2 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:21:53 ID:8/U1jiMM
通りすがり2げとage
「要は・・・」
「醍醐味」
「生きざま」
いわゆる
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 01:26:36 ID:JkiY/yZr
履歴書 面接 不採用 失業 雇用
やっぱし
マジ
…でよろしかったでしょうか?(店)
・・・くね?(相手の承認を求める)
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 01:31:18 ID:KDCdlzPh
うまみ
まろみ
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 01:35:01 ID:2ftfYjAv
ありのまま
自分探し
自然体
大嫌い
>>1 お疲れ様。
このスレも2言目に突入ですか。
「〜ですよね」
道が分からないとき、説明してもらうときに相手が言った言葉。
全く分からないから最初から説明してほしいって言ったのに。
ですよねと言われても困りますよね。
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 09:09:48 ID:K0Bh9G1J
さんざん出てるだろうけど「感動を与える」
あと、これはなんでか分からんけど個人的に「読み聞かせ」
12 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 15:44:26 ID:MpJJj2fr
何度でも言うが
語尾に「じゃね?」
は、皆様方も許せないんじゃね?
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 15:50:08 ID:Mh2pYr3R
ジャズる
バーグ
14 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:07:26 ID:3sW14bkt
>>13 ちょっwwwおまっwwwwwwwwwww
昨日のトリビア見ただろwww
ちょい悪おやじ
16 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:10:08 ID:dkybVsi3
とにかく小食アピールしてくるやつがやだ。大した量を食べたわけでもないのに、「よくそんなに食べれるねぇ〜」「胸焼けする〜」胸焼けんなんてわざわざ言うことでもないだろうに。
外国人を外人っていうのも嫌い。
外国人を「外人」って言うのは
「害人」っていう響きににつながるからよくないって先生に教わったな…
>>17 それも言葉狩りにあったんじゃなかったか?
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 22:53:39 ID:dEUNtktH
やべぇ
ジャズるってどういう意味?
昨日トリビア見てて、それだけわからなかった。
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 04:59:56 ID:K1n/6bH/
>>14 2ちょん語を使う奴って,
飲み会等で芸人のネタをそのまま披露してそ
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 06:18:35 ID:uYGAX1E5
当方関西人・キャバ太郎ですが、
若い女性(キャバ嬢・教育程度やや低そう)に多いのが、
「好きクナイ」(好きじゃないの意)
「しんくない」(しないでもないの意)←する、しないの「しない」
→さらにこれが関西風に訛ると「せんくない」
あと、北関東風(?)に、
「ヤバくねっ!」
などと言われると「あららららら・・・(ちょい欝)」になります。
外人って響きが昔は嫌いだったんだけど
無理矢理ガイジンを差別語にしようとしる動きがあったのを知って
今は外国人の方がムカつく
「だと思う」を「と思う」って言うのが、小さい頃から異常に気になってる。
でも日本語としては別に間違ってないのかな?
もうよくわからない。
>>23 「と思う」は
使い方によってはおかしいこともあると思う。(←この使い方の場合はいいかなぁ)
『「〜」と思う』のときには「だと思う」の必要はないんじゃないかな。
例えば
「行くのは来週だと思う」→「だ」は要るかな。
「正しいと思う」
(「正しいんだと思う」自分は違和感がある)
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 11:07:05 ID:uYGAX1E5
おつれあい
意味:対話者の夫のこと。一般には「ご主人」と表現される。
→ この種の言葉の言い換え(即ち言葉狩り)は「好きクナイ」。
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:15:26 ID:1/Ztx+yU
イナバウアー?だっけか。 聞いててムカッ腹立つ
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 12:52:20 ID:Qoywc5xl
身内に尊敬語「いただく」を使うこと。
最近の芸能人に多い。
ついこの間も的場こうじが「祖父母に育てていただきました」と言ってた。
「母に〜(物)をいただきました」という芸能人多い
いただくって謙譲語じゃなかったっけ
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 13:02:40 ID:ybTuaipv
>>27 「(料理などを)お母さんに習いましたぁ〜」って言うのも。
母って言えよ。
チャイチー
既出どころか頻出だろうけど
「要は」「結局」「つまり」を沢山使う人
「やっぱり〜〜か(わかってたんだけどの意味で)」を沢山使う人
語尾に「〜〜ですよねえ」
「私って○○な人だから」
「じゃないですか?」
キウイ
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:00:11 ID:ojs6xTDL
キゥィ
キュイ
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:35:52 ID:FOoMTBD5
職場の主婦がいう「ありえないよねーーーーー」「信じられなーーーーーい」
女200%ムキ出しで気分悪い。すごく粘着気質を感じる。
まだ学生あたりが言う「ありえなくね?」のほうがサラっとしててまだまし。
犬とか自分の子供に「〜してあげる」
>37
新聞の投稿でそういうのあったな。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 02:09:33 ID:zaNM1HU5
保守
フォトショップ
>>40 このスレの意味を微妙に勘違いしてる希ガス
メリヤス
タクアン
鬼畜
完成度
サポーター
萌え
ぬるぴょぴゃっち
上記二つは仕方ないじゃないかw
メリヤスは何となく俺も好かん
言葉といいますか、モノが嫌いなのでわ?
の「わ?」の部分が嫌い
メンチカツ
ミンチカツと言え
この時期の猫の「ふっーー!!」「シャーーー」
が嫌
発情期だか妊娠状態だか知らんがビックリする
もはや言葉かどうかも怪しいwww
自分の夫のことを「旦那さん」
だから「さん」は敬語だっつーの。
「旦那」も正確にいうとアレだがまぁそれは慣用なので許すが。
他人の前で自分の身内に敬語を使う、
それはいい年こいて自分の親のことを話すとき
「お父さんお母さん」とか「パパママ」と同じくらい恥ずかしいことなんだぞ。
親父さんとお袋さんだよな
コンビニ定員同士の私語
割と内輪の砕けた会話を店内でしておる
外でやれ
53 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 15:18:25 ID:ivTv5Py9
ほんっとに最近「うちのお父さんが〜」と恥ずかしげもなく話すヤシ多いよね。
荒川静香が「お母さんが」と話しててガカーリ
「うざい」その言葉がうざい
「むかつく」その言葉がむかつく
「馬鹿」やたら使う奴がいちばん馬鹿っぽい
「クソ」あんたの言葉遣いがな
「は?」聞く気ないだろ
「食う」汚らしい
「こいつ」何様のつもりだ
>>54 世の中そうそうあんたの思い通りにならんよw
私って○○好きかも(嫌いかも)
自分の好き嫌いも分からんのかと思う
SMはようわからん
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:44:18 ID:GSzA22e4
最近『ドM』って言葉が氾濫している様に思う
本物は、そうやたらと居ないぜ
リアル
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 02:45:38 ID:LxZHiu7V
関西人じゃないのに関西弁しゃべるやつ。引く。
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 04:52:42 ID:JojtoXCz
あーわかる。
イントネーションまるで違うしね
口をまつり縫いしたくなる
63 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:12:40 ID:Yjs3Ocvr
わーははは!!ほんとほんと。
やれやれー!
64 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:17:19 ID:C//NeEur
>>58深いね…。
っていうより理解してない香具師大杉
65 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:19:31 ID:N5IfbN/K
超うけるぅ〜
殺したくなる
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:20:25 ID:N5IfbN/K
〜っていいよねぇーもてるでしょ?
嫌味かよ!
67 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:23:01 ID:N5IfbN/K
政治家によくいるタイプに
話の途中で
あ〜っとか、え〜とか入れる奴
68 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 05:24:47 ID:N5IfbN/K
どMいるよ
首吊りとか
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 09:01:35 ID:aofy4OuD
関西弁(河内弁?)人に聞き返す言葉『よ?』標準語では『え?』に当たる言葉だが、この『よ?』にはムカつく。
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 10:16:54 ID:t4cHabue
「〜してくれる?」
この「る」の響きが嫌いだ。
てめぇ何様だよ、ぶち殺すぞ。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 10:30:21 ID:SREIVuhv
めっさ
めさめさ
もともと印象悪かったけど
メールでやたらこれ使う人がいて、余計嫌いになった。
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 10:40:24 ID:es9RfOr1
・実際問題
・現実問題
使う人間は大抵アホっぽい。
なんでも語尾が疑問形になってる奴がムカつく。
例えばレストランや居酒屋でメニューを注文する時「えーと、ポテトのチーズ焼き?…と、ふわふわオムレツ?」といった感じで喋られると友達といえどもイラッとくる。
日本語読めないならともかく、なんでそんなに自信なさ気に訪ねる感じで喋るのだ?と言いたい。
洋菓子・和菓子に対する「スイーツ」
野球なのに「アウェイ」
目上の人に対して「ほんとですかぁ?」を連発する奴。
タレントも結構使ってるけど、失礼だと思う。
私ってそういう人間だから・・・
従姉妹が使っていて引いた。
>>71 めっさは多分熊本弁だ。めさめさなんてもんは知らん
いや、方言で使ってるなら別にいいんだよ。
そうじゃなくて、流行(?)でここ何年かから使ってるやつら。
横浜
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 06:06:44 ID:zvrrjTqf
「愛の鞭」
親が意見を押し付けるときに必ずこれ言ってた。虫唾が走る。
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 06:18:42 ID:6asZ0KOA
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 07:58:12 ID:rxUNdo0O
出会い、自分磨き
85 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 13:01:07 ID:YdgDMI2N
俺も「馬鹿」とか「クソ」とか、
人に対してやたら攻撃的な言葉を使う人は、
その人自身がいちばん馬鹿に思える。
あと、言葉遣いが乱暴なのも気持ち悪いね。
他の面でも無神経な人が多いと思う。
「なさけない」とか「ださい」も気に触る。
よく人にそんな馬鹿にしたようなこと言えるなと思う。
人には文句いうくせに、
自分の悪い部分には気づけてないようなやつがよく使ってる。
「リアルに」
これってどういう意味で使うんですかね。
「どうせ」 バカでも弱くてもかまわない。ヒクツなのはかんべん
○○使い
普段使い等、何処発祥だか分からないけど
ひっかかる
「バカども」
本当にこんな言葉を使う人がいることにびっくりした。
バイト先の社員を指して、必ずこういう呼び方をしてた。
あんたの方がよほどバカだと思うよ、とは言わないでおいた。
90 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 09:58:47 ID:6b/4K2h6
なにかにつけて「しょぼい女」とか「あいつしょぼくね?」というやつ。ある意味「きもい」よりも嫌い。
ほんとにどこを見てしょぼいなんていうんだろ。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 11:19:55 ID:oXT8Ge2X
痛い奴 とか
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 12:21:25 ID:EmjALhuh
超〜が嫌い。
チョーカワイー!とか、
チョーいいよコレ!とかほんともう殴りたい。
誰が口にしても、嫌になる。
〜じゃなくね?〜じゃね?
むかつく…。2chでもよく見掛けるけど腹立つ
セフレ
言葉もだけどそういう発想自体がすっごい嫌。
なんだそれ?バカジャネーノと思う。
開通
バイパス
うなじ
打高投低
持参
ピュア
96 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 12:17:23 ID:BWKAyIjM
ダサい
ま、DQN語だし。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 12:50:54 ID:mEtbfqBc
メル友
ブログ
サポーター
スノボ
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 15:38:48 ID:+PT3wD78
私達は生かされているのです
…はぁ〜〜??
自分が頑張ってるから生きていられるんですが…
「うんこ」
「おなら」
「ゲロ」
下ネタは平気だけど汚いのは嫌
「なくね?」
「全然オッケー!」
「チョ〜○○」
馬鹿丸出し
101 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 21:08:26 ID:c2LUGlv2
流行に乗れよ!!
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 21:57:55 ID:hJOLZA5V
地球家族
宇宙船地球号
人類皆兄弟
地球に優しい
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 00:27:28 ID:BaRNUMno
こいつよ〜
つーかー
おい
↑ すべて女子が話す場合
105 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:17:47 ID:mDDzr1Sf
おまんこ
割れ目
切れ目
妊娠
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:22:52 ID:gbknKCIF
リスペクト
モチベーション
スイーツ
日本語を大事にしませう
実は
関東の人が話の頭に意味も無くよくつけてるが
お前は何を隠していたのかと小一時間問い詰めたい
ここだけの話
これも本当かどうか問い詰めたいとこだw
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 07:01:48 ID:CNae7Y58
盛り沢山
とか
なんかやだ
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 07:43:33 ID:BU362w93
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 07:51:59 ID:ihjLS2Oz
グルメ番組で連発される「甘い」という表現。
113 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 08:28:24 ID:7joFmskj
語尾を上げて話をされると、言葉云々よりも相手の存在そのものが不快になる
114 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/05/14(日) 08:39:57 ID:IIa7czZl
ライセンス
リベンジ
スイーツ
片仮名の「ケータイ」
おにゃのこ
比較的まともなレスだろうが、この言葉を使われるだけで痛々しい。
基本的に」
ポテンシャル
普段使い
おうちゴハン
どのへんが不快なのか理由も聞きたくなってきたなあ。
アーティスト
ヘイヘイヘイやうたばんに出てるような奴らが芸術家とは笑わせる
何故素直に歌手と言わないのか
幸せ太り。
別に幸せじゃありませんが何か?
と言いたくなる。
連発される「〜とか」
一文の中で5回ぐらい入れてるやつがいて殺意をおぼえた。
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 11:37:09 ID:iu4IDqeq
「○○って肉好きそうだよね☆」
A「ねえねえ、これどうやるの?」自分「ごめんわからない」A「だよね」
なんか含みがある。
>>123 「〜とか」は用法的に連続させないとだめだろ
126 :
123:2006/05/16(火) 17:14:41 ID:qAvIPpiF
>>125 「この辺とかにぃ、黒い服とか着た男とかって
来たことあるかなって、思ったりとかしたんですけど
そんな事とかなかったですかね?」
↑こんなのだぞ。
「赤い服とか黄色い服とか、明るい色が好きなんです」
と言うのなら全然かまわない。
ヤバイは否定でも肯定でも不快だ。
まず、なんでもない(そんなに重大じゃない)状況なのに、
ヤバイヤバイと言うのが、何かおかしい。
>>126 あーね。なるほど。それはうざいなwwww
〜だお
アホか?
オトナリカンコク
テレビ局側の変な意図を感じる
相づちで「マジ?」「マジっすか?」を連発されるのは不快だ。
ねりけし
お買い得
オリゴ糖
134 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 14:10:24 ID:fdeL+sOi
ケータイ
ゴハン
ココロ
ナミダ
など
なんでわざわざカタカナで書くのか。
強烈にイライラする
ウィキ(Wiki)
なんか響きがむかつく
ヲタク
コピーやタイトルなんかで最後に無駄に「。」をつけること
ジャーナリスト宣言。
まっすぐ、真剣。
アミコラ
アイコラに聞こえる
「ウザい」
2chでもよく見るけど、不快で仕方ない。
DQNがよく使ってる。
「ぶっちゃけ」
自分も会話の中とかでは普通に使うけど、「あ〜また言っちゃった…」と思う。下品…。
でもどうしても、「正直」とか「実際」にはない「ぶっちゃけ」だけのニュアンスってあるんだよなぁ。
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 20:32:53 ID:gHD0yX+z
でもちょっと前まで関西人以外で
「ぶっちゃけ」なんて使ってる人いなかったよね
某キムさまのドラマまでは。
最近は誰でも普通に使ってて気分悪い
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 20:36:24 ID:KLfvxs4P
空気よめ
144 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 20:49:18 ID:uXfWiSfO
六本木ヒルズ
あけおめことよろ
一年に一回の挨拶ぐらい略さないでちゃんとしろよ…
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 22:57:11 ID:9PZFlTav
「痛い」
なんか陰湿なイメージ。
人に偉そうに言うやつに変なのが多い。
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:03:56 ID:/7QO6fvr
「死ね」 2ちゃんじゃザラだけどいつになっても慣れない
148 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:45:44 ID:vQ9fT8FN
「まいうー」「おいにー」
滑舌
これ完全な造語、っていうか舞台用語なんだよね。
辞書にも載ってないし変換も出来ないから嫌い
新生活応援
応援するなら、ただでくれよ。大嫌い。
(苦笑)
って文章の後に付けられると、何か嫌な気持ちになるな。
(爆)
未だに意味がよくわからない
勝手に爆死して下さい
(木亥火暴)なんてのもあったね
不快というか、恥ずかしくて使えん。
恥かしくて使えません^^;;;;;(核爆)
みたいなかんじかなー
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:09:16 ID:fAn02tJq
ここ、一応「聞いていて不快に感じる言葉」のスレだから
(爆)なんかは「見て」不快に感じる だろ
159 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:10:27 ID:amwpgHJ4
かっこばくかっことじ
(爆)は爆笑の意味
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 02:31:03 ID:rne+rmJt
おソース
↑(#^ω^)ビキビキ
162 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 02:34:34 ID:zNoRbWgZ
しゃしゃる
使ってるヤツ自体がしゃしゃってる場合が多いから
163 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 02:42:57 ID:Sj9zJnDV
「どうせ〜なんだろ?」
これ使う奴とは仲良くなれない
リベンジ
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 03:01:22 ID:dFXhncwU
妙齢の男性に無知そうな女の子が知ったかぶって
「男は〜」「男の話してて」「男がさ〜」
オトコオトコ連呼しないでほしい
ひとくくりにしてる感じも嫌
がっつり
>>142 出川らしいよ、某キム様以前にその言葉を連呼していたのは
168 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 08:12:31 ID:EUKi64c3
「でも」
口癖になってるから直そうとしてる
自分の以前書いた文章でこれを見かけると嫌になる
マスゴミ
どんないい意見言ってても、この単語入ってるだけで頭悪いと言うか、古い人って気がする。
〜させていただきます
171 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 08:54:07 ID:P6DLTsWS
「絡もうぜ」
馬鹿のブログや前略プロフに満載
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 08:59:54 ID:ajjpHWwB
「で?」「で?」
腹立つ!
173 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 09:06:53 ID:2lSB+4Yi
「超ウケるんだけど」「超ムカつくんだけど」
「けど」?「けど」何なの?これ使う人間(たいがい女)は
常識疑う、というか頭の悪い人間としか思えない。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 11:49:07 ID:jk4JDE25
「しょっぱい。」「お茶っぱ」
特定の言葉じゃないんだけど、
いい年した人が自分のことを自分の名前で呼んでると、
?って思う。
「ごほうび」
鳥肌が立つくらい下品な言葉だと思う。
特に「自分へごほうびに何々を買っちゃった〜」とかいうのが不快。
彦馬炉の話す言葉
御褒美・・・下品?
179 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 18:23:55 ID:hxauaEaY
180 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 18:43:59 ID:5Ru/ce4H
臨機応変に対応してね
という言葉
181 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 18:48:13 ID:qkERgfAS
お姉系とか○○系。
何故かムカついてくる。
自分で○○系っていう奴もなんかムカツク。
秋葉系は勘弁してやれ
ちょぴハピ
184 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:18:18 ID:wVpPVh0g
じゃあ逆にぃ〜
うちらの立場になった時
あんたがどう思うかを聞いてみたい
知るかボケっ
185 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:21:05 ID:5Y5jwwcf
自分達のことを「うちら」と言っても許されるのは
日本広しといえども「かしまし娘」だけだぞ。
関東の女の子が言う「うちら」
186 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:44:55 ID:hxauaEaY
うちら、もそうだけど「うち」
氏ね
ご遠慮ください
曖昧なこと言ってないで禁止しろよ
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:05:24 ID:K0IAHHqP
ぷぎゃあああああああああああああwwwwwっうぇうぇうぇwwww
これマジムカツク
「だのに」
「なのに」「だけど」は気にならない。
「だのに」はダメ。鼻詰まりの人みたい。字で見るのもイヤ。
190 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:52:44 ID:Q7wFfKBW
『許して下さい』っていう言葉。
なんか偉そうに聞こえる。
『ごめんなさい』でいいと思う。
「大雨の『可能性』」→「大雨の『おそれ』」って言ってほしい。
大雨が嬉しいのならいいけど。
「小洒落た」って形容詞を使ったら(小洒落た店など)、
その場にいた両親からもの凄く叱られました。
非常に相手や店を馬鹿にした下品な言葉だそうです。
「小汚い」っていうのもNG。
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 23:52:46 ID:i6U+yyS2
「パパ」「ママ」
「て言うか」がダメ
言葉よりも、その言葉を使った人が不快だと聞いてて不快に思うのかも知れない
旅館に着いた時の従業員の迎え方
「おかえりなさい」
家じゃないんだから
>>195 あー!私も不快!
旅館に着いたら、綺麗なお辞儀の角度で
「いらっしゃいませ」で迎えていただくほうが
500倍嬉しい。
おかえりなさいませ。ご主人様。お嬢様。
歌手がよく使う、「新作アルバムを引っさげてツアーやります!」の「引っさげて」の部分。
なぜかよくわからないけど不快。
「韓流スター」
この言葉に腹が立たない者、好きな者
頭爆破してやりてー、しかし俺にそんな力はないからそいつ等すごくラッキーだと思う
『それはあなたの仕事ではない』
組織に属しているから仕方がないことだけど、やる気が一気に冷める
合間合間に新人やアシスタントを手伝ってもいいじゃねーかよぅ
右大臣
「う」って響きが馬鹿っぽい
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 17:24:36 ID:tCnwc9Wa
「100人に聞いたら○○人はそう言う」
「○○な奴がどこにいる」
「俺でも○○くらいだ」
否定で使われた時に不快になる。
実際に100人に聞いたわけでもないのに・・・
実際にそういう人がいないと確認したわけでもないのに・・・
「俺でも」って、あんたの基準で言われても・・・
間違った意見を押し付けるのに、こういうのを使われる。
あんたが勝手に思ってるだけなのに、他人もそう思ってると思うなよ。
は?
そいつに対しての見方が変わる
普通は〜
尿漏れ
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 19:14:26 ID:8iqx0P1e
イラっとする。
苛々するじゃダメなの?
>>206 自分は「ムカツいた」を「ムカっとした」
「ムカツク」を「ムカッ」って言うけどそれも駄目?
「ム」って字をずっと見てたら変な感じになってきた
それゲシュタルト崩壊だ。
うめぼしでゲシュタルト崩壊したことがある
(ぉ とか(ぇ という記号を語尾に付けるのをたまに見かけるんですけど、
意味が分からないです
「おいおい(笑)」 とか 「え〜(笑)」 とか
そんな感じじゃないかね?
おひょいさん
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 21:25:33 ID:HZRvLOU4
スイーツ
214 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 21:51:23 ID:b5MM2Z0E
215 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 21:52:17 ID:xH+3e0m9
メールやなんやの
であであ
なんですか、これは
食べ物をいただく
217 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:15:09 ID:0PmZ5k/Z
>>216 これ、どこが不快?
自分が食べるのに「食べ物を召し上がります」というのは不快だけど
218 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:25 ID:+9twBoNs
農園レストラン
ふーん
>>217 「たべる」だろ
「いただく」だとなんか下品
220 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 00:16:12 ID:ZuLs7EC5
>>219 君は食事前の「いただきます!」を「食べます!」と言うのかw
あっちがいます
「山田うどんでうどんをいただいた」
とかそういうの
222 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 00:24:11 ID:VOOJLbm1
オイこそが 222へとー
↑
224 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 09:08:51 ID:8mQMl7Xl
とりあえず、
>>219が下品の意味をわかってないということがよくわかった
わかってるよ?
おまえらさっぱりわかんね
227 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 01:57:40 ID:XDLb54yS
>>227 おめーが一番意味わかんねーんだよ 死ね
228 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 02:44:52 ID:FYE4Pi0g
229 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 05:34:59 ID:gnew66uU
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 05:43:10 ID:xco++rz6
言うをゆうとか言ってるやつ
はをゎにしてるやつ
ら抜き言葉で喋ってるやつ
丁寧語・敬語・謙譲語の違いが分からないやつ
231 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 05:44:28 ID:xco++rz6
232 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 05:51:06 ID:xco++rz6
>>142 関西人ウザ
蛸が使う前から普通に使われてたよ
233 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 05:56:10 ID:1trnUQNN
確かに「言う」を「ゆう」ってゆってる奴ってバカだな
234 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 07:09:41 ID:35lmjC4p
要は…って言うのにちっとも要約してない。しかも数えたら5分で3回言ってた。
すげぇ耳障り。
おあいそ
爺くさ〜。
236 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 08:13:01 ID:s4lsPn7K
今しばらくお待ちください。
なんでだろう、非常にきらい。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 08:18:38 ID:JUT0Mby4
既出だけど「死ね」
掲示板ならともかく
人に向かっていう言葉じゃないだろう?
「冗談よーw」
お前が死ねよって思う
会社にかかってくる自称NTTの子会社とかいうセールスの電話で、
やつらが必ず言う「今使ってもらってる電話回線の」
の、『もらってる』って言葉がかんに障る。お前に頼まれたわけではないと思う。
昔から何度も見ているが、「Windowsが正しく終了されませんでした」は腹が立つ
「正しく終了できませんでした」って変えるだけでぐっと印象良くなるのに
テレビなどでたまに見かけるが、
「(化粧水などを)お肌につけてあげる」や
「体を休ませてあげる」などの謙譲語を自分自身に使っている場合
自分の中に別人格でも存在しているのだろうか
>>231 「ファミレスでハンバーグをいただいた」とか言っちゃう人? (ノ∀`)
おられる
防犯対策
防災対策
243 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 15:25:38 ID:5ntG0k4a
少なくともネットの雑談やテレビ雑誌の紹介記事で使う言葉じゃない罠
特性ソースで頂くこだわりの一品なんて気持ち悪い
>>243 いや時と場合が合ってれば正しいと思うけど
使う必要が無いところで使うのが嫌いなんです
A子、T男、W大 みたいなの
2ちゃんならまだしも小説で見るのはあんまり好きじゃない
>>246 学生街の殺人は一つも地名出てこないのでお勧め
友達を作るっていう言い方
友達は自然にできるものだろ?作られた方としてはたまったもんじゃない
250 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:23:15 ID:2Q37fV6p
>>242 防犯対策 防火対策
どこか変か? 全然不快じゃないし
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:42:13 ID:PTxnVdim
俺、ビンセンって言われたんだけど、どうゆう意味ですかね?
>>250 防犯対策=防犯に対する策=いかに防犯をかいくぐるか
防火対策=↑と同じ式
というわけで逆の意味合いになっているのに気付かずに使っているのが
不快ということでは。
ツンデレ。
そ、そう都合よくツンデレになる娘なんていっ、いないんだからねっ!
254 :
242:2006/05/28(日) 02:11:09 ID:FoNW8Swx
「サクサク行ってみよー」
「テンパってる」
愛云々
257 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 09:11:10 ID:hwLdU5tY
〜と思うのはわたしだけ?
258 :
250:2006/05/28(日) 09:42:07 ID:LRB/HAOJ
>>252 なるほど納得。
俺は「防犯の為の対策」「防火の為の対策」という解釈で使うから、違和感無いけど。
不思議なことに、「犯罪対策」「火災対策」とは余り言わないからね。
>>254 「日焼け止め対策」「日焼け対策」は、両方遣うけど。
259 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 09:49:40 ID:Ogjt/W8h
「○日の日に」がむかつく。
例えば「28日の日に○○があったんですけど」みたいな使い方。
「28日」で「28の日」という意味なのにいちいち「の日」とか付けんな。
アナウンサーまで言っててびっくりした。
・すごい+形容詞
すごい綺麗、すごい嬉しい、すごい大変…。
心の中で「すごく」と言い直す。
・ら抜き言葉
食べれる、見れるはもう慣れたけど、
さすがに「信じれる」とか「電話かけれる」とかはまだ気持ち悪い。
261 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:36:45 ID:Ogjt/W8h
>>252>>258 防犯対策、防火対策は
「防犯」で犯罪を防ぐ、つまり犯罪に対策しているという意味で
防と対策の意味が重複してる事が不快なんだろうね。
「防犯の為の対策」も「防火の為の対策」も変w
262 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:38:35 ID:9WhLHEN7
ぶりぶりぶりぶちゅあぁーーーーー!
263 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:54:00 ID:R102B8ue
らぬき言葉。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 12:50:47 ID:Km5BBFjd
ラジオの通販コーナーでいつも言う
「送料は別にお預かりしています」って表現が不快
お預かりってなんだよ、じゃあ後で返してくれるのかよって思う
素直に送料は別料金だって言えばいいのに
>>259 その言い回しって間違ってるのかなぁ?
なんか全く規則を無視しているわけではない気もする…
例えば「アメリカ合衆国という国」「南アフリカ共和国という国」と言っても、さして不自然じゃないでしょう。
食ってかかるわけじゃないけど、実際どうなんだろうと思って… 誰か日本語に詳しい人いるかー
職場に、17日、27日を
じゅうなのか、にじゅうなのか って言う人がいてイライラする。
何か違うと思うと言ったら、
「だって7日は、なのかって言うじゃない。14日、24日は、じゅうよっか、にじゅうよっかだろ」
と反論されてそれ以上言うのがメンドクサになった。
そうは言わないんだよとだけ言っておけばよかったのに
反論というか勘違いしてるんじゃんその人
>>268 ああ、そうか・・・
そういう言い方は間違ってるよって事を言えばいいのか。
でもああいえばこう返すって感じの人で、でもね!!何でさ!!!ってなっちゃうのでめんどくさくなった。
外部の人も交えた会議で、じゅうなのかって言ってみんなププってなってた。
そう返されたら、もうそれこそ閉口していいシーンだわな
余力があれば、言い方が間違っているという事を説明してあげると親切だけど
そこまで尽くしてやる道理もないしね。気が向いたらw
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 13:46:38 ID:MGy2hypK
「上から目線」って言葉。
最近、街でもテレビや2chでも、やたら聞くようになった。
流行ってるの?
「目線」ってのも、辞書に載ってないテレビ業界用語らしいから
一般の人が使うのは違和感あるが
「上から」が付くとさらにイライラする。
「見下した態度」でいいじゃん。
「○○から△△」って繋ぎ方をする言葉、他にないよね?
「上から“の”目線」
じゃじゃないかい?細かいことだけど。
273 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 14:02:06 ID:JLTBXVrR
『○○さんおられますか?』が不快
『いらっしゃいますか?』にしてほしい
上から目線はダウンタウン松本じゃないか?
その言葉自体が小バカにしてるから個人的には別にいいけど。
275 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 14:11:46 ID:MGy2hypK
>>272 その「の」を省いたのが流行ってるらしい。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 14:55:45 ID:N+PFWQg+
イラッっとくる。
微妙〜!ってやたら言う人。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 15:55:35 ID:kqx21WsJ
若くて可愛い子ならともかく、おばさんというか、おばあさんに近い歳なのに自分の事を名前で話す人がいる。
嫌だ。
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 17:05:38 ID:6dv0MzAn
もう 来なくていいよ。と簡単に言ってしまう 馬鹿禿ペンギン
>>271 二階から目薬?
「〜の方が」を「〜のが」って言われるとなんだか嫌。
理由は分からないけど嫌。
本当の自分
自分らしさ
個性
モテ
そもそも自分に本当も嘘もあるもんか
>>280 それは
>>275に対して?
この場合の「の」は「もの」という意味ね。
文法的には間違ってない。
「○○って自分がいる」
何目線よ?
284 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:56:23 ID:pvzEkgQh
大きな課題を目の前にすると、不安になって逃げたくなる弱い自分がいて…
285 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 00:11:31 ID:eWRp5UZy
イジる
絡んで
俺(私)の中で〜〜
大抵は「俺はこう思った(思う)」と言うことが出来るはずなのに
287 :
伊達♂:2006/05/31(水) 00:36:05 ID:ctkWpRpu
ウゼーよ
そんなにイヤなら即刻去れ
歌って踊れる
アホか
290 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 00:17:39 ID:Fsdpauq2
「〜はいかがいたしますか」
小学校から敬語を学習しなおせ
頑張れ!
やればできる!
あんたに言われるまでもなく頑張っておりますがな…
「サッカーワールドカップ」
ワールドカップって言ったらサッカーしかないじゃろがい!!
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 02:33:35 ID:24kKYX3S
W杯はサッカー以外にもあるんだよ!厨房
チョーウケルンダケドww
大抵頭悪そうな奴が言う
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 04:42:18 ID:mArmXQZB
ファッション誌で見かける「愛され○○」
媚び臭プンプンでうざい。
マーシャル
語感がダメ。殴りたくなる。
>>293世界の90パーセント位が
「ワールドカップといったら?」
↓
「サッカー!」
と答えるくらいだといってるんだよ。
他のスポーツ等にもワールドカップあるのなんか当然知ってるよ。
>>294 さらに「チョー」の後ろを上げ気味に言うと…
あら不思議さらにバカっぽく。
「何気に」
便利な言葉だなーとは思うが
連発されると変な含みを持って何かいやらしい
日常では普通に何気なく使ってるけど、
連発されるとウザイ言葉って結構あるよな
ウザいとかキモいとか、本当にうっとおしい・気持ち悪いって意味じゃなく
たた自分の気に入らないことに対して使ってる奴大杉。
302 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 01:13:36 ID:UKz8suur
>>301 本心から思った時には使われない辺りが、まだ定着していないことばだって事だ。それで結構。
TVで、タレントが自分の母親の事を語るとき
「お母さんが」って言うのがすごく耳障りだ。
「母が」って言えないのか?
お笑い芸人だったら「うちのオカンが」とかなら許せる。
ダントツの最下位
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 10:53:27 ID:Z5U6F6Lk
地デジ
安直なネーミングが馬鹿っぽい。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 10:55:10 ID:2JIBiVto
包茎
大人が幼児に対して使う赤ちゃん言葉がいや。
〜でちゅねー
〜でちゅ
〜でしゅ
ジィジ、バァバ、ニィニ
麺類をメンメン
パンをパンパン
ごはんをンマンマ
と聞いたときには鳥肌がたった。
子供がそのくらいしか喋れない歳ならなんとも思わないが、一緒にいる大人がずっとその言い回ししてると腹が立つ。
大人は普通に喋れと。
309 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 15:39:03 ID:1Rf6l5nN
パンパン
自分の事を「うち」って言うのが嫌。
すべからく
全ての意味で使ってる人間が多すぎて、もはや〜すべきって意味では使われているのをみられない。
とんでもございません
時代劇でも言いやがるから始末に終えん。正しく言えよ!
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 17:36:31 ID:TdlJQ/tZ
エロカワイイ
キモカワイイ
エロいやらしい
>>311 当然、ていう意味だよね?>すべからく
割とどちらの意味でも当たらずとも遠からずな表現になる事が多いからね。
言葉は生き物だし、仕方ないってとこもある
関西人でもないのに母親を「オカン」関西人以外の関西弁
馬鹿が言う「超○○なんだけどぉ〜〜!」「コレ○○だし!しかも××だし!」
電話の「もしぇもしぇ〜↑」「○○じゃないですか〜」
「うちの旦那さんがぁ〜」「いただかせていただきます」
女が使ってる言葉ばっかりだ
「このようなことを(オー)検討いたしまして(エー)、できるだけ早く(ウー)対策を
ご提示できる、えー、遅くとも(オー)7月までには(アー)最終案を出せる、(ウー)というふうに(語尾上げ)
考えております」
・オサーンの語尾延ばし、というか間を取る喋り方
どうせカンペ見てるんだからシャキシャキ話せ。
馬鹿そうな女子中学生の「だからぁ、私的にはぁ」の語尾延ばしとカワラン
・「〜というふうに考えております」「〜とこのように言わざるを得ない」
〜と考えております、〜と言わざるを得ない、でいい。
「〜って感じみたいな?」と同じ曖昧語か
「だから」の意味で使われる、「なので」と「なんで」
日常会話の中の口語くらいならいいんじゃない?
と言いたいがこのスレでそれもないか。
「ママン」「パパン」「おにぃ(彼氏のこと)」と あ え て 呼ぶ女子がたまにいるけど、
どうも癇に障る。
普通に呼べよ。
「ご主人の実家」
他人に言われると腹が立つ。うちの宿六は婿養子じゃない
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 17:17:30 ID:EnPa4mlK
「何考えてるかわからん」
そりゃそうだろ・・・
わざわざ自分の考えを出そうとしてないもん。
鬱陶しい人に限ってよく使う。
要するに、自分の思ってる考えと一致しないから、
腹立ててこう言うんでしょ。
「お前がな」って思う。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 17:25:05 ID:7u8WSdyK
「〜ですかね?」
聞くのも、レスに誰かが書いてるのも嫌だ。
なぜ「〜ですか?」と言えないんだ。
324 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 18:45:54 ID:/1MIyH9h
「オリンピックを楽しむ」
「W杯を楽しむ」
氏ねよ
325 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 19:00:21 ID:RtXhtR4p
何でもかんでも「やばい」とか「熱い」とかいう言葉で表現する事。
何かを食べながら「これはヤバイ」、スポーツの試合を見ながら「○○
(選手の名前)こいつはヤバイ」、自分の好きな外国人歌手が来日する
と決まった時「○○来るんだ!!これは熱い!」・・・。「美味しい」
「この選手は上手だ」「○○の来日が楽しみ」ってどうして言えないの?
と思う。語彙が貧困というか皆無で可哀相な人、と考える事にしている。
まぢぁりぇなぃし!
どんだけ?
〜ですからぁ(ワラ
DQNがネット上で軒並み使ってるのを見かけるが、
これらの言い回しが幅を取りすぎて肝心の内容が何も主張できてない。
若年層向けと思われる漫画小説でも使われていて目眩がした。
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 19:33:20 ID:6/ZgSP5d
アッー!
ビデオを見てどういう風に声を出してるのかと考えているうちに段々うっとうしくなってくる
>320
じゃあ夫の両親の家のことはなんて言うの?
一人暮らしの人が、自分の両親の家を「実家」と言う感覚で
新しい世帯を持ってる人の生家はみんな「実家」だと思ってた。
夫の生家に同居してるとかならごめん。
329 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 13:06:10 ID:drRx9UpD
「イライラする」
「イラつく」
「腹立つ」
「むかつく」
気持ち悪過ぎ。
「自分探し」
恋人の事を「おねぇちゃん」
奥さんの事を「奥」
下二つを使う人はあまりいないか。
>>329 「腹立つ」すらだめならあなたは一体どう表現してるんですか?
>>331 つ[立腹]
つ[激怒]
つ[憤慨]
つ[憤怒]
333 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 01:41:16 ID:7XSRcKqZ
噴飯もの、という表現。汚い。
憤死、という言葉。「憤って死ぬ」という状況が理解できない。
ヤバい、という言葉。「ヤバい経済学」って何よ…
>>323 「〜ですか?」より「〜ですかね?」の方が、親しみを込めている感じがしていいと思ってた・・・
半端ない ってのも嫌だな。
>>334 言われたら「バカにしてんのか?」と思ってしまう。
馴れ馴れしい感じがするからかな
「多い」のつもりで発音が「多いい」になってるとか、
「濃ゆい」を標準語・共通語のつもりで使ってるとか、
「違くて〜」「違くない?」などの「違う」の活用誤り、
そしてもはや指摘する気も失せるほどの「〜せざる・おえない」
うんざりする。
>>331 腹立っても腹立つとは言わない。
そういう「怒ってる」感情が気持ち悪くて嫌いなんだ。
「ふざけるな」「いい加減にしろ」
「馬鹿にしてんのか?」「なめてんのか?」
そういうのも大嫌い。
すぐそんな感情を出す人とは関わりたくないし、
自分もそんな気持ち悪い感情を持ってたくない。
↑いい子ちゃんぶりたいわけだ・・・。
>>334 聞いてる立場なのに、上からものを言ってる感じがする。
人に物を聞くときは、それなりの態度ってもんがあるだろ?と思う。
>>338 どこからそういう考えが出てくるのかわからない。
好き勝手に怒ってるのが普通じゃないと思うわけで。
>>340 要するに、
・怒りっぽい人は嫌い
・もし自分が腹を立てることはあっても、キレずにその場を穏便にやり過ごす主義
・ストレスは何らかの形で爽やかに発散する
こういう人?
要するに
良い子ちゃんも、それに釣られて無駄にスレを伸ばすバカも
いなくなればいいのにな
ってこと
>>341 そう。怒ってるのは、怖いから嫌い。
やたら「ムカつく」だの「イラつく」だの表現する人って、
自分が気に入らないってだけで、くだらない事で怒る場合が多かったし。
嫌な事があったら、2chで冷静に愚痴って発散する。表にはだしたくない。
>>342 消えます・・・
怒りの感情って、表面化すると他人(第三者)にまで不要なストレスを与えるから
できれば表面化しないほうがよいと思う。他人に当り散らすような行為は最低だと思う。
感情を制御して「怒りの原因を作った者」「怒っている自分」「周囲の関係者」にとって
最適な結果につながるよう行動することが大人の対応だと思う。
例えばミスをした部下に対しては「怒る」のでなく「なぜ部下のしたことが問題なのか、
部下はどのように考えて行動したのか、今後どうしたらよいのか」を落ち着いて話し合ったほうが
よい場合が多い。
ただ、だれだって本当に腹のたつことはあるわけだから、
あまりに潔癖に考えていると全ての人間を許容できなくなってしまうと思う。
>>337はまだ本当に腹のたつような場面に直面したことがないのでは。
それに、「いいかげんにしろ」のような言葉を否定すると、「いいかげんに」する気が
最初からない人間や、今の状態が「いいかげん」でない状態であることに気づいてない人間に
対してこちらの訴えを本気で示すことが出来ない場合が多い。例えば執拗な迷惑行為など。
負の感情をあまりに制御すると「あのひとに対しては何をしても一切問題にならない」と
周囲に思われてしまうよ。
長文でスマソ
「叱られる」ことと「怒られる」ことの差がわからない子供が
増えてると思う。
それは「叱る」ことと「怒る」ことを区別できない大人が
増えたせいでもあるんだけど。
347 :
337:2006/06/18(日) 11:10:47 ID:dUVFN6uL
>>345 本当に腹のたつような場面に直面したことがないがないっていうのは、
そうだと思う。
そんなに腹が立つことってないしね。
自分の思う嫌な人は、すぐ腹を立てる。
自分はろくな事をしないくせに、
人のする事には、意味のわからない理由ですぐ腹を立てる。
確かに、腹立つなあと思ってしまうことはある。
でも、簡単にその感情を出すのは嫌だ。
すぐ怒るような嫌な人と同じことはしたくない。
何をしても一切問題にならないと思われることはそうないと思うし。
では、この辺で。
>>346 最近は騒いでる子供を怒りすらしないDQN親が増えたもんだ・・・
偽善者
悪意をこめてこの言葉を使っている発言は大抵、主体性なんてものはなく、ただケチつけてるだけ。
最悪、ただの恨み言。耳に毒。
「いただく」
もう、バカとしか思えない使い方をするヤツばかり。
「映画を拝見させて頂いて」
「犯人には自首して頂いて」
「このお料理を頂いて頂いて」
ガイシュツかもしれないが
掲示板とかでよく目にする「子ども」「障がい者」
要するに「子供」「障害者」ってことでしょ?
かえって怪しげな宗教団体みたいな胡散臭が漂ってて嫌
「スレチ」「ネサフ」
リアル厨房の暑苦しい女臭さがにじみ出ているようで、嫌いだ
>351
同意。
「害」ってのが良くないとかなんだろうが、
わざわざひらがなにすることで余計に元の言葉が引き立つ気がする。
それ以外でも、全部漢字で書ける単語にひらがなを混ぜるのが嫌だ。
最近激増しててうんざりする。
日本人の国語力を落とす策略かとw
「こっ折」なんて全く意味不明だった。
>>351 あんなの、本当に思ってる訳じゃなく
「やかましいヤツがいるから、そう書いときゃいいんでしょ」って程度だよ
誰も本気で考えて表記してない。
2ちゃんの「一部のファン」とか「全員がそうってわけじゃないけど」と同じ。
あーでもムカつくね
「はあ?」「は?」
かなり不快。
人の話を聞く気すらないだろ。
>>355 ァ?」
「はぁ\ /
\_/
こんな風に必要以上に抑揚付ける言い方(まちゃまちゃがやってるように)
を聞くとすごくイライラする。
>>353 でも俺、「はっ酵乳」は好きなんだ。なんか気合入れてるみたいで
「酵」のほうが難しい漢字だと思うのに、なんで「発」がひらがななのかなぁ
どうも、酉+発 が正しい「醗酵」らしいぞ
はっ酵乳は許しがたいが>357は好きなんだ。
360 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 20:35:45 ID:xRWCxa2B
野球ファン=野球豚
サッカーファン=サカ豚
最近はこれをリアルで口にする輩がいる。
芸能人などがよく使う「〜をリスペクトしている」とか、
「尊敬している」のように言えばいいものをわざわざ英語にしてる言い方。
おまえ本当に尊敬してるのかよ、と言いたい。
芸能人カップルなんかが結婚したり同棲したりすると
ワイドショー、週刊誌などが芸能人カップルの住まいを「二人の愛の巣」という表現をするけど
なんだか凄く嫌だ。
巣って・・・巣って。
「人それぞれ」
反発したり説得したりして、「人それぞれなんだねー」と結論が出るのはイイ。
だけど、「○○だよね」「ああ、まあそれは人それぞれだからね」って
一発目にそう打ち返してくる奴は
「お前とは意見が合わないけど、それについて話すのは面倒くさい。
だからこっちの考えにも踏み込むな鬱陶しいから」
って言いたいものだと受け取っている。
それはお前、実際生活してれば例外がたくさんあるんじゃねーの
以前その事でお前が知らない紆余曲折があって、触れたくもないからテキトーに流してるのかもしれないし、
その事についてはよく知らないからそう言ってるのかもしれない。
それって別に傲慢な事でも不実な事でも事ないだろう
決めてかかりすぎ
訂正
事ないだろう→ないだろう
>>364 てか、それは往々にして、
「おまいさん人のことにくちばし突っ込みすぎ」って暗に言ってるんじゃないか?
少なくとも自分が何かについて「ああ、まぁそれは人それぞれだからね」って、
1発目から打ち返す場合はそうだ。
だから、「俺はその件についてお前と話す気はない」ってことだろ
それを「人それぞれ」なんて、
いかにも「自分は多様性を認めてますよ〜あなたは『こうだ』って決めつけるの?」って言葉で
取り繕うからイヤなんだよ。
「お手伝い」
お手伝いさん、と言って欲しい。昔の人が自分の家の使用人を
「女中」というのは気にならないのに、なんか気になる。
369 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 09:00:44 ID:POdYiit4
「インスパイヤ」
パクリと言え。
リセット
と聞いた時点でゲーム脳しか浮かばなくなった
例の奈良放火事件も然り
「バタバタしてて」
「忙しくて」って言いたいんだろうけど
何だかイヤだ
372 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 10:28:01 ID:RKYAjMOT
さっきテレビで張本が
四番バッターを「よんばんばったー」と言ってた
「よばん」の方がしっくりくる俺。
373 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 10:49:20 ID:vFO/RsZD
店員(てんいん)のことを定員(ていいん)と書く奴。2ちゃんに多い。
もうね、バカかと、アホかと・・
374 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 10:56:35 ID:tqq9VU0F
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 11:05:29 ID:3tbyq371
「人権」
・・・もはや逆差別用語でしかなくなった感がある
>>373は「ふいんき(←なぜか変換できない)」とかも嫌いなんだろうな
ギャルに限らず「これチョーやばいし!」
やばいし、何? “〜だし”って、後に何か続かせる為でしょ?
例えば「やばいし、好きじゃないから買わない」なら文として成り立つけど。
前に書かれてたけど、「〜とか」をやたらに使うのも嫌い。
「好きな食べ物とかって、何ですか?」
食べ物“とか”って何? 食べ物以外でも答えろってこと?
「やばい」っていい意味・悪い意味兼用で使う人が多いから会話してて困る。
「え〜!ひど〜い!」
やたら連発する女がいる。
笑ってたけど、連発されるとイライラする。
誰も酷いこと言って無いし、周りに不快感を与えるその言葉が、一番「ひど〜い!」と早く気付け!
>377
ギャル語の「だし」は「だべ」などと同じで、一種の方言語尾なのです。
例:これ超かわいいし!=これ超かわいいべ!
また、「生きと<し>生けるもの」「つま<し>かなしも」などの強調表現としての
「し」が現代語に復活したものとも思われ、言語学者がその発生過程を研究中です。
ここは、聞いていて不快に感じる言葉スレ。
研究中?だから何だ?
>>378 漏れの回りみてると、ヤバいを肯定の意味で使うやつは25才の中では超DQNクラス。
24才の中ではDQNクラス。23では普通。22以下はまじめ君でも肯定で用いる。
こんなかんじ。
>>380 個人的に是非聞きたい内容けど
解明される前に廃れちゃうと思うなぁw
>>380 あたしゃ高校もロクに卒業してない者だが、
『強調表現としての 「し」が現代語に復活したもの〜』という説は、
とんでもない間違いだと思う。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 17:50:20 ID:Snbi7YX7
某県某村の村長が
「うめれる」 =「産むことができる」の意
と言っていた。
いい年してなんて言葉遣いしてるんだろう。
しかも自治体のトップに立つ人が。
方言? じゃないよねぇ。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 18:08:38 ID:vgFBoiof
は?意味わかんない
私・だから(説明途中)〜
や、まじで意味わかんないwww
コピー機動かないのは紙はいってないからとってきて
いれて、続き刷れ!の意志疎通すらままならない
学生の頃から理解する気が無くわかんない、わかんない
いわれるのが大嫌い
はいー意味ふめーい(やたら陽気に)とかいわれると殺意わく
387 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 18:24:21 ID:R1zHYOsv
きもい
行ける、行けないを「行かれる」「行かれない」って言うのって
正しい使い方?
ごめ、分かってると思うけど正直>380は適当に書いた
今は反省して(ry
>>390 民明書房から本が出るらしいよ
くらい書いておいたほうが親切だったかもな
>>382 30前後の所謂エリートでもヤバいを肯定的に使う人は多いよ。
サイバーEや楽天の社長も使うね。
ホリエモンも良く使っていた。
>>392 そこにあげられてる人ってエリートかもしれないけどDQNじゃん。
頭のコンピュータの性能がいいDQN。
>>387 それ言って実際京進の女の子殺されたよね
先に言った方が勝ちな言葉だからね、キモイウザイは
メスガキが「キモイし!」「ウザいし!」って言い続ければ勝ち
理解した時に「はいはいはいはいはいはい」
一回でいいだろ
397 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 19:25:50 ID:jM8Ovuzf
誘拐事件で、犯人がタイーホされた直後に各報道機関が流す
「○○はこれまで、○○さんの安全を第一に考え、報道を差し控えさせていただきました」
って文章。
な〜〜んか偽善者臭くて嫌なんだよな。
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 20:03:06 ID:GD5BCzgC
何か聞いて、いきなり「は?」って返されると「何なん」って思う。
まともな返事ができないのか。
>397
というより、
「なんだー、知ってたんなら教えろよーコノコノ」
っていう気持ちになるんだけど、事件の深刻さを考えると
そういうノリじゃないなって思って、そういうところがなんか嫌。
400 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 05:41:34 ID:ByxT6oux
>>397 なんとなくわかる。
実際に報道したら各方面から吊るし上げられる事を恐れているか、
単に報道規制が出されているだけなのに、
いかにも自分達は被害者を気遣っていましたよ〜〜という態度になんかムカつくんだな。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 10:51:24 ID:Bu1VmmeZ
「セフレ」
「この前セフレとぉ〜」とか「顔はいいからセフレにする」とか聞くと
バッカじゃねーの?と思う 何だよセフレってただの肉便器じゃん
それともちょっとすれてる自分カコイイ!とでも思っているんだろうか
とにかくこの言葉を聞くたびすごい不快になる
402 :
hajike:2006/06/28(水) 14:16:35 ID:RKirhkan
「よるごはん」とか、「ごはん屋さん」ってぶりっ子の女が言うとむかつく
同意。ごはん屋さんって言い方は変。>402
いかにも常識のない人が使いそうな言葉。
404 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 18:50:47 ID:D57BdFK2
団塊世代の「メシ屋」はなんとも思わないのに、
鰤女の「ごはん屋さん」は超ムカつくよな。
言葉に
「アタシって可愛いでしょ可愛いでしょ」
が含まれている言い方って
とにかくムカつく。
いわゆる才媛を指しての「使える女」
有能な女性が誰かに「使われる」ためだけに能力を磨いてるわけじゃないでしょうに。
見下し感が漂ってていや。
まだデキル女、とかのがいい。
406 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 19:27:12 ID:jWjR30wa
イタ飯
飯ってなんだよ。なんだか響きが馬鹿っぽく感じる
407 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:10:20 ID:tY6jLGdS
めっちゃ
ハイヒールモモコを想像するから
408 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:32:04 ID:l8EJHPBO
>>404 「ごはん食べいこーよー」
「ごはんいこーよー」
なんか嫌。
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩,=・~~~
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:11 ID:MebMBKDh
漠然
母親がこの言葉をよく使っていた。
「お前は漠然としすぎてる」
「最近の若者は漠然と生きてる」
何が漠然だか。バクゼンの漢字も書けないくせに。
今でも吐き気がする。まあ日常会話で漠然なんて
言葉ほぼ聞かないので助かってるけど。
覚えたてで使いたい盛りで、その言葉ばっか使ってるような不快感。
411 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:17 ID:64LDQiba
地デジ
412 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:55:52 ID:W4y0ODcM
「…と言えば嘘になりますが」
キザで寒気がする。
「逆に言えば」
言わなくていいから。最初からストレートに言ってくれ。
これが口癖になってる人って多いよな。
415 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 06:11:53 ID:c+KFMl+h
>>414 そう言うと頭が良さげに見える、
と勘違いしている奴なんだよ。
本当に頭の良い人は、どんな内容でもわかりやすい言葉で的確に物事を伝えられる。
鰤女は〜
可愛いこぶった〜
こういう女って本当は可愛くしてる女が羨ましいんだよな。無意識に。
自分がそうなれないからって可愛いものを拒否する姿勢が見てて気持ち悪い。
自分は絶対に男に媚びないのか。
ついでに若槻ちなつがテレビで「いちご牛乳を頼む女は嫌い。可愛く見せようとわざと頼んでいるから」
と言っていて、若槻好きだったのに急に嫌な女に見えた。
気持ちは分かるけどそれを堂々と言うのは痛い。結局同類
417 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 06:43:25 ID:PHpfD8qM
「要するにさ」
もともと気になる言葉だったが、
取引先のバカで有名な男が、この言葉を連発しては話をくどくする。
もともと内容が下らないのに、うんざりする。
一言でまとめろ。
418 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 07:03:28 ID:c+KFMl+h
不快指数
例えば、「不快指数80%」だったら、
「愉快指数20%」にすればいいのに。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 07:16:48 ID:XuMnj7wo
おまい頭いいな
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 08:07:51 ID:LJIpGqrN
振込、振替、手形、小切手…
もちろん意味はわかるが
言葉だけで内容が想像できないから
ありえない。間違いない。
ありえないも何も、実際起きた事についてて喋ってても
「ありえなーい」。どこまで頭悪いんだろうと毎回思う。
間違いない!とか言われるとスーフリの和田さん思い出す。
両方とも、ほんのちょぴっとでも品のある人間は使わない言葉。
「本当の○○は」
本当の美人は、本当に育ちのいい人は、本当にアタマのいい人は…
「私の考えた○○は」って言えよ
ファーストフード店などで
「おめしあがりですか?」
「あざとい」
この言葉、女臭さがプンプン漂ってて気持ち悪い。
頼むから『すごい』の副詞的使用を止めてほしい
既に手遅れの感はあるが
「すごい綺麗〜♪」
「今日の試合はすごい良かったと思います」
もうね、本当にすごい嫌です
せめて学校では副詞と形容詞の違いだけは教えてやってくれ・・・
大人でさえよく分かってない奴が多いと思うぞ
>>425 俺は「方言(江戸弁)」だと思うことにしている。
「くさやの干物は、えれえ臭ェな。」の、「えれえ」と同じで。
427 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 21:25:45 ID:5hc5xD1H
幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜
>>425 ネイティブな人たちにとっての、英語で言う「the」みたいなもんなんじゃない?
会話だと単語の頭が母音でも「ザ」、発表の場とかだと「ジ」と、自然に使い分ける。
普段は意識しないで使うけど、多少改まった公的な場では意識しなくても使わないっていう
文法として正しい日本語だと思って使ってるわけではないと思う
口語と文語って違うし
>>425 はげどうです。
>>426>>428 文法として間違っている言葉づかいは「多いい」「濃ゆい」「好きくない」と同様
単なる「文法の誤り」であって決して方言ではありません。そのような言葉づかいを
「文法として正しい日本語だと思って」使ってる人は多いくないとは思いますが、
一方で「文法として間違った日本語だ」と認識している人もほとんどいないと思います。
つまり、日本語の文法を理解している人が少なくなり、もはや日本語から文法が
消失しているのです。これは、初等教育を担う教師があまりにDQNであり日本語を
理解している人間が少ないため、児童に誤った日本語を教育していることが原因です。
したがって、低能DQN教師は今すぐ死ね。
430 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 23:40:12 ID:HPTG9c3A
最近店員などが「よろしかったでしょうか?」
という表現を使うのが減った気がするんだが、
これって、バッシングの成果なんだろうか?
431 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 23:44:42 ID:Ovvm/NYy
某通販での化粧品のコーナー、「おしわにも〜」なんで皺におを付けるんだ?
セレブ
逆に
ぶっちゃけ
電撃入籍
テレビ見てると不快な言葉だらけ。
アンテナ線引っ込抜いてやったぜ!
433 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 00:37:19 ID:n7rTw6tU
>>417 これ使う人程うまく話を纏められない人が多いよね。
モチベーションはいいけど、リスペクトはどうにも嫌。
434 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 00:51:03 ID:Rq3sfO/2
テレビでよく使われる
「おさらいしてみましょう」
お前は講師にでもなったつもりか?
>>428 >多少改まった公的な場では意識しなくても使わない
そうじゃないから不快なんだよ
所構わず「すごいすごい」だからな
話し言葉・くだけたメールのやりとりだと許せるんだけど、ら抜き言葉が不快。
活字で表されるようなものに使われてるとイライラする。
電車の中で見かけた電話代行の広告で、「こんな企業をあなたは信じれますか?」ときた。
そこには明らかにあと一文字ぐらいは余裕で入りそうなスペースはあった。
>>436 はげどう
好きな歌手の作詞してる歌詞で
「見つけれる」「信じれる」という歌詞が頻繁にあって引く。
こうだみたいな馬鹿さが滲み出ているアーティストなら仕方ないが
倉木とかがやるとなんかもう
漏れも36年前、吉田拓郎の歌詞に「信じれる」が出てきてショックだったお
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 06:53:33 ID:RrkSiJvw
聞いて、ではなく見て不快に感じる言葉だが
「障がい者」
最近この手の表記が多くてイラつく。
「とてもじゃないけど〜」
とてもじゃないなら乗り越えろやと思ってしまう
441 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 13:12:11 ID:jTslrkPS
使える、使えない
物や道具に対して言うならひとつの表現だと思うけど
人に対していう場合、あなたは何様ですか?と思う。
ネトゲやってるときに初心者の子に説明や補助してたら
その子が彼の友達に
「この人ちょー使えるから仲良くしとけよ」
443 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 16:02:53 ID:BnnZWA6D
>>423 私のバイト先の主婦が、「お召し上がりですか?」って言う。
どういう形であれ買った物はお召し上がるんだよと横で聞いて思うが怖くて指摘できません。
いつになったら、こちらでお召し上がりですかになるんだろう…
444 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 16:26:50 ID:2LH7Wqjq
「〜じゃないの?」「〜でしょ?」「〜だろ?」って言う言い回し。
言った(or書きこんだ)本人には他意はないんだろうけど、こっちとしては
相手を馬鹿にしているような、見下しているような…
そんなニュアンスを感じて、かなり不快になる。
「何気に良さげでウマげ」
なに、げって。
良さそう、美味しそう、旨そうと何故言えない 頭悪い
見ていて不快なのは、女が歌詞を書く時に多用する「♪」
同じ単語というだけで自分の好きなアーティストの歌詞を書きたがる女。
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:08:28 ID:DQAdl6YV
>>436 おまいは自分ですか?
話し言葉でも極力「ら抜き」は使わないようにしている。
文章で見ると寒気がする。
なんというか、その表記がおかしいと思わない感覚にも問題がある気がする。
言葉の移り変わりって、ずっと昔からあったらしいけど
ご先祖様にもこういうのはいたのかなあ。
「む」を「むず」って書く人が不快でたまらんのじゃ。寒気がする。
みたいな
448 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:35:39 ID:oX/RVlrc
こちらでよろしかったですか
○○○からお預かりします
○○を使われますか?
接客(言葉含めて)が不愉快に感じるところは2度と行きません。
449 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:40:51 ID:DQAdl6YV
450 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:47:36 ID:ncoen89m
451 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:48:54 ID:oX/RVlrc
>>450 昔流行った「ちょびっと」の派生語ではないか?
452 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 19:09:45 ID:ncoen89m
>>451 マジレスサンクス
ちょぴっとなんて言う人にも品があるとは思えない…
と思ってしまうのは心が狭いのかな
>>452 使ってるのって大体が小学生とかだから....ねぇ? ^^;
たまに大きいお友達もまざってるけど。。。
>>443 その主婦、かなり頭悪そう。
昔私がバイトしてたときのバイト友達で、接客時に
「〜〜はいかがいたしますか?」
って言ってる人がいた。
よく就活中に「敬語が難しい」って言ってる人がいるけど、
尊敬語と謙譲語を使い分けられないようなバカは本気で軽蔑する。
>>453 北海道出身だけど普通に方言で「ちょびっと」「ちょべっと」って使ってたよ...。
今でも油断すると使ってしまう。
456 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 23:40:53 ID:azy4/pMc
>>454 それ使っちゃってる…
どう言えば正しいのか教えて欲しい。
「いかがいたしましょうか?」?
>>456 お客様の行為について確認するならば「〜はいかがなさいますか?」でいいんじゃないかな。
お客様が店員に何をさせたいかを確認するならば「いかがいたしましょうか?」もありかと思う。
まぁガキのいうことだからほっとけばいいんだが、
小学生くらいの連中、「俺」の発音が「お」にアクセントがあるのが不快だ。
460 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 02:51:33 ID:I4DAmQZd
政治献金。
国家権力。
裏金。
在日。
このスレで「○○使ってる…」
の後に言い訳や殊勝げなことをくっつけるのは
果てしなく馬鹿くさい
「何ていうか、〜」という書き出し
何も言うなと反射的に思ってしまう
別にそれ以上は何も思わないし、取るに足らない反発だけどね。
>>456 何で今までわからなかったのか理解不能。
日本人ですか?
464 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 07:46:33 ID:DObgdmrF
ちんこ
465 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 07:51:50 ID:Fkasmr8R
うんこ
466 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 08:15:26 ID:jJHBLYMt
テレビのレポーター限定なんだろうが、
見ず知らずの田舎のおっさんおばさんを「お父さん」「お母さん」と呼ぶこと。
マスゴミは変な言葉作るな。
467 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 11:15:22 ID:as7Pc40H
おもたせ
お取り寄せ
みたいな、バカOLが上品ぶってるような言葉
元からある言葉でも、付け焼き刃感と、「わたし上品でしょ?」というアピールが気持ち悪い
だいたいこの手の言葉は
「京都」「旧家」「(アメリカより)ヨーロッパでは」というのに物凄く弱い
田舎くさい意識でいっぱいだ
468 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 12:18:24 ID:ZJMWyxfI
「ねぇ、これちょー可愛くない?」
「うん可愛い」
「だよね!ちょー可愛いってかマジ可愛い〜 可愛いよねー」
もう分かったから黙れ。
469 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 12:36:21 ID:Xdeb39N/
おもたせですが、って断って手土産を客に出すのは
社会人として普通の礼儀だろ。
「お取り寄せ」は俺もちょっと嫌いだ
470 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 12:38:43 ID:as7Pc40H
471 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 12:41:45 ID:Xdeb39N/
一文の中に「〜けど、」を何度も使うパターン
聞いていて、じゃなくて目で見て不快なんだけれど
経験年数の意味で「暦」の字を使うこと。「テニス暦3年」とか「運転暦5年」とか。
2ちゃんねる内だけならまだしも、最近雑誌等でもこの誤用が多くて嫌だ。
同様に見本の意味で「鏡」の字を使われるのも嫌い。
正しくは「鑑」って書くんだっけ
そうそう、それで思い出した。
最近、TVの字幕や新聞雑誌なんかでも、
「混雑する」ことを「込んでいる」と表記することが多いんだけど、
これもついイラッとするんだよな。
「混んでいる」だろ。
>>475 「込んでいる」は別に間違いじゃない、というかむしろ「混んでいる」は「込んでいる」の派生だ。
「取る」を「録る」と書いたり「撮る」と書いたりするようなもの。
そもそも和語に無理矢理本来外国語である漢字をあてているんだから極端なこと言えば正確も糞もない。
ひらがなばっかりで読みづらい場合は別だけど、
和語は可能な限りひらがなで書いた方がいいな、と個人的には思っている。
477 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 10:18:57 ID:8ZTZFJuz
何でも頂く頂くイタダクイタダクうるさいんじゃ
「日本代表には是非優勝して頂いて」とか
「(ブランド)の服はいつも着させて頂いて」とか
お前は自分の立場をちゃんと理解しろ。
自分の家族や、犯罪者にまで「イタダク」つけるなんて終わってる
サングラスの事「グラサン」というのが一時期許せなかった。
あとつい口をついて出てしまう「今現在」をやめたい。「今」か「現在」でいいのに。
最近テレビで話す人達のアクセント(イントネーション)が
おかしくて不快。
例えば「前回の」ゼンカイを
「アクセル全開」のゼンカイと同じ言い方をしてる
フジの軽部アナ。
軽部さん自身は好きなキャラだし見たもん勝ちも好きだけど、
これが頻繁に出てくるとチャンネル変えたくなる。
「前回大会」なら全開と同じでいいが、
「前回の大会」の場合は違うだろ。
最近この手のアクセントのおかしさが気になって
不快に感じる事が増えた。
480 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:22:33 ID:eqXp2w3q
男の人が奥さんを「ウチの嫁が」ってのがイヤ。
「感動をありがとう」サブイボ。
テレビのイントネーションで思い出した。
一時期、シャンプーだかクレンジングだかのCMで
「〜でぇー」「〜っていうか?」などの語尾伸ばし・語尾上がりが
凄く耳障りだったな。
ましてやアナウンサーはプロなんだから、発音やら言葉の言いまわしはしっかりしてほしい。
かみまくる女子アナとか見てると苛々してしょうがない。
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:25:09 ID:jImnKg/N
まったり
怠け者の代名詞
女子中高生が複数いると、突然街中で絶叫したりする。
ヤツらが発する音声は全般的に不快だ。
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:29:14 ID:1Hn11Muy
パラリンピックだかなんだかの障害者スポーツの時に湧いて出て来るボランティア軍団の名前
「Can do」
超サブイボ
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:34:50 ID:K5BwBQqG
〜と言ったらウソになる
複雑な心境を表したくて使うんだろうけど、なんか凄くむかつくしサブイボ
486 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:40:06 ID:XeqM/Z0P
ら抜き言葉が気持ち悪くてしょうがない。
487 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:40:54 ID:pKLmdp31
遺憾の意を表明します
なんでもかんでも遺憾ですで済むと思うな
488 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:55:42 ID:1Hn11Muy
>>487 そりゃあ原爆ニ発も落とされときながら
平和ボケしてる国だからさぁ。
在日外国人が暴動を起こそうが、
核兵器ブチこまれようが、
ずっとこの一言で終わりだよ。
489 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 18:18:50 ID:jImnKg/N
全然いい(肯定文)
ふいんき
明らかに間違っているのに
非難されると「周りが皆使っている」とか
「今までずっとそう思っていた」と開き直る
奴らが腹立たしい。
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:34:57 ID:Sb38vrdV
全然〜(肯定)は用法として確立しつつあるからなぁ。
○○なんてもったいない、かわいそうという言い方。
例えばこれ一口いらない?ちょっとそれ苦手でさとか言うと
「えー、こんなおいしいもの食べられないなんてかわいそう」とか。
「○○の良さがわからないなんて損してる」とか。
自分が嫌いなものには何言ってもいいと思ってる人が凄く嫌だ。
苦手なんだよね。とか言えばいいのに“あたしそれ大っ嫌い!何がいいのか理解できない!”
とか“えー○○好きなの!?おかしいよ〜”って全否定する人が結構いるけど
それを好きな人の事も考えて欲しい。
自分が好きな食べ物を“これは人間が食べるものじゃない”とか言われると、
じゃあそれを好きな私はなんですか?と思ってしまう。
492 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:53 ID:NnC8A+0o
Candoぴあって今でもあるんですか?
関東じゃないからわからないんだけど
493 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 23:41:33 ID:v7F3XrLw
スポーツ中継などでやたら連呼される、
「ここまで来たら、あとは精神力の勝負」
技術不足の現実を必死で誤魔化そうとする、いかにも日本人が好きそうな表現。
494 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:00:42 ID:AnHQOqOX
>>489 全然よかった〜とかいう使い方は自分も気になるが、
全然+肯定文が全くだめってわけでもないぞ。
ぜんぜん 全然
1 (副)
[1] (打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
・ 雪は―残っていない
・ 金は―ない
・ ―だめだ
[2] あますところなく。ことごとく。全く。
・ 一体生徒が―悪るいです〔出展: 坊っちゃん(漱石)〕
・ 母は―同意して〔出展: 何処へ(白鳥)〕
[3] 〔補説〕 話し言葉での俗な言い方
非常に。とても。
・ ―いい
2 (ト|タル)
[文]形動タリ
すべてにわたってそうであるさま。
・ 実に―たる改革を宣告せり〔出展: 求安録(鑑三)〕
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:03:07 ID:AnHQOqOX
「ら抜き」も気になるが「さ入れ」も気になるんじゃあ。
×書かさせて やらさせて
○書かせて やらせて
五段活用の動詞には させる じゃなくて せる がつく。はずなのに。
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:15:14 ID:De2GZmRn
いい年したオッサンや若い男がSEXのことをHって言うのが気持ち悪い。
497 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:26:40 ID:DgczEH3a
俺がある荒らしに言った一言とその返事
俺「大切なネト仲間が間違ったことをしていても、それでも信じられるのか?」
荒「仲間だから、ヤリチンだろうとヤリ逃げの常習犯だろうと例え、俺のサイトを荒らした奴だろうと仲間だから信じる」
俺はもう唖然として何も言えなかった…
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:29:48 ID:CfZvxzqe
失笑という言葉を
間違った意味で使っているのを
聞くと気になる
「人それぞれ」
最近は「反論受け付けません」という意味になったようだ
反論はおろか議論すらさせないもんな、その言葉
「君は抜けだせれるか」
っておかしいよね?
あるゲームサイトの広告に書いてあったんだけれど……
ずっと眺めてたら、正しいんだか正しくないんだか
わからなくなってしまいましたorz
>>501 それが「ラ抜き」を超える「レ足す言葉」って奴だ。
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:29:23 ID:/atneG5c
>>502 おそろしいw
できる?という意味の“やれる?”からきたのかな。やれる?は方言っぽいけど。
ブランキーの唄で「愛せれる」と聞いた時はビックリした
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 17:53:11 ID:EGNH+O/y
じゃがいもを煮て「「「あげて」」」などとテレビでクソ婆が言ってるが・・・。
なにがあげてだ。
煮られたいじゃがいもなどいるはずがない。
氏ね。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 21:23:31 ID:0Sv//Okv
「サブイボ」という言葉。西日本の方言みたいだけど「鳥肌」でいいじゃん。
イボって気持ち悪いし、サブって何? 寒い→さぶい→サブ なのかな。
東日本だけど、小さい頃は「サムサム(サブサブ)イボ」とか言ったよ
寒い寒いイボ、が省略されたような感じで
それとは直接関係ないけど、私、まさに「鳥肌」って感じに結構ひどく鳥肌たつから、
「鳥肌」の方が生々しく感じる。
案外、じゃがいもさんは煮れられたいのかも
510 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 00:21:22 ID:f8b4RUMN
r
犬も猫もめちゃめちゃ大好きだが、
飼い犬、飼い猫をさして「うちの子」とか「この子」とかいうのが不快だ。
「うちの犬(猫)」「この猫(犬)」でいいだろうに。
同様に「わんちゃん」「ねこちゃん」という言い方もむずむずする。
さらにいうと雑種のことを「ミックス」とか言ったりするのも不愉快だ。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:31:27 ID:HJacyi8c
「自分に正直」
我侭を自分に都合のいいように正当化していうのはイクナイ。
513 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:38:07 ID:rwja9t76
514 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:41:11 ID:ukYlnSE7
よろしかったんじゃないでしょうか
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:42:31 ID:rMngic1E
自分探しの旅
二度と帰ってくるな
>>511 「わんこ」「にゃんこ」も気持ち悪い
「うちのわんこがね〜」「あのニャンコかわいい〜」
はいはい池沼池沼
>>516 NHKのニュースの後半のほうのローカルな話題で、
犬の大会があったなどというマターリした雰囲気のニュースが流れると
最後に決まって
「ワンダフルな演技でしたね」などと
アナウンサーが無理やり和ませようとするのが嫌い。
牛の話題だと「モー勘弁してとのことです」だったり
猫だと「ニャンとも言えない表情ですねえ」だったり、
言わなきゃいけないNHKの決まりでもあるんかいの?
所謂『若者』の喋り方全般(アクセントの位置や語尾延ばしetc.)
同じ若者だが全く聞くに堪えん
何か汚らしいんだよな、下品というか
ミックスって、広い意味の雑種じゃなくて雑種の中でも純血種同士でできた子供だと思う。
どうでもいいよ、犬ッコロのことでさ・・・
>517は、きょうの料理の後藤アナ見たら怒り狂うだろうな…
>>520 んなもん「雑種」でいいがな。なんで雑種に貴賤をつけるような呼び方すんだ?
>>523 そもそも純血かどうかが最大の関心事、レイシズム基調の世界の話なので
そんなこと言うこと自体ナンセンス。
犬ころに血道上げてるバカどもなんか放っとけよ。
つーか犬って全部一緒じゃね?
犬って全部オスに見える
>>517 「ワンダフル」っていう単語、犬の鳴き声とひっかけて使ってるのを見いたり聞くと萎える。
というかそういう使用法しか聞かない気がする
>>527 つ「ワンダ フルフル フルーツポンチ」
コウダクミが自分のことを「くぅちゃん」と呼ぶこと。
公式サイトのトップの画像もキモ
自信満々なんだなー
自信がない、とかコンプレックスの塊、とか言っててああだもんな<コーダ
ダイエットは確かに頑張ったのかもしれないけど、痩せてもブスはブスだっつの
コウダに限らず自分のことを名前で呼ぶ女は氏ねと思う
「いや」
無駄に否定されてる感じがする。
「はあ?」「は?」
馬鹿にしてるとしか思えない。
こう返されると、間抜けで哀れに思えたりするけどw
「パルミジャーノ」「レシピ」
言葉の響きが嫌。
533 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 15:36:44 ID:Z9A82WC8
六本木ヒルズ
セレブ
「ダンナの金でうまいメシくっていいバッグ買って
花でも飾って、自分のガキに猫なで声で話し掛ける化粧くさいババア」って意味なんだね
>>534 ワロス
たしかになぁ。旦那の金であそこまで偉そうにすんなって感じだよなぁ。
別にダンナの金でどうのっていうのは本人たちの勝手だと思うが
うん、そやね。訂正しときます。
旦那の金でえらそうにしてもそれは、もちろん本人たちの勝手です。
それを見てなんかオモロイなぁとほくそえむのも、わたしのの勝手です。
>>478 今現在はアリアリだよ。
現在は時間を点で現す表現にも用いられる。
ぬこ
なんでネコって普通に言わないんだろう
何となくむず痒い感じがするんだよね
「勝手」。
「それは俺の自由だ」ならいいが、「俺の勝手だ」だと頭に来る。
このスレを見ているとなんだか話しがぎこちなくなってしまいそう。
一等好き、好きくない、全然いい
なんて最初は違和感があったけど、今や普通に使っているや。
若い子の言葉は彼女から影響を受けることが多いな。
>>527 花王にニャンとも清潔トイレと、ワンダフル清潔トイレっていう
犬猫用のトイレがあるよ。ニャンともはかなりの優れものだけど、ワンダフルはどうかはわからない。
>>540 そう思うのもお前の勝手
とこういう使い方でも?
>>540 みたいに、「若い」「女」が盾になるこんな世の中じゃ
「お前」「こいつ」「あいつ」
DQNが使う言い方。
何様かと思う。
反論になってないとか、屁理屈とか、議論を成立させなくする言葉かな。
意味も間違ってるしね。
アンケートを「アンケ」と略すこと。
たった二文字だし、略すとまったくわからなくなる可能性もあるのに。
食す
イラッと来る
なんか、炎がメラッとゆれて燃える
みたいで、怨念を勝手に感じてしまい、こわい。
俺も「お前」「こいつ」「あいつ」とか嫌いだな
微妙だから微妙に問題ありそうな奴とかが使ってる
>>547 それはどうかな
実際、くだらない言い逃れとかされると
そう言う以外に言葉がないと思う
553 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 13:02:59 ID:bPiaR3T9
厨房
便利な言葉だよね。
高校生くらいが使ってるならまだわかるけど、
二十歳過ぎたいい大人がこういって馬鹿にするのは恥ずかしいだろ。
どこがどう悪いとも言えてないしね。
ガイシュツかも?
パネェとか肝子承知
『嫁』『嫁ぐ』『嫁入り』とか
家制度も廃止され、結婚制度も変わったというのに
『嫁』なんて昔の呼称使ってるから未だ勘違いヤローが減らねーんだよ!
あぁ、イライラする
年重ねたせいなのかな?
業務中に「お前」「こいつ」「あいつ」って言われると、無性に腹がたつ。
>>556 「あんた」って機嫌の悪いときにヒステリーな上司が人のこと言うんだよな。
育ちが悪いんだよ、きっと。
558 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 23:12:45 ID:xtMYKd2v
・半端ない
・はっちゃける
・はじける (→青春する)
・あるってく (→歩いてく)
・赤さん
・おにゃのこ
・ぬこ
・ちょいワル
・バカをやる (→友達と騒ぐ)
・その地方出身じゃない人が使う方言
なぜだか分からないけど嫌い。
559 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 23:36:55 ID:ff3L7B5J
大阪民国
漏れは大阪出身だから頭に来る
560 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 00:35:38 ID:OWV/7OWC
「猫ちゃん」「ワンちゃん」
ペット可の賃貸住宅を探していると、不動産屋はまちがいなくこう言う。
丁寧なつもりなのだろうか?
562 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 03:08:32 ID:boDYk61+
話が合わない。
思ってもいいけど口に出す必要はないと思う。頭が固そうに感じる。
相手も同じ事思っていると思う。
559ではない大阪市民だけど、大阪社会主義共和国連邦ならかっこいいからおk
そしたら
大坂城の石垣に『関はアホや』と落書きをした男が逮捕された…
みたいな小咄作ってみたい。
>・おにゃのこ
>・ぬこ
特に嬉々として使っている奴は今すぐにでもやめて欲しい。
友人がブログで「性別:おにゃのこ★」「性別・凹」とか書くんだが、
かなり気持ち悪い。よく平気で使える…
>>561 田舎者トウホグ人乙w
お前らズーズー弁のくせに東京モンのフリすんじゃねーよ
とっとと巣へ(・∀・)カエレ!!
>>565 なんかキモヲタが使ってそうなイメージがある>おにゃのこ
かなりの不快感だな。
>>566 んだどこのほでなす!
>んだどこのほでなす!
はぁ?とても日本語とは思えない。きんもー☆
「おにゃのこ」というフレーズにある、
「自分の言ったことに自分でウケてニヤニヤしている」ような
気持ち悪さが俺は嫌いだ
>>567 カワイスw
ところで国同士の仲が悪い、というなら分かるが
同じ国内でいがみあってるのって日本だけ?
日本の「国内同士のいがみ合い」は他国平均からするとユルユルらしいですけど
>>571 いがみ合っている?どこがよ。
国が分裂する勢いだと思う?
「情けない」
気持ちが悪い。
怒りっぽい奴がよく使ってる。
なんか偉そうだよね。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 10:48:20 ID:GzBcQQPf
さっきサンデージャポンで、イケメン弁護士さん(橋下じゃ無い)が
「犯罪を犯す」と言ってた。
これほどの法律の専門家でこう言う状況では、「罪を犯す」が駆逐される日も近いかな
ひとに対して「使える」「使えない」
道具じゃねえっつーの。
578 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 13:37:19 ID:8f2rQj9N
愛されヘアー。まん毛の事だよな!
あ〜、早く着きすぎたな〜。
着くのが早すぎたと言ってくれ。
・マイブーム
・おまいら
・ぬこ
・でつ
・〜ですが何か?
・キタコレ
・〜と思うのは私だけ?
不快不快
〜ですが何か?
私もこれ不快。
あと「キモイ」って言葉。これ使う奴こそキモイ。
583 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 14:20:25 ID:8f2rQj9N
>580-581は2ちゃんをやめたらイイと思うヨ。
>>583 ・おまいら
・でつ
・ですが何か
少なくともこのあたりは死語になってるような
585 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 20:06:41 ID:LOaZOeeO
うちら
ドキュ女子厨高生が多用してますな
>>585 んなこといったってうちらの地域では
「私」のことをほとんど「うち」っていうんやけん(方言的なもの)
仕方ないじゃんか。ドキュなんて言わんでや
うちらを馬鹿にしたら許さんけんね
方言を書き言葉に使うとどんな言葉でも不快である
588 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 20:57:09 ID:pxhan+pS
わざわざ東京まで来て方言を使われるとカチンとくる。
田舎に帰れ。
589 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 20:59:50 ID:Owry5hjG
である、のほうが、標準語を使うべき状況なのに
平然と方言を使うヤツを見たときに感じる不快感よりは軽いと思う。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 22:26:55 ID:Owry5hjG
何に不快感をもよおすかは人それぞれですよ
それを言っちゃあおしまいよ
>>588 お前はどこの生まれなんだよ!東京弁=標準語じゃない。
さすが閉鎖的な田舎者は心が狭いねw
それは必ず出てくる理屈だが、東京で主に使われている言葉は、
例えば東北弁よりはよほどわかりやすいだろうよ。そういうレベルの話だっつのブタ野郎。
エロカワイイ
キモカワイイ
これの類の言葉聞いてるとカチンとくる。
597 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 00:37:46 ID:W2Y263iI
>>596 そんなお前もテラキモスwwwだけは使うんだろ
きれいどころがお揃いで
会社の飲み会で女性社員に。褒めてんのそれ?なんか見下されてる感ありあり。
年下の男に「女のコはコピーでもして」とひとくくりにされたら不快
600 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 00:55:15 ID:OUO5K5O9
ごうげんぐん
>>601 この場合、首都圏方言ってのを指すんだと思うな
トクホグ弁
ウザい
バイト先の年下の女の子がしょっちゅう言ってる。
彼女の感想はいつも「ウザい」か「ヤバい」のどちらか。
快く思わないことを、他人にまで押し付けてる感じがする。
もっと表現の仕方があると思うんだけどな。
ウザいウザい言ってるあなた自身がウザいですよ、と言ってみたくなる。
「人それぞれ」
もーそれ、こじれるだけだから話すの止めようよ〜
って言えよ。
聞いてて、じゃなくて「見てて」だけど。
ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ・ゃ・ゅ・ょ・っ・ゎ ←これらの文字をできるだけ混ぜて書く文が嫌い。
例えば「だょ」「ぁたし」と書いても、こういう文を書く人たちは「DAYO」「ATASHI」と読んでるんだろうけど
どうしても自分の中では「DYO」「ぁ(←これだけ小さな音量)TASHI」になってムズムズする。
「バタバタしてて」
この言葉、言い訳以外に使い道あんの?
608 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 13:47:30 ID:pe+m11kM
「うちら」
中学のころ突如流行りだしたが、いまだに嫌い
不快というかふと気になっただけだけど、
「とてもじゃないけど」って、「とってもとっても」っていう意味で使うよね
正しい意味は知らないが、私の周りでは文字通り
「とてもじゃないけど我慢できない」
=「どうしても絶対に我慢できないというほどではないが、やはり我慢できない」
というような意味で使っている人が多い気がする。
「とってもとっても」の意味が分からない。
>>610 なるほど
>>611 口に出して言ってみ、なんとなく聞いたことあると思う
それでもわからなかったら気にしないでおいて
613 :
611:2006/07/21(金) 00:36:17 ID:lNSqrfb4
>>612 「フォアグラなどとてもとても…」
とかそういうことか。分かったよ。
「とてもではないが」ってそういう意味で使うんじゃないか?
610の用法は聞いたことないけど、本当はそれが正しいのか?
>>613 >>609のは程度を表す表現として「とても」を使ってるわけだから、
「『とても』じゃないけど」とか書くべきジャマイカ
「とてもじゃないけど」で一つの言葉なんだし。
「とても」がなんか変な曲線に見えてきた。
これがゲシュタルト崩壊ってやつか。
ピーナ
どこかのスレでぴ〜なと書いてる人もいた。
フィリピーナの略なんだけどなんだか言葉の響きがすごく嫌。
気取ってるみたい。
「キモい」「ウザい」「バカ」
言ってるおまえ自身のことだろって思う。
そういうことしか言えないのは頭悪い証拠。
617 :
613:2006/07/21(金) 14:27:55 ID:lNSqrfb4
>>614 何を言いたいのかがよく分からないのだけど、
「とてもではないが」と「とてもじゃないけど」は
別の表現だということでしょうか?
ウチの学校が地方予選突破なんて、とてもとても…
ウチの学校が地方予選突破なんて、とてもじゃないがムリ
意味としてはさほど変わらない気もするけど
前者の方が謙遜、後者が「え、何いってんの?ムリに決まってんじゃん」
という気持ちな印象を受ける
619 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 18:25:48 ID:1lpKQLCq
「ブス」
○○ブス とか使いすぎ
聞きたくない
不愉快
620 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:17:33 ID:pAnMIlDm
飲んでみそ?とか言う奴。
ペットボトルで殴り付けてやりたくなる。
これ言う奴って女でデブスであるケースがほとんど。
「〜どころじゃない」
「それどころじゃない」
よくきくがものすごく失礼な言葉だと思う
623 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:38:13 ID:mb+HINlo
「最も○○な××のひとつ」
「最も有名な俳優のひとり」
「最も売れているスイーツのひとつ」
”最も”って、最上級じゃないのか?
なのに”そのうちのひとつ”でしかない。と聞くと「なーんだ」と思う。
624 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:57:41 ID:WTn59gHK
〜したらば
会話の中に何度も出てくるとイライラしてたまらない。
自分がなんでこう思うのかはよくわからない
625 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 20:00:42 ID:h3mMYw4A
「〜じゃなくて、・・・なんだよ。わかる??」
さいごの「わかる?」がすごい嫌だ。
見下してるし。
>>623 じゃあ「最も=唯一」なの?
文字通り、最上クラスのものを指すんだと思うよ。
全然間違った使い方してないと思うけど。
627 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:09:00 ID:eG0wv9Sh
>>623 元来の自然な日本語表現じゃ無いかも
「最も〜な〜のひとつ」って、「one of the 〜est」の訳語、というイメージがある
628 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:13:58 ID:aHfJAsgg
「ひょんな事から」
これよく漫画のあらすじの文に出てくるけど見る度に「ひょんって何だよ」と思ってしまう。
ぎゃふんと言わせてやるみたいなもんじゃないの
ち、ちがうっΣ(゚Д゚;
既出だろうが「〜し」「〜だし」
中でも「氏ねし」「何だし」と無意味に語尾に「し」を付けた言葉。
妹がよく使ってて本当に不快。
633 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 02:55:35 ID:PAwAO7wr
>>626 間違ってる、間違ってない、は問題でなく、なんか「なーんだ」と思うんだ。
トップ”クラス”でなく”唯一、トップ”を求める
最もという言葉に「オンリーワンにしてナンバーワン」を期待させられる。
からガッカリ?って感じで
>>627 英語の構文、なんだかしっくりこないの多いよね。
634 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 03:27:00 ID:ifo2wM/M
「ランチしよ!」
バカOLっぽい。ランチするって何だよ。「お昼ご飯食べよう」じゃダメなの?
635 :
バカOL:2006/07/22(土) 04:06:44 ID:7U22O30x
犬を連れて散歩をしているとよく「女の子ですか?」とか話し掛けられる。
嫌うほどじゃ無いが「雌です」と答えてしまう。
○○ちゃんママ(○○には犬や人間の子の名前)みたいな言い回しはぞっとするほど嫌い。
637 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 06:32:28 ID:DsadFhwm
「バタバタしててそれどころじゃなかったんだけど、ひょんな事からあのレストランが最も有名なフレンチのお店のひとつだってわかったからランチしよ!
え、まだ仕事残ってるの?何だし!じゃあ暇がある時行ってみそ?
うちらすっごいお腹すいてて、とてもじゃないけど我慢できないんだ。わかる?
あぁ、ピーナ、ピーナ。
ピーナは女の子ですか?」
638 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 06:39:07 ID:0OgGdRvu
ちんこ
「おまえ」って言われるとなぜか腹が立つ。
彼氏が喧嘩中にヒートアップすると「おまえ」って使い出すので
私がそれに過剰反応して、収拾つかなくなることがよくあります。
確かにお前、って言葉は使われると良い気分がしないこともある。
だから自分でも使わないようには心がけてるんだが、「あなた」とか「君」とか使うのは恥ずかしいような気がしてなんか使えない。
そこで「あぁた」と木村洋二風に
「早急に」
自分の行動や作業について「早急に」は気にならないのだけど、
他人に依頼する時に「早急にお願いします」という使い方が嫌い。
こちらに非のある時に「早急に対処下さい」といわれるのはやむを
得ないとして、唐突なお願い事に「早急に」を使われるとかちんと
くる。
私「お前」って言われると逆にホッとするわ
距離の近さを感じる
ケンカしてる時に「あなた」「君」とか言われるほうがカチンとくる
>>643 頼む立場にしては尊大な物言いだよね
>>644 確かに。
「お前に言われたないわ」と言われるとしっくりくるけど
「君に言われたないわ」だと、どうも古い漫才みたいで据わりが悪い、
と思うのは俺が関西人だからか。
普段から使ってる言葉次第かな。
普段お前とか使ってるのに、イライラしてる時だけ君とか言ってくるのはカチンと来る。
普段君とか使ってる奴だと、ケンカ中に君とか言われてもそれ自体に怒りを覚えたりはしない。
>>646 いとこいが言うならはまる気がするけど、他の芸人さんに言われたら
なんかムズムズするね。
人を呼ぶ時は名前で呼べばいいじゃん。
「お前」もそうだけど、「あいつ」も不快だし失礼だと思う。
相手を見下してるよね。
650 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 02:01:44 ID:+svU9kwA
ここは心が狭くてネットで陰口叩く屑ばかり集まるスレですね
「あんたバカァ!?」
652 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 02:46:14 ID:0rhLZLUT
喧しい、ドイツに帰れメンヘル女め!
653 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 02:49:55 ID:yL7BLwSQ
早くしろ
相手も急いでいるのに、急かすなよ。
自分は言わない。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 03:09:46 ID:t4S1WoEy
がっつり
なんか汚らしくて嫌
宜しくです。という言い方。頭の弱い人っぽくて嫌だ。
関西弁。話してる分にはいいけど、文章(特に会話)は昭和の香がする。
657 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 06:00:16 ID:lm5Arv36
>>644 わかる
バカにされてるように思ってしまう。
それか「怒っても冷静な俺」演出に必死ですねwと思ってしまう
相手を思いっきり侮辱して見下すなら「おんどれ」でいいだろw
オスカール!
「ちげーよ」
「ウザい」
「キモい」
「死ね」
「死ね」は文字だと何とも思わないけど、
実際に聞くとすごく不愉快だ
上の三つは弟が毎日使って
るんで聞いててイライラしてくる
それしか言葉を知らないの
かと殴りたくなってくる
○○ダイエット
次から次へと鬱陶しい
〜なのは(〜と思うのは)私だけ?
そうそうお前だけお前だけ宇宙にお前一人だよ
「ウザい」
DQNしか使ってない。
ウザいって言う奴がいちばんウザい。
うざいとかきもいとか言う人は、その程度の人間なんだと思うようにしてる。
ほんとレベル低いと思う。
ってか事実だし。
ウザ。
キモ。
↑こういうのいるね
レベルというか年齢が低いんじゃないのかな
小・中学生女子でこういう喋り方する子結構いるよ
「ってか○○だし」すげえイライラする。
ところでこの前の文化庁の調査の内容、色んなとこに出てるな。
また正しい日本語ブームがくるんだろうか
前のブームの時は、「役不足」とかについて得意気に指摘する厨が沸いて
うざかったなー。
ジェネレーションギャップだなw
ウザい ムカつく キモい
を安易に口にする奴が嫌い。
語尾に「〜じゃね」「〜なくね」も不快。
言葉じゃないけど、女子高生文字だか何だかの暗号文も苛立つ。
ぁのね、嬉Uぃコトがぁっ+ニの ←AAとか凄いと思うけど、これは汚いし見づらい。
あと「今話題の」と「お互いが歩み寄って」、「遺憾の意」と「エロカワイイ」みたいな
言葉も。メディアのおかげさんで。
今現在が許せない人は
「ぴゅあウォーター水」も許せないのか…?
「○○系」と「お笑い芸人」と「アーティスト」も聞くと不愉快になる。
あと「萌え〜(不自然な伸ばし方)」も馬鹿さが丸出しで気味悪い。
672 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 03:26:59 ID:Js4QALwI
「〜する形」。
口癖になっている人が結構いる。
「明日お電話差し上げる形になりますがよろしいでしょうか」とか。
丁寧だと思ってるのかな?
一度ならまだしも、会話の中に何度も出てくると不愉快…。
673 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 04:35:40 ID:cpSyFNjz
にゃんにゃん
674 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 04:52:46 ID:ZfrHDHnf
ついでに〜して下さい。
人に頼むのに「ついで」なんて使うな!
自分が動く時に使う言葉なのに、頼み事の時に言う奴が多くてイライラする。
社会人が客と電話してるときに言う「はいですね〜」。
よろしかったでしょうか?とコンボで使ってると更にドン!
676 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:01:04 ID:lUGAQTuB
あーざーっす!!
って言う奴嫌い。
677 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:31:44 ID:7bggLTPK
ご愁傷さま
とてつもなく嫌な事があったと話したら、この一言をいただきました。怒りの増す返しです
ボディシャンプー
頭を洗うシャンプーと間違って買った事数回orz
紛らわしいんだよ!ボディソープって書いとけ!
「立ち上げ」と「生き様」が不快な言葉ツートップだな。
身に付いてないヤツが
セレブ様のマネをして、ベッチャベッチャした感じで喋る敬語。
特に「お受験」系の化粧臭いおばさんが喋るアレ。
チビ太みたいなお子様相手に
「おかあさまね〜」じゃねーよ馬鹿
↑何かと「頂いて頂いて」なタイプが多い
引く
ドン引き
それで何でも済ますな!
だいたいコレを愛用するやつはウザイキモイもセット。貧困
「ヤバイ」
DQNがよく使ってる。
683 :
バカOL:2006/07/29(土) 01:03:03 ID:K+bQKA+2
>>672 あーわかる!!
それが口癖になってる人けっこう多い。
は?三角ですか?四角ですか?って
くだらない返しをしている人がいた。
つまらないけど、言いたい気持ちはわかる。
684 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:41:54 ID:NmWq5YQE
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 14:49:22 ID:0cMGQSaq
オーディエンス、普通に観客って言えばいいのに
アウェー
普通に相手国とか対戦国とか言えば良かろうに。
アナウンサーまであうぇあうぇ呻いて鬱陶しい
687 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:19:03 ID:2RkzHKu7
語尾の「さ〜」ってやつ。東京人がよく使う。
自分も7歳頃から東京に在住してるんだが、男も女も皆馬鹿の一つ覚えみたいに連呼しまくってウザイから、使わないように気をつけてる。
>>638 同意!
「お前」はむかつく。
彼氏ならまだしも、ただの友達のくせに「お前」と
当然のように言ってくるのが腹立つ。
689 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:26:14 ID:pyKUHfzT
「だから」
何度も聞いてないのに「だから」を付けられると
嫌な気持ちになる。
誠に遺憾
ぜってーお前思ってないだろって奴が使ってる
691 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:34:55 ID:jlAm8hvs
ジョジョビジョバ〜
692 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 18:45:42 ID:xaE83WFH
「イラッとする(くる)」
なんか、不満だらけのDQN主婦を連想させる。
「トメ」「ウト」「子蟻」「小梨」と同じ臭いがする。
>688
レス間違えてないか?w
696 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 19:34:28 ID:aYM1MdaK
キモイ
この一言でどんなに嫌な思いをしたことか...
>>696 電車の中でそれ言われると「え?もしかして俺のこと?」って思っちゃうよね
>>697 あー、確かに
この前も近くに居た女子がこっち見ながらキモイキモイ・・・
どう見ても俺宛です。本当に(ry
キモイ ウザイ
がやっぱなあ
言われるたびにイラッと来るんだよな
「なんていうか」
話している時なら全く普通だが、
文章にされると激しくウザい
「これだから、ゆとりは」
自ら望んでゆとり教育の世代として生まれたんじゃないし、ゆとり教育を導入したのは自分達じゃないのに、って思います。
702 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:07:47 ID:lPUY0Zkm
「ちげーよ」→【まったく違いますね】
「ウザい」→【限りなく鬱陶しい人ですね】
「キモい」→【気持ち悪い人ですね】
「」内のように短く言い切るより【】内のようにわざと丁寧に言うほうが慇懃無礼で相手をへこませてしまう気がするが。
意地悪いな、私。
『ひと』を『しと』ていう人
707 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 00:11:04 ID:wrq++XIi
>>705 それこそ方言。頭では「ひと」と発音している。
一方、
>>706の場合は方言ではなく、ただの間違い。
DQN地域でDQN教師からDQN児童に伝播したもの。
>>703はキモ過ぎる。腐女子の香りがする。即刻死ね。
>>707 >それこそ方言。頭では「ひと」と発音している。
うちのジジイは死ぬまで「日がな一日」を「しがないちんち」と喋るだけじゃなく、文字でもそう書いてたぞ。
だべる
唾とばしまくりながら喋ってる光景が浮かんでくる。
実生活で「キモい」と言われた事のある人が結構いる事実に驚いた。
いや、どうでもいいんだけど。
>実生活で「キモい」と言われた事のある人が結構いる事実
どこで実証されてたの?誤爆?
〜ですけれど。
嫌いだ
まだ、ちょと高飛車な印象だけど「〜ですが。」のほうがマシ
自分で自分のケツを拭く
自分でした事に対して責任持つみたいな意味の奴ね。
なんか、わざわざそんな汚い言い方しなくても、
他に言い方あるでしょうと・・・。
尻拭い、くらいならまだ該当するシーンはあるだろうけど、
尻尻と繰り返すのは確かに必要以上に汚いなw
716 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:50 ID:QmzwUN2R
おとなしくてカーディガンの似合う眼鏡っ娘の尻なら24時間365日拭い続けてもいい
関西弁。
関西人以外が使うと本当に寒い
関西弁の書き込みも寒い
どこ住み?とか私は〇〇住みだよとか…。
最近は頭悪いガキだけじゃなくて普通の社会人とかも使う様になったから不快。
略すような言葉か?
ぬおっ
「〜住み」って2ch語(発祥)だと思ってた!
あぶないあぶない
これぐらい(それぐらい)いいだろ
「これぐらい」っていう抑えのきかない人に限って
この言葉を使いたがるから認めるわけにはないんですよ
「〜っていう人に限って」
限らない
限らない という屁理屈が不快
サクッと○○する
サクサク進む
これ見ただけで虫唾が走る。食感じゃあるまいし本当にムカつく
>>718 「飲み会」も下品だと思ってるうちに「飲み行く」ってますますひどくなった。
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 14:11:39 ID:xazOitm+
Iターン、Jターン
ターンしてないしw
726 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 14:37:49 ID:bDK1iGIC
言葉というか関西弁。
テレビなど公の場でしゃべったりするのに自分の地元の方言で
話すのあの地方の人間だけだろ
せめて東京出てきたら標準語覚えろよって思う
イナバウアーの本当の意味。
分かってるよ!知ってて敢えて使ってるんだよ!
言葉は生き物で、特に外来語は日本に入ると
意味がいつの間にか変わって伝わって定着するなんてよくある事だろ!
目くじら立ててんのか鬼の首取ってんのか知らんけど
いちいち正そうとするな!ほっとけ!
728 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 14:52:35 ID:xazOitm+
>>726 ばかじゃねーのw そんなの誰が決めたんだよw
「なので〜」っていうヤツ。
セレブ気取りの女に多い。頭悪そうに見える。
自分のことを名字でいうやつも腹立つ。
あと、「私って○○な人だから〜」とか。
「〜じゃないですかー」とか。知らんっちゅーねん!
だれが決めたんだ、とかいうやつ、ばかだなあと思う。
そもそも決定事項じゃないのに。
>>726 特に京都弁なんかはウザいね
訛りくらい何とかしろよ
標準語圏内で生活してるくせに「なくね?」「1000円【から】頂きます」
なまってる方がまし。
馬鹿丸出し
化粧板住人がよく使う「がっつり」
アリコの「ガッチリ」はうざかったけど、それを遥かに凌ぐうざさ。
がっつり保湿とか、がっつりファンデを重ね塗りとか、がっつりマスカラを塗るとか
肌が荒れまくってて保湿しなきゃいられないうえに、
必死になって隠さないと外にも出られない可哀想な人ってイメージ
またトウホグ人の関西叩きか・・いい加減秋田w
ズーズー弁のが100億倍キモイ罠
方言関係は荒れるな…
ムカつくとかキレるとか、怒り関係の言葉が好きじゃない。
何をそんなに怒らなきゃいけないのか。
沸点低すぎる奴がよく使う。
「マジ」
本当って言えばいい。
「ヤバイ」「ウザイ」
別に普通なのに、自分が気に入らないってだけで使うな。
「マジ」は、若者だけでなく、いい年したおっさんが使ってるのも見掛ける。
なんで本当→マジになるのかもよくわからないから、ムカつくし気持ち悪い。
>>738 俺、おじさんだけど俺の若い頃からマジという言葉は頻繁に使われていた。
仕事で使うことはあり得ないけど、雑談の中ではついつい使うこともある。
「うざい」とか「やばい」も昔からあった語彙だけど、俺の周囲ではマジに
うざい時とかマジにやばいものにしか使わなかったけど、最近は閾値が低く
なっているような。
「ガン見」
こわいし
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 19:02:52 ID:IxvPXvKo
じろじろ見る
「オナ中」
同じ中学出身、という意味らしいけど、どうしても「手淫中毒者」っぽく聞こえてしまう。
最初に言われた時、何となく見抜かれてしまったような感じがして無駄に焦った。
「肉便器」
満員電車でスポーツ紙のエロ記事を堂々と読んでる脂ぎった中年オヤジが
いかにも思い付きそうな言葉。
この言葉聞くと性欲が刺激されるどころか逆に萎える。
言いたい事はよくわかるけど、
それは蔑称であって別に性欲の刺激は目的としていないと思うよ
>>744-745 監禁陵辱され数多の男の肉便器となった美人令嬢!
…とか言う三流エロ小説の帯が思い浮かんだ。
ある意味性欲刺激もあるんじゃないか。
ちなみに自分自身は肉便器というと便座がうにょっとしてる
トイレを想像してなんか気持ち悪い。
座ると柔らかい温もりが感じられる便器ですね
オエー
肉便器と書いて「セッチン」と読む
749 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 20:50:37 ID:SVn+Eh4C
俺の研究室の女には肉便器と言う言葉が本当にぴったりだ
ブドウが酸っぱいわけだな。
751 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 21:53:35 ID:2+SOOf0K
「なんか」と「とか」。
「『なんか』○○ですよね」、「○○『とか』好きですか?」
聞いていて不快に感じるが、私自身ついつい使ってしまう。
なかなか抜けない。
>>751 「なんか」ってついつい使っちゃう。
話し始めるときに突然一呼吸おきたいとき。
「とか」も使う。
自分でもバカっぽいしやめたいなって思うけど、ついつい・・・
もっと意識して使わないようにしよう。
私が嫌いなのは、一時期ちょっとお高そうな女優やモデルが使ってた
「・・・だったり、・・・だったり」と「だったり」を重ねて使うこと。
「・・・とか」だとバカっぽく見られるからちょっと言い方変えよう的な
感じでよく使われていた。
もうひとつは「うまく〜できない」という言い方。
実際に何か技術がいることではなく、
「うまく寝ることができない」
「うまく食べることができない(食べ方が汚いという意味ではなく)」など。
拒食症や不眠症の人たちがよく使ってた。
753 :
752:2006/08/06(日) 23:00:58 ID:7yQ+s1CP
2行目の「突然」は余計でした。
754 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:19:00 ID:vN3NbjiU
>>752 そうそう、話し始めに「なんか」使っちゃうよね。
かと言って使わないで話し始めると、唐突な感じがして…。
アゲアゲって言葉が嫌い。
バカっぽい。基本的にDQNしか使わなさそうだけどね。
[性別]
ぃれられるほぅ(ワリャワリャ
[口癖]
とりま
ぱねぇ
あ?
死ねよ
こんな奴周りにいなくて良かった。
757 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 08:09:15 ID:zzXF7iFI
『眠くなぃ?』『眠ぃ〜』
眠いかどうかは人それぞれだろ ばっかじゃねぇの
758 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 08:40:17 ID:Q/67HL6+
「ちげー」「すげー」の言葉。
高校生ならまだしも大人が使うべき言葉じゃない。
21になる妹が使ってるのを聞くと情けなく思えてくる。
今日の「スパモニ」での亀田父の言葉はすべて不快でした
あの人いくつなの? すごい子供みたいだと思った。
言葉っつうか、
改まった場でよそ行きの声を使わずに地声でそのまま喋る奴。
歌手とかの芸能人がやりだしてから広まって大変不快。
改まった場は自分を殺す場で、相手を第一に考えなきゃいけないのに
そんなとこで素を出すな馬鹿野郎。
聞いててというか見ててイヤ
間に合わなくても知らないよ?
やめておいたほうがいいよ?
気にしなくても平気だよ?
「〜よ?」が嫌いだ!
>748
yapooo!
「天然素材だから安心」みたいな言い方。
トリカブトだってクラーレだってベニテングタケだって天然素材じゃねえか。
「おもんない」
モッタリした語感だし、横柄な感じだし、大嫌い。
767 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 20:30:38 ID:UpaUXCA7
○○ブス
よく女性向けの雑誌で見かけるけど、スゴクいや
女の性格の悪さが滲み出てる気がする
768 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 21:56:12 ID:bRBcTPfY
ジモッティー
笑かそうとして使うのみの存在だと思っていたら、
美容師が客の自分と話す時に普通に使用していたので驚いた。
あと、関西在住だが、「めっちゃ」を多用されると、
「何がそんなに…」という気持ちになってくる。
自分が作った料理を人に出すとき「どうぞいただいてください」
この表現を多用している有名人:デヴィ夫人
「外人」
今時使うなよ、と思う。すごく失礼。
言葉ハンターって何ですか??
「子供」を「子は親の付随物じゃない!『子ども』にしる!」と言ってみたり
「障害者」を「害なんてないのに『障害者』とは何だ!差別だ!」ということで「障がい者」にしてみたりする人のこと。
「障碍者」が正しい表記で、「碍」が当用漢字にないから
便宜上「害」をあてた(ひでーなw)だと思ってた>773
ぎっちょ
差別用語かどうかは知らんけど、
多数派の右利きが、少数派の左利きを馬鹿にしているみたいで嫌だ。
年配の人に言われる事が多いが、同級生でもたまに言われる。
多数少数はさておき、「バカにしてるみたい」じゃなくて「バカにしてる」なんじゃないの
え?ぎっちょって言ったらダメなの?
778 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 23:21:55 ID:PBWLMMUc
左ぎっちょ=左器用
ぎっちょはアリだろ。
私左利きだけどぎっちょって言われても別に嫌じゃないよ。
どっこいしょーいち
782 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 09:27:01 ID:fDEeFFar
対象となる人数が少ないのに「輩出」を使うこと。
超〜〜なんですけど!
784 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 10:13:17 ID:The3Kwzf
♪んきひぃみぃがはーよほーはー
ぎっちょって差別用語だよ。
電通で調べてみー
放送・出版などは、グレーゾーン的な言葉は全部自粛だよ。
「〜屋」ですら当人が言う場合以外は禁止だもん。
〜〜かもだけど
景山民夫の小説で主人公を「馬鹿」という呼び名にしたら
出版社にこれでは出版できないと言われ、
仕方なく莫迦にした、というのがあったな。
でも主人公を軽蔑して馬鹿と呼んでるわけじゃなく、
「おまえ、バカだなあ」ぐらいの愛着をもって言ってるんだけどね。
「別れて正解だったよ」とちょっと事情を聞きかじっただけの第三者が言うこと
『違くない?』
何語だそりゃ
「お振込み」もなんか嫌
ガイシュツすぎるかもしれませんが、
「お疲れ様でした」
そう言われる筋合いにないような、
まったく関係が無いような人に言われる。
例えばスポーツジムの受付の人とか。
商売でやってんだから「ありがとうございました」だろ?
>>792 確かにそうかも
試着室からでるときに店員サンに
『お疲れ様でした』
と言われるのもなんかおかしいような気がする
じゃあ何て言われたいんだ?と言われると思い浮かばないんだけど
逆に何でそんなに違和感感じるのかわからない
他に適当な言葉なし+多様なバリエーションに対応+間違いではない
すごく便利な言葉だと思うけどな
「お疲れ様です(でした)」を挨拶代わりにされると、
なんだか実際に疲れる気分になるから嫌だ…
>>795 確かに。
え?疲れたのかな?
って思っちゃう
797 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:38:36 ID:BtlBG1N4
>>797 795だけど、働いてるよ。
だから「お疲れ様です」が便利なことはわかるけどなんか嫌。
使い方を間違ってるのを聞いて不快なときがある>「お疲れ様です」
パートしてる職場で、学生のバイトが先に帰る時
上司にむかって「お疲れ様です」と言って出て行く。
そういう時は「お先に失礼します」だろ。
栄光の23get
「あんただって」「わたしばっかり」「でも」「だって」
コレを言う頻度が高くなるほど、ろくでもない人間だと思う
>>799 それはちょっとね
まあでも無言で出ていく非常識な奴もいるから、まだマシに思えるw
亀田のお陰で「人それぞれ」が馬鹿公用語となるようで嬉しいです
「は?」
何か聞いたのに対していきなりこんな偉そうな態度できるな。
聞こえないなら「何?」とか返せばいいのに。
聞いた人の気持ちを考えてないし、馬鹿にしてるとしか思えない。
>>804 2ちゃんでそれで始まるレスを見たら「あ、こいつリアか」と思ってしまう。
語尾が「〜だし。」だと最強。
806 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 18:28:57 ID:e2OSh8u9
「シェア」
ルームシェアはいいけど
食べ物とかを取り分けて食べるのを「シェアする」とか言われると寒気する。
807 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 18:40:37 ID:lzYqcaTJ
憧れの女の口紅を自分のケツの穴に入れた後、普通に机の引き出しに
戻しておいてあげた
ディベートとか訳の分からないカタカナ英語
最近までソースはかけるものだと思ってたくらい。
「見してもらいました」
義母の語尾が必ず
〜でしょ 〜だよね
であることに気付いてしまった。
でも〜 も多用。
こちらが頷くまで繰り返す。
イライラする。
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 19:31:42 ID:JPvRvbMo
ハングル語の語尾が上がる会話を聞くだけで気分が悪くなる、特にラブロマンス系の
映画など、絶対に見ないが予告編だけで見る気がなくなる。ハングルは音楽的要素
マイナスの最悪言語。
お隣の国韓国
なんでもかんでも絡めようとしてるんじゃねえよ糞マスゴミ
最近は随分減ったけど、途中疑問は不快だったなあ
何で増えたんだろう、何で減ったんだろう。
友人は「何キャラだよ」という言葉が、
冗談でも言って欲しくないほどキライらしい
>>743 確かに。初めて聞いたとき、理解できなかった。間抜けな言葉だと思う。
元カレ、元カノ
元を付けると未練たっぷりか、付き合った人自慢に見える。別れた彼氏、彼女で良い。
無理して日本語崩して若者言葉にしなくても、と思う。
「元カレの元カノの元カレの…」
このCMが気持ち悪かった。
やらさしていただく
読まさせていただく
818 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 19:51:22 ID:aeLtcrfA
某化粧品CMの
「小悪魔」「お嬢」
聞いていて不快になる。
>>816 私もその言葉嫌い。
お手軽恋愛してましたみたいな感じに聞こえる。
彼氏彼女って言葉も軽い感じがする。
恋人なら真剣に付き合ってる感じがするんだけど
820 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 03:56:25 ID:mlTLRLgj
〈ばか〉無知でピーマン系の男が連発する。お前よりマシだってば!
821 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 04:16:41 ID:8/AO2BsJ
〜だけどさぁ?
うん、でもさぁ?
そうなんですかぁ?
「ぁ」っていらない。会話が、空気が乱れる。
822 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 04:22:43 ID:3dZSOI1A
「あなたに出会わなければこんな苦しい思いしなくてすんだのに」という感じの、よくある歌の歌詞。
好きになったのは自分なのに、相手のせいにする根性が嫌い。
凄くネガティブ。
「は?」「はぁ?」
職場の学生バイトやお客さんを見てて、すごく不快になる。
言ってる方も言われてる方も、感じ悪いと思わないのかな。
言われてる人に対しては、そんな態度とられても、友達なんですか?と思う。
言ってる人に対しては、どんな親に育てられたんですか?とさえ思ってしまう。
824 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 09:37:23 ID:mn5nE+2c
バカみたいな略語。
例えば
コストパフォーマンス→コスパ
フラッシュバック→フラバ
コンプレックス→コンプ
等等。
文字で見ても話で聞いてもイライラする。
逆になってない「逆に」。
「今日の昼は中華にしようかな、あーでも逆に和食行きたいかも」って
中華と和食は対義語じゃないだろ!と突っ込みたい。
同じように「チャーハンと天津飯」「定食とそば」など基準が分からない「逆に」が嫌だ。
本来180°違う物を指すはずの物が45°だったり100°だったり
挙げ句の果てには見当違いの方向だったりすると腹が立つ。
まだ意味を分かって使っているなら許せるが、聞いているとイラッとする。
あとむやみやたらに乱用されてる「〜な」。「セレブな店」とか。何か違和感を感じてしまう。
海外旅行や宗教で被害に遭った人の
「○○を買わされた」って言い方。
それは「買わされた」んじゃなくて「買った」んじゃないのか。
財布から金出して買ったのはおまえじゃないのか。と。
>>824 三文字略語って、なんというか女子中学生っぽいんだよね。
略すならそれしかないんだろうけど、女子中学生っぽい。
スレチとかコンサとかも
略語嫌い
なるべく使いたくない
コンサ=建設コンサルタント
コンサ=コンサート
だって。
道民って、コンサドーレ?
アー写も腹立つな
外国語で表現してるクセに日本語に訳しちゃってるモノ
スゴイかっこ悪いし、センス無いな〜って思うんだけど私だけ?
最近、え!?って思ったのは
BONNIE PINKの 「A Perfect Sky」
完璧な空とか言わなくてもw
834 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 18:05:49 ID:mn5nE+2c
〜なのは私だけ?
誘いうけウザい
>>833の意味がわからない
訳してるって?
BONNIE PINKは英語喋れるけど
>>834 そういう時は、「お前だけだ」と返すのが礼儀。
>>835 その曲の歌詞の中に「完璧な空」って出てくるとか・
>>830 不意をつかれたw
なんで建設なんだよっていうのもあるし
(経営でもいいじゃん。そのほうが聞き慣れてない?)
略すほど頻繁に会話にでる言葉じゃないし。
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 02:33:43 ID:Q8ytbkoK
北海道ではコンサ、って言うのか。
広島ではサンフレ、って言うし。
『駆け付ける』という動詞。
よく、芸能ニュースだとかで「誰々のパーティーに○○さんも駆けつけ…」ってリポーターが喋ったり、文字で見るのもイヤ。
ドレス姿で必死に走る女性芸能人が思い浮かんで、なんかやだ。
841 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 02:52:33 ID:MXAFZFq3
プルルァールルル
842 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 03:15:31 ID:3sgZSR28
十代位の子が「ウチ」って言ってるのを聞くと
全部まとめて機関銃で撃ちまくってやりたくなる。
例えば「超ウケるー」というのも気持ち悪い。
普通に私って言えばいいのに意味が分からない。
まだ名前で自分の事を呼んでる方が全然まし。
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:02:42 ID:XFSLdSq6
>>842 関西圏で「ウチ」は方言だけど
それ以外の地域でも「ウチ」って言う子がここ数年で増えたね
844 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:07:44 ID:mTiuAnRE
>>842 一人称がいくつもあるのが日本語のいいとこ
845 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:13:20 ID:G3svSLnd
>>843 いや、別に最初から関西地方限定の方言じゃなかったよ。
今日たまたまエネーチケー見てたら、なんか漫画家の人がレポーターになってたコーナーがあった。
巨大スイカを食べるシーンで「いただかせていただきます」と言ってスイカをパクり。
わざと言ってるのか本気なのかよくわかんなかったけど、わざとでもそんな言葉遣いしないでほしい。
847 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:24:10 ID:s+enGODs
「ワンランク上」
姉が遭遇した相手が見事なヤンキーあがりで(お見合いです)
この言葉をしきりに言っていたそう。
私の中ではすっかりヤンキー語。
848 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:24:46 ID:FLv2Otxh
849 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 04:25:04 ID:WDDqG6IF
そうですね
ごめんなさいね
自分に御褒美。が大嫌い。
仕事頑張ったから自分に御褒美?
仕事の報酬は会社からの給料じゃゴルァ!
仕事なんだから頑張って当たり前だ!
単に物欲を満たしたいだけだろうが!
欲しいから買った。で十分。
852 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 06:49:08 ID:pOnpwmzo
853 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 06:50:31 ID:KpsEipX7
今どこ?
今日何してた?
とか聞かれるのって不愉快
854 :
852:2006/08/20(日) 06:51:02 ID:pOnpwmzo
855 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 13:38:36 ID:0WcIJeuH
>>853 それ分かる。
ほかにも電話切った途端「誰?」と聞かれたりするのもちょっと嫌。
「実家から?」「彼から?」とか察しを付けて言われるのはいいんだけど
「誰?」って有無を言わさず聞き出したいって感じが見えて苦手。
>>842 結構真面目に情報交換している場なんかで
ゥチゎ○○ですヶド、××ィィデスよ!o(≧▽≦)o
なんてやられると、SATSUGAIせよ!って気持ちになるよね。
舞妓さんみたいな人が「ウチは」とかいうのは
風情があって素敵だと思うんだけどね。
そんな話はしとらん
「調子に乗ってる奴がいちばんムカつくし〜www」とか言ってたDQN。
それはお前の事だろ・・・
調子に乗ってるってどういう意味の批判なのか。
そういう偉そうな物言いが不快。
耳障りなのはやはり「ら抜き言葉」かな
>>856のは不快に感じると同時に「ゥチゎ○○ですヶドってどうやって発音するんだろう」と考えてしまう。
〜なのは私だけ?
皆襲う、皆襲う。自動車保険を皆襲う。
「うけるんですけど」
けど…何だよ
「キム兄」「キム兄やん」
一気に面白みなくなる
オナ中
同じ中学という意味だが
どう聞いても(ry
テレビで女子高生同士が言っていたのを聞いたとき凍りついた。
「ねぇ、アナタ絶対○型でしょ!?」
血液厨ウザー
「〜だし。」
悪い含みのない話でも、最後がコレだとバカにされているように聞こえる。
ほそきかずこ
という言葉。
化粧品屋さんなんかで聞く
お粉
お色
お香り
特に「おかおりは初めて聞いた時はビックリした
>>863 〜兄、とか〜姉、って気持ち悪いよなー。
身内でもなければ師弟関係でもないのに。
職場でYOUのことを「YOU姉さん」とか言ってる男がいて吐きそうになった。
お香り!?
何じゃそりゃ!
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 13:18:33 ID:E13gvzau
「濃厚」「ジューシー」「ヘルシー」「まろやか」
料理番組などで、食べた後の感想はほとんどこれらの言葉で
語られている。他に言い表す言葉はないのかと思う。
悲願。
そんなに悲壮にならんでも。と思う。
最初のほうにv自分の親のことを父、母って言わないと恥ずかしいって言ってたけど、友達と話すときとか、
俺の母が〜とか言うか?こういうときは俺の母さんが〜とかでいいとおもうけど。
>>873 友達としゃべってる時は別にいいんじゃないか?
目上の人との会話だと問題だが。
>>873 友達としか話す機会のない子供はすっこんでろ(´∀`)
>>871 加藤茶が出てた旅番組で旅館の料理を紹介していて、
「こーゆー芸能人ってさ、食べたあとに『甘〜い!』か『とろける〜!』
って絶対言うんだよね」などと家族で話してたら
まさに「うわー、とろける〜。甘〜いっ!」と感想を述べたのでワロタ。
えっ中学とかじゃなくて大学か!
だったら、先生あたりには「父」「母」って言わないのか
>>878 いや、先生ととーちゃんかーちゃんの話とかはしないでしょ。
880 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:39:56 ID:LDE7fzY+
アッー!
881 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:51:39 ID:p0HaWKgo
ガイシュツだったらスマソ。“シカト”って言葉いやだ…シカトしてないのにシカトしたって岩内でほしいわい
俺も使うけどなw
たしかにわざとじゃなくて、聞こえなかっただけのときにいわれるとむかつく。
883 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:59:39 ID:NICULyzm
中二病
この言葉やたら遣う人は密かな優越感に浸りたいんだろう
中二病vがなんなのかわからん。2チャン語?
>>883 便利だからな。
理屈で反論できない相手には「中二病」とレッテル貼りしておけば良いし。
ただ「中二病」としか言いようのない偽悪とか背伸びってのはあるとは思う
「あるあるwww」と見に覚えのあるイタがゆさが「中二病」という言葉には
本来含まれていたと思うんだけどなぁ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | ウンコ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
「将来が楽しみですね」って言い様、ちょっと無責任だよね
希望を託してるのかプレッシャーかけてんのか知らないけど
2ちゃんにあまりにも「偽善者」連呼するのが大好きな人が多いせいで
「偽善」じゃない「善」ってもうどこ探しても存在しないものなのか?と思ってしまう。
「人それぞれ」
「みんな事情が違うんだから、意見が食い違ったら、相手の価値観も考えてみよう」という意味ではなく
今や
「私は好き勝手言う。でも噛みつくな。反対意見は『押しつけ』と判断する!」って意味だな
単にそのプロスポーツチームのファンであるだけなのに、
「ウチのチーム」とか、選手の下の名前を呼び捨てにすること。
「〜フェチ」
「私どM(或いはどS)だから」
等と自分のセクシャリティを公にすること。
人から「変わっているね」と言われたい女性にありがち。
深く考えずにただインパクトのある言葉を口に出しているだけ。
下品に思えて仕方がない。
それからインドア派と言えばいいところを
「休日は家にひきこもってる」
等と吐かす女も大嫌い。馬鹿っぽく見える。
こう言ったような、ちょっと病的なアテクシに酔っている女は大概中身がない。
長文失礼しました。
凄く個人的な感覚というか連想なんだけど
「微笑ましい」
この言葉を聞く(見る)と、デブが満面の笑顔でこっちを見ているような気がしてしまい
妙に嫌な気分になる。
「噴飯もの」
汚い。
アテクシって何?不快。
「普通にすごい」ってよく意味がわからない。
「普通においしい」にいたっては、見下されてる気がする。
普通に嫌いだ、こういうの。
ないわーーー
「結果を出す」って言うけれど。
結果は出るもので、出すのは「成果」!
と言いたい。
>>893 インドア派、って・・・そっちもナニソレって感じだけど・・・
↑
こういうモニャモニャ〜とした口調
皇室スレで必ず出てくる「イケメン親王様」
気持ち悪すぎる。
「○○だし〜」「○○したり〜」
はギリギリ許せる。
ただギャル系にありがちな
「○○だし〜ぇ」「○○したり〜ぇ」
みたいな発音で話されるとイラッとくる。
頭軽そう。
最近は小学生も真似してるよね。親の影響?
「自分磨き」
行動の動機が、自分を磨くためというのが気持ち悪い。
何かに真剣に取り組んだ結果、本人も気が付かないうちに磨かれていた
というなら素晴らしいと思うが。
「恋愛体質」
尻軽なだけでは?
「ポチる」。
普通に「通販で買った」とか言えよ
>>907 ネット通販で、商品をクリックしてカゴに入れる行為の擬音化から
来ていると思うが、何の説明もなしにいきなり使う輩がいて困る。
「〜住み」が嫌いなのだが、こないだは「〜呼び」という表現まで目にしてしまった。
「キモい」「ウザい」
もうDQNしか使ってない。
>>910 「〜呼び」ってどういうとき使うの??「誰々くーん、○×係長呼びだよ〜」みたいな?
>>912 「〜と呼ばれている」の省略みたいな意味で使われていた。
「〜飼い」っていうのも見た
「ウケる」
面白いんなら笑えば良いじゃん
これもDQNしか使ってないな
マヂゥヶるんですケド!
あたしゎそぅ思ぅょ!
↑こういうの
>>914 犬飼ってる人が、うち犬飼いなんですよーみたいに言うな
>>918 「ドカベン」にいたなあ、そんなキャラ。しかも兄弟。
やたらと「させていただく」を連発する営業口調。
「え〜こちらのほうはですね、ふだんは2割引でやらさしていだたいてるんですけども、
今回ですね、こちらからお電話さしていただいた方に限ってですね、
そこからさらに2割引さしていただいてお買いあげしていただけるというですね、
キャンペーンをやらさしていただいてるんでそのご案内にお電話さしていただいたんですけども…。
なんにもやらんでいいから消えろ。
させていただく連発もおかしいけど
「やらさしていただく」はダブルで間違えてるぞ
わざと??
よくいるじゃん
「歌わさせていただきます」とか
ムリムリな敬語は本当にひっかかるね。
犯罪者に向かって「犯罪を犯された方には」とかね
アホか!
「痛い」「情けない」などのいまいち意味がわからない言葉。
自分が少し気に入らんってだけで馬鹿にするのに使ってる奴ばかり。
お前がバカなのか使ってる奴がバカなのかよくわからん書き方すんな
「痛い」も「情けない」もちゃんと意味のある言葉だが
ほら、そんな言い方だよ。
「情けない」は生理的に嫌だ。聞いてて気持ち悪い。
怒りっぽい中年が「クソ!情けねえ!」とか怒りながら
言ってるのしかイメージできない。
気に入らないのは俺も同意だが、
意味はちゃんとあることを認識しておいたほうが良いぞ。多分。
説得力まるでナシww
父ちゃん情けなくて涙もでねぇ。
あたしゃ情けないよ
「痛い」は解るな。
「イタい」ってやつでしょう。
ウザイキモイみたいな、一方的攻撃のできる言葉だなと思う。
「ヤバイ」
何度聞いても「ヤバイ=気に入った・素晴らしい」に結びつかない
@コスメで化粧品を「このコ」っていうババア。
みる度けとばしたくなる
「ぬこ」「オニャノコ」
甘ったれてるんじゃないと言いたい
「つかコピペだから」「それコピペ」
コピペに質問レスしても返ってくるわけない、ということなんだろうが
コピペ=作り事 と思っているやつが多い気がする。
(この場合テンプレ改変したものじゃなくて、体験談スレ等でのレス)
「>>○○ ワロスw」とかいうレスにいちいちこれらの言葉を言わなくてもいいだろと思う。
リアクションを取るという意味での「絡む」
何か言ってシーンとしてると「誰か絡めよ〜」とか
えせ芸人みたいだ
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 11:30:41 ID:v+O9Cn2+
ちんこ
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 11:40:09 ID:3FZlKQOy
彼氏彼女の意味の
・つれ
・相方
・ダー(彼氏限定か、これは)
きもいよ、お前ら
938 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 14:46:17 ID:Xqx9Do9I
それ、ウケるんだけど〜!
「けど」ってなんだ「けど」って!
プロのエロ小説家だが、どうしても「お○○こ」と書けない。
響きが下品でいやだ。
ラジオのDJが何の脈略もなく
「はい、というわけで〜」で話を始めるのが嫌い。
空気読めよ、ノリ悪ぃ〜、テンション低くない?
マジ冷める
↑何様だ!。
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 22:31:35 ID:HjSCC+Mm
「金をとられる」という言い方。
「この駐車場いくら取られるの?」とか。
金は一方的に取られるんじゃない、対価として払ってるんだよ。店はドロボーかよ。
>>937 禿禿同!
それを書きに来た。
相方、がダントツキモい。
ダーを使う奴は人間として見て無いからまだマシ。
>>943 逆に「病院で薬をもらう」がひっかかる。
買ってるのに。
>>937>>944 自分も禿同!!
前の仕事場の、女々しい若干ピザ男が彼女の話ばかりして、
更に彼女の事を「相方」と言っていてキモさが増した。
947 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 23:35:27 ID:80UwvSjf
>>939 おまいが北/沢/拓/也でない事はわかった
俺は「〜とかじゃないんだけどー」という言い回しがイライラする。
とかって何だ!!
>>947 数字板でもないのにスラッシュで検索避けするやつ
腐女子自重しろと言いたくなる
949 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 23:56:36 ID:mk5M374L
ら抜き言葉。どうしても間抜けに聞こえる。
寝れるとか食べれるとか…
でも
友人「ねえこれ食べる?(お菓子差し出して)」
自分「ゴメン、それ苦手で食べられないんだ」
友人「…わざわざ言い直さなくても良くない?ら抜き言葉ってもう文化でしょ?」
別に言い直してるつもりはなかったのだが悲しかったorz
こっちが正しいはずなのに納得いかん
950 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 00:06:41 ID:zBetaBrC
ムカつく
連呼されると嫌だ
北沢拓也が検索にひっかかったとして何の問題があるのか。
別に誹謗中傷しているわけでもなし。
>>948 検索避けで叩かれるとは思わなかった
今度から自重するよ
腐女子ではないがな
953 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 00:45:56 ID:VP+3F1Iz
「うちら」
オレまでお前なんかと一緒にしないでくれ・・・
「無理!」という断り言葉
「空飛んでみろよ」「無理!」これならいい。
「ちょっとこの本見せて」「無理!」悪かったよ。もう借りないよ。
コンビニなどで
よろしかったでしょうか?
って過去形なのが気になる。
あと○○円からお預かりいたします、とか。
それから前略プロフなんかでよく見かけるけど、若い女の子が性別を書く欄に
「パコられる方」とか「凹←こっち」って書いてるのも不快。
あと、彼氏とsexすることをパコパコとかアタアタにゃんにゃんとかね。
散々ガイシュツだけど「とか」もいやだ。
絡めがもっとひどくなった「絡めし」ってのもいや。
もうついていけないよ…orz
長文、携帯からごめんなさい
なんかで
大人買い
自由になるお金の許す限り買ったって言え
タモリのジャポニカロゴスで
「『この前かなりギラつきました(気になりました)がちゅーり絡めし(もっと遊んでください)』
→絡めし…語尾に『し』をつけるのは2ちゃんねるから」とあったんだが
「〜し」なんて2ちゃん語知らないぞ?
>>960 若者によくみられる聞きなれない言葉や不可解な社会文化現象は何でもかんでも2chの所為にすればよい
>>955 そんな風に性別書く人もセックルのことを書く人も見たことがない
だからなんだ
お前が見たことないだけで普通にいるわ
>>960 そんな2ch語知らんぞな、もし
とでも答えとけ
965 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/10(日) 14:21:23 ID:cCXTwaBi
語尾に「し」は、方言だと思ってた
そういう言い回しを知ったのが、ちょうど就職で地元を離れたときだったので
高見盛 酒のくせに相撲をとって、長谷園のちゃづけ食うから。9月場所にサマーボーイとかぬかして現れやがる偽ロボコップだから。せめて大徹のもみあげの潔さをみならってほすい。
>943
おれもそれ嫌。
あとレストランでメニュー見ながら
「わたしはピラフでいい」「コーヒーでいい」と言うの。
「で」じゃなく「が」だろう。
>>967 いるね〜そういうヤツ
私は「〜することになりました」ってのがイヤ
「結婚することになりました」
「○○で働くことになりました」
無責任な感じ…
自分の意志じゃないのか?
「助産師が子供を取上げる」
略取みたいでやだww
970 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 17:29:28 ID:qR9BEt3A
要は・・・
「食う」乱暴にしか聞こえない。食べるって言ってくれ。
「メシ」これも乱暴。
「うまい」これも嫌だ。うめえ!とか聞いたら、もうね・・・
「糞」糞だるいとか糞眠いとか、糞とか汚い言葉をつける必要ないだろ。
男で言ってるのにもDQNが多いと思うけど、
普通に見える人でも言ってたり、女の人でも言ってたりすると、
なんか本性が見えた気がする。
972 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:00:00 ID:Hx7bkmaZ
弁当使う
973 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:06:26 ID:GpUAEvXe
メシはもともとは「召し上がる」から来ているから、本来は乱暴な言葉では無かった。
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:10:25 ID:I+IvkpvF
まじこのメシやべえ!おめえもくってみろよ、まじやべえから。
チンする って言い方
「ヤバい」「この店ちょーヤバくね?」って危ないのかと思えばそうでもないらしい。
そろそろ聞かなくなってきたが「真逆」。女子アナがまだ使ってるところをみるがどうなのか
日本語としておかしいだろ。
978 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:19:01 ID:GpUAEvXe
言語は時代と共にたえず変化をする。
当初の意味とはかけ離れてしまうこともある。
979 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:21:19 ID:Y7ILCVt0
パネェ
↑死ね
おめでとうございました
↑
現役アナもいってたがお前ら中卒?
980 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:26:01 ID:iQzJ49ip
イマラチオ。
軽々しく言ってはいけない。
「チンする」は聞く分にはいいけど一生使わないと思う。
>>979 後者の何がダメなのかkwsk。
アナウンサーで思い出したけど「セレブ」を使うのはワイドショーまでにしてほしい。
お堅いニュース番組で「セレブ」って…VIPかセレブレティで頼む。
「おめでとうございました」は訛り
983 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 19:33:27 ID:UeoR1BdK
「なにげに」
「普通に」
「ありえない」
、使い方が間違ってる話し方には嫌悪感がする。
それとちょっとした事でも使う「むかつく」も。
>>982 過去形なのが誤りなのか。
ちゃんと読んでなかった。
dです。
985 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 21:05:54 ID:jQHSZFtA
「はやっ!」「おそっ!」「うまっ!(美味)」
などの最後まで言わない言い方。
「うわ、〜〜だし」「〜〜してるし」とか。
連発されると更に不快感倍増。
986 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 22:14:27 ID:6p5A6UES
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 22:25:47 ID:hYnT6Y1I
書き文字になるけど
ひつこい
が堪えられん
彼氏・旦那→ダァ
リニューアル→リヌ
いじわる→いぢわる
メール→メゥ
耐えられない
メゥってなんだwww初耳wwwギガワロwww弱弱しwww
思わずvipperになっちたじゃん
MELU→めぅ
こんなこともわからないのか。
やっぱりw連発する奴って低脳なんだな。
1000に持っていきたいからって駄レスで釣るんじゃねえよ煽りブタ野郎どもが。
ケツ拭いて寝ろクソ野郎。
>>991 冗談で書いたんだろうけど「だよ→だょ」みたいな表記が嫌だ。
脳内で「でょ」みたいに再生される。
「のょ」と書かれてたら「にょ」、「せゃカラ」は「しゃから」と再生される。(伝わるかな)
ハンカチ王子
ハンカチ星から来たんですかそうですか。
朝の挨拶としてではない、おはようございます。
1000ゲット、とか言う奴
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../ ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 【お知らせ】
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ この板の1001.txtをもっと
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
/ (__)_) J`J .... \ 詳しくは設定変更スレッドへ。
/ ..... 三三 三 ... .. \
/ 三三三 .. 三三 .. .. \