一向に連絡もない。
2時間くらいして叔父さんから「お母さんいる?いま職場から
病院に駆けつけたんだけどもう寝台車で出棺した後なんだって・・・」と電話が。
それで父方のおばあちゃんが亡くなったのを知った。
それ以来電話恐怖症になってしまい、電話が鳴っただけで具合が悪くなるようになった・・・
悲しい電話はもう嫌だよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 11:49:47 ID:enQ88v1j
中学の時、女子テニスプレーヤーだったリサ・ボンダ−という選手が
大好きだった。プレーや成績よりモデル並の美しさに惹かれた
近所のスポーツ店にわざわざ貼ってあるポスターを譲ってもらった
因みにそれ以降スポーツ用品を買うときはその時の義理でその店で買い物を
している。そして生まれて初めてファンレターというものを彼女に出した
でも中学で馬鹿な俺に英文など書けるわけはなく ただ
ILOVE YOU
TNEED YOU
TWONT YOUとだけ書いて送った
返事は返ってこなかった
126おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 12:03:43 ID:60wo17YX
TWONT YOU
がいちばんまずかったと思われ。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 23:19:48 ID:rPPchmYP
WONT YOU age
128おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 02:37:00 ID:WGrwvEAZ
母方の祖父に随分可愛がられていた。
親に素直になれず、甘えることも上手くなかったんだけど、祖父には甘えることができた。

私が小4くらいの時にガンで他界してしまったんだけど、
末期の頃、抗がん剤のせいか、モルヒネのせいか、意識がハッキリしないらしく
「○○(私の名前)が居る、○○が来てる」とよく言っていたそうだ。
そう言っていたと知ったのは二十歳過ぎてからなんだけど、
私はとっても可愛がられていたんだなと思うと、嬉しさと切なさがこみあげる。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 06:58:58 ID:annMSi1c
じいちゃん子ばあちゃん子が多いんだな
130おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 07:33:27 ID:/wffWr6b
>>124
ホント、哀しい電話を取った瞬間のあの感覚、出来ればもう経験したくないね。
けど30代も後半になってくると、親戚だの身の回りの人だの、皆年取ってきてさ
哀しい電話の回数も増えたりするんだよな、、、。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 06:35:33 ID:HqxpI2sr
age
132おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 08:27:41 ID:jV+225iS
保守
133おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 02:27:54 ID:T7VJ+Yfz
貴方の残してくれた確かな言葉は、今も鮮明に残っています。
それを抱えて、無くさないように、歩いていきます。
貴方の夢、確実に前に進んでいますか?
私は、どうかな・・・。
貴方に会えた意味をあいまいにはしたくないので・・・
私なりに、しなやかに歩いていけるように、前を見つめていきます。
出会えて 本当に よかった
限られた時間の中 貴方に対する気持ちは強くなってしまったけど
これで、いいんだと思います
わがままに付き合ってくれて ありがとう
もし・・・また・・縁があったら
いつか、今度は本当の笑顔で、お会いしましょう
貴方の言葉は、本物だったこと
見せてあげたい
そして、貴方の笑顔を見せてください
134おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 02:32:26 ID:bZHi/eGB

はあ?
135おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 02:38:29 ID:9+3kt5KF
>133
酔ってる('A`)
136おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 03:29:00 ID:pBRrDamK
>>133
('A`)
137おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 03:29:58 ID:VtuAIJFt
>>133
たて読みかも
138おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 06:38:23 ID:SlLaFBCQ
保守
139おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 08:52:48 ID:FgOthJHk
小学校低学年の時に兄弟だけでバスに乗ることになった。
親から渡された金額を料金箱に入れたら、金額が多かった。
運転手に「あれ?多く入れちゃったの?戻せないんだよね」と
差額分のそのバス会社で使える金券を渡された。
料金箱にはちょうどの金額を入れなきゃいけない、ちょうどの
金額がない時は料金箱付近の両替するところで崩さなきゃいけなかった。

帰宅して金券を渡したら両親が大激怒。
今回はたまたまバスに乗ったが、普段地元はバスが発達してい
ないので(路線も本数も少ない)次に乗る機会がないのに金券な
んて使えない、お前はお金を無駄にした、言われなくたって両替
してから料金箱にちょうどの金額を入れるのは常識だだの。

今なら初めて子供だけで乗るのに、普段乗る機会がないと言う通り、
人生で数回しかバスに乗ったことがないんだし、いつも先頭に乗り
込む親が金払ってたんだからただバス代だけ渡されて、後で常識だ
と言われても分からない、お金を無駄にしたって数十円で何でここ
まで怒鳴られなきゃいけないんだ、だったら乗る前に説明しろと言
えるのに・・・。
140おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 11:19:06 ID:TF0HLCKf
>139
カナシス
おめーが親になったら,そこんとこ優しくしてやれよ。

俺も幼稚園くらいの時に,お袋に「晩御飯に使うから,庭の三つ葉を取ってきて」と言われ,
その頃知ってる三つ葉なんてクローバーだから,それを持って言ったら鬼のように怒鳴られた。
吸い物に入れる三つ葉?そんなの食ったことねぇんだから知るかよ!!って今でも腹立つ。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 12:15:49 ID:VtuAIJFt
小学校低学年くらいに父方の実家に行ったとき、
祖母に(1年に2回くらいしか会わないからあまりなついてない)
「すき焼きに入れる豆腐を買ってきて」と言われ
近所の八百屋みたいなところで買ってきたら
「あんたタワケか?すき焼きに入れるのは焼き豆腐に決まっとるやろう」
と、交換に行かされた。
もうそれから父実家に行くのが憂鬱で憂鬱で・・・
142おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 14:31:52 ID:GcO3G7xs
>>140
確かに子供の頃、三つ葉って言えばクローバーだった!w
しかもクローバーを噛むとすっぱい味がするって言ってよく噛んでた。
140には腹立たしい思い出なんだろうけど、なんか和む話だ〜w
143おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 14:42:23 ID:DBN3fx8G
>>141のばあちゃんは、>>141母つまり息子の嫁が嫌いだったんじゃなかろーか
豆腐を買いに行かせて、間違ったら
>>141母はすき焼きもろくに出してないんじゃないか」とか
「豆腐の使い分けもちゃんとしてないんじゃないか」とか、>>141の知らない影で
ねちねちするダシにしたのかも。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 16:36:41 ID:s1TPWyTd
>>139
そういうことよくあるよな・・・
大人から見ればいくら常識だからって、こっちは教わってないのに、どうしようもないじゃないか・・・って。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 00:55:54 ID:lFkYgQTR
うちの母親は私が18になったばかりの寒い日に亡くなった。
恥ずかしいことにうちは貧乏だった。
それでも式をしない訳にはいかずに、
位牌なし、坊さんなしの、かなりショボイ式をした。
しかも母方の親戚は父のせいで疎遠になっていて、式には来てくれなかった。
おまけに母の地元は遠く、友人関係も全く分からなかったので誰も呼べなかった。(母の兄弟も何も教えてくれなかった)
だから式に来てくれたのは兄弟達の学校の先生、少年団のコーチ、母の行き着けのスナックの人、兄貴の友達だけだった。

皆椅子に座って母の遺影を見つめている。
お経代わりの変なBGMが流れる気まずい雰囲気、父は部屋の外で葬儀屋の人と話をし、
弟達も訳が判らずに中と外をウロウロしていた。
親族はいない、お坊さんはいない、家族(私達)はウロウロ…。
葬式には一度も参加したことが無かった私でもわかる、今思い出しても酷い式だった。
もっと他の形もあっただろうに…お母さん馬鹿な子供でごめんね。本当にごめんなさい。
あんな形で送らされた母の事を思うと親戚を恨むと同時に、今でも胸が痛くなる。

スレ汚しごめんなさい。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 09:37:54 ID:AL0RcqMV
>>145のように,シビアな話の後に書くのは気が引けるが…。

小学校の卒業の時,在校生が一文字作ってくれるのが恒例で,
それを卒業生が5階から見下ろし,一文字が終わると同時に窓から紙テープや紙ふぶきで応えるという流れだった。
一文字が終わって,さぁ,紙テープを投げるぞ!と思って投げたら,窓の上のサッシに当たって跳ね返された。
「いかん,急がないと!」と慌てて紙テープを広い,再び投げると今度は窓の間の柱に命中し,跳ね返った。
結局,すべてが終わっても紙テープを手に持っていた私に,先生が「なんで投げなかったの!」と怒られた。
いや先生,投げたんですよ,2回も投げたんですけどね…。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:13:05 ID:DVvhQlPq
小2の夏休み、両親と川の字で寝ていたのだが、両親のケンカで目が覚めた。
2人とも大声で怒鳴りあってて怖かった。
母の「最近セックスもしてくれないし」が印象に残った。
(マセガキだったので意味は知ってた。)
次の日、母は私を連れて実家に帰ることに。
出て行くとき、祖母が「気を確かに持ってね」って言ってた。
夏休み中 母の実家にいて友達とも遊べず、
"もしかして離婚・・?"と考えると怖くて仕方なかった。
確か父が実家に迎えに来てくれたんだったかな・・・
148おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:27:55 ID:R6HnRbiL
私が幼い時から祖父はアル中で、酔うと誰にでも怒鳴りちらす人だったので
その姿を見る度に怖くて泣いたり、嫁いびり(私から見ると母)が酷かったりで
あまりいい思い出はなかった。
結局、母は耐え切れず(それ以外にも原因はあったけど)離婚して家を出たりで
なんでこんな酷い事をするんだろう・・と、いい感情は持てなかった。

そんな祖父も胃癌で長い間闘病生活を送っていたらしく(幼かったので記憶にない)
私が中学生になる頃にはずっと入院していた。
お見舞いに行くたびに痩せ細り、アル中で怒鳴りまくっていた頃とは違い
穏やかな表情で口調も柔らかくなっていく祖父を見て
あんなに怖かった人がこんなに小さくなっちゃったんだ・・と寂しく思った。

ある時、親戚一同でお見舞いに行ったらいつものように
ベッドから上半身を起こして迎えてくれたが、ふいに私と兄を指差し、
伯母(祖父の娘)に向かって「この人達はどこんちの子だい?」って困惑した顔で言った。
前回お見舞いに行った時までは私や兄のこと、名前で呼んでくれたのに…

その時は単に悲しくて「ひどいよ」等思ったりしましたが
もっと頻繁にお見舞いに行ってたらこんな事にならなかったかなと後悔してます。

その数週間後に祖父は他界しました。
最期まで私達の事思い出せなかったのかな・・と今でも考えて切なくなります。
長文・駄文失礼しました。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 01:34:05 ID:aRghNljA
たぶん後悔してたんじゃないかな。
苦い思い出から忘れていったんだよ…
150おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 18:08:43 ID:T4JrBxXg
age
151おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 20:40:43 ID:hTyhyXN5
俺には小・中とずっと思い続けている子がいた
当時年齢以上にガキな俺は自分の思いとは
裏腹な行動ばかりとってしまい、嫌われていた

そして彼女の好きな男は、俺の一番親友だった
あるとき、やっと勇気を出しておはようと声かけて
まったく無視されたのにヤツが同じ言葉をかけたら
うれしそうにおはようと返したのを見たときは
正直ショックだったな・・・
152その2:2006/06/10(土) 20:41:16 ID:hTyhyXN5
しかも、今もだが俺にはまったく持てる要素があるわけでもなく
まったく地味な学校生活を送っていて女子に注目されることなんぞ無かった

だが、ある時俺達の学年 クラスごとに人権問題のポスターを作り
それに説明文を書き、廊下に張り出すというのがあった
俺のクラスも班ごとに分かれて絵を書くやつが1名、説明文を書くのが
1名でやることになり、俺の班のポスターの説明文は俺が書くことになった
どんなのを書いたかはよく覚えていないんだが、張り出されたときに
そのポスターの批評みたいなのが人権の授業の担当の先生から
書かれてあり、文章は素晴らしいが絵がその文ほどの表現力が
無いのが残念というような、要するに俺の文は素晴らしいみたいな
感想が書かれていて、学年自体でも最も素晴らしく書けているという
お墨付きを頂いた
153その:2006/06/10(土) 20:42:14 ID:hTyhyXN5
その日の放課後にたまたまクラスの女子の大半が教室に残っていた
担任が俺を見つけるこのポスターの文章のことをよく書けていると
声をかけてくれた

その声をきっかけにその場にいた女子から囲まれ、賞賛の言葉が
あちらこちらから聞かれた。それまでそういう風に注目を浴びたことが
なかった俺は嬉しかった。でもただ一人その場の空気に場違いな
空気を出している子がいた。いうまでもなく俺の片思いの子で
彼女は、それがどうしたの?と言わんばかりの雰囲気を
醸し出していて、ほめられている俺が彼女も何か言ってくれるかな?と
彼女を見たとき目線があったが頬杖をつき馬鹿馬鹿しそうな表情を見せた後、
俺と視線を合わせることなく、そして結局何一つ言葉をかけてもらえなかった

今でも切ない俺の想い出です 長文すまんかった…(´・ω・`)
154おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 20:58:27 ID:HnCtgx5G
前の旦那がガンになり、年は越せないだろうと今の嫁さんから連絡があった。
本人は知らないからということだったのでクリスマスイブの日にキャンディ
を手土産にふらっと寄ったふりをして訪ねた。食事はとれない状態だと聞いて
いたが、もしかしてキャンディくらいは口に含むことくらいは・・と考えて
行ったのだが、別人のようにやせこけていた。でも元気そうじゃん。とか言って
たわいもない話をして笑いながら、じゃあまた来るね。と言ったら
次はオレの葬式の時やぞ。と言われた。ぐっとこみ上げるものをこらえて
そんなこと言うヤツが死ぬかばーか。といって病室を出た瞬間に涙があふれてきた。
ここで泣いたら声が聞こえる。と思って急いで病院を出て車の中で声を上げて
泣いた。もっとやさしくしてあげればよかったのにごめんなさい。

155おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 21:04:06 ID:RU/RfiOE
>>154の嫁さんの前の旦那と>>154は知り合いって事?
156おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 21:07:40 ID:yqNdIBL/
>>155
>>154がガンになった旦那の前妻なんじゃないか。

本人には切ないんだろうけど、2人も嫁さん持てて、甲斐性ある旦那だったんだな〜と
うらやましくなってしまった
ゴメンネ
157おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 21:11:12 ID:RU/RfiOE
>>156
そういう事か、納得
158おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 23:15:53 ID:PL4sxQRC
二人嫁さんを持ったから甲斐性がある?
こじつけだな。
1591:2006/06/11(日) 01:18:51 ID:NZ+Hrs4J
私も少し長いけど投下させてください。


小学2年のちょうどGWの前日、小5の兄が交通事故にあった。

まぁ、横断歩道を渡らずに道路を横切ろうとしたんだから自業自得の
部分もあったんだろうけど。
当時マンションに住んでいて、私は同じマンションのその時一緒に遊んでた
幼馴染のお母さんに兄が事故にあったことを聞いて、
母にも父にも会わないまま、その日は自分は病院に行かずにその子の家にお泊りした。


その頃の自分はほんとアホで。交通事故ってどういうものか
いまいち分かってなかった。
だからふってわいた様な友達の家のお泊りに普通にうかれてた。
友達ん家でご飯食べて風呂入って、その日はその子とその子のお母さんと川の字に名って寝た。
今考えればその子のお母さんが気を使ってくれたんだろうけど。

で、夜中突然目が冴えちゃって、自分でも良く分かんないけど大泣き。
交通事故がいまいち理解できてなかったのにもう他人じゃ手を付けられないほど大泣き。
友達やその子のお母さんが「大丈夫だよ」とか「お兄ちゃん助かるよ」とか
色々言ってくれたんだけど自分でもなんで泣いてるか分かってなかったから泣き止みようがないんだよね。
今でもなんで泣いたのか分からない。


その後の記憶はさだかじゃない。
次の日とか親が迎えに来てくれたんだろうけどその事も全然覚えてない。
でも兄は助かった。
運ばれた病院の当直にちょうど脳外科の先生がいて、その人のおかげらしい。
一歩間違えればタイミングがずれれば死んでいたらしいから本当に運がよかったんだろう。
1602:2006/06/11(日) 01:20:37 ID:NZ+Hrs4J
兄の事故について、覚えているのはこれともう一つ。
兄が助かって症状が落ち着いたのかやっと私と面会が出来る日が来た。
私は久しぶりに兄に会えるのが嬉しくて、すごいハイテンションだった。
母親には静かにしてるようにってきつく言われて病室に入れられた。

広い病室だった。
でさ、その病室に一つだけポツンと置かれたベットに兄が寝てるんだよ。
テレビでよく見る良く分からない器械を周りに置かれて、色んな管からだに付けて。
目が合った瞬間、もう兄妹でボロ泣きね。
でも2人とも静かに泣いた。
あんなに静かに泣いたのはもうあれ以来ないかもしれない。


結局その場で直ぐに引き離されて、
その時は兄が興奮状態になってしまったらしく
医者に「もう連れてこないでください」と言われ
親には「静かにしてろって言ったじゃない!」
と怒られて散々だった。



でも目が合ったあの時の兄の顔が未だに忘れられない。
今思い出しても切なくなる。

161おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 05:51:29 ID:qWf3mSBq
小さいときからずっと内気だった私は、中学生のときにいじめから登校拒否になった。
優しかった両親は私をいっさい責めずにフリースクールに通わせてくれていたけれど、
ある日お風呂に入ろうとしたとき、母がバスタオルを仕舞っている場所に
登校拒否関連の本をどっさりと隠していたのを見つけた。
私に気を使って隠してくれていたのだと思う。
私も見つけたことはいえず、でもそれからずっとそこにその本があることが辛かった。
162181:2006/06/11(日) 06:00:18 ID:qWf3mSBq
あともう一つ。
登校拒否になってまもなくのことだと思うんだけれど、
見慣れない仏像?のような物が押入れにあったのを見つけた。
我が家は仏壇も神棚もあるけど盆と正月しか拝まないような、典型的な無宗教。
高さ50センチぐらいはあったと思う、安くないであろうことはわかった。
その押入れはときどき開けていたけど、これまでそんな物は無かった。
それからしばらくたって、母が私の部屋にやってきて
「今日の夜、大事な話があるから」と言った。
親の前では強気でしっかりした子として振舞っていた私は
どう答えていいかわからなくて、
「何!?離婚とかー?」とうかつにも言ってしまった。
「うん、まぁ…」と言葉を濁して部屋を出て行った母。
結局その【大事な話】がされることはなくて、
後日アレどうなったの?と聞いたらもうなんでもないの、とだけ言ってくれた。

10年以上経った今も、当時のことはお互い口にしない。
だけどアレは、普段ケンカ一つしなかった仲の良い両親が、
私の登校拒否が原因で母が妙な宗教に走りかけて
離婚騒動になってしまったのではと申し訳なく思ってる。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 06:01:57 ID:qWf3mSBq
名前欄入力間違えた(´・ω・`)
164おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 13:28:10 ID:sKp3OQMU
過去っていわないかもしれんけど…

親から「墓参り行くけど一緒に行かない?」と
誘われた。その墓の近くには老人ホームがあって爺ちゃんがいる。
墓参り行ったら老人ホームに寄るっていうのがいつものルートで
めんどくささを感じた自分は墓参りを断った。

で、さっき気づいた。
爺ちゃんもういないんだった…。

いろんな意味でゴメン……
165おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 17:01:46 ID:n3AIsJHX
考えてみれば、誘ってくれた親も数年前に死んでたんだ。
すると、誰だろう、誘いの声かけた人は?
166おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 17:37:28 ID:DflRJ9LO
学校時代、昼休みのサッカー。4時限目が終わって速攻でグランドへ。
あとは、淡路島での住み込みバイト。半年間だが未だにいい思い出となっている
167おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 18:19:37 ID:OLtKNiNf
お互い意識してて、好きだった人が居た
メールとか電話でニヤニヤして中学生の恋愛みたいな感じだった。
初めてデートした日とか妙に意識しちゃって、少し離れてゆっくり歩いて。
お店に入ってお酒飲んでる時ははその人の目をまともに見れなくってそわそわしちゃってたなー
ある日ドライブして、家の近くまで送ってもらったときに別れがたくて車の中で色々話をして。
好きなんだって言われて、凄く嬉しかった。

でも、俺、結婚してるんだって言われて。。。
裏切り者!!って気持ちでいっぱいになった。
不倫なんて出来ないって言って立ち去ろうとしたとき、
最後に顔が見たいって言われたけど、出来ないといってそのまま顔を背けて立ち去った。
あの日の帰り道は切なかったな。。。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 18:24:34 ID:WSqqASxw
>>167
だが、それでいい
169おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 18:30:10 ID:KmfEmNTt
>>167
あなたは偉いよ。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 19:33:48 ID:5TpS/TH+
子供の頃、電源コードを抜こうとしたらソケットとコードの部分で千切れてしまい、
いたずらしたと思った親父に怒られて、事故だとも言えずに家の外に出されたこと。

家の飼い猫を親父が轢き殺してしまい一日中泣いていたこと。
親父は商工会の集まりに行く予定だったが猫が災いの身代わりになってくれたと言って外出しなかったこと。

これだけは親父の葬式のときに言ってやりたいと思ってます。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 19:41:59 ID:hTYSbMEJ
>170
ていうか縁切れ
172おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 19:47:03 ID:5TpS/TH+
>>171
いやいや、今となっては切ない思い出って感じなんだよ
スレ違いだったらスマソ
173おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 20:07:26 ID:hTYSbMEJ
>172
騙されてるぞ。縁切れ
174おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 08:52:28 ID:x9nuCNKJ
>170の内容から「騙されてる、縁切れ」に至る経緯がわからない。
どこをどう読み取れば騙されてるって結論が出てくるのか
解説してくんね?
175おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 15:03:06 ID:vn1qn5g5
>>174
なんでしょうね?
似たような経験があり、何かトラウマがあるのかも知れないですね。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 02:39:31 ID:c3+aw+7g
55歳になる母の話。
長文になりそうです。


母が仕事(清掃業)を終えて帰ってきた。
何時ものようにごはんを食べて、ゆっくりテレビ見ながら寛いでいた時に突然、
「…お母さん、臭い?」と言ってきた。
何を言っているのかと問掛けたら、どうやら会社でいじめられてるらしい。(そのほとんどが難癖)
しかもいじめている本人達からじゃなく、
他の人から「臭いって言われてたよ」と聞いたんだそうだ。
物凄く悲しくなって母を抱き締めて泣いた。
二人でわんわん泣いた。

毎日毎日風呂も入るし、汗をかいて一生懸命に
仕事をする母を馬鹿にする奴は私が許さん。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 04:21:07 ID:hTpa413J
>176

そういうの本当に許せないね…。

お母さん大切にね。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 11:28:38 ID:F8lWdCLb
29歳の頃のお話。
当時、付き合ってた女の子とうまくいかなくなりました。
たいした理由は在りませんでした。7年も付き合ってたので
お互いに煮詰まったんだと思います。
最後は、自分の方から別れ話を切り出す形でバイナラでした。
その後自分はすぐに職場の娘と結婚し、今は12歳の長女を頭に4人家族で
幸せに暮らさせて頂いとります。
1年位前、風の便りでその娘は自分と別れた後ずっと一人で今も独身だと、
以前の大学の後輩から聞きました。なぜ独身か詳しい話は後輩から
聞けませんでした。

今年で彼女も40歳。なんかその話を聞いてから罪悪感みたいな物を
感じます。ハイ。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 14:03:02 ID:ojVeXLDH
>>178
おまえキモい。自意識過剰。
上から目線で罪悪感とか言われても、元カノも迷惑だろ。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 18:26:41 ID:AGkLrcf3
>>179
別れたときに28歳ならば、その後の人生は彼女の自己責任だよね。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 18:41:49 ID:bXRGqZNC
たまにこういう風に、人の人生を自分が左右していると
錯覚している奴いるんだよな。

182おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 18:53:59 ID:w08lXHN2
実際してるんだがな
183おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 19:04:31 ID:MG3c8RAe
椿山係長みたいだな
184おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 19:05:46 ID:35EIchJU
>>176
わたしもクサイって言われたことあるからお母さんの気持ちわかるかも。
お母さんがいじめのせいで私のように病気にならないように守ってあげてね。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 19:30:52 ID:KemiOjtX
>>176
私もすごく悲しくなったよ…
あなたはすごく優しい子だね。
クサイとかいうそんな幼稚園レベルの人たち相手にしなくていいよ!
186おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 19:54:33 ID:5xV6zcCq
>>176
おばさんで、何かがきみたいなくそばばあいるよね。
うちの母親も、そういうのにターゲットにされやすいみたいで、
変なばばあのターゲットにされている。
ほんとに、ガキかと・・
187おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 02:27:40 ID:Abwwaqmk
まだ小学校低学年だった頃。夜、眠っていたら、玄関の方から母の叫び声で目が醒めた。
「轢かれてる! ちびが轢かれてる!」
ちびと言うのは当時飼っていたねこの名前。家の前は滅多に車が通らない私道だった。

父が慌てて廊下を走り玄関に行く音が聞こえた。
「もう、死んでる……かわいそうに」母の半泣きの声。
「○子(私の事です)がちびが死んだことを知ると悲しむな……」と、父の声。

暫く沈黙のあと、父の声が聞こえた。
「○子にちびが死んだことは知らせずにおこう。今のうちに裏に埋めよう」
それに同意する母の声。家は田舎で裏庭は広かった。その後両親は裏庭にちびを埋めに
行ったらしい。私は両親に悲しむ姿を見せてはいけないのだと思って、声を殺して
布団の中で泣いた。

翌朝、三歳違いの兄が朝ごはんを食べながら言った。「ちびは? ちびいないね」
母はちょっと言葉につまり、「どこかに遊びにいって戻ってこないんじゃない?」と答えた。
「おっかしいなー、朝ごはんにはいつもいるのに」と兄は不思議そうだった。

兄はそれから何度もちびの事を口に出し、両親はその度に困った顔をしていた。
私はちびの事を口に出すことは両親を悲しませることになると思い、ちびの事は一切
口に出せなかった。悲しかったし、辛かった。

ちびがいなくなって一週間、その日の朝も兄はちびの事を話題にした。そして、兄は
学校に行った。兄に少し遅れて玄関でランドセルを背負っている私の後ろで母が言った。

「おまえは……冷たい子だねぇ。ちびがいなくなったのに全く心配しない。○司(兄の事です)
は毎日何度もちびの事を聞くのに。お前は一言もちびの事を聞かない。本当に酷い子だねぇ。
○司みたいに優しい子にならないと。お前は女の子なんだからなおさら」

そう思われていたのか、と思って泣いた。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 03:19:53 ID:ERdKDfkk
辛すぎる・・。
親もそんなこと言うなよ・・
189おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 03:43:31 ID:TO+pvl6b
>暫く沈黙のあと、父の声が聞こえた。
>「○子にちびが死んだことは知らせずにおこう。今のうちに裏に埋めよう」

このへんが芝居くさい。ネタだな。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 04:01:27 ID:Q3BiI82q
セリフにリアリティがない。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 06:52:55 ID:zSwU1z3m
脚本家選びに失敗したな。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 13:55:06 ID:o4TgbqI1
よくある事かもですが。

小学校3年生くらいの時のこと。
同じクラスで、私を含んだ女の子仲良し3人組の、私以外の2人はクラスの男子に人気があったから
私は子供心に、「私って人に好かれないの?」と気にしていた。
実際、クラスの会とかで、男子と組を作りなさい・・・なんて時はポツンと残っちゃったり。
中でも、特に私をイジメる男子がいた。
活発だけど、さわやか系の子で、別の乱暴なガキ大将と感じが違うから
「本当に嫌われてるんだ」と思って、私もその子を避けるようになった。
その内、その子が家の事情で転校することに・・・。
新興住宅地だったから、結構、学期の変わり目に転校していったり、逆に入ってきたりが多かった。
私はクラスの誰かがいなくなっちゃうのは寂しかったけど、よくあることだと思ってた。

間もなく、転校して行った彼から、私に手紙が来た。
「いじめてゴメンね。これからも友達でいてね」みたいなことが書いてあったと思う。
母が、「お返事書いたら?」って言ったのに、
子供の私は、「あの子、私をイジメたからキライ!」って言って、返事を書くどころか
その手紙を捨てちゃった。

今だったら、きっと「気にしてないよ」って返事するのになあ。
キライじゃなかった。他の子のこと、すっかり忘れたけど、その子の名前は覚えてる。
ホントはちょっと好きだったのかなあ・・・。

193おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 14:19:39 ID:ERdKDfkk
子どものいじめはつらいよ。自分を否定されるんだもん。
また会えるといいね。
そして何かが、めばえて・・・ぽっ
194おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 14:35:40 ID:m8q8MEmO
>>192
なんかわかる。子供の頃は人の裏まで読めないもんね。しかも意固地になっちゃう。

よくある親話なんだけど。
小さい頃、誕生日の近い父母に弟とお小遣い出し合ってプレゼント買った。
当時小学校低学年で1000円くらいも大きな出費だったんだけど、喜んでもらいたかったんだよな。
あげた時は喜んでくれて、ああよかったなあと思ったんだけど、その数日後に他のことで叱られた時に
「プレゼントのことだって、結局お父さんが稼いだお金じゃない」
みたいなこと言われて、すごい切なくなったの覚えてる。
本当に思ってるわけじゃなくて、怒りの勢いでつい言っちゃったことはわかるんだけど、
それからその一言が引っかかってプレゼントをあげることは全くできなくなった。
今大学生でバイトでお金は稼げるけど、やっぱり親の金で生活してるのには変わらなくて、プレゼントできない。
就職したら毎年誕生日には必ず何かを送りたいなあと思いながらいます。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 14:38:24 ID:r6gO5jxx
少学四年生のとき、
公文に通い始めたばっかの一年生の妹を親の代わりに自転車で迎えに行ったんだ。
私の友達と三人で。
妹だけ徒歩。

んで三人で悪ノリしてわざと自転車早く漕いで→妹が必死で走って追い付いてきたらまた漕いで→を繰り返してたら
普段気の強い妹が大泣きした。
その場ですぐ謝ったけど、今だに思い出すと切なくなる…
通い始めたばっかの知らない道で置いてきぼりにされて、
すごく不安だっただろーな。ごめんね。
そんな妹も今では怖いもの知らずのヤンキーですがw
196おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 16:02:52 ID:/KqHSd6/
いまどきヤンキーなんて人種がまだ生き残ってたのかと思うと切なくなる
197187:2006/06/14(水) 19:29:26 ID:Abwwaqmk
すいません、セリフにリアリティがないのは多分、家は田舎なので方言が凄く
リアルに書くと対訳が必要になりそうなので、無理に標準語にしたせいでは
ないかと思います。話にリアリティがないといわれるのなら、事実でしたとしか
言うことはできませんが……。

「轢かれとる! ちびが轢かれとる!」
「もう、死んどる……かわいさぎに」  リアルではこんな感じでしたね。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 20:05:07 ID:zSwU1z3m
おおファンタスティック!
全米が感動の涙を流した!!
199おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 20:08:59 ID:hnjUbwp3
>>197
いやいや、気にしなくていいよ、あぁいう連中は時々
出てくるし
200おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 20:24:31 ID:aH3IB0yR
小学6年生の頃に、初恋の子の机の中に卑猥な手紙を入れてしまったこと。
その子が手紙を見たときは、アイツのことだから追いかけてくるかなと思ってた。でも、その子は何も言わずにその場で泣き崩れてた。本当に予想外の反応だった。
その子の泣いてる姿が今でも目に焼き付いてる。本当にごめんな、N子ちゃん。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 20:32:15 ID:Bj2cBy6t
>>197
もうこれからは標準語禁止にしてもいいくらいに輝いてるな
202おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 21:46:11 ID:TO+pvl6b
>>197
方言にしたらますますセリフくさくなってしまいました。
まあ、ガンガレ。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 05:50:16 ID:eSAXVTjm
>202
お前はなにをムキになってるんだ
204おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 18:22:26 ID:9pAAeGS4
私が一人暮らしをしていたころ、
父親からしつこく電話がかかってくる時期があった。
電話をとると、くら〜い声で泣き言を延々と聞かされる。

私は父親が苦手だったし、
それくらいで駄目になる父親が情けないし、辛くて見たくないし
(そもそも原因は父親のだらしなさ。)
いかにも同情をひきたい様子にもうんざりしていた。
電話があるとこっちまで落込んでしまい、その時期は本当に電話が怖かった。

ある朝、また電話がかかってきた。
泣きながらあうあう言っている。
ただ聞き取れたのが「OOごめんね・・」という言葉。
参っていたし、用事があったので、その言葉を深刻に考えず、
「はいはい、じゃあ用事あるから」
といってきった。そんな情けない様子ばかり見るのがつらかった。
その後またかかってきたが、用事あるからと言って切った。

その後、急性アルで死んだことを知った。
一人で死んで、どんなに心細かっただろう。
あのときもっと話を聞けばよかった。
死んでから、私を大事に思ってくれていることを知った。
遅すぎる。ごめんなさい。

205おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 00:10:45 ID:Zp7DILD4
小2の母の日の事。
当然のようにお金をもっていなかった私は、それなりに考えて、大事にしまっていたオーロラ模様の折り紙を使って
当時覚えたばかりの手裏剣を折った。
弟が「お姉ちゃん上手だねぇ」なんて誉めて恥ずかしかったので
「あんた渡してきて」と頼んで、私は陰から様子を見ていた。
弟「おかあさん、はい!」
母「なにこれ?」
弟「お姉ちゃんがプレゼントだって」
母は面倒臭そうに即答
「いらない」
わくわく様子を伺ってたのに、ショックで当分喋らなかった。
弟が空気を読んだかのように「かっこいいから僕欲しいな。頂戴」にも切なくなって泣いた。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 00:18:19 ID:Vl316zIU
えぇ弟や
207おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 00:22:51 ID:AVYcGoof
>>205
良い弟さんじゃないか。
いつまでも仲良しでいておくれ。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 01:39:29 ID:0iWUtvNH
>>205
弟は漢だな
209おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 13:44:33 ID:fKqHrOxc
小学生4年位の話。
当時入院中の祖母の介護を母がひとりでしていた。
母がひどく疲れていたり、父と口論してるのを見ても何もできない自分が悔しくて、情けなかった。
そういう状況でストレスがたまったせいか、私の頭に小さなハゲ?ができた。
友達がそれを見つけて先生に報告、さらに先生が家に連絡してしまった。
母は悲しそうにごめんね、ごめんねと何度も謝り、夜にひとりで泣いていた。
今でも思い出すと泣きそうになる。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 18:54:24 ID:kbABK26z
>>205
読んでちょっと涙が出てしまった…
205も弟さんもいい人だな
211おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 01:54:15 ID:3tXi5pD3
>>205
弟、かっこいいから僕欲しいな。頂戴
212おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 10:57:45 ID:ILe8SAGX
小学生3,4年の頃の話。
当時、2歳下の妹とメチャ仲が悪く、殴ったり
けったりの喧嘩ばかりしてた。
でも何を思ったのかある年の妹の誕生日に欲しがってた筆箱をプレゼント
しようと買いに出かけた。中々良いのが見付からず結構捜し回って帰った。

家に着いたら妹が玄関まで出て来て『お兄ちゃんがプレゼント買って来た!』
って歓ぶ姿を見たら、咄嗟に『お前の為に買って来たわけじゃねー』と
言ってしまった。妹は『そんな事知ってるもん』と言って家の中へ。 

結局、俺は使わんからお前にやるみたいな感じで渡したんだけど、
あの妹の悲しそうな顔は忘れられない。
今、妹と仲はすごく良いんだが、あの時の事を思い出すと今だに
切なく泣きたくなるというか、謝りたい思いにかられる。

長文スマソ。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 11:03:06 ID:yXOlxDSB
>>212
謝ってはどうか?
妹も嬉しいと思うよ。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 11:03:37 ID:KYUk9vSK
>>212
まああれだ、お前はツンデレだ。
俺と結婚してくれ
215おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 11:11:12 ID:/82/gYlH
ホモばっかりじゃねーか。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 11:27:22 ID:ixT2Z6Xz
ウホッ
217おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 11:42:28 ID:I5Eh5y4R
この流れが切ない・・・
218おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 14:19:01 ID:IE+b6gb6
>>212
色がピンクだったりキャラクターものだったり、明らかに女の子向けなら見た瞬間
「お兄ちゃんたらツンデレ」てわかってもらえたんじゃない?
219おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 15:36:22 ID:wmItCKZ6
長文のうえ、自分語りですがお許し下さい。

私の両親には色々と複雑な事情が有り私が小学校に就学すると同時に
共働きとなり、私はいわゆる鍵っ子になりました。
小学校に就学して最初の授業参加日、多分その前日だったと想いますが、
私は母に何度も何度も、授業参観に出席してくれるようにせがんだ事を
覚えています。
母は言葉を濁してはっきりとした事は言わなかったように記憶しています。
私は子供心に母は授業参観に出席しないと感じました。

授業参観日の当日、私も含め私のクラスの子供達は授業そっちのけで自分の
親を探して周りをキョロキョロと見渡し、自分の親を見つけると笑顔で先生
の方に向き直ったのを覚えています。
私はその時、もしかしたら母が来てくれるのではと思い私も母を必死で探し
たが、結局母が授業参観に出席する事はなく私は大泣きして、先生に叱られ
たかどうかは覚えていないのですが、とにかく泣いていた事を覚えています。
それ以後の授業参観では泣く事もせがむ事もなくなりました。

今の私には、小学1年生の娘が居ます。
この間その娘の授業参観がありました。娘の教室に行って娘を見つけると娘
も私を見つけこぼれんばかりの笑顔を私に見せてくれました。
人の親となり娘の学校生活を垣間見る機会に恵まれている私は、今の幸せを
噛み締めています。

私の母は、授業参観や親子での学校行事に参加できな都度、
「○○、ごめんね、本当にごめんね」と何度も私に誤るので、私は心の中で
「誤るぐらいなら来ればいいのに」と想っていました。
人の親となった今、母がどのような思いでいたのかが十分に分かります。
そんな母も孫の幼稚園行事は全て出席です。
今回の授業参観は見送りましたが、孫の小学校行事に積極的に参加すると思
います。孫に接する時の母の笑顔も好きです。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 16:18:05 ID:tyKSEqUp
>219
たぶん職場が嫌なとこで休むのを許してくれなかったんだろうね
休みたいといってもグチグチ嫌み言われたり、
別に代わりはいくらでも…な事を言う人がいて、
それを会社も許していたんだろう
今と違って授業参観は平日にあったからね
ウチは自営だったからいつも来てて、
もう来なくていいのに…と思っていた
贅沢だったな。今は反省している
221おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:05:33 ID:wmItCKZ6
つい最近の切ない思いもOKですか。

俺にも小学校2年生の娘がいます。で、同じく娘の授業参観日だったんですよ。
その日はたまたま妻の実家の用事で妻が出席できなので、俺が代理で出席。
そうしたら娘が何と言ったと思います、
「ママが来れないのは分かった、仕方が無いのでパパが出席するのは許す」
「パパは教室に入っちゃダメ、私を見つけても手を振っちゃダメ」
「パパが来るなんてとっても恥ずかしいんだから」
同じ親なのに、父親と母親のこの差は何なんだ。
母親と同じ様に、いや母親以上に娘を大切に思っているのに。
余りにも切ないと思いませんか、泣きたくなります、うえ〜ん。
222おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:10:42 ID:qKRN0ebE
きも
変な文
223おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:11:18 ID:I5Eh5y4R
>>221
今のうちに色々と免疫を付けておくべし


しかし切ねぇ〜な
224おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:15:30 ID:tyKSEqUp

ID:wmItCKZ6

おまえは「私」なのか「俺」なのか、はっきりしろ。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:16:56 ID:i8u0btOd
>221

たぶん、その娘は不良品なんだよ。
小さいうちに廃棄して作り直せ。









マジレスすると、教育はしっかりやれ。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 17:23:06 ID:tyKSEqUp

219 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/17(土) 15:36:22 ID:wmItCKZ6
今の私には、小学1年生の娘が居ます。

221 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/17(土) 17:05:33 ID:wmItCKZ6
俺にも小学校2年生の娘がいます。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 18:33:07 ID:SMq34376
>>226
学年が一緒なら「夫婦揃ってネラーかよ、おめでてーな」
というところなのだが…
228おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 21:17:47 ID:S6QNr94n
姉妹でしょ
229おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 21:38:25 ID:0BEp7IEh
>205
小学校の低学年にとっては
オーロラの折り紙って大人には分からない位大事な宝物なのにね(´・ω・)
カーネーションなんて敵わねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!
しかも手裏剣なのがセツナス…。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:03:36 ID:xQ8+aCVD
>>226
ワラタ。

つうか、ここは人を笑わせるところではないだろ。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:15:33 ID:YAGeDrI6
狭い仕事場だったから、すれ違う時どうしても彼女と触れ合ってしまう。
「ごめんなさい、後ろ通るね」と言って彼女の手が
遠慮がちに私の肩や腰に触れる度、胸がドキドキした。
こんな気持ち 初めてだった。
好きだと言いたかった。
だけど、できるわけがなかった。
彼女は台湾人、しかも人妻。
それに私は 彼氏がいる 女 だったから。
私が仕事を辞める少し前に、彼女が好きだと言った曲の
オルゴールをプレゼントした。
その曲に、彼女に対する私の気持ちの全てが込められていたのを
彼女は今も知らないだろう。

思い出すと、切なくて胸が苦しくなる。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:46:29 ID:JrPwXFPc
>>228
>>221は父親
>>219は性別不明だが母親っぽい
233おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:49:52 ID:/Yh/aJzh
兄から受けた暴力。
兄が高校受験の時、小学生で呑気な妹がムカついたらしい。

もう20年以上の前の話だし、兄とは普通に接してるが、思い出すと悔しいやら悲しいやらで涙がでる。


やっぱり許せないんだと思う…

234おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 22:50:59 ID:aIZIeuTv
切なス(´・ω・`)
兄に吐き出してみ
235おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:08:50 ID:3i1takwL
即レスありがと。

でも兄に言っても無駄でしょう。私が大学の時社会人の兄から、

あの時ごめんなぁ〜w

と照れ笑いをしながら謝ってきました。
実は私はそれまで、そのことを覚えていませんでした。
その情景を説明された瞬間、怒涛のごとくその情景を突然思い出しました。
あまりの驚きに

あ…うん、いいよ…

と茫然とした顔で言っていました。自分でも驚きでした。安堵した兄の顔が忘れられません。気持ち悪くて。

謝れば済む事なんでしょうか…
ただ自分が楽になりたかっただけではないのでしょうか。

兄の暴力の記憶にはまだ霧がかかった様に思い出せない所があります…
何だか怖いです…
236おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:11:55 ID:SMq34376
>>232
>>219>>221が夫婦だとしても
>>219>>221で子供の学年が違うというのが>>227
>>228は娘2人は姉妹だと突っ込んでいる。

が、姉妹なら姉妹で最初から書くだろうし、
やっぱ自演だろ、という話。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 23:31:49 ID:JrPwXFPc
>>236
そういう意味か。
>>232では、2つの話の語り手が姉妹だと言ってるのかと思ってました。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 00:01:04 ID:wdFgiBmY
幼稚園のお誕生会の出来事。
通園していたそこは月に一度、前に出てきてみんなから手作りプレゼント貰って、おやつの缶詰めみかんでお祝いってなことやってた。
当然自分の誕生月を楽しみにしていて、その月は自分ともう一人だけだったから沢山プレゼントもらえるかな?って楽しみにしていたら、

誰も私の前には来てくれなかった‥

慌てて先生が何人かの子供に声をかけてプレゼントを袋に入れてくれたけど、ビニール袋の底にポツンとある折り紙見てたら自分の姿のようで、
幼心に無性に悲しくなり大好きだったみかんが食べられなかった。
それがトラウマになって三十過ぎた今でも人付き合いが苦手です。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 01:11:30 ID:ML8Z05bO
>>236
わざと学年をさば読んでるのかもしれないぞ。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 12:00:54 ID:0m7YufJO
>238
超セツナス…。゚(゚つД`゚)゚。
幼稚園側も、最初にもっと配慮しやがれバカヤロウ
241おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 14:47:40 ID:ML8Z05bO
>>238
。・゚・(ノД`)・゚・。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 14:57:51 ID:ND7gX5KK
小学二年生のときの班決めで
先ず班長を決めてから班員を選ぶという
やり方で決まった。
班長が黒板の前で順々に選んで行くやつです。

最後まで残りました。

>>238の気持ち、分るよ。
私も人付き合い苦手です。
良いふうに接してきても必ず疑う癖が付きました。
だめですね、いい年してさ。w
243238:2006/06/18(日) 18:57:01 ID:wdFgiBmY
>>240-242
ありがとう。嬉しかったよ。

親の都合で自宅から少し離れた幼稚園に通わされて、しかも殆どが4歳からの持ち上がりクラスに5歳編入したからかな?
それでも毎月のお誕生会にはお友だち(だと自分は思っていた)に喜んでプレゼントあげていたから、2月生まれの自分のときもきっと‥って期待していたんだ。
帰宅しても親には話せなかったよ。

>>242
今でも『自分はこの人友達だと思っていても、相手はそう思っていないかも?』と疑ってしまい
愚痴とか悩みとか相談できない。 人に甘えることができない。
このまま、多分一生一人でいるんだろうな。


長文自分語りスマソでした。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 12:48:50 ID:bAw04NGa
私には、ばあちゃんがいた。
両親は共働きでばあちゃんが私の面倒を見てくれた。
当然、私はばあちゃんが大好きな子供だった。
月日が流れて私は社会人になった。
ばあちゃんは元気だったが、わがままが少し多くなった。
突然、「○○に行きたいから連れて行って」
面倒だなと思いつつも出来るだけのことはした。
私が20代半ばになるとわがままがエスカレート。
さらに被害妄想が激しくなっていった。
「ばぁちゃん〜○○行くけど一緒に行く?」
いつもならうれしそうに行くと言い用意を始めるけど
その頃になると「行かん。どうせばあちゃんが行っても邪魔になるから」
正直悲しかった。それから何度か同じやり取りをするうちに
私とばあちゃんは一緒に出かけることが無くなった。
一緒に何処かに行くことを拒むようになってどれくらいたったか
私は被害妄想とわがままにすっかりうんざりし
ばあちゃんとあまり話さなくなった。
ある日曜日。仕事が早めに終わって家族が揃ったので
久しぶりに近くの温泉に行くことになった。
その日は珍しくばあちゃんも一緒に行くといい
気が変わらないうちにと急いで出かけた。
家族が揃うことがとてもうれしかった。
温泉から帰り、夕食の後、そろそろ寝るといい
部屋に向かったばあちゃんを見たのが最後だった。
翌朝、起しにいったときすでに冷たくなっていた。
温泉に連れて行かなかったらもっと長生きしただろうか。
もっとやさしくすればよかった。わがままも沢山きけばよかった。
誰にもみとられずに1人で逝かせてしまった。
もっと何か私に出来ることが沢山あったはずなのに。
温泉の番組や本を見るたびにばあちゃんを思い出して後悔してしまう。

245おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 13:03:33 ID:yaSqXuPC
おかんの実家が隣からのもらい火で全焼したこと
実家にあったじーちゃんばーちゃんの遺品が全部燃えたこと

炭になっていく実家を見つめるおかんの横顔
246おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 13:34:18 ID:VdydPXlC
>>245
内田さん?
247おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 14:04:38 ID:Kl1fjJMO
もらい火ってのが悔しいな
248おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 14:59:58 ID:yaSqXuPC
おかんが貰ってて難を逃れたばーちゃん愛用の綿入れ
(半纏みたいなやつ)を譲り受けた
ちょっと前に衣替えしてそれ見つけて思い出したんだ

>>246
違うよー

>>247
しかも隣はリフォーム中で誰もいなかった
放火じゃねーの?って散々言われた
249おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 17:15:19 ID:y29FnnKs
小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。
当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった
寂しさもあいまって俺は飯のたびに癇癪おこして大泣きしたりわめいたり、
ひどい時には焦げた卵焼きを親父に向けて投げつけたりなんてこともあった。
翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。
俺は嫌でたまらず、一口も食べずに友達にちょっとずつわけてもらったおかずと
持っていったお菓子のみで腹を満たした。弁当の中身は道に捨ててしまった。
家に帰って空の弁当箱を親父に渡すと、親父は俺が全部食べたんだと思い
涙目になりながら俺の頭をぐりぐりと撫で、「全部食ったか、えらいな!ありがとうなあ!」
と本当に嬉しそうな声と顔で言った。俺は本当のことなんてもちろん言えなかった。
でもその後の家庭訪問の時に、担任の先生が俺が遠足で弁当を捨てていたことを親父に言ったわけ。
親父は相当なショックを受けてて、でも先生が帰った後も俺に対して怒鳴ったりはせずにただ項垂れていた。
さすがに罪悪感を覚えた俺は気まずさもあってその夜、早々に布団にもぐりこんだ。
でもなかなか眠れず、やっぱり親父に謝ろうと思い親父のところに戻ろうとした。
流しのところの電気がついてたので皿でも洗ってんのかなと思って覗いたら、
親父が読みすぎたせいかボロボロになった料理の本と遠足の時に持ってった弁当箱を見ながら泣いていた。
で、俺はその時ようやく、自分がとんでもないことをしたんだってことを自覚した。
でも初めて見る泣いてる親父の姿にびびってしまい、謝ろうにもなかなか踏み出せない。
結局俺はまた布団に戻って、そんで心の中で親父に何回も謝りながら泣いた。
翌朝、弁当のことや今までのことを謝った俺の頭を親父はまたぐりぐりと撫でてくれて、
俺にこう言ったんだ。

「や   ら    な   い   か」
250おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 17:41:07 ID:JRdEQpWM
粗悪な改変例
251おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:35:39 ID:rctfHeih
>>249
バロスWWWWWW
252おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 00:58:41 ID:/lnRV37d
父の日の参観に向けて、当時小学生だった私は図工の時間に自分のお父さんの絵を描きはじめた
お父さんは私が母のお腹にいる時に死んでいた
でも毎日仏壇で遺影を見てるから絵は描けるんだけど、写真の父はすごく太っていてちっとも格好
よくなんかない。どうせ参観には母しか来ないし、誰にもバレないしって理想の父を描きはじめた
7:3の髪型に眼鏡をかけたサラリーマン風の(格好いいとも思えないが)
そろそろ出来上がる、ってころに隣の席の男の子が焦ってる
どうした?と覗くと、前髪を失敗して額の辺りに黒い絵の具がボタって落ちてる
泣きそうになってるその子に私の絵を見せて「同じような髪型にしたら?」とアドバイス
でも、僕のお父さんそんな髪型じゃない」というので、私のお父さん本当はこんなんじゃないし
と秘密をこっそり打ち明けた。時間もなくなって、じゃあってその子も73の父を仕上げた
「できましたか〜?」と先生が皆の絵を見に来て、私達の前でぴたっと止まった
同じお父さんになってるじゃない!?どうして真似っこするの!って凄く叱られた
今度は私が泣きそうになったけど、先に隣の子に泣かれて泣けず結局、書き直させられた
253おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 09:19:27 ID:noeOO1yk
小4の息子が、1泊で移動教室(宿泊学習?)に出発する朝のこと。


大きなリュックを背負いヨイコラショッてな風情で、行ってきます!と玄関を開けた。
クルリと振り向き、ニコッと笑って「お母さん、今日はボク帰ってこないから、お母さんは怒らずにすむよ。疲れないよ。ゆっくりしてね。」と言った。

ハッとした。
前夜、荷物の準備や寝る支度などに手間取る息子を、ついガミガミ叱っていた。
『毎日毎日、同じこと言わせないで!お母さんは毎日怒ってて疲れるよ!』と怒鳴ったことを思い出した。
言葉も出ない私に息子はもう一度笑いかけると、元気に「行ってきまーす!」と出て行った。

すぐに友達と合流するし、友達の前では恥ずかしがるかもしれない。どうしよう、と思ったけれど追いかけた。

後ろ姿に声をかけたら、嬉しそうに数メートル戻ってきた。

『ゆうべ、ひどいこと言ってごめんね。いっぱいいっぱい楽しんでおいでね。』

本当はぎゅっと抱きしめたかったけど、ハイタッチと握手をして見送った。

カーブの向こうに姿が消えるまで見送った。

家に戻ろうと向きを変えたら、どうしようもなく泣けてきて、走って家に帰った。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 09:25:08 ID:EPxXL4c7
>>253
このバカ母、また息子に育ててもらったな。

ちったぁ、可愛がってやれ。
やさしい、良い子じゃねぇか。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 10:57:58 ID:vTcKrVKj
>>253
子供の頃の自分の記憶と重なって泣けてくる。
私の母はずっと子供を怒鳴りつけ、生まれつき悪い子だから迷惑だと言っていた。
そんなに嫌いなら産まなきゃ良かったし、私を施設に入れてお母さんは幸せになってとたびたび頼んだよ。
そう言うと、鬼の目にも涙状態になって、しばらくは納まったけど解消はされなかった。
母の私に対する対応はずっと変わる事なく、だんだんと母が嫌いになっていった。
今は別居してるし、もう一生母には会いたくないと思っている。
15年以上連絡もしていないし、正直早めにこの世を去って欲しいと思っている。
クセみたいなもんだから直しにくいだろうけど、
このまま感情を爆発させ続けると、私と同じ様な事になっちゃうよ。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 14:28:03 ID:z380vVbK
( ;∀;) イイハナシダナー
257おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 21:33:18 ID:hCatjARr
でも、>>253はちゃんとフォローしてるし、息子もそれを
理解すると思うよ。

もし、単に感情の赴くままに子供に怒ったり、毛嫌い?し続けると、
子供が中学・高校に上がってから手痛いしっぺ返しが必ず来る。

小学生までは、子供も両親が唯一のよりどころなので、理不尽なことを
されても素直に従うけど、自立するともはや手遅れ。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 21:39:12 ID:rNvqkcqu
>>249
ちょw泣いたぶん返せハゲ!
259おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 22:10:03 ID:GfRBuTH3
去年うちのワン公が死んじゃった。

俺が中学の時にやってきて、ずっと元気だったのに、ガンになっちゃって。
14歳だったかな。普段は年に数回しか実家に帰らなかったんだけど、去年
は気になるからちょくちょく帰ってて、ちょうど今頃の時期、「もう、会え
るの最後かな・・・」って感じる時があった。夜、どうしても散歩に連れて
行けって言うから、ふらふらになりながら歩くのに合わせて歩いてた。
そしたら、ホタルがふわ〜〜〜って光りながら飛んできたんだ。
1匹が近寄ったら2匹目も飛び立って、きれいな悲しい光で飛んでた。
あいつ、じーーーっと見つめてて、その横顔がすんごい覚悟を決めた顔になっ
てて、涙が出た。悲しそうな、でも強い、優しい目で。

次の日、「また帰ってくるからな」って別れたんだけど、1週間位してから
かな・・・俺の誕生日の2日後、死んじゃった。

おまえさあ、ホタル見るのがすごく辛いよ・・・どうしてくれるんだよ。
ふらふらになりながら散歩行かなくても、ゆっくり休めばいいのに。

だけど、俺、年を重ねるのも、死ぬのも怖くなくなったよ、ありがとうな。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 00:10:30 ID:rtULamkE
255の幼い頃の健気な発言に涙が出た。
お母さんも同じように育てられたのかも知れないね。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 02:52:14 ID:CDL59gP6
ひょんな事からクラスで独りぼっちになってしまった高校一年生の頃
弁当休みに独りでお弁当を食べる勇気や根性はそのときは無く、いつも寝たふりをしてたなあ
たまにトイレに行ってこっそり急いで食べたり、裏庭の隅で隠れて食べてたりしてたけど
やっぱり持続するような事じゃないからいつもおなかを空かせたまま帰宅して部屋で一気に食った。
母はなかなか弁当箱を台所に持ってこないからってすごくイライラしてたからなんだかいつも悲しかったなあ。
今は一人でも平気なんだけどね・・・
2621:2006/06/22(木) 08:27:10 ID:jc9RrbAa
高校三年の時母親が癌で死んだ
母は最期の日病室で背中が痛いからさすってくれと言った
しばらく背中を擦っていたら「もう大丈夫だから予備校行きなさい」と言われた
確かにもう病室を出なきゃいけない時間になっていたので、私は言われるままに帰った
帰り際病室の窓から母の様子をみたらベッドの上で蹲っている姿が見えた
何となく嫌な予感がしたけれどまさかと思い看護士さんに頼んで予備校へ行った
翌日の明け方病院からの電話は危篤の知らせじゃなく母が死んだというものだった
叔母や祖母と病院に駆け付けると母はもう目を閉じられて硬くなりはじめていた

本人は亡くなる1年前まで胃潰瘍だと言う町医者の言葉を信じていた
けれど一向によくならないので母の兄弟が無理矢理大きな病院へ連れて行って
実は胃癌だと判明した
年齢が若いのですぐに手術しようということになったけれど
いざお腹を開いてみたら体中に転移していて胃の摘出も意味が無いと言われ
何もせずにお腹を閉じたらしい
当時私は進学校に通っていて、目標も無いけどみんな行くからと
とりあえず偏差値に合う大学の受験を考えていた
父親が小さい頃亡くなったが母方の家が割とお金があったので何不自由なく育った
だから母子家庭だったけど小学校卒業まで母は家にいてくれて
寂しい思いをしたことは無かった
母はお嬢さん育ちで娘の私から見ても浮き世離れした感じの人だった
胃ガンになったのも慣れない仕事をして胃潰瘍になったのが原因だった
そんな母が仕事をしていたのは自分の手で私に勉強を続けさせたかったから
これらはみんな母が亡くなった後叔母に教えてもらった
みんな私の受験に気を遣ってくれていたらしい
2632:2006/06/22(木) 08:28:24 ID:jc9RrbAa
私の中の母親はどこか頼りなくてでもとても優しくて
いつも私に恥ずかしげもなく「愛してる」「生まれてきてくれてありがとう」
と言ってくれる人だった
そんな母に私は「私も愛してる」なんて恥ずかしくて言えなかった
いつも「はいはい」と流してた
先月の母の日娘が幼稚園で作ったプレゼントをくれた
「お母さん大好きだよ」と言ってくれた
こんな小さな子が言えることをどうして私は言えなかったんだろうと思うと恥ずかしい
18にもなって母の病状に気付かなかった自分が情けない
どうしてあの日母親を一人にして帰ってしまったのか未だに後悔している
私が病気の母に唯一してあげたことといえば毎年見ていた花火を病室から見たこと位だ
看護士さんにも手伝ってもらってソファーを窓際に向けてみんなで見た
終わった後来年もみんなで見ようと言った母の寂しそうな顔が忘れられない
花火を見るとあの母の顔を思い出して切なくなる

長文な上読みにくくてすいません
264おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 08:41:13 ID:tlWEobh6
>>262
あなたはひとりっこなのですか?
だとしたら、、、お母さんもつらかっただろうな。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 17:51:22 ID:80KzYzAl
私も胃がんになったとき、家族が悲しんでるのが一番悲しかったから
ほんの少しわかるよ・・・・
親や夫よりはるかに先に逝くことが申し訳なくてやるせなかった。
(幸い早期だったので手術で生きながらえたが)
ましてやそれが幼い我が子だったりしたらどんなに心残りだったことだろうか
266おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 18:04:02 ID:80KzYzAl
あ、高校生だったね。(幼い我が子とか書いてしまった)スマソ。
残される家族の気持ちを思うと辛かったということです。
あまり悲しまずに幸せになってほしいんじゃないかな。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 19:27:40 ID:qs20A4zj
262さんが娘さんを持って、そういう気持ちでお母さんを偲べるようになったことで、
魂ってものがあるのならば、お母さんは喜んでくれてると思うよ…。
265さんもがんから回復されてよかったね。

親や友達などの死も辛いけど、他人のことながら友達の子供さんの死には
今思い出してもどうしようもないくらい悲しくなる。
友達の新居に、赤ちゃん(当時七ヶ月)を見に行くことをかねて、他の友達と
初めて訪問したとき、会ったのが最後になっちゃった…。
最初はご機嫌だったのに、いきなり私に向かって吐いちゃって、うぎゃ!!と
思ったけど服とシャワー借りて、そのまま帰ってきた。
ぐずってたから「具合悪くなっちゃった?疲れちゃったのかな??」と思ったけど
さして深刻に思ってなかった。
だから知らせがあったときには私は呆然としたし、一緒にいった友達も、わけが
わからないとパニックになってしまった。

うちら、行かない方がよかったのかな…行ったから疲れちゃったのかな…
お客がいたから手当てが送れた??なんか変な菌?でも持ちこんだかも…
とか、相当悩んだよ…。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 02:18:54 ID:GUua8jqK
人生いろいろだなぁ…
269おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 08:39:00 ID:Si5qUb3T
私の学生時代の友人が、子宮がんで闘病の末一年前になくなった。
子供は小学生と中学生の子供二人。
数ヶ月前に一周忌があったけど、旦那さんは
「これから家族三人で力を合わせて頑張ります」
みたいなことを言っていたらしい。
ここまでは世間ではよくある話。

ところが、つい先日、旦那は「今度再婚します」
と言い出した。
相手もうでに決まっているらしい。
一周忌が済んだばかりでもう再婚?
年頃の子供がいるような難しい家庭に、おいそれと再婚する相手が
見つかるとも思えないので、旦那はかなり前、それも奥さんが
入院していた頃から他所の女と付き合っていたのでは?と
思うと、亡くなった友人が不憫でならない。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 09:00:08 ID:RniS+mDZ
>269
邪推かもよ,母親が必要と感じていい人探したのかもしらんし
271おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 09:54:16 ID:Zey0C+zO
小学生のころ「研究発表会」というのがあった
そのシステムが最悪で1人1人みんなの前で発表なんて生ぬるいものじゃなく
発表を聞きたい人のところへ行く、というものだった。しかも授業参観日に
私は後半発表組で前半は仲のいい友達のところへ行って発表を聞いた
そして後半、何人くらい集まるだろうと期待していたが私のまわりには誰も集まらなかったorz

来たのはお母さんだけ・・・
面白い発表をして人気者になろうと研究を紙芝居にまとめて一生懸命絵をかいたのに・・
そんなことを思いながら教室の隅でお母さん1人相手に紙芝居を始めたんだけど
私は恥ずかしいやら情けないやらで発表の途中で泣き出してしまった。
もうグダグダになりながら一応最後まで読み終わると お母さんが
「すっっごいおもしろかったよ!○子はやっぱり天才だね!」と言ってくれた。

あっヤバイ泣けてきた・・・
272おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 10:19:10 ID:AeYz2M7t
>>271
一番切なかったのはお母さんだろう。
自分の子がそんな目にあったら教師ぬっ頃す。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 10:33:29 ID:Zey0C+zO
>>272
そうですよね・・ お母さんごめんね・・
ちなみにその教師は発表が終わった後
「自分見た発表の感想を書いて発表した人に渡してくださ〜い!」
という追い討ちをかけてきましたorz(私は当然0通)
274おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 10:49:38 ID:AeYz2M7t
>>273
あなたがお母さんに謝る必要は全く無い。
悪いのはその糞教師。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:00:11 ID:Si5qUb3T
それが世の中。
子供の世界といえど社会の縮図なんだから。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:03:40 ID:aOBjav7Q
2ヶ月ぐらい前に別れた元カノと会って
食事して帰り際キスしたら軽く泣かれた。
無理やりしたわけじゃないのに何でだろうって思ったら
彼氏がいたらしい。2年ぐらい付き合った彼女がもう他人の女になったんだって思うと
ちょっと切なくなった…
277おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:18:06 ID:yFrN0ALq
くだらね
278おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:19:45 ID:DzmB2HjR
そりゃ泣くだろ
279おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 12:01:52 ID:AMtAGWNk
本当に些細なことだけど未だに切ない。
当時小学生だった俺は、保育園からの
友達の家で遊ぶ約束をした。
初めてのそいつの家ということもあって、
場所を間違えないように緊張しながらそいつの家に着いた。
チャイムを鳴らして、出てきたそいつの親が一言
「あいつ、他の子の家に遊びに行ったよ」

何かよく分からないけど今でも切ない
280おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 12:42:48 ID:+q445h/w
当時高校生だった私は反抗期、というか子供だった
特に父に対しては「親父うぜえ」と思いながら無視
なんとなく空気が悪く、母も夜は家を空けることが多くなった
とある夏の日、受験生だった私はくたくたになりながら帰宅
迎えたのは父
父は笑顔で「おかえり!」と言った
しかし私は返事もせず、自分の部屋へと直行した
次の日の昼、仕事に行ったはずの父が帰ってきた
「ちょっと急用ができて出かけてくる〜」と笑いながら言った
私と母は「そう、いってらっしゃい」と言葉をかける
そのとき父は私の足を撫でた
「うわ!きもい!!」と叫ぶ私に、父は笑いながら家を出た
翌日、警察から電話があった
父が死んだ
仕事の金銭面でのトラブルで責任を感じ、自殺したんだ
三人家族で男一人だった父
誰にも何も相談できず、ずっと苦しんでいたんだろう
あのとき何で私は「ただいま」と言わなかったのか
拒否されるのを覚悟で私に触った父の気持ちを考えると泣きたい
281おさかなくわえた名無しさん :2006/06/24(土) 14:24:57 ID:5fX8Vtka
>280
泣け。お父さんを思い出して、そのときのお父さんの気持ちを思い出して
涸れるまで泣け。

そんでもって頑張れ。
282おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 14:34:24 ID:yFrN0ALq
父親は生命保険に入っていたんだろうか。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 14:36:33 ID:F6N9EIUl
>>280
あまりにひどい
反抗期だとしても生活費や受験費用を
稼いでくれてるのは誰かとか考えなかったのかね
あんたもろくな死に方しないよ。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 14:41:41 ID:Am1r1J8S
後悔先に立たず・とは言うけれど。
283にそんなことを言う権利はない。
(もっとも、自分にもないが)

>280
亡くなった人には「ごめんなさい」とは言えないが…
ひとりで責任を被ろうとして亡くなったお父上の冥福を祈ろう。
何もあなたを責めるために亡くなったのではないのだから、
お父上に関する「楽しかった、良かった」思い出を忘れないように。

そんでもって頑張れ。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 14:42:58 ID:DzmB2HjR
今時の女子中高生とか、そういうこと考えてない奴多そう…。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 14:52:58 ID:LPwDHM8T
>271読んで、涙でこっちがグダグダになっちまったじゃねーか!
ばかばかまんこ!側にいたら抱き締めて頭ぐりぐりしてやるコンチクショー!

お母さんを大事にな
287おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 16:08:55 ID:tbJ5dQdo
>271はマジ切ない。自分も娘がいるから尚セツナス…(´・ω・`)

>280には、子供だったあなたには気の毒な気持ちで一杯だが、
あなたのお母さんには怒りが湧いて仕方がない。
288おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 16:13:02 ID:AI+pZvjV
高校生の時、親父に足をさわられたら「きもい」以外の感情が
どう湧くと言うのだw「きもちいい」だったそっちの方がヤバイだろ。。。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 17:29:10 ID:GUua8jqK
このスレ見てたら泣ける。今高校生の私のつらい毎日も大きくなったら思い出になるんだなぁ……
290おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 18:10:33 ID:YVQskUy9
>271
その教師許せん。
無神経すぎる。

お母さんを大切に…
291おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 19:46:30 ID:Si5qUb3T
教師が悪いとは思わないな。
教師ってこんなもんだから。

この程度のことは日常茶飯事だろ。
根に持つほうがおかしいよ。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 19:54:19 ID:trilJBh5
>291
ずいぶんと荒んだ境遇にいる様だね。
ああいうのは「普通」とは言わんよ。
293おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 19:56:38 ID:vrDJZjP+
「こんなもんだから」みたいにわかったようなことを言いたがるのは
中二病の真っ最中なんだろうね。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 20:34:02 ID:a8uYmVQ3
でも確かにそう言うアホ教師がいることも多いので、
子供には教師でも間違えることはあるし、相性が悪いこともある
そうだった場合諦めろ、きにすんなと言ってる
#屈しろとか、悪い意味の諦めろじゃないよ
295おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 20:57:34 ID:Si5qUb3T
>>292
教師がどのような意図を持ってこのような参観授業を組んだか、
実際にはどのような授業であったかもわからないのに
なぜ普通ではないと言い切れる?
世間知らずは黙っていた方が惨めに成らずに済むよ
296おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 21:22:37 ID:LPwDHM8T
>295
吐き出し系のスレでいちいち絡むお前が一番惨め、ということですか?わかりません!
297おさかなくわえた名無しさん :2006/06/24(土) 21:22:50 ID:CirbtQrC
俺の彼女は誰より可愛い。俺はそう信じていた。
クラスの奴らにせがまれて、彼女の写メを見せると
「うわっ、超可愛い」「俺にも画像ちょうだい」と盛り上がった。
俺は有頂天だった。

その後、ネタサイトで俺の最愛の彼女の顔が晒されてた。
「うはw天童よしみかよw」「ゴリラっぽいw」
とさんざんに貶され・・・。
あいつら・・・
どうやら可愛いと思えたのは俺の欲目だったようだorz

ネットで自分が笑いものになっていることさえ、彼女は知らないだろう。
俺が調子に乗ったばかりにこんな事に・・・彼女にすまなくて、泣いた。
298おさかなくわえた名無しさん :2006/06/24(土) 21:30:09 ID:57CwcjI5
ウルトラマンが近くのスーパーに来てた。31みたいなアイスを2つ買うと握手してくれる。
幼い弟にお金をあげてアイス2つ買って握手してきなって言って
私は端っこで待ってたんだけど、弟は小さいし、シングル2つじゃなくて
ダブルのアイスと勘違いされて握手できないまま帰って来た。
私も子供だし、事情の説明も出来ず・・・
弟が半べそかきながら他の子が握手してるの見てたのいい大人になっても
思い出すと胸が痛む。
両親離婚して貧乏だった時期があったから、幼い弟は他の子が持ってるおもちゃとか
買ってもらえずに家でよく泣いてた。
大人になってやっぱりちょっと変った人になってしまった。
小さい時のそういう感情って大事だと思う。
299おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 21:52:34 ID:AqUlWEFk
280だけど
働くようになってお金を稼ぐことの苦労を覚えた
ほんとろくな死に方できないやw
自分が本当に憎くてたまらんよ
今は母親を大切にしてる
ずっと人に相談できなかったし母親にも吐き出せられないから
レスがすごい嬉しかったありがとう

ついでにもうひと思い出
中学生の頃、授業中放屁してしまった(音あり)
よせばいいのに「んっごほ、ごほ!」とか言って咳払いした
誰も何も反応しなかったその優しさが嬉しい反面切ない'`,、(ノ∀`) '`,、
300おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 21:59:33 ID:ryt2ykot
300
301おさかなくわえた名無しさん :2006/06/24(土) 23:04:37 ID:5fX8Vtka
>299
自分を憎んで、お父上が喜ぶと思うのか、このバカチンめ。
お前のした仕打ちをずっとずっと忘れないでいろ。
それがお前への罰だ。

そうして幸せになれ。それがお父上へのお前の償いだ。
頑張れ。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 23:06:26 ID:tbJ5dQdo
>299
そんな時は「ゴホッゴホッ」じゃなくて、上靴を床にキュッキュッするか、椅子をキィキィするんだ!
303おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 09:56:25 ID:ktUltSBR
とある趣味の社会人同好会に入って活動にいそしんでいたんだが、
ふと気づいたら、同時期に入会した同世代の独身女性達が
自分を除いて全員同好会内の独身男性とくっついていた。
ちょうどその時、たまたま会の中でお年頃の独身男女が同数だったため、
言い方は悪いが、私と1人の男性が余るみたいな形になった。
でも、その男性は会の外で出会った女性と結婚することになり、
会員外だったその女性も後日同好会に入ったため、
期せずして同期に新婚カポーイパーイと私一人、みたいな状況になった。

その同好会は元々学生時代からの知り合い同士が立ち上げた団体で、
仲間意識がとても強く、皆いい人ばかりだったけれど、その反面で
思い出を共有していないと分からない内輪受けの話とかも多かった。
そこへ一気に複数カポー誕生でますます結束が強まり、皆楽しそうに
結婚の話、子供の話、家族同士の交流や昔の仲間の話などで盛り上がっている。
私はその雰囲気にどうしてもなじむことができず、またその当時
プライベートで辛いことが重なって会合への参加もままならなくなり、
結局はあまり円満でない形で退会することになった。

私は当時結婚願望もなかったので傷つくいわれもないはずだし、
活動や個々のメンバーは好きだったし、誰が悪かったわけでもないのに
一人で勝手に悩んで醜い去り方をしてしまったのが今でも悔やまれる。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 12:24:10 ID:byYHK2F2
>>303
そうかなあ
何の会かは知らないけど、合コンやお見合いの同好会じゃないんだろ?
馴れ合いがキモイよ

>>303は悪くないと思う。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 22:50:20 ID:cXg/gdGE
>>271
昔(2、30年前)はこういうこと平気でやる教師ってよくいましたね。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 00:12:10 ID:I+S4Kyrx
>>303
ポツリと独り残った淋しい気持ちや辛い出来事の重複・・・なんだか解るな。
辛い事が重なるとどうしてもそんな事があったりしちゃう。仕方ないよ。元気出して?
今は辛くないなら頑張って!でも無理はせずに。
そしてできるだけでいいので前向きに生きてください。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 06:10:13 ID:0jMu+Qdh
>>304>>306
ありがとう。そこの人達は本当に温かくていい人達だったけれど、
友達の友達は皆友達、仲間同士家族ぐるみの付き合いも当たり前、みたいなところがあり
それが私にはどうしてもなじめなかった。
でもいい人達ばかりであるがゆえになかなかそういう本音は言いづらく、
一方で自分の抱えるトラブルを公言する気持ちにもなれなかったので
理由をはぐらかしたまま活動から離れがちになり、
次第にメンバーとの間にも溝ができてしまったのでした。
今にして思えばもう少しうまいやりようもあったはずで、本当のことは言わないまでも
皆に納得してもらえる形で円満に会から離れる方法もあったと思う。
当時の未熟さがほろ苦いけど、今はそれもいい思い出です。温かい言葉をありがとう!
308おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 07:19:26 ID:4ZOMOJOq
26 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 12:01:30
先日見たできごと。
小さい男の子を連れた母親と、和服を着た楚々としたおばあさんが駅のホームで話していた。
会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久しぶりに尋ねてきたらしい。
子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりで
おばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。
そしたらおばあさん、何を思ったか突然シャドウボクシングみたいな動きをしつつ
子供のまわりを軽快に回りながら「オッス!オラババア!よろしくな!」と叫んだ。
その瞬間、私の横でベンチに座っていたリーマンが勢いよく鼻からコーヒーを吹き、
目の前に置いてあったおばあさんのトランクをコーヒーと鼻水まみれにした。
おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂らし咳き込みつつ謝りまくっている
リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。おばあさんは孫が笑っているのを見て
嬉しかったのか快くリーマンを許し、なんか和やかな雰囲気で三人連れ立って去っていった。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 07:33:32 ID:dynmuaVF
>>308
↓このコピペを思い出した

病院の待合室で子供連れのお父さんがアンパンマンの人形であやしてたんだけど、
アンパンマンのことなんか名前くらいしか知らないらしく、
台詞に困って黙りがちに。長い沈黙のあと、子供にせかされたあげく発した台詞が
「オッス!俺、アンパンマン!俺の中身はつぶあんだ!」
あまりにも不意を突かれ過ぎて吹いた。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 14:16:40 ID:LT5Y4fGI
まだ若くて今よりもっと貧乏だった頃、近所の質屋さんによくお世話になっていた。
今どきみたいに高級ブランド品を売るとかじゃなく、質草を預ける昔ながらのやり方。
店主も奥さんも気のいい人で、自分の持ち込むショボイ質草に
いつもこっちの予想より多目の金額を見積もって貸してくれた。
こちらも迷惑はかけたくなかったので、いつもきっちり請け出すようにしていた。
体力がついていかなくなったということで店じまいされたときは寂しかった。

その後自分も引っ越し、長らく質屋の世話になるような生活とも遠ざかっていたが、
一度だけ急にまとまった現金が必要となってとにかく1円でもかき集めたかったとき、
今の住居の近くに古ぼけた看板を出してる質屋のことを思い出した。
タウンページで番号を探して問い合わせの電話をかけてみたら、
アッサリ「ああ、ウチ今はもうやってないんですよね」と言われてしまった。
まあ何とか別の方法で乗り切ったんだけど、後日店の前を通ったら
普通に看板の電気もついてたし、玄関も開いていた。
今は単に住居として使ってて、看板は放置してあるだけなのかも知れないが
結構緊張しながら電話したので、もしかしたらその様子が
キョドってるみたいに思われて、怪しまれて体よく断られたのかも知れない。
真相は分からないんだけど、なんかちょっと切ない気分になって、
親切だったかつての質屋さんを懐かしく思い出しますた。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 21:09:22 ID:1VjYFUzW
>キョドってるみたいに

済みませんこれどういう意味ですか?
312おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 21:12:42 ID:r9dJXuYu
挙動不審なこと
313おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 22:23:42 ID:9WV4crb0
小学5年生くらいの時の話。
ひいおばあちゃんがガンで亡くなった。
わたしと妹はおばあちゃんが大好きだったので、おばあちゃんが天国へ行くとき
さみしくないようにと思って、お棺へ入れるための折り鶴をたくさん折った。
赤とか金色とか、めちゃめちゃ派手だった。(それくらいがにぎやかでいいと思ってた)
でも葬式の日、父に「こんなん入れれるわけないろ!おめでたいと思いゆうんか!」
と怒られ、結局入れることができなかった。
ひいおばあちゃんがさみしくないようにと折ったのに・・・と当時は思ったことでした。
また会いたいなぁ。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 23:36:31 ID:JavqGynQ
 小学生の時、私は普通クラスに居たんだけど、同じクラスに特殊学級と普通学級どっちも行ってる子が居た。
何の障害か全く知らないが、あまり言語会話ができないし(そういえば彼女が何か言ったとか思い出せない)
たまに人気者の子がカワイーとかいってオモチャにして構うけど、浮いてた。
ある種さげすまれていた。
また、ぶっちゃけ自分はクラスの中での階級は底辺ぎりぎりという感じがしていた。
秋だったか、子供のデキのいい作品を公民館に展示してあって、彼女の絵もあった。
友人が、彼女と友人と私が描かれているのだと教えてくれた。
絵を見上げて、その時は気恥ずかしいような嬉しいような、自分はそんなイイ人間じゃないよという気持がした。
絵の時間に一緒だったり、友人と私と一緒に居たりしたせいかなーと思った。

 ある年大雪で30センチも積もった。
雪合戦といいつつ、運動の得意でない弱そうな彼女にぶつけまくった。
小学校の裏庭で例の友人とつるんで遊んでいて、なんとなく雪玉を転がしていってみた。
そのまま一階にあった特殊学級の前までなんとなく転がし、ついでなので小さい玉を乗せて雪ダルマを作った。
特殊学級の先生と彼女が廊下に出てきていた。
雪ダルマはけっこう泥が入っていて汚かったのだが、彼女は手を叩いて飛び上がって喜んだ。
飛び上がって喜ぶ人なんて初めて見た。先生が「こりゃあトックン【特殊学級の通称】の雪だるまじゃなぁ」なんて言ってた。
雪ダルマは日陰だったので、長く残っていた。
「トックンの雪ダルマまだあらぁやぁ」なんて言ってた。
 中学は彼女は養護学校へあがった。私は自転車で地元の中学へ行った。
たまに歩いている彼女とすれ違うけど、声をかけられなかった。
                           ↑ここらへんが、当時も今も切ない
315おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 23:42:44 ID:+F87tPKv
あなたは自分に正直で、飾らない、ごく普通の子供だったのだね。
そして善良だから心を痛める。

切ないね。
316おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 00:34:39 ID:hut5Yfam
大学で教員になるための勉強をしていた頃、おばあちゃんがガンになった。
やせ細ったおばあちゃんに「私が先生になるまで頑張ってよ」と言うと、おばあちゃんは
まるで小さな子どもにするように、優しく頭を撫でてくれた。
あれ以来他人に頭を撫でられるのを避けるようになった。おばあちゃんの感触を覚えていたくて。

おばあちゃんが「みょうがぼち(地元の菓子)」を食べたがっていたので、見舞いついでに
買っていくことにした。
おばあちゃんは、その日空の上の人になった。
お土産のみょうがぼちは、葬儀の祭壇の前に供えられた。
あれ以来、大好物だったみょうがぼちを食べる度に切なくて悲しくなる。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 01:08:48 ID:1EVh1vEY
きっと想いは届いてるよ
318おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 01:23:02 ID:s5xHtSoW
ちょうど6年前になりますか、
私が私立高校の1年のとき祖父が末期ガンで入院してました。
もう長くないと言う状態で見舞い両親や付き添いの親戚はもうだめだと言う顔をしてました。
もうだめなんだと私も理解せざるを得ないと言う気持で家に帰り、一夜明け、祖父が亡くなったと母がおはようの変わりに言いました。
世の中には本当に「もうだめなんだ」と理解せざるを得ない瞬間があることを知った高校時代の切ない思いで
319おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 15:36:59 ID:LnDn02fs
子供なりに知恵をしぼって心を込めたつもりのプレゼントを
親に歓迎されなかった系の話は身につまされる。
うちの親は一応その場は笑顔で受け取ってくれるけど、
その後の扱いがぞんざいなので喜んでないのがバレバレだった。
一番印象に残ってるのは自分じゃなくて妹のことなんだけど、
妹が消防の頃、母の日だか母親の誕生日だかに
小さくなった自分のTシャツ型パジャマを袋状に縫って、
中に綿をつめた手作りのクッションをあげていた。
妹としては、車用のクッションにしてね、のつもりだったらしい。
でも母の車に一向にそのクッションは搭載されず、ある日押入れの中
(服とか収納してあって子供も良く目にする場所)に
無造作に突っ込んであるのを2人で発見した。
日頃、滅多なことでは不満を言わない穏やかな妹が
「使ってくれないんなら受け取らなきゃいいのに」みたいなことを
小学生のボキャブラリーで言ってて、すごく切なくなった。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 01:16:24 ID:wwvG/aKL
>319
大切すぎて使えなかったのかもしれない。
あとでちゃんとどこかに仕舞いなおすつもりだったのかも。
私の親は少なくともそう言ってくれたw
321おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 23:05:10 ID:tY6jLGdS
高校の修学旅行はスキーだった。
友達のいなかった私は、仮病を使って行かなかった。
しかし、母と祖母は私のためにスキーウエアやら服やらカバンやら、高価なものを
沢山買って用意してくれていたのだ。
ごめんね、お母さん、お祖母ちゃん。
どうせ行っても楽しくないと思ったから。。。
今思い出しても申し訳なくなる。。。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 02:50:07 ID:gSeRqzyP
話す友達もいないし、成人式なんて行きたくなかったのに
親に怒られていやいや出席した。
帰宅してから、親に式の様子を「誰と話した?」だのと根掘り葉掘り聞かれ
面倒くさくなって適当に「○○ちゃんといっしょにいた」と言った。
数日たって母親が「嘘つき、さっき、○○ちゃんのお母さんに会ったら
ずっと別の子といたと言ってた!」と大激怒。
どうして20歳にもなって友達がいないことで親に怒られないといけないのかと情けなくなった。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 09:56:49 ID:fRFyKkXj
>>322
怒られた理由は嘘をついたからだろう。
正直に一人だったといえばよかったのに。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 10:00:11 ID:Dko+wzFM
いや、子供がいる私からみてもなんかおかしいと思う。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 10:11:22 ID:ZtGlgWQU
めんどくさそうな母親だな
326おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 15:09:20 ID:kAFtz5BO
>>322
なんか、複雑なご家庭の様で。
オレは「ふざけるな」と言って成人式なんぞほっといた。

そりゃそれで、なんか、切ないのだが。
スーツとか、靴とか用意してくれてたみたいで。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 15:32:42 ID:/PtZOIi1
私が4歳の時に両親が離婚して、私は母に引き取られた。
父とは数年に一回くらい食事などで会ってはいたけど
幼い時から親しい感情を持てずにいた。

先日、父が入院したという報せを聞き
手土産を持ってお見舞いに行った。
「今日が誕生日だって知ってたの!?」
と父は大喜び
偶然にもお見舞いに行った日が父の誕生日だったらしい。
(恥ずかしながら父の誕生日を知りませんでした)
大喜びしている父を見て
「お父さんの誕生日祝った事なかったな…もっとちゃんとしたお土産持ってこればよかった…」
と申し訳なくせつなくなりました。
328おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 15:37:04 ID:ZTW/oHZs
お父さん、すごく嬉しかったろうね。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 00:55:33 ID:aRsp6oeH
中学の頃、軽く浮いていた私。
小学校の頃はクラスのお調子者で、くだらない事をしでかしては先生に注意されていた。
それが中学からいきなり引っ越しになり、新しい環境に戸惑っている内に「おとなしい子」「喋らない子」というレッテルを貼られてしまい
友達を作り損ねてしまった。
学校に通いはじめて一週間でお弁当が開始。
もちろん一人だった。
誰も誘ってくれないだろう、ってなんとなく分かってはいたけど少し寂しかった。
でも平常を装ってお弁当を開くと玉子焼きやきんぴらとかが綺麗に詰めてあって。
母は私がみんなで楽しくお弁当を食べる姿を想像しながら作ったんだろう。
折角私の為に作ってくれたのに、当の本人はいじめられたみたいに一人で食べてる。もしお母さんが今の自分を見たら悲しむだろうな、
入学早々一人でお弁当食べるなんて思わなかった。こんな娘を持った母が可哀想だ、とか色々考えてしまったらもう我慢出来なくなって泣きながらお弁当食べた。
時々車でその中学校の前を通るんだけど、今でも思い出す…。
中学、引っ越しとWで環境が変わったのに頑張ったよ自分。・゚・(ノД`)・゚・。
て今なら思えるけど。長文ごめんよ
330おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:23:21 ID:r4HL3OSU
>327
これから関係を作っていったらいいじゃない。
過去じゃ無い、未来だよ
331おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:26:00 ID:Rq3sfO/2
さようなら2チャンネル。もう二度ときません。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:29:27 ID:r4HL3OSU
>331
はぁ…さようなら
で、どこ行くの?
333おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:31:17 ID:Y0sEJsEJ
>>329さん
泣けた。
私も329さんみたいな思い出あります。
334おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 01:44:31 ID:QAoWYo3/
>>331
また来てね
335おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 08:20:45 ID:XCtQvtxL
大学を卒業して入社した会社を体力が続かなくて3ヶ月でやめた。
やりたい事が見つけられずに、でも金がないからフリーターやってた。

百貨店でチョコレート売り、周りは女性ばかりではっきり言ってもてた。
楽しいけど、将来に対する漠然とした不安でいっぱいだった。
そこには社食があったんだけど、まずいし、料理も嫌いではなかったから
いつも自分で弁当を作って持っていってた。
ある日、自分ひとりで昼食をとることになった。
社食で空いている席を見つけて、そこで弁当広げて食べ始めたんだ。
そしたら、漬物の販売員のおばさんに
「その席、取ってあるんだから、どいてよ!!」
とエライ剣幕で怒られた。よく見ると、なんかタバコ入れが置いてあって。
でもそれは向かい側の席に置いてあると思ったんだ。
それ程微妙な位置に置かれてあってさ。
とりあえず、すいませんって言って席を立ったよ。慌てて弁当にふたをしてさ。
それで、混んでる中で別の席を探して食べ始めた。
それまで、ちやほやされてただけに、悪意のこもったおばさんの言葉が、
心に突き刺さって、なんだか涙が出てきた。
情けなくて、涙をこらえながら猛スピードで弁当喰った。
336おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 09:48:58 ID:D9UUFYYf
>335
なんつーか、、、いい経験したな。
そうやって皆、大人になっていくんだ
337おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 17:12:39 ID:1VrSWER2
>>335
体力だけじゃなく、心まで弱すぎだな。
そんなババアに言い返せないなんて情けないぞ。しかも泣くなんて。
338おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 19:33:50 ID:8f7eW81e
そうそう。
世の中何でもありだから、どんな困難にも負けない気力が必要。
三ヶ月で会社を辞めた理由がわかるな。
しかも、転職先がデパートのチョコレート売り場って・・・
339おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 22:30:38 ID:ghvu9fOw
329の話って原作さくらももこ?
340おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 00:07:39 ID:IGi3s7N1
>339なんで?
341おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 00:48:17 ID:oF7GmSmY
ちびまるこの漫画に同じような内容のお話があったから
>母は私がみんなで楽しくお弁当を食べる姿を想像しながら作ったんだろう
とかのセリフもそっくり

342おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:21:53 ID:aOZlOfVb
消防のとき、母の日におばあちゃんにも何かあげよう!と思って、お母さんと一緒にスワロフスキーのブレスレットを選んで、お金は私が出して買った。
母の日にワクワクしながらおばあちゃん家に行ったらその場はとても喜んでくれた。
だけど、半月後くらいにまた遊びに行くと結構どうでもいい物が入ってる引き出しに袋も開けずしまってあった。
子供ながらひどい…と思った。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:40:21 ID:xlaKEtCd
>>341
はなわ君と瞑想してたよね
344おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:48:27 ID:kGhiV5XJ
昔飼ってた犬が、病気で死んだ。
それも、自分の誕生日の直前に。

冷たくなった愛犬を、両親・幼い自分と兄皆で泣きながら埋葬した。

その夜は、初めて家族皆で寝た。
その時に母に
「○○(犬)は●●●(自分)の誕生日が悲しいものにならないように、きちんと考えて死んでいったんだね。
いい子だね」
と言われた。

そのことが、8年経った今もまだ切ない。

もう少し、一緒に居たかったよ。
345おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 02:29:04 ID:s2cJzgjc
>>319>>342
そういうの切ないよなあ。俺は小6の時にそういう思い出がある。
修学旅行に行って周りの連中を見てたらどうも家族に土産を買うのが
当たり前らしく、俺も買っていくことにした。それまで土産はもちろん
人に物を買ったことがなかったので散々悩み、結局父と母と姉に
それぞれキーホルダーを、あと家に確かわさびの漬物を買ってきた。

家に帰って照れながら姉にキーホルダーを渡したら、言われたのが
「こんなのつけるわけないじゃん。馬鹿じゃないの?」
それがショックで両親にはキーホルダーを渡せず、結局漬物だけを渡した。
しかしその後何日経っても俺の買ってきた漬物は食卓に並ばない。
毎日冷蔵庫を覗いて「まだかな〜」とチェックしていた。
数週間が経ち、冷蔵庫を覗くと漬物が無い。
どこに行ったのかと探してみたら、ごみ箱の中に封も切られずに捨てられていたよ。
346おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 03:07:27 ID:iChAcwe5
恐ろしい家だな・・
347おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 03:13:33 ID:qCVpcBMX
私のおじいちゃんは本当に優しくて穏やかな人で
怒っている姿を見たことなかった。
働きもののおじいちゃんが
10年前から胃癌とか
大きい病気におかされて
何度も入院した。

そんなじいちゃんはお菓子とかパンが好きで、
よく私にパンを買ってきてくれって頼んでたんだ。
私はその場返事で、分かった買ってくるよって言って、
結局はいつも買ってこなかった。
家に帰ってきたらじいちゃんが
パン買ってきた?
って嬉しそうに私に聞くんだけど、
私は何だかうざったくて
ないよ!って冷たく言い放った。

最近になって、じいちゃんはまた入院した。
実家を離れて暮らしてた私にとって、久々に見たじいちゃんは、
病院のベッドのうえで、たくさんの線を繋がれてて
腕や足もすっごく細くなってた。
ほとんど目もあかない、意識もない中で
あたしの名前を呼んで手をギュッって握ってくれた。

それが最後だった。
おじいちゃんは天国にいった。
もっとパン買ってきてあげれば良かった…。
棺の中にはじいちゃんが大好きだった、
あんぱんを入れた。
病気のせいで食べられなかった大好きなお菓子やお酒も。
もう働かなくていいから
天国では好きなものをたくさん食べてね。
348おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 03:57:49 ID:yxRrwNiV
>>347
嫌なポエムだな
自分に酔ってるみたいだけど
あんたの意地の悪い浅はかな行為は
こんなとこにポエム書いて酔っ払っても消えないよ
罪悪感消したいだけでしょ。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 03:54:10 ID:j43VWf+n
>345
言葉もない…
が、幸せになってくれ。頼む。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 17:28:50 ID:ystB57c8
わさび漬けは好みが分かれるからな

出しそびれているうちに悪くなっちゃたんだよ.きっと
351おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 17:57:15 ID:LYyyeC92
>>350
慰めは理解出来るが、今後の対応を考えれば
どれほど心ない親なのか把握しとくのは大事じゃない?
352おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 20:53:05 ID:dWHkK9bI
良スレあげ
353おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 21:22:56 ID:li2l5Z2J
保育園の頃、友達と一緒に絵本を読んでいたら、急に友達がその絵本に茶色のマーカーで落書きし始めた。先生がそれを発見した次の瞬間、いきなり俺にビンタはりやがった。俺は何が起こったか全くわからず唖然としていた。

この事は物心が芽生え始めな時期だが、鮮明に覚えてる。あの時着ていた服まで覚えてやがる。そのせいで大人にトラウマを持って育ってきた。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 22:13:53 ID:8xeBZ00u
>>353
保育園の先生?保母さんじゃないの?
保母なんてはっきりいって、学校でも幼児学の知識をつまみ食いして
資格持つだけのどうでもいい職業だからな。
こんなので「先生」などと読んだらコンビニのバイトだって立派な
「販売の先生」だよ。
仮に幼児が何か悪さしても、「顔を殴る」というのは最悪の
叱り方。
というより、本を汚された怒りを暴力で返しただけだろう。
しかも、別人と間違えてるし。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:13:55 ID:Sr/n7fsx
幼稚園の頃、母親が長いこと入院してた。
しばらく祖母の家に預けられていて、久々に面会出来る事になった。

俺を出迎えた母親の笑顔が嬉しくて、ベッドに横たわる母親に飛びついた、その瞬間。
「こらーっ!まだ直っとらんのだぞ!お前が乗ったらきついやろが!」
傍にいた大伯父に大声で怒鳴られた…。
母は「うっ…。うんうん、でも大丈夫。ずっと○○は我慢しとったんやもんねぇ、
おばあちゃんが、ママがおらんでも一回も泣かんかったゆうとったよ、えらかったなぁ」

今まで我慢していたものが堰を切ってあふれてきたけど、伯父さんに怒鳴られたショックもあって
そおっと病室を出て、外廊下のすみっこの物陰に隠れて静かに泣いた。

怒られて大声で泣いて泣いて、それでも母親にしがみついて離れなければ良かったと思う。
それから夏が来て、秋が来て、冬に逝ってしまった。
本当にこの時を思うと切なくなる。
もっと甘えて泣けば良かった、子供なんだから。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:47:49 ID:3omE1OQ6
>>355
(´;ω;`)
357おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 01:13:31 ID:2c8Nevvp
>>355
可哀想
そのじじいが苦しみぬいて死んでればいい
そんなひどいこと、小さな今まで我慢してきた子供に言うなんて
しかもただの大伯父ってだけの関係なのに。
母の実の父親ならともかく。
とにかくその「いいこと言ってやった」と思ってたに違いない
意地悪じじいが最後には痛みに苦しみぬいて死んでいったことを願う。
358おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 01:21:42 ID:9I4ej5BA
小さい頃からお婆ちゃん子だった俺。
婆ちゃん家が徒歩で10分くらいの所だったので週末になると俺は
婆ちゃん家に泊まりに行く!って言って聞かなかった。
幼稚園の頃かな。いつもは母に流されてしまうんだが(たまに本当に泊まる事もあった)その日は
いつも以上にしつこく言ってた。そしたら母が怒って
「そんなに行きたいなら歩いていけばいいでしょ!」って怒鳴られた。
俺も子供ながらに引き下がれずに泣きながら荷物持って行ったのね。
それで、曲がり角でパッと見て分かったんだけど俺に見つからないように母がついて来てたんだよね。
多分、事故にあったりしないか心配だったんだと思うよ。俺は気付いたんだけど
気付いてない振りでそそくさと婆ちゃん家まで行ったよ。
それで、驚きながらも迎えてくれた婆ちゃん家で疲れてしばらく昼寝してた。
はっと目がさめたら話し声が聞こえた。母と婆ちゃんの声だった。
聞き耳立ててると母が(父方の実家だから)
「すいません、宜しくお願いします。明日迎えに来ますから」って謝ってた。

微妙にスレ違いだが今思い出す と 切なくなる。
自分の子なのに母親より祖母に懐かれて(親の仕事上俺は一年の殆どを婆ちゃん家で過ごしてた)
たまの休みも婆ちゃん家に行くなんて言い出されて母は悲しかっただろうな。
今からでも親孝行しよう。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 01:43:08 ID:3omE1OQ6
>>358
あんたは、いいやつだなあ
360おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:36:10 ID:HxemxCuz
私は母と一度もお風呂に入ったことがない。
母は夏場でも長袖。肌を露出しない人だった。
小3か4年の時、母がお風呂に入ってた時、私がイキナリお風呂場に行き
「おかあさ〜ん!」
とドアを開けたら・・
母の体には多数の傷跡が。
火傷みたいな跡や切り裂かれたみたいな跡が、背中・お腹・胸・腕に。
母が
「いっぱい怪我してるでしょ?」と微笑んでた。
母は傷跡を私に見せたくなかったんだよね。
何故か私は母に傷跡のこと聞けなかった。
母が亡くなる数時間前、母は私に
「○○(←私)のこと大切にしてくれる人と結婚しなさいね。」て言った。
後になって父が母に暴力をふるってたことが発覚。
母は何十年もの間、我慢してたのかと思うと涙が止まらないし、とても暴力奮う父には見えなかったし、何とも言えない気持ちです。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:30:09 ID:QXPM7KQA
>>360
セツナス(´;ω;`)
362おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:52:25 ID:NMeRxYiL
>>360
泣けるなぁ。酷い話だ。てか若いときにお母さん亡くなったのかな。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 20:13:06 ID:YD5i4duF
>>360
たぶんSM
364おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 20:56:21 ID:3omE1OQ6
>>363
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
365おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 13:56:00 ID:Co9H7Exj
5歳くらいの頃、うちの家族は公務員宿舎に住んでいた
両親が共働きで、保育園が終わってから母が帰って来る夕方6時くらいまで、
私は同じ宿舎の仲のいい男の子とよく一緒に遊んでいた
ある日、その子が約束の場所に来なかったのでその子が住んでる部屋に行ってチャイムを鳴らした
誰も出て来なくて、おかしいなと思って何回か鳴らしたら中からドアが開いた
ドアを開けたのは男の子のお母さん
私が「こんにちは」と言いかけたら、そのお母さんはいきなり
「そんなに何回も鳴らさなくてもわかるわよ!!」
と大声で怒鳴り、ドアをすごい勢いで閉めた
私はわけがわからなくて、ただただ恐ろしくて泣きながら帰った
それ以来、なんとなくその男の子とは疎遠になってあまり遊ばなくなった

せつない…というか、いま思い出しても釈然としない思い出
虫の居所が悪かったのかな、あのおばさん…
366おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 14:00:39 ID:UY0JBRRL
メンヘル
367おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 14:07:41 ID:dBVxgvhu
幼い息子の幼い女友達に嫉妬する不思議なオバサンもこの世にいるくらいだから…
本当にメンヘル気味だったのかも。
368おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:14:41 ID:BdJoijJa
その日は実家のおばあちゃんが遊びに来ていて、そのために主人も休みを取って
家にいたんです。そして息子が保育園から帰るとおばあちゃんは息子を連れて
外食にいっていたんです。

主人と二人でのんびりするのは久しぶりだったので、この間にと
ベットに雪崩れ込んだんです。
服を脱ぐ間も惜しいくらい二人で体をむさぼりました。
主人のものが私の中に雄雄しく入ってきて、始めのうちはゆっくりとローリング
するように出し入れしてました。
ええ、このローリングが主人は得意で私はもうお汁が溢れて堪りませんでした。
そのうち、規則正しく、タン、タンと腰を使って私の中に打ち込み始め、次第に
速度が速くなって、パン、パン、パンと私の奥深くまで打ち込み始めました。
私はもう逝きそうになり、頭が真っ白になりかけました。

その時、玄関からピンポンの音が聞こえたのです。
主人は打ち込みを止めて私から離れました。
まだピンポンがなります。しつこく鳴ります。仕方なく服を着て玄関に行きました。
玄関を開けると、そこには保育園の息子友達がいるじゃありませんか。
久しぶりのセックスに水を差された私は思わず

「そんなに何回も鳴らさなくてもわかるわよ!!」
と大声で怒鳴り、ドアをすごい勢いで閉めた

369おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:21:30 ID:MvQmVRA3
>>368
おまい、そんな手の込んだネタ振らなくても…
370おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:29:52 ID:qQecSTw5
大人にはなりたくないよ
371おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 18:51:03 ID:vsPmLYd2
小学校の時同級生に耳の聞こえない女の子がいた。
見た目や行動はまったく普通の子と変わらなかったが耳が聞こえない影響で上手に話す事は出来なかった。
そのせいでその子は学校で軽いイジメの対象になっていた。同級生に友達もいなかった。
俺はその子と同じマンションに住んでたんだけど、小さい子供達と一緒に遊んでるのをよく見かけた。
笑顔の可愛い優しい子だって事は知ってた。てか、ちょっと好きだった。
ある日の下校途中でその子が同級生の馬鹿な奴らに絡まれてるところに遭遇した。
その子は泣いてた。
見兼ねて「何してん?」と絡んでる連中に話し掛けた。
「耳聞こえるようにしてやろうとしてたんだ」とそいつらはクスクス笑いながら答える。
その子に対して罵声を浴びせていた。
「お前らもつまんねー事してんなー。こんなのと絡んでたら耳聞こえないの伝染するぞ」みたいな事を言った。
当時の俺に出来る誠一杯だった。その子と馬鹿な奴らを引き離す為に適当な事を言った。
その子から見れば俺も馬鹿な奴らの一員に見えたと思う。勇気がなかった。最低な方法を選んだ。
馬鹿な奴らをその場に引き止めてる間にその子は離れていった。
泣きじゃくっている後ろ姿にもの凄い罪悪感を感じた。
その後、しばらくしてからその子は引っ越した。結局ろくに会話を交わす事もなかった。
イジメが原因で引っ越したのかどうかは知らないけれど、ずっと謝りたかった。
今でもその子の小さい子達と遊んでた時の笑顔と泣きじゃくる後ろ姿を思い出すと切なくなる。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 19:55:41 ID:XewPZuqS
>>371
あー、すごくよくわかる。切ない。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 23:34:11 ID:5p5m59CU
>>371
まて、庇うために言った「ひどいこと」をその女の子は聞き取れたのか?
374おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 23:57:41 ID:icJ1NUB2
小3の頃、何故かひょうたんとヘチマに強い憧れを抱いていた。
(ちょうど理科の授業で習ったのと、酒ひょうたんやヘチマタワシの相乗効果)
そんなある時『学研 小3の科学』でひょうたん&ヘチマ栽培セットが届いた。
私はもの凄い勢いで喜び、早速セットのプランターに種を植えて
一緒に遊んでいた友達にも種を分けてあげた。
あの時の気分はまさに猿蟹合戦の蟹。早く芽を出せひょうたんヘチマw

しかしその日は夕方から塾だった。
支度を済ませ家を出る時、入れ替わりに親戚が幼稚園児を連れてやってきた。
その時なんとなく嫌な予感はしていたのだが塾に遅刻するわけにもいかず……
塾が終わり、大急ぎで走って帰宅した私を待っていたのは
見るも無残に破壊のかぎりを尽くされたプランターだった。
鉢は割られジョウロは折られ、植えた種は掘り起こされ1個も見つからなかった。
言うまでもなく、親戚の子供がおもちゃにして遊んだのだった。
私は泣いた。猛烈に泣いた。ありえない位に泣いた。
親に泣きついても当然
「幼稚園児のしたこと・大事なら隠しておかないほうが悪い」
と逆に私がこっぴどく叱られる羽目に。
その夜は文字通り枕を涙で濡らした。

季節は流れ、種を分けた友達の家の庭では立派な実を付けたひょうたんとヘチマ。
せめて種を分けてほしいと申し出たが友達は分けてはくれずorz マサシクサルカニ… 


大人になった今でもひょうたんとヘチマを見ると切なくなる。
切なさが思い出に変わる頃、もう一度種を育ててみようかな…
375おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 00:08:43 ID:HQCNwLXp
>374
すごいわかるw私も同じ体験があるよ。
私は幼稚園の時に大事にしてた人形を、母親の友達の糞餓鬼に首を引き千切られた上に、黒マジックで落書き…。
相手は1つ下の男の子だったけどDQN返しで泣きながら殴り飛ばしてやりましたw
376おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 00:23:46 ID:qIO/L1oR
自分は祖母に大事にしていたスヌーピーの谷川俊太郎訳の漫画を
年下の従妹に勝手にあげられてしまった。
泣いて抗議したらケチ扱い。
後日従妹の家に行ったら落書きされて表紙なんかも破られて雑に扱われていた。
こっそり持って帰った。
私は絶対悪くない。

祖母は私より従妹のほうを明らかに可愛がってたから
私のものは従妹が欲しがるがまま勝手にあげてしまう。
ピアノの発表会用に母が作ってくれたワンピースドレスも着る前にやられた。
祖母はうちの母が嫌いだと普通に言いやがる。ご飯作るのも風呂沸かすのも
洗濯してやってるのも母なのに。
もう思い出したくない。まだ意地汚く生きてるよ、ババア。
入院してもおまえの可愛がってる次男やその娘は一度も見舞いに来ませんでしたね。
母や私には便とらせた。当然と思ってる。祖母の顔に擦り付けてやりたかった。
377おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:14:09 ID:I+N9YE87
>>374
俺もすごいわかるw 「ひょうたんとヘチマに強い憧れを抱いていた」の部分。
そういや俺も小学3年の頃だったかな。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:38:54 ID:luM6xLCq
>>373
たぶん口の動きで読みとったんじゃないか?
379おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 08:31:10 ID:TXodcFMN
>>371
つらいな…
俺も耳が聞こえないから経験で書くんだが、人とコミュニケーションができないと
経験が限られるから、そういう子供の時の体験が一生の人間観を決めてしまうことがある。
その娘が体験を払拭できる誰かに出会えてるといいけど。

俺は、大人になって、健常者もコミュニケーションに臆病だとわかってきたけど、
俺からそれを乗り越えられるほど話題豊富でも根性ありでもないので、あきらめて生きてる。
380おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 10:26:00 ID:N+W2vGUO
>>379
耳が聞こえない人のしゃべれても話し方は普通とは違うから、
子供の頃はいじめの対象になりやすいし、大人の社会でも差別されがちだよね。
頭では、「この人は耳が聞こえないだけ、知能は普通」ってわかってても。
情けない事だけど

だけど、ネットだと対等だよね。
時々、2ちゃんってすごいなって思うときがある。
こうやって煽ったり煽られたりわーわーやってる相手は、
子供かもしれないしおじいちゃんかもしれない、
政治家かもしれないしタレントかもしれない、
しゃべれない人かもしれないし、寝たきりで動けない人かもしれない。
だけど、対等に会話できるってね。


スレチスマソ
381おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 10:36:29 ID:90x02iJw
>>376
下から2行目や類似する内容の事を、毎日耳元でそっと囁いてやれ。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 15:19:02 ID:UB1RghCv
某スレッドに現れた聴覚障害者は、困ったチャンだった。
「耳が聞こえなくて、コミュニケーションがうまくとれないんです」が、免罪符。
最初は擁護していた人も、勝手な物言いにあきれ始めた。
というより、空気を読む、ということが出来ない人でした。
まあ、いろんな人がいるんだね。
383おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 21:38:56 ID:hCi+W+iq
376読んで思い出したんだけど(世話をしても憎まれ続けるつながり)

自分と父はとにかく相性が悪く、自分がしたことはとにかく父には癪の種だったらしい。
例えば、他人が聞けば「おぉ!お子さんは○○大学の××学部ですか、すごいですね」と
感心するようなところに入学しても「そこに入れなかった△△(私の姉)の気持ちを考えろ」。

その進学先を生かしたバイトで、学費も自分で稼いだ、ささやかな軽自動車を買う資金も貯めた。
それで車(件の姉が諸事情で深夜に迎えを要することが多く、我が家の既存の車では
うるさく近所迷惑、だから静かな軽自動車を、という思いもあった)を買おうとしたら
「それだけのバイト料を得られない△△(姉)の気持ちを考えろ!」とまた父に水を差され。

こんな奴の前で見せる涙は無い!と思いながら、もう涙が止まらなかった。
自分はそこに進学するため、高校3年間にその姉より早く寝たことなんて無い。
家計がしんどいことも知っているから、学費も自分で稼いだ、なのに何故?

で、後年その父があれやこれやでいよいよ末期になったとき、
父の入院先が、自分の通う大学の大学病院だったこともあり、専ら付添いと諸連絡は自分の仕事に。
思うところは無いではないが、病人相手だし…と普通に世話をしていたのだが、母が
「アンタ(私)と父さん、仲悪かったものね…人目を避けてつねったりしてないでしょうね」

もう切れた。母にも。父にも。それだけ言われても世話を続ける自分にも。
以後は(放棄したら病院の迷惑なので)心を殺して機械的に世話だけを続けた。
そしてその日を迎え父を荼毘に付したあと、父の日記が出てきた。
「自分が具合悪くなったとき、○○(私)がだいぶ頑張ってくれたようだ。
 しかし正直なところ、目が覚めたとき、枕もとで泣いていた△△に自分の心は緩んだ」

機嫌とるつもりで世話したつもりはさらさら無い。自分が手を抜いたら周囲が迷惑する、それだけ。
だけど、結局人間は、自分の見たいように(贔屓目に)物事を解釈するんだな、
それはこれらのことでよく分かった。
384379:2006/07/07(金) 22:17:39 ID:0XLkj7mD
379は携帯からでした。これはPCからなので、ID変わってると思います。

>>382
認めたくないんだけど、聴覚障害者は空気を読むのが不得手な人が多いです。
人の話が聞こえないので、会話の呼吸や間というのを知る機会がない。
結果として、人の会話を無視して一方的にしゃべるか、わからない会話の間をうかがい続けて、
結局しゃべれないままになります。
俺は後者なので、(少しは普通の人間らしく見てもらいたいし)、いつも人に話し掛けられなくて、
切ない思いしてます。

>>380
まあ、2chのような文字のコミュニケーションは救いになってます。
でも、ネットにもボイスメールやSkypeのような音声コミュニケーションが入ってくると思うので、
それらが優勢になったら俺らはネットからもはじき出されるんだろうなと思ってます。
あと、俺らはネット以外で働いたり学校行ってる時間が長いから、ネットでコミュニケーション
とった気分になって逃げられても、外でコミュニケーションとれなくてさみしい状況は変わらないんですよね。
ネットから離れるたびにつらくなる。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 22:22:54 ID:0XLkj7mD
あと、聴覚障害者が常識を身につけるのは大変ということも書いておきます。
俺らの間で、>>382のような人は多いです。
耳から入ってくる常識や知識って大きいと思う。

俺は本や観察で一所懸命知ったつもりですが、大人になった今も怒られたり
嫌われたりすることが多いです。
叩かれるなら何もせずひっこんでいようって卑屈になる。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 22:49:03 ID:Cy4Ofqgu
>>383
ひどい!人事ながら泣きそうだよ
387おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 08:52:30 ID:/G3uZz+W
>>383
姉について詳しく
変な意味じゃなくて。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 19:45:36 ID:SpgJvX4r
小学生のころ、いじめに遭った。
上履きに画鋲入れられたりバイキン扱いされたり教科書に落書きされたり、と
一通りやられていた。
クラスはほとんど崩壊していて、授業が成り立ってなかった。
担任の若い女の先生は毎日のように泣いていた。

あんまり辛かったので、もう学校に行くのはやめようと思い、
放課後に先生のところに行って、
「明日から学校に来なくてもいいですか?」って訊いた。
先生は「いいよ。ごめんね」って言った。
泣きそうな顔になってた。
先生だってかわいそうなのになんで謝るのか、
先生にあんな顔をさせてしまった自分は何なのか・・・

それから不登校児になったのだが、
先生に申し訳ないような気がして、しばらくの間、週に1回は学校に行った。
行くたびに一週間分を濃縮したようないじめを受けた。
チョークの粉を食わされたりとかした。
でも、朝、席についている私に、先生が本当に嬉しそうに笑いかけてくれた。
2日続けて学校に行くと、「ありがとう。偉いね」って抱きしめながら褒めてくれた。
家にいるときでもほとんどご飯が食べられないような精神状態になっていたけど、
私は先生のために学校に行った。週に1回じゃ少ないと思って、最低2回は行く、ってノルマを設けた。

クラスの状態は何も解決しないまま、卒業を迎えた。
先生は私にだけ手紙をくれた。
「とても辛かったのに学校に来てくれてありがとう。
がんばっているあなたの姿を見て、私ももっとがんばらなきゃ、って思いました」
という趣旨のことが書いてあった。読んだあと、私は感動して泣いてしまった。

先生が大好きだった。今でもその思いは忘れていない。
でも同時に、私をいじめていた人たちに対する怒りよりも強く、先生に怒りを抱いてしまう。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 19:52:21 ID:jd35nTrj
ぐわー せつない。
私もその担任に怒りをおぼえる。
390おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:21:25 ID:zc4O3tMg
>>388
なんで先生に怒りを覚えるのかがわからん。
当時はその先生だけが心の支えだったんじゃないのか。
学校に週2回登校できたのもその先生のお陰じゃないのか。
いじめを解決してくれなかった弱い先生に今更憤っても、
怒りの矛先が違う気がする。
小学生ごときを掌握できないで、めそめそ泣く先生も情けないけどさ。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:26:09 ID:n3ps7BcY
アホ?
392おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:33:19 ID:q6hn9FSU
>>390
よく読め。
週2回登校したのは、先生は何もしていないのに、>>388が先生が好きだったから、
自発的な義務感のようなもので通っていた。

それに対して、先生は最後まで何も応えることができていない。
言葉で謝って感謝するだけなら、猿でもできる。

小学生ごときにそこまでやらせる弱い大人に、怒りを覚えるのは当然だろう。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:36:30 ID:j9BfP1CZ
親に言えよ
校長に言えよ
394おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:57:01 ID:KzWI5Z3R
義務教育の場を提供できない周囲の大人。
もっとも、本人が具体的に誰にどのような虐めを受けているかを
話さなければ周囲だって何も出来ないだろうな。

担任が虐めを知っていて何もしなかったのなら担任が失格。
395おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 20:59:32 ID:I+ihIG9a
>>393
ひどいイジメに遭ってる最中は、周囲のなにもかもが怖くて迂闊に行動出来なくなるもんだよ
ましてや小学生ならなおさらだよ
396おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 21:10:53 ID:OhZ5TnVf
小学校でクラス崩壊って酷いな。

先生は自分がなんとかしなきゃってのはわかってたと思うぞ。
だが、口で言っても聴かなかったんだろうよ。
女の先生を馬鹿にしてイジメをしてたDQN予備軍どもは。
こんなやつらにはケツの一つもひっぱたくくらいのお仕置きが必要だが、
自分の子供も躾けられないくせに、体罰だって騒ぐDQN親が一番悪いと思う。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 21:19:44 ID:q6hn9FSU
>>396
酷いって言うどころじゃなくて、1990年代から多発して社会問題化してたような…

だから、公務員感覚の教師が多くて無力な公立じゃなく、教師がしっかりしてる
私立を受験させる親が増えてる。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 21:45:33 ID:KzWI5Z3R
>>397
私立は生徒自体が一定のレベルに行ってるから、
学級崩壊は起きにくい。
決して教師がしっかりしているから虐めが少ないわけではないと思う。

399おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:13:56 ID:Hvi51AqY
まぁイジメなんて公立、私立に関係なくあるけどな
結局人が集まれば何かしらの優劣が付いてしまう
400おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:58:07 ID:mfiWI1xx
>>383が家族から離れて幸せになってるといいな。
あからさまな差別をするような家族は家族じゃない。
一番安らげるはずの家族から疎外されているのは切ないよ。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 00:51:15 ID:hzvuJL65
>>399
虐めがあるかないかじゃないよ。
虐めに対して学校が厳正に対処するかどうかは公立と私立では全然違う。
それくらいも読めないバカ?
402おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:00:44 ID:AedjQtZG
家の炊飯器が壊れた。
うちの親は、おばあちゃんがしていたように買った日付を書いておく癖があって
炊飯器本体に日付が書いてあったんだけど、かわいがってたハムスターが
天国に行った翌月の日付だった。
そして炊飯器を母と一緒に買いにいったのにロクに覚えてない。
きっと悲しくてそれどころじゃなかったんだろうな・・・と思ったら
涙が出てきて止まらなかった。
もう7年か・・・
403おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:29 ID:TrxM55lA
>>388
拒食症を起こしながら学校に通った経験は、388に少なからずトラウマを植え付けただろうね。
先生がイジメに荷担するような香具師だったら、388は堂々と学校を休めて、
むしろ楽だったかもしれない。切ないね。

私も中学のころイジメを受けてた。
高校に入って演劇部に入部したんだけど、
いきなり役を割り当てられて、
それがいじめられっ子の役だったのね。
で、稽古の一環で、
「部員全員に取り囲まれてひたすら罵倒される」ってのをやった。
これは稽古なんだってわかってたけど……
涙がぼろぼろ出てきて止まらなくなって、
仲良しだった部員が怖くなって次の日から部活にいけなくなったよ……
結局退部。台本も変更になってしまい、大迷惑をかけて本当に申し訳なかったなぁ。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:33 ID:QjdE+r4V
親戚の叔父さん(長男)が生前かわいがっていた1代目ピーちゃんが
叔母さんがちょっと目を離した隙に猫が乱入してカゴ倒されて
逃げて行って帰ってこなかった。
でももう1匹ボタンインコの2代目ピーちゃん(何故か名前が同じ)
がいて、そのピーちゃんもこの前死んでしまったという。
うちの母と叔母さんと一緒に買い物に行った時に言われて知った。
そこで母が近くのペットショップに行ってインコを見に行ったんだけど
鳥インフルエンザの影響で鳥類は仕入れたら売れるまで1匹1匹、
わざわざ動物病院に連れていくか獣医に来てもらって予防接種
しなければいけないので管理が大変ということで鳥類だけいなかった。
「あらそう・・・残念・・・」って落胆する叔母さん。
逆に傷つけてしまったと思って沈黙が続く・・・
私がたまたま携帯で撮った画像を探すと偶然1枚ピーちゃんを撮ったものがあった!
ムービーも1回30秒くらい撮ってあった。
だからコンビニに寄ってプリントして叔母さんにあげたら
「あらぁ〜ピーちゃんが帰ってきたわぁありがとう!写真立てに飾らなきゃ」
と言って泣き出した。
つられて私も泣いてしまった。
叔母さんの家に行った時、たまたま撮っておいて本当によかった。
405おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:32:38 ID:pJcbhMyI
学校の先生ってクズが多いね。生徒がかわいそうだから!
406おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:40:45 ID:ge3EOv64
いや、今日び 先生も大変だと思うよ。
子供以上に親が子供だから。
自分のしつけ責任も放棄して、
子供が叱られると一緒になって感情的に反発する。
で叱られた子供が「○○のやつ覚えてろ」というのと
同じ心理機制(+しつけ能力の低さを指摘されたことへの防衛)で
「○○先生なんか信用ならないわ」と逆ギレする。
こうやって先生をナメさせておいて(=子供を野ザル化させておいて)
教室の統制がとれないのは先生の指導力不足、て、ふざけすぎ今日びの親。

407おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:44:09 ID:hzvuJL65
子供の躾は学校が教えるものと信じている親が多い。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:56:32 ID:3iKBfiu6
13年前に死んでしまったばあちゃんに会いたい。
ばあちゃんは、目が見えなかったけど私をすごい可愛がってくれました。
夏になると毎年思い出すんだけど、当時私は小学校低学年で、2才年上の兄が体が弱かった為に私はよく婆ちゃんの家に預けられてました。
婆ちゃんの家の近くに森があって、朝早く婆ちゃんとよく散歩したなぁ。
小学校4年の時、塾が嫌になりさぼった時に行ったのも婆ちゃんの家だった。
今の時代だったら婆ちゃんの病気も目も、治ったのかなぁ。わからないけど。
長生きしてほしかったよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 11:45:51 ID:E0ja1G+h
>401
>虐めに対して学校が厳正に対処するかどうかは公立と私立では全然違う。
 公立と違って、私立は最後は「放り出す」からね。「後始末は公立で
やれ」とばかりにね。
410おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 12:42:42 ID:ZVty80aP
結局は私立も問題を丸投げってことか。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 13:54:28 ID:mNa2gpqL
クズの人生なんかどうでもいいんだよ
412おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 13:59:24 ID:UTk2FhEe
だから>>411のことなんてどうでもいいっていう話じゃん
413おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 15:21:50 ID:V48Tq1/o
いいスレだね。
もう一年分は泣いた。
で、過去の分も見たいんだけど、
どうやって見るの?
1と1000しか無いんだけど。
414おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 15:30:58 ID:ZfV4ma0A
415413:2006/07/09(日) 16:09:27 ID:V48Tq1/o
>>414
いい人だ。
感謝。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 17:57:04 ID:b05OLk/x
約二十年前
我が家はすぐ暴力を振るう父と金の為に別れられないで家出ばかりする母
頼りない兄、わがままな姉
いい子を演じる姉と
絶望しか知らない私で
殺伐とした生活をしていた

あの頃は喧嘩ばかり
楽しいことなんてなかった
・・・が、突然の姉の妊娠&出産
我が家に赤ちゃんが来た

途端に我が家が和やかになった。
毎日毎日みんなで赤ちゃんの世話をして育てた
父も暴力を振らなくなり、母の家出もなくなった

それからはその子を中心にみんな一緒に成長した

今、振り返ってみて
この子が生まれてなかったらきっと崩壊していたと思う


その子も来年成人式
精一杯の感謝を伝えようと思う

417おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 18:13:19 ID:8ArjhVXk
>>416
まさに天使だな
418おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:15:03 ID:QJy9kgui
父親が父親というベタなオチじゃあるまいな
419おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:19:21 ID:IIa54bwb
てことは父親は父親であり、祖父であるわけだな
んで、娘からしたら父であり、セクロス相手であるわけか
んで、私からしたら父であり、義理の兄であるわけか
んで、赤ちゃんからしたら私は伯母であり姉なのか
420おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 00:18:27 ID:GDfGbVk9
それなんて青木家・・・
421おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 13:43:52 ID:rSMwBrCI
俺が小学生の時住んでた家の表通りは夏休みになると結構大規模な祭りの出店ルートになる。
当時の我が家は荒れていて両親がひどい喧嘩をして母親が家を飛び出して行く事がよくあった。
その日、ちょうど祭りの日もうちの両親はひどい喧嘩をして叫びあっていた。
俺と兄貴はどうする事も出来ず、ただただ二人の喧嘩を見守っていたが
「もういや!あんたとは一緒にいられない!もう二度と帰らないから!」
と母が泣き叫びながら玄関のドアを勢いよく開けて飛び出していった。
残された俺と兄貴と父は気まずい空気に包まれ表通りの祭りの騒がしさとは対照的な家の中の冷たい空気をただひたすらに耐えていた。
しばらくして父が口を開こうとした時、ちょうど御輿が家の前に差し掛かり父の言葉を遮った。
「もう、母さんな、本当に『…しょい!…っしょい!』って来ないかも『わっしょい!わっしょい!』」
『わっしょい!わっしょい!おらぁっしょおーい!』どーん。
家の壁を突き破り御輿が顔を出していた。
俺と兄貴が唖然としていると父は服を引きちぎりふんどしになり御輿の男衆に混じりこんだ。
よく見ると御輿の上でハッピを来て軍配?を振り回していたのは母だった。
軍配には『どっきり大成功』と書かれていたらしいが見えなかった。
壁の修理費は700万かかったらしい。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:50:04 ID:kiFvuqJS
楽しい思い出を話してどうする
423おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 22:15:39 ID:G6UzY+S3
私と兄は中学生の頃家庭の事情で祖母の家に住んでたんだけど
祖母は普段からすごく優しかったのでつい甘えてしまい我侭ばかり言っていた。
ある日、欲しかったCDを買いたくて三千円を祖母にねだっていたら祖母はやんわりと断った。
そんな些細な事で私は祖母にひどい事を言ってしまった。
一方的に「私の事好きじゃないんでしょ!もう口も聞きたくない!」とか。
祖母は少し困ったように微笑んでいるばかりだった。
それからしばらくして少し気まずいな、と思いながら自分の部屋から居間に行くと祖母が倒れていた。
兄が祖母の隣で必死に名前を呼んでいた。
唖然としていると救急車がやってきて祖母は病院に運ばれた。
しばらくして兄が「もう、ばあちゃんな、本当に『…しょい…っしょい』って来ないかも」
『わっしょい!わっしょい!おらぁっしょおーい!』どーん。
家の壁を突き破り御輿が顔を出していた。
よく見ると御輿の上でハッピを来て三千円を振り回していたのは祖母だった。
祖母の額には『どっきり大成功』と書かれていたらしいが見えなかった。
壁の修理費は700万かかったらしい。
424おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:18:26 ID:QupqtSlq
山田くーん、ニッカポッカの兄ちゃん持ってきてー。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:32:23 ID:PeZf9TxZ
なにこのながれw
426おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:24:50 ID:pNeyTX9I
>>425
ガ板的流れ
427おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 08:47:41 ID:dHevJbSa
>>421-423
油断してたw
朝からコーヒー吹いて白い目で見られたよorz
428おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 11:08:28 ID:dsMKwGiK
朝から元気をありがとう
429おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 11:15:50 ID:oiyG4GOr
切なくなる思い出のスレに来て元気つけられるとはなぁ
430おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 23:48:51 ID:NVIenhLa
うちは親が共働きなので、小さい頃はよく弟と一緒に祖父母の家に預けられていた。
3つ年下の弟は身体が弱くて喘息持ちだったからあまり外に出られなくて
いつも縁側で祖父と将棋を打っていた。すごくお爺ちゃん子で、お爺ちゃんも弟を溺愛していた。
内向的でおとなしい弟が、将棋を打つ時だけは「これでいいの?」「どうしてそう打つの?」と
にこにこ笑いながら祖父に質問をする、それを見る度に私はほのぼのしていた。
ある日祖父が脳梗塞で倒れた。病院に担ぎ込まれてそのまま入院してしまった祖父を
弟はずっと待っていた。早くお爺ちゃんと将棋を打ちたいって、毎日楽しみに待っていた。
けれど、ようやく帰って来た祖父は脳への影響で思考能力が低下し、将棋を打てなくなっていた。
「お爺ちゃんはお病気になってしまったの」。そう言っても弟には意味がわからない。
待ちかねたとばかりに将棋盤を持って駆け寄ってきた弟に戸惑った顔を見せるお爺ちゃん、
打ち始めたはいいけどゲームにならない、ただ目茶苦茶に駒を進めるだけだった。
不思議そうに将棋盤を見る弟の横で、私はどう説明していいのか判らずに焦るばかり。
弟は眉を寄せて首を捻る、そんな弟を見て祖父が唸り(祖父は麻痺で喋れなくなっていた)を上げる。
気まずい空気がただよう中、急に弟が笑いながら「そっか、わかった!」と手を叩いた。
「そうくるとは思わなかったなあ、じゃあ僕はこう打つよ!」
にこにこ笑ってでたらめに駒を進める弟、お爺ちゃんが駒を進めるたびに
「待った!」とか「やりますな(これは祖父の口真似だった)」と楽しそうに言いながら
駒を進めていく。盤の上は目茶苦茶、ただ適当に駒を動かしているだけ。
一生懸命明るく振舞いながら打ち続ける弟の顔は、何かに耐えるように張り詰めていた。
それを見た瞬間、私は泣き出してしまった。泣き顔を見られたくなくて慌てて庭に逃げた。

その日から弟は祖父と将棋を打たなくなった。でも弟はいつも祖父と一緒だった。
祖父も祖母も5年以上前に亡くなって、家もすっかり取り壊された。
でも、あの日の弟の顔はいつまでも忘れられない。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:26 ID:g0k0Bjs6
>>430
またわっしょい!わっしょい!のネタだと思って読んでいたのに…かなり切なくなった
432おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:28:21 ID:ZJ6K76B+
>>430
私もわっしょい!ネタだと思ったら、マジで泣きそうになりました。
弟、何歳だかわかんないけど優しい子だね。
433おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:54:11 ID:rR90tKYF
このスレ本当に切ないね…泣ける。

自分の切ない話。
うちの父方の実家はかなり貧乏で家も狭い。祖母は、旦那が酒飲みでろくに仕事もしなかったのに子供5人を育てた凄い人。
会いに行くと凄く喜んでくれたのだが、狭くて煙草臭い家(長男も住んでた)が苦手で、何話したらいいか分からなくて正直いつも行きたくなかった。実際余り行くこともなく、一、二年に一回くらい。

そんな祖母が昨年亡くなった。結局そんなに触れ合いもなかったせいか悲しかったけど特別な涙は出なかった。このまま淡々と葬式も終わるのかな、って思ってた。
だけど、棺に生前好きだったものを入れる時に叔母さんが綺麗なスーツを持ってきた。そして私に向かってこう言った。


「このスーツね、おばあちゃんが貴方の入学のお祝いする時のために買ったのよ。それ以来一回も着てないの」


お金ないのに、私を祝うために新しい服を買った祖母。それだけのために、私のためにお金を使ってお洒落してくれたんだね。
もう涙が止まらなくて、ぼろっぼろ泣いた。優しい祖母だったのに行くの面倒くさがって行っても何もしてあげなかった。でもやっぱり接し方が分からなかったのは事実で、なんかそれがどうしようもなく切なくて泣いた。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 01:32:49 ID:4q0f/uxU
思うだけで十分なのです。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 01:40:12 ID:4cg66i5r
米ソの宇宙競争が激しかった頃の話。
米国が新型有人宇宙船で月面着陸を計画しているとの情報を入手したソ連宇宙開発局。
遅れを取るまいと急ピッチで有人月面探査船の開発に着手し、なんと米国より先に完成させた。
なぜなら米国が無重力空間での使用に耐えうるボールペンの開発に難航していたからだ。
有名な「一方、ソ連は鉛筆を…」である。
しかし、急ピッチで製造した故に宇宙船の信頼性は低く、開発局内でも成功に不安を抱く声が多かった。
結局、当時の書記長フルシチョフの鶴の一声により打ち上げが決まり、この命をかけたミッションに1人の若者が選ばれた。
ソ連防空軍の若きパイロット、パブロフ中尉だった。
彼は極東のハバロフスクの貧しい家庭に育った。
父を早くに亡くし、5人いた兄弟も若くして病に倒れ残されたのは彼と母親のみ。
母親は彼を最後の頼みとし、貧しいながらもソ連の名門モスクワ大学に入学させた。
彼も母親の期待に沿うべく努力し、将来が約束されたエリート軍人の道を歩んだ。

つづく
436おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 13:35:00 ID:PtoJNwi5
12時間経っても続きが投稿されないあたりに切なさを感じました。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 16:20:49 ID:Z6bopIyz
また「わっしょい!」かと・・・
438おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 19:45:54 ID:KScTWoez
>>435
わっふるわっふる
439おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 22:01:34 ID:cDJPy116
犬の話を擬人化して悲壮な話に仕立て上げようとしたけど、
行き詰まった>>435が切なく悲しい。
440おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 22:10:37 ID:AfcnjC8t
>>438
「オフオフ、オフオフオフ(ワッフルが、食べたくなったんだな)」
441435つづき:2006/07/13(木) 23:58:07 ID:4cg66i5r
中略
「行ってきます!」
それがパブロフの母親に対する最後の言葉だった。

フルシチョフ以下ソ連の名だたる閣僚と母親が見守る中、ロケットは打ち上げられた。
しかし、打ち上げから25分後にパブロフからの連絡は途絶えた。
そして、二度とパブロフから連絡が入ることはなかった。
しばらくしてフルシチョフが口を開こうとした時、ちょうど御輿が管制室の前に差し掛かりフルシチョフの言葉を遮った。
「お母さん、もう、パブロフ中尉は、本当に『…しょい!…っしょい!』って来ないかも『わっしょい!わっしょい!』」
『わっしょい!わっしょい!おらぁっしょおーい!』どーん。
管制室の壁を突き破り御輿が顔を出していた。
よく見ると御輿の上で宇宙服を着て鉛筆を振り回していたのはパブロフだった。
パブロフの額には『どっきり大成功』と書かれていたらしいがバイザー見えなかった。
パブロフは粛正されたらしい。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 01:20:29 ID:it08gJTE
おそっwwwwwwwwwww
なんにせよおそすぎwwwwwwwwwwwwwwww
443おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 01:31:26 ID:WlQU9No4
結局わっしょい!かよw
切なくもないし!
444おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 09:12:43 ID:/lZLLfZX
しかも劣化してるし
445おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 19:51:25 ID:icXs4zFP
そもそもパブロフ博士の犬は宇宙飛行と関係ないだろうが
446おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 20:22:01 ID:NtsQMffb
ライカ犬とごっちゃになってるのでは?
447おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 03:59:52 ID:ZdTCp3bH
中学2年の頃から学年全体にイジメられていた。
最初はクラスの少数だったけど「アイツと一緒にいると自分まで・・・」
ってことで学年全体に広まっていった。
そんな中、鎌倉に遠足に行くことになった。
ひと班男子3人女子3人でそれぞれコースを選んで行動して
最後に先生のいる場所に集合して解散というものだった。
まさか親に「イジメられてて」なんて格好悪くて恥ずかしくて言えなかったから
ずっと言わないでいたんだけど遠足当日、母が
「お友達の分もお弁当と一緒にお手拭き入れておいたよ」
なんて言うもんだからトイレでひたすら泣いた。
地元の駅で先生の点呼受けて鎌倉へ。
でも班でもリーダー格の女の子が男子3人とモメだして、
もう1人の子も一緒になってモメて「じゃあ別々に行動しよう!
あとで何か言われても男子のせいだからね!」と別行動に。
するとコース途中の寺で男子3人と遭遇。
1人がどうも石段で転んでケガしたけどバンソウコウとか持ってなくて
3人でオロオロしてた。
そこで私が「これ・・・私ので嫌かも知れないけど」って
バンソウコウと小さいキズ薬渡したら男子が「おっ!サンキュー」って受け取ってくれて
「○○って優しいのになんでみんなにイジメられてんの?」
「俺も疑問に思ってた、別に○○は汚くないよな!」
「今度誰かに何か言われたら俺たちに言えよ?△△(女子メンバー)も
なんで○○シカトしてんの?遠足なのにかわいそうじゃん?」
って言ってくれた。
お昼は指定された場所でみんなでお弁当食べたんだけど、
母が渡してくれたお手拭き出したら男子が「お〜俺にちょーだい!」
「待て!俺ももらうw」って争奪戦になった。
女の子も「私ももらっていい?」「○○さんって優しいよね!さっきまでシカトしちゃっててごめんね」
って・・・母の顔も浮かんできて泣いてしまった。
イジメは辛かったけどこの思い出だけは強く残ってる。
448おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 04:05:50 ID:bTwanaGa
>>447
いい話だけど、なぜこんな時間に??
今何才ですか?

449おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 04:27:21 ID:uK075zDl
>>448
規制で書き込めなかったとか
たまたま早起きしたからじゃない?
450おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 04:55:29 ID:29NrcJv6
何時に書き込もうが書き手の勝手だろw
451おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 05:19:32 ID:JAjziAe/
>>447
うぅっ。こんな時間に感動してしもた…。
母ちゃんGJ!
みんなと仲良くなれてヨカタネ
452おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 05:42:03 ID:uuMh27X1
高校の頃弁当を毎日のように作ってもらってたんだが
嫌いな食材とかが入っていると残していた
でもそれを母ちゃんに見られると小言を言われるので
あるとき2階から隣の家の間の庭っつーか草むらみたいなとこに投げ捨てたのよ

何日かして庭仕事をしてた母ちゃんにその捨てた弁当の中身が見つかり
かなりの剣幕で怒られた
今にして思えば弁当を捨てて庭を汚したとかそんな体裁を気にしたんじゃなくて
せっかく作ってもらったものを捨てることに怒ったんだろうな
捨てられた弁当を見たときの母ちゃんの気持ちを考えるとマジで切なくなる

本当にごめんなさい&翌日からもまたちゃんと弁当を作ってくれた母ちゃんありがとう
453おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 06:49:53 ID:9ptkcXW5
>>448はいじめっこ
454おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 07:19:42 ID:K8i/FcJG
>>448
お前こそ、なぜこんな時間に??
今何才ですか?お年寄りですか??
455おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 07:33:57 ID:7VHBBMet
>>447
デジャブ
456おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 08:14:29 ID:e8CDuMEC
このスレ切ない…朝から相当泣かされた。亀だが>>51はヤバかった。

しかしわっしょいネタw
457おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 08:54:14 ID:sp+Iqt4p
ヨイサ!ワッショイ!
ホイサ!ワッショイ!
アゲるぜ、おらぁーっしょい!

458おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 12:26:42 ID:vdz6F7Ec
どーん
459おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 16:01:20 ID:1Dq0R3Rz
自分の切ない思いでもワショーイワショーイドカーンでいいやw
460おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:05:18 ID:XgdksKM4
中学3年のとき、本っ当に大好きで片思いだった子に○○日に告白しよう!って決めた。告白の3日前に友達と家に帰る途中で好きな子が彼氏と自転車を押しながら帰ってるのを見ました。家に帰って号泣。次の日学校休みました
461おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 23:07:29 ID:ezRUmCSO
>>448
いじめなんて、いじめてる方のヤツも自分が
いじめられたくないからって、流れでしてる奴も多いからね。
特に、女の子のいじめてのは、男からしたら
イイ気持ちじゃないからね。
>>448さんの、その後の学園生活が楽しかった事を祈る。
462おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 02:39:39 ID:bxfuCgt/
>>448じゃなくて>>447では?w
463おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 02:42:54 ID:N1nGbUMm
イジメ話つながり?で・・・。

中学生最後の2月、私はたった一つの失言のせいで
女子中心グループにいじめられる事になってしまいました。
それでも「あと1ヶ月耐えれば卒業だ・・・」と思いながら、毎日登校。
今まで仲良かった子が私の机に給食の残りを入れ、トイレに教科書を捨てた。
掃除済みのバケツの水を、上からかぶせられた。

あるとき、私のイジメを見かねた、クラスのワル的存在の男子A君が、
「オマエ辛くない?」と声をかけてきてくれた。
その後はA君と、その仲間の男の子たちが、
私が一番イジメにあっている下校時に一緒に帰ってくれるようになった・・・。

それが余計に、いじめっ子を怒らせる原因になってしまったけれど、
彼らと一緒に帰る毎日、私と共通の話題なんてないのに、
彼らの「今日の笑った話」を聞けた毎日は、幸せだった。

卒業した後は、A君がバイクを乗り回してる姿を偶然見たことだけ、
話したのはあの下校の時間だけ・・・。

卒業した後、私は「元仲良かった友人」に謝られたのだけど、
一度壊れた信頼関係はなくなり、同窓会にも行きたくない。
それでもいまだに思い出に残る、ワルA君とその仲間の男の子達。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 03:23:26 ID:BiH90sGR
ぼくが幼い頃、なんかが原因で父と喧嘩した

仲直りしようと、勇気を出してキャッチボールに誘った

父はゲームをやっていたからか、面倒臭そうにぼくをあしらった。

中学生の頃、なんとなく母の携帯を見ていた。

父が不倫、もしくはもう一つ家庭を持っているという事が分かった。


今年ぼくは二十歳になる。

『あいつが二十歳になったら、二人で飲みに行くんだ』

父が母にそう言ったらしい

ごめんお父さん、ぼくはあなたを許せないや


仲良い親子を見ると、切ないけどねW
465おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 03:39:10 ID:iu6NS6wS
マルチにハマった親友。
一度勧誘されて、叱りつつきっぱり断った。
一切その話をするなと言って、それ以降彼女は全くその話はしなくなった。
私に言わなくても、まだマルチに手をそめてるってことが、悲しくてしょうがなかった。
よく、「親友だろうと断ったらいきなり疎遠になるもの」と言われてるけど、
いつかそうなるのかなーと思うと。
実際、高校の同級生に声をかけまくっては断られ、彼女はどんどん必死になっていった。
かなりしつこくやってるようで、親友だという私にこっそり苦情がくるほど。

忙しいらしく、それから連絡はなくなった。
やはり、断ったのが原因だろうと思った。

私の誕生日、彼女からメールがきた。
覚えていてくれたんだ。
「プレゼント送るね」と一言。
最近の悪評を聞いていたため、どうせ「使ってみるだけでいいから」と、製品が届くと思った。
行き詰まってるみたいだし、とうとう来た…と思って。
しかし届いたのは、手作りのケーキと手紙。
今までと変わらない、彼女の言葉。

お礼の電話をしたら、普通の彼女だった。
まだマルチで頑張ってるらしいが、私にはその話を一切しなかった。
マルチやってて、人の話が理解できなくなっても、私の意思はちゃんと汲んでくれていたんだ。
今後一切言うなと言ったことも、これからも友達でいたいのにってことも。
周りにこういう人がいた人なら分かると思うけど、まるっきり人が変わったように勧誘していた。
でもそこだけが変わってなかった。

一瞬でも疑った自分がすごく情けなかった。
いまだにそれは言えないし、思い出しても申し訳なく思う。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 06:03:39 ID:ri+hPKtg
>>51やばい‥切ない‥51のお父さんの御冥福をお祈りします。

51のお父さんすばらしい父親だね
467おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 06:49:48 ID:ynjBoajW
>>464
許さなくたって良いから、呑んでその思いを喋ってこいよ。

それに許さないならとっとと親との関係を切れ
まさか許さないくせに学費とか出して貰っている訳じゃないよね?

出してもらっているなら
「俺はあんたを許せ無いけれど、学費を出してもらっている恩が有るから今日は付き合った」
と言ってこい。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 11:56:12 ID:/+I+xAJr
小学1年の時、バカだった俺は、チャリ置き場にいたオジサンについて行った。

俺はチャリの後ろに乗せられ、なんか知らない所に連れまわされてた。

チャリが止まったかと思ったら、公衆トイレに入れられ、何故だかディープキスをされた。(言っておくが、俺は男だ)
でもなんか気持ち良かった覚えがある。
そんときは、小さかったから何がしたいのかなぁぐらいしか思ってなかった。

今考えると恐ろしいけど、ファーストキスもセカンドキスも知らないオッサンに奪われてガッカリだよorz

俺のファーストキスとセカンドキスを返せ!! (`へ´)

一応オジサンの顔は、微妙に覚えてる。あのオジサンはショタコンだったんだろうか…… (*´Д`)=з
469おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 12:00:04 ID:OWQ9LWbl
きもいです
しかもわっしょいがないぞ!!
470461:2006/07/19(水) 17:54:57 ID:0NyXGc46
>>462
ご指摘どおり
>>448じゃなくて>>447だ。間違えた。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 20:50:29 ID:WM9vKS71
小学1年の時、バカだった俺は、チャリ置き場にいたオジサンについて行った。

俺はチャリの後ろに乗せられ、なんか知らない所に連れまわされてた。

チャリが止まったかと思ったら、公衆トイレに入れられ、何故だかハッピを着せられた。(言っておくが、俺は男だ)
外に出ると何時の間にそこにいたのか、屈強な男衆と御輿が。
意味もわからず御輿に上げられると綺麗に包装されたスーパーファミコンを渡された。
そして御輿はゆっくりと動きだす。
しばらく行くと俺のアパートが見えて来た。御輿はスピードを上げる。
「・・っしょい!わっしょい!おらぁっ・・」
もしかして・・・突っ込む気か!ダメだ!ぶつかる!そう思った矢先
スピードとテンションを上げ過ぎた御輿は俺の家の横の川に突っ込んだ。
水浸しになり唖然とする俺の横を通り過ぎる無言の男衆。一人に舌打ちされた。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 22:02:25 ID:XynzFJVb
持病で入院した。付き合っている相手は「金が無い」「病気の藻前を見たくない」と見舞いに来ることを拒否。
薬の副作用で糖尿病になりかけた。「給料不払いで家賃滞納してて余裕が無い」と振られた。メールで。
退院した。ネットしてたらメッセで話しかけられた。付き合っていた時と同じようなノリ。

なんなの?
473おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 22:46:13 ID:4KhpCJUk
>>472
男を顔で選んだ報いかと
474おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 03:29:38 ID:/5jF+rZc
>>471
なんか夢の中みたいな展開だな
475おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 03:57:40 ID:4Y+jA71n
フンガ!聖夜!
おらぁーっしょい!
476おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 12:06:59 ID:JtooBI2q
どーん。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 12:35:56 ID:oG2RWUq9
小学校2、3年くらいの話。
当時はいまと違って、同じ学校に通う子供が何十人もいた。(今じゃ数人)
それで、私は近所に住む友達と2人で学校に通ってたんだけど、
なぜか(忘れてしまいました)もう一人の子とも一緒に行くことになり、3人で
通った。ただ、その子の家は学校に行くコースをやや大回りしていくことになる。
皆との合流地点で待っていてくれたらいいものの、そういうこともせず家でひたすら迎えを待っていたようで、
次第に、彼女の家には寄らなくなっていった。
あるとき、合流地点に彼女の母がいた。
「うちのYとなんで仲良くしてくれないの!Yが何かしたの!?Yが可哀想でしょう!」
私たちはずっと俯き大回りするコースの理由も何も言えなかった。
ただ、あのころ他人の大人に反論することができなくてただ怖かっただけだったな。
今思ってもこのことで大の大人が自分の子供のことで必死に子供に切れてる姿を思うと切ない。
こうやって大人になってみた今、自分に子供が出来て子供同士でトラブルが起きても
きっと直接相手の子供に対して怒鳴るとはないだろうな。このぐらいのことじゃ。
478おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 16:41:11 ID:ut2sYcwl
カワイソス
間違いを犯したとすれば、
そんなDQN親を持つ子供と仲良くなってしまったこと
479おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 00:46:19 ID:6W2eddEp
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)



    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~
480おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 01:00:17 ID:oTY4MOP7
次ここ?
481おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 03:05:24 ID:JrcgoMU0
昔付き合ってた彼と喧嘩して言われた一言。
「お前死んだ方が世のため人のためだよ」
言われた瞬間は悲しかったが、今思い返すと笑えるw
こんな台詞よく咄嗟に思いついたもんだ。
482おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 03:13:54 ID:O9sJYAny
>>481
お前死んだ方が世のため人のためだよ
483おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 04:17:04 ID:mDM8CTej
10年前に惣流・アスカ・ラングレーと出会って以来、何千回とオナニーしてきた俺がついに悟った!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153410196/

1 番組の途中ですが名無しです 2006/07/21(金) 00:43:16 ID:NPVcMUcf0 BE:?-#
これは

単なる

絵だ
484おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 23:03:14 ID:uDt9ZBsu
友人に「イチゴ狩りを農家の人がさせてくれる」と誘いにきた。
「おばちゃん(私の母)も」とやたら母を誘う、母は忙しいからと
私にピンクのかわいいバケツを持たせて送り出してくれた。
ビニールハウスまで行くと スーツ姿の男の人が2人
「かわいいバケツだね〜」と引き止められる。
友人はここからイチゴのことは何も言わない。
友人の母親が「あれアナタだけ?」という目で私を見る。

イチゴがあるはずのビニールハウスの中では周辺のおば様がたが集まっていた。
所在無く私もそこに座った。
男の人は洗剤の説明をしながらただで色んな商品を配っていた。
私はず〜っと正座をしていて足がしびれた。
子どもにはあげられないからとなにももらえず、ただひたすら座っていた。

友人に裏切られたことと
イチゴ狩りじゃなかったといったときの母親の顔と
何ももらえないのに座り続けていたことが
いまだに切ないです。

その洗剤 後に有名になったけど絶対使わないです。
485おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 23:05:03 ID:Q1HGeikF
悪徳商法?
でも、無料で配ってただけなんだよね・・・
486おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 23:19:56 ID:4RFcTEv0
>>485
頭の弱い方ですか?
487おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 02:29:43 ID:S0p7yg6h
>>484
> 友人に裏切られたことと

の部分が一番切ないなあ。
昔のバイト仲間から遊びに誘われて、会いに行ったらマルチの勧誘だったことを思い出した。
大人になってもそういうことをする人はいるからね。
皆さんも気をつけてくだちい。
488おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 06:52:16 ID:Xl+HUkmN
>>484
切なさが二度来たんだろうね・・・

最初は友達に嘘をつかれて楽しみにしていた自分が可哀想だった事

二度目は、「ああ、あの時はこのことだったんだ」と気付いた事。
489おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 21:50:27 ID:uye+10ps
子供ダシにするなんてひどいなぁ・・。
かくいう私も、芸能界目指していた高校時代の友達が
「とってもステキな報告があるから是非来て!」って言うから、
こりゃデビュー決まったんだな、お祝いしよう!って
他の友達2人と花束持ってったらア●ウェイの勧誘だった・・。
変な店連れてかれてフライパンの説明されて私らドン引きだった。
その子にしてみりゃ私達はもう金づるにしか見えてないんだなって悲しくなったよ。
490おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 22:54:45 ID:9l365Syo
高校3年の3学期の話。
自分の高校は、3年生は大学受験があるから3学期は登校しなくてよかった。

3学期のある日、大学合格が決まり担任へ報告しに学校へ行ったけど、担当はちょうど授業中だった。
寒いので暖房のきいている図書室へ行くと、勉強をしている女の子が一人いた。
その日はコンタクトレンズをつけていなかったので、遠くからだとその女子の顔はよくわからなかった。
1,2年生は授業中なので、受験勉強している3年生だということは推測できた。
誰なのか気になったので、本を探すフリをしてその子に近づいたけど、下を向いて集中して勉強しているので顔はよくわからない。
何だか自分が片想いしている同じクラスの子(M)のような雰囲気を感じた。
本棚を見ていると、すぐ後ろにいたその子が軽く咳払いをしたので気まずくなり顔を見ずに図書室を出た。
担当に合格報告をし、帰るので下手箱に行った。
そこで「図書室にいた女子はMだったんじゃ…」と思い、Mの下駄箱を開けてみると案の定Mの靴があった。

図書室にいたのはMに間違いない。

後から聞いた話だと、Mは前期の受験はすべて失敗したから、後期の試験に向けて集中できるから図書室で勉強していたらしい。
好きな子と図書室で二人きりになれたのに、何も喋らずに帰るなんて本当にもったいないことをしたorz

せめて、あの時に「勉強頑張ってね」ぐらいの言葉をかけてあげたかった…。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 23:21:40 ID:knG+wvc2
途中の記憶がとびとびなんだが聞いてくれ。

小1のとき友達3人くらいとおたまじゃくしを捕まえて遊んでた。
そしてビニール袋に10匹以上入れていたのを草むらの中に落としてしまった。
枯れ枝なんかに突き刺さって死んじまったやつもいてすごくショックだった。

俺は流血したおたまじゃくしを一匹でも拾おうとしていた。
だが、友達3人は「殺した殺した」と騒ぎっぱなし。
あげく、翌日の学校に行ってからもクラスのみんなにそれを言いふらしていた。
そして、「ひとごろし」と言う言葉を聴いた瞬間、殴ってしまった。

自分のせいでおたまじゃくしが死んだのに、それを責められて逆切れした自分が
切ないし、友達が俺を罵倒し続けたのも切ない。
まあ、小1だから当時はそれほど引きずらなかったけどね。
492おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 23:53:35 ID:BZ8j3rgl
書き込みたいけど、切ない思い出が思い出せない俺。
切ない。。
493おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 23:55:18 ID:BTmcugdT
そんなときはワッショイワッショイ
494おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 00:11:21 ID:TgKL20F4
どーん。
495おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 00:43:56 ID:9g5BWDo/
きたねぇ花火だぜ
496おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 00:50:17 ID:orC9Iwtn
キュイ思い出した
497おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 01:53:40 ID:uW1jUQLR
小さいとき、3歳上の兄と私は、それはもう喧嘩ばかりしていた。
両親共働きで、家に誰もいなくて止める者がいなかったから、いつも
ひどく泣かされ、パシリにさせられていた。

兄が多分4年生位、私が一年生位のときのことだったと思う。
その頃私は、ようやく自転車に乗れるようになっていた。
学校から帰ると兄が「今日○○(当時はやっていた漫画)の発売日だから
買って来い」と私に命令。「え〜、なんで…」と口答えしたとたんに
頭を叩かれ、半べそをかきながら兄からお金を受け取ってでかけた。

まだ慣れていない自転車で、しかも本屋はかなり遠い。家を出た時は
陽は高かった筈なのに、本屋に着いたのは空が暗くなり始めた頃だった。
目当ての漫画を探し始めたけど、なかなか見つけれられない。店員さんに
聞けばいいかもしれないが、恥かしい。ウロウロして、かなり長い時間が
経っていった。ふと外を見ると、もう真っ暗。また涙が出てきた。
その時「お前なにやってるんだよ!!」と、兄が立っていた。

怒りながら兄は漫画を買うと、ぼろぼろ泣いている私を従えて、自転車に
乗った。車がぶんぶん通る幹線道路沿いの狭い歩道、暗い中を兄が時々
「さっちゃん、大丈夫か!?着いてきてるか!?」と振り返っていた。
私はもうくたくたに疲れて返事も出来ない。兄は途中から私の後ろから
自転車をこぎ、二人でなんとか家に帰った。

誰もいない家の電気をつけて開口一番「これ、先に読んでいいから」と
兄に漫画を手渡された。その時はなんで急に優しいんだろう?と不思議だったけど、
今思えば、どんどん暗くなっていく中、帰って来ない妹を思って、兄が
どんなに不安と後悔に陥ったかわかる。今は疎遠な兄妹だけど、このことを
思い出すとなんだか切なくなる。
498おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 02:54:10 ID:VlncK+XK
お兄ちゃんより、年上になった私。
たまに喧嘩したけど、いつも笑顔で優しかった。生意気な妹でごめん。
天国で、可愛いお嫁さん見つけて幸せになってね。
499おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 03:44:25 ID:mBqGcvoU
父と母は私が幼稚園の年長の頃に離婚した。
原因は父の浮気だったらしいが、当時幼かった自分は何も知らず、たまに父の家に泊まりに行くことが凄く楽しみだった。
父が大好きだった自分は、「パパ、ママ以外と結婚しないでね」と会う度に言っていた。
父はその度に「パパはずっと〇〇(私)のパパだよ」と言ってくれていた。

私が小学生になり学年が上がるにつれ、会う回数が減り小5くらいになったときには会わなくなっていた。

私が中3になったある日、祖母から父が再婚したということを聞いた。

嬉しいと思う反面、もう自分だけの父じゃないのかと思うと淋しかった。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 03:59:42 ID:iRZcQ7zC
子供の頃、隣に住んでるおばあちゃんの家に休暇時にやってくるその娘婿夫婦と孫。
おとうとと同い年の孫。私たちで近所であそんでいる。
ある日呼ばれてその家に行く。
娘婿、ワタシらいないと思って、「俺あの子たち嫌いなんだよね」
ハッとする私。「・・・・・・・・・」すぐではないが帰る時間。
帰る。家つく。ソッコーばあさん「ハイナントカ」ってラムネ菓子持ってくる。
私のとおとうとのと。親は私がしゃべっていないのでたまたま菓子くれた
んだろうと思っているだろう。私は子供ながらに悟った。「言うなよ」
家は貧乏でアパート。借金ありは隣人もしってる。隣に3階立てのその隣人宅。
でも良い人ぽくうつっていた。いつも物くれていたが、
物でなんかする人なのかなあ、と幼いながらそのようなことを思いはじめていた。
子供(孫)は私立小にいってて、実際家も隣人の家には住んでいなかった。都内。
しかし何年も後、いじめかなんかといううわさでおばあちゃんの家へ引越してきた。
ふつうに婿「よろしく」。しかし年月経っててもお互いその婿とは
私は中高校生になっていてもなんとなく顔あわせてあいさつしても
「・・・・・・・・」って空気がどっかで発生している。
大人に嫌いってはっきりいわれたのってショックで。
その後のフォローもないというか、ふんっみたいな聞きやがったなみたいな
今も親に言えないでいる20代後半。
おばあちゃんとかおじいさんは良い人なんだよね。
奥さんもいいとこの人ってかんじで。
501おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 04:08:18 ID:mBqGcvoU
連投スマソ。

母は私が中1のときに再婚した。
私は人見知りが激しく愛想を振り撒くということが苦手だったのだが、義父に気に入られようといい子を演じていた。
そのお陰で義父とは仲が良くなり、楽しい日々が続いた。

バレンタインディに義父は会社の女の子から貰ったというチョコを「チョコが苦手だから」と私や弟にあげていた。
しかし、一つだけ冷蔵庫に大切にとってあるチョコがあった。
母とふざけて(母は感づいていたかもしれないが)「そのチョコの贈り主、浮気相手じゃないの〜?」と言っていたら義父は本当にチョコの贈り主と浮気していた。

それがわかった日から毎日母と義父は喧嘩していた。

そして離婚することになったのだが、慰謝料で揉め裁判になった。

その裁判で義父は「〇〇(母)の料理が下手だ」「子供が懐かない」等と言っていたらしい。


私は仲良くやれてると思ってたのに懐かないと思われてたのか、というショックと確かに下手だったが毎日毎日苦手な料理を義父のために練習して上達していた母を否定された悲しみで切なかった。
5021/2:2006/07/25(火) 04:40:26 ID:Fgb3O05s
小学生の頃、国語の教科書の指定部分を家で音読してくるって宿題があった。
音読した証拠として教科書に親からの「読みました」というコメントと
サイン(シャチハタ)を貰ってこなきゃいけなかった。

しかしうちの両親は共働きで父は家を空けがちの上、母も深夜遅くまで
働いており、その日はサインをもらう事が出来なかった。
宿題提出日の朝疲れて寝ている母をなんとか起こし、コメントとサインを
無理矢理書いてもらった。

国語の時間になり先生はサインチェックの為に生徒の席を見回ったのだが
自分の番になった時先生の顔色が変わった。
「これは誰が書いたんですか?先生はお父さんお母さんのサインを
貰ってくるように言ったんです。ズルはいけません。」

最初は何を言われたのか意味がわからなかった。
隣の席の男の子が私の教科書を覗き込み
「うわー!下手くそな字!俺やったらもっと上手く書くな!」と叫んだ。
その時始めて、偽のサインを書いたと疑われている事に気付いた。
5032/2:2006/07/25(火) 04:52:31 ID:iD1pAvHe
母親が半分寝ながらサインしてくれたので、その所為で文字が
よれよれになっていたのがまずかったらしい。
男の子が叫んだ所為でクラス中大騒ぎになってしまい
引っ込み思案だった自分はかすれるような声で
「違います…おかあさんが書いたんです…」って言うのが精一杯だった。

結局先生は信じてくれず偽のサインを書いた上に嘘を認めなかったと
言う理由でこっぴどく自分を叱った。

曲がった事は大嫌いだったのに、曲がった事をしたと決めつけられ
母の書いたサインを貶され哀しくて、でもどうしようもなくて
家に帰ってから一人で泣いた。

ちなみに自分の妹もその先生にクラスを受け持たれた事があって
絵の宿題を提出したら上手すぎたのか親に描いてもらったと
疑われ自分と同じように叱られた経験がある。
もちろん親は一つも手伝っていない。正真正銘妹が一人で仕上げた絵だった。

姉妹そろって理不尽に疑われ怒られ誰も信じてくれなかった事は、
今思い出しても切ない気分になる思い出です。
しかし自分も妹も普段品行方正な子供だったのになあ…。
504おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 05:12:59 ID:w5UPcgCf
>>500
誰か翻訳して。何人よこのひとw
505おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 06:03:20 ID:Fdzu7i93
>504
最近の日本人は,本を読まなくなって文章の構成が上手く出来ない人も居るんだよ.
506おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 06:15:13 ID:9e7+IfE2
とりあえずワッショイ!
507おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:03:15 ID:qAE0WI9W
『わっしょい!わっしょい!おらぁっしょおーい!』どーん。
家の壁を突き破り御輿が顔を出していた。
よく見ると御輿の上でハッピを来てNHK日本語会話を振り回していたのは>500だった。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:03:55 ID:yXm5NuEu
>>500
貧乏人かつ教養もないから
嫌われてもしょうがないだろ、この朝鮮人!!
509おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:27:47 ID:P5Us0vCa
>>508
おい、それはねえだろ。
いくら何でも言い方ってもんがあるんじゃねえのか?
お前、『子供だからつい悪口みたく書いちゃいました』じゃ済まねえぞ

>>500
気にするな。
文章書くのが苦手なら、これから勉強して見返してやれ。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:38:21 ID:0DT1yLz6
20代後半で>>500の文章はヤバ過ぎるw
511おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:53:58 ID:mI3duyb8
>>510
時間帯からして、眠い目をこすりながら書いたんだろう。
大目に見てやれ。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 09:03:36 ID:KSvY2clL
違います…20代後半がが書いたんです…
513おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 09:04:26 ID:KSvY2clL
がが一個多いよがが〜
ががってガガガかよってんだがががが
わっしょい
514おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 09:40:26 ID:dkrhY6tC
幼稚園年長〜高校2年くらいまでずっと実兄に暴力や虐待を受けていた。
両親は共働きでかばってくれず、同居の祖父母もスルー。
祖母には「堪えてあげてな」と言われていた。
私は祖母が大好きだったから、深く考えずに言いつけを守っていた。

大人になり、あの頃の自分が見殺しにされていたことがやっと分かった。
両親や祖父母は、殴られていたのが私だけだったから何もしてくれなかったと。
自分たちも暴力を受けてたらきっと何とかしただろう。
それ以来、家族の絆というものが一切信じられなくなった。

小学校から帰っても、兄がいる家には入らずに農機具小屋に入って隠れてた。
窓から漏れる光がだんだん夕焼け色になり、日没すると家に入らなければいけない。
じっと窓に背を向けて座りながら、恨めしく壁に映る自分の影を見ていた。
だから今でも夕焼けが嫌い。特に屋内にいて見る夕焼けの色が。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 11:12:08 ID:IUdHhoI7
>>500
人に読ませる文章ってのは>>514のように書くもんだぞ
516おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 14:10:04 ID:yXm5NuEu
514はうますぎるだろう。
特に最後の行。
517おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 14:23:01 ID:EZxXKjVV
なんでおまえらコピペをそんなに誉めてるの?
518おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 14:27:33 ID:P5Us0vCa
>>516
お前死ねば?
519おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 15:00:30 ID:06UlB4sj
別にうまくなくていいから、万人(日本人)に伝わるようにかいてくれればおk
520おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 15:12:41 ID:lmZBm18L
>>500改Ver.↓んでも矛盾ありすぎ>>500って貧乏だから学力ないんだね

子供の頃、隣の家にはおばあちゃんが住んでいた。
おばあちゃんには都内に住んでる娘夫婦と孫がいて、
休日になるとその一家はお婆ちゃんの家に来ていた。
おばあちゃんの孫と私の弟は同い年で、3人でよく近所で遊んでいた。

ある日、おばあちゃんの家に遊びにいったら娘夫婦の旦那さんの方が、
「俺、あの子たち嫌いなんだよね」と私たちの事を言ってるのを聞いてしまった。
家に帰る時間になったので帰ると、すぐにおばあちゃんがラムネのお菓子を持って我が家を訪ねてきた。
私が思うに「さっきの娘婿が言った事は親に言うなよ」という事なのかもしれない。

私の家は貧乏でアパート暮し。うちに借金があるのはおばあちゃん一家も知ってる。
おばあちゃんの家は3階建てでとても良い人に見えていた。
いつも物をくれていたが、ラムネの件があってからは
物で釣る人なのかなぁと幼いながらに思いはじめていた。

おばあちゃんの孫は私立の小学校に通っていて、娘夫婦一家は都内に住んでいたが
何年か後、いじめかなんかが理由でおばあちゃんの家に引っ越してきた。
旦那さんは普通に「よろしく」と言ってきた。
しかし年月が経って私が中高生になっても、
その旦那さんと顔をあわせるたびに「・・・・・・」て空気がどっかで発生している。
あの時旦那さんに嫌いって言われたのがショックで。
あの時の旦那さんはその後のフォローもなし、ふんっ聞きやがったなみたいな態度だった。

今もその時の事を親に言えないでいる20代後半です。
おばあちゃんとおじいちゃんは良い人なんだよね。
奥さんもいいとこの人って感じで。
521おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 17:15:31 ID:OCH8AB6J
いやいや、おまえ最低だ
522おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 17:19:03 ID:yXm5NuEu
>>518
はいはい朝鮮人乙
523おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 18:09:21 ID:P5Us0vCa
>>522
いやいや、俺は純正日本人だよ。ただ>>508=>>516ににむかついただけだから。すぐ朝鮮人とか頭悪そうなこと言うのやめた方がいいよ
524おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 18:27:29 ID:J45bd6h5
中1の頃、祖父が癌で倒れ病院へ搬送された。
もう意識はなくて癌は全身に転移していた為、死を待つだけだった。
もう意識は戻らないと聞いていたのだが、ある日、うっすら意識があると叔母から電話が来た。
私は急いで身支度をし、病院へ駆け込んだ。
だが、本当なら声をかけてあげたかったんだが何故か恐くて、薄い意識の祖父を見つめているだけだった。
次の日祖父の意識はなくなっていて、約20日後亡くなった。
あの時なぜ、なにも話しかけてあげられなかったのかと未だに後悔している。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 18:30:36 ID:zkJO+jkM
∩(・∀・)∩キョンシーだぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

今夜、あなたは20年ぶりに キョンシーに襲われる!!

もう昔のことなので、キョンシーに対する知識が
きれいさっぱり忘れてしまった方も、いるのではないだろうか?

キョンシーとは、両腕を前に突き出し
両足を揃えてピョンピョンと跳ねて歩く、香港製の吸血鬼。
その戦闘能力は、人間を遙かに凌駕するという。

しかし、キョンシーにも弱点はある。
それは『もち米』『桃の木の刀』『にわとりの血』『おふだ』なとである。
不幸にもあなたの家にこれらが備わっていないのなら
キョンシーがいなくなるまで、あなたは息を止めておくしかないだろう。

今回ご覧頂くものは、他のキョンシー映画の追従を許さない最高傑作
そして、コメディーホラーの金字塔『霊幻道士3』である。
発売終了してから、20年の月日を越え
キョンシーが、キョンシーとして生きる意味を今一度、問う
サモハン・キンポー監督 捨て身の問題作 今夜完全蘇生!!!

(Part1) http://www.youtube.com/watch?v=YI3LunqM-Oc
(Part2) http://www.youtube.com/watch?v=FDi4ovaEspE
(Part3) http://www.youtube.com/watch?v=Ilbaohgo_PE
(Part4) http://www.youtube.com/watch?v=mJ9cwZNj7Ts
(Part5) http://www.youtube.com/watch?v=PLB-ByN7nls
(Part6) http://www.youtube.com/watch?v=ZYtdN5x1keA
(Part7) http://www.youtube.com/watch?v=PvfUQIp3Q00
(Part8) http://www.youtube.com/watch?v=j-NmLKSpXLo
(Part9) http://www.youtube.com/watch?v=JJFTYPa1PyU
(Part10)http://www.youtube.com/watch?v=m_pYA7AfzTk
526おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 20:14:51 ID:V1dS+kCH
>>524
私も同じ経験がある!
元気だった祖父がある日突然体調を崩し
入院してしまった。
おじいちゃん子だったので毎日小学校から帰ってから病室に遊びに行っていたけど
日に日に悪化して、声が出なくなり、
やせ衰えて起き上がることもできなくなっていく姿が怖くて
だんだん行かなくなった。

親に連れられて嫌々お見舞いに行った日、怖くて病室の入口でかたまっていると
どうも祖父が出ない声をふりしぼって「○○子」と私の名前を呼んでいるらしい。
親が「こっちに来い」と呼ぶのを振り切って逃げてしまった。
たぶん、それが生きている祖父と会った最後の日。
527おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 20:16:03 ID:iEkqII32
朝鮮人だろうとアメリカ人だろうと、日本語の文章の書き方を勉強し、
本人に高い能力があれば、日本語の名文くらい書けるだろ。
>>500みたいな文章しか書けない純正日本人のほうが多いっつの。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 21:32:29 ID:tvDGmAAu
私が中学生の頃、父が亡くなった。今まで住んでいた家を出て母、姉、私で
アパート暮らしを始めた。
ちょうどその頃父の姉、つまりは親戚の伯母がよくうちにやって来ては
母と話をしていた。私はよく分からなっかたので母と仲がいいんだと思っていた。
私は伯母が好きだった。一緒に買い物に行ったりドライブに連れて行って
もらったりしてたし、いつも私にお土産を持って来てくれたし、優しかった。
だから好きだった。しかし、いつからかパッタリ来なくなった。

それから2年経ち、伯母が入院した。病名は分からなかったがかなり危険な
状態だと聞いた。母と見舞いに行ったらベッドの上には痩せ細った伯母がいた。
伯母は私の姿を見るとすごく弱々しい声で「ごめんね、ごめんね」と泣きながら
私の手を握り甲を撫で続けた。何で謝るのか意味が分からなかった。
その4日後、伯母は亡くなった。

そして最近になって母と父の思い出話をしている時に伯母がうちにしょっちゅう来てた
のは父の遺産の事でもめていたからだと知った。
伯母は遺産を全て持って行きうちら家族には一銭も残らなかったらしい。
大好きだった伯母がそんな事をしていたとは知らなかったが、そんな事より
「ああ、あの時謝ってたのはこの事か」と今になって理解した自分がなんか
情けなかったのと、私は怒ってないし(母は相当恨んでいたが)普通に
暮らせてたから別に謝らなくてもよかったのに、と思うと心苦しくなる。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 21:32:33 ID:UA20oK4t
俺も似たような経験がある。
小学校の時、大好きだったお婆ちゃんが亡くなって、叔父さんの家で葬式をした。
その数日後にその家の大きな広間で夕方、1人で遊んでいたら、
僕を呼ぶ声がしたんで振り向くと、仏壇のある部屋の入口にお婆ちゃんが立って
僕を呼んでいたんだ。
何だか怖くて逃げ出したんだけど、何であの時ちゃんと返事をしてあげなかったのか、
今でも悔やまれる。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 21:36:08 ID:ByWAWNkW
531おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 21:48:59 ID:V1dS+kCH
>>529
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
532おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:35:53 ID:EfpWi5jW
15年位前の事。私は馬鹿な高校生だった。
夫からのDVを受けて、狭い私の家に逃げてきた叔母さん。
ごめんなさい。私、その頃は子供で事情も知らず、思いやりのカケラもなく
ただ『邪魔だな』としか思ってなかった。
母親と二人きりの時に『いつ帰んの、あの人』とか言ってた。
ごめんなさい。嫌な態度取ってしまって本当にごめんなさい。
その後の大人の話し合いで、結局、夫の元に戻ったけど
DVは続いていたそうですね。
叔母さんが5年後に脳出血で亡くなるなんて思いもしませんでした。
どうして、もっと優しく出来なかったのか、今でも悔やんでいます。
本当に本当に申し訳ありませんでした。
533おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:46:19 ID:UA20oK4t
>>532
今度、叔母さんが会いに来たら優しくしてあげてね。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:48:00 ID:VkBklyNV
>533
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガク…
535おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 01:05:37 ID:PqO226YE
いつもそばに居るよ・・・
536おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 01:53:53 ID:4bXFtbiP
俺は前の仕事が公務だった
その仕事上で経験した話

あるじーさんがいた
大正生まれで元軍人
シベリアに抑留されてた時は露助の女とやっただのくだらないことばかり言うしょーもないじーさんだった
ある寒い冬の日、じーさんが風邪をこじらせて入院した
俺は他の仕事のついででじーさんを見舞った
じーさんはいつになく神妙な面持ちで語った
かつて自分は慶応大のエース投手であり、ライバルは早稲田大のエースの男だった
二人とも学徒出陣し、士官として戦場に出た
537おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 02:01:29 ID:4bXFtbiP
たまたま同じ戦地で戦い、その戦友の小隊が大打撃を受け、じーさんの小隊は無傷だったそうだ
近くに米軍の大部隊が迫ってるとの情報が入り、その友人はじーさんに何かを渡し敬礼して走り去った
渡した物は、六大学野球のウイニングボールだったそうだ

傷だらけのその友人の部隊が囮となって敵を引き付け、じーさんの部隊は助かった
勿論、友人の部隊は全滅した
あの気丈なじーさんが、俺は死に場所を失ったと人目もはばからず泣いたのを、じーさんが死んで6年経つ今でも忘れることができない
538おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 02:11:30 ID:me1QyP0Z
敵が来たらそのボールをぶつけて少しでも援護してくれということ
じゃなかったのか?
勝手に記念品にして、確かにそれじゃあ悔いが残るわな。
539おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 02:18:11 ID:bwjl2n0e
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/hiyoko_text.HTM
数年前に勉強した現文の教科書に載っていた小説

季節外れの時期に亜紀のいるクラスへ転校して来た相沢幹生。
亜紀は幹生を見て懐かしい気持ちと、せつない感情を抱いた。
でも亜紀はその気持ちがいつの記憶からくるのかが思い出せない。
〜以下省略〜
二人は徐々に親しくなり交際するが、ある日亜紀が家に帰ると
妹がウサギがほしいとダダをこねていた。
そして以前お祭りで買ったひよこのことを母親が言うと
その死にそうなひよこの目と幹生の目がそっくりだった。
だが次の日、幹生はメンヘラーな父親の自殺の道連れとなり死んでしまった。

それから、街の雑踏や電車の中で、ひよこの目に出会った。
その時、「もはや、あなたは、死というものを見つめているのではありませんか」と尋ねて見たい衝動にかられる。

小説だけどすごくかなしくなる。
卒業したら教科書などは全部捨ててしまうけど、現文の教科書はいまでも大切にとってある。
540おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 03:26:02 ID:ZJf+NnkB
>>536
戦争、野球、年寄りと俺の切なさポイントが全て揃った
泣いた
541おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 05:36:09 ID:PVBijBkB
自分がまだ学生だったころ、
家族で母親の誕生日を祝う日に、プレゼントを買いに一緒にだかけようと誘った。
もともと母親は乗り気ではなかったが、その日はバイトを休ませてもらったし、ということで
行く約束になった。

前日、バイト仲間と酒をのみ、徹夜でカラオケをした私は、その約束の当日の始発で帰ってきた。
風呂に入ってちょっと横になるつもりで布団に入った。
前日のバイトは、お店も超混んでいたし、一日たち仕事、その上夜通し騒いだからかなりつかれていた。
もともと低血圧気味なせいか、一度寝ると叩かれても起きない私。
昼近く母親が起こしにきて、あと一時間寝たら行くと寝ぼけ半分に返事をした。
しかし実際は起きれず、一時間後、母親はぷりぷり怒って一人で出かけてしまった。


夕食の時間になり、食卓に着いたが、約束を破ったことに対する母の態度は冷たく、
プレゼントを用意していないことと相まって、私は急にものすごくいたたまれなくなってしまった。
思い返せば、物心ついてから今まで、母の誕生日にプレゼントなしで臨んだことはなかった。
母の態度と、約束を破ったこと、プレゼントがないことの罪悪感がたまらず、
食事に手をつけずに席を立ってしまった。
それからは意地をはって部屋に閉じ篭もった。

二日後、雨の降る日に母がほしがっていたものを買いに行き、
母の好きなケーキを何種類も買って、
口では謝れないので、それを母の席にこっそりとおいて謝罪の代わりにしようと思った。
しかし、それらは「邪魔」の一言でのけられた。
仕方ないのでケーキは冷蔵庫にしまい、プレゼントはそのままおいて部屋に帰った。
しばらくして、部屋に母がやってきて「あんたなんかいうことないの?」と言って来た。
口調にもむかついたし、素直じゃないので心にもないことを言って口論になった。
母は少し泣いていた。
約束にだらしないのは相変わらずね、もうあんたとは一緒にくらせない。
就職したら出てって頂戴。そして「これ忘れ物」と言いプレゼントを部屋に放り込んで出て行った。
怒りとか悲しさとかもどかしさが一気にこみ上げてきて、思わず窓を開けてそれを外に捨てた。
地面に落ちる音を聞いて、プレゼントの中にグラスが入っていたことを思い出した。
542おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 06:00:11 ID:Qryj/VK5
>>541
泣いた
543おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 06:38:33 ID:n/STQKg5
母は一緒に買い物に行くの楽しみにしてただろうに
勝手に飲みに行って騒いで眠いからと惰眠むさぼって
低血圧だから叩かれても起きない私って自慢ですか?
あとからどんなフォローされてもそのときの空しさとか傷ついた心は消えない
ことくらいおまえも知ってるだろうに。
544おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 06:50:02 ID:i00/z58w
大人気ない母だな。
545おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 06:56:17 ID:tGfyJkM2
>541

どう考えてもそれはお前さんのが100%悪い。

乗り気じゃないのを無理矢理誘ったあげくに、
「前日徹夜で遊んでたので起きれなくてすっぽかしました」?
挙げ句に逆切れかよ。

「切ない」とか昇華してないできちんと責任感じてきちんと謝れ。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 07:48:00 ID:GBWDQ+PG
つうか昔の話なんだから。w
547おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 08:08:44 ID:pE90u0Gc
ヨイサッ!ヨイサッ!
ハッ!ハッ!
548おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 11:16:25 ID:3L1/jF1I
>>541
あなた最低。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 11:28:10 ID:FiIVxrRL
親子よく似てる気もするけどなー。
母親も割と大人気ないしw
もともと約束にだらしない、と言う娘の性格もわかっていたっぽいし。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 13:24:10 ID:Sp6M3xKF
>>541
DQN親子でおk?
551おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 13:33:47 ID:/0bAe8+U
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
552おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 13:46:33 ID:FiIVxrRL
>>551
私の大切なあなた(>>551)がいなくなることを、悲しく思います
って、夏休み入ってからおまいはいくつの板とスレに貼り付けてるんだw
553おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 15:46:21 ID:XVjtrNWT
私は蟻の巣を砂で塞いだりスティック砂糖で塞いだりして観察して遊んでいた…
554おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 19:19:25 ID:MYAaDAv1
今でも忘れない、小学校5年生の図工での授業。

その日は2人ペアで向かい合ってお互いの姿を描く授業だった。
俺は決してうまくは無かったが絵を描くのが好きだった。
仲の良かった友達と向かい合って談笑しながら、楽しい気分で絵を描いた。
絵の具で色を塗って、もう少しで完成!!と一息ついた時に、丁度見回りに来た図工教師が俺の絵を取り上げて、皆に向かって

「はい、みんな注目! これは悪い例です。服の色と後ろの壁の色が一緒です。みんなはこんな風に塗らないように。」
と言って、俺の絵をポイッと投げ返した。

友達の服は壁の色と同じような緑色だったんだが、自分なりに強弱をつけて、見えた通りに色を塗ったつもりだったんだ。
恥かしくて、悔しかったが何も言い返すことができず、忸怩たる思いで色を塗りなおした。

それ以来、絵を描くのが大嫌いになった。
小学生の入賞作品展みたいな催しで絵が飾られてたりすると、あの時の悔しさを思い出して切なくなる。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 19:45:59 ID:mbHjL26E
何その糞教師
556おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 22:13:32 ID:cFAa8tdd
俺は向かいの友達の顔を青で塗り始めたためその友達に必死で止められた
まぁ小学生の図工の成績はほとんど1(5段階)だったけどね
557おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 23:52:31 ID:BfiAC9vl
そんな母が先日長くなった。

   ________
   |     ___  |
   |   [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・   
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (  )
   | |         .|| ||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |______||
   |________.|
558おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 00:19:21 ID:R4NMK7qE
海外旅行に行った時。
その国は道を歩けばストリートチルドレン等が「お金をくれ」とむらがって来るような国だ。
ある日レストランで食事を済まし、外に出ると花売りのおばあちゃんが近付いて、花を勧めて来た。
「うっとおしいな」とちょっと思いながら、断る素振りをした。
でもそのおばあちゃんはニッコリ笑って手を振ってくれた。その笑顔が優しさに溢れてて泣きそうになった。
6年たった今でも思い出すと切なくなる。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 08:09:18 ID:aLpSCJVJ
今日昼休みに
俺から見えるところに好きな女が座って飯食ってるので
メールしてみた。
送信して携帯のバイブが鳴ったら、
携帯の小窓を見て嫌そうな顔してバッグに放り込んでた('0'*)
560おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 08:10:34 ID:Eaij6V5a
豪く早い昼休みだな
561おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 08:41:36 ID:eRIYC5R4
>>560
ヒント:国内
562おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 01:17:35 ID:QnSRi176
じいちゃんが死んで12年になる
じいちゃんは明治生まれで物静かな人だった
15年くらい前、俺がまだ小学生でじいちゃん家に泊まりにいった時、近くの田んぼに蛍を見に行った
俺が蛍に見取れてると、じいちゃんがつぶやいた
この蛍一匹一匹はみんな人間の魂で、この世に未練を残して舞っているのだと

じいちゃんは中国戦線で、柱に縛り付けられた罪のない中国人民間人を殺したそうだ 上官の命令で、目をつむって銃剣で何度も突いたそうだ

じいちゃんが、俺は死んでも天国に行けんなぁ…と哀しそうに言ったのがどうしても脳裏を離れない
563おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 01:20:46 ID:3P40o2jL
という事は最近蛍が減ってきてるのは、この世に未練を残す人が
少なくなってきてるんだね
564おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 01:51:28 ID:tJ4e7Tnv
>柱に縛り付けられた罪のない中国人民間人を殺したそうだ 上官の命令で、目をつむって銃剣で何度も突いたそうだ

私は貝になりたい(所ジョージバージョン)思い出すな・・
565おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 02:50:08 ID:3g8ba6G1
もう高校生の時に亡くなってしまった親戚の叔母さん(母の従姉)
小さい頃から長女の私に優しくて、妹ばかり甘やかすうちの親を叱ってくれた。
食事の時、汚れが目立つ色の服を着ていてちょっとでも
服に食べ物をこぼすと「あー!汚れ落ちないのにぃ!もうっ!」
と母は発狂しながら怒鳴ったりしてたんだけど叔母さんは
「あっら〜Tシャツに食べさせちゃってw どう?(Tシャツが)おいしかったって?」
とジョークを言いながら怒らず笑っていた。
うちの母も「もう〜しょうがないわねぇw」となる。
こっちも濡れ布巾で拭きながら「うん!おいしかったって!」
と自然に笑顔になる。
私が転んでケガして泣きながら帰ってくるとやっぱり母は
「また〜?だから気をつけなさいって言ったのに!」と怒るのに、
叔母さんは「地球とケンカしても勝てないんだよ〜w お母さんに消毒してもらいなさい」
って、またまた笑顔で言うからこっちも泣き止む。
叔母さんが私をビックリさせようと予告なく突然遊びに来た時は、
メチャメチャうれしかった(隣の市に住んでいる)
将来自分に子供ができたら、こういう子育てしたいなぁ。
今でも尊敬する人です。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 03:52:21 ID:8FMC0VBE
もう高校生の時に亡くなってしまって、ザマミロ状態の親戚の叔母さん(母の従姉)
小さい頃から長女の私に甘くて、妹ばかり虐待するうちの親を叱ってくれた。
食事の時、汚れが目立つ色の服を着ていてちょっとでも
服に食べ物をこぼすと「あー!いいのいいの、また新しいのを買いましょう」
と母は気にも留めずに笑ってたんだけど叔母さんは
「あっら〜Tシャツ汚しちゃって あんたバカ?目立つ服ってことわかってる?」
と怒鳴りながら私の頭をこづいた。
うちの母も「もう〜また買うからいいじゃないの叩かないでよ!おもちゃじゃないのよ」となる。
こっちも濡れ布巾で拭きながら「うん!新しいの買うからいいじゃん」
と自然に笑顔になる。
私が転んでケガして泣きながら帰ってくるとやっぱり母は
「また〜?だから気をつけなさいって言ったのに!また新しい足生えてくるから」と笑っていたが、
叔母さんは「地球にケンカ売ってどうするんだこのバカ娘!塩で消毒しておけ」
って、またまた睨みつけるこっちも泣き止む。
叔母さんが私を虐めようと予告なく突然遊びに来た時は、
メチャメチャ怖かった(隣の市に住んでいる)
将来自分に子供ができたら、こういう子育てしだけはしたくない。
今でも殺したい手帳のメンバーに名前が残ってます。
567おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 03:53:40 ID:0mya0SFq
友達と某有名テーマパーク(飲食物持ち込み禁止)に行った時のこと。
オープンカフェ風の店の外にも食べる所があるレストランで
食事をすることにして、席で待っていると、
先に来ていた家族連れがいて、他の家族はレストランで
注文した物を食べているのに、小さい女の子だけが母親が
持参した弁当をバッグから出して開けて食べようとしていた。
「あ〜・・・ここ持ち込み禁止なのになんでだろ?好き嫌いが激しい子なのかな?」
と思って様子を見ていると、私たちの後ろの席の女2人が
A「ちょっとアレ何〜?レストランに来てるのに弁当広げてるよ
ここって持ち込み禁止のはずじゃん?」
B「しかもなんかあの子だけに食べさせなくて虐待っぽくない?」
A「ちょっと私、店員にチクってくる!」
と言って女が1人、入り口にいた男性店員を呼びに行き、
家族連れの席を指差し何か言っている。
たぶん「持ち込み禁止なのにいいんですか?」な内容。
男性店員が家族連れに近づき「失礼ですがお客様、こちら(弁当)は・・・」
すると母親が「すみません、この子食事アレルギーなんです」
「大変失礼いたしました」と頭を下げる店員。
店員に言いつけに行った女も「え!」って驚いて気まずそうな様子だった。
どうも、女の子は食事アレルギーで外食で卵とか小麦粉とか
アレルギー物質が混入していそうな場合は食べられないんだとか。
母親の申し訳なさそうな顔と、他の家族は外食で自分だけ
弁当なのにおいしそうに喜んで食べていた女の子の顔が忘れられない。
私も最初女性と似たような印象持ったことに恥ずかしくなった。
男性店員、女の子用にお詫びのつもりなのか某ネズミの
キャラクターの下敷きっぽいのとジュースを持ってきていたよ。
さすが夢の国だと思った。
568おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 03:56:23 ID:5wByCS4E
>>566お前氏ねや!
569おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 04:02:38 ID:0mya0SFq
>>568
まぁまぁ、夏休みだから・・・

>>566
そんなヒマあったら宿題ちゃんとやれよ
570おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 04:48:28 ID:Ii9nT0kN
すぐ朝鮮人とか書くやつってその時点でDQN。
日常うまくいってないのか?カワイソス
皆の厄取って行ってくれてサンクス。あとはがんばれ〜
571おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 04:54:26 ID:6wmcifGp
>>570
はい?
572おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:02:21 ID:teo06GC6
>>570
朝鮮人乙
573おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:04:29 ID:Ii9nT0kN
>>572
これからおつかれ
574おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:11:07 ID:teo06GC6
>>573
細木信者の朝鮮人乙
575おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:15:50 ID:6wmcifGp
地獄に落ちるわよ!
576おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:17:59 ID:pDrGNGkt
>>570は誰に向かって何を言ったんだ?
577おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:56:33 ID:fBjXg+pl
もう二年前の話。
秋の気配を感じる晩夏の夜の事。

その日はなかなか寝付けなく、何とか眠ろうとしていたところ
通年全開の窓を通じ庭の方から何か音が聞こえる。
よーく耳を澄まして聴くとミャーミャー言っている。
?と思い庭に出て縁の下を見てみると仔猫。
しかも七匹。それも生後一週間ほど。
後で分かった事だが庭に母猫が出入りしていて
それを母が投石で撃退した結果、育児放棄になってしまった様だ。
早速保護、保温と簡易ぬこミルクを与える。
結局一睡もせずに仔猫の面倒を見ていた。

後に起きてきた母に仔猫の事を話すと怪訝な表情。
飼いたいと言うと猛反対。
しょぼくれていると父が『猫どうする?』と訪ねてきた。
俺は『飼いたい』と言いたかったが先の母の反応を見るに
要望却下は確実。
黙っていると父は『捨ててくる?』と言った。
俺は黙って頷くしかなかった。

その後すぐに俺は枕を涙で濡らしながら寝てしまったで
仔猫達がどうなったかは知らない。
けど、父の言葉通りどこかに捨てられたんだと思う。

あの時の仔猫達に謝りたい。
俺が不甲斐ないばかりに少ししか生きられなくてごめんと。
今度生まれてくるときはちゃんと面倒を見てくれる人の元へ
生まれて欲しい。七匹一緒に。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 06:39:42 ID:9ihuj5vo
>>577
577が何歳かによるけど、そこまで優しい心を持っているなら
助けてあげて欲しかった・・・。
・・・そんな自分もそういう経験があります。

大学時代一人暮らし初期に、子猫を見つけた。
マンションはペット不可、親も飼えない、友人に当たってもダメ。
子猫は親猫と一緒にいたから、きっと生き抜いてくれると信じていた。
ある日突然、その猫一家がいなくなった。
餌をあげる人がいたようで、そのことで苦情もあっただろうから、
保健所行きなのだと思った・・・。

野良猫には珍しく、人の膝によじ登るほど人間好きの猫だった。
ペット不可なら、親を説得して、ペット可のマンションに行って
講義合間に家に帰って猫の面倒を見るくらいの根性があれば
助けてあげれたのだと思うと、後悔している・・・。
579おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 07:32:41 ID:0kiNS7Kl
>>563
現在中国人が殺害を繰り返しているチベットの民の霊が
無数にさまよっているはずなのだが。
580おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 13:21:51 ID:6wmcifGp
公開するなら、大人になって経済力ついたら、保健所にいる犬猫を引き取ってくれ
保健所では毎日切なくなる出来事が起きているんだ
581おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 14:26:45 ID:75ClHcG3
数年前、軽い精神病患ってて(自分では世界で一番まともな
人間だと信じてるアレ)浪費癖の酷い母親が数百万の借金こしらえた。
で、父親と弟を殺して自分も死ぬんだと暴れまわった。

借金取りとかももう誤魔化せなくなって、仕方なく当時23歳の自分が
風俗で働く事になった。履歴書と写真で合格し、いざ当日働こうと
して最寄の駅からタクシーに乗った。

店の場所を告げると、初老の運転手が暫しの沈黙後、「そこには行きたくないなあ」。
風俗店が多い地域だから下品という意味かな、と思って黙ってたら、
「見た所、今までそんな世界に関わった事のない人でしょ?
他のまともな場所で働きなさい」と言って、一応その店の前まで運転してくれた。

でも確かに店の前には、余り関わりたくない風貌の男女が集っていて、
タクシーの中から見るだけで自分はビビッてしまった。
運転手さんは黙ってそのまま駅まで引き返し、「帰りなさい。もう風俗
なんてやろうとしちゃダメだよ」。
タクシーの代金は要らないと言う。更になんと1万円札をくれた。

結局一旦辞めた事務の仕事をやり、地道に借金を返してる。
(母親は親戚中の力を借りて病院にぶち込んだ)
あの時の運転手さんの事は一生忘れない。



582おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 14:39:18 ID:0H6ORQPK
>>581
・・・何も言わんからそのままこっちに貼ってきなさい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145412324/
583おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 17:42:27 ID:8FMC0VBE
>>581
きっと神が降臨されたのじゃよ。
584おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 17:49:44 ID:X/PLv03O
>>581
やっぱ老人は偉大だよ。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:00:20 ID:CYjuw7Ha
>>581
世の中にはこんな素敵な人も居るんだね(つД`)
586おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:17:48 ID:D8WMINx3
遠い所から観光旅行に来たと思われる、
幸せそうな家族が乗った車が駐車場から出ようとしていた。
一方通行なのにウインカーが逆だと思った。
あー…と思っている間に逆走しだした。
ニコニコ談笑しながら、立ち止まる歩行者達に会釈しながら。

しょぼいけど、これが私の一番切ない思い出。
窓をノックして教えてあげなかった事を今でも悔やんでる。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:21:06 ID:sfQtIo1/
>>566
それよりも日記でも書いて、文章を書く練習しな。
ちょっとひどいよ。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:25:22 ID:5UMcqf9o
>>581
よくその運転手見抜いたな。てか店の名前言って店の前まで乗りつける人が
いないだけかな。普通は近くで降りて、歩いて店を探すと思う。
589おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:57:40 ID:ozkO6M6S
>>586
その切なさわかるぞ!
何気ないのに妙に切ない事ってあるよな
久々に切ないレスを見た気分だ
感動する話や悲しい話も好きだが切なさとは少し違うと思ってしまう
590おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 18:58:55 ID:MIRGNHKa
如何にもその場所がにあわなそうな風貌、且つ緊張して
びびってるが分かったんだろうな
591おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:43 ID:258uopVS
>>565 他人の娘だから優しくなれる。
自分の娘だと「この馬鹿娘!」と言いたくなるさ。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 03:37:42 ID:exgw2tIH
「この馬鹿娘!」って叱ってくれる親がいながら風俗で働く娘なら腹も立つけど、
親のせいで体売らないといけなくなったような娘だもん、怒れないよ。
ものすごくびびって緊張して、でも理由があるから行かないとって顔してたんでしょう。
593おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 10:09:25 ID:Z8zoc2Yp
この手のパターンで娘を風俗に沈めるのよくあるけどさ
なぜ自己破産しないのかが疑問
594おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 10:20:31 ID:jO5k/ydJ
単純に知らないだけか、整理した上で残債をやっつけてるのかもしれん。
母親の事もあって逃げ場を失ってるのかもな。

以前甥が難病に罹った時、弟に入院費に200程貸した事がある。
俺はあげたつもりだし、そんな事すら忘れていたら、先日甥が
「僕は伯父さんのお陰で助かったから、大きくなったら頑張って返すからね。」って。

お前まだ8歳だろう。忘れろ。いや忘れてくれ。伯父さんは泣いてしまったぞ。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 11:41:23 ID:8vXeYGAQ
・゚・(ノД`)・゚・。
いい甥じゃないか、助かってよかったな

でも全然切なくないぞ
596おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:12:24 ID:jO5k/ydJ
再発の可能性も高いから、もしかするとあいつは大きくなれないかもしれない。
だからせめて自分の事だけ考えて生きて欲しいなあ。

>>595
スマヌ
597おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:47:24 ID:zmTobAi0
>>581
運転手さんGJ過ぎて泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
581も体壊さない程度にがんがれ。
598おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:50:14 ID:/ZW0PbEK
>>596
セツナクナタ (´;ω;`)ウッ
599おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 13:48:21 ID:HlwjctHB
これで判ったろう。
人のために力になれるということが、どんなに大切なことか。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 15:38:56 ID:nWeJgUXH
えーーーーっと
何様??
601おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 16:03:27 ID:HlwjctHB
神様だーよ
602おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 16:50:40 ID:GBzemceG
ネ申ワロタ
603おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:08:30 ID:H5Xqyy1L
なんか知らんけど、幼稚園の女の先生にすごく嫌われていた。
いま親に聞くと他にも色々やられてたらしいが、覚えているのはひとつだけ。
ある日、他の子供達が集まってひとかたまりになってたので、自分も何だろう?と思って寄ってみた。
するとそいつがすごい大声で「あんたはひっこんでなさい!」と叫んで思いきり突き飛ばした。
胸をドン!とされて後にたたらを踏んでそのまま派手に転んだ記憶があるから、本気でやったんだろう。

切ないのは、子供心に「こいつの名前絶対覚えていて大きくなったら絶対突き飛ばしてやる!」
…と思ってたのに、覚えていたのは別の人の名前だったんだよな。
20年もの間、名前を間違えられて恨まれてたセンセイごめんなさい。
そして名前も忘れたが東京の某ミッション系幼稚園にいた固太りの女!許してないからな!

604おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 19:04:55 ID:UslFygSz
>603
まあ、名前を覚えてても名字が変わってる可能性もあるから(結婚とか離婚で)
顔を覚えてる方が何かの時に役立つよな。

自分も幼稚園の先生にえらく嫌われて居たが、自分の卒園でもう会う事もなかろうと忘れる事にした…
が、数年後先生がAVに出演していたのが地元でバレて大騒ぎになり、園と地元から先生は消えた…
にも関わらず、更にその数年後、地元ローカル局の深夜番組で年をごまかしつつ水着でパネル持ってた。

ちなみに大人になった今分かった事だが、どうやら母はこの先生とうちの父の浮気を疑って嫌がらせじみた事をしており、
自分が先生に受けた理不尽な仕打ちは恐らくその所為であった事が切ない。

605おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 19:44:39 ID:8PVQaAS5
幼稚園の先生の話が出てたから

俺が幼稚園の頃、美人で大好きな先生がいた 俺は覚えてないが、俺が大人になったら紫のドレスをプレゼントするって先生に言ってたみたい 卒園後、いつのまにか先生のことは忘れてた

俺はその後地元の国立大を出て県庁にに入り、結婚もした
そして卒園後22年目、たまたま先生に遭遇 先生は離婚して、あれだけ美人だった面影もなかった

先生が一言
「奥さんに紫のドレス買ってあげてね」と寂しそうに言ったのが忘れられない…
606おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 19:49:00 ID:XolCFHTJ
いや、きもいって
607おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 19:51:09 ID:lK6o5lUZ
そういえば「がんばれ元気」って、
主人公は自分が幼稚園児だったころの先生をホテルに連れ込もうとするんだよな。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 22:52:10 ID:Z8zoc2Yp
私は逆に幼稚園から高校まで、担任に異常に執着(大事に?)された
他人の気がしないと言われて、親以上に親密にされるからうんざりしてた
私ばかりなぜなんだろう…だんだん耐え切れなくなって、性格が歪んだ
罵倒したらあっさり自主退職した先生が三人
何でそこまで?としか当時は思わなかった
今思うと、先生の思いにきちんと答える生徒でいたらどうだったのかなって
先生、ごめんね
609おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 23:17:25 ID:DFhrd/bB
>>608
アナタの親の職業が・・・
610おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 23:23:34 ID:s/+DBUgB
>>609
私はMMKを思い出した
611おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 03:17:30 ID:AMftdtor
自分(女)は、小学2年の頃の担任(女)に偉く嫌われた。何やっても怒られた。
自分は当時、忘れ物ばっかりしてて(悪気は本当にない)
頭も悪くて、先生的にイラつく奴だったと思う。

「○さんみたいにならないよう、皆は勉強しなさい」と晒されても
「あんたの持っているモノってどうして汚いのw」といわれても、
「気持ちわるいから近づかないで」といわれても、
自分はバカで、なぜか先生に好かれたかった。先生に懐こうと必死だった。

そんな先生、どこかで問題起こしたのか、ある日いきなり転任。
やっぱり自分は本当にバカで、先生が行ってしまうことが悲しかった・・・。

新しい先生にはとても良くしてもらい(普通だったかもしれないけど)
私が何かミスしても怒らず、たくさん褒めてくれた。
次の学年次には、成績が学年1位になった。

今でも、あの先生はいったいなんだったのか不思議でならない・・・。
612おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 03:30:58 ID:sRDtN7bZ
キチガイだったんだよw
613おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 03:38:54 ID:5A5rwOm2
>609
権力も何もない普通の家庭の子だよ


過干渉な上に勉強でかなり期待されて気味悪かった
普通の生徒でいる事が許されない空気もあった
受け持ちでなくなった後は、全く興味持たれないから、愛され体質でもないらしい
覚えてすらいない先生もいたしw
614おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 03:45:40 ID:5A5rwOm2
>611
何か問題起こしたのか
じゃないよw
611をいじめてたから飛ばされたんじゃないの?
一位になった611を見せてやりたかったね
611的には見てもらいたかったって思うのかな?
とにかくよくがんばったね
615おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 04:05:20 ID:AMftdtor
>>612
そうだったのかもしれない。
けど、なんでか自分は嫌いにならなかった。
今でも「なんでだ?!」と思って、ムカツク以前に切ない。

>>614
生徒をいじめてるから転任とかありえるのかな?
「いじめられてます」なんて言ってない・・・。
誰か他の先生が気づいてくれたんだろうか。
でもとにかく、なんだか凄く優しい言葉をありがとう。
誰にも言わずに成長してきたけど、正直一番悲しくて切なかった出来事でした。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 04:40:01 ID:8uv4JlSJ
小学校。始めの先生産休。
赴任してきた奴は生徒を自分の好みで成績つけるやつ。
生徒も段々わかってきた頃、そいつ自らそれを言いは放った。
できるグループ、出来ない(キライ)グループに名称つけて分けて呼ぶ。
成績表は職員室で付けるはずが、生徒自習にさせて、目の前でつける。
今からの態度によっては1段さがるからな!と。
体育館はこわす。それを生徒に校長に言うなと。
3学期に授業間にあわず、全て習えずw。

最初の先生が生徒が何答えても、「そうだね、これはこうだからこう考えた
のかな。」とか、絶対生徒が答えた事を間違ってるとか言わず、
考えたってことを受け止めてくれる女の先生だったから、その分落差激しいw。
生徒ってそういうのわかってるんだよね。
教え方うまいとか、人柄とか・・・。

何がそんなにそれで偉いのか、王様だと思い込んでる奴だった。
学校行くという、子供の仕事が、辛かった。
この授業が苦手だからとかじゃなくて、もう、「学校」ってのが。

学年あがって、クラス変わって、普通に戻った。
「学校」って感覚が。あれはね、学校じゃなかった。
もっとすごかった。書ききれない。
生徒同士ってことって、学校行くうえで、勉強というか、大人になってく過程に
必要な経験・辛さだと思うけど、先生だと、人間不信になる。
617おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 06:38:12 ID:Ak7BVzXa
もうちょっと分かりやすくかいてくれ。つか日本語でどぞー
618おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 06:41:06 ID:zGHqEiK9
ひいきと差別をする先生に当たって辛かった。そいつが代用として来る前の
先生はとてもいい人だっただけに余計に。
生徒同士のゴタゴタは、成長する上でプラスになることも多いが、
権力に裏付けられた先生とのトラブルは後々人間不信になる。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 10:11:51 ID:66MnKBxw
産休とかの代理で来る先生ってやっぱりどこかオカシイよね。
私も40ぐらいの女の先生に私一人だけ集中して怒られた。
小学校3年の授業中に○○さん、足を閉じなさい。パンツまる見えよ!とか、そんなに行儀わるくなかったと思うんだけどみんなの前で言われて悲しかった。
他にもネチネチ怒られたけどその頃ってムカつくとかは考えなくてただ悲しかったなー。なんで私だけ!?って…
今ならどうにか対処できるのに。小学校低学年とかの先生って、本当にしっかりしてないとダメなんだとつくづく思った。
620おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 10:12:51 ID:ipelURQd
>>617
生徒をひいきする教師は死ね
621おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:16:31 ID:ULG44w93
とにかく>>616の成績が悪いことだけはわかった。
622おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:25:30 ID:VPix+GZJ
俺が消防の頃はとんでもない教師が沢山いた。
授業中たばこ吸ってる荒木ってヤツいた。
なんか他で授業してるとき途中で死んだらしくて
石碑までたててやってた。
死んだのは100%そいつ自身のせいなのにって思った。
大人になって思うと学校も世間体あるし呪いが噂になるとイヤだったからかなって思う。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:58:14 ID:JhTxGU1Q
日本語使えないやつ増えたねー。
こういうの根本的に頭が悪いんだろうか。
不思議。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 12:20:52 ID:ko4SzMzN
小学校1年のとき
しっこ漏らした(´・ω・)
今思い出しても切なくなてくる
625おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 12:22:07 ID:memG7OsC
小学四年生のときの担任が凄まじかった。
授業中に生徒がおしゃべりしていたら急にぶちギレて先生用の三角定規(めちゃくちゃでかくて黒板用のやつ)を床に投げ付けて、ひびの入った三角定規を見ながら「お前らの所為で壊れた。俺の給料が減る」とか言い出した。
それから煙草を吸い始めて携帯電話で誰かに電話をかけ、生徒の愚痴を延々話していた。
数十分後、一通り愚痴って気がすんだのか、「授業再開するぞー」と言って何事もなかったかのように授業を始めた。
あまりのことに皆声が出なかった。
626おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 12:41:48 ID:8xEvJ7o4
確か小学生二年生位の頃、
給食の時間どうしてもトマトが食べられなく残そうとしたが
『残しちゃいけません!時間をかけて全部食べなさい』
と訳の分からないことを言われ、掃除の時間になっても一人席について
泣きながらトマトをつついていた。
掃除の時間って席を一斉に前に出すからほんとに部屋中央にぽつーんって
取り残されてて、今思い出すと我ながらかわいそうになる。
今だったらきっと許されないんだろうねー
627おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 12:57:05 ID:RgIvsZye
>>626
去年だったか、テレビで泣き叫ぶ子供に無理矢理トマトを食べさすおばちゃんがテレビで写っていたよ。
628おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 12:57:51 ID:SrlQaLGW
>>567
 おれの職場似たようなやつで、そーゆートラブルあった。
 ぶっちゃけ、親が最初に尋ねるべき問題だろう。
629おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 15:37:29 ID:kjF2IRAl
160;Name:里芋 :2006/05/25(木) 22:50:55 0
会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
僕は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおにぎりを、朝5時に起きてこしらえた。
「気のきく人」と思われて高感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN美さんもお洒落なワンピースで張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♀(29才喪女)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
僕は「お、おにぎりならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおむすび(ふりかけ付き)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♀が
「喪男くんが握ったの?やっだーwキモい」と言った。
他の男が「おめえの精液臭い手で握ったおにぎり喰えるかよw」と言った。
爆笑が起こった。18個のおにぎりは誰の口にも入らなかった。
僕はほぼ半泣き状態で、おにぎりをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N美さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。今日聞いた。
会社に行きたくなくなった。いま辞表を書いている。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 17:01:04 ID:9vk73ZkG
色とりどりの精液まで読んだ
631おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 19:03:00 ID:PaQBnNAn
かわいそう
私なら下痢覚悟で食べるよ
まずかったらまずいって吐き出すけどw
632おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 19:04:30 ID:lRVK3mmY
>>631
コピペに
633おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 19:55:58 ID:fO6XHBLA
自分には到底耐えることのできない境遇の書き込みばかりだな。
ワッショイネタを書こうとしたが切なくて書けない。
ひっそりと御輿を担ぐのもたまには必要なんだな
634おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 20:07:03 ID:y/lT5pZy
>>633
お前って人まねしか出来ないのか、クズ。
635おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 20:23:36 ID:fO6XHBLA
>>634
L(゚д゚ )ノL(゚д゚ )ノL(゚д゚ )ノウヴァヴァヴァヴァーー!!
636おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 20:43:33 ID:HxaZBJvF
>>635
んなとこにまで進出してんじゃねーよ!w
637おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 23:46:59 ID:WjTe6mX2
>>629

コレ前にどっかのスレで見た!
「精液臭い手でにぎったおにぎりなんか食えるかよw」って言った♂ヒドすぎっ!
でも一番最悪なのは29歳にもなってドライブに行くのに、
食べ物の一つも用意するような気遣いも出来ないくせに
「キモい」とか言ってる馬鹿ブサ女だと思った!
638おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 23:53:36 ID:EbQGNMuC
>>623も日本語を使いきれてない件
639おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 01:02:28 ID:wEPUjTkf
おにぎりで思い出した

小学校1,2年の頃、俺は熱を出してしまって学校を休んだ。
そんな日に限って母は用事があり、替わりに父が看病してくれた。
おでこの濡れタオルを取り替えながら「何か食べたいものはないか」と聞く父に
「・・・大きいおにぎり、・・・」と答えた俺。

それから小一時間も経ったろうか、ふと気がつくと部屋(2階)に誰もいず、
ちょっと回復した俺は階段を下りていった。
台所に立つ父の後姿、そっと近づいていくと、ぬっちゃぬっちゃという音をたてて
父が馬鹿でかいおにぎりを作っていた。
その大きさに驚いたのと、父(いつも薄汚れて帰ってくる)の握る音がいかにも
不潔そうに思えて、「そんな汚いおにぎり食えない! お母さんの作ったのが食べたいんだ。
お父さんの馬鹿」見たいな罵声を浴びせながら二階へかけ上った。
・・・って言うのを思い出した。

その後、何事もなかったように俺の部屋に来て、また看病してくれた。
父に悪いな、と思ったけど、謝ることもなく・・・・。

死んで4年になるけど、今年の旧盆には墓に行ってやろうかな。
640おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 01:05:51 ID:27iZTB8H
>639
ぜひ、あなたが握った、おにぎりをお供えしてあげてくださいね。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 01:06:20 ID:qko53c2W
おやじさんもきっとわかってるだろ
線香あげてやれよ
642おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 01:09:22 ID:wEPUjTkf
>>640.641
わかったよ、ありがとう
643おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 03:27:08 ID:7gEppX2C
私が幼稚園生だった時、Wさんという園バスの運転手がいた。
ハンドルの横に付いている車のレバーを下ろす時の指の格好がおもしろくて
それをみんなでマネしたり、園児を降ろす時にも1人1人を
あだ名で呼んでくれたり、全員を乗せるとたまに違うコースで
幼稚園に行ってくれたりして、私たちには人気の運転手さんだった。
私の従姉の子供が同じ幼稚園に行った時までいたみたいだから
私が高校生の時くらいまでまだ運転手やってたらしいけど、
後で従姉に「Wさん辞めさせられたらしいよ?」という話を聞いた。

なんでも、保護者から
「許可なく送迎コースを時々変更するとはどういうことだ?」
「もし万が一事故でもあった場合コース変更されると心配」
「子供同士があだ名で呼び合うならまだしも運転手の分際で
子供をあだ名で呼ぶのはバカにしている証拠だ」
と保護者から苦情がきたんだとか・・・
まぁコース変更は安全上わからないでもないけど、
私たちは楽しかったんだよなぁと思うと切なくなってきた。
今度の新しい運転手はウルトラマンのヒーロー役みたいな
イケメンのお兄さんなんだって・・・
644おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 04:15:25 ID:JVxA000c
>「子供同士があだ名で呼び合うならまだしも運転手の分際で
子供をあだ名で呼ぶのはバカにしている証拠だ」

最近は本当に馬鹿親が増えたな
645おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 05:50:47 ID:RwchG6XH
>>640
>死んで4年になるけど、今年の旧盆には墓に行ってやろうかな。 

もしかして、毎年墓参りはしていないのか?

事情はあるかもしれないが切ない話だな

646黄金水飲太郎 ◆BETTYjqfic :2006/08/01(火) 05:57:29 ID:e0lj4vXK
従兄弟の娘はるかチャン(3)を自転車に乗せて町内を回ってた時の話なんだけど、
長ーい坂道を足を放して「びゅ〜ん」とか言いながらくだって行ったのよ。
左側に作業服を着たオッちゃんが二人 歩いてるのが見えたけど はるかチャンがキャーキャー楽しそうにしてるから そのままペダルから足を放したままGO。
オッちゃん達の近くまで来た時 道路側のオッちゃんが
「カ゚ーッ」
まさか この タンが絡んだような声は、とブレーキを掛けたが 時すでに遅し。
「ぺっっ」
ほーらなー、やっぱしかかったよ、ビーチサンダルなのに。
私の左足の甲に『ペトッ』と ちょい黄緑色の物体がついていました。
あー 思い出しちゃったよ、気持ちワリッ!!
647おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 07:13:46 ID:5tyWIxB7
このスレ読んだら自分まだ22なのにめちゃくちゃスレた人生だと再認識して泣いた
648おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 07:34:47 ID:Jg3/GvLC
>>611小学校低学年で学年トップ?
どうやってきめるの?
649おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 09:09:16 ID:AUwJwLkt
>>648
いじめられっこはえてして
「昔、頭良かった」
「成績学年一番だった」
「生徒会役員で人気者だった」
「演劇部で主役に選ばれて大変だったんだよー」
などと過去を飾りたがります。漫画みたいな設定で。
650おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 14:18:51 ID:NuYiXs8h
>>647
たまにはハメを外してはしゃいでみたらどうかな・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1151757165/
651おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 22:34:30 ID:DlM/jKkh
私立の有名校なら順位とか出るのかな。
公立育ちなんで分からんが
652おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 00:59:56 ID:NpIocZUJ
>>565>>567切ないか?
653おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 01:03:28 ID:pDmmjhOl
夏休みだからきにすんな
654おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 21:08:14 ID:ADMi+a6h
うちの公立小学校、順位出たよ。
学校独自の問題だったのかな。
小学3年の時点では、「学年5位」とかそういうのがわかった。
数年後問題になったらしいけど・・・。>「運動会で1位をつけるな」理論で。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:01:07 ID:DTGOnlM1
小学生のころ、道端で黒い雑種の子犬を見つけました。捨て犬でした。
犬が大好きだった幼いわたしは、中途半端にその犬に構ってしまったからか、とってもなついてくれた。

でも、家で捨て犬を家族として迎えることなんてできなかった。
一度家に帰って相談したけど、親に断固として反対された。
その後も、妹とその犬のところに行って、少しエサをあげたり、遊んだり、その子犬はますますわたしたちになついてくれた。

雨がたくさん降っていた日で、わたしたちは家に帰らないといけない時間になったので、
その犬とさよならすることになった。

656おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:02:08 ID:DTGOnlM1
続きです。

子犬にバイバイ、と悲しかったけど挨拶をして背を向けたあと、
その子犬はわたしたちのあとを追ってきた。

雨の中、追ってきた。

これじゃダメだ、お母さんに怒られると思って、走った。妹も走った。

子犬は、必死に鳴きながら追ってきた。
一瞬後ろを振り返ると、子犬はずぶ濡れになって、それでもわたしたちに向かって鳴きながら一生懸命追ってきた。
でもわたしたちは、犬から逃げるように、門扉を閉めて、家に入った。


それからその子犬を見かけることは無くなった。

お母さんにその子犬のことを尋ねたら、「保健所に連れて行かれたのかもね」と言われた。
そのときは「保健所」と聞いてもピンとこなかったけど、今では、保健所に連れて行かれた犬が、どうなるのかよく知っている。

今でも、雨の中、必死に追いかけてきたあの子犬の姿をはっきりと思い出すことができる。

ごめんね。

悲しい思いをさせてごめんね。
構ってくれた相手が急に背を向けたら、悲しくて追いかけたくなるよね。
中途半端にやさしくしてしまって、ごめんなさい。

どうかやさしい飼い主に飼われていてね、なんて都合良くも思えなくて、
だから悲しくて、今でもすごくすごく胸が痛くなる思い出です。

乱文すみませんでした。
657おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:16:13 ID:mcLIemAX
>>655-656
ワンコ、心細かったんだろうなあ 。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、子供にはどうしようもないんだよね。
658おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:45:51 ID:BujzyPQ/
小3の真冬、公園で子猫3匹が箱に入れられ捨てられていた。
ちょうど公園の奥のベンチの下に入れられてたので発見者は
多分自分一人だけ、しかし家で飼う事も出来ないから、せめて
真冬の寒さだけでも凌げればとティッシュを大量に箱の中に
入れてその日は家に帰った。

次の朝、子猫が気になったので公園に行くと3匹とも死んでいた。
多分凍死だと思う。

何も出来なかったのでせめてもと思い、スコップを持ってきて埋め墓を作った。
659おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:45:55 ID:qn8Rcr3S
寝れない夜にまかせて少し書かせて。
あんまり面白くないと思うし、
切ないのかも微妙なところだけど。
少し前の話です。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 02:50:22 ID:qn8Rcr3S
と思ったけど、書いてみたらイタチガイな感じだったので
やめときます。
スマソ。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 03:09:05 ID:jHPhaS39
>>238
亀だけど、子供の頃の経験って尾を引くよね。
かくいう私も、似たような経験有りで、人付き合いが苦手。
人付き合いが下手だと、何かと苦労するよね…
662おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 03:48:40 ID:CrdCedLR
>>655
泣いた
663おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 06:11:08 ID:RsAs0gv4
動物を捨てる人って最低だね。
どうしても飼えないなら、貰い手が見つからないなら、
せめて自分の手で、もしくは獣医の手を借りて殺せって思う。
664おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 08:22:20 ID:LrbaZ6es
同じく子供の頃の猫がらみの話で

幼稚園の頃なんだけど、すごく人懐こい猫と出会ったんだ
でもその猫、家までついてきちゃって(幼稚園から自宅までは歩いて30分くらい)
当時は考えなしで家まで一緒に帰っちゃって、「一日だけ」ってお願いしたら
そのまま結局うちで一緒に暮らすことになった

両親から当時の話を聞くと、すごく賢い猫だったらしい
机の上には上がらないし、その他のことで「駄目よ」と叱ったら次からはやらない
父親の膝の上がお気に入りだったけど、夜は母親と一緒に寝てくれたり
みんなに愛された、とにかく可愛くて賢い猫だった

で、彼がうちの猫になってから一年くらい経ったとき、突然交通事故で死んじゃったんだ
庭にお墓を作ってあげて、わんわん泣いちゃった
そこで母親が「ずいぶん、長い一日だったねぇ」って

今から考えたらよく太った毛並みのいい猫だったし
野良じゃなくて、何処かの飼い猫だったのかも知れない
本当の飼い主さんが探していたかもしれないし、そこに居たら事故で死ぬこともなく
天寿を全うできていたのかも知れない

でもね、彼と一緒に過ごすことができて本当に幸せだったんだ
祖母の家によく引っかく怖い猫がいたけれど、それでも猫嫌いにならなかったのは彼がいたからだと思う

長文乱文失礼しました
665おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 09:04:11 ID:mcLIemAX
>>658,664
きしょう、動物物は・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 10:50:54 ID:9/AUSQXQ
うごくぶつぶつ
667おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 13:43:52 ID:i5b4hadR
「怪奇!うごくぶつぶつ」

あれは私がまだ小学2年生の時の話です。
下校途中に、あ、いや、朝だったから登校中です。
学校に行く途中、じゃない。休みだ。その日は休日でした。
違う。すいません、俺学校にあまり行かなかったので休日ではないです。
平日の朝にぶらぶらしてて、あー。すいません。朝じゃなくて昼です。
平日の昼間っからぶらぶらしてて、・・じゃない。その時夏休みでした。

夏休みでした!夏休みだったのです!
668おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 15:28:11 ID:iRlHcg3y
>>664
まあ飼い猫だったのだろうな。

捨てた奴は足の小指を机の角で打つような
地獄の苦しみを味わってから市んで欲しい。
669おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 19:03:43 ID:g2xssG7m
私の家にも捨て猫だったのが三匹いるよ。模様がとてもみっともなくて顔もいまいちで可愛いなんて言えないんだけど。義理のお母さんが保健所で処分されると聞いて引き取ったんだ。

捨てる人は本当に勝手だよね。毎日処分されていく猫や犬の事を考えて欲しい。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 19:27:24 ID:eM0JdFTp
川で買ったばかりの潜水艦
遊んでたら、4回目で浮いてこなかった 
671おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 20:26:38 ID:kOPQfW6a
ビニール袋で作ったパラシュートに
お気に入りの仮面ライダーの人形をくくり付けて遊んでた。
マンションの吹き抜けの上から落としたら、上昇気流に乗って飛んでいってしまった。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:23:36 ID:9/AUSQXQ
>671
ウルトラマンにしておくべきだったね
673おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:54:50 ID:QDnu4lId
ペットショップで犬を買う奴を見ると殺意を覚える
保健所行けば、殺される寸前の犬がいるというのに
その瞬間に犬を一匹殺したのも同然だ
もしかしたら買った犬をも捨て、殺すかもしれない
お前には犬2匹以上の価値があるのかと
674おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 00:37:31 ID:IDCkJLlo
子供の頃のことなんだけど。猫って高い所から墜ちても身軽に身体をくねらせて着地するんだよね。それで子猫を高く放り投げて大丈夫かどうか試してみた。4、5回は大丈夫だったんだけど、六回目位で血を吐いて死んじゃった。さすがに猫も限界があるんだということが判った。
675おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 00:54:41 ID:c2sXqDVd
>>673
先着10名様まで、犬10万円ポッキリ!とか
特価!3間万、5万ポッキリ!とかで生き物売ってるもんな。
吐き気するからペットショップはいかん!!
676おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 01:01:43 ID:Fvdripoc
>>673
自分も昔はそんなことを考えてたが、血統書つきのを買ってみて、今まで
山のように飼った半野良との「育ちの差」としか思えない格差に驚愕した。
先祖代々餌に困ったことない動物は、食べ物にがっつかないんだよ。
純粋に飼い主の愛情だけを求めてくるの。
個体差もあるかとは思うけど。
忙しくて構う暇がないときに食べ物でごまかせないのは大変だけどね。
ちなみに、なんで血統書つきを買ったかというと、一人暮らしなんで自分にもし
なにかあったとき、血統書つきなら世間からぞんざいに扱われることはなかろう、
と思ったからだ。
677おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 01:19:12 ID:Fvdripoc
小1のとき、6月の雨が降る中水泳授業がおこなわれたのだが、雨で増水した
せいか薬が少なかったのか、プール全面にビッシリボウフラがわき、増水してるので
プールサイドにもボウフラの浮いた水がじゃんじゃか流れてきて寒い中、その
プールに浸かって顔を水につけろと言われたときの絶望的な気分を、今年の
雨続きで思い出した。おまけに子供が喜ぶだろうと思ってすべり台が用意して
あるんだけどさあ、それがステンレス製で長い金属板を鋲であちこち留めて
ある代物だから、どこかにズレが生じていつか尻を切るんじゃないかと、全然
楽しくないどころか電気椅子に座る気分で行列して滑らされたものだ。
プール授業って、心からプールに入りたい時季には学校は夏休みなのねん。
ほとんど梅雨どき。あれは小学低学年にはどうかと思う。水泳嫌いになっちゃうよ。
678おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 01:23:57 ID:gs3OKQOP
おれは小学校の水泳大会?よく憶えてないけど
何メートル泳げるかみたいなのをやらされた時。
いきなり、「泳げ!」って言われてw、10mくらい
必死で息継ぎできずばしゃばしゃやって、おぼれそうだった。
あれから、プールの時間はいつも怖かったな
679おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 02:25:13 ID:b2ZbBepI
小学校のプールの授業で
近所の教育大学の水泳部のお兄さんたちが教えに来ることがあって
それがめちゃくちゃスパルタで、大学生が来ると聞くと吐きそうになるくらい。
あの人たち、今先生になっているのかなぁ。
680おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 04:04:22 ID:yBEsY6kU
恐怖!ワッショイ大学生の海パン
681おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 22:33:19 ID:4qBM7+Jh
全米が泣いた
682おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:55:37 ID:peGZli5L
怪奇!ワッショイ大学生の教育実習
683おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 12:28:44 ID:fv0KaEaj
忘れもしない中2のプール授業、「緑の水」で泳がされたよ。
変えてないんだね、水を。池の様だった。
体育の授業で水泳があったのはその時だけだった。
生徒&父兄から苦情が殺到したと思う。

切ないというか気持ち悪い思い出。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:25:23 ID:YXwBt1Hd
>>676
親がマンション猫の猫と、野良出身の猫飼ってるけど、正にそんな感じ。
野良出身猫がガツガツごはん食べてる様子を見てると切ない。

あと、何年もずっと一緒に暮らしてるのに、野良出身の猫は、
片手に何か物を持っている状態でなでようとしても、物を恐がって逃げ腰になる。
多分棒か何か持った人間に虐められた経験があるんだと思う。
685おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:39:11 ID:kZKuSOD+
がっつく姿がかわいい

かまって欲しくてすり寄るくせに、手を伸ばすとビクッ
でもまた恐々近寄って来て、結局ゴロゴロ眠らされてやんの

たまんねぇ


どこ行ってしまったんだ俺の猫_| ̄|○
1日だけ知人家に預けたら逃がされた
686おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 15:44:18 ID:JPoA4Aq2
逃がされた?
687おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 16:58:53 ID:AV2eejoW
プールの話がちょこちょこ出てるので。

わたしは、3歳から13歳までスイミングスクールに通っていた。
小学校1年のときには、50M泳ぐのなんか朝飯前だった。
ところが、小学校のプールは水深50センチ、10メートル四方の水溜り。
(25Mプールも併設されていたが、小1はそこを利用することが出来なかった)
泳ぎだけが取り柄のわたしにとっては実につまらない時間だった。

さらに、近所の市営プールには50Mプールがあるんだが、
そこに入るには、「泳力証明書」なるものが必要だった。
この泳力証明書、学校の授業で50M泳げたものだけが手に出来るのだが、
小学校1年生のわたしにはそのテストを受ける資格さえなかった。

今思い出しても切ない小1の夏の思い出。
688おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 17:18:18 ID:azQpXV31
うーん、なんかテイストが違う・・・
689おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 17:29:30 ID:peGZli5L
隠し味にワッショイでも入れるべき
690おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 19:14:37 ID:FO0HiTyp
どーん。
691おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 19:28:31 ID:DqrZbtdg
>>687
Bigwave?
692おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 19:56:12 ID:+rBNIctY
中学のころ、母の作ってくれたお弁当を食べようと蓋を開いて目を離したら
近くではしゃいでた友達がぶつかって床にぶちまけられてしまった。中身は
卵焼きとか唐揚げとかごく平凡なものだったけどせっかく朝忙しいのに作って
くれたのに捨てなきゃならないのが切なかった。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 20:01:18 ID:azQpXV31
>>692
合格です
694おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 20:52:50 ID:SR9ojPCo
このスレの長かよw
695おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 23:29:25 ID:qsxL6AoV
>>694
ワロスw
ID:azQpXV31にはトリップつけてもらってたまにでてきてほしい。
696おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 23:57:15 ID:1prGuaCJ
修学旅行でせっかく京都まで行ったのに、
バスに乗り損ねたせいで結局行きたいところに行けなかった……
697おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:12:24 ID:hljz2bO7
小学校の入学オリエンテーリングというか、入学ひかえた年長さんが一日入学体験する
やつの日。おかんと二人で参加したのだが、途中でおかんが忽然と消えていなくなってしまった。
その状態でお昼ごはんの時間になり、みんな母親といっしょに弁当食べてるのに漏れだけ
弁当はないわ母親はいないわで、正にパニックだった。周りの母親が同情しておかずやら
分けてくれるのだが、泣いて食えるはずもなく。
そして弁当食ってしばらくして行事もおひらきになり、漏れだけ一人で帰路についた
のだが、なんと向こうからおかんが弁当抱えてやってきたんだ!
どうやらおかんは午前中で終わると思って弁当を用意してこなかったので、家に帰って弁当を
つくって引き返してきたらしい。遅いよおかん!
漏れにもなにか言っていったものと思われるが、理解してなかったようだ。

ていうかこの事件で真にせつなかったのは、全員同学年であるはずなのに、弁当
分けてくれた周りの母親たちが口々に「さあ、“おにいちゃんの”おかずあげるから」
とか言ってたことだ。
おまけでついてきた幼児かなにかに間違われてたよ〜!3月生まれ。

698おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 01:37:01 ID:cNRdAgbO
>>697
可愛いなー
699おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 02:51:05 ID:gdMZRt2/
かーちゃんヒドス
700おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 06:17:27 ID:uneZV2zD
俺が小学生の時だが、TDNが近所に住んでてよく遊んでもらってた。
TDNは滅多に怒らなく優しいのでみんなに好かれてた。
それだけに今のTDNを見ると切ない。

数兄ちゃん、昔の数兄ちゃんに戻ってよ…
701おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 06:38:27 ID:6kWwJUpg
浦安に住んでるのかとオモタ。
702おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 09:44:34 ID:gJuRVjkP
東京ディズニー……ナニ?
703おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 16:36:19 ID:UpliuDcj
TDNって誰よ?
704おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 16:52:17 ID:tdAQpJrW
705おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 18:02:15 ID:gJuRVjkP
いやマジレスすれば、TDNは今十分頑張ってると思うけどね。
今のところメジャーとマイナーを行ったりきたり状態ではあるけど。
>>700が見て切ないと思うTDNは
「未だに2ちゃんねるで『アッー』とかネタにされているTDN」であって
現実の多田野はちゃんと野球でがんばってるわけで。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 18:57:10 ID:UpliuDcj
TDNなんて書かないでちゃんと多田野って書けばいいんだよ
707おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 01:10:20 ID:m75VNMwS
今活躍しているとはいえ、過去の出来事は消せないからね…
貧窮した親戚がそっち系のビデオに出演した事があったから、尚更他人事とは思えない(弁解すると、その人はゲイじゃない)

>>700さんが多田野を慕っている事から見て
野球で活躍する人材+人柄の良いであろう、かつ交友関係にある人がそうなったらなー……
708おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 09:22:11 ID:MnYBpQtt
ってか、ホモビデオに出たくらいで野球できなくなるってのもひでえな。
犯罪を犯してるわけではないし。それに野球の才能とは関係ないのにな。
709おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 10:42:28 ID:N533NIFR
屈強な野郎が犯しまくられる内容なんだから
野球選手とかはロッカールームとかシャワールームとか怖いんじゃない?
ゲイにも相手選ぶ権利あるのよ!
って言われても「裸の女ならなんでもいい」って男が現にいるなら
「裸のマッチョならなんでもいい」ってゲイもいるだろうしね。
710おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 17:36:34 ID:c+kdzngL
誰がホモビデオに出てたの?
711おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 17:38:10 ID:kI6W2fol
みっつ上のレスも読めないでしょうか
712おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 21:22:11 ID:c+kdzngL
多田野ってやつ?知らんけど
713おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 01:38:51 ID:8LDl44xa
>>708
社会的なイメージを考えれば、当然だと思うけどな
球団にとって、人気って重要だし
714おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 02:15:13 ID:MJZPhEFU
>>712
知らないなら調べる。調べるのがイヤならその程度の興味なんだから放置。
715おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 02:19:17 ID:Z3Pr+mRW
(ry
(ry
(ry
716おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 00:14:38 ID:Nas5YbTF
age
717おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 01:03:19 ID:/Ymq0Nlq
高校のときお昼はほとんどパンだったんだけど、友達の色とりどりのお弁当に密かに憧れていた。
たまに母にお願いして作ってもらったお弁当は、唐揚げと卵焼きとご飯とか、単色だった。
色とりどりのお弁当に憧れていた私は、やんわりと、もっと緑の野菜とかいれてよ〜ほうれん草とかさ〜
みたいなことを母に提案した。
次の日のお弁当にはおかずを入れるスペースにびっしり敷き詰められたほうれん草があり、
ちょっと泣きそうになりました。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 01:05:09 ID:EsjUeWPE
弁当は才能がいるんだよな
色彩感覚と空間認識能力も必要・・・なきがする
719おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 23:40:44 ID:2Rzg9h99
昔、公園に祖母と姉と三人で遊びに行った
暫くして、遊具に飽きた私は隣にある神社の林?みたいなところに一人で行ってみた

するとそこでは自分より二個ほど年上の男の子たちが当日流行っていた、ビービー弾のようなものを持っていて、自分達の陣地を作って遊んでいたようだった
その中の一人の男の子が私に気付いて
「危ないからここに行とき。俺が守ったる。」
そう言って、水風船やビービー弾の沢山おいてある自分の陣地に私を待たせ、戦いごっこを続けに少し離れたところへ行ってしまった
私は二分もしないうちにつまらなくなって、男の子に何も言わないまま祖母のもとへ戻った

あの時、何を守ってもらうのかも判らなかったし、人質にとられてたのかもしれないけどw
今まで男の子に言われた言葉の中で、一番かっこよかったなぁ
720おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 01:33:56 ID:mpVxZYB1
↑それのどこがせつないの?
721おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 02:10:05 ID:0ScJvQpp
部活の先輩の横顔が同級生に見えて「おう、頑張っとるな」と声を書けてしまった。死ぬかと思った。 
722おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 13:49:31 ID:/UbWv/Xk
付き合っている人とTDLに行った。
シンデレラ城の列に並んでいると、前にいた男3人組の話が聞こえてきた。

「今日 カップル多すぎね?」
「こんなとこカップルで来るとかバカらしいよね」
「つーか彼女とかいらねーし」
「カップルでTDL来ると別れるらしいよw」
「まじ?ご愁傷様ww」

偏見を持つつもりは無いけれどどう見てもアキバ系童貞。
偏見を持つつもりは無いけれどTDLは割とデートスポット。
偏見を持つt
723おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 13:51:35 ID:SAcBZk4V
>>722
全鼠が泣いた
724おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 14:33:59 ID:fCgSIU01
>>722
あんまり童貞三人組を苛めるなよ。
こいつらだって、いつかはきっと彼女を連れてデズニにと思ってるんだよ。
彼女と来たら、俺がシンデレラ城をこう案内して、ここで魔法の棒を掴んで・・・と、
夢は限りない。

と思って十年になるかな・・・・(遠い目)
725おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 15:18:04 ID:VZgHnB6f
昨日のことなんだけど。

友人と二人でショッピングセンターへ行った。
そこには通り道の角の方に小さいゲームセンターがあって、UFOキャッチャーでもやろうかと入ってみた。
そうしたら。

知らないおばあちゃんが、一人でUFOキャッチャーやってた。
ニコニコしながら。

なんかすごい切なくなった。
726おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 15:55:02 ID:W1XhWLVy
>725
????
なんで切なくなるの?
楽しそうで良いじゃん。なごむんじゃないの?
727おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 16:32:09 ID:uSJ/MlRg
>>726
おれはわかる気がする。
「一人で」ってところが切なくさせてるんだと思う。
728おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 18:33:30 ID:gd9S+4OV
UFOキャッチャーの景品を孫にやった時のうれしそうな顔を想像しているんだろうさ( ´∀`)b
729おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 19:51:29 ID:SAcBZk4V
>>724
残念ながらシンデレラ城ミステリーツアーは
今年の4月をもって終了いたしました。

【勇者よ】シンデレラ城ミステリーツアーpart5【永遠に】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1145114360/
730おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:35:34 ID:ONmYcWlT
うちの父親は癌で亡くなったけど、最後は頭が壊れてしまったなぁ。現在と過去がごっちゃに
なってた。

私はちっちゃい頃から父さんが大好きで、結婚して子供を産んでからも、しょっちゅう孫を見せに
行ってた。5歳になった孫と私の区別が付かず、頭を撫でながら私の名前を呼んでいた。

いよいよダメだというとき、私が人目も憚らずに泣いていると、父さんが意識を取り戻し、泣いている
私を見て、ちっちゃい頃と同じように優しく微笑んでくれた。それから母さんを呼んで、イチゴを
食べさせてやれと言っていた。大好きなイチゴで泣きやんでいたのは5歳の頃の私だよ、父さん。
731おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 21:23:09 ID:sh2/EHdZ
>>730
野暮なこと聞くけど、お父さんはどこのガンだったの?
732おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:07:38 ID:W1XhWLVy
>731
いやですわ、お義母さま。
他人の、しかももう仏様になられたかたの病気まで詮索して…
そういうのは野暮じゃなくて下世話っていうんですよ。
733おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:29:10 ID:2obnGbhx
じゃあ2ちゃんなんかに書くなよ。
自分語りウゼ
734おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:39:36 ID:uYhlxxAJ
自分語りうざいっておま
こんなスレで何を
735おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:39:52 ID:sh2/EHdZ
>>732
リアルでも葬式の時に遺族や関係者に聞くでしょ?
頭が壊れるくらいの苦しみってどこにガンができたのかなって思っただけ。
やっぱ頭の中なのかな。
736おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:30:59 ID:rqoP5dKF
モルヒネのせいじゃない?
737おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:39:39 ID:LOpLciZu
>735
末期ガンに伴う肉体的苦痛を出来うる限り麻痺させる為に使ったモルヒネが原因。
看取る家族にとっては壮絶だよ。
738おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:45:44 ID:pbXT8BlU
732いみふめい
739おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:49:34 ID:LOpLciZu
そうかな。
自分は、732はリアル社会ではよく気の付く人だろうなと思ったよ。
740おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 01:53:27 ID:QpaIvzVj
>>739
だね。

>>735
小学生ですか?葬式の時、悲しみにくれる遺族に好奇心で「どこの癌だったの?」
なんて聞き方するのは相当無神経だと思うが。
大体訃報が回ってきた時点で、癌だの事故だのっておおまかな理由は
聞いているはず。聞いてなくても普通は「一体どうして…」くらいの
ぼかした聞き方をすると思う。関係者程度の人だって>>735みたいな理由で
色々聞かれたらいい顔しないかと。
741おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 03:15:02 ID:6SafTI9o
>>740
あんたはババアですか?ずいぶん説教くさいね。
>>732>>739>>740と自演ですかw
742おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 05:16:27 ID:fPkzHtLT
>>740笑うw
743おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 05:21:28 ID:OxZza6lX
おやおや…
744おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 05:55:32 ID:iYkZo2yc
732とか普通に同感なんだけど何で叩かれてるの?
730が過去の事とはいえ731のレスって好奇心丸だしで気持ち悪いよ
745おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 05:58:02 ID:OxZza6lX
むしろ、その後の奴の方が自演っぽく見えるんだが…
746おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 06:17:39 ID:fPkzHtLT
突っかかる方がきもい
747おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 08:21:59 ID:PbEmYYqo
そういえばこの前小泉の靖国参拝のニュースをみながら、
うちの母(軽い認知症)が突然、「この人が腕がないんだよね」と言い出して、
いやそんな話は聞いたことがないし、というと
「この人が昔、23歳くらいのころにあの人(誰のことだか最後まで判明せず)に
戦争に連れていかれて、こーんな大きな(と両手をひろげて)鍋にアレして腕がなくなった」
と言い張る。
小泉は戦争が終ったときにはまだ3歳くらいだよ、と言っても絶対に納得しなくて、
小泉が20のときに私が生まれたんだよ、と言っても全然納得しなくて、
しまいには、私が生まれた年にはまだ戦争が終ってなかったとか、
今でも日本は戦争やってる最中だとか言い出して、
私のことを大ウソツキよばわりして怒鳴り出した。
思ってた以上に母の認知症が進んでいるのに気付いて愕然としたとともに、
頭がいいのが自慢だった母がこんな風になっちゃったのが悲しかった。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 08:52:07 ID:8x3E2Vmv
>>747
フィッシュオイル(サプリメント)を飲ませてあげて。
進行を遅らせられる可能性があるよ。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 11:40:40 ID:OzXhcVJe
>>744
あなたが>>732か・・しつこいよ
750おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 12:58:31 ID:jb6C7K33
>>747
身内のそういう姿って本当悲しくなるよね…。
751おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 02:24:24 ID:5Bqe+GKU
>>747
水木しげると勘違いしてるとか!?
白髪っぽい髪がぽやっとしてるとこは似てるような・・・似てないか。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:30:43 ID:5kJKPodX
一人暮らしした時に始めて借りたのは小さな風呂なしのアパート。
最低限の家電をそろえた。

それから10年、何箇所か引越ししてずっと持ってきたのが
小さな冷蔵庫。故障しても修理して使いつづけてきた。

いまのアパートの近所に個人の電気屋さんがあり、そこでスカパーの
機器を購入した。その時店内に手ごろな大きさの冷蔵庫があり、
そろそろ大きめの冷蔵庫が欲しいと思っていたので一緒に注文した。

新しい冷蔵庫が来て、電気屋さんは古い冷蔵庫を持って帰った。

数日後の雨の日の朝、通勤のためにその電気屋さんの前を通ると
私が使っていた冷蔵庫が雨に濡れて店の前にぽつんと置いてあった。
多分、廃棄場に持っていくために奥の倉庫から取り出して
車に積むためにおいてあったんだと思う。

雨に濡れている冷蔵庫を見ているうちになんでかわからないけど
切なくなって、なんだか涙がでそうになった。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 15:16:24 ID:BNs43lUr
思い出じゃないけど、
生まれる前の自分は、精子として親父の玉袋の中にいたかと思うと切ない。
754おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:50 ID:Q91b/wPF
生まれる前は母親の小汚い子宮の中で育ったかと思うと切ない。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 22:12:21 ID:xRPN56zy
>749
証明する術は無いと承知で言う。自分732だけど、見当違いな自演認定しないでくれる?
自演認定すれば、私の発言が間違ってた事になるの?

家庭板の馬鹿罪スレ(確か)の、『実母を無くし、焼き場から帰ってきた嫁に興味津々の顔で
「悪い所が黒くなるんですって?お母さんどうだった?」って聞いた姑の話』を思い出したから
732のレスを書いたの。いけない?
756おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 22:26:16 ID:N/CC/mNY
そうだね。いけないと思うよ
なんたってスレ違いだから
757おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 23:02:19 ID:RRn0RyuG
>>755
まあ落ち着け。おバカな夏厨はスルーしようぜ。
758おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 00:03:28 ID:l7OH7u6I
メキシコの田舎町に訪れたアメリカ人旅行者が活きのいい魚を上げてる漁師に出会った。
旅行者は「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と漁師に尋ねた。
漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。仕事にあまった時間はいったい何をするの」
と聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝たり、子どもと遊んだり、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
その後、自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
そしてロサンゼルス、ニューヨークへと進出し、君はマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? 今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
759おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 01:41:51 ID:v0DdZHLC
それじゃあ今と同じじゃないかってのがオチ?
760おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 01:55:43 ID:ivVrZlKS
つまり漁師は既に億万長者と同じ暮らしをしていたんだな
761おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 02:23:55 ID:E81yzJ/E
もう金がかかる病気になっても平気。
762おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:00:09 ID:+cc2XUbx
結論 楽をしたければ漁師になれ
763おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 17:34:45 ID:E81yzJ/E
自然から受けるストレスを知らないな
764おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 17:48:27 ID:v0DdZHLC
結論 世の中に楽な仕事は無い。
765おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 22:39:00 ID:Z8PBYSQL
やっと読めた。楽しかった。笑い涙もちょっと出た。気がまぎれた。
しかし現実に戻ると悲しくなる。今まで楽しかったことや辛かったことをいろいろ想い出す。
過去はそれなりに楽しかったんだと。けどもう今はどん底な生活になっている。
一日に食べるご飯は2食になってしまった。友達もいない。会話すら出来ない環境。
昔聴いた曲を聴いてみる。ぼんやりとした静止画のような想い出が次々にでてくる。
・・・。
一日に1本だけ吸うことにしているたばこに火をつけてみた。至福の時と言うのだろうか・・・。
根元まで吸ってみる。10分程経過しただろうか・・・。
ふと携帯電話を手にとって見てみる。傷だらけだ。料金払ってないから通話できない。
時計としての役割だけになってしまった。友達の電話番号は2週間ほど前にすべて削除した。
もう一人ぼっちになってしまった。衰弱する体。
ぼーっとする毎日。
そろそろ終わりかなと思っている。
生まれ変わったら勉強を頑張りたい。学年順位で10位ぐらいをキープしたい。
人に親切にしてあげたい。デートもいっぱいしたい。焼肉食べてみたい。
「次はどこの家庭の子になるのか楽しみ」という希望を持って終わりにしようかなと考えています。
766おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 00:16:47 ID:pCeuCfRw
携帯の料金は払えなくてもプロバイダには払えるのか。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 00:46:54 ID:iFalvt5w
簡単に逃げられていいよなとしか思わないんだが
768おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 01:07:30 ID:+oYo+NeY
コピペだから
769おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 10:23:04 ID:vHn2gAqE
>>758
イサキは出ないのか(´・ω・`)
770おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 18:24:18 ID:z9QamGyb
女子高生コンクリート詰め事件の漫画
http://up.viploader.net/src/viploader40783.zip

見たい奴だけ見るがいい
771おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 00:08:43 ID:9qUF79/9
すっげー被害者の女の子に悪いんだけど、
ちんぽたった
772おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:26:22 ID:X2sCRIoY
中学の体育の時間。プールで水球をやってた。
敵チームのいじめられっ子にボールが回った。
いじめられっ子がパスを出そうと振りかぶった。隣に居た俺はチャンスとばかりにパスカット。
いじめられっ子の手からボールが飛ぶ。仲間チームからは「ナイスカット!」等の掛け声。
嬉しくなって攻撃に転じようとしたその次の瞬間、乱暴者で知られる体育教師の怒号が。
「貴様何をしたァーーーーーーッ!!!!」
いじめられっ子も含め全員ポカーン・・・。俺は一人だけプールから上がらされた。
何が起きたかと思えば、どうやら教師からは、俺がいじめられっ子の顔面を殴ってその拍子にボールが
吹き飛んだように見えたらしい。
普段からそのいじめられっ子に優しく接していたつもりの俺は、説明すれば誤解が解けると思って「今のはパスカットですよ。いじめられっ子くんにも
聞いてみて下さいよ」と教師に言った。
だが、「口応えをするなぁーーーーっ!!!」と教師。
興奮しているらしく、顔を真っ赤にして怒鳴っている。
これは良くないなぁと思いながら、「いじめられっ子くん、先生にちゃんと説明してよ」
と言うが教師のあまりの剣幕にびびって声が出せないらしい。
しかも教師には「おいいじめっ子、俺の無実を証明しなけりゃ後でどうなるかわかってるだろうな」
ってなカンジに脳内変換されているらしく、「教師の前で堂々と脅迫とは何事だ!」って激怒。
普段からおとなしく、教師からも怒られる事がほとんどない俺はかなりショックを受けた。

結局その授業は教師の説教を聞かされ、罵られて終わった。
他の生徒やいじめられっ子くんは水球を再開していた。

授業が終わり、友人達に「どうして事実を見ていたのに誰も何も言ってくれなかったんだ?」
と少しがっかりして聞いてみたら、「勘違いのくせに事実を確認もせず、あんな剣幕で怒鳴れるような
キチガイに説明しても聞いてもらえなかったと思う」みたいな事言われた。
確かにそうかもしれんけど・・・。

それからずっとその教師に睨まれ、体育教師から話を聞いたんであろう部活の先生からは「なぜそんな事を
したんだ!見損なった」って言われた・・・。

なんか色々切ない・・・。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 16:08:44 ID:mIShgeYe
体育教師と、家庭科の教師はろくでもない奴ばかりだった…
774おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 17:30:27 ID:4B6B2G17
>>773
同じ教師でも一番バカがなれる科目だからな。

家庭科 → 三流私大の家政学部卒
体育  → 体育大

むしろ生徒より頭の悪い教師ばかり。
775おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 00:47:34 ID:DA/Mu6VO
体育教師は脳みそも筋肉だから仕方がないよ・・・・

そういや、高校時代の同級生に、家庭科の先生と喧嘩して学校辞めた子がいたなぁ。
成績だって、生活態度、家庭環境だって普通の子だったのに。
今どうしてるんだろう。
中卒女子なんてどこにも行く所無いだろうに・・・・
彼女はダンスが得意で、華やかな彼女はイベントがあると学校のスターだった。
コンクールとかに夢中になってて、学校を数回休んだ。
それが原因で家庭科の先生と喧嘩になり、売り言葉に買い言葉で学校を辞めてしまった。
噂では外国へダンス留学したらしい。
その後数年して、近所のバス停で見かけたのが最後。
何年かして、どこかのダンス教室で先生をやってるらしいと聞いたが、
今はその噂も途絶えた。

これが私の切ない思い出。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 01:42:14 ID:FTQ3ZyJf
体育教師や家庭科教師をなぜそんなに見下す?
おまえらはそんなに社会的に地位が上なのか?
それらの職に就いてる人が見たら腹立つだろ。俺はそれらじゃないけど。
777おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 01:53:43 ID:gFVAxT5u
777(σ゚д゚)σゲッツ アーンド;y=ー( ゚д゚)・∵ターン
778おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 06:19:29 ID:/nVgxMI5
>体育教師や家庭科教師をなぜそんなに見下す?

生徒よりバカなのに「先生」面して威張るから。
779おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 08:08:34 ID:7O8u6lbA
おまえらヒキオタが何をエラそうにゆうかボケ
780おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 08:16:07 ID:vY5/GOIe
2ちゃんやってる奴全てがヒキヲタならお前自身も含まれるじゃねえか。
781おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 08:28:44 ID:c0/d2Fkb
>>775
ある意味家庭科教師の言い分は正しかったわけだ。
才能もないのにコンクールのために授業を休むのは馬鹿だ、と。
ダンスやりたくても、学校をキチンと卒業してる子とそうでない子とでは、プロに
なる為の契約段階で足元みられるよ。
782おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 09:00:42 ID:J/4mocU9
小学生の頃母親が逃げて俺と親父だけに
なってどん底生活になって
「死ねよ、本気で親の資格ねー、逃げた女と親父マジで殺す」
って荒んでたけど、ある日おとんが俺の誕生日に珍しく
「旨いもん食いにいくか」ってなって地理に詳しくもないのに
高級そうな寿司屋に入った。そしたら店の奴に
「あんた金大丈夫なの?小さい子連れて食事だったら店間違えたんじゃ
ないの?」って言われてた。親父は一言「大丈夫ですよ」
って言って俺の誕生日だからと普段は飲んでは俺に切れるくせに
「何でも頼め」と言った。俺は正直「大丈夫なのかよ」って思ったけど
純粋にうれしかったからはしゃいで寿司食って店を出た。
親父は帰りに模型まで買ってくれた。普段は愛想なんてないくせに
店の奴には話しかけたりもしていた。
その日の夜模型作ってたら親父が来て「おまえ恥ずかしい思いしたか?」
って聞いた。今まで散々本気で死ねと願った親父が急に小さく見えて
俺は何も言わずに模型を作っていた。

23年前の話だけど今なら親父の気持ちが痛いほど分かる…
その後も色々あったし、親父は最低な人間だったけど、不器用だった
んだって切なくなる。
783おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 11:01:16 ID:yY1Lnd8G
>>782
何やら良い話しっぽいけど、良く分からない。
最初に逃げたのはお母さんで、さらにお父さんも女と逃げて、
その内にお父さんに引き取られたって事?
784おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 11:09:15 ID:lFJeRAlr
>783
逃げた女=母親じゃないの?
「母親」なんて呼びたくなかったんだろうよ
785おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 11:10:09 ID:J/4mocU9
>>783
変な書き方してすまない。
母親が逃げて父親と以後2人暮らしだった。
母親のことは当時は許せなくて「逃げた女」と思っていて
親父のことは母親に逃げられるようなことをして
俺から母親を奪ってどん底生活に追い込んだ張本人の憎い奴だと思っていた…。
親父は俺のことを育ててくれたから今はアル中で死んだけど
もっと話したいことがあった、つらくなる。

チラ裏ごめん。
786おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 11:21:37 ID:+LpOF5o9
>>785
切ないね・・・

787おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 12:11:05 ID:BGiqjbGQ
>>785
複雑な家庭環境でもいいヤツに育ったじゃないか。
トーチャンはそれが一番うれしいだろうよ。
788おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 14:59:23 ID:/nVgxMI5
ある中か・・・
その親父さんの人生ってどんなだったんだろう。

子供に対しては不器用だけど、大事にしている思うが伝わるなあ。
789おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:03:24 ID:DA/Mu6VO
>>781
そうじゃないよ。
教師なら絶対にやめさせるべきじゃなかったと言いたいのよ。
学校辞めたその子の先の人生がどうなるかなんて、
その教師も大人なら、想像するのは簡単だろうに。
やめさせるのは学校じゃなくて、ダンスの方だったんじゃないかと思うんだ。
喧嘩なんかにならないように、
大人として諭す事だって出来ただろうに。
790おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:51:19 ID:/nVgxMI5
家庭科のアホ教師が、生徒の将来とか人生などを考えるわけないだろう。

単に自分の科目に忠実でない生徒に憎しみを抱いただけ。
791おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 16:14:57 ID:iCfB61Nl
おまえらって教師に恨みでもあるのか?
なんだか発想が子供っぽいよな。
792おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 16:44:55 ID:/nVgxMI5
>>791
学校の先生マンセーバカ。
793おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 17:29:46 ID:h/VSZpYt
>>791
恩もあるが怨もある。

親父もお袋もオレも嫁も倅も。
794おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 18:21:55 ID:iCfB61Nl
>>792-793
おまえら気持ち悪いな。どうせ逆恨みだろ。社会に適応できなかった
自分を教師の所為にしてるのか。情けないやつらだ。
795おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 18:34:44 ID:/nVgxMI5
>>794
本当にバカはこれだから・・・

教師はアホという事実を述べているだけなのに、
社会に適応できない奴がどのこうのって、飛躍しすぎ。

学校時代は「先生の言いつけは全て守りましょう」っていうタイプだった
奴だな。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 19:56:40 ID:tz/SbGmq
でもまぁ無駄に教師に逆らう奴は馬鹿としか言いようがないな
あっもしかして尾崎マンセーの人達かなw
797おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 20:46:30 ID:9SCT8xtJ
無駄に教師に従うのも馬鹿なんだということは、
大抵は社会に出てから気付くもんだったりする。
798おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 21:34:15 ID:iNV+vgRJ
5歳の頃、団地の階下の家に夕方から深夜まで預けられてた。
母親が夜の勤めをしていたから。
私の夕飯は、その家で朝から仏壇に上げられてたカチカチのご飯。
それと魚の煮汁。魚はなかった。
なかなか食が進まないと菜箸で手を叩かれた。

子ども達に、魚を煮付けてそれに青菜を盛って出す。
鰈のたまごが多いか少ないかで、どの皿を選ぼうかとする子を見ていると
何故か毎回泣きそうになる。

799おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:06:04 ID:lKGf0r+C
>>798
せつないな、他所の家では不当に扱われるのって
子供には本当に切ない気持ちになるよな
誰も責められないし、子供に罪があるわけがない…
忙しい親もきっと心配だったろうけど
忙しくて、他所の家も余裕無かったんだろうな…

ちょっともらい泣き
>>798の過去の自分ももう慰めてあげてね
子供は幸せだよ
800おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:29:06 ID:TTOLosmr
オイこそが 800へとー
801おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:30:56 ID:KRBmZH3b
母がとある売店のパートで働いてた頃のこと。
同僚の若い子が海外旅行のために長期の休暇を取ったもんで
人手不足気味の職場だったこともありその分の穴埋めとして
母が休み返上での連勤することになってしまった。
目に見えて疲れてたものの母は愚痴も言わず働きに出てて、
私はそんな母を励ましたいというか元気付けたいなと思いながらも
気の利いたことも言えず「職場から『お前いらない』っていわれるよりは、
『来てくれ』って言われるほうがまだいいよ」とか何とか言っただけ。
母は笑ってそれを聞いてたし、私も深くは考えてなかった。
でもその1ヶ月ちょい経った後、夜中に母が一人で泣いてるのを見つけて、
びっくりしてどうしたの!って聞いたら、母は泣きながら仕事をやめたことと、
実はずっと職場で孤立してたということを話した。
さっき書いた若い子の穴埋めのための連続勤務中も上司はずっと母に
「ババアと一緒で気分悪い」とか「ホントはすぐクビにしたいけど仕方ないから
雇ってやってる」とか言われ続けてたそうで、それでも仕事を続けたのは
私の学費とかがあったからで、毎日夜寝る前に一人でこっそり泣いてたんだそうで。
悪気は本当に無かったんだけど、私が言った「いらないって言われるよりは〜」って言葉も
結果的に母を追い詰める形になってて、すごい後悔した。
うちはお父さんがいないから、辛い時に家族として支えになれるのは娘の私しかいなかったのに、
全く支えになれなかったどころか追い討ちかけてしまってすごく申し訳なくて私も大泣きしてしまった。
それから別のところでまたパートとして働き始めた母は、今度は人間関係にも恵まれて
(もちろん、休みとかもちゃんと平等に取らせてくれるし)元気になったけど、
誰にも文句を言わず一人で嫌がらせとかに耐えてた母の当時の辛さを思うとすごく悲しくなる。
802おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:04 ID:x7n3kZzT
おかあちゃん…
803おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:42:43 ID:jT9Udt+N
うわー モラハラ・パワハラか…
お母さん、気の毒だったね。転職していいとこ見つかって良かったよー
804おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:52:33 ID:9r1CJ+Q7
先月の末から夏休みで甥っこ(小1)が家に遊びに来ている
兄嫁に連れられて来たが、親はお盆頃に帰ってしまい
今は甥・自分・自分の親(甥からみたら祖父母)といる
東京にいる親には電話もしないし、帰りたいとも言わない
田舎の何がそんなに楽しいのかな???と思っていたが、
とうとう出た
「ママに物を投げ付けられた。頭から血が出た」
「包丁を向け(ry」…orz
擁護するわけじゃないけど、兄嫁はちゃんと子どもを大事にしてる
それは見ていてよくわかる
ただ、子どもは反抗するし、生意気だし言う事聞かないと
カッとなるんだと思う。それに、問題は子供じゃなくて、
夫婦間の問題がまずあって、それでつい子どもに…なんだと思う
兄は仕事はちゃんとしてるけど、
勝手なことしてるみたいだし(パチンコでサラ金に借金作ったり)
で、何が切ないのかっつーと、自分の子供の頃を思い出すから
親にはちゃんと育ててもらったけど、母親には虐待めいたことをされてた
今になれば、当時は色々と大変だったんだなーとは思う
でも、思い出すといろいろと複雑に気持になる
この子も大人になったら、やっぱりそうなるんだろうか
そして、この親子に何もしてやれないのが、切ない
805おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:07:53 ID:Uifrdt0Y
>>804
出来るじゃん
通報しろ
806おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:11:48 ID:ZvGUvWm7
>>804
身内だからと擁護したい気持ちもわかるが
充分身体的・精神的虐待の範囲内…つまり犯罪。
児童相談所なり警察なりに今すぐ電話を。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:30:42 ID:oQjfhVig
親に頭をカチ割られて流血した俺が言うが、
この程度じゃ犯罪ではないだろ。子供は「このクソ親が」と怒り脱力はするが。
808おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:41:48 ID:xnN8+Uwv
>>801
お母さんはいい子に恵まれたな
809おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:44:59 ID:hZKP6Bd6
>>804
私はそれをどれも親からやられたが、
今思うと生意気なことを言ったり、叱られて当然の事だったな。
後は親も会社を始めたばかりで経済的にも大変な時期だったのが今ならわかる。
物を投げつけられて出来た傷は今でも顔に残ってるが、その事は覚えてないし、
大きくなってからは、命がけで私を守ってくれた事もあるから、もうどうでもいいや。

だけど、話はよく聞いてやってくれ。>>804
命を落としそうな自体なら、ジジババが育てると言う選択肢もある。
それには勿論あなたが多く関わらなければいけないという事でもあるから心せよ。
810おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 01:00:08 ID:z6UvbTai
>>801
あーだめだ俺これ切ない通り越してもう心臓が痛い。
読みながら泣いちゃったよもう。
その上司とかみたいな奴ってやっぱいるんだな…胸糞悪い。
転職後のお袋さんが元気になってなによりだよ。
811おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 01:07:46 ID:39ZhvEwd
家のばあちゃんはエアコンを付けない。
理由を聞くと、「働きに行って暑い思いをしてるのに自分だけ涼しくしてらんない」と言う。俺の彼女はエアコン付けたがり。
ばあちゃん健在だが、さてどっちの意見をとるべきか?
そんな俺はエアコン嫌い
駄文スマソ
812おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 01:45:01 ID:0Jc2eoBW
5歳の時、両親が離婚して、父方の親戚の家に預けられてた頃
いとこから毎日虐められてた。
でもお婆ちゃんと一緒にいる時だけは、虐められないので
家では、いつも後ろをくっついて過ごしてた。
そしたらある日、お婆ちゃんに「ついてくんなぁ、気持ち悪いこと。」
と言われた。冗談のつもりだったのだろうけど。
唯一の味方だと思っていたので、ショックだった。
親戚の家をたらい回しにされた幼少時は、ろくな思い出がないな。
813おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 02:07:57 ID:ImTFF9GY
ここ見て子供には本当に気を使って話しないといけないとつくづく思った。
何気ない事で傷ついたりちょっとした事がトラウマになったり…
814おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 04:37:31 ID:Y/AWr1uQ
現在リア高なのだが、両親が戦後すぐ生まれの上その当時から見れば結構な晩婚だった。
自分が小学校入る頃には両親とも45をとっくに過ぎていた。
小学校入って、初めての遠足があった。
母はお知らせのプリントを見て弁当を作ってくれた。が、遠足にはリュックサックというものを背負って行くのだということを知らなかったらしい。
自分が必死でそれを訴えても、両親は馬鹿にしたように笑って「なに言ってんの」と言って取り合ってくれなかった。
最後は多分キレられた。
次の日、沈んだ気持ちで、いつもの黄色いカバーをかぶせたランドセルを背負って学校に行った。
もちろん通学路を歩く他の全学年の子達は、様々なかわいいリュックを背負ってる。ランドセルは自分だけ。
泣きそうになりつつも我慢してたけど、上履きにはきかえてた時同じクラスの男の子が寄ってきて、「お前なにランドセルで来てんのー」とゲラゲラ笑った。
ついに耐えられなくなってその場で大泣きしてしまった。
その後のことはよく覚えてないが、先生がうちに電話して母が学校に来て、急いで車でデパートに行ってアニメのかわいいリュックを買ってまた戻った…んだと思う。
確か校長先生の計らいで、自分が戻ってくるまで全学年出発せずに待ってくれていた。
遠足自体のことはあんまり覚えてない。
家に帰ったら母は謝るわけでもなく「あんたの言ったこと本当だったのね〜」と笑ってた。

両親がリュックのことを知らなかったのが昔の人だったからか単に常識がないからだったのかは分からないが、今高学歴をひけらかしてくる両親を見ていると、なんとなくこの時の心情を思い出して切なくなってくる。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 05:46:10 ID:TB+AwJYI
ありがとうございました。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 07:29:53 ID:jlJ0B4z6
>804
悪いけど、それはかなり危ない。
子供が親の声を聞きたがらないというのは相当なものだ。

母親の暴力も父親の自堕落もどんどんエスカレートする。
止められるうちに止めておかないと、お前子供を見殺しにした奴になっちゃうぞ。

通報しろ。
817おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 11:19:26 ID:/DavIa4p
>814
頭に来た
おまいはもちろんの事だが、足止めくらった生徒もかわいそうだ
818おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 11:39:14 ID:e9rtM329
私の母はモノを知らない人で、知識欲も無い人だった。
口癖は「そんなの知ったこっちゃない・関係無い」
自分の常識がこの世の常識と信じてる人だった。
小学校の卒業式用に、ブレザーを出して欲しいと頼んだが
そんな格好で行くのはアンタだけ。逆に恥ずかしいと言われた。
仕方なく、一人だけ普段着のセーター+ジーパンで出た。
当たり前だけど、皆よそ行きっぽい格好で来てて、本当に惨めだった。
泣きそうな気持ちを堪えて家に帰ると、母がヘラヘラ笑いながら
「アンタだけ普段着だったわねw 皆生意気ねぇ」と言った。
トイレに隠れて大泣きした。
その時の写真があったが、全て破り捨てた。
819おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 13:44:01 ID:SjMDztOl
くだらん。俺も小学校の時、遠足の時にランドセルで学校 に行ったことがある。それも教科書入りでだw
820おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 13:50:30 ID:t3AzPVSq
でもやっぱり小学生なんだから、今みてみれば「それだけの事」でも、当時その子は相当ダメージ大きかったんじゃないかな…(´・ω・`)
その位の年齢って、デリケートな子は本当にデリケートだしね。
821おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 13:54:53 ID:bC6NyjWB
皆が右を見ている時に、左を見てても恥ずかしがる事はない。
822おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 13:59:49 ID:rAQmFpYG
>>819
そのから、どうした?w
823おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 14:00:48 ID:bv5AznoM
>>818
言っちゃ悪いけど、夢がないお母さんだね。
子供の晴れ姿っていう観点がないんだね。
824おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 14:05:59 ID:5rIqMl5f
小学校3年生のとき焼き芋大会があった。
みんなで育てた芋をひっこ抜いてアルミホイルに包んで焼いて食べるという会。
みんなが焼けた芋に群がって「大きい芋頂戴ー」なんて言ってる中
私は恥ずかしくて中に入って行けず、人が落ち着いてから取りに行った。
そしたらもうなかった。
担任の女の先生に「私の分が・・」と言いにいったら
「なにとろとろしてんのよ!無いものはしょうがないじゃない」と言われた。
私は半泣きになってたと思う。それを見ていたPTAのお手伝いのおばちゃんが先生に
「これその子の分」と言って渡してくれた。先生は「ほら」と言って、すごく小さくて焼け過ぎてる芋を
私にくれた。わがままかもしれないけどそれでもすごく悲しかった。
みんなの芋は大きくて綺麗だったから。
友達が「半分あげるー」と言って芋を割ってくれた。すごく嬉しかったなぁ。

先生の言葉は今でもハッキリ覚えてる。
先生は覚えてないだろうけど、些細な一言でも心に残るもんだね。
825おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 16:53:58 ID:7R/uiFG7
高2の時の話。

台風直撃の中、ずぶ濡れになって帰宅。高熱を出し肺炎併発、翌日即入院。
2日間点滴に縛られ、3日目ようやく点滴棒から解放されトイレへ。
向かう途中の個室から『だれかぁ〜・・・』と呼ぶ声が。
すれ違った看護婦に「呼んでますけど?」言ったら『あのおばぁちゃんはいつもだから。気にするな』と。
次にトイレに向かった時も、まだ呼んでいた。
回りにあの看護婦が居ない事を確かめて、おそるおそる部屋へ入った。
「おばぁちゃん、どうしたの?」  『こっち来ておくれ・・・』 
傍に寄った私の腕を物凄い力で握り締め
『おんぶしてくれぇ・・・この部屋から出してくれぇ・・・』と涙を流しながら訴えて来た。
「おばぁちゃん、私チビだからおんぶ出来ないよ」と言っても『じゃあ〜少しの間でいいから』と。
「うん・・・」と返事をした途端、力を振り絞るかの様に上体を起こし、私の背中にしがみ付いて来た。
この時初めて「ベッドから落としてしまったらどうしよう?」と恐怖心にかられた。

そこをあの看護婦に発見された。
『なーにやってんの!!○○さん!!誰彼構わずにおんぶをせがむのは止めなさい!!
 あなたも病人のくせに、いらん事するんじゃーない!!』物凄い剣幕で怒鳴られた。
見つけられて一瞬ホッとしてしまった。が、おばあちゃんに「ごめんね・・・」と言うと
『あぁ〜、おんぶしてくれようとしたのは、あんたが初めてだったよ。
 ありがとうねぇ〜・・・叱られちゃって、ごめんねぇ〜・・・』と。

翌朝、個室はもぬけの殻だった。
違う看護婦に聞いたら『あぁ。あのおばあちゃん、昨夜遅く亡くなられたのよ』と。
急いでベッドに潜り込み、声を殺して大泣きした。
「こんな事なら無理をしてでも、おんぶしてあげれば良かった・・・」と。

介護の「か」の字も無い時代。
あの時の後悔と自責の念を忘れずにヘルパーをしてる今の私が居るのは
あのおばあちゃんのお蔭だ。 思い出すと今でも胸が痛くなるが・・・
826おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 16:58:42 ID:smsE4vEB
ばぁちゃん… 本当はおうち帰りたかったのかな(´・ω・`)
827おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 17:08:44 ID:tcG81254
>>824
PTAのおばちゃん優しいな
828おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 17:58:05 ID:Qa0wffyL
小学校のとき、全校遠足の日にどうどうとランドセルに教科書を入れていった俺だ。
学校に行く途中、他の生徒たちがみんなリュックサックを背負っているのを見て
不安になり、学校に着くころは涙がこぼれそうな状態だった。

俺がドジ踏んで遠足のプリントを無くしたのが原因だ。
ランドセルで来た俺を見ても、先生は怒ることもなく、手ぶらでいいから参加しなさいという優しい先生だった。

お昼の弁当の時間は、先生が自分のリンゴやお握りを分けてくれ、それを見た
同級生たちも、弁当の無い俺にみんなが寄ってたかって自分の弁当やおかず、そして
おやつを分けてくれた。
お陰で俺は持ちきれないほどおやつが集まってしまっって、返って困ったのを覚えている。
先生、サンキューだったぜ。


829おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:01:15 ID:7cwA9Xdi
先生天才だな
−を+に変えちまったのか
830おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:02:26 ID:mrYVQNzp
>>828
つうか前日に「明日は遠足です」とか学校で先生が言ってなかったのか?

まぁ周りの人が優しくて良かったな。
831おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:13:33 ID:TxynuBgY
子供の頃、父が浮気した。毎日両親はケンカばかり。
母が車で出ていこうとして泣きながら車を追いかけた。
実際は兄をどこかに迎えにいこうとしただけだったんだけど。
でも、結局母が家出をした。
夜中に母の枕カバーを自分の寝床に持ってきて匂いかぎながら泣いた。
832おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:17:38 ID:DBKAYKrk
高校時代、2、3年連続で同じ担任だった。
当時、クラスで成績も上のほうで、担任の言うこともそれなりに聞いていたため気に入られてる生徒だった。よく〇〇(名字)さんって呼ばれて色々頼まれたし。
でも3年に進級した一学期のはじめの頃に、黒板の日直欄に私の名前□□(名字なし)が書かれているのをみて□□って誰??みたいな事を言いやがった…
私はノリ良いキャラで通ってたし、あだ名も名字(珍しいから)で付けられてたりしたから名前の浸透率は低い気がしてたけど、まさか担任にそんな事言われるなんて死にたくなった…
ひど〜い!!って冗談ぽく言って流したけど、今でも思い出すと担任殴りたくなる。
自分には担任という職が合ってる!みたいな事を自負するキモイおっさんだったけど、生徒一人の名前も覚えられないでよく担任むいてるなんて言えると思う。超最低。
833おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 18:19:09 ID:7cwA9Xdi
何々?コピペ?
叩けって事?
834おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 19:06:23 ID:nToctZRU
>833

叩け 叩け  た た け〜!
835おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 19:11:50 ID:A0ltciBk
これは凄いね
836おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 20:13:22 ID:NQJ2OYr4
>>825
おばーちゃんは、嬉しかっただろうと思う。
看護士に見つかって、ちゃんとしたおんぶは出来なかったけど、
亡くなる前に「おんぶしてくれようとした人」にやっと会えたんだから。
きっとおばーちゃんは、看護士さんに叱られてばっかりだったろうし(´・ω・`)

あのおばーちゃんに出来なかったことを、
たくさんのおじーちゃん・おばーちゃんにしてあげてください。
837おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 20:45:57 ID:Qa0wffyL
あ、あの・・・
>>825の人の背中に・・・
おばあちゃんが乗っているんですけど。
でも笑っているから心配ないよ。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 23:36:07 ID:lkdluvRU
つまんね
839おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 02:44:22 ID:vwYdbP9N
>>832
なんだこれ?
自意識過剰だよ。下の名前までいちいち覚えるかよ。
840おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 03:28:24 ID:XJQ7lY4i
>>832
頭おかしいの?
今は精神科よりもかかりやすい診療内科とか神経科が増えたよ
841おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 14:16:09 ID:z8MxVO8W
3歳だった頃。夜に目が覚めたら家には自分と
生後数ヶ月の弟だけ。
父は夜勤の仕事なのでいつも夜はいなかった。
母は浮気相手の所へ行っていた。
大声で泣き叫び、外へ飛び出して玄関前に
いると、隣の部屋の人が出てきて面倒を見てくれる。
そんな事が何度もあった。
その後、両親は離婚。

トラウマなんだろうか、今でも部屋は真っ暗にして寝れない。
842おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 15:22:24 ID:j847OGsY
>>832
自意識過剰とかのレベルじゃない。
なんか犯罪者の誕生を見た気がして、寒気がした。
こいつは、マジでやばい。
843おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 15:32:05 ID:vmCPCZPP
小学校2年生の冬、転校が決まった。
私は生まれて3回目の引越しだった。
お母さんに「引っ越すことを、誰にも言うな」と言われて、そのとおりにした。
一番仲の良かった友達にも、何も言わなかった。
終業式の日、私は転校の挨拶をした。友達と目が合い、彼女は驚いた顔をしていた。
彼女は話すより絵を描くことが好きで、よく漫画を描いて見せてくれた。

引っ越した先で私は「余所者、黙れ」と言われてから無口になった。
誰とも関わりたくないし、何も言いたくないし、友達もいらない。
844おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 16:03:46 ID:T3gCcdrO
832は、確かにやばいね。
845おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 17:11:02 ID:o+Hwmlmo
友達の漫画の件は意味あるのか?w
846おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:32 ID:NyFnx4OI
>>832がえらい叩かれようだな。
確かに自意識過剰気味ではあるが、そんなに酷いとは思えないんだが・・・
847おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:04:46 ID:vwYdbP9N
いい年こいて未だに832な精神を宿してることがちょっと・・・・
848おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 05:39:15 ID:vLq6ZBWx
女独特のキモさって感じがするんだよね
王道のキモさではない、捻くれた、ねちねちした感じ
849おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 07:26:54 ID:z+WADY5A
おれは、>>842の方がキモいんだが。
850おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 08:06:59 ID:kbNANslc
私は中1。友達と遊んで帰ってきた夜。
母が電話をしながら泣いていた。なんだろう?と見ていると
「おばあちゃんが死んだ」と話してくれた。
私はおばあちゃん子でもなく 正直おばあちゃんの
介護に疲れて、嫌な毎日でもあった。
トイレも上手く出来ないし、私が夜中まで起きていると
母親に告げ口をする。心の片隅で早く死んでくれれば・・・
なんて思っていたかもしれない。
その夜に、母が私を呼んだ。
最後に、顔をみときなって。
私は死んでる人をさわるなんて・・・と嫌々おばあちゃんの硬直した死に顔を見つめた。
通夜の日。親に何時までに帰ってこいと言われていた。
でも、私はその日は友達と遊んでその時間を過ぎて帰った。
 通夜なんて、つまらない。そんなのでてどうする?
と常識が欠けているのかもしれなかったが私は行かずに終わった。
 次の日、親は鬼の形相をして私を怒った。
なんで来なかったの? と。行きたくなかったからじゃん、私の本音。
もうおばあちゃんと会えるのは最後なのに・・・!
母は目を真っ赤にしながら涙を流して私を殴った。
 親の涙は、私を困惑させる。親も人間だから泣くんだろうけど。
母からすればおばあちゃんは「母」であるから、
やっぱり悲しいんだ、ぼんやり 思った。
母が「母」を風呂にいれる時、「母」が上手くいう事を聞いてくれなくて
熱湯をかけたり、水をかけたり してる現場にいたりしたから
余計、母が 泣くのが 変だったのだ。
今はもうおばあちゃんも死んでいてある意味楽な日々になっている。
それでも、たまに ぽっと おばあちゃんの姿が家に見える。
そういう時少し胸が痛むのだ。
851おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 08:33:37 ID:OiRCxLdX
なのだ
852おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 09:28:55 ID:+KGntbn5
父が入院。はじめてのお見舞い。
病室の父は元気で、自分と妹に売店で好きなものを買えと、
お小遣いをくれた。
妹と二人でハーゲンダッツのバニラを買って、病室で食べた。
「手術は来週だから、退院は再来週か遅くても来月かなあ」
父と母はそんな風に話してた。
病室は五階。窓際のベッドだったから、外の景色を見ていた。
アイスを食べ終わったあと、帰ることになった。
一階に降りて、外に出て、父の病室を探した。
窓際に父はいて、手を振っていた。手を振り返した。
父は元気だった。

父の手術は失敗して、父はいわゆる植物状態になった。
父に買ってもらった最後のものは、ハーゲンダッツ。
父と最後に交わした会話は、ばいばい、またくるね。
父の元気な姿は、あの日で最後になってしまった。

父が死んでもう五年経つけれど、時々泣きたくなる。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 11:35:05 ID:/Hzd4U4A







ゲシュタルト崩壊
854sage:2006/08/27(日) 13:01:31 ID:cmO9gvtJ
多分私が中学生で、妹が小学生のときのこと。
祖母が家に泊まりにきた。
理由ははっきりとは覚えていないが、
祖父がなくなって一人暮らしの祖母だったので
気晴らしもかねて母が呼んだのだと思う(母方の祖母だった)

祖母は妹の部屋で寝たいと言った。
やはり寂しかったんだろう。
妹の部屋と私の部屋に仕切りはなく(開け放しのアコーディオンカーテン)、
事実上孫二人と一緒の部屋で寝られるし。
でもその祖母の言葉に、反抗期に足を突っ込みかけた妹が反論。
ちょうど父や母を疎ましく思っていた時期で、
それが祖母にまで及んだようだった。で、爆弾発言。
「わたしおばあちゃん嫌い」
祖母は泣いた。

妹がはっきり嫌いと言ってしまった手前フォローのしようがなく、
祖母が嫌いではなかった私は妹にビンタした。
妹は逆上してはたき返してきたけど、なんかもう色々霞んで見えてあとはよく覚えていない。

祖母は今でも元気に生きていて、うちの3,4倍はある広い家に独身の叔父と二人きりで住んでいる。
妹も反抗期を抜けて、祖母とは比較的良好な関係を結んでいる。
それでもあの出来事を思い出すと祖母の泣き顔がいやにはっきり思い出されて切ない。

娘(母の妹)と喧嘩して泣いた祖母も祖父のベッドの横で泣いた祖母も私の大学合格を知って
お墓の前で泣いて祖父に報告した祖母も知っているけれど、
妹に嫌いと言われて泣いた祖母の顔が一番悲しそうだった。
855おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 13:02:16 ID:cmO9gvtJ
間違えて名前がsageに…すみません
856おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 14:15:24 ID:qTHPEylo
>>853
同じくw
857おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 15:04:23 ID:l1Ps8tfz
あと3ヶ月かも知れないし3年持つかもしれない、ただ、症状が出ると一刻を争うことになる、
そういう風に言われていた母が一時退院してきたとき、
一応、退院祝いということで外食することとなった、母に「何食べたい?」と聞くと、
「鮎が食べたい」と言った。
でも鮎の時期としてはホンの少しだけ早く、その時期でも食べさせてくれる鮎料理屋は
結構高いので有名だったので、なんか適当な言い訳で母を言いくるめて別のレストランへ連れて行った。
評判のいい店だったが出された料理は母の口に合わなかったのか、食欲がなかったのか大部分を残していた。
ひたすら恐縮して「ごめんねー」と繰り返す母に「病み上がりだからしょうがないよ」と言ってたが、
心の中では、せっかくおいしい店につれて来てるのに、もうちょっと頑張って食えよ、と思っていた。
それを見透かしているかのような、困ったような申し訳なさそうな母の表情は今でも記憶に強く残っている。

その2日後。食道の動脈を破裂させて、緊急入院、そのまま還らぬ人となった。
家族全員、そんなに急にいなくなると思っていなかった。
そして俺は、最後にみんなで外食したあの日のことをいまだに引きずっている。
あの時、なんでムリしてでも鮎を食べさせてやらなかったんだろ。

 後悔先にたたず
858おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 15:46:41 ID:46tsmGjl
>>824
ちょっとだけ似たような経験。
小学校の林間学校かなんかで泊りに行った。
お昼は仲のいい子たちで集まってお弁当。
自分はのけ者にされてたから一人で食べてた。
班長がジュースをみんなに配ってたけど自分には配られなかった。
取りに行くと「もう班長に渡したはず!一人一本だけ!」と言われた。
なんだかなぁ。他に飲み物がなかったから喉が乾いて悲しかった。
お弁当は涙の味がしました。
859おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 15:48:14 ID:uV4w2nQ+
>>857
その時点でもうお母さんはまともに食事を取れないほど弱ってたんだと思う。
食べたいけどのどを通らなかったんじゃないかな。
無理やり食わせようとしても、胃が受けつけなかったと思う。
860おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:20:41 ID:46tsmGjl
>>857
みんなで食事ができた、そのことが母ちゃんは嬉しかったと思うよ。好きなものを前に食べられないってのもキツイしさ、そしたら「食べられなくてごめんね」にプラス「自分が食べたいって言いだしたのに…」で余計悲しい思いをしそうだ。その母ちゃんなら。
861おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:24:19 ID:pv5n8nEn
小学校の頃、放送委員でした。
2人ずつ当番制で放送をするのですが、私とペアになったのは活発そうなA子ちゃん。

私が機材の前に座っているとき、隣でA子ちゃんがマイクで遊んでいました。
「えー、マイクのテスト中、テスト中、あ〜!あ〜!」
「A子ちゃん電源ちゃんと切ってある?」
「大丈夫だよ」

切ってませんでした

すると学校一怖いという教師が放送室にやって来て
「イタズラなんてするんじゃない!どっちがやったんだ!!」と怒鳴り、
A子ちゃんが平然と「私じゃありません」と即答。
次に教師が恐ろしい形相でこちらを見たので、違いますと答えようとしたら見事に声が裏返る。
それで私が一方的に疑われてしまい、強制的に職員室へ。
反論する間も与えられなく怒鳴られまくった。

結局疑いは晴れたけど、そのことを思い出す度切ないというか情けないというか・・・。
コントみたいだな
862おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:26:30 ID:NU4/zpTH
入院関係で。
私もじいちゃんが入院した時に、お見舞いにって、
じいちゃんの大好きなお酒を買って行ったよ。
退院したら飲んでねって。
でも気管切開して、もう後数日の命だったんだよね。
もう喋れなくて、目だけで私を見てたじいちゃん。
それが生きてるじいちゃんを見た最後だったよ。
話が出来るうちにもっと色々話せばよかったよ。
わがまま放題の孫でごめん、じいちゃん。
863おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:33:34 ID:ZwtH77bL
>>861
しんみりしてたのにワロタ・・・
864おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:38:48 ID:WiUjuNKu
こないだ女友達にメールした。
彼女は病気で自宅療養中だったので
返事が来なくてもまぁしょうがないなぁ〜って思った。
そしたら後で分ったことだが、その数時間後に
体調が急変して亡くなったそうな。

いま思い出しても切ない、そして悲しい。

でもここに来て分ったよ、切ない人ってたくさんいること。
ここにカキコした皆が早く立ち直って
元気になってもらいたいです。
865おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:44:35 ID:dQeat6r/
一週間前に彼女の中に出し入れしてから、しんみりしていた俺の肉棒も
よやく元気に立ち直ってきた。

元気になってくれてうれしい。
866おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:45:39 ID:fqXXBlfE
・・・・出来ちゃった
867おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 16:53:31 ID:hdXr0JVS
うちの親父はアル中で、酒を隠すとみりんを飲んじゃうようなダメ親父だったせいか別居することに。
当時俺生後3ヶ月
別居して1年半経った頃、親父がよっぱらって火事おこして死亡。保険金はなぜか親父の親戚に行って
うちには一円も来なかった、親父の親戚はむしろ俺たち邪険に扱い俺は母親と二人で苦しい生活をさせられることになった。

俺は親父のことまったく覚えてないけど、そんなことがあってか、母親は親父の話をするたびに「最低」とか「最悪」と言っていた
なので俺も母親の言うとおり、親父は最低最悪のアル中野郎だと思っていた。

ところが最近、親父の母親(祖母)が死んで、記憶のある限り初めて親父の実家に行った時
親戚に邪魔だから持って帰ってくれと言われ、ダンボールに入っていた親父の荷物を押しつけられた。

使えるものだけもらって、後は捨てようと思って、中を見てみた。
中には細々としたがらくたと一緒に分厚い封筒が入っていて、なんだろう?と思って開けてみるとそこには大量の写真は入っていた。

写真には赤ん坊を抱きしめる男が写っていて、裏には日付と一緒に文字が書いてあって

○○(俺)大好きなアイスクリームに夢中になっているうちに、はじめてのだっこ成功!

他の写真を見ると、赤ん坊の俺だけが写ってる写真が何枚もあってその後ろには

○○のためにもう酒はやめよう
○○が大きくなったら、何になるかな?○○が大人になっても自慢できるような父親になりたい
もうやめようと思ったのに、また飲んでしまった、今日こそはこの○○の写真を見て我慢しよう。

なんて書いてあって、思わず泣いてしまった。親父は必死に俺のこと考えて、酒やめようとしてたんだと思うと泣けた。
今まで親父を最低最悪な人間だと思っていた自分が恥ずかしかった。
それと同時にその時俺がもうちょっと大人なら、親父を止めてあげられたのかなって思うと悲しかった。

長文な上によくわかんなくてゴメン
868おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:10:35 ID:pNqpmCDn
うちのじいちゃんはすごく怖くていつも怒鳴るので、一緒に住んでいたがなつけずわたしはいつも緊張していた。
小学生の頃のお盆前、じいちゃんが墓掃除に行くからお前も来い、と言いに来て、わたしはビクビクしながらももちろん断れないので後ろを自転車でついていった。
途中、駄菓子屋でカップのアイスクリームを買うじいちゃん。
掃除のあとご褒美にくれるのかな、めずらしく優しいな、でも融けちゃうじゃん〜と思っていた。
無言のまま掃除を済ませるとおもむろに墓の裏に回って、骨壺をいれる小さな扉を開けだした。手を突っ込んでごそごそと。
??と見ていたら中から古びたような青い袋を取り出した。
869おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:12:07 ID:lZN0d6rL
変なつっこみスマンが
>その時俺がもうちょっと大人なら、親父を止めてあげられたのかなって思うと
いや、3ヶ月の時に別れて、それから一年半で亡くなったんだろ?
もうちょっと大人になっても5〜6歳か。どっちにしろムリス

仏壇に日本酒でもあげて、これからはもうアル中を気にせずに酒を楽しめと言ってやってくれ。
あと女手ひとつで育ててくれたカーチャンに孝行してくれや
870おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:17:16 ID:cxKilHpb
祖母のお盆のときに、今まで可愛がって貰っていたのに妹が関係ない、どうでもいい。と言って集まりに出なかったこと。こんなのが妹で情けないのとおばあちゃんごめんねって気持ちで切なくなった。
871おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:21:00 ID:KC3qc16L
つづきあるよね?
872おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:24:07 ID:pNqpmCDn
長文すみません。続き。良く見るとそれはソーダ味のアイスの袋だった。なかはもちろんどろどろ。
そして替わりにさっき買ったアイスにちゃんと木のスプーンもつけて入れると扉を閉めた。じいちゃんは泣いていた。一部始終をみつめながらびっくりして声も出ない私。
その時、父の上に、戦後すぐ食料不足で幼くして亡くなった子供がいたことを思いだした。じいちゃんの行為を理解し、それと同時にあんな怖くてみんなに恐れられてるじいちゃんが…と切なくなった。このことは何だか二人だけの秘密みたいで家族には言ってない。
今は同じ墓に入ったじいちゃん。今度アイス買ってお参りに行くね。
873:2006/08/27(日) 17:37:25 ID:xpOd46zY
私が小学4年の頃の話。
私は風邪気味ながらも学校へ行き、授業を受けた。しかし具合が悪くなり各教室に一つずつある水銀体温計を使う。
しばらくして計り終わり、側にいてくれた友達が体温計を振る。
と、振ったのはいいがそれを机にぶつける友達。当然割れる体温計。そして飛び散る水銀。
しかもあろう事か水銀が口に入った。即行で水道場へ行きうがい。少し飲んでまった後だったが。
その後担任が来て怒る。だが怒られるのは私。
休み時間で人は大勢いた。当然一部始終を見ている人もいた。それなのに誰も何も弁解してくれなかった。
自分で言おうにも性格上言えなかった。友達が言ってくれるのを待ってた。
残骸は私が泣きながら片付けさせられた。
結局誰も助けてはくれなかった。
874おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 18:25:35 ID:NtbiObAQ
厨房の頃母親がガンで入院していた。反抗期だった私はガンという病気に実感もわかず、そんな事関係ないと悪さばかりしていた。父親とケンカして家出もしょっちゅうだった。


ある日万引きでつかまり、警察に呼ばれた父親に引き取られ家に帰った。
家に帰ると一時退院していた母の姿があった。母はやせ細り、ニット帽をかぶっていた。その姿を見た途端涙が止まらなかった。


母から説教されたが、内容は覚えていない。覚えているのは「お母さんなんてこんなんになってしまったんだよ」と帽子をとった母の顔…

それまで誰に何を言われようがいう事を聞かなかった私だがその頭を見て反抗期はおさまりました。


その後1年程で母は他界してしまった…今では後悔とごめんねという言葉しかでてこない。もっと親孝行してやればよかった…

今でもその時の母の顔と、家出するときに「行かないで!やだぁ」と泣きじゃくりながら必死に止めようとする姿を思い出したりする。


もう自分が憎くてしょうがない。
875おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 19:13:14 ID:E+XbQq2M
小学校の授業中、熱を出したクラスメイトが突然吐いた。
私はその日、日直だったため、ブツの片づけの手伝いを先生に命じられた。

でも正直、爆発の瞬間すでにその音と臭いだけで喉に熱くこみ上げるものがあった…。
やばい。
そういえば物心ついたころから、周囲でこの手の事態が勃発すると必ず自分ももらう
体質(?)だった。爆心地に近づいたら、我慢もへったくれもあったもんじゃない。
確実に1人前の××が2人前になる。

逃げた。全力で逃げた。目の前に迫る二次災害の危機から。
当然ながら、後で自分勝手だとか気持ち悪いと思うのは貴方だけじゃないとか
めちゃめちゃこっぴどく叱られた。

どうしてあの時、「先生、私は120%の確率でもらいます」って言えなかったんだろう
と思うと切なくなる…。
しかもその吐いた子は、当時ちょっと好きな子だった。
876おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 21:17:44 ID:/Hzd4U4A
>>872
自分の孫にはアイスを買わず、自分の子には買うじいちゃんか・・・
877おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 21:25:36 ID:hdXr0JVS
>>869
たまに別居した家に来てたらしい、写真にはその時のもあった。

言葉が喋れたら、親父って言ったり、酒やめてくれ、ぐらい言えたかもしれないなぁ
そう言えたら、こんなことしてるぐらいの親父だからやめてくれたかもしれないなぁ
って思ったんだ。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:26:32 ID:HvkmYflW
小学2年生の頃、九九を丸暗記しなくてはならない算数がとても嫌いだった
当時の私は九九の七の段以降を暗記することが出来なかった
毎日ある算数の授業内で暗記が出来なかった人は、毎日居残って覚えた

そんなある日、いつも七の段以降を覚えるために居残っていた私は、
その日だけ九九のことをすっかり忘れて帰ろうとしていた
昇降口で友達に言われてすぐに教室へ戻った
すると すでに担任を囲っていつものように九九の口頭テストが始まっていた
その日の帰りのHRは生徒とちょっとしたトラブルがあり、
担任の機嫌が悪かったので恐る恐る参加した

私の前でクラスメイトの2人が口頭テストを失敗した
相変わらず機嫌が悪い担任の前で、つい緊張してしまったようだ
するとその担任は子供相手にビンタを一発かました
「まだ覚えられないの!?」友達は横で泣き始めた かなり痛そうだ
今度は私の顔を睨みつけまたビンタをかました
「あなた帰ろうとしたでしょう!」
私は強がって堪えた 正直、耐えられないほどの痛みではなかったから
それでも小さな子供の頬に大人の平手打ちは痛い
私は「忘れてました すいません」と頭を下げた
担任は泣かない私が気に入らなかったのか、
睨んだまま「まったく泣きもしないで…」と吐き捨てた
その瞬間 私は耐えていた痛みが悔しさや切なさになり涙がこぼれた
先生とはいえ赤の他人にこんなに怒られなきゃならないのか
体罰じゃないのかと
今でもその担任の名前は覚えている イニシャルはYI 2組の担任
結婚したから姓は変わったけどパーマをかけた女
私は担任を一生忘れない
879おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:29:38 ID:AswmXB75
>>875読んで思い出した
小学校三年のころの話。
担任(男)が、具合が悪くなって教室で吐いた子に、自分の責任だから自分で片付けろ
とか言って片付けさせてた。
体育の時間にキレて靴投げつけたり、プールの授業中に女子の水着の肩ひも直そうとしたり。
あと、自分が図工で描いた絵に、ムリヤリ書き加えさせられたりした。
放課後でみんな遊んでるのに一人残されて、こうしろ、ああしろ、と注文つけて遅くなるまで
帰してもらえなかった。その絵は入選したんだけど、ちっともうれしくなかった。
今でもその絵見ると泣けてくる。他にもいろいろあったしなぁ・・・
880おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:30:57 ID:dhZV0FCE
ビンタ自体はどうでもいいが、
「まったく泣きもしないで…」ってのは酷いな。
881おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:32:29 ID:X1qM6lAk
イニシャルじゃなくて名前晒せよ。
その教師、きっと今でも誰かを引っぱたいてるんだぞ。
882おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:47:38 ID:KT4gsgR3
ビンタ話を書こうと思ってリロードしたらビンタ話が。便乗じゃないけど、私が幼稚園の頃。

若くて綺麗で憧れで、本当に大好きな先生がいた。後に親に聞いたら、当時21歳だったらしい。
園から帰る時は、いつも有る程度のところまで、先生が園児数人を送ってくれて、定位置で解散していた。
ある日、その解散のところで、ふと先生がスカートにベルトをしていたのを見つけた。
ベルトと言うのは男性がだけがするもので、女性がするとは全く知らなかったわたしは
「先生、ベルトしてるなんて男みた〜い。」と言ってしまい、その場で平手打ちされた。
その後、どうやって家に帰ったか記憶が無い。

平手打ちされたと言う事を、普通の思いで話しとして人(親だが)に話せたのは30代になってから。
それまでは思い出すとウッスラ涙が滲んで言えなかった。
これぐらいの事もトラウマになるんだなーと、美里の話題の時知った。
こんな些細な事でも、解消する年月に30年要ったのかと我ながらびっくり。
883おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:53:43 ID:l6GFSAlb
>>882
先生何が気に入らなかったんだろう
さっぱりわからない
884おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:59:38 ID:dhZV0FCE
女同士の機微なのかもしれない・・・
885おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:59:40 ID:iAtpYpF7
サッパリだね。
886おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 23:06:40 ID:dQeat6r/
赤の他人に子供がひっぱたかれると問題になるのに、
教師というだけで子供を殴っても問題にならない不思議。
887おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 23:57:47 ID:iR2g4w89
負け組みと勝ち組の差は凄いよね。さすがに2chで晒すことは出来ないけど、
mixi関連で発見した同級生とそのリンクを飛んで発見したブログなんかマジで驚くね。

絵に描いたような家庭環境の子が見事なまでに幸せな生活を送ってた。
その知り合いの子の友達も医者や有名人とかそんなのばっかり…

無論努力も必要だが、ある程度親がレールを敷かないと駄目なんだなと改めてオモタよ・・・・・
888おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 00:01:50 ID:dGXG0wq0
子供のころ5,6歳くらいまで、
事情があって、母親といろんなところ(親戚、母親の友人の家)を
転々としてたころがあった。
どこの家も迷惑そうな目でこっちを見ていたのが子供心に分かって
いまでもあの時の視線が忘れられない。
母親はもっと辛かったんだろうけどな。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 00:34:06 ID:kYzp+Vc+
>888
辛かったね、それは…。

自分が3〜4歳の頃はタラちゃんのように勝手に公園や友だちの家に遊びに
行っていた。
降園後に保育園ですんごく仲のいい女の子の家に行くと(当時アポ無し当たり前)
和服を着たその子のおばあちゃんが「◯◯はいない。帰りなさい」と私を追い返す。
みると2階からその子がすまなそうな顔で見ている。
ショックだったけどどうも自分の孫が遊ぶ相手に私はふさわしくなかったらしい。
住んでいたのも会社借り上げとはいえ平屋の借家だったし、今だと貧乏人が!みたいな感じかな。
ただ一度だけ女の子のお母さんにお願いしてちょっとだけなら…と家にあがる事が出来た。
その子の部屋に入ってテントウムシの形のレコードで色んな曲を聴いた覚えがある。
ペラペラの赤いレコードとテントウムシのプレーヤー、楽しいけどどこか緊張して私と
遊んでいるその子の顔が今でも忘れられない。
890おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 01:32:28 ID:5k/9Hxik
去年おばあちゃんが病気で亡くなった。
人に好かれる良い人で、今思えば凄い人だった。
おばあちゃんはおじいさんの後妻で、奥さんが病死してしまったおじいさんを知り合いに
紹介されて嫁いできたとかで、好きだったから結婚したと言う感じではなかったらしい。

それでもいまだに印象に残っている。
最後のお見送りの日、顔をまともに見ることが出来ずに泣いたおじいさん。
時々1人で涙ぐんでいたけど、あんな風に泣くところを見たのは初めてだった。

おばあちゃん。
色々愚痴ってはいたけれど、多分貴方は愛されていたし愛していたと思うよ。
891おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 01:36:44 ID:WUumRHXn
小学校の低学年まで人見知りが激しくて先生や友達とも打ち解けられず、いつも保健室に居る事が日常な少女だった

でも、二年生になった時に仲良し学級という全学年の生徒がバラバラに振り分けられて班になり、週に一度みんなで給食を食べたり、スポーツをしたりするイベントがあり、私はそこである六年生のお姉さんと一緒の班になった

お姉さんは私をチーちゃんと呼び、イベントがない時も友達の居ない私を心配して教室に来てくれたり誕生日に手作りのカードをくれたりして妹の様に可愛がってくれた

私も次第に心を開き、休み時間に六年生の教室に会いに行ったり宿題を教えてもらったりしてるうちにいつのまにか学校に行くのが楽しくなっていた
892おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 01:51:35 ID:8DmYu7fu
続きは?
893おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 02:02:21 ID:WUumRHXn
>>891の続き
そんなお姉さんも春になり卒業の季節を迎えた

私は寂しかったが、お姉さんのおかげで友達もでき当時覚えたての一輪車に夢中でお姉さんの事を思い出す事などないまま一年以上たった

ある日私はお祭りの夜店で買ってもらったばかりのオモチャのネックレスを友達に見せたくて外を歩いていたら後ろから

「チーちゃん!」と呼ばれ振り返るとそこには中学校の制服を着たあのお姉さんがいた

お姉さんはうれしそうに話していたが、私は久しぶりで照れくさくてうつむいたままだった
そしてお姉さんが私のネックレスをかわいいねと言ったとき私は首からネックレスを引きちぎってしまった。

お姉さんはびっくりしていたがうつむいたままの私の手からネックレスを取り、落ちた部品を拾い無言で必死に直してくれた
私は無言のままずっと見ていただけだった

そして、お姉さんは私の手をとり直ったネックレスをそっと握らせてくれ小さな声で

「ごめんね..またね..」
と残して帰っていった。

あれから二度と会うことはなかったけどもし会えるなら謝りたいな。
894おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 02:36:35 ID:F6E5G+69
>>873
水銀は飲んでも問題ないよ
蒸気を吸うとヤバい
895おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 03:17:55 ID:yZUuVogU
2年前、童貞ズを組んでた俺たち仲良し4人組
ところが、1年前、俺以外の3人がみんな彼女を作ってしまった
すぐ別れるっしょwとふんでいたが、未だに別れない

そしたらこの夏、「7人で旅行でも行かない?」と言われた
7人?  …3×2+1=7
慌てて「遠い親戚んち行くんで忙しいんで、ははは」と嘘ついて断わった
結局、3カップルの6人でどっか行ったらしい
こんな感じで俺が自ら身を引いて、どんどん疎通になるばかり

しかも、俺はこの部屋にいないことになってるから誰にも会えず電話にも出れず
そしたら今年の休みが終わった
なんだかなーって思う
今日も嫁の手料理食って、もう寝るとこ
896おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 03:27:56 ID:SUV4w3y4
小学生の時、母親(当時40代)とよく近くの市営プールに行っていた。
ところがある日を境に突然母が行こうとしなくなった。
後で知ったのだが、プールの監視員に
「ババアが来ると水が汚れるw」と笑われていたのを聞いたらしい。
何で行かないの〜?と無神経に問い詰めた時の母の微妙な表情や、
嬉しそうに泳いでた姿を思い出して、こっそり泣いた。
897おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 07:33:25 ID:+jEdEgJD
父親の話をいくらか。

父親と遊園地に行くと、必ず嫌な思い出が残る。ていうか泣く。
私の家は3人兄弟「遠出をしよう」と言うのは兄弟の誰でもなく決まって父親。
私も含めて兄弟は毎度文句を言うが、結局父親の言う通り、次の日には遊園地に行くことに。
ところが次の日、予定していた出発時間になっても父親は起きず、外は小雨が降り出し、
父親が寝ぼけた目で「なんか雨降り出したからやっぱやめよか」。
「お父さんが行こー言うたんやんかさ!?」
「父ちゃん寝とったから降ったんやんか!ホンマやったら今頃車ん中やのに!」
と当然避難轟々。結局遊園地は行くことに。
遊園地に着く頃には雨は止んでて、普通に楽しかったように思える。
が、父親が帰り際になって高所恐怖症の私を観覧車へ無理矢理連れて行く。
私が高所恐怖症なのは勿論知っているはずなのに、「大丈夫やって」と笑顔で腕をひっぱる。
高所恐怖症を治そうとしたのかどうなのか知らないけど、乗るまでは本気で泣いた。
まぁ、観覧車は流石に揺れも風もなくて平気だったんだけどさ。

また違う遊園地では、帰る時がとてもキレイな夕焼けで、父親が階段で止まって見とれた。
が、やはり高所恐怖症な私は階段が怖くて、父親に
「夕焼けなんてどうでもいいじゃん!早く帰ろう、降りようよおおお」と泣いて懇願。
父親は「まぁまぁ」と私に適当に返事しながら写真をパシャパシャ。
写真を見ると確かにキレイな夕焼けだった。
でも、 夕焼け>泣いてる娘 だったんだな、と思うと、虚しい。

(続く)
898おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 07:36:18 ID:+jEdEgJD
またまた違う遊園地の話。
当時かなり話題で、以前から母親も行きたいと言っていて、私もちょっと気になっていた。
私は当日ほとんど徹夜。話題の遊園地に興奮してたのかもしれない。
奮発してフリーパス券を買ったから、絶叫系ダメダメなくせに、急流滑りに挑戦して、マジ泣きした。
楽しかった。でも、それは昼まで。満腹になった瞬間、眠気がどさりと落ちてきた。
長い行列が苦で、座り込んで眠りたかった。それから転げ落ちるように疲労していった。
陽が沈み、そろそろ帰るかというところに、母親が
「○○(忘れた、多分その遊園地の目玉)に乗りたい」と希望を出した。
そもそもこの遊園地にきたのも母親の提案だし、誰も文句は言わない。
だが、夜とはいえ、それには相当並ばなくてはいけない。
私はあまりに疲れていたので、「じゃあここで待ってるから皆行ってきなよ」とベンチに座り込む。
それを聞いた父親が、何故か私の頬を打った。
唖然とする私に、「アホ!!フリーパス券が勿体ないやろ!!!」と絶叫。
私はその理不尽さにいい加減憤慨し、涙を流してしゃっくりしながら
「んなもん知るか!!疲れとんじゃ!!」
「父ちゃんはいっつもわがまますぎやねん!!」
「こーいうのは楽しむためのもんやろ?私ぜんっぜん楽しゅーないねん。わかるやろ?」
また何度も父親に頬を打たれる。頬がじんじんして痛かった。
正面のベンチに向かい合わせに座ってた家族がこっちを見てた。私を指差して、父親に咎められてた。
結局その○○には乗ることに。
始終私は泣きっぱなしで、嗚咽混じった本気泣きで家族は気不味かっただろう。ごめんよ。
その事件の後、母親がこっそり欲しかったゲームを買ってくれた。これにだけ父親に感謝した。


父親は別に障害をもっているとか認知症だとかではない。
ちょっと酒好きなだけの、仕事も真面目で浮気も(多分)してない普通の人。今も元気。
ズレた思考だけど、普段は良い父親だ。
母親も良い人だし、兄弟仲も悪くない。私は恵まれている、と常々思う。
特にフリーパス事件は未だにトラウマ。父親は反省しているというが、面と向かって謝ってくれたことはない・・・

・・・って、スレ違いかな。今更_| ̄|○
でも思い出すと切ないんだ。
899おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 11:13:55 ID:2+W0oyXa
お前は父親に凄く愛されてることを自覚するべきだ。
誤ってもらう? いや、お前が許せばそれで済むこと。
いい父親なんだから、わだかまりを持つのは不要な労力。

このスレをもう一回読んできて、また自分の書いたレスを
読み返してごらん。いま”生きてる”父親に君が何をできるか。
900おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 11:23:58 ID:KsjaOkVu
小学校の時の遠足。
すごくきれいで楽しそうなアスレチック公園に行くことになっていた。
当日、土砂降り。予備日、土砂降り。予備日の予備日、土砂降り。
延期に延期を重ねているうちに、どうも当初の予定のアスレチック公園の予約が
取れなくなったか何かしたらしい。

ようやく晴れた予備日の予備日の予備日の…に、ついに連れて行ってもらえたのは、
すごく汚くて入り口の近くとかに廃車が捨ててあったりして中の遊具もなんか薄汚くて
蜘蛛の巣だらけの、別のアスレチック公園だった。

ものすごく切なかった。
901おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 14:15:08 ID:qMfcrHSt
>>895
意味わからん。どゆこった?
902おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:03:57 ID:y+/VDY1k
>>901
嫁じゃなくて姉の手料理なら意味が通じる気がする。嫁では話自体が妄想だよなw
903おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:15:27 ID:bNhW6JwQ
学生時代、軽食店のチェーン店のアルバイトの面接に受けに行ったときのこと
面接で将来の夢と趣味を聞いてきたので素直に答えたら、
薄ら笑いを浮かべて、軽蔑するような目で私を見てきた。
態度も豹変して「貴女どこに行っても使えないよ」「貴女には接客業無理」と言われた。
面接中に個人的に差別するような言葉を言われた後、断られた。
落ちたのもこの店に合わないという相手の判断だから面接落ちたのは仕方がないが、
素直に言った夢を馬鹿にされた時は
ああ、こういう人がステレオ人間って言うんだなと思った。

次に面接受けた飲食店は受かった。
絵を描くことが好きで、アート系のデザイン事務所に行きたいと行くために
作品を作っていると言っただけなのに、何だと思ったんだろう…。
何だか今でも切なくなる…
904おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:29:01 ID:Ln9ter37
面接官もしょうがないですね 、世の中 話の聞き方を出来ない人が沢山います

薄ら笑い浮かべるようなお店に受からなくて良かったですね 

905おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:36:31 ID:y+/VDY1k
鼻で笑うなら始めから人の夢とか訊いてこなければいい。
しかもあなたには無理とか言うのは傲慢で無神経だな。
906おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 16:47:47 ID:hcnTjtp6
>>903
「あなたには人事は無理。この会社も先が無さそうですね。ニコ」
ぐらい言ってやればよかったのに。
907おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 18:12:56 ID:8DmYu7fu
でも夢ばかりおいかけてるヤツに
まともな人は少ない
908おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 18:43:10 ID:hcnTjtp6
>>907
それは結果論だ。
夢を追いかけて追いかけて捉まえられた人はそうは言われないわけじゃん。
909おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 20:34:22 ID:hvwFcRka
誰かに聞いてほしいので書き込みます。すいません。7年前に付き合ってた彼女がいた。すごく好きで大切な彼女だったが、その当時
の俺は女性とどうやって付き合っていったらいいか、どう優しく接すればいいか
さっぱりわからず、かなり厳しい(亭主関白みたいな)彼氏だった。
好きなのに表現できず、優しくしたくてもどうすればいいかわからない。
俺はすごく幸せで高校を卒業したら結婚まで考えていた。でも彼女は違っていた。
好きな人ができたと打ち明けられた。
テンパった俺は「だれ?」って聞いたら中学時代の俺の友人。
もっとテンパった俺は壁をどつきまわしていた。
盆休みその彼女に7年ぶりに電話をかけてしまった。
910おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 20:44:26 ID:R9VhV6U4
>909 ストーカーになるよ 辞めなさい

恋の病はなかなか治らない病気なんだよね 10年も15年も思いつめる場合もある

時が解決します 心の中にしまっておいて下さい 必ずあなたの心の穴を埋めてくれる
素敵な人があらわれます 全て女性には優しくしてくださいね 
911おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 20:47:33 ID:y2hkyeCB
>>902
不妊治療に来た夫婦が、一回もやってなかった、という話は聞いたことがある。
まあ>>895は「いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。」みたいなのを
狙って失敗しただけに見えるけど。
912おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 20:52:54 ID:m5y9rY0f
913おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 20:54:59 ID:hvwFcRka
ストーカーになってしまってるかも・・・。電話した日が14日で15、20、24、27
日と会ってしまった。もうすぐ付き合って3年になる彼女とも別れてしまったし、どうすれば
いいか、さっぱりわからない。
914おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:08:43 ID:hvwFcRka
彼女はその俺の友人と5年間付き合って別れたらしい。風の噂では聞いていたけど
会うとか電話なんかも絶対無理で、ずっと心の中では彼女がいたが、閉まいこんで
いた。盆休みの同窓会で、久しぶりに会った友達(付き合った友達ではない)が彼女の
写メールを見せてきて一気に爆発してしまった。
今まで彼女ができてもどうしてもその彼女が忘れられず、辛かった。
915おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:12:22 ID:R9VhV6U4
会えたって事は 気があるんじゃないのかい 

私の恋の経験は 二度と会えなくて 3日ほど食事も喉に通らなかったぞ
その後はうつ状態

そのうち時が解決したけどね
916おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:16:49 ID:DnVUy1/n
私が小3ぐらいの時父とプールにいった。

父は入らずにベンチで新聞を呼んでいて私は一人で泳いでいた。
すると脹ら脛につねられたような痛みが走った。
最初は気のせいかと思っていたが、今度は腕をつねられた。
よく見たら中学生位の女の子2人に追いかけ回されていたのだ。
私は怖くて必死に多分、30分位25mプールの沢山の人混みの中逃げ回っていた。
休憩時間が来てやっと解放され、父に帰りたいと言って出ていく間際に見た、あの2人のニヤニヤした顔は忘れられない。

私はすごい肥満児で、通りすがりの男性に肉達磨と言われるぐらいだったから仕方ないのかも知れないけどこれは凄く悲しかった。
917おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:21:43 ID:DnVUy1/n
ごめんsage忘れてた
918おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:37:31 ID:UAM/lE22
age
919おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:39:35 ID:00fNIzt/
>916
そこまであなたを太らせた、ご両親が憎い
920おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:06:00 ID:YxQb1VJP
デブまで全部親のせいかよ。
921おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:07:18 ID:AjAMrb2c
病気じゃなければ、間違いなく親のせいだろう。
食生活の主導権は親が握ってるんだし。
922おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:14:19 ID:cZDHfVWe
だよな。子供の頃の肥満は親の責任だよ。
923おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:23:35 ID:YxQb1VJP
肥満遺伝子までしったこっちゃないよ。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:31:51 ID:DCRWRzpj
遺伝子じゃないよ、食の躾の問題。
欲しがるからと言って、後先考えずに子供が好きなだけお菓子を与えたり、
運動量や栄養素摂取のバランスも考慮せずに、好きなものを食べるだけ食べさせてたら、
そら巨大に太らせてしまう。

子供に甘い親は、子供を甘やかす自分自身に甘い。
925おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:39:57 ID:QL3ZeMmv
>>896
ひどいなあ。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 01:55:20 ID:XFtnBTel
>>908それまでに多くの人に迷惑かけてるよ
本人も周りも気付いてないだけよ
927おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:06:29 ID:NQ6rDJSn
肥満がどうじゃなくてアカの他人、しかも子供に手を出す
その中学生の精神状態がこわいよ。通り魔と同じじゃん。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:34:03 ID:YxQb1VJP
>>924
「じゃないよ」と言われても、実際遺伝子の問題はあるし。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:35:19 ID:YxQb1VJP
>>926
そこまでいくと偏見
930おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 03:23:49 ID:R/Q31Jq+
ケンカして絶縁状ぶつけられた感じで連絡取らなくなっちゃった母親との事。
長くなります。
その時は私も売り言葉に買い言葉でヒドイ言葉言ってしまって後悔してたけど、意地張って連絡しなかった。
母親から連絡も来なかった。
結局、音信不通のまま私が結婚(籍だけですが)する事になって、籍入れる前日に母親にメールを送った。
ヒドイ事言ってごめんって事、こんな形で報告する事になって申し訳ないって事、お母さんが大好き。お母さんの子で良かった、生んでくれてありがとうって内容のメール。
そしたら、その日の夜中に『今でも私は、○○(私の名前)の母親ですか?』って返事が返ってきた。
私は『当たり前やん。どっちかが先に死んだとしても、あたしのお母さんはお母さんだけよ。』って送った。
そしたら電話かかってきて、泣きながら「明日、おめでとう!」って言ってくれた。
私は母親の再婚相手とうまくいかなくて家を出て、母親と会えない日々が続いていますが、今は毎日メールや電話で連絡しています。
前と同じ、仲良し親子に戻ったけれど、あのメールの真意は教えてくれません。
でもただ少しだけ、その時の母の気持ちが分かるような気がして、考えるとちょっと切なくなります。
931おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:40:18 ID:JbKSYbes
切ないというかトラウマっぽいでですが・・
幼稚園の頃、昼寝の時間隣の男の子が
ちんちん触ってくれってなぜかしつこくて、仕方なく触った。
それから数日後、園長室に呼ばれる。なんだろーと思ったら
「○○くんが、あなたが無理やりちんちん触ってくるっていってるけど
そういうことやめなさい」 と一方的にあっちの言うことだけ信じて
私だけしかられる。「私は 違います。○○くんがさわれって言ったから。。」
と泣きながら訴えたが聞き入れてもらえなかった。
親にも恥じかかしちゃったし。本当に最悪な出来事だった。
園長室から泣きながらでてきたとき、その男の子はニヤニヤ笑っていたのを
今でもはっきり覚えてる。 悔しくてたまらなかった。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:43:24 ID:XFtnBTel
↑2点
933おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 06:50:30 ID:YyGpeJul
彼女の家の便座が上がってた時・・・


934おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 07:24:50 ID:pkPdvHdx
>>926
周りに迷惑を掛けていない人はいないと思う。
935おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 07:54:25 ID:JbKSYbes
>>932
実際にあった話なんですけど
936おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 09:11:10 ID:EB4fDB6X
>933
同意。誰にも迷惑かけずに生きて行けると思う事自体が傲慢だよね。
937おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 10:41:38 ID:whpk1uGd
>>936
すまん。悪意はないが、思わず笑ってしまった。
938おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 13:17:30 ID:AJZAn0FT
私は幼少期から母親に理不尽な暴力と、精神的ないじめを受けて育ち
幼稚園、小学生と情緒不安定で担任によく迷惑をかけた
中学になり、やはり虐待のような生活は続いてはいたが、
新しい仲間と共に、心を入れ替えがんばろうと決意をした

3ヶ月ほどトラブルもなく、心穏やかに過ごしていたある日の中休み
担任が私の前に来てこう告げた
「私ね。あんた見てるとイライラするの!私の小さい頃を見てるようで嫌」
「いなくなれば良いのに、あんたは産まれて来ちゃいけなかったの!」
私は目の前にいるのが、いつもの母親の姿に見えた
ただ涙を溜めるのが精一杯、言い返せなかった
母親は私をどんなにひどくなじろうとも、
死ねば、産まなければ、のたぐいは口にしなかった
それが私の生きる力だった
それを簡単に踏みにじられた(´・ω・`)セツナス
939おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 13:48:02 ID:OBWGz8fo
切ないが貴方の母親は禁句は口にしなかったんだね。

俺は継母に「母親に捨てられたくせに!」「友達もいないくせに!」「デブ!」は日常的に言われてた。
確かに捨てられたかもしれんし、標準よりがっちりしてはいたと思うけど、
友達いないのは外出させないからだ。もちろん学校では友達はいたけど、
園児のころから兄弟の世話を押し付けられて、あまり外出させてもらえなかった。

小学校3・4年の日曜日、友達3人と出かけに行くって話しがあった。
昼前から遊んで昼食にラーメン食べに行くって予定だったから、恐る恐る継母に昼食代を
ねだった。(こづかいは不定期。大抵くれるのを忘れている)
俺「友達とラーメン食べるから1000円でも500円でもいいので下さい・・・」
継母「はぁ!?そんな金無ぇよ!これでも食ってろよ」
って言って開封してあるバターロール(袋詰めで5・6個入ってるあれ)を俺に押し付けた。
(決して貧乏では無かったし、そのとき確実に彼女は俺にあげられるくらいはお金を持っていた)

当然それ以上ねだっても外出自体禁止になったり泣かされる恐れがあるので、バターロールをもって出かけた。

昼食の時間、みんながラーメン食べてる時に店員に見つからないようにこっそりとリュック からバターロールを出してかじる。
友人の視線が痛い。「お金・・・もらえなかったんだ・・・あはは」
ある程度俺の家庭環境を知っている友人達はそれ以上その事に触れなかった。
そして少しづつラーメンを分けてくれた。

それを食べながらすごくみっともない、みじめな気持ちになった。

・・・社会人になって自由にラーメンくらいなら食べれるようになった。
今も時々思い出す。あの頃に戻って、あの頃の俺に500円でもいいからあげたい・・・。

そういや5・6歳の時は継母に唆されて弟の頭を棒でメッタ打ちにして、頭を割っちゃった事もあった。
あの頃の俺をそそのかされたとは言え、殺してやりたい・・・。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 14:16:28 ID:W+cKwuOd
それ以上に>>939の弟は、頭カチ割って殺したいほど
兄を憎んでいるだろうね。継母は別として。
941おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 14:28:30 ID:OBWGz8fo
かもしれないね・・・
942おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 15:54:01 ID:AJZAn0FT
>940こらこら、>939は分かってるよ
傷をえぐらないであげてよ


なぜかわいがれないのに子持ちと結婚しちゃうかね
なじってもいじめても楽しくないだろうに
逆に大切にして旦那さんに、おまいと結婚してよかったと思わせてやれと
子を持つ者として切ない
うっかり早く死ねないね
継母は子供に決めさせれるよう言っておくか
943おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:33:27 ID:UYWvV1k7
>>942
違うよ。
継母とて、最初は子供を好きになろうと思って結婚したに違いないんだよ。
ところが予想に反して子供の飼育は大変だし、夫の愛情は薄いしで憎しみが
子供に向かってしまうんだよ。

継母でも、夫が本当に妻を愛して大事にしていたら、子供にあたることは無いはず。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:40:47 ID:+OsIDSO8
そういう「はず」は当てにならないなあ。
実の子の場合でさえ愛玩する子と使役する子を作っちゃう親がいくらでもいるのに。
945おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:43:15 ID:UYWvV1k7
>>944
であれば、そもそも子連れ男と結婚する理由が見あたらないんだが?
946おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:52:23 ID:Qq0+qpuK
>>945
ただの考え無しなんじゃねーノ?
947おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:56:42 ID:whpk1uGd
好きになった男が子連れだった。。。最悪のパターンだな、これは。
948おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 18:59:53 ID:0Uo3NJB6
ただの考えなしに同意。
ついでに言うと旦那の愛情が薄いからなんてのは、
継子イジメの免罪符になんかならない。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:10:06 ID:gkU5kKRs
うちは父親が再婚(母親とは死別)なんだけど、やっぱり他人の子供を
愛するって難しいと思う。理屈ではないんだよな。
無論努力はするけど、なかなか難しいもんだと母親を見ていて思う。
特に反抗期は難しい。

もちろん虐めていいと言うことではないけどね。
うちは妹がぐれますた。
950おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:14:52 ID:UYWvV1k7
>>948
頭悪いねこの人。
夫の愛情がないから、子供苛めてもいいなどとどこの誰が言ってるんでしょうか?
免罪符になんかしてる人いないでしょう。
951おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:20:18 ID:0Uo3NJB6
>>950
免罪符にならんと自分が思うから書いたまでで、
誰かが「免罪符になる」と書かなければ、意見を述べちゃいけないとでも?

952おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:22:19 ID:avY4jC8u
継子いじめって本当にあるんだねぇ。
俺は10歳のとき両親が離婚してから継母が世話してくれた。
3年前にがんで死んじゃったけど、一度も「お母さん」
と呼べなかった。最後に会話したときになんで言えなかったんだろう。
思い出すと切ないな・・・
953おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:22:57 ID:DCRWRzpj
それは切ない!
954おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 21:00:20 ID:hcKA/YYS
ここを見て小学1年生の担任の先生のことを思い出したので書いてみる。
長文スマソ

私は絵を描くことが好きで、図工の時間は楽しみにしていた類の子供だった。
ある図工の時間、最初は黒以外のクレヨンで画用紙にカラフルに色を塗り、
その上からクレヨンの黒色をベタ塗りして、その上から
爪楊枝(のようなもの…確か)で絵を描くという授業があった。
(爪楊枝で引っかいた所が下の色が見えて虹色のえんぴつで描いたようになる)
もちろん画用紙いっぱいにクレヨンの黒を塗るわけだから、
他の色よりも確実にクレヨンの黒色は減る。
私は極端に減るのが嫌で、できるだけ無駄なく綺麗に塗っていった。
図工の時間が楽しくて黒色を塗る作業が終わると、
先生がまだ塗り終えていないらしい隣の子の絵を見て
何も言わず私の黒いクレヨンを手に取りその子の作業を手伝い始めた。
戸惑った私を見て「あなたのはまだ多いんだからいいでしょ!」と言って
ガシガシと隣の子の絵にクレヨンを押し付けて塗っていた。
ショックで何も言い返せない子供の私。
他の子の減り具合から比べても見るからに小さくなって返されたクレヨンを見て、
有無を言わせない先生だったため、何も言わずに道具箱にクレヨンをしまったけど
内心ショックの後に(´・ω・)ショボンヌ。
小学校6年間道具箱のクレヨンを開けると悲しくなった。
後に卒業して片づけをしていて道具箱を見つけたら悲しさがぶり返してきた。
今思えばクレヨン位…だったのかもしれないが、なんだか切なくて仕方がない。
955954:2006/08/29(火) 21:35:10 ID:hcKA/YYS
そのクレヨンの担任の先生の話をもうひとつ。一年生のとき、
日直は三人一組でご飯を食べ終わった後、必ず給食で使う台を拭くことになっていた。
私はその日、隣の席の女の子と活発な男の子と日直だった。
男の子は専らさぼってサッカーをしにいったため、
私はその女の子と二人、誰も居ない教室で掃除をすることになった。
女の子は「わたし一人でするからあっち行ってて」と言って掃除をし始めた。
私は手伝うと言ってもその子は聞かず、とうとう怒り出してしまったため
仕方なく借りていた本を図書室に返しに行った。
次の時間(昼休みを挟んだので五時間目)担任の女の先生は皆の前で
手伝わなかった男の子と私を怒鳴りつけた(どうやらいじめだと思ったらしい)
女の子の方がやらなくていいと言った事を説明しようにも聞く耳も持たず、
「彼女は一人でやっていたのよ!彼女にごめんなさいしなさい!」
何故謝らなければいけないんだと思いながらも謝る私と男の子。
ひとりでやると言って手伝わせてくれなかったのは彼女の方なのに。
その後、その先生から開放されて中学生になると同じような女の先生が
クラスを受け持った。その先生は皆に好かれていて人望も厚い先生だったけど
どうしても小一のときの担任の先生と重なって好きになれなかった。
その女の子には、四年生のときに意味もなく突然平手打ちされたことがある。
今は仲の良い友達でその子にもあの頃は何か理由があったのだろうと考えているが、
その教師の一方的な態度は未だに胸が痛くなる。
給食を残す事も許さなかったし、漢字の書き順が違うと泣く児童を
昼休みなどは残させて教えていたので(「なんでわからないの!」と怒りながら…)
今なら許されないんだろうな…と思う。
二年生に上がるときにその女の先生は居なくなった。
その先生が今も教師という職についているかは、知らない。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 22:29:35 ID:PeKAW2mC
もう6年も前の事ですが

当時付き合っていた彼と一緒にレンタルビデオ屋に行った時に
見たいねと言いつつも見に行けなかった映画がレンタル開始されていた。
「これビデオでてるよ!みようか♪」と私が言ったら彼がなぜか
「うーん、また今度みようよ」と素っ気無い返事。
ふーん、じゃ今度ね と別段気にもしないで別のビデオを借り
彼の部屋で一緒に観た。

数日後、彼に内緒で彼が欲しがっていたレア物のCDをゲットした私は
彼に一刻も早くプレゼントしたい!とアポなしで彼の住む町の
最寄り駅へ。さすがに突然部屋に行くのは気が引けたので
「いま駅にいるんだー。渡したい物が行っても良い?」と電話したら
「え…今モニョモニョ…部屋片付けるから15分後ぐらいに来て」と。
彼の変なモニョり方に「もしかして部屋に女がいるのでは!!」と
ピンと来た私は速攻ダッシュして彼の部屋に到着。
勢い込んでインターフォンを押すと、「早い…」と文句を言いながら
彼が出て来たが部屋に女の姿は無かった。

なんだ私の勘違いか〜 と思って部屋を見回すとなにか違和感が。

いつも部屋に置いてあった私のお泊り道具がない。
あとゴミ箱がない。
957おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 22:31:27 ID:PeKAW2mC
彼が「コンビニ行ってくる」と行って外出した後、
部屋を探すとお泊り道具はベットの下に丸々押し込められ隠されていた。
あと、「今度みようよ」と言っていたレンタルビデオ出てきた。
ゴミ箱も不自然に奥に押し込められてて引っ張り出してみたら
コンドームの空箱と空き袋が捨ててあった。


彼が帰ってくる前にCDを置いて部屋を後にした。
当然その後じゃんじゃん電話が掛かってきたがすべて無視。
言い訳も聞きたくなかった。

私が今思い出しても切ないのは浮気云々よりも
レンタルビデオ屋で「今度みようよ」とバツが悪そうに言った彼の顔と
それを知らずにその日の夜別のビデオを見て喜んでた馬鹿な私だ。
958おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:02:05 ID:avY4jC8u
↓以下、ゴミ箱を引っ張り出した事を非難するレスが続く。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:17:56 ID:UYWvV1k7
>言い訳も聞きたくなかった。

言い訳って何の?
他に女がいたこと?別に何人の女と付き合ってもいいじゃん。
960おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:21:00 ID:+hzHfsrA
うん、そうだね〜プッ
961おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:12 ID:epGNhWPW
その後別れたの?
962おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 01:54:47 ID:Bt/BhGiW
>>957
いさぎいいなおまい
963おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 02:38:55 ID:Yfq1Y3Dc
よくあること。次
964おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 02:56:13 ID:uEVIPedI
4歳年下の弟の事。
うちは両親不仲で幼い頃から喧嘩が絶えなかった。
弟とは小さい頃からそれぞれの部屋があったけど
両親の喧嘩が始まるといつも弟が私の部屋にきて
二人で半ベソになりながら布団をかぶって終わるのを待った。
喧嘩もしたけど、それなりに仲良い姉弟だった。
でも、私が高3になり両親とも仲が悪くて
とにかく家を出たい一心で地方の大学を受験した。
受かって一人暮らしになる事になった時、
中2の弟が泣きそうな顔で
「お姉ちゃん出てくの?」って聞いてきた。
当時、弟は反抗期もあって私のことを「おまえ」とか「姉貴」みたいに
カッコつけて呼んでたのに…
昔、両親の喧嘩の時に私の部屋にきた泣き顔の弟がダブった。
自分の事で精一杯で、弟の事まで考えてやれなくて
もう中学だし男の子だから大丈夫だろうって
考えてた浅はかな自分が悔しかった。
お互い思春期でその当時はあんまり口もきいてなかったけど、
私があの家で笑って過ごせたのは
弟がいてくれたからな事にも気付いた。
あの時、置き去りにして本当にごめん。
しょっちゅう電話してウザかったと思うけど
あんたが電話口で笑ってくれるとホッとして涙が出たよ。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 07:48:10 ID:FbDdHKEe
939です。

継母はただの考え無しです。

あまりに幼かった弟の気持ちを考えると胸が痛いです。
3歳くらいだったはずなのに兄・義兄に2人がかりで殴りつけられ、実の母だと思っている継母は笑いながら見ていて助けてくれない。
むしろ継母は「やれやれーーー!!」とけしかけている。

殴った理由は、幼稚園から帰宅した俺に継母が、「弟が勝手にあんたの分のおやつ食べちゃったよ。だからおやつは無しだ。弟にお仕置きしてやれ」
と言われたからだ。
今考えるとそんなことは絶対に無かったろうし、(継母はおやつや牛乳等を勝手に飲食すると烈火の如く怒るので、継母を恐れている弟が勝手にそんな事するはず無い)
弟は完全に無実だったはずだ。

身に覚えの無い事で、突然棒切れで殴られ続ける幼い弟はどんな気持ちだったろう・・・。
母は何故助けてくれないのか。父が帰ってくるにはまだまだ時間がある。父が帰ってくるまで殴られ続けるんだろうか・・・。

夕方父が帰って来てからは当然だが、すごく怒られた。殴られもした。物差しで病院送りになった弟と同じように殴りつけられた。
だが既に猛省していた俺は決して泣かなかった。
けしかけた継母はもちろん真実は話さなかった。「喧嘩にしてはやりすぎだ!私の見ていない影でそんな事してるとは!!」なんてすっとぼけている継母の真実を父に言ってやりたかったが、弟にしてしまった事実は消えないし
どうせ継母は俺が舌足らずな事をいいことに嘘を突き通すだろう。

でも自分も心底クズ野郎だと思った。だから弟が俺を憎んでも仕方の無いことだと思う。
ごめんなさい弟。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 08:35:31 ID:Q1W3c+Rk
これから弟に精一杯償ってあげてね

でも文を読んでると、あなたまともに育ったね

尊敬するよ
967おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 19:12:50 ID:Q1W3c+Rk
三年前中○出版の英語教室の勧誘が来た
千円の体験レッスンとの事だったけどセールスだった('A`)
でも教材を子(3歳)が気に入った様子、近くの教室に通う事にした

事前の説明
人数は2〜3人、講師は2人、子のクラスは2人なのでマンツーマン指導にできる
始めの三回は、下の子(2歳)も一緒に教材を使ったゲームをしますよ。
お兄ちゃんが馴れるまで側にいてお手伝いしてね。
との事で三人でワクワクテカテカ
いざ行ってみたら、下の子のあいさつには無視、
歌が始まりキャッキャと少し近寄っただけで怒鳴られた
びっくりして子供が泣いたので、廊下に出て小窓から見ていた
上の子はとても楽しそうにしていたので、下の子をなだめる為
すぐ近くの自販機でジュースを買って戻ると、上の子が教室から出て泣いていた
外出る前に、助手の人に告げて行ったにも関わらず、誰も見てやしなかった
廊下の一枚ドア開けたら駐車場の場所で、ありえね
何がマンツーマン?
ともかく中へ戻ると、何事もなかったように歌ってた
悔しくて泣いてしまった
子供達は覚えてるかな?忘れてくれてると良いな
今思い出しても切ない
968おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 21:50:37 ID:kxehOUfu
>>967
英語以前にお前の日本語何とかしろ。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:22:12 ID:aVZblkw4
ダメだ。俺の読解力では>>967は何言ってんだか訳わからん。
970おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 22:38:46 ID:LwxJkMHe
よかった、私だけじゃなかったんだ>967が読解不能だったの。
971おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 00:28:43 ID:/nKGUcJV
解読してみようか

英会話教室の勧誘があった
子供(兄)が気に入ったので体験入学させてみることにした

事前の説明によると講師2人、生徒2〜3人が1クラスで、
自分の子供が入るクラスは生徒が2人なので、マンツー
マンで講義が受けられるということだった

最初の3回の講義は、
「教材を使ったゲームをするから、お兄ちゃんが慣れるまで
(下の子供も)そばでお手伝いしてね」ということだったので、
子供と3人でワクテカ

いざ行ってみると、講師は下の子がした挨拶を無視
ちょっとはしゃいで近づいただけで怒鳴られた
泣き出したので、なだめるために廊下へ

小窓から覗くと上の子は楽しそうにしていたので、下の子の
ために教室の近所にある自販機へ飲み物を買いに行った

戻ると上の子が教室から出て(廊下で?)泣いていた
自販機に行く前に、助手(講師?)に教室から離れる旨伝え
ていったというのに
廊下から出るとすぐ駐車場、という危険な場所だというのに
ありえない
どこがマンツーマンだというんだ

とにかく教室前の廊下に戻ると、中では何事もなかったかの
ように歌っていた
972おさかなくわえた名無しさん
自分が厨房の時の担任が父親の中学時代の恩師だった
その担任が進路のことで悩んでいたときに父のことを話してくれた
父の家は貧乏農家で当時の父は成績優秀な方で中学を卒業したら家から少し遠い国鉄を使わないと
通えない工業高校に進学したかったらしい
しかし母親(祖母)が
「そんな遠い学校に電車代まで出していく必要ない 歩いて通える近くの
農業系の高校に行け」といわれて、仕方なくその農業系の学校に進学した
父も工業高校にいっていろんなやりたいことがあったろうに、その話を聞いたときは
祖母をいやな人間のように思い込んだ
それから数年後、その祖母が亡くなって葬式のときに父が泣いていたのを
見て、行きたい高校進学を反対されても父にとっては唯一の母親だったんだなと感じ
自分の思い込みも消えていった
それから10年はたつが、高校進学とか父が行きたかった高校の名前を聞くと
そのことを思い出す