DQNがクラシック音楽を嫌う件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
7おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 15:01:15 ID:kNETiXJf
8おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 16:54:31 ID:qIxtLOek
じゃあDQNが好んで聴く音楽って何?

俺はゴシックメタルとデスメタルとキリスト教音楽とアンデス民謡が好きで
クラシックは主に賛美歌とレクイエムが好きでJ-POP大嫌いなDQNですが何か?
9おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 16:57:48 ID:DNQHKF3o
>>8
Bz
10おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 19:40:18 ID:KF1rkeG0
浜崎あゆみでしょ
11おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 20:15:03 ID:yn8zXaS+
hip hop?
12おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 21:41:14 ID:DNQHKF3o
結構中島ミカも
13おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 22:48:20 ID:N07bzwZN
DQN…ハンマーで人を殴る
クラシック関係者・・・マーラー交響曲第6番でハンマーを落とす
14おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 16:17:28 ID:zWtJOzd8
J-POP・・・DQN
クラシック・・・キチガイ神経症サイコ

あくまでもイメージだが
15おさかなくわえた名無しさん:2005/09/18(日) 17:36:25 ID:GL7Py4Hv
嫌うその理由を問うスレではないから語る意味は無いかもしれんが、

なぜDQNはクラシックを好かないのかといえば
つまりキャッチーじゃないからだな。

クラシックは世界中で聞かれ、演奏されている音楽だが、
実は今の若者がクラシックに触れられる機会というのが驚くほどに少ない。
その逆j-popはどれを聞いても同じような曲調の曲が溢れている上
どこへ行っても耳にする事が出来る。

意識して音楽を「聴こう」と集中しない場合においては
慣れ親しんだ曲がとにかくその人にとって好む音楽になりがちだ。

そして日本の若者が慣れ親しむとても耳あたりのよいj-popと
音楽というものに対して割とマジメな態度を取るクラシックというジャンルには
全く逆といってもいいほど別の性質が含まれている為、
更に普段から頭の中身がカワイソウなDQNと呼ばれる人種にとっては
クラッシクなんてイラネとなるわけだな。

こんなスレでここまでエセ講釈ぶった意味が自分でも分からん。
もしむかついたらすまんかった。
16おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:40:59 ID:yTsmq04y
ただ、オタクにクラシックを妄信する奴が多いのがネックだよなあ
17おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 19:50:57 ID:oNjHV+Ut
むしろドンキとかコンビニでガンガンクラシック流して欲しいわw
あと純邦楽もwww
18おさかなくわえた名無しさん:2005/09/28(水) 21:17:18 ID:oNjHV+Ut
6枚組みクラシックCD
19おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 03:10:44 ID:/iQLaAHB
>>8-12
なぜオレンジレンジがない
20おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 21:59:39 ID:8ZBCmdZ4
マーチとかは好きだけど、おとなしめでテンポがゆっくりなのはあまり・・・
サンバが好きなんで激しいのがいいのです。
それと、サンバに興味ない人は、サンバが(多分)みんな同じに聴こえるのと同じで
クラシックに興味ない人は、みんな同じに聴こえちゃうのよね。
あと、コンサートの様子を教育テレビで見ていてもつまらないので
すぐチャンネル変えちゃう。
21おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 18:31:32 ID:SfVSYfY/
今日はN響アワーの日だ!
22おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 18:33:22 ID:hEfmj0KH
オレンジレンジもクラシックな曲があるよ
23おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 18:40:10 ID:lOBT/zgw
それはひょっとしてギャ(ry
24おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 22:17:24 ID:7ItOcx7c
プログレとか流してちょっとずつ慣らしてみたらどうだろう
25おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 00:01:07 ID:sXJnG/Y8
身近に流れている曲がクラシックと思っていないんじゃないだろうか?
以外と生活の中にクラシックは使われている。
着メロ、時計のアラーム、店内放送、商店街のBGM……
TVCMなんてクラシックをアレンジしたものが多い。
26おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 03:13:12 ID:fi6xRvIC
ドキュソはクラシック=全て暗い音楽と思っている。
他にも教育TV他や真面目なものを大体暗いと取る
まあ俺もたいした人間じゃないが、偉大な作曲家が作った
素晴らしい音楽を少しは理解できる感性があってよかった
27おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 03:18:27 ID:u6OcT2ss
カラオケで歌えなかったり、クラブで流れなかったり、流行じゃなかったり…
生活に実用性がなかったら好きになんないんじゃないの。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 03:20:11 ID:fCXiz+Vw
実用性のないものを好むっていうのはなかなか良いと思うけどな
29おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:25:18 ID:E0SlHGq8
クラシック好きはカラオケなんて雑音まみれの場所にはそもそも行かない
カラオケで歌えないとか関係ない
ホールで聴くんですよ
30おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:41:10 ID:+nQkLqLm
嫌いではないけど、聞いてると寝そうになる。
安心できるゆるやかな曲以外のでも。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:42:30 ID:9Jo2Qidj
クラシックにも派手っつーかワルノリしてるっぽい曲いっぱいあるのに
32おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:44:40 ID:1ZAzzzRE
>>29
ごめん、クラシック好きだけど、一人カラオケとか大好きだwwwww
33おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 14:48:12 ID:+XhQCQXi
人の音楽の趣味にケチつけんなよ。
ましてや優越感からこんなこと言ってるんだとしたら
痛すぎるぞ。
34おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 15:04:26 ID:E0SlHGq8
でも実際頭やガラの悪い奴はクラシック嫌いだろ
クラシック好きが全員頭やガラが良いとは言わないが
35おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 15:09:03 ID:L3M2UJLH
>>13
笑い殺す気かwwwww
36おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 17:22:03 ID:oJk8i6ad
クラシック好きでもなんでも
得意げにウンチク語ってくるやつはいやだ。
37おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 17:23:31 ID:1J1IXw6l
>>34
クラ好きは頭がいいってことか
38NO NAME:2005/11/05(土) 18:17:23 ID:Gc42vZF3
クラシックは芸術
一般の音楽は娯楽
同列に論じることが間違っている
39おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 18:20:14 ID:bagvHN/S
クラシックもそうじゃないのも音楽は全部娯楽。
音楽を仕事にしてる人にとっては娯楽じゃないけど、
聞くだけの消費者にとっては単なる娯楽にすぎない。
40おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 23:00:58 ID:bpy7dcSJ
通勤で利用する駅の中にあるコンビニ。
数年位前から、店の前に工房位のDQNが溜まるようになった。
酷い時は10人位溜まっている時があり、中には特攻服を着たヤシが
いたりして、駅の利用客に威圧感を与えていたりした。また、
市議会で取り上げられる位問題になった。
しかし、数ヶ月前からこういう連中をほとんど見かけなくなった。
いたとしても数人程度で、そんな長時間溜まらなくなった。
その数ヶ月前と変わったことと言えば、店の前にスピーカーが
取り付けられ、コンビニの営業時間内はクラシック音楽が流される
ようになった事。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 01:19:16 ID:b+fS5TN4
DQN対策にうってつけなのかw
ドンキでもガンガン流して欲しい。特に宗教曲とか。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 18:33:50 ID:oQ+xUa0o
お経は流さないで欲しい
43おさかなくわえた名無しさん:2005/11/08(火) 11:00:00 ID:6PKJVGwX
クラシックは長時間演奏が普通だから我慢強くなるよ
44おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 06:21:40 ID:fpQ7zf9c
>>1は正しい
馬鹿の好みは演歌やJPOPと相場は決まってる

45おさかなくわえた名無しさん:2005/11/11(金) 10:51:46 ID:l4wD9EP3
>>38
芸術と思って聞いてたら自分はクラヲタ初級にすらならなかったと思う
娯楽として気軽に聞き始めたからこそ馴染めたよ
46おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 12:46:04 ID:OfVDEhON
>>41
あと純邦楽
47おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 14:56:37 ID:04J39uvF
駅前の大型書店はクラシックが音量控えめに流れてて
図書館みたいな雰囲気で電車賃掛かるにもかかわらずよく行く。

すぐ行ける近所のドキュンがたむろする本屋は
頭悪そうなjpopが掛かってて、実際ドキュンが溜まってるので苦痛になって行かなくなったな。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:22:24 ID:IuwiHyCJ
オレはドキュンだから、クラシックなんて聴かないよ。
オレが聴くのは、現代音楽・前衛音楽・バッハ以前の中世ヨーロッパ音楽だよ。バロックのわざとらしい音階が嫌い。
サスガにエリート気取るクラオタでも、中世ヨーロッパ音楽聴いてるヤツには大人しくなる(笑い)
賛美歌?馬鹿じゃねぇの?通はグレゴリオ聖歌・ギリシャ聖歌・ケルト聖歌を聴くんだよ
49おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:34:05 ID:TvWevuVs
>>48
そいつを無意味な自慢っていうんだぜダンナ
50おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:43:13 ID:OUiWhtvP
本屋でバイトしてた時、
JポッpからクラシックにBGM変更したら
スコーシ万引きが減った!!と店長がよろこんどった。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:46:07 ID:2aTyxtis
ラフマニノフが好きなんだけど、聞いてるとドラマティックな気分に
なってしまってぜんぜんリラックスできないので普段は聴かないw
BGMっていうより能動的に聴いてしまうものじゃない?クラシックって。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:56:34 ID:CJRXHrWa
>>48
聖歌も立派にクラシックな気が
53おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 15:58:50 ID:DopKD9+o
JPOPが流れてる本屋さん見たことないな。
54おさかなくわえた名無しさん:2005/11/16(水) 16:36:07 ID:29ewMDny
TSUTAYAは本屋かな?
55おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 12:05:19 ID:6NP1C9sx
>>16同意。ヲタ気質な奴が廚2病にかかると
「ロックは糞。クラシックこそがry」と言い出す。
56おさかなくわえた名無しさん
決して好きではないけど、バロックは落ち着く希ガス。
チェンバロの音色とか癒される。