1 :
おさかなくわえた名無しさん:
どうぞ。
どおぞ
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 18:58:49 ID:IiWriK9g
ふいんき
4 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:00:03 ID:Dj+VssjY
シュミレーション とか
コミニュケーション とか
確信犯
役不足
1万円からお預かりいたします
拝見させていただきました
伺わさせていただきます
〜じゃないですか
〜よろしかったでしょうか
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:06:18 ID:Dj+VssjY
喧喧諤諤
うっとおしい
〜だは、〜だは。
見ずらい
インストゥール
ディスクトップ
内臓ハード
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:14:13 ID:Dj+VssjY
雪辱を晴らす
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:17:55 ID:y5bC+Z1J
「こたえてちょーだい」を「どうなってるの」
汚名挽回
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:21:03 ID:EWXX/q4V
昔某漫画で「シュミレーションじゃなくて、シミュレーションだ!」というセリフを見て以来、
「シュミレーション」が気になるようになってしまった。
ゴミの分別(を、「ふんべつ」と読む)
言うを「ゆう」
ビストロスマップの
「何でも作らさせていただきます」
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:24:41 ID:vUplnuBb
やもう得ない
18 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:26:19 ID:xUDrHtIc
お申し込み用紙
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:27:43 ID:9jkVn4aL
ホローしてあげる
違和感を感じる
>〜よろしかったでしょうか
をこのスレに持ってくるやつ。
日本語勉強して来い。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:32:01 ID:Vp7nf9YT
前の職場に
「コピー」を「コピィ」、「紛失」を「粉失」と書く人がいた。
それで、文学部卒だそうです。w
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:33:43 ID:LqTWhl0J
一応→いちよう、いちお
「真逆(まぎゃく)」
新語扱いされているらしいから、対象外かな…。
シミュレーションだろうがシュミレーションだろうが
「片仮名」で表現してる時点でどっちも日本でしか通用しないけどな・・・w
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 19:48:08 ID:Vp7nf9YT
25へ
そう、あなたの言う通りカタカナで表現している時点で日本語を理解している人にしか通じない。
その今では日本語の一部になったとも言える、
カタカナで表記する外来語の表記がおかしい人がいるねって話をしてるんだけど。
言ってること、わかりますか?
あ、あとカタカナに弱い人多いと思う。
チャンピオンが書けなくて、チャンピョンとか書いてる人を見たw
あと昔、JフォンをJホォンと書いていた人を見た。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 20:06:13 ID:HiS2LPrb
やむおえない
予行練習
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 20:07:51 ID:goPICNuz
間違いじゃないんだろうが、昔のビル名によくあった
「○○ビルヂング」
イヤ。
ジャ=JA
ジョ=JO
オーケーオーケー。
ジュ=JYU
ハァ?
31 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 20:40:24 ID:IiWriK9g
気おつけて
こんな間違いするやつ頭ン中どうなってるのか…
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 20:46:53 ID:oT78Bz9d
>>21は間違ったマニュアル通りの仕事しかできないアルバイト店員
33 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:01:32 ID:mcaGZiM+
ニュースで、動物を「みだら」に殺す、と言っていた
どんな殺し方なんだよ
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:11:15 ID:jG6ur4so
5と7のどこが間違いなのか分からない・・・
ちなみに俺がイラッとくるのは「悪魔でも」
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:15:14 ID:HATPMoEn
的を得た
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:15:51 ID:DVkOzLbz
写真の焼きまわし
イラッとくるという言葉に
イラッとくるんだが
38 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:18:15 ID:jG6ur4so
41 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:25:06 ID:/617BYwQ
侃々諤々だバカ
42 :
38:2005/07/04(月) 21:26:07 ID:jG6ur4so
いま携帯だから説明めんどい 検索すりゃそのくらい分かるんでない?
「的はなー、得るもんじゃなくて射るもんなんだよ」とか
さも得意げに言ってる馬鹿大笑い
シミュレイションはどうだ? 間違いか??
>>26
パッパとやってね
今日、「フォックスの紙」というメモを持っておばちゃん参上。
イラっとはこなかったが、笑いたいのをこらえました。
ファックスのロール紙を買いたかったらしい。
46 :
38:2005/07/04(月) 21:31:18 ID:jG6ur4so
もし出先から帰っても納得してなかったら説明したげるよ では
>>38=42
的を「得る」も正しいんだという説があるのは知ってるが、
得意げに言ってる時点で、どっちも同じレベルだよ……。
「とんでもございません」と言うヤツ
「とんでもない」を丁寧に言ってるつもりだろうが
「そのとうり。赤の方、何番?」
ビックだとかバック(←後ろじゃなく鞄のほう)だとかベットとか。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:49:45 ID:qXvw6EcC
>>32 「よろしかったでしょうか」はちゃんとした敬語なんだけど?バカ?
52 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:52:43 ID:qXvw6EcC
気よつける
〜せざるおえない
多いい
ちがくて
的を得る
この色きれいくない?
↑一度でも言ったことある奴、全員死ね。
○敬遠 ×倦厭
○延々 ×永遠
前後の文脈から誤用だと思うんだが
本人たぶん間違いないと思って使ってるっぽいのがよけいにイヤ
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 22:05:02 ID:xUDrHtIc
「荒んでる」を「あらんでる」と読む奴。
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 22:33:42 ID:TlT2/yLa
>>34 >>5は
確信犯、役不足は表記はこれであってるけど意味を間違えて使ってるってことだね。
3つ目は「から」の使い方。
4つ目は「拝見する」が謙譲語だから「させていただく」をつけるのはおかしい。
5つ目も同じ。
6つ目はわからん。
7つ目はたぶん使い方を間違ってるやつが多いってことでしょう。
>>7は
ただしくは「うっとうしい」「〜だわ、〜だわ。」
こんにちわ
38は例の予備校だか大学のセンセイのページからコピペするの?
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 23:08:12 ID:sVmih4GN
「とんでもない」ってちゃんとした日本語で、一単語だろ?
「とんでも」+「ない」って構成じゃない。
「黄色い」とか「早い」とかと一緒。
まああれだ、おかしくないんだよ。
「よろしかった」がちゃんとした日本語って誰が言ったの?
何か知らんが、とにかく不快なんじゃ!!!!!
たとえば友人に確認するときも
「これでええんやったっけ〜?」
って言うから、
「よろしかったですか?」
という丁寧語もまったく気にならん。
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 23:48:13 ID:6xiVVFyO
こんにちわ
65 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 23:55:04 ID:BfoCzb22
>>55 「拝見させていただく」は、確かに丁寧すぎる印象はあるけど、
自分をへりくだらせたい時は二重謙譲を使うよ
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 23:56:18 ID:BfoCzb22
ちなみに、「的を得る」は正しい
〜だお。
ぬこ
“やむをえない”を“やむおえない”とか“やもうえない”とか
勘違いしている人は多いが、
「へっへ〜ん、ばっかでー“止むを得ない”だよーん」とか
得意げに言っちゃう人は自分の勘違いに気付いていない。
正解は『已むを得ない』です。
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:02:29 ID:qNEhxfKw
>>64 それって間違いじゃないんだけど。
つか、間違いじゃないものを間違いだと思い込んでる人多杉
70 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:05:43 ID:kJqrTVNB
「よろしかった」
は仮定法過去とかそういった類のものなんじゃねーの?
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:06:08 ID:BfoCzb22
>>68 已むを得ないも止むを得ないも正しいんだけど・・
72 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:09:22 ID:kJqrTVNB
「正しい」「正しくない」と指摘するやつは
参考文献を記してくれ
>>68 だから、得意気に言う人を
得意気に見下してる時点で、
人として同レベルなんだってば……。
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:15:32 ID:qNEhxfKw
>>72 やだよ 面倒くさい。だいいち、示したところで読まないだろ
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:22:54 ID:Oftrlwyd
アフター・ファイヤをバック・ファイヤ
76 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 00:24:28 ID:Cxi9NsVX
高燃費を実現
>>32 「よろしかったでしょうか」
ってのは、謙った言い方。
けして、間違ってはいない。
お前こそ、聞いた話を鵜呑みにするバカだな。
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:24:36 ID:kVIMsUc9
「ご予約内容は・・・でよろしかったでしょうか?」と過去の事実に対して尋ねる場合はおk。
しかし最近は今現在確認すべきことに「よろしかったでしょうか?」と過去の表現を使うので間違い。
「よろしいでしょうか?」としなければならない。
>>77の言いたいことはわかる。ただ77は「よろしい」の部分しか頭になく、時制に気づいてないのが惜しい。
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:26:10 ID:kVIMsUc9
ちなみに
>>77の「けして」は間違い。「けっして」が正解。
さらに句点の打ち方も間違い。
80 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:26:14 ID:AgDI7GQO
しつこい→ひつこい
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:28:21 ID:YJ4HW9SJ
「一生懸命」。まあ、これはもう確立しちゃった感満載だけど。
「何々するは、何々だは〜」。
>>77 こんな一目で頭が悪いと分かるレスはやっぱ釣りだよな?
向かえに駐車場ありマス
の向かえが気になる。
「むかえ」でちゃんと変換されるから合ってんのかな?
おめでとうございました
〜〜かもだ
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:36:02 ID:qNEhxfKw
>>79 >>81 おいおい、ひょっとして句点じゃなくて読点のこと言ってるのかあ?ww
「、」は読点で、「。」が句点だぞ?ww
句点の打ち方は何も間違ってないだろーよw
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:39:37 ID:qNEhxfKw
つーか読点にせよ、間違った打ち方はしてないな。
「お前こ、そ、聞いた話、を鵜呑みにするバカだな。」なんて打ち方
してるのなら間違いだが。
まぁちょっと読みづらい気がしないでもないが。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:39:41 ID:rmXgOhyc
喧嘩しないで(つД`;)
89 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:40:35 ID:qNEhxfKw
つーか間違ってる奴が多くておもしれーよ、このスレw
90 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:47:49 ID:qNEhxfKw
>>84 合ってないよ 「向かい」が正しい。
「向かえ」でも変換できるのは、「向かえ」という命令形があるからでしょ
92 :
81:2005/07/05(火) 01:49:07 ID:YJ4HW9SJ
素で間違えた…
93 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 01:49:43 ID:qNEhxfKw
ああ コテコテの文系だ
>>69 煽りじゃなくて、良かったら「こんにちわ」が間違いじゃないという
理由を教えて欲しい。
文献などがあったらぜひ。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 02:49:15 ID:qWbi8ic4
いらっしゃいませこんにちはぁ〜
が嫌い。
挨拶としてくどい。
日本にはこんな挨拶なかった。絶対間違ってる。
>>78 過去じゃなくても、確認時に
「よろしいですか?」→確認のみ。
「よろしかったでしょうか?」→私は間違ってないでしょうか?
という意味合いがあるから、時制は関係ないようですよ。
要するに、「よろしいですか?」は、「あなたは間違えてませんか?」と思われる可能性がある。
「よろしかったでしょうか?」とすると謙った言い方になる。
>>79 ご指摘ありがとうございます。
97 :
96:2005/07/05(火) 02:59:55 ID:tYZIHus7
>>79 気になり調べて見ました。
けっして=けして
で構わないようです。
広辞苑より
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 03:17:51 ID:nk+qqlv3
「濃い」を「濃ゆい」って言う奴に人権はない
ミスマッチ
の意味を勘違いしてるやつ多し
以外と意外 の間違い。
単に変換ミスかもしれないけど
>>52の「多いい」とか
>>98の「濃ゆい」とか、あるいは「濃いい」とか、
方言由来のものを突っ込むのは無粋だと感ずるなあ。
>>100 あまりに多すぎて、もう麻痺してしまった……。
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 04:24:37 ID:NrX+JVj9
×ていいん〇店員
×さいやく〇最悪
「○○の方はあいにく外出しておりまして・・・・」
”の方(ほう)”がつくとイラッ。
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 04:43:30 ID:RtpyT1uz
>>47の意味が分からない。
的を得るが正しい説を誰が唱えてるんだか…
常識があればそんな使い方しないの分かるだろ。
「すべて」をかっこよく言おうとして
「すべからく」と言うやつ。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 05:01:32 ID:2YCB7/Ld
的を「得る」も正しいはずだが
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 05:20:05 ID:RtpyT1uz
>>106 いや典型的な間違いだろ。
射る→得るで覚えてるヤツが多いんだろ?
的を得た答えとか、アホ回答するんじゃないの。
とりあえず、ATOKさんは間違えてるよー、と指摘してくれますね。
「まとをえる」で変換しようとすると
「的を射る/当を得るの誤用」と出ます。私もそう思う。
109 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 06:44:14 ID:w/ANJDNo
×味あわせる
味わう+使役助動詞せる=味わわせる
終止形を味あうだと思っているのか
文法を勉強したことのない馬鹿か…
110 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:24:49 ID:U4WsU+dy
>>80はなんでスルーなんだ?
しつこいが正しいのは解る、しつっこいでも許容範囲
ひつこいはまちがってねーだろ?チャキチャキの江戸っ子はは行苦手なんだよ!コーシー一杯って何回も笑われたけど発音しづらいんだよ!
ま、書いたら間違いだけどな。方言は文化の一部だ大切にしろや
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:33:24 ID:ke+/H9+T
「ひつこい」は関西弁じゃなかったっけ?
江戸っ子なら「“し”つこい」は普通にいえるだろ?
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:35:20 ID:Q9VG6Zw3
的を得る、を見ると、上のほうから的を射るな。とか得意げに指摘するヤツ
コイツは的を得る、が出てそれを指摘して優越感に浸りたいのがミエミエ
シュミレーションを見て、シミュレーションな。とか言うヤツ
双方とも、得意げに指摘するヤツはアタマ悪そうなヤツが多い
普通はもう常識的な誤りなので、なんとなく指摘しづらく見てみぬふりを
すのが一般的
ちなみに、シミュレーションが一般的になったのは2002日韓WCのあたり
から
それまでは多くのところでシュミレーションと言われていたが、試合中の
反則のことをシュミレーションと言うニワカが掲示板に激増し、それを
指摘する得意満面な者もそれにあわせて増加
それ以来、皆、警戒し間違えないようになった
113 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:38:53 ID:ke+/H9+T
>ちなみに、シミュレーションが一般的になったのは2002日韓WCのあたり
から
個人的な事柄を“一般的”と言い切るその自信はどこから来るのか。
114 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:41:04 ID:Q9VG6Zw3
>>113 日常での経験→観察→分析→結論 から
ほぼ間違いない、とみています
115 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:43:19 ID:Q9VG6Zw3
ちなみに、シュミレーションはマスコミでも一般的な表記だった
それがシミュレーションと変わってきたのは日韓WCのあたりから
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:48:46 ID:ke+/H9+T
>>114 それは“お前の周辺だけ”の話だろ?
お前の周辺に2002年まで間違いに気づかなかったヘタレが多かったってだけのことじゃん・
117 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 07:53:56 ID:NsBEsu+x
>>59 「とんでもない」と同じような例を示すときは
「汚い」を使うといいですよ。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 08:00:39 ID:qNEhxfKw
>>112 > 双方とも、得意げに指摘するヤツはアタマ悪そうなヤツが多い
> 普通はもう常識的な誤りなので、なんとなく指摘しづらく見てみぬふりを
> すのが一般的
禿堂〜。
それが大人の対応だわなあ。
121 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 12:30:46 ID:Ma/mq2q9
「よろしかったでしょうか」は国語教育学会でも問題視されている誤用なのだが
流れを読まずに書き込む
ら抜き言葉 ex.食べれる
123 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 12:37:48 ID:Ma/mq2q9
そうだ、もうひとつあった。
「普通に〜〜」ってやつ。普通においしいとか普通に難しいとか。
それもおかしいと話題になっている
124 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 12:40:46 ID:O6Mwo9Sy
スレ違いだが
厨房の時「くるみ書房」を「くるみしょほう」って言ってたバカが居た。
聞く度イライラしたよ。反論されそうだったから何も言わなかった。
んでそのバカの友達も「しょほう」って言ってやんの。
自分は「書房」って言ってましたけどね。さり気なく違うと教えてるのに
バカだから自分の方が合ってるとか思ってるんだろうな。
「確率」とすべきところを「確立」。
なぜか逆のケースはあまり見ないんだけど。
126 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:00:22 ID:Z9VxK4It
全然いいよ〜
確かに間違ってはいないけど最近は否定にしか使われてなかったから…
全然にはマイナスのイメージが固定されてるのでいらっとくる
127 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:07:58 ID:Ma/mq2q9
全然はそのあとに打ち消しもしくは打ち消し表現が来なくちゃいけない
128 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:32:12 ID:w3+pLTFm
>>104 的を「得る」というのは漢語に由来しています。
「当たる」という意味で「得」という字を使うそうです。
バッグのことを「バック」
ベッドのことを「ベット」
ビッグのことを「ビック」
ちゃんと濁点つけろ、と言いたい。
130 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:42:35 ID:w3+pLTFm
”食べれる”は、
うちの地方の歴史と伝統のある方言なので
文句付けるの禁止。
132 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:49:04 ID:w/ANJDNo
>>124 「くるみ書房」という単語が友人間の会話に
頻出する日常って、どういうものだろう?と
空想にふける午後。
父が、すさまじい を すざまじい というのが
気になります。
133 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:50:00 ID:w3+pLTFm
>>131 じゃあ、その地方で使うのはいいけど、それ以外の場所で使うのは駄目
でおk?
134 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 13:53:49 ID:gSIHmQSn
既出だろうけど、「ふいんき」
そういう間違いする人って、他にも色々間違えて覚えてる言葉とか言い回し
が多くて、いちいち指摘してたら「細かいな」とか思われそうだから言えなくて
余計イライラする。
135 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:02:52 ID:0kKXRqi9
居酒屋の白木屋を「しろきや」って言うと
「しらきや」って言い直すやつ、イライラする。
この前もタクシーをそこに呼ぼうとしたら
「しらきや、ですよね」って向こうが言うので、「そうです。しろきや、です」。
「しらきやでしょ」って食い下がるので面倒になって
「しらきやに来て下さい」って言っちゃったよ。
>130
意味が違うんじゃなくて「誤り」だと書いてあるだろ。
日本語が読めんのか。
日本語プロフェッサーの皆様、
「清々しい」って「きよぎよしい」とも読めます。。よね?
やはりプロフェッサー知人に「せいせい、だよ」と直されますた。
「せいせい」が正しいのは知ってるけど、きよぎよとも
読めないかなあと。。
ちなみにきよぎよでは→「寄与儀吉井」 変換出来ませんね。。
>>121 学会が言葉を司っているわけではないので。
>>137 そのプロフェッサー知人は「せいせいしい」とでも発音するの?
わけわかりませんよ。
140 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:20:20 ID:w3+pLTFm
「的を得る」ってのは的を射ようとしている人の前から
「させるか!」って言って的を盗んじゃまうような事を言うんだよ。
>>139 うーん。。。なんて返事されたっけかな〜
「送り仮名が しい とはつかない」とか言われたような???
とにかく「清々」という漢字は、絶対きよぎよとは読まないと断言されますた。
実際変換もされないので、プロフェッサー知人が正しいと思ってるのですが。。
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:31:48 ID:YG/53w/Z
>>142 ちなみに「すがすがしい」は、どういう漢字で書いてる?
すがすがしい?
145 :
144:2005/07/05(火) 14:33:11 ID:BsQrOer8
すみません。
143宛てじゃなくて、143さんと同じことを言おうとしただけです。
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 14:34:57 ID:aYX+RZDc
なにげに
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:00:07 ID:w3+pLTFm
〜して見る
148 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:03:24 ID:q5gwVElc
最近「さりげに」っていう言葉を使ったやつがいて殴った。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:05:29 ID:TD88P6Ki
アレゲな
150 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:08:16 ID:DSj4kjZx
先日、日中問題でパネルディスカッションしてた
ジャーナリストの桜井さんが版図(はんと)を「はんず」と言ってた。
桜井さん好きだからイラッとはこなかったけど。
151 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:08:22 ID:D9ufSDWw
えっ…うるおぼえって間違ってるの?!
射程距離
こないだ軍事評論家が使ってるのを聞いて(゜Д゜)ポカーン
153 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 15:19:12 ID:KHL9ySEj
責任転換
排気ガス
>>152 何故?
しゃてい 0 【射程】
(1)鉄砲の弾丸の届く水平の最大距離。
「―距離」
(2)勢力や能力などの及ぶ範囲。
「―内に入る」
絵文字で「!?」が語尾についてるとき
絶対にメールなんか返しませんから
>>155 「射程」に既に「距離」の意味を含んでるから。
「違和感を感じる」と同種の誤り。
>>157 しかし、「射程距離」という言葉が辞書に載ってますが。
>>157 違和感を感じるも、すでに誤用とは言えないようです。
私は使いませんが。
>>158 辞書に載ってる=正しい じゃないから。
誤用が一般化しちゃったんでしょ。
聞くと「イラッ」とするんだからいいじゃん。
>>160 そんなくらいでいらつくなよ。
そんな事じゃ、犯罪を犯してしまいそうだよ。
あなたたちの会話を聞いていると頭痛が痛い。
このへんで別の話題にしましょう。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 16:25:10 ID:w3+pLTFm
つ、釣られないぞ
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 16:26:10 ID:w3+pLTFm
お前らには楽勝勝ちできるな
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 16:28:48 ID:IMQM0PpY
拝見させていただきました
ってダメなの?
>>166 「拝見しています」で良いと思う。
「拝見」だけで十分丁寧だから。
俺は余り誤用には拘りたく無いね。
細部の事ばかりに気をとられて、本質を見失いそうだから。
>169
本質を見失うほどの労力でなしに
こだわることのできる範囲
が人によって違うから、いらっときちゃうんだと思われ
>>171 詰まらん事でイライラしてちゃ自分が損だと思うがね。
>172
それじゃ2chのスレの何割が不要になることかw
こだわらない大らかさは良いことだと思いますよ。
ちゃんと正解を知った上で他人の誤用にはこだわらない、
そういう境地に早くなりたいものです。
多分、気になって調べて知識を増やして…という過程を
大切に感じすぎてしまっていて、
その大切なことをないがしろにする=知らずに間違ったまま堂々と使う
人たちに、何か一言言いたいって気持ちが溜まってたんだと思います。
ここのスレタイ見て覗いた自分の心理考察。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 17:16:39 ID:Fhrxnh6c
やらさせていただきます
女子高生とか若い女が連呼する、「ありえな〜い」。
ご高説は立派だが空気読め>rtB8VFsd
>>143 遅レスになってすみません!
すがすがしい→清々しい とちゃんと書きます。
すがすがしい、には爽やかなニュアンスが強く
きよぎよしい、にはきっぱりした清潔感のようなものを
感じるんですが、自分の造語なんですかね。。
「各位様」
漏れの作成した文書を後輩に送付を頼んだのだが、
わざわざ「各位」を「各位様」と訂正して送りやがった。
文書の署名は漏れの名前のままだったし、
取引先に「頭ワリー」って思われちゃうだろ!よけいなことするな!
×漏れの作成した文書を後輩に送付を頼んだのだが、
○漏れの作成した文書の送付を後輩に頼んだのだが、
だめだ、日本語あやしくなってるよ、自分・・・
逝ってくる
>177
知人は「清々する→せいせいする」の意味で「せいせい」だよ、と
言ったんですね。やっとわかりました。
きよぎよしいは聞いたことありません。
181 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 21:40:09 ID:oUn/9FnC
「都会は人間関係がきうすだから」
え・・・希薄!?
重箱読みしてる時点で「ヘンかも?」とか思わんのだろうか。
こんな間違い方するやつは重箱読みなんて知らないのか。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 21:55:31 ID:Q9VG6Zw3
>>179 それ以前に、本来なら漏れ、とか、逝ってくる、とか言ってる時点で
ダメだろ
オレのこだわりは、そこそこ2ちゃんねるやらせてもらってるけど
ageとかsageくらいしか、この掲示板の専門用語を使わないってこと
だな
最近でこそ慣れたけど、何の疑いもなく嬉しそうに2ちゃん用語
使ってるヤツってホントにバカに見えた
そうでつ、とか最悪だと思った
いい年こいたいいオトナが、でつ、とかって
って思ったよ
レストランはいる時に、ウエイターが
「2名さまでございますね。」って言うけど
「2名さまでいらっしゃいますね。」じゃないのかと・・
〜でございますって謙譲語じゃないのかな?
前に某クレジットカード会社に問い合わせの電話をしたら
電話にでた男が「お客様の申された・・・」を連発。
バカジャネーノ。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:50:34 ID:qNEhxfKw
>>167 >「拝見」だけで十分丁寧だから。
どういう根拠で十分丁寧だなんて言ってるんだか。状況によっては
それだけじゃ不十分だったりもするぞ
186 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:54:10 ID:qNEhxfKw
>>183 「御座る」と「御」の字が付いてるから尊敬語なんじゃないのか?
187 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:23:32 ID:e7XVvtoA
状況によっては不十分な場合なんかない。
「見る」の謙譲表現が「拝見する」であってそれにさらに「させていただく」と
つけてしまうと「二重敬語」という誤った表現になる。
自分をさらに落としたいために「二重敬語」を使うなんていうことはありえません。
逆に失礼です。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:26:34 ID:gm4jsWnu
>>187 あなたつられたのでは?
まぁ唯一考えられるのは、受け取るほうが「拝見させていただきます」が正しいと思ってるやつに言う場合かな??
189 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:30:14 ID:f5+E2Xif
「意外と」という意味で書かれている、「以外と」
漢字見たら意味わかるから、使い分けを間違えるわけがないのだが、
本当に区別できない人がいるのには驚く。
190 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:32:13 ID:e7XVvtoA
なに、俺はつられたのか。
そういえばこの前営業マンが「当社のご提案を拝見していただけましたでしょうか?」って言ってきた。
すぐ帰ってもらったよ。
191 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:33:13 ID:qNEhxfKw
>>187 自分を落とすことによって相対的に相手を高めるんだから失礼じゃないっつの。
よってあり得るし、間違った表現ではない。
192 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:35:34 ID:2YCB7/Ld
二重敬語は間違いだなんてほざいてるのはどこのどいつだ
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:36:05 ID:e7XVvtoA
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
195 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:55:24 ID:J8aEVeQ4
196 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 23:58:57 ID:Oftrlwyd
日本語は奥が深いな
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:05:03 ID:Yc6zBKas
俵万智の「ファミレスで『コーンスープになります』って言われると
じゃあなってみせてよ(怒)って言いたくなる」発言に一票
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:12:03 ID:Yc6zBKas
「何々をしておるんです」の「おるんです」って
たまに聞くけど、これって一般用語なの・・?
「おります」が正しいと思うのですが・・・
客先への電話で
「とんでもございません」
を連発している隣の机の同僚。
ちなみに「とんでもない」は合ってる。
それを丁寧語にすると「とんでもない事でございます」
まあ、口語として使うには、場合によってはちょっと慇懃無礼に聞こえるかもしれないのが、
せめて「とんでもないです」ぐらいにしてほしい。
あと、私が取引先への電話で「お世話になっております」と言ってたら、
社長に「お世話様です」と言え、とマジで叱られた。
「お世話様です」なんて日本語はおかしいと思うのだが。
「〜おるんです」は方言の範囲だとおもうな。
「〜しとるんです」なんかと同じ感覚。
201 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:28:10 ID:Wk6Nq+su
東京方面に電話を掛けると「お世話様です」とか「お世話様でございます」などといわれる。
「お世話になっております」のほうがいいなー。
的を射る→的の中心を正確に撃ち抜く=的確な事
どう考えても「得る」が正解とは思えないんだけど。
「『得る』でも正しい、得意げに『射る』を持ち出して指摘する奴
ハズカシイ」なんて言っている意味がわからない。
間違いだと言われて逆切れしてるだけなんじゃないの?
「流れに掉さす」などでスレが立った時にも、間違いを指摘されても
「言葉は変化するもの。昔の意味と違っていても、現在使われている方を
正解にするべきだ」なんてgoogleのヒット数持ち出して開き直っている奴がいたな。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:41:00 ID:2h6QsJ63
「お世話様です」は「ご苦労様です」に近いよ。少なくとも目上の人に使う言葉ではない。
目上の人には「お世話になっております」じゃないと。
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:46:55 ID:Sdf+sn/R
>>202 何故「的を射る=的の中心を正確に打ち抜く」になるのが理解不能。
つか、言葉が変化していくのは事実。
>197
「今はまだコーンスープじゃないの?」
とも呟きたくなる
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 00:49:01 ID:Sdf+sn/R
間違えた =ではなく→
207 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 01:49:25 ID:WJxeO0ay
「〜になります」も日本語として全然おかしくないんだけど?
逆に「コーンスープでございます」なんておかしいじゃん。
コーンスープだよ、コーンスープ。ございます、ってw
「(こちらの)コーンスープ(はお客様が注文されたもの)でございます」でいいじゃん。
脳内補完してりゃいい程度の足りなさでカリカリしてると禿げるぞ。
そんな俺が許せないのは「実施」を「じっち」と読む上司。「場末」を「ばまつ」とかな。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:11:18 ID:Sdf+sn/R
210 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:12:36 ID:tpQeQP/9
「コーンスープでございます」っておかしいか?
211 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:18:28 ID:jvOuxlWh
コーンスープである
コーンスープだ
…いいんじゃない?
コーンスープになるよりは
212 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:20:25 ID:VsRqpC1V
むしろ正解。
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 02:43:11 ID:2h6QsJ63
>全然おかしくないんだけど?
のクエスチョンマークの使い方もおかしいよな。疑問文じゃないだろ。あれか、今流行の語尾のイントネーションを上げる
ことによって確認の意思を表す↓
全然おかしくないんだけど(どこかおかしいのですか)?
ってことなのかな。
207にとってはつまり、そのブツが「コーンスープ」ではなく、
「仔羊背肉ポワレ フォアグラ、トリュフ添え エドワード7世風
ポテトマキシムを添えて」だったらOKってことだろうか。
「いやらしい」を「やらしい」
間違ってないかもしれないけどイラッとくる
ほんとに、「うる覚え」は何で間違えるのか謎すぎる
発音して変だと思わんのかと
217 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 03:53:09 ID:s4ye7aAc
まあ学者でもないんだから多かれ少なかれ皆間違ってるはずだけどな
まあ発音の構造からだろうね。
うろおぼえ[uro:boe]とoが2回続いた時は巻き舌みたいになって[uruoboe]っぽくなる
子供の頃「鶴岡」を「つろーか」と思っていたがその逆か。
220 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 05:12:13 ID:Sdf+sn/R
字体が似てるからだったりして。まるで2chだ
「ふんいき」ももう何十年かしたら「ふいんき」になってるだろうな。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 07:02:28 ID:Sdf+sn/R
国語の時間に「十個」を「じゅっこ」と読むのは
間違いだって教わったけど本当かな。
十時十分みたいだな。
十個(漢数字)のばあいは「じっこ」
10個(算用数字)の場合は「じゅっこ」
が正しい。
と、むかーしのトリビアでやってた気がする。
深夜番組だったくらい昔の話かもしれない。
ちなみに「じっこ」で変換できました。
…「じゅっこ」でも同じ候補が出るみたいだけど。
226 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 09:50:10 ID:VsHOkLfz
同僚が「だんきろくの花と蛇が・・・」と言っていた。
団鬼六の事らしい。
料理番組で「○○を切っていただいて・・・」「お水を入れていただいて・・」
「みじん切りにしていただいて・・・」
イライラする。
既出だけど、「永遠と」が本当にイライラする。
十個が「じっこ」は、小学校のときにそう教わったなあ。
「じゅっこ」だとテストで×だった記憶が。
やっぱり二重敬語は聞いててイラつく。
以前にNHKの大河ドラマで
「殿がお戻りになられました」とか「お休みになられますか?」とかを連発していて、ハァ?と思った。
現代劇ならともかく時代劇でその言葉遣いはないだろうと。
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 13:01:05 ID:tpQeQP/9
231 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 13:10:34 ID:tpQeQP/9
クイズ・ミリオネアで
「Dの源義経」
って解答者みんな言ってるけど気にならない?
「源義経」まで言ったら記号付けてる意味ねーじゃん!
ハァ?
233 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 13:16:57 ID:E6V0NyBr
こじんまり。
「こ+ちんまり」
なのが分からんのだろうなぁ…。個人マリ。
「素材にこだわった」なんていう場合の「こだわり」
「のたもうた」ではなくて「のたまった」
「立ち上げる」
「生き様」
「たたき台」
こういう種類の言葉を平気で使えるような奴は信用に値しないと思う。
それから「おもむろに」の誤用もかなり多いんだけど、
いちいちイライラしてたら脳溢血で死んじゃいそうなくらい多いので黙殺します。
おもむろに は多いね。漢字でどう書くか知らないんだろうけど
いきなり、突然、急にの意味だと思ってる奴多すぎ。
こういう間違いするやつって聞いてるとほかの日本語もぐっちゃぐちゃで
会話するのも嫌になる。
徐に
「そうゆう」
「一応」のつもりの「いちよう」
ハァ…
「姑息」も最近正しい意味で使われないけど、これはなんだかどうでもよくなってきた…。
239 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 15:58:40 ID:HHpY0xBz
>>「素材にこだわった」なんていう場合の「こだわり」
>>「立ち上げる」
>>「生き様」
>>「たたき台」
ちょっと誤用と、正しい意味、使い方を説明してほしい
自分も自信ない
>>239 俺も自信ないよ。
〇〇のプロジェクトを立ち上げるに当たって、仕様書のたたき台を作成してください。
という依頼が来たが特にこだわりなく受け入れたよ。そういうのが俺の生き様だと思うし。
ぐぐる を、くぐるって書いてる人
242 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/06(水) 20:50:18 ID:pt4AtkvP
V.I.P.をビップと読む人。
>そういうのが俺の生き様だと思うし。
無理やりだなw
>>238 知っている人がいた(・∀・)人(・∀・)
辞書に載っている意味で遣っている人を全く見かけないし
この類のスレさえ滅多に指摘されないから
辞書の方が間違っているのかと思ってた。
○○しろし!
工房がよく使います
例えば
『ふざけんなシ』
『勝手にしろシ』など
>>245 それは甲州弁ではなかろうか。
でも山梨では「ふざけんなし」とは言わないな。
もしあなたが山梨在住じゃなかったら参考までに何処に住んでいるのか教えてほしい。
となりの席の奴が取引先との電話で使う
「なるほどですね」
もうかなりイラーーーーッとくる
「お○○する」を尊敬表現として使うこと。
「お持ちください」を「お持ちしてください」
「ご確認ください」を「ご確認してください」など。
「先立つ不『幸』をお許し下さい」
どこまでも親不孝者。
「他に報告することは?」と部下に聞くと「他には特にないですね」とか言われる。
なぜ「ないです」ではなくて「ないですね」なのか。しかも毎回。気になる。
「ないです」も気になるな。
「ありません」じゃないのかな。
とにかく最近のテレビで喋っている
アナ、キャスターリポーター
みんなマトモな日本語使ってくれ。
こんな教養の無い連中が大学出ているなんて信じられない。
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 04:49:02 ID:560hsOYb
>>252 あんまカリカリすんなよ・・・見てて痛い
間違いなく既出だと思うけど「こんにちは」が嫌だ。
見る度にお前はのび太か、と思う。
255 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 06:10:43 ID:7yu2kJ/z
日本語ってこんなに使えない人もイラッとくる人も多いんだから
もうアメリカ式にすべきだ。
コンビニにてコピペ↓
客「コレくれ」
店員「どれだ?」
客「から揚げ」
店員「から揚げ棒か?」
客「ああ」
店員「○○円だ」
客「OK」
店員「自分で取れ」
客「サンクス」
店員「またな」
これで何ら問題無い。
日本人は気にしすぎだ。
誰か254の言ってることを解説してください
258 :
254:2005/07/07(木) 10:31:01 ID:wNdqZBzG
すいません間違えました。
「こんにちわ」のことです。
でも「こんにちわ」も慣用表現としてすでに誤用の枠からは
はずれているようなものですし、私の言うことなどどうでもいいのです。
ああ、今、某アニメの公式サイトを見ていたら、
「書き下ろしイラスト」と書くべきところを
「書き起こしイラスト」・・・・。
しかも何箇所も・・・。
書き起こしイラスト の検索結果 約 85 件
書き下ろしイラスト の検索結果 約 9,990 件
描き下ろしイラスト の検索結果 約 25,400 件
261 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 13:28:23 ID:T+WJnfuN
>>「素材にこだわった」なんていう場合の「こだわり」
>>「立ち上げる」
>>「生き様」
>>「たたき台」
これの間違い、早く教えて
でないと人前で使ってしまう
「こだわる」は元々、些細なことにとらわれるという良くない意味合いの言葉を
「こだわりの蕎麦」とかそんな感じに宣伝文句に使ったのが広まったそうだから、
まあ気に入らないというのはわかる。
正直言ってあとはわからん。
【生き様】自分の過ごしてきたぶざまな生き方。転じて、人の生き方。「すさまじい─」
【たたき台】これから批判・検討を加えて良い案としていくための、最初に出される案。「─にのせる」「─にする」
(広辞苑)
本来なら「立ち上げる」ではなく「立て上げる」が正しかったはず。
あと、「死に様」はあっても「生き様」って言葉はなかったんじゃないかな。
>>263 >>264 に補足
立ち(<立つ)+上がる⇒自動詞
立て(<立てる)+上げる⇒他動詞
なんだけど「立ち上げる」は市民権を既に得ている気がする。
「死に様」は「死ぬときの様子」だからそのまま派生させると
「生き様」は「生きるときの様子」となって意味不明。
「死ぬ」は瞬間的な事だが「生きる」は継続してる事なのでこの違いが起きる。
俺としてはやや気になるけど、これも結構使われてる。
「叩き台」は正しくは「叩かれ台」じゃないか、という説もあるけど、
「叩くものを載せる台」なので「叩き台」でも間違いないんじゃないかな。
>>234に俺も聞いてみたい。
>>263-265 おお、勉強になりました。
叩かれ台は……。
「踏んだり蹴ったり」という言い方があるように、古来から日本語は受身形に関しては
さほど厳格でないように思うのだが。
「立ち上げる」はまだいいけど、「立ち下げる」の方がよほど気になるな。
立つのと下がるのとどっちなんだとw
かと言って、いまさら「降り下げる」とか言われても違和感があるが。
>「立ち下げる」
初耳なんだけど、どういう場面で使うのかとても知りたい。
この前TVで「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」といった意味で使用している映像を流し、
「間違った使用法です」と注意している番組を見た。
その時はそんな逆鱗の意味で使ってる奴見た事無いと思ったんだけど、昨日実際に見たよ。
2chの過去ログだったけど、不思議と誰も突っ込んでなくて何かイライラした。
こだわりとかジンクスとかもそうだけど、
いい・悪いの意味が消えてしまっている言葉は多いみたいだね。
〜だけど、〜。の三連発はイラッときますね。すみません。
「琴線に触れる」…いい言葉なのに…。・゚・(つД`)・゚・。
>>268 「立ち上げ」の対義語として使われる場合があります。
例えば、デジタル回路で
__↑ ̄ ̄↓__
こんな信号の変化について、↑を「立ち上げ」↓を「立ち下げ」と言ったりします。
また、パソコンなどの起動を「立ち上げ」というのに対応して、シャットダウンの
ことを「立ち下げ」と言ったり。
「立ち下げ」でググるとそういう用法が結構出てきます。
>>272 ありがとう。
本当だ。全然知らない世界だった。
悩んでる・迷ってる状態を表現するのに「悩ましい」ってのはどうにかならないか、と。
間違えているだけならともかく、使ってる本人の「気が利いてるつもり臭」がぷんぷんしてて
イラっとくる以前にこっちが恥ずかしくなってくる。
「悩ましい」は
1:悩みを感じる。難儀である。くるしい。
2:病気などのために気分が悪い。
3:セクシー回路が刺激されて心が乱れる。
なんだが、昨今3しか認めない人が妙に多い気がする。
「悩む」の形容詞形なんだから、本来的に「悩ましい」は>275の1・2の意味。
そこから「こちらを悩ませる・心を乱す」って意味で3が派生してる訳で、
つまり恥ずかしいのは>274の方かと。
>268
「立ち上がり」「立ち下り」は建設業界でも使われるよ。「給水立ち下り」とか。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 21:02:23 ID:T+WJnfuN
>>274の感覚は間違ってないよ
オレも全く同感で、そういう使い方をするアナウンサーをいつも奇異に
感じていた
(例えば、フジテレビ、トクダネ?の笠井アナウンサー?あのヒトは
口癖で、とても多い)
言語板で指摘したら、オレも言下に否定された
元来、悩ましいは、性的に刺激されてムラムラするという意味合い以外に
使われるようになったのは、ここ十数年と思うね
だから言葉は生き物だから、そういう風に変遷してきた、と思うしかないが
何も知らずにそれを恥ずかしい、と言い切れる
>>276みたいなヤツよりかは
言語に関する感受性ははるかに高いね
>>278 すでに言語板でも指摘されているのかもしれませんが、
広辞苑によれば、
>>275の1の用法は日本書紀の『顕宗紀』に、
また2の用法は『源氏物語』に例が見られるそうですが
いかがお考えですか。
「気の置けない」とか「役不足」は正しい意味で使うと誤解されそうなので使えない。
かと言ってうまい言い換えも見つからない。いつも困る。
282 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 21:16:01 ID:T+WJnfuN
>>279 すいません
言葉は生き物です
現代の合わせ鏡でもあります
頻繁(ひんぱん)に日常的に使われて、多くのヒトに認識されてこそ
言葉なのではないでしょうか?
1、2の意味で認識してる人も少なくないのではありませんか。
亀レスだけど、117に感謝。
「とんでもない」みたいに、「〜ない」で終わる形容詞が思い浮かば無かった。
勉強になりました。
285 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 21:34:42 ID:T+WJnfuN
>>283 ですから、言葉は生き物であり、時代時代に応じてその姿を変えて
無常であります
そういう意味で、性的な刺激以外の用法が使われるようになっているのも
私自身が望むと望まざるとかかわらず、現実な訳です
ですから、私自身は決してそういう使い方はしませんが、世の中でそういう
使い方をするヒトが現実にいる、ということは認めざるを得ませんね
ちなみに、これも言語板で述べましたが、金田一先生がテレビでおっしゃ
ってましたが、間違った用法を指摘して、正す、ということをなさらない
んですね
それが大変意外でした
つまり、そうしない意味は、やはり言葉は生き物で、変遷していくもの
である、という大前提を認めておられるのかな、と理解しましたが
>285
とりあえず、
>>274-276の流れをもう一度ちゃんと読んだらどうかな。
「悩ましい」を「官能的」の意味で使うことそれ自体に関しては、
誰も否定してはいないわけ。
論破され、批判されているのは、274やあなたの
「『悩ましい』を『官能的』以外の意味で使うのはおかしい」という主張だよ。
そこを捻じ曲げて「言葉は変遷するもので云々」といってもお話にならない。
282と285で、自分の言ってること、その前提にしていることが
矛盾してるって分かってる?
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 21:48:24 ID:T+WJnfuN
>>286 日本語、いいえ、常用言語と言うものは便利そうに見えて、実際不便な
ものですね
これだけ長く書いても、真意が一切伝わっていない
というより、真意を汲もうとしていない
まあ、相手の伝えたいことがわかっていても、その根底に敵意がある場合
あえて理解する回路を閉ざして、反論を繰り広げることもままあるとは
思うのですが
288 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 22:08:33 ID:PpXdaXOn
電波さらしあげ
289 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 22:11:05 ID:B3C+KPSB
カタカナ苦手な年配社員が記入した伝票。
「ニッキハウス」(ミッキーマウス)
「シャンポー」(ジャンボ)
あとンとソ、ツとシ、ソとリの区別がつかないオバチャンもいた。
お客さんで「ツジノシンジ」って人がいたんだけど
オバチャン読めなくて困っていた。
平がなでカナをふってあげたけど、なんか気の毒だった。
>>289 マリリン・マンソンなんて文字列見せたら大変な事になりますね。
享年●歳。イラっとくる。
おられる
来られる
言われる
行かれる
(すべて尊敬語として使われる場合)
特に「おられる」にイライライライライライライライライラ
享年で思い出したけど「弱冠十六歳」(二十歳以外ね)ってのも蔓延してる。
テレビなんか普通に使ってるよこれ。
>292
「おられる」はともかく、他のは何で?
尊敬は「れる」「られる」の主要な用法の一つだし、接続の仕方も間違ってないと思うけれど。
(「れる」は五段・サ変の未然形に接続、「られる」は上一段・下一段・カ変の動詞に接続)
>293
広辞苑にも載ってるよ。
>>289 オバチャンは『読めなかった』らしいが、
シとツを『書けない』ヤツも多いな。
本人は区別してるのだろうけど、
たいていどっちも点が横並びになってて他人には分かりずらい。
正しく覚えてほしかったから、
シはひらがなの「し」を書くように、点を縦並びに、はらいは下から上に、
ツはひらがなの「つ」を書くように、点を横並びに、はらいは上から下に、
そうやって子供達に教えたよ。
間違い言葉ではないか。スレ違いなのでsage
296 :
294:2005/07/07(木) 22:54:36 ID:xxC8TMth
あ、いらっしゃる、おっしゃる、を使えと言うことか。
しかし、それは知った上で、語感を軽くしたいとき
敢えて「軽い尊敬」を表す「れる」を使ってるんだと思っていた。
297 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 22:54:55 ID:T+WJnfuN
>>来られる
>>言われる
>>行かれる
おいでになる、いらっしゃる
おっしゃる
お行きになる、いらっしゃる
なんじゃない?
「おられる」は慣れてきたけど、
「あられる」と言われるとイライラする。
もしかして方言?
300 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 23:04:03 ID:eOYx9RfA
301 :
292:2005/07/07(木) 23:15:25 ID:tDd+ZKoR
>>297 その通り。
>>296 軽い敬意のつもりでも、
「○○さんはイカれましたか?」
と言われたらどうか。
>>299 慣れないでほしい。こればっかりは。
おる(謙譲語)+られる(尊敬語尾)では、敬意がめちゃくちゃ。
イラッとはこないけど「食指が動く」を「触手が動く」と勘違いしてる人。
笑いが出る。
便利なもんが生えてるな、とw
どっかのスレに
散髪してきた上司に
「アタマ、イカレたんすか?」
って聞いた人の話があったようなw
微妙にスレ違いかもしれないが…
確率を確立って書くヤシが大杉イラッ
305 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 23:39:08 ID:s5kSdi3r
ジョージアの
「まどろむ〜」にイラッ
わざと間違えて気をひく作戦なの?
間違いとかではないけど
真顔で「まじうけるんだけどー」って言ってるヤツ見ると
イラっとくる
全然ウケてねーじゃねーかと思う
>>301 問題なし。私は使わないが、
自分の読書人生、これを誤用だとは認識したことはない。
「おられる」はNGだが、
実際にそんなこと言う人はまだ見たことないので、
とりあえず心おだやか。
308 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 00:33:18 ID:A4CRn3Ee
バッグやベッドなどに似ているが、グッズ。
・・・いいんだよな?あまりにも使う奴多すぎてわけが分からんのだが
グッツじゃなくてグッズだよな?
>308
グッズは goods で、発音は g?dz だからok。
文字化けた。「?」部分は、鋭アクセント付きのuね。
gu'dz。
コンビニのニを漢数字に誤変換しているのがものすごく気になる。
しかもぐぐるとかなりの数がヒットする。イライラする。
意味不明な和製横文字「スイーツ」や、
頻繁に出てくる「セレブ」「マニフェスト」
日本語で言えや
314 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 01:01:21 ID:ZScTCd/4
スレ違いだが、今日大学の教授が「凡例」を「ぼんれい」と読んでて
驚いた
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 01:07:43 ID:6Dzi3fLv
「採算度外視」を「採算度返し」と誤植している雑誌を見つけて
気になったんでぐぐったら、世の中けっこうあるもんだね。
自分が間違えて覚えていたのかと思ったくらいだ。
316 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 01:09:08 ID:DNg12Ro1
「意外に」と「以外に」
メールで、「〜、以外と楽しかったよ!」
とか来ると指摘したくなる。
周りでこう使っている子、結構多い。
317 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 01:22:53 ID:PBwERdl7
誤変換に関しては突っ込めないよな、相手もわかってる可能性高いし。
おもいだしたけど「可能性が多い」っていうのも気になる
>>308 このスレ見つけて書こうとしたらいきなり目に入ってきた。
自分の知り合いも「グッツ」って言う。
しかも、同じ人が「一応」を「いちよう」って書くのも気になる。
「二人組み」の「み」が気に入らない。
320 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 03:29:29 ID:yGgscmBm
>>295 >>たいていどっちも点が横並びになってて他人には分かりずらい。
この「〜ずらい」も最近多いですよね。イラつく。
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 03:46:31 ID:rgnP6IvI
こういう場合のコツは分解してみることだよね
わかりづらい
わかることが、つらいってことで、わかりづらい
しづらい
することが、つらいってことで、しづらい
こんにちは
今日(こんにち)、は、いかがですか?ってことで、こんにちは
こんばんは
今晩、は、いかがですか?ってことで、こんばんは
「消防署の方から来ました」
っていうのが正しいのか誤っているのかは
専門家でも意見の分かれるところではある。
323 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 05:35:04 ID:qFzD44IT
肉汁(にくじゅう)
を
にくじるというテレビの中の人
話し。
名詞のときに送り仮名つけられるとイラっとくる。
テレビのテロップとかで頻繁にそうなってるけど、俺のほうが間違いなのか?
テレビのテロップで思い出した。
「私たちも敢然と立ち向かわなくてはなりませんね」とか何とか
テレビの中で誰かが話した場合、テロップは八割方
「完全と立ち向かわなくては」になっている。イラッとくる。
外注のテロップ請負のにーちゃんが友人にメール打つノリで作っていて、
チェックもされないまま流れている悪寒。
そいつが作ったヤツが流れて誤字を怒られたと愚痴られたが、
マジで「ちゃはんじ」とか「ことせんにふれる」とか「やけぼっくり」とか言うし
「惜敗」を「ざんぱい」と読むヤシですた。
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 06:18:47 ID:rgnP6IvI
ぼっくい、漢字変換できないけど、漢字はあるのかな?
くいは杭かな?
ちなみにね、くいだおれは腹いっぱいになって倒れる食い倒れ、じゃない
から
ゴミが多くて、川に立ってる杭が倒れる
これがくいだおれ、だから
知ってた?
食い倒れだと思ってたヒト、正直に言ってごらんなさい
>>327 焼け棒杭、もしくは焼け木杭。
くいだおれは食い倒れでしょう? 「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」。
確認した限りでは、広辞苑、新明解国語辞典、大辞林もそう説明してる。
329 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 06:33:01 ID:rgnP6IvI
>>313 スイーツはなぜいかんの?
sweet は複数形で甘いもの全般をさすし、
イギリス英語では砂糖菓子だとかデザートだとかを差すけれど、
そういうのとは別の意味で使われてるの?
くいだおれに関しては、「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」という言葉が
出てきた時点で「食い倒れ」でも間違っていないことになったと思う。
辞書も、「食い倒れ」の方のみ採用のものも多いしな。
ただ、言葉の出所としては確かに「杭倒れ」らしい。
あと「杭倒れ」の由来だが、327の説じゃなく、
「大阪は橋が多いので、それに使う多量の杭で財政困難」の
意味だとする説のほうが一般的。
なるほど、今、ネットで確認。語源は杭倒れだということね。
しかし、「それが転じて食い倒れになった」と、はっきり書いてありますよ。
332のレス四行目、
「確かに『杭倒れ』らしい」は、「そういう説も根強いらしい」くらいに
割り引いて読んでくれ。
どっちが先かは結局わかんないんで。
>>332 「京の木倒れ、大阪の杭倒れ」という説もあるとかや。
これは面白いですね。
>335
その説も知ってるけど、どうも後付くさいんだよな・・・・・。
「着⇔食い」ならうまく対照になるが、「木⇔杭」ってそうじゃないだろう。
「庭⇔橋」って言い回しなら分からんこともないが。
つまり、やはり「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」が先にあって、
それに合わせた地口として「木倒れ、杭倒れ」が出てきたと考える方が
自然なのではないかと思う。
>>336 うん、googleでは一件しかヒットしなかった。
(正確には二件だけど、二件目はそれこそ洒落として書いているので)。
ただ、要するにどこに金をかけているかという話でしょう。
京都では寺社建築のために木に金をかけ、大阪では橋の維持のために杭に金かけた
みたいな背景を仮定してみたら、あり得ない話ではないかなと。
あ、ちょっと待って。やっぱり杭倒れが先かも。
今、まとめる。
ごめん、改行位置まちがえたり、urlの h 抜き忘れがあったり、散々だ。
いや、だから、俺が言ってんのは
「大阪は杭倒れ」→「食い倒れ」という発展形が出てくる→人口に膾炙
→京都との比較から「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」が出来る
→元の形に合わせて「京の木倒れ、大阪の杭倒れ」が成立
という順じゃないかってことなのよ。
途中で送信しちゃったよ。つづき。
ただ、334でこう(↓)言ってるでしょう。この点に応えてみたかったのよ。
> 「確かに『杭倒れ』らしい」は、「そういう説も根強いらしい」くらいに
割り引いて読んでくれ。
> どっちが先かは結局わかんないんで。
343 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 08:36:00 ID:sKsEc82n
電話応対で、「必要いりません」と言ってしまう自分がいた。
直したいのに、考えながらも、つい言ってしまう自分に腹立ててた。
もう、直したけどね。
良スレだな。勉強になる。
現代語表記として間違ってはいないんだけれど
うなずく、つまずく、ひざまずく、ひとつずつ
なんかが嫌い。なんかしっくりこない。
あと、ら抜き、さ入れ(やらさせて下さい)、れ足す(行けれない)、い抜き(〜してた)
い抜きは口で言う時は気にならないけど。
違くて、多いいなんかもただのお喋りの時は気にならない。でも表記に使われるとたとえメールでも嫌。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 10:45:15 ID:AxKlDEZy
「ふいんき」
テレビの人が言うと脱力してイライラする
>342
あなたを見ていると「釈迦に説法」という言葉が思い浮かびます。
どう見ても>340の人の方が詳しそうだよー。
>>347 え、どっちが詳しいって話じゃないでしょう?
こういう表現を見つけた、こういう説明が考え得るとお喋りしてるんだと
個人的には認識してるのだけれど。
なお、杞憂かもしれないけれど、のちのちの誤解につながらないように
書いておくと、
>>333は
>>327=
>>329(rgnP6IvI)あてのレスね。
その後、
>>332(HF6CFJZQ)を読んで、
面白いことを書いてるので話しかけてみた、という流れ。
いや、だからー、>340の人は>338の内容くらいは分かった上で
「どっちが先かは結局わかんない」と言ってるんじゃないの?と思うんだけど、
あなた聞く気なさそうだからいいや。
>>349 いや、その可能性も別に全然否定しないが???
何かよく分からんが、気に障ったんならすまなかったね。
多士済々をたしさいさい
荒らげるをあらげる
綺羅星のごとくをきらぼしのごとく
これらは正しいほうが駆逐されて誤用が浸透してしまっている例。
関係ないけど、「代替」を正しく読めない人が多すぎると思うんだけど何で?
「だいかい」「だいかえ」
どうしてそんな読み方してしまうのか理解に苦しむ。
もうセンス自体が欠落しているんだと思う。
言葉への感受性も鈍く、そもそも関心がないんだろうな。
業者ではないが、日本は漢字検定や日本語検定の受験を奨励するなりして
きちんと日本語の勉強をさせるべき。
>>350 俺はハタから見ていてなかなかためになったし面白かった。
347が何にひっかかってるのか俺もわからんが、まあ気にすんな。
353 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 12:35:50 ID:PBwERdl7
>>346 江角マキコがショムニで思いっきり言っててすごく気になった。
354 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 12:40:14 ID:EnRagCdD
>>346 マジで「ふいんき」だと思い込んでる人が意外と多いことを、最近になって知った。
テレビで女子アナが言ってるのはさすがに脱力した。
355 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 12:42:26 ID:PBwERdl7
>>351 一番上って「たしせいせい」であってますか?
私も中学生の時に「ふいんき」が間違ってるということを
初めて知ったときは、軽く衝撃だった。
あまりにも世の中では「ふいんき」が浸透しているから
きっと正しくは「ふんいき」だけど、口語にすると「ふいんき」に
なるのかな、などと考えたりもしてた。
今でも会話の中では「ふいんき」と言ってる・・。
357 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 12:57:41 ID:H7lMMqDW
かんぱつをいれず
うる覚え
岩猿追えない
358 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:02:55 ID:H7lMMqDW
「どおりでねぇ!」(道理)
「正解、そのとうり!」(通り)
「いちよ」(一応)
「一様」(一応)
359 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:08:14 ID:A4CRn3Ee
ふいんきはここでも何度も出てきているが、それだけ多い誤用なんだな。
小学校4年のとき、作文を書く時間にある男子が「ふいんき」と
書いてしまっていたらしく、見て回っていた教師が
「ははっお前間違うとるぞ、『ふん・い・き』やろが」と注意した。
そしたらその男児が「えぇ〜っ何言よん先生、ふいんきよ〜?」
バッカじゃねーのこの教師、ぐらいの勢いで大声で反論したので
はぁーーっ!?と思ってそっちを見ると、みんなの視線が集中していた。
「ふいんき、やねーんか?」「ふんいきじゃろ?」口々にいう児童。
いちばん驚いていたのは当然その教師で
「え、…お前らこれ漢字でどう書くか知っとるか?」黒板を使って
丁寧に説明した。さらに、「ふいんきだと思っとったやつ手あげてみ」
というと、40人中16人もいた。4割…。
その連中は、一応納得はしたものの
どうも腑に落ちない、だってお母さんも言ってたもん、
こんなに仲間がいるしどっちも正しいんじゃないのかという顔をしていた。
誤用するやつは大抵、学ぼうとする謙虚な姿勢がないと思うが
あいつらはその後正しくつかえているだろうか…。
漢字で「雰囲気」と書く頃になって「ふいんき」のおかしさに
気づけないやつは大人になってもふいんきな人だろうな。
話変わるが「間髪を入れず」も、もう正しいほうつかえないな。
自分が間違ってると思われるから。
>>355 OK!(`ー')b
359の書き込み長すぎた。スマン。
たいていの誤記はスルーできるが、「延々」を「永遠」と書かれるのだけは耐えられない。既出だけど。
フォーエバーかと。
362 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:29:09 ID:m7K5H5eW
いただいてください。
拝見されましたか?
「少なくとも」を「少なくても」と言ったり書いたりしてるのにイライラ。
>>351 代替は、職場の人たちがみんな「だいがえ」と言い、「だいたい」と言っても理解してくれないことさえあるので、「代わり(のもの)」とか言ってる。
あまりにも多いので、もうイラつかなくなった。
...とか書いてたら、MS-IMEが「だいがえ」→「代替」と変換できてしまうのに気付き、ショック受けた。
もしや俺が知らないだけで、「だいがえ」→「代替(え)」は正しいのか?
>>363 一応広辞苑に載る程度の市民権はあるらしい。
意味は「代替(だいたい)の重箱読み」。
>>363 うちも「だいがえ」は使う。
その方が聞き間違いが少ないからだと思う。
他にもわざと間違えて読む言葉はあるけど、今思い出せない。
366 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:43:45 ID:rgnP6IvI
>>363 言葉は生き物で、時代の合わせ鏡であり、常に姿を変え、無常である
ことの証明みたいなものですなー
自分はダイタイアン、というけど
ダイガエ、と言うヒトがいても、聞いて聞かなかった振りを
してあげる
的を得る、とか、シュミレーションと同じ扱い
367 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:45:26 ID:rgnP6IvI
>>365 間違えではないのだろうけど、電話で数字を伝えるときなんかに
17日をわざと、ジュウ、ナナ、ニチ、と言ったりはするね
>>367 ナナは使うね。ナナガツナノカとか。
あと、Dをデーと言ったり。
369 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 13:48:50 ID:YglkSN6z
頷く(うなずく)を「うなづく」と書くやつ
ガイシュツだったらごめん
経験があることを現わす「○○したことがある」を
「○○したときがある」と言われると気持ち悪い。
飯島愛とか草ナギ剛とかが多用してる。
じゃあノルマンディーはデーデーってことになるわけか。
>>371 それはよくわからんが
フロッピーディスクをエフデー
ハードディスクをエッチデーデー
データベースをデービー
って言う。
そういや、いらっとくる間違い「ディスクトップ」ってのがあるな。
多分既出だと思うけど。
「一つずつ」を「一つづつ」と書く人。
「おちおち」は副詞で「おちおち寝てもいられない」と使うのに
「おちおちしてられない」と言う人。
それなら「うかうかしてられない」と言ってくれ。
>>370 あれ気になるな。
あれってどっかの方言なのか?
「そんなのした時ねーよ!」とか言うね。
ひとつずつ
つまずく
とかは、旧かな遣いの名残がはっきりしている言葉だから、
私はむしろ旧かなの方に親しみを感じる。
ひとつずつは方言では「ひとつっつ」なんて言う地方が残っているし
つまずくは躓くと書くけれど語源はつま+つく
(かえりみる→省みるの例を考えれば漢字表記がそうなるのは分かると思うが)
あ、ちなみに
ひとつづつやうなづくが間違っているのも承知の上ですが。
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 14:53:22 ID:rgnP6IvI
したときない、聞いたときない、は意外にも結構好き
そのアタマ悪さ加減が結構好きで、この掲示板でもときどきわざと
使ってるよ
あと、女子高生言葉もかなり好き
てか、ありえなくない?とか、マジ、うざいんですけど、とか
そのアタマ悪さ加減がかわいくてさ
さして・やらして
話し言葉ならまだよいが、文字で目にするといらつく。
あとは既出の「〜の方」「よろしかったですか?」「1万円から」がいや。
「〜の方」は時折自分でも使ってしまってorz
山茶花もさんさかと書いてさざんかと読むから、雰囲気もいずれふいんきで辞書に載りそうだね。
381 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 15:40:13 ID:uAyRhRb2
〜してあげる、とかあげる。料理番組やDIYの番組でも良く聞く。
小麦粉をまぶしてあげる、テープで止めてあげる、(子に)お菓子をあげる。
はじめはイラッときてたけど皆普通に使っているから正しいのかと思えてきた。
イラッとくる自分の方がおかしい?
あげるってどういう時に使うのが正しかったのでしょうか?
「乾燥気味の所にこの子(化粧品)をつけてあげてください」
383 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 16:08:42 ID:Q5/fNOuB
>383
345は、「『違くて』や『多いい』なんかもただのお喋りの時は〜」と
言っているのだと思いますが。
詞ねは許容するのか
>>381 「〜てあげる」は「〜てやる」を丁寧にした言葉だよね。
元来、物を「あげる」という言葉は敬う対象に使われていて
それ以外、目下の対象(例:子、飼い犬)には「与える、やる」を
使うものだった。
けれど、「やる」「〜てやる」だと乱暴な印象を受けるから、それを
嫌って使われるようになった気がする。
昨今では下にも置かない扱いのお犬様もいらっしゃるからwあながち
誤用でもないかもしれないと思う今日この頃。
間違ってたらごめんなさい。
訂正・補足よろ。
「小麦粉をまぶしてあげる」の「あげる」の対象は小麦粉?
それともまぶされる魚の切り身とか野菜とかなのかな。
「ムースをつけてあげてからブローしてあげて」と美容師に言われると、
自分の髪なのに自分とは別の生き物みたいに感じる。
京都の人は、犬にも「〜〜してはる」って言うね、そういえば。
389 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 16:49:49 ID:rgnP6IvI
>>388 おいもさん、とか芋にも丁寧ですから
はんなり〜、ですから
390 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 16:51:44 ID:rgnP6IvI
ていうか、下手したら、例えば痴漢なんかにもはんなりしそう
京都のヒトって
え〜、なに〜? や〜、このヒト、うちのおしり、触ってはるわ〜
くらいのこと言わはるんとちゃう?
391 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 17:19:45 ID:QN4AAFUZ
「●●さん、おられますか?」と毎回のたまう人がいて、電話取るたびにイライラする。
料理番組で思い出したけど、「ここでさといもを10分ほど炊いてください」
の「炊く」っていうのは、西日本の言葉かな。
普通に使われるけど、ちょっとだけ違和感。
イラっとはこないが。
393 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 17:30:10 ID:PBwERdl7
>>357 俺、マジで「間髪(かんぱつ)をいれず」だと思ってた…orz
でも最後のは適当に考えたろおまい
トリコロールカラー、って「カラー」被ってるだろ、と。
エントリーナンバー1番って「番」被ってるだろ、と。
>392
おいもさんは炊くもんやろ、と関西人としては当然のように思ってしまいますが、
やっぱり「煮る」って方が自然なんかな?
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 18:00:26 ID:smNcZL7Y
日本語の問題なのかわからんが、、、
うちの社長は自分のことを
「あなたは女性なんだから、私の事を社長ではなく、社長さんと呼びなさい。」
と言う。
もう辞める。こんな会社。
恥ずかしい。
>>395 エントリーナンバー一番はオカシク無いだろ。登録番号一番って意味だろ
○○さんって兄弟おりますかぁ?
これは例だけど
敬語使えてるつもりになってるのがうざ
こういうやつって大抵語尾ものびてる
あと語彙の少ない奴からくるメールがむかつく
文系を文化系とか
数学とか理科も文化と認めてやれよ
398 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 18:31:24 ID:RynBalkk
>>384悪い悪い、途中で切れてたの気づかなかった。↓こうかくつもりだった。
>>345 >違くて
俺これ聞くと詞ねって思う。
>>390 高校時代のことですけど、
電車の中で大っきい声で ほんまにいうたこと ありますえー
うでつかんで上にあげて。
近くにいやはった若いサラリーマンのおにいさんが
つかまえてくれはりまして
駅員さんに突き出してくれはりましたん どす えー
私の友達。
気をつけて→きよつけて という。
もう29歳なのに。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 19:10:10 ID:rgnP6IvI
>>399 かわいい!笑っちゃったよ
東男に京女って言われるけど、京都の女性は現代でも人気があるよね
例えば、今人気のあるタレントさんだったら、安田美紗子さん?とかかな?
想像だけど、たぶん最後のどす えー は観光用というか、サービスで
つけてくれたんじゃないかなーなんて思ってます
フジの新しいドラマで妻夫木の「違くて」と言うセリフを聞いた瞬間
見る気をなくした。
「さわり」の誤用がイラッとくる。
サビや要の部分のことなのに、「はじめの部分」とか「ちょろっと」
と思ってる人が多すぎる。
「さわりだけでいいからさ〜」って、それ要点だ馬鹿!
誤用の方を使う人が大半になってくると、それが正しい意味になってきてしまうな。
405 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 22:16:45 ID:A4CRn3Ee
コミュニケーションも一昔前はコミニュケーションという間違いをされていたが
最近はこの言葉が使われる機会が多くなって、しかも運よく正しいほうが
生き延びたため、コミニュケーションと言う馬鹿は今は見かけない。
そのかわり「ふれあい」という言葉の影が薄くなった(w
小学生の時、「前へならえ!」を「マーエナラエ」「マイナライ」のように間違う
同級生が大勢いた。まるで何かのおまじないか、沖縄方言のようだ。
「きをつけ!」を「きよつけ!」もあったなー。
>>404 そして誤解を恐れて、正しい用法を知っていても間違った方を敢えて使ってしまったりな。
耳鼻科を「じみっか」と書く子が居たのを思い出した
小1ながらイライラしていた
408 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:18:53 ID:UXlvjiMN
ら抜き言葉に耐えれますか?
409 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:37:50 ID:8gez9Wzt
厨くさくてスマンが、FFの召喚獣の発音が「オーディーン」
周囲がほとんどそうだったので怖かった
表記すら間違ってる人多数
412 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:41:53 ID:PBwERdl7
VTR、NHKをブイティアール、エヌエチケーっていうよな。
ブイティーアール、エヌエイチケーだろ?
レモンティじゃなくてレモンティーだろ?
「一段落」を「ひとだんらく」と読むのが気になる。
これは「いちだんらく」と読むが正しい。
たまにニュースとかで間違えてるの聞くと
もまいプロじゃねーのかyo!!!と思ってしまう。
414 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:44:37 ID:rMrPJ3FY
いまだに『雰囲気・ふんいき』のことを『ふいんき』とかほざいてるバカ。
耐えられん。
・・・既出かな
415 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 23:46:06 ID:rMrPJ3FY
>>412 エネーチケーとも言わね?ww連投スマソ
平気な人も多いんだろうけど
女性が「すげーうめー」を連発してるとすげーイラつく。
(そんなことはないんだろうけど)食べ物を粗末に扱っている感じ。
417 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 00:33:49 ID:xrifOf6L
ユニットバスのことを風呂・トイレが一緒の空間にあることだと思ってるやついるな。
別でもユニットバスってあるからな!
あと鉄骨造りのことを鉄筋造りっていうやついるな。
>>393 >>357の「岩猿追えない」は、イントネーションがおかしくて
「言わざるを得ない」に聞こえないしゃべり方のことを言ってるのでは。
私はいつもそれにイライラしてます。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 00:48:04 ID:P0ORIAQO
電車が「込む」と書くやつ。
新聞雑誌でも、しょっちゅう見かける。
もちろん正しくは「混む」だ。
自分に自身が無く…とか書くのやめて欲しい。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 00:57:51 ID:vEl7Joth
>>417 新築の家やマンションでユニットバス以外の風呂なんてものが付いているものは
ほとんど無いと思っても良いかと。
あと、プレハブ住宅を勘違いしている奴が多いな。
プレハブ住宅って台風とか災害に強いの?って聞かれたり。
そりゃ、在来工法の木造住宅に比べれば強いって。
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 01:22:53 ID:7h0RCz9b
見ると食べるは、ら付き言葉のほうが違和感を持つようになった
>>419 こ・む 1 【込む】
(動マ五[四])
(1)(「混む」とも書く)人・物などがその場所いっぱいに集まる。混雑する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
424 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 02:19:10 ID:xrifOf6L
込み入るっていうしな
可哀相と可愛そうは同じ意味じゃないよね?
「同情する」の意味で可愛そうを使ってるのをよく見る。
最初は「違うよな」と思ってたのに、
最近あまりにも多くてイラッと来るよりむしろ自信がなくなってきた。
>>381 > 小麦粉をまぶしてあげる
なにがおかしいのかしばらく判らなかった。
小麦粉をまぶして揚げるのは当たり前ではないかと。
>>412 会津にある民宿に泊まったとき、電話を借りたんですよ。
壁に張ってある電話番号の表、NTTが「い」のところにあった。いぬてーてー。
>>408 ら抜きは育ったところの方言だったから気にならない。
い抜きも最近は気にならなくなった。
>>414 「新しい」はなんと読む?
「独壇場」はなんと読む?
んなこと言い出したらきりがないよ。
未来人でもない限り雰囲気はふんいきだ。
新しい(あたらしい)って、本来は「あらたしい」って読むはずだったんだよね、そういえば。
でも「あたらしい」って読み誤りがあまりにも多くて、いつのまにかそれが正しい読み方として認定された。
「新たな」とか「古田新」とかは、本来の読みどおりの使い方。
ただ、雰囲気は3文字の漢字を使っているから、
いまさら「フインキ」にするのは難しいよ。
漢字も変わるのさ。「雰因気」で「ふいんき」。ぐぐれば17000件。
「一所懸命」が「一生懸命」になったようなものかな。
小学生の頃、「シヴァ」という言葉を「ジオ」?だとか発音してる人が
周りの大半を占めていた。うちの地域限定だったのだろうが
なぜあんな現象が起きたのか。
皆、頭の中ではシヴァと読んでいながらも、周りに合わせていたのだろうか。不可解。
>>426 その字だと「どくだんじょう」だけど
もとは「独擅場」(どくせんじょう)だよね。
正しく使いたいけど、「どくせんじょう」と
言ったところで恐らく誰もわからないよね。
433 :
414:2005/07/09(土) 09:47:03 ID:VI4yrFw+
>>426 あたらしい どたんば・・・?違うな土壇場だもんな・・・
434 :
414:2005/07/09(土) 09:49:02 ID:VI4yrFw+
>>432 そぉなんだ。しかも『あらたしい』なんだ。
出直してくる。
436 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 10:54:07 ID:9oBH3CEs
まー偉そうになにを言っても、それまでは口語で普通に使っていたが
パソコンで漢字変換してみて、初めてこう書くのか!と思う語句に出会った
ようなヒトは正直多いと思う
また、漢字書け、って言われたら到底書けないくせに、さも知ってるかの
ように変換して得意げに漢字一杯ちりばめて書いてるヤツも結構いるね
オマエ、その字、得意満面で使ってるけど、それは読めなくても恥ずかしく
ない頻度(ひんど)でしか出てこない漢字だから、読み仮名くらいつけろよ
みたいな
さも、その漢字を知ってるかのようだけど、間違いなく書けはしないよね
すべてはパソコンのおかげなんだよねー
>>435 ウワァー
バカすぎ。
どうすりゃいいんだそういうバカどもは?
「お店の雰因気は」などとしたり顔でグルメ情報とか書いてるやつらも痛い…。
>>436 たしかに。
「うるさい」をわざわざ「五月蝿い」に変換して悦に入ってるようなやつって痛い。
438 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 11:20:32 ID:9oBH3CEs
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 11:22:09 ID:9oBH3CEs
レスにひとつひとつアンカーつけて答えるタイプのヒトは
スレを立てた
>>1である場合がある
>>436 物書きにも最近はそういうヤツ多そうだよなあ!
たとえば、辻仁成とかな。
間違いというわけじゃないけど、
最近ニュースのテロップとかでも難しい(と思われる言葉)は
平仮名混じりになったよね。子どものころは漢字だったのに。
余計わかりにくくてちょっとイラッとくる。
具体的には思い浮かばないんだけど、「瀟洒な」を「しょうしゃな」とかさ。
442 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 12:42:40 ID:Yu/2JKsy
ああ、「贅沢」を、「ぜい沢」とか書くようなのもわかりにくいな
そーいえば、「頭痛」が漢字変換できないとわめいていたウチの姉。
見てみると「づつう」と打ってたよ。
我が姉ながら、こいつはバカだと心底思った。
445 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/09(土) 13:04:07 ID:AQvjvfAY
>>426 >小麦粉をまぶして揚げる
おそらくその揚げるじゃないだろう。
小麦粉をまぶす、というのを丁寧に言ったつもりであげるを付けたのだと思う。
料理番組ではよく耳にする。
ここで砂糖を入れてあげましょう、しばらくねかせてあげましょう、とかね。
>>444 みじか、みぢか (身近)
〜しずらい、〜しづらい
こじんまり、こぢんまり
じしん、ぢしん (地震)
難しいよ。
>>445 426は、「なにがおかしいのかしばらく判らなかった。 」と書いていますよ。
勘違いの勘違い。
>>446 正-誤の順で書いてるとしたら、じしん、ぢしんは誤りです。
(歴史的かな遣いだとOK)
地は、「ち」か「じ」としか読めない。
ザ行-ダ行の順で書きました。
でも、地「ち」がにごって「じ」になるってのは、納得いかなかったな。
どうしてなんだろう。
単に「そう決めた」だけではないかな?
他スレから拾ってきたけど、勉強になるから貼っとく。
被爆:爆撃をうけること
被曝:放射線や化学物質にさらされること。
気付かないよなぁ〜…
>>450 被爆は特に核爆弾の被害を受けることじゃないかな?
あと、放射能の誤用も気になる。
>>450 なにっ!?知らなかった…。被爆と被曝にそんな違いがあったとは…
勉強になるなあこのスレ
友達は洒落の「洒」を「酒」だと思ってたようだ。
最近、直筆の手紙をもらうまで互いに気づかなかった。
>>403 もともと「要点を整理して(細部は省略して)教えてくれ」ってことじゃないの?
最近の世の中でバトルロイヤルと
バトルロワイヤルが
入り乱れているが、バトルロワイヤルって造語じゃねえの?
↓こういうバカ
316 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2005/07/09(土) 14:41:44
結構詳しい人とか居るから聞いてみたんです。一様は少ないですが貯金もしてますし、ダメにならない様に努力はしてます!!!でも保険証だけはどうにもなりません・・・
間違いではないんだけど、テレビでよく喋ってる言葉を字幕にするじゃん。
で、「それって平仮名にしなくてもいいんじゃないの?」という言葉があるね。
具体的には思い出せないんだけど、とても簡単な漢字なのになんで平仮名にする?
て時々思う。
わいせつ・ら致
テレビ見てて
「前野会長」がむかつきます。「前会長」って言ってほしい。
「話しを聞いてください」「ホントの話しなんだけど…」
って、動詞じゃないのに「し」を送る表記。
あと、そっこうで〜する、のそっこうって、
言い始めた頃のココロとしては「速攻」だよね。
最近「即行」の表記が多くてなんか違和感。
「貧粗」って言葉はあるの?
おそらく「貧相」の意味でつかってると思われる文をたまに見かけるんだけど。
いくつかの辞書サイトで調べたけど「貧粗」って載ってない。
でもググると156,000 件も出てくる。
>>461 スラング、というカテゴリに強引に含めてしまえばよいのでは。
正しい日本語を啓蒙するのもまあ大切ですけど。
>正しい日本語を啓蒙する
この文章ちょっと矛盾してない?
昨日、テレビで
「日本中、カメラマンが飛び回って」と言うところを、
「日本中、カメラマンが飛び散って」と言った女子アナがいた。
>>464 よくわからんが複数のカメラマンが日本中に飛んでと言うことなら
飛び散っての方がしっくり来る気もする。
もっと良い表現がありそうだが。
散らすと言えば、9.11時に現地特派員が「蜂の子を散らす」とか言ってたなあ。
まあ動転してたんだろうが。
スイーツ
自分にご褒美
方言じゃない「うちら」
服を見ているとき店員に「今日入ってきたばかりなんですよぉ〜」
468 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 14:34:31 ID:z7BJPboi
蜘蛛の子を散らす+蜂の巣を突いたよう・・・
「OO街道」の読みを「がいどう」と思ってるやつ、馬鹿がいどうまっしぐら。
酷いのになると「がいとう(街灯)」と混同。
「青梅街道」とか普通にテレビなんかで聞くはずなのになんで間違うの?
>>456 俺も前は造語だと思ってたけどロイヤルもロワイヤル(映画はバトル「ロワイアル」ね)も
どっちもroyalなんだよね。ローヤルゼリーのローヤルも同じroyal。
ただロワイアルはフランス語読みだと思うから、battleという仏語がないとすれば
英語+仏語という点で「バトル・ロワイアル」という読み方はおかしくなるね。
カタカナ表記もまたややこしい罠・・・。
間違いじゃないけど漢字→かな表記でイラっとくるのは
「皮ふ」「皮フ」
小学生の頃からなぜか受け付けない。
471 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 15:46:46 ID:M8lolm8i
皮膚科って書いてなかったから、小学生のキミが読めたんだろ
今だに
と
エンターテインメント
エンターテインメイントがなぜイラっとくるんだ?
(ひねくれた)を
(ひにくれた)
と言う奴がいる。
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 17:26:46 ID:43EkreR1
思い出した。
友人はよく、「私って〇〇さんとめんせき(面識の事)がないから〜」と言う。
男性はわからないかもしれないが、AMO'S STYLEと書いてアモスタイルという下着屋がある。
それをアモと略すのだが、その友人は「こないだアモズで下着買って〜」という。
その度に私は「ああ面識ね。」「ああアモスタイルね。」と露骨な相槌を打つんだがそれでもダメ。
友人は私が間違ってるとでも思っているんだろうな。。
サバの魚に青って正しいことになってるの?
変換すると鯖になるけど気になる
イラッとはしないけど
〜しないといけないという日本語に違和感を感じる。
「今日は勉強しないといけないから」とか。
間違ってないけど。
479 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 17:45:56 ID:GLBRFItX
「性癖」を「(変態チックな)性的嗜好」の意味で使ってる人が多すぎ。
本来、単なる「偏った性質、癖、習癖」の意味なのに、
正しい用法で使われてるのは最近殆ど見ない。
ネットで「確率」を「確立」と書かれるとイラッとくるが、スレ違いなので放置。
>>467 同意するがそれは間違い言葉じゃなくて気色悪い言い回しだろ。
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 20:09:26 ID:r7K/3PhE
「雨が降って来ない前に帰る」
っていう言い方。
1.「〜〜しない前に」
2.「来ない」を「きない」と発音
3.「ふってきない」のイントネーションが
ってきな
ふ い
死ね。
484 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 21:21:16 ID:CxMsVaE1
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 21:24:44 ID:CxMsVaE1
>>477は何を言ってるんだろう、まさに魚へんに青じゃんか
>477
青の月のとこが丹みたいになってる字は、
青の旧字=青と同じ字 です。
が、
鯖はJISの字体では魚+青なので、
まさに>485さんがいってるとーり。
488 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:17:23 ID:M8lolm8i
>>487 こういうアタマ悪そうなのって逆にかわいいよね
「こちらコーヒーになります♪」
今はコーヒーじゃねーのかよ
「厭」という字を使う人が嫌。
491 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:26:19 ID:43EkreR1
>>489 以前お昼どきに定食屋に入ったら、隣のサラリーマンのところへバイトが
「ロースカツ定食になります!」と言ったら、サラリーマンは
「あなたが?今から?」とすかさず言っていたのを思い出した。
こうやって書いてみると嫌味っぽいリーマンだが、なぜかその時は場が和んだ。
492 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:28:41 ID:M8lolm8i
バイト言葉を研修できちんと直させる企業がやっぱりいい企業だね
そこまで目が行き届かない、もしくは放置している企業はダメだね
結果として、お客様がそこで不快な思いをしているわけだから
だらしない服装をして、お客様が不快なおもいをするのと一緒
すぐにでもたださないとね
493 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:31:44 ID:+Uim1SQd
「なります」のどこらへんがおかしいの??「ございます」のが不自然でしょうに
この仕事をやっておこう。
あなたが?どこにおくの?
とりあえず着てみよう。
あなたが?何を見るの?
いや、違うな。
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/10(日) 23:35:16 ID:CxMsVaE1
>>476 気持ちは分かるが、1回言って分かんない奴って指摘してもムダ。
伝わりさえすれば言葉はどうでもいいらしく、指摘されても恥とも思わない。
グレープフルーツのことを何度いってもグループフレーツと言う知人がいたが、
日常的に「〇〇さんって知的(多分知性の意味)があるよね」など
奇矯な言い回しや単語を連発していた。カワイソス、と思うしかない。
>>479 同意。書こうと思ってた。「性癖」の「性」が、性質の性でなく
sexの意味ってことにされている感じがする。
>>488 一緒に仕事することになったらたまったもんじゃなかろうと思う。
的を得る。どうして気付かないんだ、的は射るもんだろ!?
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 00:08:04 ID:OTWNyh30
>>497 オマエも「的を得る」の超ガイシュツっぷりにどうして気付かないんだ?w
499 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:01 ID:B7fgS6sO
>>487 あのナンシー関は、意外にも一貫して「そうゆう〜」と表記していたな。
そこだけ昭和軽薄体かよ!(古い)と、いつも思っていた。
定番かも知れないが「〜しませう」
高校の時プリントやテストの問題文にこれを書く馬鹿英語教師がいた。
マジで芯で欲しい。
淀川の看板に「Yodogawa River」って書いてある。
「チゲ鍋」とか「AVビデオ」とか「誕生日の日」とか…
「的を得る」は「負けず嫌い」と同じで、市民権を得る寸前だった。
ちょっと前までは「的を得る」が圧倒的に多く使われていた。
今でも自然な文脈、例えば「的を得たことを」と「的を射たことを」で
検索をしたら前者の方が多く使われている。
理屈を質せば、例えば「負けず嫌い」もおかしな表現だ。
現に明治時代までは「負け嫌い」が使われていた。
その当時からしたら「負けず嫌い」は立派な「誤用」だったわけだ。
しかし今では「負けず嫌い」が誤用とされることはない。
言語とはかように「理屈」や「規範」ではなく「習慣」によるものであるのに、
やれ辞書にないだの言って人口に膾炙した日本語を否定する輩が
後を絶たないのは全くもって見苦しい。「言語」とはそれを話す人間たちの
中にしかない。その大半が「辞書にない」表現を使っていたら、
それは「大半が使い方を間違っている」のではなく、「辞書が現状に
追いついていない」だけだ。
これだけネットで知ったかぶりが増えた今となっては「的を射る」の
復辟を阻止する手だてはないだろうが、「的を得る」に慣れ親しんで
育った若者が、「的を『射る』が正しい」といううすっぺらな知識を
振りかざし、鬼の首を取ったように他人にケチをつける様は
見ていて吐き気がする。
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 00:40:55 ID:p38+4hbo
>>499 えっ、常にではなかったよ。「そういう」って書いていたのも読んだ記憶がある。
どーこだったかな。。。
504 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 00:42:51 ID:Avbmpz7o
ニュースでよくあるんだが、「失跡」と書いて「しっそう」と読むな。
「しっそう」は「失踪」で、「失跡」と書いたら「しっせき」だ。
失踪の踪は確かに常用漢字ではないので、失跡という字を当てるし、
「しっせき」という音には同音異義語が多いので気持ちはよくわかるが、
漢字は正しく読んでくれ。
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 00:45:29 ID:OTWNyh30
>>502 言葉は変わっていくってのはみんなわかっているでしょう。
現時点で正しいとされている言葉をなるべく変えたくないと
多くの人が思っているからこういう状況になるし、
俺も割とそう思っている。
まぁ、鬼の首を取ったように……には同意だけど。
「むりやり」を「むりくり」と言う人。禿イラ
うすっぺらであろうがなかろうが、正しいことを主張して何が悪いんだろう。
ペダンチックで高圧的な意見の方が吐き気がする。
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:08:29 ID:kQ7SFo0J
なるべく を なるたけ と読むおばさんがいた。方言?
510 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:12:46 ID:9LHaTrsY
日常茶飯事を「にちじょうちゃはんじ」っていう人がいて
初めふざけて言ってんのかと思ってたけどそうじゃないらしく
数年たった今でも「ちゃはんじ」なので今更訂正できないまま。
>>502 なんでお前「的を射る」の事にだけ「吐き気がする」とか
そんな顔真っ赤っかにしてムキになってんの?
国語のテストで嫌な思いでもしたの?
>市民権を得る寸前だった。
「言葉は生き物」なんて言い訳してねえで自分の間違い認めろっつーの
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:16:20 ID:Kcsq7PYF
513 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:16:28 ID:NTcWGpTF
いや、言い訳じゃなくて事実だろ
事実から目を逸らすな
514 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:22:00 ID:C5aoneRu
別にムカつくわけじゃないけど「韓流」を「かんりゅう」ってゆうヤシ結構いる。
違うのか…('A`)
>>509 なるたけ
はもう全然使われなくなったけど一応常用語。辞書にも載ってる。
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:27:44 ID:xJLpznM5
「腹鼓」を「はらづつみ」。
「腹立たしい」を「腹ただしい」。
しかも違うよ、と言ったら「お前が間違ってんだって」と言われた。
ムキー!!!! 後でどっかで恥じをかけ友人K!!!
>>502や
>>513のような考えはスレの意味自体に逆らうものだから
書き込まなくてよい気がする。荒れるもと。
「的を射る」の人も、別にイラッとしただけで
周囲の「的を得る」人間を絶滅させようってわけじゃないだろうし。
日本語じゃないが
KGBをケージービーと言う奴等はモグリ
520 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:38:01 ID:MHTaEvv9
医学の領域では、根治療法に対して、姑息療法っていう言い方があって、
「姑息」の正しい使い方が残されているが、友人はこれどういう意味なんだ、
と悩んでいた…
521 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:38:05 ID:mEq8toyM
カーゲーベーでいい?
BMWくらい浸透してる奴なら何とも思わんけど
わざわざ正式にこだわるのもイラっとくる
>>520 「間に合わせ」で合ってる?ブラックジャックがそんな風に言ってた。
>>521 うん。
>>522 ごめん。ちょっと言ってみたかっただけ。
サッカーのセリエAを「せりええー」と読んでるのを聞くと
違和感を感じるので。何でもかんでも英語読みかよ、って。
>>500 「しませう」は旧かな表記。間違いではない。
もちろん、他の文体が新かな表記でそこだけそう書くことは実にセンスのないことだが。
>>520 今は「対症療法」の方が一般的でないの?
>>522-523 アルファベットの発音は言語ごとに違うけれど、それをいちいち訂正する必要性っていうと微妙。
「A」って見た途端「エー」っていう表記が浮かぶのは日本人だったら自然なことだろうし、
接頭辞として「セリエ」が付いたら「A」は「アー」と読む、ていう覚え方って物凄い非効率的でしょ?
>>491 そのリーマンは、『なる』という言葉を『状態の変化』という意味だけでしか捉えられないんだな。
この件について疑問に思う人は辞書を引くだけですぐに答えが出るよ。
はっきりと言ってしまえば、この用法は 『日本語として正しい』。
>>495 日本語としておかしいかおかしくないかの話だよ。
527 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:59:09 ID:OTWNyh30
>>526 あなたは「文法」と「語法」を混同していると思う。
529 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 02:04:45 ID:OTWNyh30
>>528 こちら○○になります。
は、文法としてはおかしくないけど、
語法としてはおかしいと思う。
語法って感覚的なものも多少入ってくるとは思うけど。
語法として何故おかしいかを詳しく。
自分はこの件について間違いだと指摘する意見のほうにイラッとくる。
531 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 02:10:58 ID:OTWNyh30
>>530 Yahoo!辞書より
なる 【成る・為る】
[動ラ五(四)]
1 物事ができ上がる。実現する。成就する。「ついに五連覇が―・る」「念願―・って一人立ちする」
2 今までと違った状態・形に変わる。「氷が水に―・る」「血と―・り肉と―・る」
3 ある時分・時期などに至る。「夜に―・る」「結婚して一〇年に―・る」
ある数値に達する。「積み上げると三メートルにも―・る」「全部で千円に―・る」
「なる」っていうのは、基本的にはなにか状態が変化するときに
使われる言葉だと思うの。
注文したものを持ってきて説明するというか、
これが○○ですよ、って説明するのに、
通常は状態が変化したことに対して使われる「なる」という
言葉を使うことにものすごく違和感があるんだよね。
「ら」抜き言葉は関西の方では標準的であり不自然ではないようだ。
他のスレにも書いたが、どこぞの大学教授のインタビューが
新聞の記事として出ていたが、その教授によると
『「ら」抜き言葉は進化した表現』だそうだ。
「食べられる」「食べれる」を用例として、謙譲と可能の区別が
付けられるからだと(アホくせえ。それくらい前後の文で理解しとけよ)。
テレビのインタビューなどでも、いい歳こいて「ら」抜き使うのが増えたな。
いや、「通常は」と言われても、人間何十年も生きてれば「状態変化」の意味以外で
「なる」が使われる例なんて珍しくもなんともないはずですよ。
言葉の意味を一義的にしか捉えられないなんて、このスレではむしろ忌み嫌われることなのでは
ないでしょうか。
534 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 02:24:15 ID:OTWNyh30
>>533 あー、まぁ、変わってくるって言うのもわかるし、
辞書に書いてあることがすべてでそれ以外を
認めないっていうつもりもないけど、
やっぱり、今正しいとされている使い方は正しいとして
なるべく守っていきたいなぁ、という気持ちがあるんだよね。
それと、さっきも書いたけど、語法っていうのは
それぞれの感覚に任される部分も多少あるので
何ともいえないけどね。
ただやっぱり、「こちら○○になります」は、
今現在は正しい言葉の使い方とはされていないでしょう。
広く使われていることと、正しいとされているかどうかは
まったく別問題だから。
男の人が、「〜〜だけど」「〜〜ですけど」の代わりに、
「〜〜だけれども・・」とちょっと、心元なさげに言うのが好き。
ってスレ違いか。
>>502 んむ。正論だと思う。
イラっとくる気持ちも分かるし、でもあんまりひとつのことを論うのもどうかと思うね。
京唄子
明日は誰やねん!
>>536 ほっしゃん!
ばあちゃんと暮らしてる子、「じでんしゃ」「うでたまご」と良く言ってたな。
「マジで!?」というのを「マジか!」というのが嫌い
あと「ありえない」が大嫌い。
あのなぁ今まさにお前の目の前で事件はリアルタイムに起こってんだと小一時間。
スラング、というカテゴリに強引に含めてしまえばよいのでは。
正しい日本語を啓蒙するのもまあ大切ですけど。
そのコピペ流行りそうだねw
>>538 「ありえない」は想像力の欠如を示すバカ認定キーワードにしたいぐらいですね。
542 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 09:04:17 ID:Mua+M2/P
バイト言葉を不快に感じるか、感じないか?
もう受け手であるお客様の感覚によるのだと思います
当然のことながら、育ったときからその言葉が周りにあった年代は
不自然と思わないだろうし、不自然と思うこともできないでしょう
指摘されても感覚的にわからないから、頭の上には大きなクエスチョン
マークが浮かんでいるはずです
そういう言葉がなかった時代から生きてきた年代は、当然違和感を
覚えるよね
違和感を覚えながらもお客様の立場としては、個々に指摘は出来ても
広く修正する、という手立てはないよね?
だから、雇用側がそのバイト言葉を許すか、許さないか、指摘し、教育して
修正させるつもりがあるか、どうか、にかかってくると思う
もう一度書きますけど、本当に意外なことなのですが、言語学者である
金田一先生は、そのような言葉の本来の使い方からの逸脱、変化を
指摘はしても、決して間違っている、とただすことはしないんだそうですね
それがとても良識のある、学者としての距離感、忍耐なのかなあ、と
感じました
言葉は時代時代の影響を受けて、遷(うつ)ろいいくもの、なのでしょうが
自分としてはバイト言葉で接客されると正直、気持ちは萎えますね
543 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 09:08:02 ID:MEOPumnN
ここまでスレを読まずに
肌寒いを「はだざむい」と読むアナウンサーが結構いる。
正しくは「はださむい」
既出ならスマン
現代の文に「しませう」とかわざと入れるのは嫌いなんだけど
「ひざまづく」は許せる。なんでかなあ。
あと、「すごく」を「すごい」って言うのが気になる。
「すごい大きい」「すごい楽しい」みたいに。
>501
その気持ち分かる。「シティバンク銀行」とかなんだろうって思う。
商標の問題とかで色々あるんだよ
>>544 > *なお、銀行法第6条で商号(社名)の中に「銀行」という文字を使用することが
>定められているため、“バンク”と“銀行”が重なりますが『アイワイバンク銀行』としております。
神社仏閣の英語バージョンもそういう意味なのかな?
「建長寺」とかが「Kenchoji temple」になっちゃうのがちょい気になってたんだけど
「〜寺」までが固有名詞ってことなのかな?
あと、表記上「鼻血」は「はなぢ」なのに、「地面」「地震」は「じ」でOK
てのも気になる。小学生レベルだけどw
>>544 「ひざまづく」って何か問題あるの?「すごく」はそれ自体が誤用だったと聞いたことはある。
548 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 11:02:58 ID:7q4o5EUt
ファミレスとかで「こちらがハンバーグの方になります」と言われると、
「どんなバカがそんな言い方をするのだろう」と顔を見てしまう。
総合すると「こちらがハンバーグの方になりますがよろしかったでしょうか?」が最強かな
地は、
文頭に来る場合は「じ」と表記する。
(例:×ぢしん ○じしん)
同音の連なりや2語の複合によって生じた音については「ぢ」「づ」を使う。
(例:ちぢむ/ばかぢから)
二語に分解できないもの(現代語の意識では)には基本的「じ」「ず」を用う。
(例:せかいじゅう)
とゆールールがあります。
「こちら○○になります」ってもしかしたら尊敬語の誤用なんじゃないかと思うんだけど、どう?
注文の品が尊敬の対象になる、思っクソ間違った用法だけど。
「ハンバーグ様のおな〜り〜〜」ってかw
これはもうたしか認められちゃってることなんだけど、
「1つずつ」とか「少しずつ」とかの表記を「〜づつ」にしてるのがなんかイラッとする。
>>551 レジとかで「(合計が)1500円になります」っていうのが(コレは正しい)
接客用語として転用されてきてしまったのではないかと推測している。
慣れないと「ございます」という丁寧語は日常語彙にないので抵抗があるし。
そういう抵抗感ってない?「すいません」より「ごめんなさい」のほうが言いにくい、みたいな。
「ハンバーグになります」が耐え難い人は(俺は気にならない)、
「ハンバーグになりました」って出されたらどうよ?
「こんなにおいしそうなハンバーグになりました!」
「こちらハンバーグになります」って「よろしかったでしょうか」
と違って昔から使われてなかった?昔からならいいってもんじゃ
ないだろうけど。記憶違いだろうか。
ファミレスやファストフードなんかが乱立する以前は
「お待たせしました」とか「○○です」っていうシンプルな言い方だったと思う。
>553
それは「認められてる」って言い方するなら今までに挙がっているのとは逆。
旧かなだと「づつ」なんだけど、新かなになるときに
「じひびき」や「せかいじゅう」と同じように「ひとつずつ」にされちゃった言葉。
でも、地震がじしんであることに疑問を抱いたりする人は「ひとつづつ」って思いやすい。
ちなみに私も一部の現代語表記には疑問を抱いている
「つまずく」「ぬかずく」とかってなんか変な気がする。
でも、肘をついて手に頬を乗せるのは「ほおづえ」で「ほおずえ」じゃないんだよね。
あと、仮の字も部首から考えると変。今使っている字って部首を無視した字だと思う。
暇や蝦と同じ旁だったのをどうして変えたの?漢字の成り立ちとしておかしなことになっているよ。
坂や板とは違うのに。
559 :
556:2005/07/11(月) 15:13:14 ID:97Ygw7JI
>557
そうか。じゃ私の勘違いだな。
どれが特に気になるというのはないけど、
凝った言い回しを入れたりして本人は知的な文章のつもりで書いてる
文に「〜終えない」とか「呆れ帰る」があると「あーあ」と思う。
>>551 英語の「Here is your ○○○」を無理矢理和訳したものと思ってみたり。
561 :
520:2005/07/11(月) 15:45:21 ID:MHTaEvv9
>>523 そうそう、間に合わせとか一時しのぎってことですね。
>>525 うーん、対症療法≠姑息療法だと自分としては思っていたけど、
同じなんじゃないかといわれれば、そうかもしれないとも思う。
ちゃんとした定義は確認したことはないけど、
なんか対症療法は、何かの疾患に発熱が伴ったりしたときに解熱剤を投与したりすることで、
姑息療法は、生まれたての赤ちゃんとかで根治手術にはまだ耐えられないときに、
軽い手術をとりあえずすること、っていうイメージがある。
でも、その線引きは何かって言われると、良くわかんないな自分でも。
何となく内科的治療か、外科的治療かで分けてる気もする。
あくまで自分の中でだけど。すみません、わかりません。
このままじゃスレ違いなので、イラっと来る言葉遣いを。
受動態の体言止め(?)が個人的に気になる。
こんなの
「かつては、ブラジルなど南米でモンシロチョウが発見(されていた)」
パワーポイントとかで多い。
ちなみに、この例文は思いつきです。
「〜〜しておらず、〜〜」を「〜〜していなく、〜〜」にしているのがイヤだ。
口語的に「〜〜してなくて、〜〜」だと気にならないんだけどね。
>560
だったら「こちら○○でございます」で問題ないだろ。
体言止めといえば、ニュース番組のCM前にアナが一言差し込む
「次のニュースは(/CMの後は/この後は)市街地で象が大暴れ」
みたいなコメントが駄目
>>551 もとは断定の助動詞「なり」じゃなかろうか?「これぞ○○なり」っていう強調。
あと、取捨選択の結果みたいな時、例えば「○○の条件を満たすものはありますか?」の答えとして
「そうするとこの△と×になりますね」みたいな会話は不自然じゃないよね。
そこから「こちら(お客様の選んだ)○○になります(間違いないですね?)」
っていう言葉になったのでは、つまり「ございます」より()内を強調する言葉なのではと推察。
どっちにしろ、個人的にはそんなに間違った言葉に聞こえない<「なります」
>>564 そりゃそうだ。
展示品を指さして「これください」
店員が在庫から売り物を出してきて見せながら「こちらが(お客様の注文なさった)お品になります」
てえのはよく使うと思うけど、そもそもこの返事が違うのかな…。よくわからなくなってきた。
『〜になります』が間違っていると言い出したのは何処の誰だろうね。
まったく、困った認識を広めてくれたもんだ。
いくらなんでも「〜になります」を変化・変身の意味に捉えるって曲解しすぎ。
そんなもんただの言葉のクレーマーだ。
>>568 正しいと思う根拠を詳しく書いてみてくれ。
おまいさんの感覚以外で。
俺は言われても気にならないが、正しいと声高に主張されるとイラッと来る。
571 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 18:54:20 ID:Mua+M2/P
電話で取り次ぐ前や、何かをまってもらうときの、少々お待ちください
の少々もアレ、間違いだよね
正しくは少し、お待ちいただけますか?とか、少し、お待ちください
て、言われてピン!と来ないヒトはもう感覚がおかしいことにも気づいて
いないよね
中には正しく言えるオペレーターさんもいらっしゃいますけど
「こちらになります」の「なり」は
>>566の言うとおり助動詞「なり」の変化。
難癖付けてるのは
>>531みたいに動詞「成り」だと」思ってる馬鹿。
>>569 だよねー。
>>570 言葉が言葉として成立するのに根拠はいらんでしょ。
正しいものを正しいと言うことにイライラしたってしょうがないよ!
>>571 それが間違いだと思うのはマニュアルからはずれてるっていう理由だけじゃないの。
しかもチンケなマニュアルw
>>573 いや、あのな。
「俺は間違いだと思わないし周りも普通に使ってる」というのはよくあることだし問題ないが、
「俺は間違いだと思わないし周りも普通に使ってるから文句いう奴がおかしい」というのは
「気になるし使ってる奴はおかしい」って言ってるのと何ら変わらないってわかるか?
>>571 全然気にならないけどなにが間違いなの?
厳密なことは知らないけど、
「少々」というのは、単に「少し」を堅苦しく(または畏まって)
言い直した言葉というわけではなく、
ネガティブな(非難がましい)ニュアンスを感じる人もいるので
お客様には使ったらダメだって言われた。
でも料理番組の「塩胡椒少々」は単に「少し」だと思うけど。
577 :
573:2005/07/11(月) 19:14:41 ID:WIAiXvxJ
578 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 19:21:14 ID:Mua+M2/P
>>全然気にならないけどなにが間違いなの?
アナタも自分の、言語に対する感覚がぶれて、ずれていることに気づいて
いらっしゃらない方のお一人のようです
少々はお料理のときに使う言葉です
料理以外のときにも使います。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 19:29:12 ID:Mua+M2/P
>>579 本来、電話の取次ぎ等のときには、使うべき言葉ではありません
日本語の使える範囲がどんどん狭められてとても窮屈に感じます。
そういうのはマニュアル原理主義の世界だけにしておいてくださいな。
>>578 鸚鵡返しワロスw
↓
>>575が顔を真っ赤にして「皮肉のつもりで書きましたが」って言うに1票
皮肉のつもりで書きましたブー
なんか言われても困りますブー
「少々」は、お料理以外で使えるものではないってことですか?
料理以外で使えるものの例があるのならあげてほしい。純粋に知りたい。
586 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 19:53:20 ID:Mua+M2/P
>>585 元来、そういうものだ、と覚えてください
〜になります。
なりは助動詞のなり(也)で、断定の意味を表す。
ますは助動詞・特殊型のますで、聞き手に対するやや改まった気持ちを表す。
らしいが、〜にのに、って対象を示す、で合ってるかい?
に、の意味は他にいろいろありすぎてわからん。
まぁ、間違った使い方じゃないってのが分かったからいいけれど。
>>582 なに言ってるのか意味不明
まさかオウム返しの意味もわかってないんじゃ
>>586 元来そういうものだという理由だけで間違いというのは少々頭が固すぎると思われます。
しょうしょう せうせう 1 【少少/小小】
(1)数量・程度がわずかであること。副詞的にも用いる。すこし。わずか。
「―ならあります」「―の塩を入れる」「―お待ちください」
(2)たいしたことではないこと。普通。なみなみ。
「―のことならがまんする」「―の努力ではだめだ」
と、gooで調べたらあるんだが・・・
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 19:57:08 ID:Mua+M2/P
>>584 例えば、何か趣味などを聞かれて、乗馬を少々、などと謙遜して
言う場合などはいいのではないでしょうか?
日本人としての言語に対する肌感覚としてそう思います
文法的にはわかりません
でも、お客様にお待たせするお断りをするときに用いるべき言葉
ではないようです
なるほど前にあった「ネガティブなニュアンス」ってのも
そのへんを指してるのかな。
何にしろ、「遣わない方がいい」というだけで間違いではないんだろ?
595 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 20:50:06 ID:182Tmphx
「少しお待ちください」とか
「ブレンドコーヒーでございます」とか
「この色、きれいくない?」とか
一度でも使ったことあるやつ、死ね
596 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 21:08:09 ID:s23J91l6
窓口で働いたときはマニュアル本に「少々お待ちくださいませ」と載っていたけど、間違い?
Altをアルト、.gifをギフ
598 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 21:18:08 ID:182Tmphx
>>596 全然間違ってない。
「少しお待ちください」なんて言われたら「ハァ?何コイツ」って思う。
599 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 21:55:31 ID:yULjgfbN
600 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 21:59:22 ID:koFx5y2c
>>595 `∧_∧
( ´∀`){お前がシネヨ
( 凸
| | |
(__)_)
601 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:18:50 ID:Mua+M2/P
>>598 私は少々お待ちください、はもうしょうがないから容認です
と、いうより、私が望むと望まざるとにかかわらず、容認せざるを得ない
というのが正直な気持ちです
世の中の大多数がそれで動いていますから
でも、ごくまれに少しお持ちください、を電話口で聞くと、あー気を
遣っておられるな、わかってらっしゃるな、この会社は、と思いますね
間違いじゃないだろ?というより、疑いを持ったことすらないと
思いますよ?
少々お待ちください、を普通につかっている方々は
602 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:19:14 ID:NyC+9l+P
「全然」の後は否定語。
客としては、「少し」か「少々」の違いなんてのはまったく気にかけないレベルだな。
マニュアルとかを発行してる接客業界がむりやり言葉に価値を付加してるような感じだ。
というか、句点は無かったな(w
「なります」蒸し返しちゃうけど、
断定じゃなくて「そうなっている」という結論・結果みたいな意味あいかもと思い直した。
「こちらメニューにな(ってお)ります」=うちのメニューはこうなってます。品数少なくて申し訳ありませんねえ
「こちらハンバーグにな(ってお)ります」=まずそうでしょう?でもうちのハンバーグってこうなんですよ。よろしいですか?
みたいな。
>>601 「気を遣っておられるな」にイラッとします。
608 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:54:09 ID:Mua+M2/P
もし、アナタが電話口で、少しお待ちください、に出会ったら
その会社はいい会社です
609 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:57:38 ID:182Tmphx
なわけねぇだろwwwwwwwwwwwww
何だよ「少しお待ちください」ってw バカにしてんのかよw
610 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 22:58:00 ID:yULjgfbN
私も新入社員の時、応対研修で「少し」ってならったよ。
普段はあまり気にしないけど、改めて考えると「少々」より「少し」のほうが感じいい気がする。
でもまあ、あんまり気にしないな。
それより私は、お店で店員さんを呼び止めて「少々お待ちください」って言われてあっち行かれると
イラッと来る。
「今忙しいんだ待ってろヴォケ」って言われてるみたいで。
あっち行くにしても「はい只今参ります」とか言ってほしいよ。
暫しおまちくださいではいけないのか?
暫し待たれよ、で。
>>608 句読点の打ち方を思えてから来て下さい(w
615 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 23:34:58 ID:yULjgfbN
覚えてから
617 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 23:36:46 ID:yULjgfbN
釣られた?
>>617 釣ってない釣ってない、打ち間違えた(w
やっぱり、(w←これ大嫌い
アナウンサーの「また明日お目にかかります」って
見るかどうかはこっちの勝手じゃねーかと思う。
621 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 00:19:29 ID:9hTJX1PZ
ラジオでは、また明日、お耳にかかりますっていうね
>>587 まったく違うm9(^Д^)プギャー
恥ずかしいwwwwwwwwww
>>16 あまりに遅レスなんだけどこれ禿同。
スマスマ始まった頃に聞いてオイオイと思ったのが、
この前7、8年ぶりに見たらまだ使ってて驚いた。
「さ入れ言葉」ってタイトルで誰かが新聞にコラム書いていたよ。
>590の(2)の「たいしたことはない」というのが
ダメの理由なんじゃないのかなあ。
「少々お待ち下さい」だと、
「待たせるけどたいしたことじゃないでしょ?ガマンしてよ」
みたいなニュアンスを感じる人がいる(言った側の意図の有無に関わらず)
ってことじゃないのか、と。
ちなみに、「おられる」は方言でしょ。
ガイシュツだけど、
○確率
×確立
これ2ちゃんでも頻繁に見るけど、
何でだ??
誤変換だね。
粗忽者が誤変換に気づかず書き込む→目にする頻度が増える→見慣れて間違いが気にならなくなる、
の悪循環。
それ、循環してるか?
細かいことを言う香具師が多いなあこのヌレは
名探偵コナンのOPの歌詞に
出会った瞬間に同じ「臭」を感じた
っていうのがあって
「臭」を「ひかり」と読んでるのが気持ち悪い。
匂?香?光でいいじゃん・・・
臭は単ににおいの意味もあるけど主に悪いにおいの意味じゃないのかな。
出会った瞬間そんなにくさかったのかー!と毎週つっこんでいる。
632 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 10:44:35 ID:9hTJX1PZ
間違いではないので、これはもう感受性や感覚の違いだと思うんだけど
料理やグルメレポートでは、匂い、ではなくて主に香り、を使った方がいい
と思う
匂いはどうしても、良くない匂いも広くニュアンスとして含むので
どうしても違和感を覚えてしまう
それにもまして最悪なのは、グルメレポートで、いい匂いがぷ〜んとして
きました、なんていうのを聞くときかな
こうなるとダブルで最悪
ぷ〜んと、というのは自分の感覚では、あえてここでは書かないけれども
良くない匂いがしてくるときの表現なんだよね(マンガの影響大きいと
思うけど)
言い換えるなら、いい香りがふわ〜っと漂ってきました、とか
もう、これって感覚、感性の違いかと思うけど
皆さんはどう思いますか?
>>630 ちょっとした間違いにもイラッと来る人たちの集まりだから。
634 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 10:53:51 ID:9hTJX1PZ
>>631 臭いをひかりっていうのは確かにかなり飛んでますね
臭は臭いでいいのかな、なんて思うけど
匂いではない、臭い、を使うと、そこには雰囲気、なんか境遇というような
ニュアンスも含んでくると思うから
アイツにはオレと同じような臭いを感じる、みたいな
もう感受性、感性の問題かな?なんて思いますけど
その後の歌詞の内容からみても
わざわざクサイ意味の「臭」を使うのは間違い。
「ひかり」と読ませるのも十分気持ち悪いが。
辞書を引いてみた
臭 主に悪いにおい くさいにおい
匂 単なるにおい 気配
香 よいにおい かおり
>>632 ぷーんはいやですね。
臭いものがただようとき用の言葉を食べ物には使うのは・・・
上手なレポーターさんほど擬音語擬態語をあまり使わない気がします。
そういう、漢字にありえないあて読みをする歌詞、ってのにもイラっときますな。
作詞を自分でするのがウリの女性歌手なんかがよくやる手。
スレとは趣旨が違いますが。
ファンタジックとムーディーが嫌だ
ファンタジックはわかるが、ムーディは何がダメなのん?
英和辞典にも英英辞典にもmoodyは載ってるけど。
ムーディーを「ムードがある」って意味で使ってるから。
「マナーを守る」という言い方に違和感を感じる。
マナーの悪い人に対して、「マナーが無い」にも。
なんていえばいいんだ?
マナーは良い/悪いでしょ
>>626 「少し」ではそのニュアンスを感じなくて「少々」だと感じるってのか?
世の中には嫌な受け取り方をする奴がいるもんだなw
man・ner・less 行儀の悪い。
man・ner・ly 行儀のよい、丁寧な。
という言い方もあるから、manner自体に「良い」意味はあるんだろうけれど。
>>642 の感覚があるから、なんか引っかかる。
645 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 16:45:00 ID:9hTJX1PZ
>>640の違和感を感じる、が叩かれないことに、みんなの優しさを感じる
>>643 少々には慣用的にマイナスのイメージがあるんだよ。
マナー=ルールと勘違いしてる人が多いってことじゃないかな。
マナーっていうのは行儀とか作法とかあくまで他に対する個人の配慮の問題であって
明文化されたルールじゃないから守ったり無くしたりするものではないと。
>>646 なんでだろね。
「匂い」と「臭い」では後者にマイナスイメージを感じるのはわかるんだが、
「少し」にはないマイナスイメージを「少々」の中に読み取る感受性がわからない。
誰か説明きぼんぬ。
>>590,626
ってことなのでは?
「乗馬を少々」は
>>590の(2)だよね。
でも(1)の意味もあるし、「少々お待ちを」はOKな気もする。
650 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 18:53:21 ID:17sqxbqV
違和感を感じるってダメ?
651 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 19:04:36 ID:8c4SvcKy
ラウンドクルーザー
654 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 19:27:02 ID:9j6NMhxn
電車男を見たあとの一般人が使う中途半端な2ch用語
あるあるwwww
あと一昔前の2ch用語を使う奴らも。
イラつきというよりあきれてくる。
いまだに「漏れ」「でつ・まつ」を日常的に使う腐女子・・・ってスレ違いだな
あきれると言うとひく
>>657 ・・・orz
○ あきれると言うとひく
× あきれるというか、ひく
660 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 21:31:52 ID:DGh9VMPB
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 22:22:54 ID:9j6NMhxn
>659逝ってよし…こりゃまた懐かしいw
662 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 23:42:29 ID:hV86+y05
ボーダフォンじゃない人が、未だにJフォンだと・・・とかと言ってくる。
デジタルホン
664 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/12(火) 23:55:41 ID:DAS8b3af
お飲み物はご注文されますでしょうか?とゆう店員がいた。
何か変な気がしたんだけど、正しい言い方って何だろ
なんかここ読んでたらこんがらがってきたw
>>664は
お飲み物はご注文されますか?で合ってる?
ご注文なさいますか?の方が正しいのかな。
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:03:26 ID:hV86+y05
くそ丁寧だと返ってムカつくってのはあるよね。
お飲み物はどうされますか?とかの方がいいよね。
667 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:28:17 ID:gm1+38jC
「お飲み物はどうされますか?」なんて言われたら
「はぁ?何コイツ」って思う。
「お飲み物はいかがなさいますか」ならOK。
669 :
664:2005/07/13(水) 00:37:42 ID:YYKMu93y
そっか。ちょっとスッキリした
ありがとう
670 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 00:38:50 ID:gm1+38jC
「少しお待ちください」なんて言われたら
「はぁ?何コイツ」って思う。
「少々お待ちください」ならOK。
671 :
646:2005/07/13(水) 00:40:18 ID:aPn6gkfp
>>648 実は、自分も明確な理由が分かっている訳ではないから偉そうなことは言えないのだけれど、中学か高校の教科書か参考書に確かにそのように書いてあったと記憶している。
間違った用法の例として「少々お待ちください」というのがあった。
お客に「〜して下さい」(この場合は「お待ち下さい」)
という場合は最後に「ませ」までつける。
とバイトの給料の明細書と一緒に入ってる紙に書かれていた。
恥をかいたついでに。
1. メールなどの件名で、こういうのがなんか気になる。
件名: 「640が違和感を感じると表記した件について」
2. コンピューターの誤動作、という表現。
>>667 「いかがなさいますか」なのか「いかがいたしましょうか」なのか。
オイラには後者のほうがしっくりくるのだが。
昔通ってたパブに、
グラスが空になるかならないかで「次どうしようか」と思った瞬間に、
お飲物はいかがいたしましょうか」と声をかけてくる神懸かり的なバーテンが
いたのを思い出した。
ちゃんと「注文について」どうするかを言わないと通じないと思う。
「お飲み物はどう〜?(いかが〜?)」だけだと
すでに用意してますが飲みますか?飲みませんか?って意味にも取れる。
「そりゃ飲みたいわな」って言ったらタダで出してくれるのかと。
いや、通じるだろ。
そこで「じゃあロハで出してくれんのかよ?」って、そりゃ言い掛かり、ゴロマキだ。
677 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 08:02:33 ID:tYGEtF17
ロハがただ、というのは知ってたけど、ロハのただが只から来てるとは
こないだのテレビ番組で知りました
>>674 何でそんな当たり前のことが神がかりなのかな?と思いました
バーテンがお客様のグラスを見てない方が逆に神がかってるのにな、と
思いました
こういうヒトはカルトに引っかかりやすいだろうな、と思いました
>>673 コンピューターの誤動作のどこが?
>>675 ネイティブな日本人にはわかると思うけどね。
>678
誤作動、が正しいんじゃないの?
コンピュータは動作してるわけじゃないんだから。
(と書いてから、「動作する」はいいのかどうか不安になってみる)
文化庁の国語世論調査結果が発表されて、テレビでも関連ニュースで
街頭調査みたいなのをやっていたけれど、
いい歳したおじさんが「汚名挽回が正しいでしょ」と即答してるのは
なんだかヤラセくさかったなぁ。
テレビではなぜか取り上げなかったけど新聞には出ていた誤用例として
「この電車にはご乗車できません」が揚げられていて、
「『ご○○できません』は謙譲表現の可能形。この例では尊敬表現の
『ご乗車になれません』と言うべきだ」と解説されてました。
某消費者金融のCMで「ご返済できるようになりました」というのがあって
気になって(というか嫌で)仕方がなかったんだけど、納得。
誰も
>>664には突っ込まないのか?
×とゆう
○という
681 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 10:48:33 ID:YVVTkpwh
中途半端な2ch用語やはりいつ聞いても腹立つ!
682 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 11:51:48 ID:ZIcV1JJn
某飲食店で
セットの飲み物を聞かれた時「ドリンクはどうしますかぁ?」
お子様向けのセットの飲み物を聞かれた時「ジュースどうしますかぁ?」ジュース????
683 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 12:40:42 ID:fEuwMm8X
「気が置けない人」
「情けは人の為ならず」
その2つは最近テレビなどでよく取り上げられるようになったから、少しは直った気がする。
昨日、「枯れ木も山のにぎわい」を間違った意味で覚えていた人にびっくり。
違う意味もなかなか面白かったけどw
687 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 13:43:44 ID:tYGEtF17
なんか自分は正しい用法を知ってるけど、間違って使ってるバカ多いね
っていう優越意識たっぷりの、上から目線の書き込みが多いね
同時に正しい用法を示すのが親切なんじゃないのかな
いそんをいぞんと言うヒトは案外多いんじゃないのかな〜
アルコール依存症をいぞんしょうと言うヒトはバカなのかな?
そんなに人間的に恥ずかしいくらいの、決してするべきではない間違い
なのかな
いぞんしょうって
頭が凝り固まってるんだろうね。
689 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 13:49:24 ID:tYGEtF17
そこまで言うなら言うけど、〜ですが、のがをキチンと鼻濁音
で発音してるヒトってひと握りだと思うけど
その鼻濁音をちゃんと使ってる一握りのヒトが、鼻濁音を使わない
ヒトをバカ呼ばわりしたら、バカ呼ばわりされたヒトはカチンと
くると思うけどな
いぞんしょうと言うヒトは本当にバカなのかな?
いぞん、と読まなければ何と読めば良いのディスカヽ(`Д´)ノ
>>690 いそんと読むらしい、俺はいぞんって読むけどね。
いぞんは間違ってるというより、音便化の一種じゃないの?
それが間違いなら、動詞の連用形や名詞+名詞なんてほとんどそうだよね。
あと「ありません」が「ございません」になるのも別に構わないんじゃ?
「ない」とは別の言葉なんだし。
>689
西日本には鼻濁音そのものが存在していない地域があるらしいから、
それは突っ込みどころがちょっとズレてると思うんだが。
いそん 0 【依存】
(名)スル
〔「いぞん」とも〕
(1)他のものにたよって成立・存在すること。
「食糧の大半を外国に―する」
(2)〔論〕「依属(いぞく)」に同じ。
国際的なビルヂング♪
>>679 昨日だか一昨日のニュースで「敬語の使い方」に関する調査関連があった。
クイズっぽく解いてもらったところ、最も正解率が低かったのは
60代以上だったそうだ。
働き盛りと若者が敬語について不安に思いながらも手探りで正解を得ようと
調べたりしてて、60代以上は間違ってるはずがないという確固たる自信のもとに
堂々と間違ってるといった状況にあるようだ。
あくまでその調査では、だけど。
スレ内で何度か既出だが、
「とんでもない」は「途でもない」が変化したもので、
「途(=道)ですらない」、つまり本来のものから著しくはずれた、という意味合いなのだそうだ。
よく「とんでもな」+「い」と言われるが、実際は「と+でも+ない」という構造。
「でも」の「も」は「すら」の意味合いなので、「とんでもある」とは言わないし、
「とんでもありません」も間違い。とされる。
(現代的な言語感覚だと「ありません」はセーフな気もするけどな)
上の方にもあるが、「きたない」を引き合いに出すのは構造的にちょっと事情が違うと思う。
むしろ今となってはいぞんよりいそんの方が少数派だろ
>696
それ多分同じ調査だと思う。文化庁の。朝日新聞は1面トップだよ。
でもって、それによると、20代30代40代では敬語に自信のない人が多く、
30代男性、20代女性、40代女性では半数を超えるのに対し、
60歳以上では男性が20%弱、女性でも25%強程度。
ところが実際に正しい敬語を使えているのはむしろ若い人で、
年長の方が間違いが多い。
朝日の記事の最後は、文化庁国語課の分析として
「一方、年輩の人たちは、自分の敬語は正しいと思っているが、
実は間違っているという悲劇的実態を示している」
と書いてある。
>>699 あ、それそれ。同じです。私はネットニュースで見たのかな。
「悲劇的実態」って…と思った。
実際のところ、「昔はよかった。美しい日本語があった」の「昔」って
実態は戦前のインテリ層のことしか指してないんじゃ…と思う。
戦後に育ってきた多くの人は何歳代だろうがほとんど同レベルなのでは。
702 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 14:46:24 ID:AK5VFJQG
>>702 国語辞典にそう表記されてるのは知ってるよ。
そうでなくて構造の話。
更に分解すると「と」+「で」+「も」+「な」+「い」なんだけどな。
704 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 14:50:22 ID:AK5VFJQG
はやとうり
そうか、すまんかった。
ただ依存と依存症を比べないでくれ。さけとあらまきざけみたいなもんだから。
既出かも知れないが唯一をゆういつと書くやつもなんとかならんかな。
俺は「いそん」派。
「いぞん」って聞くと「異存」が頭にまず浮かぶ。
ただ他人が使ってるのはあんまり気にならない、っていうよりもう諦めて気にしないようにしている。
707 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:00:30 ID:tYGEtF17
いそんもいぞんも依存に変換できる
言葉の本来の用法、意味を知っているのはいいんだけど、相手の無知をあざける様に
あえて使う人は感じがいいものではないな。
上司が仕事で手柄を上げた部下に、「僕は君を見損なったな。」って皆の前で言った。
褒められると思っていた部下は動揺し、嫌われてるのかと落ち込んでしまった。
見かねた同僚が上司に、どうして見損なったのか真意を質問した。
「え?見損なうっていうのは自分(上司)の戒めに使ったんだけど。こんな利益をあげ
られる人間だとは思っていなかったって意味で。本来は、そういう意味なんだよ」
上司は得意げに答えた。
人物の評価を見誤っていた、との意味で使ったらしい。
だったら、見誤っていたと言えばいいのに。
この上司は普段から「字引バカ」と揶揄される存在ではあるけど。
709 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:15:27 ID:tYGEtF17
>>708 それは変だなー
ボクはキミを過小評価していた、とか、見くびっていた、なら適切では
ないと思うけど間違ってないと思うけど、見損なうは明らかに間違っている
と思う
710 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:37:14 ID:H/xwoSPC
>>709 辞書にはその上司が言ったような意味がきちんと載っているよ。
まぁ、良い使い方ではなかったと思うけどね。
>>708 「見損なっていた」なら過小評価していたが間違いだったの意味にとれるけど
「見損なった」は過大評価していたのにがっかりの意味じゃね?
もっとわかりやすく褒めればいいのに。
712 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 15:50:30 ID:tYGEtF17
本来の意味がどうであろうと、慣習的に、経験的に、その言葉がどう使われ
ているか正確に把握しておらず、わかっていたとしてもあえてその言葉を
使うことでどういう効果があるかも容易に想像できないその人はあまり
有能ではないような気がした
その人の目的は、自分の物知りさを誇示したかったのか?と要らぬ誤解を
受け、ほめられた部下は余計な詮索をする羽目になったのだから
なんかめんどくさいな、そんな上司
「ゴルフやられるんですか?」
「(スポーツ・趣味を)やる」って言い方がそもそもあまり感じがよくない。
そこへ「れる」をくっつけて敬語になってるつもりなのが浅薄だ。
見くびっていたようだな、とかいえばいいんじゃね?
これもちょっとニュアンス違うかw
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:06:22 ID:rMkzzaCH
自分は、敬語の使い方って所詮は心だと思う。
相手と自分との距離を正確に見積もって、相手に対する敬意をこめて
失礼のない話し方をするということが一番大切だと思う。ちょっとした
言葉尻を捉えてあら探しをするのは、むしろ相手にとって失礼。
だから私が一番「イラッと」来るのは、誰に対しても丁寧語・敬語を
使う人だな。そういう話し方をしていれば無難だろ、という人。
「お弁当を召し上がる」とか「◯◯(仕事)をやっていらっしゃる」とかの
過剰表現や、「いただかれる」「まいられる」などの謙譲語+尊敬語の
間違った使い方をする人(特に女)は嫌いだ。
716 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:10:53 ID:rMkzzaCH
もう一つ。
最初は国会答弁で使われたらしいけど、「従いまして」がいや。
正しい日本語は「従って」だ。
「つまり」を「つまりまして」と言わないが如し。
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:13:14 ID:tYGEtF17
国会が生んだ変な丁寧語
ご議論
議論に御をつけちゃった
718 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:17:38 ID:JTXAqbRv
>誰に対しても丁寧語・敬語を使う人
ふつうじゃないの?
719 :
夏目送籍 ◆edbysVsZoQ :2005/07/13(水) 17:20:43 ID:JU0rylgE
もう現代の日本語自体かなり乱れている。
最惡や有り得ないや超○○とか。実際昔からの単語だが
使い方がほとんど多くの人が間違えている。
外来語はどうせ現地人には通じないからコミュニケーションでもコミニュケーション
であろうが変わらない。例えばAPPLEもア(エの中間)ポーの方が近いし
韓国料理のビビンバも原音はピピプパプの方が近い。
720 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:22:18 ID:tYGEtF17
>>718 日本語には、慇懃無礼(いんぎんぶれい)って言葉もあるよ?
オレは
>>715の言う>>敬語の使い方って所詮は心だと思う。
ってことはとてもよくわかる
逆に言えば、言葉使いは悪いけど、とても親愛の情や尊敬の念が
伝わるヒトもいるから
>>716 従うは動詞だから丁寧語にできる。
つまりは接続詞だから丁寧語にできない。
従いましては何もおかしくないと思うが。
「みたく」には我慢できません。
723 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:33:30 ID:kF7GYA8i
「うる覚え」は
西川貴教のオールナイトニッポンのコーナーの一つ、
「うる覚え、ライブレポート」のタイトルから広まった言葉なんですよ。
もちろん、そのコーナータイトルはわざとですが。
これは既出だが「延々と」を「永遠と」と言うのがイラっとくる。
あと音楽関係でよく見る「featuring〜」というのを「フューチャリング」と言ったり
「フューチャーする」と言うのもかなり気になる。
未来かよ。
重複じゅうふく
発端はったん
固執こしつ
を容認する動きが強くて、年配の人達が積極的に間違った読み方をしているのが納得いかない21歳です。
>>723 そんなマニアックなラジオ知らんがなw
「うる覚え」はかなり昔から有名な間違いだろ
728 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:42:20 ID:zume6c5v
なにげにスルーされてるが
≫709で間違ったこと言ったくせに
≫712でごまかすような≫720は
心が大事なんだなプッ
ここは間違い言葉のスレなんだが
>>728 言ってることはとても正しいと思うが
アンカーが(ry がんばってくれ
読み方で言うなら「口腔」「腹腔」をいつから「こうくう」「ふくくう」と呼ぶようになったのだ。
>>730 腔をくうって読むのは医学用語でしょ。
何かと明確に区別するためだったと思うよ。
732 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 17:57:25 ID:tYGEtF17
733 :
・・・:2005/07/13(水) 17:59:03 ID:7y1eTeHb
農作物→のうさくぶつ
はぁ? のうさくもつだよ。
農作物は「のうさくぶつ」でよかったんじゃない。
作物は「さくもつ」だけど。
生物をイキモノと読むのも嫌だなぁ。セイブツかナマモノだろう。
あーキリないやこういう話。
「生」の読み方は100通り以上あるらしいね
737 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 18:08:28 ID:zume6c5v
そうかも じゃなくて
そうでした
ごめんなさいだろ
電車とかバスを降りる時なんかに流れるアナウンスの、
「お忘れ物のございませんよう」が気になる。
「お忘れ物をなさいませんよう」だろうな。
739 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 19:23:37 ID:YVVTkpwh
>738そうそうなんか日本語って短く言おうとする癖があるんだよな。
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 20:02:42 ID:7FRZ4+uZ
742 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 20:24:14 ID:zume6c5v
何気なくなにげない
なにげなし
なにげに 間違いか
現代語?だめ?
ごめんなさい
「とても楽しんだワ」とか「それはいけないワ」とかの
女性言葉もどき、古い映画ならまだ許すが、外国人のタレントとかの
日本語訳テロップで使われると、非常にイラッとくる。
「ワ」なんて今どき方言の語尾ぐらいだワ!
さりげに
>>741 文自体は疑問文でなくても疑問の意味が内包されているから。
公的な文章ならともかく、便所の落書きにそこまで堅くなる必要は無いし、少しの想像力があれば↑に書いたようなことくらい分かることでしょ。
ID:aPn6gkfp=ID:tYGEtF17ってことか
747 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 20:47:46 ID:yHxOpBWI
「ら抜き表現」はやっぱり気になる。いい年こいた大人が言うのは
みっともない。
だけど、「食べられる」と「食べれる」は微妙に意味が違う。
「食べられる」だと「食べられるキノコ」のように積極的な可能を示し、
「食べれる」は「食べれる場所」とか許可のような消極的な可能を示して
いるような気がする。逆にしてみると、微妙なニュアンスの違いがわかる。
そこに微妙なニュアンスの差を感じるあなたは、すでに「ら抜き言葉」に犯され始めています。
>>743 それより若い女にありがちの
「そういうハグとかのふれあいって大事なコト」みたいな
変なカタカナ使いが猛烈に癇にさわる
751 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:08:54 ID:KmLOCdnX
ハグってなんや?
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:13:51 ID:tYGEtF17
753 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:14:45 ID:pBOR5jfE
754 :
プンコ:2005/07/13(水) 22:16:24 ID:z5VwRf/P
ハグ・・・それは愛の形。抱きしめること。とマジスレ∈・^ミ ヒヒィーン
755 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:17:53 ID:tYGEtF17
>>753 pag.htm ですでにばれてるよ?
こういうのが好きなヒトはURLでばれるから気をつけた方がいいな
得意になってるのは本人だけ、みたいな
でもバレバレ、みたいな
756 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 22:27:36 ID:KmLOCdnX
あーいるね、語尾に「みたいな」つけるひと。伊東雪由樹とか。
またまた疑問文じゃないのに?をつけるひとが現れました。
日々変わりゆく話言葉にイラッときてはいけない。
話してる人の人格が嫌いなだけでしょ。
伊東雪由樹だれ?みたいな
おっぱい見たいな、みたいな。
伊東雪由樹マジ笑えない?チョーウケルンデスケド!
コミュニケーションは日本語。 communicationは英語。 これは区別した方がいいと思うな。
ネイティヴな発音とか関係なく、コミニュケーションはやっぱり間違いだと思う。
com・mu・ni・ca・tion の mu を「ミ」と、 ni を「ニュ」とは日本語(ローマ字読み)でも発音しないでしょ?
あと、上のほうでシミュレーションのことも話題になってたけど、これも
sim・u・la・tion だから シュミレーションではないと思う。
昔、シム・シティっていう都市経営のシミュレーションゲームがあったけど、それは Sim City で
誰もシュミ・シティって読まないもの。
外来語は本来の意味と、日本語で使われる場合での意味は分けて考えた方がいいね。
そうでなけりゃ、間違った使い方と言われるものってたくさんあるしさ。
セレブとか、カリスマとか。 クレームはケチをつける、苦情を言うって感じの悪い意味で使われてて、
反対に、ナイーブは繊細、純粋みたいな良い意味で使われてるしね。
リベンジとか、テンション、シュールみたいな、微妙に違うぞ?っていうのものもあるし、
あとは、
>>640のようなマナーという言葉も、行儀や作法って意味で使うなら、本来は複数形で(manners)マナーズが正しいぞ、というようなものまでね。
しかしなんだね。 こういうスレっていかにも2ちゃんっぽいよなw
根暗で中途半端な知識の奴等がブツブツ言うっていうかなんというかさ。 俺もだけどねw
ここまで書いておいてなんだけど、俺は言葉遣いにイラっとくるやつにイラッとくるw
お前はすべてを知ってるのかと! 知れば知るほど口数は少なくなるものだしね。
確かに、礼儀や緊張の必要な場面での尊敬語や謙譲語の場合は気にしなければいけないと思うけどさ、
大切なのは気持ちと空気だな。 スレ違いな発言だけどw
まぁ あれだ、 言語のエキスパートがこのスレみたら微笑ましいことだろうなと思う。
乗馬が趣味です、まで読んだ。
コピペかと思った
スポーツ中継で「この選手は大舞台に強いですよね〜」って言う時の
「大舞台」。「おおぶたい」って読むよね。
昔は「だいぶたい」じゃなかった?違和感。
大地震(だいじしん)が大地震(おおじしん)も
いまだに違和感。関東大震災(かんとうおおしんさい)というのか?
誰が勝手に変えて、何の基準で使われとる?
そのうち多地震と書き間違えるヤツが出てきたりして。
768 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 01:11:08 ID:+5M/tFo1
ネットエスケープ 逃げるのかよ!
769 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 01:15:44 ID:jGJ1p8Lu
間違いではないんだろうけど、「〜〜対策」っていう言い方で
「防災対策」とか「温暖化防止対策」とかいう言い方にもやもやする。
「火災対策」とか「温暖化対策」ならわたし的にはOK。
このスレ見てたら思い出した!
イラク戦争のとき、首都陥落のリポートしていた髭のジャーナリスト。
渡井とか渡部とか言った人が、
興奮した実況の中で、ものすごーく変な言い回しをしてたんだよ。
でも何ていってたのか肝心なところが思い出せない。
うーん何だったかな。このスレなら知ってる人いないかなー・・。
>770
>466
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 01:21:46 ID:jGJ1p8Lu
>>770 あぁ、知ってる。
「首都陥落しない前に日本帰りたかったんだけどまぁ止む無しだわな」
だった気がする。
あ、イラク戦争か。よく読んでなかった。ごめん。
>>771 それに近い感じでした。
なんだったかなー、モヤモヤする。
>>772 ちょっと違うかな。もっと興奮して「今、フセインの像が倒されましたー!」
かなんか絶叫してたような。
あの時は「おーっと今まさに!」ってプロレス中継かと思うような実況してた奴が多かったね
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 05:37:59 ID:WU0q0WfE
「やる」は「する」の下品な言い方、もしくは謙譲的表現にすぎない。
したがって相手に対して「どんなスポーツをおやりになっていましたか?」とか、過剰敬語で「どんなスポーツをおやりになっていらっしゃいましたか?」などというのがイライラする。「どんなスポーツをなさってましたか?」となぜ聞けない?
「なさる」という語彙を持ち合わせていないからなんだろうが。
敬語を話せているつもりで得意げに間違った言葉を話している人はイライラする。
クマー!
>769
強く強く同意。
「防犯対策」とか言われると、泥棒たちが
「セキュリティ強化された場所にどうやって侵入するか、対策を煉っている」
ような感じでモヤモヤする。
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 09:09:48 ID:QPQplOYJ
防災案とか温暖化防止案とかだったらOKなのかな?
とにかく言われるまで意識したことはなかった
言われてみればそうだね
阪神大震災の時には女性リポーターが「救急車がピストン運動を云々」と言っていたというネタのような話を聞いたことがある。
状況が状況だけに浮き足立ってるんだろうなぁとは思うけど洒落にならんとも思う。
阪神大震災で有名なのは、フジテレビの某アナウンサーが火事の家の前からレポートしてて
「見事に燃えあがっております!」と叫んでた事件(本人は後で謝罪)。
話は違うが
悪いことに対して「可能性」って使うのも違和感が。
「大津波が襲ってくる可能性」という使い方するひと、いるでしょ。
>悪いことに対して「可能性」って使うのも違和感が。
そこまで細かいことにイラッとしてたら疲れそう。
よるごはん
「一日中山道」
「まるで温泉地のようです」
「あ、違った、垂直尾翼だキャハハハハ」
日本語間違える以前に人としての常識を疑う
安くつく
間違っちゃいないのかも知れんが安く上がっちゃいけないのかね。高くしたいのか。
間違いというよりセンスの問題なんだけど
少・青年マンガで見たことがある「女の娘」という表記。
こう書いて「おんなのこ」と読ませるのがキモイ。
「あの娘」と書いて「あのこ」でも、普通に変換して出てこないのに…。
そこまで殊更に女であることを強調しようとする必要がどこにあるのか。
女に飢えた童貞オタク漫画家がハァハァしながら描いてそう。精子臭い。
間違ってないんだけど、最近気になってるのが、
「確執」かくしつ
「かくしゅう」って読まなくなったなーって、最近の若貴騒動見るたび思う。
スレタイどおりイラっと来るのが、「多い」→「多いい」。
最近NHKのアナでも言うようになってきた。モウダメカモワカランネ。
1日中山道は実際に間違いとして読まれたわけではないんだよね。
「とあるアナがそういう間違いをした」という本当かネタかわからないエピソードが紹介されただけで。
まあそのエピソードを話した有賀さつきが「きゅうちゅうさんどう」と間違えるというオチがついたわけだけど。
>785
うちの家族はそれとは逆に「高くつく」ことを「高上がり」っていう。
イラっとくる。
790 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 17:02:36 ID:dKcFCfW0
「そういう経験がない」という意味で、
「そういうのやった時、ない」というのがイラッとする。
もちろん「やったことない」は普通の日本語。
若い子がよく使う。テレビに出ている人では、飯島愛が多用する。
飯島愛の言葉遣いは意外なほどマトモなので、知っててわざと使っている
のかもしれないが。
791 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 17:05:12 ID:Fkubl+U0
>>786みたいに精子と精液の区別のついてない文章がイラっとくる。
精子に臭いがあるんですか?
まぎゃく
正反対って意味なんだろうが、「真逆」って書いて
あると「まさか」の当て字だと思うから、一瞬わけがわからなくなる。
>790
「やった時」って言い方は多分ヤンキー語なんじゃないかな。
低級な煽りはよくない!
確かに彼女に精子舐めたくないって言われるとムカっとする。>791に激しく同意
ツマンネ
可哀そうを可愛そう
799 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 21:10:00 ID:QPQplOYJ
>>790 378 :おさかなくわえた名無しさん :2005/07/08(金) 14:53:22 ID:rgnP6IvI
したときない、聞いたときない、は意外にも結構好き
そのアタマ悪さ加減が結構好きで、この掲示板でもときどきわざと
使ってるよ
あと、女子高生言葉もかなり好き
てか、ありえなくない?とか、マジ、うざいんですけど、とか
そのアタマ悪さ加減がかわいくてさ
「首長」のことを「くびちょう」って言うと
意味を理解してるくせに訂正してくるのにイラっとくる。
ハァ?
>>799 本当は頭いいけどわざと馬鹿に歩み寄ってますってか。
803 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:01:45 ID:fYtrk3TY
「ダントツ一位です」
これ多い。
断然トップ -> ダントツ
だから
「ダントツです」
でいいはずなのに、"だんとつ" が単に程度を強める意味で使われてる。
それと、間違いというのじゃないけど、「トップバッター」が嫌。
毎回毎回「バッターじゃねえよ」と突っ込んでる。
単に自分が野球嫌いなだけだからだけど
804 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:06:07 ID:giNQitnp
>>322 警察署の方から来たそば屋ですけど消火器買いませんか?
805 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 22:07:42 ID:F+X71pU3
かもしかのような足
↓
かもしかの足のような足
ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜
↓
ごめんください
805改めて考えて笑った。
かもしかのような足w
私がイラっとくるのは
「最も親しい友人のひとりです。」
これは日本語として正しいのかいまだにわからない。
(英文の訳以外で使うのは特に。)
>>807 最上位に複数の物が位置しており、その内のひとつという意味だから間違ってはいない。
>>800 それは「私立」を「わたくしりつ」と言うのと同じように、
「しゅちょう」という別の言葉と混同しないようにわざと呼び変えているのでは?
バケ学とかか。
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 23:05:03 ID:6FngfoFQ
代ガエとかか。
だいがえ ―がへ 0 【代替え】
「だいたい(代替)」の重箱読み。
辞書だとこんな説明なのか。
814 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 23:14:47 ID:6FngfoFQ
「非常にしばしば」って普通?
中学のとき「very often」の訳を考えてて「非常に+しばしば、じゃないだろうか」と思い
その様に訳した。「我ながらヘンな語感だな〜、間違ってはいないけど」と思いながら
面白がって使っていた。大学に入り、他の人が「非常にしばしば」とフツーの会話で
使っていて「非常にしばしばって俺が発明した日本語なんだから使用料俺に払えよ」と
憤っている。
「諸君たち」
816 :
807:2005/07/14(木) 23:19:19 ID:LENLvAdO
809レスありがとう。
そうか、間違いではないのですか。
「最も高い山のひとつ」
「最も美しい街のひとつ」
山々とか街々(これは変か)とか言ってくれたらイラっとしないんですけどね。
イラっとしないよう心がけます。
間違いではないのかもしれないけどさ
かもだけど
かもだが
という言い回しが嫌いでな。
某有名翻訳家が、洋画の字幕でこういうおかしな日本語を使うもんで、
神経質になってしまったかもだぜ
語感もキモイ。
間違えじゃないかもだけど
819 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 23:25:17 ID:QPQplOYJ
ていうか、オレに言わせたら、ここで神経質に誤用だ、誤用だ!って
神経質に叫んでるヤツってなんか余裕ないと思う
誤用や、新語、女子高生のギャル言葉とか、なかにはおもしろいのも
あるから、オレは、そういう言葉を遊んでるよ
もちろんリアルではあまり使わないけど、こういう掲示板ではね
820 :
800:2005/07/14(木) 23:27:25 ID:yqjL8k8V
>>810 そ。
音で何を言ってるか分かってる筈なのに
訂正してくる奴が居るの。
相手が聞き違えないようにわざと言ってるのにさ。
まぁ「くびちょ」は、わざとってほどもなく一般的だと思うけど。
>>820 首長って言葉を使う機会が一般的にあまりないのでピンとこないのだが・・・
荒療治だよ荒治療じゃないよ
アラブ首長国連邦くらいだな。
首長って言われると首長族とか首長竜思い出す。
>819
華奢も読めなかったアホにこのスレでどうこう言う資格があるとも思えんが…
825 :
800:2005/07/14(木) 23:39:04 ID:yqjL8k8V
>>821 「くびちょうさんに文句言ったら?」 とか、
「それ、くびちょうさんの許可要るよ。」 とかって言わない?
言わないか。。(´・ω・`)
俺、鼻炎なので「くびちょう」っていうと「くみty
827 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 23:54:32 ID:QPQplOYJ
>>824 華奢には読み仮名つけたほうがいいかもね?読めないヒトもいるから
まーオレは読めたけどね?
っと言うようなことを言いました
NHK BSの“海外安全情報”は“海外危険情報”。
ずっと前からおかしいとオモテマツ。
間違いではないが、かつてゴキブリ駆除剤のコマーシャルで
「私たちゴキブリがおいしく食べられます」というゴキブリの
コメントがあったが、初めて聞いたときメシを噴出しそうになった。
後に「わたしたちゴキブリにはおいしのです」に変更された覚えが
あるが。
子供向けの歌の歌詞で「パパが好きな子、手を挙げて〜」というのも
あったが、パパは英語でいうところの主語なのか目的語なのか
あいまいだなあと感じていた子供の頃です。
830 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 00:36:17 ID:NruDq0GY
みよ字(名字)
ぐぐると結構ヒットして笑える。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 00:42:51 ID:1NdLVkO2
誤用!誤用!って、ホント捕り物かと思うわ
ここで得意げに誤用を指摘してるヤツって、自分はわかってるけど
間違って使ってる他のヤツはバカだね、っていうスタンスなのに失笑
してしまう
そういうヤツに限って、自分の知らない用法や、知らずに誤用していたとき
それは知らなかった!俺も間違って使ってたよ!と素直に正直に言える
ヤツは皆無
みんな密かに、胸をなでおろして、あたかも知ってたかのように振舞う
で、メモメモ、みたいな
>>831 そういうスレで言われてもという気もするが確かに一理あるな。
他人の誤用についての論議だと必死に即レスするのに
その中で自分の誤用を指摘されると途端に出てこなくなるよね。
833 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 01:54:40 ID:nXuGmR1Z
「御用達」
自分は「し」で習ったから、「つ」と発音されると
イラッとするというかモヤッとする。
辞書ではどちらも間違いではないようですが。
今はどっちを使ってる人が多いんだろう?
中学時代、散乱していることを
さくらんしている って言う奴が居た。
しかも一人二人じゃなかった。
「私の部屋今かなり本とかさくらんしてるからぁ〜」
本が白目向いて叫んでんのかと思った
835 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 02:03:13 ID:1NdLVkO2
一時期、ごようたつ、と間違えるヒトが多かったので、ごようたし
だからと皆得意になって指摘するヒトが多かった
(的を得るとシュミレーションと似たような現象)
ところが、実はごようたつ、でもいいということが徐々にわかって
きて、今ではごようたしだから、と得意げに指摘するヒトは
減少傾向にあろうかと思う
しかしながら、人前で、あえてごようたつ、と発音するのには少し
勇気がいるのが現状だ
実はごようたつでもいいんだよ、と言うことを誇示したいが為に
ごようたつと言ったばかりに、ごようたしだよ、と指摘されてしまう
リスクがいまだに高いからである
したがって、無難にごようたし、を使うヒトが多いと思われる
「ごようたつ」でもいい、じゃなくて、そもそもは「ごようたつ」が正しかったんだけどね。
元々は「ごようたし」という方が誤読だったのよ。
「御用達」は、はじめに読んだ時のルビが「ごようたつ」だったんだよなあ。
だから俺は
>>833とはまったく正反対で「し」って聞いた時は
え?と思ってしまった。
「相殺」はルビで読んで辞書ひっくり返して確認したけど。
838 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 02:22:44 ID:1NdLVkO2
>>836 まさに言葉は生き物、時代を映す合わせ鏡ですなあ
言の葉は無常にして、水の如し
時代という器に入って、自在にその形を変えていくんですなあ
「わだかまり」を「わかだまり」だと思ってた。
あと、LEDを普通レッドと呼んでた。
恥…orz
>>838 君のバカの一つ覚えのようなその一文を読むたびにイラッとくるよ。
このスレで何度書いてるんだよ。
達観してる奴が一番むかつくってオチか。なるほど確かに鬱陶しい。
ところで、
「消費税を払う」 っておかしい?
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 07:47:34 ID:1NdLVkO2
>(的を得るとシュミレーションと似たような現象)
意味がわからん
誤用とは別の問題では。
845 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 08:32:21 ID:1NdLVkO2
>>844 鬼のクビを取ったかのように、嬉々として得意満面に指摘する様子が
同じ、と言う意味です
誤字より何より句読点無視して中途半端な所で改行されるのが一番イラっとくる
こういう場合の「っ」は要らないだろう!とイラつく。
こういう奴FF7のキャラにいたな。
>まーオレは読めたけどね?
>っと言うようなことを言いました
こういう書き方をする人は
『たろうさんが「おはよう」といいました。』「っ」という文を
『たろうさんが「おはよう」っといいました。』と書くのだろうか「っ」と気になる。
華奢ーンの書き込みは人をイラッとさせる技法がてんこ盛りだから…。
華奢ーンだったのか!目から鱗が落ちました先生!
850 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 13:33:12 ID:VAgzXAEh
>>814 単純に、「(頻度として)非常に〜」って言えば良いと思う。
851 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 13:35:14 ID:VAgzXAEh
852 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 13:38:14 ID:VAgzXAEh
>>834 それで思い出したけど「混沌とする」の意味を俺の周りのやつは間違った意味で使っててイライラする。
なぜだか、「混沌」を「閑散」みたいな意味で使ってやがる
>>845が、毎度(“的を得る”でも合ってると言い張って)
間違いの指摘に逆切れし、「鬼の首を取ったかのように」云々
言いはじめるのが一番イライラする。
「鬼のクビを取ったかのように」「嬉々として」「得意満面に」指摘
イヤミのジェットストリームアタックだな。
実生活でよっぽど嫌なことがあったんだろう。
LEDはレッドって発音してる海外技術者もいるよ。
知床の世界自然遺産決定のニュース見てたら、現地入りしていた地元の町長が
「糸が切れたように涙が溢れた」と言ったのを聞いてガックリ orz
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 15:37:25 ID:V594Xqpl
茶目っ気たっぷり
>>855 REDと発音の違いがわかりませんorz
860 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 15:41:58 ID:1NdLVkO2
>>853 >>(“的を得る”でも合ってると言い張って
それを合ってるとは言ったことはないです
的を得るを見ると、ここぞとばかりに指摘するヤツが多いけど
いいオトナは見てみぬ振りしてあげるものだ、というようなニュアンス
では言ったけど
861 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 15:45:51 ID:RolVfJ91
丁寧語を使おうとして、語尾に「〜して下さいませ」とつける男。
それは女言葉だ!
ひどいのになると、メールの結びに「かしこ」とつける男がいる。
「敬具」の丁寧語だと思ってるのか〜?
>>859 海外の技術者とかに「レッド」と言われるとredなのかLEDなのかワカラン
ってことでは。
>>852 「こんとんじょのいこ」が頭から離れません
近所のレストランでミートソーススパゲティ頼むと必ず
「お跳ねになりますのでご注意ください」って出してくれる
ウェイトレスさんがいた。二年後頼んだ時もお跳ねになっていた。
誰か突っ込んでやれよ。なりますとかよりも明らかにおかしいだろ。
当時はがきんちょだったから指摘なんかできなかったよ。
苛つくんじゃなくて笑えた言葉だけどな。
865 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 17:18:14 ID:1NdLVkO2
866 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 17:51:08 ID:qovQXjH5
>>866 ままに じしょ かって もらいなさいね
話題などを「むし返す」と言うべき所を「ぶり返す」と言う。
大抵の誤用はスルーできるんだけど、なぜかこれだけが
気になって仕方がないのはなぜ。
そんなの知るか。
868 風邪がぶり返して修学旅行に行けなかった悲しい思い出があるとか。
871 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 21:36:57 ID:jH77Eo1P
「ないです」が嫌い。語尾に「です」つけとけばいいと思いやがって。何で「ありません」って言えないのかな。
そこまで敬ってないからじゃねーの
「すみませんでした」っておかしいよね。現在形で「すみませんです」って言わないじゃん。
それの過去形だから、やっぱり変。
「ないです」漏れもちょっとイラッとくる
が、自分でも焦ったときにくちばしることがあるorz
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 23:40:04 ID:2FHyRd4A
以前、上司に「わかりました。では適当にやります」と
言いたくて仕方ない時があったが、結局勇気が出なくて言えなかった。
言わなくて正解だな。適当は適切という意味です、などと正論をぶっても無駄だ。
あと、解せないを「かいせない」と読んでたり、
普遍を「ふっぺん」と読んだりしてたな。
それとウイルスソフトをインストールしましょう、って結構書いてある。
877 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/15(金) 23:43:27 ID:2FHyRd4A
あとカレーチェーン店、「ご注文は後のほうがよろしかったでしょうか」って聞くな。
質問!
100均あるよね?
『ひゃくえんきんいつ』が正しい読みでいいんだよね?
まわりがみんな、『ひゃくえんきんいち』って普通に言ってるから
自信なくなってきた。・゚・(ノД`)・゚・。
879 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 00:04:11 ID:rymSLNoX
きんいつ 0 【均一】
(名・形動)[文]ナリ
どれもすべて一様な・こと(さま)。
「品質を―にする」「千円―」
コピペレススマソ
880 :
878:2005/07/16(土) 00:15:41 ID:c9IaFRmi
>>879 ありがとちゃん!
これでゆっくり寝られるよ(。・_・。)ノ
881 :
879:2005/07/16(土) 00:18:25 ID:9aj9nJW6
よかったね〜(^^♪
>>845 > 鬼のクビを取ったかのように、嬉々として得意満面に指摘する様子
脳内にいる誰かがそんな様子を取ってるのが見えてるわけか
883 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:06:19 ID:wc5LxuSI
>>858 海外技術者って言ってんだからRとLで発音違うに決まってんだろ
>>883 858は自分が発音の区別をつけられない、って言ってるんだろ。アホなのは862。
885 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:12:51 ID:wc5LxuSI
886 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 03:15:36 ID:dmsyGomR
>>112 >ちなみに、シミュレーションが一般的になったのは2002日韓WCのあたり
大嘘を言うな(;´Д`) シュミレーショーン、シミュレーションの
言葉の言い間違いを指摘する輩は日本でインターネットが普及する
はるか以前、NiftyやPC-vanのパソ通時代から大勢いた。(つまり
90年代以前) ちなみにその当時ですら「間違い」であって
「シュミレーション」が一般的だったわけでもない。 嘘だと思うなら
当時のフライトシミュレーター系のゲーム(○×シミュレーターという
名前のもの)を確認してみ。
シュミレーターなんて書いて販売してたソフトなんて皆無だから。
マスコミでも大学図書館などで大昔の記事とか検索すればわかる。
自分の体験が真実だと思わないほうがいいよ
華奢ーンのあの自信はどこから来るんだろう
根拠のない持論を堂々と展開していく姿にほれぼれ
だがそれがいい
・・・ワケネーーーうざーーーー
889 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 05:22:59 ID:de791Eky
>>886 息せき切って、必死に反論してるけど、その根拠がオタッキー丸出しだな
ゲームにパソコン通信って
オマエはサッカー好きじゃないだろ?
2002WC当時のワールドカップのスレ見てみな?
反則があると、どれだけシュミレーションって言うヤツがいて、それに
対してシミュレーションな、と得意気に突っ込むヤツがどれだけいたか
それにシュミレーションでぐぐってみなよ
どれだけいまだに間違えてるヒトが多いか
でも、アンタの言うとおりでもいいよ、別に
オタッキーと議論するくらいめんどくさいことはないからさ
890 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 05:24:59 ID:de791Eky
まー2002日韓WCを境に、シミュレーションと正確に表記するヒト
正確に発音するヒトが増えたことは確かだね
ま、オレの個人的な印象だけど
>>889 オタッキーだろうと何だろうと根拠には違いないと思うが。
「ワールドカップ」も「パソコン通信」も根拠という点では同じなのに、
何でそんなに自分に自信を持てるのかわからん。
>>886にまったく反論できてないし
894 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 11:36:17 ID:de791Eky
>>893 サッカーのシミュレーションっていう反則、知ってる?
895 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 11:44:50 ID:4iibs92O
>>96 じゃあ仮に百歩譲って、メニューの確認などに「よろしかったですか?」を使うのはまだ許そう。
(本当は明らかにオカシイんだけどね)
でも、初めて聞く質問「禁煙席喫煙席どちらがよろしかったですか?」は絶対におかしい。
初めて聞くことなんだから、「私は間違ってないでしょうか?」も何もないだろ。
布団をひく。
味噌汁をよそる。
これらって方言では正しかったりするの?
>>894 知らん。
俺は別にサッカーがどうこうって言いたいんじゃなくて
>>886の意見にどう反論するかが見たいのだが
布団は敷く(しく)
味噌汁はよそう
900 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 16:07:20 ID:de791Eky
>>897 キミがオレの持論を、まー、一理あるかもな、と認める
オレもキミの持論を、んー、さもありなん、と認める
周りのヒトも両方の言うことをまあ、いいんじゃないの?と思う
三方一両損ならぬ、三方納得論で手を打ちましょう
それでよろしくお願いします
大騒動はだいそうどう?おおそうどう?
IME2000だと「だいそうどう」だと変換出来て「おおそうどう」だと大+騒動になる。
>>898 西日本では布団は「ひく」と発音する人多いです。
>>901 後の言葉が音読みなら音読みの「だい」をかぶせるのが原則。
従って「だいそうどう」がより正しいと思う。
903 :
902:2005/07/16(土) 18:04:25 ID:4CHMnkW+
>>901 ごめん、「大騒動」は「大火事」や「大掃除」と同じく、後が音読みでも
慣例的に「おお」をかぶせる例外でした。
あんまり日常で発音したことないからな。勘違いしてた。
904 :
:2005/07/16(土) 22:45:59 ID:ofjcFViq
905 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 23:03:07 ID:r21j+HQr
うる覚えって本当は何て言うのでしたっけ?
906 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 23:03:49 ID:tY1Lymgo
うろ覚え
907 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 00:00:47 ID:XZjIOAhV
近所のモスが緑モスになりかけている。
外壁を改装してて、そこにお知らせの看板が。
「7月21日より緑モスとして新装開店いたします。
只今工事中ですが、店内はいつもの『とうり』
営業しております云々 店主」
この文章を考えた店主もアホだけど、素直に看板にした
業者もアホだ。
そういう業界は依頼内容のとうりに遂行するのが仕事ですから。
そのとうり。
どおりでおかしいと思った。
おまいら
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 03:54:37 ID:yLGPFstM
今日さー、もうすぐ潰れるという噂のジャスコ行ったんだよ。
そしたら店員(男20代)が電話してたんだけど、
「テレビの配送のことでお電話いたしました。○子さんが承っておられると思いますが
ご在宅でしょうか?」だって。
敬語めちゃくちゃ、とつぶやいちゃったよ。
つまらない人生を歩んでて鬱憤が溜まってるんだろうなあ。
腹の中で我慢しきれずに実際に口に出してボソっと呟いたりするから
周囲から気味悪がられるんだよ?
モスバーカー
915 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 10:54:12 ID:rvFQ+Y3O
自分が知らないことを人に尋ねるのに 〜でしたっけ?
という言い方をするのがイラつく。
知っていたけどど忘れしちゃって、 知らないわけじゃなくって
とでも言いたげなところがいや。
誰もお前が物知らなくてもがっかりしねーから普通に聞け、と言いたい。
>>911 いちいち2ちゃんねる言葉に突っ込むのってイクナイ
>>915 尋ねた人が、知らないのか、知っていたけど忘れちゃったのか
どうやって判断するわけ?
何度か出てるけど、疑問文じゃないのに文末に?をつけるのが嫌。
「風邪ひいちゃうよ?」
「寝なきゃダメだよ?」
メンタルサイトの管理人が使うのを見て、何だか似非臭く白々しく思えた。
これは個人的な感想だけど、何故?を付けるのか聞いてみたいもんだ
語尾を上げる感じを表してるんじゃないかなと思うよ?
○○しなきゃだよ?
みたいなのもムカつく
文法としては間違っていないのかもしれないが…
「〜〜しなきゃだよ」は正しくないと思うが。
>>919 はげど。
語尾を上げる感じを表したいなら言い方変えろってんだ。
それこそ顔文字でもつけるとかな
>>923 顔文字も?もいっしょだと思うのだけど。
皮肉じゃないのか。上手いとは思わんが。
エスカレータは本来歩くものだよ?
エスカレータが歩いてきたら怖いよ?
そりゃそうだよ?
ここがヘンだよ?日本人
?は語尾を上げる記号じゃないよ?
日本語って?いらないんでしょ?
932 :
919:2005/07/18(月) 10:18:58 ID:oxTujSFd
皆さん?で遊んでますね?w
恐らく「××ダメだよ。分かった?」の「分かった」が略されたのだと思う。
アリガトウ
933 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 11:36:58 ID:5wgJi0gP
>>932 うるせーよ
オマエが書いたからちょっと流行ってる、みたいな勘違いしてやがる
↓そろそろ華奢ーン登場
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 21:53:33 ID:d9Z3eKHl
932の説明、非常に納得
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 21:56:49 ID:/rf+dGZK
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 23:28:44 ID:m7BGEJ3w
「ゼロからやり直し」はもう市民権を得たのですか?使っておkですか?
これを聞くたびに「イチからやり直しじゃなかったっけ?」って言ってたら神経質って言われた
私に教えてください。
ところで「教えてください」を「お知えてください」と書く奴は
わざとやってんの?
939 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 23:41:50 ID:/rf+dGZK
>>939 いやそれが…「お知えて」でググると780件出てくるよ。
>>915 激しく同意
「これって〜でしたっけ?」「どうやるんでしたっけ?」
という言い方は、明らかに以前聞いたけど忘れた時(またははっきり覚えてない)聞き方。
それなら「〜でよかったでしょうか?」とか「以前聞いたけど忘れてしまいました」とか言えば、
いやな感じしないのに、わざわざ癪に障る言い方を選ぶというあたりが嫌。
そしてそういう相手ほど、こっちが「〜でよかったでしょうか?」と聞いたとき
「ハァ?当たり前でしょ!覚えてないわけ?」とか言いやがる。
「〜でよかったでしょうか?」
より
「これって〜でしたっけ?」「どうやるんでしたっけ?」
のほうが良く感じる。
「以前聞いたけど忘れてしまいました」
は良い。
実際言われてみれば分かるさ
944 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 01:30:17 ID:6EXwyAix
ものを聞く態度としてナットランわな。・・・で、どうだっけ?みたいな。
何踏ん反りかえっとんジャー!
>>895 私は96じゃないけど、「どちらがよろしいですか」と、選択肢を突きつけるより
「どちらがよろしかったですか」と、客の習慣を聞くことで、より柔らかく
客を圧迫しない表現になるんじゃないだろうか?
どちらも時制は現在だけど、前者は普通の疑問文、後者は現在完了ってとこだろうかね。
個人的にはどっちでもいいけど。
946 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 15:06:48 ID:7SpVKR2H
バカジャネーノ
「他人事」を「たにんごと」と呼ばれるとイラッ
948 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 16:02:54 ID:hiXO+5oZ
ごめん。読まれるって書いたつもりだった。