方言?標準語?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
方言だと思っていたら標準語だったり、
逆に標準語だったと思ったら方言だったという言葉ありませんか?

前スレ
方言?標準語?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1114527972/
2おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:24:07 ID:UZiwwRUP
乙です
3おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 02:40:58 ID:QqrpKm35
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50

【狂牛病】米国食肉輸出連合会の米牛肉「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129163175/l50
4おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 12:49:19 ID:L6G0jtOB


5奈良県民:2005/11/07(月) 19:31:57 ID:4ikLyBnh
さぶいぼ (鳥肌のこと)
つんでる (車が混んでる)
とこる (砂糖が溶けずに底にたまってる状態)
が、他で通じなかった。

「といれる (洗濯物を取り入れること)」
「ご飯をしかける (お米をといで、炊飯器にセットすること」
はうちの家族しか使ってるの聞いたことないから、試したことがないけど
(使うシュチュエーションがないorz)
どうなんだろう。


6岡山人:2005/11/07(月) 19:58:40 ID:19rHbT+M
はぶてる→むくれる
7岡山人:2005/11/07(月) 20:00:46 ID:19rHbT+M
はぶてる→(むくれる)

25歳位まで標準語だと思ってた orz
8おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 20:28:37 ID:EfBrXWf3
福岡
ほかっといて→捨てといて
9おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 20:33:41 ID:yJ1gYGL8
鹿児島
本来の意味にプラスして
なおす→しまう
10おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:13:56 ID:D2ZmG/lD
ふが良い=運が良い
ってずっと方言だと思ってたんだけど@山口
「符=めぐりあわせ、運」で辞書に載ってた。もしかして標準語(古語)なのか?

>>5
「ご飯をしかける」はうちでも使う。
標準語じゃないの?「罠を仕掛ける」と同じ用法。
11三重県:2005/11/08(火) 01:24:48 ID:7zCT9rhl
>>5 さぶいぼとつんどるは言います
とこるはよく似てるんですけど とごると言いますねー
12おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 05:15:43 ID:AYROCNiM
手袋を「はく」って方言?
わたし北海道です
13おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 08:57:56 ID:KydZW7ko
標準語で「はく」のは靴や靴下など足関連。
手袋に使うのは方言だとオモ。
14おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:06:35 ID:wiuVOPIz
岡山の出身だけど、高校の頃まで「しわい」は標準語だと思ってた。
でもいざ標準語で言おうとすると適当な言葉が見つからないんだよね。ちなみ
に使い方としては、肉などが繊維質でなかなか噛み切れないときなどに「この
肉しわいなぁ」というふうに言う(単に硬いのとはちょっと違う)。
だれかぴったり当てはまる標準語知ってたら教えてほしいんだけど…
15おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:12:03 ID:KydZW7ko
>14
すじっぽい
16おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:15:55 ID:dYNsIucv
↑私は青森(津軽)出身ですが、
「しね」と言います。
ちょっと似てますね。
この感じを表す標準語はないんじゃないかなあ?
17おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:16:07 ID:SEpMkaaq
んーだもしたん
18おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:16:53 ID:dYNsIucv
16は>>14です。。。
19おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:17:26 ID:wiuVOPIz
>>15
うーん、まだちょっと遠い気がする。すじっぽいだけじゃなくて、弾力
がありすぎて噛み切れなかったり、汁気が少なくてパサパサした感じの
ニュアンスも含んでると思うから。。ちょっと難しいかな…
20おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:27:59 ID:4UKVzvhy
>>19
吝い(しわい=けち)が語源ではないの?
けちくさいって事で
21奈良県民:2005/11/08(火) 12:45:07 ID:A9ZKz46e
スジ肉とか、するめとか限定?

んじゃ、
さくい (すぐにぽっきり折れちゃう状態のこと)
はどう?標準語?

22おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:48:01 ID:KydZW7ko
>21
「さくい」も方言だよ
2321:2005/11/08(火) 12:52:00 ID:A9ZKz46e
さくい、ぐぐったら出てきた。

ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/awaben/011219.htm

使ってる範囲ひろくね?
ここまで広かったら、標準語でもよさげ。
24おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 12:58:32 ID:KydZW7ko
うーん、地域はかなり広いけど
人口が密集して標準語とされる言葉を話す人が絶対的に多い
首都圏がすっぽり抜け落ちてるからねえ
2514:2005/11/08(火) 14:03:57 ID:NxWPBItQ
>>20
それは流石に考えすぎかと。。

>>23
中国地方で使用が報告されてないのが岡山だけっていうのは妙な話だなぁ。
細かな違いはあっても大体はどの県も似通った方言使ってるのに。
けど実際、漏れも「さくい」なんて言葉は初めて聞いたよ。
26おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 14:31:49 ID:7EoWZkkO
「布団をひく」
千葉県北西部です
高校の時茨城に行く機会があって、そこで使ったら
「意味はわかるけどなんかビミョー」
と言われた
27おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 16:52:01 ID:A+JXPZY0
「もぐす」っていうのは、どこかの方言なんですか?
28おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 17:02:35 ID:QVrOnIbQ
>>27
どゆ意味?
29おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 17:42:49 ID:jmPeYuh+
全国で使われているが標準語と認められていない言葉「わや」があるから、「しない」や「しね」、「さくい」も同等だろうな。
30おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:09:13 ID:mDw/sGVU
「むすぼる」
髪がからまる事

「やぐい」
もろい事



どちらもどこ発祥か知らないが高い頻度で聞く。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:18:11 ID:ypf/OEVf
>「むすぼる」
 髪がからまる事

いまはじめて聞いた、方言は奥が深いな
32おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:26:29 ID:KydZW7ko
「わや」は私の周辺で使ってる人いないなあ。
どういう意味?
33おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:49:37 ID:AYROCNiM
>>32
めっちゃ ?すっごく、みたいな。
当方北海道
34おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:54:57 ID:1TX7i2nJ
驚きの言葉だよね
散らかってる部屋を見て「わや!だ〜」
35おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:57:14 ID:ZqdzwpcV
てんやわんや じゃね?
36おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 18:58:15 ID:zbWNUjIc
メチャクチャとか台無しとかだと思う。
37おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 19:03:19 ID:1TX7i2nJ
最近は使う人いないんでないがい
38おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 19:03:57 ID:uYwUj41I
>>32
すごい、だと思う。
北海道では地域によって「なまら」派と「わや」派に分かれてるはず。
39おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 20:32:49 ID:YoFvyhlf
わやくそじゃが!!
って岡山では言うけど使用範囲広いから標準語といっても良い言葉なんだね。
40おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 20:40:19 ID:O0TaOcIk
>>26
「布団をしく」だな、東京多摩では。
だからこその「しき布団」だし。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 20:51:45 ID:727t1bIU
茨城の方言(母方の実家)らしいのですが、
「〜のこと」を、「こと」だけで話します。
「花子(仮名)のこと」を、「花子(仮名)こと」とか。
自分は生まれも育ちも神奈川ですが、母の口癖が移っていました。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 22:30:05 ID:2Q0RNkhe
「ほろって」 服とかに何かがついたのをパタパタ払うこと。
「ちゃんとほろってから家に入って」みたく。
東京在住ですが私より上は(両親、祖父母、曾祖父母)みんな
岩手出身。ずっと普通に使ってたけど通じなかった。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 00:43:19 ID:TqklSDoQ
>>32
岡山では「わや」はめちゃくちゃという意味で使う。「ごじゃ」と言ったりも
する。最近までは岡山弁だと思い込んでいたけど、名古屋でも使われているこ
とを知って驚いた。でも実際はもっと広く使われてたんだな。
44おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 08:41:44 ID:Gkf+5ICe
「わや」は西の言葉だと思う
北海道に移民した西の人が使ってたので流通してるのだと思う
東北じゃ言わないし
45おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 09:59:23 ID:G5qdMz5r
>21
茨城ですが、「さくい」は「親しみやすい、気さくな」
というような意味で使う。
「あそこの奥さん、さくいね〜」みたいに。

>42
「ほろって」同じ意味で茨城でも言うよ。
てか、標準語だと思ってたけど違うのか!?

>43
意味が似てるような似てないようなだけど、
茨城には「ごじゃっぺ」という言葉があります。
ちゃんとしてない、いい加減な、というような意味。
「ちょっと、この計算全然合ってない!ごじゃっぺじゃん」
4643:2005/11/10(木) 18:19:07 ID:BlOhbBdP
>>45
>茨城には「ごじゃっぺ」という言葉があります。

それ知ってるwというのも現在つくば市在住なわけで。。でも意味はちょっと違うっ
ぽいけど。イバ弁は西の方言とは全く雰囲気が違うから未だに戸惑うことがあるな。

あと今気になってるのは、こっちに来てから「歩いて」を「あるって」と言う人を多
く見かけるようになったこと。これって標準語?方言?岡山にいたころは一度も聞い
たことがなかったんだけど。。

47おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 18:31:35 ID:oYp66sM2
>>44
北東北の民だが、「わや」はいう。
しっちゃかめっちゃかという意味でな。
あと、古典とかである「うだでしやな」も「うだで」という風にちょっと省略して未だに使われているぞ
48おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 18:48:05 ID:YLYrfg46
しっちゃかめっちゃかも方言かな?
自分もよく使うけど
49おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 19:15:31 ID:BlOhbBdP
>>48
それは無いと思う。
50おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 19:57:29 ID:6c1XdvlI
>>30
「むすばらさる」って感じで使うよね。
本州に来るまで方言だと思わなかった。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 19:59:13 ID:Lzf4blc6
>>28
飛び出ているものを押し込んで元の位置に戻す、ということのようです。
推測なので本当の意味は分かりません。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 00:33:42 ID:GkqtGrfZ
何か方言が女子高生の間でブームだとか何だとかの記事で
一例として山口弁の「せんない=面倒くさい」が挙げられていたけど、
「せんない」って「つらい、やるせない」みたいな意味で標準語だよね?

私、山口出身だけど「面倒くさい」の意味で使ったこと無いぞ。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 11:17:01 ID:YhsRGlTU
>52
それは「せつない」ではないか?
54おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 14:46:37 ID:GkqtGrfZ
>>53
違う。
「せつない」は「彼に会えなくてせつない」
「せんない」は「生きているのがせんない」という感じ。
55おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 15:08:04 ID:3GyCoMdx
6年前東北に転居したとき、「がっつり」という言葉に
違和感があった。

夫に聞くと、「ばっちり」でもなく「がっちり」でもなく、
とにかく「がっつり」という感じで昔から使ってる、と言う。
(CMでも使われていたので夫だけの思い込みではないはず)

でも最近、全国放送でもこの「がっつり」を頻繁に聞くようになった。
生まれてから結婚するまで関東(東京と埼玉)在住だったけど、
私はそれまで聞いたことがなかった。

「がっつり」って、「うざったい」みたいに方言が全国化したの?
それとも、もともと標準語的に使われてたの?
でも、東北に来るまでは確かに聞いたことがなかったんだよ〜。
56おさかなくわえた名無しさん:2005/11/12(土) 21:26:50 ID:YSXIgseb
ネイティブ東北民だが「がっつり」って「ばっちり」でも「がっちり」でもなく「しっかり」という意味合いだぞ。
用例としては「がっつり食う」が一般的。
57おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 20:40:22 ID:gcCiS9S2
>>54
せん‐な・い【×詮無い】
[形]せんな・し[ク]何かをしても報いられない。かいがない。「―・いこととあきらめる」「そのまま―・く引き返す」

標準語っぽいね。
私は使ったことも聞いたこともないけど@千葉
58おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 12:48:58 ID:Ur+5lY7k
>>56
そうだったんですね!ありがとうございます。
夫もネイティブ東北民のはずなんですけど
いまひとつニュアンスを掴んでなかったみたいで・・・。

・・・ということは、「がっつり」は
やはりもともと東北で使われていた言葉ってことですよね。


>>57
「詮無い」は標準語でよく使いませんか?
本読んでもよく出てくるし・・・。
「私が〜しても、詮無いことだけどね」なんて。
5946:2005/11/14(月) 13:44:42 ID:wlId116k
なんかスルーされちゃってるみたいだけど、誰か「あるって」のこと知ってる人いな
いの?
60おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 14:03:12 ID:75g60FTp
話し言葉として「あるって」を使う人はときどきいたけど
(東京→千葉の東京側→神奈川の東京側)
方言というよりは、くずした言い方(気持ち悪い→キモい、みたいな)かと思ってた。

ちなみにうちでは「寒い」のことを「ひやい」というのだが、
(「冷たい」のことも「ひやい」)
これってどこの言葉なのかいまだにわからない。
61おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 14:14:59 ID:vmYWkNyV
茨城ですが『あるって』はうちの父母がよく使います。
『寄って行け』の意味の『寄ってけ』と同じような略口語だと思う。
標準語とは言わないのでは?
62おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 22:39:43 ID:wQjR13oK
>>59
「あるって」は仙台でよく使うよ。「ど〜こあるってたのや〜?」
みたいに。
上の方にあった「もぐす」はおしっこを漏らすという意味。同じく
仙台で使う。

ところで、味付けが薄いことを「あまい」というのは東北限定?
あと、味付けが濃いことを「からい」というのはどこの方言?
ちなみに東北では味付けが濃いことは「しょっぱい」といいます。
63おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 22:40:46 ID:wQjR13oK
>>42
秋田は「ほろだぐ」といいます。「ちゃんとほろだけ」みたいに。
64おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 16:47:51 ID:NLUaAP6L
>>60
東北や北海道などでは「冷たい」のことを「ひゃっこい」って言うんじゃなかったっけ?
65おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 16:50:50 ID:S2Tt9Dda
「こそばい」って標準語?
66おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 17:26:35 ID:w1BmxRsO
>65
多分違うと思うよ。
東京で「こしょばい」って言っても通じなかったし。
標準語だと「くすぐったい」になるのかな。
67おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:28:36 ID:JijpUnYs
こしょぐったい

って言うなぁ。
68おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:32:21 ID:p2C2/aTE
>>64
しゃっこい(´・ω・`)
69おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:39:04 ID:p2C2/aTE
>>68
ミスった…しゃっこいともいうよって言いたかった(´・ω・`)

こしょばいは方便だね、正確にはどこの方便なんだろう?
70おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:44:11 ID:JFKiH7ZI
こしょばっこいと言う…新潟では。

「じゃみる」って言う?
意味はぐずるとか駄々をこねるとか。
71おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:48:44 ID:p2C2/aTE
>>70 初めて聞いた…@道民
72おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:53:51 ID:RwpPSE8c
カタカタは方言?眉毛カタカタとか
73おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 18:58:05 ID:h6FOgYQ/
>72
靴下など「2つで一揃い」のものが
ちゃんと揃ってない状態のことを言うカタカタなら、九州の方言です
74名無し道民:2005/11/15(火) 19:12:43 ID:7YwyG85g
「わや」は、>>43>>47さんの言い分が正しい。
>>38さん、あなた使い方間違ってますよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 19:41:13 ID:wQpSvkLx
>>64
はっこいorはっけ〜@秋田
76おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:24:55 ID:flb3ZCaE
がっつりって北海道弁なの?!
77おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:31:37 ID:j6oB1sUz
えらい(→しんどい)
たう(→届く)
きびる(→結わえる)
78おさかなくわえた名無しさん:2005/11/15(火) 23:41:03 ID://nlrKSH
>>76
がっつムカつくとか言う。
なまらムカつくとかも言うけど。
そんな私は函館人で〜す。
「へくさい=ダサい」
って言うんだけど、函館近郊以外で言うと、恐ろしいくらいにけなされるらしい…orz
7976:2005/11/16(水) 00:12:35 ID:2RmSiI/P
>>78
自分は札幌出身だが標準語だと思っていた。
うるかす以来の衝撃だ。
80おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:43:46 ID:qUdi7Jfz
「おしっこ漏らす」は「もぐす」っていうより「むぐす」だな
81おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:53:09 ID:qlr16y+0
道民だが、へくさいは聞いたことない…orz
うるかすって標準語じゃないのか?
82おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 00:59:29 ID:TVbSAlIF
>>76
でもガッツリって使うなあ。
判るし。
岐阜県人。

たぶん他の地域でも、
標準語ではないけど、意味は伝わると思う。
83おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:00:58 ID:ZrIzjo6e
>77
広島か山口?
84おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:05:51 ID:xp5yIpRG
>70
「じゃみる」ってウチの方だと「にじむ(インクとかが)」 で使うなぁ…。
千葉県北東部です。
85おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:06:58 ID:cIt14D7W
うるかすについては池澤夏樹のエッセイ「むくどりの巣ごもり」にもあったけど
どうやらどこかの方言らしい
大豆を水に浸けてふやかしたりするときに使う
同義語での標準語はなんと「ほとびる」
これは広辞苑や辞書にも載ってるんだって

「ふやかす」も似ているがニュアンスがかなり違う

「うるかす」「ほとびる」なんてすっかり馴染みのない
言葉になった
方言というより死語に位置するらしい
86おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 01:21:14 ID:DqL+pRK6
北東北民ですが、うるかすって普通に使ってました
「水さ入れてうるかせばいいべ」みたいな
87おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 02:10:25 ID:2RmSiI/P
>>81
かなり浸透してるよねw
道民は結構方言だと知らずに方言使ってる気がする。
ばくるとかちょすとか。
うるかすは母に言っても標準語だと言い張ったので辞書調べて
載ってないことを見せたことがある。

>>85
ヘーヘー。ほとびるなんて聞いたこと無かった。
多分「潤む」をむりやりな言い方にしたんだと思う。
「書かさらない」とかそういうのと同じかんじで。
88おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 06:34:32 ID:er3PL39y
「はっつける」も北海道の方言なの?
89おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 07:33:10 ID:bpPPe/f6
>>83
山口です。
90おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 11:39:47 ID:e6+WIN5W
>>78
仙台は「めくさい」だよ。
91おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 11:40:16 ID:e6+WIN5W
>>88
東北も使うけど、方言だよ。
92おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 12:13:35 ID:OfVDEhON
「がっつり」なんて初めて聞いた
93おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 16:57:40 ID:wTAk1Jka
>>58
「せんない」は標準語圏でいえば「お上品なお年寄り言葉」系だと思います。
日常で使われることは先ずないと思われます。

>>68
「しゃっこい」は千葉県北東部でも使われますね。
あの辺りは言語学的にはギリギリ東北圏に入るそうです。

>>70
「じゃみる」は千葉県北東部(の一部?)でも使われてます。
意味は全く違いますが。 (じゃみる →にじむ)
・・・っと、ここまで書いて同じ地域の方を発見w>>>84
94おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 16:59:50 ID:wTAk1Jka
ちなみに、「しゃっこい」ですが、

 冷やっこい(ひゃっこい) → しゃっこい(ヒとシの区別が曖昧な地域)

の音変化ですね。
95千葉県北東部:2005/11/16(水) 17:00:33 ID:wTAk1Jka
連投スマソ
しゃっこいの意で、「ひゃっけー!!!」も使いますw
96おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 19:49:54 ID:sKIu+FbK
>>91
ありがとう。知らなかった・・・軽くショック。
97おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 19:57:33 ID:wTAk1Jka
「はっつける」って、「貼り付ける」の意味ではなくて?
98おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 22:01:58 ID:sBENDTll
「しっこまる。」→「おしっこする。」
          @愛知県知多地方
99おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:01 ID:ywQXTN5x
>89
83だけど、私も山口w

>98
「まる」っていうのは排泄することをさす古語だったような
だから子供の簡易便器は「おまる」
100おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 06:13:31 ID:1Z9FiSLT
>>97
そう。
101おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 06:15:25 ID:J6pkB404
「ではなくて?」に「そう」って返すと、
結局どっちか判らない罠
そうだよ、その意味だよ、なのか、
そうだよ、ちがうんだよ、なのか…。
102おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 06:23:30 ID:SQMuMewI
>>101
「ではなくて?」=「でしょ?」
判らないのってあんただけじゃないの?
10397:2005/11/17(木) 08:24:31 ID:0wc8tJNb
>>100
やっぱそうなんだ。
んじゃ、千葉県北東部でも普通に使ってるよ。
はっつける、はっづげる、どちらでも通じる。
104おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 12:51:02 ID:vqWOLcR9
>>102
「ではない」の変化形として「ではなくて?」ってのもあるが。

てぇか方言スレで、自分の価値観が正しいと思えるのも凄ぇなw
105おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 16:15:39 ID:NNji/l4Y
つい先日まで知らなかった。「はしかい」が方言だったなんて!@京都

ほかの地域の人は、セーターの襟首がちくちくするときとか
オガクズが袖口に入ったときとかには、いったい何て言ってるの!?
106おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 16:23:37 ID:B4goVkuy
むずがゆい とか ちくちくする とかで何か支障が?
107おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 17:04:42 ID:AAFTjnN4
ちかちかでー(ちかちかじー)@秋田県南
108おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 17:08:51 ID:NNji/l4Y
支障あるよー。だって「むずがゆい」も「ちくちくする」も
「はしかい」ことをすべて表現しきってない!
使うと便利なのになー。「はしかい」。
109おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 17:48:30 ID:BgVWoRbC
同意を求めたり言うこと聞いて欲しい時とかに「ね?」って言うよね?
(〇〇しようよ。ね?みたいな)

同じ使い方で「よぉ!」って方言?
110おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 18:12:59 ID:0ZjOs+0a
ラッパーっぽい
111おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 18:47:11 ID:8/wQsAUk
>>109
どうなるの?
「○○しようよ。よぉ!」とか言うの?
「よぉ、あれってxxだと思わない?」とか?

文頭につくと、普通に呼びかけだから、
「ね」と入れ替わっても違和感なさげ…

文尾につくと…やっぱラッパーっぽい。
いぇー。ちぇけらー。
112おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 18:57:25 ID:GHbg+I2q
>>104
レス読んで、流れを考えれば、どっちの意味かくらい分かるじゃん。
いちいちつっかかるのって見苦しいよ。
113109:2005/11/17(木) 19:04:01 ID:BgVWoRbC
頭にもつける。「よぉ!これで最後にしな!」とか。
「分かったんかい!?よぉ!」とかです。
年輩の女性がよく使ってる。
114おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:31:53 ID:cI6JxNLc
女の人がよく使うの?
オッサンとかガラの悪いあんちゃんが使ってるイメージ。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:44:27 ID:0wc8tJNb
>>108
はしかい
が何を表現しているのか標準語で全て説明してくれないと
何が足りないのか皆目見当も付かない。
116おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:44:28 ID:zspfJmst
レスありがとう。関東寄りでは使うのかな。関西では?って顔される。

語尾に「よー」がつくのは和歌山県のイメージがあるな。
117116:2005/11/17(木) 19:45:17 ID:zspfJmst
>>116>>103へのレスです

118おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 19:45:30 ID:0wc8tJNb
にーちゃんよぉ、おめぇ〜   という感じでちんぴらが語尾に使っていそう<よぉ
119おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 21:40:18 ID:MvzKJxF6
>>112
104じゃないけど、俺はわからなかったよ。
というと「わからないのお前と104だけだよ」とでもいうのかなあ・・・

日本語の異常なまでの柔軟性は
強みなのと同時に、こういう誤解も生むんだから
そのくらい受け入れても良いのに。
120おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 23:43:44 ID:c7la16+4
>>119
112じゃないけど、聞かれ方で大体わかるものだと思うよ。
柔軟性どうこうなんて小難しいこと言う前に
相手が何を聞いてるのか理解する力を身につければ?

何でも詳しく説明しなきゃ分からない人が増えてるのかな。
121おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 00:42:30 ID:5jEu+KZu
>>108
なんとなく解る。
いずいに近い気がする。
いずいのほうが多分痛み要素が強いけど。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 01:06:14 ID:lBIM62OV
>>119 >>120
言っとくけど、お前ら、どっちもどっち。
どっちも
「自分が正しい」
「自分が大多数に受け入れられる一般性を持った感性である」
と思いこんで、それをゴリ押ししてるだけ。
向いてる方向が違うだけでやってることは同じ。
どっちもイタい。
123おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 01:28:52 ID:V3OaF2R0
方言キモス 東京きてまで使うな田舎者
124おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 06:34:27 ID:vaRKgVwZ
はしかいって、いずいに近い感じなのか!
いずいに近い言葉が見つからなくて、近畿圏出身のダンナに説明できずにいた。
今度使ってみよう。
125108:2005/11/18(金) 07:08:52 ID:63hrSIig
>>121 >>124 お国はどちらですか?
そのようにおっしゃるなら多分「いずい」と「はしかい」は近いに違いない。
感覚的なものだから説明しにくいんですよね〜。
「むずがゆい」よりもちょっと痛めで、「ちくちくする」+ちょっとこしょばい。
ぐらいでしょうか。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 11:05:43 ID:H1VltFIq
リンゴが「ぼける」
全国共通語だと思っていた。通じない相手に会った時は驚いた。

自分では使わないけど、方言なのか全国的な男子口語なのか分からないのが
「俺達」を「俺た」「お前達」を「おめった」。
「俺ら」「お前ら」「私ら」「あたしら」「うちら」も普通に使われてるんだけど…

「今日暑い(や)しない?」(今日暑いよね)
「帰りミスド行くしない?」(帰りにミスドにいきませんか?)
「炊き込みご飯するしない?」(炊き込みご飯にしませんか?)
これは完全に方言なんだけど、他郷の人には「するんだかしないんだかどっちだよw」と
127おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 11:53:22 ID:PLQqZYiH
>>123
東京は標準語のやつは少数派だけどな。

三河から来た移住組の言葉<三河弁(ほぼ標準語)
元々東京下町に住んでいる人の言葉<江戸弁
多摩地区に住んでいる人の言葉

と、多数派の言葉<全国津々浦々より

実は東京が一番言葉が入り乱れている土地だったりする。
128おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 12:24:50 ID:SeSjleCf
>>127
だから特色が無くなるんだけどね
129おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 12:29:19 ID:50KjNwn7
>126
で、結局どこの方なんですか?
130おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 12:58:28 ID:4iXH99+b
>>126
中国人に「本当に隠しごとはないんだな?」って聞いて、
「な、ないアル!」
「あるのか…!」
「な、ないアル!」
「あるんなら、生かしておく訳には…」
「な、ないアル!」
「どっちなんだ!」
「な、ないアル!」

とかいう、北斗の拳の人の漫画のネタを思い出した
131おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 13:10:32 ID:Pv30+lH1
ちょwwwおまwwwワロスwwwwww
132おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 13:26:48 ID:DlGDPW6j
方言だとは思わないで使っていた。18の春。 新宿駅で。

(ここだよ。こっちへ来い。 あなた 来なさい)
   ココ  コケーコー   オマン  コー






133132:2005/11/18(金) 13:27:31 ID:DlGDPW6j
  山梨デス
134おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 13:28:18 ID:yK4l0X1g
>>126
>「俺達」を「俺た」「お前達」を「おめった」。
 
これは明らかに方言でしょ。東北っぽい感じがする。
135おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 14:27:14 ID:5kv63ULB
「離合」というのを「狭い道で車がすれ違う」という意味で使うのは
九州だけだと聞いたけれどほんと? (私は福岡出身)

上のほうでおしっこ漏らすのが出てたけど
博多弁だと「しかぶる」だな。

「あいつシッコしかぶっとう!はずかしかー!」

他にも東京でてきてからのカルチャーショック多々あり。
136おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 16:08:42 ID:Bg99PAYu
「放課」

これが方言だと知った時の驚きといったらなかった。
普通はどこでも「休み時間」だそうで。
ずっと、「放課」が正式名称で「休み時間」は子供の言い方みたいなものだと思っていた・・・。
@名古屋


>>135
離合がそういう意味で使われてるのは聞いたことないなー
137124:2005/11/18(金) 17:41:55 ID:dXBfPz72
>>125
北海道です。「いずい」状態が悪くなって出来るのが「めっぱ」ですよね?
138おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:48 ID:PLQqZYiH
>>136
放課後 なら使うが・・・
139おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:44:03 ID:agaCVvow
>>136
俺も同感@名古屋
教室の時間割で
例えば一時間目と二時間目の間に普通に「放課」と書いていたからね
まさか方言とは思わなかった
140おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:51:20 ID:aSSIfLdN
「放課」
岐阜では通じたが静岡では通じなかった。
三重はどうなんでしょうかね。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 22:57:50 ID:agaCVvow
例えば先生が
「トイレに行きたい人は、放課の時間に行っておくように」
と、普通に言ってたからね、授業中に行くな、という意味で。
142おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 23:32:49 ID:MbdaR8Y8
三重の中部以南は放課は通じない。はず
俺初めて聞いたし
143おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 02:33:05 ID:0ZHMabv3
>135
近いからだろうけど山口も使うよー<離合
今日まさに地方紙で使われてるのを見た…

そして排泄関係だけどふと思い出してみると、
子供の頃はみんな「シッコ(ウンコ)ばった」と言ってたなあ。
もしかして「ばる」は「まる」の訛ったやつだろうか。
144sage:2005/11/19(土) 14:19:53 ID:+bgivF1D
「放課」ネタ・・。
「休み時間」だと思っていたよ@石川県
名古屋出身の旦那に聞いたら「放課」と即レスでした。
小学2年まで岐阜だったそうだが岐阜でも「放課」だったそうです。

ところで「しんどい」を「ものい」って言う地方ありますか?
石川(というか北陸地方)限定なのでしょうか??
145おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 18:00:37 ID:RMQ9U7zT
「しんどい」は「てそい」です@鹿児島
146おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 21:37:13 ID:EuwCb/lw
>>135
「離合」は、鉄道マニアであればふつうに「すれちがい」の意味で使うので
全国区な言葉だ。
ただし一般の人々は、なかなか使ってるのを聞かないネ
147おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 21:49:19 ID:2K8LQ49z
ちなみに「しんどい」も西日本とかの方言じゃなかったっけ?
愛知に住んでるけどみんなしんどいを「エライ」って言うんだよね。
148おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 22:16:28 ID:G6BVjshn
「かき混ぜる」を「かませる」と言うのは標準語ですか?
149おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 22:32:03 ID:zF13sYog
>>148
「かます」とは言う@たぶん山形
150135:2005/11/19(土) 22:54:52 ID:bk0tbwjb
>>146
おお!そうなんだ。
ありがとう。いっこ知識が増えました〜

東京で「離合するときに〜」っていっても九州人にしか通じなかったから
漢字の方言なんてめずらしいね、って同郷の友達と話してたのです。
151おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:59 ID:G/fX8637
>>148
北海道ですが、「かます」「かまかす」って言います。


「交換する」を「ばくる」って言うのは方言でしょうかね?
152おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 23:08:35 ID:f0gx78xX
>>147
関東だけど「しんどい」は使うなあ。

「えらい」の方は三重、愛知、岐阜、静岡の人がそれぞれ使っていたので
東海地方の方言なんだと勝手に思っていた。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 23:38:36 ID:9VJlnwSN
「ぼっこでかまかす」懐かしい!
154おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 23:36:53 ID:u/4Fyd3h
>>147
千葉北東、"しんどい"使うよ。標準語でしょ。
似たような意味で"うだでぇ(うだったい)"とも言います。これは方言。
155おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 23:55:33 ID:g+8RESf/
>>148
小さい頃、親父のあとに風呂入るときに、
「あつぃから、よくかんましてからへぇれよ」
とよく言われてた。
ということで「かき混ぜる」のことを「かんます」と言う。

in 東京都西多摩地域
156おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 00:16:49 ID:wF/xx/7d
焼き芋とか水分の少ない物を食べて苦しくて
水を飲みたくなる状態を「むせたい」って言うのは方言?@千葉

ぐぐってみたけどヒットしたのの大半は「花の香りにむせたい」などの
願望を表す意味として使われてるんだけど
我が家だと「あれ食べると、むせたいよね」というような
使い方をしてるんだけど、単なる誤用なのかな?


157おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 00:25:33 ID:PT13ub4o
>>155
北海道、東北全域、新潟北部、茨城、栃木、千葉の一部では「かます」で通じる。
「かんます」は、元々、江戸言葉らしいよ。
158おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 00:56:30 ID:YvrylhSk
家の中で使っていた「むつごい」を
学校の友達に言ったら誰も分からなかった。(大阪)

どうやら母が小さい頃住んでいた香川の方言のようです。

生クリーム脂っこいものなど、濃くて胃にくるものを
表す的確な良い言葉です。
159@青森:2005/11/21(月) 01:14:48 ID:TAQGi4PO
かます」はあるね。今は、もう、ほとんど方言を使わなくなった。

「いずい」はしっくり来ない、気持ち悪い感じ。痛いと言う意味は無い。<青森

方言で書き込みすると
「毎晩、2ちゃん見てるすけ、寝るの遅くなるじゃ」って感じですかね。


160おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 08:56:04 ID:RM2vkpF3
>>156
@千葉北東、通じへん…<むせたい
161おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 07:49:16 ID:Lkjd+v67
なんか最近地方へ行って若者の会話を聞くとあんま訛ってない
大阪ですら東京の連中とさほど違いがない
これって良いことなのかな??
162おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 08:45:48 ID:82hjPxzJ
悪いこと。テレビの影響がデカイね。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 09:26:06 ID:HWdPpvc7
だけど、これだけ標準語での情報が氾濫してる今でも
「方言しかしゃべれない子」ってのも存在するよ。
164おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 10:40:44 ID:NbAv3f79
>>161
訛ってたら訛ってたで馬鹿にするんだろw
165おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 12:01:38 ID:82hjPxzJ
地方へ行って方言を聞けないと萎える
166おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 17:53:17 ID:3fVPwna1
センダングサのように衣服に種子がくっ付くものをなんていうんだろ。
漏れは秋田だが、「あばじぎ」(母者にくっ付く子供のようにくっつくから)っていうんだけど。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 19:19:52 ID:9sEEX0cy
うちの子供が言ってるのは、ひっつき虫(もちろん虫じゃない)かな。(大阪)
私が子供の時(他県)は別の呼び方をしてたけど、思い出せないな。
168おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 19:33:36 ID:UsgClVKb
>>166
漏れ(岡山)は「ひっつきもっつき」って呼んでたな。でもこれは友達同士の会話でしか
使ったことがないから、県全体で通用するかどうかは分からないな。
169おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 20:43:13 ID:+CDs34ta
自分は「泥棒草」って言ってたなあin茨城。
これが方言なのかどうかは分からない。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 21:12:03 ID:r3yFjdv+
名古屋ですが、ひっつき豆って言ってた。
171おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 00:23:15 ID:3JE1S6N8
>>167
おまいさんの言ってるのは、ひょっとしてオナモミのことではないか??
172おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 01:17:40 ID:uN06Zigy

今、方言が流行ってんじゃないの?<ALL
173おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 08:09:52 ID:DgHoVn9I
方言って流行るとかそんなもんなん?東京はよく分からんとこじゃ・・
174おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 08:47:19 ID:bpxxMiNh
なまらー な  あほくさ
175おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 09:29:52 ID:zWSAJ/ol
青森では普段そんなになまってないのにメールとかだといきなりなまりだす若い人が結構居る。何故か関西弁な人も。
リアルでも不自然(わざとか?って感じに)になまる人とかも…なまってる地域のなまりはごく自然なんですけどね。なまりが薄い地域に↑みたいなことがある。

これが方言流行ってるってこと?



「〜ささる」
方言だと知らなくて他県の人に通じなくてびっくりした。
「さっきからほっぺかまさって痛い〜」
「歯がささるの?」
「違うよかまさるの!」
「あ〜刺さるのねw」
「違う!!かまさるんだってば〜」
「はいはい刺さr(ry」

もどかしかった orz
ささる〜ってどこの地域まで通じるんですか?
176おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 09:41:08 ID:EHTHrJUy
>>175
とりあえず、岩手な俺のところでも使う。

「ほっぺかんで痛い」ってのと、「ほっぺかまさって痛い」ってのは
ちょっと意味が違うんだよな。
「ささる」が入ると、「ほっぺがなんらかの理由で腫れ、意図せずかむ方向になってしまう」
というニュアンスが含まれてる。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 10:09:37 ID:DgHoVn9I
流行ってるからって理由で地方の面白い方言使っとんか?東京もんは。
まあ、所詮ミーちゃんハーちゃんじゃからそんなもんか。
178おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 07:58:16 ID:i84SNvYa
「いきいきこいき」が、方言だと知ってびっくりしました。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 08:20:06 ID:cCY6xiKY
ワカラン どゆいみ?
180おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 08:20:28 ID:EA0fvWCO
>>175
ほっぺささる、とも、まさる、とも言わないよ。
「口ん中、噛んじゃった」って言うんじゃないかな。
一語でそれらをまとめて表現する言葉はないと思う。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 08:23:59 ID:MNSbxiBn
日本中テレビは行き渡ってるし、移動も多いから
そのうち方言も全部混ざってしまいそうだね。

十数年前、初めて婚家へ遊びに行った時、義父の言葉が全然通じなくて困った。
何度聞きなおしてもわからない、紙に書けば同じ単語でさえもイントネーションが違うから全然わからない。
もう、そういう驚きってなくなるかも。
182おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 10:24:26 ID:EMTziRp1
言葉を「話すこと」と、「耳で聞いて理解する」ことは別のことなので
いつの時代になっても「ニュースなどの標準語は当然理解できるけど、方言しか話せない」
「相手の話す方言の意味は理解できるが、自分は話すことは出来ない」
ということは消えないと思うよ
183おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 10:45:06 ID:EA0fvWCO
そうだ、どこぞの飛行機のCMみたく、地方毎に全部口パク、方言アテレコにしよう。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 14:39:47 ID:i84SNvYa
>>179
(店などが)今にも倒れそうって意味です。
家族全員、標準語だと思っていました。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 15:02:04 ID:EA0fvWCO
「いまにも潰れそう」ってことかな?倒壊のことじゃないよねw

いきいきこいき、なんか大阪の芸人コンビ名みたい。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 15:59:03 ID:j3zfI/0W
「青息吐息(あおいきといき)」を家族全員間違って覚えていた、
とかのオチじゃないよね?
187おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 10:16:17 ID:T3S9czNc
岩手では店が潰れたのを、「かまどけす」って言うよ。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 12:22:11 ID:kycFfkra
「かまどけす」
なんか情緒があっていいな
189おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 12:35:22 ID:gWd3gOkd
釜土の火でも消したのかな
190おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 14:36:31 ID:MabUkQpa
>>188
同感、 なんか良いね。
うち地方ではなんて言うかな?と思って記憶をたどったけど
店が潰れたのを言い表す言葉ってなさそうだ。
191おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 20:32:51 ID:/ehzIZLR
>>187
漏れ秋田だが、かまどきゃす若しくはかまきゃすって言うなぁ。
意味合いは同じく破産
秋田には数箇所で交通スローガン「事故一発でかまどきゃし」とかある。
かまどをひっくり返したように、飯にも困り果てるという意味合いだと思う。
192おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 22:59:23 ID:MH/DMPvK
北海道弁の「書かさる」を標準語に翻訳したら「書ける」でいいの?
自分としては「このペン紙に書かさんないよ」という表現の方がしっくり来るんだが。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:10:17 ID:gWd3gOkd
>>192
「書かさる」の意味がわからんから「書ける」で正しいのかわからん。
意味の説明なり、英語で表現するなりしてくれると有り難い。
194おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:21:51 ID:+1EhyJma
195おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 23:23:56 ID:+1EhyJma
>>192
ごめん、失敗した。
「書ける」でいいと思う。
「〜さる」の表現って、主体は人じゃなくて、物なんだよね。
196187:2005/11/27(日) 12:46:06 ID:Zvdf4x7Q
>>191
おお、秋田でも言うんだ。
俺が思ってたのは、分家のことを「かまど」って言うから、
そのかまどか、かまどの火を本家に返すで、「かまどけす」かなと思ってた。

しかし、そのそのスローガンワラタw
「○○のわらす いいわらす ぜってひぐな」ってのは、小学校近くで見た事ある。

>>192
「〜さる」って、標準語で考えると難しいニュアンスだよね。
なんとなく、「書ける」より、「書かさる」の方が、よく書けるペンの様に思わさるしw

地元のラジオで前にこれ、解説してたんだけど、「〜さる」ってのは、
人間が意図していないのに、そうなってしまう。という様な事が含まれてるとか。

「間違って書いてしまった」のと、「間違って書かさった」だと
前者は人間のミス、後者はペンの滑りが良くてとかいうモノ側の原因も含まれてる。
というような事言ってた。
197おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 11:22:17 ID:XrbETDr+
保守age
198おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 12:04:55 ID:YA1tFlXs
>>185
違いますW倒産のほうです。
>>186
違います。ググるとちゃんと出てきます。


「すまんこ」、一見卑猥ですが、うちの地域の隅って意味の方言だったりします。
199おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:38:52 ID:D2fm71cV
ホントだ、播州弁なんだね。

200おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:06:15 ID:xmmQPErs
「はぐる」って方言だっけ?(「めくる」と同じ様な意味・使い方)
辞書を見ると方言では無いっぽいんだけど…


あと方言じゃないけど、
東京に来て「米を洗う」って言う人が多くてちょっと吃驚した。
無洗米のせいかな?
201おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:34:13 ID:7Xo7a7Pf
>>200
福岡だけど普通に言うよ。お米洗う。
米をとぐ、も言うけど。
202おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:35:54 ID:w3TEONjn
ググったら「はぐる」は全国的な方言の様だ。
かといって標準語では無い模様。
203おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:36:11 ID:+5Yd6X7R
「はぐる」は初めて聞いた。
関係ないけど、「ちみぐる」(つねる)は方言だよな?
さらに関係ないけど、「こんがらがる」は?

米は「とぐ」のか「かす」のか、って話は聞いた事あるな。
204おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:40:31 ID:o+aDLHvc
文に書く時は「米を研ぐ」だけど
しゃべる時は「米洗っといてー」だな@福岡
205おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:42:51 ID:0K7WMksC
>>203
自分群馬で、「こんがらがる」は言うよ。

「うんまける」
「かんます」
「なす」
「うっちゃる」
は方言かな?
206おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:12:50 ID:z1VJOMDm
関西生まれ、東海育ち。
こんがらがるは使う。


ワンピース等、丈が短いさまを「つんつるてん」と呼ぶ。
大阪にいたとき使ってた記憶があるが、名古屋では通じなかった気がする。
西日本or関西限定かな?
207おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 01:21:36 ID:v4UxTS5e
>>206
東京でも普通に言うよ<つんつるてん
208おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 08:59:54 ID:cYmXi5Aa
寸・釣・天 →つんつるてん
209おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 09:19:47 ID:Rju2Wphk
当方ハニワ出身です。

お風呂のお湯が熱かった時、水を入れて適温にする事を
(湯を)うめる <例「熱いからうめとくわ」
って言うんですが、徳島の人に?だったんで
方言なのかな?と書き込みしました。
あと、親が九州出身なんで多分そちらの方言だと思う
のですが、脂っこい物・胸焼けの事を「むつこい」って言ったら、コチラの人は数人?だった。
泉州の人が「しらこいわ〜」って言った時、分かりませんでした;
白々しいって事みたいだけど…
210おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 09:47:24 ID:Rop47Szf
>>206
つんつるてん使います@北東北。

>>209
うめるは使うよ。
むつこい、しらこいは使わないなぁ。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:35:35 ID:OQNrFqei
「むつこい」
ウチの辺りでは「むつごい」って言うな。
@愛媛東部
212おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 12:48:45 ID:MNrQ22EJ
こわい→疲れた、しんどい

えんずこい→いずい

とつこ→髪がからまる

でんずらびっこ→靴下や手袋などが片方なくなること

けつぽらぁな→肛門


@岩手の山奥ですが他に使ってるとこありますか?
213おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 15:11:40 ID:DoE1MlRP
>>212
「いずい」も方言じゃなかった?
214おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 15:54:37 ID:cYmXi5Aa
>>212
「こわい」は千葉県北東部では使います。
北西部では使いません。南部はわかりません。

疲れたときに「お〜こえぇ」と言います。
215おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 18:48:18 ID:YqI395QE
>>203
福岡ですが。こんがらがる使うよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 20:41:04 ID:9M2vgtLb
>>215
どこでも使うかと
217おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 20:44:41 ID:eA/SgTQF
遠州弁で「疲れた=えらい」
218おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 21:44:38 ID:xoeaQDBe
兵庫ですがよく父が「どくしょい」を使います
「どくしょい目に合わす」→「ひどい(痛い?)目に合わす」
あと「べっちょない」、「大丈夫?」って聞かれた時とかに言うんですが
「別状ない」のくずれた言葉かなーと勝手に思ったり
219おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:38:15 ID:+hnphBdr
「うめる」(熱い湯に水をたして温度を下げる)は
ふつうに使う。

「こわい」は、「怖い」の意味のほかに、「(ごはん・もち等が)固い」
の意味でも使う。「おこわ」「こわめし」の「こわ」だと思う。
しかし「疲れた」の意味では使わない。

in東京都西多摩地域
220おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:36 ID:qh3m+Sln
>>206
つんつるてん使うよ@名古屋西部
名古屋でも通じるところ、通じないところがあるっぽいね
>>217(えらい)>>219(こわい)
両方普通に使われてる。

ところで『まんまーす』って言うところある?
意味は『まっすぐ』とかそういうのなんだけど。
221おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 19:21:13 ID:bA+KrmEJ
「つんつるてん」も「こんがらがる」も標準語だと思うんだけどなぁ…
あと「えらい」も「疲れた」という意味で普通に使う@岡山
222おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 19:29:14 ID:ca5ZsABr
>>212
> けつぽらぁな→肛門
けつぽらぁな≒けつ ほら穴≒肛門
ということで、標準語でも可かと思う。
ちなみにオレの住んでる地方では使わないけど。
223おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 20:08:00 ID:i6yeHybc
「こわい」「うめる」地元で使ってた@福島

・「だから」
共感する時に使う言葉。
「そうそう」みたいなもの。若者がよく使う。
・「夜だこ」
夜中(8時以降)にフラフラ出歩いてる若者のこと。
・「ロスケ」
ロシア人からきてる言葉。戦後、ロシア人からひどいことされた年寄りから伝えられたであろう言葉で非道な人、どうしょうもない人、バカなど。
224おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 20:51:19 ID:U8zsCjvJ
>>223
「ロスケ」ってのは漢字で「露助」と書く。
もともとロシア人を指す「ルースキー」という言葉があって、
それを日本語風にもじったものだ。

言葉の格としては、アメリカ人のことを「アメ公」と呼ぶのに相当している。
225おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 21:12:39 ID:9XAphCd1
>>233
夜だこじゃなくて夜鷹が正式な気がしてならない。
夜鷹ってのは宮沢賢治の銀河鉄道の夜にも出てきておなじみ。
だから、夜に出歩く香具師の事を指す。
226おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 21:18:44 ID:sWaT+FB7
夜鷹といったら要はまあ所謂売春婦じゃないか。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 08:53:23 ID:pW0fx08a
>けつぽらぁな→肛門
>標準語でも可かと思う。
聞いた事ねーよw
228おさかなくわえた名無しさん:2005/12/09(金) 20:54:01 ID:eknr/hU5
けつめんと、と言う。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 16:06:57 ID:ADjjJTUl
手袋をはくって言わないの?

標準語ではなんていうの?
230おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 16:21:01 ID:L71ip514
>229
あなた、北海道民ですね。w
ゴミを「投げ」たり、手袋を「はく」のは北海道方言として有名です。

手袋は「はめる」か「する」のが標準語かと。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 18:42:49 ID:B1YNC3wa
>>230
>ゴミを「投げ」たり、手袋を「はく」のは北海道方言として有名です。

これは北日本共通といって過言ではない。6日をむよかというのもそうかも。
232おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 19:50:01 ID:3wLKPUPv
むよか・・・北日本弁だったのか。どうりで通じなかったわけだ。
233おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 00:09:21 ID:yjoSZHe4
動物のお医者さんに「雪を漕ぐ」ってあって、絵があるから意味はわかるが
まったく聞いたことがなかったので方言かと思っていた。
辞書をひいたら載ってた…。
そんな経験ついぞしたことないから生活語としての実感がない九州人。
234おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 09:24:12 ID:QytSLuMk
>>233
山登りなんかでヤブを通過する時も「こぐ」って使うよね
「ヤブこぎ」って
235おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 09:33:16 ID:LKralFdf
足を踏み入れていないところだと、漕ぐのは大変だからかんじきを使用すべし。
236おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 07:55:17 ID:SVt5VGgk
ジャガイモのこと「かんぷらいも」って言う地方あります?
愛知出身で福島に住んでた祖父がそう読んでいたのですが
237おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 20:53:21 ID:vrKtW29D
漏れの地域(秋田県南)ではジャガイモの事を「にどいも」というなぁ。
238おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:26:38 ID:KFJXusi8
神奈川県の一番端っこの田舎町に住んでいるのですが
こちらでは走ると言うのを「とぶ」と言います。
私の父によると昔はかけっこのことを「とびっこ」といったそうです。
他の地方の方で同じ意味で「とぶ」を使うって方はいますでしょうか?

ちなみに発音は普通に空を飛ぶの飛ぶと同じです。


あと、静岡県中部の友人にはしょっぱいが通じませんでした。
友人曰く「塩辛いって意味は辛いで良いじゃないか」というのですが皆さんのほうはどうでしょうか?
239おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:59:38 ID:WaCkkvaq
>238
茨城ですが「甘じょっぱい」と言って不思議がられたことがあります。
「甘辛いじゃないの?」って聞かれたけど、
自分の感覚じゃ「甘じょっぱい」と「甘辛い」は味が違うんだよなあ。
240おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 18:29:51 ID:vyzx/Pot
>>233
あるある。私も「くべる」が都会の人に通じなかった事がある。
241おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 18:37:43 ID:z4Oelbjn
>238
単にボキャブラリーが少ないだけだけかもしれないんですがw
九州出身のうちの旦那が
塩辛いことも香辛料でピリピリ辛いことも両方「辛い」です。

料理に「これ、辛味が足りないなあ」と、
私には「足りないのが塩気なのか香辛料なのかよくわからない表現」でクレームがつくので
今でも「塩気?ピリリ?」ともめますよ。


242おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 18:39:38 ID:z4Oelbjn
>240
「くべる」は、「薪をかまどや焚き火に投入する」ような意味しか浮かばないですが
なにかもっと違う意味なんですか?
243おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 21:23:43 ID:rdgZ6LbL
>>239
甘じょっぱい?こちらではまったく聞きませんね。甘辛いとしか言いません。
うーん・・・・

>>240
それは>>242さんの「くべる」という意味しか思いつかないのですがやはりほかにあるんですかね?

>>241
あー・・・やっぱりあるんですねー


もうひとつ質問です。
皆さんは「服」をどのように発音しますか?
自分は机を拭くの「拭く」ように発音するのですが
その静岡の友人は「吹く」のように語尾が下がるんです。
意味が分かりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。

後下がりすぎなんで上げておきますね。
244おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 21:52:53 ID:z4Oelbjn
>243
お友達のイントネーションは関西系ですね。

静岡は東日本と西日本の文化の境目なので
「どっちもあり」「ごっちゃ」な部分があるみたいですよ。
245240:2005/12/14(水) 23:37:34 ID:vyzx/Pot
無いよ。
合宿で屋外でカレー作った時、
「もうちょっと薪をくべたほうがいいんじゃない?」って言ったら、
東京の都心育ちの人に通じなかったの。

それまでたき火とかやったこと無かったらしい。
246おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 00:55:30 ID:gdW8HhL4
>>238
「しょっぱい」は「塩からい」の意味で当たり前に使う。
「海の水はしょっぱい」などと。でも「しょっぱい」は丁寧な言い方で、
ふつうは「しょっぺぇ」と言う。
「からい」と言ったら、唐辛子とかカラシとかワサビとか、そういうのの
味覚を指す。ふだん使うときは「かれぇ」である。

in 東京都西多摩地域
247おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 01:07:41 ID:8EGVhJwx
それは西日本じゃ通用しませんよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 03:58:16 ID:QYL6shT0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF%A4%D9%A4%EB&kind=jn
くべるはべつに方言でもなんでもないだろ
>>245
その東京の都心育ちの人がものを知らないだけ
249おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 07:31:40 ID:hjynXD0b
>247
通用しないっていうか、味の表現に関する
語彙が少ないだけだよね。
250おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 18:26:42 ID:LwXRLw76
地盤がゆるいところを「谷地(やち)」というのは標準語か?
251おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 01:13:48 ID:lRG5bpEy
>>250
地盤がゆるいところ、というより、文字通り山(といっても丘みたいな)にはさまれた、
谷のような地形のところのことだったと思う。
そういうところはたいてい、小川が流れたり田んぼが広がったりしてるから、
そのことからすれば、まぁ地盤がゆるいってことにもなるかもね。
252おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 02:37:29 ID:WFtWt2FC
>>238
元山梨ですけど、おばあちゃんとかは飛ぶって使ってましたよ。
小さい頃に走り回ってるの見て「そんなに飛んだら危ないよ」とか言われた事あります
でも、たぶんお年寄りの方達しか使ってないと思います
253おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 06:05:54 ID:FSJCR9Tk
>>250
「やちぼうず」という植物の名前もあるし、標準語じゃないかな。
254おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 00:20:30 ID:pZI/x/5O
>>250
たしか「釣りキチ三平」で「やちまなこ」の話が書いてあった。
255おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:18:02 ID:6jh5nUR/
すんごい遅レスだけど

>5
自分も奈良県民だが、「つんでる」「とこる」「といれる」は初めて聞いた。


あと
「おとろしい」=「面倒くさい・かったるい」
「どん突き」=「突き当たり」
とかは他では使わないのかな?
256おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:47:12 ID:zPcqcLqe
>>213
「いずい」か
「いづい」
振り仮名はわからないけど意味は
「落ち着かなくて気持ち悪い」って時に使ってる
居づらいって意味とはまた違うような…
当方岩手
257おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 01:58:25 ID:WqdzVIwc
「やっぱし」と「やっぱり」はどっちが標準語?

ちなみにTVでは「やっぱし」
258おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 02:20:45 ID:3enCHueO
>>257
やはり
259おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 02:24:17 ID:3enCHueO
やはり 2 【矢張り】(副)〔「矢張り」は当て字〕
(1)以前と同じ状況であるさま。事態が変わらずに続いているさま。
「今でも―あのまま残っている」
(2)前もってした予想や判断と同様であるさま。また、他の例から類推される状況と現実が同じであるさま。
「―彼一人が反対だった」「私も―自動車で行きます」
(3)さまざまないきさつがあって、結局、初めに予測した結論に落ち着くさま。一般的な常識・うわさなどに違わないさま。
「随分気をつけていたが―ミスがある」「若く見えても―もう年だ」
(4)動かないでじっとしているさま。
「他人を雇うて銭を出して我は―居るを居更と云ふぞ/史記抄 16」

やっぱり 3 【矢っ張り】(副)
「やはり」を強めた語。多く話し言葉に用いる。
「―そうだったのか」

やっぱし 3(副)
「やっぱり」の転。
「―だめだった」「是でも―懲(こ)りねえのさ/洒落本・深川手習草紙」

やっぱしは江戸(東京)弁だろうね
260おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 08:49:02 ID:J0E4KQzt
>>255「どん突き」=「突き当たり」 は東京でも使います
「おとろしい」は聞いたことがないな
261おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 09:46:11 ID:7ha0EWCY
車が詰んどる、車が詰む
は岡山でも言います。
262おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 10:31:38 ID:Z+YoydRn
>>255
おとろしい、どん突き、どちらも初めて聞きました。
使ってる人も見たことありません。@北東北
263おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 22:19:57 ID:aIpMlhWZ
そういえばタイガー&ドラゴンの歌詞にも「ドン突き」ってのがあった気がする。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 14:23:30 ID:sof7nzln
>>261
岡山出身だけどそんなん聞いたことないぞ。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 15:29:42 ID:kb6GIgQe
亀レスだけど、「疲れた」の意味の方言は
どこか(東京?)を中心の同心円で
疲れた→キツイ→しんどい→こわい
と変わっていくとテレビでやってたのを見ました。
順番はちゃんと覚えてないけど…(´・ω・`)
だから西と東で「疲れた」の方言は共通してるとこがあるんだって
266おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 16:41:33 ID:YEPojgKz
>>265
それは「疲れた」にかぎらずいろんな単語においてみられる現象だ。
かつて柳田國男が考察した「蝸牛考」(かぎゅう・・・かたつむりのこと)
のことだナ

すなわち、おおもとの単語が発生した地点を中心に、渦をまくようにして
同じ意味かつ同じような字面の単語が分布している、というものだ。
明治以降、情報の伝達速度の著しいアップでかなりくずれてきているが
地域的に局所的にみると、小さな「うずまき分布」があちこちにできてる、
というのが最近の傾向らしい。
267おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 17:26:44 ID:FNQN9h+E
>>265
同心円の中心 確か京都じゃなかった?
268おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 18:04:15 ID:ZrxuU7ry
長崎では、きつか と言いますw

本当にもう!→ほんなこて
うざい→ やぜい、やぜか
一番特殊なのが水とかをかけられた時に あっぴ、あっぴか、といいます
うちの地方だけかと
269おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 21:17:55 ID:Xa+dFNaR
標準語か方言か聞いてる人は一度辞書ひけばいいのにと思う・・・
載ってなかったら聞いてみれば良いんじゃないか?
270おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 00:52:31 ID:QTtORH+N
>>264
使うわ〜。周りが若いコばっかりなら知らんけど?
てか、「俺も○○に住んでるけど俺は聞いた事無い」ってレスは×でしょ。
271おさかなくわえた名無しさん
>>268
長崎にそういう言葉があるってことは・・・

ひょっとすると似たようなのが東北のほうにも
あるってことかもしれないよ