何が怖いって五勝手屋羊羹以上に怖いものはない。
下から押し出して、糸で切って食べる光景を思い浮かべただけで背筋が凍る。
941 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:25:29 ID:AX2kLrbQ
この流れほど、怖い物はない。
934-939
おまいら大好きだwww
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 11:33:55 ID:hklB4LD3
古典
xx怖いで思い出した。
書類の枚数を数えていた、バイト先の上司二人の会話。
上司A「一枚二枚、三枚四枚」
上司B「番町か」
上司A「はぁ?」
上司B「で、今何時だい?」
上司A「六時半だよ。…あああ何枚あるか判らなくなったじゃないか!わけわかんない事言って邪魔するなよ!」
上司B「いや、これは落語のネタでな」
番町皿屋敷や時そばを知らない上司Aもちょっとアレだけど、仕事するのを邪魔するBもアレだという話
フォアグラの作り方を知ったら、あんまり食べたくなくなっちゃった。
落語なんて知らなくても別にいいような気が…
落語ネタなんて知らない人のほうが多いの知ってるくせに上司Aは何がしたいんだ
子羊の肉もフォアグラも、毛皮もやめようよ。それに代わるものいくらもあるのに、
人間て…
知的障害の左翼がやって来ましたよ
>>948 そう訴えるのに適したスレがあるだろうに、とにかく目に付いたら書かずにいられないんだね、
人間て…
まぁスレ違いだな。議論も含めて
上司が、伝言メモの「明後日」を指しながら「これって何?いつのこと?」
と尋ねてきたとき。
ずいぶん前の朝礼で、ある冊子があって毎朝それを読みあげることになっているんだが、
「セクハラ」という言葉が出てきて、それを読み上げていた上司は、「セク、ハラ」
とご丁寧に区切って呼んだあげく、「初めて目にした言葉ですね(同意をみんなに求めてた)
ちょうど、セクハラで色々問題が出始めていた時期で、ニュースでも新聞でも頻繁に見たり
聞いたりしていた時期だったので、この人は社会人として大丈夫かあ??と思いました。
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 23:22:40 ID:hklB4LD3
>>953 それは嫌味。
必ずその日にメモを見るとは限らないし、
見た時に書いた人が居るとは限らない等の理由があるので、
まともな社会人ならきちんと日付で書く。
あいまいな事をしてはいけません。
それから
落語だけど皿や蕎麦は常識。
956 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 23:26:48 ID:xOiBkd2R
>>955 > それから
> 落語だけど皿や蕎麦は常識。
そんな事はない。
つか、若い世代では知らない方が多いんじゃないか?
よくわからない。
皿は料理を乗せるもの。
蕎麦は麺類だよな?
そういう事じゃなさそうだってことは文脈で分かる。
番町皿屋敷って落語だったのか。
怪談だと思ってた。
>>958 番町皿屋敷と別に、屋台で食って主人が金勘定してる時に時刻を聞いて数え間違えさせるという落語がある
960 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 00:21:34 ID:zy0II0XT
皿屋敷は怪談をパロディにした落語がある。
具具体的な内容(オチ等)は知らないかもしれないけど
有名なシーンは知ってるもんじゃない?
自分の中では金太郎と同じくらいの位置付け
皿屋敷は常識
時そばは微妙
しかしまんじゅうこわいは常識なんだろう?
965 :
957:2006/07/11(火) 00:58:44 ID:1qZYrGYh
分かった!
>>955,956が言うのは皿屋敷と時そばのことか。
もし「皿や蕎麦」だったのならやっぱり知らない
落語や怪談はもう若い人には通じないことも多いだろうが
日本人の基礎教養として知っていてほしいと思う。
地方の人間には落語の内容とかさっぱり分からんよ。
それは地方とは関係ねえべ
969 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 02:03:25 ID:sYl1DSOh
まんじゅうこわいってなんだよ
こわいのはもちだろ
のどにつまったらまじやべえw
↑ すごい釣り乙。
971 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 05:28:48 ID:GNbJvGTG
>>963 >皿屋敷は常識
>時そばは微妙
では、映画「ペーパームーン」は?
>>971 教養。
「ローマの休日」だったら常識かな。
あ。「ローマってどこ?」っていうツワモノがいるかも・・・
ローマどころか
本州ってどこ?って聞いた奴がいた。
おまえは一生九州から出るな!
常識に含まれる落語ネタはあるよ。
時そばを知らなかったら、日本人としてちょっと恥ずかしい。
べんけいのかんじんちょうって何?とか
らくようのしかをたかめるってどういう意味?とかと同じくらい、テラアホス。
少なくとも、文化的な人じゃないなと思われる。
>らくようのしかをたかめる
落葉の鹿を高める
洛陽の歯科を高める
落陽の紙価を高める
羅供養の師課を高める
螺区世卯の氏化を高める
裸苦余鵜の市下を鷹める
どれえ?
えー? じゃあ、
楽用の市下尾高目る
楽よの紙価を高める
裸苦余野市下尾他下目瑠
さあどーだ。
>>967 地方って落語あんまり触れないもんなの?
前に関西人と話していたとき、上方落語と江戸の落語で
色々違いすぎてビックリした。
2行目+3行目-歯科-落陽-高める
「鬼が笑う」
何いってんの?みたいに言われた事がある、その人はこの言葉自体知らなかったが、
実は私も年末になると、このことわざ変だよなと思う。
あと三日で来年だよ、とか。
>>980 夜の11時59分に「明日は明日の風が吹く」というがごとし
「先のことは分かんねえぞ」って意味のことわざだから、年末に使っても問題ないと思うけど。
年越しそばが喉に詰まって死ぬかもしれないし。
>>978 自分は九州だけどほとんど触れないよ。
たぶん、文化として根付いてないんだと思う。
テレビで落語研究会の存在を知って驚いたぐらいだから。
九州の人が怒るぞ
んもー、プンプンたい!
981,982ありがとう
>>983 確かに次の瞬間死ぬかもW
>>984 九州にはあんまり落研ないのかねえ。
落語は詳しくないけどけっこう不思議な文化だよね。
おっさんがしゃべってるだけだし、落ちとか知ってるのに飽きない。
見てるときは身振り、手振りが重要と思うのに
CDで聞いてもおもしろいし、けっこう売ってる
>>972 それは、
映画のタイトルを知っている
あらすじを知っている
見たことがある
のどのライン?
個人的にはタイトルを知っているまでが常識だと思うけど。
>>979 >2行目+3行目-歯科-落陽-高める
待って、おいていかないでよ。これどういう意味? 勧進帳も時そばも饅頭怖いも
番町皿屋敷も知ってるけど、これわからん。