最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・ part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
929おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 09:39:56 ID:7A23sqqS
>>928
「統」の名乗り→おさ・おさむ・かね・すぶる・すみ・すめる・つづき・つな・つね・のり・むね・もと
「天」の名乗り→あま・あめ・かみ・そら・たか・たかし

おそらく「天」の読みは「たか」でしょうけど、
それでも「かねたか」「すみたか」「つなたか」「つねたか」「のりたか」「むねたか」「もとたか」と読めまする。
930おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 09:55:40 ID:n5ovYf7v
最近「うらら」が挙げられてるけど「麗」なら昔からある名前だよね?
「盂蘭乱」だったらびっくりするけど
931おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 10:11:17 ID:JJaHS+BP
>926
おばあちゃん世代の感覚だと、「○○香」って名前も「なんか、芸者さんみたいな名前だねぇ」ということらしいですよ。最近の女の子の名前はまんま源氏名が多いし。時代の流れか。
話はちょっと違うけど、今のおじさん〜おじいちゃん世代にもいる「一=はじめ」とか「二三男=ふみお」とかも、凝った読み方の昔バージョンなのかもね。
932おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:11:41 ID:GHrHR4tK
>>930
私も前気になってレスしました。麗(うらら)は珍しいけど昔からある名前です。
933おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:22:31 ID:YqDj0iwN
>>908
蘭世と鈴世テラワロス。
マジで付ける馬鹿いたんだな。
934おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:27:35 ID:14OQ5fDj
>>877
遅レスですが、、、、
吐夢って、宮崎・・・・・・・・
聖は、のぞみ又はのぞむだよなぁ。。。。
この辺はまだ役所が口出せる範囲じゃないとしてさ、

手真似、止めろよ、役所。
悪魔くんは止めたくせに。
935おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:30:13 ID:YqDj0iwN
>>868
キムタクの娘は心美(ここみ)
936おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:55:01 ID:XY3HBQPm
役所に届ける名前って、読みもだっけ? 漢字だけじゃなくて?
937おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 11:59:34 ID:lgoE5yRX
>>936
漢字だけ。なんと読むかは本人の心の中。
938おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 12:03:24 ID:Ij+WXV3j
戸籍に載るのが漢字だけで読みも載るのが出生届じゃなかったか
939おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 12:30:17 ID:6mGFFMPh
長男 虎牙(こが)
長女 閃華(せんか)
次男 天駆(てんく)

なんかテイルズの特技みたいな名前だ
940おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 12:36:31 ID:uZGJASQ+
怖いんですが・・・

今日も図書館へ行ってきました。
子を呼ぶ母親の声。

「じゅのんた〜じゅのんた〜」

(じゅのん、た??)

頼むから聞き間違えであって欲しい。
無理に「太」(たぶん)がついてます。
ギャグです。腹イッパイ笑わしてもらえました。
941おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:07:49 ID:+dko36F0
「じゅのん」たん…とか………ハハ…



それでも嫌すぎるorz
942おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:15:03 ID:9cMfUEjn
呼んでるのはあだ名の可能性もある
943おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:19:04 ID:fvg83Hr8
友人はこどもに「ものぽん」(仮称)とか、まったくもとの名前が
想像できないあだ名をつけている。
944おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:23:45 ID:uZGJASQ+
あだ名であってほしい。
ただきょうび本名の可能性も捨てきれない。
945おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:32:08 ID:m74l/rTv
私も子供が小さい時、「コロ助」という変なあだ名で呼んでいた‥
さすがに人前では呼ばなかったけど。普通あだ名って人前では呼ばないよね?
よってじゅのんた君は本名に一票。
946おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:37:30 ID:FcPtT3En
じゅのもんた
947おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:42:35 ID:XY3HBQPm
アラブとかの風習みたいに、生まれたときにJUNONとかananとかの雑誌が用意してあって、
最初につかんだ物から名前がつけられたんだろう。
948おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 13:44:28 ID:+/R1zQav
うちの親は78年生まれの兄に「翔」とつけたかったのに
人名漢字じゃない、と受理されず。
翌年から「翔」が使えるようになったと今でも憤ってる。
しかし「翔」がDQNの名づけの代表選手みたいになってる現状を見ると
兄は1年早く生まれてきて良かったのかも、と思ってしまうw
949おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 14:51:41 ID:pCUiqBHu
>>928
統天=とおる、とかは?
950おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 15:25:18 ID:goD2DtI4
>>926
この時点でドキュかぁ…orz
思いっきし自分の名前入ってるし…「翔」って字は使ってないけど。
951おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 15:45:08 ID:b1NLZskK
相川(笑)
952おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 15:50:04 ID:OseaoVsH
>950
まぁ、コレ以前になると男性は○男、○雄、○夫、○郎あたりのオンパレードになるからなぁ
女性は○子、○美あたりか。もっと前はひらがな2文字だがw

そう言えば、明治生まれのうちのばあちゃん、周りはほとんどひらがな2文字だったのに
○江だったな。当時はすごくハイカラ(wな名前だったとか。
953おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 16:02:13 ID:14OQ5fDj
あ、思い出した。
うちの死んだじいちゃん(生きてれば84〜5才)は眞吾って名前だった。
やはり、当時としてはかなりハイカラだったらしい。
954おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 16:38:49 ID:7ReYcRDe
ハイカラでも読めりゃいいよ。
たんなる当て字とか、ファッション感覚でつけられるよりはマシ。
955おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 16:43:42 ID:GHrHR4tK
家の祖母は聖子で祖父が貴美(たかよし)生きていれば90歳位。
祖母(パチンコ大好きっ子)は元華族の出で、
田舎の学校教師(ちょい酒乱)の元に嫁いでかなり苦労したらしい。
956おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 17:14:51 ID:iLCRn234
この前、スーパーで「たかしー」って子供の名前叫んでる人がいたんだけど、
そっちの方見たら

バリバリ金髪外国人・・・orz
息子も金髪。
顔立ちなんてカンッペキに外国人の子供・・・orz


ちなみに日本語超上手かった。
英語は喋れないっぽかった。
957おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 17:20:04 ID:b1NLZskK
日本で生きていく以上、それは大切なことだな。

この間、英語教育に熱を入れている一家をテレビでやってたけど、
日本に住んでいる日本人なのに、子供、日本語が喋れなかったよ… orz
そんな英語教育でいいんか???
958おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 17:24:06 ID:SiMJSYFi
きっとその子は英語も日本語も中途半端な大人になるであろう
959おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 18:34:52 ID:Qh3huzfo
>>830
ティル

ウェイト

を思い出したw
960おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 18:59:27 ID:UCsK+X0v
>>857
遅レスだが
おっくんのあだ名は確か苗字からなのにな…
「音輝」って、彼は音痴なのにな…

双子で
「きら」「かがり」(字は忘れたけどどちらも15画以上はありそうな漢字)
「やんま」「まんぼ」(漢字失念)
ヤン坊マー坊かよ
961おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 19:39:08 ID:5xEuSfEg
今日の地方版にて
「ほほえ」ちゃん
(コメント:天使のようなほほえみ)
962おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 19:51:44 ID:Ij+WXV3j
ほ……ほえほえ〜……
すごく言いにくい
963無名さん:2005/12/20(火) 20:04:38 ID:Xjfg9E+W
共産主義者の伊藤野枝と大杉栄の子は変な名前を付けられて、みんな改名している。
長女・魔子(のち真子に改名)、二女・エマ(のち幸子に改名)、三女・エマ(のち笑子に改名)、
四女・ルイズ(のち留意子、さらにのち本人はルイと名乗る)、長男・ネストル。

俺はフィギュアスケートの浅田真央も変な名前だなぁと思うんだけど、
「真央」はMS-IME2003だときちんと変換出来る。もうこの程度の珍名は珍しくないという事なのか。


>>960 「きら」「かがり」

機動戦士ガンダムSEEDか。
964おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:07:42 ID:0qkPqjmX
もう英語圏の名前の流行は終りだよ。
これからは、韓国人の名前を付けるのがカッコイイよ。
965おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:15:46 ID:1bYYlf9g
今日学校帰り聞いた台詞。
「零緒(レオ)と樹梨亜(ジュリア)帰るよ!」
友達と興味深々で子供の事を聞きに行ったら親切に教えてくれた。
年齢は3歳の子と5歳の子に対してなんと23歳・・・。
最近って凄いなぁ
966おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:24:57 ID:lc6mOPMS
たまごクラブの付録に載ってた名前。
男の子…煌陽(こうや)輝翔(きらと)亨和(とわ)
      海夢・空夢(うみ。そら)生夾・夾輝(いくき・らいき)

女の子…姫愛(ひな)美羽(みう)愛々(らら)樹来(きら)
      凛音(りのん)琴姫(ことめ)愛瑠(あいる)加恋(かれん)

特に凄い名前…琉海羅(りゅうら)
967おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:45:25 ID:Q+IHcB3a
叶夢(とむ)
は結構昔から、珍しいけど有る名前だと聞いた
968おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:56:20 ID:yboPTE1k
高校の後輩にこんな名前がいるが。
○○○木歴
(○○○こぺる)

最初名前を聞いたとき、聞き間違いだと思った。
969おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 20:57:48 ID:pCUiqBHu
叶う+夢、でいい意味なんだろうけど、
どうしても叶が吐に見えてしょうがない。
970おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 21:00:13 ID:UCsK+X0v
>>963
ガンダムなのか…d
アニメからつけて恥ずかしくないのかね。

もうそろそろ次スレ?
971おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 21:31:59 ID:b1NLZskK
最近では、ドイツでも日本のアニメから名前を付ける人が増えてるらしい。
サクラ、とか。
972おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 22:02:07 ID:hc8FwLcx
年子の姉妹で、桃子ちゃんと梨沙子ちゃん。
なんていい名前!と感動したけど、旦那さんの好きなアイドルが由来と聞いてちょっと…
奥さんが乾いた笑顔で話してくれました。

あと、里央沙くん(漢字適当)。
この子の姉が沙織ちゃんで、ひっくり返しただけだそうで。
973おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 22:29:45 ID:73EzZouu
>967
たぶん、9割は、帰化したトムさんにちまいない
974おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 22:34:16 ID:2OjbSNM8
トムってみかん絵日記あたりから増えてない?
975おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 22:36:48 ID:Qa1fPkwC
「達也、和也、美波」という男二人、女一人の三つ子がいる。
美波は字を変えてるけどどう考えてもタッチ。和也君はいいのか。
976おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 22:43:40 ID:b1NLZskK
それよりも、達也と美波の近親相姦が心配だな
977おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 23:28:12 ID:Gen+U1rp
キレイだろ?それ…。死んでるんだぜ…
978おさかなくわえた名無しさん
>>964
在日乙!

>>969
”叶”に、”と”という読みはあるんですか?それとも親たちが
”叶”と”吐”の字を間違えてるだけ?いつも不思議に思うんだけど。