【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

あなたは頑張っている。
お願いだから自分を責めないで。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。

【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
ttp://mimizun.com:81/2chlog/kankon/life2.2ch.net/kankon/oyster/1038/1038919796.html
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194
【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life7.2ch.net/kankon/kako/1085/10855/1085534250.dat
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
2おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:16:43 ID:EicC5AsK
<ヘルパーさんを導入したいが本人が嫌がる>

時間をかけてゆっくり且つしつこく説得。
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!)
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンナサイ)」
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。

ところでヘルパーさんから聞いたお話では、やはり家に他人を入れるは嫌って方もいて
にっちさっちさも行かない状態になってから初めて呼ばれたりするそうで・・・
でもそれってヘルパーさんにとっても大変だし介護される本人さんにとっても大変だという話
そのヘルパーさんは「まだまだうちは家族でだいじょうぶ」という頃から
少しずつ家に人を入れるという環境に慣らしたほうがいいとのこと
3おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:17:28 ID:EicC5AsK
<熱がある!>

発熱してるときは 水、お茶よりは
ポカリスエット、アクエリアスなど
スポーツドリンクの方が良いです、薄めた方が
飲み易いかもしれません 成分は点滴のとほとんど
一緒ですまず水分補給。
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリー
のエネルギーイン、カロリーメイトのゼリータイプ
が固形食を取れなくてもコンビニで売っている栄養補給に
なります。
微熱の場合には足浴も下熱効果もあるそうです。
4おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:18:37 ID:EicC5AsK
<オムツ関係>

大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。
尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。
夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて
下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。
背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。 パットを外せばいいだけです。
夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので 問題ないと思います。
ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。 そのへんは考慮してください。
布団干せない日はファブリーズ
尿瓶は水洗いだけじゃなくて最後アルコール消毒
ポータブルトイレにはポータブル専用の消臭剤使用
おむつ使用なら尿とりパッドの交換をまめに
あとは自家製のアロマスプレー(かんきつ系)を部屋にしゅしゅっと
床はたまにアルコールをふくませた雑巾で拭く
それと本人自身の性器周辺を綺麗に保つ

それからオムツ問題を抱えてらっしゃる方、今一度オムツの見直しをしてみてくださいね。
同じに見えるオムツでもメーカーによって、あるいは種類によって
ビミョーに合う、合わないがあります。
適応する尿の回数も1〜2回用、3〜4回用などいろいろです。
普通のパンツと併用するタイプ、寝たきり用紙オムツと併用するタイプ
男性用・女性用、さまざまなのでオムツを替えたら失敗が減ったということもありますから。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:19:14 ID:EicC5AsK
<移動・移乗>

ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
サラシを三つ折にして縫う。

体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。

ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:20:09 ID:EicC5AsK
<飲む・食べるなど>

コップをうまく口元に持っていけないときは幼児用のマグマグ。
飲み込みがうまくいかないときは
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、おかゆは洋風リゾットに変えたりして
噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には
トロミクリアというものがあります。
http://www.udf.jp/product_com.html  
片栗粉とかは熱いのに溶かすとすぐ固まってしまうそうですが
嚥下障害用に開発されたやつは水でもお湯でもきれいに溶けるそうです。
ttp://healthcare.kissei.co.jp/products/thru.htm

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を
ズルンと食べさせる。あと、グリーンティやカルピス、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげるなど目先を変えてみる。

高齢になると乾きに鈍感にもなるし、また嚥下能力が低下して
ただの水やお茶などサラサラした飲み物が飲みづらくなるから、
少しとろみを付けてあげると飲みやすいかも。
あと、トイレを大変がってる時にも、水分を取りたがらなくなる。
血圧上がるのも心配だから、水分は必要。
誤嚥の心配がなければ年寄りはとにかく水分補給ね。
ttp://www.swallow-web.com/ ←嚥下障害支援サイト
それから嚥下が難しくなったら歯科医師の訪問治療もオススメです。
口腔ケアをしてもらえば、誤飲による肺炎を防げるから。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:20:42 ID:EicC5AsK
<入院〜リハビリなど>

頭ごなしにリハビリを強要すると反発するでしょうし、
かといって、今が肝心でもあるし・・・。
取りあえず、理解を示しながらも具体的な目標を定めてあげて(待合室の金魚の水槽を見に行こう、とか)
少しづつリハビリ。しんどそうな日は無理強いせずパス。
その間にリハビリ専門の病院を探して、途中で転院するつもりで。 病院付属のリハビリは格差が激しいのも事実ですから。
ネット酷使でいい病院を探してください。 それによってご本人とご家族の今後が大きく変わって来ると思います。

病院のケースワーカーさんにまず相談!
事情をきちんと話せば相談に乗ってくれると思います。
筋力が低下するのは若くたって同じです。
ただ、回復への時間が違ってくるのは事実ですね。
ご本人がちゃんとしているのなら、きちんと話してリハビリ専門病院に移転がやっぱりいいと思います。
もちろん今の病院でもちゃんとカルテの写しでもサマリーでも用意してくれます。

病院の対応が悪いのなら、御意見箱に投書しましょう。
病棟にも御意見箱はあると思うけど、そこだと病棟の婦長あたりに
握りつぶされる可能性ありだから、病院のフロントのようなところにも
御意見箱あるでしょ、そういうところに投書。
それも看護婦の名前をちゃんと書いて、どんなことをされたのが具体的に。
いざとなったら医療相談室で相談して、事務長や院長に直訴もできる。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:21:28 ID:EicC5AsK
<身体介護など>

歯磨きが無理な場合は、
空き瓶にイソジンを水で薄めたものにハッカ油をちょっとたらしたもの作って
ガーゼに染み込ませて口の中をグリグリぬぐう。

「トゥースエッテ」という棒の先にスポンジが付いたもので 口の中をきれいにする。
これだと喉の奥のほうにも入れやすいし、スポンジで痰を絡め取れます

オムツ替えのときに 台所用洗剤の空きボトルにぬるま湯入れて、陰部をチユーッとかけて洗ってあげるんだよ。
年取ると抵抗力無くなって尿路感染とかなりやすいから。

マダラっぽい段階の人を介護しているときは、日々の様子をメモしておくと 次第にどういうときにおかしくなりやすいか傾向が見えてきます。
傾向が見えると対策も立てやすい。
普段の検温も重要。。
体温の数値では「平熱」でもその方にとっては 発熱と言うこともあるので。観察って言うことも大事。

足浴は微熱の際の解熱効果や血行の促進に有効。アロマオイルなどたらすと、部屋もついでにいいにおい。
梗塞や麻痺などで洗面器など使えない場合、フラット紙おむつを 吸収体として使い、石鹸で洗って上から洗い流してあげると 持ち上げたりなどの作業が少なくて済みますよ。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:22:02 ID:EicC5AsK
<会話が不自由>

「トーキングエイド」という意思伝達機器があります。
キーボードがあいうえお順に並んでいる 音声付きワープロみたいなもんです。パソコンにもつなげるそうです。
パソコンが使えるなら「伝の心」という機器のほうがいいでしょトーキングエイドや伝の心はいろんな代理店で扱っているので、
検索してみてください。例えばここ↓とか。
ttp://www.p-supply.co.jp/index.html

50音の文字盤に一工夫して 裏面にでも良く使いそうな言葉をいくつか用意してあげるといいです。
暑い・寒い・痛い・喉が渇いた・おなかがすいた・トイレ・電気を消す・つける等など。

まずは言語療養士さんと相談してみる。
訓練で回復するケースもあるので。

<気管切開>

吸引機の管の使用方法について。
吸引機の管(口または鼻用)は本体の接続部(プラスチックの色着き部分)で
折り曲げるように抑えて、鼻や口に入れてあげてください。吸引力が増します。
以外に教えてくれない病院が多いらしいです。
管が吸い付いて、目的の場所まで到達できないことが 多く見受けられます。
使用前後は必ず水を吸わせること。管の洗浄目的です。
気切されたご自身のお部屋はできるだけ 間接的に通風を行ってください。
温度変化が少ない事が、望ましいです。
あと、何軒かの気切患者さんの喉の部分に
「マスク」をされていらっしゃった事もありました。
10おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:22:38 ID:EicC5AsK
<お助けグッズなど>

「引き出し」用のロック。
「ニトムズ 多目的ストッパー」がそれです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331
図解すると↓
 ._._._._._._._.
(.○_._._._._._.○) ○の部分が吸盤の頭で、二箇所止め
               角に対しても使用可能のようです。
ついでに取り扱い説明が大きく見えるところも添付しておきます。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331(2枚目の画像)

多目的ストッパーのようなものであれば100均でも売ってますよ。
また引き出し用のストッパー(吸盤に引っ掛けるやつより開閉がしやすいです)もありますので
お近くに赤ちゃん用品を扱っているところがあればご覧になってみてはいかがでしょうか?
結構赤ちゃんグッズは介護に使えそうな物も多々ありますよ。

深夜の徘徊にはドアを開けると音の鳴る防犯装置や
小型のカギ(老人の手の届かない所や目立たないところがベター)
を付けるといいですよ。
ボケきってからじゃないと開けられちゃうので意味をなしませんが・・・。
まあ、防犯の意味も込めて。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:23:12 ID:EicC5AsK
<言語障害 追加>

トーキングエイドは、指でキーを押さなくてはならないのですが、
似たような機械でレッツチャットというマシンがあります。
http://www.funcom.co.jp/index.html
これはキーボードを操作するのではなく、五十音順に文字盤が光って&音読されるので、
止めたいところでスイッチを押して(身体の動くところならどこでも付けられます)、
文章をつくるものです。時間はかかるけど、言いたいことを伝える手段が残されることで、
お互い安心できます。
言語障害があれば、行政の給付金も受けられます。日常生活支援給付とかなんとかの枠があります。
しかし本体以外のスイッチなどは給付の対象にならないので、数万の出費は必要です。
高齢でパソコンは無理だと思っているような方のために開発された機械なので、
操作は簡単です。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:24:05 ID:EicC5AsK
<通帳の管理など>

通帳等を預かる立場になる事があったら、
預かった時点でのコピーを全て取っておき、それに本人及び親族達から閲覧済み捺印又はサインをしてもらう。
その後介護用品を購入する等変動があった場合、領収証を添付しておく。
要するに、被介護者の帳簿管理を代行する形になりますが、これくらいの事はしておいた方が良いでしょう。
私は、長い間経理畑で働いておりましたので、親族間で疑うかもという意味ではなく
お互いツマラン事に神経使わないために、これくらいの事、ちゃっちゃとやればいいやんとばかりにやってます。
実際これがある限り誰にも文句は言わせませんので、預かる側としては本当に気持が楽です。
(帳簿付けは面倒だけどね)

<安眠>

夜、暑苦しくて眠れない老親には、塩枕を当ててます。
以前テレビ番組で見かけたのですが、塩1kgを凍らせて、
それを枕にすると、よく眠れるそうな。
普通の氷枕よりも冷たさがゆっくりじんわりくるし、
氷より長持ちする。
この枕当てると、寝相悪くても 頭だけは離れなかった実績あり。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:29:02 ID:EicC5AsK
<介護保険などの制度について>

介護保険と身体障害者の制度、バッティングしたときは介護保険優先だけど
身体障害者の認定を受けておくと使える制度もありますから、(めんどくさいけど)身体障害の申請もできればしても良いと思いますよ。
脳梗塞などが原因で手や足が不自由になった場合、認定を受けられる可能性も十分ありますから。
詳細は市区町村へ問い合わせのこと。
電車賃や航空運賃、バス、高速料金が割引になったり、自動車税が免除になったりします。
少しでも楽をしてくださいね。

ケアマネは替えられます!業者も替えられます!
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。
相性というものはどうしようもありません。
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて気持ちが楽になるのならそうしましょう。
何もかもをケアマネさんに望むのは酷ですが、少なくとも介護に関して家族の考えを聞き、今後のあるべき方向を示すのは
ケアマネさんの仕事の範疇だと思います。
手続きの代行だけが仕事ではないはずです。
納得がいかなければ納得いくまで話し合う。ダメなら他を当たる。
結局はそれが介護を少しでも楽にする近道かもしれません。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:29:53 ID:EicC5AsK
<小さなヒント>

*木酢液/竹酢液 ← おすすめ!
どちらも消臭・殺菌力に優れています。(詳しくはググってみてください)
オムツなどのゴミに薄めた木酢液をスプレーする、洗濯の時に少し入れる、身体を拭く時にタオルに軽くスプレーする(皮膚の殺菌、皮膚炎に効果あり)など
天然の自然素材なので安心です。木酢液/竹酢液ですが、
園芸用のですと余計なものが入ってる場合があり、
肌に使うとかえって肌を痛めてしまうことがあるので、
皮膚に使うときは園芸用じゃないのを選んだほうがいいと思いますよ。

*乳児・幼児用のレトルト食
1〜2食分からある為にちょっと目先がかわったご飯や
あともう一品の時に役立ちます。

*レッグウォーマー
足がむくんでしまい、靴下がはけないお年寄りっていますよね。
これだと脱着がラクチンです。
足先が冷えるとか、締め付けで血行が悪くなることもありません。

*ペットシーツ
大型犬用のペットシーツを敷いておくと布団の汚れが少なくなります。
オムツシーツより安いのでこちらを利用しました。
(ペット用と目につくと気持ちが良いものではないので袋はすぐ処分w

*冷蔵庫に何でもしまってしまう場合、奥の方に空のタッパーをいくつも置いて
突っ込むスペースをなくす。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:32:10 ID:EicC5AsK
48 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/04/02(土) 21:10:25 ID:HPXLX/pk
オーラルバランス というのを 使ったことがありますか
爺婆は口内が 乾燥しがちなので 防止するジェルです
以前 女房のあそこに塗ろうとして ぶん殴られた ことがありました
私の薬局は 400品目です ケアマネ常駐 私ですが
薬剤師だし 私を 成功者と呼ぶ人も おります
実際は そんなことはなく 女房には 別居されたし
そんなことはどうでもいいから 旧1サンと 性交したいのです

429 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 07:46:55 ID:548FcCzp
激しく亀ですが。末期闘病中の祖母が非経口摂取になってから
口腔が渇いて乾いて介護していて不憫で何より本人が辛そうだったのですが、
たまたま見た>>48でオーラルバランスを知って物凄く助かりました。コレ(・∀・)イイネ!!
意外と認知度が低い製品のようで、夜間診ていてくれる看護婦さんも大喜びしていました。
ネタレスに家族共々救われたので、お礼を言います。
奥様には専用のローションを使ってあげてくれさい。ありがとう

現在は自宅での介護ではないのでスレ違いなんだけど、
嬉しかったのでつい書いてしまいました。スマソ
連日の介護は心も体もしんどいけど、お互いうまく気分を切り替えて頑張りましょう。

430 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/09/06(火) 23:21:30 ID:6Gd9RLxG
にゃるほろ お役に立てて嬉しいです オーラルバランスにはリゾチームとかいろいろ
天然の酵素が含まれていて 殺菌による口臭防止の効果もあるのですよ 総入れ歯や
人工呼吸装着中でも 使えるし 猫に使うと 歯周病が改善するらしいですな
ちなみに女房は出て行きました 寂しいな

431 名前:330ケアマネ[] 投稿日:2005/09/07(水) 01:09:42 ID:LPTiyWm1
オーラルバランスの説明書には 舌の上に乗せて 口中に塗り広げるってあるけど
爺婆の場合にはどうすんだろ やっぱ指でなすってやるのかね 気持ち悪いな 
ま お礼なんていいからさ 私とSEXしませんか やはり誠意を見せてもらわないと
16おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:35:26 ID:EicC5AsK
18 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:05/03/18(金) 15:40:29 ID:Bk4wQ8Kr
親または身内の誰かが「?」な行動をするようになったら、とりあえず様子を観察して
ノートにつけておく。
はじめは本人だけでなく身内も「まさか」と認めたくない気持ちの方が大きいので
客観的に判断する材料になるようにメモ程度でもよいから。
その方が同居していない兄弟や親戚にも説明しやすいし、ドクターへの相談やや介護保険の申請のときも楽。
「とにかくおかしいんです!」では説得力がなくて、後々辛い思いをするから。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 05:37:16 ID:EicC5AsK
以上、洩れなどあるかもしれませんが今までのスレからのコピペです。
どうぞご自分を責めることなく、少しでも介護の日々が楽になるよう願っています。
あとはよろすく〜〜〜

まずは前スレ >>981 へのフォローからかな?
18おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 12:16:08 ID:gaVxlrtC
年末年始は遠くの親戚とかが
「顔見たい」とか言って訪ねてくるよね
幸いうちの親戚はみんなお人よしで情の厚い人が多いから
イヤミや中傷を受けることはないけど・・・
たまーにやって来て顔見る人は、
その優しさゆえ目に涙浮かべながら
「お父さんをよろしくね、お母さんにも気を使ってあげてね」等々
励ましてくれるのだが…正直ちょっとウザイかも
こっちは介護が日常だからね
過剰なセンチメンタルさはかえって気持を萎えさせるな
ましてやこのスレでたまに見る
知ったかぶりで指図する親戚や介護する人間を非難する親戚なんて
来てもらってもありがためいわく以外の何物でもないよねー

前スレ>981はさ、
確かにむくみの状態を軽く考えてたところあったかもしんないけど
介護自体は自分なりに色々工夫して、
自分で一番いいと思うやり方をやってたんだから
あまり自分を悪人みたいに思わないほうがいいよ
19おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 14:28:39 ID:2KVPwgx1
スレ立て乙です

お正月は普段と違う人の出入りと生活時間の乱れ
かなり緊張してしまいます…
20おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 15:54:11 ID:vGItwbHf
初めて書き込みします。父を母(2人とも80歳)が自宅で介護していますが、夜間のおむつ替えができないので毎朝、寝巻きとシーツがぐっしょりです。
本人も気持ちが悪いと思うし、かぶれもひどくなるし、洗濯も大変です。よく動くので取り付け式尿取り器(オムツ内にホースつきのぺミスのカバーを
とりつける)という装置はダメでした。オムツも大容量のものや特殊なもの(男性用の穴にはめる式)をいくつか試しましたが、よく動くせいか横もれしてだめでした。
「スウェーデン式おむつ」というのもだめでした。夕食後水分摂取を控えめにしても、朝までの時間が長い(午後10:00〜朝7:30)のでどうしても排尿量は多くなります。
夜中に起こして尿瓶等で排尿介助するしかないのでしょうか。私は近所に住んでいますが、子供と仕事があるので休日と、帰宅後夕食と排便などの世話をしています。
夜中にまで通うと続ける自信がありません。母も高齢なので夜間の介護は無理です。父は寝たきりではないのですが、自力でおきることはできず認知症もあり、
一人にはしておけない状態です。ヘルパーさんは日に3回(30分ずつ・・・)頼んでいますが、夜中にまで頼むと高額になりそうで、また来客があると母がおきるので
難しいように思います。
どなたか夜中の排尿についてよい方法があれば教えていただけないでしょうか。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 19:11:00 ID:lqK500Ad
夜用のパンツ式紙おむつの上に平型のおむつパッド+ちんこを巻き込む形の男性用パッド
の強力ガードしてても、漏れるときは漏れるもんなぁー・・・
夜間のオムツ替えがむずかしいなら漏れるの前提で他に方法考えないといけんよね
寝具の洗濯回数が減るような工夫だったら
防水巻きシーツの下に大型犬用のペットシーツを敷くとかやり方あるけどな

てか、父上自分でちんこをおむつから引っ張り出してる可能性ない?
おむつはずししてるんだったら網型のオムツカバーが有効な場合があるって聞いたけど
うーん 誰かいい方法知らないだろうか
22おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 00:27:54 ID:63IwH6gS
>>20
ヘルパーさんを夜いれてもらう。
思っているより高額にならないですよ。
お母様には、深夜の介護に慣れるまでは眠剤処方。
ペットシーツの人間用で大判のものが出ています。
>>4を参考に、パットとパンツタイプ併用して
肌着は面倒でも股にスナップがついているのにすると、多少ズレが防げる。
病院に相談して、導尿で夜最後の排尿をしっかり出させる。

介護度はどれくらいなんでしょうか?
もし3以下ならケアマネに相談して見直しを。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 00:28:34 ID:63IwH6gS
あげておくね。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 04:22:14 ID:vT9IvVX+
>前スレの981さん。
食事を取ってて、栄養失調っていうのは、他の病気じゃないのかなぁ?
お医者様に相談してみた方がいいと思う。
1日どんな食事をしていたのかを詳細に説明して、
それで、栄養が足りてないと思われたら、栄養士による栄養相談とかもあるし、
何か内臓に問題有りと思われたら、検査もしてくれると思う。
自分を責めずに、お医者様に日常を詳細に説明してみよう。
それで、悪ければアドバイスしてくれるから。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 10:26:16 ID:Qq66H6Wv
>>21
>>22
ありがとうございます。父は要介護3で、自力で起き上がることはまずできないけど、立ち上がらせると調子のいいときは一人でよたよた歩きます。
日によって歩けない日もあります。ケアマネさんに言わせるとこのくらいの状態が一番介護に困るんだそうです。自宅介護を始めてまだ2ヶ月、
しかし病院(リハビリ病院)にいるよりずっといいです。元日は孫たちと一緒に介護しましたがみんなで助け合って、起こしたり、トイレにつれて行ったり、
こんないいお正月は初めてでした。できる限り自宅介護を続けたいと思います。
目下最大の悩みが夜間のおしっこです。おむつもヘルパーさんにかなり厳重にしてもらうのですが、どうにももれます。夜中に動くのだと思います。
洗濯物が日々半端な量ではないのです。3食作って、インシュリンを朝夕打って、飲み薬の管理、掃除、事務手続き、もろもろ、
80歳の母には負担が大きいです。私もできる限り手伝いますが、無理をすると私自身の家庭がだめになると思い、できる範囲でしています。
深夜にヘルパーさんに来てもらうことも検討してみようと思います。しかし、認知症の父一人のところにきていただいて(母は起こさないようにして)、
双方いやな思いをする事態にならないか少し気になります。今は朝、昼、夜(9:30)と3回ヘルパーさんに来て頂いてますが、
トイレに連れて行くだけなので排便していなければ10分くらいで終わり、何もすることがないことも時々あります。排便は本当に悩みの種です。
トイレでするのですが立たせたり座らせたりするのが一苦労です。
母はヘルパーさんに夕方も来て貰いたいようですが、お金がかかると言ってがんばっています。この上深夜に来てもらうと、
介護保険はとっくにオーバーして今も自費分がかなりあるので(デイサービスも時々行っています)、悩むところです。
お世話になりながら失礼ですが、ヘルパーさんの費用は1回30分でも結構します。休日や時間外はさらに高額です。
それで10分くらいで終わることもしばしばなので、細かくやりくりしているものにとってはなんとも腑に落ちないところではあります。
もちろん顔を拭いたり歯磨きや髭剃りもしてくれる方もいらっしゃいますし、感謝はしています。ちなみにコムスンさんにお願いしています。
26前スレ981:2006/01/03(火) 11:27:03 ID:Dk11GDCN
前スレにも書いてしまいましたが…

お正月なのに暗い愚痴書き込み、すみませんでした。

>>18 >>24
ありがとうございます。
年明け早々に検査を入れてもらっています。
先生に現状を説明して、自分にできる事をやっていきたいと思います。

父は色々あって親戚とは疎遠な関係で、私と二人、身内から遠く離れた場所に住んでいます。
一人で介護は本当に辛いと思うことが多いけど、
周囲の雑音が入らないという点では私は恵まれていると
プラスに思って頑張ろうと思います。

このスレの皆さんにはいつも励まされています。
皆さんにとって今年が少しでもいい年になりますように(-人-)
27おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 19:48:41 ID:L4mLbjOV
>>25
再度、別の人に判定してもらってはどうですか?
たまにできることは、できることじゃないです。
歩けない日があるのは、歩けないと判断しないと介護者が参るよ。

トイレはポータブルにして、お部屋でしてもらえば負担が減るんじゃないかな?
オムツは、パンツタイプに、布のオムツカバーをすると漏れを予防できることもあります。
厳重にすると、少しのズレでも被害を拡大させたりするので
逆に多少弛めに装着してカバーをつけたほうがいいかもしれません。

ヘルパーさんにやってもらう内容も見直して
ポータブルにすれば、トイレ介助よりも、着替えや食事介助をしてもらって
お母様の体力的不安を減らす方向で考えてみては?
それと、その年代で老夫婦のみの暮らしなら、お母様にも要支援で
家事援助の介護サービスくらいは受けられないでしょうか?

まだ二ヶ月ということですので、まだまだ余力があると思いますが
これから先のことを考えて、なるべく自分達がしなくて済むよう介護プランを考えてね。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 21:23:22 ID:Qq66H6Wv
>>27
ありがとうございます。パンツタイプに、布のオムツカバー、さっそく試してみます。母の要支援はケアマネさんからもそうしてはどうかと言われたことがあります。
1年前父が卒中で倒れてから、血圧が上がったり、激痩せしたり、着るものが変だったり、少しボケたかな、と思います。
しかしこの程度で要支援は無理なのではとも思いますが、相談してみます。それにつけても私が仕事があるために平日は、
病院や役所などに手続きになかなか行けないのが困ります。なぜ人の生活に必要不可欠な医療機関や役所や銀行や郵便局が土日に休みで、
飲食店や遊技場が年中無休なのでしょう。まあ、私も家族がいるから休日勤務は困るので働く人の気持ちはわかりますが。
相談に行く医療機関も近くて通いやすい開業医は母が先生に怒られてから怖がって行けないし、
次に近いところは外科出身で愛想ばかりよくて内容は(?)ですし・・・(いずれも高齢)
要介護3の評価をしてもらったリハビリ病院も、ありがたいことと感謝していましたが、妥当な評価かどうかは素人にはわかりませんよね。
主治医だけで判断するものではないそうですし。しかし、医師への心づけをしてから態度ががらりと変わったという話も最近聞きました。
まさか評価まで変わるとは思いたくないけれど、それなら心づけしておくのだった・・・

29おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 23:44:49 ID:fnxnOwUV
>>28
心付けは、できるならしておけば・・・と思う気持ちもわからなくはないけど、
今時は、実際はそんなに色が付くものではないと思います、
受け手の気持ちにもよるしね。
古い病院なら別かもしれないけど・・・

逆に、心付けをされた、断り方、とかいうことにからむ悶着や、
御家族が特別扱いを望むような気持ちが見え隠れすることに対して、
ステーションで看護師さんたちが対応に苦慮して、
いろいろと相談している場面を見たことがあります。

医療スタッフには、気を散らさずに医療に専念してもらえるよう、
こちらは皆さんの負担になるようなことをしない方がいいなと思った次第。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 09:23:38 ID:6rKldakD
はじめまして。このスレ、いつも参考にさせていただいております。

皆様に教えていただきたいことがあります。
手についたウ○コの匂い、どうしたらとれるのでしょうか。
石鹸で何度もあらっても匂いがとれません。
どこかで見たような気がして検索したのですがわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 12:10:58 ID:y/Q63W4H
臭い取り用のステンレス製のようなせっけんは?魚のにおいとか取るやつ。雑貨屋で売ってた。うんこのにおいも取れるかは分からないけど。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 13:10:34 ID:VFTycalu
手についた 便の匂い で検索かけたら
スカトロプレイの2chスレッドにヒットしてしもた・・・w

↓参考になるかも?

253 :名無し調教中。:04/07/13 23:57
渋谷のキューブで時々黄金プレイ注文してます。
2万円ちょっと いつも口でじか受け 3分の1は飲み込みます。
私の経験だと、顔や体についた便臭は、ボディソープで二度洗いで
ほぼ完全に落ちます なかなか落ちないのは、手についた臭い
これはよーく洗ったあと、歯磨き粉をたっぷり手のひらにのせて、
歯ブラシでよくこすります。 そうすると歯磨き粉の漂白剤のせい?か
けっこう臭いおちます。 口臭は、水分をた〜っぷり摂っておけば、
翌日にもなればキスするくらい近づかないとばれません。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 14:09:12 ID:SZpDeFVf
便臭には、歯磨き粉はいいよ〜
ヤニ取り用の粉使っています。
仕上げに一つまみでかなりスッキリする。

その前にブラシでよく洗うのが大事だけど。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 15:07:22 ID:jqWfagaq
祖父は、何とか自力で立ち上がれるんですが、
トイレが間に合わない事が多いです。
汚れた下着は、隠したりする事もあります。
オムツを付けて欲しいケド、言うと怒りだし…
孫の私の言う事なら聞くかもと、介護は先月から私がしてます。
前の病院を退院して、次の老人病院の空き待ちで2週間って約束で、休職して
実家に来てるんだけど、
いつの間にか1カ月。
多分、クビになるかも…
下のお世話、27歳にもなるのに、どうしても嫌な顔してしまう…
母は何もしないし。
精神的に参りそう。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 15:08:28 ID:1hqtcFRG
介護を受ける前に死なない奴は負け組み!
36おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 15:31:01 ID:VFTycalu
>>34
晒されたくなかったらなるべくsageよう
年金未納者は医療費を全額負担させようという厚生省の案が出て
ν速とか大荒れだから

お母さんがなにもしない(できない?)理由は・・・?
あなたの将来がかかってることだから
大喧嘩してもいいから一度とことん話し合ったほうがいいよ
今後の長い介護生活を考えても
37おさかなくわえた名無しさん:2006/01/05(木) 04:07:36 ID:j0CWtYKz
先日、大晦日にやっと逝きました。
あ〜すっきり。生命保険も入るし言うことなし。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/01/05(木) 05:48:49 ID:LlsjGWpV
30です。
31〜33様ありがとうございます。
さっそく試してみます。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/01/05(木) 17:34:35 ID:tm6dNS7u
ネピアのサイトで紙おむつや尿パッドのサンプルを3種類6個まで
無料プレゼントしてるのはガイシュツですか?
40おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 23:09:31 ID:rKGaSsHD
あげ
41おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 14:41:09 ID:sls0vEGO
サンプルはあくまで試すためのものなのに
山ほど持ってく人が多いのは嘆かわしい。
今日は某スーパーでトロミのサンプル配ってた。
籠に山盛りだったのに、5分後には無くなっていた。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 01:31:30 ID:mmezsFJn
父が急に痴呆になりました。病院で。
自宅じゃないからスレ違いなんだけど
夜中に騒ぐから・・・っていうので
オムツのみ着用でナースステーション横の椅子に
縛り付けられる・・・ってよくある話なのでしょうか?
もうどうしていいのか判らない・・。私は父が年いってから
の子供なのでまだ25歳なので友人にも相談できる人がいないよーーーー。
老人病院ってどうなんだろう。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 01:44:24 ID:IacEaVKs
>>42
転院先すぐに見つけて、逃げてー逃げてー
一過性のものかもしれないから!
しばらくいたらマジモンになっちゃうよ!
44おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 01:45:29 ID:J+lbZDT5
>>42
取り敢えず、休み明けにでも役所の福祉課に行って相談。
病院でこんな扱いを受けていることを訴える。
入院中に精神的に不安定になるのはよくあることだと思います。
環境が変われば、良くなることもありますし。
お父さんと話は出来ますか?不安定なのは夜だけですか?
不安定になる原因は、いろいろあると思うけど、
入院してる原因になってる病気に対する不安。将来に対する不安。
病院に対する不満。
いろいろあると思いますが、もし、お父さんとまともに話が出来るのなら、
何に対して不安に思ってるのかを聞いてみて上げてください。
その不安を取り除いて上げると、案外落ち着くかもしれません。
明日は、お父さんと話してみる。そして、休み明けに役所へ。
詳しい病状等が解らないので、それぐらいしか思いつきません。
45330ケアマネ:2006/01/09(月) 01:56:47 ID:iTwEyLRr
42の奥様 25歳ですか お嬢様かな 私の知っている所でも そういう所がありますな 
元々老人病院と呼ばれていた所に多いようです 介護が大変だからって入院すると皆に 
おむつさせちゃうんです
基本的に44の奥様の云うとおりだと思います 状況が良く分からないので まあ取り合えず
役所なら どんな相談でも指針を示してもらえるという意味でね そういうことだったらここに
相談に行きなさいとか
スレが変わったのですな 探すのに手間取ってしまいました 旧1サンがいないじゃないです
か 心配だな
4642:2006/01/09(月) 02:15:21 ID:mmezsFJn
スレ違いなのにレス本当にありがとうございます。しかもこんな時間に。
先週の木曜日、私が会社に行ってる間に父親が自分で救急車を呼んで
近所の総合病院に入院したんです。当日はなんてことなかったのですが
胃カメラ飲んで胃潰瘍と診断されて。昨夜遅く病院から電話があり、
父親が興奮しているから、という事で行ってみたらナースステーション横の
椅子にオムツ一つで縛られていて。隣の患者さんに迷惑になるから・・と
いうことで。私は父一人、娘一人です。こうなる事は覚悟していたけど
私、これからどうすればいいんだろう。老人病院、介護施設、私はただのOLで
金はない・・・もうどこから手をつけていいのやら。
でも本当にありがとう。休み明け役所に相談に行ってきます。。。。。
47330ケアマネ:2006/01/09(月) 03:40:45 ID:iTwEyLRr
にゃるほろ だいぶ状況が読めてきました お父様に不穏があったのでしょうな 理由は
分からないけど すると病院の管理が悪いという話ではないかも
やはり早急に 役所に行くことです それからねスレ違いなんてことに こだわることは
ありません ここの人たちは 何でも相談に乗ってくれますよ 22歳の不動産屋は別
でしたけど にゃはは
48おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 10:44:35 ID:ouaJNOJJ
在宅で介護してきましたが、辛いので施設入所を考え始めました
ケアマネは在宅支援センターの方なのでなんか施設の相談しずらいです
こんなときは誰に相談したらいいのでしょうか?

今の状態は、病気で要介護5で導尿チューブ付けて訪問看護の方に摘便してもらってます
食事はミキサー食です、最近痴呆の症状が多く出るようになってきました
49おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 03:08:05 ID:91NW36vW
ケアマネにも話していいと思う。
そこで不機嫌になられたら、直接病院探してもいいかも。
50おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 04:05:15 ID:hRPmVhwL
「連れ合いがお先に太っていると、
後半の人生を介護に消耗する」



という医師の名言があった。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 22:18:46 ID:wlk38JKl
保守
52おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 20:28:14 ID:UQP9JueN
ボケ判定には10時10分をアナログ時計で書かせるそうだ
53おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 09:40:24 ID:Z8efe3gq
そうなんだ〜
他には何する?
54おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 12:00:18 ID:tMKJtL/y
>>52
それはアルツ判定ですね
55おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 22:04:53 ID:GD9mc/m2
あげ
56おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 23:19:44 ID:ZeFxsAOB
>>50
俺も母親の介護してて思た「結婚相手は絶対やせた人を選ぼう」と
俺自身も太らないように気をつけないと
57おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 02:08:50 ID:8ICSlc7L
お聞きしたいのですが、要介護の数値認定の変更等は
一度決まってしまうと一年(?)は変えられないのですか?
祖母は要介護の認定の人が来たときは
なんでも出来るフリをするんです。
見えっ張りで外面がいいからか
「身の回りの事はなんでも自分でしている」
と言い張り要介護を一にされてしまいました。
本当はトイレにも間に合わずうんちを漏らすのも
日常茶飯事で普段はベッドからおりません。
最近痴呆も進みだし、玄関の段差があがれないし
移動にも肩を貸さないと倒れます。
普段膝の悪い母が一人で面倒を見ているので…
58おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 03:28:12 ID:j3K/+V4b
やっと引越し後まともな書き込みがきたよ。
旧1さんもケアマネもいないしなあ。
次の方お答えドゾ。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 11:01:14 ID:S3PmJLoZ
>>58 おりますですよ。

>>57 介護度の認定変更はできますよ。
ただ>>57 さんの場合は日常と認定の判定のための面接のときがあまりに違うのが問題なので
その対策をしてからでないと、何度面接をやり直しても同じ結果になってしまうかもしれません。
っていうより、外部の人が来たときに急にシャキンとしてしまうっていうのは、ホントによくある話。
もちろん我が家もそうでしたとも!で、そのあとで頑張ってしまった反動がくると。
まずは日常の様子を(言い方悪いけど)観察日記のように事細かにノートに記すこと。
2週間とかきちんとつけて、そのうえであらかじめ事情を話した後でもう一度面接をお願いしてみればどうでしょう?
多々ある話ではあるので、多少は考慮してくれるかもしれません。

それとね、腹は立つけどでも多少でも他人の前ではちゃんとしなきゃ!っていうプライドがあることは
まだ良いほうなんだって思ってね。それもなくなるともっと辛いからね。
うん、頭くるんだよね。いっそのこと親戚や知り合いの前でいつもどおり失敗してくれって
鬼のように思いました、私も。
深呼吸、深呼吸。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 12:04:44 ID:LwjyOdjv
>>57
>要介護の数値認定の変更等は
>一度決まってしまうと一年(?)は変えられないのですか?

介護認定結果,要介護度のランクに意義がある場合は,各都道府県に設置
されている「介護保険審査会」に不服審査を申請することができるそうですよ。
または、3ヶ月から6ヶ月の間で介護認定の見直しも可能なようです。
ソースは↓他
http://www16.big.or.jp/~kuniaki/base/kaigo/kaigo12.htm
お住まいの地域の地方自治体のホームページにもその種の情報が
あるかもしれません。


>祖母は要介護の認定の人が来たときは
>なんでも出来るフリをするんです。

介護認定Jの人が来たときに、居ない振りをしてもらって
陰から家族とのやりとりを見ていてもらう手がありますよ。

うちも他人の前ではシャキンだったので、
認定の人に帰ったふりをしてもらって、
部屋の陰から家族とのハチャメチャなやりとりを見てもらい、
「普段はご覧の通りの有様です」と納得してもらいました。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 12:13:05 ID:OcPPvKBq
負担の面では要介護1のほうが有利ということもあります。
ケアマネさんとよくお話してみてください。
6257:2006/01/16(月) 21:05:02 ID:8ICSlc7L
アドバイスありがとうございます。
要介護認定も見直しが出来るみたいでうれしいです。
今はリハビリも兼ねてデイケアに行っている
のですが、要介護数が少ない為あまり通えないのです。
デイケアが無い日は一歩も家から出ない為
足が弱ってしまうので、病院からも
デイケアを奨められてて…
ただ祖母はデイケアも嫌いな用で
いつも騒いだり怒鳴ったり泣いたりです。
お母さんも祖母との関係で
過去に鬱になった事があるので
なるべく人の手を借りてあげたくて。
ただでさえ家が貧乏なので有料ホームには
いれてあげられないしね(つД`)
63 ◆Nano2tvLbM :2006/01/17(火) 23:28:56 ID:Mbh19NoU
┃´Д`)> ウァー、23:23:23でリベンジとか思ってたのに
      他のスレ読みふけってて忘れてたー(悔
64おさかなくわえた名無しさん:2006/01/17(火) 23:34:01 ID:Mbh19NoU
こんなところに誤爆するとは…スミマセンorz
65おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 08:44:16 ID:T8KIYMYD
>>63
ドンマイ(・ω・)どこの誤爆なのか気になるw
66おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 17:06:39 ID:IPJhk6hh
うちの祖母も要介護1から3を行ったり来たりですねぇ。
状態はそう変わらないんだけど、認定の人が来ると凄い張り切るから。
親戚が来てるともも張り切って元気だから、
年1回も来ない親戚には介護も楽々だと思われるわ、大事にしてねと奇麗事並べられるわで
むかつくんですけど、このプライドもなくなったら一気にボケるんでしょうね…

とりあえずチラ裏愚痴。
ちゃんと世話もするし優しくしてあげるからじっとしててほしい…
寝たきりになって欲しいと願ってしまう自分が鬱。
本人は良かれと思ってやってくれることの後始末に毎日どれだけ時間と労力を費やすのか…もうやだ
67おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 19:41:51 ID:0+UXGAx/
寝たきりになったらなったで大変ですよ。
上のほうにあるけど、いたずら(まあ家事だけど)されない工夫をされてみてはどうでしょうか?
68おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 20:31:12 ID:CmBmOvh2
ビデオに呆けの様子を録画しとくのも一手
1日分のサンプルでは足らないと言う人もいるけど
友人ところは、固定カメラ3台で1日分の映像撮ったら
介護判定に役立ったそうです
6957:2006/01/19(木) 18:02:03 ID:MZGOh9eU
皆さんアドバイスありがとうございます。
今日母に会って要介護数が変えられる可能性があること、
ヘルパーさんに来て貰ってはどうか?
等すすめてみたのですが、母は
「もういいよ。」の一言でした。
今のデイケアですら毎回大喧嘩するので
これ以上何もしたくない、みたいな感じでした。
私としては今は実家近くに住んでいるので(既婚です)
デイケアの日に母を連れて気分転換に出掛けたり
してるのですが、もうすぐ遠くに引越すので
母が息が詰まるんじゃないか心配なんですがね…
(父は仕事で帰ってくるのが三日に一度位なので)
70おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 21:52:27 ID:QgvW4dWM
保守
71おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 02:44:05 ID:/qeXdjuS
452 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 17:35:11 ID:tGrYlNwy
むしろ老人のほうが、イジメとか普通にやる。
施設じゃ、痴呆症状を持つ利用者は、同じ老人なのに人前でもガンガン罵倒されて大変。
職員も手が回らないし、悩みの種…らしいよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 12:56:13 ID:yOAyed7Z
【社会】介護に疲れ母親殺害し、自首してきた長男を逮捕[060121]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137808726/


こういうスレで具体的に長男がここまでなる前に
問題解決の為にどういう具体的現実的行動を取っていたかとか
この家庭の財政状況・周りの協力状況・今までの家族の歴史とか
すべてわかってるわけでもないのに
ただ「自分も介護している」という一点だけで
自分も介護やってるから同情するよー なんてレスを見ると
十派一からげで介護問題が論じられてる日本の現状を痛感するよ
73おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 11:20:56 ID:wBVUfh0c
どうしたらいいだよ〜!! ケアマネさんにショートステイお願いしたら、
「介護療養型医療施設じゃないと無理そう」と言われた、
でも受け入れてくれそうな所無いような返事が来た

市役所ではショートステイ使いながら施設(病院含む)探したらいいですよ
なんて言われたけど、もう現実見たら無理、ムリ、むり
自宅介護なんてもう無理

最悪!もう死にたいよ
74おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 21:18:39 ID:SLotVfti
あげとくね
アドバイスあるといいね
75おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 23:34:58 ID:6H9n7h4O
73さんが介護されてる方の状態はどんなでしょうか。
それによっても打開策のアドバイスも違ってくると思いますよ。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/01/23(月) 20:43:37 ID:plGkSI4t
 うちはケアマネさんからどんどん提案あったよ。
デイケア、ショートステイ利用してるけど、
今のうちから施設も考えておいてくださいねって
アドバイスされた。
現状を話し合って、受け入れてもらえない様なら
ケアマネさんを替えてみては?
77おさかなくわえた名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:36 ID:QxH5gKZp
保守
78おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 03:28:39 ID:UiBF3DkR
若い女(男もいるけど)が、やれコスメだのエビちゃんだの何だのと、あるいはプチ整形だの
といろいろカネ掛けるけど、死の間際の人間がこれだけの悪臭を放つ、放ちながら死んでいく
ということを考えると、自分が毎日風呂に入ることには意味があるのだろうかと考えてしまうよ。
死に近づいた病人たちは、なんであんなにくさいんだろう?
どうせすぐ死ぬんだしってことで、病院が風呂に入れないから?
79おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 05:03:46 ID:KQXqu4mw
死臭ってあるよね。
病院なんかでふと嗅いじゃってぞっとする。
同じように死相もある。
そんな状態の人を風呂に入れたり動かしたりしたら危険だから、
必然的に風呂の回数が減るのでは?
病院側が意図的に手抜きしているわけではないと思うよ。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 11:11:01 ID:baTKCvTs
在宅介護始めたら
旦那が家に帰って来なくなるというのは本当?
81おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 00:59:37 ID:NnCOKszl
お風呂ってのは、結構体力がいるんですよ。
死に瀕した人には、風呂にはいるだけの体力は残ってないのでしょう。
清拭も結構、元気な時でないと、疲れるんですよね。
それでも、死に瀕していて際も、人間とは垢も出るし、分泌物もある。
生きてる証拠なんでしょうね。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 01:28:26 ID:IwreP8TU
87歳の父がボケてしまい、家で母と私の二人で面倒見てますが
母も身体をこわし、昨年から入退院を繰り返しています。
私一人で家のこと、母の世話、父の世話、と寝る暇もない時など、
わけのわからないことを言う父に、怒鳴ってしまうことがあります。
でも、寝てる父の布団を直してあげたりすると、
「ありがとう、ありがとう」と呟きます。
そんな父を見て、怒鳴ってしまったことをすごく後悔し落ち込みます。
もう昔の父にはもどらない。そのうち私のこともわからなくなってしまうかも
しれない。
一時は父を施設に預けることも考えましたが、身体はどこも悪くなく、
ただボケただけの父を施設に入れることに、すごく罪悪感があります。

自分語りですみません。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 01:38:29 ID:NnCOKszl
>>82
みんなそうだよ。
ついつい言葉を荒げては、後で後悔する。そんなことの繰り返し。
82さんも、一人で頑張らずにもっと他人の手を借りて、手抜きを覚えよう。
今は頑張れてるけど、あなたが体を壊したら、共倒れだよ。
また辛いことがあったら、愚痴を書きに来てね。
8482:2006/01/26(木) 03:04:24 ID:IwreP8TU
>>83
レス読んで涙が出てきました。
ありがとうございます。温かい言葉に励まされました。
誰にも言えないから、ここに書いて少し楽になりました。
85おさかなくわえた名無しさん:2006/01/26(木) 23:06:52 ID:IJzioC0o
まったくさ、こんな些細なことでほんの少しでも気持ちが楽になって明日もがんばれるかもしれないって思えるのに
そんな些細なことがここでしかできない現状って泣けてくる。
官僚の皆々様方よ。これが現実だ。
認知症予防、大いに結構。
でもでもでも、この現実をほんの少しでも受け止めることが先決ではないのか。
ニートだなんだっていうけどさ、この現実をどうすればいいのよ??

ここで気炎を吐いても仕方のないことだがな・・・はぁ・・・。
久々に厚生労働省宛の手紙でも書いてみるかな。
介護が終わった自分にできることはそれぐらいしかないしね。

みんなね、本当に自分を責めちゃダメ、責めちゃうけど、自分もそうだったけど、
でも責めちゃいそうになったらココに来てなんとか踏ん張って。
周りのわからん奴など放置。
介護って本とに残酷で理不尽でやりきれないことだけど、永遠じゃないんだよ。
自分を褒めてあげることはできないだろうけど、わたしは貴方を褒めるよー!

少しでも楽な一日がありますように・・・。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 00:07:03 ID:kud3Q8V7
日々介護に頑張ってる皆さんに、私の好きな中島みゆきの詞の一節を送ります。

ああ 人は獣 牙も毒も棘もなく
ただ痛むための涙だけを持って生まれた
裸すぎる獣たちだ

君を映す鏡の中 君を誉める歌はなくも
僕は誉める 君の知らぬ君についていくつでも

あのささやかな人生を良くは言わぬ人もあるだろう
あのささやかな人生を無駄となじる人もあるだろう
でも僕は誉める 君の知らぬ君についていくつでも
87おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 00:20:31 ID:ZEaJo/TY
急に本格的な介護生活が始まった。
私はこの1月に転職をしたばかりで、慣れん仕事と
痴呆+脳梗塞で頭ポーな元DV祖父と痴呆が始まった我侭祖母の面倒に追われて
くたくたに疲れて仕事に集中できん(つд`)
メインで介護する母の負担を減らすために、殆ど家事する事になったのも疲れたぽ。
父と弟は仕事の関係上あまり協力は望めないし…
なんで今までさんざん我侭と好き勝手して私たちを苦しめる事しか
した事の無い大嫌いな祖父母をここまで面倒を見なきゃいけないの?
この秋に結婚決まったから、そっちに集中したいよ!
あー涙出てきた。
特に祖母の我侭は痴呆で一気に加速した。
今もこんな時間だけど、寝もせずにわめいているし…ああ眠い…
あのわめきをしばらく聞いてると、めまいと耳鳴りがしてくる。
今日は仕事中にもしてきたお。ぼすけて
88おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 03:43:53 ID:5qIiBND4
>>87
ご結婚おめでとう。
あなたがおうちを出るなら、それを機に、在宅→入院ということを考えてみませんか?
お母様が倒れないように。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 09:35:55 ID:BQ7RuRuQ
>87
介護保険でヘルパーとか頼まないの?
在宅を続けるなら、とにかく介護サービス入れて
少しでもお母さんの負担軽くしよう。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 14:03:36 ID:cuCnOm46
介護の若い担い手は、物理的な手伝いもさることながら
その情報収集能力とフットワークの軽さ、更に嫁姑等のしがらみがない冷静な視点
そんなのが母世代の為になるよ。
孫まで共倒れにならないように…
91おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 14:18:10 ID:UYr2IutQ
老健ナースですが何か質問はありますか?
少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 15:18:56 ID:HDNeIBVI
>>50
亀だけど
太ってると介護が大変っていう意味?
それとも要介護や寝たきりになりやすいってことでしょうか。
すみません教えてください
93おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 15:24:24 ID:ka1edLlC
>>92
太ってると障害の出る病気になりやすいって事だと思います。
糖尿病・血管系・心臓系・その他諸々の病気の原因になりますね、肥満は。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 23:32:19 ID:pta1zjQ+
80代の父のことですが、よくトイレまでもたずにもらしてしまいます。
お腹が弱いのでお腹を壊しやすく、そんな時はトイレまでもたないようです。
お腹を壊してない時はちゃんとトイレに行けるのですが・・・。

父が脳関係で倒れてから介護生活も10年を過ぎました。
要介護の認定を受け、老健にも週数回行っています。
自分で歩けるし食事なども自分で出来ます。

ですがいつもらすかわからないし、その片付けでノイローゼぎみな母の為に
父にはパンツ型のおむつを履いてもらおうと思っています。

今まではトランクスだったのですが、大人用おむつの種類は全くわからないので
どんなのがいいとか使いやすいかとか教えていただけませんか?
毎日のものなので、父に違和感なく履いてもらえるもので、
年金暮らしの父母に金銭的に負担にならない程度の値段のものがいいです。
私が買いに行くことになるのでホームセンターなどで買えると助かります。
よろしくお願いいたします。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/01/27(金) 23:49:09 ID:VOXoZi6A
>>87
私と同じだ。私は祖母だけだけど。
私の祖母は足は悪いけど口は達者。
足が悪くなったのも50代から少しも運動せずに家でずっと座椅子に座りっぱなしな生活を30年もしてきたせい。
一人で介護するお母さんが可哀想だから私も家事を手伝ってるけど
私はもう嫁いだ身で…実家によく帰る私を
旦那の親は「実家が好きなのねぇ」なんて言ってる。

施設に入るのは嫌だ、家がいいと祖母は言うけど
立てもしないあんたは自業自得なんだよ。

お母さんに申し訳ない、なんて少しも思ってないだろうな。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 00:37:42 ID:w/rnUV6F
>>94
日々の介護お疲れ様です。

メーカーのHPには無料サンプルもあるようです。
ttp://www.unicharm.co.jp/kaigo/index.html
ttp://www2.nepia.co.jp/product/kaigo.html
いくつか試されてみるのがいいかもしれません。

97おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:16 ID:kAZCdq1q
>>94
今大人用のオムツってドラッグストアでも何種類も置いてあるよ
でもメーカーによって作りが極端に違うとは思わないけど・・・
ユニチャームのサイトで申し込めば、試供品を送ってもらうこともできる
ていうか紙オムツ単体で使うのは経済的じゃないよ
パッドと併用するほうがいい、取替えも簡単だしね

あと介護に使う紙オムツって
規定の収入以下の人だったら自治体から補助が出るんじゃなかったかな
役所に問い合わせてみればいいよ
9896:2006/01/28(土) 00:43:20 ID:w/rnUV6F
少量なら、ブリーフにパッドをつけるのはどうでしょう?
パッドならかさばらず多少安価かと思います。

 お母様もお体大切になさってください。
睡眠不足は大敵ですので。
9996:2006/01/28(土) 00:46:22 ID:w/rnUV6F
かぶった…orz

>>97
補助というか、うちの自治体は金券配布があり、
それでおむつや介護用品を購入しました。
おむつ証明がとれたら税金の一部が還付されますよ。
10094:2006/01/28(土) 00:55:01 ID:uwP2YpMe
ご回答ありがとうございます。
パッドと併用する方がいいとのことですが、
パッドだと結局取替えなどを母がする、もしくは手伝うことになります。
母は介護に疲れきっていて、綺麗好きな為特に下の世話でノイローゼぎみです。
ですので、パンツタイプなら毎日の履き替えを父が自分で出来るし、
使った物はゴミ箱に捨てるだけだしいいかなと思っています。

ですが、もらしてしまうのはたまにのことで、
それ以外はほとんど汚れないのを毎日捨てるとなるともったいない気もしますね。
でもいつもらすかわからないので毎日履いておいてもらわないと困るし・・・。
もう少し検討してみようと思います。

おむつの証明ですか・・・。
自分でトイレに行けるし日常生活では必要ないんです。
でもたまにお腹を壊してトイレまでもたない時があるので、
その時の為だけに普段から履いておいてもらおうということで。
母の為でもあります。
こんな感じで補助は受けられるのでしょうか・・・。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 01:06:11 ID:kAZCdq1q
オムツを自分で交換できるなら
パッド交換は楽勝だと思うけど・・・?
10294:2006/01/28(土) 01:08:26 ID:uwP2YpMe
>101
手に多少のマヒがありますので、きちんと取り付けれないと思うんです。
前にずれてたり後ろにずれてたり、はみだしてたり。
オムツ交換といってもパンツタイプなので履くだけだしそれは出来るかなと。
パッドも検討してみますが、多分おむつに落ち着く気がします・・・。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 16:11:20 ID:81cNCbPh
自力でトイレに行ける時もあるのなら
パンツタイプでもコストはそんなに掛からないね・・・一日1枚で済むかもしれない
お父様には、失敗しても大丈夫っていう安心感を持って頂き
診断書には、オムツ必須と、こっそり書いてもらって、オムツ補助の申請に行きましょう
漏らすことがある=できない のです

子供用のトレーニングパンツのような、布製の防水パンツでしたら
洗濯はパンツだけですから、そういうのを検討してみるのも一考

それと、リハビリ兼ねて、お父様に洗濯をしてもらうのは難しいでしょうか?
下洗いバケツにいれるだけでも、お母様のストレスは違うでしょう
レスを読んでいると、家族でお父様を甘やかしてしまってる所もあるのかなと感じます
脳で倒れたとしても、認知障害が軽度なら、家事手伝いはできるんじゃないかと・・・
パンツをはける程度の麻痺なら、洗濯機のスイッチ押せると思うので
10494:2006/01/28(土) 16:48:11 ID:uwP2YpMe
自力でトイレに行ける時もあるというより、普段は行けるのです。
でもお腹を壊した時に間に合わないというだけで。
だからほとんどの場合は1日1枚で済むと思います。

結局体が不自由で、もよおした時にトイレまで急いで行けないから
間に合わないということなので、要介護の認定も受けてますし
先生に言えば診断書を出していただけるような気がします。
とにかく来週役所へ行きますので相談してみようと思います。

ちなみに洗濯は無理だと思います。
それは体が不自由だという理由ではなく、
今まで80年以上生きてきて一切していないからです。
洗濯も食事も一切しなく嫁にまかせるという昔気質な父です。
だから出来ないと思いますし、母もその点は期待していないと思います。

それと綺麗好きな母なもので、父の物と自分の物の洗濯を分けているというか・・・
だから勝手に洗濯機に入れられるのは母が嫌だと思うのです。
父に勝手にされるよりは今のままの方が母も自分の思う通りに出来て
いいんじゃないかと思っています・・・矛盾しますが。

私は離れて暮らしていて現在両親の二人暮らしです。
離れている分甘やかしてしまう部分はあると思います。
ですが父にも余生を少しでも楽に過ごしてほしいと思うし、
母にも父の介護で疲れているので少しでも楽をして欲しいと思っています。

楽に過ごしてもらう為に家事とかをヘルパーさんに頼めばいいのですが、
家の事は全部自分で思う通りにしたい母なのです・・・。
とても難しい両親ですが、これからも手助けしていきたいと思います。

105おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 17:38:17 ID:81cNCbPh
>>104
なら、各メーカーに試供品を申し込む
ドラッグストアやホームセンターで相場を調べる
その辺も役所と同時進行でしとくといいですよ
自力歩行が可能なら、後はご本人が気に入ったものになるので
色々と試す、に尽きます
パットタイプでも、パンツにセットするものなら
脱ぎ着は自分でできますので、汚れたときだけお母様の介助で済みますが
楽をさせたいというのなら、パンツタイプが一番気楽でしょうね、洗濯も減るし

役所では、トイレが間に合わない、この一点だけで話したほうがいいです
出来る時もある、それも普段は出来るでは、たまの事なんだからと補助が却下されます
まぁ、一日一枚で済む間は、必要経費と割り切って自腹で出すのも有りですね

家事をさせるのは難しそうですが
80年以上何もしていなくても、何か新しいことに挑戦するって、意外と楽しいものみたい
例えば折り紙や書道などの、高齢者向けカルチャー
または、お母様のためにおいしいお茶を淹れるとか・・・
あなたは、練習用に茶器のセットと煎茶道の本を差し上げる
尤も、お父様の肢体不自由度や認知レベルにもよりますので、無理には勧めませんけど
それに、家事以外で趣味をお持ちのようでしたら、蛇足レスで失礼しました
106おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 23:13:21 ID:K6rkv9LW
為になる、参考になるスレだ…
107おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 23:54:49 ID:l9CemSqb
んで?
痴呆の実母を犯したけだものはおらんの?
108おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 00:21:32 ID:WWsz32sP
痴呆になり足も悪い祖母の家に同居し、自分なりに頑張って介護してきたつもり。
辛い事もあったけど、たまに私を思い出して「ありがとう」と言ってくれるので、それでまた頑張れた。
でも最近症状が目に見えてひどくなり、今日は作ったご飯を投げられ「人殺し」「お前みたいなのは死ね」と言われ、
助けて!と家から裸足で外へ走りだしたり暴れたり。
自身が隠した財布の場所を忘れ、私を泥棒と言ったりね。
なんかもう疲れた。近くにいて面倒を見られる身寄りが私しかいないし祖母の事は大好きだから苦痛じゃなかったけど、
学校と介護だけの生活で楽しみは何もない。疲れた。逃げたい。
でも寝てる祖母の顔を見たら、明日も頑張りたいと思える。
たまってた愚痴を吐き出しました。スレ汚し失礼しました。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:59 ID:z+1ZGQvy
>>107
ポチナツカシスw

>>108
痴呆がそうさせてるってわかってても、つらいよね。
大好きだった記憶を塗り消してしまわないでね。
もともとのおばあさまだったら、
108さんにすごく感謝して、がんばりを褒めてくれると思うよ。
愚痴りたかったらまたこのスレに来てくださいね。
学校ってことは、まだ若いのかな。
身の回りにはなかなか言えなくても、
ここには、ああそういうのわかるって人がすごく多いと思うから。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 01:32:22 ID:D6JOWVvJ
偉いね。
うちのばあさんはまだそこまで酷くないしありがとうってよく言ってくれる。
でも私はがんばろうとは全然思えない。ただやるしかないからやってるだけ。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 23:04:57 ID:hWcylkZV
がんがれ保守
112おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 18:44:04 ID:heRf8+bX
ウチには80超えた祖父母がいるんだが実母が二人を毎日いびっている状態だ。
毎朝母親の怒鳴り声で目が覚めるくらいに。淡々と作業すればいいものの
すぐ感情的になるような、なんとも人間的に欠陥のある母なのでこの先が思いやられる。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 13:02:37 ID:4H5jVO/w
>>108
わたしも孫の立場です。学生じゃないけど。
「人殺し」「泥棒」私もよく言われます。
「○○ちゃんをどこへ隠した!人殺し!」とか言われて悲しいです。(ちなみに○○ちゃんは私のことです)
つねられたり叩かれたりしても心底は憎めないんですよ。優しかったおばあちゃんだから。
おばあちゃんを疎んでしまう自分を責めます。私はなんて親不孝な孫だろうと。
疲れますね。疲れます。書いてて涙が出てきました。
あなたも泣いていいのですよ。

友達たちはみんな「大変だね〜」しか言ってくれないかも知れません。自分だけ孤立したような気分になるかも知れません。
でもこのスレには同じ立場の人がたくさんいます。だから安心して悩んで下さい。

頑張りすぎないで。大丈夫です。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 18:46:48 ID:A9IdjnNN
痴呆がかなりひどくなるとトイレだと思って他の場所で用をたしたりすることはありえるんでしょうか?どのみち尿が時間がたって乾いてしまったりしていても、トイレ以外にしてしまったらシミなりにおいがしますよね?
115おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 19:56:23 ID:qCKlPAGC
あはは、猫じゃあるまいし。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 19:58:21 ID:sQ0Vrbo9
>>114
あるみたいですよ。
うちのトメはまだそこまでいってないけど。
時々、トイレがどこかわからなくなって家の中をウロウロしてる。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:54 ID:toOm5atg
痴呆ではない年寄りが寝たきりになったとすると、介護するのがどのように「大変」なのですか。よく「大変だよ」って声を聞くのですが、「夜間はオムツをつけておけばいいのでは?」と思ってしまうのですが。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 20:33:28 ID:4H5jVO/w
>>114
はい。認知症が進むと、トイレの場所がわからなくなり(または間違えて)違う場所で用を足すことはあります。
もちろん、しみやにおいが残ることもありますよ。始末も大変ですし、粗相をしてしまった本人も傷ついたりします。
だから、そうならないように見ている必要があります。
「トイレはこっちだよ」と声掛けをしてあげるんです。「トイレ誘導」です。大切なことです。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 20:42:50 ID:4H5jVO/w
>>117
大変だと思います。特に全身が動かない方なんて大変ではないでしょうか。
介護というのはオムツ換えだけじゃありません。お食事、着替え、洗面、入浴、その他何もかも、です。
それを全部やるのですよ。

また、寝たきりになってしまった方は、不安を抱えてナーバスになっている場合が多いですから
その精神的なケアにも気を遣うと思います。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 20:52:29 ID:4H5jVO/w
>>112
おじいさんおばあさんは介護が必要な状態ですか?必要だとすれば、何かの福祉サービスを利用されていますか?
いびるというのは具体的にどういう内容なのでしょう。

いずれにせよ、お母さんは精神的に追い込まれているようにお見受けします。
是非あなたも傍観者に徹することなく(出来る範囲で良いので)力になってあげてください。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 01:34:21 ID:b0ZpLee6
>>117
一度、自分で一日中でも起きずに寝てれば解ると思いますが、しんどいですよ。
床ずれ等もできますし、時間ごとに体位を変えたりしないといけないですしね。
頭が達者な分、口は元気というのもあります。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 13:26:13 ID:3rYs4vKn
>>117
今現在のあなたが、おむつをして寝かせられているところを想像してください。
なんなら、1日、自分でその状態でいてみてください。

恥ずかしいし、やりきれなくないですか?
自分はトイレの失敗なんてしない!と思って、
「夜間はおむつをしてくださいね」なんて言った相手を、
憎らしく思ったりしませんか?
介護しにきた相手が、「あら、ちょっと汚れてるね」と言っただけで
ショックを受けて、ものすごく傷つきませんか?
子供扱いをされているみたいで、相手にも素直になれなくなってきませんか?

おむつって、ちゃんと働く頭を持っている人にとっても、
するだけで傷つくものですよ・・・。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 13:52:27 ID:1Ph+LSNW
つうか、おむつでも漏れること多いよ。
うまくフィットさせる物を選ぶ、方法を会得するまで
失敗続くし。
介護する方される方とも結構大変。

どっちにしても、1人の人間が24時間介護の責任持つのは
無理なんだよ。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 14:12:24 ID:gWhKND1t
>>117介護する側は長い時間出掛けられず
また頻繁におむつ替え、食事介助、その他モロモロ
体力的にも精神的にもつらい

介護される側は自分の身体が自由が利かない訳だから歯痒くて肉体的にも精神的にもつらい

ゴハンを食べるのだってうまく飲み込めなかったり

うまく介助できなかったりで

大変なのですよ

125おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 18:47:27 ID:rVUcfEOO
みなさんは帰宅したらこんな大変なことに!!みたいなのあります?
126おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 22:29:22 ID:xVujCDCY
>>125
ありすぎる
日常全てが大変
127おさかなくわえた名無しさん:2006/02/02(木) 23:49:30 ID:b0ZpLee6
>>125
布団の中に虫がいると言って、解体されていました_| ̄|○ il|!
布団1枚パァ(´;ω;`)
128おさかなくわえた名無しさん:2006/02/03(金) 11:49:24 ID:RxN/UV+3
age∩゚∀゚∩
129おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 17:22:57 ID:lm2fhTCc
あげ
130おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 00:13:31 ID:uAHdTpC+
>>125
猫のウンチで泥んこ遊び状態。
ニコニコしながら、ホラって渡されました。ベッチョリ。
玄関、廊下、ドアー、唐紙、畳、ベッド、とウンチまみれで・・・・ハッハハハハ ○|_| ̄
131おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 01:46:03 ID:5rgYYyED
キョエーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
132おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 01:11:03 ID:LD4BVRb1
あげ
133おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 17:41:52 ID:SsPT9/qT
うちのも痴呆なりかけなんですが↑にあったみたいにもしおしっことか部屋にしてたら時間たってたとしてもシミや臭いでわかりますよね?
134おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 20:40:34 ID:/1rFwUyK
鼻こすりつけて叱らないと。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 14:55:27 ID:Oc/6MLCL
>>119
痴呆老人の介護をしていますが
こちらも精神的なケアが必要なんですよ。
オムツに関しては意識がしっかりしていたら嫌がるし
しっかりしていなかったら
気持ち悪がって勝手に外したりする。
痴呆でも感情面は別なんですよ。

だから、逆にあなたの側のつらさもわかったりするわけで。
まあ、徘徊されないのと全ての動作を手伝わなくてもよいとか
言うことを全くきかないのと減らず口を叩くのとか
どっちもどっちな比較ですね。
>>114
お風呂でされた経験ありますよ。
部屋でし出したらさすがに気付くけど
お風呂を覗くわけにもいかないでしょ?

あとね、トイレだと思ってなくても
尿意、便意に対処することができなくて
漏らすことがありますね。
ご丁寧に布団の上に新聞を敷き詰めて
お漏らしを隠された経験があります。
136おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 15:27:18 ID:b9g9SlIy
前住んでたとこの近くに、嫁さんに外出されて犬と公園で終日過ごしてた婆さんがいたなあ
「砂場できたんですね」って話しかけたら、「そこはねトイレじゃないのよ! そこは人間の
赤ちゃんが遊ぶところ!」って怒られた。
俺と犬を混同したらしいorz
137おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 23:29:52 ID:qgKbvbA+
ギャハハ!
138おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 02:44:21 ID:pp2HgqXg
あげ
139おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 21:57:50 ID:e/srioT8
春はいつ来るんだろう…

きっと世界が変わるだろうな
140おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 23:35:09 ID:GyK67Okn
>>139
もうすぐそこまで来ているよ!


ちょっと足踏みしてるだけ・・・・うちの春はまだ4年しか足踏みしてないけど・・・・
141おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 01:45:51 ID:5uJ0VFq0
春って何よ? 死ねっていうことか?
ひどい奴等だ、許せん!
いずれ天罰が下るだろう。
142おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 02:49:57 ID:tnGitf6T
施設に空きが出るとか、介護認定貰えるとか、新薬が出来て治るとか
宝くじ当たってお金に糸目つけずに介護できるとか…色々ある春
現実味のない事しか浮かばないけど、死んじゃうよりいい春が来るといいね!
143おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 02:55:22 ID:hG/RhaWf
介護に疲れ果てて、匿名でこっそりグチを吐くだけで
天罰が下ると言われちゃやってられんわな・・・・
144おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 03:10:50 ID:5uJ0VFq0
そういうことか、ゴメソ
春が来るといいね!
145おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:01:05 ID:hkLVnYyj
痴呆がすすむとどんなひどいことをしでかします?
146おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:04:18 ID:2oooqbtb
なんか面白がって質問してる人が最近いるね…
147おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:14:33 ID:hkLVnYyj
毎日毎日介護に追われ、これからの痴呆の進行を見極めて施設に入れることを考慮しとるのにおもしろがってるといわれちゃ話になりません。おもしろがってここにくる人なんていないでしょ。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/02/12(日) 23:34:12 ID:id23lAL4
>>147
このスレを読みましたか?だいたい出てると思いますけど・・・。

それに、仕事の段取りを決めるのと違って、
進行度も「どんなひどいことをしでかす」のかも、
その人の環境や来し方、周囲の対処によって千差万別です。
進行を見極めてっていっても、病気と違って
これこれこういう風に進みます、というマニュアルなんてないです。
例をあげたって、心構えのさらに上を行く奇想天外なもんばっかりです・・・。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 23:31:19 ID:YHII65xS
今日、ケアマネと電話。
長期の施設入所はなかなか無理ですね。

でも、ちょっとケアマネに不満。
うちのばあちゃんは施設に行くと
自宅の様子を忘れてしまってその晩と翌日に
必ず家の中を徘徊しまわる。
だから長期を希望しているのだけど
なぜか、月、水、金の週3回デイサービスいかがだって。
そんなことされたら週6日徘徊されてしまうよ。
特に最近は早朝に近所の親戚にうちに行ってしまうので
なんとかしないといけないって
言っているのに。
もう少し気を利かせてくれないかな?
150おさかなくわえた名無しさん:2006/02/13(月) 23:58:58 ID:hAAYaldL
>自宅の様子を忘れてしまってその晩と翌日に
>必ず家の中を徘徊しまわる。


猫みたい。ギャハハ!
151おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 05:57:30 ID:k1jPwryi
>>150
お前は本気で死んでいい。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 10:04:55 ID:plQuxjhO
>>151 いや、単に放置すればいい。
余計なエネルギー使うのもったいないし、馬鹿にイライラするのもアホくさい。

ギャハハって笑い方でわかるじゃん、程度が。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 10:44:45 ID:wp0vYiDy
44歳男です。
妻41歳。娘3歳。一軒となりに私の両親、75歳、74歳。
父は認知症、自分で身のまわりのことが出来ない状態。
現在、母がすべて行なっています。
そこで、もしその母が病床に倒れた場合、どうなるのか、どうすれば良いのか、
アドバイスいただきたく、カキコしました。
よろしくお願い致します。

154おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 11:06:17 ID:plQuxjhO
>>153 倒れてからでは遅い。
オトンの介護認定の手続きを即効でする。
認定を受けたからって、介護サービスを使わなきゃいけないわけじゃないから。
認定を受けておけば、もしもオカンが倒れたときすぐに色々使えるじゃん。
倒れてからではとてもじゃないけど手が足りなくなるとオモ。
オカンだって歳を取る一方だよ。今週中にGO!
155おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 11:11:48 ID:1NwmlM2/
>>153
まず、奥さんともしそうなったらどうするかを話し合ってみては?
近い将来の話なんだから、奥さんの意見も聞いとかないとね。
156153:2006/02/14(火) 11:55:20 ID:wp0vYiDy
>>154
さっそくのレス有難うございます!
最寄の区役所でよろしいでしょうか?
本人と付き添い、つまり両親の二人に行かせればよいのでしょうか?
あと、必要なことはあるでしょうか?
たとえば認定されるかどうかの不安と、かかりつけの医者から診断された「脳萎縮」などの
診断書を作成してもらったほうがよろしいのでしょうか?
>>155
それとなく話してますが、ひたすら「お母さんには元気でいてほしい」と言うだけで、
危機感はあまり無いようです。
父の介護についても皆無に近いそうです。
157おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 12:39:07 ID:cNB5AHVa
ちょっと急いでいるんで詳しいレスはできないんだけれど、
それから速攻で認知症の検査をしてくれる病院を探して
(かかりつけ医に聞いてできるか、または紹介してもらう)
(行くのをいやがる場合は先に相談室みたいな部署で相談)
健康診断と偽って連れて行き、診断書を書いてもらいましょう。


そして役所での説明に手間取らない&後々まとめるのが
大変だから、わかる限りでいいんで
日常の様子や困った所など要点をまとめてメモに書いて
それを持ってお母様と153さんで行くのが良いでしょう。

このメモは上記検査のときにも役立つ場合があります。
158153:2006/02/14(火) 14:49:47 ID:wp0vYiDy
>>157
お忙しいところ、ありがとうございました!
159おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 16:29:23 ID:cHy9V0c5
>>150
まあ、正直帰巣本能があるネコ以下の状態なのだが…

>>156
身の回りの世話ができないってのが
どの程度かだけど
介護認定下りると思うよ。
あと、低い段階のものでも
ショートステイなんかだと確実に使えるものに
なると思うので不安に思うことは一切ない。

あと、試されるのは息子介護の場合だと
世間体なんかに対する意識かな?
うちの父はいまだに長期施設に預けることを
「かわいそうだ」だの「世間体が悪い」だの言う。
この意識は介護者を苦しめるから今のうちに覚悟しておいてね。
奥様は多分、役に立たない予感。
160153:2006/02/14(火) 17:20:18 ID:wp0vYiDy
>>159
正直、私の手に負えないと思っています。
じゃあ、どうするのか。。。
介護老人ホームなどに契約できる程の裕福さはありませんし、
かと言って在宅でヘルパーさんを頼む程度では、監視が足りません。

まだ勉強不足なんですが、グループホームなどと言うものが近所にオープンしました。
あれって、いかがなものなんでしょう?

161おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:02 ID:d3elxTAb
>>160
グループホームは玉石混合
自分の目で何度でも見学して、気になることは何でも確認。
老健などが地域のどこにあるかチェックしておく。

お母様が倒れた場合、お母様の分も介護認定をとる。
ご両親の資産の場所を配置。
他に兄弟がいる場合、実子同士で介護内容の確認。
遠方で手伝えないなら金を出せとかなんとか。

162おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 21:43:07 ID:YqG/q8AG
皆さん、実の両親はもちろん義理の両親の在宅介護は
嫁の当然の義務ですよ。
昔はどこの家でもそうだったんですから。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 21:44:27 ID:a6vFUWC4
今は違う
164おさかなくわえた名無しさん:2006/02/14(火) 21:46:39 ID:OvZ05BfX
>自宅の様子を忘れてしまってその晩と翌日に
>必ず家の中を徘徊しまわる。


猫みたいでかわいーっ☆
にゃんこ大好き☆
165おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 02:41:13 ID:aOAJwwUR
ヒント:在宅介護は嫁の義務。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 09:44:47 ID:mkEU+kX/
ヒント:あちらこちらに撒かれる地雷は踏まぬが勝ち


 ム カ つ い て も 放 置  
167おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 10:42:20 ID:kABOLRx3

| まぁ ひと息ついて

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """""""
168おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 12:22:21 ID:k3/CsQDo
>>161
グループホームに関しては
知り合いの家の近所の施設で
認知症患者の世話をしきれず
深夜徘徊→住民とあつれきってのを見たことがあるので
ちと怖い。
>>160
まずはデイサービス、ショートステイからはじめて
介護者(今はお母様)の負担を軽減することから
ゆっくり考えましょう。
そうやってケアマネさんと仲良くしておいて
施設の空きを待つしかないのよ。
この問題、一気に片つけようと思うのが
命取りだよ。
>>162>>165
義務付けしてもそれに見合う能力がなければ
いけないのだけどね。
うちの叔母(父の弟の嫁)は
現役看護婦なんだけど
深夜徘徊でやってきた祖母の対処ができず
我が家にお電話してきましたから。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 12:25:27 ID:k3/CsQDo
あ、そうそう。
ヘルパーさんは家事の支援をする人なので
認知症患者の監視なんてしてくれないと思うよ。

そうなると施設に入れるか
自宅で引き取るかの二者択一。
うちの祖母も認知症のために
1人暮らししていたのを引き取りました。
そのためによーくうちのことを忘れるのだけどね。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 15:15:51 ID:zPLsXWKS
>>153さん
まずは介護認定を受けましょう。ケアマネージャーが付いたら、あとはその人が何でも相談に乗ってくれます。
私も>>168さんに同意です。最初はデイケア・デイサービス・ショートステイあたりから始めた方がいいと思います。
被介護者もいきなり施設入所は戸惑うと思いますしね。徐々に慣れていった方がいいでしょう。

何だかんだ言いましたが、打つ手はたくさんあります。不安に思うことはありませんよ。
のんびり頑張って行きましょう。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 19:39:12 ID:p69ryN7O
>>169
そんなことはないよ。
ヘルパーは家事のみじゃあなく、介護や監視もある程度してくれる。
ただし時間的制約があるから、長時間というわけにはいかないけどね。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 22:49:10 ID:1HBdtnY+
>>169
うちは「見守り」って支援をヘルパー利用してるよ。
見てるだけ、あくまで監視のみなんだけど、3時間側にいてくれる。
自分には、貴重な昼寝時間です。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 23:24:35 ID:k2xrku2T
>>149
>施設に行くと自宅の様子を忘れてしまってその晩と翌日に必ず家の中を徘徊
きついね…。
うちの祖母も施設に慣れるまでは迎えの車に乗るのを嫌がって暴れたり
帰ってきてからも興奮していたりで大変だったよ…。

デイサービス当日と翌日の夜は徘徊が激しくなるので
飛び石でデイサービスに行かせると家族の負担がきついということ、
泊まりで預ってもらった方が助かるということ
(長期は無理でもショートステイが使えれば多少は楽になるよね?)
を強く主張して、ケアマネさんに現状を理解してもらうしかないのかな。

どうしてもケアマネさんと相性が合わないと思ったら
担当の人を変えてもらうのも手だと思うよ。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 00:22:56 ID:1MHytDfr
>>173
現在交渉中です。
うちは自営で自宅で仕事をしているのだが
家族が地方出張することがあって
それが、春と秋に集中するんですね。
で、来月人手がなくなるので
長期で預かってもらおうと思ったらアウト。

ショートステイを合わせて一週間程度と
連続のデイサービスで何とかしないと
うちの母親倒れちゃう。
>>172
見守りっていうのはうちにある介護保険利用の手引きには
書いていなかったな。
やってもらおうかな。
母親の家事をする時間をそれで何とか確保できたらいいんだけども。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 00:47:59 ID:yGNDaKFy
>うちの祖母も施設に慣れるまでは迎えの車に乗るのを嫌がって暴れたり
>帰ってきてからも興奮していたりで大変だったよ…。


うちもそうなの!
獣医に連れて行こうとするとにゃおーん!にゃおーん!って大騒ぎ☆
帰ってきてからも興奮してたし。


>うちは「見守り」って支援をヘルパー利用してるよ。
>見てるだけ、あくまで監視のみ


うちもそう!
ペットホテルって見てるだけなんだよ☆
でも泊まりで旅行できたりするから貴重です☆
176おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 01:02:14 ID:ZdVdYoQs
>>174
172です。
手引きには出てなかったです。
ヘルパー申請するときに目的を聞かれて、見ててくれるだけでいい、という話をしたら
では「見守り」でいいですね・・・と言われました。
家事援助の形で来てくれてるようですが、家事は手抜きされない分時間ばかり掛かるし
何もしないで座って見ててもらい、何かあったら呼んでもらうのが
うちの場合は一番助かっています。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 10:58:08 ID:YmmpBAeT
あげ
178おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 21:20:53 ID:+Lfjhwk6
330ケアマネは嘘つきだ!
近所の87歳の婆に夜中にイタ電を掛けているが全然弱らない!

毎日やってるわけじゃないからかな・・・。
2回ぐらい鳴らすだけだし・・・。
つい仏心が湧いてしまう。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 02:01:11 ID:uldDGPH4
嫌がらせするなら、返り打ちにあうくらい徹底的にしなくては効果ない
180おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 20:36:23 ID:S9hWrUyh
家をあけると何かしでかしそうで外出するのがイヤになった
181おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 21:31:23 ID:xZ5Zyqlk
うちもそうなのー!
トイレはちゃんと決まった場所でするんだけど、パソコンの上で座ってたりするんだよ☆
毛だらけで嫌になる。あったかいからかなー?
暗いとかわいそうなので電気はつけていってます☆
182おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 20:14:42 ID:Os3YGflN
>>180
気持ちわかりますよ。でもある程度諦めが必要ですよ。
貴重品と火の元、刃物だけキッチリして。あとは「なるようになるさ」の開き直りで(w(;´∀`)
ただ、あまりにもひどい場合(何かを破壊するとか)は、やはりヘルパーさんなどにみていてもらった方がいいと思います
183おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 11:01:45 ID:D6ge4XbW
トイレに紙おむつ流されて
トイレが壊れましたorz

ところで、前に>>149を書いたのだが
今日からうちのばあちゃん、ショートステイ。
で、さっき迎えに施設の人が来たのだが
施設に空きがあって長期入所可能らしい。
どうも、うちのばあちゃんが帰りたがるので
長期は無理とかケアマネが施設の人間にいって
長期を引き受けないことになっているみたい。
てか、最初から自宅にいても帰りたいって
家の中を徘徊するってケアマネには言ってあるのにさ。

やっぱ、ケアマネがおかしいのかな?
そのケアマネ、デイサービス専門の施設の人間なんだよね。
自分の施設を埋めたいのだろうか?
でも、デイサービス施設では重い認知症の老人なんてつらいだろうにさ。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 21:04:13 ID:UHxt6Jhq
そんなケアマネならケアマネを代えるとかしたほうがいいかもね。
重い認知症なら認知症に対応した施設のほうが
精神的に安心して過ごせるかもしれないし。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/02/21(火) 21:41:10 ID:ZkhFw9UK
>てか、最初から自宅にいても帰りたいって
>家の中を徘徊する


うちもそうだった!
連れてきてからしばらくにゃおーん!にゃーーおん!って。
もう自分のおうちなのに。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 01:35:59 ID:Ua0hADhj
所詮客を逃がしたくないってのが本当のところじゃないかなと思う。
ケアマネの所属する会社のサービスにいかに多く点数を使うかが重要。

うちの父(自宅で寝たきり)がお世話になってるケアマネもよくやってくれてるとは
思うけど、特養老人ホームの事を相談してもあんまり知識もないみたいだし、
何回かは華麗にスルーされた。だから自分で走り回って調べて何件も申し込みしたよ。
特養の順番回ってくるまでは今のままお世話になるつもりだけどね。
187おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 01:44:52 ID:mQZkc5QP
あげ
188おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 02:07:59 ID:fjubRs2O
自宅で介護できてるうちが花・・・
189おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 02:15:03 ID:lGcuBtxx
以前、>>108で祖母の介護の愚痴をもらした者です。
レスを下さった皆さんの言葉にすごく救われ、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
相変わらず大変な介護が続いてますが、昨日良い事がありました。
昨日は私の誕生日だったんですが、祖母が首から下げてる自分の財布を取出し、
「今日はめぐちゃん(私)のお誕生日だからケーキ買ってくれる?」
と、普段あれだけ執着してる財布を私に渡してくれました。
私がそのめぐちゃんだとは分からなかったみたいですが、すごく嬉しかった。
1000円だけ貰ってケーキを買ってきて、祖母と2人で食べました。
夕飯後に祖母をお風呂に入れてたら、私の手を握ってきて
「めぐちゃんケーキ美味しかったね、ありがとう」
と言ってくれました。
頑張ってて良かった、生きてて良かったと思いました。これからも祖母と一緒に頑張る。

ここにいる皆さんに聞いていただきたくて、自己満足な話ではありますが書きました。
お目汚しすみません。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 04:03:32 ID:6hgNxutV
>>189
その喜びは、家族だけが得られるものだと私は思います。
でも無理はしないでね、抜ける手はがんがん抜いてね。

めぐちゃんお誕生日おめでとう。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 06:12:06 ID:UkDEyjpE
 よかったね、めぐちゃんお誕生日おめでとう。
あなたの明日に善きことがありますように。
192おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 09:38:29 ID:9CEJxWk5
>>189
おばあちゃんGJ!
あなたが一生懸命やってるから神様がご褒美くれたのかもね。

認知の介護していると稀に一瞬の奇跡がおきることがあるんだよね。
一瞬なんだけど奇跡なんだよな。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 09:45:53 ID:NRwVwTnO
>>184
結局、ショートステイ先の施設の方とお話をして
どういう風になっているのか聞きました。
1ヶ月くらいなら何とかなるらしい。
他の施設のことも教えてもらいました。
で、そこの施設に連絡を取ると
3ヶ月くらいなら何とかなるかもしれないみたい。
申し込んでおけば終身でも受け入れてくれるみたい。
空きはなかなかないし
空いていても程度が重い人優先みたいらしいけど。

すべての施設がうちから車で10分以内の近場。

ケアマネがやはり悪かったのかな?って話かも。
うちの近所、本当に福祉施設や医療機関が充実しているから
競争激しいみたいだし。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 10:21:29 ID:fqKAQBHI
めぐみちゃん、お誕生日オメデトウ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

もうだめぼ ってなったり やっぱり頑張ろうって思ったり
そんなことの繰り返しだけど、これからも使えるものは使ってね。

いいお誕生日になってヨカッタ!
195おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 12:43:04 ID:UbMvOTw0
>>183
ケアマネにも色々な人がいますからね。
特に施設付きのケアマネさんは経営との兼ね合いもあってやっぱり身内びいきになると思います。
その後、そのケアマネさんとはどうなりました?「長期入所できるらしい。長期入所させたい」ってことを言ってみましたか?
多分、あなたの気持ち、わかってくれると思います。渋々でも。
しかし、どうしても意見が合わないようなら、ケアマネさん変えることは出来ますよ。ちょっと勇気がいるかも知れませんが(;´∀`)
詳しくは役所等に問い合わせてみて下さい。

>>189
ちょっと泣きました。良かったですね。
その「嬉しかった」気持ちをずっと忘れないでいて下さい。切なくても、それはあなたの励みになり続けると思います。
お誕生日おめでとう。また辛いときはこのスレに愚痴りに来て下さいね。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 17:57:26 ID:tm0mrMfE
ばあさんがショートサービスを嫌がって困ります。デイは喜んで行くんだけど泊まりは嫌みたいで。
やっぱ皆さんのとこも嫌がりますか?
197おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 21:09:43 ID:ll8p9R4D
>>196
うちも嫌がります。
「泊まりにいかなければならない」という思いがストレスになるらしく、
知らせてから家の中での異常行動が激化してしまいました。
当日になって初めて「今夜泊まってね」と知らせれば大丈夫かと思いきや、
大暴れして、現地でも隔離される有様で…

結局うちはショートステイは勧められても利用は断念しています。
デイケアにはおとなしく行ってくれるようになっただけでも大進歩です…
(以前はデイも大暴れでした。ショートだけは何回試してもダメだった…)
198おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 23:00:49 ID:YpWWV/ut
うちも嫌がる!
犬の鳴き声とか怖いみたいで、にゃおーん!にゃおーん!って。
彼氏のうちに行く時不便だし、もう誰か貰ってくれないかな☆
199おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 00:18:26 ID:Y5NCH7M7
>>198
動物病院に張り紙でも貼ってさっさと誰かに引き取ってもらえばいいじゃん。
そんなにウザいならなんで飼ったの?低脳だから?
200おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:17:58 ID:BRjwRTrd
猫だって飼ってるうちに情が湧くもの! 簡単に手放せるわけないでしょ。
あなただってもっと大事にしてくれる人に引き取ってもらったらどうですか☆
お婆さんがかわいそう過ぎるよ!
201おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:21:37 ID:VD7g2Fnz
大事にしてるからこそこういうところで匿名でグチを吐くんですよ。
大事に思ってるけど皆人間で聖人君子じゃないから、
葛藤したり自己嫌悪したり、おかしくなりそうになってここで吐き出すんですよ。
大事にしてない人は思いつめてこんなところに来たりしないよ。
まあ、実際自分の身にならないとわからないだろうけどね…

そもそも本当に被介護者の老人を可哀想だと思ってるなら、
ふざけてageでペットに例えて皮肉るなんて無神経なことできるわけないと思います。
まあ、無神経だからこそ、現場で苦しむ介護者の気持ちも忖度できないのでしょうけど…

…荒らしに構った挙句に本当に哀しくなってきたんで帰ります。ノシ
202おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:33:19 ID:Vz0NzX9Q
猫どころの騒ぎじゃないんだから

      .  ∧_∧  
       (´・ω・) …華麗にスルーを
       .c(,_uuノ
203おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:53:46 ID:Y5NCH7M7
>>200
簡単に手放せるわけないのに
>彼氏のうちに行く時不便だし、もう誰か貰ってくれないかな☆
って言ったのは誰?本当にどこまでも低脳なんだね。
お前が要介護なんじゃないの?w
204おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:55:03 ID:Y5NCH7M7
>>201
真面目に相手なんかするだけ損ですよ。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 02:13:14 ID:BRjwRTrd
生き物飼うのって大変なんだよ。
たまに1人になりたいときだってあるし。愚痴だってこぼしたくなるときもある。
ここの人ならわかってくれると思ったのにな☆
206おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 03:20:57 ID:WGZw7YXO
ごめん、触らせて。

>>205
まあそりゃペット飼うのも大変だけどね。
一日くらいなら猫も置いていけるから、彼と旅行なら
一泊二日で我慢しなされ。
次からは犬猫大好きに行くといい、趣味んとこにあるから。
だけど、スレ違いというか空気嫁。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 08:57:37 ID:eyZKVPwQ
>>197
>>196です。
うちはそれでも月1回4日間ショートしてるんですが、毎回行かせるのにひと苦労です。
なのにたった4日間だけ・・・。もっと増やして欲しいのに。
それでもショート行ってくれてるだけまだマシですが。
この間ショートの時に顔を見に行ったらまるで病院みたいで、確かに嫌だろうなと思いました。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 11:53:38 ID:hh+Gv6ci
>ショート
ショートも、特養と老健では雰囲気が違いますよね。
内弁慶な人は特養。
外弁慶な人は老健。
が、もしかしたら合っているのかも知れませんが。

地域によっては、「ショートステイセンター」なんて名前で、ショートだけを扱う施設を見たことがあります。
でもこれは程度がピンキリで、
ショート利用者に合った対応に特化して、しっかりやってくれる所から、
長期利用者が居ない分、手を抜いただけの対応の所まで、
いろいろだなぁ、と感じました。

まあ、他の施設もピンキリなのかもしれませんが。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 12:33:45 ID:8WdqVfS1
>>206
お人よしだねえ・・・
210おさかなくわえた名無しさん:2006/02/24(金) 00:16:56 ID:j8MFGP7s
>>197
そのストレス、そこまで因果関係がはっきりしているものじゃなくて
多分、もっと根源的な不安かもしれない。

例えば、自分の居場所がわからなくなるとか
あとね、何かをしろってこちらから要求するけども
それが何かわからなくて
混乱してイライラになるとかね。

>>196
前回は施設から帰りたがっていると
電話がありましたが
(電話で祖母と話すと意味不明だったのでそのまま日程を消化)
今回は何も連絡がなく
ダイジョウブなようです。
明日、帰ってきます。
211おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 11:11:33 ID:E+WbmqKT
外を随分遠くまで歩き回る事もありました。 ペーパードライバーだったのに車に乗りました。 便利だねぇ。
息子なのに施設の人と思われる事もありましたね。 ○○さんと呼んであげてました。呼ばれ方なんて気にしない。
施設に行きたがらない事もありました。時が経つと慣れてくるもんです。 今では泊まりも平気です。
なるべく自分で食事を取れるようにと手伝ってた事もありました。 ダイソーの介護用品って安くていいですね。
 今ではほとんど歩けないし、しゃべれないので懐かしいなぁ。
212おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 00:33:00 ID:7MDZyUCA
ほしゅ
213おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 02:18:35 ID:YP9Lxk/p
祖母が早く死んでくれたらいい
214おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 12:00:02 ID:q0b/icwC
アルツハイマーの父 + 家族4人
http://ameblo.jp/kazoku5nin/
215おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 12:02:09 ID:Y2JgfnCZ
>>211
ダイソー良いよね!ウチもよく利用してます。
100均でああいうものも置いてくれてるなんて、ホントにありがたいよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 13:29:26 ID:UxVb34L4
どんな物があるの?
217おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 13:36:54 ID:q0b/icwC
コンドーム 2枚 100円
218おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 15:57:11 ID:bLSisQaN
うちの母親が呆けはじめてしまって、話をしていて途中で止まったり同じ話をしたりするのですが病院など行ったほうがいいですか?
219おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:23:25 ID:iTP8hapQ
>>218
早めに連れてったほうが良いですよ
まずは脳神経外科へ。
ぼけのテストもしてもらえます。
MRIで脳内の異常があるかどうかも診てもらえますよ。

うちの母は即入院でした(脳腫瘍
もっと早くに気付いて病院へ行っていればって…
初期症状は見逃しちゃだめ〜〜
220おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 17:41:36 ID:bLSisQaN
>>219
レスありがとうございます。父にも話して病院行きますね。
呆けっていうのは治らないものなのでしょうか?
221おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 21:24:47 ID:OkRMGS8r
>>220
切れば治るような病気が起因している場合は、回復することもあるよ。
222おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 23:41:55 ID:bLSisQaN
>>221
そーなんですか、とりあえず病院行って調べてもらいますね。
223おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 17:32:50 ID:v5MaRGOx
今日祖母が呆けてしまったみたいです。
今までは多少の物忘れ程度だったのに、
今朝になって「妙にご機嫌だな?」と思ってたら支離滅裂な事を言うようになって。
薄着で外に出ようとするし、家の中を何周もぐるぐる歩き回ったりします。
体が痒いと言って、血がでる程かきむしります。
皮膚科に連れて行こうとしてもどうしても聞いてくれません。
何とか玄関の外に連れ出しても車には乗ってくれません。
今までよりずっと頑固になってるみたいです。
今はおとなしく寝てるけど…。
急にこんな風になるものなんでしょうか。すごくショックです。
とりあえず明日かかりつけの脳神経外科に行く予定ですが、
うまく病院まで連れて行けるか今から不安です。
224219:2006/03/01(水) 03:38:29 ID:1Wg37olO
>>218 223

そうですね…身近な人が変化してしまうのは
家族にとっては非常にショックですよね。
やはりどんな原因でそうなっているのか
どちらにせよ診察、検査だけは早めに受けたほうが良いかと。

まずは落ち着いて。
あれこれどんどん想像していくと精神的にまいってしまいますから
結果が出てからその後の対応を順次考えるようにしていくと良いかもです

223さんのおばあさまはどうしても暴れてしまうようなら
救急車を呼ぶのもアリかも。。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:34:03 ID:cr1VYlrq
>>223
医者に連れて行くことを言わずに出かけることも
手ですよ。
強引に行かせようというあせりなんかは捨てて
ある程度事務的に行動されるといいと思います。

あと、多分その状態だと症状は出ていたと思います。
でも、人によっては症状を隠すように
人との交流を避ける人もいますので。
うちは、認知症の祖母と別居していたので気付くのが遅れました。

226おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:37:12 ID:cr1VYlrq
ケアマネを変えると思います。
デイサービスの日数を増やすことを
やめると言ったら
強引に説得されました。
20分も延々一方的に電話。
まるで、デイサービスに行かせないうちの家族が悪いみたいな
口ぶり。
失礼だが、お相手はメンヘルさんなのかもしれないとすら思った。
これからは、ショートステイ、長期のステイ中心に持って行こうと
思うので、そちらの施設の方に相談しようと思います。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:42:42 ID:5lTfTmZx
お金もない、時間もない中で必死で限界以上の介護をしてるのに
悲観的な想像ばかりしてあれもしろこれもしろ、あれもしないとだめこれもしないとだめ
と電話・手紙攻撃をしてくる叔父叔母たち、もちろん口だけで何もしてはくれない
自分たちが言った通りにこっちが実行したかどうかのチェックだけは細かい
重度痴呆の介護よりそっちの方がストレス
過労死でもしない限り許してはもらえないんでしょう
228おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 15:14:22 ID:8ABC6VOR
>>227 多分ね、ここの人たちはみんな多かれ少なかれ同じ思いをしていると思います。
ご意見をのたまうばかりでなく、実行したかどうかのチェック(w
ホント、そうなんですよね、知りもしないくせに。

初めの頃は年上だしオカンの兄弟だからガマンしていましたが、オカンの具合が悪くなったのは(ワタシの)子供たちのせいだと言われたことで
完璧にキレて、ガンガンに喧嘩しましたとも!
それっきり音信が途絶えましたさ。
いずれにしてもオカンの介護が終わった後はもう付き合う気はなかったので、かえってスッキリしましたけどね。

喧嘩することの是非はともかく、
>過労死でもしない限り許してはもらえないでしょう 
って、許すとか許さないとか、そんな権利は誰にもないと思いますよ。
あなたが今現在「限界以上の介護」をしていることを何もしない人たちが裁くことなどできないし
そんな人たちに煩わされることすら腹立たしい。

スルーさせてもくれないんだよね、そういう親戚って。
参ってしまっているなら第三者に諭してもらうか、じゃなかったら断絶もありだよ。
第一あなたが倒れたらその親戚の誰かが世話をしてくれるのかよって・・・。

どんなにか悔しい思い、辛い思いをしてらっしゃると思いますが
どうかご自愛くださいね。
(ワタシがかわりに親戚にご意見してやりたいわ!)

つ旦 茶飲めよ。
229おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 18:57:37 ID:sxzhPlJ9
介護やったことない親類とか他人って
何も手伝ってもくれないのに、「大事にしなきゃ」とか「もっとこうしろ」とか
口だけ出して責め立ててきますよね…
介護されてる老人の方も、たまーに来てちやほやしてくれるそういう人をほめたりするし。
そして、介護経験ある人はそんな口だけ善人気取りはしないもんです。

227さんのお気持ち、死ぬほどわかります。
うちは「じゃあ一週間そちらで預かってください、見本にしますから」って言ったら、
人でなしとか口汚く責められた挙句に結局突っぱねられたり、
2日で相手が発狂寸前になってこっちに追い返してきたりしたもんです。
介護経験のある親類がいれば口ぞえしてもらうのもいいかもですが…
どのみち、そこまでこじれると断絶しちゃいますけどね。
そういう手合いはお葬式では人一倍泣いてて、
ああ、介護してない人ほど感傷にひたれるんだ…と、
私はある意味虚脱状態でぼんやり考えたものです。(その後、介護後の鬱になりました)
230223:2006/03/02(木) 00:43:47 ID:tbjc95Ds
救急車は呼ばずに済み、無事に病院まで行けました。
認知症などの診断は、まずは痒みを治してからということになりました。
激しい痒みによるパニックが原因である可能性もあるとのこと。

>>225
「あせりなんかは捨ててある程度事務的に」
なんだかストンと心が落ち着きました。
一番不安なのはやっぱり祖母だと思うし、
ゆっくり見守っていきたいと思います。

アドバイスくださった方ありがとうございます。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 03:10:59 ID:Bt0pvs84
>救急車は呼ばずに済み

当たり前だ。タダだと思って救急車をタクシー代わりに使うな。


>一番不安なのはやっぱり祖母だと思うし、

こういうキレイゴトが一番好かん。
自分が一番大事なくせに。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 04:20:38 ID:lPCGOSap
>>231
まあ、ココアでも飲め。

最初のうちは被介護者にやさしい気持ももてるものなのは
経験者ならわかるでそ。
介護がはじまったらこれから自分の中の鬼ともあわにゃならん。
233219:2006/03/02(木) 04:42:42 ID:bGgARQ9q
前のコメントで安易に救急車を呼ぶように
見えてしまったのかなとちょと反省
車の中で暴れた場合事故になる可能性も考えての提案でございました。

それより223さん無事病院へ行けて良かったですね。
おばあさま、回復されると良いですね。
234219:2006/03/02(木) 05:44:10 ID:bGgARQ9q
母のトイレ介助以降目が覚めてしまって
連続カキコで失礼します

今、わらわら鬼と遭遇中(介護4年め

自分は現在、母のおむつの横モレゆるウンチと
便器からはみ出して落ちたゆるウンチと格闘の日々であります。
(まだよろよろ歩けるけど気が付いたら出てしまってたり
 トイレに間に合わない事多々

オムツの横モレで汚れた衣類などの処置とニオイ対策、
トイレの汚物の処理方法とニオイ対策など汚物処理の
良い方法や工夫されていることがありましたら、
どうか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

(上にあった歯磨き粉で手を洗うのは早速実践中 いいですね!
235おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 10:37:09 ID:S+6ns/6U

久しぶりにレスします
参考になるかどうかは分かりませんが

>>234
ポータブルトイレは脱臭機能付を使用
私も最初このトイレに さほど期待はしていませんでしたが
排便時に自動で臭気を取ってくれます
粗相さえしなければ部屋の中は ほぼ臭わなかった

また床にこぼれた糞尿は幾度かの失敗を経験後 タイルカーペットを敷きつめましたので
汚れた部分のみを外し毎回洗っていました
「数枚余分に購入する事をお勧めします」

部屋の中には無臭の消臭剤を切らす事なく置く
使用後の紙オムツは正式には付着便のみをトイレに流し
可燃ごみとして処理するのだそうですが
そんな余裕はなかった・・・とにかく小さく丸めて
臭いがなるべく出ない様に その後蓋付きバケツ「ゴミ袋入」に入れていました。
衣服は汚物を軽く洗い流し 後はバケツ「水に浸す」に入れ
まとめて洗濯機で洗う。
236おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 10:38:10 ID:S+6ns/6U

介護ってある部分は完全な介護師にならないとやれない様な気がします
冷たい様に思われるかもしれませんが あくまでも事務的に淡々と。
排便に関しては必ず薄手のビニール手袋を着用する
本人に悪いからと素手で下の世話をしたりする事は
介護側にとれば相当のストレスとなります
まずは自分の事を考えて下さい。

可愛そうだ・・・・この感情の入れすぎもよくありません
なんと言っても長期戦ですから、別の方も書かれた様に
心の鬼にも遭遇します。

手をかけなければ臭くなる 臭くなれば当然気持ちが逃げたくなる
逃げれば逃げる程やらなければいけない自分に大きなストレスがかかる
頼みの綱の入所施設も空いてない、お金の余裕も無い、介護するのも自分一人
デーケアー・ショートステイに出せば環境の変化に感情の起伏が激しくなったり
介護者の悪口を外部に言ってみたりと・・・
そこに合わせて親類からの言葉うんぬん

それぞれが色々事情がありますから、一概にこれが最善とは言い切れませんが・・・
このスレのみなさんの適切なアドバイス
頷ける事が多かった。本当に良いスレだと思いました。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 10:39:07 ID:S+6ns/6U


私は
長年に渡る介護が終わった昨年 呆然とした状態で何もやりたくない病にかかり
ポッカリ空いた時間と心が 本来の自分に回復するまでに数ヶ月かかりました。

いずれ自分もどうなる事かわかりませんが
きっと誰かのお世話になって逝く事は分かっている
でも、いざ自分が人の世話をするとなると期限が無いだけに辛い。
みんな自分を労わって頑張れ!
238おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 14:05:38 ID:uDx+uo71
>>231
うちの場合
風邪から来た頭痛でパニックになったことある。
たまたまいた親戚が看護婦さんで
その人に様子を見てもらったら
救急車を呼ぶことになった。
私は、その様子を見て
単なるパニックだと思ったが
本職の人でも対応を考えるくらいの暴れ方だった。

認知症の人って
場合によっては救急車どころか
警察が必要なくらい暴れることありますので

あと、実際一番不安なのは
患者だと思うよ。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 14:43:22 ID:m8NLIbV5
使用済み紙オムツは、アップリカの「におわなくてポイ」がいいかも。
今、育児で使ってるけど部屋に置いても匂わない。
介護用のもあるけど、カタログで見るとバカ高いね。
赤ちゃん用と、どこか違いがあるのかな。
赤ちゃん用ならホームセンターとか専門店で安く買えるけど。
240おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 18:14:27 ID:bE+wJn/P
241おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 19:27:28 ID:/SEzqD0r
熱パックで臭いを防ぐタイプのゴミ箱は
ペット用、介護用、赤ちゃん用とあるけど、性能はほとんど同じ。
要領とか取り替え用カートリッジの入手し易さなんかで決めるといいかも。
ただし、熱を使わないねじって止めるタイプのは臭い漏れそう。

あとタイルカーペットは、数枚多めというか、かなり余分に買ってもいいぐらい。
洗い替えで乾いていなくても焦らずにすむし、
余った分は廊下とかフローリングなんかにしけば、足の滑り止めにもなる。
(足りなくなればそこから使えばいいし)
安い化繊のものだとすぐに水が切れ、痛んできたらすぐに処分できる。
242219:2006/03/02(木) 21:17:51 ID:KCksZaJb
ありがとうございます とてもとても参考になります メモメモメモ。。

>>235
ポータブルトイレを検討中のところでした 消臭機能付き、チェックしてみます
そしてタイルカーペットのそんな使い方が!目からウロコです
フローリングの板の間に染み込んでしまい苦戦中でした
早速ぐぐって送料無料のところを発見
ttp://www.matusou.co.jp/cp-t.htm
いろんな種類があるんですね
早速お知恵拝借します。

>>236
最初母がシモの失敗したときはほんとうにパニックでした
親がそんなになるなんて悲しいわ情けないわ怖いわ
色んな感情がごったごたになって
泣き叫びながら処置をして、その後消耗しきって凹んで…
というような感じでした

今は慣れてきて過度にパニックになることもなくなりましたが
「事務的に淡々と」という姿勢の大事さが
今だからこそ分かるような気がします

236さんは昨年介護が終わられたのですね。。
無事乗り切られたこと、尊敬します。
今は死んでくれと思うことあれど(鬼
終わること、その後のことを考えるのが怖い自分が居たりもします。
私もまだ道の途中だけど、がんばる

↓つづく
243219:2006/03/02(木) 21:19:28 ID:KCksZaJb
>>239
>>240
「におわなくてポイ」こんなものがあったとは
赤ちゃん用品まで思い及びませんでした これも早速チェック!
おむつを捨てるときの後ろめたさも解消できそうですね

>>241
熱タイプが良さそうですね。メモメモ
タイルカーペットまとめ買い検討してみます


あぁ、ほんとうにありがとうございます
またなんとか立ち向かえそうです
今後ともよろしくお願いいたします

私も何か良い方法を編み出した際には
役に立つレスができるといいな
244おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 01:03:13 ID:s3LA8wLi
何か書き込みがあるだけでも、
今頑張っているのは自分だけじゃないと思えて
ちょっとほっと安心できます。
どうかいつまでもこのスレが続きますように。

とはいえ、そうなると、介護で悩む人が増えていく気がしてつらいな。。
 でも、愚痴の中にも工夫された知恵があるので本当に為になるスレですね。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 01:10:37 ID:BWbM8q8p
今日掛かりつけのお医者さんが来た時に、
祖母の寿命が数日だと言われたれしいです。

ここ数日調子が悪かったのですが。
年明けてすぐに入院して帰ってきて以来、
調子がいい日と悪い日を繰り返していたから
そろそろ良くなるかなと思ってのに・・・
息をするのがやっとな感じの祖母の顔を見て
愕然としました。
声かけても何の反応もしてくれないし。
朝仕事行く前にオムツ替えたときは返事してくれたのに。

オムツを替えるのも慣れて来たし、調子が悪い時の祖母へも
イライラせずに対応出来るようになってきたし、
介護の申請もやっとおりてこれから頑張ろうと思ってたのに。
もっと色々してあげればよかったなーとか後悔の気持ちでいっぱいです。
それでもこれで夜も遊びにいけると考えてしまったりする
自分もいて嫌になります。

病院嫌いの祖母なので最後まで家で介護することになりそうです。
明日の朝もオムツ代えねばと思いつつ、いつものありがとう助かった
って言葉は無いのかなと思うと寂しいです。

誰かに話したいけれど友達にも話せる内容ではなく
吐き出しみたいな形になってしまいすみませんでした。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 06:58:10 ID:ZeGq9Iy8
>>245
取りあえず、最後まで悔いの残らないように頑張ってね。
又、落ち着いたら愚痴でも、嘆きでもいいからカキコしにきてください。
ガンバレ〜!!
247おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 09:01:26 ID:9KnGyxKi
>>245
私も介護始まったの20代だったから
遊びに行きたい気持ちや友達に言えないのもよくわかるよ。
頑張ってね
248おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:03:21 ID:w3hxsfV3
この人の場合頑張るも何も、あっという間に始まってあっという間に終わるんでないの、
「介護」はさ。あと数日で婆様が死んで、解放されるんだから。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 01:18:35 ID:e0Mpgm12
皆様は誰の介護してますか?
250おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:11:39 ID:cTwZ/VlE
認知症の祖母。
いずれは胃癌の母も。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 09:28:03 ID:eLnTFMAz
>>245
言葉はなくてもありがとうって思っているよ
何かあったらお医者さんには連絡がとれるようになってる?
病院と違ってすぐに対応してもらえないし、機械をつけてるわけじゃ
ないから具合がわからなくて不安になることがあるとおもうけど
家にいることがいちばん贅沢なんだから、あんまり気にしないようにね。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:32:34 ID:K3EHWeAc
>>245
お祖母さんは今あなたに、人の終わりとは何たるかを教えてくれているところだと思うよ。
せつないけどね。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 13:03:43 ID:EwDtVEQW
>>249
娘。
いずれは姑もかな・・・最近怪しい。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 15:31:39 ID:UeVhViQY
>>249
実母10年ののち
実父一年目。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 22:38:18 ID:e0Mpgm12
昔ながらの義理関係は少ないのかな〜
レスサンクスです
256おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 22:58:41 ID:w3hxsfV3
老婆心ながら申し上げますが、先祖供養はちゃんとなさっていますか。
行方の知れないご先祖が家系にいると、そのような家族問題となって現れることがありますよ。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 23:11:55 ID:JtPZ1FSD
宗教関係の方は、お断りいたしております。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 23:48:22 ID:Unl+1Ytb
ケアマネをかえた。
すんなり次のショートステイが取れた。

今までの苦しみは何だったんだろう。

施設に聞くと
ある程度の日数同じ場所にいる方が落ち着いて
認知症のヒトにはいいらしいそうで
最初あったトラブルも今は行ったその日にしかないそうな。

本当に気をつかないと
弱みにつけこまれるんだなって思った。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 00:24:23 ID:zfu2mcU/
弱みにつけこまれるってどういうこと?
やっぱりケアマネ変えたら同じ施設でもショートステイが
取れやすかったりってあるのかな?
今のところ月に1週間程度ショートステイに行ってるんだけど
毎回なかなか希望日が取れなかったりする。
結構前から言ってるのにな。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 18:50:02 ID:2MwffIv6
>弱みにつけこまれるってどういうこと?

被 害 妄 想
261おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 19:44:30 ID:vB6qla3e
母が父(要介護4)に暴力を振るっている。
今日父の世話をしに行ったら頭に大きなコブと血の流れた痕があった。
どうしたのと聞くと、昨日母にお盆で殴られたって。

母は短気で暴力的な性格なので、首を絞めたり掃除機の柄で
殴りつけたりもする。

私が何を言っても聞かないし、話し合おうとしても最後には
怒鳴り合いのケンカになってしまう。

もう疲れた。
262おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 20:42:01 ID:MoaKURDV
>>261
すぐにでも二人を離したほうがよくない?あんまり詳しくないけど
そういう場合の緊急の措置で施設に入れてくれることもあるんじゃないかなぁ?
お父さん可哀想だけど、お母さんの気持ちもわからんでもないわ。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 00:37:27 ID:XffMXn5U
訪問看護士の人が話してくれた
介護虐待は老老介護の家庭でよくあるのよ って
大体は夫が要介護の妻を のパターンらしいけど
顔に青あざが出来てて「どうしたの?」って聞くと
「私がよう体動かんで怒らせてしもうた」って言うんだって
「私たちはプロだから、訪問する家庭には笑顔で入っていこうと思うのだけど
こういう虐待の痕がまま見られるお宅に伺うときは
気持ちがくらーくなってしまうのよ」ってさ

両親の問題だから他人に話すのは抵抗あるかもしれないけど
介護サービスに携わる人だったら日常的に向き合う状況だから
思い切ってケアマネに打ち明けて
一月に一回でも二回でもショートステイで数日間距離を置くようにしたらどうかな?
お母さんもともとの性格もあるだろうけど
多分疲れが精神的・肉体的にもたまってるんだよ
264おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 01:12:25 ID:+kFJ9ESx
中島らもの小説の一節に、昔いじめられた爺さんが寝たきりになってそれをいびる婆さん
の話があったな。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 12:18:24 ID:CsqM0glf
>>259
うちの場合は確実にケアマネのせいで
ショートステイを取れなかった。

役所から紹介されたケアマネが
デイサービス専門の施設の人間で
その施設の稼働率を上げるために
他の施設でのショートステイを妨害していた様子。
うちの場合
デイサービスの日数増を前のケアマネに執拗に勧められていて
それを断ったら
うちの世話の仕方が悪いと言われた。
折角、こちらが勧めてあげているのにとまで言われた。

最初、その人は人当たりがよくて
うちの母のする苦労話を涙を浮かべて聞いていた。
初対面でそんな言いにくい話をする人間を
カモとでも思っていたのだろう。
逆らわれて態度を激変させやがった。
266おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 12:26:04 ID:Qg1vJpKT
>>263
性格的な問題も大きいと思うよ。
うちの父なんかは
日ごろほとんど認知症の祖母の世話をしないけども
認知症の祖母が側に来て離れなかったといって
暴力を振るったことがある。
うちの父はすごく気位が高くて
祖母を施設に預けることさえ世間体が悪いとか言っているし
世話していなくても
祖母の様子自体が受け入れられないみたいだ。

ある程度強引にでも引き離す方がいいのは
もちろんその点からよいことだと思うわけだけどね。
267261:2006/03/06(月) 23:34:26 ID:zuvQzDSc
皆さんアドバイスありがとうございました。
今度ケアマネに全てを話すことにします。

母はプライドが異常に高くて、みっともないと言って
介護の申請をすることすら嫌がっていました。
ヘルパーさん等の他人が家に入るのが嫌なので、
実家の近くに仕事をみつけて朝昼晩おむつを換えに
来いと私に言うのです。

以前ショートステイを勧めてみたのですが『虐待されるんじゃないか
心配だ』って。(虐待してるのは自分なのに・・・)

とにかく何でも自分の思うとおりにならないとぶち切れ
て暴力を振るうタイプなんです。
私には兄がいるのですが、完全無視を決め込んでいて
相談にすらのってくれません。
父の世話よりも母や兄の態度にうんざりしています。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 03:07:22 ID:3/o4pXwg
うちも暴力あり、なんでも身内のタダ働きを要求して
外部の人間をいれたがらない、そういう兄弟が要介護の親と同居してるので、
>>266の性格的なものが大きい、にうなづける。
「ついひっぱたいてしまう、怒鳴ってしまう気持がわかる」
とかいう次元を越えてるんだよ。
耐えて耐えてつい、というのではないんだ。
親が健康じゃないという事実を許容できないの。
仕返しとかじゃなくて、甘え。
許容できないから、離れない。そばにいてなぜ健康じゃないんだと責め立てまくる。
うちは倒れた瞬間から手のひら返しでゴミ扱いだから、介護疲れとも違う。
>>261
立場が似ています。ケアマネさんがうまく対応してくれるといいですね。
うちは月6日ショートステイに行ってます。
そのための買い物荷造り送迎手続き等、全部こっちでやってしまう。
連絡も全てこちらに入れてもらってる。
「連れていってあげて」というのはダメだと実感したので。
こちらが手伝います、という態度でいると悪循環だっていうのもしみじみ感じた。
使われまくったあげく、100%期待に応えないかぎり向うは満足しないから。
できることは手を打って、あとはなるべく介入せず様子を見る…
難しいけど試行錯誤でやってる。
あと精神衛生上お母さんやお兄さんの事を忘れる時間をなるべくとってね。
269268:2006/03/07(火) 07:26:39 ID:3/o4pXwg
24時間被介護者と一緒の 方々からすると、私の書き込みは
外部の勝手な親戚みたいで不愉快かも、と思って眠れなくなった...。
自分自身、もうすぐ実家に帰り全て引き受けなければいけなくて、
そのため(ぶっちゃけ兄弟家族に「親の家から出ていってもらう」ため)に
費やした時間やお金や失った仕事の事を考えながら、
毎日介護に通う生活を何年も続けるうち
どうしようもなくイライラして親を怒鳴ったりするようになったよ。
ただ、一線超えて暴力振るう人は、やっぱり違う。実際見るとそう思う。
ここで悩んだり愚痴を言ってる人とは紙一重のようで遥かな隔たりがある。
それがいいたかったんだ。ムカついた人、ごめんなさい。

>>261さんにもう少し。うちの兄弟は介護に向かない人でした。
やりたくないからうまくやる工夫も考えず、話し合いや人に頼みごとも出来ません。
そういう人に、何か手伝えることあったら言ってね、とか、○○はどう?っていうのは
逆効果でした。コレコレこーいう制度やモノがあるから、ケアマネさんとわたしがこの件に関しては
責任持って全部やります、あとは宜しく、と自分がイニシアチブとってしまわないと駄目でした。
ケアマネ、病院、ショート施設老健等の人達、ヘルパーさん達と交流を持って、介護計画
を助けてもらいましょう。ていうか、たすけてください、と頼みましたw
一度自分が介入できないシステムが動き始めると、プライド高い人はそこには入り込んでこないです。
うちはとにかくやってみて口出しされなくなしました。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 11:10:31 ID:M7sgbujh
>>269
いえいえ
介護の苦しみをわかっている人と
わかっていない人の差はわかると思いますよ。
無差別に怒りまくる人は非介護者に対する対応も疑問だと思います。
介護ができる人かできない人かによらず
無理が来ているのでしょう。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 11:18:06 ID:M7sgbujh
>>270
非介護者→被介護者

変な方向に意味が通りそうな間違いだorz
272おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 19:48:18 ID:ris8n4Fk
脳梗塞起こした義母が家に戻ってきそうです。
半身麻痺といわれたけれど奇跡の回復。
ただ問題はそれが体だけってこと。
リハビリも拒否しているのでどうなることか・・
車椅子なんてかっこ悪いことになったら死んだほうがましといっていたので
外に散歩も出来るかどうか。そのまま寝たきりになってしまいそう。
奮起してもらうにはどうしたらいいのでしょう。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 12:43:29 ID:aIRKUcvj
>>272
うちと同じパターンなので経験談を。義父だけど。

リハビリは、最初は嫌がってた。でもそれは病気から来るもので、
次第に慣れて来て担当の人と仲良くなって一生懸命やってた。
車椅子に関しては、とにかく褒めた。自分がまず乗ってみて
どこを褒めたらいいのか考えながら。
最後に散歩。申請して介護度5貰えたので、デイサービスやら
ショートステイ使えるだけ使ってる。一日おきには何かしら外出。
現在、車椅子とベットを行き来している状態、多少認知症もあり。
逆に徘徊とか暴力が無い分楽なのかもーと思ってる。

義母さんは多分MAX頑張ってると思う。
ただ色々葛藤やいらだちがあったりしてさ。
だから、望まないでのんびり待ってみたらどうだろう?
この先長いんだからさ。

良いケアマネさんと出会うことをお祈りしてます。長文スマソ
274おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 13:31:57 ID:LE1SBtwp
>373さんありがとう。
異様なほどに外見外聞を気にする義母だったので
今の状態を自分で認められないのだろうと先生がおっしゃってました。
たとえは悪いけど地震で家を失ったような状態?とか。
家族も同じように外聞をはばかり最初は入院したことさえ口外するなと口止めされてました。
介護保険とか色々調べても血族はなかなか動かず、でも実際のところ介護は確実にこっちにも回ってきそうで
私自身パニック状況ですが、確かに一番つらいのは義母なんですよね。
義母のペースで進めるしかないのかな。
リハビリは始めて半年以降はあまり効果がない、と聞き焦りばかりが募ってます。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 13:57:20 ID:rE2B0k+A
義母が脳出血で要介護度5の状態になり、もうじき在宅介護が始まります。
起き上がる、車椅子に移乗する、全て介助が必要で、車椅子以外の椅子(便座も)
でまっすぐ起きていられない、声が出ないので意思の疎通は筆談。
食事は朝夕経管栄養で、昼に嚥下の練習程度にゼリーを食べるくらい。
という状態です。頭の方もかなり怪しくなってきています。

本音を言うと介護はしたくないですが、この5ヶ月の間に一応覚悟はして
生活の工夫なんかを考えてきました。
夫も、私が壊れてしまわないようにいろいろな制度やサービスなどをフルに
活用していこうとか、気を遣ってくれるようですし、なにより一日中ウチに
いる仕事なので、たった一人の介護という不安はないのですが・・・。

ちょっと心配なのは、夫がやたらと理想に燃えていること(最初の病院には朝昼晩、
今の病院(遠い)には毎晩通っています)。
トイレひとつとっても、何十分も一緒にトイレにこもっても出なかったりするのに
「尿意を訴えたらなるべくトイレで。」なんて考えてるし、筆談でまあまあ意思の
疎通もできるのに「なるべくしゃべらせて。」・・・時間がかかるだけなのに。

リハビリ病院の姿勢は「主な介護者(お嫁さん=私)に負担がかからないような
方向で、用便の仕方や生活を習慣づけていく。」という感じなのですが、
夫は「もっとリハビリしてほしい。本人にも意欲を持ってほしい。」と思っているらしい。
医学的にも、もうこれ以上の回復はのぞめそうにないのに、そんな習慣をつけてしまったら、
介護者がたいへんになるだけだと思うんですが・・・。

長文すみません。まだ介護も始まっていないのに、夫と今話し合っても口論
になるだけなので、ここに書き込んでしまいました。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 13:59:10 ID:rE2B0k+A
申し訳ありません。sage忘れました・・・。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 15:14:40 ID:gmqECsPX
足が不自由な人用のスリッパってないんですかね?脱ぎやすいようなスリッパ。
履かないのが一番なんでしょうけど、トイレの中で素足はやっぱり不潔だし・・・。
278おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 15:56:58 ID:y5S5kO7H
伸縮性のある柔らかい生地で作ったソフトシューズとかは?
甲の部分はファスナー全開タイプやマジックテープタイプがあるけど
生地が柔らかいからかかとのとこ引っ張ってそのまま履くこともできるし
・・・ていうか本人さんが自分で履くのか、人が履かせるかによっても違うだろうけど
279おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 16:06:30 ID:y5S5kO7H
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shimane/kaigo/sapota2.htm

ここにあるタイプのやつをうちは使ってるけど・・・
本人さんがベッドに座ったままでもある程度体をかがめることができたり
かわりに履かせてあげる人がいたりしなければ
シューズタイプは無理かもね
280おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 16:41:30 ID:LE1SBtwp
>277
スリッパはいてもらうと転びませんか?
脱ぎやすければすっぽ抜けて転びそうな気がするんですが。
トイレはタイルであれば足の当たる部分だけなにか敷いておくとか
281おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 17:25:34 ID:nuPPZEql
現在数え年70才すこぶる元気
介護保険は年金から強制的差し引き
介護の世話など考えてない、限界を感じたら
首吊り自殺だ、アバヨ〜


282おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 20:13:01 ID:rrO8VeVz
>>272
リハビリ拒否ですか・・・それは不安になりますね。
リハビリ専門の病院などを利用することは考えましたか?

私の母も脳卒中で倒れてリハビリ専門病院(2箇所)に入院していましたが、
専門だけあって、脳卒中などの病気の人、事故が原因の人など
若い人から高齢の方まで様々でした。
ということは、周り全員同じ目標を持ってる人ばかり。
そういう中でリハビリするのでしたら
体裁を考えずに済むのではないでしょうか。

また、理学療法士・作業療法士の方は若くて活気があり
明るい方が多いので、義母さんも楽しく過ごせるかも知れませんよ。
283おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:31 ID:oHD8a1St
頼んでいた会社のケアマネさんがついに激務から体を壊して入院してしまいました。
今さっき今後のことを聞くつもりもあってお見舞いも兼ねて病院に行ってきたのですが、
ベッドの傍で泣いていたケアマネさんのお母さんの言うには、
この2ヶ月で休みはわずか4回、その休みも役所の行なう研修で朝から晩まで潰れる日もあったとか。
近々制度が大幅に変わるとかでその準備で朝7時出勤から帰りは終電が当たり前だって。
給料聞いたら私の高校生の息子の夏休みのバイト代よりちょっといい程度?
そのケアマネさんが申し訳なさそうに
「私はもうケアマネとして復帰するつもりはないから市のリストを取り寄せて近くのケアマネのいる会社を探して下さい」って。
でも無責任だとは思わないなあ。もし私がケアマネだったらもっとずっと前に辞めていたと思う。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 23:09:43 ID:0cW++B/K
>>283
あなたは心ある人だなあ。
問題があると何でも人のせいにして感謝を知らない>>265みたいな人よりは。
文句があるなら全部自分でやれっていうんだよ、>>265は。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 08:45:52 ID:6FiYeA1A
>>275
素人の考えですが
それぐらい容態が悪いと、自宅介護を今から新しく始めるのであれば、
よっぽど身内の体制がととのってないかぎり無理ですよ。
具体的には、仕事をしていない元気な大人が3人は必要。
旦那さんは仕事をされているようですが、やめて、介護に専念できる
金銭的・精神的余裕はありますか。
旦那さんは弱っていく家族の現実から目をそむけたい気持ちから
理想論を展開してしまっていますね。
冷静に話しができない感じですが、自宅介護のメリットデメリットと
それにかかるコストと人手を冷静に考えて、 なんとか意識を
すりあわせないと大変そうですね。
275さんの考えや見込みは間違ってないと思いますので
やりやすいようになればいいですね。
286おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 15:18:10 ID:Ak7W2bdp
さっき、親戚(私の大叔母)が来て
うちのばあちゃんに説教をして帰った。
で、そのときに認知症の婆ちゃんと口喧嘩になって
興奮してばあちゃんの様子がおかしい。
外に出ようとするし
止めるとすごい力で押されたりする。

なぜ、ここまで足を引っ張るマネをするのか?
事情をわからない人間がしゃしゃり出てくるのは
どうやったら止められるのだろうか?
287おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 15:22:14 ID:Ak7W2bdp
>>283-284
残念ながら私のところのケアマネさんは
週休二日完全保証ですね。
地方公務員の方ですから。
でも、それ以上に休んでいるみたいで
前も別の若い方は捕まるのに
その人だけ休みばかりで捕まらない状態だった。
今、その別の方にお話を聞くと
7段階に要介護認定が変わるらしくて(うちの婆ちゃんの介護認定は
それで上昇)
大変みたいですね。

まあ、人によると言うことでしょう。
ちゃんとやらない人がノウノウと
公務員でやっていて
末端のケアマネさんにしわ寄せが来ているのかもね。

今のケアマネさんはいらないおしゃべりはなしで
ちゃんと施設を紹介してくれるし
感謝していますね。

288おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 16:37:15 ID:VrY2xzNu
ほんとに闘いだな。
じいちゃん風呂入ってるけど、いつも通り身体洗わないで湯船に浸かるんだろうな。
漏らしてるのがわかってるのに、身体を洗わない。
そもそも、身体を洗ってから入るという動作が頭から消えてるっぽい。
世界が自分中心になったというか、自分だけの世界に生きて居るんだろうか?
289おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 17:57:30 ID:FJo1ZyJi
世界は自分が中心に回ってると思ってるんだと思う。
人の気持ちなんて考えない。
妄想でも認知症の人にはそれが現実。
認知症の人が黒と言えば白でも黒になる。
人に厳しく自分に甘く。
自分は絶対悪くないと思ってる。
290おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 17:59:44 ID:1AE0ykr0
そんな理論だてて考えてないと思う
というか考える頭があれば認知症じゃない
291おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 18:35:08 ID:nRx++kKE
>>286
患者の家族の勉強会みたいのに出たってわからない人はわかんないんだから。
馬鹿には何言っても無駄。イライラしない自分作りにエネルギーを使ったほうがいいですよ。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 18:36:51 ID:nRx++kKE
>>288
つか、俺の家族は湯船の中で小便してた。出てるのがわからないらしい。
明らかなのに本人はしてないと言い張る。それで大喧嘩の繰り返し。
293おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 18:45:51 ID:8OIR59D8
>>286
最低な大叔母だね。自分は何にも協力しないんでしょ。経済的な援助とかも。聞いてるだけでムカついてくる
294おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 19:51:17 ID:qzLwjN7L
私は今年19歳で、障害者の母と二人暮らし。
障害等級は1級、介護度1。(確か)
父の他界により、15歳からこの状況。
中学出て直ぐ働いてた為、何とか給料と障害年金で暮らす日々。
必ず年に一回救急車に乗る。
母は親戚中から嫌われて居るらしく、
介護は誰も手伝ってくれない。(デイサービス、ヘルパーさんは利用中)
老人ホームに入所するにしても、
誰も保証人になってくれないと思う。(父が他界した際、入所の話も出たがいつの間にかなくなったorz)
仕事で疲れて帰って来ても、家で気が休まらない。
いい加減疲れた。
私も同年代の子達みたく、自分の好きな事やりたい。

長文スマソ
295おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 19:55:19 ID:FJo1ZyJi
ばあさんに夕飯用意したらご飯の盛りが少ない!とか言ってカンカンに怒った。
確かによく見たら少な目だったけどこんなにいらねえや。とか言うこともあったから別に良いかと思ったのに。
これしかねえなら飯いらねえや!とか言って寝間に戻った。
死ぬほどむかついてばあさんに物投げたくなった。でも投げれないから妄想の中で投げた。
はーむかつく。
296おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 20:59:36 ID:1AE0ykr0
十代で介護生活は重圧だねぇ
それも全部自分の肩にかかってくるようだと…
こういう苦労を一人で懸命に背負ってる人に
いつかそれなりの見返りが(金とかじゃなくて)ありますように
297おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 21:59:44 ID:EIAIniLT
初めて書き込みます。
ここの掲示板を娘から教わって自分も介護で
悩んでいたので書き込もうと思いました。
在宅介護を始めて丸二年が経ちました
今自分はもう母を見るのにも疲れた。それで
いくら施設を回って入れても母は受け入れてくれない。
兄弟は遠い所に住んでいて「大変ね。」など人任せです。
母のお金の話になるとすぐ駆け寄ってきます。
実際母がもうお金をあげなくなると急に電話もこなくなり
家にもこなくなりました。
本当に母のことを想っていないのかと思います。
私は母にいろいろな思い出があるから母を看ようと思う
気持ちが十分ににあります。
だけど実際に母を看るとイライラしてきたり、家族に
八つ当たりしてしまいます。
もう2年も母を看ているにもかかわらず、母は全く
受け入れてくれません。施設の方からも毎日のように
電話はかかってくるし、母が帰ってくるたび施設の文句ばっかり
でまた施設をころころ変えるはめです。
夫に相談してもまたその繰りかえしというばかりです。
母の体は何処も悪くないのに病院につれていけなど
わがままばっかりなんです。もう本当に疲れました。
兄弟も母のことをほったらかしにして歯がゆいです。
施設はショートなのですがこのままぢゃ家族のみんなにも
迷惑だし自分ももうどうかなりそうです
ずっと施設に入れようか迷っています。

長文スマソ
298おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:04:57 ID:oouU+ow5
>>291>>293
さっきまで、婆ちゃんがスリップ一枚で
外に出ようとして
それを止めるのが大変だった。

叱り付けるのは相手が興奮するだけでムダってのは
わからない人にはわからないみたいですね。
よく、説教する人は相手のためを思って
説教するとかいうけど
認知症の、話を理解できない人間にまで
説教する人って
絶対相手のためを思ってではなく
自分の怒りをぶつけるために説教しているのですね。
認知症の祖母との関わりは
人としてのあり方を測る試験紙みたいな気がします。
そういうのもイライラの原因なのでしょうか。
時々、自己嫌悪。

ちなみに、大叔母は経済的な援助してくれませんし
うちも金銭的にはあまり問題ないので
いらないです。
口さえ出してくれなければいい。
299おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:09:10 ID:oouU+ow5
>>297
お母さんはどこか体が不自由なの?
それとも、うちみたいに認知症?
300おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:33:04 ID:z2xkCe+G
来月から植物状態の母を自宅で介護します。
介護者は娘の私です(乳児の娘がいます)。
お金はまあまあありますので、介護保険外にもヘルパーさんを雇うつもりです。
しかし大変さ加減がまったく見当もつきません。
動かない分、徘徊とかそういうことがないからそれだけは楽なのかなあとか
思うんだけど、どうなんだろう?
やはりお先真っ暗でしょうか……
301おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 23:52:16 ID:O/ULAAOq
>お金はまあまあありますので、介護保険外にもヘルパーさんを雇うつもりです。

お先真っ暗どころか最高に恵まれてラクな部類だと思いますよ。
うらやましいなあー。
302300:2006/03/12(日) 00:21:01 ID:jw1wuILX
301さん

そっか!ありがとう。気が楽になりました。
ということは精神的な辛さだけですね。
いつか奇跡的に意識を取り戻すのではという期待を捨てきれなくてネ…
303おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:10 ID:ybOqNCyv
ここは基本的に貧乏な介護保険乞食が集うスレですから。
1つでも要介護度を上に、少しでも介護保険を使える介護を多く…。
誰が保険料を負担してるのかということは考えたことがない。そういう乞食ばかり。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 00:38:53 ID:ybOqNCyv
あたし介護施設で働いてんだけど、まっったく出会いがなし。
数少ない男の人は、既婚もしくは彼女持ちもしくはタイプじゃない。
男女の職員の比率が2:8くらいだし。
でも出歩くってどこにみんな行くの?あたしの住んでるところすごい田舎だし、
街っていうおしゃれな感じじゃないし…。
やっぱ出歩きゃなきゃ出会いはないのかなぁ…。
…てかその前に自分を磨かなきゃだ。(自己完結)
なんか介護家族の皆さんに八つ当たりみたくなっちゃったね。
ごめんなさい、独り言。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:09:53 ID:jw1wuILX
自動寝返りベッド ヒストっていうの使ってる方いますか?
306おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:08 ID:x9I0o/wD
>>265
ケアマネから一言!
ショートステイ取るのにどんなに苦労しているか知ってるの?
毎月1日と15日の朝9時ジャストにヨーイドン!!で電話受付開始。
30秒早くても「9時にかけ直せ」でガチャン。
9時5秒前だと話し中、その状態が30分続き、やっとつながったら「もう満杯です」
私なんて、勤務先で仕事を始めた時刻の旦那や自宅の姑にまで事情を話して
利用希望者名(個人情報・・・ですけど)と利用希望日時のメモを渡して
それぞれ9時にショートステイに申し込みの電話を入れてもらっている。
もちろん私自身も事務所の固定電話と携帯電話の両方でリダイヤルの連続。
それまでしてもたいていは取れないのが実情ですよ。

>>287
役マネ(役所職員ケアマネ)は別格ですね。
あの人たちって何なの?って思うことが多いです。
社協の会合に来た役マネ同士が
「こんな仕事、民間会社勤務でやってるなんてバカじゃないの」
と笑いながら陰口叩いていたところを見たことがありますけど
それが本音なのかもしれないね。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:16:37 ID:ybOqNCyv
>>305
そんな高いの買えるわけないジャン!
ココの人たちはみんな手動ですw
そんでもって褥創作ってまた介護保険に泣きつくの。ホント乞食!
308おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 01:39:10 ID:jw1wuILX
>>304
多分ね、恋人ができないのは、性格が最悪だからでしょう。そして性格の悪さが顔に出てるんだと思うよ。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:03:23 ID:ybOqNCyv
>>308
むかっw
お金持ちだからって他人を馬鹿にするなよー!
310おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:12:01 ID:2/n6Imq1
>>306
新人さん、視野狭すぎ
地域によって実情なんて全然違うの
現にうちの地域じゃベッド空きっぱなしのショートステイ対応施設いくらでもあるよ
311おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:12:17 ID:bbJTUvrS
確かにうちの職場にも>>304と似たようなこと言ってる独身女性が多いのだが、
大抵は本人に問題がある。
自分自身の内容に対して高望みだといつも感じる。
ファンデーションを必死で塗りつける前に、
まず知性と常識と礼儀を得るのが先だと思うのだが。
312おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:12:49 ID:2/n6Imq1
>>303
誰がって自分が払ってんじゃん
お前さん払ってないの?
313おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:14:45 ID:2/n6Imq1
とりあえず、>>304>>306の世話にはならないことを祈りましょうw
314おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:40:06 ID:ybOqNCyv
>>312
じゃなくて、介護なんてまるっきり関係ない世間の皆さんのお金を使ってんじゃん?
まるっきり関係ないあなたの身内にさ。だから文句ばっか言ってんな!って言いたいワケ。
ケアマネは4月から報酬上がるんだよね確か。1人1万3千円になるんだっけ。
ケアマネの平均月収が今26万5千円らしいけど。
315309:2006/03/12(日) 02:48:17 ID:jw1wuILX
>>310

うーん。お金持ちとか関係なくね、304=303=307だからさ、まあ性格も知れてるじゃん?
でもま、ハードなお仕事でお疲れのため、荒れてるのね、と思ってあげようと思います。
316おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:57:17 ID:2/n6Imq1
>>314
・・・国の保険制度の基本ってものを何も理解してないのか
小学校の社会科でもやり直しておいで
317おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 02:59:47 ID:2/n6Imq1
あーなるほど
これじゃ男が寄り付かないわけだ、可哀想にw >ID:ybOqNCyv 
318おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:12:41 ID:bbJTUvrS
ID:ybOqNCyv
>>…てかその前に自分を磨かなきゃだ。(自己完結)

たぶん今の考え方では磨けないと思う。
319おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:31:58 ID:ybOqNCyv
>>316
相互扶助って言いたいんでしょ。
でもさー>>265みたいな人は、助けられてるって自覚がないんだもんね。
文句ばっかりでさ。
こういう人は施設に入ったら入ったで職員に文句つけるし威張り散らすし、そういうのが
目に見えてるんだから。。。。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 03:39:42 ID:2/n6Imq1
お前さん、顔もブサイクなのがレスからよくわかるよ
ま、早いとこ介護の仕事はやめな、まるで向いてないから
ただ、どんなに男の多い職場に転職しても一生モテないままだろうが
それは自業自得だからなw
321おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 09:50:23 ID:KSkBuIlt
>>306
うちの場合
一週間の希望を出して
やっと取れた4日間のショートステイ。
その出発の日、迎えに来た職員さんが一言
「そちらがよろしければ一週間ステイできるのですけどね。」
こちらは「???」

で、ばれたのは交代させたケアマネが
うちに「施設に空きがないので4日間しか無理」
施設に「ご家族の希望で4日間しか無理」
とやらかしていたこと。
福祉事務所に併設のデイサービスセンターで
そのケアマネは公務員(それも管理職)

デイサービスセンターの利用者を減らしたくないから
したのかもしれません。
ちなみに、私の住むところ
車で10分も行けば
ショートステイできる施設が10箇所以上ある
施設が密集した地域です。
(知らなかったからつけこまれたと思って、情報収集しました)
古い住宅地域で病院、医院の類が昔から多く
そこが、こぞって老人福祉に進出
さらに公営の施設も揃っています。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 10:52:52 ID:1+u3jf2H
>>299
不自由ではないんです。
母は足が痛い歩けないなど私の前ではそういってるんですが
実際娘などに聞いてみると全然余裕で歩いてたよと
言ってるんです。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 12:03:22 ID:ZwdXmFHt
>>322
ずっと施設いれちゃいなよ。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 12:57:16 ID:M6b0bmoc
>>322
ここの人は多かれ少なかれ似たような生活だからよくわかりますよ。
お母さんはおそらく痴呆の症状も多少出てるんじゃないかな。
ケアマネにはちゃんと相談してますか?何かアドバイスは受けてませんか?
まずは行政、民間の介護関連部門に相談しまくって、活用できることがないか
調査検討しまくりましょう。
肉親の介護にはどうしても情緒的になりがちだけど、実際に役立つのは
事務処理や調査力、交渉力だったりします。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 15:11:55 ID:4lViYKRU
福祉系の職に就きたいと思っているが、どうか>>314のような奴がいないことを願う
326おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 17:36:05 ID:sLc6iTNh
>>322
認知症あるいは
精神疾患の可能性がありますね。
老人内科など老人のことに関して全般的に見てくれる
科を受診して相談された方がいいのではないでしょうか?

ちなみに認知症の人間に関する誤解。
認知症の人間はボーッとしていてウソなんかつくはずはない。
→実際はうちの祖母はかなり重い状態ですが
ウソをつきます。つまみ食いをしている現場を見つかって
口いっぱいに食べ物をほうばりながら
食べていないといいます。
こういう、取り繕うようなウソ、でまかせの類は
あまり脳の機能が使えない状態でも言えるようです。
昼と夜の区別すらつかない状態なのですがね。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 18:52:52 ID:ybOqNCyv
寝たきりで意識のない老人なんか生かしといてどーすんのよといつも思う。
その財源を少子化とか生活保護とか児童手当とかいろいろ使えば、良くなることが
多いのにね!
328おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 19:24:45 ID:N3NAmKz/
人生ってなんだろう?幸せってなんだろう?
施設の廊下に貼ってある「いつまでも長生きしてね」の文字ははたして真実の声だろうか。
邪魔だと言われ、何も認識できないままに生きていることは幸せなんだろうか?

幸せって何?
329おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 19:49:29 ID:gUAIzRxn
>>327
なんでわざわざこのスレでそんな事を?
介護福祉板に行けばいくらでも同業者と愚痴の吐き合いができるでしょう。

>…てかその前に自分を磨かなきゃだ。(自己完結)
>なんか介護家族の皆さんに八つ当たりみたくなっちゃったね。

本当にもういいかげん八つ当たりやめて。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 20:00:32 ID:OQRP2/yw
>>328
モテない八つ当たりをすればするほどますます醜くなってるぞブスw
ブスな上にそこまで性格が悪いとなれば何の取り得もなくなるな
331おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 21:28:13 ID:iAy7m/GO
(´-`).。oO(いい加減、皆さんスルーしてください。居着かれても困りますし・・・・)
332おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 21:58:01 ID:ybOqNCyv
いちいち突っかかってこないでよ。。。
否応なしに介護に巻き込まれちゃった人の苦労もわかるけどさ、>>265みたいに感謝の
かけらもなくて文句ばっかりブーブー言ってる人もどうなのかなってこと。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:12:26 ID:OQRP2/yw
いちいち構ってもらえてそんなに嬉しいかw >ID:ybOqNCyv
まあどんな難病になってもお前は健康保険・介護保険・障害者認定等
一切利用することなくさっさと死んでくれよ、いいな?

>>331
暫く前から既に居ついてるあいつだよこのブスはw
334おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:40:10 ID:5grCW0YF
>>332
いちいち突っかかってこないでよ。。。
男運なしに介護職に巻き込まれちゃった人の苦労もわかるけどさ、>>327みたいに優しさの
かけらもなくて文句ばっかりブーブー言ってる人もどうなのかなってこと。
335おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:58:43 ID:UCAkdqCY

長文になります。

長期の介護を終えて私なりに感じた事ですが
介護中に一度は突き当たる疑問が>>328さんのレスだと思います。

>人生って何だろう
文字は人が生きる そして生かされている
苦あれば楽あり 楽あれば苦あり その繰り返しで
人間としての日々修行の場所なのかもしれない

>幸せって何?
財産や幸運に恵まれるのも大切かもしれませんが
命終わるその時がくるまで 己を忘れる事なく 人の世話にもなるべくならず
自分の事が自分で出来る幸せ・・・一番身近で平凡な事


336おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:59:20 ID:UCAkdqCY

>いつまでも長生きしてね
介護者にとってこの言葉に出会うたび 耳や目を覆いたくなりました
それを言うならば
「元気で長生きして下さいね」が正しい言い方だと思っています。
また真実の声ではなくリップサービースではないでしょうか・・・


>邪魔だと言われ、何も認識できないままに生きていることは幸せなんだろうか?
もちろん本人も介護者も不幸に違いありません 逃れきれない現状ならば
ただ不幸を不幸で終わらせるか、それを自分の試練としてとらえるのかは其々です


老いは誰もが平等にやって来ます 自分だけはポックリと逝く保障なんて
何処にもありません
今この時 介護を実際にやっておられる人は日々心が善と悪に揺れ動いていると思う 

必ず期限はありその時はあっけなくやって来ます
どうかそれまで頑張って下さい。
337おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:42 ID:63sBu8zn

彼氏、彼女がいなくて寂しがりやの介護職集まれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1124799146/
338おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 23:23:51 ID:ybOqNCyv
>>333
(°Д°)ハァ?? あたしココ書き込むの初めてなんだけど。
そうやって何でも自分の都合のいいように考えるくせやめたほうがいいよ!
339口直しに他所の過去スレから:2006/03/12(日) 23:29:43 ID:5grCW0YF
38 名前:kariko 投稿日:03/10/07 20:21 ID:xJwpVLrs
介護の現場で働いています。
介護で悩んでいる人の事をできるだけ助けたいと
ケアマネやっています。
それでもなかなかこちらから「困っているでしょう?」なんてアクションは起こせないから
どんどんSOS出してください。
私も母と一緒に痴呆の祖母の介護をして
だから今この仕事をしています。
痴呆老人は家庭崩壊も引き起こしますが
その仮定があるのもその老人がいたから。。。
両方が幸せになる権利を持っているハズ。。
差し出がましいこと言ってごめんね。
黙っていられなくって。。。

43 名前:バリアフリーな名無しさん 投稿日:03/10/08 22:14 ID:3RUhczNo
デイ職員です。
在宅介護している家族の鬱病、自殺未遂、家庭崩壊(離婚)などみるたびに
本当にせつない。
がんばれなんて言えない。限界まで我慢するのではなく、その手前で声をあげてほしい。
と言っても、ショートはなかなかとれない、デイを増やしても自己負担増。
だんだん暗くなっていく家族の顔に胸が痛む。

53 名前:バリアフリーな名無しさん sage 投稿日:03/11/11 12:00 ID:zJRF7+NH
我家の介護老人を短期入所に預けてやっとひと休み・・・・
預けに行った施設で入所の説明の話しをしていたら、ワーカーの若い女性が微笑みながら何気なく「私達、いのちをお預かりしていますから」とサラッと言ったのを聞いて・・・・・
最近、物扱いしていたような気が・・・・・
340おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 00:00:44 ID:4lViYKRU
>>338ちょww
ここはチャットじゃねぇww
341おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 00:53:33 ID:/Yi4oQTG
>>321
羨ましい限り。
うちは都内だけどショートに関しては>>306に近い状態。
最初っから「ショートは取れないものと思ってください」と利用者には言ってある。
342おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 01:37:20 ID:DqfFqJm1
>>313
なんで?
wがついているところを見るとただの煽りだとは思うけど。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 02:02:03 ID:jpu2vW/S
利用者の事情を考えるより自分の都合や面倒臭さを声高に主張するようなケアマネさんは嫌ですねえ。
ボランティアならともかく、給料もらってる仕事で>>306のようなくだらない愚痴を吐かれても。
どんな仕事でもその程度のことで苦労とか言ってたら笑われますよ。主婦のパート感覚なのかな。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 09:45:41 ID:Nlc+1om7
>>343
お前は感謝も人の痛みも何も知らない奴だな。
345喝!  :2006/03/13(月) 10:31:18 ID:N9ZE8Gdx
自ら介護の仕事を選択して給料をもらいながらも、どんな職業でも在り得る程度の不満でグダグダと愚痴りたい奴は、とっととここから消え失せて、どこでもいいから他所へ逝って思う存分愚痴って馬鹿にされてろよ。

ここは、仕事を続けられなくなったり体調を崩したりしながらも、自ら選択した訳ではない好きでもない介護に係わらざるを得なくて、自らの人生を削ってでも介護しなければいけない厳しい日々を送っている人達の憩いと情報交換の場所です。

346328:2006/03/13(月) 11:26:39 ID:uC+dTJAE
>>335
レスありがとうございます。
介護7年目ですが何だかこのスレを読んでいるうちに改めて苦しくなって来たんです。
>今この時 介護を実際にやっておられる人は日々心が善と悪に揺れ動いていると思う
その通りです。感情の狭間で揺れて、後悔と自責の念がむくむくと沸き上がりあとはしがみついて泣くばかりですね。
しかし今目の前にあるこの一日を着実にこなしていくしかないんですよね。
スレタイ通り、頑張らないで頑張りましょう。お互いに。

>>330
すみません。確かに私はブスでもてませんが、>>328は八つ当たりで書いたのではありません(;Д;)ただ苦しかったんです
聞き苦しかったなら謝ります…ごめんなさい。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 11:37:11 ID:awVR0vJu
>>313
俺だったら家族に頼んでまで動いてくれる>>306のような職員に介護を託したいと思うが。
実際に予約が取れないとしても、そこまでやってくれるんだったらお客も納得するんじゃないの。

348おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 11:58:25 ID:80cy6fHS
328さん、330はきっとあなたと303を同一人物だと思ったんだよ。

〉347 ケアマネの態度や物言いで伝わる事ってあるよね。
利用者の事を考えて一生懸命やってくれてるけど、だめだった、っていうことなら
チャンと伝わると思う。
〉265みたいなケアマネは嫌だ。
349おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 12:41:29 ID:3GxHToip
で、私は265を書いたのだが
つっかかられるのは
>>284に続いて二回目。
>>338は大嘘ですね。

>>335
土曜日に親戚が来たせいで興奮した祖母を
うちのあまり世話もしない父が
「もう、飯を食わさないぞ」とやってしまい(理解のない人間)
昨日、一日
「ご飯を食べていない」「食事は何時だ」を
やられてしまいました。
食事をした直後、テーブルに食べたあとの食器が残っている状態で
やるなんて…
言われたこと自体は忘れているのに
そのときの感情はそのまま残るんですよね。

その状態を見て母と2人で
祖母は生きながら餓鬼地獄に落とされたみたいだと
話しました。
祖母は何か悪いことでもしたのでしょうかね、昔に。
>>341
うちの隣の市は、そちらに近い状況だそうです。
大体、その市は救急病院すらなく
うちの市まで救急車がやってきます。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 12:47:12 ID:3GxHToip
>>348
結局、私は立派で
あなたたちの代わりに世話をやってあげている。

そういう気持ちが前のケアマネさんにはあったのではないでしょうか。

もしかしたら、こういう人はちゃんと老人と接していないのじゃないかな?
って思います。
今のケアマネさんは涙を流したりしないですし
甘いお話もないですが
ちゃんと必要な情報をくれます。有難いです。
351おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 14:29:04 ID:sfREFHk4
>>344
少なくともあなたよりは知ってますよ。嫌というほどね。
人の痛みや感謝を知っている人間は決して>>306>>344のような幼稚なことは言わないものですから。
352おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 16:35:30 ID:ldhkfODn
>>351>>345
社会経験のないニート君かい。

>>348
だよね。
353おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 17:06:41 ID:sfREFHk4
やれやれ、今度は意味のない煽り。ニート臭丸出しなのはあなたですよ。>>352
レスを遡ればわかるとおり私は>>343ですが、管理職で多忙だった職を介護のために辞め
在宅勤務に変わりました。勤務先では人事にも携わっていたので>>306のレスには正直呆れましたよ。
我が家の場合は熱心なケアマネ、ヘルパー、各施設スタッフに恵まれ、私ども家族と
しっかりした信頼関係、協力体制を結ぶことができており、苦労の中にも本当に助けられています。
いくら2chだからといってこんなスレでまで、相手の事情も何もわからないのにくだらない煽りは
下品だからおやめなさい。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 17:52:44 ID:LEJwNJ+2
母親の介護に関わっていたケアマネが退職。
市役所に問い合わせてもシャラっとした口調で
「今はケアマネさんがどんどん辞めちゃってるんですよね」だけボソっと。
リストをネットで見て電話かけても「もううちは余裕ありません」ばかり。
やっと見つかったところは遠い上に、開業して半年足らずで頼りなさそうな口ぶり。
こういう場合どうしたらいいんでしょう。母は要介護3です。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 19:04:46 ID:PVEfSh8J
335です

>>349

>祖母は何か悪いことでもしたのでしょうかね、昔に。
祖母が悪いことをしたのではなく、誰もが避けられない「老い」がそうさせたんだと思います。

私はこの頃よく思うようになったのですが
人の一生って生まれた時に殆ど決まってるんじゃないか・・・って

人から尊ばれ善行を多く重ねた人間が、ポックリ逝くなんて事はありえないし
悪行ばかりで嫌われた人間が最後痴呆の末に病にかかって苦しみぬいて逝くとも限らない

じゃぁ〜好き勝手に生きた方が得かと考えるかもしれませんが
いやそうでもない・・・人生約90年としてわずか32,850日です
生きて死ぬ間に自己中心的な考えを押さえて、人に迷惑をかけず
又どれだけ人の役にたてるだろうか・・・
何人の人から「ありがとう」の言葉をかけてもらえるのだろうか・・・
そして自分が逝った後に何人の人が悲しんでくれるだろうか。

いくら家族の為といえ
実際介護する事は時間も束縛され無期限で気も休まらず大変な事なのです
逃げられるならば逃げたい。
でも条件が満たない場合は家族がやるしかない
やらなければと思う程 何故私ばかりが・・・・そんな気持ちになってきます。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 19:05:27 ID:PVEfSh8J

>>349

>祖母は生きながら餓鬼地獄に落とされたみたいだと

死んだ後は 死者が餓鬼地獄に落とされないように
生きている家族が供え物をしたり又時には施餓鬼供養をするんだそうです。

でも生きている場合には大変な事ですが
供養の気持ちで祖母に接するしかありません。
まさに生き仏です。

私ね 昨年義理父が逝く数ヶ月前 心が一時般若の形相になった事がありました。
それを抑えて介護をし続ける
今から思えばその時 精神が鍛えられたのではないか(もちろん未完成ではあるけれど)
そして息子の嫁を鍛える事が義理父の最後の役目だったのかもしれない。
357おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 19:06:00 ID:+lzoVgNR
>353
あなたが306で頭に来たのは最初の2行かな。
たしかに265の部分的なところ=ショートステーの確保に囚われているね。

でもさ、3行目以降は熱意は伝わってくるんじゃないの。
家族まで駆り出すことの是非はともかくとして。
本当に人事に関わった管理職だったというなら
そういうモノの見方もできていいと思うけどねぇ。
どうでしょう?

358おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 21:13:01 ID:ZDNFhoEc
>>354
うちも要介護3の父を抱え同じような状態です。
友人によると4月の法改正の狭間とか…。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 22:50:07 ID:VdQQjlGb
要介護4の義母抱えています。
旦那は義父にやらせろって言いますが、出来るはずもなく
ケアマネ、ほかもろもろ皆、嫁さんはやらないんですか?って感じ。
結局全部世話しているのは私(嫁)なのにケアマネには
嫁さんは何も面倒見てないもんねー、旦那、義父大変ねなんて言われてしまう。
皆自分が面倒見てるって言うから、それを信じているみたい。
もう何もかもが嫌になったよ。
360おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 00:07:00 ID:FrlOp/Qp
せめて身内から感謝の言葉が(口先だけでも)
聞けると精神的に楽になるのにね。
うちも他の家族は全く役に立たないというか
よけいストレスがたまることばかり。
でもうちは自分の親だから。

>>359
「そうですね」ってもう義母の面倒なんてやめてしまったら?
なんてね。それが出来ないから辛いんですよね。すみません。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 01:16:54 ID:QXf+QnAD
>>356
さっきも、夜の12時を昼の12時だと言い張り
昼ごはんを食べると言い張る祖母を
なんとか寝かしつけてきました。

なんか、精神が鍛えられるという状態ではないのですね、もう。
それと>>354>>358に関係することなのかもしれないけど
介護保険の内容が変わるんですね、四月から。
http://www.toshiba.co.jp/care/cmane/05kaisei/points_1.htm
どうも、うちの祖母が行っているデイサービスセンターは
この中の介護予防ってのを重点にやるようで
うちの祖母は何か作業のようなものを施設でしている様子です。
で、デイサービスから帰ってくると興奮、混乱。

デイサービスの行き先自体を変えないといけないかもしれません。
362おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 02:13:02 ID:NVo6NHuH
>>310
私は都内23区です。とにかく取れないんですよ。あなたのような地域もあることは分かっている。
でもそれで「新人さん」なんてからかうなんて・・・・・・・・・・・
>>353
気分を害したのなら・・私が何か言いすぎたのかしら。ごめんなさい。
別にあなたを傷つけるつもりなんてなかったんですよ。
管理職まで務められた?
それを投げうってご家族の介護。
そうなの・・・。大変だと思う。そういうご家族いらっしゃるから。私の担当にもいますよ。

私への賛否がいろいろ書かれていますね。
今帰ってくるまでこんなに書かれているなんて夢にも。
こんな時間なんでお風呂もパスして寝ます。

>>357
ありがとう。
家族にお願いするって、私も気が引けているんですよ。本当はね。
でも介護で大変なクライアントさんのご家族(主介護者)を目の当たりにしていると、何とかしなくちゃって。
旦那も姑もとても協力的で、世間の“嫁vs姑”なんてよその世界みたいな。

>>359
嫁が全てやらなくちゃ、、なんて。
そんなことナンセンスですよ。そのケアマネさんはきついですね。
担当は変えることができますから、あまり理解がないことを言うようなら替えてみては?

意見をくれた皆にレスできないけど、できれば改めて。
介護する側もされる側も視野を広く持たないとね。
4月からの制度の大幅改訂で先週から私の会社はケアマネが私だけになっています。
軽度者は点数が半減して事務量が増加するということで辞めてしまって。
ケアマネという職制は残るけどケアマネは残るのか、なんて社共の会合で講師の先生が言ってましたがまさか現実になるとは。
明日も8時から利用者さんの訪問があるので寝ます。
煮え切らない書き込みしかできないけど悪く思わないで下さい。
363おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 09:26:15 ID:CZFd4nTt
>>362さん
何で謝るの???
あんたが謝る必要なんて全然ないよ!
>>353や喝みたいな何も考えないバカな客(なのか)のわがままなんて
一切無視してしまえばいいんだよ。
どうせ管理職だなんて嘘だろうし、
本当だとしてもどこかの個人商店の「自称」管理職がいいとこ。
とにかくいちいち反応しちゃだめだよ。
364おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 10:59:54 ID:1zAcVd4P
>>362
ひどい苦言かも知れませんが

デイサービスセンターが
老人の憩いの場のような存在になっていた気がしませんか?
うちの祖母の扱われ方を見ていると
重度の認知症なのに健康だけど時間を持て余している
老人が若い人に遊ばれていただけのように見えます。

あなたの職責もそういう軽度の人間を相手にするところではなく
重度の人間を扱う部分にあると思いますが
あなたの職場はそういうのが歪んでいませんか?

今回の介護保険改正の動きは軽度の人間を
相手にしているところには大打撃でしょうが
介護保険が人様のお金を預かってやっている以上
ムダな方向にお金を使えないのは当たり前だと思います。

というか、ちゃんと介護認定をすれば
重度の方はたくさんいるでしょう。
そういう人のためにケアマネは残ると思いますよ。
現にうち(介護度2)は制度上あまり変わらないですから。
365おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:10:48 ID:6dbFwjuf
介護だとか福祉やっている奴ってさ、他にできることがないからやっているんだろ。
きつくて給料が安いっていうけどさ、それは能力がないんだからしょうがない。



ま、この際だからハッキリ言っておくよw

「 そ ん な 仕 事 や っ て て 恥 ず か し く な い の 」ぶぶぶw
366おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:23:38 ID:B4wHHqpB
皆さんお疲れさまです。私の地方は深い雪に埋もれています。


世のすべての職は尊いと思います。しかし医療や福祉にたずさわる仕事は聖職です。
取り巻く世界に、自らの内に、鬼を見ても悪魔を見ても
なお戦いながらボロボロになりながら空を目指すあなた方は聖職者です。

私たちはどれだけあなたたちに救われているかわからない。

ありがとう。ありがとう。助けてくれてありがとう。
367おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 12:05:59 ID:RfGhgweq
>>359
遅レススマソ

全部というか、主だったことを>>359さんがやってらっしゃるなら
義父さんとご主人は、何か聞かれても答えられないはず
訪問看護士さんに「お通じいつありましたかー?」とか
ケアマネさんに「お食事はきざみですかー?」とか
実際やってないとわからないことだと思うのです
なのに彼らの意見ばかり信じてしまっているのなら、
そのケアマネさんは変えたほうが良いです。

あと、>>359さん自身がケアマネ他諸々と対応すべきでは?
しているのにあなたを「何もやっていない」と言うのであれば
やっぱり変えたほうが良いです。
368(喝!)の345です :2006/03/14(火) 12:52:43 ID:UExWBsCa
>>345を書き込んだタイミングが悪かったようで一日経ってみたら思いがけない事に・・・。

>>345の書き込みについて…
(1)私は元管理職の自宅介護さんではありません。別人です。
(2)電話かけまくりのケアマネさんを対象にしたつもりは微塵もありません。
(3)乞食だとか文句ばかり言うなとか男がいないとか感謝が足りないとかほざいてる輩を対象ににしたつもりです。

私の立場は、元管理職さんに似ている所があるかもしれません。
私自身は、数十年間ある企業で開発業務に携わっていました。
思うところがあり退社して独立しようと準備していた丁度そのときに、親が認知症を発症してしまい突然の自宅介護生活になりました。
当初は妻が八面六臂の活躍で、神経科への通院や介護認定やケアマネ捜しに奔走してくれましたが、みるみるうちに妻の様子が変わってゆくのが分かりました。
明らかにストレスの塊りで崩壊寸前の妻を見て、私も一緒に介護をしながら、ともかく出来るところまでは夫婦で自宅介護に専念していくことに覚悟を決めて、数年が経ちました。
そんな介護生活の思いが、>>345の後段の書き込みに表れたのだと思います。
369(喝!)の345です :2006/03/14(火) 12:54:41 ID:UExWBsCa
我家を担当してもらったケアマネさんは、妻の長い愚痴話を聞いてはくれるのですが「あぁ、そうですか」のような事務的な感じもありました。
しかし、デイやショートはこちらの希望に沿うよう懸命に対応してくれました。
数箇所確保してもらっていたデイやショートのスケジュール割り振りの変更希望や、妻と歩き回って捜してきた更に親に合っていそうな施設への変更希望にも、いやな顔一つせずに全力で対応してくれました。
きっと私たち夫婦の知らないところで>>306に近いような状況があったんだろうと想像します。
そう言えば、たま〜にケアマネさんが「予約取る時って、結構すごいんですよ」とニヤッとしながら話した事がありました。感謝です。

デイやショート先の若い職員にも素晴らしい人達が多かったです。
「私たちはなんだかんだ言ってもいい人たちに当たったよね」と夫婦で話す事もあります。
>>339紹介の最後の↓は、私が過去に書込みしたものでした。

53 名前:バリアフリーな名無しさん sage 投稿日:03/11/11 12:00 ID:zJRF7+NH
我家の介護老人を短期入所に預けてやっとひと休み・・・・
預けに行った施設で入所の説明の話しをしていたら、ワーカーの若い女性が微笑みながら何気なく「私達、いのちをお預かりしていますから」とサラッと言ったのを聞いて・・・・・
最近、物扱いしていたような気が・・・・・
370旧1:2006/03/14(火) 15:45:20 ID:ezEvbXR/
ふーむ・・・しばらくROMっておりましたが、ちょっとキツくなってきたかな。

「嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。 」ですよ。

身の回りにわかってくれる人がいなくて、頑張ってるのにつらくて・・・そんな人たちが
泣き言を言ったり、愚痴を置いていったり、その背中をなでてくれる人がいたり
あるいは「こうすればもう少し楽になるよ」と教えてもらったり。

あるべき姿やこうするべきだという断定や判定を下すことは誰も望んではいないでしょう。
ケアマネのあり方についての意見は別板の方が活発に語れるでしょうしね。

介護の合間にほんの少しの慰めや泣き言を・・と思っている人の居場所がなくなるとつらいですからね。

確かに介護制度のあり方が改正によって良くなっているとはとてもじゃないけど言いがたい。
加えて4月から療養型のいわゆる老人病院での待機も難しくなりそうだし、それは多分ケアマネ等介護をサポートしている側も
キツくなっているのかもしれません。
でも、今現在自宅での介護に携わっている人たちが「今日」を乗り切る、やり過ごすためスレができることは
本当にささやかなアドバイスや「わかる、わかる」っていう一言だったりするんですよね。
「お互いの傷を舐めあうスレ」で結構。「オナニースレ」で上等。

テキパキとことを運べる人もいれば、頑張りすぎてへばってしまう人もいる。
些細なことでイッパイイッパイになってしまう人もたくさんいる。
でも他人と較べてどうこうじゃないんだよね。みんなつらいし大変なんだと思う。
自分はこもスレが毎日の心の支えでした。
今現在泣いている名無しさんたちがほんの少しでも心を許せるスレとして
細々と続いてほしいと願って止みません。

「冬の次は春」なんだよ。
371おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 17:11:59 ID:e7IsFQwg
>>362はもうじき過労死w
372おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 19:31:12 ID:zblCgBsS
>>365>>371
何の能力もない貴様に介護の仕事ができるか。
安い給料できつい仕事が勤まるか。
休日返上で何ヶ月も働き通せるか。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:07:42 ID:TyigdHtq
だから、福祉関係の仕事の方は、別スレに行ってくださいませ。
ここは、自宅介護の人達のオナニースレなんですから。


↓何事もなく再開どうぞ。(煽りはスルーしてね)
374おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 22:35:27 ID:8GfVQMnq
娘の介護中です。
今月に入って5回、役所に行きました。
全て別件で、2,3日おきに通知がきて、そのたびに・・・です。
年度替りの手続きと、支援法移行に伴う契約変更など。
どれも○日までにと期限があり、用件が溜まるまで数日くらい待てばいいのですが
娘の容態次第で行けなくなっては迷惑をかけるので、早目に伺うようにしています。

でも、今日は電話でできる筈の手続きが、窓口に来て下さいというので行くと
担当者に「なんでわざわざ来たの?電話で済むのに」と言われて凹みました。
どうも担当さん、同姓同名の方と勘違いしてたみたいです。
ご自分のミスに気づいてすぐ申し訳ないと仰って頂いたけど、ヘラヘラしてました。
確定申告時期なので、役所近辺の道路はいつも以上に混んでいます。
窓口も年度替わりですから、いつも以上に混んでいて、迅速に動けるよう
娘をデイサービスに通わせている時間を使っていたけど疲れてしまった。

普段なら大したことじゃないんだけど、なんだかとても疲れていたので落ち込んでしまい
娘に笑顔も見せてやれないし、今はさっき帰宅した夫に頼んでネットに逃避しています。
この時間だけでも睡眠とったりしたほうがいいのはわかっているんだけど・・・
375おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:44:27 ID:UFYV8rLU

ID:sfREFHk4は>>306に謝れ!
376おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:51:55 ID:BM3elXih
>>374
睡眠も大事ですが、気晴らしも大切だと思うのです

( ´・ω・`)_且~~ ドゾ
377おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:00:26 ID:8GfVQMnq
>>376
どうもありがとうございます。
今夜は、寒さのせいか、娘の体調も悪くて、寝ても眠れないような夜です。
温かいお茶を自分のために淹れてみました。
378330ケアマネ:2006/03/15(水) 00:19:13 ID:3SDsVbdJ
私もずっと黙っておりましたが こらえ切れずに出てきてしまいました だって旧1サンが居る
んだもの ああ旧1サン 今日はどんなショーツをはいていらっしゃいますか メンスは順調
でしょうか お通じは毎日ありますか 
379おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:25:14 ID:ZInJoqTK

外が寒いから温かいお茶が腹にしみるんだよね。
リアルが寒いから暖かいレスが胸にしみるんだよね。

∧_∧
( ´-ω-)
( つ曰O
と_)_)


>>378
こういう時だけはもっと早く出てくればいいのにさw
380おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:41:20 ID:HC4L+rH3
ヘルパーやケアマネの姉ちゃんって何色のパンツ履いてるの。
381330ケアマネ:2006/03/15(水) 01:32:00 ID:3SDsVbdJ
残念でした 私は男性ケアマネです ま私の場合パンティーは 5日ぐらい履きっぱなしで
すな 誰に見られる訳じゃなし
貴方はあれかな いつか私が爺のシリアナを開発してみるように勧めた方 どうですか
試してみましたか 情が湧くもんですよ
猫の話とか 私好みの話もありましたな よくわかります私も猫を飼ったことがあるからね
382おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 11:12:03 ID:TZRxkrhU
「元管理職」とやらはバツが悪くなって引っ込んでしまったか。
どうせ実際は管理職でもなんでもないんだろうけど、
もし本当に管理職だったとしたら
ああいう奴の部下だった方は気の毒だったと思う。

383おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 12:42:39 ID:o4Jmd6VV
私は今から90歳の認知症の祖母の病院にお見舞いに行きます。
1月に肺炎→インフルエンザ→リハビリ→療養棟完全リハビリ を病院で受けていて
毎週金土日月は実家に外泊させてもらいました。約3ヶ月間。
それが、実家に帰ってまた病院に戻るときに病院の一階にいるときは
「後もう少しだから頑張れる」「看護士さんもいい人ばっかりで楽しい」
というのにエレベーターにのって病室の階にくるなり
「お前にだまされてこんなとこに連れてこられた!!!」「だましてつれて
こられるなんて・・・。」涙涙・・・。
と、いつもこの調子になってしまいます。
時間がたつと元に戻って「気おつけて帰りなよ」と優しく声をかけてくれる
のですが、夕食の時間に看護士さんに
「実家に電話して家族に迎えにきてもらわなきゃならない!!!!」と
大騒ぎして自宅に電話をかけてきます。
それも看護士さんにかけてもらっているので申し訳なくて。
リハビリの担当者のかたにあって挨拶してくださっているのに
「なんだ!なにニヤニヤして!!」なんて悪態つく始末・・・。
びっくりしてしまいます。

認知症を受け流す方法ってなにかありますか?
いつも怒っちゃいけない笑って返そうと思うのですが、介護士さん看護士さん
に悪態つかれるとつい 何いってるの!!と怒り口調になってしまい、
帰りの車の中で自己嫌悪に陥ってしまいます。
何か方法ってないものでしょうか?
後もうすぐ退院するのでお世話になった方たちになにか送りたいのですが
送った方何を送りましたか?
質問ばっかりですみません。




384おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:31:36 ID:NTQlV1uy
ちょっと見ないでいたら更におかしなことに。このスレ急にどうしちゃったんだろう。

>>362
あなたが>>352を書いたの?そうなら態度の豹変を軽蔑しますが、そうでないならレス対象を混同しないように。
あのね、各々に事情があるのは皆ウンザリするほど承知の上で頑張っているんですよ。
言い訳したい気持ちはわかりますが、このスレは「ケアマネさんの」愚痴スレではありません。
その勘違いがそもそもの発端。社会人なら、長文を書く前に自分の立場と場の意味を考えましょう。

>>370にまったく同意です。くだらない煽りはスルーすべきですね。
しかし介護に苦しむ当事者の集まる場で、あまりにも低レベル・無神経に暴れて喜んでいるだけの
人間が1、2人いるようなので一言だけ書かせてください。
ID:CZFd4nTt
ID:UFYV8rLU
ID:TZRxkrhU
自分がどういう場で何をやっているのかよく考えなさい。恥を知ること。

385おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:55:55 ID:NTQlV1uy
>>383
すぐ上のレスに水を差すような形になってしまったので、よろしければ私の経験談を。

認知症を理解するカギは、本人の強い「不安感」であると介護の中で実感しています。
言動が不安定な時は、何かしら本人が不安なことがほとんどのように思います。
例えば自分の病室に近づくと、一人になってしまう不安、自宅に帰れない不安、治療・リハビリの不安。
夕食になると自宅や家族との時間を思い出し、寂しさ、不安がまた持ち上がる。
情緒的には小さな子供と同じ感情なのではないかと思います。
しかしなまじ大人なだけに(見得やプライドが強く残っています)、少しねじれた形で
孤独感への恐怖や寂しさが激しく表れるのではないかと私なりに解釈しています。

それから悪態、暴言は認知症のよくある特徴なので、介護サービス従事者の人々は慣れているはず。
心配はいらないと思いますよ。叱るとよけい反発しませんか?お孫さんならそうでもないかな?
悪態も、何らかの別の不安感が根底にあることが多いので、まったく関係のない楽しいことを持ち出して
気を逸らしたり、不安を和らげるようなことを話すのが、我が家の場合は有効です。
小さな子をあやすのと似た要領ですね。もっとも、上手くいくようになるまで数年かかりましたが・・・

いずれにしても、強い不安感が根底にあることを前提に対応するのがコツのように思います。
子供扱いは逆効果もあるので、使い分けが難しいですが、こちらの気の持ちようとしては
小さい子供が不安から我侭を言っているのと同じような受け止め方ができると楽なように思います。
個人差はもちろん大きいでしょうが、認知症特有の共通した傾向というのもあるので良かったら試してみて。
病院で悪態をつくのは、まさにあなたやご家族が恋しいことの表れだと思います。
あなたの見舞いやお世話、お祖母さんものすごく嬉しいはずですよ。
386おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 14:02:16 ID:dTjoNZxZ
いや>>362>>306でしょ。
もう過ぎたくだらない事でいきり立つのはやめましょう。消耗するだけ損ですよ。
王Japanも一昨日の馬鹿げた出来事から切り替えて今日は快勝してくれたし。
387おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 15:14:12 ID:OavYXgFC
>>383  >>385におおむね同意ですよ。
わからせようと思ってもせんなきこと。自分自身の状況が把握できない不安が
そういう言動を引き起こすんでしょう。
それを諌めたところで、そうして諌められているのかがわからずに余計に不安になる。

ずーっと以前のスレで「イライラしそうになったら母の手をスリスリする」ってあったのね。
自分も少しづつ落ち着き、おかあさんも少しづつ落ち着くって。
小さい子供が不安で泣いたときにおかあさんが背中をヨシヨシってさすってあげる、あれです。
手をスリスリすることが大事なのではなく、不安をなだめて上げるという意味ね。

まぁ頭ではわかっていても実際にはそれでもやっぱりイライラしてしまうんだけどね。
もう慣れるしかないんだけどね。
相手を思えば思うほどイライラしてしまうのはみんな同じですよ。
あなただけじゃないからあんまり自分を責めないでね。


>>330ケアマネ ひとのショーツの心配はいいから自分の下着の洗濯と
ふりかけご飯を何とかしろや。アンタを頼りにしている人もいるんだろうからさ。

>>374 毎日おつかれさまです。娘さんの介護、ご事情はわかりませんが
きっと娘さんにこうしてあげなくちゃとか、もっとこうしてあげられたらとか
フルで動かれているのでしょうね。どんなにお疲れのことか・・・。
お役所仕事の件については本当に歯軋りするような思いを何度もさせられますね。
いったいどれだけの準備をしてここに来る時間を作ったのかわかっているのか?と。
「ネットに逃避」なんてことないですよ。ネットにしろ何にしろ、ほんの少しの自分をリフレッシュさせる何かは
必要なことで決して悪いことなんかではないのですから。
そのホンの少しのことがひとつでもふたつでも増えるように祈っています。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 17:32:02 ID:EvOT+fuT
>>383
看護士さん達はお仕事だから別に気にしなくていいと思いますよ。
あなたの気持ちよく判りますけれど。
うちの父もこの間2週間ほど入院してて、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
やっぱり、心細いんでしょうね。家ではそこまで酷くないのですけれど、
入院中は、このまま戻ってこれないのかという状態になりました。
退院してからは、なんとか元通りとはいきませんが、落ち着いてます。
私も入院中は、迷惑をかけてるという思いで、かなりきついことをいってしまいました。
看護士さん達は、そういう人達をいっぱい見てきてるんですから、
あなたが気にしてるほど、お仕事と割り切っていらっしゃると思います。
それに、小さな病院とかは今でも、差し入れ等は受け取って貰えるみたいですけれど、
大きな病院になると、ほとんど受け取って貰えないと思います。
そういう規則になってますから。
だから、そういう気遣いは無用かと思われます。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:44 ID:+nw1kwVD
アドバイスありがとうございます!!
385さん387さん388さん

不安感、よくわかります。家に帰りたいといっているときは必ずご飯の後でした。
怒り口調になると反発はないのですが落ち込んだ様子になります。
そして私も落ち込んでしまうのです。あーいわなきゃよかった・・・。と。

介護士さんや看護婦さんへの悪態はよくあることなんですね。
私の祖母の周りは寝たきりのおとなしい人ばっかりなので余計に心配になって
しまっていました。教えていただいで心が軽くなりました。
お掃除のおばさんに「○○さんは気性が激しいよねぇ」と嫌な顔でいわれて
何か有りましたか?と聞いたのですが苦笑いでいってしまったり、ということが
あって。本当に気になっていました。
あー他でもいろいろやっちゃってるのね、なんて。
390おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:36:49 ID:+nw1kwVD
これからはイライラしたら手を握ります。背中をさすって安心させてみます。
口より態度でやってみます。
ついわかっているのに昔はこんなことしなかった等思ってしまい涙がこぼれます。
病院に毎日いっているので私も少し疲れてしまったのかもしれません。
もしかすると私の不安が祖母にも伝わってしまったのかも。
今日はここに書きこみをして少し落ち着いたのか祖母の機嫌も認知症もよい
カンジで楽しく話しができました。
いつもこうだといいなぁ、とかついつい思ってしまうのですが、人間だから
そうもいきませんよね
今日病院にいってよーく掲示板をみてみたら差入等絶対にやめてください、
とでっかく書いてありました・・・。
やっぱりプロなんだなぁ、って深く思えます。
今日の書きこみは私の介護生活を大きく変えるものになりました。
本当にありがとうございます。
楽しく祖母と生活してみます。
危篤だった祖母が元気で家に帰ってくることができて本当に嬉しいです。

385さんの「ものすごいお見舞い嬉しいはず」と言う言葉にポロポロ涙がこぼれます。
いつもいわなきゃよかった、いかなければよかった、と辛かったです。
ありがとうございました。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:37:07 ID:v+g3Tf00
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 カイゴ- カイゴ- バカデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J
392おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:38:26 ID:v+g3Tf00
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フクシー フクシ- クズデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J
393330ケアマネ:2006/03/15(水) 22:18:31 ID:3SDsVbdJ
旧1サン 潮をお吹きになった事はございますか Gスポットを刺激していると吹くとか
最近いつオーガズムに お達しになられましたか 今日のショーツはどんなタイプで
ございますか 私は貴女の全てが知りたいのです
394おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 23:44:02 ID:ZFAfDJrm
すっかりわがままのぶつかり合いになってまんな。
>>382
そういう煽りはやめなはれ。
職員さんかどうかは知りまへんが正論でも通らなくなりまっせ。
そこが人の情ってもんちゃいまっか。
>>383
介護受ける客の立場と介護する職員の立場。
どっちも一理あるってことでっしゃろ。
心を広く持てばどっちの愚痴も頷ける。
あんたの言うことも正論やけど思い遣りには欠けてますな。
但!煽りやからかいはいちばん困りますわな。
330ケアマネはん!あんたのことでっせ。

あれま・・仲裁しに来たんやないのに。
ところで父親を有料老人ホームに入れるかどうか悩んでます。
一応有料老人ホームの紹介所を紹介されてますが
これは老人ホームがスポンサーになってるいうことおまへんやろか。
なに、そんなん市役所に聞かんかい?
はあ・・
395おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:00 ID:mRQa1408
認知症の母親に「何か食べたいものある?」って聞かれてワサビ抜きの寿司買って来いって
言ったのにワサビ入り買ってきやがった。
アッタマ来たから一口も食べずに顔面目掛けてブチ撒けてやったよ。
小動物みたいにビクビクしやがって、マジムカツク
396おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 00:59:41 ID:7bm+5v64
>>390
> もしかすると私の不安が祖母にも伝わってしまったのかも。

認知症では無いですが、経験談。

足の付け根が痛いと訴える義父、深夜11時。
平熱だし患部が赤く腫れているでもない、マッサージも無意味。
どうしようもなくパニックになりながら掛かりつけの病院に電話、
こんな時間にでも往診に来てくれるとのこと、「一安心」。
暫くして医師到着、診断開始。
「まだ足の付け根痛みますか?」と義父に聞く医師。
「もう大分おさまった」と答える義父。
私と主人、何が何やら。
すると医師は私に原因について話し出した。
義父の痛みが理由が分からず不安になる、そんな私を見て
義父も不安になる、それが血流に影響して更に血管を圧迫し激痛。
往診に来てくれると聞き私が安心したから、痛みもひいたのだと。
実際、義父はそれからすぐに熟睡。

どうも不安って奴ぁ簡単に伝わってしまうようです。
イライラしたらお茶の一杯でも飲んで( ´・ω・`)_且~~
お婆様とあなたとご家族皆様に御多幸あれ。
397おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 01:25:31 ID:AeN6ex4r
>>395
こちらへどうぞ
http://life7.2ch.net/utu/
398おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 08:57:10 ID:ZtILsnEu
396さん
認知症じゃなくっても不安って伝わってしまうものなんですね。
すごく納得しました。
お医者様がきてくれる、とか専門の方に相談するだけで結構安心できるもの
ですもんね。
祖母も同じ気持ちだったと思います。
それと「おばあちゃん頭がおかしくなったみたいだ。」と自宅にいるとき
よく話していました。私はおかしい人がおかしいっていわないよ?だから大丈夫。
と笑いながら話したのですが、それだけ自分自身に不安があったんだと思います。
こうやって書きこみしていると、あのときのあれは、そういえば、とヒントに
なりました。
自分の視野も狭くなってて今しかみてなかったなぁ、ってカンジです。
明日退院になるのですが、専門家に頼りながら自宅介護していきたいと思います。
今からまた祖母のところにいってきます。
皆様のお返事で私本当に安心しました。もー涙もろくて。涙・・。
幸せまで祈って頂いて。嬉しいよぉおお。
ありがとうございました。祖母も家族も私も幸せ者です。



399おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 12:07:04 ID:maTOmO9H
>>383>>385>>390
認知症の問題行動の原因が不安であるということは
認知症の治療を受け始めた当初
まだ、今ほどうちの祖母の状態が悪くないときに
祖母と話をして知りました。
そのとき祖母が訴え出たのは
「怖い」「わからない」だけだったので。

で、その不安感は385さんがいうような具体的な物事に対するものでは
ないと思います。
うちの祖母は初期から昼と夜の違いの見当識を失っていました。
もともと白内障で目がよくないからでもあるのですが
どうも脳の状態で見え方自体がおかしいようなのです。
つまり、アルツハイマーで脳の状態が思わしくないということは
私たちが当たり前に、本当に当たり前に認識していることが
常に認識されていないのです。
ということは、常に得体の知れない不安の状態だと思われます。
400おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 12:17:00 ID:JAlbZJQd
>>398
で、うちはなるべく祖母を興奮させないようにしています。
私たちには何気ないことが全て不安に結びつくので。

なるべく祖母を動かさず
食事時間などを規則正しく保ち
叱ったりなどのこちらの感情を祖母に向けることはしない。
会話をすることもあまりないです。
会話の内容を理解できない祖母には
こちらが何気なく言っていることでも
不安のもとになるかもしれない。
静かに、静かに時を過ごせるように気を使っています。
傍から見れば、事務的で無感情にも見えるかもしれませんが。

それでも、うちの祖母は暴れますがね。

そういう観点から
同じ施設に長期で預かってもらうことを考えて
行動しています。
対処する側がなるべく、安定して
これだけでいいのだと思いますよ。
無理してよかれよかれと行動したり、考えたりする必要はない。

あと、リハビリとかそういうものは
重い認知症になると酷かもしれません。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 15:04:27 ID:RAYgo980
ちょっと便乗経験談。

> 無理してよかれよかれと行動したり、考えたりする必要はない。

在宅始めた頃は、本当にこの状態で。
んで、良かれと行動しても義父の求めるものとは違ってたりして
おかげでこっちはイライラ、だからあっちもイライラ。
色々暴言吐かれたし、こちらも嫌なことした(猛省)
切っ掛けは何だったか覚えてないがそれがすうっと抜けて
まず自分の心の安定を目指した。抜ける手はどんどん抜いた。
私が笑えば義父も笑う、私が優しくあれば義父も優しい。
今では逆に、介護が楽しいと思える時が増えた。

だけど介護始めってそう考えちゃうもんだろーし。
我が家の場合体の障害の方が大きいからだろーし。
あまり役に立たない経験談だろーけど。

辛い時は一服しましょ( ´・ω・`)_且~~
402おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 16:42:40 ID:nyLO6sX9
うちは、まだまだらボケの状態なんで、まだいける、まだ大丈夫といろいろ欲張ってしまってます。
皆さんのおっしゃることは、よく解ってるんですけれど、
でもここで、手を抜いたり甘やかしてたら、このままボケに一直線になりそうで怖いんですよ。
だから、自分で出来ることはできるだけ自分でやって欲しい。
考えることを放棄しないで欲しい。といろいろ言ってしまってます。
こういう事じゃいけないんでしょうね。(´・ω・`)
403おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 21:09:36 ID:UqWpJZUx
自分の親の後見人をしてる人いますか?
404おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 00:33:48 ID:XxpZUfOD
>>402
うちも初めそんな感じだったから気持ちはわかるよ
放棄するとかそういう自分の意思でコントロールできることじゃないんだけどねw
欲張ってられるのも初期だけで、いずれそれどころじゃなくなるから
今のうち

>>399
認知症がみなアルツハイマー型とは限らない
脳血管性も多いしピック症もある
またアルツハイマーでもみながみな同じ症状ではない
断定せずに、それぞれの体験談としてヒントを見つけ合いましょうや
405398です:2006/03/17(金) 09:30:58 ID:7ALPa+ls
399さん
あー。そうですね。具体的にこれが不安というよりはなにもかもに
不安をカンジている。そう考えると変な行動起こしても当たり前ですね。
パニック状態というか。確かによく夜朝だと思った、と話しているような。
そう考えると本人はすごく不安だろうな。
400さん
病院でそのままの時間割をいただいたのでだいたいこれで生活していこうと
思います。不安な上に興奮までさせたらますますパニックですよね。
なるほど。400さんのおばあ様は暴れてしまうのですね。大変ですよね。
これも不安なんかからくるのでしょう。人間そうは強くなれないもん。
リハビリは本人の好きにさせています。
リハビリ担当者の方にも「○○さんは絶対いかない!ってきめたらテコでも動かない」
なんていわれています。で、また悪態つきます。トホホ。。
おかげさまで今日のお昼に祖母の退院にいってきます。
昨日もすごくよろこんでいてみんなに「お世話になりましたと挨拶して回ったよ」
なーんてウキウキして話すのでこっちも楽しくなってきます。
『今日じゃなくて明日退院だからね?』と確認すると「今日じゃないのかよ!」なんて
やっぱり勘違いしてて。
病院のお見舞も消灯時間まで付き合って話しをしてきました。
泣きながら「○○子(←私)が家族の中で一番心配してくれたよな、ありがとう」
といつもはいわないようなこといったので、バカだな〜家族なんだから当たり前でしょ!!
といいながらまた帰り道泣きました。
自宅へ帰ってからが本当の介護の始まりだと思いますがここでの話し記録して大事に
します!またなにかありましたらよろしくお願い致します。
介護者全員に幸アレ〜。
406330ケアマネ:2006/03/17(金) 21:11:30 ID:eDC3V+E8
最近はご飯を炊くのも 面倒になりました レンジでチンする奴にふりかけをかけて 食べて
いるのです パンティーもはきっぱなし 風呂は毎日浴びますが 一応客商売ですから
旧1サン 今日は何色のショーツを履いておられますか 月経のほうは順調でいらっしゃいま
すか お子は里子に出していただけましたか だってあたし虐待しちゃうかもしれないもの 女
の子だったら 性的虐待
ああもう認知症になって 施設に入って 誰かに世話して貰いたいよ 人生に疲れちゃったの
かも 私を成功者なんて呼ぶ人もおりますけどね そんな事はないですよ 旧1サンと性交
したいだけでね にゃはは
407おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 12:21:49 ID:K5ZpGTKR
介護保険になんて何を期待しても無駄。
せっかく有識者や国の偉い人がいい制度を作っても
現場の下っ端労働者や市町村のバカ公務員のレベルが猛烈に低いから
全然思ったとおりにならないですよ。
結局自分で金出すしか方法はないってこと。
それが1年間親の介護して分かったことの全てです。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 15:12:30 ID:faSk3OWp
>>407
何か嫌なことでもあったかい?
そんな時は( ´・ω・`)_且~~ チャノメ
一年経った頃って色々葛藤あるさ、吐き出しなされ

我が家の場合、主に介護するのが私だけってのがあったので
結構色んな人が気に掛けてくれて助かってる、そんな三年間ですた
409おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 17:49:43 ID:eAYluYOR
祖父が入院した。
かなり進行した肺炎だったけど、兆候が全くわからなかった。
ある日突然苦しんでいた。
呆けてても健康なのが一番だよな。
病院で痰を取ってるところなんて、見てられない。
あの気丈な祖父が、一粒の涙ながしてたし。
410330ケアマネ:2006/03/18(土) 21:47:57 ID:f0xbFsXS
貴方はあれかな 事あるごとに爺に電話で呼び付けられる 孫の彼 貴方の言うことは
全てもっとも それが 情 というものなのです
411おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 22:12:48 ID:gXwYdwCd
義母の介護、皆で分担してやっているのに
旦那(息子)だけがやりきれないのか皆に当たりまくり。
だったら私が全部見るからやらないでいいよ、なんて言えば
俺を見下しやがって!って大騒ぎ。
介護よりも手つけられん。
子供にも当り散らすから喧嘩ばかりでほとほと疲れたよ。
だったら全部自分で面倒みなよって言えば狂ったように怒るし
どうすりゃいいんだか。
412おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 22:14:02 ID:YVOe8WdS
>>410
留学生の方ですね。
日本語の文法って難しいですよね。
がんばって勉強してくださいね(^^
413330ケアマネ:2006/03/18(土) 23:28:30 ID:f0xbFsXS
市役所の担当者に 文章が分かりづらいから作り直してくるように と言われたことも
ありますよ 4月になったら報酬も上がるし ちょっと真面目にやってみようかな それ
まで死んだふりしてよう にゃはは
414おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 12:43:07 ID:RmH5dK/u
>>404
うちの祖母は
医者曰く
脳の小さな梗塞→脳血管性の認知症状態→アルツハイマーも発症
→複合的な認知症状態
なんだそうです。
ピック症は明らかに態様が違うようですが
脳血管性でもアルツハイマーでも
脳内には正常な部分が残されているわけですから
脳の一部の異常から来る不安に苛まれるのではないのでしょうかね?
>>411
完全に怒らせるか、完全に介護を任せるかして
中途半端な旦那様の考えを固めさせた方がいいと思う。
多分、旦那様は自分のことに懸命で
人の世話をする力がないのに
成り行き上介護に関わろうとしている状態だと思うから。
415おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 12:44:44 ID:RmH5dK/u
>>414
言葉が抜けました
>脳の一部の異常から来る不安に苛まれるのではないのでしょうかね?

脳の一部の異常から来る異常な知覚によって
脳の正常な部分が不安を感じるのではないのでしょうか?
416おさかなくわえた名無しさん:2006/03/21(火) 11:19:56 ID:2pd6mLM2
介護の会社が潰れた場合、またケアマネやヘルパーを1から探さないといけないのですか。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/03/21(火) 12:25:41 ID:RGTNXWRX
>>416
だね。
お役所に相談。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 14:15:27 ID:RzdQaxc3
役所なんて何にもやってくれない。
自己責任。
419某役所では(略:2006/03/23(木) 22:15:30 ID:O9+rXmVS
「介護サービス情報の公表」をキーワードに検索すると
次々ととおかしな部分が見えて疑問が湧き出してきますよ。
本来、こういうことは税金投入で行われるべきことなのに。
ここまでいいように振り回され、搾取されても
全然怒らない介護職の人たちって、ある意味仏様みたいですね。
これにかかる金がどこに流れていくか知ってますか?
この制度創設で笑いの止まらない連中が意外なところにいます。
(言うまでもないことですが、このスレは漫画喫茶から立てています)
420某役所では(略:2006/03/23(木) 22:19:48 ID:O9+rXmVS
福祉介護関係者以外の人にも知ってもらいたいから書いています。
私が誰だか知れてしまったら停職では済まず間違いなく免職です。
一応妻と子供2人がいますから正体は明かせません。
厚生労働省が何を考えているのか、
介護関係者よりも国内の納税者の皆さんに知ってもらいたいです。
421某役所では(略:2006/03/23(木) 22:21:26 ID:O9+rXmVS
>>419の最下段
×このスレは漫画喫茶から立てています
○この書き込みは漫画喫茶から行なっています
422おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 00:12:38 ID:52m8zY0d
423おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 06:31:53 ID:tiF+g/yt
痴呆の父と寝たきりの母を介護するために仕事をやめました。

毎日が地獄のようだ。

一人だけでも施設に入れることはできないだろうか?

誰か助けて!
424おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 10:50:54 ID:91VpcrH2
>>423 状況を詳しく!
父君の程度、母君の程度(病気なのか認知症なのか)
家族構成 介護保険の申請は?

話はそれからだ。
425おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 11:54:53 ID:1S6TqLdg
先日祖母が亡くなりました。
認知症なのと高血圧なのと足が悪いのくらいで体は健康だったのですが、
心筋梗塞でポックリ逝ってしまいました。
最後に会話したのが雪の降る寒い日の朝で、
祖母はトイレに行った後、ベッドに上がることが出来ずに床に座り込んで私らが起きるのを待っていました。
いつもなら90%以上の確率で機嫌が悪く怒鳴っているはずが、
その時は機嫌が悪くなく穏やかな感じがしたので珍しいなと思ってたんですが。
一週間くらい前から薬なんかいらねぇやなどと言うようになり、飲まないことが結構ありました。
死のうとしていたのかな。

このスレには大変お世話になりました。
このスレの住民だけが唯一の理解者でした。
ありがとうございました。
426おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 14:04:05 ID:hV3XPPoT
>>425
穏やかな最期を迎えられたんだね。お疲れさまでした。

>>423
まずは介護サービスを最大限に利用しよう。それぞれの介護度はいくつ?
仕事を辞めなければならないほどの状態なら施設入所は可能なはずだよ。
ケアマネには相談してみた?
427おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 16:52:09 ID:91VpcrH2
>>425 お疲れさまでした。
いろんな思いをされてきたことでしょう。
怒ったり泣いたり悔しいこともいっぱいあったと思うけど
落ち着いたらゆっくり休んでくださいね。

そしてまた誰かの理解者になってあげてね。

ご冥福をお祈りします。
428おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 22:51:37 ID:k6XM71TI
>>425
ただ一言だけしか言えませんが。

お疲れ様でした。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 18:03:25 ID:F+zj3NN2
>>425に限らないけど、
同一者が複数投稿するならせめて元のレス番くらい書け。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 00:01:43 ID:9ZyVnslI
二ヶ月ほど前に階段から転げ落ちて大腿骨を骨折した後、自立歩行困難となり、
痴呆の諸症状が一気に進行した祖母を家族・親戚で分担して介護しております。
本人はその気になれば自分は立って歩けると思い込んでおり、ちょっと目を離すと
車椅子や介護ベッドから立ち上がろうとします。退院後、それで三回ほど転びました。
幸い怪我はかすり傷程度でしたが、このままではいつまた転んで大怪我をするか
分からない状態で、現在は24時間交代で監視しています。
痴呆特有の易怒性が強く出ており介護者に罵詈雑言を浴びせたり、昼間はうたた寝を
しても夜になるとまったく眠らずに騒ぎ出したりと、側にいて相手をするだけでも私を
含め介護に不慣れな家族にとっては相当な負担となっています。

介護負担の軽減策として来週から週に三回以上のデイサービスを受けさせ、深夜の
譫妄に対しては睡眠薬や安定剤の処方を医師にお願いしようと思っておりますが、
他に何か留意すべき点はあるでしょうか?
431おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 16:35:01 ID:EOempAjB
親が介護の必要な状態になってわかったこと。
街の開業医があまりにも介護に関して無知・無力であること。
往診してくれる医院が少ないことから始まって、要介護状態の人の食事・通院・体調管理の知識があまりにないこと。
しかも絶対に「分からない」とは言わないで「家族が親御さんのよき理解者になることが云々」って、結局知識がないってことじゃん。
ケアマネの人に聞いたら「多くの医者は介護に関わって来なかったのに、そんなに期待しちゃだめ」と。
「医者ってさ、要は変に動いたり指示出したりして、それを基に言質をとられたり責任被せられたりしたくないだけなのよ」とも。
知識や経験がないのか、あるいは責任逃れのためにすっとぼけているのかは知らないけど、自宅か病院か施設かの判断は誰がするものなの。
432おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 02:49:30 ID:iMG5dHg7
>>430
ベッドを布団に
車椅子を肘掛け付で重さのある座椅子にかえると
容易に立ち上がれず、転倒予防に効果的です。
ただ移動する時 介護者の腰や膝の負担が高くなるので
介護教室等で上手な移乗方を聞くといいかもしれません。
私の経験ですが、眠剤は 種類・量 によって
合う合わないの差が激しく、夜はぐっすり 朝すっきり
というのは、難しいと思います。
合わない眠剤をずっと使うと、痴呆の進行が早くなる事もありますので
薬が合っていないと思ったら 早めに医師に相談すると良いと思います。
433おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 12:14:47 ID:NZ2ZMMoW
>>431
街の開業医だけの話じゃないよ。
うちの弟はうちの認知症の祖母と同じ病院に
子供の頃から通っている(小児特定病の一つを持っているんだけど
今は薬を飲むだけで普通の生活を送れる)
で、前に薬を貰いに行ったときに
どこかで祖母が病院通いをしていることを知った様子で
弟の今の主治医が(薬をもらうだけの関係しかない、若い医者)
話しかけてきたんだって。
「おばあさんも認知症になってよかったんじゃないか?
自分の死の苦痛すら分からないから安らかに死ねるよ」
弟はこの人が自分が病気で苦しいときに
主治医だったら死んでいたかもしれないって思ったって。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 12:21:27 ID:NZ2ZMMoW
上の続きだけど
祖母の主治医も多分怪しい。
大学病院を退職されるとかで
祖母の主治医が今年初めに交代したのだが
最初、安定剤を出すことを嫌がった。
あと、効果がないようなので
アリセプトを飲ませるのはやめたいのですがって言うと
「認知症を治したくないのですか?」だって。
で、こちらが施設に出すのに必要な診断書を書くときに
こちらが包み隠さず認知症の症状を言っているのに
「大げさに言われているのではないですよね?」なんて
念を押される始末。
こちらも若い医者。
なんか、医師が産婦人科や小児科など
難しくて忙しい診療科目を嫌がる風潮があるらしいけど
それ以前に能力不足の人もいるのかもしれないって思った。
435おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 12:24:22 ID:NZ2ZMMoW
書き忘れた。
うちの場合、前の先生が
近所の病院に通う方が負担が少ないとかいうことで
病院を替えることを勧められていたので
病院を替わることになっています。

連続カキコごめん。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 13:57:07 ID:ho0K+W5N
やはり、神経科、神経内科、精神科、老人クリニック、などでないと認知症の適切な診断と治療は難しいのでは。
長年通っていたからといって、内科、循環器科、胃腸科、などではとても無理だと思います。
437おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 14:14:28 ID:wlcamHiu
↑と同じこと思った。>>431の街の開業医、>>433の主治医は何科の医者?

>>431
>自宅か病院か施設かの判断は誰がするものなの。

もちろん介護してる家族でしょ。入院を要する治療の診断は別として。
438330ケアマネ:2006/03/29(水) 19:54:03 ID:6BlU5kAP
旧1サン クリトリスというのは 人体で唯一 快感の為だけに存在する器官なのだそうです
貴女はそれを持っているのですから 誰恥じることなく 快感に浸って良いのですよ もし
自分で刺激するのが恥ずかしいと 言うのであれば 私めがやらせていただきます 私は
貴女のうんこなら 食べても良いとさえ思っているのです
439おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 19:26:18 ID:bVGH+vAO
440おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 00:50:08 ID:1GD+Wi2M
暗いなあ。もっとサムスンのCMみたいに楽しそうにおやりよ。
441おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 00:53:12 ID:Ak95zg7Y
巷では全てにおいて官低民高のように言われていますが
こと介護に関しては全く反対のような気がしています。
私たちは、ほとんど民間の介護業者のお世話になるわけですが
制度の知識や介護関連全ての手順や人間的信頼度全てにおいて
区役所の介護保険課の人のほうが頼りになると感じています。
民間のヘルパーさんの会社の人やケアマネさんは人当たりはいいのですが
疑問をぶつけても、「さあ・・・よくわかりません」で埒が明かず
翌日に区役所に電話を掛けると、それがちゃんと介護保険の制度の中にあって
どうしたらいいのかをすぐ答えてくれます。「ケアマネさんなら知っているはずですよ」と言われたことも何度かです。
官高民低というと言いすぎかもしれませんが、とにかく介護の会社の人がいまいち頼りがいがない。
勉強不足も感じるし、対応も遅い。言われたことをやらない、忘れる。
それに臨機応変の機転が利かないで「分からないので役所に聞いてみます」と待たされるケースが多すぎ。
区役所の介護保険課のケアマネの人に交代しようかと考えています。
それにしてもこの官民の差って、いったいどこから来るものなのでしょうね。
どこでもそなんものなんでしょうか。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 09:04:14 ID:j7xZ1BVn
>>441
民間企業で介護やっている奴なんて
他に職業選択肢がない奴ばかりだからだろ。
きつくて安月給でもそれしか仕事がないということ。
443おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 11:00:37 ID:1GD+Wi2M
× サムスン
○ コムスン


ま、明るくやんなさいよあんた達。
見も知らぬあんた達のジーサンバーサンに保険料出してやってるんだからさ。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 11:25:01 ID:mGcV6gCh
>>441
まあ、よく言われる官のコスト意識の低さが、利用者にとってイイ意味の裏目で出てしまった、ってことかも。
民間でも、高度な内容の資格で、ある程度高い報酬が取れるような、師より士が付くような資格も設定されると少しは良くなるのかな、なんてことも思う。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 11:57:17 ID:3Z6sq7/c
>>443
んじゃ自分でやれ。
446おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 12:09:59 ID:TK/isli3
443が45歳以上のおばさんだという事はわかった。
447おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 01:00:41 ID:i9xT0lA6
>>443
「保険料」は役所に納めるものなのだが・・・
448おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 17:21:30 ID:Mcvyd5Xf
3月32日だね〜
449330ケアマネ:2006/04/03(月) 01:24:19 ID:H1LGFuWk
嗚呼 旧1サン 貴女が前夫とお別れになった理由は レスだったのでは無いですか
いわゆるSEXレスです 多情な貴女はそれが我慢出来なかった ということなのでし
ょう なんて可哀想なのでしょう 私が沢山抱いてあげます 2人で情を交し合おうでは
ありませんか
450おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 14:21:38 ID:fzYsgUB7
>>441
民間のヘルパーを5年ばかりやってましたけど
「介護保険ってどこに申請したらいいんでしょう?」と近所の病院で聞かれ
堂々と「福祉事務所です」と言ってしまいますた。
すいません、役所の年金福祉課です……。

ヘルパー二級取得研修ではそういうのを突っ込んでやってくれないから
民間ヘルパーはあまり知識や情報はないです。
ヘルパー取得後の研修も月に一度集まっての二時間くらいで
どれくらい学べるのやら……。
本買ったりして自分なりにも勉強しているけど、
体系的に学べる場所なり機会なりが欲しいです……。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 23:03:41 ID:2aktgmjV
そういわれても…

看てもらうなら知識もしっかりしたヘルパーさんに看て欲しいし…
>>441はケアマネの話しなんだし…
自宅介護の人達にヘルパー研修の不備を愚痴られても…
452おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:07:41 ID:hg8JYXJM
ここって定期的にスレ違いの介護職が入り込んでくるね
453おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 02:04:20 ID:AjKkLmWe
>>442が反論しようのない正論を咬ましていると感じるのは私だけ?
454おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 12:38:58 ID:gaH+ILXU
>>453
職業を選ぶ時に、待遇ではなく、思想や信教、志を最優先にする方もいますから。
うちに来てもらってるヘルパーさんは、育ちに加えて病気のために、すっかり
わがままになってしまった母の介護を良くしてくれています。
感謝の気持ちでいっぱいです。
正直に言うと、たまにびっくりしてしまうようなヘルパーさんもいます。
どの職業にも、適職者もいれば、問題のある人もいるんじゃないでしょうか。
455おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 18:14:05 ID:YKvVqjVL
>>454
でもまあ全般的に考えたらやはり負け組的な仕事でしょう。
あなたやってごらんと言われたって、とてもじゃないけどあんな安月給では。
とはいうもののこの2年でケアマネ4回、ヘルパーは5回も人が代わっている。
プロ意識があるのかと言いたいですよ。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 01:08:18 ID:g2Gl/00S
サービス利用者から「やはり負け組でしょう」なんて見下された上
プロ意識がうんぬんなどとほざかれたんでは
そりゃ代わりたくもなるわなー
あ、私は一応利用者のほうですから・・・w
457おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 03:13:18 ID:qZOJHYMw
在宅ヘルパーは時給的には負け組じゃあないんですよ。
東京じゃ安くて1000円弱、高くて1800円以上ですから。
施設では800円とか不思議ないんですけど。
パートで短時間働くとしたらお店よりもこっちの方がずっと割がいい。
ただやっている人が若い人ではなく、子どもを抱えた主婦が多いですから、
もしかしたら職業意識が低いのかもしれません。
(すべてがそうではありませんけど)

それとヘルパー変更というのはヘルパー辞めるばかりではなく、会社が行うこともあるので
それについては何とも……。
ヘルパー自身の問題もありますけれど、利用者さん、あるいは家庭に問題を抱えてると
ヘルパーがいつかないってこともあるかもしれません。
458おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 03:20:25 ID:mfG9xKYf
>>457
それって移動時間込みでしょう。
きっちりと詰まって仕事があるわけじゃないし
突然のキャンセルなら収入がないわけだから。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 17:13:50 ID:OJ0T4d6B
「自宅で介護」ではなく、施設で介護なのですが、適当なスレがないので
相談させてください。

 当方の姑(82才)は数年前から認知症になり、誰が誰やらわからないし弄便するぐらいに
痴呆がすすんでいます。歩行なんとか机に手を添えながらやっとの状態です。

 昨夜、夜中に転倒して大腿骨骨折し、今後の治療方針について決めなければならないことに
なりました。(二分の一の確率で)歩行が可能になる手術(数ヶ月のリハビリ必須)か、
このまま患部を固めてずっと寝たきりか。

 土曜日にもお医者様と話し合いになるのですが、どちらが本人にとってより
好ましいのか。どういうスタンスで決定したらより良い選択になるのか。
皆さんの意見を聞かせてください。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 18:47:56 ID:Ivgw/4Nv
82才の高齢者に医者はあまり手術勧めないものなんだけどね…
手術そのものが悪いんじゃなくて
手術が心身にかける負担が高齢者には大きすぎるんだよ
寝たきりになったら痴呆が進むという心配もあるんだろうけど、
手術によるストレスからも痴呆が進む可能性はあるわけで…

自分の家族だったら手術は選ばない
461おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 19:09:58 ID:2amZS+Cp
私も手術は選ばないかな〜。
術前後の絶食とかも精神的にきついんじゃないかな?
高齢だと特に誤飲に気をつけなくてはいけないので
水も飲めなかったりするんじゃないかな?

う〜ん、あれこれ考えてしまうよね。
462おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 20:38:28 ID:OJ0T4d6B
>460,461
ありがとうございます。
今、見舞いからかえってきました。
私も、高齢者には負担が大きいのではと思いますが、旦那は
今のところ少ない可能性でも手術をするという意見です。

手術をするなら、二週間以内にしなければならないと言われ、土曜日にも
お医者さんの説明を聞きに行こうと思っています。
たとえ手術をしても、寝たきりのような病人生活を数ヶ月送れば、
たださえ弱っている筋肉が回復できるのかどうか。
施設の話では、頭が健全な人なら、90過ぎで大腿骨骨折をしても
杖で歩けるようになったと言っていました。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 22:55:31 ID:lrpQdwbj
それは、ダンナが前向きで強気な性格だからじゃないかな?
82歳の体力なんて、82歳じゃないとわからん。

俺も、手術は反対。
その、90過ぎの人の例は、医者が気落ちしてるあんたを元気付けるために出した、過去の稀な例だと思う。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 23:16:23 ID:ZizMaVSz
旦那さんにとっては自分のお母さんだもんね。

手術しても数ヶ月は寝たきりなわけで、とりあえず言えるのは
寝たきりになると痴呆はまちがいなく進行するということです。

参考にしなくていいんだけど、私の場合選択に迷ったときには
本人(母)に「どうしたい?」って聞くことにしてます。
本人に判断力なんか何もないんだけど、そのときの表情や言葉が
自分にとってのヒントやきっかけをくれて、決断できるんだよね。
465おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 21:35:20 ID:QgrlWB4Q
私の親だったら、たとえ手術をして寝たきりで
あっても手術してもらう道を選択する。
そのままだと変形していってオムツ交換さえ
困難になる可能性がある。

あとタブン、手術をした翌日からリハ開始になる
と思うよ。知り合いの親がそうでした。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 00:32:16 ID:pL3iO0kc
私の母親も認知症で年齢も全く同じで大腿部頚部骨折をしましたのでその時のことを書きます。参考にしてください。
>>459>>462さんの姑さんとの違いは、私の母は認知症がもう少し軽かった事と心臓の持病があった事です。
私も悩んだ結果、手術はさせずに現在は車椅子生活です。
手術しなかった理由は主治医の言葉(見解)でした。
@「心臓に持病があるので手術をすること自体のリスクがある」。
A「骨折以前に歩行に何の問題もなかった人はいいが歩行困難が見受けれれるようになっている人は手術で回復しても骨折以前の8割方程度しか回復しない場合がほとんどだ」。
母の場合は一人で立ち上がるのが困難で歩行にも手すりが必要な状態だったので、Aの8割方というと良くて歩行器か悪くて車椅子になるだろうと言う判断でした。
@のリスクを犯して手術してもAではまともな回復は出来ないという八方塞りで手術を断念しました。
息子の私としては苦渋の選択で、これで母に残された人生は死ぬまで自分で歩く事が出来なくさせる決断を、死ぬまでせめて身体だけは満足でいて欲しいと一番思っていた私がしました。なんとも切なかったです。
(しかし退院後に老健の職員や施設長に「高齢でもそのくらいなら今は手術するのが普通ですが」といわれ主治医の判断が悪かったのかとの思いにもかられて、その後味の悪さはいまだに引きずっています。)
467おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 00:34:13 ID:pL3iO0kc
<続き>
手術をしなくても骨がつながるまでは2ヶ月程整形外科へ入院しました。つながっても力は支えられないので立ち上がれませんが。
入院している間に痴呆症状が急進するのは良く言われることなので、そうならないようにと毎日のように家族が面会に行き話しかけて会話をさせたり指の運動をさせたりしていました。
幸い痴呆症状の急進はみられずに退院できましたが、同室のいつも人なつこくうるさく呼びかけてくる手術をして入院中のおばあさんの痴呆症状がある日突然に急進して無言無反応状態に一日で急変してしまったのを目撃しました。
母の入院期間2ヶ月の間にそんな例を2〜3人見ました。
ですから入院させたら痴呆症状が進まないように家族が付き添ってフォローすることは重要だと思います。
骨折や食事や排泄は医師看護師がやってくれますが痴呆のフォローまではしてくれないのが現実だと思います。
それでも入院中は自宅介護に比べれば食事・排泄・徘徊などの世話が無いだけ楽でした。
それと痴呆症状のある人のリハは、骨折して歩けない自覚がないので骨折治療直後なのに勝手に歩き始めてしまい再度の転倒の方の心配が必要だったり、逆にリハさせようとしても頑として拒んだりと、一筋縄ではいかないようです。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 09:25:24 ID:x1ZMlhDP
気管切開したため家庭での吸引機が必要になったのですが
昨日病室にいったらもう用意されて居ました
カタログ等見せて貰えたわけでもなく値段説明も無く
いきなり用意してありました。

物品購入時は説明とか無いのが普通なのでしょうか?
あと今吸引機使っている方はお値段幾らの物使っていますか?



469おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 11:54:42 ID:jvxvzVEn
>>466-467
そのケースなら訴えればほぼ確実にその主治医から賠償金を取れるよ。

470おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 20:43:50 ID:c7SDZ3NS
>老健の職員や施設長に「高齢でもそのくらいなら
>今は手術するのが普通ですが」といわれ

そんな発言をする職員や施設長の方がおかしい。
471459:2006/04/09(日) 21:59:31 ID:tcR+nHU5
たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます。
あれからなんの支度もないまま土曜日に即入院(6件断られ7件目でやっときまりました)、
今日は支度をある程度整えて帰ってきました。
明日からは検査が入り、その結果次第でどうなるか…

医者からいろいろ言われた中で気になったのは、
どうやら骨折をする前の状態が非常に悪ければ、手術を進めないということです。
うちの姑はなんとかつかまり立ち程度できていた、ということで手術ができるという判断でしたが、
それ以上に状態の良くない場合は、そのまま骨頭に施術しないでおく方向性が
今は主流らしいです。(ちなみにここは東京です。)

そろそろすれ違いになりますので下がります。
皆さんのご意見を参考にさせていただいて、旦那や姑の意見も確かめた上で決定したいと思います。
本当にありがとうございました。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 21:55:07 ID:8PSE+FkZ
保守
473sage:2006/04/12(水) 11:30:05 ID:S3oM+mX7
不快に感じた人はスルーして下さい。

使用してた家族が亡くなり、不用になった紙オムツがあります。
男性用中心(兼用も有り)
サイズはM中心(一部大きいサイズも有り)
種類はパンツタイプ、尿パッド、テープタイプ、など。
未開封、開封済み、いろいろ。

どなたか使っていただけないでしょうか?
送料のみご負担お願いします(着払いで)
(全部入れると一番大きな宅配サイズになりそうです)

亡くなった人の、云々を気になさらない方、よろしくお願いします。
(癌でしたので感染等の心配は有りません)
メルアド欄に捨てアド置いておきますのでよろしくお願いします。
474おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 12:51:44 ID:6u1L5irB
私の家にも紙おむつ(リハパン)が段ボール箱に眠っています。
バーゲンの時まとめ買いしてあったものです。
認知症で介護していた家族が施設入所したので使わずに余りました。
以前、災害援助品で紙おむつが不足していたのを知り援助品で送ろうと思ったのですが、
機会を逸して援助品〆切りになってしまい、送れずじまいでした。
いまは、いざ災害時の備品のひとつとして保管しています。

チラシの裏ですいません。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 14:41:40 ID:9e94h4zk
>>473 わたしはお世話になったヘルパーさんの事業所に相談したところ
新人ヘルパーさんの研修用に使わせていただいてもいいですか?とのことで
引き取っていただきました。

他にも色々あったけど、結局は処分したものが多かったです。
介護用品って決して安くはないから使ってほしい気持ちはあるけれど
やはり微妙ですよね・・。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 19:44:16 ID:2NP2l4Kd
オークションに出せば売れるよ。
10円出品にして、事情も全部書けば
477330ケアマネ:2006/04/13(木) 20:57:26 ID:b9kJ74fe
旧1サン 貴女が純情をお捧げになった時 血はお出になりましたか 中と外はどちらが
お感じになりますか クリちやんと膣 ということですが
嗚呼 私は ウォシュレットのノズルになりたい 貴女のお尻とビデを 毎日眺めて
暮らしたいのです
478おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 22:18:32 ID:6Xk1wvXB
介護者が骨にヒビを入れてしまいました(´;ω;`)しばらくギブス生活だそうです。
私は強い感染症に掛かっているために手伝いにいけません。
被介護者は要介護4、重い認知症で徘徊もする高齢者です。
夜中にうんちもらしたらどうやってオムツ換えたらいいんだろう。
夜中にもヘルパーさんは来てくれたりしますか?
479おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 00:18:36 ID:4+Cd4Au+
ヘルパーさん来てくれますよ。
480NO:2006/04/14(金) 11:31:44 ID:ePKWDTgC
わかる。母が5年まえに脳梗塞になり左側麻痺により生活が不住です。どうにか
歩けえるから自力でトイレにいけますズボンの上げ下ろしでまにあわず漏らす事
も時々あります。また風呂にはできるだけ毎日入浴させています。
母わ介護3脳梗塞の後遺症身障者2級です。自力で歩け分。転倒に事故が怖い
夜は寝れない事もある。
ヘルパーさん週3回デイーサービス3回でどうにか自分の時間ができます。
481330ケアマネ:2006/04/14(金) 20:56:22 ID:dOWhRzFE
私もわかる もうここにあまり来たがらない 旧1サンの気持ちがです だって暗いんだもの
ああ 私はウォシュレットのノズルになって 貴女のおしりとビデを 優しく洗ってあげたい
のです
482おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 15:53:15 ID:jzvjfsEr
それよりアンタの鼻の穴にノズル突っ込んで水圧最強にして
脳の中の垢やらカスやら取ってやりたいよ、>>330ケアマネ

483おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 18:51:23 ID:gRQsqnre
>>481
>私はウォシュレットのノズルになって

そのウォシュレットにうちの介護度4の婆さんを座らしてやるよ。
484おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 21:14:21 ID:d0UvVlLx
>>330ケアマネ、なんでお前はそうなんだ
485おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 08:31:23 ID:eu5oWbi+
>>483
ワラタw
486おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:36:40 ID:0UBdyhXf
久しぶりに覗きにきた。
まだポチがいた。懐かしす。

ジイさん逝って1年。今度はバアさんが糞まみれになってたよorz
ほどよく手を抜きつつ、やるっす。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 00:28:44 ID:vDtaHQBB
疲れた・・・
ショートの金額が上がって泣ける。
488おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 10:35:36 ID:ZJNWaNfV
ケアマネの人気に嫉妬(w

>>486 お疲れサマです。
>ほどよく手を抜きつつ  ホントにね、うまく手抜きしてくださいね。

>>487 自分の休息の時間をショートにお金払って買っているようなもんだよな。
しかもハンパな金額じゃないし。
どんどん改悪されていく介護保険制度・・・。

つ旦 たまには甘いお茶ドーゾ・・・
489330ケアマネ:2006/04/17(月) 18:29:36 ID:Q5QHWHlW
ま私の本音を言うとさ 活用できる資産を全部活用してから 介護保険を使えるように
すればいいんですよ 家預貯金生命保険自動車家財道具 そういうの全部売り払って
からね 介護保険を使えるようにすると 生活保護なんかそうなんだから
貯蓄なし世帯が25%も あるんだからさ まだ働ける人は相互扶助でいいんだけどさ
今後社会に貢献できる力があるからね また本音言ってしまった 旧1サンに嫌われ
なければいいけど
490330ケアマネ:2006/04/17(月) 21:28:16 ID:Q5QHWHlW
旧1サン 私の霊視によれば 貴女が前夫とお別れになった原因は 貴女の不倫ではあり
ませんか スーパーでパートをなさっていた時に 妻子ある店長と関係を持ってしまった
そうではありませんか 貴女も結婚しておられたから 所謂W不倫の状態であった と
ふむふむ そうでしたか ま 気に病むことはありませんよ 過ぎたことですから 嗚呼
私はタンポンになって 貴女の中で 過ごしたい 優しく暖めて 欲しいのです
491おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 07:54:24 ID:ZsFjrJcB
絶対に関わっちゃいけないヤクザ介護センター
大阪寝屋川 福祉介護在宅支援センター 柳健一 (東海オート)
http://www.tokai21.co.jp/kaigo.html

   一見、良心的な業者だが・・・

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1145187499  実は暴力団フロント企業だって!

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tokai21  ヤフオクで凄い事に!

不良品を売りつけ、取引相手(客)の個人情報を書いて嫌がらせ(個人情報保護法違反)
説明や写真と違う商品を送ったり、不良品も返品しない(詐欺行為)
抗議者には内容証明で数十万円の慰謝料を強要(恐喝行為)
もめた相手には深夜毎晩電話して嫌がらせ(傷害行為)
492おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 02:14:51 ID:inZ/t0pX
ちょっとお尋ねします。
長時間の散歩と徘徊とは、どのような違いがあるのでしょうか?
493おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 14:31:21 ID:oll6rt8C
目的の有無。
494330ケアマネ:2006/04/20(木) 00:23:54 ID:OPK0nTwf
旧1サン 男がビデを使うとどうなるか ご存知ですか 金玉の裏に当たるのですよ 思わ
ず 感じちゃう にゃはは
鼻の毛穴の汚れには 私をご用命ください 私が吸い出してあげます 頑固な便秘の時
も 私をご用命ください 私が吸い出してあげます にゃはは
495おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 21:04:00 ID:SoWJdXT8
もしスレ違いだったらすみません。
自宅介護ではないのですが、祖父の介護をしています。
祖父とは別居しており違う市に住んでいます。

介護の為頻繁に祖父宅に通い、祖父を車に乗せて移動したり、
また必要な物を購入し祖父宅に運ぶこともよくあります。
祖父も祖母も恒例ですし生活用品の購入も私がしております。
問題は車なのですが、祖父宅の近くにコインパーキングがなく
いつも車の駐車に困っています。

「駐車禁止除外指定車証票」というのは別居の場合
交付していただけないのでしょうか?
祖父は障害者手帳を交付されており、祖母との二人暮らしです。
上でも述べましたが私は違う市に住んでおります。

介護の為の荷物搬入の為や、祖父の送迎の際の駐車用に
駐車禁止除外指定車証票の交付をしていただけると助かるのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
496おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 21:05:00 ID:SoWJdXT8
すみません。
恒例→高齢の間違いです。
497おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 21:16:45 ID:fRYaNE6o
>>495
ttp://www.pref.niigata.jp/fukushihoken/shougaifukushi/fureai/14jidousha.htm

ここ見てみると大丈夫なんじゃないですか?申請してみては?
ただし(1)身体障害者が運転、 または同乗して使用している場合
と言うのが条件のようですが・・・

498おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 23:53:22 ID:T79PLBXW
>497 ものは言い様だっていうし…「祖父も乗ります」といってみるといいんじゃない?
499おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:03:46 ID:pkdCOPSo
>497-498
ありがとうございます。
祖父の送迎もしてるのでもちろん祖父も乗ります。
一度市役所へ行ってみようと思います。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:41:49 ID:MUmEOSRc
>>499
除外申請は警察署だよ
501おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 01:52:58 ID:pkdCOPSo
>500
そうなんですか。
それは自分の市と祖父の家の市とどちらの警察でもいいのでしょうか?
とりあえず市役所の介護系の相談窓口で聞いてみようと思ってるのですが。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 10:00:03 ID:Jxj28wuz
申請は警察署。もしも同居でないことが理由で却下されるなら
クルマの名義を障害者本人にすればOK.
クルマの名義人=運転する人ではないから。(そうなると自動車税も免除になる)

でも将来的におじい様が亡くなったときにはクルマも相続の対象になるから気をつけてね。
まぁ死亡届を出す前に印鑑証明を取ってしまって名義を戻してしまえば住むことなんだけど。

悪知恵っぽくてゴメン。ウチは同居だったからすぐにできたんだけどさ。

あー、申請する警察はクルマの所有者の管轄の警察署だったと思う。
(車庫証明申請した警察署ね)

以上、違ってたらゴメン。
使えるものは使ってすこしでも楽な介護をしてください。
503おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 12:11:02 ID:hPCMnV8x
>>502
それが一番いいかもね〜
実際介護で使ってるんだし、車の相続税なんてたかがしれてる。
504おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 21:14:29 ID:nR2WiQug
特養に入所が決まったら住民票って絶対移さないといけないのかなぁ…
違う地区に移住するんだったらわかるけど
同じ市内だったら絶対移さないといけない理由とかメリットがわからない
たとえば父親が特養に入って住民票移転したら
母親が実家の世帯主になるってこと?
505おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 21:23:09 ID:nR2WiQug
連カキごめん
実は最近になって父親(痴呆・要介護度4)の法定後見人になるかならないかで
色々悩んでるんだけど、
父が母と所帯を別にすることによって、後見人を立てると
被後見人名義の財産の管理とか余計ややこしくなるんじゃないかとか
勉強不足だからだろうけど頭がこんがらがってくるんだよね
506おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 00:05:18 ID:Tlh1f/TQ
それって、成年後見にのこと?

成年後見人ということなら少しは分かる。
でも特養の住民票のことはわからん。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 00:16:31 ID:Ud8Ar7lW
>>505
法定後見人は家裁が選定するものだから、家族がなりたくてもなれるとは限らないと思うよ。
逆に、変なヤツ担当にされてトラブったケースを聞いたことがある。
それと、配偶者(お母さん)が健在なのに子供が後見人に立つってできるのかなあ?
財産管理はかなり厳しく監査されるらしい。
裁判所で資料くれるから、貰ってきてよく研究した方がいいと思う。
ちなみにうちはさんざん悩んであちこちに相談した挙句、辞めました。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 09:22:05 ID:4y2D1gzz
母親自身が高齢で細かい管理業務に自信がなかったら
子供を立てるってことはあるかも
他人を介在するよりよいという判断で
でも父親名義の口座とか全部父親の財産と判断されるから
今まで夫婦共有の財産として取り崩して使ってたりしたら
それできなくなるかもよ?
法律って性善説じゃなくて性悪説で成り立ってるから厳しいよ

それはそうと平成21年に長期療養型病床が廃止されるって確定してるのかな?
こういうとこに入ってる人たちが家庭に戻る可能性は少ないし、
その人たちが特養に申し込み始めたらますます入所が困難になってくるね
509おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 20:06:42 ID:iitaYcg6
上に駐禁除外指定車票の話が出ていたので
私もどなたか教えていただけないでしょうか?

申請をするのに、必要な物の中に「地域の民生委員発行の介護証明」
というのがあったのですが、何か決まった書類はあるのでしょうか?
その書類を民生委員に持って行って記入してもらうとかでしょうか?
必要ならその書類を入手しないといけないもので・・・。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 10:15:01 ID:jNVmVG31
>>509 地域によって異なる可能性もあるので、所轄の警察署に問い合わせてみた方が確実だと思います。

>>505 わたしも後見人制度を利用しようかといろいろ調べて断念したクチです。
とにかく手続きが煩雑なうえに本人を精神科に受診させて判断能力がない旨の診断書をとりつけないといけない、というところで断念。
更に、>>507サンや>>508サンが書いているとおり、認められたあとかなりがんじがらめになることがわかって結局やめた。
わたしは私の不在中に銀行員やら証券会社のセールスがあれこれ契約させてしまうのをやめさせたかっただけなのに。

銀行員曰く「全ての通帳を銀行印、それに家の登記簿を用意してください、全部整理してあげます」
それについては電話でハッキリと断ったのに、私の不在中に来訪。再度ゴリ押し。

証券会社のセールスが来て何だかんだと説明しておかあさまに印鑑を押させていましたけど
おかあさまはよくわかってらっしゃらなかったみたいだったので、余計なこととは思いますが
あとで確認してみてください、とはヘルパーさん談。
確認してみると「なんだかわからないけどハンコ貸してくださいっていわれたから。
あの人とっても優秀なセールスマンだしいい人だから」

世の中有象無象が老人を食い物にしているのを目の当たりにしたよ。

あー、で、結局ウチ中のハンコ隠しちゃったけどさ。そうこうしてるうちに寝たきりになってしまったけど・・・。
511おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 12:28:00 ID:iMUYh3GF
>510 うちのばあさんも、生命保険のババァにいろいろやられた。
契約もさせられたし、貴金属も持って行かれた。

老人自体は相手にしてくれてることだけがうれしいので、そこにつけ込んだんだね。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 13:03:28 ID:fUKxsVS2
うちの場合は、親が健康だったころに趣味でやってた株があって
その後本人が、くぁせdfrgtyふじこな展開になってすっかり失念してた
急に思い出して証券会社に連絡とってみたら
なんかえらい目減り(損)してる状態で放置されてた
これから介護にはいくらでも金がかかるし本人の財産保全のためにも
現金化したいと申し出たら
本人以外の売買は後見人になってもらわないと出来ないとのこと
つまり親が死んだら財産として相続することは可能らしいが
結局自分の親が投資したお金を家族といえども回収することは
裁判所を通さないと無理らしい
高齢者の親を持つ子供はここまで考えないといかんのだなぁ・・・
513おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 14:28:21 ID:PDbQ9xNR
>>512
ウチと同じ状況だ・・・
金に換えておけよって何度言っても、「イヤ、あれは今に10倍になる」っつって、断固売らせない。

後見人の手続きイヤだ・・・正気を失ってる老人を、どうやって説得しろっつーのよ。
514おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 15:00:56 ID:RdUii3H2
すれ違いすいません。
もう限界で周囲の了解も取れ施設に入所させようと思います。
施設を選ぶスレってどこかにありますでしょうか?
515おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 22:54:15 ID:Jbi8iO9q
>>514
施設を選ぶスレって無いと思うよ。
どこの施設がいいかってのは、本人と家族の状況・状態によって
違ってくるから、片っ端から見学に行って、「ここだ!」と思ったところは
すぐに申込み。
今すぐ入所させたい状況であれば、相談員に詳しく説明して
「もう限界なんです」と泣いてみるのが良いと思われます。
ホントに切羽詰っているかどうかは相談員も判断できるだろうし。
516おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 10:13:43 ID:0vcyFTkW
>>514 515サンと同じく、一般論をきいてもあまり役に立たないから
まずは自分で見に行くしかないと思うよ。時間取るの大変だけどね。
自分もずいぶん見に行って、施設によってこんなに違うんだ・・・って思った。

たとえば入所者に話しかけるとき「ハイハイ、わかったわかった」って流す人が多い施設
あるいは、いちいちしゃがんで同じ目の高さで名前を読んで話を聞いてくれている施設
食事の介助とかフリーの時間をどうやって過ごしているか
行けばいろいろ気付くから、自分で納得できる場所を探した方がいいよ。
517473です:2006/04/26(水) 11:14:05 ID:FFLR/X5Z
だいぶ前に「オムツいりませんか」で書き込んだ473です。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

どうしようか思案していましたが、他のスレで募集している方に
もらっていただける事になりました。
518おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 11:44:51 ID:GH+TDhgj
施設選びをした経験からひとつ云える事を…

施設を見に行った時に、施設内の全てを見せてくれない施設は良くない施設です。
良い施設は、アポなしで見学に行っても嫌な顔をせずに、風呂・トイレから痴呆フロアー・個室まで、気軽に見せてくれるものです。

これは、うちの在宅時のケアマネさんのアドバイスでもあり、自分で実際に施設を選んだ時に成る程と感じたことです。
519514:2006/04/26(水) 12:01:27 ID:Agj2bz0s
スレ違いの質問にやさしいお答えありがとうございます。
やはり足で探すしかないようですね。
パソコンで地域の施設一覧を調べると300軒以上もあり、
どうしようとちょっとパニクってしまいました。
順に電話して空きのあるところを時間の限りまわってみます。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 12:09:09 ID:VnQbGjFv
ケアマネとヘルパーの会社が3月でやめてしまい
市役所に言ったら市職員が4月だけということでケアマネ代行をしてるのですが
7月からは自分で業者を探せということでリストを貰いました。
ところが近くの業者いくつかに問い合わせたら、ケアマネはもういないとのことで困っています。
市職員に聞いたら自分でプランを立てて手配することもできるといいますが
そんなことは何も知らない私たち一般人ができるわけないです。
こんなに介護保険って人手がないうえに無責任なものなのでしょうか。
521おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 12:52:32 ID:hpBaPU4X
>>520
地域のどこにもケアマネがいないんですか?老人がよほど少ない地域なんでしょうか・・・
お年よりを介護してるご家族っていません?いたら聞いてみては?
民生委員にはもう相談しました?
市の職員なんか何のアテにもならないから、周囲の口コミが一番いいですよ。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 19:14:16 ID:pEdxMBQG
自分が施設を選ぶときに基準としたこと

1 公共交通機関で行き来するのに便利なところ
(車を持たないのであまり遠いと面会に行く足が段々遠のきそうで…)
2 新設したばかりじゃないところ
(建物は新しくて気分がいいだろうけど
中の人たちのスタッフコミニュケーションがうまく回っていくためには
ある程度施設の歴史があるほうがいいかもと考えた)
3 働く人たちの雰囲気が明るくて声に元気があるところ
(人間関係が悪いところはその方たちの表情に出るようです
受付の人も含めて観察しました)

後は>518さんと同じく
施設の中をくまなく見せてくれるかどうかも重要です
案内する人が一方的に説明をするだけで
こちら側に対してなにも質問をしてこない施設もありました
(今どういう状況ですか、とか なぜここを選ばれましたか、とか)
そういう施設は除外しました
523おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 22:18:35 ID:2ZMFS6cX
28時間寝せず台所に立たす 妻の子供虐待、父親逮捕

 大阪府警東淀川署は26日、妻の子供の兄弟を殴るなどけがをさせたとして、傷害容疑で
大阪市東淀川区西淡路、無職直井広一容疑者(48)を逮捕した。
 直井容疑者は何時間も兄弟にうさぎ跳びを強制したり、食事も与えず台所に約28時間寝
ずに立たせるなどの虐待を繰り返したという。
 調べでは、同容疑者は2月22日午後4時ごろ「帰宅時間が遅い」と中学3年の長男(14)を
素手や鉄の棒で殴り、左手首の骨を折る重傷を負わせた疑い。
 また3月11日午後6時ごろから翌日の午後10時ごろまで、うさぎ跳びを嫌がった兄弟を自
宅台所に立たせ、反抗した中2の二男(13)の頭を冷蔵庫にぶつけ軽傷を負わせた疑い。

(共同通信) - 4月26日18時42分更新
524おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:38:52 ID:IdHB2f28
>>520
11時のニュースでやっていたけど
3月いっぱいで大量に介護職員が退職したらしい。
あなたみたいのを介護難民というんだそうな。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 02:12:18 ID:jOXiJdTR
病人の衣類が薬臭く、洗っても中々取れません。トイレも
家族のものが使用して出てくるとクスリ臭く感じます。
昔、外ですれ違った人が薬臭かったことを思い出し、そのときは
本人が服用しているのかと思っていましたが、家族の方に
病人が居たのかも知れませんん。自分も外では不快にさせているのでは
ないか不安になります。ファブやリセ、炭などを試していますが
無臭というわけではないので、使用直後は頭痛がしてきます。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 09:41:19 ID:+mOolL1/
つデパス



臭気神経症くさい
527おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 14:19:05 ID:IlRXfDq0
>>525 いや、本当に、一度受診してみるのもありだよ。
神経が疲れているのかもしれないし。

四六時中匂いを気にして生活しているのはつらいだろうしね。

介護と同じで、ゴチャゴチャ言うより楽になる方法を探した方がいいと思う。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 14:32:45 ID:aJwSd/iw
>>524
>3月いっぱいで大量に介護職員が退職したらしい。

うちが今使っている施設でも大量退職が有ったのだけど、そこだけではなくて社会現象だったのか。
大量退職の理由は何?
介護保険制度見直しで介護職が不利になったのだろうか…?
それとも、景気回復と団塊世代退職で若い人の転職が容易になったからだろうか…?

11時のニュースを見ていないので、ニュースでどのような理由を言っていたのか知りたいです。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 22:25:20 ID:jOXiJdTR
525です。
確かに、気にしすぎなのかもしれません。
夜中に粗相されて、感情的に書き込んでしまいました。
すみません。ありがとうございました。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 22:31:18 ID:yILhE7mo
リハ難民が、増えて介護保険に流れ込むから
介護は儲かると思うんだがなぁ。


単価は低いけど。
531おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 00:38:32 ID:/qV7W8lu
ちょっと思い出した。芸能人が出した本で、仕事で奥さんと
一緒に居た時にクレゾールの臭いがした。っていうの。
舅さんが地方で、紙幣をトイレットペーパー代わりにしたとかなんとか・・・

外から帰ってきて、便臭で迎えられると出かけにくいor家に帰りにくいかも。
532おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 09:59:56 ID:whf9dVut
介護保険
533おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 19:40:50 ID:m5NnASoS
介護保険制度見直しで、介護度の低い人たちをあつかうのが
経営的にも事務の手間も大変になった。
で、小さい事業所やケアマネは、儲けが少なくなるので撤退してるところ。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 06:42:45 ID:NghobKTW
>>530
医者は病名詐称してレセ出すから、実際にはリハ中断はごく少数。
535おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 20:24:29 ID:rm5t1WnQ
そゆこと。180日(150日)ごとに新しい病名つける。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:02:31 ID:Eyu2ng64
疲れたorz
介護者の方々にお尋ねしたいんですが。
皆さん大体、何時間くらい寝てますか?
どこで寝てますか??

私布団で寝ると本気で寝てしまうので
畳で寝るしかない…
537おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 19:53:11 ID:kvKGB304
>>536
乙です!
ちゃんと寝た方がいいですよ。
介護者ダウンは共倒れになっちゃいますから。

徘徊もしくは体位置換などあるのでしょうか?
デイやショートステイなどを使ってでも睡眠時間は確保しなきゃ。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 22:39:16 ID:c0LwQFXp
はんっ、寝てる暇あったらやることやれって。
539おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:34:17 ID:fbHBhDHi
>>536
夜2時に最終のオムツやって、朝6時起床。
デイに行ってる間に、10時から12時まで昼寝。
昼寝の前に暖かいコーヒー飲んでおくと、短時間で目覚めるよ。
体が温くなって、寝つきもよいので、昼寝用にブルマン買っちゃった♪
540おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 23:36:22 ID:sJ6E0hQ+
>はんっ、

はんっ?
541330ケアマネ:2006/05/01(月) 03:12:00 ID:i0XTPsB0
昼寝用のブルマとは 可愛い奥様ですな うとうとしてる隙に お触りしたい
旧1サン ハゲの男性は嫌いですか 今まで人事だと思っていたのですが 私禿げました
頭頂部が ああ今まで人様のことを 殺し文句として ハゲ と罵っていたバチが当たった
んでしょう もうだめだ まさか禿げるとは
542おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 09:38:46 ID:fU/C8R/M
>>330ケアマネ つ 黒マジック

ふりかけに海苔とか入ってるはずなのにねー。シャンプーやめて無添加石鹸にしろや。
543330ケアマネ:2006/05/03(水) 02:21:47 ID:vBh8E1T5
ああ奥様 私はただのシャンプーではなくて コラージュフルフルという2千円ぐらいする
シャンプーを使っていて 禿げたのです もう救いようがない 今は百均の石鹸ですが
フロジン液という 医療用の禿げ薬を使っても生えてこない 先日問屋が 最近認可に
なった プロペシアという飲む発毛剤を持ってきたのですが どうせ売れないから断ったの
です まいったな まさか自分で使う羽目になるとは
旧1サン 迷える魂を お逝きなさい と導くホラー映画があるのですが 私も貴女を
おイキなさい と導いてあげたいのです 何だかユーモアも冴えないな とほほ
544おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 16:35:24 ID:gSmSxjr8
>>533
しょせんクズのやる仕事www
545おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:57:41 ID:ZFRYRR/6
ブルーマウンテンじゃないのか。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 01:31:08 ID:9twAFC8N
>>544
介護系の仕事というのは、ある意味人が好ければ勤まる仕事じゃないのかね。
あとは低所得に対する忍耐が多少必要かという程度か。
実際に中に飛び込んで仕事したわけじゃないから偉そうには言えないけど
父の介護やっている人たちを見て「これなら素人が1ヶ月研修受ければできるのでは」と思った。

547おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 18:40:54 ID:EqvmU4S0
じゃあ エラソーな口きくあんたが実際に職業としてやってみろよ
自分の親の面倒見させといてでかい口たたくな
548おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 19:07:39 ID:GguTYZGJ
私自身は単なる介護者だし、介護士じゃないからハッキリ言えないけど、
これ職業にしてる人はかなり神経参ると思うよ…(´・ω・`)
549おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 19:23:30 ID:3ct2BbSk
うちのばあさん、興奮するとかみついたりつねったりして暴れるんだけど、

看護師:顔を引きつらせつつ「いたいいたい、おばあちゃんやめて」と叫ぶ。
    (しかも見てないところでバアサンを乱暴に扱うのか、バアサンの腕にはつかんだような痣が…)

介護系の人:「あー、前からおばあちゃんそうなんですよw。でも、こつがあって、
      そこをうまく避けるとうまくいくんですよw。」と余裕綽々。

やっぱり、介護系のプロはすごいと思いました。
いつもお世話になってます。  
550おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:40 ID:keCpy7LP
>>547
ああ、またあんたか。
介護のために管理職捨てたとか言うオヤジだろ。
551おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 20:20:56 ID:q+d3qUdu
職業なら退職すればよいが自宅で生活の一部として
介護してるとなると、これまた別のお話。

そのためにこのスレがあるワケで。
連休でも訪問介護してくれる看護士さんには感謝の一言。

「どこか遊びに行かれるんですか?」はお互い禁句w
552おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 19:00:18 ID:VjpWsfXU
>うちのばあさん、興奮するとかみついたりつねったりして暴れるんだけど、


猫みたいでかわいーっ☆
うちの子も獣医さんに行くと興奮して暴れるんだよ!
でもにゃんこ大好き☆
553おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 19:35:30 ID:15/G/Xb9
>546
その他人の家に飛び込んで上手くやるってのが一番
難儀なんだよ。
利用者よりもはっきり言って、評論家気取りの家族が
いるところが一番やりにくい。
あなたのお宅に通っているヘルパーさんに感謝したほうがいいよ。
あなたはかなり嫌な利用者の家族。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 19:37:33 ID:fArycUsw
時給800円てまじ?
うちのDQN姉二人手に職とか資格とか私に説教垂れてたけど
介護職の資格で説教されてもねぇ?
そのうちオフィス系の資格取るから別にいいけどね。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 22:32:46 ID:G6wMEIIs
オフィス系の資格wwww
556おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 22:42:41 ID:ydphyljR
微妙にスレ違いなんだが・・・
557おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 23:21:59 ID:yr2onQsw
微妙どころか、全くのスレ違いだろ。
介護職のスレなんて、いっぱいあるんだから、こんな所まで荒らしに来ないで欲しいね。
558おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 07:17:56 ID:QXEbbVwX
そういう議論は福祉板でやってくだちい(´・ω・)

鼻炎なせいか、嗅覚が鈍くなっています。オムツ換えた後も臭いがわかんない。
これって怖いことですよね(´Д`)どうしよう…
559おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 08:19:12 ID:3JZXr2Wg
さほどスレ違いでも無いと思うよ。
ヘルパーとどうつきあうかも自宅介護のポイントだと思う。
まあ、時給の高いお手伝いさんを雇えるお金持ちなら
関係ないかもしれないし、他人を家に入れません!で
自宅介護を全うしたい人も関係無いと思うけど。
560おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 08:47:51 ID:8a0PQ8fY
福祉系のお仕事のなんだかんだのお話し合いは他でもいっぱい出来るんだから、遠慮なくそちらで。
こちらではも少し遠慮していただいて。
ここでの主役は自宅で介護を続けている介護者ですからね。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 09:35:17 ID:ea51Rrpz
ここが荒れる原因の殆どは>>546みたいな
介護家族側からの介護の仕事をしてる人たちに対する見下した態度が原因だったりして…
562おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 10:00:54 ID:Us9kKLpW
558さん
すぐ耳鼻科に行った方がいいですよ。
私も一時嗅覚を失いました。今も20%くらい失ったまま。
医師によると、匂いの神経はとてももろくて、
すぐに治療しないと一生匂いを失うことになるそうです。
最初は「オムツの臭いがしなくていいじゃ〜ん」なんて
言ってた私ですが、匂いのない生活ってホントにへこみます。
匂いがしないかも?と感じたらすぐに病院にGo!ですよ。

スレ違いごめん。
563おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 11:11:19 ID:hJN4NLdO
ニオイ話で便乗なんですけど被介護者の部屋に
空気清浄機は効果あり?
1万しない程度のものでもおk?

梅雨時を考えると洗濯物やら、ちと憂うつ。
564おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 00:42:22 ID:z2ksxgyJ
私は味覚を失いかけたよ。高熱が出てフラフラでも、介護は待ったなし。
強い薬を飲んで体を支えていたんだけど、熱が下がった日の朝食から味がなくなった。
一時的なもので、何とか戻ったけれど、辛かった。
普段なら絶対に食べられない激辛キムチだって食べても味がしない。
カリスマパティシェの高いプリンもケーキも砂を噛んでいるようだった。

医師に、五感は意外と脆いので、異常を感じたらすぐに受診するよう言われました。
介護疲れから、味覚嗅覚聴覚がやられる方は、結構多いそうです。
565おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 12:07:13 ID:xuU1djQ/
100円ショップで「これは使える!」という介護グッズありますか?

私がネ申だと思うのは
ダイソーのザ・手袋「あると便利なポリ手ぶくろ〜使いきりタイプ70枚入」です。
ダイソーだとふつうの介護用手袋も売ってますが、入ってる枚数が少ない。
こっちの使い捨てポリ手袋の方が経済的だと思います。
私はおむつ交換の時、これをニ〜三枚重ねてはめて臨みます。
便で汚れる度、(タケノコの皮みたいに)一枚ずつはぐって捨てます。
手も汚れないし被介護者の服や布団も汚さないですみます。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 20:39:10 ID:vGXj+Zh+
コンドームが2枚100円で売っていますよ!
567おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:01:42 ID:eb5YQ3Q4
意味がわからない…
祖母(要介護2の74歳)が身体機能に問題は無いと言われたのに座っていられません。
デイサービスも拒否するし、家でも寝たきりの状態でいたがるんですが、
歩かせればわりとしっかりした足取りで歩けるし、トイレには座れるのに
ソファーに座れないってことはないだろうと思うのですがどうなんでしょう?
入院中にお尻の肉が落ちちゃって痛いんでしょうか?本人は否定するんですが。

トイレで用を足す間とか、食事中に座っていられない!って怒って騒ぎ出すんです。
精神科とか連れて行った方がいいのかな…耳がおかしくなりそう
568おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:11:05 ID:wdVzmO4E
甘えてんのかもな
それもはっきりさせるためにとりあえずは主治医にGO!
普段どういうことを言うのか、をしっかり記録しておくこと。
569おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:23:57 ID:eb5YQ3Q4
甘えって言っちゃっていいものかどうか判断に困るんですよね。
通院している病院は色々と問題があるので変えたいのですが、
本人が断固拒否だし病院側も紹介状などは出してくれないので
あちこち連絡しても空きが無いの一点張りで…
同居している祖父もかなり参っているので心配です。
介護される側とする側両方のカウンセリングって可能なのかな。
とりあえず記録、してみます。

570おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:52:24 ID:I8ugfvkD
介護の人がラジオで言ってたけど
座れるっていっても、左右のお尻どっちかに体重かけないと座れないのか
左右均等に体重かけてまっすぐ座れるのかで、違いあって、その人は一番
最初は座布団の下に手をいれて左右の体重を手で感じるんだって、見た目
ではわからないから。

バーちゃんも自分ではうまく伝えられない理由があるのかも。例えば痔と
か、ケツにできたできものとか、あるいは何か心理的な要因か。
571おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 16:36:46 ID:u0Vcbp1V
>565
それ使ってる!
普通に買うと30枚入りとかで5倍ほどの値段とかざらだし。
でも近くのダイソーは結構ない時多いから
入ってた時には10箱くらいまとめ買いしてるよ。
それでも1050円だもんね・・・。
気兼ねなく使えていい。
572330ケアマネ:2006/05/11(木) 20:01:05 ID:txH0qcBC
今日ようやくスーパーに パンティーを買いに行って来ました ずっと同じのを 何日も
履きっ放しだったから 手持ちのが全部 破けちゃったの ついでに2枚組みの靴下も
買って 2800円 高いにゃあ 100均のは嫌なんです あたし綿が好きなんだもの
嗚呼旧1サン 今日はいかような ショーツをお召しなのでしょうか
573330ケアマネ:2006/05/11(木) 20:35:54 ID:txH0qcBC
旧1サン 霊視してみた所 貴女様の前世は吉原の遊女であったようです そして私は
貧乏旗本の三男坊で 貴女に公金を注ぎ込んで 切腹になったようです ああだから
今夜も 私は貴女の事が 忘れられないのですな 新しい 私とSEXできる券 をお
作りしました 今度は20枚綴りです
574おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 15:28:49 ID:57wsPgOc
100均ではないけれど、業務用で売ってるスーパーのビニール袋の束みたいなの、
(500枚ぐらいが束になってたはず)を使ってましたよ。
使用後のオムツやオムツ替えのときに使ったティッシュなど、匂いの出るものはそのつどいったんそのビニールに入れてキッチリ縛ってから
さらに蓋つきのゴミ箱へ。
そうするとかなり匂いも軽減されて精神的には楽でした。ゴミに出すときの見た目も気にならないし。
大手ホームセンターとか業務用の包装用品店にあると思う。

それから歯磨きができない場合はイソジン+ハッカ油を水で薄めたものを
手指にガーゼをグルグル巻きつけたものに浸して口に中をぬぐってあげる。
けっこうスッキリします。

>>貧乏旗本三男坊ケアマネ 綴りは謹んでご辞退申し上げます。余計なもん作ってる暇があったら洗濯でもしろよ。
575おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:10:09 ID:SwdcKL9N
んで?
膣内はどうやってぬぐってやんのさ?
576おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 09:49:39 ID:zQJpNpDq
ポチかよ(ww
577おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 22:43:43 ID:IxygIJaQ
どうやってぬぐうって、もちろんビラビラを広げてぬぐうのです(`・ω・´)
ぬるま湯かけてしっかり洗います。清潔第一です。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 23:22:54 ID:Dzl3wk13
そんなことまでするのか・・・
ものすごく偉いと思うけど私には無理だ・・・
579おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 00:00:06 ID:if2wRmGb
おしもはこれからの時期、特に清潔第一だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

痔だとヘルパーさんはケツの穴に薬塗る行為できないので
家族か訪問看護士さんがやらにゃいかんのよ。

痔を30年も隠してたらしいがバレちゃったなw>ばあさん
580おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 11:31:01 ID:59Kvlbgm
男性の場合は、仮性包茎が多いので
皮の間に分泌物がたまって悪臭を出すと訪問介護士さんに聞きました
だから皮を引っ張ってぬぐってやらないといけないそうです
人徳が低くて申し訳ないですが、
自分の親のちんこひっぱってそこまでやる勇気ありません
581330ケアマネ:2006/05/16(火) 20:33:16 ID:Ii/5PmCD
大変ですなあ 旧1サンですら おかあさまの陰部には ママレモンをチューッと 引っ掛け
るだけで精一杯だったのですから
ところでデンタルリンスというので 寝る前に口をゆすぐとすっきりします 女房のあそこに
引っ掛けてみようかと思ったのですが もう居なかったんだった とほほ
582おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 17:21:20 ID:IxD/1nuS
保守
583おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 18:08:55 ID:NEwxvp/n

【経済】介護保険、自己負担2割に・自民検討  [05/17/2006]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147889195/

584おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 18:17:37 ID:NEwxvp/n
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1133101685/
219 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/12/27(火) 12:43:20 ID:nBWjvrIA0
やれやれ、アフォが多いな。今後のビジネスモデルはね、

療養病棟廃止
   ↓
療養病棟に社会的入院をしてた患者の中で、手がかからない患者を老健・特養に → 政府(゚Д゚ )ウマー
   ↓
老健・特養が満杯になるので、利用料値上げ&手のかかる患者を在宅へ → 業者(建設業含む)(゚Д゚ )ウマー
   ↓
在宅で看れるように、リフォーム工事を積極的に宣伝&導入 → 建設業(゚Д゚ )ウマー


268 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/12/31(土) 02:18:18 ID:OcwuREn/0
>>262
米国でナーシングホームをいろいろと見てきたが、いくら資産があっても、だんだん失って、質の
悪いところへ移動させられるのが普通だったな。最後はMedicadやMedicareの世話になる、
日本で言えば、生保の世話になるって感じだね。


273 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/12/31(土) 16:10:59 ID:eLnFYbH60
金のない家庭の在宅ってどんな図?


275 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/12/31(土) 16:50:34 ID:34XZl04N0
>>272

国が公務員と土建屋のために保険料を使い込んじゃったから、これ以上国民の健康に金は出せません。
金が無い人は家でも売り払って、それもなくなったらとっとと野垂れ死にしてください。

というのが、小泉&財政諮問会議の結論のようです。
585330ケアマネ:2006/05/20(土) 22:45:54 ID:ugZhjPtf
別に国民の健康に金を出す訳じゃなくて 死に掛けの爺婆なんか本来 自分の家で看る
もんなんですよ 何の役にも立たないんだから 預貯金生命保険自動車有価証券家屋敷
全部売り払って それで介護保険使えるようにすればいいの 生活保護なんか実際そうな
んだから あ思わず本音が出てしまった 旧1サンに嫌われなければいいけど 
今日の新聞に コンビニのフライドチキン競争の話が載ってたから ファミマで2本買って
食べてしまった 胸焼けるにゃ
586おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 23:34:38 ID:tMBD26ac
>330ケツマネ
嫌なら介護保険料を払うのやめなよ。

介護保険が必要になっても、しっかりと使えなくなるから。 お望み通りに。
だいたい、生活保護は受けるのに保険料を払ってるか!? エッ? ン?
あんた書いてることメチャクチャだね。

独りよがりのマスターベーションもいい加減にしないと本当の馬鹿になるよ。w
587おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 11:55:24 ID:Z19LWago
年金からの天引き。
もしくは第2号被保険者で医療保険の保険料と一括して徴収だと
介護保険料払わないでシラネーヨってできんよね。

リーマンは辛いよね。
ってスレ違い気味なんでこのへんで。

天気よくなったし、洗濯。洗濯。シーツ洗うyo!
588330ケアマネ:2006/05/21(日) 22:14:31 ID:4pIsfuXf
介護保険てのは 使う人と一生使わない人の差が 大きすぎるんだよなあ しかも
被保険者が 社会的に何の役にも立たない爺さん婆さんという 問題もある 要するにま
今まで家や親類がやっていたことを サービスに置き換えただけだから 本来家の負担
である部分は 免責すべきなんですよ 預貯金生命保険自動車有価証券家屋敷全部
換金して介護費用に充てて それから介護保険使えるようにすればいいの
そういう正論を言うとさ ヒステリーを起こすおばんがいるからさ 余り言わないようにしてる
んだけど にゃはは
589おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 22:33:05 ID:wgFGiJLX
>>ケツマネ
>介護保険てのは 使う人と一生使わない人の差が 大きすぎるんだよなあ

だから保険なんだよ。
そんな事いったら雇用保険も健康保険も同じ事。
失業したら預貯金生命保険自動車有価証券家屋敷全部換金してから雇用保険を使え
病気したら預貯金生命保険自動車有価証券家屋敷全部換金してから健康保険を使え
と言ってるのと同じ事。

ここだからいいけどネ、外でこれが正論だなんて言いふらすんじゃないよ。
スケベの上にバカだといわれるぞ。
590おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 22:42:36 ID:wgFGiJLX
>被保険者が 社会的に何の役にも立たない爺さん婆さんという 問題もある

社会的に害になっているあんたには十倍くらいの保険料を払ってもらわにゃいかんな。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 23:40:12 ID:CkYRkAlz
本当にケアマネか?
詐称じゃないだろうなw
保険制度の勉強しなかったのかww
592330ケアマネ:2006/05/22(月) 00:16:51 ID:Y9098WDK
だから労働保険も健康保険も性質が違うじゃないの 介護は個人的で家族的過ぎて 保険
の対象にはなじまないって 言ってる訳なんだけど あなたもしかして 旦那の生命保険金
で保険の味を占めたフィリピン人 なんじゃないですか それなら話も分かるけど それと
どうも欲求不満のようだから 誰かに1度SEXしてもらったらどうですか 少し落ち着きます
よ ああ本音言いっぱなしじゃないか 旧1サンに嫌われなければいいけど
593おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:44:26 ID:3xOmgSXo
>>592
何が言いたいのか、さっぱり分からない。
分かる範囲で解釈すると、家族や被保険者に金があるうちは保険は使うなってことね。
それで、被保険者の金を使い果たし、家族の稼ぎをすべて注いで、
疲弊しきるまで放置しとけと言いたいわけ?
それで起こる社会問題とかは無視なわけ?
これだけ老人が増えた社会で、家族は働いても働いても、全て介護費用に持って行かれて、
その先に起こることは何?
そりゃ、ケアマネさんは、本人から貰おうが、お国から貰おうが、どっちでも一緒だろうけどねw
要するに、老人も老人を抱えた家族も、あんたの言葉を借りると、
>社会的に何の役にも立たない爺さん婆さん
だから、さっさといなくなれと言いたいんだという解釈で良いかね?
594おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 01:08:57 ID:LrKGnM/y
330ケアマネって馬鹿だからみんな生ぬるくスルーしてあげてたら
最近調子こいてきてるね
なにがケアマネだかw

死ねばいいのに

595330ケアマネ:2006/05/22(月) 01:51:15 ID:Y9098WDK
淋しかったから ちょっと構って欲しいだけだったの ごめんにゃ
余計な事に 神経使わせて ゆっくり休んでにゃ
596おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 10:33:30 ID:vqqZNVvJ
つ 旦 
597おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 11:14:41 ID:U1qthJrj
>>595
甘えんなジジイ
キモいんだよ
598おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 13:26:03 ID:Of6DQKu9
さっさといなくなって欲しいが
その方法がないよね?
599589:2006/05/22(月) 16:34:38 ID:lqBkBBsb
>>592 >>595ケツマネ
>介護は個人的で家族的過ぎて 保険 の対象にはなじまないって 言ってる訳なんだけど

失業だって病気だって十分に個人的で家族的過ぎるだろ、このタコ!
そんなに淋しかったら自分のケツに自分のチンポ突っ込んで一晩中泣いてろ!

600おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 16:51:29 ID:Vd1LAnYV
オイこそが 600へとー
601おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 17:24:24 ID:VzPKQMhp
いや、現実に介護しながら毎日を過ごす人が集まるこのスレで
金の無い介護者は家で介護し続けて
すべて財産食い潰してから生活保護受けろ
と言われたうえ、それが『正論』とは…。
確かに世間的にはそうなのかもね。
でもここで言うなよ。
なんかもうやる気が無くなってきた…
602おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 21:58:21 ID:lqBkBBsb
ケツマネのせいで腹の虫がおさまらね〜 ヽ(`Д´)ノ
あいつにゃ所詮他人事なんだ。
603おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:14:15 ID:OAS68d3d
ケアマネなんてただのHNだと思うけど
実際介護業界で働いてる人間だって介護保険のおかげで食ってるようなもんじゃないの?
604330ケアマネ:2006/05/22(月) 23:42:34 ID:Y9098WDK
だから 謝ってるじゃないの 私は薬剤師兼ケアマネ 薬剤師が本業
605おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 00:09:40 ID:nKOUnfK+
  うるせえんだよ!
            _
            | |へヘヘ
      <\      .| |〃/./>
   <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
   <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
   |__二二/ こつ匸二二☆彡
     〜′ /  330ケツマネ
      ∪ ∪    (    )
             """""""
606おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 03:26:28 ID:T4v/7xy8
最近結構、いいアドバイスとか有って、嫌らしいのはキャラって事で、
みんな何となく、受け入れてきてたのにね。
調子に乗ったね。残念だよ。
あんたが、本音本音って、強調したんだから、心の底ではそう思ってるんだという事が、
ここのみんなには、伝わってしまったから。
福祉関係のスレ行きなよ。あんたの本音もそこなら受け入れて貰えるかもよ。
でも、多分ここではあんたはもう、針の筵だよ。
本当に馬鹿だね、あんた。
607おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 07:04:22 ID:KnoAAO3q
ケアマネさん…(´・ω・`)本当にケアマネなら在宅介護者の味方になって下さいよ。
私あなたの言うことに励まされたんですよ。

どうかお大事に。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 10:09:19 ID:tqbHFIRb
>>ケツマネ
俺はお前のことを許さん。
おまえに俺たちの苦労とくやしさと悲しみが判ってたまるか。
絶対に許さん。
609おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 14:14:42 ID:DJeOqsR8
実際、今の介護保険のありかたというのは年々酷くなっている気がしてならない。
介護保険ができる前は各自治体がそれぞれ介護を手助けする制度があって、少なくとも自分の自治体では
被介護者の程度+家族の状況+経済状況を鑑みて色々な制度を利用させてくれた。
それに今のように軽度の被介護者に対してのサービスは
希望者に対しての老人福祉として行われていた。
それが介護保険になってから、そして介護保険が改正されるたびに
本来なら最も制度で保護されるべき重度の被介護者の家族がどんどん介護しづらい制度になってきているように思えてならない。
在宅の介護を支援するはずが、実際には重度になればなるほど制度の縛りや経済的負担で自宅介護ができなくなっているではないか。
先日の新聞記事ではないが、配偶者もなく失業手当を貰いながら介護の末、経済的に行き詰って心中というのは決して他人事ではないのだ。
スレスレのところで介護を続けている家庭がどれだけ多いか。
介護休暇?介護休暇が何年ももらえるならいい。それどころかパートや零細で介護休暇などと言ったら職を失うだけ。
昔は本人の年金の範囲内で特老だって入れたのに、今は在宅も特老も経済的に余裕がない限り無理。
この先どんどん被介護者は増え続ける、団塊の世代が被介護者になったらいったいどうなるのだろう。
さすがお役所のやることはご立派なことだ。先の数字の予想がことごとく覆され
そのたびにどんどん制度を変更させるのだから。被介護者は突然生ませたわけではないのにもかかわらず。

わたしの介護は数年で終わったが、もしもっと長く続いていたら子供は高校すら行けなかっただろうし、わたしは仕事も失っていただろう。
経済大国ニッポンのご立派な介護保険制度よ。発展途上国に多額の援助を惜しまず自国の老人たちをないがしろにするご立派な国よ。
道路を作るよりも、がむしゃらに働いて日本という国を支えてきた老人たちの余生を穏やかに過ごさせてくれ。
そしてその老人たちのせいで自分たちの生活が崩壊してしまうなどという現実を何とかしてくれ。
介護で心中するなどという悲劇をこれ以上増やさないでくれ。
610おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 15:55:22 ID:sDyvYqH2
このスレで政治的な発言をすると荒れそうなのでちょっと躊躇するけど、
戦後50年以上経っても被爆者援護法によって広島長崎の高齢者は
日本のどの地域の高齢者よりも優遇措置を受けている
そしてそれよりも人権・賠償という名の下に
在日特権・部落利権がまかり通り、多くの日本国民の血税が
何億と言う単位で彼らの生活を潤してきた

被爆者と同じく戦争の痛手を受け、日本国民として戦後の混乱期を
必死で働き生き抜いてきた高齢者たちが
なぜ国の政策の破綻の全責任を負わなければならないような物言いを
されなくてはならないのか

まちがっている
611おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 16:44:03 ID:KC45ELp2
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 カイゴ- カイゴ- バカデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J


    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フクシー フクシ- クズデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J
612おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 17:43:54 ID:2av1Rixc
俺は数年間の介護で仕事も出来ず蓄えも底を尽き邪魔しかしない親戚とは絶縁になった。
残っっているのはボケた車椅子の親だ。
来年は俺自身が残っているか保証できない。
もちろん介護保険は可能な限り使わせてもらっている。
これが現実だ。
この口惜しさ、切なさが、判るか? >>ケツマネ >>スレ違いな政治ヲタク >>馬鹿AA
613おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 17:47:23 ID:+lqK8s7N
>>610
月14万も生活保護受けて足りないと言ってる脱北者もいたよね。
働ける人でも言葉の壁とか難癖付けて、生活保護を貰えるまで
団体で窓口まで来てごねるんだそうだ。
窓口で断ると帰りを狙い家を狙い家族を狙いごねまくられたら…
614330ケアマネ:2006/05/23(火) 19:57:33 ID:ZtQIYyyJ
別にあんた達に嫌われても 痛くもかゆくもないもんね 旧1サンに嫌われなければ
大体世の中 癌だの移殖だの 保険の利かない自費診療は山ほどあるのにさ
爺さん婆さんの介護保険が ちょっと削られたぐらいで ブースカブースカ ああ 
酔うと本音が出ちゃうんだよなあ にゃはは
615おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 20:31:14 ID:Di+IPRdP
専用ブラウザでローカルあぽーんすると精神衛生上、
大変、よくなりまする。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 21:39:22 ID:T4v/7xy8
>ケアマネ
やっぱりあんたは勉強不足だよ。
617330ケアマネ:2006/05/25(木) 20:16:54 ID:In4fiCiq
612サンの言うことも よく分かりますよ でも親の介護で 仕事が出来なくなった事も
蓄えを失くした事も 親戚に口出しされた事も そういうのは 家族 というものが持つ
業 なんじゃないかとあたしは思うんだ だから家族の業という点で言うと 例えば
親の介護に追われる息子と 必要な人がいない天涯孤独の青年の不幸は 単純に
比べられない ま介護というものがそもそもそういう業をはらむ以上 多少の差はあれ
誰しも苦しむものなんです
ただま いつまでも続く訳じゃないし 使えるものは何でも使って 親よりはまずは自分
の健康をと 願わずにはおれない 頑張ってちょ
618おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 23:22:33 ID:gDyYyBvc
ケアマネの言うことは極論過ぎだが、結構な資産家が
ダスキン代わりに介護保険でヘルパーに掃除させてるのとか
あるからなー。
運用になんかしらの制限は必要なんだろう。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 23:27:42 ID:zcdCCV8V
自称ケアマネ死ね
死にさらせ
620おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 23:43:29 ID:SygP78rq
>>617
何もわかってない第三者がエラそうにw
手前が介護疲れで死にかけてから物を言おうね
621おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 01:47:30 ID:sygoN3D0
親が家事をしなくなって俺が身の回りや家の仕事しているのだが
親の分の介護保険料払っているのはなんだか変な気がする
もっとも俺が先に死んだらどうなるかわからんけど
622330ケアマネ:2006/05/26(金) 02:14:08 ID:2hBgxemM
あたしは両親死んじゃってるし 葬式は兄貴が出したし その点ではあまり介護の
苦労はしてない だけど 薬剤師の仕事通じて いろいろなケース見てきてるから
ねえ 自分ちにしたって 店舗兼住居のこの建物は 妻の両親が立ててくれたもの
で 離婚の仕方によっては 私は身ひとつで 放り出される
623おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 02:59:49 ID:gUIkDJIq
つまりいい年こいて何の苦労も知らない甘ちゃん野郎というわけね。
しかも他人事となりゃ、そりゃ何とでも言えるわね。やれやれ。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 03:05:24 ID:1ScJXX1j
330ケアマネって何?
625おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 01:10:03 ID:8eUJ00mJ
うちは娘の介護中・・・平均余命だけは長い、要全介助の難病です。
ケアマネさん、介護ってね、老人相手だけじゃないのよ。

今日、知人の知人がお嬢さんが交通事故で障害者になったと相談に見えた。
成人式をしたばかりだっていうのに、要全介助。
使えるものは何でも使って、適当に頑張れとしか言えなかった。
それでも、うちと違って親に経済力が多少でもあるから、うちの娘よりはマシかな。

外で働きたいな〜
626おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 14:18:21 ID:yd3Rjpyz
>625 大変失礼ですが、全介助をお一人でなさってるんですか?
627おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 15:09:32 ID:U2ieJGgq
>>626
デイに行っていない間は、夫は仕事が忙しいので、私が一人でみています。
平日は10時から2時までデイサービスのお世話になってます。
今まではショートステイも月に1度1泊使っていましたが
法律改正に伴って、地元施設は受け入れ不可になりました。

うちはまだ小さいので、先は長いですが体力的には何とかなっていますが
首や腰が据わっていないし、腕や脚を引いたら簡単に脱臼してしまうから
全身を支えねばならず、体重20キロ超えてからは、さすがに私の腰や肩がやばいです。

子供の介護はスレ違いだったでしょうか?
特に治療もないし、毎日を生き延びさせるだけなので
近所の老人介護の方と話すのが一番わかりあえるため、ここに来てしまいました。
628???おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 15:43:54 ID:K2+NjvJ2
>>627
自宅介護だからスレ違いじゃないお。
身体介護の有益な情報も得られるだろうし。

腰はつらいよね。
気をつけてても絶対、腰、痛める。しかも、なかなか治らない。
自分の時間も大切にね。


専ブラでうまく書き込めねー。運営早くなんとか汁!
629おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 17:31:50 ID:VOJLMSab
ミスドでバイトしてる女の子が、手首にでかいバンドエイドしてたので、どしたの?
と聞いたら、「ヘルパーのバイトで引っかかれたんです」だって。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:11:09 ID:jTuB5Mpo
>>628
ありがとうございます。
患者組織もないような稀少難病なので、周囲に話せる育児世代はおらず
寧ろ、老人介護している近所の方や、親の介護をしている友人とばかり語ってます。
ショートがなくなったので、今後は老人介護施設の片隅などでお世話になります。
尤も受け入れ施設を探すのが至難の技なんですが…

自分の時間は、お互い大事にしたいですね。
631おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 23:27:20 ID:yd3Rjpyz
>630 大変ですね。レスに、「法律改正があったため、ショートステイが使えなくなった」とありますが、
子供の難病にもそんな法律改正があったのですね。それって、いつごろですか?この四月ぐらい?
632おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:19:48 ID:IKral2Vq
>>631
正確に言うと、支援費制度が廃止され、自立支援法により、採算が合わなくなるとかで
気管切開程度の重症障害児・者のみの受け入れになりました。
医療的ケアがあるため、入院扱いで預かってくれるようです。
予約が入ってる分は受け入れていますが、建前は4月からの実施になっています。
通える範囲のショートステイ施設が2軒ありますが、どちらも使えなくなりました。

この件に関しては、障害児・者の介助者で市への陳情に日参していますが
デイがあるから、それでガマンしろという回答しか得られていません。

措置入院という形をとる方もいらっしゃいますが
うちの娘のような疾患は、受け入れ先が限定され、そこでは措置を扱っていません。
本当にしんどくなったら、軽い風邪をひかせておいでと主治医に言われています。
勿論冗談で、私も冗談として聞いている話ですけど、そうでもしないと入院ができません。

支援法を有意義なものにしようと、何とか老人介護施設と連携して
1ヶ月に1泊が2ヶ月3ヶ月に1泊になってもいいので、受け入れて頂けるよう
出来る範囲で動いています。
633330ケアマネ:2006/05/28(日) 00:21:53 ID:7flmupIz
私に救われた奥様ですか 嗚呼あの 体の奥が疼いて眠れないから何とかして欲しい
というご相談に 何とかしてあげた奥様 なんちて そんな事あればいいなあ
623の奥様 私だって苦労はしてますよ だから皆様の気持ちが分かるんです 昔
猫を飼っていたからね
634おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 00:40:19 ID:8KjqD+KD
猫……ね
そういえば 唐突に猫飼ってたからわかるわーってレスをつける名無しがいたけど
やっぱりこいつだったんだな
ついでにポチもそうかもねw
どうしようもない人間だな 介護福祉板にでも逝ってあっちで愚痴でも吐いてりゃいいのに
635おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:11:40 ID:agoTFpSx
>>633
さっさと消えな糞爺
636おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 01:20:14 ID:cnpfEV5v
介護、か。
昔、おばあちゃんがいてさ、身体が不自由になって来るし、気持ちもだんだん
弱って来るし、結構俺を頼りにしてくれてたし、それに応えなきゃいけなかったのに
当時は(なんでこんなにしんどい事しないといけないんだ)って思ってた。
おばあちゃんはおばあちゃんなりに一生懸命こっちに迷惑かけないように頑張ってくれてたのにね。
酷い事も言った、今更悔やんでも仕方が無いけどね。
ある日、仕事に行く時にさ、おばあちゃんが「今日だけは早く帰って来てね」って言ったんだ。
いつもは「早く帰ってね」って言ってたから「今日だけ」ってのがなんか引っかかってた。
でも、結局いつも通りに帰ったんだ。

亡くなってた。お風呂場で。

こっちに迷惑かけまいと一人で不自由な身体でお風呂、入ったんだ。
気が動転してさ、何とか下着着せて親に連絡して色々ばたばたして・・・。
次の日に2階に上がったら洗濯物が取り込んであったんだ。

階段上がって干してある物取り込んでさ・・・それ見た時さ、いつも迷惑をかけまいかけまいと
してくれてたんだなって心底思った。
もっと優しく出来たのになって。年寄りには優しい言葉が必要だったのになって。

死んだら真っ先に謝りに行かなくちゃって思う。

637おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 04:20:28 ID:rbz2s5QU
後悔したり辛い気持ちわかる。
でもおばあちゃん、二階まで行けて、洗濯物取り込んで、
お風呂に入って。お家の日常の延長上で亡くなられたんだよね。
頼りにしていたあなたに見つけてもらって、下着も着せてもらえた。
軽々しく言えないけど、幸せだったと思うよ。
638おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:51:29 ID:q3qEx+ND
>>636に便乗してしまうけど、>>636さんとは全然関係ないこと
と前置きしてチラ裏させてもらうんだけど

「なんでこんなにしんどい事しないといけないんだ」、と思ってしまって
どうしても頑張りきれなくて結局亡くなった後に後悔してしまうのは理解できることだけど、
今頑張っている人に対して「あなたには後悔して欲しくないから」と
頑張りを強要する人が現実にも2chにもたまに居て、本当に迷惑だ…。
確かに終わって余裕ができれば、それまでしてきた苦労なんて些細なことだと思えるよ。
でもそれは『終わったから』なんだよね。
リアルタイム時に感じた疲労感や辛い思いは、それ以上でもそれ以下でもない。
自分の経験に勝手になぞらえた他人への干渉なんか迷惑以外の何物でもないよ…。
「もっと頑張っておけばよかった…ううん、頑張りたかったと今でもよく思い出しちゃう。
 あなたなんてまだ幸せよ!後悔しないように頑張れるもの」
って言い方、なんなんだよ…orz

このスレの経験者の方たちの、逆に苦労の面を理解してくれた上でのアドバイス、
しんどい生活の中の救いに感じています(T人T)
639おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 13:37:52 ID:RPeUTuI1
便乗で私もチラシの裏させてください。

無理なところまで頑張らなくていいんだよ。
人間のブンザイでそんなに頑張れるわけが無いですよ、神じゃないんだし。
このくらいまでしかやれないよ、ここまでやれりゃオンの字じゃん。
て思いながら、とりあえず今だけ、頑張れるところまで頑張っている、後は知らん。
それでも見る人が見れば、あの人すごく頑張ってるねっていうと思うよ。

「えらいね、頑張ってて」なんてセリフはまかり間違っても絶対に聞きたくないが
「あなたは、もう十分に頑張ってるよ」とは言って欲しい。
もう頑張りたくなんかないよ
だから、頑張ってる事を認めて欲しい。
640636:2006/05/29(月) 03:23:21 ID:rV7X9ANq
あ、レスしてくれた方いるんだ。サンクス。
>>637さん。
幸せ、だったのかな。今となっては判らないけれどもし、ほんの少しでも
おばあちゃんがそう思ってくれたなら嬉しいな。
思い返すたびに(至らない孫だったな)って自責の年にかられるけども。
それはそれとして生きているうちは生きて、死んだら、謝りたいな、と。
気持ちが楽になるレス、サンクス
641636:2006/05/29(月) 03:39:37 ID:rV7X9ANq
>>638さん。
確かに。
「終わった」から私も色々と余裕が出来たのかも知れない。
(ああ出来た)(こう優しく言えた)(あそこにも連れて行きたかった)って。
近所にさ、男の人で結婚してなくてお母さんと一緒に暮らしている人がいるんだ。
毎日車椅子にお母さん乗せてさ、買い物行ったり散歩したりさ。
(俺、おばあちゃんになんであんな事出来なかったんだろう)って思う。
さりとて今、介護をしている方に「散歩連れてってあげなよ」なんて言えない。
「その人の食べたいものがあるんだろうから買い物に行って作ってあげなよ」なんて言えない。
自分が出来なかったから。
まかり間違っても(頑張れていいね。)とは言えない。
自分が言われたら(じゃあ、代われよ)って思うだろうし。
今の自分なら当時の自分に(代われよ)と言われたら(いいよ)って言えるけれど。
そう言えるのも・・・残酷な言い方したら、リミットが判っているから。
介護されてる方には言えないけれど当時の浅はかな自分にはこう言いたい。
「後、少ししか命が無いんだよ、優しくしてやれよ」って。

年取ってるんだから当たり前だろ、と思われるかも、だけれども当時は
おばあちゃんはずっとこのままいるんだって思ってた。
亡くなるって事を拒否していたのかも知れない。

取り留めの無いレスの後で悪いけれど。
>>638さん「今日も一日、お疲れ様でした。お身体ご自愛くださいませ」
>>639さん「いつもお疲れ様です、頑張れる所以外は、手を抜いちゃいましょう。
      ・・・・・駄目かな?」

長文で失礼致しました。


642おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 15:09:13 ID:z1+1A9ye
>>636
言えないというか言ってはいけない。

私も寝たきりの母を10年ほぼひとりで介護してた時はいっぱいいっぱいだった
正直嫌になっちゃうぐらい。
でも死去後、後悔だらけ。もっと優しくすればよかったと。
寝たきりでも頭は私よりしっかりしてたので話し相手にもなったし…。

涙も渇かぬまま今度は父が倒れ手足は動くものの
頭の方に後遺症が残り要介護3。もう相当ストレス抱えてる。
進行形で介護に携わっていない人に色々言われたくないって程
疲れてる。被介護者よりも介護者に多くの労わりと気遣いをちょーだい。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/05/29(月) 23:36:45 ID:0VD5DnqO
治らないオヤジの面倒を丁寧に見てくれとは言わない。
けど、オヤジのせいで苦しんで泣いてる母ちゃんを助けたい。
オヤジのせいで泣いてる妹たちを助けたい。
けど、国とか世間とかってのが俺の邪魔すんだよ。
みんなで力合わせてがんばってんのに、これ以上何しろってんだよ。
ほんと、国とか世間とか何にも見てくれない。

数日前に全員で膝つきあわせて泣きながら話たよ。

またみんなでがんばるよ。みんなより平静な分、ツライんだけどね。
愚痴すんません。

一生懸命なみなさん見てると、励まされます。ありがとう。
644330ケアマネ:2006/05/31(水) 22:27:55 ID:+e0zXf5A
旧1サン メンスの方は順調でいらっしゃいますか 不正出血などはございませんか おり
ものが異常に多かったりなさいませんか 嗚呼私は貴女の事が心配で仕方ありませんが
ここの人たちが 皆であたしの事をいじめるので しばらく黙っている事にします
嗚呼 ここの心無い人達のせいで 頭が禿げて来ちゃったんだから
645おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:34:19 ID:9Um1ls/3
ケアマネについて文句。

ショートステイで行っていた施設が
認知症の祖母が排便で粗相するので
長期では預かれないって言ってきたと
ケアマネが電話してきた。

しかーし
施設からもらっている祖母の様子についての
報告にそのようなことは一言も書いてないんだけど。
この報告結構細かく祖母の問題について書いてあるのに。
(やれ深夜に施設内を徘徊するとか、食事を食べたり、食べなかったりする
昼間、施設の廊下に居座り動かないなどなど)

で、違う施設を紹介するなどとそのケアマネは言う。
電話を掛けてきたのも夕方七時で
施設に真偽を確かめられない時間だし
明らかにおかしい。
前にもショートステイに出すときに
施設に空きがないと
こちらの希望する日数よりことごとく短い日数しか
ショートステイを入れないので
施設に直接問い合わせると
空きがあって延長可能ってことになるなんてことがあった。
その頃も認知症の症状が重いので
グループホームはイヤだというのに
しつこく遠くの新設のグループホームに入るように勧誘していたし。

明日施設に問い合わせて話しにおかしい点があったら
役所にねじこんでやる。
646おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:52:28 ID:Pd2jtZlS

「旧1さん」とやら、悪いけど基地外オヤジを何とかしてよ
あなたが甘い顔してるからのさばってるみたいだよ
647おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 01:18:32 ID:Umgy5KoN
>>642

「言ってはいけない」とあるけれど「言えない」って書いてるのだから
わざわざ追討ちしなくてもいいんじゃね?と思った今日この頃。

ストレスが溜まっているのは判らないでは無いけれど。
648おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 11:30:17 ID:GhZIeUSX
おまえらイラついてるな。
他人を叩く前に、自分の体験談でも書けよ。
649おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 14:20:41 ID:Z7p43kNS
>645
替えてもらった方がいいんじゃないの?>ケアマネ
650おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 20:41:58 ID:zCBSaLQM
マヒで血流が悪いせいか、暑くなってきてる最近でも寒い寒い言って温度設定最高のこたつに入ってるじいさん。
気温と体の冷えは別物だってわかってはいるけど
風が入って寒いからと言って窓も開けさせてくれない。閉めっぱなし。
おまけに「暑いのはお前だけだろ」なんて言われる始末。
でも、着替えさせてる時に触ってみると、じいさんだってしっかり汗かいてるんですよね……。

これからもっと暑くなってきてもこのままだったら、健康的にも心配ですし
不快指数高くて私もついイライラしてしまいます。
部屋にはクーラーがありますが、このぶんだとつけさせてもらえないだろうなあ。
愚痴まじりの相談で申し訳ないですが、何かいい手はないでしょうか。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/06/02(金) 22:41:27 ID:QOggSKOI
>>650
多分、感覚異常でしょうね。
麻痺があるということは、脳梗塞か何かをなさったのでしょうか?
その後遺症ではないでしょうか?
これから夏に向かって、熱中症・脱水症状などが心配ですね。
もし、以前に脳梗塞か何かをなさったのなら、
その病院で、温度感覚が異常である旨を伝え、
これから夏に向けて、熱中症とかが心配であることを伝えて、
措置を執って貰うことをお奨めします。
652おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 22:03:45 ID:12zYxPKN
ブス・ブ男のほう。
うん。なんかすげえよ。空気がよどんでるw
653おさかなくわえた名無しさん:2006/06/03(土) 22:06:07 ID:12zYxPKN
認知症の83歳父に暴力、意識不明に…48歳男を逮捕

 認知症の父親に暴力をふるい意識不明の重体にさせたとして、警視庁町田署は3日、東京都町田市
木曽町、無職今井清彦容疑者(48)を傷害の疑いで逮捕した。
 調べによると、今井容疑者は、父親の有路さん(83)に対し、認知症の症状が出始めた4月上旬から
5月29日ごろまで、自宅で顔をたたいたり、体をけったりするなどの暴力をふるい、肋骨(ろっこつ)骨
折などのけがを負わせた疑い。
 今井容疑者は有路さんの長男で二人暮らし。民間の患者搬送サービス職員の119番通報で駆け付
けた救急隊員が、有路さんの胸のあざなどを不審に思い、110番通報した。
 今井容疑者は「認知症の症状が進み、言うことを聞かなくなったのでやった」と供述しているという。
654おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 22:03:06 ID:Y46rLKrP
>>651
650です。
愚痴まじりの恥ずかしい文に丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
おっしゃる通り、脳梗塞をやりました。
今度お医者さんに相談してみます。
介護生活で初めての夏、なんとか無事に乗り切りたいと思います。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 23:11:11 ID:64lLaOVU
だいじょうぶなんじゃないですか?
うちのにゃんこも「てきおんマット」っていうのに、いつまでも乗ってますよ☆
電気代かかるから早く切りたいんですけど!
656おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 05:53:53 ID:di7hnQGs
>>655
おまえは黙ってろ。
年寄りが温度感覚が麻痺して、熱中症で死ぬなんてのはざらにあるんだよ。
よく知りもしないで、大丈夫とか言うんじゃない。
おまえが言った一言で、その年寄りが死んだりしたら、責任取れるのかい?
二度とくるなよ。
657690:2006/06/06(火) 12:50:28 ID:liwkZc0r
確かに、うちも祖母の入浴した後のお風呂がすごく熱くて驚く。
いくら注意しても、この温度でないと温まった気がしないと言って聞かない…
10年前に脳梗塞で倒れ、今は1人で入浴できるまでに回復してるけど、
やっぱり温度感覚の異常とかあるんだなぁ。やめさせたいけどどうしたものか…


ちなみに祖母の入った後の湯船は一度湯を抜いて洗うので
(老年性の何たらででっかいアカみたいなのが大量に浮く)
水道代とガス代がモノスゴスな我が家。また風呂が湯量260?だからアホかと。
658おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 21:36:40 ID:xbsItJsc
>>657
ばあちゃん最後に入ってもらうわけにはいかないの?
入浴時間帯が遅ければ眠くてダメかー…

要は風呂から洗い場にあがったときに寒い(と感じる)から
風呂水熱くしちゃうのかなぁ?
浴室全体が最後だと温まってると思うんだけどなー
ていうかうちの家もバスタブが必要以上にデカイんだよね…
あれって危険なんだってさ
ケツが滑って溺れたりする可能性があるんだって
昔の日本の浴槽みたいな、箱型の小さなヤツのほうが安全なんだとか
659657:2006/06/08(木) 12:23:51 ID:8qrlPjfN
うちは祖母と赤以外全員働いてて入浴が深夜帯なので、祖母を最後には無理ぽです…

浴槽は大きいと滑るらしいですね。
老人用の滑り止めマットを底に敷いてます。オススメです。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 21:24:09 ID:WXX/w5Yp
家の妄想ボケジジイにはまいった
早く苦しみながら死んでくれることを切に願う
661おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 23:18:24 ID:srZkatzs
梅雨だねー
洗濯物が乾かなくて憂鬱だ
662330ケアマネ:2006/06/09(金) 23:43:44 ID:gD1iGni3
嗚呼旧1サン 私は貴女にロデオボーイを買ってあげたい そして大腰筋を鍛えて頂いて
私の上に跨って まるでロデオのように 激しく 腰を使って頂きたいのです
663おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 23:50:30 ID:wmg1Eub4
>>659
浴室乾燥機をつけたら?
入浴前に使うと浴室内が暖まっていいよ。
床にはマットを敷いて、体感温度をなるべく下げない。
664おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 14:13:43 ID:AU27t6Nh
>>650
うちの祖母は認知症で
温度30度超えても
窓も開けず
クーラーのスイッチをつけると
コンセントからプラグごと引き抜く
で、汗ダラダラかいても寒いなんていいますね。
とりあえず、自分の部屋に1人でおいてます。
>>657
お風呂は近所の施設の入浴介護に頼っています。
大体、お風呂自体を嫌がるから
自宅で入れさせることすら困難。
それと、お風呂は追い炊き不可なの?
あなたたちが入った翌朝の風呂を暖めなおせば
水道代は解決では?
665おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 14:18:20 ID:AU27t6Nh
それと、645の件は
施設側に直接問い合わせをした結果
逆に長期での預かりに話が進みました。

排便の問題は実際にあったみたいなのだけど
施設側は施設のミスだと考えていたみたいで
謝罪をこちらが受けることになったし
そこの施設で長期の引き受けも可能ですなんて言われた。
(来月、面接をして状況を詳しく聞くそうです)

この手のおかしな人って
事実と事実じゃないことを混ぜるのだななってわかりました。
長期で預かりになったら
その施設のケアマネの人にお世話になろうと思う。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 14:23:55 ID:AU27t6Nh
一言言いたいこと

最近、映画のせいか
認知症の実態を知らずに話をする人間が
増えたような。

てか、若年とかで軽い認知症の人間をあるがままに
させるのはいいかもしれない。
でも、重度の認知症の人間をあるがままにさせると
命に関わりますから。

雪が降る日の深夜に
下着姿で裸足で
食べ物を求めてさまよい歩かれたら
捕まえないと死んでしまうのです。

食事も欲しがるままでなく
きっちり時間通りにあげないと
食べ過ぎて部屋のゴミ箱で吐いてしまうのです。

必要があってやっているのだから
まるで病人の自由を奪っているみたいな言い方するなよ。
667おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 15:14:12 ID:Y5V3hIW5
「口だけお世話」はホント介護者が精神的に疲れる・・・
金も出さない、日常雑事もやりもしないのにさ。
668おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 15:20:00 ID:NG12Kafg
ほんとに余計な助言はよしてくれと言いたい
やるのは 俺らなんだし ほっといてくれ
669おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 21:17:31 ID:rNQzog+Q
>>664
>温度30度超えても
>窓も開けず
>クーラーのスイッチをつけると
>コンセントからプラグごと引き抜く

うちの老父とまったく同じ…。
時には真夏に暖房入れてケロッとしてるんだから、
狭いマンションで同居してる身としては
本当にたまらんよ…。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 23:00:59 ID:OiJXqfVR
「あなたの体が心配なのよ!」

実家の母の口癖です。
もーーーーーーーーーーーーーー鬱陶しい。
生半可な知識で色々考えてくれるのは、やめてほしい。
関わってくれる気があるなら、病気のこと、医療器具のこと
渡した資料に全部載ってますから、熟読してほしい。
それよりも、お願いだから病気にならないで。
ちょっと冷たくすると「ショックで倒れそうになった」とか言わないで。
一昨年、障害のある娘を背負って、母の入院先に通うの大変でした。
今同じ事して欲しいといわれても、無理。絶対無理だから。

671おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 17:07:02 ID:vDRtkAdu
>>669
施設に預けることってできないのかな?

>>670さんじゃないけど
介護する側に負担がかかりすぎると
共倒れするよ。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 17:38:10 ID:2iWsRgzo
どうにもならなくなったら
逃走する というかまもなくなりそう
673おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 21:18:02 ID:Qi+9Fr9i
本スレ関連の良スレ[介護・福祉 板]

自分の母が認知症になったら・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1117254138/
674330ケアマネ:2006/06/11(日) 23:15:43 ID:uNYz52Oq
旧1サン 今日イトーヨーカドーに行きましたら ロデオボーイがポイント20倍で売って
いました もしご入用でしたら 私が買ってあげます もちろん毎日トレーニングして
腰を鍛えて頂くことが 条件ですけど
ここは暗いなあ どんな時でも 笑いを忘れちゃいけませんよ あはははは
675おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:54:12 ID:zW2A3Bgr
今日ね、娘のロディをバザーで売ってもらうように出してきた。
ケアマネ、ロディって知ってる?子供が乗って遊ぶおもちゃ。
大人が乗っても大丈夫なくらい頑丈で、いつか遊んでくれること願ってた。
時には諦めるのも必要だね。もう娘を持ち上げるの難しいから
無理やりでも遊ばせてあげることすらできなくなっちゃった。
ロディや、その他、あふれていた、持ち主が遊べないおもちゃ大量出品。
空いた隙間にロデオボーイが余裕で置けそうだよ。
旧1さんがいらないって言ったら、私にちょーだい。

明日から入院なので、今夜は久しぶりにネットで遊んでる。
676おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 00:05:34 ID:rhtO1wSz
またしてもカイゴがこういう事件を起こしますた。
ほんと、最低の職種でつね。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061009.html
677おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 00:56:27 ID:uxJ2Y6NU
>>675
何度も読み返してしまった。切ないよね。
678おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 01:06:14 ID:d53IAnP3
あのウマ 気持ちいいから買うの?
679330ケアマネ:2006/06/12(月) 02:39:28 ID:Zqxx6rRX
奥様 覚悟は出来ていますか その時 に備える覚悟です ロデオボーイは騎乗位で
激しく腰を使う訓練のために 買って差し上げるのです だから貴女は 私とSEXする
義務があります 私の上で激しく腰を使う その覚悟は出来たのですか
680おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 03:32:00 ID:1RruYt/u
粘着ケアマネきもいよ!!

私は介護施設で働いているのですが、お湯の温度が高すぎたり低すぎるのを好む方を入浴させる場合
・初めは言う通りの温度で入浴してもらう
・見えないところで差し湯をし、適温に調節
・明るく声掛けをしながら気をそらせる
…という対策をとってます
少しでも参考になれば。
681おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 12:00:29 ID:TAjz5Pqz

【政治】かぜ薬など市販類似の病院処方薬、「全額患者負担」を検討…政府・自民党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150063629/

病院を利用する回数の多い高齢者狙い撃ちだな…
てかさ、中には自分から必要でもない薬をあれもこれもって要求する人いるけど
(大学病院、市民病院、医事課勤務経験より)
たいていのお年寄りは昔ながらの「先生様」感覚だから
医者の処方箋に疑問もつ人少ないんだよね
「コレ本当に飲まないとダメですか?」とか聞かない

突破口として風邪薬・湿布・うがい薬など無難そうなのをあげてるけど
どんどん適用対象を広げてく危険性あるんだよね…
本当に戦後真面目に働いて
日本を支えてきて税金もきっちり納めてきた高齢者じゃなくて
なんとか利権を利用してセイホでじゃかじゃか税金使い込んでる人たちを
どうにかするのが先なんじゃないか
セイホなんて本当に必要とされる人は認定されないで
なんとか利権団体の人ばかりが通されている…

介護家族の負担する金はますます増大していくんだろな
カスのケアマネは「家族だから全財産使い果たしてケアするのが当然ですよー」
って言うだろうけど
てめえが将来その立場に立ったとき同じ台詞言ってみろってんだ 腐れが
682おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 12:20:42 ID:wzv7PlqZ
>>681
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うちの親、腎臓が悪いんで市販の風邪薬、鎮痛剤等飲めないんで、
病院で貰ってるんですけど、その度に診察して貰って、
処方箋書いて貰わなきゃ貰えないのに・・・・
その上、薬代まで上がるのかぁ(´・ω・`)
年金はどんどん減らされてきてるのに負担は大きくなるばかりヽ(`Д´)ノ
683おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 14:01:16 ID:TAjz5Pqz
これが今の日本という国です
確かに諸外国の医療費は日本とは比べられないほど
高額なところが多いが…
そして貧富の差も烈しいわけだが…

アメリカなどは
金もなくなり看護してくれる身寄りもない年寄りにも
一般市民による寄付や赤十字の力によって
運用されている病院・施設が多いということかな
数は全然足りないけどもw
少なくとも日本よりははるかに多い
日本は家族が倒れたらそれで終わり
生活保護は一部の利権団体に占拠されてるし
684おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 15:28:27 ID:d53IAnP3
言えばなんでもしくしてくれると思ったら大間違い
ということを知って欲しいな

介護されているアホなジジイには


戸塚ヨットスクールなみにやってくれ 死んでも文句はいわん
685おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 17:10:32 ID:TAjz5Pqz
>>684
このスレは
色々辛いことがあるけどなんとか頑張って自宅介護しましょう
って主旨のスレだよ
元々看る気がなくてジジババ市ねって主義の人は
その手のスレが沢山あるのでそちらへどうぞ…
686おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 18:10:50 ID:d53IAnP3
だからここに愚痴かいてストレス解消してんだよ

代わりにやってくれるか?
687330ケアマネ:2006/06/12(月) 22:39:44 ID:Zqxx6rRX
旧1サン ああ私は貴女の家の 家事手伝いになりたい 何だか疲れてしまった あたし
サッカーよく分かんないし 何だか頭が痛いな
しかし女の人ってのは 出産の時に おまんちょ見られるのは恥ずかしくないのですか
産婦人科医のなり手が少ないらしいけど 私が代わってあげてもいいのにな 勤務も
大変らしいけど そのぐらいしょうがないんじゃないの おまんちょ見放題なんだから 
688おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 22:53:22 ID:bkBvXgiC
知り合いが生活保護うけててご老人です
足が痛くて杖がほしいとつぶやいてたのですが
この場合、医療費とかで買えないんでしょうか?
689おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 23:36:30 ID:mxEOf/UE
>>687
介護の現場に出れば?('A`)
690おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 00:54:09 ID:trvCBA4l
>>688
所轄の役所へどうぞ。
お金なのか現物なのかどういう形かは知りませんが、支給してくれるはずです。
691おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 00:54:48 ID:trvCBA4l
>>690補足
所轄の役所の福祉課です。
692330ケアマネ:2006/06/13(火) 22:02:35 ID:AEvePh78
ふん 何であたしが爺婆の糞の始末なんか やなこった まあ旧1サンのおしもの世話なら
してみたいですが 小さい1サンの小さいうんこなら 食べてもいいかも にゃはは
693おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 22:09:25 ID:4kXOzYqb
おい だれかたらふく食わせてやれよ
694おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 06:36:41 ID:o16RAuQx
いやー、ばーちゃんが脳梗塞で倒れて左半身不随デビュー。
しかもコレってボケ?るんだね。

つかベッド叩いて夜中に起こさないでくれ。
慣れるのに時間かかりそう・・・って慣れるのかコレ('A`)

プチアル中の親父と3人でどーすりゃいいのさオイラ。
とりあえず心を無にして介護してるけど。
眠い・・・仕事の準備しよ・・・。

あ、皆さんこれからこのスレにお世話になります。
695おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 09:08:09 ID:9fienddJ
左半身不随キタコレ。。。
うちもおんなじっす。
人格変わりますよ。うちは凶暴になりました
696おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 10:49:00 ID:PxlXGFVc
>>694
介護認定受けた?

自分の睡眠時間はちゃんと取ってね。
実質的にお世話してるのは ID: o16RAuQx さんかな。
せめて父ちゃんに足をひっぱるようなことはしないように
釘さしておいたほうがいいかも。

あと隣近所の人にも「ばあちゃん、ちょっと具合よくない」
ってな事を伝えておけばお仕事行ってる間にトラブルとか
起きたときにも少しは大目に見てもらえることもあるよ。

半身不随だとまだまだ自分で動こうとするからさ。
697694:2006/06/15(木) 00:36:39 ID:irZ9KALW
>>695
やっぱ人格変わるよね。
ウチは妄想?かな。「鎌を持った人が殺しに来る」とかで。
昼はマシなんだけど夜中がねー。
凶暴になったってのは辛いね。一緒にマタリとやっていきましょう。

>>696
受けました。3です。
実質はばーちゃんの娘(俺のおばさん 昼間)と俺(夜)、オプションで酔ってない時の親父(朝)って感じでやってます。

酔っ払い親父とボケたばーちゃんの喧嘩は見物です。会話が成立してません('A`)
そういう時はとりあえず親父を叩き出してますけど。
ご近所さんには挨拶しておきました。たまに話相手に来てくれます。

ベッドに柵を付けたので昨日から自分の部屋で寝てます。夜中の騒音さえ無視すればなんとか。


なんか色々音とか声とかするんですが
自分の睡眠時間確保に走っていいものなんでしょうか?
やっぱ一人そばに付いてた方がいいんでしょうかね?
その・・・自分が薄情な気がしてくるんですよ・・・。
自分がつぶれちゃいけないから当たり前だとはわかるんですがなんかねもうね('A`)
698おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 11:43:39 ID:PqTUXu90
>694
寝るべし。相手にするのは昼間だけでも十分疲れるよ。

それから、ちょっとおかしなことを言うのはだいたい退院後半年ぐらい。
それをすぎるとだいぶ精神的に(病人が)落ち着いてくるみたい。
でも、ねじが飛んだようにわがままを言うときはやはりなくならない。

でも、基本は「麻痺が残る常人」として何でもやらせるようにする。
病人だからと言って甘やかさないのがのちのち介護側病人側どちらも
長持ちする秘訣だと思う。
先は長いよ。むりするな
699330ケアマネ:2006/06/16(金) 23:02:13 ID:KDeISmzv
あたし今朝 うんこ漏らしちゃった 店開けなきゃなんないってのに おならしたら
出ちゃったの ぐにょぐにょって それからパンツとパジャマのズボン脱いで 洗濯
機入れてたら 無性に悲しくなってきたにゃ
700おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 00:38:30 ID:uXxoRVJX
サルバでも穿いてな。>>699
701おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 12:36:08 ID:3n37uu+l
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。

東京都杉並区出身
現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>



府中市内の介護施設に勤務している。


702おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 05:51:51 ID:UOi8pLPv
そんな年寄り蹴り飛ばせよ。
殴り飛ばして壁に叩きつけて、頭ガツガツ殴りつづけてやれよ。
ここで愚痴るくらいならそっちのが建設的かもしれない。
703おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 07:37:40 ID:W541YSTC
>>702
(・∀・)?誰に対するレス?
そういうのが建設的だと思うなら、それはあなたが介護を知らないからです。
704おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 14:55:56 ID:RLNLPs2w
417 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 23:25:31 ID:IvHwjiXb0
女ってそんなもんだぞ
近所の例では、嫁にきたときからイジメ抜いたという姑が脳梗塞で倒れ
口も聞けない状態に、その婆さんは2年生きたが嫁から毎日何回も顔を
素足で踏まれてもがき苦しみ窒息寸前で足を離し見下げてニタニタ笑っ
ていた
オシメは滅多に替えてやらないのでクソまみれで臭過ぎて誰も近ずかなかった
婆さんは村長の奥様として長年地域の名士の一人だった
普段は普通のおばさんなのだが余程怨みつらみがあったのだろう
悪いことはできないものだ、おてんとうさまはちゃんと見ているんだ
そう実感した出来事だった
705おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 15:11:38 ID:VgV8yI7B
家庭板的ノリなら家庭板でやっとくれ。
ここは生活板。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/06/18(日) 15:14:55 ID:5K3SdU12
日ごろの悪行をおてんとうさまは見ていたのか
罰があたったうちの親父

はやく苦しみながら死んでくれ

税金の無駄使いじゃ

クソまみれになってもなんもしてやらん
707おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 22:26:17 ID:edn48Qsc
>>681
>>682
ジェネリック医薬品を利用しる!
医者は嫌なカオをするだろうがキニシナーイ
708おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 22:34:10 ID:cfEjcjS8
医者からいってくるよ
代替品ありますよって

いやな顔するとこは変えろ
709330ケアマネ:2006/06/22(木) 18:55:33 ID:Li7hjl9k
ジェネリックジェネリックって 意味分かって言ってんのかよ 後発品がない薬もあるんだよ
黙って医者の言う事聞いてりゃいいんだ 恩知らず
710おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 20:35:30 ID:nbdqNtCj
サルバでも穿いてな。>>709
711おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 10:24:46 ID:4DK0yBgt
【裁判】 「なかなか迷いが捨てきれず、それでも思い直すことができなかった。」・・・認知症の母親を殺害した男の第三回公判が開かれた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150868450/
712330ケアマネ:2006/06/23(金) 20:43:51 ID:QxfckEdW
少し酔っていたので 本音が出てしまった 失礼しました 今は処方箋の後発薬への変更
可という欄に 医師の署名捺印があれば薬局の判断で変更できますから でもジェネリッ
クを置いてあるかどうかは薬局によってまちまちだから 何件か薬局回って このうちの
何種類をジェネリックに出来ますかって聞いて ジェネリックが一番多いところで出して
貰うのがお勧めです
713330ケアマネ:2006/06/23(金) 22:50:33 ID:QxfckEdW
あと錠剤が何種類もある場合には 分包 ぶんぽうにしてくださいと言うと 1回に1つの袋
にまとめてくれます お金は取られたり取られなかったり 本当は貰っていいんだけど
別に貰わなくてもいいの 私は若奥様の場合のみサービス にゃはは
714おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 22:59:39 ID:MNqIsiVm
薬がうまく分割できない場合は
偶数日 奇数日の二つに分けて色までつけてくれるぞい
715おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 23:42:10 ID:4VfAXyds
>>713,714
薬分けてくれるの、あれ本当に嬉しい
父も、介護してる母も、歳だから薬管理するの大変みたいで
716おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 00:11:11 ID:NwINSeMT
処方箋に後発不可って書いてあった。
でも医者に聞いてみた。
後発も何も、まだコレしか出てないんだよ〜と笑われた。
自分が無知だったわけだが
だったらわざわざジェネあるみたいに書かないでよ。
ちょっぴり期待しちゃったじゃないか。
なんていうワガママを言ってみたくなった昼下がり。
717おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 22:58:20 ID:ZjjxNaTU
父が寝ない。
いつもは8時半に寝るのだが風呂上がりうたたねしたせいで今が朝だと思ってる。
こんなのは初なので(ボケているが時間通り行動する人)どうしていいかわからない。
今は朝食後と思って(朝ご飯抜きかい?とか言って)煙草を吸っている。
とりあえず吸い終わるまで一時間以上かかるのだが
その後ほおっておいていいんだろうか?
母が鬱からやっと立ち直ってきて父のことも優しく見られるようになってきたのに。
つい手が出る自分も嫌だ。
長々と書いてすみませんでした。眠い。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 00:14:53 ID:ijH9FuHp
>>717
寝ちまえ。俺もばーちゃんが何か言ってるが様子を見てきて大丈夫そうなら寝る。
719330ケアマネ:2006/06/25(日) 00:14:54 ID:BuyRoiR6
ははあ 見当識失調ですな 外を見せてみたらどうですか ほら夜なんだよ暗いでしょ
って 猫は明るさで時間を知るらしいですから しかしボケても煙草は吸うんですな
火の始末には気をつけて
720おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:07 ID:ijH9FuHp
このタイミングでケアマネとかぶるとは思わなんだ。
その方法いいね。おやすみ。
721330ケアマネ:2006/06/25(日) 00:21:35 ID:BuyRoiR6
あはは 私も風呂入って寝ますよ 明日勉強会だし 過活動膀胱の新薬の
面倒臭いな ああそういえば 例えば2つの病院で薬が出て 1つが4週間
もう1つが2週間だった場合 2週間分はまとめて分包にしてもらって その
残りの2週間分は薬局で預かって貰えますよ お金は取られたり取られな
かったりだけど
722おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 01:33:24 ID:3IImTMQj
>>721
過活動膀胱の新薬
これどうよ?淡い期待してるんだが・・・
723おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 01:52:07 ID:YjCw2g4e
>>718さんケアマネさんありがとうございます。
外を見せたんですが「暗いね」で終わり、目を離した隙に外に出てしまいました。
暗いから草抜きできないと言ってすぐ戻ってきましたが。
徘徊や火の始末は心配ないのでほっといてもう寝ます。
愚痴ってしまいすみませんでした。
724おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 10:28:30 ID:q9FsZ0PM
本人もしくは介護者に金があるんなら
迷わず施設に預けるのがベストと見たがどうなんだろ?

一生面倒見たいって人は別だろうけど、それで介護者の生活が
めちゃくちゃになるケースの方が多いような気がする。
725おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 14:31:46 ID:9Zk52mQk
>>724
そう思うよ。うちはお金ないけど、預けてる。高い費用をいつまで支払えるかわからないけど、
支払えなくなるまではとりあえずという感じ。
介護で時間と気力体力すべて使って無収入なのと、働けて収入を得てそれで介護費用を支払うのと、
親本人にも家族にとっても長い目で将来まで考えてどれが一番いいのか、天秤にかけて決断。
本人は施設の環境が気に入って楽しそうだし、自分たちも人生が取り戻せて、
決断して本当に良かったと思ってる。
ただ、もう何ヶ月か経つのに前の生活に戻り切れず、いろんなやる気が出ない。
鬱の徴候があると言われました。

介護経験による鬱の人、鬱を克服した人、いますか?
726おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 19:27:46 ID:4vM7/MPi
酔っ払った親父ウゼ
ばーちゃんの世話は俺がするから寝ろ
いいから寝ろ。俺に絡むな
727330ケアマネ:2006/06/25(日) 22:15:50 ID:BuyRoiR6
ボケても草刈りはするんですな 私は大嫌いですよ草刈りなんか 腰は痛くなるし
汚れるし 役に立っていいじゃないですか
過活動膀胱の薬は ベシケアとデトルシトールといって両方6月に発売されたのですが
抗ムスカリン作用というのが押さえられてて いいらしいです
728おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 22:22:07 ID:HQRlONAx
本当にきもい最悪。自分だけが例外だと思うなよ。100%きもいから。例外なんていないから。
729おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 01:34:26 ID:+UqSPdDE
>>727
おお、ありがと。
使ってみるかな。
730おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 16:40:42 ID:UnvD8YfB
>>719
見当識を外見せればなんて行っている時点で
介護経験のなさが露呈。

>>717
逆に時間通り行動するから見当識がおかしくなると
問題なのです。
うちの祖母もそう。
深夜12時に昼食を、早朝3時におやつを欲しがります。
多分、これからが戦いになると思います。
(深夜徘徊なども見られるので)
なるべく刺激を与えず
怒らず、障らず
異常行動だけしないように気をつけましょう。
そして、医師、ケアマネにご相談を。

そして、うちはやっと
長期で施設に入ることになりました。
これで安心して生活を送れる。
まだ、うちの祖母は自分の老後を施設で送れるだけ
お金を持っていてよかったと思う。
731おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 16:50:05 ID:BRhR1Dcd
施設に入ること、どうやって勧めたの?うち今それの一歩手前。
言い出したら嫌だという確率50%状態です。
732おさかなくわえた名無しさん:2006/06/26(月) 18:33:07 ID:vhDFAh6l
「勧める」ことを考えていられるうちはまだ難しいかもしれないね。
うちの親は施設と家の違いもよくわからないぐらい進んでから入所したのでスムーズだった。
まあそういう段階になるまでが長かったわけだけどw
733おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 01:03:15 ID:nVOoY0Ja
>>731
去年の秋からここまで
デイサービス、ショートステイを繰り返してきました。
結果、施設にも全く抵抗が無く
逆にウロウロ移動する方がマイナスだと
わかりました。
(デイサービスはうちの仕事の関係上行かせていましたが
帰ってくるとほぼ徘徊)

ちなみに認知症ですので
本人は反対どころか
あまり理解していない様子。

あと、当該施設はうちから
タクシーワンメータの距離。
別の遠くの施設の誘いもありましたが
こちらは会いに行きやすいように
(問題を起こしたときにすぐ引き取れるように)
空きを待ちました。
734おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 02:15:23 ID:ycPaTVwr
デイサービス 女を抱いた 数自慢

って65歳の爺さんの歌が週刊誌に載ってたぜ。
735おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 02:29:53 ID:0dJ4qToS
>>734
バロス
男はいつまでたっても(ryだねーww
736おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 10:49:27 ID:xV75PhQb
>>731
そうだね・・>>732さんが言ってるとおり。
初期の頃はそんな思いも含めいろいろな思いがあったけど
うちは急にひどく重度になったので(認知症)、考える余地なく楽だった。
737おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 18:32:25 ID:4bv/G6jX
オヤジ→去年1月に糖尿こじらせて失明。認知症。
アニキ→今年1月にがんになる。統合失調症。
バアチャン→93でボケ全開。
オフクロ→統合失調症、昨日、大たい骨骨折 (new!)

晴れて俺様以外の親族全てが要介護者になった。
738おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 19:20:07 ID:J05sZOZd
>>737
無理しないでね。使えるサービスはフル活用で。
739330ケアマネ:2006/06/29(木) 19:38:18 ID:R3vF+moJ
旧1サン 不安定な陽気ですが 月のものは順調でいらっしゃいますか おりもので
デリケートゾーンはかゆくありませんか かゆいときは私がかいてあげます
737の方には 掛ける言葉もありません 私も女房に捨てられて逆境のさなかであります
ただ一つ言えるのは いつでも笑いを忘れずに ほら笑って笑って あはははは
740おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 20:57:19 ID:kc/AzGDq
>>737

キツイね。私も何を言っていいかわからない。

入院は出来ないのかな。病気が重なってるから難しいのかな…
741おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 21:59:22 ID:4bv/G6jX
>>740
オヤジ以外は全て入院させてる。

精神障害って、空気感染するのね。家族見ててよくわかった。
オフクロ→オヤジ→アニキの順番で、幻聴が発生してった。
心の壊れた人間とは、四六時中関わっちゃいけない。まじ。
742おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 00:55:50 ID:EPqcoAyf
確かに感染者がいると移りそうな気分
743おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 07:21:43 ID:ZSppngnz
>>741
「鬱病が移る」って言われてる感じか。
PCの前でお前の平穏を祈ってるよ。俺もあんまし余裕ないけどw
744おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 08:56:20 ID:MDbC7R6o
認知症は感染するぞ。確かに。そんな感じがする。
745おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 12:50:49 ID:shUQSzXC
>>743
鬱と統合失調では、鼻風邪と肺癌くらい違うから・・・
言われて無いと思いなぁネ。

>>741
この上は・・
あんたに別なイイ家族ができるといいな。
おれも祈ってるよ。
746おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 13:17:02 ID:69w7U0gu
今週頭、10年間に渡る介護生活が幕をおろしました・・・
747おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 14:41:23 ID:HiAsjn8h
>>746
お疲れさまです。
なかなか新しい生活ペースを掴めないかと思いますが、
今後はゆっくり自分の生活・幸せを見つけてください。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 15:40:34 ID:XEqgIg6b
>>746
お疲れ様でした。
ここしばらくは、いろんな事に浸って過ごしてください。
そして、徐々に自分の生活を取り戻してくださいね。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 16:02:31 ID:MTmu7wRR
入院中にボケが進んだ頑固じいちゃんが退院しました。
家にはいって2時間後、できないのにトイレにいって、
母親と怒鳴りあってます。
母親は持病もあり疲れはててます。
いまのところ手を貸せるのは自分だけですが、
職探し中なので、簡単には手伝えません。
自宅での介護はどう考えても無理っぽいのですが、
それでもなんとかなるものですかね?
あと、頑固を治す薬をください。
750おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 16:08:46 ID:MTmu7wRR
>>737
伝染はしないと思いますが、ストレスが重なる環境では伝染のような形で発症すると思います。
自分の家も、家族が続けて鬱と幻聴を発症しました。
751おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 16:21:42 ID:XEqgIg6b
>>749
介護認定とか受けてますか?
利用できる物はとことん利用して、何とか乗り切ることが出来ることもありますし、
駄目な場合もありますね。
職探し中で大変かも知れませんが、動けるのがあなた一人なら、
いろいろ役所や相談できるところに足を運んで、
就職しても心おきなく仕事できる環境を今のうちに整えておかれてはどうですか?
頑固を直す薬があったら、私も欲しいですw

>>750
うん。そういうことと、家族だからそういう資質を共通して持ってるって事かな?
752おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 16:37:58 ID:MTmu7wRR
>>751
利用できるものについては、利用申請を出しました。
短期入所の申請もしましたが、3か月待ちだそうです。


鬱やら幻聴やらは、遺伝するのかどうかわかりませんが、
条件さえ整えば誰でもなると思います。
753おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 17:03:16 ID:1uGKAsHC
介護認定の更新でレベルかなり落とされた
なんでだろう
754おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 17:51:53 ID:XEqgIg6b
>>752
その間ヘルパーさんに入って貰うとか。
今のうちに長期入所を捜してみるとか。
まぁ、よくご存知のようだから、後はお母さんの手助けをなるたけしてあげてください。

遺伝とかではなくて、資質ですね。
性格というか、思考過程だとか。
まぁ、個人差はあれど条件が整えば誰でもなる可能性はありますが。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:55:18 ID:9DJJzqYr
>>750
お互い厳しいねぇ。

精神障害 遺伝でぐぐる
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-47,RNWE:ja&q=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%80%80%E9%81%BA%E4%BC%9D

空気感染ってのは少し冗談気味に書いたことで、
精神障害が遺伝しやすいってのは、既に医学的に証明されてる。
障害持った親→子へは、標準より10%程UPだったかな?どこか、本で読んだ。
これが双子になると、50%の確率で、片方が発症したら、もう片方も発症するってデータもあるらしい。
756おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 21:21:09 ID:eCllT0bz
伝染、感染ってのは
そういう人と一緒にいるとまともな対応は通じないし
相手からも、「普通はあり得ない言動」が来るから
「こっちまでおかしくなりそう」って事じゃないの?

うちはそうだよ。
757おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 00:24:24 ID:9LZS7oYh
>>752
トイレできないのは
認知症のせいではないかも。
認知症が進むと
相手にせずに一分くらい放置すると
あら不思議、本人が何を騒いでいるか忘れてしまいます。

同じ状況になったら
また騒ぎますが。

ガンコって言うのが
文句を言う点だったら
軽度なのでお医者さんに相談して
アリセプトでも処方してもらってください。
精神安定剤とセットで。

758330ケアマネ:2006/07/02(日) 20:34:51 ID:piyGgKqa
まあ今更のアドバイスになりますけれどもね 夜中にいた電を掛け続けると 1ヶ月ぐらいで
弱って死ぬことも多いですよ 
759おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 03:49:44 ID:RU7NME1w
>>754
ヘルパーさんには入って貰っています。大変助かります。
今日も、予定は入っていなかったのに、心配して見に来てくれました。
長期入所も探しています。
ほとんど親任せなんですがね・・・
>>757
一分くらいなら放置しても騒ぎますね。
頑固なのはむかしからの性格なのです。
なんでも自分でやりたいという感じですね。


>>755
親は、子どもの頃、強迫神経症っぽいことをやっていたみたいです。(火事にならないようにコンセント確認)
でも自分のようには酷くなかったと思います。
>>756
弾丸(精神病の因子)が装填されていても、
トリガー(精神病を誘発するような出来事)が引かれなければ、弾は出ないってやつですね。
760おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:10:46 ID:LIoNDzPG
>>759
銃が完成されていく過程で既に口径が変わっていたのか塞がれたのか、引き金が引かれたけど装填されていた弾丸が飛び出ない、ってこともありますよ。

「鬱」で言えば、精神疾患のなかでDNA的な遺伝ぽいのもあるけれど、「鬱」自体は全く遺伝しないはずですよ。
遺伝するとしたら、それは鬱に”なり易い”「思考体質」や「性格」のことでしょう。
その「思考」「性格」も遺伝より、育てられた親子関係、育てられ方、環境、の方が大きな要因でしょ。
例えば生後すぐに里子に出されたと仮定して、生みの親が鬱でも、育ての親が鬱でなければ、鬱にはあまりならないのでは。
逆に、生みの親が鬱でなくとも、育ての親が鬱ならば、鬱になりかねないし。

「鬱」といえば、介護中は鬱になり易い環境に満ちていますよね。
その陰で忘れがちなのが、介護後の鬱。
燃え尽き症候群みたいなやつ。
今それに近いんです>自分
761おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:52:04 ID:FOdI/2le
>>760
弾丸装填とかそんなんじゃなくて、単純に
認知症の家族の世話をしてると、こっちまで頭がおかしくなりそう!
ってやつだろ。
実際やってみると分かるが、常人には理解できないから。

これが一番近いんじゃないかと↓
> 「鬱」といえば、介護中は鬱になり易い環境に満ちていますよね。
> その陰で忘れがちなのが、介護後の鬱。
> 燃え尽き症候群みたいなやつ。
> 今それに近いんです>自分
762おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 11:58:22 ID:JLiWzVMm
ボケジジイ
どうやったら 苦しんでいくのかな

寝たきりになったら いままでの恨みつらみはらしてやる

くそがべっとりでも1週間はかえてやらん
763おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:17:03 ID:ds8ptIlm
初めてここにきました。
ばあちゃんの在宅介護をしてる看護師免許持ちの孫です。
免許や経験がある分、余計にいろいろ目についてフル回転で動いてしまう。
なかなかそこらへんの気の抜き具合?がわかんなくて、情けなくて愚痴りにきてみますた。。。

でも頑張る!   ひとりごとスマソ
764おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:24:20 ID:PSJIVbbq
>>763
男?女?

ばあちゃんや、オフクロのオムツ交換って、トラウマにならね?
正直、インポになりかけた。
765おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:30:20 ID:ds8ptIlm
>>764
女です。
仕事で見慣れてたのと、女はそうゆうのずぶといからないけど
男の人が母親や祖母の性器を見るのは精神的に凄く辛いものだとよく聞きます。
ばあちゃんの息子もそれが嫌だといって口では俺が看るっていいながら実行しませんw
男の人が介護するのはすごいと思うし、大変ですよね。
766おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 12:31:13 ID:ds8ptIlm
あ、ごめんなさい>< ageちゃいました。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 14:07:22 ID:cn+mogcL
>>763
がんばり過ぎないでね。
親戚関係の過剰な期待にすべて応えようなんて思わない程度で
抜きつつ励んでください。
768おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 14:26:28 ID:ds8ptIlm
>>767
ありがとうございます。
抜けるとこは抜けるようにしながらがんばりますw
ここいいですね。ちょこちょこ来させてもらいます。
よろしくです。
769おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 16:08:46 ID:lb/k+mUa
>>765
>女はそうゆうのずぶといからないけど

ひとくくりに決めつけないでよ・・・
わたしは父親のも母親のも精神的にものすごくキツかった。
もともとの家族関係とか、人によっていろいろあるんだよ。
勝手に決めつけないでください。
770おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 16:12:17 ID:RQ4o6uy2
>>769
人それぞれですねー。

私の家は、母親は早くに他界。
父親のは勿論、兄も一時期事故で入院してたりしてたんで、兄のも平気になっちゃいました\(^o^)/





まだ嫁入り前なのに…w
771おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 17:49:38 ID:ds8ptIlm
>>769
申し訳ありませんでした。
772おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:21:37 ID:S00b2OTn
んで?
実親のあそこを見るのはどんな気分よ?


とか興味持ってたポチが喜ぶとオモ。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:40:46 ID:RQ4o6uy2
>>772
もう、ただの物体にしか見えません><
774おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:23:23 ID:PSJIVbbq
>>765
そうですか。
やっぱ女のほうが、若干耐性高そうだ・・・

ニオイが耐えれないってわけじゃないのよ。ウンコのニオイくらいはいくらでも我慢できる。
見るって事が激痛なのよ。頭にこびりついて離れないのよ。

正直、オフクロのアソコを見るくらいなら、車に轢かれたネコの死体や、イラクのグロ画像を見てたほうが100倍マシ。
775おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:30:14 ID:rRxTQZZN
>774
高くない、高くないって。
763は看護婦免許持ってるんだから実習とかで経験あるからだよ、きっと。
普通にいやですよ。
女はましなんて信じないでよ・・ただでさえ押し付けられがちなのにここまで
そんなこと言われたらへこむ、
776おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:40:16 ID:tHx8ztLw
女性が誰でも図太いわけがなくて、>>765>>770みたいな鈍感な女性もいるっていうだけでしょう
だからこそ看護士という仕事を選べたわけで、普通の神経の人にはそうそうできる仕事じゃない
ただ、他人の痛みにも鈍感な人が多いのは看護士特有だな
自分が鈍感だと他人も同じだと思いこむのは鈍感な人種の特徴かもしれん
777おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:41:13 ID:ds8ptIlm
>>775
763です。
私の周りやその他でも経験談などで聞いたものなどで結構そういう意見でてたんです。
それで軽々しく発言してしまいました。
皆さんがそうだという訳じゃないのに、決めつけのような書き方をしてしまいました。
配慮が足らず本当に申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
778おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 20:54:30 ID:PSJIVbbq
結論
親族のオムツ交換は、「死闘」だな。
779おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:02:34 ID:QgCeypg9
>>776
自分は鈍感っていう言い方好きじゃないなぁ。
私は祖母や母の下の世話はしますし、嫌な顔は全くしませんが、
それは責任感や愛情を持ってやっているからだけですね。
誰だって嫌な事なんですよ。そんな事より責任感が勝ってる。
例えば叔母は祖母の面倒をみたくないし、できない。
責任感とか愛情がないってだけですね。汚物を見ると気持ちが悪くなるとか
病院で付き添いができないとか、そんなのは通用しないんですよ。
ただ単に他人の世話をする能力がないというだけです。
精神的なダメージがあるのは勿論わかりますが、
看護士とか病人の世話ができる人間に、鈍感だからだというのは
かなりひっかかる発言ですね。
780おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:04:54 ID:RQ4o6uy2
>>776
普通の神経の人間の書く文章には思えないね。
人のこと鈍感だのなんだの。よくそんな失礼なことが言える。
あなたは私の顔も性格も知らないのに、そんな鈍感な文章がよく書ける。
母は子供の頃に死んで、兄は交通事故で入院。
父は仕事に行ってる。私が意外に誰が世話をするんだよ。
今は、父はいろいろ病気がちで入退院を繰り返し、軽い認知症でもある。
家族三人しかいないのに、嫌だとかそんなこと言ってられと思うか?
そんなもんだと割り切るしかないではないか。
繊細なあなたなら、そういう文章を気軽に書けるわけだね。
781おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:05:11 ID:rRxTQZZN
>7797
>誰だって嫌な事なんですよ。そんな事より責任感が勝ってる。

じゃあオムツ換えのできない人間は責任感がないのか?
あなたができるからって上からみないでほしい、
あなたの発言のほうが引っかかるよ。
782おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:06:12 ID:rRxTQZZN
うぎゃあ・・とてつもないロングパスしちゃった・・
>791は>779あてです。
783おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:10:11 ID:ds8ptIlm
>>781
横からすみません。
できないっていってられないんですよ。こういう状況下では。
それでもできないといってしまう人には責任感が足りないとか感じてしまう
ということじゃないでしょうか?
784おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:15:27 ID:rRxTQZZN
>783
ああ、ちょっとすれ違ってるなあ。
女だからできるだろうとか、我慢できるだろうって言われるのがいやなの。
できなくてもやるけど、それは男女平等でしょ。
女だから耐性があるだろうからって押し付けられたらたまらないってこと。
上では女だから耐性があるって話になってたからね。
785おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:23:24 ID:ds8ptIlm
>>784
はい。その書き込みは本当にすみませんでした。
>女だからできるだろうとか、我慢できるだろうって言われるのがいやなの。
このように思わせてしまうとは考えていませんでした。

女のほうが世話を看るのは向いてるとかいってたのは昔の話ですね。
古い考え方で書いてしまいすみませんでした。
786おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:29:58 ID:rRxTQZZN
>785
こちらこそごめんね。
仮想敵みたいになっちゃって。
耐性があろうがなかろうがやらざるを得ない状況なのにまだ
誰かに押し付けたい人が多いからねぇ。
ほんとうにどんな手でも必要なのに
プロにお任せすることさえいやがるので困ってます。
だったら自分でやれ。はあ。
787おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:30:47 ID:ds8ptIlm
>>784
>>785の補足
女がやればいいんじゃない?みたいな考えは一切持っていません。
介護をしなければいけない状況になれば、男だろうが女だろうが関係なく
そこは平等に「看れる人が看る」という考えです。
女だから云々と押し付けてる気はまったくありません。
788おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:36:02 ID:rRxTQZZN
>仕事で見慣れてたのと、女はそうゆうのずぶといからないけど
>男の人が介護するのはすごいと思うし、大変ですよね

最初と言うことが違ってるね・・
789おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:40:51 ID:tHx8ztLw
>>780
トラウマになった、性的不能になった、辛いといったようなレスに対して
くだらん顔文字だのwだのと書き散らす自分のレスはまったく無神経とは思わないわけだ
ご立派です

ここに居る人間は皆各々の事情があって介護生活に耐えていることを忘れてでもいるのかね
自分だけが介護してるみたいに
790おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:45:48 ID:tHx8ztLw
>>779
世話をするかしないかの話は誰もしていませんよ
ID:PSJIVbbq氏などが辛いと訴えているレスがついている中で
「お前には責任感がない」と言っているのも同然のそういうレスを平然とつけることができる、
貴女の鈍さのことを言ってるんですよ
791おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:46:49 ID:ds8ptIlm
>>786
介護を押し付けたり、上手く逃げたりする人の気持ちはほんと全然わかりません。
うちもそうでした。ばあちゃんの子供はうちのオカン以外に2人いますが、
2人ともオカンに押し付けて、勝手なことを言いたい放題。
このままではオカンが潰れてしまうと思い、うちがばあちゃんちに引越して看ることにしました。

でも他の方より楽?かもしれませんね。
うち、ヘルニアで今は働けない=無職で看てる状態なんで 働けないとかなさけねーorz
収入面でオカンに迷惑かけてるんだから、ばあちゃん自身も2人介護してきた人、
昔の人はそれが時代といえばそうなんだけど苦労してきてるし、身内で看たいと思いました。

介護を押し付ける人や上手く逃げる人には「お前は生きるの下手だな」とか
「自分で苦労しょいこんでバカみたい」とか散々いわれます><; 負けませんがねwww
792おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:47:31 ID:jUsomZWo
まあまあ、そのへんでおしまいにしようや。


暑いからってこれからウチのばあさんが外へ出掛けますよ。
こりゃ睡眠導入剤の相談だな。
793おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:51:23 ID:PSJIVbbq
すまない。

まさか、俺のチンコが勃たなかったことが、ここまで大問題になるとは。
794おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:55:29 ID:ds8ptIlm
>>788
性器に関してだけのことでいったんです。
周りの経験者などは男の介護者のほうがよくそういうので。
女の方も当然同じで嫌なんでしょうが口にしなかったり
「そんなの慣れてしもたら云々〜」とかおばちゃん感覚で話したりするんで。
そこまで深い意味はないんです。
本当に申し訳ありませんでした。
795おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 22:03:00 ID:ds8ptIlm
こうやってsage忘れてしまうようじゃ鈍感ともいわれますね。
出直してきます。皆さん本当にすみませんでした。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 23:26:23 ID:RQ4o6uy2
>>789
ハイハイ、繊細な人はそうやって平気で人を侮辱できるのですね。
勉強になりました。
誰が、私だけって言いました?私の事情をご説明申し上げただけですけどね。
私は、はじめから他人のことなど一言も書いてませんが?
繊細な方は、そうやって言ってもいないことまで気を回して、
こう言いたいに違いないとか、想像で物を言うのですね。
疑心暗鬼で潰れないようにお祈りしておりますよ。
まぁ、これ以上言っても仕方ないので、最後にしますよ。
皆さん、お目汚し失礼いたしました。
797おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 23:47:35 ID:NCrGGgpF
>>759
認知症が進むと
ガンコじゃなくなります。
うちのばあちゃんは認知症が軽かった頃は
施設の風呂に入るのを嫌がってましたが
今は全然大丈夫。

だから、トイレがうまくできないのは
認知症のせいじゃなくて
他の原因(体が動かしにくいとか)じゃなかろうか。
理由は本人には説明できないはずなので
お医者さんに聞いてみた方がいいと思うよ。
>>763-
この過疎スレでこのレス数。
変なヘルパーのジサクジエン?
とりあえず変なこと言う人は
皆さん放置で行きましょう。
798おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 00:54:50 ID:afHzEcNs
介護者が、介護疲れから被介護者になって、ドミノのように倒れていく
そんな事件ってあるのかな?
ありそうで怖い。
799おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 07:00:57 ID:zKTStHDG
新着レスがいっぱいあってビックリしました。
辛いのはみんな一緒です。だから喧嘩はやめましょう。
見ているこちらも悲しいです。悲しいことはもうたくさんです。
800おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 08:46:09 ID:Wg66hl0A
俺の周りじゃ、親の面倒を看るために、嫁ぎ先に親を引き取る人が結構居るけど
俺は絶対嫌だし、嫁の為にもそれだけはやりたくない。

引き取って面倒見るって第三者からは「親だから当り前」とか言われるけど
「やってみろ!」っていつも思う。
ど同時に、自分から言い出して引き取って面倒見てる人って、どういう考え方なんだろ・・・
801おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 11:32:30 ID:qJTo9y+t
763です。皆さん、昨日は本当に申し訳ありませんでした。

>>800
うちの場合、うち個人の考えを書きます。
ばあちゃんには昔虐げられてきました。そのころは正直好きではありませんでした。
うちのオカンにさえいまだに暴力振るわれたりするだめなうちです。
でも大人になるにつれて、ばあちゃんやオカンのことを愛せるようになってきました。
そのオカンが他の兄弟がほぼ放置ぎみのばあちゃんのことを必死に世話してました。
施設や各種サービスを使っていてもやはり大変です。
そのオカンが潰れてしまうんじゃないかと心配になり、実家に帰ってきてる機会に手伝いを始めました。
そのうちばあちゃんは誤嚥性肺炎を繰り返して施設と病院を行き来しだし、
施設も無理気味、病院で置いてもらうにもチューブなどでの食事ということになり、
それが耐えられないので在宅にしました。
こういったら失礼かもしれませんが、痴呆のばあちゃんが可愛く見えてきたんです。
これは職業柄そう見えたんだと思います。だから・・・みたいな感じですかね。

でも身内だからというのもある反面、うちは優しい自分でありたいとかいい人に見られたいとか、
そういう黒い考えもあります。偽善者といわれるとやはりドキッとしますしね。
あと看護師だけじゃなく、ヘルパーとして知的・身体・精神障害者・老人も看て来ました。
だから元からそういうのが好きというか、おせっかい焼きな性格なんだと思います。

これがうち個人の意見です。長文・スレ汚しスマソ


802おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 13:32:19 ID:9O/AJ9UR
>>801さん
このスレは真面目な書き込みならば書きっぱなしでもいいと思いますよ。
あまり過去の発言や流れにこだわらなくて大丈夫ですよ。

>>1さんが書いている名文の、↓これでいきましょうや。

>ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。
>ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。

ここと似たようなスレで下記のようなのもあるので、少しROMってみてはいかがですか。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1117254138/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1076034697/
803おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 13:41:14 ID:xV2xxfYp
>>798
わたしの家の場合その連鎖の心配はないです。
親の介護がついにひと段落したら、なぜか何もできなくなって
介護疲れによる鬱病と言われたけど、倒れても介護してくれる人はいないので、
私がラストのドミノで終わりです。孤独死は怖いけど。
804おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 13:44:30 ID:qJTo9y+t
>>802
わかりました。ありがとうございます。
そのスレ、ROMってきます。
805おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 15:23:09 ID:s5dlSh4d
>>800
うちの場合は
ばあちゃんが長年1人暮らしをしてきて
認知症で引き取った口なんだけど
引き取った理由は
誰も面倒を見る人がいないからしかたなくって感じで
積極的なところはないですね。

ちなみにばあちゃんは長年フリーターをしていた
叔父を金銭的に面倒見ながら暮らしてきて
叔父の結婚とともに
2人が一緒に暮らしていたマンションを追い出されたような形で
1人暮らしをはじめた経緯があったので
うちが面倒を見るしかなかったんです。
(父と叔父は2人兄弟)
正直、叔父は50過ぎても
ばあちゃんに小遣いせびっていたから。

放っておければいいけど
それで迷惑を他人にかけっぱなしにしておくのは
耐えられないし、こちらが。
自宅介護を経て今は施設にいますが。
806おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 15:51:43 ID:8gBoK4QY
>>800
嫁ぎ先に親を引き取る、っていうのはお嫁さん側の親を引き取るって事ですか?
普通夫側だと、親の面倒をみるために引き取る、って言い方だと思うんで。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 22:08:15 ID:7VZ3yCDj
>>800
うちの場合、長男長女で結婚して、嫁の家に同居しているのですが、
旦那側の親が、
「介護するのに遠かったら嫁子さん大変だろうから
近くに引っ越してあげるわね〜」
とか言い出して激しく鬱です。

幸い、当の旦那も断固反対しているので
(実現したら稼ぎ頭の私は仕事を断念しなければならないし、
そうなると自分達の老後の貯蓄も危うくなるし、
そもそも他に姉妹もいるのになぜ相手親と同居してる長男を頼るのか、と)
実現はしそうにないですが。

つか、倒れてからどうしようもなくてこっちを頼る、ならまだ許せるのですが
今までも何もしてくれなかった人たちだけに、その心構えが理解できないです…
808おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 22:08:43 ID:2oc5BYhc
>>801
どうも。インポです。
きみの環境は、つくづく俺様と似ている。

うちのばあちゃんも、誤嚥性肺炎で、既に胃ろうで生き始めて半年になる。
見てて、生きてて楽しいのかよ?って思える。植物みたいなものだわさ。あれは。
この前病院に行ったら、目クソを自分で拭けなくて、こびりついて目が閉じたまま見えなくなってた。

今日は、オフクロの骨折を手術する病院で、同意書書いてきた。3つ周って探したよ。骨折から手術まで8日かかった。
1つ目の病院の医師が、殴りたくなるほど明らかにヤブ丸出しで、手術拒否。
2つ目の病院は、地域で評判の名医のいる病院。が、ベット万床。とりあえず、診断だけしてもらった。
そして、今日3つ目で手術を決めてきた。
809おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 22:14:55 ID:yyRlsQIX
>>807
介護は実子で分担なのは当然だが
婿入りしてるからといって、婿親は面倒みないというのは
よくある、嫁親の面倒はみないという、男側の言い分に通ずるものがある。
810おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 23:15:36 ID:Y/cIVd2X
自分がかつてオムツをあてていたことを忘れている人が多いスレですね。
811おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 23:16:26 ID:oXwKOljP
>>808
目やにで目が開けられないのに、放置されてたの?
なんかそこの病院って(ry
812807:2006/07/04(火) 23:23:58 ID:7VZ3yCDj
いや、面倒は看ますよ。看ますけど、なんで最初から長男嫁全面負担なのかと。
他の子供には「可哀想で世話なんかさせられない」
長男(旦那)には「男の子に世話なんか可哀想で」
結婚の際に結納も祝いもしてくれなかったのにこんなときだけ…
それも倒れてからどうしよう、ではなく、最初からアテにしてやってくるつもりで。
今までのパターンから言って、引越しや新居の費用も無心してくるのが目に見えてます…
813おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 23:30:46 ID:D+6Kqjjb
>>812
別に面倒はみなくてもいいだろ。
ダンナに任せれば。
814おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 23:34:50 ID:kbjQZVUw
家庭板のノリの人たちへ、こっちがいいんでねーか。

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1148369788/

ここは生活板なんだわ。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 23:54:13 ID:2oc5BYhc
出たな自治厨。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:01:43 ID:7y8vDeQi
>>815
いや、今回はありがたい。
807は介護してるのか?したくないわ〜んって話なら消えてくれ。
817807:2006/07/05(水) 00:08:36 ID:17TqPdzt
介護、現在すでにやってます…それだけに鬱で。
ですがスレ違いのようなので消えます。失礼しました。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:09:17 ID:0eVoQHqi
私も>>814に感謝です
正しい誘導でも自治厨呼ばわりしかできない奴こそ荒らし
819おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:23:07 ID:ql5cTALK
>嵐はスルー。煽りもスルー。
>ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。>>1

今更ながら、名言ですなぁ。。
820おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 00:26:31 ID:7y8vDeQi
>>817
ここには、辛くても義理親介護している人いるからね。
介護しなくて済む間の愚痴は家庭板へいっておいで。
821おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:37:43 ID:ya3o8Mm1
>>808
どうも763というか無職看護師ですw長くなるんで2回に分けます。
胃ろうは見てる側も辛いですね。
うちとこもその選択肢しかない状況でした。
でも無職のうちがいるじゃないか!と自分から在宅介護言い出しました。
病院や施設はいいとこもたくさんありますが、オイオイ^^;ってとこもたくさんありますよね。
ばあちゃんが入院してた病院もオイオイ^^;ってとこでした。(ド田舎なんで選びようがないんですが)
看護師の仕事も手を抜きまくり。資格は何ももってないかたが助手をしてましたが
助手さんのほうが患者さんのことを考え、仕事も細やかでした。

入院中はうちも身の回りのことほとんどしてくれないだろうと思い、24時間付き添ったり、
毎日面会に行き身の回りのことや、食事介助、より多く会話を持つようにしました。
無職だからできることなんでしょうがねw

看護師の時も時間をかけていろんなことしたり、会話を多くもったりするほうでした。
でもそういうのを見て「仕事が遅い」というスタッフもたくさんいました。
でもそれでも続けましたけどw 賛同してくれるスタッフも少ないけどいましたし。
スタッフの人数が足りないのは永遠の課題かもしれません。
そして悲しいのが気が付かない、または気付こうとしない、見なかった振りをするスタッフがだんだん増えてきたことです。
その頃指導者をしていて思ったのは、若ければ若いほど指導内容が把握できず、患者さんに気付きの目を向けないことでした。
でもこれはうちの指導の仕方が悪かったのかもしれないし、若いからというのは理由じゃないと思います。

相手の身、立場になって考えるということに乏しい人こそ気付きが少ないように思います。
年齢だけじゃなく何もかもが自分とは違うだろうけど、難しく考えず単純に「自分なら〜」と考えればいろんなことに気付き、
目ヤニが固まって〜みたいな状態はありえないはずなのに・・・
822821:2006/07/05(水) 11:40:35 ID:ya3o8Mm1
手術の件もお疲れ様です。
いい病院探そうと思うと何件も回らなければならないってほんと辛いですよね。
病院・スタッフはきちんとしたプライドや向上心、理想などをもって働いて欲しいものです。
長年勤務してるとその辺が低下していくんでしょうね。でもそれは言い訳になりませんしね。
自分達がしている仕事の重大性を常に意識して、尚且つその権力?に媚びず、謙虚な心も忘れずに。

理想論すぎるかも知れませんが日々それを心がけることは難しいことじゃないですよね。
仕事してたときはそれを常に心がけてました。
そして今はばあちゃんと接するとき、常に「ありがとう」と言っています。
「ご飯たくさん食べてくれてありがとう」「オムツ替えさせてくれてありがとう」という風に。
痴呆の山場を過ぎたくらいの状態だからかもしれませんが、そうすることで笑顔やばあちゃんからの
優しい言葉が増えてきました。辛いことも多々ありますが、結構これで癒されたりします。
823おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:41:59 ID:aTE4XBUj
もうでてこなくていいから。
結局見下したいんでしょ。私は偉いって。
無職だからできることなんでしょうがねw

>無職だからできることなんでしょうがねw

これに激しくむかついた。wってできる介護ならここで愚痴こぼす必要もないでしょ。
自慢ならどっかほか行ってやって
824おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 12:27:07 ID:+vD86B8w
>>821-822
オフクロの骨折については、詳しい話は省くけど、
事前にその骨折に対するベストな対処を、知識として知ってたんで、
最初に緊急で運ばれた医師の判断が間違ってるということに気付けた。
ハイハイ言いなりになってたら、今頃、健康な骨が切り取られて、生ゴミに出されてたとこだった。
セカンドオピニオン、ほんと大切です。

それと、2ちゃんで長文や、特定の人とのレス交換は、やめたほうがいいです。
目立つ人間を叩く傾向あるから。
2ちゃんでのケンカは、ヒマでしつこい人間が100%勝つから。
825おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:42:08 ID:7X2sNVNz
アタマではわかっていても気持ちが、感情が追いつかない。
くたびれた・・・くたびれた・・・もうヤダ・・・。
誰かと較べてまだマシだとか、楽な方だとか、そんなこと関係ない。
自分はもう疲れたんだよ・・・・なんでこんなことになっちゃったんだよ・・・いつまで続くんだよ・・・。

そうして気持ちがどんどん押しつぶされていく。
せめて誰かが「うんうん、わかるよ、でも一生懸命やってるじゃん。頑張ってるじゃん。」って
言ってくれたらほんの少しガチガチになっていた気持ちがやわらかくなれるかもしれない。
そんなスレとして続いてきたわけで。

いや、みんな疲れてるんだよな。些細なことでもカチンとくるほどにイッパイイッパイなんだよな。
でもさ、色々な介護があるとはいえ、介護の実際を知っている人たちのスレだから
誰一人として孤立してほしくはないんだよね。
こうあるべきとか、自分と較べたら全然楽じゃん、とか
そういうこと言ってもしょうがないんだよね。
みんなそれぞれがタイヘンなのさ。
うん、誰をせめても楽にはならんのよ。誰かのせいにできたらどんなにか楽なんだけどね。

まあ、あれだ、少しでも自分を甘やかす時間を作って自分を褒めてやってくれ。
みんな頑張りすぎるぐらい頑張ってるんだからな。
826おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 18:24:37 ID:Xus06R7A
>>823
なんでそういう風にしかとれないかな?見下してるって何?
なんでそんな歪んだ捉え方しかできないんですか?
>無職だからできることなんでしょうがねw
自虐の愚痴ですよ。
ひとそれぞれ愚痴り方があるでしょう?
被害者意識強いみたいだけどあなたにいってないでしょ?
ここに書き込む人はみんな大変でしょ?wが付いてたから大変じゃないってなにそれ。
どれだけ大変だろうが「大変だ、大変だ」ばかりの愚痴は気分的に言いたくなかったからwもつけた。
愚痴るのにそこまで厳しいルールみたいのがあるんですか?このスレ。
でもうざかったですね。すみません。もうここに来ません。
827おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 19:21:13 ID:/LFAJGT1
ここにそんなルールあったけ?
介護してる人なら、誰でも書いていいじゃん。
元看護士さんなら、いろんな知恵があってアドバイスとかしてくれるかも知れないのに。
自分が気に入らないからって、追い出すかなー。
まぁ、823さんも苛ついてたかも知れないんだから、気にすることないと思うよ。
お互い様なんだから、ここでだけは叩き合いとかは見たくないな。
別に荒らしに来てる訳じゃないんだから…
荒らしはスルーでいいけど、まともな書き込みにさえ、
この文言か気に入らないとか、止めよーよー。
828おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:16:11 ID:winUw4p4
うわーん
うちのばあちゃんも目やにで目が開かなかったのを一生懸命ふいたりしたことを思い出した。
終わったあとにどーんと鬱がきたけど、今はつらいことは笑えて、よかったことが切なく思い出されます。
でも、本当に鬱はひどかったので皆様は無理をなさらぬように。
どれだけ良くやっても、悔いはのこりますので。
829おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:26:34 ID:iu2tSvaG
>>825 が良いこと言ってるのに…

ここ覗いてる人はみんなしんどいんだよ
はっきり言って赤の他人を責めたりしてる場合じゃない
自分の周りの誰かと重なったからといって、ほぼ確実にその本人じゃない
売り言葉だろうが買い言葉だろうがヒステリー起こしてどうするよ
個人的に気にくわないからと言って噛みついて
相手やここ見てる人を不快にさせるのはただの幼いヒステリーだよ

弱音吐いても全然OKだし、運良くちょっと気持ちに余裕がある人がいれば
慰められるようなレスもらえるかもしれない
弱音とヒステリーは違うよ、他人を必ず不快にするのがヒステリーだよ

まぁ看護士さんの方も不快に思う人がいた訳だから、
今また同一人物だと名乗ったら荒れるのわかるのに…と思うよ
更に「もう来ません」とかまた荒れるような事を…もうちょっと大人になろうよ
できるだけ長い目でみていこうよ…勝ち負けで消耗してる場合じゃないよ

仕事と家事と介護でこっちは他人に噛みついてる余裕がちょっと羨ましいけど…orz
830長文ご容赦:2006/07/05(水) 21:33:12 ID:fSttJTwy
うん、ここのところ攻撃的なレスの応酬が続いていて悲しいけど、気候のせいかなと思う。
ジメジメ猛暑は健康面でも衛生面でも物理的にも本当にキツイよね。
みんな疲れてイライラもするよ。

>>821 ID:ya3o8Mm1さんは、>>765 ID:ds8ptIlm、>>801 ID:qJTo9y+tさんだよね。
若いのに介護論・看護論をしっかり考えていて偉いと思うし、あなたの意見は正しいと思うし、
愚痴だけでなく主張もたまには誰かに聞いてほしいと思う気持ちもよくわかるよ。

ただ、ここは論じる場というよりはもう少し、疲れを癒されにくる場になっていたと思うんだよね。
あなたのような強い人ばかりではなくて、精神的にギリギリの人もここにはいるだろうし、
生活面でも介護状況にも、もう余裕がなく限界という人もいると思う。
そんな、それぞれにキツイ状況がある中で、皆も愚痴りたい。
正論を交わすよりも、ちょっとでもほっとしたい。ここはそんな人が多いスレだと思うんだ。
疲れてギリギリな状態だと、お互いにささいなことでイラついたり傷ついたりもするよね。
介護の問題って、医療サービスや施設の対応以上に、介護者のそういう面のケアが一番深い問題だと思う。

自分とは違う感覚や状況の他人がどう感じるか、常に想像力を働かせるのって難しいよね。
でもまあそんなわけで、せっかく>>802さんが貼ってくれたリンク先もあるし、
使い分けるようにしてみたらどうだろう?あなたも嫌な思いをしなくて済むんじゃないかな。
831おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:37:09 ID:iu2tSvaG
>>828 リロードしてなくて…ゴメン >>829はスルーしてください…
ありがとう
きっとあなたの気持ち、おばあちゃんに伝わってると思う
結局自分の「悔い」の問題なんだよね
自分がしんどいって気持ちと相手が可哀想って気持ちの間で揺れ動いて
それが疲れを増したり前向きにしたり、気持ちが忙しいよ
ただ体力がそろそろ限界かも…と思えるので、
もうちょっと長く続けられるように考えたいけど
考える余裕がなかったり
832おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 22:15:09 ID:RPzsAg6w
今日、娘にてんかん発作が出た。
もうずっと発作は止まっていたのに、突然に。
呼吸が止まってチアノーゼ起こして、顔が紫から真っ白になっていく。
怖かった。このまま死んでしまうんじゃないかって思って怖かった。
冷静に考えれば、通常の発作で、数分たてば元通りになると分かってるんだが
久しぶりだったし、血の気が失せた顔見たら焦ってしまった。
ここのところ疲れていて、介護がいい加減になっていたのを反省した。
そしてまだまだ生きていて欲しいと強く願った。

しかし…最初の発作が起こってから、何度も発作が出ている。
重積ではないけど、頻発しているので、多分入院しなくてはいけない。
薬の調整だと数ヶ月単位の入院になるだろうな…集団生活が憂鬱だ。
833おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 00:22:41 ID:Uz4OmJ2x
家の父、何故かティッシュやトイレットペーパーに対する執着が物凄く強い。
毎日、トイレからロールペーパーを一つずつ持ってきて
少し使ってはどこか(鞄の中とか)にしまいこんで、またトイレから出してきて…
を繰り返してたんだけど、
ある日「トイレからペーパーを盗む奴が居る」なんて怒り始めた。
『自分じゃん…』と思いつつも適当に話を合わせていたんだけど
先日私が仕事に出てる間に、買い置きを全部どこかに隠されちゃった!
まったくもう、トイレットペーパー値上げ直前だっていうのに…
必死で探さなきゃ。・゚・(ノД`)・゚・。


>>832
いつもお疲れさまです。
私も父が何度か入院した事があるので、少しは気持ちわかるつもりです。
身内の病気のことだけでも大変なのに、病院での人間関係で疲れ倍増ですよね。
無責任に『頑張って』とは言いたくないんですが…
立場環境は違うけど、お互いに頑張りましょう!
って、こんな事しか言えなくてスマソです…。
834おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 08:51:22 ID:sTIKKFSu
要介護1になって1年、それまではなかった“食べたのにまた食べる”症状他が出てきた。

同居してる父親が「もう限界だ」と言う(実際面倒みてるのは近くに住む俺なんだけど)
ので施設を探し始めました。

年金収入額が月20万と高いので、介護保険を使う施設も個人の有料施設も
変わんないですよ、とケアマネから言われ、介護保険施設はいっぱいだけど
有料施設なら今空いてるとの事。その額13万円+3万円のストック金。

一方父親、「かわいそうだけど仕方がない」とか言って涙を見せる始末。

年金額を考えると有料施設でも自力で入れるんだけど
余生の貯金(もしもの時の)とか考えると、確かに「残んないわな」

でも、周りのストレスとか考えるともう時期なので、話を進めようと思ってます。
もちろんショートなんかも視野に入れながら。
835おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 14:01:53 ID:3MgFAXFD
>>832
うちの母は、なぜか、ベッドが「曲がってる」ことを嫌います。
天井の柄が、ナナメになってるとクレームをつけてきます。曲がってるよって。
で、ベッドを天井の柄に対してまっすぐにすると、普通になる。

年とると、わけわからん事にこだわるようになるもんですよ。
836おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 15:45:52 ID:B0+pZGos
>>737はどうしてるかな。

一人で4人抱えて、つぶれてなきゃいいけどな。

「無理を通せば道理が引っ込む」こともあるよ。
父:末期癌
祖母:認知症
母:脳梗塞
自分:母子家庭 末子4歳

ってな状況だったころ、どうしようもない状態をそれぞれの病院に泣きながら訴えて
無理を通してもらったことがあるから。
まぁその後立て続けに父と祖母が急逝し、母だけになったのだが。

誰にでも限界ってあるから、限界を超える前に回りに助けを求めてほしい。
わかってくれない人の方が多いかもしれないけど、わかってくれて力を貸してくれる人も
皆無ではないと思う。それでほんの一日二日でも休めれば
ずいぶん楽になるから。
陰ながら応援してます。
837おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 19:14:12 ID:ugmk/iiw
>>834
精神的に辛くなるともう大変ですよね。お疲れさまです。
介護度1ですとその金額で大丈夫だと思いますが、
介護度が上がってくると負担金も増えるかと思います。
うちの場合は母の年金額が少ないので(しかも貯金0)、
これ以上介護度が上がったらどうしよう・・・
と不安になっているところです。
今後負担が1割じゃなくて2割とかになる可能性もありますし。
なるべくなるべく余らせておくことをオススメします。
838330ケアマネ:2006/07/06(木) 19:46:04 ID:JBMNP/04
836の奥様は 誰とSEXなさっているのですか 私でよければいつでもお相手
させて頂きます
私にも皆様のお気持ちは とてもよく分かります 昔猫を飼っていたからね
小学生の時は うさぎの世話係だったし
839おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 20:53:43 ID:6hBKMjCY
【求刑】認知症の母を承諾殺人の54歳長男に3年求刑 「もう一度母の子に生まれたい」―京都地裁[060705]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152106196/
840おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 01:15:41 ID:mlPBZ5Mw
>>803
身体が長期休養に入ってるんですかね?
いわゆる充電中。
841330ケアマネ:2006/07/08(土) 15:54:49 ID:kXEGS0s/
嗚呼おけつが おけつが痛い どうやら食中毒のようです 今シーズンだからなあ
鮭フレークを 冷蔵庫にしまわなかったのが いけなかったらしい うんこをする
度に 大きなあれをねじ込まれたような 錯覚を受けます
旧1サン アナルSEXのご経験は ございますか
842330ケアマネ:2006/07/08(土) 23:53:28 ID:kXEGS0s/
嗚呼トイレを我慢してたのに お腹が鳴っている もうだめだ 行かないと
ああ旧1サン 初体験の時は 痛かったのですか
皆さん今日は静かですね こないだはしゃぎ過ぎちゃったからかな 
やっぱり親のあそこの話題というのは 盛り上がるんですな
843おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 01:34:23 ID:pCRR5vwg
みなさん被介護者の部屋にエアコン付けてます?
暑いって言ったり寒いって言ったりして、わけわかんないまま温度設定してたら、
なんか風邪気味になってきました。
人の快不快温度はわかりません・・・
844おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 17:11:15 ID:7LN4EjbT
うちも今そこで悩んでる。
今のとこ扇風機で過ごしてもらってるけど雨が多いから
部屋湿気ちゃうしどうしよう
845おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 17:51:01 ID:kuUS6D62
>>843
何やってんすかw
本人の言うままじゃなく、常識的な快適温度設定にして
あとは本人の被服で調節した方がいいよ
老人や認知症なんかがあると体感温度が狂っていることが多いんだから
熱中症にさせたり肺炎にさせたりしかねない
846おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:56:03 ID:HPu/FGii
うちのにゃんこも少しでもクーラーつけると寒がりますよ!
猫に合わせると人間がたいへん〜。
847おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:01:44 ID:2EA05/hR
>>844
湿気を取るために、エアコンを除湿運転したら、
室温が急激に下がってしまった。
もう大変。
>>845
今日は普通に寝られると思うので、エアコンは消してきました。
でも、寒いのか、厚い布団をかけてました。
汗びっしょりで。
布団を被って寝る癖があるので大変です。
タオルケットだけにしてきましたが、また被っちゃうんだろうなあ・・・
深夜まで見回りするのはきつい。
848おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:38:42 ID:G2xCV3aW
>でも、寒いのか、厚い布団をかけてました。

それ、寒いからじゃないいですって。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 01:47:41 ID:2EA05/hR
>>848
いま見てきたら、タオルケットだけになってました。
暑い、または寒くて起きて、癖で厚い布団を掛けたんでしょうね。
850おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 11:26:20 ID:nXpjf5Xf
>>849
いや、そうじゃないですって
なにか危機感が感じられなくて心配なのですが

本人任せではダメですって
その場合、本人の意向は無視してでも介護者が調節してやらねば
そういったことをうまくやることが介護なのだと思っているのですが
わたしも>>845さんと同じことを思いましたよ
851おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 12:56:04 ID:lPUSUoBF
こんな季節に、なぜ厚い布団が出したままになっているの??
852おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 13:04:07 ID:07jCohBG
昨日のうちの地方は気温が30度くらいもあったのに
爺さんは長袖シャツに毛糸のチョッキをお召しになりました。
もちろん部屋の窓は締め切りです。厚い寒いなんて感じていないみたいです。
厚い布団くらいじゃ驚かないよ。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 19:44:06 ID:alYZlmNS
たまにはageるよ、おじいちゃん

  ∧∧
 (*゚ー゚) ∧_∧
  | つ ( ´m`)
〜|  ||.(O V つ
 (ノ ,:'⌒ヽ⌒l⌒l
   ヘ.,,__ノ__)__)

854おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 22:43:45 ID:DAFYWXYn
↑和む。
855おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 02:05:12 ID:zsc/YD+E
>>852
だからさ、衣替えってしないの・・・?もう真夏なのに冬物もまだタンスに入れっぱなしなの?

認知症とかで暑い寒いなんて感じなくなるのは当たり前じゃん・・・
みんな、わざとやってるの??
856おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 09:45:47 ID:9zyh8XYZ
>>855
身の回りのことは自分でしますからね。
着たい物を自分で探してお召しになるんですよ。
「もう暑いから」とか自分が選んだものにケチをつけたと判断するとファビよられますの。
857おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 10:14:46 ID:Wr4zlmou
本人、あんまり傍若無人なので、
「みんなあんたの認知症介護で苦労してるんだよ」
とか言ってみたが、まったく関知せず。

誰も苦労なんてしてない。苦労してるのはこっちだ!
とか
順番から言って長男の嫁が私の面倒を看るのは当り前
とかその他もろもろ言いまくり。
858おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 10:25:14 ID:0m+ga6ab
突き放せば 俺はそうしている
859おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 10:37:07 ID:7N8vDXeP
>>857
ストレスで自分が壊れる前に見放しな。
俺もそーする。誰だってそーする。
860おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 10:56:14 ID:0m+ga6ab
↑ 毎日わけのわからんことを黙って聞いてりゃ
  そのうち自分も気がつかないうちに感化される

  それがここでいう空気感染

  
861おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:09:33 ID:zuEemTx3
介護放棄を正当化する前に、施設に入れる努力をしろよ
862おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:13:46 ID:Ji/RH6rX
>>855
うちの場合
1人暮らししていた祖母を引き取ったのだが
そのときに祖母の部屋から荷物を運んでビックリした。
衣服の数が異常に少なくなっていたのだ。
お出かけに着ていくようなよそ行きの洋服は
たんすの中に眠っていたのだが
日常に着る服がそれぞれ2から3点くらいしかなく
特に下着はパンツ、靴下など着ているものしかなかった。
で、不思議に思いつつも
こちらで買い揃えたのだが
一緒に暮らしてビックリ。

ずっと、同じ服を着る(1週間以上も)。
汚くなるので着替えさせようとすると暴れる。
着替えに成功させても
いつの間にか元と同じ服を着ている。
服が変わったと思うと
脱いだ服は洗濯に出さずにゴミ箱に捨ててある。

多分、身奇麗にするってことは
認知症の初期の段階で
忘れ去られるんだと思うよ。
863おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:49:06 ID:zuEemTx3
>>862
そんなものは認知症の常識なんだよ
布団だろうと衣服だろうと季節はずれのものは危険なものと同様に
本人が取り出せないようにするのが基本
一人暮らしさせてたばあちゃんの世話は誰もしてなかったわけか?

周りが管理しないと日常生活を送れないのが認知症だろうが

ファビョるから身の回りのことは自分でさせてる?
みんな苦労してるのに本人は関知しない?
何をねぼけてんだお前ら?
相手は赤ん坊以下だっつーの
アホか
864おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:53:35 ID:zuEemTx3
>>847>>852>>856>>857
身内に認知症がいて介護を要する状態なのに
認知症の症状と介護に関する知識がここまで欠如してる理由が理解できない
認知症の本でも2、3冊読めばアホでもわかるだろうに
本も読めないアホか?
865おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 15:05:55 ID:Wr4zlmou
と、認知症が申しております。
866おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 16:15:59 ID:yCuY8k6m
そんなくだらない煽りでスッキリするならいくらでも煽れ
スッキリしたら症状と介護についてちょっとでも学んで基礎知識をもって介護をしろ
できないなら施設に入れるよう最大限の努力をしろ
867おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 16:40:22 ID:vADkwO+v
介護の手が比較的多くて、誰かに余裕がある場合には「これって認知症じゃね?」って
調べたり勉強したり、早い段階で手が打てる。
でも大抵は認知症のどんな段階も介護者にとってははじめての経験で
「認知症」であることすら「まさか」って思ってしまう。
「なんで言うことを聞いてくれないんだろう」とか「なんで着替えてくれないんだろう」って
それを認知症だと判断する知識はないことが多い。
もっと言動がおかしくなってきて初めて「もしかしたら認知症???」って気付くことが多い。

自分が経験してきていれば「そんなものは認知症の常識なんだよ」と簡単に言えるが。

介護する側もされる側も初めてだから、悩みながら学んでいくんだと思う。
その時間がもったいないからココで「今の状態についての不安」を書き
誰かがそれについて自分なりのアドバイスをする。
あるいは、日々のささいな愚痴を聞いてもらったり。
「わからない」「知らなかった」ことを罵倒しても始まらん。
介護のプロですら身内の介護となれば迷い、悩むもの。
まして素人。
自分が介護に直面するまではみーんな介護のことなどわからんのだから。
868おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:31:35 ID:nf3E1W4A
>>864に同意。

>>867の言うことも一般的な正論なんだけど、ものには限度・程度ってものがあるよ。
>>863の言い方はなんだけど、言ってる事はその通りでしょ。

2chなんかやってる暇があったら、ちょっとググッてみれば知識なんかはすぐ身につく。
その程度のことはしてやりなよ、と思うぞ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-38,GGLD:en&q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%80%80%E7%97%B4%E5%91%86%E3%80%80%E4%BB%8B%E8%AD%B7

介護の参考になるサイト
http://www.e-65.net/
http://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/10_qanda/10.htm
869おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:34:48 ID:yCuY8k6m
知らなかったことが問題なんじゃない、知ろうともしない態度の問題
>>850氏がアドバイスをしても聞く耳も持たず自分の言い訳をするだけ
あげくに「突き放せばいい」「見放せばいい」
こういう今のスレの流れを問題視しない方がどうかしている
870おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 17:36:31 ID:yCuY8k6m
>>868
すんません、間が悪かった
リンクありがとう
871おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 18:30:34 ID:QjUM+7EO
>>863-864
認知症の基本知識について
あなたたちが決定的に欠けていること。

それは、認知症患者のモノに対しての異常な執着心。

同じ服をずっと着ている理由とか
わからないの?

モノに対する執着心がなくなっていくのは
かなり高度になってからだと
私たちは経験上知っている。
本だけ読んでいる人には世話無理でしょうね。
被介護者とけんかするだけだと思う。
872おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 18:34:25 ID:hkKYw6wQ
だからって真夏に分厚いオーバー着せて倒れさせもいいってことにはならないと思うんだが
そんな場合871サンはどうやるの?教えて。
873おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 20:47:47 ID:W8KR2IUc
今日 神田駅近くでダウンジャケット着たオバちゃんがいたけど
あれも認知症?かな
874868:2006/07/12(水) 21:38:00 ID:qGwn64XX
ある時は、
大嘘ついて、誤魔化して、食べ物で釣って、頭こずいて、馬鹿をおだてて、園児のようになだめすかして、
そうやって本人が、熱中症にならぬよう、寒くて肺炎にならぬよう、誤飲せぬよう、骨折せぬようにと
24時間気を張って眼を光らせていたのが、私の親を介護したときの自宅介護経験だった。

その為には、嫌がる服を変えさせようが、ケンカをしようが、そんなことは微々たることだった。
命と身体を守る全責任を自分が取る気でやったから。

親を子供にして、私が親になった。
そして、叱ったり、ほめたり、なだめすかしたり、食べさせたり、便を拭いて回ったり、ニタニタ笑っている血だらけの顔を拭いたり、
それでもその子は、ときたま嬉しそうな表情を見せた。
悪魔で通していた自分だったが、その瞬間だけ、けっこう親孝行な天使だと思えて笑えた。
875おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 22:08:37 ID:qGkT9kmQ
。・゚・(ノД`)・゚・。 
876おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 22:14:18 ID:9Rwz248b
>>855ですが、>>871みたいな人って一体何がしたいの?意味がわからない・・・

>それは、認知症患者のモノに対しての異常な執着心。
>同じ服をずっと着ている理由とか
>わからないの?
>モノに対する執着心がなくなっていくのは
>かなり高度になってからだと
>私たちは経験上知っている。

そんな基礎的なことは誰でも知ってると思いますけど・・・だから何?
>>871さんたち」(介護職の人ですか?)が何を知ってようと、正直どうでもいいです。
うちの母親なんか、好きにさせてたらそれこそ熱射病や肺炎で死にかねないので
そんな悠長なこと言ってられなかったです。
ケンカぐらいしましたよもちろん。家族だし。
母親には嫌われて知らない人に悪口言われまくったけど、病気にさせるよりはましだと信じました。
おかげで今も身体だけは私より全然健康です。
877心霊研究家エヴァ:2006/07/12(水) 22:44:34 ID:gWTprqii
 まず皆様およびご家族様が不幸な状況に陥られていることについて、お見舞いを申し
上げます。
 しかし、世の中には因果というものがあって、原因なくしては結果は生じないのが、
この世界の鉄則なのです。
 今一度、見直して見てください。行方不明になっておられるご先祖様や、ご供養を
されてないご先祖様はいらっしゃいませんか?
 もしかしたら今の現象は、ご自身の苦しさを理解してもらうために、霊が引き起こし
ているのかもしれませんよ。
 それだけではなく、皆様方の今までの生き様そのものが、悪因縁をつくり、今の状況
の原因となっているわけです。
 それから、愚痴はあまりこぼさないほうが賢明です。愚痴をこぼしているつもりが、
自分の因果の鏡を刻んでいるわけです。いずれ自分に、なんらかの形で返ってくる
でしょう。本人自身なのか、身内なのか、子供なのか?
 また現世での生き方が来世での運を決めますから、来世がよい人生となるのも
地獄となるのも、今の生きかた次第だといえます。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 00:47:09 ID:ubOWPwyP
>>877
壷とか印鑑とか売りつけないようにね
879心霊研究家エヴァ:2006/07/13(木) 10:39:11 ID:YjGlZFZx
 ひとの言うことには耳を貸さず、新興宗教とか霊感商法とかに話題を逸らして、自分の
問題からは目を背けようとする、そういう姿勢も問題なのですよ。
 たとえば自転車を駅のエレベーターに乗せようとして、「本当は禁止なんだよなあ」と
乗り合わせた人に文句を言われた主婦がいるとします。
 そういう場合、「あ、はい、すみませんでした」というふうに、一時的にせよ頭を下げて
おけば何も波風は立たないのに、「いや混んでいる時は、って書いてありますよね。
混んでいる時はご遠慮くださいって」と、何が何でも自分の都合のいいように話をもって
いこうとする。自分を正当化する。
 そういう生き方は、立派に悪因縁を積んでいるのです。そしてめぐりめぐって、思わぬ
ところで思わぬ形で芽を出す。
 あなたからはそういう生き方を感じてしまうのですが、いかがですか?
880おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 10:49:49 ID:jrGbuBMS
スレ違いだから失せろ。
881おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 10:55:11 ID:8u/UxARg
ぼけとつき合う本音10ヵ条(認知症の人と家族の会)

1.3歩離れてじっくり介護
2.「愛情が第1」というけれど
3.周りの言葉にまどわされず
4.家族の暮らしあってこその介護
5.女性中心でなく男性の力も
6.「その日暮らし」の精神で
7.できる手抜きは勇気を持って
8.励まし合い、助け合う仲間の輪
9「私でなければ…」とかかえこまない
10.楽しく智恵比べ


夏の暑さ、疲れますよねι(´Д`υ)
自分が少しでも楽するためにも色々なサイトを巡り参考にしつつ、
皆さんお互いに頑張りましょう!
882おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 12:19:14 ID:ZgITmfQc
>>872
倒れるまで放って置くことはないが
それに近い状態になってから
着替えさせます。
そこまでいったら抵抗しないし。

着替えさせても、多くは元の服を着るけどね。

あと、エアコンのスイッチは
朝、昼、晩食事のときにオンしますが
スイッチオン後5分でスイッチ切られても
放置です。

>>876
被介護者とけんかすることは
確実に最悪の行為です。
けんかのあとに問題行動を起こしているということに
気がつかないのですか?

あなたは、熱射病、肺炎になるなんてところの
遥か手前の状態で
被介護者に手出しをして
状況をわからない被介護者に負担をかけていたと思います。
(片付けた服を探し回って徘徊したことありませんか?)
問題行動を起こさせて
もっと認知症の度合いを深めてわからなくしてしまうのも
まあ一つの手かもしれませんが。
883おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 12:20:19 ID:ZgITmfQc
>>881
これが一番まともだ。
介護者に対して周りが色々口出しするのもなんだけど
被介護者に対して介護者が逐一神経質に手出しするのも
悪い方向にしかコトを進めない。
被介護者には理屈は伝わらないけど
感情は伝わる。
いちいち介護者がピリピリしていたら
被介護者も問題を起こすよ。
884おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 12:29:23 ID:7ICAb/Zt
まあ、あれだ。
おまえら、ヒステリーおばさんに釣られるなって。
介護疲れでイラついてんだから。
885おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 13:04:07 ID:CKAuax/u
イラついているのはここのスレにいるみんなだとオモ
ま、一部例外はありそうだが。

半身麻痺で自力移動できないって言うのは
ある意味幸せなのかな・・
ここみててそう思ってしまいちょっとorz
886おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 16:37:39 ID:qbw4FnTI
>>882=>>871
あのさ、自分だけが正しいと思い込んで他人のケースを否定するのは、やめようよ。
家族関係や症状、進行具合によっていろんな対応ケースがあることはわかるでしょ?
アドバイスしあうならいいけど、ただの攻撃ははたから見てて不愉快になるから
自粛してもらえると嬉しいな。
887おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 16:51:13 ID:IsbL8hAS
書き込みの仕方と、書き込まれている介護のやり方を見ていると
その人の人柄がにじみ出ているものだと、つくづく思う。
888おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 20:04:38 ID:v++1Ebe7
多分妙なのは一人だけだと思う。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 21:23:55 ID:X4zqIBFy
「介護者」「被介護者」という口調が特徴的
890おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 02:08:01 ID:HXHfOcNU
スレ違いだけど、
何でそんなに憎んじゃうの?少しは我慢しなよ?
自分だけが我慢してる気になってるんじゃないの?
向こうも、ああ見えて気を使ってるかもしれないじゃん?
これって、小さな社会だと思う
結局のところ、家の人間関係が上手くいかない人は、きっと社会にでても…
891おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 10:04:53 ID:eDRm3Xcp
>890 介護を背負ってない厨は黙ってろ
892おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 11:07:41 ID:rRRuUSPb
(´-`).。oO(原点に返って>>1さんの名文を・・・)


泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

あなたは頑張っている。
お願いだから自分を責めないで。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
893おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 12:29:08 ID:4jdBbd3Y
>>892
ここのような一日数レスしかないような過疎スレで
わざわざID変えて
5分後くらいにレスして(>>886-887)
それでもレスが返ってこないとスレを上げて(>>888)
更にレスが来ないので
独り言いうけど一行レスしかできない(>>889)

そんな惨めな人は来なくていいと思うよ。

でもスルーします。


↓以下ID変えながら偉そうに介護について講釈垂れる人の工作
894おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 13:01:18 ID:VxfNYMfH
自宅介護してる人は電力料金優遇しておくれよー。
エアコンやら年寄りによる電気の消し忘れやらテレビの無駄見で
地球にも財布にもやさしくないわな。
895おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 13:21:30 ID:wwN2Awk2
おまえら、葬式のやり方とか勉強してるか?
親戚に頼れる奴はいいとして、他に身内の居ない奴、
明日突然、喪主やれって言われてできるか?

そろそろ知識だけ詰め込もうとサイト見て周ったが、気が遠くなるほどややこしくて面倒そうで、また鬱になる。
896おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 13:45:26 ID:jdn1R4kF
>895
大丈夫、葬儀屋頼んだらよきに計らってくれる。
ただ予算はきっちりいっとかないとあとで別の意味泣く羽目になるが。
897おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 15:04:28 ID:/QE/Jqvc
お葬式は無理にやらなくてもいいと思う。
ってか自分はやらなかった。家族だけでお別れした。
町内会の掲示板に張り出される「逝去のお知らせ」みたいなのに
生前の故人への厚慮に対するお礼を追記して張り出してもらったので
本当に親しい知人だけが生花を贈ってくれたりお参りに来てくれたり。

それより亡くなった後の色々な手続きが果てしなく煩雑だったな・・・。
898おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 15:10:12 ID:zrwUIunS
>>895
うちの場合は、健康だった父親が急死して、あわてて実家に帰ってみたら
母親が認知症になってて、何が何だかわからないまま私が喪主になって父の葬式出して、
同時にそれが母親の介護のスタートでした。

親戚がまったくいないなら、その方が気は楽だと思う。身内だけでひっそり済ませることもできるし。
うちは、葬儀の手助けはないけど口だけやかましい親戚が集まってきて、
父親の死と母親の症状に気が動転しまくってるところへ
葬式の席次がどうの段取りがどうの、母親の言動がおかしいだの、チクチク言われながらの葬儀と
大量の手続きや後処理で、四十九日が済むまで悪夢のような日々でした。

ちなみに葬儀屋(母親が積み立てしてたので選択はなし)は、
追加料金を取ることにだけ熱心で、あまり頼りにならなかったです。
母親は介護を始めてから体だけは健康そのものになって、たぶん私より長生きしそうな予感ですw
899330ケアマネ:2006/07/16(日) 14:45:33 ID:N/efjP7J
嗚呼 腹が痛い 今朝からもう10回以上はトイレに行っただろうか うう 気持ちが悪い
嗚呼旧1サン 私が死んだら 泣いてくれますか ううう
でも死ぬ前に 貴女の穴という穴を 舐め回してから死にたいものです
900おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 15:14:19 ID:ElQX4NHl
死ぬ時ぐらい黙って死になこのクズが
901330ケアマネ:2006/07/16(日) 23:19:11 ID:N/efjP7J
ひどいにゃあ 私にも皆さんのお気持ちはよく分かるんですよ 昔猫を飼っていたからね
うさぎの飼育係もやったことあるし 母ウサギが生まれたばかりの子ウサギ
食べちゃってさあ 皆で私のせいにして 私泣いたんだから
902おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 23:38:16 ID:IXgqeWEc
ウサギと一緒に食われれば良かったのにね。
903おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 00:21:01 ID:YFhn39yT
>>898
ご苦労様です。
本当に葬儀屋って同じですね。
私のところでも五月蝿い親戚も同じ。
葬式だかお祭りだかわかんないような飲んだり食ったり。
余程お膳引っくり返してやろうかと思った。

葬儀屋に頼むの最低限度がいいです。
今の葬儀屋はボッタクリもいいところです。
見栄を張らずに内輪の密葬が一番。
各届け書類も自分で役所に行くべしです。

そうでなくても生きてるお母様に手が掛かるんですからね。
904330ケアマネ:2006/07/20(木) 23:00:43 ID:9QN0waFm
ああ下痢が止まらない 土曜日会合があるんだよ 漏らしちゃったらどうしよう
905おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 10:37:58 ID:5D1i6b0x
そこでいつものオムツですよ >>330ケアマネ
906おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 11:47:22 ID:6qi411qW
>>904
お気の毒に。
土曜日までには なんとしてでも 下痢が止らないように祈っておくよ。 ヒヒヒ
907330ケアマネ:2006/07/21(金) 22:09:46 ID:gvtIiU3z
サルバDぱんつかあ 最近痩せたからな 脚なんかまるで寝たきり老人だよ
腹に来る風邪が 流行ってるって話も聞かないんだけどなあ
10日も水みたいな下痢が続いてたら 老人だったら死んでるっての 脱水で
あはは そういえば 雨が大変な地域もあるようですな お大事に
908おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 22:07:12 ID:v5i1X2IU
|
|○○
|ω・○ ダッ、
|○○ ダレモ イナイ…
とノ  モッチモッチ スルナラ
|`J  イマノウチ!!

 ポポポンポン ♪
\ポンデライオン♪/
  ○○○
♪ ○・ω・○ ♪
  ○○○ キュキュキュン
 _ノ  )>_ ♪
/◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄|

  ♪
 ♪ ○○○
   ○ ・ω・∩
   ○○○ノ
   /⊃/  ポポ♪
☆〜( -O  ポンポン
   ∪  ポンデライオン

   ♪
  ♪  ○○○
    ∩・ω・ ○
    ヽ○○○
ガルガル  \⊂\
 ガオガオ O-、 )〜☆
ポンデライオン♪ ∪
909おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 22:17:07 ID:xZB+IGtm
|д゚)
910おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 04:33:07 ID:NAlVjkeM
まだらボケだとキツい。
できないことを、できると思いこんでるから、
止めようとすると暴れる。
俺の力でも押さえられん。
さっきもオムツ下ろそうとしてたが、
この時間から怒鳴られるのはイヤだからなにも言わなかった。
気性が荒いから大変だ。
911おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 08:22:51 ID:xS1oNco4
うん、まだらぼけはキツい・・・。
912おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 12:37:27 ID:esG1pnwW
ピック症が一番キツイね。暴力、暴言。
913おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 16:17:28 ID:NAlVjkeM
力で押し切られると、どう対応していいのかわかりませんよね。
914おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 21:22:07 ID:kpbw4DBQ
( ̄/ii\ ̄) 鼻毛ビヨーン
915おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 08:14:05 ID:UPbrVN7X
テスト
916おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 23:35:20 ID:guCmQmy6
まだらボケは、なまじコミニュケーションがとれるだけに精神的にキツイ。
917おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 01:33:42 ID:bKESJxD2
寝たきりの舅を介護している姑が軽い認知症だ。
元々仕事以外であまり外に出ることのない人だったけれど、
交通事故の後遺症で少しからだが不自由になったことなどで一日中家にいる。
昔は刺繍や小物作りが好きだったと聞いていたので「ボケ防止にやってみたらどうですか?」と
教本を買ってみたけれど「テレビ見てるほうがいい」とまったく手を付けてくれない。
去年くらいから同じことを何度も言うようになった。
出かける前には「○○に行ってきます」とちゃんと言って出るのに
帰ると「どこに行ってた!!」と怒っていることもある。
最近は自分の記憶も都合よく加筆修正されて、行ってもいない孫の発表会に行ったことになっているし
何かあったときは全部私の言動が原因だということになっている。
今更「お義母さんそれは違いますよ」というのも気が引けるので、仕方なく話を聞いては相槌を打っている。

918おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 17:25:16 ID:LzW1Tb0s
初心者です。横からごめんなさい
オーラルバランスって何処にいけば売っていますか?
大阪ですが 近くの薬局にはありませんでした
教えてください
919おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 00:32:56 ID:Oz+ZudVT
>>918
知名度低いから通販が確実。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6611445072.html
920おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 08:24:55 ID:WzzkDNsg
918です
早速申し込みます
ありがとうございました
921おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 09:31:16 ID:BXMoLYj2
精神的にも経済的にもきつくなってきたし、そろそろ最後の手段使うしかないか。
922おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 09:37:35 ID:ZTPINzii
姥捨て山
923おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:08:54 ID:Oz+ZudVT
夜中のイタ電
924おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 11:43:35 ID:ZTPINzii
自動でやれば かなり効くな
925おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 17:46:10 ID:qgpaCcvD
テレ朝みましょう
926おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 19:36:33 ID:pWvBSC8L
>>925
見たけど老老介護が主題だったね。
実子が仕事しながら、あるいは実子ノータッチ嫁さん介護の方が
もっと深刻な気もする。
927おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 03:31:17 ID:TUUeh6tp
>>917
認知症だと、”記憶の穴”を自分に都合の良いように埋めてしまうようです。
加筆修正されるのは仕方ないのでしょう。

書店に行くことができるのなら、
いくつか介護に関する本を読んでみると良いですよ。
ネットで調べることもできますが、やはり書物のほうが網羅性とまとまりの良さで使いやすいと思います。

さいきん立ち読みした本の中に、”ボケがうつる”ということについて解説したものがありました。
もちろん、本当に感染するわけではありません。
介護者と介護される人の生活リズムが一緒になることで、
介護者のほうにもボケの症状が見られる事例があるという話でした。
ボケうつりの防止策として、買い物に行ったりして定期的に気分転換をするなどが上げられていました。
読んだのはこの本だったか、あるいは別の本だったっか忘れましたが、
いちおう貼っておきます。
Amazon.co.jp: ボケ連鎖: 本: 築山 節
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062103753/249-5567539-6913969?v=glance&n=465392
928おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 08:11:59 ID:OMcpwF2M
くそばばあを施設に入れたはいいが、こっちがダウンしてもう4ヶ月寝たきり状態だ。
カネはどんどんなくなってくし、もう数ヶ月でオレのミイラ死体のできあがりだな。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 16:52:51 ID:Swo5DsfB
>>928
ミイラになる前にPC売れよ
少しは足しになるはずだ

あと無理矢理にでも体動かせよ
少しずつでも体動かしていけば気力もついてくる
930おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 21:44:50 ID:ovnbi0AX
>>928
婆さんもともと好きじゃなかったの?
931おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 02:14:30 ID:40CAy7KY
あした施設に入れる日なのに、この時間から「行かねえよ」宣言されたorz
こうなったら、他人でも動かすのは難しい・・・
あした、デイサービスの人に来て貰いたいけど、
あさってには契約がすべて切れるから、来て貰えるかどうか・・・
タクシー内でも迷惑かけるかも知れないし
万が一あばれたらオワタ\(^o^)/

>>928
どなたか頼れる人は居ますか?
お子さんに頼るのも一考かと思います。
近所の人や友人、知人でも、頼れる人は頼った方が良いです。
一人の人にすべて任せるのではなく、数人に、数日おきで来て貰うなど、
負担を分散する頼み方をした方が良いと思います。
一人で毎日は疲れます。
毎日じゃなくても、数日連続しての介護は疲れます。
932928:2006/08/03(木) 04:17:48 ID:kRWaPN37
レスサンクス。
親2人をずっとオレひとりで看てたんだよ。
ひとりは少し前に逝ってくれた。
詳細は省くが、関係は昔から良くなかった。
>>929のアドバイスを参考にさせてもらうよ。
ありがとう。
ちなみに頼れる人間は誰もいないよ。いたらとっくに頼ってた。
933おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 10:36:26 ID:64nISiQ9
>>932
行政に頼っちゃいなよ…
934おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 12:53:14 ID:14JeXcC9
京都の片桐さん母親殺害事件、泣けてしょうがなかった。
今は避難所的に一時グループホームに入居させてるけど、
いずれ私もいつああなるかわからないって毎日思ってる。
ただ、母親より長生きできるか自信がないけど、先に死んだ方が楽かなとも思う。

>>932
行政を利用しようよ。その権利はあるよ。
今からが自分の人生だよ。
935おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 12:55:25 ID:14JeXcC9
>>931
>お子さんに頼るのも一考かと思います。
>近所の人や友人、知人でも、頼れる人は頼った方が良いです。
>一人の人にすべて任せるのではなく、数人に、数日おきで来て貰うなど、
>負担を分散する頼み方をした方が良いと思います。

すごい。そんな恵まれた環境の人っているんだw
936928:2006/08/03(木) 13:06:16 ID:VB2m+908
重ねてのレス、サンクス。
ばばあ名義の資産があるんで制度上行政は利用できないんだ。
本人はまだら状態なんで、なおさらで。
虐待に走らなかっただけ良かったと思ってる。
これ以上はスレ違いになるんで消えるよ。

937おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 16:39:35 ID:EHeUAjK2
>>931
うちの母親なんか、「家を出たい。施設に行きたい」ってせっついて
前倒しして入れた。

当日俺が帰るまではルンルンだったのに、
その晩から「帰りたい」ってパニックになってるらしい。

「あっそうですか」って連れ戻すなんてとてもできないから
しばらく施設にまかせて放っておくけど。
938おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 18:33:53 ID:zLjLFzmH
家を三日ほどあけなくてはいけません。
市でやっている泊まり施設は一日だけ、、、
せめて2泊のところって無いのかな、、、
民間ってそういう臨時宿泊させてくれないのかな?
939おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 23:36:01 ID:ZEiq2D5J
あるはず
940おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 23:37:03 ID:ZEiq2D5J
>>938
ショートステイですよ。
ケアマネージャーに相談すれば探してくれると思う。
941938:2006/08/04(金) 16:42:23 ID:fn+O1qQu
>>940
ありがとうございます!!
942おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 18:12:45 ID:3gABJ2Qx
うちのにゃんこもよく預けるよ! ペットショップなんだけど、1泊3,000円
ぐらいですよ〜 ( ̄/ii\ ̄)
943おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 18:32:07 ID:V8kp261i
>>942
まだ生きてたのか…
944おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 23:46:37 ID:3gABJ2Qx
元気ですよ☆
945おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 22:17:23 ID:6M6B0sAc
私たち介護をする人びとの為のケア カウンセリング 等の行政のサービスってないのでしょうか?    
946おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 22:25:56 ID:W7S4LFeT
>>945
今の所、行政はやってないのが実情。
NPO法人あたりで少しずつ動きがあるかも。
947おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:12:38 ID:6M6B0sAc
レスありがとうございまツ 少し疲れているけど。。。。
がんばりつずけるしかないもんね。。。
948おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 23:27:12 ID:Opt1vqqX
>>946
そうそう、今週の朝日新聞に載ってたような。
あと最近は、独居高齢者宅に伺って、その生き様に耳を傾ける「傾聴」という
ボランティアもあるらしい。うつとかボケとかの防止になるんだって。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 01:45:58 ID:ggC6e0CY
>>931です。
ヘルパーさんの助けを借りて、なんとか家をでました。
本当は契約が切れているのに、わざわざ来ていただきました。
本当に助かりました。
久しぶりの外出なので、タクシーの中でもおとなしく、思ったよりスムーズに事が運びました。
これで一安心です。

>>935
まあ頼れるものはなんでも頼れってことで書いてみました。
うちは自分が親のサポートをしています。
親がヘルニアで寝込んでて、体力的にキツイ。
祖父が施設に入らなかったら、いまごろ自分も倒れてます。
>>937
まだ会いに行ってませんが、あんまり馴染んでないかもしれない。
帰りたいを連呼されると困りますね。
家じゃどうにもならないから施設に頼んだのに。
>>945
介護者のケアはまだまだらしいですね。
それでも、デイサービスやヘルパーさんがいるだけでかなり助かりますが。
介護者は鬱病になりやすいらしいので気をつけないといけませんね。
鬱病になったかどうかって、自分じゃわからないものですけど。

東海大学(たぶん)では、精神科で介護者のためのカウンセリングをやっているようです。
介護者を支援するNPOってここでしょうかね?
http://www.kaigo-service.com/
950おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 17:41:58 ID:mKNM+B4s
>>945です
ありがとうございます 早速グッグってみましたけど
東海大では遠過ぎます (泣)
このレスでずいぶん救われました!
この辛さは介護をした者でないとわかりませんものね?!
孤独感で負けそうになっていましたけど此処へきて
また 明日もガンガレそうです
951おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 19:13:09 ID:W9bcx+cN

【社会】特養入居者に性的暴言 東京・東大和★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154885383/

この介護士の会話を聞いて
なぜかここのケアマネを思い出した
952330ケアマネ:2006/08/08(火) 21:11:04 ID:42+Z7YLv
951の旦那様 あの90の婆様にフェラさせようとしたとかって 奴ですな 私は
そんなことしませんよ 変態じゃないもの しかしあの若者2人も90の婆様の
おまんちょなんか見て 興奮すんのかね 家族も放っときゃいいのに 普通は
ね されてる方が何とも思わなければ それはセクハラではないのです だか
らあれも虐待ではないのです 本人呆けてて分かんないんだからさ
あ 本音が出てしまった 暑いな 旧1サン 体調崩してなければいいけど
953おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 21:18:02 ID:sxAuR26Y
お前充分変態だよ、早く病院行くんだなw
954330ケアマネ:2006/08/08(火) 22:08:41 ID:42+Z7YLv
はあ 何だか疲れてしまった こんな日は旧1サンの経血のトマトジュース割りで
スタミナ補給したいな 嗚呼旧1サン 月経のほうは順調でいらっしゃいますか
貴女様の健康管理は 私めにお任せください
955おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 22:22:38 ID:65m/N/aJ
こいつが早く死ねばいいのになー。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 23:46:33 ID:+fRHPRj6
ここのログをお前の顧客に見せてやりたいよw
957おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 06:39:15 ID:w+NwRwFg
まぁ実行に移さなきゃいいさw
>>951の奴は同じ人間だと思えないが
958おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 11:18:16 ID:xaK8IY9L
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 カイゴ- カイゴ- バカデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フクシー フクシ- クズデモデキル-
  (  ⊂彡  
   |   | 
   し ⌒J
959おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 12:59:35 ID:Vv8SewMd

   ♪♪ 今日も糞 明日も糞 たぶん糞 きっと糞 ♪♪♪

      松坂慶子 愛の水中花でね!
         
         みなさんも御一緒にー♪
960おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 13:09:04 ID:5BUQTFvT
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( ● ) )) <夏だな〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////
961おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 13:31:52 ID:0wiEOtDu
960でちょっと和んでいます。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 09:41:57 ID:U5jmhmsT
介護も福祉も馬鹿でも出来るが
馬鹿だったら馬鹿なりのことしか出来ないよね(´・ω・)
これはどんなことでも同じだけど…

数年前までの私は話にならんくらい馬鹿だったな。
今も馬鹿かも知れないけど。
タイムマシンがあったら数年前まで遡って、私自身に飛び蹴りしたい…
「後悔するぞ馬鹿野郎!」って警告したい
963おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 13:04:47 ID:pxL3Rij7
何があった?
964おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 11:42:31 ID:cfPIrnzo
昨日からショートに行ったが夜一人でpトイレに
移ろうとして転倒 右足首骨折一週間後に再検査して
手術するか否か決めることに   しかし麻酔が
かけられるような身体じゃない
ショートの施設はどこまで責任をとってくれるんだ!
もうこれで完璧な寝たきり老人になるとおもうと
気が変になりそうだ
965おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 18:31:47 ID:bulyFhrn
>964 いずれ遅かれ早かれそうなったさ。
人のせいにしても仕方ない。
元はと言えば老人本人の骨がぼろぼろなのがげんいんなんだからさ。
骨折も老化の一つの現象にすぎない。
今できることを精一杯するしかない。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 21:59:37 ID:pF+MKOLS
>>965
いやあ、老人が骨折しやすいってのはまた別問題で、
金を貰ってサービスしてる以上、預かった老人を骨折させたのは、過失有ると思うよ。

事前に、「おとまり中に骨折等の事故があっても、当施設では一切責任を負いません」みたいな説明受けたってんなら別だが、
それなりの賠償請求するべきだと思う。
967おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 23:46:08 ID:Ajek+G3g
したらいんでないの?
骨折したのは事実なんだから、治療費ぐらいは出すでしょ。
968おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 08:24:34 ID:lhhY4Qv9
みんな ありがとうございます!
契約書を読み返したら相応の賠償を負うとありました
お金の話になるしかないのは良くわかっているけど
欲しいのはお金じゃない
出来る限り家で介護してあげたかったから
本当の完全な寝たきりになったら   
ちょっと自信ない
969おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 12:29:19 ID:E9mXY8Py
痴呆になった父親を自宅で介護しています。
1日に、デイサービースいった先で容態が急変し救急車で
搬送されました。
 医師の診断では肺炎を起こしており、今後は厳しい状況だと
宣告されました。
自宅で介護してるときには、精神的にも肉体的にも負担が大きく
つい辛くあたってしまったこともあるんですが、体中にチューブを
つけられ、痩せてしまった父を見ると「もっと、大事にしてやればよかった」
と反省してます。
 とにかく今は一日でも長く生きて欲しいと願うばかりです。
970おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 13:35:13 ID:mo7AwOEC
>>968
骨折前の状態がどうだったかわからないけど
寝たきりのほうがかえって世話がしやすいケースもある。
うちは脳梗塞でうまく歩けないのに徘徊し始めて、家族が夜も眠れなかったけど
寝たきりになって動かなくなっただけましになった。
ちなみに自宅介護で週2で入浴介護サービスに来てもらってる。
971おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 15:37:03 ID:LoUjEiH7
うちの近所の、母1人子1人(母90超、息子60超)で、通所したりとか入浴来たり
してた家のお婆さんが、最近亡くなった。
息子も気が抜けてしまったのか、暗い顔して下向いて歩いてたりする。
鬱らしい。
972おさかなくわえた名無しさん:2006/08/13(日) 23:07:05 ID:lhhY4Qv9
968です 皆さん本当にありがとうございます!
骨折前からほとんど寝たきりに近い状態ではありましたが
Pトイレに移る2ー3歩位は歩けていました人工膝関節の手術も
麻酔がかけられません 訪問入浴も週2訪問リハビリも月2
訪問看護も月2 通院がなにやかんやらで月6 胃も切っているので食事が 
1日に6−8回 目薬が1日5回 >>971さん 私も 常に鬱ですヨ
3回死にに行きましたがどうも命が惜しいらしく 生きて帰ってきました
ちなみに 私今年47才 PC初心者です  でも母79才のパンツを
洗って<紙パンツじゃなく> 34年目です
本当に怖いのは介護が終わったあとですネ そしてヤッパリ 母一人子一人
です
 
973おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 12:20:36 ID:QHy/TiNi
>>972
YOU、施設に預けちゃいなYO。
974おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 17:26:45 ID:MyKpz4v2
>>931
>あした施設に入れる日なのに、この時間から「行かねえよ」宣言されたorz
>こうなったら、他人でも動かすのは難しい・・・

この後どうなったんだろう?
似た様な状況のうちを知っているので気になる
説得できたのだろうか
975おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 17:57:55 ID:NMIErrSB
976初めまして:2006/08/14(月) 22:06:30 ID:eDLSRvrm BE:185425643-2BP(0)

私も自宅で母親の介護をしています。
これまでウンコの介助は訪問看護に、お風呂はデイサービスでお願い
していたのですが、今度から毎日、陰部洗浄を私がやることになり
ちょっと鬱っています。
母の陰部を見ると、垢がびっしりで、どうもデイではしっかり洗って
くれていないようなのです。
不潔にすると病気の元となるので、しぶしぶ私が洗うことにしました。

いや、何が嫌かって、そういうことやっていると、女性とセックス出来なく
なるんじゃないかと思って・・。
アソコ舐めるのが好きなのですが、それが出来なくなれば人生の楽しみも
半減と言っても言いすぎではないでしょう。
それさえなければ、洗うこと自体は構わないんですけどね。
977おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 23:05:44 ID:1LOaULaT
>>976
YOU、やっちゃいなYO
978おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 09:13:56 ID:7wi0nBAu
老人の陰部洗浄・下の世話なんて自分の親でも絶対嫌だし、
まして嫁にやらせるつもりもないので施設に入れた。
979おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 13:59:31 ID:ema76lgA
>>976
気持ち解るよ。インポになるよ。一時的に。
指で触った感触は、若い女のと同じだし。立派なトラウマになります。
980おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 20:12:16 ID:8le5/Qvu
質問です。
現在26歳未婚ですが、私の母が重度のうつ病と糖尿病になってます。その母のことでこの先
どうしようか悩んでます。
現在の家族構成ですが、私(26歳)、妹(24歳)、そして母(55歳)です。父は数年前に
他界してます。
母は昔から面倒くさいことが嫌いで家事を放棄し、育児もさぼりがちだったと聞いてます。
だから嫌々家庭の事をやるうちにうつ病になったというとんでもない人です。
そんな母ですから私たちははっきり言って介護をしたくないのです。父が亡くなった時も涙ひとつ
見せずに葬儀の手伝いも私たちに全て押しつけた母を私は今だに許すことは出来ません。
私にとって親とは亡くなった父だけなのです。
その上母は気が強く、食事制限や昼間の介護サービスを全く受けようとしません。自分1人の
世界にこもりたいようです。おまけに祖母が母を甘やかし、私たちのいない時にこっそりお小遣い
を渡すので母はそのお金で医師から止められているお菓子類を買っては食べるという悪循環が
続いてます。
981おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 20:19:49 ID:8le5/Qvu
>>980です。続きです。
そんな状況を精神科の先生も知っているので「入院させましょうか?」とは言って
下さるのですが、入院費用がどうしても月に10万はかかるので経済的にムリです。
一応私と妹は働いているし、父の遺族年金もあるのでお金の面で困っているというのは
甘えかもしれないですが、私はともかく妹は現在好きな人がいるようで、結婚費用も貯金
したいと言います。私も将来の為に貯金はしておいた方がいいと思うので、母の為に月に
何十万も介護費用を使えませんし使いたくありません。
現在、月5〜8万円で入居(もしくは全額自治体が負担)可能な施設を探してます。
場所は問いません。全国どこでも可能です。ただし母はまだ55歳なので年齢制限の面で
不安ですが・・・
私たちも母の顔を見ると昔の辛い日々などを色々と思い出すので顔を見るのも本当は嫌な
のです。昨日は妹が「どうやったら楽に死ねるかな」などとつぶやいていたので
これではいけないと思い、こうして書き込むことにしました。
どうか良い場所、もしくは自治体などの良いサービスがあれば教えて下さい。
お願いします。
982おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 20:58:17 ID:ema76lgA
>>981
超簡単な反則技
母親を一人暮らしさせる(仕送り無し)→当然のように生活破綻。生活保護ゲット→精神病院に入院→生活保護で入院費出るから、死ぬまで放置でOK。

精神科の通院歴があるなら、生活保護は簡単にゲットできます。
983976:2006/08/15(火) 21:29:21 ID:0vuY0EUN BE:1112551889-2BP(0)
>>978
率先して介護を引き受けてくれる嫁さんならどんなにいとおしいことか
http://homepage3.nifty.com/icm/kaigo/

>>979
嘘でも問題ないと言って欲しかった
984おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:46:34 ID:GI9V7j4h
夏休み、休めていますか?
我が家の夏休みは入院先から一時帰宅し、自宅介護のみです。
施設職員さんたちが、充電して、笑顔で娘を迎えてくれるまで頑張ります。
昨日、娘と同じ難病の子(30歳)を持つ母と出会いました。
「私はもうすぐゴール。子供の一生を見届けられると思えば、それも幸せだよ」
将来を暗く考えていたけれど、そこまで思えるほどに介護をしてきた方の言葉
重く噛み締めています。
入院治療で、少しですが娘に笑顔が戻ってきたのが幸せです。
また退行してしまうだろうけど、この笑顔が少しでも見られるよう頑張ってみます。

次スレ立てました。
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/
985おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:34 ID:GI9V7j4h
ID:/Wl0nlPpさん、テンプレ貼りありがとうございます。
誘導前に自分がやればよかったのに、まごまごして
手間をかけさせてしまい申し訳ないです。

986おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:17:15 ID:/Wl0nlPp
>>985
そんなことはいいですよ。奥さん。
それよりなんでスレタイが「半年目」なの?
987おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:23:39 ID:GI9V7j4h
>>986
6ヶ月と書くつもりが思考が停止しておりました。
わかりにくいですね、重ね重ね失礼しました。
988おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:49:18 ID:/Wl0nlPp
個人的には「6年目」がよかったと思うけど…
まあ、次立ててくれる時には「7年目」にしてくだされ。
989おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 01:38:55 ID:FMWjfr/l
テンプレ乙
しかし、なんでそんなに上から目線なんだ?

スレ立てくれて乙
990おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 22:38:16 ID:a3zBEERr
>>981
いくつか疑問を持ちました。
1.入院した場合は月10万円だけで済むのですか? 何十万もかかるのはどんな場合ですか?
2.お父さんの遺族年金ではお母さんの費用をまかなえないのですか?
3.小遣いをくれるお祖母さんがいるのなら、いくらかでも援助してもらったらどうですか?

まあいろいろ考えずに982さんのアドバイスに従うのが賢明でしょうね。
991おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 22:57:41 ID:5TQ+JI8N
40歳毒男、まさか自分の親が認知症になるとは思ってもみなかった。

親父の下の世話をするなんて夢にも思ってなかった。

認知症の親父と心臓の悪いお袋を家に残しておちおち仕事にも行けないorz

992おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 00:03:20 ID:O5U5t0kG
フェラしてあげれば?
最後の親孝行だと思ってさ
993おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 00:49:56 ID:MikEXucR
>>990
私も同じ疑問持った

保健には支払い上限あったと思うので、遺族年金がいくらかはわからないけど、
その年金額をオーバーしても大した金額にはならないはず
姉妹で割ったら微々たるものだと思うし

遺産争いとか汚い話も聞くし、考えは人それぞれだと思うけど
994おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 04:33:03 ID:um2752Dr
>>991
介護保険使ってるか?
できるだけサービス使わないと共倒れになるぞ。
995おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 08:41:28 ID:kffEq4oP
>>990
状況整理せずに、お金がかかるかも〜〜ってぱにくってるんじゃないか?
996おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 05:35:59 ID:oxmZUGvk
こっちのスレうめないか?
>>980>>981は確かにパニックだが、個々の経済状況をカキコしないと
レスはつかないと思われ。
とりあえず>>990の疑問に答えてみれ。
それから、精神科に通院歴や入院歴があっても簡単に生保はおりないぞ。
997おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:28:27 ID:TaIoC506
もう残り少ないから
新スレ移動したほうがいいんじゃない?
998おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:30:20 ID:TaIoC506
980さんは、新スレであらためて990の質問に答えて相談したらいいと思う
999おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:32:58 ID:TaIoC506
それとも、レスもらって落ちついたかな?
冷静になったら何とかなりそうって思ったのなら幸い。
しんどくなったら、新スレにおいでね>>980
1000おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:33:36 ID:TaIoC506
というわけで、新スレはこちら↓

【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../        ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄ 【お知らせ】
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄       この板の1001.txtをもっと
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
    /  (__)_)  J`J ....    \      詳しくは設定変更スレッドへ。
   / ..... 三三     三  ...  ..   \
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \