物を捨てたい病〜20袋目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
886おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 13:36:06 ID:0KF6x4fT
>>885
ユーミンですか?
887おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 14:15:43 ID:GAzI0jwC
捨て捨て生活、快適!!
初期には「使う物」と判断していたものが、
今では「いつか使うかも=捨て」へと変化。
部屋の中だけでなく、様々な物事の判断も
スッパリ出来る様になった!
部屋の贅肉と共に、心の贅肉も取れたと実感。

888おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 15:45:40 ID:EosmQt0J
減っていく過程は気持ちいいよね
889おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 21:27:28 ID:R22vQvD2
>>886
いいえ、クージンです。
890おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 01:23:28 ID:PV8pJTG+
捨てて快適!
ふと思う。一生物って、本当にあるのかな?
891おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 02:15:35 ID:YUShThCa
自分の命
892おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 06:24:06 ID:L0El8Ocs
質のいいダイヤモンド、真珠とか。
893おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 06:36:30 ID:wqKosTQg
>>892
そんなものいらない。
894おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 06:48:36 ID:tzXknYkd
>>890
時計とかかな

本当に上質なものだと結構ありそうだけど、
そういうモノを持てる財力がない・・・
895おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 07:01:57 ID:zCZu9Sbw
>>892
ダイヤも指輪ならデザインの流行はある。
真珠は劣化していくよ。だんだん黄色くなってくる。
896おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 13:04:47 ID:w0NVGQhe
時計は自動巻きならオーバーホールのお金がかかるし、クォーツは
使い込むとムーブメント自体がいかれちゃう。雑貨屋で3800円で買った腕時計をものすごく気に入っていて、9年間使ったんだけど
最後には「時計は直して使いましょう」と看板のある時計店でも、もう直せないって
言われたよ。3800円じゃ一生ものにはならない、
って言われそうだけど、気に入ってたから、壊れなきゃずっと使ってたと思う。
今は祖父の形見の自動巻きを使っています。東京オリンピックの頃に
作られた物だって。オーバーホールは8000円。

子供の頃の服をごっそり捨てた。今より太ってたから(身長はほぼ同じ)サイズ的には
余裕だけど、デザインの古さとかび臭さは耐え難いものがあった。
妹も、子供の頃の服をごっそり捨てた。母親が捨てられない病なので、その母が寝ている
部屋の脇を通って、早朝ゴミ捨てに行くのはものすごいスリルがあった。
気温低いのに汗が滲む、が無事終わって妹とひそかに快哉を叫ぶ。
捨てたの知ったら悲しむ(または怒る)だろうけど、知らなきゃ忘れてるんだよね。
897おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 13:41:38 ID:4+VDCDlt
>>896
なんか臨場感がよく伝わってきたよw
存在していることすら忘れているのに捨てるなー置いておけーって言われてもね。
898おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 14:06:28 ID:Scp2+llQ
物を省スペース化したいなあと思う。
ビデオテープが50〜100本くらいあるので、DVDにダビングしたい。
現在使っているパソコンは、本体が50センチくらいはあるデスクトップ型で
モニターもブラウン管なので、これが壊れて買い換える時には、
ノートパソコンにしようと思う。
テレビもアナログでブラウン管なので、数年後デジタル式に買い換える時に、
薄型にしよう。
899おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 14:09:08 ID:w0NVGQhe
>>897ありがとう。妹曰く「死体遺棄に行く人の気持ちが分かった気がする」
母親の決まり文句は「外国に寄付するんだから、捨てちゃダメ!」
子供時代貧乏だったから捨てられないんだって言ってる。
まあこっそり捨てます。最近は消耗品(生活必需品)しか買わないし。
捨てるのも負担だから物は増やしたくない。
900おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 14:13:40 ID:w0NVGQhe
あと、携帯の中に買ったときから入っている「フレーム」や「メロディ」
「マーカースタンプ」をがんがん削除。携帯カメラで風景写真とるのが
好きなんだけど、とったらいいのを厳選して、ほかは削除。
電気代を使ってるけど、プリントするよりお金と時間と手間がかからない。
901おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 15:07:04 ID:0W3Q3BXT
使わない物が目の前にあるとストレスがたまるんで、家でも職場でも
ひたすら捨ててる。
最終目標は作りつけの収納以外の棚という棚を全て廃棄すること。

パソコン買っても使わないソフトが入っていると気持ちが悪い。
以前富士通のPC買ったときは8割方削除した。

ビデオデッキが壊れたの機会にHDDレコーダーに買い替えた。
ゴミがたまらないし削除も簡単だし快適。

902おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 15:07:45 ID:0W3Q3BXT
↑タイトルどおり病的でしょ?
903おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 15:14:09 ID:iI2n+xXp
甘いな新入り
904おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 15:34:16 ID:AOsiZnsn
↑雑居房の古参みたいだな
905ロリコン紳士 ◆attsROVyIk :2005/11/19(土) 16:17:20 ID:KI9n2g9s
ハードディスクレコーダーは素晴らしい発明だと思われているが、
もう一歩進んで、テレビ番組など見逃しても全く何の影響も
ないということに気付かなければいけない。
テレビはただのモニターだ。

テレビはこの五年で考えもつかないくらい大きく変わる。

ただの電波発信所に成り下がるだろうな。

もうコンテンツを作る能力もテレビ局にはなくなりつつある。

906おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 16:26:03 ID:0W3Q3BXT
も一つ忘れてた。
2chのあぽーん機能も快適。
新しいコテハン見つけてNGName登録してリロードするのが快感。

さっそく透明あぽーん設定した。うーん至福の時。
907ロリコン紳士 ◆attsROVyIk :2005/11/19(土) 16:42:49 ID:KI9n2g9s
むしろ捨てるべきなのは、テレビ番組を見たいという欲望だな。

一体、5年経ってまた見直したいなどというテレビ番組が
どれだけある?

プロジェクトXの内容など、はるか昔から経営学の分野で
言われつづけてることじゃないか!
今さら何を偉そうに、しかもつまらない演出で塗りたくって。

テレビというのはバカが見るもの。

くだらない。
908おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 19:54:09 ID:7wPIdMbU
同意
909おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 20:27:39 ID:kdj7Dapm
コテハンも捨てたら?
七誌は気楽でいいよ。
910おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 20:58:35 ID:lFjAcRej
あぁ、きてるんだな、ってのだけ分かる。
透明あぼーんしてるのひとつだけだから。
911おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 21:59:22 ID:/pWSei41
クソコテお得意のまたバカ発言。 
まさにバカの一つ覚えw
912おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 22:08:25 ID:mW+5unej
外来種有害植物を枯渇する方法
1太陽光線に長時間晒すこと
2水分を与えないこと
3栄養を与えないこと
913おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 01:32:29 ID:M1+ViTOI
初めてあぼーん機能を使った。
快適だね。ろりこんの変なレスが目につかなくなって快適w
914おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 01:45:42 ID:5+xkey6Q
>>913
でも結局スルーしてないじゃん。
「あぼーん快適」とか言ってるやつも同じくらいウザいんだよ。
俺のこのレスもうざいとか言うんだろうがな。↓
915おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 02:20:27 ID:2eHlSI8Q
そんなことないよ
916おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 02:33:17 ID:7Y2YB952
物を溜め込んでた姑、
「物のない時代やったから」が口癖で、何でも取っておくが活用できない人だった。
今、それだけ大量の物に囲まれて、更に溜め込んで、いるものはいつも見つからないって何?

そしてその大量の物を残して死んだ。
その物たちは・・・姑の遺志を継いだ末息子がそのまま放置している。
物は多分、そのまま朽ちていくんだろうなー。
末息子は30過ぎて甘ったれなので、
おかあちゃんの思い出に浸って生きていくのでしょう。

私は、シワシワのデパート袋とか、古着で買って着ないままのシミだらけの着物や
何かが欠けたり、数が揃わない食器なんかは
もう処分した方がいいと思っているのだけどね。
917おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 07:11:18 ID:1hQDtdKr
>>898
ビデオテープの中身、本当に必要?
この間、ビデオがんがん捨てたよ。
どうしてももう一度見たい2〜3本は残したけどね。
918おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 10:14:50 ID:SmCRrw8F
ビデオテープは、中身をチェックしてから捨てようとか思っていたら、
なかなか捨てられないよ。
私はHDDレコーダー買ってから、ビデオテープは2年近く放置したままだったので、
捨てても特に問題ないかなと思って、いっきに5〜60本まとめて捨てた。
大切なテープは、ラベルにきっちりと記入してあったので、それだけ残した。
919おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 10:53:26 ID:t2SaTfb/
何十本も取りためたら余計見ない。
ビデオレコーダー使ってた時でも10本で使い回してた。
うち5本は永久保存で今HDDレコーダーに入ってる。
壊れたらヤバイと思いながらビデオは捨てた。
920おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 16:00:23 ID:aGPW4Ciz
引っ越して半年。
初めて部屋の模様替えしたけど、出るねぇ。
油断してると、いらないものが。
921おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 20:23:58 ID:fCWC6vUq
山登りしてみるといいよ。
リュックの中に絶対に必要な物の他にあったら便利な物をいれていったら
ものすごく重くなって、身動きとりづらいし、疲れもたまる。
身動きできなくなれば、自分の命も危なくなる。

でも本当に必要な物だけ背負っていくと、今までの荷物が嘘みたいに
少なくなるし、軽い→動きやすいし、疲れないし身軽。

実際の生活も同じだと思う。
本当に必要な物だけに厳選すると荷物って少ないよ。
922おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 01:10:11 ID:IqhF2n0r
モノが少ない方が知恵を使うし不便もあまり感じないね。
923おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 08:00:14 ID:GuDa8NMV
どうしても捨てられないピアノの楽譜。(何年も弾いていない)
いつか弾きたくなった時後悔しそうで。
924おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 08:35:02 ID:9X5YCl+8
>>923
楽譜ね、安いよ。全音とかなら買い直しても1000円そこそこだし。
マイナーな曲の楽譜だけ残しておいてメジャーなものは(ショパンとか)
思い切って処分しちゃったら?
私もなかなか捨てられなかったんだけどもう絶対弾かないような
幼少期の楽譜とかは、思い切って捨てた。
あとね、メジャーな曲ならネットじょうにタダで転がってるから
私はよくダウンロードしちゃ印刷してるよ。大助かり。
925おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 13:20:43 ID:vPCjt6tj
>>924
URL教えてください。(ノ_・。)
926おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 13:37:58 ID:9X5YCl+8
>>925
色々なとこがあるから(ロシアとか海外のサイトが多い)
楽譜、無料、みたいなキーワードで検索したら
いくつも引っかかると思うのでやってみて。
927おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 20:38:55 ID:rXaUXGDk
だいぶ前にキッチンボード捨てたいと書きこんだ者です。
先日リサイクル屋が持っていってくれました。しかも5000円もくれました。
あんなもん買い取って需要があるんだろうか?
買取拒否だと思ってたのに‥とりあえず無くなってよかったよ。
928おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 23:14:01 ID:Nnlqz4Zg
タンスを妹にあげるということになって、中身一掃処分&ついでに掃除。
で部屋がすんごいスッキリしたー。
929おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 04:58:04 ID:RJhPSUsT
>927
押入れやクロゼットにプラケース入れてタンス代わりにする人が多いので
タンスは受け付けないが、食器棚は一人暮らしでも需要があるので
喜んで引き取ってくれると聞いたよ。
930おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 09:00:32 ID:2F1ZnCqK
楽譜、思い切って殆ど処分しました。
924さんありがとう!
931おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 19:15:31 ID:aqLx7r8A
だんなの勤め先が業績悪化、この冬の賞与はゼロ、月給もカット。
これからは今までみたいにガンガン捨てられなくなるなぁ。
秋ものの洋服しまう場所作らなくちゃ。
932おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 19:34:51 ID:PLrmtM4X
不慮の事態で無職になりますた。これを機会に一から出直します。
とりあえず面接用のスーツを残して気に入らない服は全部捨てよう。
身軽になったら見えてくることもあるはず…。がんばるぞー!
933おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 21:18:53 ID:GzgmzaLO
>>900
もともと入ってるメロディーとかって捨てれなくないですか?どうやるんですか?
ドコモです。
934おさかなくわえた名無しさん:2005/11/25(金) 06:08:20 ID:KUeEDdzf
>>932
前向き(・∀・)イイ!!

ガンガレ!
935おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:36:10 ID:Z8R+pURc
900です。>>933 自分もドコモです。もともと入ってるのは捨てられません。
自分も捨てたいです。ただ、データフォルダに入ってる「アジアン着信音(?)」
やら「学校のチャイム」を消すだけでも、かなりすっきりしたので。
もともと入ってるメロディ、激しくいらつく。電子音だけでいいのに。
マーカースタンプも、ちょんまげのやつとか、削除してすっきりした。
936おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 12:32:58 ID:BoKRa+s9
自分も捨てたいよ>ドコモの不要データ
いい大人がデコメールなんざつかわねえよ。
ドラクエもいらねー、と思ってたんだが夏に地震で電車に閉じこめられたときに重宝した。
裏返せば、そんなイレギュラーな事態でもなければいらんつーことだが。
937おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 15:03:46 ID:CTtobwW1
>>934 ありがとう。

着ていて落ち着かない、自信が持てない服は全部捨てました。
これから不用品にとりかかります。大掃除も兼ねて徹底的にやるぞー。
938おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 15:36:08 ID:BoKRa+s9
>>937
今からやっときゃ年末ラクだ。きっとそのころは始めたばかりの仕事で大忙しだと思う。
サンドラ・ブロックも仕事ないときは掃除してチャンスを待ったそうだ。
がんばれや。
939おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 19:23:51 ID:VmJUWQFM
明日車捨てます
940おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 14:10:50 ID:W1FGhE5I
引っ越すのでドカンと。

冷蔵庫
洗濯機
テレビ
CDウォークマン
MDウォークマン

フック 2
文具 若干
包丁とぎ
100均の米びつ
100均のパスタケース
シャンプーラック
調味料ラック
コップ
かみそり

サンドラ・ブロックって、そうなんだ。
オラも仕事みつけるぞぃ
941おさかなくわえた名無しさん:2005/11/27(日) 16:18:28 ID:nw3LMYYd
海外旅行時にあまった外貨、お金だけに捨てるわけにもいかず、
ググってみたら「ユニセフ外国コイン募金」というのを発見。
三井住友BKに設置してあった募金箱に早速入れてきた。

すっきりした。
942おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 00:10:33 ID:9rF0ADWG
ユニセフ外国コイン募金、郵送受付もあるよ。
私も先日やり場に困ってたコインを募金してスッキリした。
943おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 06:19:16 ID:0440YUE2
私専用しおり

>>921
944おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 13:35:30 ID:7xHUox0j
洗面台の作り付けの棚にあるいらないものを捨てた。
一時期パーマ掛けてたときに使い切れなかったムースとか、
いつもらったか覚えてない試供品とか。
開いたスペースに、気に入ってるけど使ってないガラスの器を置いて、
庭に咲いていたバラを一輪挿した。

手紙や年賀状を捨てた。
入れ物にしていたバスケットは、先日亡くなった父が昔買ってくれたものだった。
薄暗い納戸からリビングに連れてきて、赤さんのお世話グッズを入れることにした。

物を捨てて、豊かになった気がする。
945おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:32:13 ID:9rF0ADWG
巨大婚礼箪笥を捨てた。スッキリ!
946おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 17:06:06 ID:eRCsAGjV
古いものを捨てると古い運が去って
すっきり幸せになるらしいですが
みなさんどうですか

今日服を捨てまくる予定です
947おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 23:48:40 ID:gwAdB6ms
私も服を捨てるよー!
ブラウスを着てみたら、袖の付き方とか胸のあたりの切り替えとかが
古臭くて田舎臭くて、とてもじゃないが外に着ていかれないと気づいた。
ハイネックセーターは、首がかゆくなるから、これも捨てる。
948おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 01:07:08 ID:po17NEL1
ここは汚部屋の人が脱出宣言する場所じゃないから。
捨てる「予定」の話なんていらないから。
949おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 01:33:44 ID:MYEAqQkk
病気系姉妹スレ

「片付け中毒」という病気
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1123800442/
950おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 06:20:02 ID:ZTwkb6x9
951おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 13:27:37 ID:td7wLnuR
>>945 詳しく
952おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 18:06:26 ID:teeX4tbM
モマエラ捨てるときは処理場まで持ってけ!
ベルトコンベアで焼却炉に送られる、愛用品達の最期の姿を見ろ。



人と一緒だゴルァ…。



ものは大切に、むやみ捨てずに済む暮らしが最高。
953おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 18:27:39 ID:J5WtF9p6
処理場まで持って行くけど「そこに置いといて」と言われるから
最後まで見たことはないなぁ
954おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:46:29 ID:44Kskk1B
>>952
持って行っても、うちの近所のところは燃やすとこまでは見れないよ。
小さく破壊されるところまでは見れるけど。
955おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 23:06:28 ID:xVdJt/Lg
不要と判断したものを

ゴッシャア

って砕いてゴミ袋につめるのが好きです。
またとりかえしのつかないことをしてしまったー!って感じがいい。
956おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 14:23:19 ID:9IL3fa9O
マゾ?
957おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 03:16:32 ID:h7hNOpih
ゴミ袋片手に家中歩き回って最近着ない服や気に入らない服、古い物など捨てるの大好き。
けど最近捨てる物なくなってきて、ストレス。
958おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 18:44:41 ID:Ao1mBWCB
>>957
定期的に紙吹雪でも撒き散らすしかないねw
お茶ガラや濡れ新聞まいたらついでに掃除にもなるかな
959おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 19:24:04 ID:os4fc4IR
>>957
なんか本気でうらやましい。
私は捨てた後、後悔するたちなので、そんな自分がすごくいや。
960おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 20:00:00 ID:5qi28nS+
>>959
その後悔こそが大事。
後悔することによって本当に必要な物、
長く使えるものしか買わなくなるから。
スレ違い気味ごめんなさい。
961おさかなくわえた名無しさん:2005/12/01(木) 23:33:57 ID:0NFQvyAZ
ドラゴン桜全巻捨てよっと
勉強の参考になるかと思ったが二度と開いてないし…
962おさかなくわえた名無しさん:2005/12/02(金) 23:38:21 ID:qy1RbDzK
派遣社員の身なので、いつどこへ行くか分からない。
だからいつも荷物はとても少ない。
ダンボール箱換算でいえばこうなる。
鍋・釜・食器類一箱
その他趣味で集めた小物や本など二箱
洋服類は衣装ケース一箱
以上。

服はケースに入りきるぐらいしか揃えないし、徐々に着倒していって消耗したら
新しいものを買うというサイクル。
意外と何とかなるものだ。
963おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 00:02:11 ID:pzDVGU+u
>>935
データフォルダって自分でDLしたものですか?もともと入ってたものは消せないんですよね?
964おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 15:00:54 ID:8tb4SOmC
なんか物を捨てようとすると、親から
「それまだ使うかもしれないからアンタの所に置いといて」と
言われる。

じゃあせめて自分のところに置けよと言いたい。
こっちは無駄なスペース無くしたいんだー。
965おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 15:10:36 ID:Hv21+Rg+
>>964
もういいよ黙って捨てちゃって。
何か言われたら捨てたって知らん振りすればいい。
一度許すと一生そんなくだらないことに付き合わされて物置扱いされるよ。
966おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 16:30:59 ID:Ay7sJ/+P
自分の家はもう普通の生活ゴミしかないくらい、捨て続けた。
捨てたいがために、わざわざ買うのもどうかと思い、実家を片付けてみた。
久しぶりに、捨てオーガズムを感じた。
しかし母に、捨て病が感染してしまい、実家も捨てる物がなくなった。
次はどの家にいけばいいんだorz
967おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 16:42:57 ID:xUiZrf58
>>966
まるで捨て神の降臨だね
趣味を実益にして便利屋開業してみたら?
968おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 17:53:00 ID:Ewfm885+
今年の手帳、捨てたくなって我慢できなくて
12月の分だけ切り取って、本体は捨てちゃった。
来年の手帳に1枚だけ挟んでつかってる。

あぁスッキリ〜。
969おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 19:53:20 ID:xokxeNn3
>>963データフォルダは元から入ってるやつです。中身は全部捨てたけど
フォルダ自体は残ってる。「アニメ」とか「フレーム」「マーカースタンプ」なんてフォルダが。
携帯も、中身をはじめからもっと選べるようにして欲しいな。
捨てるの好きだから、捨てたいのに捨てられないのは激しくいらつく。

冷蔵庫の中の、ケチャップと醤油と胡椒を捨てた。レモン100%ジュースは
台所の排水口にまいて、容器は捨てた。めったに外食はしないけど、調味料は
ほとんど使わない。小さい頃から納豆も豆腐も、なにもかけないで食べてるし。
970おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 12:28:13 ID:Z6XmyTDt
有名なガラス屋の、ちょっといいグラスを2個もらった。
食器棚を見て、古くて安いグラスを捨てた。勢いにのり、引き出物でもらった
気に入らない皿や小鉢なども捨てた。
どんどん捨てて、気に入ったモノだけにしていこう!
971おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:13:55 ID:mUhDVAd9
自分は本や服などの紙・布ものは躊躇せず捨てられるけど、
瀬戸物や木で出来てるものをなかなか捨てられない。
いちどリサイクルショップに売りに行ったら、
在庫充分ということで断られてしまった。
でもなんとか年内には捨てるつもり!
972おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:25:39 ID:88flh8TZ
>971
いらないものを処分するオフ9
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1129643177/l50

ここに出してみるといいかも。
973おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 00:35:58 ID:ni46i/U/
「収納スペースに見合う分だけしか物を持たない」を実践して
いらない物を捨てまくり、汚部屋から脱出しました。
今や本棚もCDラックも洋服タンスも、いい感じで8割収納。

でも物を捨てたい病になってしまったので
まだ何かを捨てて減らしたい・・・・。

本棚を小さいものに替えて、また8割収納を目指そうかな。
974おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 04:52:52 ID:w8CEGD1k
捨てすぎていよいよ部屋が殺風景になってきました…お気に入りはベッドと時計と縫いぐるみだけ
975おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 05:31:09 ID:S7cR98rP
おれの部屋も、もはや大きい物は机とふとんしかない。
服は押入れに納めて、あとは楽器と数冊の本だけ。
スーパーファミコンとテレビを売って、ゲームボーイに切り替えた。

子どもの頃のおもちゃや記念品やアルバムも廃棄。こうして過去も捨てたよ。

昔300枚あったCDはiPodに入れてブックオフに売った。残りは自分が本当に気に入ってる10枚だけ。これを立派な桐箱に納めて大事にしてる。

これを聴きながら、気に入った香を炊いてリラックス。香炉は厳選したお気に入り。

本当にいいものを少しだけ持って、あとは捨てまくる。この生活楽しい!
976おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 14:23:51 ID:dQjyuywA
>>975
それだけスッキリだと、いつ死んでも他の人に迷惑かけないからいいね。
977おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 18:20:55 ID:YoIpxZvD
クローゼット、箪笥を捨てたくてたまらない。
捨てたらどんなにスッキリするだろう。

でもあったほうが便利だしなぁ。
978おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 19:11:59 ID:traKViL0
>977
いらんでしょ。収納フルに使ってる?
中身が減るといらなくなるよ。中身をチェック!
979おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 23:52:56 ID:JZYC1/T4
捨てるものなくなってきた…。
ノートパソコン、プリンタ、布団、化粧品、アクセサリー、ポータブルラジオ、
サイドテーブル、服、文具、鞄、靴、本5冊、CD5枚。
残っているものは主にこれだけ。
化粧品、アクセサリーは小さなポーチに入るだけ、それ以上は増やさない。
服、鞄、靴も種類によって数を決めてそれ以上は増やさない。
文具も筆箱二つに入るのみ。

何か捨てたいがもう捨てられないような気がする…。
980おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 00:15:40 ID:F6niz7Qu
>>979
CD5枚というのは、もともと何枚くらいから減らしたのですか?
私は500枚くらい(?)ありそうなのですが、150枚に減らそうと思っていますが
なかなか捨てるものを絞りきれずにいます。
981おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 01:16:14 ID:+aB5GY/Z
すごく気に入ってたコート、シミが落ちなくて捨てた。ボロボロであまり気に入ってないけど一着しかないバスローブ、新しいのを買ったから捨てた。
持ち物をあと三分の一くらい捨てたい。
982979:2005/12/08(木) 01:32:03 ID:X6q8lYMh
>>980
正確に覚えていないけど多分200枚〜300枚あったと思います。
初めは今後聞かないであろうもの(趣味が変わった為)を処分。
残りは全部パソコンに入れた後に処分。
「聞きたくなってもまた入手できるもの(クラシックが多かった為良かったかも)」
「今後またお金を払ってまで入手しないであろうもの」
…という風に範囲をどんどん狭めていきました。

あとアルバム一枚まるごと好きなCDがあまりなかったのも(収録されているうちの
数曲が気に入っていることが多かった)良かったかもしれないです。
983おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 11:03:47 ID:AmMSckWn
>>979
ナカーマ。捨てるものなくなってきた。んでもって私も化粧品などポーチから
はみださない数だ。基本は1アイテム1個。

仕事の資料が多いが…それでもカラーボックス(3段一列)1個におさま
ると思う。職場に置いてるが。
984おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 13:52:56 ID:wOOK/ocs
カズがズーミンってかわいくないぬいぐるみを押し付けられそうに
なった時に言った言葉。
「必要のない物は部屋に置きたくない。」ってきっぱり。
985おさかなくわえた名無しさん
潔く引退すればいいのに