マンション 最上階の生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
マンションの1階で暮らす生活のスレが立ってたので
立てたが。
最上階に暮らすヤシら、カモン
とりたてていいこともないけどな。最上階なんて。
2おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 21:51:26 ID:o5kSNVHN
高所恐怖症やから、ただでくれても要らん。
3おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 21:58:54 ID:U1ZrOdGo
>>2
俺の奥さんも高所恐怖症だが、不承不承住んでるよ。
もう2年経つが、今のところ、大丈夫。

実は今住んでるマンションは中古で買ったんだが、
たまたまこの付近で一番安い部屋だったから買っただけでな。
やたらと不動産屋が「最上階」をプッシュしてきたが、何がそんなにいいのかと。
確かに眺めはいいが、それだけだ。

ほかの最上階のヤシらは、何を目的(?)に最上階にしたのか、
メリットとかデメリットだとか、いろいろ聞きたい。
4おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:01:22 ID:NRidjn4k
上階の生活(騒)音が聞こえないって言うのは、最高のメリット。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:02:20 ID:U1ZrOdGo
>>4
あぁ! なるほど。そういうことか。
6おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:05:52 ID:d/DGhM6P
家も4と同じ理由だったけど、夏の暑さは強烈で
エアコン代はかなりの出費だ。
前の万村の上がdqnで苦労したから今は満足してる。
7おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:09:58 ID:U1ZrOdGo
>>6
そうだよなー。これほど夏暑いとは思わなかった。
モロに天井に陽が差すからなー。
だが騒音問題はまったく無いな。
その分、下に気を使わなきゃならないっちゃぁならないが。
まぁそれは一番上に限ったことじゃないか。

一長一短といったところか。
8おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:33:00 ID:4854tzqw
最上階だとリペリングで空き巣に侵入されるらしいよ…
9おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:45:10 ID:NRidjn4k
>>8
最近の空き巣は豪快だな。
10おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:49:31 ID:Q4GgHGJT
マンションの最上階の部屋ってゴキブリが出ないって本当ですか?
本当だったら羨ましい・・・・。
11おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:50:27 ID:TEuo8mGw
虫が入ってこなさそうでいいなあ。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:00:42 ID:3aiQczMu
>>10-11
うちは四階建ての最上階でしたが、ばしばし虫入ってきてますた。
もっと高いマンションだったら入ってきにくいだろねー。

ゴキに至っては、同じマンションの椰子の部屋に巣食ってると
移動が楽と見え、以前玄関からドーッと巨大なのが突進してきたので
パニック起こしたことがあります。・。(ノД`)
13おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:16:32 ID:4ZmspasU
うち12階だけど普通に蛾とか入ってきます
Gはまだ建物が新しくてわかりません
友達がマンションの15階にすんでるけど出るって言ってた。
他所の部屋で巣ができるとあっと言う間に広がるらしい

俺の部屋最上階で広いガーデンバルコニーがあるけどもう最悪
真夏は例え夜でも友達とバーベキューってわけにもいかないね
14おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:50:42 ID:+ttFZ5mT
北海道の7/7に住んでる。
周りに高い建物がないので景色がいい。
家賃六万
15おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:58 ID:ZgdbO33Z
埼玉、富士見市に住む土田良○は最上階に住むから他人の迷惑に感じるレベルの音が
わからないらしい。ヤクザ者だから仕方ないか…。
16おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 00:21:09 ID:xcjvlcX8
みなさん、最上階から1階下のほうが良かったですか?
17おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 00:30:29 ID:7fiSgfyy
自分は東京都中央区のマンション 11階(最上階)に住んでます。
Gは数年前に一度だけ見ました。それ以来見ていません。

地上に降りるのじゃまくさくなります。
18おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 00:34:59 ID:d/HQ7YPr
下がスーパーなので、Gも上がってきません。
19おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 02:51:26 ID:U7IXXH79
>>16
最上階の住人のなかには、自分の上階に人が居ないから、
階下への生活音に鈍感な人も多いかもね。
20おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 09:03:07 ID:IH/LsMXB
マンション7階に住んで16年だが、ゴキ見たこと一度も無い
蚊は出るが服に付いて家に入ってくるだけなので一軒家よりは少ないと思う
21おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 12:46:59 ID:roeD6Plx
>>16
 正直下がよかった。お留守番犬のためのエアコンが一日中フルパワー稼動。ひとつ上に部屋があればいったん冷えれば省パワーで運転してたのに・・・。
22おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:05:21 ID:izPTFK9D
アゲ
23おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 23:20:06 ID:w8UudR33
やっぱり、そんなに暑いの?エアコンつけないと熱中症にかかるぐらいでしょうか?
それと、冬は寒いのでしょうか。今、引越しを考えているもんで。
24おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 08:34:05 ID:0FNp3I4v
俺は扇風機で平気ですが、元々暑いのが好きなので
冬はそれ程寒いと思った事は無いですね。
寒さに関しては建物によるからわかりませんが
”夏は暑い”これだけはどこも共通してる様に思えます
最上階の最強は西日+ルーフバルコニーのコンボじゃないでしょうか
25おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 10:19:27 ID:FprdvhgQ
>24
ありがとうございます。
騒音でつらい思いをしたので、引っ越すなら最上階と思って
いるのですが。
暑いのは覚悟しておいた方がいいですね。
26おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 10:36:03 ID:HlumjDhK
以前、レオパレスの様なアパートの2/2階に住んでいた時は、
夏は暑くて暑くて、エアコンフル稼働でも室温が30度くらいまでにしかならなくてホントに辛かった。
ロフトが付いていたので、天井高くて暖まった空気がちっとも冷えてくれなかったっぽいのと、
断熱とか考えられていない、安い建材がどんどん暖められた結果かな。

今は、分譲マンションの7/7階に住んでいる。
暑くはなるが、エアコンをかければちゃんと設定温度に下がってくれるので、全然気にならないです。
部屋の暑さは、最上階とか日当たりとかもあるけど、それ以外の要素も重要だと思った。
27おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 11:04:10 ID:tLzzoRDO
>>26
ロフト付きのレオパレスの2階はつらいね。俺も昔そうだった。
サウナのような、じゃなくて、ホントにサウナだった。
28おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 11:14:47 ID:ukJN57mc
瓶・缶・ペットボトル等を回収箱まで持っていくのが面倒で部屋に溜まりまくり
29おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 11:16:06 ID:DA6EnH72
10階に住んでるけど、とにかく暑い。この時期は地獄('A`)
天井や壁が熱持ってるし、押入れや棚を開けると熱気がもわぁっと襲ってくる。
Gは年に2,3匹、どこからともなく現れる。
30おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 15:39:44 ID:tKgpPVKp
最上階角部屋って人いる?
31おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 19:10:05 ID:DA6EnH72
>>30
ノシ
しかも南西角部屋。ι(´Д`υ)アツィー
32おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:21:46 ID:8Mdmd7lK
今日ね、ワリと大きな地震があったんですよ。
まぁ、それは置いといて。

昼間、近場でやっていた祭りをふらふら見に行って、
(もうこの時点で足が棒でした)
帰りに日用雑貨を両手に持ちきれんばかり買ったんですよ。
で、やっとこさマンション到着〜。さぁエレベーターに乗ろうかと思ったら・・・

・・・・・地震のためエレベーター運休・・・・・

棒になった足と両手の荷物を引きずり、9/9まで階段で登りましたよ・・
今日ばかりは、「一番てっぺん」ってのを呪った・・・
33おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:29:49 ID:fgLMRl4h
今日みたいな地震を、最上階ではどう感じるか知りたい
34おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 22:28:22 ID:58lVXHmp
タワーマンションとか憧れるけど30階とかで避難するの洒落にならんな。
ヘリ呼ぶんか?
5階以上になるとエレベータ止まった時、階段の昇降も大変だし。
やはり低層マンションの上階がいいんだろうな
35おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 22:44:57 ID:h+rAfXb2
>>30
ノシ
東南角部屋
リビングは3面窓だから
夏は暑すぎ。・゚(´Д`υ)゚・。
36おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 23:39:06 ID:9HzUuh+4
2階建てアパートの2階、ベランダ西向き、ベランダ広め、貧乏だったのでエアコン無し
に住んでたことがある。
夏は火で炙られているようだった。冬は暖かかったけどね
37おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 23:53:25 ID:HlumjDhK
>>30
ノシ
東南角部屋
昼間は窓にカーテン引いてます。
どうせ私は留守にしているから暗くても良いし、部屋が暑くなりすぎて
留守番しているハムスターが茹で上がってしまうと大変なので。
エアコンもタイマーでかけてるので、電気代が恐い。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 01:34:46 ID:Ugbm4sDD
最上階の皆様、地震大丈夫でしたか?
結構揺れた?
39おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 01:55:51 ID:ACMzflFt
17階角部屋住。Gは見たことないよ。エレベター点検に1回階段で登ったことあった
氏にました
40おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 02:38:52 ID:tLhvaeUE
窓ガラスに貼るUV防止シート?見たいなノ買ってきて張り付けた。
温度も3度くらい下がるとか冬には断熱になるとかで
ちょっと期待。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 02:41:33 ID:9491rh7P
電車良い+台風で部屋が揺れてると錯覚
頭の中では揺れてないとわかってても生きた心地がしない
42おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 05:27:27 ID:czPrmAr4
地方の人間が多いのかな
43おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 08:26:46 ID:InK8lfjh
>>38
神奈川県東部で10/10に住んでますけどそんなに揺れませんでしたよ。
44おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 08:30:49 ID:InK8lfjh
下げ忘れすいません
45おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 08:44:08 ID:R4LtgBKc
10階位なら平気なんですかね
前にニュースで耐震ネタで高層のタワーマンションが取り上げられたのですが
直下型の大地震が来た場合、最上階は下手すると揺れ幅が5メーター近くに
なる恐れがあるからとても危ないって言ってましたね
46おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 09:11:02 ID:3U9yE/l+
最初買ったマンソンが1Fで、隣に個建てが建ってもろ日が当たらなくなり、
リビングが向かい合っているので窓も開けられずカーテンを閉めていたら
家中カビだらけになったため買い替え断行。
今は14Fなので快適。
夏は確かに暑いけど、冬は暖かいし、蚊、ゴキブリの類も一度も見ていない。
ただ、鳩には迷惑してるよ(w
47おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 09:27:51 ID:bvMwZG2p
5階建ての5階。しかもベランダ真南。おまけに中学のグランドでなにもないから
死ぬほど暑い。でも虫はほとんどこないし、なにより明るいのがいい。
いくら涼しくても暗い家はいやだなー。
48おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 09:34:28 ID:O1oNrvXV
1年前まで築20年のマンション最上階南西角に住んでた。
電車がうるさかったんで窓は常閉。
夏も暑かったが、冬も寒かった。
エアコン止まってるのは年に実質2ヶ月くらいだった。

今は最上階の2階下。理由は>>19
賃貸ならともかく分譲で最上階に住もうっていう人間はなんか
信用ならないんだよね。偏見だけど。
49おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:55 ID:jk270vgN

上の音に悩んだ経験がある人は、
分譲にするならなおさら最上階にするでしょ?
簡単に引越しできないんだし。
50おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 11:18:21 ID:AEweimsY
うん、それに騒音で悩んだ経験のある人は、たいてい他所の家に対して
の音を立てないように気をつけるよ。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 13:42:32 ID:42JAwTDE
>>49
私は同じ間取りの東南角部屋の上から2番目を買おうとしたけど
先越された。

不動産屋に勤めてた頃に上司に言われたんだけど
一番上は暑いから本当に過ごしやすいのは
上から2番目だと言われたのが理由。
あと、場合によっては雨漏りもするから気をつけれと言われた。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 13:35:22 ID:CtZw3pQ6
分譲貸ワンルームなんだけど、以前8階に住んでた建物の
9階(最上階)に住むことになった。
この部屋の真下に5年ほど住んでたけど、
1度も上からの騒音に悩まされたことがなかった。
物音自体が、1度も聞こえた記憶がなかったと思う。
「以前ここに住んでた人が凄く気を使ってくれてたんだな〜」という
感謝の気持ちから、
また、自分が住んでた愛着ある部屋に住んでる今の住人にも
自分と同じように気持ち良く住んでもらいたいという気持ちから、
毎日音に気をつけて暮らしている。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 21:47:15 ID:gp6QyJDL
死んでたとか
54おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 14:13:49 ID:bnl/Gski
流行りのオフィスビルのように屋上を緑化すれば
最上階の部屋でも夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのかも。
で、その屋上は住民に解放してくれなくて良いの。
どーせ子供がドタドタ暴れることになるから。

と、最上階に住む予定もないのに言ってみる。
55おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:07:57 ID:bs15DUtn
>>52
いいなぁ。うちは下からドンドコ騒音出しまくり。
下の下の階からも苦情出てるんだそうだ。
下の階の住人に会った時、うちから音聞こえますか?と
聞いたが、いないかと思うくらい聞こえないって言ってた。
逆の質問をされたので聞こえる・・・と正直に言うと、
子供はうるさくするものですねぇwだって。
orz
5630:2005/07/27(水) 13:55:05 ID:VTDNLQ5H
>>31,35,37
遅くなってしまってすいません。
角部屋って暑いんですかねー。
うちは西側角部屋なんですが(東西に一列並びのマンソン)
3面窓があって風が抜けるんであまり気にしてなかったですw
元々蒸し暑い地方なんで、鈍感になってるかもしれません…orz
57おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 23:13:38 ID:F92/lRW/
>>56
京都?
58おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 10:58:47 ID:BdX4n8tU
名古屋です。
59おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 02:08:18 ID:Kj8j9hhk
ほしゅ
60おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 13:53:18 ID:C2QxcSQG
田舎の話はどうでもよくて
61おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 20:18:13 ID:c1Zju3s5
>>60
んなこたぁーない。
62おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 04:25:06 ID:RAje+4CV
最上階あちーな。エアコンが壊れてしまったんだが、どうしたものか
63おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 00:34:54 ID:UbHsI0tI
age
64おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 06:14:01 ID:hetFbqvK
クソ我慢しててやっと家に到着まにあったと思った瞬間
エレベーターが二台とも上・・・・・・
65おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 19:26:30 ID:KYWACGW+
でも、10階超くらいのマンションの6,7階って、エレベータ待ちに一番ストレス感じそうだな。
最上階だと自分を通り過ぎる事は無い。
中途半端に高いトコだと、階段使うのもしんどいし、やっと上がってきたエレベータが
自分の階を通り越して、散々待って降りてきたら満員だとか…。
66おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 19:46:44 ID:4aaDCZKj
俺は便所我慢しながら、エレベーター前にやっと到着したら
ギリで間に合わず、エレベーター上に移動開始。
見てたら4階で止まり、下に下りてきた。
「早ぇえ やったー」と思う前に
「たかだか4階ごときでエレベーター使うんじゃねーよ 低層階がぁ」と
思ってしまった俺は・・・性格悪いよな。orz
67JPJWT:2005/08/27(土) 13:09:29 ID:qlfXe+CX
最上階は暑いよ!暑すぎてエアコンの効きもわるい。
68おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 13:33:15 ID:Lj7h1CMa
今のマンソン8階で特別いいってわけじゃないけど
隣の高校、丸見えなんだよね・・・
プールとか・・・
69おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 21:19:50 ID:TdYQHa1B
双眼鏡でウォッチですか
裏山水
70おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 23:46:39 ID:0Phz+33Q
煙と何とかは高い所が好き、と言われてもやっぱ好き。
日の出が見られ、満天の星空を見、四季折々の清流の変化を堪能し、ベランダで花火を見、風呂から上がって裸でも見られる心配も無く…もう、最高だ!
71おさかなくわえた名無しさん:2005/08/29(月) 15:37:10 ID:mRtinQPS
>>70
いいなあ。
何階に住んでるんですか?
72おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 04:46:18 ID:4MhMyDbQ
東京湾花火と、川崎(二子多摩川)花火と、大田区花火がベランダから観賞できました
新宿、六本木ヒルズ、品川、羽田に下りていく飛行機、ランドマークタワー、ベイブリッジの一部が豆のように見えます
73 :2005/09/05(月) 04:48:45 ID:h9byuZ6z
71
>>70って青の表示、どうやって出すの?
74おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 05:12:00 ID:iIY2UsNt
>>73」半角で。
2ちゃんブラウザなら全角でも青になるが
75おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 07:36:30 ID:MdDMSHt6
住の人、インタビューで「携帯の電波が入りにくい、窓の外見て雨が降ってるかわからない」って言ってた。
下見たら通行人が…←みたいな感じのとこ。
さすがにあんな高いとこはコワス
76 :2005/09/05(月) 09:41:17 ID:h9byuZ6z
>>74
こうですか?
77おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 17:31:30 ID:Wsw3yBEM
よくできますた
78おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 18:04:15 ID:0QOIivi3
夏も終わりのはずだが…。

暑さもピークを過ぎて、過ごしやすくなってきましたね。
皆さん、冬は暖かいって実感ありますか?
折れは寒がりなんであまり実感がないんですが。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:56 ID:TQFiuGys
台風14号が逝ってからずっと暑くねーか?

>>78
冬は冬で強烈に寒いぞ
ベランダが東と南にかなりの広さであるんだが、当然ベランダへ通じる部分は
壁じゃなくってガラスの引戸じゃん。断熱性がほとんどないからね。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:25:30 ID:VVct6yh9
地震や停電用に水と食料、確保してますか?
モーター止まったら、水も飲めなくなるよ・・・。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:10 ID:TQFiuGys
とりあえず30リットル程度確保している。
食料は1週間分くらいは耐えられる程度に備蓄
非常用ライトは2種類、予備電池もある程度確保してある。
ラジオがない。カセットコンロもない。医薬品は大量にある。
発電機はないから、日当たりのよさをいかして太陽電池でもそなえるか?

一番不安を感じるのは排泄だな、俺は。
トイレがとまったら、その度に地上に降りねばならんのか?それはキツいな・・
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:03:54 ID:VVct6yh9
うちも水は20Lくらいあるけど、長期で停電が起こったら
どうなるか、不安になる。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:18:48 ID:bporeDOp
>>78
うちはガラスが断熱性の高いものらしくて
それほど寒くない。
(省エネシールが貼ってある)
暖房器具はエアコンとこたつだけだ。
エアコンも冬は数回しか付けない。

トイレ止まったら階段で下まで降りるのか…。
お腹弱いからそれは困る。
湯船に残り湯を溜めておくようにしようかな。
そんなことより地震来ても大丈夫だろうか、このマンソン。
一応免震だけど、東海地震きたらダメかもしれん…orz
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:20:08 ID:xY3uXcJF
(´-`).。oO(地上に降りて、どこで用を足すつもりなんだろう…)
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:28 ID:TQFiuGys
非常時用の簡易トイレでも買うべきか。でも高いんだよな
犬猫のトイレ用砂とかあれば便利かもしれん。
最悪、ダンボールと新聞紙で仮設トイレを作るしかないか。

>>83
湯船に水をためておいても、ゆれたときに半分くらいはこぼれるらしいぞ
無いよりはマシって程度か。
てかお腹弱いのと湯船の残り湯がどう関係するのか気になる。
86おさかなくわえた名無しさん:2005/09/12(月) 02:39:25 ID:GCJG4e3i
昔のヨーロッパ貴族を見習って「肥壺」を用意なさい。フタつきの。
大小をその壺にして、ベランダにおいとけばよろし。
いっぱいになったら、下界に向けて放出するべし。
87おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 00:55:56 ID:ARqoHheo
涼しくなってくると、最上階って最高だよな
風通しいいし。
88おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 01:06:23 ID:a2IyeHsI
>>54
住宅で屋上緑化ってどうなんだろうな
土・水・肥料があると虫がわくからなあ
89おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 10:45:41 ID:L0EeUCEo
>>85
スレ違いかもしれんが非常時にトイレ砂、意外といいかもしれんな
あの猫のくっさいウ○コをあれだけ消臭してくれるんだから
90おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 15:50:46 ID:Sf3IMkp8
この3日間、下界に下りずにずっと家でごろごろしてる
たまにベランダでお茶飲みながらまったり読書。
最上階の特権だね
91おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 15:52:01 ID:+yTpf4IK
騒音とかないの?
92おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 15:57:07 ID:H1VbIOpZ
ベランダでまったりしたいけど微妙な隙間からお隣さんに見られる可能性あるからなぁ。しかも隣のヤシ見たことない。
93おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 16:09:23 ID:lkfzv+Fm
ウチは10階で
結構近隣にマンションがあるから間下でなにか音がすると反響して聞こえる。

特にガキの声が響くな。
94おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 16:17:49 ID:Sf3IMkp8
うちは9階角部屋で、しかも俺の部屋だけ引っ込んでるから
他人の視線を気にする必要はないよ
同じ高さの建物も近くにはないし。

結構大きい通りと、電車もすぐ近く走ってるけど振動は皆無。
音はベランダにいると「電車が走ってるなー」ってくらいで
まったく気にならない。

しかし以外なのは、1階に何件かある飲食店のものか
階下の住人のものか分からないんだけど、飯時に近くづくと
やたらにいい匂いが上ってくるんですよ

風が吹いてるのに今日もいい香りがする。
幸い住んで2年半、臭い匂いをかいだことはない。
95おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 16:26:07 ID:Sf3IMkp8
う〜いい匂いだ
腹が減ってきたので下界に降りるとしよう
96おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 17:35:29 ID:a8ccsff9
昔、売り出してたマンションで各階二邸で
最上階は二邸分で二階建てでベランダにジャグジーってのがあったんだ。
一億くらいだったけど今なら買えるな・・・
97おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:20:30 ID:4U1AXGW3
あげ
98おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 21:32:42 ID:cOOaA6PA
シーリングファン使ってる人いる?
今度最上階に引っ越すので、空気循環対策としてちょっと気になってるの。
99おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 22:25:50 ID:VOg2c0RZ
最上階ならファンなぞつけなくても風通しいいなじゃないの?
うちは南・東・北を全開にするとすごいことになるよ
100おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 22:30:03 ID:iD6c23u1
換気ではなくて冷暖房の効率を良くしたいんでは?<シーリングファン
デザイン的にはかっこいいと思うけど、実用は微妙というか、
もっと効率よく空気をかき回せる扇風機みたいなのの方が目的には合うかも。
101おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 22:38:54 ID:VOg2c0RZ
俺はこんな感じの使ってる
http://decora62.net/goods-page/dlton/air_crcu.html

ふつうの扇風機みたいにダサくはないのがイイよ
冬場も空気のかき混ぜ用に使える
102おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 22:44:58 ID:EiYovw/t
>>95
いいねえ、、、
我が家6Fは夜になるとどこぞから牛か豚?小屋の臭いにおいが
流れ込んで来るので窓開けられない、、、
せっかく郊外の見晴らしがいいところに越してきたのに、、、
10398:2005/09/30(金) 23:08:19 ID:cOOaA6PA
>>99-101
コメントサンクスコ
最上階は一般的に暑い暑いと言われてるみたいので
換気面・冷暖房面ともに気になっていたんです。
私の部屋も南・東・北すべて窓があるから換気面での心配はなさそうですね。
冷暖房面では>>100-101参考にさせていただきます。ありがとうございます。
104おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:10:53 ID:VOg2c0RZ
そりゃお気の毒に
俺も中学校は田んぼの中にあって、たまに周辺のブタ小屋から
匂いが風に乗ってきて、4階だというのに臭くてたまらなかったな

つまり6Fを選んだとかよりも、その地域に住んでしまったことが
問題なんだろうな。
匂いって上の階に住んでても結構来るものは来るみたいね
105おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 23:12:55 ID:VOg2c0RZ
>>103
ちなみに「すごいことになる」っていうのは、例えると
ポルターガイストみたいに部屋の中をいろんなものが飛び始める感じ。
換気する時は、ほどほどにね
106おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:57:17 ID:zLFL2yvY
来年の頭にマンション買う予定なんだけど、物件はまだ決まってません
最上階じゃなくても、高い階に住む予定でし
十何階もある部屋でオートロックありますか?
ペット可で最上階に住むのは騒音問題とか難しいっすかね
107おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 21:01:27 ID:zLFL2yvY
十何階もある部屋じゃなくて十何階もあるマンションでですた
108おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 01:49:53 ID:ecrzKsFu
オートロックってマンション1階入り口とかにあるものじゃないの?
109おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 04:22:18 ID:IU2nisMz
うちは18階建てのマンソンだがオートロックはあるぞw
オートロック付きのマンソンを選べば、何階建てでも付いてるさ。

>ペット可で最上階に住むのは騒音問題とか難しいっすかね
これの意味がわからん。
ペットの鳴き声等の騒音っていう意味ならどの階でも条件は一緒のような。
110おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 11:32:51 ID:TpTD+R1R
外の家の中ってよく見えるものなの?
部屋の中とか、くつろいでるとことか。
111おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 11:41:53 ID:y5ZilicJ
カーテンとかしてなくて低い位置にあれば見えるんじゃないかな
マンションじゃないけど電車から見えてしまうことがよくある
112おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 12:15:10 ID:TpTD+R1R
やっぱ丸見え
汚部屋とか......
113おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 22:49:40 ID:HKGZHKVA
>>85
超匂いそう。
大き目のタッパーがいいよ。数個持っておく。
地震が来なければ料理に使って、また買い足せばいいし。
114おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:16 ID:ecrzKsFu
>>113
亀乙

タッパーは確かにいいかもしれんが・・入りきらなかったら鬱だなw
115おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 18:47:48 ID:Wf08/HF2
今日屋上で建築屋さんみたいなのが作業してて、とてもうるさかった。
天井に穴開いちゃうかとオモタよ・・・(・_・;)
116おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:18 ID:KBncA8ys
エレベーターが来ないとイライラする
玄関出てから地上に降り立つまで、3分くらいは余裕見ておかないと電車に乗り遅れる
117おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 08:35:02 ID:KdOR1yG+
富士見市の土田良耕!音が気にならないのはお前の上がいないからなの。朝の5:00から騒音て何してるの?
118おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 11:02:18 ID:CtvwH0Hn
なんのこっちゃ
119おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 11:29:07 ID:qsABt8nW
住んでるわけじゃないけど、
仕事場が、お台場金持ちマンションの33階(最上階)。

眺めやばいよ…。
観覧車とか目の前な。あと東京湾か。
バカでかいエアコンがフル稼働だから、夏は涼しく冬は暖かい。
金持ちってほんといるんだなぁって毎日実感してる。

でも最上階に住んでる皆様は、どこかプライド高ーな雰囲気。
小汚いパーカーとかで出社すんの微妙に気まずい。
けど、実際に俺が金持ちなわけじゃないから改善も難しく。

あと、最上階のロビーで顔合わせてから、
清掃のおっちゃんがやたら腰低くなった。
120おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 14:09:59 ID:RclL2Gv2
俺もマンションの最上階に住んでるけど、地震が一番恐いな。なんか最上階に住んでると震度が元の震度より+1ぐらいの揺れに感じる。
121おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 20:18:36 ID:yeTGqTsw
免震構造だと中間階が一番ゆれて、最上階はゆれをあまり感じないそうだ
122おさかなくわえた名無しさん:2005/10/21(金) 22:23:19 ID:i5o0B25u
あげ
123おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 20:56:22 ID:hpDNbYz/
生活板は最上階に住んでる奴すくないのかな
124おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 21:17:46 ID:Vy3zlkv8
あんまり不満が無くて特に書くことがないんじゃないかな
125おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 23:32:18 ID:ItobBKY3
夏の暑さが過ぎたからじゃないだろうか?
126おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:56:10 ID:lkOPkzTg
これから冬の寒さがやってくるぞ
127おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 22:53:06 ID:uNplHXKV
きれいに並んでるんだから、タイトルも合わせたかったね。
128おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 14:50:26 ID:qtxN5hK9
今年の冬に8/8(東向き)から15/12(南向き)に引っ越したけど、
暑さ寒さがこんなにも違うのかと驚いた。
以前は5月から冷房、10月から暖房入れてたけど
越してから冷房は8月だけ、暖房も12月からで充分。
でも上の住人が結構うるさいのと、鳩が来るのがなぁ…。
129おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 14:51:32 ID:qtxN5hK9
15/12ってどこだよorz
12/15です。
130おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 02:34:03 ID:AU1C6sv9
貯水槽の上とか?

そろそろ寒くなってきたんで、窓用断熱材を購入しました
週末に作業するとしよう
131おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 02:59:57 ID:RD8XgOei
3階建てなのであまり最上階なんだっていう実感が湧きません。

ノシ
132おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 09:41:11 ID:ApDgMm1V
最上階角戸なので一部屋は斜めの壁。
133おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 16:25:41 ID:cuBGpOgF
最上階は3世帯のみで、全て角部屋。
ベランダは計5カ所。一番広いベランダに折りたたみ式のハンモックを2台置いて
暇な時はいつもここで、ポカリを飲みながら本を読んでる。夏、冬は無理だけどね。
下は清流で、周りには何もないから見られる心配も無い。総数30世帯
134おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:26:02 ID:M1hEIEYZ
>>133
ハゲウラ
135おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 22:43:52 ID:WsGixJrJ
温度変化さえ少なければ最上階は最高なんだがなぁ
136おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 08:22:27 ID:WLsko904
温度変化、あまり気にならないけどなあ。
数日留守していると
さすがに冬は部屋ごと冷えてる感じがするくらい。
西側ベランダは日よけをつけて暑くなりにくくしてます。

それより夜景、それから近隣の花火がほとんど部屋で楽しめること。
上階の騒音に悩まされないことなどメリット優先で決めました。

10階建ての10階角部屋、4年住んでるけど満足してます。
137おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 17:22:00 ID:MyHf6Z0J
耐震強度インチキ事件絡み?のマンション販売会社?のスレッドは11/17頃を境に雰囲気一転。
モノスゲエ気の毒だが、あまりにひどい悲劇なんで、頭脳がきちんと受けとめられない。
138おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 17:26:39 ID:5bC4GQFS
ちよっと丘っぽくなってて平らな住宅街を見渡せる場所に住みたい ハ_ハ  
                            ('(゚∀゚∩
                             ヽ  〈 
                              ヽヽ_)   
139おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 13:15:36 ID:UvnXdps/
よく揺れる
140おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 15:02:11 ID:1Xqvr9id
窓閉め忘れても蚊が入ってこない@13階
141おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 16:22:31 ID:YFBlwhvD
一階より、アクセスに時間が掛かる以外は最強?
142おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 19:38:50 ID:faJOCc8X
>>138
耳取れてるよー
143おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 21:24:09 ID:UiuzjOLq
なんだ、ペントハウス のことか。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 00:20:19 ID:rkyAt+R/
最上階に住んでる人たちがうらやましいです
上の階のDQN親子がすごくうるさいので……
今の賃貸マンションを見に行った時、
タッチの差で最上階角部屋を逃したのが悔やまれます
145おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 14:37:13 ID:Jm3qrUkl
面新といっても設計が・・
146おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 23:08:07 ID:7MrBlVEl
最上階角部屋だけど、2つ下の階の奴の咳か何かくぐもった
音がうるさい。

普通に地上で騒いでたりする音もうるさいし、上の階の奴が
走り回ったりでもしない限り、特に最上階がいいとも思わないな。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 23:12:47 ID:ybe/w7Xf
>>146
何階なの?地上の声は、回数が低いならしょうがないけど
2つ下の階の騒音が聞こえるのはまずくない?
148おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 23:50:01 ID:o7i0IA57
そう、上が静かな人なら何階でもいいよ。
あーもー、天井からドンドン頭なぐられてるような気分。
最上階うまらやし。
149146:2005/11/25(金) 07:10:39 ID:I263R6lq
5階だけど、下の階はいないみたいなんだが、騒音の出所
はっきりしないけど、咳払いのような壁を叩くような
ゴホだかドンだか、くぐもった音が聞こえてウザイ。

テレビや洗濯とかそう言う音は全く聞こえないけど、
お互い窓際に生活の拠点を置いてると、2階くらい隔たってても
ボソボソした音うるさいと思うよ。
150おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 23:35:47 ID:yxac4Tvj
姉歯マンションage
151おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 15:52:00 ID:7irX1u+u
うちのマンションは事件早々、姉歯と無関係!
というような声明文?を掲示板に貼ってました。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 16:11:25 ID:qY4tAYHV
氷山の一角
153おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 01:38:03 ID:r0wIeSS0
ほんと氷山の一角だろうな
姉歯は所詮手先。まあお裁きくらって刑務所入って出てこれないくらいが妥当な罰かしら。
どうでもいいけど姉歯一族は、そうそういない苗字だから大変だろうな

それよりヒューザーだ
俺が被害者だったらヒューザーの人間には何かしらの天誅下してやらんと、
年取って死んでも成仏できねーくらい怒り・恨みがつのりそうな気がする。
被害者の人たち、ほんとかわいそうだ。
賃貸ならともかく、ローンで購入しちゃってた人は半生を滅茶苦茶にされたも同然だよな。
154おさかなくわえた名無しさん:2005/12/03(土) 12:00:54 ID:mlLsB7vA
収納が足りなくなってきたので、ベランダ用に小型物置を2つかった
いい感じだわ〜
155おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 01:53:29 ID:9TYDVw28
え?ベランダにそんなの置いていいの?
156おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 16:16:43 ID:HaWBRKfx
>>154
いらないものは捨てる方向に考えてみるのもいいんでないかい。
157おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 23:45:07 ID:ivTecjbV
ベランダ広いから。
前の住人もおいてたみたいで、跡がうっすら残ってる

>>156
本が捨てられないんだよね〜
売るのも嫌。5年後にまた読みたくなるだろうな〜って思うと捨てられない
158おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:05:22 ID:h0U2M8Vm
いや、広いとかじゃなくて防災上の理由から規約で置いちゃいけないようになってると思うが
159おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 03:41:08 ID:UgOOu6CH
ベランダに物を置いてると景観も悪いし貧乏くさいね。
マンションのベランダに物が並んでいるのが見えると、
掃除や整理整頓が出来ないゴミ部屋に住んでるんだろうなーと思ってしまう。
160おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:46:04 ID:XRByvxqn
俺んちは男の一人暮らしの中では奇跡的に綺麗だと思うよ

防災上の理由は知らんかった。今度読んでみるか>契約書?誓約書かな?
161おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 11:57:04 ID:OUCV2o8s
うちのベランダはエアコンの室外機とスリッパしかない。
162おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 17:08:07 ID:rhLsML+z
住んでるんじゃなくて人んちに遊びに行った。15階。
窓あけてたら
クルマやバイクの音、道路で立ち話する人の声など下界の音が聞こえたのが意外だった。
音は高いところにも届くってほんとなんだなと思った。

ガキどもの登校時間とぶつかると
エレベーターが各階停車になり、電車に乗り遅れそうになるから
あきらめて階段で降りることもあると住人はぼやいていた。
「○○ちゃーん、エレベーター来てるよー早くー」
「待ってー待ってー」と
ほぼ各階で止められるらしい。
(各階で呼ぶボタンを押してるんじゃなくて、乗ったガキが中の階ボタンを全部押すらしい。)
管理会社に文句言って貼りだししてもらったけど無駄で、
階ボタンをこっそりダブルクリックして消してたけど、ガキが気付いてまた押しやがるので、
ガキと会わないようにずらして出発するようにしてるそうです。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 22:42:32 ID:I3FOg/aS
音って上に昇るらしいよ。においと一緒。
164おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 01:56:23 ID:njQpNS6p
>>162
最近、子供がひどい事件にあうこと多いけど
そういう子供はとっつかまえてマジックでヒゲでも書いてやりゃいい
165おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 15:57:54 ID:M+061oz9
>>164
カワイイな。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/12/08(木) 00:10:47 ID:l+9tVDqG
紫の鏡の話でもしてやれ
子供にはそれで十分だ
167おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 02:36:57 ID:xr0lGaEf
今日テレビで災害が起こったら高層マンションは大変だぞとやってた
川口のエルザタワーを引き合いに出すのも極端だが(地上180m)、
確かに地震が起こったりして救援物資頼みになっても、最上階まで
運ぶのは難儀だよな
168おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 02:57:45 ID:NUa7GQKG
4〜5階建てぐらいの最上階がいいな。
169おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 03:15:11 ID:eGp5reS5
最上階@5階
道路(大通り)に面しているのでうるさい。
夏は天井が暑い。(屋上?が暑いらしい)
今まで最上階しか暮らした事はないが、下の階の音も意外と響く。
わりと坂の多い場所に建っていて、花火大会とかどこの方角でやってても
たいてい見ることができる。小さいけど。
最上階、短所もなけりゃ長所もない。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 05:46:48 ID:kuJRenPz
一階での生活スレと、スレ一覧で隣り合ってるの見てちょっと感動。このまま並んでてほしい。
171おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 15:12:21 ID:CsZDPEyd
うちも最上階:6F みんなも書いてくれてるけど、夏暑く冬寒い。売れ筋は「最上階の下」
なのだそうです。灯油の消費量が下の階の同じ場所と5割ぐらい違ったりします。
172おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 21:44:39 ID:fhEkw8Gf
頭上からの物音がしないってのはポイント高いよ。
なんか頭をなぐられてるみたいな不快感がある。
173おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 19:16:00 ID:97SnCfOE
>171
集合住宅で灯油使用とは・・・

スゲー
174171:2005/12/13(火) 05:38:46 ID:oYn6/Xso
築30年近い物件だからね。今のマンションみたいにエアコンデフォじゃないの。
アラジンのクラシックなストーブ使ってます。今年は灯油が高い・・・
175おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 18:04:44 ID:UMr4zcAM
>>174
というか、管理規定的に灯油御法度な集合住宅多いので、大丈夫なの?って意味だと思われ。
176171:2005/12/13(火) 19:52:23 ID:oYn6/Xso
うん、それはだいじょぶ。各階で灯油買いまくり(^o^)、2,3F辺りに雀荘や不動産屋や歯医者
などあって、雀荘が灯油を使ってる。うちはその雀荘へ配達に来る業者に便乗で頼んでる。
電気は50A契約で、エアコンなんか使ったら\20K/月ぐらい軽く行ってしまう。最上階で寒いし。
木造で灯油ご法度は判るけど、鉄筋コンクリならそんなに心配ないよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 01:39:56 ID:MCUzNRw5
まあマンションによるんだろうね
うちは賃貸契約だけど、もともとは分譲マンションだからか
別に灯油禁止なんて規定はないみたいよ
178おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 12:10:38 ID:64jm0+e8
最近やたら地震多いから怖い。
179おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 23:19:20 ID:D3lLfwrM
うちも分譲だけど灯油は絶対禁止です。
180おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 03:06:53 ID:SYaS/5UA
石油ファンヒーターもダメなんですか?
181おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 04:01:32 ID:Xrl0jPdv
うん、絶対駄目。
182おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 06:45:16 ID:Jiy3TEzG
灯油ダメってのはどういう理由なの?灯油器具は火災の危惧が高いとかの事実があるの?
183おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 08:48:47 ID:CIzRHDAB
前住んでたとこは、コンロも電気で熱量弱いから
まともに料理できんかった。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 10:57:39 ID:nXIMfDA0
>>182
最近の暖房器具は安全機能がしっかりしてるのにね。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 11:00:39 ID:nXIMfDA0
こんなんあった。

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2005/camp12_2a.html#1
>暖房器具による火災発生状況をみると、電気ストーブが最も多くなっています

普及率も多いからだろうけど。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 04:48:17 ID:Ajt112EU
おー
1時間前だが結構ゆれたぜ
187おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 06:11:10 ID:114pcUiM
うちは最上階でも4階ですからw
大してゆれなかったです。
188おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 06:19:20 ID:emT7G6ec
最上階・屋上コンクリ打ちっぱなしなら
人工芝敷き詰めやその他の最新断熱材を敷くように要請したら応じる組合や大家は、結構居ますよ
あと外壁はタイル以上の素材(煉瓦調やザラついた空気泡多い物)がベスト
合わせガラスでない場合紫外線フィルムは超お薦め
みな案外知らないのがエアコンは200ボルトに切り替えて確定出力4キロ以上を付けよう〜
まったく快適!夏場は除湿で24時間つけっぱなしをお薦めします
タワーマンションなら天吊り標準だろうけど中古の高性能店舗用室外機とかけっこう安くありますよ。
24時間運転だと壁やその他の温度が上がらないからフル運転しない分電気代は安い&不快指数も低くなる

ゴキ対策はどんないいマンションも上下左右近くに水商売様が越してきたらアウト
お店の更衣控え室に置いたバックの中にGを入れて毎夜お持ち帰りしてくれます
対策はシンク下の排水管の隙間をコーキング剤で密閉&残飯受けに
ネット使用し、ずれて隙間を作ってないかこまめにチェック
シンク自体が裏側は手抜き施工の巣なのでコーキング剤で床との隙間等々の目張りはした方がよい
あと夏場は蟻用殺虫スプレーをベランダや窓や玄関の上下左右に液が滴るまでスプレー。
洗濯機の排水溝もネットで被う等形状に合わせて対策を。
都下に狭いマンションと地方都市に所有してますが
長期留守にする場合は風呂の排水口〜すべての排水口もトイレにもラップを貼ってます。
夏場とかトイレの水が蒸発してしまい蓋の役目が無くなり悪臭の原因ですしゴキの思う壺す。
あと停電対策
長期になりそうなら汚水マンホールを開け囲いや足場を作り住民皆で直接するのがベストでない?
台風の場合事前に判るから風呂水ためバケツに半分程度の水で流れる
私は七輪と練炭をベランダに備蓄している
もちローソクもカセットコンロもガスもたんまりある。
。。よい睡眠誘発になりました・オヤスミナサイませ
189おさかなくわえた名無しさん:2005/12/18(日) 13:03:37 ID:zM3y80om
今日は寒いねぇ
190おさかなくわえた名無しさん:2005/12/24(土) 06:51:26 ID:5U99HKV5
これから2月までは灯油1缶/週のペースです。
191おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 02:32:32 ID:5Z3yqHUA
マンション一階で暮らすのスレがおちてしまったようだ
192おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 05:16:07 ID:erKlI7Rp
残念。1階と最上階で並んでたから見てたようなものだった。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 02:15:40 ID:1JetMjNy
初日の出が楽しみだな
194おさかなくわえた名無しさん:2005/12/29(木) 03:37:45 ID:Zted4Xls
最上階だけど、ここ2,3年は近所の湖岸にジョギングに行って、そこで初日の出見てる。
一度駐車中の車の中で全裸で寝てたカポーを見たな。練炭は焚いてなかったようだった。
195おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 09:16:39 ID:3gWx3zGV
練炭焚かなくても凍死してんじゃね?
196おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 02:20:27 ID:nTSvbCva
曇続きだったから、明日が初日の出みたいなもんだな>東京
197おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 06:32:52 ID:MN322KcT
固定資産税20万
光熱水道 18万
修繕積立 9万
通信費NHK 18万
駐車場 18万
車両経費税15万
管理費 15万
質素に暮らして
年113万
食費とガソリン代やパソコンが壊れたり……
老後を考えてのマンション購入って(汗)
固定資産税分で公営住宅住め流鴨
198おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 01:17:03 ID:0xoW7yBP
12階建ての最上階の角部屋に住んでいます

一番いいのはなんといっても上に住人がいないこと

以前それで苦労しましたから、次は最上階を狙いますた
199おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 00:25:28 ID:XFa6+zuM
まあなんだかんだで最上階はいいよな。一度経験すると止められない
200おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 00:32:41 ID:q9PCVp5U
優越感のためだけに今まで最上階しか住んだ事がない(w
エレベーターに住人と一緒に乗るとき最上階のボタンを押す時が至福のとき。
なんつうか勝利の気分。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 00:13:22 ID:pMxia6Bs
一人暮らしの俺は同じ最上階住人とエレベータ一緒になっても、挨拶はしない。
でも角部屋で俺の部屋だけルーフバルコニーがついてて部屋も広い。この無駄な優越感
202おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 23:46:30 ID:XONQxRsG
保守
203おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:05 ID:YYRe1cn3
最上階で風が強いからか、換気扇をまわしても逆にそこから吹き込んできます
寒い・・
204おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 01:34:14 ID:ePn0kY8F
うちのマンションは、エレベータ乗る直前にオートロックのドアがあって、
開けようと思ったらもうエレベータを待ってる女がいた。

でも全然向こうから開けてくれるようすがないので、自分であけて入ったら
逃げるように去っていった。顔をじろじろ見ながら。

知らない男とせまいエレベータに乗るのを避けるってのはわかるけど
オートロックをあけてコンビニ袋さげてる会社帰りの住人を怪しむなんて・・


対人的に神経質になりすぎる女とか、すぐにストーカーにつけまわされた
とかいう女って、ブサとかキモイのが多いが、その女も例に漏れずヒステリックそうな
顔した三十路絡みの女でした


ってあんまり最上階に関係ないか
まあ最上階の住人が書いたレスってことで。保守をかねてageます
205おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 01:58:46 ID:yxDuJHTH
最上階って


何十階?

レジデンスB塔あたりとかなら
品川プリンスホテルより高いぞ…

それに森タワーにたくさん店があるし
住みたいね。


そういや六本木ヒルズと言われてる森タワーの部分って
ほとんどオフィスらしいね
入ったこと無いからしらないけど
206おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 11:57:07 ID:QwZ001fu
高い建物だと些細な地震でも結構揺れるのかな。
真ん中あたりが一番つぶれやすいらしいけど。
買い物たくさんしたら荷物の上げ下ろしが面倒くさそう
マンションの敷地から出るまでが遠そう
天井焼けが辛そう
上からの騒音がない
虫が「比較的」入ってこない
階によっては鳥が来る
のイメージ。

うちはアパートw最上階。3階だけど1〜2階に比べたら虫が来ない。
夏は暑い。
下からの音が結構うるさいから、上がいたらもっとうるさいかも。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 12:34:58 ID:659IXUgj
やっぱ高いと虫入ってこないからいいよね


あと、20階から上はもう雲の上の生活って感じがする
同じ間取りの部屋でも地上との距離がすごいと…

世界の高層ビルがどれだけあるか知らないけど
100階200階とか気が遠くなるよ

タモリの未来予想番組で、住居がマス化して
1000階のコロニーができるとか言ってたのを思い出した

とりあえず100階のマンションに住んでみたい

あと高層ビルはオフィスとして賃貸されているけど
仕事場間借りするのにわざわざ家賃も地上高も高い場所選ぶのは見栄でしかないと思う
208おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 13:31:21 ID:+X7YB8gS
高い位置から下を見下ろすことでストレスが解消され、仕事の効率が上がる……
なんてことはないか。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 13:58:12 ID:BzqjYA9W
ちょっとサボりに行くのに、高いところから降りていくのがめんどくなって
出不精にならないのかね。
高層マンションに住んでる人は、買い物とかおっくうになるらしいし、仕事も同様に。

別の建物の自分の隠れ場所までちょっとだけコーヒー飲みにとか、
フラっと立読みとか、チケット受取によそのコンビニとか遠くなりそう。
平面距離以上に縦移動しなきゃならんし、
高層ビルは大きいビルだから建物自体から出るのに時間かかるとか。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/01/25(水) 14:01:55 ID:659IXUgj
最近はホテルみたいにリゾート施設付きの高層マンションもいくつかあるけど

まず住めない
211おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:01 ID:BNXr+/JP
この前の都内の大雪の時は、家々の屋根が一面真っ白になって綺麗だった
最上階から見渡す目黒区、世田谷区、大田区に広がる一面の銀世界

そしてなんとなく
全部の家の屋根を真っ白にすれば、少しは都心の温暖化も防げたりしないのかな?
とか思った
212おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 00:37:08 ID:wQ26vAc8
最上階っつっても何階かが気になるよね

28階立てのマンションで20階に住んでるのと
5階立てのマンションの最上階に住んでるのとは違う

ま、要するに高層階の生活に興味があるわけだ
213おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 00:57:54 ID:EHYn44yP
うちは9階

都内でも山手線の外側、特に西側になると超高層マンションは少ない
たぶん日照とかの関係なんだろうと思う。
大田区辺りでも多摩川沿いには高層マンション群があるけど。
だから9階でも見晴らしはいいね
さほど高すぎず、低すぎずって感じ。

テレビの地震番組で超高層マンションの問題を挙げてて
耐震性とかじゃなくって、そもそも高すぎるとエレベータとか壊れたときに
日用品を下界に取りにいって持ってかえるだけで一苦労みたいなのやってた。
9階程度だと、そこまで辛くはない
214おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 01:17:06 ID:wQ26vAc8
そういや都庁って同じ建物でも
金のかけかたが違うよなぁ
215おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 01:18:53 ID:wQ26vAc8
タワーマンソン
216おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 03:17:05 ID:P0+4kA2H
>>214 あれが現代の江戸城です。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 04:40:16 ID:mdeb+94T
くっそー観光して見学しつくしてやる!
218おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 07:07:16 ID:ctLP6vtQ
このスレは、高層に住む快適さじゃなくて
自分の上の階に人が居ない快適さを語るスレかと思ってた
219おさかなくわえた名無しさん:2006/01/30(月) 07:24:45 ID:pjUN+6Le
高層自慢なのか?
220おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 01:20:39 ID:bD8VTI2a
どちらの意味も含んでるってことでいいじゃん。

自分の上の階に人がいないだけならメゾネットの2階でも快適なわけだし
221おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 01:00:36 ID:Q1CGJcXe
高層に住む快適さ、優越感と不便なことまで含めて、いろいろ語るといいじゃないかね?
222おさかなくわえた名無しさん:2006/02/07(火) 10:58:29 ID:CSUO4E7M
別に高層じゃなくて低層でも最上階だろ?

なんか勘違いしてる奴が流れ込んできてるな。
223おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 02:31:46 ID:UKZ9bA1P
age
224おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 02:35:12 ID:s1el7DXm
石原都知事、初めは見晴らしのいい最上階だったが、はしご車が届かないことが
判明して(7階までらしい)都知事室下ろしたって聞いた。
低層マンソンは別として、高層で最上階はコワスギw
225おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 12:44:36 ID:maeQlg9U
>>222
そういうレスこそ勘違いかと
226おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 02:26:41 ID:PY5DTAAJ
もうすぐ春ってな陽気だねぇ
最上階でまったり日光浴でもしたいもんだ
227おさかなくわえた名無しさん:2006/02/16(木) 03:55:47 ID:OS4r6xOy
安くて古い賃貸最上階を借りてしまいました。夏が暑いって知りませんでした。
夏がくるのが怖くてたまりません。エアコンもぼろいのしか持ってません。
しかも最上階角部屋なのに音が聞こえます。
228おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 21:53:21 ID:lKTLNCrP
>>227
冬も寒くないか?
俺は夏より冬が怖い
229おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 05:11:52 ID:PIvtFg5y
冬も寒いよ。下の家と灯油の使用量が倍ぐらい違う。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 09:31:07 ID:MsT7VAnv
前は8階建ての4階、今4階建ての4階。特に前より寒いとは感じない。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 19:03:16 ID:1uwT8sdS
27階
232おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 08:09:36 ID:+w6PeorY
今度、マンションの最上階を購入予定。
スレ読んでて思った。昨年は本当に暑かったよ。アパート1階だったけど辛かった。風が通れば涼しいけど前後畑でホコリ凄いし、人が通るからレースカーテンしめちゃうし結局風が通らない。せっかく風通りがいいアパートなのに人通りと防犯上、夜も窓閉めて寝てました。
今度は10階建の10階だし周りに高い建物もないから昼間はカーテン全開、夜も窓あけて寝れる…。
そして花火大会が楽しみ。嫌いだった夏が楽しみになりそうな予感。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 17:31:13 ID:liSEEi/d
その年に一回だろうと思われる花火大会が雨や予算不足で中止にならないよう、お祈り申し上げます
しかし最上階(中層〜高層の)で一番幸せなのは、5月とか10月くらいの涼しいときじゃないかと思う
ベランダで涼みながらビールとかなかなかいいですよ
234おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 06:29:50 ID:cAVgR6UR
なにより窓の外に視線を感じないというのがいいな
眺めもいいし
235おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 20:23:36 ID:Y9LtpG9z
うちは4階だが、真夏は灼熱地獄になる
236おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 00:59:38 ID:utIb2dCs
14階建ての最上階。地震や台風の時物凄く揺れるから恐い
雷が屋上のアンテナに落ちた時にはショックで死ぬかと思った
237おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 04:54:57 ID:hrWH9Ptk
以前上階の騒音トラブルでノイローゼになりました…
分譲だったのですぐ引越しもできず…
現在最上階に住んで、天国のようです!
経験から、隣や下階には十分に気を遣って生活しています。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 05:15:59 ID:GvpvLWIa
雷が落ちたそれは「避雷針」では?アンテナだったらマンション中のTVあぼーんしそう。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 08:50:29 ID:iqGiIsxA
>>68
うpうp!!
240おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 03:10:57 ID:yroQKTqk
生きるのに疲れた
241おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 03:50:31 ID:xsq8rG20
俺は5階建ての5階。

昔住んでたボロアパートで、上の奴が下手なギター練習してたのが嫌で、最上階選んだ。
(足で床踏んでリズムを取る。メトロノームの音がしっかり聞こえる。
運指の練習なのか同じフレーズを延々弾いていたメロディが、20年後の今でも
頭に残っている)
242おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 11:17:52 ID:VUjy8hIP
>>241
同じく楽器を趣む人間として胸が痛みますが、確かに練習って気になるんですよね。
うちも近所から聴こえるピアノの音…いつも同じ曲で同じ所を間違えるのが気になって仕方ない(w
上手けりゃ最高のBGMなんだけどねー。
241さんのトラウマが早く消えることをお祈りします。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 22:01:09 ID:DiBp/ba/
普段は気をつけて物音を立てないようにしてるけど
たまに友達を招いて飲んでたりすると、はしゃいで床を叩く奴とかがいる
そして翌日にエレベータ前の掲示板に「深夜にさわがないように」とか注意書きが貼られたりする
244おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 23:15:59 ID:Hrp1IbVB
ageとくか
そろそろ暖かくなってきて、最上階にもいい季節になってきましたね
245おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 10:35:43 ID:mzK65g5i
>たまに友達を招いて飲んでたりすると、はしゃいで床を叩く奴とかがいる
上の騒音がイヤで最上階に引っ越した者からすると、その行動は許せ無いな。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 12:13:05 ID:VTdachGo
だからもう、遅い時間に騒ぐ友人を家に招くのはやめたよ
申し訳ないからね
247おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 12:16:49 ID:gGRmmeZq
ヒルズ来る?
248おさかなくわえた名無しさん:2006/03/21(火) 03:20:49 ID:T4MxRDJ5
家賃200マンからだろ
249おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 02:57:26 ID:sMwzEllu
そんな高いのかー
250おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 07:04:20 ID:zDnM277m
それで変なのいたら最悪・・・
251おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 22:45:41 ID:uCbskLfu
最上階のロフトつきマンションに住んでる人いる?夏の暑さや、使い勝手など教えてください。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 05:47:15 ID:W1UeP5n8
そういうマンションならエアコンが無いというのはありえないでしょ。
うちはロフトは無いが、エアコン壊れて久しい。
夏は暑いが開け放しておくと風洞実験のように風が通るのでなんとかしのいでる6F。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 01:02:00 ID:YymcPVCZ
強風で南北東側を開け放しておくと、ポルターガイストのようになるぞ9F角部屋
254おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 01:08:11 ID:PiM5h9I1
六本木ヒルズなら友達が20マソのワンルームに住んでる
私は代官山でペントハウスで富士山から東京タワーまでよくみえる
255おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 01:50:12 ID:q66QpUM/
 14階建てなら13階がいいよ。最上階は熱が逃げて寒いよ。
上があて下の階から熱が上がってくるから最上階のひとつ下かふたつ下の
階がいい。
256おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 07:35:33 ID:Idc0vOoC
上の住人がうるさいリスクは、最上階の1階下も、最下階も変わらない
絶対に上がうるさくない部屋は、最上階だけ。

最上階なのに天井がドンドンうるさい部屋は、御祓いしろ!
257おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 07:40:21 ID:Uk/SCfNk
直上階の騒音に悩まされた私にとっては、夏の暑さ冬の寒さなど屁でもねえ

最上階は楽園 
258おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 14:14:03 ID:AICWhFNt
神戸市内の、25階建ての最上階にて生活しています。
阪神大震災のときは、洒落にならないくらい揺れました。
タンスや冷蔵庫、本棚など、倒れなかった家具は1つも
ありませんでした。とはいえ、5〜10階建てのビルの
ように、倒壊するようなことはありませんでした。まあ、
良くも悪くも地上80mの世界は、下界とは別物です。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 21:19:40 ID:riz6LcRK
>>258
停電でエレベーターが使えなかったなんてことはなかった?
260おさかなくわえた名無しさん:2006/04/02(日) 22:05:17 ID:B4GgkO8Y
>>258
六甲道らへん?
261おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 01:55:36 ID:AZVta8Y6
age
262おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 11:27:48 ID:h4Uk8dVg
築43年の5F建て公団の最上階に住んでいる
地方だけど政令指定都市で、主要駅+地下鉄の駅まで歩いて5分
空港まで車で15分という立地で月3万、2k+室内テラス。

Gは年に2回ほど、蚊は入ってこないのかほとんど見ない
作りが無駄に頑丈なのかご近所さんの音が聞こえない
自分ではオーディオガンガンにかけているけど部屋の外に出ると
音は漏れてない。

割と公団スペックの住宅は気に入っている。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 13:24:13 ID:cjgNXle8
壁伝いに聞こえてたら迷惑
264おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:47:03 ID:dhAiIRV2
>>262
公団よりもっといいのが議員宿舎だよな
265おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:50:12 ID:dhAiIRV2
じゃなかった官僚が生活する庁舎ってやつか
266おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 02:11:56 ID:Qx5sS014
age
267おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 10:58:30 ID:nVIGw0zo
うちも4階だけど最上階、いちおう。
まあまあ、眺めがいい。
ただ手抜きらしく、気にならないけど下の音が聞こえることもあり、
隣の音はかなり聞こえる
268おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 21:15:41 ID:6PLQmN63
age
269おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 21:19:09 ID:Lv6xLwYO
屋上から簡単に泥棒に侵入されそうなんですけど…入られたことはないけど
270おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 21:39:31 ID:NRVp/PoB
>>269
最上階が一番狙われやすいらしいね 就寝前、外出時は必ず施錠!
オートロックなんかだと余計に過信しちゃって危ないらしい
そんな俺は、室内から外部までセコムのセキュリティー完備の
オートロック12階建て万村最上階住人です
昨年11月に満を持して新築物件に入居したんだけど、
せっかくの広いルーフバルコニーを持て余し気味
何故かと言うと、風強すぎ!
入居した手のころ洗濯もの干して帰宅したら、散乱してたw  一部行方不明のまま
あと、植木や観葉植物も風が強すぎて根こそぎ倒れた

8坪くらいあるんだよ、ルーフバリコニー ほんに持ったいないと感じる
271おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 22:05:13 ID:AF1gir2v
バーベキューしなよ。

うちは3階建ての3階。夏は屋根の熱ですごいことなる。ロフトとか数秒間いただけで汗だく。なんか蜘蛛とかも多いし。
でも上からの騒音がないのがやっぱりいいな。3階だからエレベーターはないけど昇り降りそんなにきつくないし。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 22:15:59 ID:NRVp/PoB
ここ読んでると夏は地獄なんだろうね
今年の夏が初体験w
273おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 23:45:34 ID:6PLQmN63
地獄ってこともないけどな
確かに暑いけど。

うちも広いルーフバルコニーがあるけど、やっぱり風が強い。
だけど夏は涼むのにいいよ。
ベランダから花火大会ながめつつビールを飲んだり。

俺の場合、最上階でよかったと一番実感するのは7月、8月、9月ですよ
274おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 23:53:59 ID:6BNIg5Kk
夏は元々暑いモンなんだしどうでもイーじゃん。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 00:28:55 ID:qC++/tto
最上階24階にいます。
最初のころ洗濯物をうっかりバルコニーで干したらどっか飛んでいきました。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 00:31:05 ID:M/cgogqx
俺んところは全然暑くないよ。
むしろ風通しが良くてエアコンかける回数が減った。(9階建て)
277おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:21:54 ID:zkeH4n1B
7/7です。周りに視界を遮るものも無く眺めも最高に癒される
カーテンも不要で窓全開で明るい!
以前1階に住んでたのでこの開放的な暮らしは快適です
ただ風の強い日は困ることもしばしば。両方向の窓を開けると床にまりもが出来る。
雨音がしないので越して暫くは霧かと思ってた。虫はいないが鳥が来て糞をする・・
まだ住んで半年程なので夏の暑さはまだ知らない
278おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:32:28 ID:v1qO9O+P
やっぱり7階以上だと風強っって感じますね。
>>277がうらやましい。
うちは9階建ての最上階だけど、近隣商業地域内でかつ
住宅密集地だから、三方10階建て超のマンション&ビルに囲まれてる。
玄関通路に出ても、ベランダに出ても、出窓を開けても人の目、目、目、、目、目、あーーーーーーーーーっっ
せっかくの最上階だけど、あんまうれぴくない
279おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:36:48 ID:rBzoPWql
7/7階に住んでるが、紙飛行機飛ばしたりパラシュート落としたり楽しいよ
280おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 14:49:41 ID:SOQ3M1sl
風が強いね。あと、お隣さんが泥棒に入られた。
281おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 05:27:26 ID:lNVyTEKo
> なんか蜘蛛とかも多いし。
きゃあ
282おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 09:32:01 ID:iguWTFCm
age
283おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 18:17:44 ID:cRESPSRx
うちの近くのマンションのモデルルームにいくつか行ったんだが、
必ず「花火がどのくらい見えるか」という説明がある。
それって多くの人にとって重要事項なの?
284おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 00:48:24 ID:wmvql5SH
花火大会なんて平日に平気でやるとこ多いし、残業にあたるとアウト。
イメージ先行のセールストークなだけ。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 16:59:08 ID:oGg08BbD BE:482339366-
>>283
マンションかった友人がそれを自慢してたな
286258:2006/04/19(水) 22:13:13 ID:qFvjuCXT
>259,260
ポートアイランドです。今でこそ、高層マンションは珍しくも
ありませんが、建てられた当時はかなり珍しかったです。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 00:53:49 ID:Xo7yLlvr
80mでも全然違うのに

200とか500ってどんな眺めなんだろう
288おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 15:09:05 ID:QJX7qUVM
今日なんか、普通に歩いてても風が強いのに
30階、40階なんてどうなっているんだろう。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 15:18:11 ID:gnBQmJbg
>>288
高すぎるとかぜが無いと聞いた
290おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 01:54:53 ID:K0/2p2XY
>287
タワーでもヒルズでもサンシャインでも、展望台に上がってみるとよろしいかと。
>289
それってどんくらいの高さだよw
高くなればなるほど風は強くなるよ。
291おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 12:34:44 ID:6x34NxA/
7階建て最上階に越してきて2週間。
排水溝の臭いってどうですか?
上にあがってきたりするのかな。かなり臭うときがあって困ってます。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 15:48:35 ID:s2HQutB7
9階建て最上階だけど、寒い日にたまーに下水の匂いがあがってくることあるよ
台所とか洗濯機の水周りは大丈夫だけど、風呂場がたまに辛いときがある。

いつもは排水管のところって水が溜まってて下から空気が上がってこないようになってるけど
下からくるガスが強烈だからか、気圧差とかなんかの原因でその水が足りなくなって、
匂いが通ってくることがあるみたい。だからそういう時は水を追加してやっている
293おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 04:00:10 ID:JCmuhGaU
>>290
間違った
高すぎると暑いような感じがするけど暑く無いんだって
294おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 04:00:48 ID:JCmuhGaU
>>292
きついね
295読書くん ◆syB2oUkKNs :2006/04/24(月) 22:26:53 ID:vyjvpW5B
最近は高層マンションタワーが流行っていて、億単位の最上階から
売れていくらしいですね。
23区で高層マンションの最上階に生活されている方いらっしゃいます?
296おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:44:29 ID:aQKVRoUu
>>283
打ち上げられる花火の高さによって見えるのと見えないものがある階に住んでるけど、
スッキリしない見え方に毎年悔しい思いをしてます。
他の364日は忘れてるけど、その日だけはものすごーく悔しいです。
もう少し早く購入を決めれば1、2階くらい上の階を買ってたのにな。
最上階はさすがに手が出ないけど。
297おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 22:52:52 ID:S+vM14ee
294
佃の40階タワーマンションの40階だよ。
エレベーターが長くてつらい。
298おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 01:24:29 ID:FoB43Gkc
あんまり高いと、災害の時に大変だよな
299おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 03:52:11 ID:CjJZ/rix
中層だが、今のマンションは最上階でも暑くない
去年は夏場もエアコンなしだった
風の通りがいいからかもしれない
前住んでた3階のほうがよっぽど暑かった
月一のエレベーター点検に遭遇したときにのみ、不愉快な気持ちになる
ネズミらんどの花火が遠くに見えるがあんまり興味ない

300おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 16:19:09 ID:0UpyLGJ3
301おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 20:00:47 ID:dKazKe7B
age
302おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 08:10:25 ID:ALcd969N
ほしゅ
303おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 10:40:43 ID:sd4ZGl8Z
バルコニーでビキニ姿で日焼けするのに
周囲の目が気にならないのでいい。
運悪くエレベーター点検の時に帰ってきたりすると
階段が辛い上に目が回る。
地震では表示震度より大きく感じるかも。なんとなく。25/25。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:03:43 ID:wCTT4Xnj
うちは福岡で15階建ての15階に住んでます。
福岡ってあんまり高い建物がないので(何か決まりがあるらしい)
15階でも結構、遠くまで見渡せます。
風通しもいいし眺めもいいし
夏は涼しくて冬は暖かいので
結構、気に入ってます。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 12:31:40 ID:FgyNDPda
警固断層
306おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 21:28:54 ID:B9KXDNoJ
age
307おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 00:31:58 ID:aFsbxFcJ
連休は晴れるといいな。ベランダで日光浴でも楽しむかな
308258:2006/05/03(水) 16:07:22 ID:cvVAspqZ
仕事で千葉に行く機会か多く、幕張プリンスを定宿にしているのですが、
必ず、40階以上の部屋を指定して予約しています。地上80mにある
我が家でもかなりの眺望ですが、40階以上となれば、130m以上に
なりますので、眺望は全く別物です。ただ、ポーアイと違って、周辺が
少々殺風景なのが残念です。
309おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 18:02:19 ID:aFsbxFcJ
その高さでどんなことする?
ゴルゴ13みたいにフルチンで窓辺にたって一服とかする?

310おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:15:41 ID:NUNqI34A
>>309
そりゃやるだろ。
あと裸でワイングラス片手に外を眺めたり
明け方にブラインドの隙間から外を眺め「街が動きだしたか…」
なんて呟いたりするだろ普通。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:21:26 ID:DHAnyNSW
>>310
つまりゴルゴ13ってことは、女と寝ても眉一つ動かさずポーカーフェイスで、
でも抜群の体力とテクニックで女を逝かせてしまう、そういう人なんだね。
312おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:51:28 ID:aCYmTnRV
外の人の視線が気にならないのがメリットかな・・(20階)

風が強過ぎで、夏暑いし冬寒い。点検でエレベーターが止まると外出困難
遠くにいる消防車やパトカーなどの音を良く拾う。 地震の体感震度が+1
313おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:53:04 ID:cbUOdhH1
>>310
つきあってください(><)
314おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 05:38:12 ID:DXoVxp74
アッー!
315おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 22:50:35 ID:qoYEYPQE
最上階角部屋
唯一のお隣の部屋の間には、エレベーターがあるので
壁一枚で接してるのはわずかに1m50くらい

ほんっとに近所の音とか気にならなくて最高ですよ
316おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 08:02:11 ID:hRWvkgTl
age
317おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 08:09:39 ID:+g3WGs6X
>>312
地震酔いするんじゃない?
318おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 09:36:57 ID:2DyBt6m5
最上階の暑さについて、建築関係の人に聞いたら
平成初期以前の物件は、かなり暑いですよと言われました

最近の物件はどうなんでしょう???
319おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 11:25:00 ID:PqUTI77U
うちやばいな。まさに平成初期以前だ。上に屋根もないし。近辺の新しいマンションって
屋根っぽいのあるんだよね。かなり、暑いのか・・・・
320おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:10:26 ID:D46CaLnV
7階建て4階に住んでた時より
5階建て5階のほうが夏場の暑さが弱い
321おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 20:35:49 ID:WgG4IgxL
ぅぉ〜っ、ますます混乱してしまう

最上階は、暑い・暑くない
最上階は、寒い・寒くない

の、ご意見を頂ける方は、何年築かの併記をお願いしまっす
322おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:54:39 ID:bXHRaIAv
>>321
新築で引っ越してきて3年目です。12階建ての12階。
千葉よりの都内。
ぜーんぜん暑くありません。
最近のは屋上にも断熱材敷いてあるって。大丈夫だよ。
323320:2006/05/09(火) 00:29:39 ID:yVwtWDL/
築15年RC
324おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:49:08 ID:c7D1ClqI
平成15年に新築で入居
11階建ての11階、涼しいよ
関東だけど去年の夏はエアコン使ったのは5回くらい
325おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 21:26:11 ID:yOezVjBc
最近の分譲なら、暑さ対策はよさそですね
326おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 12:25:00 ID:BtDwiVs1
>>309->>311
おまいら(笑)

ウチも新築で先月越してきた。
10階建の10階。
夏終わったら報告します。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 16:24:44 ID:VnnjbF2S
古いマンソン最上階4/4

丘の上で風が強いので夏も辛くはない。
風のない日は猫と人間がビローンと伸びてるが
328おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 20:18:48 ID:avGYEBY+
新築分譲マンソンの最上階(7階建)、仮予約してきました
329おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 13:57:21 ID:zG7YWZpZ
うちは14/14。
一部天井収納でリビングが吹き抜けチックに天井が高くなってる。
夏の暑さが全部上に逃げるので暑くない。
というか、風が強いので換気すればガンガン風が抜けてあまり暑さを感じない。
町中でマンションの5階に住んでたときの方が、
地熱と近隣の壁の照り返しで、風も入らず爆発的に暑かった。
マンションの建て方にもよるんだろうけど。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 15:04:58 ID:e2PMG1zp
うちは11/11。
昭和末期の建築なので夏は暑い。
蚊はたまにエレベーターに乗ってやってくる。ゴキは年に2回位かな。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 00:32:25 ID:eDhW0kfq
age
332おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 01:15:33 ID:L+r8SEFs
関東の県庁所在地、それなりに建て込んでる地域です
ここの11階建てマンソンの最上階検討中ですが、蚊出ますかね?
その他虫のたぐい出没情報キボンヌ
333おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 01:27:47 ID:lBNJQyFO
オイこそが 333へとー
334おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 21:49:55 ID:oLN7BTno
TIGのどこですか?
335おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 02:01:03 ID:082gAOO2
>>332
横浜の11階建て、11階
336335:2006/05/15(月) 02:01:31 ID:082gAOO2
途中で送信しちゃった。

続き
去年は大丈夫だったよ
337308=258:2006/05/15(月) 15:28:27 ID:X4F+pkf8
>309〜311
勝手なことを想像するな、アホ!
338おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 11:30:28 ID:r3KNm0pL
高層階でも虫は出ます。
外から飛んでくる分は高さに阻まれるだろうけど、
各階のベランダなんかでプランターガーデニングなんかされると、
そこから虫が出たりする。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 12:22:22 ID:Ve9XZoHR
>>332
11階なら間違いなく出ますね。
38階でもゴキがベランダに出ました。ベランダの排水溝に住んでるそうです。
頑張って地道にあがってきて繁殖してるんだなあと思うと、可哀想ですがホウ酸団子です。
30階以上の人に聞くと、みんな経験者でしたw

あと、高層になると6階に住んでた時とは違う形の虫がいます。
なんかスリムな羽の生えたやつとか・・・。怖い。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/05/18(木) 14:27:53 ID:dk+lEHYl
蚊みたいな虫でも内階段だと結構高いとこまで上がってくるらしい
341おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 22:51:06 ID:2lGmXeIY
age
342おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 00:26:19 ID:8kHmr+LZ
賃貸用マンションは安普請なので、最上階は夏暑く冬寒い。
分譲用のマンションは造りがしっかりしているので
冬はむしろ暖かく、夏も全然暑くない。風もよく通り抜けるので
ヘタしたらエアコンになしでも大丈び。これ世間の常識なんで。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 09:09:13 ID:SSBYVLhH
賃貸ですが、別に夏暑く冬寒いとは感じません。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 12:27:57 ID:HwvGAqX9
3階建て賃貸の3階、南西角部屋。
しかもベランダのすぐ横に隣のセラミック瓦屋根、これはキツイ。
住んで最初の夏はほんとの1人暮らしだったからいいけど、
その冬からハムスターを飼い始めて、夏の冷房代が9000円近くなった。
 
冬はいいのよ、冬は。ほんわ〜っと暖かい。
瓦のおかげでふとんや洗濯物の乾きは最高だし、
夏も、留守&就寝時以外はこまめに窓を開けるとかなりまし。
同じマンションの住人はほとんど料理しない人たちばかりのようで
(ゴミの日はゴミ捨て場が弁当ガラだらけになる)、Gを見たことない。
蚊には電気のアレより昔ながらの線香のほうが効くね。
345おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 09:35:12 ID:PIhiXklE
最上階から普通の部屋に引っ越すことになりました
ずーっとこのスレを保守してきたんだけど・・もうそれもやめます
皆さんさようなら
346おさかなくわえた名無しさん
はい、さようなら