どうやったら農業をやりたいとおもいますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
どうやったら農業をやりたいとおもいますか?
2おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 00:23:57 ID:6x0CEhT2
どうですか
3おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 00:26:18 ID:qpGYf2Zk
楽で儲かるならやる
そうじゃないとわかってるからやらない
4おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:36:14 ID:nZOXa3sd
農家の人間性が改善されたら。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:45:09 ID:iNCegIGO
>>4殆どの農家はまともだと思うが

っていうか2ちゃんなんてネタでやってんだから
まさか農家の暗部とか知的障害者にされた嫌な事
鵜呑みに支店のかよ
6おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:48:07 ID:Ioez4riX
まず、土地と家と、苗・肥料・ハウス等をスターターキットとして下さい。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 20:56:41 ID:Cr0LBaVo
買い物が楽しめるようなショップが
幾つも近くにあればいいと思う。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 21:24:50 ID:20KJc3/d
土壌に虫がいないのに無農薬栽培できるんなら。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:00:52 ID:maLjU3FA
>1
結婚したい彼女がいて農家を嫌がってるとか??
もしくは彼女か嫁の家(農業)に入らないといけないとか?

どちらにしろ逃げて〜と言いたいな。
そんな私は農家に嫁いだですよ。
もうこの大変さと言ったら(涙)
10おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 14:01:21 ID:E9pOYF/X
>>1
高収入、週40時間労働、社会保険雇用保険完備、ボーナスあり、毎年豊作、
これだけ条件がそろえばやってみてもいいかな
11おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 04:47:19 ID:0R1qWToc
自分の家が農家だったり、配偶者と二人だけで始めるのなら、
まあ、なんとか…。
上にもあるけど、女だから、嫁ぎ先として農家に行くのは絶対に嫌。
田舎生まれだから、田舎の人(特に農家の)人間性については
理解してるつもり。今住んでる都会と同じで、いい人もいるし悪い人もいる。
でも「嫁ぎ先が農家」っていうのはどんなに好待遇でも、拒否。
奴隷、良くて女中扱い。もしくは女王様扱いされるから。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 18:30:53 ID:bL0Lct/B
生活の保障してくれればやりたい。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:11:19 ID:FcWDwmhS
「グリーン」をよむといいかも。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 07:35:06 ID:mbzCh0Iu
>>13「グリーン」ってなに?
15おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 08:24:09 ID:ceqdTFAc
害虫より利権団体の駆逐の方が先だ
16おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 09:19:48 ID:m15G8Rgg
農協を駆除しよう
17ながぐつ:2006/05/02(火) 23:57:44 ID:3Oq8Vkno BE:150451384-#
18おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 01:34:42 ID:NIEHm9eh
どうやっても無理です
19おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:35:04 ID:KqdRUKbk
うん、ムリだね
20おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:52:55 ID:6y6EVham
作る楽しさ・喜びを知ってる人がやりたいと思うだろう。
脱サラして農業してる人いっぱい知ってるけど
みんな楽しそうだよ。
もともと農家で家業をイヤイヤ継いでる人よりずっと。
日曜祝日関係ないし、自営業だし、田舎の付き合いも面倒。
朝早くから夜遅くまで畑仕事した後にソフトボールの
試合したり、寄り合いとかすごい多くて休んでる暇ない。
そういうの含めて、楽しめないと。

嫁に行くならなおさら。

21おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:54:32 ID:b9zq6/wo
まず、ジジイババアがいなくなることだな
22おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 08:12:26 ID:migniSxL
349 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 23:30:14 ID:4M7PIlAq
FF・DQなんて古い
RPGはここまで進化した

http://www.youtube.com/w/Ultimate-Utopia-XXIII?v=FAGl9AvDbCc&search=final%20fantasy%204


350 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 23:47:49 ID:s4VCNm0u
全米が泣いた


351 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 23:48:09 ID:???
>>349 スゲー!実写並みじゃん!PS3の映像がショボく感じてしまうな。つうかボス地味すぎ


352 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 23:56:25 ID:dxUpoHH0
マザーシリーズとクロノシリーズなら軽く越えんだろ。
FFが糞なだけだが


353 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/25(土) 23:59:47 ID:???
>>349
任天堂だって負けてないぞ
http://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=16297


354 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2006/03/26(日) 00:02:48 ID:???
>>349
女使えねぇw
23おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:12:48 ID:sMMaNbeV
年収500万以上ならやってもいい。
ただし、機械、肥料等必要経費をひいて。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:20:47 ID:jExMw7OG
農家の人間性が改善されたら。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 11:17:45 ID:p8eRTXwu
レイバーで畑を耕すようになったらニートが大量に押し寄せると思う。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 12:09:15 ID:eWvFF5xY
怠け者には無理
27おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 13:26:40 ID:WhLZAT7O
ウチ農家。
私は女だから、お婿さんを貰うというかたち(苗字云々は相手のでもいい)
で同居するんだったら、農家を継いでもいいと思ってる。
でも、結婚して農家に嫁入りするのは絶対いや。
我が儘で申し訳ないけど。
「農業をする」っていうのと「農家に嫁ぐ」っていうのは全く別の
次元のことなんだけど、あんまり分けて考えられないよね。
28農家長男:2006/05/06(土) 13:52:43 ID:Di2EjTWy
スミマセン俺逃げました。
親にも嫌われてたしねー
もう何年も連絡も来ねーや縁切れた?w
29おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 12:59:19 ID:SSKtzJir
おいおい
30おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 13:05:17 ID:NIlyx8av
土地くれたらいつでもやるよ。
うちから車で30分以内なら通勤も楽だし、普通とは逆方向になると思うから
渋滞もないだろうしね。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 13:09:49 ID:l2CtwA+A
>27
ああ、農家の嫁は大変そうだよね
自分の家は何故か代々女しか産まれない農家なんだけど、
よその家のお嫁さんとか見てると、色々大変そう…
32おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 13:50:43 ID:YvWIiOgw
マジで意見を言うと

・ちょっとした集落くらいの面積であること
・大型農機が普通に使えること
・フルトレーラーを横付けできること
・ヘリコプターが使えれば尚良し
33おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 13:56:43 ID:EsgizwDJ
うまい野菜が食べたいなぁ
34おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 20:07:29 ID:EW/mm9cD
どうせやるなら有機にしてほしいな
35おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 22:22:44 ID:l2CtwA+A
家庭菜園くらいの規模なら、園芸好きならやりやすいんじゃないかな
小規模なら農薬を使わないでも人手で虫取れるし、
庭で作れば人間関係のわずらわしさもないし楽しいよ
まあ、金銭的に見ると採算が合うかどうかは微妙だけどね
36おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 05:02:39 ID:WWSCfGnT
嫁が確実にもらえるならやる。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 05:04:52 ID:AkG5JXPu
どうやっても農業はやりたくない
38おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 05:06:14 ID:WWSCfGnT
>>37に。理由は?
39農家長男(非37):2006/05/08(月) 08:58:36 ID:98Ob4q5E
>>38
嫁が気の毒だ。
いや俺は独身だがw
40おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 10:42:16 ID:WWSCfGnT
どうやったら農業がにんき出てくると思いますか?

キューバでは都市で農業をやるという逆転の発想で成功したと聞いたぞ

日本でやるのだと都市郊外の住宅地あたりが農地にむいてるとおもうけど

41おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 10:46:56 ID:8qdG0fZx
や、やっぱり金が良ければみんなやるんじゃない?
42おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 10:50:28 ID:EA+yP8+v
山のほうで農作業のバイトとかすると時給二千円以上なんだけど
山にいくまでに時間がかかりそう。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 10:52:49 ID:WWSCfGnT
>>42
どこの山ですか?どんな農作業?
44おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:04:11 ID:BeVVtI+G
>>40
キューバは米が主食じゃないし熱帯に近い気候だから都市で農業もやれる
だろうが、日本で美味い米をつくろうと思うと雪がどっさり積もる土地で
田舎者扱いされながら生きる人たちが必要なんだよ・・・
韓流スターみたいな一大キャンペーンアイドルが必要だね。
キムタクが芸能界引退して静香と東北で米つくるようになれば、農業も見直されるよ。
ダッシュ村は農業の人気復興というより「週末だけ行っても収穫できるんじゃん」
と農業を軽く見る風潮を育ててるような。実際はスタッフが必死で維持してるのに。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:06:39 ID:8qdG0fZx
>>42-43により
>>41が証明されました。
4642:2006/05/08(月) 11:12:59 ID:EA+yP8+v
>>43
ごめんめちゃ地方(徳島県)の山w
なんの作業だったかは忘れたけど物凄い重労働ではなかったはず。

あと近所は蓮根作りが盛んで、蓮根掘りのバイトも時給
何千円、レベルらしい。蓮根農家だと儲けてるとこで四日間で売上が百万くらい
とかザラな世界。半年以上はとれるから結構な金額になると。

あと芋農家も半年働いたら月50万は給料として貰えるらしく
さつまいも作りが盛んなとこは高級車がごろごろと…。

儲けてるならいいよね。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:19:40 ID:tVpHqBdr
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604050041.html

こんな農業だったらやっても良いかなって思うけどね
最大24毛作出来るそうだし
48おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:40:04 ID:loYg/mq+
年収が3億になるなら今すぐ実家帰って後継ぎます
49おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:50:07 ID:eu15xrRB
分業制にして休日確保、リスク分散すべきだろうね。
あちこち出張に行く手間はかかるけど。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:59:08 ID:7uSoW+Hs
>>49
会社組織にしていろんなところに土地を持つべきだろうね。
普通の農業だと忙しいときと暇な時の差が大きすぎる。
田植えだって南から順番にやっていけばずっと仕事があるだろうし。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 13:55:46 ID:WWSCfGnT
農協があるじゃないの

農協が>>50のいうやつじゃないの
52おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:17:56 ID:7uSoW+Hs
>>51
もっと大規模に広域でやるわけよ。
素人考えだけど、今の農協のやり方って、田植えの時期に地元の田んぼを
みんなで手伝いながら順番に田植えを済ませるような感じでしょ?
多分1ヶ月くらいの間に田植えの時期は終わってると思う。
ということは田植え要員はたった1ヶ月しか要らないし、田植えに使う機械も
稼働率10%以下になってしまう。
そこで、九州から北海道まで全国で田植えをする田植え部隊を作れば
3月から6月くらいまで最低でも4ヶ月は動くでしょ?
その後順番に収穫していくとか。

フランチャイズ制でやったらどうだろう?
53おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:19:24 ID:WWSCfGnT
郵政民営化でさえひーひーいってるのに、現時的に考えようや

もし>>50みたいなのつくるにしても農協がベースになるだろうね

だいたい農協だとだめで会社組織にしないといけないものって何よ?
54おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:25:13 ID:T+nZAVQs
食べ物をありがたいと思う気持ちを持てば農業してる人の大事さもわかると思うがなぁ..
55おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:33:12 ID:WWSCfGnT
>>52
田植えの時期は使いたいときが重なる念。刈り入れの時期も

事務にたとえると休み時間にいっせいにコピー機をつかいたいっていってるようなもの。

レーザプリンターみたいな田植機があったとしてもそれを運ぶ問題が出てくると思う
56おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:38:03 ID:7uSoW+Hs
>>53
農協で全国的に協力してやれればOK

>>55
例えば宮崎と北海道で時期が重なるとは思えないんだけど。
57おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:44:45 ID:WWSCfGnT
>>56
運ぶ手間があるだろう

コンバインとかの農機具を 宅配便波の速さで輸送すんのか

そんなに生産して何所に注射すんのとかいわれてる日本で
58おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:44:50 ID:7w9irCWx
一戸建の家と農地を無料で貸してくれるなら引っ越すな。
ネットさえ繋がればいいや。
ウーファー経験者いませんか?
59おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:51:59 ID:7uSoW+Hs
>>57
そんなに運べないもんなんか?トラックに載せて運ぶだけだと思うんだが?
宅配便並の早さで運ぶ必要も無いし。
宮崎から順番に北上していくだけだからね。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:53:58 ID:7uSoW+Hs
>そんなに生産して何所に注射すんのとかいわれてる日本で

意味がわからん
61おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:57:25 ID:RmCUB1r7
>>4でFAでしょ。
農業に興味はあっても既存農家と関わるのがイヤって人が多いと思う。
誰もいない全く新しい土地に農地作って興味ある人を入れたらいいんじゃない?
で、古くからの農家は絶対に近づかせない。シャットアウト。守るように農業やってもらう。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:59:07 ID:WWSCfGnT
>>59
ただ運んだだけで使えるわけ内だろ。

点検して整備してトラックに載せて運んでトラックからおろして点検して整備してやっと使える
思わぬ手間もあるかも試練仮名

だいたい自動車を腐るほど作ってる日本でなんでそんなことすんねん。発展途上国じあるまいし
63おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:02:37 ID:WWSCfGnT
>>60
自動車を腐るほど生産して何所に駐車すんのとかいわれてる日本で
64おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:11:43 ID:7uSoW+Hs
>>62
>点検して整備してトラックに載せて運んでトラックからおろして点検して整備してやっと使える

だいたい何日かかりますかね?
自社メンテで3日もあれば使えると思うんだけど。
宮崎で1ヶ月田植え→移動&メンテ3日→鳥取で1ヶ月田植え(以下略
ってな感じで回せばいい。

>だいたい自動車を腐るほど作ってる日本でなんでそんなことすんねん。発展途上国じあるまいし

コストダウン
稼働率10%以下の機械を所有してても儲かるような農業だったら
コスト下げればもっと儲かるだろ?
65おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:20:20 ID:WWSCfGnT
>>64
日本では人間の値段が高いんだよ『人件費』

発展途上国では人件費が10円とかで労働者がやとえるけど日本ではまず無理

そのかわりといってはなんだが物が有り余っているだろ
農機具をはこんでいっても同じようなものがあったりするだろ
66おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:23:49 ID:AQcMj8bj
ある程度の現金収入が得られて、
その片手間で自分の食べる分だけ農作できればいいなあと思う
67おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:30:54 ID:7uSoW+Hs
>>65
>発展途上国では人件費が10円とかで労働者がやとえるけど日本ではまず無理

普通の会社並に儲けて普通の会社並に給料は出せる。
普通の会社に就職する感覚なら農業やりたいという人も結構いる。

>農機具をはこんでいっても同じようなものがあったりするだろ

農協でローン組んで買ったは良いけど、年のうちに1ヶ月くらいしか
動かしてないし、納屋の中で場所は取るし、メンテに手間もかかるという
シロモノならそこらじゅうにあるかもね。
そういうのも買い取りますよ、機械はこっちで用意しますから自分で持つ
必要は無いですよ。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:44:44 ID:AQcMj8bj
農業に限らず、会社を経営しようとすると色んな問題が出てくるね
69おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:45:10 ID:aHkc2INX
・虫がいない
・朝それほど早く起きなくて良い
・うっせえババアとかがいない
・近所の人間がズカズカと入り込んでこない
・週に1日好きに過ごしてもいい

だったらやりたいと思う。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 15:52:37 ID:auagLYeN
農作物の輸入関税強化でOK
71おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 16:33:47 ID:WWSCfGnT
>>67
その給料はどこから出るの?税金で運営するしかなさそうだが
72おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 16:54:23 ID:loYg/mq+
つか田植えの後もいくらでも仕事あるんだが
73おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 16:58:15 ID:8UnPpvU4
つか、今の農業って政策でがちがちに守られてて結構儲かるんじゃなかったっけ
74おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:18:58 ID:w4Ai9XuT
>69
私20代女だけど上2つまでは許容範囲。
農家に嫁ぐのは嫌だが、勤め先の業務が農作業だとか
結婚相手の職業が農業だというのは気にならない。

「農業に従事する」と
「農家を継ぐ・嫁ぐ」を分けて考えて欲しいなあ
75おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:30:17 ID:3hoJKuJy
>>73
それはヨーロッパとかの外国の話
76おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:33:58 ID:c3LNqEE6
>>73
まぁガチガチに保護されてるせいで新規参入が出来ないとか会社組織化が難しいとか
そのせいで家・家業に限定されて後継者が育たないとか色々弊害が大きいとかいう
話も聞いた。
自民党票原が農家だからだとかなんとかいう話を20年くらい前に聞いたが農家の
人口ってそんなにあったっけ?
77おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:35:29 ID:8UnPpvU4
>>74
×「農家に嫁ぐ」
○「結婚相手の職業が農業」

わからん、この二つの差がまったくわからん
78おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:45:45 ID:7uSoW+Hs
>>71
はぁ?農業法人なんだから作物売って金にするに決まってるんだろうが。

>>72
そのわりには田植えや収穫期だけ親戚総出でやっていたりするじゃん
いくらでもやることがあればその人たちもずっと農業やれば?
79おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 19:13:45 ID:3hoJKuJy
>>76
田舎では農家1戸辺り3〜6票+αに
関連企業や農協なんかの組織が票を持ってるから、
地方から出る議員は農業政策抜きには当選出来んよ。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 19:47:03 ID:c3LNqEE6
>>79
しかしそれで農家保護して後継者が育たなくて先細りの悪循環じゃ自分のクビ
締めてる気がするんだよな。
ポストハーベストとか中国産の環境汚染された野菜とか、農林漁業の衰退とか
食料安全保障とか、もっと単純に旨くて安全な食い物が欲しい、そういう国民の
要求は一部の保護主義とコスト問題に阻まれてどんどん固定化して解決できない
コールタールの底に固められていくのか。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 20:34:08 ID:WWSCfGnT

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ほっしゅほっしゅ!
  ミ  ・д・   ミ     、ヾ''""ツノ,   <ホッシュホッシュ!
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ!
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"         

82おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 00:23:01 ID:FmrYn92b
v
83おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 01:33:02 ID:W5hJU1kY
農家の重要性や価値はわかるけれど、自分が百姓になる、あるいは百姓に嫁に行くてのはまた別ってことなのね。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 01:39:28 ID:vv3hkTXi
>>77
「農家に嫁ぐ」
嫁は農作業員あり女中であり義父母専用マッサージ師であり後継ぎ製造機である。
さらにこんなにお得に使い回せるのにタダ!
しかも口答えひとつせず、いつも明るく、
家での宴会でセクハラされても笑顔を絶やしてはいけない。
「結婚相手の職業が農業」
職業が警官や教師であるという場合となんら変わらなく、
嫁が旦那の職域に入ることはまったくない。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 01:47:34 ID:oHE0WU+w
農業は対人関係がいやな人には向いてる。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 01:58:52 ID:W5hJU1kY
>>85
ちょ、お前…

田舎の農村で対人関係失敗して村八分になったら生きていけねーぞ?
87おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:06:36 ID:FmrYn92b
>>84
そういうネガティブになのは飽きた

つぎはプラスイメージいってみよ
88おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:25:52 ID:c7D1ClqI
無理だよ
プラスイメージ皆無だもん
89おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:31:16 ID:+zvTwtZl
>>86
さてそこなんだが、どうしても無人環境開墾型の話をする人と現状環境継続型の人で
話が噛み合わなくなる。農作物相手にする分には会社組織内の煩わしい人間関係など
無いからまだマシだっていうのと田舎の濃密な人間関係なめんなっていうんじゃそりゃ
話が噛み合うわけがない。
さらに自給自足みたいなこと考えてるヒトと手を大きく広げて商売しようって考えてる
ヒトじゃ前提が異なるからやったらチグハグな議論になりやすい。そんなのを色々見たよ。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:33:41 ID:XpKzsb9n
大前提。家庭板膿化スレみたいな人種が壊滅しなきゃだめ。

この前提が満たされて、年収600万↑、月間休日6日↑、福利厚生完備だったら
考えてもいい。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:45:29 ID:oHE0WU+w
農業は対人関係がいやな人には向いてる。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 07:50:09 ID:aXxWlFJT
>>84
結婚相手の職業が農業だったら、必然的に手伝うハメになるわけだが
93おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 19:26:39 ID:ebNMbQEE
>>92
結婚相手「だけ」農業やってて、相手の両親はやってないとか
農家意識を持ってないレアケースに限ってOKという話だよね。
仕事を手伝うのはOKなんだと思うけど、どうですか?>>84
94おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 22:16:53 ID:W5hJU1kY
>>91
村の寄り合いに馴染めない人は農業でメシを喰うことは出来ない。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 22:22:34 ID:Yf7f9vtD
両親が農業をやってなくて、配偶者だけが農業をやってるレアケースも
話し合って納得しないと上手くいかないよね。
普通の場合は嫁に行ったときに、専業主婦になるか現在の職を続けるか
を選ぶことになるけど、相手が農業やってたら、なにもかも相手に
あわせなきゃいけないから、よっぽどでないとね…。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 22:55:25 ID:oHE0WU+w
農業は対人関係がいやな人には向いてる。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:00:31 ID:oHE0WU+w
農業従事者と結婚するってことは、その人が持つ農業への思いなんかも含めて
相手を好きになるんじゃないのか。
世間ではそうではないのか。お見合いかなんかの話か?
98おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 23:54:28 ID:Yf7f9vtD
>>97
いやーなんていうか…。
そんなに割り切れないというか、夢や理想じゃ結婚できないよ…。
「農業従事者と結婚する」ってことに二の足を踏むのに、97みたいな
言い方をする人がいるから…っていうのがあるな。
農家に嫁ぐと、周り全てがそんな感じの考え方だから。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 00:16:09 ID:SV+mv3Hi
その程度で躊躇してしまうような関係だったら結婚なんてしないほうがいいよね。
保身とか体面のために結婚して不幸になった人は、まわりに愚痴を撒き散らして
実害を及ぼすようになるんだよね。
その結果、農業という仕事自体をうらむようになる。
これは本当にやめてほしい。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 03:57:35 ID:o77QmC6b
躊躇して結婚をやめることを推奨
101おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 09:02:44 ID:LwOgq9K7
そう考えて、「結婚できない」という結論に達する女性が
大多数を占めるから「農家に嫁が来ない」「農業してると婚期を逃す」っていう
現象がおきてるんでしょ。

>>99
保身や体面のために「農業をしてる人」と結婚する女性なんて
皆無に等しいと思われ。

自分たちが農業をしていて、息子には「嫁を貰って欲しい」と期待するけど
娘達には「農家にだけはやりたくない」と考える人が多いことが
全てのアンサーになってるのにね。
こういう反論が来ることが「(特に女性の)農業離れ」に直結してる。
カチンときて「嫁不足だが、オマエみたいなのはいらない!」
って言いたいんだろうけど、そんなんじゃ農業人口は増えるわけない。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 09:31:18 ID:SV+mv3Hi
農業人口は増える必要は無いんだよ。
法人化したり株式会社が参入して農地が集積されていくのが
これからの農業だから。
家族主体の営農は縮小に向かうほうが効率がいいの。
農家に嫁なんていらないの。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 09:34:37 ID:SV+mv3Hi
農業の発展のために働ける女性はもちろん歓迎するけど
農業と聞いて躊躇する女性はやっぱり農家に嫁ぐことは薦められないよ。
それが農家のためだしその女性のためでもあるんだよ。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 10:51:41 ID:eDC1qKlo
農業は農業がいやな人には向いてる。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 11:53:11 ID:SV+mv3Hi
農業は対人関係がいやな人には向いてる。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 20:36:00 ID:uZJaverS
農業をやりたいとおもっているが
いざ手をつけようとると何から始めるのがいいのか
107おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 22:19:01 ID:W5LS90B5
確かに家内制手工業みたいな農家・農民は生産効率悪いわなぁ。
ここらで一回滅んでもらって、農地集約して株式会社or公社化して正社員として雇用したほうがいいよ。
108おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:25:37 ID:FKPIGdD+
農家の嫁について内部報告
母親が嫁なのだけど、少なくとも家では祖父母とも仲良くやってる
嫁とは思えないほど遠慮ない言動が多い
ただ、家では気苦労はない母だが
お葬式などで他所の家でのお手伝いに行く時は、やっぱり面倒だし精神的に疲れるみたい
109おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 01:00:17 ID:16BDFFLA
昔、農家にホームステイした事があったが
本当に女は奴隷扱いだった
冗談じゃねーと思った
110おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 09:35:09 ID:n3+sySkd
マイナスイメージばかり持つのもどうかと思う

わざわざ醜悪に誇張して書くの好きな人いるからなぁ
たとえば農家の暗部とかでとんでもない例がかかれてると
農家全体がそういうイメージをもたれてしなう

実際は農家の人は都会人より悪い人は少ないと思うんだが

111おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 09:57:56 ID:p71aQnAx
>>110
>実際は農家の人は都会人より悪い人は少ないと思うんだが
何を根拠にそう思うのかわからないがいい悪いと言うよりも「なじめない」
習慣、常識、マナーの違いって大きな壁だよ。
農家から見れば非農家が非常識なんだろうと思うし、どっちがいい悪いの話じゃない。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 11:37:58 ID:o8/Db9Ra
どっちがいい悪いの話じゃないが、大多数は悪いと思ってるから嫁不足なのさ〜
113おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 13:31:44 ID:TMeX+ZJB
>>106
まずは耕せ!
114おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 13:49:02 ID:LRfBOK+/
知り合いのおばさん農家に嫁いだ時は「絶対に手伝わない、子供には農業は
やらせない!!」って息巻いてたらしいけど、バリバリの教育ママで子供がノイローゼに
なって不登校、対人恐怖症なったら「会社勤めだけが人生じゃないし、
無理して学校に行く必要もないわよ、この子は農業があるしぃ〜」って言ってた。
自分の子育ての失敗を嫌ってた農業に頼るなんて本気で農業に取り組んでる
人に失礼だろ、って思った。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 14:03:33 ID:+gjI1bic
「小粋でオシャレ」(死語)なイメージを持たせたらいいんじゃないかな。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 14:12:29 ID:+mHfMx21
名前が悪いな
ベジタブルアーチスト
アグリカルチャーサイエンティスト
とかに変えてくれ
あと
土地を相続するのがいけない
そんなことするから
ジジイ、ババアがのさばる
農業の利益は働いた人が受け取るべきだし
働けなくなったらなんの権限もないはずなんだ
今の日本は不労所得がある奴がダメにしているんだ
117おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 14:24:16 ID:IDx08RNe
うち実家が農家だけど、母親一度も農作業手伝った事ないよ。
外で仕事してるから、それを条件に結婚したらしい。
祖父母や親戚とも上手くやってるよ。
私も田植えと稲刈りの時だけ手伝うけど、結構楽しい。
たまにやるからであって一生続けるのは多分無理だけど。体力が持たない。

あと農家(田舎)は横の繋がりがすっごく大事だね。
ご近所・親戚・寄り合い…馴染めないと大変。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 15:14:39 ID:fbwwVjwf
実家農家だけど大変だよ〜
朝から晩まで働きどおし。
田植え、稲刈りの時期なんか家族総出。
稲作以外に家畜の世話、野菜、花を栽培してたから忙しかった。
学校が休みの日はいつも手伝いさせられてた。
近所のつながりが深いし田舎だから噂話多数。

119おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 15:16:59 ID:sRk2QQWI
週休二日制でバカンス休暇が年2回あれば。
生き物を育てていくってのは大変だよね。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 15:27:57 ID:l/DHco77
農家に嫁にきて数年。

農業自体は悪くない。農作業も楽しいし。
でもやっぱり農家っていう体制はすごく嫌いだ。

地域の農家全体がよい人悪い人に関わらず人の家をもの凄く気にする。
「○○さんは何時から畑でてるから家も早くry」とかは当たり前の会話。
特に人の失敗、不幸な話は大好きで気の毒そうに話しながらもほくそ笑んでる。
ちょっとでも人の家と違うやり方で農業したら変人扱いして影で悪口。
逆に人の家に悪く思われない為に出すぎたこともできない。
足の引っ張り合い・・・。
農業のことに関わらず夫婦関係や家庭のことも周りに筒抜け。

子供のことに関しても「跡取り」ってイメージが強く「跡取りはまだ出来ないのか」
なんて別の農家の人に聞かれることも多々ある。
年頃の男の子がいて農家をついでないとなると哀れみの目でみるしね。
知り合いの農家の奥さんは男の子が産めないって理由で離婚した。

悪い人が多いとかそういうことじゃなくてこういうのが私の住んでる地域の農家では
当たり前のこと。

>>102さんのいうように早く農業が企業化するといいのになぁってつくづく思うよ。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 15:39:31 ID:IDx08RNe
>>特に人の失敗、不幸な話は大好きで気の毒そうに話しながらもほくそ笑んでる。


↑これうちのばーちゃんだw最低w
122おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 16:16:47 ID:tkQlHDgc
アメリカにはカリフォルニア米があるけど、誰がどう育ててるんでしょうか?
やっぱり日系人が日本流ででしょうか?
123おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 16:17:22 ID:XNw22lZQ
農家ってさ、
自分達の住んでるとこからの近所しか知らないじゃん。
それでもってほぼ横並びで生活環境も同じだから、
確かに農作業とかの繋がりで必要だからすごく強い執着あるけど、
その反面の妬みにそねみが最悪じゃん。
「どこそこの倅が嫁もらった」と
「風呂場をリフォームした」っていうのがおなじレベルで噂されるんだよ。
しかもなんでだか、「嫁は万能の解決策」みたいに、
嫁さえくれば、農作業も家事に育児に介護に外貨稼ぎと、
全部問題解決して、自分たちは悠々自適って勘違いしてる。
それで何か気に食わないことがあると「嫁のせい」って言われる。
人間扱いじゃないんだよ。
そんなところへ、可愛い娘をやれるかっつーの。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 16:21:09 ID:q2Cs9r8i
>>122
アメリカ人がアメリカ流で育ててる。
田植えもしないで種籾をセスナからばら撒いて終了。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 18:09:25 ID:z7oN6nuQ
会社に行くような感じで畑に通えたらいいのかもね。
忙しい時期には休み少なくても、他の時期に休むとか
シフト組んで交代で休むとかして休日確保。
ご近所の農家とは
「同じビルに入ってる同業の会社」程度の距離感でお付き合いしたい。
あとはまあ、基本的なことだけど
労働にはそれに見合う対価を(金で)支払うのを徹底する事かなあ。
親類とか家族をただ働きさせるのはどうかと思う。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 22:13:29 ID:n3+sySkd
>>125
会社って基本的に休みなしだろ?農家のほうがのんびりしているだろ。

ご近所の農家とは
「同じ会社に入ってる同僚」程度の距離感がいいと思うが。

金の問題は比較的簡単にすむとおもう。なんだかんだいって農業はもうかるから。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 22:50:40 ID:ivKQVhGl
>>126
農家がのんびりしてるって?馬鹿言うなよ。
相手は自然。こっちの都合お構いなしだぜ?
「今日具合悪いから休みます」なんて出来ないんだぜ?
128おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:15:21 ID:eSbX0ZVm
>>127
今仕事中ですか?
129おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:16:20 ID:ivKQVhGl
>>128
出張中のホテルですが?
130おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:19:37 ID:gnVRdJcF
会社だってそうはいかないよな。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:21:21 ID:eSbX0ZVm
>>129
こんな遅くまで農家も大変ですね。
リーマンもこんな時間まで仕事しています。
132おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:23:27 ID:ivKQVhGl
>>131
いや、農業じゃなくてただのリーマンだが?
133おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:28:14 ID:T/fG/mYD
・収入が300万以上で安定している。
・隣の畑の人と世間話をしなくても良い。
・変な農村会みたいな集まりに参加しなくても良い。
この条件が満たされればやりたい。

32毒男、今は糞SE兼PGをやって年収300万ぐらい。
月の残業が100時間以上、年に数回は200時間を越えるので
この条件さえ満たせれば喜んでやりたい。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:38:50 ID:gnVRdJcF
僕が思うのはさ、>>120>>123みたいな愚痴を撒き散らす人が
一人でも減って欲しいってことなんだ。
農家の人が噂好きっていうけどさ、噂好きやら陰口を言う人なんて
農家に限らずどこにでもいるんだ。
君たちは田舎の農家の事情しか知らないのか!なんて思っちゃう。
それでさ、周囲の低いレベルに合わせるのを強いられたときに、
愚痴を撒き散らすのと周囲を気にせず飽くまで自分を貫くこと、
どちらが魅力的だと思う?
断然後者だよね。
農家の愚痴や陰口を嫌うなら、この場で悪態ついてる自分の姿も
省みなければならないと思うんだ。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:44:39 ID:AfmuRGDI
農家だとグチも言えんのかよ〜〜〜
136おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:51:01 ID:ca6Ftg9b
言いたいことも言えないこんな農家じゃ
137おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:51:49 ID:ivKQVhGl
農薬
138おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:52:00 ID:i+gyDNf1
ポイズン
139おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 23:57:30 ID:HgJoWkzK
>125
知り合いの農業法人化しているところ(農家が5件くらい集まって有限会社化)は
繁忙期でもシフト制で週1の休みがあるし、作業時間が決まっているよ。
ただ、面積が増えると、効率化のため同じ作物を延々と作るので、同じ作業ばっかり
やるのが苦痛だと言っていた。収益はかなり上がっているみたいだけど。
別の法人では、他の家とうまくいかなくなって離脱したところもある。
仲良くないと農家同士の法人化はむつかしい。
140おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 00:44:44 ID:DjXkm1GD
考え方としては

「魚屋と八百屋と雑貨屋と…が集まってスーパーマーケットをやる」ことが可能か?

って話……違うかw
141おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 00:59:05 ID:9xphlTzG
法人化するといわゆる「単純労働者」が必要になってくる。
「ある程度の力仕事」と「単純な作業内容」。
そして職場は農地になるので、田舎に在住しなければならない。
通勤するにしたって、車通勤必須になるからそんなに遠くからは
通えないしね。
その条件で単純労働者を集めるのは難しい。
「農業やりたい」って若者を集めればいいだろうけど、
絶対数が少ないし、農業系の学業を修めた人は「管理職」として
キープしなきゃいけないし。
経団連の某お偉方じゃないけど、外国人労働者に頼らないと
なかなか難しいかもね。(個人的に外国人労働者受け入れは大反対だけど)
142おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 01:09:11 ID:QTGjengp
そういうところはパートのおばさんをたくさん雇ってますよ。
143おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 01:33:35 ID:VIHaWmu4
そのうち外国人雇うようになるね
144おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 01:49:42 ID:9xphlTzG
>>142
地方の「野菜や米を作る自転車操業に近い会社」という定義なら
それで良いかもしれないけど、広い視野を持った企業として
やっていくならそれじゃダメだと思う。

パートのおばさんの能力が低いとか言ってるわけじゃないよ。
おばちゃんパワーは侮れないし、貴重な戦力だと思う。
でもそれだけで賄えるような生産量じゃ企業としては難しい。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 02:29:29 ID:G3DT91jC
やっぱプランテーションだよな。

自分は農業計画と視察だけ、たまに実技指導をする。
現場に出るのはまぁ週3回くらいか?
当然雨や寒い日は自主休業な。
そういう日でももちろんバイトや従業員が稼動する。
まぁ毎月海外旅行や買い物に都心にでかけたいな。
んで一日3時間は2ちゃんタイム。
世界市場とネットワークをつなぎコンピュータールームで仕事。
最新の研究所も併設して産学協同研究とかするのな。
んで特許は俺の物。

軽く年収1000万(農作物系)副収入1億ってとこかな。

もちろん健康食品、高級レストランや化粧品販売などもする予定。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 02:40:05 ID:4QDjc6J+
会社しか知らん ID:gnVRdJcFに言われたくないと思うよw
147ID:gnVRdJcF:2006/05/12(金) 04:46:31 ID:QTGjengp
兼業してるのなら頷けるでしょう。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 11:44:04 ID:t4JkuUL+
>>144
山奥のダムの建設現場が成り立っているのを見ると、農業をやって
ちゃんと収益をあげられれば成り立つんじゃない?
149おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 13:52:33 ID:IqbW9L92
>>120だけど。
5年会社勤めしてそれから農業やってた旦那と結婚した。
どこにいても噂好きな人はいるのは知っているよ。

でも農家は隣の畑が見えすぎるんだと思う。
普通の会社じゃ同系列の会社の内情なんて見えないけど
農家じゃ隣の家がいつ何をしてるのかも作物の状態も丸見え。
おまけに田舎だから娯楽が少ない。
どこにいても噂好きな人は多いけれど農家(田舎)が特に噂好きなのは
否定できないと思う。

農業自体は大変だけど素敵な職業だと今でも思っているよ。
ネット通販で野菜を売ったりしてるんだけど一生懸命作った野菜を
「すごくおいしかった」と言って貰うのは本当、やってよかったって思えるしね。

せっかく良い所も沢山ある職業なのに周囲から偏見をもたれる原因は
凝り固まった古い考えと自分たちの常識の中でしか生きていない農家の人だと思う。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 14:49:25 ID:94VSOxcv
>>149普通の会社じゃ同系列の会社の内情なんて見えないけど

内情が見えないってことにコストがかかってるって知ってるかい?
紙切れをシュレッダーにかけたり、壁で見えないようにしたり。

とにかく手間隙と余分に資材がかかる。どっちがいい悪いの話じゃないけどね、
151おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 14:55:00 ID:0TIcjEVD
別に農業人口これ以上増やす必要ないんだよ。むしろ兼業農家への補助は大胆に
打ち切って、専業農家が買い上げて補助も専業農家のみに重点的に投じればいい。
有限会社でもいいからこれからは会社組織の時代にして上手に人を使って、しっかり
農業する人が大事にされるべき。

うちの近辺はほとんどが農家だけど、まともに農家してる家なんてごくごくわずかだよ。
たいてい兼業農家で補助欲しさに細々とやってるだけ。ただの税金食いですよ。
ヤル気もないと勉強もしないから、果樹栽培なんかでも新しいものを取り入れないし、
自分の足も使わないから、農協に安く仕入れて終わりとか。

適当にやってる農家はもう要らないよ。お荷物でしかない。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 16:09:26 ID:7OFvFkWd
>>102ですでに言われてる。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 16:33:19 ID:94VSOxcv
あんまり農家をないがしろにすんのもどうかと思うが
154おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 21:56:51 ID:NiuFAUYu
完全週休二日制で単純作業はパートがこなし
年2回の長期休暇とボーナスがあり(嫁も同)
手取り年収1千万以上ならやっても良い。
ただし親と同居は不可
あ、でも夏場の暑いのは嫌だから 暑さ対策は必須
(近くの農家はスポットクーラー入れてるよ)
155おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 23:44:01 ID:yb2iaxiH
みんな農業が嫌というより
付随するもの(近所、同居、休みなし)が嫌と言うほうが強いよな。
人によっては虫や暑さがつくくらいで。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 01:33:43 ID:RP7HN+de
>>153
ほとんどの兼業農家なんて農家とはいえないようなお粗末なものなんだから、兼業の補助は打ち切りでいいよ。
157おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 01:43:18 ID:JVEEGkEh
田舎で農業やるとして、近所付き合いが出来ないと死活問題だよ。
うちのカーチャンよくこんなところに嫁にきたな…
158おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 01:50:34 ID:qr+ow5tC
だからないがしろにしてるんじゃなくて
農作業が嫌なんじゃない、農家の体質が嫌なんだという意見が多数出ているだけなのに
文句言うな、愚痴言わずにその体質ごと好きになれ、ないがしろにするな、と
言ってるばかりじゃ、そりゃ嫁不足にもなる罠

あと、どんな零細企業だろうと、そこに「就職」するのに
社長や上司と養子縁組して一緒に暮らすのが条件なんて職場は
あんまりないと思う。
そういう職場あったら、求人に応募する?
159農家長男:2006/05/13(土) 01:55:35 ID:bkwr3cZc
うちのカーチャンはH海道からS岡県に嫁に来ましたよ。
子供のころはさんざん嫁イビリの愚痴を聞かされ続けましたよ。
結婚なんかするもんかって思いましたよ。家も継ぎませんよ。
結婚して継いだらおよめさんがひどいめにあいますから。
弟が嫁貰って継ぎましたよ。

咳をしてもひとり。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 02:07:39 ID:ReHECenC
>>1

朝10時から夕方4時までの労働(サラリーマンより自由時間が多いメリット)
週休2日、3ヶ月に一度くらいリフレッシュのための長期休みがとれること
日焼けしたり肩こりしたりしないこと
うるせーばばあ(自宅、近所、親戚)とかがいないこと
虫とかミミズと遭遇しないこと
年収が500万円くらい(自家野菜も食べられるのでそう多くは望まない)
農業が人から薄暗いイメージをもたれない職業になること

自分はこんなもんで農業やってもいいと思えるなあ
植物育てるの好きだし
161おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 11:03:49 ID:KXt84+hE
>>160
> うるせーばばあ(自宅、近所、親戚)とかがいないこと

これが一番の敵だな。
馬鹿な農家はこういう害虫を駆除しろ。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 11:10:59 ID:GYGp41oQ
>134
>120や>123が指摘する農家の欠点、嫌な部分を謙虚に聞き入れて
少しでも改善して農家のイメージ向上させよう、じゃなくて
「そんな愚痴まき散らすのは魅力ないよ?」とか
上から偉そうに説教たれる体質が一番の問題
163おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 11:56:18 ID:ozr2thcI
>>159
弟嫁は酷い目に会ってるのかい?
164おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 14:49:28 ID:+1pqxMwJ
人間関係で悩むのは会社も同じだよ
会社勤めもOLやパートだとたいしたことないけど
そこで定年まで働く男はそれなりに大変なんだ
おじさんは家族の前で愚痴らないから分かりにくいだけ

脱サラなんて言葉があるのがその証拠
165おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 14:56:44 ID:+1pqxMwJ
>>161
本当、うるせーババアだけは始末が悪い
農業が発展した国が次々に封建制度になったのは
この『うるせー婆あ』
を黙らせるためだったんじゃないのか?

たぶん、そうだ

歴史はこう動く
166おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 16:01:09 ID:S83N34wj
膿尭
167おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 16:07:51 ID:+/Z5Yv9w
食料自給率を上げるのはものすごく賛成なんだが、
虫が大キライ。
ハイドロカルチャー(水耕栽培)とか、蛍光灯でサラダ菜育てたりとか、
虫に接触する心配がないならぜひやりたい。農業と言えるのかわからないけど。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 00:43:31 ID:1Eq9gm4Y
>>162
上からとか下からとか関係なく、愚痴を吐くような人は魅力無いと思いますよ。
>>120>>123も自分の駄目な部分を謙虚に聞き入れたらいいんじゃないですか?
169ながぐつ:2006/05/14(日) 01:26:02 ID:7TcmRhPt BE:42314933-#
>>167
東京・大手町の地下で植物栽培をやっているらしいよ。
虫がまったくいないかどうかまでは分からないけど。
ttp://www.pasona.co.jp/pasona_o2/index.html

170おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:02:47 ID:S8c+wSFe
>>168
いくら丁寧な言葉使っても、自分の意見ごり押しするだけじゃ
同意なんて得られないし、何より下品ですよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 02:18:33 ID:8gR2mHz3
>>168
というか、愚痴を吐く事を辞めさせて「なかった事」にするんじゃなく、
臭いところは元から絶とうよ。

それこそがムラ社会の嫁不足解消の第一歩じゃないかな。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 08:48:48 ID:lkpCCW6S
>>168
たしかに愚痴ばかりこぼしてても先に進めない。
けど愚痴ひとつこぼさない完璧な人はそうそういないよ。

農家の愚痴に脊髄反射のごとくに「魅力がない」だの言っている貴方も
じゅうぶん魅力がないように感じるが。

173おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 11:41:43 ID:70Lyipiy
168が何でも他人の責任にする体質だと言うことだけは分かった。
ムラ全体がそんな体質なら農業やりたがる人は減る一方だろうね。

スレタイに対して「こういうとこがなくなったら農業やりたがる人も増えるかも」
という意見まで「謙虚じゃない、おまいには魅力がない」と説教するんじゃねえ。
一番謙虚じゃないのは誰なんだか。
174農家長男:2006/05/14(日) 18:55:16 ID:aswLeEmQ
>>163
なってないと思いたいな。
実際、詳細は知らんけどw
まー孫も生まれてそこそこうまくやってんじゃない?
後はカーチャンの爆弾がどーなるかやね。
不発弾になるか、溜め込んだ分強力になっちゃうか…
175おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 23:29:39 ID:LoaHy5L2
>>174が、かーちゃんの愚痴を聞きつつ、「自分が辛かった分、嫁には優しくしな」と教育して
兄には、かーちゃんを押さえつつ、嫁のフォローをする事が円満につながると思う
176おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 00:29:28 ID:qbvPBRKI
>>175良く嫁。
174が兄。結婚してるのは弟。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:32:20 ID:vhZ2VK3F
>>165
うるせーババアにオマエハならんのかよ
178おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 08:31:54 ID:zROiir2E
>>170,171,172,173
悪いところを隠蔽する意図なんかまったくないよ。
愚痴をいうよりは、悪い部分に負けずに意志を貫いて欲しいってことです。
悪い部分を元から断とうだなんて個人ができることじゃないですよ。
今の人たちが悪いと考える風習のほとんどが、今まではその地域の
常識だったんだから、それを改めるなんて、周囲の人たちの考えや生活習慣から
変えさせていかなければならない。そんなことできるかっていう話です。
そんな前時代のものは放っておけばいい。今の考え方にあわずに自然に消えていきますよ。
農業従事者の減少がそれを物語っています。
魅力の無い農家は息絶える、やる気のある農家は生き残る。
この淘汰が自然に行われているのが現状です。非常にいい状況ですよ。
これからどんどん農業従事者が減っていくことが農業の未来のためですので
嫁不足なんか解消しなくていいんです。新しい技術や営農法がそれをカバーします。
だから駄目農家なんて相手にせず、こつこつと技術や営農法を身に着けていって欲しいですね。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 10:30:42 ID:kLs762E4
>>178
スレタイ読めてる?
ここは「農業やりたいけど、○○だからやらない人」が集まってるんじゃないよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 12:17:42 ID:zROiir2E
いろいろな人が書き込むのが2chだと思うよ。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 13:11:21 ID:P4FEz0fc
少なくとも「自分ならこうする」って考えないやつとか
やる気もねえのに完全に外側から、しかも上からの目線でしか書き込まないよなやつは
お呼びじゃないよね。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 13:42:21 ID:6mgvEQ/z
農家に嫁入りor婿入りせずに農業やるには
新規に始めるしかないんだろうか。
183おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 13:43:34 ID:RacKExdY
>>178
だから、「物事に対して気概のある、優れた能力をもった人物」が、
「農業を選択しなくなっている」と言う現実が今目の前にあるんだよ。
農業従事者が減ってるけど、全然自然淘汰じゃない。
能力のある人にとって農業という仕組みが全く魅力的じゃないんだよ。
だから農家は減ってるし、残ってるのも「しがらみ」から逃れられない
から仕方なく…っていう人間がほどんのなのは、知ってるだろ。
新しい農法や技術だって、ピラミッド構造なんだよ。
農業の上手い人がいて、下手くそな人、堅実な人、チャレンジャーな人、
そう言う人たちが「農業」という枠組みの中で編み出していくの。
人のカバーが出来る技術は、多くの人の手によって作られるんだよ。
泥臭い現実を知らずに穴だらけのおこちゃまの屁理屈こねて、
まとめが
>こつこつと技術や営農法を身に着けていって欲しいですね。
これだもんね。
農大の大学院に入ったばかりのひよっこでも言わないよ。こんなこと。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 14:42:28 ID:zROiir2E
>>183
いや、気概のある人間はつまらん理由でやりたいことから離れたりしないでしょ。
物事の改善ができず愚痴を並べるだけの人間はもうこの業界には必要ありませんよ。
そういうのはさっさと淘汰されたほうが農家のためにも消費者のためにもいいんですよ。
農業従事者は減っているけど農地は年々集積化されているのを見れば、
実力ある農家だけが生き残る健全な市場になりつつあるのがわかるでしょ。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 15:17:18 ID:zROiir2E
あとですね、農業従事者の減少具合を細かく見てみると、
既存農家は確かに年々減っているのが現状ですが
新規就農者の数は10年前に比べれば倍増しています。
農業に魅力を感じる層は実は増えているわけですね。
とにかく減る一方だった昭和時代からみればまったくもってたいしたものですよ。
それと、既存農家が離農した理由なんですが、「高齢化で農業を続けられない」
というのが一番多いです。
ですからこのスレで槍玉に挙げられるような古い因習にとらわれた高齢者層は
これからどんどん減っていくってことです。まったくもっていい状況ですよ、これは。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 17:02:48 ID:C9kvxUc7
>>185
高齢化で続けられなくなった農家の土地を企業が買い上げて
スケールメリットが出せる形で続ければ良いと思う。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 17:45:56 ID:zVTFxbLg
>>183
>金縛りになり、見知らぬ老婆の霊がクビを締めてきた

まで読んだ
188おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 18:59:53 ID:rrq4elVi
そうだね。君の言うとおり因習農家は早く滅んで欲しい。
少数精鋭の実力ある農家だけ生き残ればいいんじゃない。
数が多ければよいと言うものではないだろう。
本当にやりたい人には頑張って欲しい。
くれぐれも今までのように「農業しなくていい」
なんて騙して嫁連れてこないで、ちゃんと農業をやりたいと言う
相棒を見つけて、休日や給料も取らせてあげてください。
189農家長男:2006/05/15(月) 19:18:11 ID:P4FEz0fc
実家や近所の場合でいえば、給料はあるよ。
全国的なものかは知らないけど
家長が社長、家族は従業員。
土地建物車他も会社のもの。
決まった休日はないが、外出は可能。
あんまり外出が多いとやっぱり「仕事もしないで…」ことになるけどw

農作業が終わっても嫁の仕事は終わらない。
言ってみれば兼業主婦だしね。

補足:弟嫁は畑仕事には出ていない模様
190おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 19:39:52 ID:rrq4elVi
>>189
家の光って知ってる?農家向けの本なんだけど。
それに「お嫁さんにも給料を」「家族経営協定を結びましょう」
と言う記事がよく載ってる。
そうやって啓蒙しなければならないくらい休日も給料も
ちゃんとやってない農家が全国的にはまだまだ多いと言う事。
うちの近所に限って言えば嫁はタダ働きがデフォ。

だから嫁が来ないね。ってか来ても逃げるけどw当たり前だろ!
重労働させるなら、せめて最低賃金くらい払ってやれよ。
そこで渋ってもどうせ旦那のパチ代飲み代に消えるんだからさw
191おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 21:04:03 ID:gbHl6XD1
>>190
夫婦とも農作業する場合の
家事(炊事・洗濯・掃除等)の分担はどうなんだろう。
そのへんも啓蒙中かね。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 22:18:31 ID:rrq4elVi
男はほとんど家事はしないね。ちょっとでも手伝おう
ものならウトメから「うちの息子タンに何てことさせるの!」と
非難轟々。リーマン共働きだったら家事分担当たり前なんだが。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 05:29:24 ID:6PtTNwQ6
リーマンを買いかぶり過ぎだ・・・。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 09:49:25 ID:/t6qBMBR
農家だと後から入ってきた嫁は作業が下手くそだし、
女だから力仕事はなかなかできない=こいつは無能!
って判断しがち。特に兄嫁はそう。
んで弟の嫁が同居してる場合、外貨を稼ぎに会社つとめ
してたりすんだよね。
で、しっかり給料稼ぐから働き者って判断。
馬鹿らし〜とは思うけど、隣の家に文句言うわけには行かないしね。
せいぜいお嫁さんに労いの言葉をかけるだけ。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 12:21:25 ID:zCApBOlP
182 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 01:32:49
中国でも農家の嫁不足は深刻で、農村の若い娘さん達は町の工場へ働きに行ったまま
戻ってこないらしい。
そこで中国人農家のババや母親がブローカーに頼んで若い娘をさらってきてもらい昼は
監視付きで仕事、夜は鍵が外からかかる座敷牢のような部屋に閉じ込めて逃げられないよ
うにして自分とこの長男の嫁、小作りマシーンとして飼い殺すらしい。
最初は嫌がってた娘も子供ができると子供がいるから…と色々諦めるらしい。
誘拐は犯罪なので農家母と長男は捕まっていたが母親のセリフが凄かった
「うちの息子に嫁が来ない、だからさらってきたんだ何が悪い!あれはうちの嫁なんだ!」

かなり前に見たニュースだったけど当時も凄い怖かったが外国の話だと安心してた、でも
ここ読んで日本もじゃねぇか!!って実感した
196おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 12:28:38 ID:O8KL7XAc
販売ネットワークをしっかりと持っている農業法人だったらそこで働いてもいいと思う。
そういうのを持ち合わせていない農家に行って、販路を自ら開拓するのもおもしろいとは思う。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 16:58:03 ID:C3tzcZe0
今日、「どーなってるの」みててさぁ、朝の6時だかに起こされてご飯作りなさい
って言われたり、姑は畑仕事するんだから家事全部やりなさいっていう程度で
凹んだり、孫は年寄りが育てるからっていうのでブチ切れた嫁の話みた人いる?
そもそも農家に嫁いだんだから、子供産んでからは年寄りに預けて自分が農業
していくくらいの覚悟がないのに何を考えて結婚したんだろ・・・・。

農家なら朝4時に起きて一仕事するくらいしろっての。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 17:01:51 ID:nxr5sa6H
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
199農家長男:2006/05/16(火) 18:00:38 ID:qHygd/hd
>>190
他所は知らんてばw
まーそーゆーのはさっさと滅んでしまえばいいと思っとります。
外国(主に中国)人妻に乗っ取られるのが先か、
割り箸みたいになっちゃうのか。

>>191
実家の場合でいえば、カーチャン9割でした。
一旦ブチ切れて以降は無理やり建て増して二世帯住宅化し、
義父母の分の炊事とかはやってないですw
最近さらに改築して三世帯化したらしいが、どうなるんだろ。

>>197
ラスト一行以外は同意できてしまう自分がイヤだw
200おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 20:06:17 ID:PIdX2QB0
>>134
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/395
395 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/11(木) 03:19:19 ID:gnVRdJcF
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/397
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/399
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/401
201おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 20:17:16 ID:PIdX2QB0
>>99 >>102 >>103 >>105
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/386
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/388

386 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/10(水) 00:07:36 ID:SV+mv3Hi
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
202おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 20:27:43 ID:I6ODLn4D
冷暖房完備で日焼けしなくて虫がいなければやってもいい。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 20:29:18 ID:PIdX2QB0
>>85 >>91 >>96 >>97
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/379
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/384

379 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/09(火) 07:24:58 ID:oHE0WU+w
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
204おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 11:51:12 ID:AR2jvzyM
あげ
205おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:37:24 ID:TSVlbd8A
>>197
あなたは農家の嫁でつか?
良かった、私キャリアウーマンで。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:46:13 ID:qa8Dh8KP
キャリアウーマンも農業ではないにしろ仕事をしなければならないわけなので。
専業主婦がやっぱりいいよね。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:47:08 ID:I7kos6Ig
何故キャリアウーマンがこんな時間にw

いずれにせよ食糧自給率上げるのって必要だと思うけどな
幾ら安くても中国産野菜とか食う気せんもん

今いるニートとかフリーターもいずれ親が死ぬから、
その成れの果てに土地貸せば耕すんじゃね
208おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:48:33 ID:I7kos6Ig
仕事は生きるのに必須

やっぱ学生が最高
209おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:54:41 ID:pfU1dFZg
不労所得で食べてる人が一番の勝ち組じゃない?

>>205
農家の場合、早く起きて早く寝るから生活のサイクルそのものが違うんだよ。
うちの周りはほとんど農家だけど、夜遅く電気がついてるのは非農家のうちくらい。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:59:32 ID:I7kos6Ig
人と状況による

1、楽して食える
2、好きなことして食える

勝ち組と言うにはこの2つの条件が満たされていることが必要だと思うんだけど
不労所得で食えるだけでは1が満たされているのみだからね
例えば生活保護とか障害者年金貰ってそれで食ってるからといって
それだけでは勝ち組とは言えなくないかい
211おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 13:03:35 ID:eRbgnGti
兼業農家のうちの母親が言ってた農業従事者が減ってる理由
●農業は国の政策で農家に生まれた人しかできない
(新規で土地を買ってはじめようとしてもできない)
●会社組織として農業をやろうとしても規制が厳しくて難しい

これって本当ですか?
新規参入できない=農協に卸せないって意味なのかな?
212おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 13:26:25 ID:pfU1dFZg
>>211
今はそんなことないよ。ちゃんと地元の農協や役場と相談して農業に従事することはできるよ。
田んぼとかもう安くて安くてそれでも買い手がいない状況なんだよねぇ。
畑も安いけど、農家の人に代わりに買ってもらってその後宅地に変更しちゃう人は多いんだけどね。
新たに農家になりたい人なんてかなり喜ばれるんじゃないですか。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 13:38:14 ID:+pX18Ccp
南国の農家は1年中休みがないから辛いよ
214おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 16:27:15 ID:0H01mheR
>211
規制改革も徐々に進んでいますが
新しい作物に取り組むと妬んでヒソヒソやったり
卸ルートにまぜてもらえなかったり、
守旧派の年寄りがムラの権力を握ってると難しい部分があります。
物理的に強行できても、家族の心理的な消耗までは防げなかったり。

強行突破して会社形式で大規模農業をやるところも増えているので
後一歩、政治の力の後押しが欲しいところ。
順送りに古い世代が淘汰されるのが先か、輸入物に負けるのが先か、チキンレース。
215211:2006/05/17(水) 19:29:28 ID:eRbgnGti
>>212
そーなんですか!
うちの母親に言っときますw

>>214
子供の頃味わってたのでムラ社会の雰囲気はなんとなくわかります。
うちは農家しかないというほどの田舎ではなく、買い物も車さえあれば困らない、
家やアパートもどんどん増えていってるような場所だったので
同じ小学校に通っている友達でも、新しくできた家が集まっているような所に住んでる
子がなんとなく都会的に見えましたw

農業を職業にして生計を立てるとなるとかなり大変だけど、
ガーデニングや自治体の農業用地に申し込んで野菜を作ったりする人が
たくさんいますよね。
食料自給率を上げるために、会社形式の推進と平行して、プチ自給自足する人を
増やす工夫も必要だと思う。
土地の斡旋とか卸ルートに簡単に入れるようにするとか。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 22:06:03 ID:0H01mheR
自給自足というのは台所を預かる主婦には悩みの種にもなりますよ。
ナスの季節はナスばかり、キュウリの季節はキュウリばかり。
消費しきれるものじゃなく、見栄えが悪ければ市場にも出せず、
お裾分けも限界がある。そしておかずが手抜きだと家族の非難。
趣味と緑地・水田の保水力確保などの手段としては有効だと思いますが。

企業形式だとこんなところか。
ttp://www.afc.go.jp/your-field/manage/2006-01-02/index.html
217おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 08:19:22 ID:Cs9jSLSK
うちのあたりでは家庭菜園であまった収穫物は路上で無人販売しているな。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:33 ID:+la+oNhj
>>210
>1、楽して食える
2、好きなことして食える

農業には当てはまりませんなあ。大多数の若い女の子にとっては。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 19:01:46 ID:1SAv/5QQ
1年のうち休みは1日も無いですよ。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 19:56:47 ID:IH56eopq
>>218
大多数の女の子の目から見て、「楽して食えて」「好きなことして食える」と言える職業ってどんな仕事?
221おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 07:28:39 ID:GpXxqjD/
金持ちのとケコーン
222おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 21:09:34 ID:I2rjogxR
>>193
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/442

他同一コピペ28件ほど↓
442 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/16(火) 05:26:10 ID:6PtTNwQ6
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い

ID:6PtTNwQ6 総カキコ数75件
223おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 18:15:56 ID:hRS8xPC9
>>220そんなのは
あるわけねーだろ
224おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 18:22:15 ID:z0EVdJfH
>>223
金持ち捕まえて、専業主婦。
ごくらくごくらく。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 20:28:44 ID:hRS8xPC9
農家は金持ちですよ
226おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 20:32:10 ID:fADqSaKP
しかし、自由が無い
227おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 21:01:06 ID:uj8utt0A
虫が嫌いだからなぁ
虫(ミミズ)がいた方がいい土なんだろうけど,あれさえいなければ…

228おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 21:44:22 ID:AYDEoxU1
じゃあ水耕栽培だ。
229おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 14:48:28 ID:rXsaGFnV
みほし
230おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 15:26:34 ID:IJYOn/XG
昔農家でバイトしてたけど、そこの旦那さんが元農薬メーカーの研究員上がりの人、でめちゃくちゃ稼いでたよ。
田舎だったけど、年に2回は海外旅行に行くらしいし車も高級車乗ってた。
週に一回は外食に連れてってくれたり、奥さんに内緒でキャバクラにも連れてってくれた。

実はうちの実家も農家なんだけど貧乏で細々とやってたからすごい衝撃だった…頭の良さと商才があればかなり儲かるのね。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 16:07:11 ID:QzH5fjMW
親の持ってる段々畑が不耕地として沢山あんのね。1畑あたりの面積が割りと
小さく、農機とか入んない様なところもあるけど、こういう土地でこれから
農業・米作りやるのって、大変?
232おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 16:12:35 ID:axTgQZkE
実家は茶畑や山も持ってるけど全然儲からないよ。
手間かかるわりに儲からないから畑潰したり委託したりしてる。
田舎だから土地を売ろうにも買い手がつかないし…
233おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 20:57:54 ID:44ncFRrF
365日の間に休みは1〜2日これが我慢できる人は農業向き
234おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 21:10:53 ID:r5tdAaYL
農閑期を設ければもっと休めるよ・・・。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 04:39:12 ID:pJNwmoUa
でも家がありえないほど豪邸だったりする。
236おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 11:19:08 ID:h5Tb2pKM
農家では食えないけどアパート持ってるから結構優雅。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 16:06:34 ID:jilpoArl
うちの父親から聞いた話あるおばちゃんとの話

ば「孫が農家ばつぐっていっとるけんコンバインば買ってやったばい」
父「おばちゃんその金ば取り戻そうとするのに米作って何年かかるね?」
ば「うーん。そうね・・・」


隣町の東京農大出身の農協の技術員(イチゴが主)が教えるのがうまい
と定評があったが、実際その人がイチゴ栽培始めてみると苗が全滅。畑に植える
こともできなくてあぼーんw



238おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 16:11:09 ID:yNlk84Qh
>>237
技術員ってよくわからんのだが、教えるのがうまけりゃいいんじゃないの?
239おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 17:22:40 ID:ScseAxbK
スポーツや勉強でも、そんなもんじゃないの。
選手時代に華々しい戦歴を上げた人が、名監督になるわけじゃないし。
学校や塾、カテキョでかなりの数の教え子を東大だのマサチューセッツ工科大に合格させる
ことができたとしても、教師自身が合格できるかどうかは、また別問題。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:24:42 ID:SmS2D9uH
>>228
夏暑いのが嫌だ

>>234
ハウスがあると農閑期なんてないよ。
ハウスやんないと経営安定しないでそ。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 21:26:16 ID:fh/X1lwy
んなこたーない。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 21:45:06 ID:xOaeRIUN
あるべ
243おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:19:42 ID:fh/X1lwy
ないから。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:49:50 ID:NCBV8Oib
農家の嫁です。
うちは田んぼしかやってないけどかなりの規模でやってる。
畑関係の方は全然わからないけど、結構国や県でも考えてて優遇してくれるよ。

普通の農家はどうかわからないけど色々申請したり
手続きすれば(この辺は全部旦那がやってるのでよくわからない)
農機具買うときは補助金出るし
農業で使う軽油は税金免除とか…
保険をちゃんとかけてれば災害等で全滅しても
50〜90%補償してくれたりもするらしい。

今は農業やる人がいないから、人の田んぼ借りるにも
こっちが管理料もらって使ってやってる感じ。

米と交換でクリーニング屋の友達にはクリーニング出したり
旦那は米持って床屋に行って髪切っておつりもらって帰ってくる。
会計士には田植えや稲刈りする代わりに確定申告とか
全部やってもらう(正規で頼むと10万とかかかる)。
そんな物々交換的な生活も慣れれば結構楽しいです。


どっちにしても、新規で大規模農家するのは難しいのかも。
まず地域に根をはって基盤作りが大事だと思う。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 18:11:59 ID:jWhCtwoA
>そんな物々交換的な生活も慣れれば結構楽しいです。

って農家全員が物々交換し出したらクリーニング屋も会計士も悲鳴を上げるよ
村で一人か二人位じゃない?それで通るのは。

TVで憧れ田舎生活なんて感じの番組があって「よく近所から農作物を頂き
家計が助かってます」なんて言ってるがそれをみて大量に田舎に人が流入しても
皆が皆タダでもらえるわきゃないでしょ。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 21:35:43 ID:ajZWthUq
期待外れだな
247おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 02:00:40 ID:PFeAgwyB
っていうか、なんか嫌だな。物々交換。気を使うし。
農業はやってないけど田舎に住んでるから、
近所同士で物々交換はするけど。野菜が煮物になったり、
祭りの時に作った寿司がマカダミアナッツになって返ってきたり。
それくらいなら、まだ良いけどね…。
248おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 02:58:00 ID:YIJ7k1eD
物々交換で満足できる人が大多数だったら
貨幣経済は生まれてないよw
それは新規就農を検討する際に何のアピールにもならない。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 11:48:33 ID:dvvQ0eAS
お前らってほんと悲観的で否定的だよな・・
250おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 11:50:45 ID:4brGYYZk
現実を語ってるだけでしょ
251おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 13:07:02 ID:dvvQ0eAS
>>244も現実のなかの一例なんだよな・・・。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 15:02:13 ID:fIBBJhbI
>>249
根拠もなく楽観的になってもいいことない
農家の嫁不足(嫁に行きたがらない人が多い)は現実、だけど
別に農業したい人を否定はしてないよ?
大変だけど頑張ってくれ。って思うだけで。
でもわざわざ嫁にいって農業やりたいとも思わない。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 16:33:38 ID:dvvQ0eAS
君に対して「嫁にいって農業やれ」なんて言ってないから安心してほしい。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 19:28:58 ID:0eoglSHk
農業やりたい!て人もじゃあ農家に嫁(婿)に行こう!とはならんだろう。
職業選択と結婚は別問題だし。
嫁(婿)に労働(農作業)を期待しないで
パートやらバイトやら従業員雇うんじゃいけないんだろうか。
「嫁にきてください」と「農業やってください」が一緒になってると
どっちも結構な決断力がいることなので
ごくまっとうな人からのプロポーズだったとしても二の足踏んじゃうと思う。
結婚後も自分の仕事続けたい人ならなおさら。

あと「ただ働きで家業を手伝え・家事も全面的にやれ・親と同居」が揃ってると
農家じゃなくてもなかなか嫁は来ないだろうなあ。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 20:04:40 ID:bpEfFEpI
よっぽど大きな農場主じゃないかぎり農業オンリーで喰ってくのは無理くさい
256おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 21:23:01 ID:fIBBJhbI
>>253
手の届かない葡萄はすっぱいか。(この例えわかるよね?)
そんな事言ってる内におじいさんの年齢に
なってしまった農家毒男がたくさんいるよ。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:27:05 ID:fzG+ASJB
まぁ、なんだな 今の世の中で専業農家継いで、農業をがんばる!ッて人は尊敬する。
がんばれ!

でも嫁貰うのはあきらめてくれ。
258253:2006/05/24(水) 23:41:44 ID:dvvQ0eAS
>>256
俺は農家ではないからね。
無粋な妄想をすると君が恥をかくことになる。
そういうのはやめたほうがいい。

話は変わって、農業なんてやりたくないし興味も無いっていう人が
なぜこんなスレに出向いて「農業なんかやりたくない」と宣言しに来るのかよくわからんよ。
スレタイが悪いのかね。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:51:51 ID:YIJ7k1eD
日本の農業の未来に危機感を抱きつつ、
「そりゃー今の状態なら自分もやりたくないよ。理由はコレ。
コレが改善されたら、自分はやりたいと思うかも」
って言いたいことのある人が来るんじゃないの?
というかスレ立てた人はそれが聞きたいように読めたんだけど、
もしかして違う方向のレスを求めてたんだろうか。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 02:10:21 ID:C3cebRaB
スレ立てた人がどんな考えか知らんが。

わざわざ「農業なんかやりたくない宣言」なんか書くためのスレッドではないことだけは確かだ。
261農家長男:2006/05/25(木) 02:23:01 ID:4dY9tTmL
>>254
>嫁(婿)に労働(農作業)を期待しないで
>パートやらバイトやら従業員雇うんじゃいけないんだろうか。
雇ったりなんかしたら、労働の内容に見合う給料を払わなければならんじゃないですかw
その点嫁(婿)なら……
262おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 09:36:12 ID:sqaCYTnP
>>261
労働に見合う給料を払えるように努力してください。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 12:03:20 ID:hY5uEU9f
専業主婦にも給料を払う時代が来るのか。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:49:37 ID:HFX445r0
>261
嫁は道具だから使って使って使い倒すわけですね。
なんて頭がいいんでしょう。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:16:15 ID:TMT/SiW7
なるほど。農家に嫁が来ないはずだなw
きつい仕事して労働に見合った給料も出ないのか
266おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:28:30 ID:hY5uEU9f
そうそう、だから農家に嫁になんか行かないでいいの。
この話はもうおしまい。
女性は農業やらなくていいの。
男性にとっての農業の話じゃないとおもしろくないの。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:36:42 ID:C3cebRaB
>>266
>>260
268おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:52:25 ID:hY5uEU9f
だからなんだ。
んなことわかってるっつーの。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 18:30:06 ID:sqaCYTnP
自営業なら普通に嫁さんに給料払うんだが。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 18:41:43 ID:C3cebRaB
農業ボランティア募集(Yahoo! ボランティア)
http://volunteer.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C7%C0%B6%C8&t=all

271おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 06:12:19 ID:sYZ1PkII
gf
272おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 06:15:18 ID:pasEkt3y
友人の家、有名果物屋とデパートMにだけフルーツを卸している
B級品をたまにくれるけど激ウマ、A級品はいったいどんなものなんだろ
273おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 09:34:50 ID:gqZBGCGR
>>272
味は変わらないと思う、なんとなくだけど。
274おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 14:22:05 ID:IU45uln2
糖度が基準に満たなければ買い取ってくれなかったりするし、
傷の有無やサイズの差も考えられる。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 03:37:01 ID:gtJoYxeY
                    _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |,,_   _,   |___/   |/ ,,_   _,     ヽ   |  
   | "゚'` } "゚`    6 l   | "゚'` } "゚`      |   |
.   ヽ  __''_,    ,-′   |   __''_,        |   l
     ヽ. ー__ /ヽ     ヽ   ー       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(品)━━━━
276おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 03:44:15 ID:gtJoYxeY
>>275



277おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 10:25:29 ID:oZE9l8hI
憎しみと妬みと恨みがセットになった農家の生活はいかが?
278おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 21:36:35 ID:gtJoYxeY
まじめで誠実な農家もいるとおもいますが。
というかそっちのほうか゜多いでしょ
279----++----:2006/05/28(日) 00:57:35 ID:5npZqeoi
善玉の農家もいるってことはわかってる
280農家長男:2006/05/28(日) 01:35:33 ID:2BXDPvfq
力自慢に喉自慢な農家もいますよ。

>>262
厳密に見合うかどうかはともかく、実家のケースで言えば給料は出ていた模様。
それよか精神的なものですかねー嫁イビリ(自覚なし)
あと実質休みなしとか。

>>264-265
おばあちゃん(&おじいちゃん)の知恵袋ですよ。
それが「普通」になってしまったのですな。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 11:26:40 ID:nDPPp/9I
いくら真面目で誠実でも
>実質休みなし
はやだ
282農家に嫁いだ嫁:2006/05/30(火) 21:39:50 ID:DqzV230j
ワタシも>>1同様ききたい
結婚した当初はサラリーマンだった旦那
近所についでる人なんていなかったのでまあいいか?と思ってとついだ

が!!

なんだか旦那はさっさと仕事をやめて農業をしとる
「農業がやりたい」その一言
ちゃんとフォローできるならやってもいいと条件をつけたものの
なんにもフォローなくいびられっぱなし。。。
生活から育児までいいたい放題!
いまのところやる気ゼロ!!!
どうしたらやる気になるか聞きたい

軽い詐欺にあったか?(w
283おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 22:22:49 ID:OL6oJpLi
女性は農業なんかやらなくていいよ。
284農家に嫁いだ嫁:2006/05/30(火) 22:45:20 ID:DqzV230j
>>283
だってさ〜ウトメとトメが
「あなたが手伝わないとなりたたないから」って
はあ・・・農業は別にいいんだけど
あの家族とやりたくないってのが正直なところ
285おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:12:30 ID:u68u1BDd
農業の問題ではないだろ、それ
286農家に嫁いだ嫁:2006/05/30(火) 23:20:44 ID:DqzV230j
だから農家のいいところがみえればがまんできるかな〜と思って
っていうかそんな野暮な質問
よく読め?あなたが手伝わないとなりたたない

じゃあどうやったら農家をやりたいと思いますか?
ってはなしよ
農家って結局家族経営ってところがおおいでしょ?
ちがう??
287おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:24:34 ID:OL6oJpLi
何言ってるのか・・・よくわからないです・・・
288おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 23:27:18 ID:u68u1BDd
農家の人は、そこを分けて考えられるようにならないと
「職業」として成り立たない
それでは農業に未来なはいね
289おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 00:49:51 ID:jIOhCmyd
俺農家だけど息子に無理矢理農家になんかやらしたくないな
やりたくないって言ったらやらなくていいよという
市街化区域で農家やってるから俺の代で終わったら全て売っぱらうよ
290おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 01:43:29 ID:RIeH+3Ja
>289
で、奥さんは?
291おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 01:49:45 ID:RIeH+3Ja
世襲制をやめて農地は国か都道府県が所有
農業やりたい人を公募してその人の代にだけ貸し出す
みたいにできたら家庭問題とは切り離せるかな
292農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:23:47 ID:l+s5B1C8
ですよね。家庭と農業を切り離せないから正直やりたくない
たぶんサラリーマンだったら多少いびられようが何の問題もないし
だから農家のやりたくなるようなおいしいところ?
それを見つけたかっただけです

あんまりないなら
旦那に農家はあきらめてもらおうかな〜
293おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:25:39 ID:RIeH+3Ja
いや、サラリーマンだっていびられたら問題あるでしょw
あなた自身が、切り離せていないと思うよ
294農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:30:02 ID:l+s5B1C8
だから切り離せないっていってるし
サラリーマンだったら同居は免れられる
それだけでも大きな違い
295農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:33:02 ID:l+s5B1C8
補足:四六時中いっしょにいなくてすむ。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:34:18 ID:RIeH+3Ja
あのね、サラリーマンでも同居してる人もいるし
農家で別居してる人もいますよ
ただの家庭問題と農業の問題を一緒くたにして考えてるから泥沼になるだけだということ
297農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:38:17 ID:l+s5B1C8
ん〜〜296さんは農家?
サラリーマンなら嫌なら一緒にすまなきゃいいでしょ?
農家って24時間365日仕事ばっかやってるの
果物農家だから家から農地が近くないと無理
農家の種類にもよるとおもうんですが?

298農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:39:49 ID:l+s5B1C8
自分が言いたいのはそれを払拭できるくらいの
やる気のある一言がほしいだけ
それを消してくれなんて頼んでないし
299おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:43:19 ID:RIeH+3Ja
近くに別居したらいいじゃない
うちの周りの農家はそういう形態ばかりです
あなたとご主人の問題に過ぎないことを
農家の問題にすり替えているように見えてならないのですが
300農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:44:38 ID:l+s5B1C8
ん〜だから嫁姑問題はドコにでもあるのはあたりまえで
それをどうこうしてほしいなんて誰も言ってないし
いいたいのは農家の楽しみってなに?ってこと
どうやったらやるきになるよ?ってはなし

自分にはち〜とも魅力を感じないので
301農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:46:39 ID:l+s5B1C8
近くに別居してるんですが帰ってこいの一点張り
かえってこないと給料やらんぞってやつ
こんなことはどうでもいいって

そんな事が聞きたいんじゃなくて

農家の魅力がわからないってこと
302おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:47:24 ID:RIeH+3Ja
>はあ・・・農業は別にいいんだけど
 あの家族とやりたくないってのが正直なところ

これ、あなたの書き込みでは?
303農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:49:16 ID:l+s5B1C8
>はあ・・・農業は別にいいんだけど
 あの家族とやりたくないってのが正直なところ
そんくらいのことしか思いつかないくらい魅力がないわけ
いいことがあれば何の仕事だってガマンするけど
農家は自分にとって未開の地だから
ぴんとこないわけ
304農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:51:35 ID:l+s5B1C8
農業やることには反対はしませんが
いびられてるばかりで魅力がちっとも見つからないから
やる気の出るようなナンカイイことある?って話
305おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 02:53:26 ID:RIeH+3Ja
ともかく、騙された?とか言ってないでご主人とよく話し合われては?
どんな仕事でもやりがい、楽しみは自分自身が見出すものであると思います。
決して天から降ってわいたりはしません。
306農家に嫁いだ嫁:2006/05/31(水) 02:57:14 ID:l+s5B1C8
ん〜〜収穫で朝4時の夜12時にかえってくるので
会話がないんですよね(苦笑)
だからだれか参考になることが聞きたかったんですけどね

みなさんどうしてるのかな?って思って
まあたしかに生きがいは自分で探すものですね
チョットすっきりしました

はっ!寝れなくて書き込んでたら…徹夜です
ありがとうございました
307おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 03:03:33 ID:RIeH+3Ja
どーも
お互い様というか、まんざら人事でもありませんで
つい説教くさいことを申しました。
果樹だけなら暇な時期もあるのでは?
見計らって、ご主人と気が済むまで(場合によっては離婚も覚悟で……のつもりでw)
思いの丈をぶつけてしまいましょうよ。そこから出てくる芽もあると思います。
そして、やっぱり家庭問題と農業の問題は切り離したいと思います。
308おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 15:51:16 ID:6oN3Nipq
>>307
農業=生活
他人への妬み
これに同意できれば
幸せな家庭
309おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 16:29:46 ID:noZAZJhj
家庭の話は家庭板でやってろ。
310おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 20:51:37 ID:xVO6g+ec
>家庭問題と農業の問題は切り離したいと思います。

切り離したくても切り離せるわけないだろ!
我侭なウトメと毎日顔つき合わせて仕事するわけだもんな。
同居だったりしたらそれこそ息の抜き場がない。
結婚=同居って考えの抜けない濃化はまだまだ多いよ。

新婚時代だけ別居してもそれは真の解決法にはならないだろ。
いずれ戻るつもりなら騙してるのと同じ。
サラリーマンと違って退職金もないから老後は子供に頼ってくる
農地が欲しいなら面倒見ろ!と言ってくるのは必至。

311おさかなくわえた名無しさん:2006/05/31(水) 21:04:31 ID:noZAZJhj
家庭内のつまらんいざこざの話は家庭板でやれ。
312おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 12:41:08 ID:/0jnyetD
そんな感じだから結婚相手としては敬遠され
産業としても衰退するんだよ。
家庭さえうまく切り回せない奴に事業としてうまく切り回せるわけがない
313おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 13:46:37 ID:O8xTuJn/
家庭内のつまらんいざこざ話は家庭板でやれ。
DQN家庭の不幸自慢なんて聞きたくもない。
そんな奴らは農業をしなくていいんだよ。
314おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 15:12:49 ID:EiubZAH+
2チャンてさぁ、逆ギレする方が窮地なんだよな。
だいたい捨てぜりふを残して言い切る奴ってだいたいそう。
気の毒だけど、いじってると楽しい。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 16:25:59 ID:yaZDq63h
このすれっどは
どうやったら農業をしたいかかんがえるすれであり
なんか農家とか全否定するようなかきこばっかなんだが

では会社にしたら農業をやりたいとおもえるのか
そこが聞きたい 
316おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 16:32:52 ID:yaZDq63h
実際問題

『農家』を会社にすんのはかなり無理があるだとおもう

今の時代に民営化は疑問がある

317おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 16:35:28 ID:yaZDq63h
やっぱり農家のままで改善さくをねるのが現実的だとおもうが如何か
318おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 17:12:59 ID:P7vpUHDc
>>315
普通に農地へ通勤して通常の時間労働をし、収入が標準的な会社員並
であれば別に農業以外の職業にこだわる意味はない。

>>316
え?元々民営だと思うんだが。
319農家に嫁いだ嫁:2006/06/01(木) 18:34:29 ID:wC8FzRDD
食うにはこまらないよね
土地もあるし道具もそろってるし
いいところ

ね?

会社員は35以上で首になったら大変でしょう?

それは捨てがたいと思う
なんかちがった?
320農家に嫁いだ嫁:2006/06/01(木) 18:39:31 ID:wC8FzRDD
>>307さん
ちなみに果樹だけじゃありません

>>310さん
気持ちは痛いほどわかります
でも「どうやったら農家をやりたいと思いますか?」なので
スレちがいですね。

農家の嫁スレってないのかな?(w
321おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 19:25:46 ID:/0jnyetD
極端な話国営化して公務員待遇にすればやってもいいって人は
出てくるんじゃないかな。
ネックなのは安定しない収入、休みがない事等だろうから。
>>306みたいな状況でも収入はウトメに握られてるわけでしょう。
残業手当がついてやっただけ収入増とかになればやる気出るでしょ?
322農家に嫁いだ嫁:2006/06/01(木) 20:20:36 ID:wC8FzRDD
>>321さん
握られてるけどね。でもさ死ぬわけじゃあないしさ。
趣味を持たなければやっていけるよ。
これ以上書くと愚痴っぽくなるからやめとくけど

ほんとに大変だけどね。
あと収入が安定しないのは農家じゃなくても自営業だってそうでしょ?

まあほんと極端な話国営化して公務員待遇だったらいいかもね

ウトメに握られて貯金どころじゃないけど
いざとなったらキレルから大丈夫(w

会社じゃキレタら首でしょ?
いいほうに考えればいいかな〜って

トメもウトメもバリバリに働くのはあと数年だしねウヒヒ・・・
323おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 20:48:46 ID:l0Q1a7i+
324おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 01:05:53 ID:Cxmhju/3
>トメもウトメもバリバリに働くのはあと数年だしねウヒヒ・・・

このくらい強くないと濃化嫁は勤まらないんだなあ・・・。
まあ、頑張ってくれ。322みたいな嫁でも居ないよりはましなんだろうから。

325おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 01:09:58 ID:FPKK3nMM
ウヒヒって、脳天気に言えないんじゃないか。
それって裏を返すと二人分の労働力が減ると言うことであって
その分はどう補填する?
さらに下手をすると介護が必要になる可能性も。
326おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 07:41:24 ID:2iUZsSOq
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
327おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 08:33:31 ID:i8eVzhwz
>>322
甘いな。ウトメどもは長生きするぞ
年取って農業ができなくなったら、体は動かさずに口だけ動かすからな
それに、うちのババアは98歳、嫁イビリは現役バリバリだ
母が農家に嫁いで40数年、ウトは10年ぐらい前に死んだが
トメはまだまだ生きていそうだ

私からのメッセージだ  逃げて逃げて逃げまくれ

あと、この話はスレ違いだお
328おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:31:57 ID:lP5bb6dC
昔の人って、一回戦争とかをくぐり抜けて生き残った人ばかり残っているから、
強靱な肉体の人が多いわよね
強靱と言うよりしぶといというか。
329おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 21:49:55 ID:jWMXdufi
そこで農家嫁の必需品 インシュリン注射ですよ。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 22:02:43 ID:GNc4KyLT
よくわからんことを書かない。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 22:40:23 ID:Ap98w5jw
というか貧弱だった人たちはすでに淘汰されてるんじゃ?
332農家に嫁いだ嫁:2006/06/03(土) 01:05:42 ID:f+hIkr5F
というよりもね
自分の意思というかそんなものがないので
楽天的にいかないと疲れるだけっす

だってさ毒された旦那と一緒になったんだから
あきらめていいほうに考えるしかないっすよ

ねえ?

介護だってさ今子供少ないから農家じゃなくたって
どっちかの面倒見なきゃならないし〜

嫁ぐ前に実家に要介護がいたのでその大変さは知ってるから
おそらく何とかなる
でかい子供が一人増えたくらいですね。

結局うごけないんだから憎まれ口たたいても
嫁をたよるしかないでしょ?

そうしたら出方をかえればいいだけでウヒヒ


あともしも90すぎて動けたら
たぶん放置だな〜
だってたぶん自分が70くらいでしょ?
さすがにやってらんね〜よ
333おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 08:04:25 ID:VzI8nnPS
そこまで覚悟ができてるならいいじゃん
嫁イビリと、毒された旦那の世話と、重労働の農家の仕事と
家事・育児、将来の介護を一人で背負ってください。
頑張ってね

本当はね、旦那だけでも少しずつ嫁の見方に付けていく方が良いんだけどね
農家の嫁ちゃんは強そうだから一人でも大丈夫そうだ
334おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 08:07:22 ID:msXt/TwL
野菜を作るのが 楽しいと 判らせれば バッチリ
335おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 13:58:46 ID:5hjK6pNe
>>283 >>287
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/610
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/615

610 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/30(火) 03:12:54 ID:OL6oJpLi
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
336自転車の話は自転車板でやってろ。:2006/06/03(土) 14:04:30 ID:5hjK6pNe
>>309 >>311
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/617

617 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/31(水) 13:30:37 ID:noZAZJhj
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い

他、同一コピペ6件
337おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 22:23:28 ID:R8pbAppE
>>334
お金持ちと結婚して、お庭の隅っこで家庭菜園やります。
338おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 06:09:56 ID:IczlYaBN
お嫁さん、今後の家庭内の愚痴はこちらへどうぞ。

【体験就農】農家の暗部part75【若い娘歓迎】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1149300116/

スレ違いなのでかいつまんで同じ農家嫁として言うけれど
あなたの胸のモヤモヤの原因は、人間・夫婦関係が対等でないこと。
理屈・正論を言っても口答え扱いは舐められている証拠です。
それから性格の悪い老人は惚け・寝たきりでその部分パワーアップ。
動けないからこっちがリード持てると思わないで下さい。
甘く見ていると老人に殺意湧きますよw
339農家に嫁いだ嫁:2006/06/04(日) 12:11:39 ID:9buTeMrd
>>338さん
そうですね〜殺意はわきますよ(w
でも殺しはしないし馬鹿馬鹿しい
あいつのために捕まるなら馬鹿嫁演じてるほうがよっぽど楽

まあこれ以上はなすとキリがないので
このスレいってみますよ
ありがとう
340おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 18:13:21 ID:7KlItVIl
339みてると余計に農家の嫁にだけはなりたくないと
思ってしまった。
341おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:52 ID:3LHnvsbr
ネタだろ

農業にいいところもたくさんあるとおもいますが。
>>340
342おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:12:47 ID:36o8NzHi
お庭で家庭菜園なら良いけど、業としての農はイヤだな。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 23:13:46 ID:3LHnvsbr
51 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2006/05/14(日) 00:29:37
農家の暗部みて感想。

まずびっくり私の知ってる農家では考えられません。

世の中には本当にいい農家もいるってことを知ってください。


52 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2006/05/14(日) 01:34:04
むしろ、暗部に書かれてるのはレアケースだと
いうことも知ってください。あらぬ誤解を受けます。

344おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 00:15:12 ID:Ju9CJSxK
>>343に書いてある51みたいな書き込みの主の心理って、出生前の検診に反対する障害児の親みたいなもんですか?
345おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 00:28:10 ID:9SfGOSfm
例えが悪すぎてわからんがな。
346おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 10:49:57 ID:AgGISZhP
いい濃化も居るだろうが極少数だろ。339みたく親が金を握って
少ない「小遣い」で働かせてるケースのいかに多い事か農村に居る奴なら(ry
あと、収入がリーマンより少ない濃化が圧倒的多数
(農林水産省 濃化の平均収入でぐぐって世帯人数(大人のみ)で割って見れ。
一人当たりの収入は悲しいくらいだぞ。200万ない)
その中からよい濃化だけを選び出してみたら・・・ちゃんと子供が継いでるし嫁も来てる。

都市部濃化なら良い方に当たる確率は高いかもな。
しかしそいつらは濃化と言うより最早、不動産管理会社と言ったほうが・・・。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 12:49:39 ID:8/AzqT5N
公務員とか教師とか叩かれまくってる業種の人は多いけど
>343みたいな気色悪い身内擁護はあんまり見ない気がする
348おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 17:33:49 ID:9SfGOSfm
>>343の人は周囲の環境に恵まれていたってことだろう。
そうじゃない人は>>346のような意見を持つようになる。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 20:12:09 ID:i7tfqDFI
>>1どこをどう取ったら農業をやりたいと思うんですか。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 21:26:51 ID:zXd94na2
単に農業に従事する人口を増やしたいのか
>>1が農家をやっていて(農業を手伝ってくれる)嫁(婿)が欲しいのか
単に手伝いの人が欲しいのか
農業を手伝ってない嫁や子供などに農業をさせたいのか
はっきりさせてくれたほうが答えやすいかも。
351おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 09:04:52 ID:CTPO+mSh
農家に偏見がどうやったら取れるとおもいますか

>>350農業を手伝ってくれる嫁が欲しい)に限定して

農業が人気出てくるようなのってなにかないの 
あまり非現実的なのはなしで
352おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 09:24:37 ID:W08LA6nO
周囲は農家だらけの田舎出身だけど、確かに嫁・入り婿みたく
外から来た人にはかなり冷たい印象がある。
例えどんなに理不尽でもシュウト・シュウトメが絶対なので、男でも逃げ出す人がちらほらと。
この昭和初期同然の体質の古さをどうになしないとどうにもならないんじゃない?
353おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:04:46 ID:VR1ISsXv
農家に嫁が来ないというのは、切実な問題なのです。
極論ですが。 嫁が来ない→跡継ぎが無い→廃業に追い込まれる→
農作物が激減する→食料が無くなる→石油の様に全て輸入(冷凍・加工品)

 352の意見は的を射ていると思います。前半は、夫の努力と親の協力しか
ないのでは。後半は、少し実家と離れて別居してはどうですか、都会でもある
話ですよ。取り合えず5年位とか、アパートでもいいじゃないですか

354おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:19:39 ID:VR1ISsXv
{手伝ってくれる}と言う時点でOUTです。嫁=働き手としか親や隣人は見ません
農家に専業主婦は在り得ない。そうでしょ?そのぐらいの覚悟で結婚しないとすぐに
逃げられてしまいますよ。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:23:03 ID:kYGC92YH
昔みたいな小作農制にしたらいいんじゃないかと思うよ。
今の時代、普通の企業並みの福利厚生がないと駄目だが。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 11:30:38 ID:WfNkvMvu
「こうしてくれるのが当たり前」という
意識を捨て去るように努力しないといけないんじゃないかな。
どんな家庭の結婚にも言えることだけど、
特に零細自営や農家は配偶者に求めるポイントが多いんだから。

大変な商売なのに結婚してくれてありがとう、
慣れない仕事を手伝ってくれてありがとうお疲れ様、
どちらの親戚にもご近所にも
「嫁(婿)さん本当によくやってくれてるんだよ!」と
のろけまくり褒めまくる。褒められた当人も
「いえ自分よりも(配偶者)の方がずっと大変そうで」と照れ照れ。

こんな夫婦は仲良くやっております。
普通の恋愛でも結婚でも、「男(女)はいいよな、楽で」
なんて思想に囚われてる人間は、結局、楽したがる相手しか寄って来ないし。
357おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 13:07:36 ID:b01orlp2
農家にありがちだと思われている、
かつ結婚時にマイナス条件になる部分を(農作業手伝い以外)つぶしていくと

・両親と別居
・家事は旦那と嫁さんで分担
・財布は嫁さんに握らせるor給料を出す。

このへんなら実行できるかな。

あとは、嫁さんも外でフルタイムで働いて家計を担ってもらい
農業で手の足りない分はバイトを雇うとかでもいいんじゃ。
一般的な共稼ぎ状態ね。
「農業を手伝う嫁がいなかったら
一生独身でもかまわない」
というくらいの絶対条件でないんなら、こだわらない方がいいと思う。
358おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 17:55:15 ID:XuU4+RYd
ざっと読んだけど
つまりアレですね、農業が廃れていくのはヒューマンエラーのせいだ、と。

あ、使い方が違いまつかそうでつか
359おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 19:49:12 ID:4AfJTPKe
言い換えると自業自得。
人間性の貧しい奴が多いと。
360おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 20:14:20 ID:4AfJTPKe
・一生両親と別居
・介護は外注
・農業は手伝わない。人手が足りないなら人を雇う
・財布は嫁が握る
・男も多少家事を手伝う(大変さを知るため)
・嫁をねぎらい大事にする。嫁の意見も聞く
・ウトメは若夫婦に干渉しない
・ウトメがいやみを言ったときすかさず嫁の味方になる

これくらいしないと嫁は来ないと思う
だって嫁は所詮「他人」なんだよ。「所有物」じゃあありませんって。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:04:46 ID:aSXU4S9u
そのトメとかウトとかいう家庭板の言い方やめて欲しい。
気持ち悪い。
362おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:18:32 ID:4AfJTPKe
40代すぎた農家毒男の方がもっと気持ち悪い。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:09 ID:aSXU4S9u
叩くべきなのは毒男じゃなくて他人(嫁)に害を及ぼす既婚者の方だろ。
364おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:25 ID:juOWP1fQ
>362
逆ギレよしなよ。
本当に家庭板の方言は他の板で見ると
気持ち悪いよ。
チュプ仲間で盛り上がってる話題を
相手構わず押し付ける空気嫁ないオバサンの典型像を
見せつけられてるみたいなんだって。
365おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:33 ID:eA2j0IZD
「チュプ」はいいのか
366おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 22:05:26 ID:juOWP1fQ
ごめんチュプは2ch全般的に使われてるかと勘違いしてた_| ̄|○
じゃあ主婦に訂正しとく。
367おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 22:51:59 ID:4AfJTPKe
>>366
所詮おなじ穴の狢じゃん
「チュプ」の方がキモイ
368おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 23:15:41 ID:seSa+TNG
手取りで年2000万以上ならやってもいい。
30年やってその後引退してから遊ぶ。
それ以下なら、今の仕事のほうがいいや。
369おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 10:35:59 ID:4S5ToNDS
百姓上げ
370おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 11:09:07 ID:s8QxDXGP
株式会社にすればいいんじゃね?
371おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 11:42:37 ID:oT1Cjqm8
つーかどうやったら農家になれるのさ。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 12:03:54 ID:aQqazEia
自分で農業を始めるとか、お給料もらって農家で働くとかならまあやってもいい。
他に仕事がなければ。

農家に嫁に行って否応なしに農業は嫌だな。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 17:17:03 ID:7/ag/SqG
ちょっと田舎に家を買って
会社勤めをしながら家庭菜園を楽しむのなら悪くないかも
374おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 17:25:12 ID:bE0Hvw93
農作物の輸入関税を引き上げて徹底的に国内農業を保護する。
農業がおいしい仕事になれば就労者も増える。
土地も守りたいし、家族のマンパワーも必要なので子供も増える。
子沢山でも進学しなくてもOKなら生活できる。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 19:40:51 ID:Pzmr9P/K
ニホンジンは米を食べなくなってきてる。
人口減でさらにそれが加速。
需要減で米の値段は下がる一方。
主食の自給率が低いのは問題なので
国で米の価格の下がった分に対して補助金を出しているものの、
一方ではずいぶん前から田んぼに米以外のものを作らせる政策をたてている。
農薬規制が進んできているので手間もかかるようになる。
いまや米に関しては法人化もしくは集団化して大規模にやらなければ
割に合わない状態になってきつつある。



日本の田舎の水田風景はもうそろそろなくなるよ。
今のうちに写真でもとっておきな。
376おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 20:16:32 ID:d06DGfun
人口減というが明治大正の頃すでに
人口増に対応するための移民が推奨されたりしていた。
食糧自給率のことを考えたら人口減はむしろ良いことのはず。
「農業は素晴らしいよ、だから跡を継げ、嫁に来い」
「今の若い者は楽をしたがって農業を嫌がる、けしからん」と
個人の嗜好や主観に頼っても先は見えている。
ちゃんと国家百年の計として、政策をこうじるべきなんだが…
377おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 13:39:44 ID:LAS8OU2t
>>309 >>311
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/617

617 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/31(水) 13:30:37 ID:noZAZJhj
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い

他、同一コピペ6件
378農業の話は農業板でやれ:2006/06/11(日) 13:43:18 ID:LAS8OU2t
>>313
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/631

631 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/01(木) 02:04:46 ID:O8xTuJn/
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
379よくわからないことを書くなw:2006/06/11(日) 13:47:50 ID:LAS8OU2t
>>330
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/633
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/635

633 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/02(金) 00:48:04 ID:GNc4KyLT
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
380連投コピペしてるバカが何言ってんだか気持ち悪い:2006/06/11(日) 14:00:43 ID:LAS8OU2t
>>361 >>363
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/648

648 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/09(金) 04:46:18 ID:aSXU4S9u
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い

コピペ3件
381おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:09:47 ID:8UcSlRuy
あのなぁ 農家は自営業としてサラリーマンより
今でも優遇されてるのに、まだなんか不満があるわけ?

農家のうち見てみろ。でっかい家建てて、かならず車庫兼納屋wがある。
どれだけいい暮らししても嫁が来ないのは、おしゃれもへったくれもないから。
382おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 14:34:42 ID:OP2sw2xK
いくらでっかくて豪華な家に住んでベンツに乗ってても大家族同居。その上
炎天下でもんぺ着てほっかむりつきの麦藁帽子かぶってゴム長靴履いて仕事するくらいなら
賃貸マンソンでも小奇麗な格好して普通の主婦してたほうが良い。

と思う女性が多いから嫁が来ないんだよ。
別居で女に汚れ仕事させてない所はちゃんと嫁がいますからw
383おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 19:50:59 ID:T8P4BIbj
いや、だから農家に嫁なんて来なくていいの。
384↑根拠・理屈を言え:2006/06/11(日) 22:01:33 ID:LAS8OU2t
>>383
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/659

659 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/11(日) 19:49:10 ID:T8P4BIbj
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
385おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:37:51 ID:zd0outJ2
           ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
        /              `、       ________
        ,i           尿  i      /
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|    /削除ほうろー人だけど文句あっかいネェャ!!!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  / 
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
         |        ,:(,..、 ;:|/
       ,へ,__       ,,,..;:;:;:;,/
     _|  i `ヽ.   '"`ニ二ソ
    .//|  〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |     
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
386おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 23:48:48 ID:eVCoPi5p
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
387おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 01:24:32 ID:ZmO00Afm
123
388おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 08:12:40 ID:ACRUn4AC
出来婚即離婚女とDQNしかいない農家
他人を妬みひがみ精神で生きている
士ねばいい
389おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 00:19:58 ID:UMRYoNYJ
農協職員です
私の勤めるJAでは「経営支援課」という部署がありますが、その名のとおり
潰れそうな農家の建て直しの支援をしています。
経営状態を探ってみるとなんとも無駄が多くドンブリ勘定
見栄っ張りな人が多く他人にはこれでもかというくらい飲食物をふるまう
嫁はあくまで労働者なのでこき使う。結婚する時に「結婚しても外へ勤めに出てもいいから」
という条件だったのに、結婚したとたん有無を言わさず労働。それが当然という態度。
だから農家に嫁が来ないということがわかっていないし、そういう人々を見ている
農家の子供たちは継ぐ気も起こらない。なぜそれがわからないのか
390おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 09:56:48 ID:xPbahp0K
そういう農家はさっさとつぶれたほうが世のためになる。
改善しようなどとは思わないでいただきたい。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 20:15:23 ID:KyGlA2WC
>>390
潰さなくても昭和の補助金漬け百姓が
妬み合って恨み合って潰しあって滅んでいるから大丈夫
392おさかなくわえた名無しさん:2006/06/19(月) 22:25:38 ID:xPbahp0K
何寝ぼけたこと言ってんだ?
ダメ農家に補助金を無駄使いされててなにが大丈夫、だクソ野郎が。
お前も一緒に滅びろ。
393トヤマの百姓:2006/06/20(火) 20:57:07 ID:fb1FtXNO
補助金まいう〜
394おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 21:00:49 ID:1xXZzcd6
水耕栽培でうはうは!
395おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 02:57:44 ID:dL4Pd58W
396おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 15:51:45 ID:dL4Pd58W
いったい何がそんなに気に入らないんでしょう。
何か、個人的に、農家、農業に対して
恨みでもお持ちなのでしょうか?

私は別に、\サラリーマンに対し
うらみつらみはありませんが、、、。
小さな家に住み(家が持てればまだいいほうですが)
満員電車に揺られ、汚い空気を吸って、
かわいそうだとは思いますが。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 21:00:31 ID:BfvBgO6p
いったい何がそんなに気に入らないんでしょう。
何か、個人的に、都会の、安定した収入のサラリーマンに対して
恨みでもお持ちなのでしょうか?

私は別に、農家に対し
うらみつらみはありませんが、、、。
無駄に広いセンスのない家に住み(築30年なんてまだいいほうですが)
他人を妬み、牛糞や鶏糞の臭い空気を吸って、
かわいそうだとは思いますが。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 21:21:00 ID:AaiTA3yu
いったい何がそんなに気に入らないんでしょう。
何か、個人的に、農家、農業に対して
恨みでもお持ちなのでしょうか?

私は別に、\サラリーマンに対し
うらみつらみはありませんが、、、。
小さな家に住み(家が持てればまだいいほうですが)
満員電車に揺られ、汚い空気を吸って、
かわいそうだとは思いますが。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 21:24:39 ID:dL4Pd58W
ソ費子
400おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 08:01:38 ID:nc5X7kaD
>>398
うらみつらみだらけだよ。
嫁に対し一円もわたさないし土日もGWも働かなければ怠け者扱い。
濃化は絶対継がないって言ったのどこの誰だよ。

この嘘つきが。地獄に落ちろ。
だから農家に嫁なんか来ないんだよ。

小さい家でもいいから夫と子供だけで暮らしたい。
長期休暇があれば満員電車でも頑張れる。
地方都市なら空気も綺麗だよ。
365日肉体労働なんて最下層の人間がすることだろ。
土方みたいな仕事普通の女性がやりたいわけないでそ。

「家」なんか雨露しのげれば賃貸でも何でも良いんだよ。
それより中に住んでる人間同士の人間関係が一番大事。
男尊女卑ならどんなキンキラキンの豪邸でも女にとっては地獄。
大事にしてくれるならウサギ小屋でも天国。
そんなことも分からないなんて「かわいそう」だな。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 08:31:25 ID:IHGui95V
サラリーマンとして雇われるなら農業やってもいいとおもう
402おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 11:03:57 ID:nc5X7kaD
「家」しかすがる物のない最下層のDQN肉体労働者が威張るスレは
ここですか?誰もあなたを羨んでなんかいませんよ、
むしろ哀れんでます。特に濃化のオバサン。
オサレとは程遠い真っ黒皺々になってまるでオジサンみたいだなあと思う。
あんなふうにだけはなりたくないね。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 15:53:40 ID:AHGjcz25
「家」のために地道に働いてる人にそれはないんじゃない?
「早起きイヤ」「泥イヤ」「虫ry」とか言う私よりよっぽど立派だと思う。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 16:04:06 ID:8EYW8pw/
農業って
バカでもできる仕事だから見下されても仕方ないと思うよ
405おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 16:07:29 ID:nc5X7kaD
植え込みとか泥運びとか単純作業が主だもんね。
人から尊敬は・・・あまりされんよね
406おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 18:46:20 ID:utro2B+N
ここで農家の方を中傷しているやつ






食糧難になったら飢え死にしろ
407おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 19:20:29 ID:NxjamA68
>>404
バカには植物の管理はできません。

ここの人たちは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」ってな状況で、
批判の対象がDQN農家を飛び越えて、農業という職業自体まで
叩いちゃってるからどうしようもない。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 19:33:36 ID:nc5X7kaD
>>406
旦那はリーマンだが自分の食う分は自分で作ってるよ。
残念でした〜
409おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 19:40:10 ID:nc5X7kaD
>>407
いや、自分は職業は叩いてない。(叩いてる奴もいるかもしれないが)
でも今までやってきたことをもう一回胸に手を当てて考えてみたら?
全てとはいわないが多くの濃化が嫁と言う立場の他人にどれだけひどい事して
きたか。話はそれからだと思う。
あなたの近くにいる農家のおかみさん、見るからにイキイキしてて幸せそうかね?
410おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 19:41:53 ID:nc5X7kaD
51 :名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 18:37:49
>>42
それは話の因果が逆。家族経営だから、一般の会社で言えば、超サービス労働と言えるような
労務管理をしても、見かけの業務が回ってしまう。
そして、なぜそんなことがまかり通るかといえば、もともと国土と耕作可能面積に制約がある日本は、
それでも農業やるなら必然的に高コストになるのに、それを消費者が受け入れないから。

工場のラインと違って、作物の栽培サイクル以上には、農業の生産効率は上がらない。
それでもコストダウンするなら、人件費を削るしかない。
普通の会社が人減らしするのと同じことを、農業は遥か以前からやってるわけです。

あと集約化つーのは、農業板で聞けばわかりますが、東北とかみたいに、大規模農地がある場所以外は、
むしろスーパーマーケットに対するコンビニのように、見えない部分で非効率なだけの話になります。

53 :名無しさん@HOME:2006/06/22(木) 19:29:41
>>51
要約するとつまり濃化は嫁の無料奉仕なしには成り立たないと言う事でおK?
411おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 20:50:21 ID:SzpsRTEW
>>408
なに?家庭菜園でとれるミニトマトとかパセリとかを食って一生すごすの?
超ベジタリアンじゃん
412おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 22:09:09 ID:ro3NFXpa
それに、食費もほとんどかからなくて経済的じゃん
413おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 22:11:17 ID:NxjamA68
>>409
イキイキしてて幸せそうですよ。
農産物の直売所で活躍してるのは女性が中心で、皆バイタリティあふれてる。
もちろん売るだけじゃなく、農作業もやってる人たちだよ。
414おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 22:45:34 ID:AaY1ESmG
>>401
農業法人に就職すれば?ただ、最後まで勤め上げるに値する仕事かどうかは保障できないが。
415おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:32 ID:NxjamA68
農業以外の職業だったら他人の仕事の保障をするのか、っていう点はまあいいとして、
なぜ最後まで勤め上げるに値する仕事だとは言えないのか解説きぼんぬ。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 23:48:07 ID:AaY1ESmG
現行の農業法人って、既存の農家から転換した以上は、基本的には同族経営の中小企業なわけ。
つーことは、組織の上位は、縁故者とか創設メンバーが占めるわけだから、法人つっても、
法律上は法人格ってだけで、運営そのものは、社員という名の小作人が増えたことを除けば、
既存の農家と代わりなんてない。そんな現代の小作人でもよければどうぞってことだ。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 01:29:16 ID:H+asyQGy
認識が古いよ。
418農家に嫁いだ嫁:2006/06/23(金) 10:19:45 ID:7F15dIig
亀レス

最近収穫ラッシュで忙しくて書き込んでられなかったんでごめんなさい
ネタでもなんでもないですよ
農薬だらけの手で新生児さわるのはさすがに殺意(w
やめてくれといっても酔っ払いだから無視されたし。。。
ウチの場合は常識の問題


でもね農家は同居する家族が生活観があえばうまく行くと思います
それはサラリーマンでも自営業でも一緒だとおもう

ちなみに農家の綺麗な人もいますよ
気の使いようだと思う
意識の問題
419おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 10:58:47 ID:AIZPyP8d
>>411
アスパラ、レタス、トマト、なす、きゅうり、白菜、チンゲン菜、小松菜、
大根、グリーンピース、ハーブ類、深葱、あさつき、芋、玉ねぎなどなど。
ご近所さんに畑一枚借りてます。今は苗はどこでも買えるしね。
アスパラは一年目はひょろひょろだけど2年目からは立派なのが収穫できました
買えば高いけど意外と簡単に出来るもんだなーと。

周り農家ばっかりなので完熟堆肥を譲ってもらったり作物交換したりしてます。
わからない事も聞けるし仲良く近所づきあいしてますよ。
あ、ゴーヤも良く出来ますね。トマトは大きいのはむずかしいけど
プチトマトなら良く出来る。作れないのはハーブ類と交換する。

(なぜか農家さんってハーブは作ってない。ので、若嫁さんに喜ばれる)
家庭菜園は好きだけどやっぱり農家に嫁には行きたくはないですね。
だって、周り見てると皆完全同居だもん。自由も利かない。
涼しい朝夕に作業して昼間はショッピングして、友達とランチとかできないもん。
そんなことしてたら姑から「うちの嫁は遊んでばかりで仕事もせん!」って近所中に触れ回られるよ。
>>413
いい農家が周りに多いと言う事ですね。よかったですね。
うちの周りの農家は「働かないのにギャンブルする男」「酒癖が悪い男」
が多いので嫁さん皆苦労してます。
毎日愚痴聞かされてて、だから農家はやだな、ってのもある。
もちろんいい農家さんもありますよ。数は少ないけどね。
そういうところは法人になってて沢山従業員雇ってて奥さんは経理とか。
でもやっぱり人間関係とか色々大変そうです。ウチは家庭菜園でいいや。
420おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 11:48:19 ID:H+asyQGy
それって、「農家が嫌い」とかの理由はどうでもよくて、
単に「専業主婦でいたい」っていう話じゃないのかな。
農家に嫁には行きたくないってことを主張してるけど
そうなることを誰かに強く希望されてたりするの?
421おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 14:17:55 ID:AIZPyP8d
それはちょっと違うな。子供が生まれて安全な食料を確保したいと考えるようになった。
「農業は好きだけど農家の嫁になるのが嫌いなんだ」と言いたかっただけ。
今のように自分の裁量で自由にやるのと姑からやらされるのとでは大きく違う。
暑い夏場は昼間は休んで早朝と夕方やればいいのに勝手には出来ない。
効率とか考えてなくて始終仕事してないと怠け者って思うらしいw

それから近所の農家嫁だって子供が小さなうちは「専業主婦」してるよ???
私は「最近の若嫁は畑したがらんのに感心じゃ〜」と言われてる。
>420の所は幼児がいてもバリバリ農作業やらされるの?怖いね!
422おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 17:20:14 ID:H+asyQGy
あなたは農家の嫁になることを強制されてるの?って聞いてるわけですよ。
自分は農家でも教師でも弁護士でもないけど、それらの職業が嫌いだから
就かないわけでもないし、それらの職業に就くことを強制されてるわけでもない。
ただ自分の就きたい仕事が他にあるから上記の職業は自然と選択肢から外れただけのことで。
もしあなたが農家の嫁になることを強制されてるわけじゃないとしたら
自然と農家の嫁になるなんて選択肢は外れるんだから
そうまでして農家の嫁になりたくない理由を強調する必要も無いんじゃないかな、と思ったわけです。
ちょっとした疑問を聞いてみただけなのでそんなに煽ったりしないでくださいYO!
423おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 20:29:50 ID:4wl49lY0
ガーデニングとかの延長の趣味で考えてる421と、
生活がかかってる農家じゃ絶対考えあわないだろ
424おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 10:43:53 ID:00awxymJ
ま、積極的に農家に嫁ぎたいと思ってる現代の女性のパーセンテージが無視できるレベルの極少値であることが、農家の後継にとって滅亡を意味してるから、焦った農民が建てたスレでしょ。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:55 ID:Q2KGY3pe
>積極的に農家に嫁ぎたいと思ってる現代の女性

ま、ほとんどいないのだけは間違いないなw
426おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 20:30:59 ID:hCoUKdN6
農家云々の前に、結婚することを未だ「嫁ぐ」というの奴が嫌だ

嫁とか嫁ぐとか差別用語にならないかな
427おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 23:14:02 ID:SukfwtOR
農業従事者の自然な姿
妬み

428おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 21:11:47 ID:3GtxsXZ2
どうやったらもこうやったらも、現状で農業をやりたいと思っていない人は
農業がどう変わろうとやろうとは思わないでしょう。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 22:46:54 ID:rjYQ7rE9
>>414
そこなんですよね
給料頭打ちの二束三文らしいし、独立のための修行期間ぐらいに思っておかないと
やってられないらしい。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 09:40:01 ID:a5h4a67T
地縁とかしがらみのない会社のような農業なら…と考えると
旧ソ連のコルホーズとかソホーズになってしまう始末
431おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 13:10:24 ID:r2IPY8rH
あの爺婆が居なくなれば
妬みや悪口は少なくなる
432おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:19:12 ID:kMqhvdvm
焚き火をして隣の畑にダイオキシンを撒き散らす奴
433おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:30:05 ID:yELtQj+k
舅姑の家庭問題もあるんだろうけど、
濃密な農村コミュニティにも問題があると思うんだけどね。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 14:54:57 ID:Tsvi1vBs
都会でコンピュータいじる激務の人は
疲れると辞めて農業やりたいとかいいだす。
私の周りでも業界で数人そういうの知ってる。
体力がなくなり疲れてやめたがってる
脱IT企業サラリーマンをねらいなさい。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 16:31:27 ID:sZzQg9dc
>>434
農業の方が遙かに体力使いそうなのにな。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 18:29:38 ID:lwYa1/Sv
>>435
確かに…
下手すればITより頭使うかもしれないしね…

俺の知人に脱サラして農家兼ペンションオーナーやってる人と他人が作った物なんぞ食えるかー!と高校生の時から農家やってる奴いるが、理由は人それぞれなんだなーって思う
437おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 20:22:00 ID:GJFdbwiD
運動できないってのもかなりストレスがたまるし、
自分で作ったっていうことが実感できるのもいいのかも
438おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 20:43:40 ID:H8El8NbL
IT関連なんざ、響きはいいが、殆どの奴はライン工と一緒だよ
439おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 21:59:23 ID:rYWBjTXN
沖縄のマンゴー農家に嫁ぎたい。
440おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 07:48:03 ID:Bkhqiq4c
沖縄暑いよ・・・こげる
それで良いなら嫁げ。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 07:34:04 ID:YpiR5jG6
【嫁ぐ】なんて言ってる時代錯誤なバカ女がいるから
時代錯誤な膿化脳共が減りゃーしねぇ

嫁ぐなんて時代錯誤なこと言ってるくせに、
時代錯誤な嫁扱いされると、今の時代は違うなんて文句垂れる

アホか
442おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 10:12:06 ID:/7WNSbcP
農業をIT化
ボタンを押すだけでコンピュータが全部やってくれる
ケイタイで農業ができる、気分は現場監督
ただコストがかかりそう

家の屋上を畑にする
地球にやさしいけど、洗濯物汚れそう

集団農業
でっかい畑をつくって集団で農業する
ダイエット寺一週間10万とかに参加するより断然お得、毎日野菜だし健康になる
5月〜7月はニート応援農業とか、8月は自己啓発農業とか、男女出会いお助け合コン農業とか

趣味で農業
でっかい畑で各々が好き勝手に農業をする
人と人との交流がありつつお互い干渉しない感じに勝手に栽培
共同畑でやる自家菜園

極み農業
うまいトマトを食べたいと願う人たちが、趣味で集まり究極のトマトを作ったりする

人生見つめ直し農業
人生に疲れた人や死にたい人が世俗から離れ、心を癒す
精神病院よりお手軽だし偏見もなくゆっくり元気になる

今ぱっとひらめいたけども、どれもありきたりな発想だな
443おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 10:28:51 ID:JWLP/UrT
マジレス
女受けするイメージが無いと誰も飛びつかない
444おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 10:39:09 ID:mGyDjfoe BE:71421326-
>442
俺は農業はやり方しだいでは
国家を支える大産業になると思う
世界的にIT産業以上の成長産業だと思う
現状は衰退産業だが
まず明確に食料の需要がふえる
しかも安全性も求められる
そして価格も下げなければばならないし
それに天候、人材等の問題もたくさんある
つまり現在の農業では無理
新しく産業として農業を考えなければいけない
ハイテク産業への脱皮が必要だ
現在の野外での自然環境頼みみたいな
非効率な事はやめるべき
農地を屋根で囲い土は使わず
水を霧状な状態にしておき必要なときだけ
与える。これで将来戦略物資となる水を節約できる
余った水を中東で石油で等価交換すればよい
幸いにして日本は水に関しては不足しないそうだ
ただ天候不順になりそうだから
天候に左右されない農業を確立すべし
445おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 11:14:44 ID:sSwjAx3n
手取り年収最低400万以上が約束されているならやってみたいと思うけんど
446おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 11:16:12 ID:b9AiM39b
>>442
集団農場はもう実践されてたよ ほとんど衰えたけど
「新しい村」とかね
447おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 12:37:19 ID:c65mE8gG
昭和の時代 明るい農村
平成の時代 妬みの農村
448おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 13:20:22 ID:FKP+Tkal
>444
半分同意だけど水田や森林には景観とか保水とか
水と緑による冷却効果とか
食料生産以外の面で果たしている役割もあるんですよね。

環境と景観保護、災害防止、食料の安定供給と職業教育、
そういった複数の面から総合的に、国家戦略が必要だと思う。
いつまでも各省庁が、個人の努力と補助金バラ撒きに頼ってたら
ぐだぐだになる。てかもうなりかかってる。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 13:39:46 ID:81f7axkI
味噌ラーメンが生えてくる畑をつくろうじゃないか
450おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 13:18:16 ID:lKOJH6Fy
>>394
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/673
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/675
673 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/20(火) 02:13:16 ID:1xXZzcd6
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
451農業推薦してる人間がコピペ荒らししてるからだろw:2006/07/01(土) 13:27:41 ID:lKOJH6Fy
>>398
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/679
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/683
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/685

679 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/21(水) 07:43:29 ID:AaiTA3yu
結論。


小径車とママチャリが同じ距離を同じスピードで移動するときに必要な力

          小径車 > ママチャリ


一漕ぎあたりの進む距離を大きいタイヤと同じにするには
ギア比を高める必要があるんだけど、そうするとペダルを漕ぐのが重くなるということね。

小径車で漕ぎ出しが軽いのはスピードが犠牲になっているから。
漕ぐのが軽いぶんだけスピードに乗るまでの時間がかかるので、
信号待ちが終わったときなんかに小径車が後ろを詰まらせてるんだよ。

ジャイロ効果というのがあって、タイヤ径の大きい自転車のほうが走行時のバランスは安定するんだ。
あと小径車が不利なのは、小径のぶんだけタイヤの回転数が多い→接地時間が多い→タイヤの劣化が早い
452おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 19:10:49 ID:mnvYs34T
コピペ荒らしをぷろふぁいりんぐ〜

夫にも農業にも魅力を感じて農家嫁になったのに…
義理親は膿化脳…夫も実は膿化脳…

義理親に逆らえずイライラ
不満を夫に言っても逆ギレされイライライ

積もりに積もった不満が爆発し、プチ家出
嫁奴隷から解放され、気ままに実家でネットウヒャヒャ

膿化脳はウマシカだキティだ!と叩きまくるけど、農業好きだから推進しまくる
ついでに、優秀なアテクシの博識さをアピール スレ違い?ウルセー!
レスないから自演しまくるウヒャ

なぜか自演がバレる、なぜかアテクシが叩かれるイライラ

優秀なアテクシが馬鹿共に教えてやってるのにイライラ
優秀なアテクシを叩く糞野郎共め!イライラドカーン
スレぶっ潰してやる!!!!!!!!!!!!!!

膿家嫁はついにコピペ荒らしになり、膿家毒男が犯人だと誘導
膿家毒男がコピペ嵐!膿家毒男がコピペ嵐!膿家毒男がコピペ嵐!
ぷっ みんな信じたわ、さすがアテクシ優秀ねウヒャヒャヒャヒャ
膿家男への誹謗中傷を見てウヒャヒャ気分爽快

こんなんでましたw
453おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 19:38:56 ID:r13LnSbC
農業用資材がどのくらいの値段かもっとわかりやすくしてほしい。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 11:01:37 ID:p0C0FfEf
>>452
そんなまわりくどい事してないで離婚すりゃいいのに。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 12:55:44 ID:PAiv0NEx
自分の理屈が通らないとコピペ連投するやつってバカ丸出しw
そんなやつは議論の対象にならないよ
456おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:54 ID:hs0WoGfF
家庭板とか生活板を荒してるのは、農家じゃなくて単なるヒキオタとか、
うだつのあがんねー亭主持ってるチュプとかだろう。
農業自体を云々言うなら、農業板にも来なきゃおかしいが、あっちでは
あっちの通称で言う、反農と農薬電波しか居ないからな。
457おさかなくわえた名無しさん
>>452 わろたw

>>456 うだつのあがんねー農家脳亭主持ってる農家のチュプかもなw
前にいたんだよ。痛い農家嫁。
農作業の内容全然わかってないくせに農業語るもんだから叩かれまくられてた
そいつみたいな奴だったら農林板の専門的なとこには書けないだろうよ
だから生活板や家庭板の農業スレに来るじゃねーのかな

な〜んてな。俺までプロファイリングの真似事しちまったwww