生活に密着した公共交通機関の質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
公共交通機関に関する質問スレです
交通オタクが皆さんの交通機関に関する質問に答えます
対象は道路交通(バスのみ)、鉄道交通(列車)、航空交通(航空機)、海上交通(船舶)です
質問者へ
※ここで交通機関の特徴(長所、短所)やなぜそうなるのか?などを少しでも多く理解してください
※お礼だけを1レスで書かないでください、お礼を書く時は必ず「次の質問と一緒に」書いてください
※このスレの過去ログは全て読んでください
※目立つようにage進行でお願いします
※窃盗、痴漢などのやり方に関する質問は禁止です(犯罪です)、逆に防犯は教えます
※高度な質問は禁止です、「初歩的な質問限定」です、高度な質問は生活ではなく趣味で板違いになってしまうのでそれぞれの交通機関の板や学問関係の板に行ってください
※国内のみです、海外は禁止です、生活板ですので国内限定です、国際便、国際船などで日本を行き来する場合は国内部分(領土、領空、二百海里経済水域など)のみです
※旅行相談は禁止です、旅行は日々の生活から離れるという反生活という要素が強いので板違いです、旅行板に行ってください
※通勤や通学、日々の買い物など日常生活での利用が目的です
※苦情や要望も受け付けています
回答者へ
※FAQ(よくある質問)やミラーサイトなどを作って読みやすくしてあげましょう
※できる限り早く回答してあげましょう、遅れても確実に回答してあげましょう
※解りやすく、正確に回答してあげましょう
※間違えることも多いでしょうから互いにフォローし合いましょう
※回答内容は概ね中学卒で義務教育を終えた日本中(あるいは世界中)の誰でもわかるように回答してあげましょう、高度な知識で回答してはいけません
それで尚且つ正式名称など正確に回答してあげましょう
用語などを使う時は細かく説明してあげましょう。
2おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 21:09:56 ID:Sf+dQyN0
鉄ヲタは巣に帰れ
3おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 00:50:33 ID:ev+w8nhs
FAQ(よくある質問)
Q、どうして船は浮くんですか?、下に水を放出(放水)しているんですか?
浮力です、中学校でも習う水面の下から上への水圧差によって発生する力です、
沈んだ分の体積分の水の密度の浮力が発生します、潜水艦、潜水艇なども同じように水中で浮力を使ってバランスを取っています
ホバークラフトはスカート部分(下の膜)に空気を送り込んで空気で浮いています
水を下に一気に放出したりはしません、あくまで浮力で浮いています

Q、どうして飛行機は浮くんですか?、下に風を送ったり翼が前に上向きになっているんですか
A、揚力という上に上げる力が上に掛かっています
、飛行機でもヘリコプターでもこの揚力を中心に浮上しています
翼の上の風が下の風の流れより速くなって上の方が下より気圧が下がって圧力差が生まれます
その圧力差が揚力になります、飛行機もヘリコプターも翼が少し前に上向きに成っていますが、下に空気を送り込むだけでは力が無く浮上できません、この揚力で浮上するのです。

Q、気球ってどうして浮くんですか?
A、暖めた大気(空気)がそのままの空気より軽いので浮きます
空気を暖めた時にに暖かい空気が上に上がります、水でも水を沸かして熱湯にしたり風呂にしたりすると温かい湯が上に上がるのと同じ理由なのです
気球も皆さんがビル間の移動などに使われるとありがたいです。
暖めなくても元が軽い気体(水素、ヘリウム)などで風船と同じ原理で浮く気球もあります、この気球の原理で浮いているのが飛行船です
バルーン(気球)という卵状の箱の中にはヘリウムが詰まっています。
4おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 13:50:15 ID:y6HC91ke
Q、名古屋のガイドウェイバスってなんで運賃が高いんですか?
A、「無軌条電車」という鉄道とバスの直通運転で
別の乗り物の組み合わせだからです
法律上はガイドウェイバス区間は上記の通り「無軌条電車」で鉄道なのです
バス区間は普通のバスです、それで運賃が通し運賃ができずに両方の積算運賃になってしまうので若干高くなってしまいます
しかしガイドウェイバス区間は専用軌道を走るので、渋滞も無く鉄道として定時運行に優れています、また軌道が固定されていて案内軌道で動くので乗り心地が普通のバスよりも良いです
なので同じ専用道路(専用軌道)で渋滞が無いバス専用道路より無軌条電車で鉄道化した方が乗り心地が良くて優れています。
トロリーバスも同様に無軌条電車という鉄道です、普通のバスは大型二種免許で運転できます(教習所で取れます)がこれらは無軌条電車や〜動力車免許といった鉄道の免許が必要です、路面電車も道路を走りますがこれと同じで動力車の免許が必要です
なので教習所の教本から省かれているんです、ガイドウェイバストトロリーバスは鉄道であり、バスである乗り物です、(免許も両方必要です、車両は鉄道のみです、バスの形をした列車です)。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 14:48:57 ID:gofnKn0+
重複スレたてるな
ひとつだけあれば十分

しかもFAQ推奨かよ
6おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 00:16:58 ID:30yMU2Wd
>>5
ここは交通機関全ての質問スレッドです
航空、船舶、鉄道、バスに関する質問を受け付けています。

FAQ(よくある質問)
Q、ヘリコプターの尻尾のプロペラは何のために在るの?
A、機体の回転を止めるためです、機体の回転を止めるためにローター(プロペラ)を回して回転とは逆方向(逆回転)の力を加えます
メインローター(メインプロペラ)を回転させるとその逆回転の同じ大きさの力が作用反作用の力で発生します
この力に更に反対する力をテールローター(後ろのプロペラ)で発生させて機体の回転を止めます
ドラえもんのタケコプターはこの反作用による逆回転の力を無視しているため人がプロペラの回転とは逆方向に回転してしまってそのままでは飛べません
後ろ(足の辺り)にテールローターを設けて回転を止める必要があります
飛行機などは翼で回転を止めたり複数のエンジンで互いに回転力を打ち消しあったりして回転を止めています
複数のローターがあるヘリコプター(自衛隊など軍用ヘリなど)はローター同士が回転力を打ち消しあって回転力を止めているので回転しません
ドラえもん(のタケコプター)以外にも色々なアニメなどで作用反作用の法則の反作用の力を無視していてそのままでは飛べないヘリコプターなどがありますが
大抵のものはこのテールローターを付けて更に反作用の回転力を加えて回転力を打ち消して回転を止めてやれば飛べます。

ヘリコプター以外の航空機ですが
飛行機について知りたい人はこちらもご覧ください
http://www8.big.or.jp/~fysoft/aircraft.htm
7おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 07:27:07 ID:w/tPog7k
まぁ手を変え品を変え
8おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 13:52:13 ID:bo4Y9imb
NALの中部−米子便で使われている機種は何ですか?
9おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 14:12:03 ID:eU3CdZle
>>8
高度な質問は禁止です(生活から離れてしまいます)
航空・船舶板
http://travel2.2ch.net/space/
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.22
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1131712691/
でお願いします。
10おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 15:57:31 ID:4+05x6is
FAQ(よくある質問)
Q、トロリーバスと普通のバスってどこが違うの?
A、上にトロリーポールという集電器という電気を集める棒があります
それで電気を使って動きます(電動です)
それで法律上はバスではなく「鉄道」なのでバスと言うが「バスではない」という最大の特徴があります
なのでバスではなく「列車(電車です)」です
よく「上が電車で下がバス」と言われますが、「上から下まで全て電車」なのです
列車の中でも電動客車なので電車となります。
なので教習所の教本にもバスで自動車のはずだから載っていても良いと思うでしょうけど、鉄道で「列車(電車)」なので教習所の教本にも載りません。
11おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 21:46:47 ID:koVfjFEf
雪のために六甲ライナーが止まりました。
近くの阪神や阪急、JRが止まらなかったのにタイヤで走るから雪に強い
六甲ライナーが止まるのはなぜですか?
12おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 22:07:17 ID:XZY/Vpt1
>>11
車と同じです
新交通はチェーンが付けられないので
急勾配が上がれないなど弊害があります
スノータイヤなどもありません
もともと新交通はレールがコンクリートで錆に強いため臨海部の塩害がある地域などに向いています
ある程度の強風にも強いです(そのため日本中の新交通は臨海部に多いです)
しかし雪があまり降らない地域を想定しているため5cm程度の積雪でもマニュアルの運休規定に入ってしまいます
なので5cm以上などの積雪があったと思います
また自動運転なので摩擦が減ってオーバーラン頻発などといった可能性があります
対してJRや阪神、阪急は除雪車などで十分対応できたのだと思います
雪に対する対応力が低かったのが原因です。
13おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 22:17:09 ID:koVfjFEf
>>12
5cmも積もってなかったし、隣の道路を車が平気で走ってた。
阪急や阪神は除雪車を持ってるんですか?
見たことがないんですが?
14おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 00:11:08 ID:v74eA90d
>>1に書いてあること、めちゃくちゃだな
こんなスレいらね
15おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 00:20:31 ID:sKpCsty5
>>14
ここの>>1、FAQ厨って呼ばれてる荒らしだから
しかも、重複スレ

本スレなら丁寧に教えてもらえるし、>>1に書いてあるようなばかな事は言わない
まじめに答えてくれる回答者は次の四人
解説する鉄オタ ◆NPbOnjJMGE、 煤 ◆z51.......、 阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k、◆nz0rt/RoP2
16おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 00:37:16 ID:OCdCMixy
>>13
持っているかどうかはわかりませんが
持っていなくても「カラ走行」や普通の走行で列車の廃熱(排熱)で融雪(雪を溶かす)などして除雪する場合などもあります
雪でないとすると強風が疑われます
ものすごい強風が吹いていたりしませんでしたか?
それも違うのなら神戸新交通株式会社に連絡して聞くしかないです
http://www.knt-liner.co.jp/index.asp
雪でなくても軌道(走行面)凍結が疑われます、普通の軌道(金属の普通のレール)よりゴムタイヤの方が凍結で摩擦力が大幅に減ってスリップ、空回りなどしやすいですから
空転(空回り)して進めないなどの理由もあったかもしれません。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 17:08:04 ID:iuLj0g/I
気球やヘリコプターって公共交通機関なのか…?
18おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 19:32:10 ID:w/WzQP01
>>17
使いようによっては公共交通機関です
特にヘリコプターはドクターヘリがありますので救急車と同じように考えれば良いですよ
まあこの2つは公共交通機関では殆ど使われていないので次回からは除外します。
19おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 00:07:26 ID:gAax9V9/
トロリーバスって日本でも走ってるの?
東欧圏にはどこにでもあるらしいが。
20おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 00:13:19 ID:b9QjIP+A
確か黒部ダムのとこにあったような
21おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 00:50:13 ID:fq2171uH
>>20
「日本でも」って聞いてるんじゃんw
22おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 01:29:36 ID:Wgr/XkZ1
>>19
走ってますよ
黒四ダム(黒部ダム)のトンネルの中のトロリーバスがあります

FAQ(よくある質問)
Q、ガイドウェイバスと普通のバスはどこが違うのですか(鉄道とバスという扱い以外)
A、走る仕組みが違います
ガイドウェイバスは軌道に車輪で車体を固定して案内軌道で走ります
これで左右のハンドル操作不要で走れます、バスは普通の自動車として道路をハンドル操作して走ります

Q、バス専用道路とガイドウェイバスはどこが違うんですか?
A、案内軌道で走るのがガイドウェイバスです
バス専用道路はバスだけの道路で普通の自動車としてハンドル操作して走ります
ガイドウェイバスは案内軌道なのでハンドル操作が不要です、そこが違います
それ以外は渋滞が無く定時性を確保して遅延などのリスクが少ないなど利点は殆ど同じです
ただバス専用道路だと車体を壁に擦(こす)ったりすることがありますが、ガイドウェイバスだとタイヤ(ローラー)が回転して曲がるため擦ったりはしません
そこがバス専用道路よりガイドウェイバスの方が優れている点です。
もちろんバス専用道路区間はバス、ガイドウェイバス区間は鉄道として扱われて見かけや特徴は似ていても異なる乗り物です。
23おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 13:39:14 ID:b9QjIP+A
>>21
黒部って日本だろ
24おさかなくわえた名無しさん:2005/12/27(火) 13:27:00 ID:TvcEdnB2
FAQ(よくある質問)
Q列車と電車ってどう違うんですか?
A、TBSの「あなた説明できますか?」にも出ましたが
見逃した人にはホームページにも載っておらず解らないでしょうけど
http://www.tbs.co.jp/program/anatasetumeidekimasuka.html
番組では電気動力(電気モーター)付き旅客列車(客車)で
旅客列車のことを客車と言います。
簡単に言うと電気動力付き客車です。
今は貨物電車なる貨物の電車で
電気動力付き貨物列車(貨車)がありますこれも電車です。
正確な電車は電気動力付き貨車または客車なのです
ただし電気動力でも電気機関車で牽引した動力無しの貨車や客車の列車は電車とは言いません
乗務員が乗るだけで乗客や貨物が電気機関車に乗らないからです
旅客や貨物が乗った車両が自分の電気の動力で動く列車を初めて電車と呼びます。
それで列車の中に電車があります。
列車は鉄道車両全般です
電車以外の列車には蒸気機関車(SL)やディーゼル機関車(DL)(ガソリン機関車はありません)電気機関車(EL)や
気動車(ディーゼル列車、ガソリン列車(日本ではもう廃車されてありません、ディーゼルに統一です))(車と同じ様に化石燃料(石油燃料)を燃やして走る列車です))(ディーゼル機関車も同じです)などです。
ディーゼルは軽油です(大型車などと同じ燃料)
※電気自動車を電車と呼ばないのと同じで
電気機関車は電車とは呼びません
あくまで電動客車、電動貨車のみです
それで電気車の略で電車なのです。
25おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 05:30:50 ID:TdtS0aoI
取手から関東鉄道に乗ったとき、加速の途中で2,3回エンジン音が小さくなることがあった。
これはギヤを変えてるのじゃないかと思ったのだけど、それでいいの?
26おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 11:12:51 ID:52CRVP8C
>>25
関東鉄道はディーゼルカーだから、ギアチェンジでしょう

次回からは、本スレでお願いしますね。このスレは重複スレですので
FAQ厨と呼ばれる荒らしがたてたスレです(>>1の内容を読めばひどさがわかるかと)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1134212795/
27おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 11:33:31 ID:VSR3632K
>>26
はスルーしてください
荒らしです
>>25
ATなので手動のギアチェンジはありません
勝手に機械で変えてくれます
音はギアチェンジの音です
あと必ずage進行でお願いします。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 12:22:43 ID:cVpQsgyw
VIPからきますた
29mother・rich:2005/12/28(水) 12:32:04 ID:FwFCAJCO
質問

>>1ってなんですか
30おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 19:43:58 ID:5T03sj3Z
>>29
テンプレ(テンプレート)です。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 17:08:35 ID:DhGMToDF
FAQ(よくある質問)
Q、「後続の列車が遅れているので待ちます」というアナウンスを聞いたのですが
先行の列車が遅れて前に進めないと言うのならわかりますがなぜ後続の列車が遅れて先行の列車が待つんですか?
A、列車は後続の事も考えないといけないからです。そこが車とは違います。
理由はまず乗車率、乗車人員のバランスです、時間差が大きくなって先行列車ががら空き、後続列車が激混みという事態を防ぐためです
そのために待って時間間隔を一定にして乗車率のバランスを一定にします。
また雪だるま式に遅れが発生するのを防ぎます
これは列車は折り返し上下が変わって反対方向に進むということを繰り返します、なので折り返しで反対方向、再び同方向となるためたった二つの列車の時間差が何十本もの同じ路線を走る列車に影響を与えてしまいます
そのために全列車が少しずつ待って調整して隙間を埋めなければなりません。
埋めないともう一度折り返しで同方向で運行する時に自分の列車が詰まって遅れてしまい、混雑してしまいます。
またそれが後続に・・・と繰り返されます。
それを少し待ってあげて遅れを無くすだけで解消されるんです。
また山手線や大阪環状線などの環状線は尚のこと調整しないとすぐにもう一周回った時に自分の列車が先行列車に追いつき詰まってしまいます
環状線はメリーゴーランドのように一斉に動かないといけません。
このように列車は字の通りの列車ごっこ(電車ごっこや汽車ごっこ)のように一斉に動いているため後ろが遅れていると待ってあげないといけないのです。
待たないとこれが繰り返され最終的に全列車が追いつき詰まってしまい列車の渋滞が起こり
最後には雪だるま式に遅れが出てしまいます。(本当です)
後続の遅れに構わず発車してしまえば後でとんでもないしっぺ返しを食らうというのを未然に防いでいるんです。
なので車掌や駅員などのアナウンスなどが有っても怒って抗議せずに
利用者の事を第一に考え雪だるま式に遅れが広がったり、混雑のばらつきを防ぐなど客を考えた素晴らしいサービスであるという事を理解してください。
32おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 20:07:51 ID:XRwZtrpO
小笠原からグアムかサイパンに行く定期航路ってある?
33おさかなくわえた名無しさん:2006/01/01(日) 02:39:49 ID:j1MBezzF
ない
34おさかなくわえた名無しさん
広島-福岡間で交通費安くする方法ないですか?
もっと遠くなら新幹線で安い切符があるようですが、
この距離ではそのようなものが見つけられず定価になります。
平均月1回なので回数券は微妙です。
高速バスは時間かかるので嫌です。