ё左利きの真実 5ё

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレはどっか
2おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 09:03:50 ID:qdET8uJp
>>328
ラッセンのライジングウェーブはどうでしょうか?
夏にぴったりの爽やかな香りですよ。
3おさかなくわえた名無しさん:2005/06/05(日) 10:50:30 ID:yk9PsY9C
>>1
左手で自分の首を締めれ
4おさかなくわえた名無しさん:2005/06/06(月) 20:01:18 ID:3BQlGAZN
次スレ?
5おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 05:01:22 ID:LuOcHMLZ
そう
6おさかなくわえた名無しさん:2005/06/07(火) 17:33:33 ID:LuOcHMLZ
ミシン使いにくいね
7おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 20:10:19 ID:pR1dEPzN
あーだからミシンの使い方が下手なのかぁ(´・ω・`)
8おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 20:27:53 ID:Mm1vjVyk
やはりなんといっても自動改札だよ。
なにげに毎日の事だし。
Suicaで少し楽になったけど。
9おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 23:32:06 ID:ihXYALs4
三十路目前で気付いた。傘をたたむ時、いっつも逆になって巻き直したり、上を向けないときちんと
とまらなかったのは、左利きだからなんだ!右手でまけば、意識しないでも
きちんととめることができるのだ!
25才でお寿司がナナメに置いてあってとりにくいのに気付いて以来の発見!
左利きの皆さんはないですか?
「この年で気付いた!これは右利き用だ!!!!」
って事。
10おさかなくわえた名無しさん:2005/06/11(土) 23:35:17 ID:ZLXWaQfP
>9
キャッチボールなんてまったくしない俺
つい最近、学校で友達にグローブかりてキャッチボールしたときにグローブが右利き用だって思った
11おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 08:54:48 ID:UOAe7r0F
財布を新しく替えた時に毎回、逆さに開けてしまって、
「財布って右利き用だ!」って気付いた。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/06/15(水) 22:11:56 ID:APZWhn19
age
13おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 16:51:13 ID:D0Jf41Lo
age
14おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 21:28:23 ID:OY8cnjSp
カメラだ。
利き目も左だから、私が撮った写真はいっつも端が切れるorz
それ以外は余り不便だと思うことはないかな。

あぅ、電子レンジも使いにくいかな。
15おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 03:34:51 ID:JhdGWgz9
へー。。カメラにそんな問題があったとは!
ハサミとかは左利き用があると聞きますが(でも売ってないですよね)
カメラは左利き用ってなさそうですね。。

今はデジカメで大きな液晶で確認するようになってるから大丈夫??
16おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 12:41:01 ID:hGCxVT8f
左利き用のハサミはダイソーで売ってるよ。
小ハサミと、裁ちハサミみたいな大きいのと。
普通左利き用の道具って高いから、100円なのは嬉しい
17おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 22:02:32 ID:jGvqBBVc
>15
左用カメラ・・・とは言わないけれど
昔、左右どっちの手でも使えるカメラがあったらしい
18おさかなくわえた名無しさん:2005/06/22(水) 23:36:03 ID:6sbWEE9d
>>9
ペットボトルの蓋。

>>16
持つ所が逆になってるだけでなくて、
刃も左利き用になってるの?
だったら欲しいな。

1914:2005/06/22(水) 23:45:59 ID:6AEMnnSx
デジカメ持ってナイよーorz 買おうかな。いっつもインスタント使ってるから。。。

ハサミって右利き用で使い慣れてるから、左利き用はかえって使いにくいんだ。
包丁も同じく。
でも右利きから見たら、左手に刃物持ってるのはすげー怖く見えるらしいよ。

くだらないけど、マギーのデカ耳。あれ右利き用。
右手で使う上に、手が小さい私には上手く出来なかったorz
20おさかなくわえた名無しさん:2005/06/23(木) 03:37:02 ID:rhv1AYM7
なるほど。レンズ付きフィルムで左利き用ってのはなかなか無さそうですね。

考えてみたらデジカメでもホールドする腕とシャッター押す腕が逆だから
ブレやすいとかあるのかなあ。
今手ぶれ補正付きのもあるけど。
2114:2005/06/23(木) 18:32:23 ID:hygHjm7T
        ,.:〜"〜:.,
        /.ノノノノ人ヾヽ
        ( ノノノ  ヾ )
        リリ℃)   ℃)り    こいつブレない
   ,べ__|人""∀""ノ0
  .( 6)O | _)  (_
   | | ̄/ ノ`---ヘ ヽ
   | レ´ /(:::::::::::::::::) |
   |___/  |::::::::::::::::|| |
          ) ̄ ̄ (.| |
          | .,;:  :;,. || .|
         .|      |リ |
         |____|レ′
        .|:::::::::::::::::::::::|
         ~T~T~T~T~
          .| ̄|...| ̄|
          .|  |...|  |
          .| .| .| .|
          .| |  .| |
          .| |  .| |
         (_) .(_)
>>20これの左利き用があればねー。
22おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 00:30:18 ID:h6ED/Z2u
>>21
それ、ダッチワイフ?
23おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 01:28:18 ID:H9FGW4I2
握力鍛えるやつって右利き用?
左手でやるとやたらうるさい・・・
24おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 08:39:22 ID:WD8M3ES7
右利きの人も左手を鍛えます。
25おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 22:04:06 ID:cxayDjUU
あげ
26おさかなくわえた名無しさん:2005/07/07(木) 23:56:06 ID:KQgzMtFK
電卓って右用だよな。

ま、右で電卓打って、左で書くから
ペンを持ち替える必要ないしイイんだけどね、
27おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 01:41:37 ID:yZA5oj6j
>>26
税理士学校では電卓左手、ペン右手の人が多い
28おさかなくわえた名無しさん:2005/07/08(金) 03:27:34 ID:MsOF2wzn
鉛筆は何げに右用・・・表記が。
29おさかなくわえた名無しさん:2005/07/14(木) 04:34:03 ID:FuG/hcdt
扇子
30おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 11:03:54 ID:Ip5j9GmB
よく「左利きなんだー器用だねー」とよく言われるが、
ただ普通右の場合を左にしてるだけで器用なものでも全くない!
年配な人ほど左利きを珍しがって言って来る。
ある意味偏見じゃねーか?
生まれてから延々と言われてるから全く気にしてないがの。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 12:36:02 ID:Ax03lUko
>>30
矛盾してて面白いな、あんた
32おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 21:59:36 ID:kEX577R5
私の好きな人、左利きだ
お箸持ってゴハン食べてる時、なんか不思議で可愛い

時折左利きを異常に誉められて当惑するらしい
別に特技でもなんでもないし そんなの誉められてもね、て
そりゃそうだよね 
でも なんか特別な感じがするんだよー
33おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 11:26:52 ID:w2ER0kFg
ハサミといえばキッチンバサミに困る
左用の分解可能なキッチンバサミってどっかにないかなぁ?
34しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2005/07/21(木) 14:13:09 ID:3xNtKPVz
 左手で上げます。
35おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 14:43:48 ID:UfTsOMRu
私も「へぇ、左利きなんだぁ?」と言われるのやだな。
こっちとしてみれば左手で何かをするのは至って普通。
料理してて「包丁の使い方変だよ?怖い!」って言われてもねぇ…
36おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 16:50:02 ID:19/UzmKP
あなた!ぎっちょですね!
といわれるのはいやですか?
37おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 17:19:32 ID:ToTCWrXn
左利きの人ってなんか鏡の世界の人みたいで不思議で素敵。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 20:05:02 ID:jJpbziEl
>>35
言われる!
ハサミ、包丁持ってると「危なっかしい」とか言われるしorz
39おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 21:53:37 ID:Yc3eTTb3
危なっかしいとか言われて、右手で持たされるorz
40おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 21:59:23 ID:ftPP8FwM
>>36
特に理由はないけど、なんか不愉快ですね。言われると。
41おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 22:11:29 ID:7HAAoumr
妹左利き。小さい頃向き合ってゴハン食べてたからかなーとか思ったんだけど。関係あるかなー?
42おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 14:44:25 ID:3ODShA3S
子供の頃、なんでも左でやろうとしていたらしい漏れ。
母が見るたび「違うでしょ」と直してたらしい。そのたび悩む漏れw
でもおかげで箸や筆記は右でやるようになった。かーちゃんありがと。

でも自販機とか、左で小銭入れるから、手がクロスしててなんかかっちょ悪いしやりにくいorz
自分じゃ意識しなくでやる動作も、左利きの人の所作見るとなんとなく違和感あるね。
自分だってそう見られてるだろうけどなーorz
43おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 19:29:48 ID:TeclEX0c
>>42
自動販売機は左に財布持って右で入れます。
冷蔵庫も右手で開けて左手で取り出します←意外とものが探しやすいので便利w
44おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:05:04 ID:l7rN4JlW
左利きの諸君!
書き物する時は紙を少し斜めにしてから書くよな?な?

事務やってるんだけど会社のお局様に
「なんで斜めにして書こうとするの!ちゃんとまっすぐ置いて書きなさいよ!!」だって…
あまりの剣幕に何も言い返せなかった
斜めにして書くのって周りからは行儀悪く見えるのかな
45おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:18:28 ID:KpVYZY3M
小さい頃に無理矢理右利きに矯正されてたせいで、箸も鉛筆も正しい握り方ができない・・・
46おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:30:46 ID:l7rN4JlW
そういや左利きの人で正しい鉛筆の持ち方出来てる人見たことないんだよな
自分を含め、大抵親指の付け根を支点にして書くタイプばっかり
お箸は右、左利き関係なくちゃんと持てる人ばっかりなのに

鉛筆の正しい持ち方で書けるように結構練習したんだけど全然ダメ
左利きで正しい持ち方で字書けるよ、って人いる?
47おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:40:05 ID:NKASJPMU
彼氏が左利き
手を繋いでもお互い利き手が使えるのがいい!
手繋いだままの食事も可能w
48おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 14:51:48 ID:Dlr2j0jf
大人になっても箸や鉛筆の持ち方ができないのは不器用なだけ、
左利きは関係ない
49おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 16:00:25 ID:aqMsiwFY
鉛筆の正しい持ち方ってどんなんだ?
俺これ違うのか?
中指に乗せて人差し指と親指で握るって感じなんだけど…
50おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 19:53:46 ID:7UTgc6Lg
鉛筆の正しい持ち方は右で、字を書く時に最も合理的で無理のない握り方だからじゃない?

私は左利きで字は右左どっちでも書けるけど、正しい持ち方で持つと、左→右の動き
(体の中心から外に引いて書く方向ね)が一番やりやすくなってる。

ところが左で書くと、左→右を押して書かなきゃいけない。(体の外から中心へ)
そうなると、正しい持ち方=一番合理的とはいえない
横書きなら、手首曲げるか、紙をかたむけないと、書きにくいし。
(自分の書いた字が見えない、右上がりになりにくい)

なので、左で字を書く人はその辺をカバーする持ち方になっているんではないかと。
あ、私は字を右に矯正してたんですが、大人になっても軽い吃音が直らないため、
医者の勧めで左書きにしたところすぐ吃音が消失しました。
大人になってから覚えたからか、正しい持ち方で書いてます。
子どもの頃は微妙な力加減できないから、余計自己流の持ち方で、左書きの不利を補うのかも。

長文スマソ
51おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 20:06:27 ID:raxvA25C
>>46
お箸も鉛筆も変だと言われたことがありません。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 21:25:09 ID:Mk1MMU0G
誰か鉛筆の持ち方の写真うpきぼん。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:30:28 ID:fCHuc+ZV
>>50
>ところが左で書くと、左→右を押して書かなきゃいけない。(体の外から中心へ

そうそうそうそう、これよーく分かる。だから自分は紙を斜めにしないと字が書けない
54おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:39:30 ID:3NDilIsZ
芸術系の学校は左利き率高いね。前も後ろも左利きだったりする
ちなみに、右利きの人は鉛筆と消しゴムを同時に使えないと最近知って驚いた
55おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 23:43:47 ID:fCHuc+ZV
左マウス使いは左でマウス使って右手で数字データ入力出来るから少し便利な気がする。それだけ
56おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 00:11:15 ID:Vsj9xSZH
他の左利きさんがどんな風に字を書いてるのか気になるよなぁ・・・
だれか写真うpったりしないかなぁw
57おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 23:35:12 ID:zpggubbN
他の両利きさんが左右で持ち方がどう違うかも見てみたいな。
58おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 17:16:36 ID:kgeFltFf
左利きの人知り合いが何人かいたんだが
字書いてる所みたのは二人だけ
でも二人とも親指の付け根を支点にして書いてた
59おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 21:19:43 ID:kgeFltFf
>>50
それでちょっと疑問なんだが、アラブかどこかの文字は日本とは逆で右から左に書くらしい
右から左に書いていく文字の国の人たちは一体どうしてるんだろうか?
60おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 21:39:04 ID:hkv2Wpc0
義母はまったくの左利き 包丁別に危なっかしくないけど・・・
私がビミョーな左利きだからかな?
親に直されたので鉛筆とか包丁とかお箸は右
電卓とかマウスを扱うのは左ですが・・あと雑巾とか絞った後が
他の人とは違う事に最近気づきました・・・
昔「どんべい」のCMで山城しんごさんと川谷たくぞうさんが出ていて
ご両人共左で食べていて「へぇー」と思った事があります
私はあまり気にならないのですけど前で食事されている人が左でお箸使っていると
違和感ありますか?
61おさかなくわえた名無しさん:2005/07/28(木) 22:11:58 ID:wT2oIsDa
>>60
違和感というよりわけもなく親近感を覚えます
62おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 01:00:14 ID:gnXXJVga
>57
俺は右手は正しい持ち方といわれる持ち方
左手は親指の付け根と人差し指の付け根と中指の第一関節のあたりで固定して人差し指の先端がペンに触れてる感じの持ち方
親指の先は人差し指の第一関節に乗ってる


言葉で説明すると難しいな
写真一枚で数千文字分の情報が詰まってるというのがよくわかったw

>60
違和感とかは無い
あの人も左利きなんだなぁと思う

ってかなんか共通点があると人間って親近感みたいなのがわくよね
クラス替えとかであまり話したことの無かった元同じクラスの人と同じクラスになると仲良くなるみたいなもんかな?
63おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 02:36:45 ID:IoUwBW34
左利きだけどきれいに字を書こうとおもわないでばーっと字を書くとすんげー文字が左に傾いてる
裏から見るとよくわかるのだがこれ利き手関係あるんだろうか
64おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 06:52:45 ID:prUniUpS
>>59
アラブの文字など右から左に書いて行く言語でも、筆順は右利き用にできているらしい。
大学で言語学の先生が教えてくれた。
65おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 07:15:02 ID:8mT2QAhK
>>64
thx
筆順かーなるほど
66おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 16:24:22 ID:0qMiqNb1
>>60-62
高校時代に左利き同士(4人)で一緒にお弁当を食べたことがあります。
「あ、ウチら皆左利き・・・」って私が指摘するまで、お互いに気づかなかった。

気づいた後は妙な気分でしたが。
まぁ、これから先はこういう経験も無いだろうなぁ。
67おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 17:39:02 ID:zjyyX7xk
偶然4人そろうのって確率的にも相当珍しいんじゃねえの
68おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 18:29:11 ID:3h+E9vNw
デスクの配置の都合上
職場のバソコンは左マウス、家のパソコンは右マウスでやっている。
最初は職場でふざけ半分にマウスを左にしたらその方が仕事しやすかった。
あと、携帯メールのボタン押しも左。
字や箸は右
69おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 18:43:32 ID:kqYdLru/
左利きの練習をしています。小学校1年生に戻った気分でちょっと楽しい。
でも両利きって脳によくないんだっけ?
70おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 19:25:21 ID:gnXXJVga
>69
え・・・?
その話詳しく!
71おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 19:28:45 ID:0fi3hD3v
>>69
無理矢理右に直されたの?
72おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:10:58 ID:hx1CJ1Jm
左利きって絶対遺伝だと思うんだけど、友達は遺伝とまったく関係ないって言うんだよ。


遺伝だって!!
73おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:15:06 ID:hx1CJ1Jm
片方の親も兄弟も生まれつき左利きの両利きで、自分は両利きに近い右利きなのに
友達は遺伝と左利きは関係ないとか言ってるよ。これって根拠があって言ってるのかな?友達は。

うちの祖母の家族にも左利きが出てたんだし、絶対遺伝だよ。
74おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:18:38 ID:hx1CJ1Jm
友達も頑固だから以前話した時に主張を曲げなかったけど、遺伝だと思う。


ここにいる左利きの皆さんの家族の左利き状況ってどんな具合かを教えて欲しいです。
後天的に左を使えるように頑張った人以外で、生まれつき左利きという方にお尋ねしたいです。
75おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:31:06 ID:gnXXJVga
そういえばさ、利き手以外にも利き目とか利き顎とか利き足とかあるじゃん?
利き首(?)なんてものもある?
キスするときどっちに傾けるかとか・・・
7669:2005/07/29(金) 20:31:22 ID:kqYdLru/
いや、元々右利きだけど単純に左利きに憧れて、今左利きの練習をしているだけww
右利きは左脳が、左利きは右脳が発達するとよく言われるから、中途半端に両利きだと
脳がどっちつかずになるからよくないらしい。
脳に障害が起こるとかいう話まで聞くけど、まぁそれは話半分程度でしょう。
因みに母の弟(私の叔父)は天然の左利きですが他は皆右利き。
77おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:38:02 ID:hx1CJ1Jm
>>75
あー。あるね。でもそれの場合、手の右利き左利きっていうのとは
あまり関係がないような気がするよ。

>>76
うちの親や兄弟は子供のうちに右に矯正されたみたいだけれど、
包丁を使う際や絵を描く際には左だった。お箸は右。

自分の場合、みんなが右のところを無意識に左使ってるみたい。
天然の両利き=器用貧乏って感じなのかな。

               なんか、ショック。。。 ○| ̄|_      
78おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:41:53 ID:jDDlk3Fb
答えましょう!
遺伝ではなーい
うちの家族(親戚内)で左利きはあたしだけ

右:はし,ボール蹴る,ハサミ,習字,ケータイ,
左:鉛筆,ボールなげ,目,たばこ
って感じ
79おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:42:34 ID:jDDlk3Fb
あと左利きの人は左利き人間がかたまる気がする 偶然だよねぇ
80おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:45:02 ID:hx1CJ1Jm
>>78
うちは一応、片親側に左利きが数人出てる家系で
もう片親の遠縁にも左利きがいるんだそうな。

>>79
わかる気がする。なんでなんだろう。?(これは偶然だと思うけれど。)
81おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:47:04 ID:kqYdLru/
絵描くのと字書くの利き手が別って人いる?
82おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:51:33 ID:hx1CJ1Jm
>>81
うちの親と兄弟。
(文字は昔矯正されたから右だけど、絵は左。)
学生時代に一緒のクラスにいた人は、絵も文字も左だった。
子供の頃に親から矯正を受けなかった人みたい。英語の発音がうまかった。
あと、昔ゲーセンにあった右脳診断で良い数値をはじき出してた。

自分も一応左でも絵が描けるけれど線があまりきれいじゃないと思う。
83おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 20:57:03 ID:FOgThci3
おなかの中にいるときにはもう決まってるみたい。
しゃぶった方の手が利き手になりやすい
84おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 21:02:07 ID:0qMiqNb1
>>74
家族は自分以外皆右利きです。
85おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 21:02:32 ID:hx1CJ1Jm
それって、しゃぶった方の手が利き手じゃなくって
単純に「お腹の中でも利き手をしゃぶっていた」だと違うの?
子供って利き手をしゃぶるイメージがあるから何となく。
86おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 21:05:53 ID:hx1CJ1Jm
>>84
ふーん。そういうものなんだ。


自分のかつてのクラスメートだと、その人と母親が左利きだったから
やっぱり遺伝か〜ってずっと思ってたよ。
87なな:2005/07/29(金) 21:07:15 ID:ygTfg4Ik
私・・・口が臭いです・・・・・・・
88おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 21:15:24 ID:hx1CJ1Jm
>>87
誤爆じゃね?

とりあえず毎日歯を磨いて、マウスウォッシュ使って胃腸の調子を良くして葱やにんにくや
コーヒーを止めてから悩んだ方がいいんじゃん?
89おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 22:08:34 ID:rqxbFuYB
>>88
親切にマジレスしてる>>88に激萌え
90おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 22:37:11 ID:Ih7lpj7P
オフ板、こんなオフが開催されるようですw

左ききとか集めてみねえ?
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1121982241/l50
91おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 22:59:00 ID:jDDlk3Fb
遺伝ってゆうのは違うと思うけどなー 環境ってのが1バン関係あると思う
92おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 23:02:32 ID:gnXXJVga
遺伝だとしたらその原因となるDNAが発見されててもおかしくないと思うのは俺だけかな?
93おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 23:29:11 ID:0fi3hD3v
うちの家族はオレ以外は全員が右利き。
しかも、血液型まで家族がAB、オレBw
94おさかなくわえた名無しさん:2005/07/29(金) 23:56:00 ID:9gDwyImo
俺の家族や親戚ほとんど右利きだと思うが潜在的な利き腕はどうかしらん
昔だと左利きは無理やりにでも右利きになるように強制させるのが常識だったからなー
95おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 00:20:34 ID:I6spT/bq
今いる部署の20人中、自分を含めて4人が左利き。

A氏、B氏→箸、ペン、日常作業はほぼ左を使う
C氏→箸とペンが左、日常作業はほぼ右を使う
自分→箸が右、ペンが左、日常作業は右と左半々で使う
と、タイプは色々。

で、仕事で4人体制のチームを組んでいて
A氏、C氏と自分が偶然同じチームになった。
円卓で打ち合わせするとき、残り一人の右利きが
ペンがぶつからないように座る位置を気にしていて、
なんだか新鮮だった。
96おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 05:31:38 ID:K1Cua+Ym
買い物してお釣りもらうとき、レジの人と手がぶつかったり
小銭落としたりするのはひょっとして左利きのせい?
それとも私がどんくさいだけ?
97おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 12:45:59 ID:fVqh2wOy
利き手は関係無いと思う。まったく。
98おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 16:08:46 ID:K1Cua+Ym
そっか・・・。
99おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 21:31:07 ID:NMneSAmq
左利きは話す事が苦手な人が多いらしいね
俺も超が付く程口下手
100おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 21:43:17 ID:hjVjdD5g
私の知ってる左利き男は、すごくおしゃべりでよく目立つ。
だけど女としゃべるのとかエロトークは苦手みたい…。
左利きはシャイが多いとか、なんか関係あるんですかね
101おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 21:52:18 ID:fVqh2wOy
>>99
俺漏れも
102おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 22:52:57 ID:NYkr9s3i
>>100
俺の知ってる左利きは全員キチガイじみたエロ野郎の厚顔無恥だった
俺は左利きだが違う
血液型もそうだけど関係ないでしょ
俺頭悪いし絵も下手だし
だけど喋るの得意だし
103おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 05:36:50 ID:HUynITFn
左利きの小部屋
ttp://www.nurs.or.jp/~southpaw/user/kby/hidari.htmlより 

左利きは遺伝する?

 すると思われがちだが、しないらしい。もちろん遺伝だとする説も依然強いそうだが。
上記のように本来右利きになるようにプログラムされてるものが
出産時のストレス(早産、帝王切開、未熟児等)によりなんらかのダメージをうけて
左利きになるという説が強いらしい

だってよw
自分が早産だったかは知らないが、未熟児だったのは本当だし
両親が妊娠中だろうとかまわずタバコ吸ってたのも
いくらかは関係してたのかもしれんな


>>102
話す事に関しては結構関係してくるらしい
左利き=右脳が優位に働く人、ではないけど
話す事には左脳がよく使われるので、左脳が優位な人の方が有利なのだとか。
ちなみに女におしゃべりなのが多いのは
右脳左脳両方どっちも使って話すからだそうな…
104おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 06:12:00 ID:BdX4n8tU
母方の兄弟に左利きが多いから遺伝だとばかり思ってたけど、
うちも両親ともタバコ吸ってたし、
へその緒が首にグルグル巻きで産まれたそうなんで
ダメージを受けたのもあるかも。

うちは旦那も左利き。
子供がもし左利きだったら矯正しないと決めている。
105おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 06:20:41 ID:HUynITFn
左利きグッズのネットカタログを眺めてうっとりw
中でも左利き用の包丁が一番気になるな
左利き用の包丁使ってる方いたら感想聞かせてください

今日出かける気分になったら左利き用の鉛筆の「もちかたくん」買いに行ってみるつもり
106おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 06:33:26 ID:HUynITFn
>>104
無理やり右利きになるように強制された子は吃音になりやすいらしいね


↑とは全く関係無いけど
ネットで「不自由さを感じてしまう生活用品例」があったからコピペしてみる
上のログにあったペットボトルのフタ以外にもあと他にもあるかな…

・扇子  ・急須  ・はさみ  ・バターナイフ  ・カメラ  ・クリアホルダー   ・カッター  
・ドアノブ  ・自動販売機  ・券売機  ・缶切り(前倒しで前進)   ・フライ返しの形  
・片手鍋の注ぎ口   ・自動改札 (左手を使うので体がねじれる)  
・タイマー のツマミをまわす方向  ・パレットの穴 (親指用) の位置  
・定規 (目盛りは 左から。左利きには目盛りが逆になる)    ・システム手帳  
・家電製品 の電源の位置 (右が多い)  
107おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 11:33:07 ID:G/XLb8HL
私も左利きだけど、家族含め、親戚一同左利きは皆無だなぁ。
しかも、難産で、最後は機械分娩だったし。
かなりの左利きで右でスプーン持たせると放り投げて怒ったというエピソードもある。
だから、何らかの障害が原因で左利きになる、という説には不快感はない。
だって、今は健康できちんと社会生活送れてるし。
犯罪者や精神疾患が多いという話もむしろ興味深い。
なんで左利きのカテゴリーはばらつきが多いのかな?

でも、明らかに遺伝だなぁ、と思う家族歴の左利きの人も多いよね。
左利きが遺伝する というより、
右利きにならない のが遺伝するのかなぁ…

そういえば、母親は何でも右利きで、矯正すら受けてないのだが、
スコップ持つ時だけ私と同じ持ち方をしてる。

親が右利きだと思い込んでる人でも、よく観察してみると、
ごく一部の作業は左傾向があるってことが発見できるかも。

こんな身近なことなのに、結局なにも解明されてないんだねぇ。
それだけ、脳は複雑なんだろうな。

108おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 20:28:43 ID:vZCMcML6
109おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 20:54:08 ID:6stMM7R/
うちの弟は双子で、片方は左利き。
その他の家族は、双子の片割れを含め全員右利き。
向き合って育ったからかなあと思っている。
遺伝はしてないような。
ここには双子の方いませんか?
110おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 21:22:54 ID:MUEd814Q
左利きになる遺伝子は無いけど、右利きになる遺伝子はあるらしい。
で、右利き遺伝子の無い人が左利きになる可能性が高い模様。
私も難産で生まれて左利き。友達が双子で片方左利きだ。
111おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 22:27:04 ID:amAGLfJs
お?難産で左利きって多いのか?
俺も左利きだが難産だったらしい。
生まれたときは意識がなかったんだってさ。
112おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 22:49:44 ID:cjQ6Mt/Q
左手用もちかたくん買ってきたよ

軽く使ってみたんだけど、今までの自己流なエンピツの持ち方だと
変な所に力が入ってすぐ腕が疲れちゃってたんだが
.これ使うとあまり力まずに持ててる感じ
でも実際に字を書くのは不慣れなせいか、イマイチ支点が定まらずに違和感がある
練習してればそのうち慣れるんだろうか…?といった感じでした
113おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:07:57 ID:WH8Pisoc
>>112
どこで買ったの?
114おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:18:07 ID:cjQ6Mt/Q
>>113
池袋のハンズ
「もちかたくん」と大人用の「ユビックス」二つセットので367円だった
なんかこの二つを一緒に使うとより良いらしい

「もちかたくん」だけでも売ってたけど
値段忘れちゃった
115おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:44:22 ID:pY81f/Jk
>>103
同性愛者になるのは母親の妊娠中のストレスが原因
って話はよく聞くけど左利きもそうなのか。
自分は左利きでしかも同性愛者。
ちくしょう、親め…orz
116おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:46:06 ID:+4/lGNgY
ウホッ
117おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:57:29 ID:5E+C5ING
親が左利きで自分も左利き、って場合
遺伝と言うより、左利きに偏見のない家庭だから「矯正しない」場合が多いんじゃ?
118おさかなくわえた名無しさん:2005/07/31(日) 23:57:49 ID:ayIcAh+M
レズ萌え。
119おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 01:02:54 ID:DpChUcrq
昨日ミスドであった出来事。

そこは自分でトレーとトング使って好きなのを取ってレジで清算するとこだったんだけど、
漏れのすぐ後ろの親子(母娘)、娘(3歳くらいか?)が左手でトング使おうとしてるのを
母親が「右手でね」ってなおしてた。子供も言われたときは右手使おうとするんだけど、
そのうち両手になり、結局左手使おうとしてるの見てちょっとワロタ。

ここでは矯正されたヤツも多いと思うし、その是非についても賛否両論ずっと続くと思うけど
(漏れは矯正されたクチ)、矯正のしかたによっては本人のストレスになったりするだろうな。
だからせめてその母娘は、利き手のことで将来にしこりを残さないで欲しいな、と思った。

ちなみに漏れはその直前、ドーナツを左手で取ってたw
120おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 02:17:51 ID:txjjdKiE
オレも昔幼稚園で習字やってるときばばぁに無理矢理右手で
書かされたときムカついたな。もちろんこっそり左手で書いたが。
てか、筆使う場合は右の方が良かったかなと今思う。
121おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 07:40:11 ID:Jf9Jflab
>>115
まだ仮定の段階を出ないし、親をうらむことないよ。
まぁ、左利きを調べると同性愛の比率は比較的高いって言われてるけど…
私も難産、左利きで、特殊な性癖ありだけど、親はうらんでないよ。
お互い、しっかり社会で働いていこうね。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 07:55:24 ID:9U8rGhqy
>>121
その特殊な性癖が何かを聞くのは野暮なのかな
自分も左利きで特殊な性癖があるから左利きの性癖に興味あるんだけど
123おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 08:04:00 ID:5cstAZos
自分は、お箸、鉛筆は左でそれ以外は全て右です。

で、ものっすごい不器用です。
124おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 08:50:56 ID:s6kWV47d
>>119

将来「にしこり」に見えた。
125おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 17:34:28 ID:+QOGXIh+
>>106
>・缶切り(前倒しで前進)
おいらはコンビーフの缶を開ける時も何だかもたついてしまう
>・扇子
ガキの頃、おかんの白檀の扇子を壊して叱られた orz

がいしゅつだが、がま口タイプの財布も開けづらいな

生活用品とはちと違うが食品の包装も右手で開けるようにできてるのが多い。
(左から右に開けるように切り口がついてたり、
タテに開ける切り口なら右側についてたり)
ひっくり返して左手で開ければたいがいOKなんだが、
たまに失敗すると「左手で開けるからよ」と言われる……。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/08/01(月) 23:40:11 ID:VAaf+pXs
>>125
そうそうそうだそれそれ
がま口がま口!あれってホントに開けにくいよね
127おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 00:01:16 ID:3+ALhboC
うちの娘、AB型RH(−)の左利き。なんだかなぁ・・
ちなみに、旦那はA(+)右利き
     私は B(+)右利き
128おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 00:16:37 ID:i6epL3da
自分の左側に人がいるときに、自分の左手と他の奴の右手がぶつかるのでちょっと窮屈。
他人→右手 左手←漏れ
見たいな感じ。うまく伝わってるか不安だが。
普通なら
人→右手 人→右手
みたいな感じになるんだろうけど。
できるだけ人と一緒にめし食うようなときは左端の席をとるようにしてる。
129おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 00:20:23 ID:tpf+6Gtz
>>128
映画館とかで困るよね
130おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 00:20:36 ID:qp6d3ZD/
>>127
あらら…希少種、と言うのは失礼だけど
マイノリティの中のマイノリティだぜ!って感じですね
自分じゃないから軽く考えてしまうけど響きがカッコイイ

すれ違いでスマソだが、2chのどのスレか忘れたけど
RH−の人のカキコで「RH−の子供が事故にあってしまった!どうか輸血してくれ!」といきなり深夜に電話がかかってきたそうな
ちなみにそのいきなり電話がかかってきた人の血液がRH−なのかと
電話番号をどうして知られていたのかはその不明、というか医者ルートかもしれない事をその人が仄めかしていた
結局その人が輸血して、その事故にあった子供は無事だったとか…
131おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 01:44:18 ID:yOlGi7EW
>130
命に関わる場合は、個人情報がどうとか言ってる場合じゃないもんなぁ・・・。
多分、
どこかの病院でRH-の患者が!→医者、カルテをもとにRH-の人を捜す→その病院にはいなかったので、仲間の医者に協力を求める→見つけた!
って感じなんだろうな。
感じ方は人それぞれだろうけど、なんとなくお医者さんが連携して頑張ってくれた感があるな〜。


ところで、左手で使いにくい物って
上に挙がってる意外にも、結構あるよね。
むしろ ありとあらゆるものが右利き用にできてると思う。
それで しょっちゅう体をひねってるから、背骨とか歪んでそうだな〜
132おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 10:39:21 ID:vHktWNvZ
>>125
あとあれだ、ファミレスのスープバーに置いてあるお玉。
左利きにこぼさせるための嫌がらせだとしか思えないorz
133おさかなくわえた名無しさん:2005/08/02(火) 11:04:17 ID:g8f6eR1S
>>132
涙型のレードルね。
あれだったら普通の丸いお玉のほうが親切だよね。

調理器具ならフライ返しモナー。
ワインのコルク抜きもだ。

困るってほど困っていないがサバイバルナイフ。
おいら、刃物の扱いは右手なんだが、
折り畳みナイフの刃を引っ張り出すのは左手なんだw
な〜んか出しにくいんだよね。
134おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 14:29:24 ID:OT+kBfU1
>>112
左利き用もちかたくんうらやましい。
私は左利き用のもちかたくんなかったのもあって右で書くよう矯正された。
右手の方が書きやすいから今となってはいいんだけど、小学校あがる前の
「左利きのないんだ〜、じゃ右用の買って、右で書くようにするか!」
という母の言葉と、それを渋っていた自分をなぜか忘れられない。
あのとき左利き用のが手に入ってたらどうなっていたんだろう…
135おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 15:10:52 ID:xkuOhv9W
私は小学校に上がるまで自分が左利きだと知らなかった
親にも何も言われた事ないし、学校に入ってからわざわざ
直せと言われるなんて思わなかった

136おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 17:05:45 ID:5rXtY9CG
手動の裁断機が苦手、というか怖い。
うまく切れないし。

私は幼稚園で鉛筆とお箸を直された。
おかげで幼稚園は大嫌いだった。
親には何も言われなかったんだけど。
今ならそんなこと無いだろうなー。
137おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 17:10:21 ID:D4SS0CC3
>>134
俺も右で書けるように子供の時ら結構練習させられたけど
それでもどうしても左に戻ってしまう

字って本来右利き用だから
右でストレス無く書ける方がうらやましいぜw
現在左利きでも鉛筆の正しい持ち方も出来て、字も綺麗になれるよう練習中
138おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 17:57:09 ID:/yvSU1wC
鉛筆の正しい持ち方なんて混沌所のいこ
139おさかなくわえた名無しさん:2005/08/03(水) 20:09:24 ID:AGAghtGv
こんとんじょのいころ
140おさかなくわえた名無しさん:2005/08/04(木) 19:40:46 ID:yFeW5lfv
>>119
私が子供の頃のケース。

食事のときにフォークをしきりに左で持つので母親が「あれ?」と思ったらしく、
「こっちで持つのよ」と右に持ち直す様試みたら、ムスッとしてご飯食べるの
嫌がったとかw

それで矯正はやめたらしい。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 16:12:28 ID:gC3ctMzE
漏れが3〜4歳の頃 箸を無理矢理親に矯正されて
チックになった事ある
まばたきが人より多すぎる

外食のとき 他の客に聞こえるように「左でタベルンダタラ、
タベンデヨシ」みたいな。

お陰で 「左利きは恥」 という刷り込みができて
幼稚園で弁当食う際 弁当箱の蓋で左の手元を隠しながら食ってた
先生にも怒られる と思ってたんだな
実際、親以外には怒られた経験ナシ

結局 漏れの左利きは親に怒られても 右利きにならなかった
チックも治り、日常生活に支障をきたすことなく生活してマツ

親も漏れの事を思ってした事だろうが、自分に子供ができたら
右だろうが左だろうが使いたい方を使わせるつもりデツ

長文スマソ
142おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 16:44:09 ID:IEIgK4jC
なんか同じ左利きでも箸と鉛筆が右で使えないだけでいろいろあるんだ
143140:2005/08/05(金) 20:14:41 ID:QBs/uX8l
>>141
わ、カワイソス(´・ω・`) でもチック治って良かったね。

家も一応、親が悩んだみたいだけど、親戚のおじさんが
「この子は俺達が右手でやることをただ左手でやってるだけ。
ストレスになるから矯正は止めたほうがいい」
って注意してくれたらしい。

小学校2年の時は担任のババアが目の色変えて矯正しようとして
ウザかった。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 21:50:21 ID:HUVGDxF3
左利きウラヤマシス
と思って子供の頃から左の練習をしていたけど
そんなに頑張ってできたのは結局右で鉛筆左で消しゴムぐらいでした。
漏れは筋金入りの右利きだったらしい。
145おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 22:56:01 ID:W+rMCWlc
左利きで冗談の通じない人って会ったことないから
印象良いんだけど。
146おさかなくわえた名無しさん:2005/08/05(金) 23:48:31 ID:w62tVyCT
右利き超ウラヤマシス
事務仕事で雰囲気がガチガチですごく忙しい時期だからなんだけど
ハサミ・カッター等々使うたびに少しだけどイラッとくるぜ
中でもファイル関係が使いにくさ抜群

いつの間にか無意識で立ってる状態で
ファイルに閉じてたりする事くなってたみたいで
会社の意地悪お局×2が聞こえよがしに
嫌味ったらしく「何で立ってやってるの?www」などと
つまらん事ですごく馬鹿にされてたよw
147おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 00:48:07 ID:fr1o9xh4
右手が使えるように練習すればいいのに。

オレは右利きだけど、右腕を怪我したときに左手で箸を使ったことがきっかけに
なって、左手がそこそこ使えるようになったよ。マウスも左で使えるしね。

まずは箸の練習だな。右手で箸を持って、箸先を広げて元に戻す。そうすると
箸の先がずれてしまう。しかし稽古を積んで慣れてくると、箸先がずれなくなる。
そうすると食事もできるようになる。毎日一食は右手で食事することね。

で、食事ができるようになると、他のこともけっこう右手でできるようになってる
よ。ファイルに閉じるのなんて殆ど苦もなくできると思うよ。つまらないイライラ
もなくなるよ。
148おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 00:58:35 ID:Muv/GLWd
左利きの人って漢字の一は右と左どっちから書くの?
習字とかじゃなくて普通に生活の中で書くとき
149おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 01:24:23 ID:OJICAT5S
>>148
150おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 01:38:44 ID:Rt5o+vGm
私は小学2年の時の担任に目の仇にされて
鉛筆は右に矯正された、当時の記憶は殆ど無いが
(その1年間だけすっぽり抜け落ちてる感じ)

今でも鉛筆は右、お箸は左、だからかな?
左右それなりに使える
151おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 01:58:20 ID:F1pMXIFx
左手で字を書いている人は「器用だな」と思う。
左手で包丁を使う人は「手、切りそう」と思う。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 02:07:56 ID:M1jCN6TN
30を過ぎてから、左利き用の鋏というものに出会った。
義母が「こんなん見付けた〜」とお土産に買ってきてくれたものだ。
右利き用にすっかり慣れてしまった為か、最初は違和感を思えたが
力を入れずにサクサク切れるのに驚いた。知らぬうちに負担がかかってたのか。
箸やスプーンは両方。マウスは切り替えマンドクサなので右。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 03:35:27 ID:zeZi5i0U
私は右利きだが左手のほうが器用らしく、些細な左利きみたいになってる。
利き手と器用さって比例しないですよね。
財布が使いづらいな…
154おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 04:45:17 ID:vcTjR3Wc
なんとなく左利きが好きなので左手の練習?している右利きの俺。
左手むずかしい_| ̄|○字が書けねえ
マウスとスプーンフォークくらいなら左手で出来るんだが、
橋とペンはきついな‥‥。
155おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 05:48:23 ID:N1CiYSn+
ノートに何か書いてると手の側面すごく黒くなってることが多い
156おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 10:01:34 ID:tLvZBmy8
>>54
私もそれ最近になって知った!
テストの時なんか('A`)マンドクサそう。
157おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 14:13:29 ID:0rUXxv2u
ホントありとあらゆるものが右利き用だよね
裁断機とかマジつかえないし 
今更だからカッターとはさみとかは左用買う気はないんだが
やっぱ便利なのかな あと缶きり
158おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:03:59 ID:OJICAT5S
>>154
それこそ左利きの人間が右利きに矯正される時に味わうストレス。
あまり無理するなよ ノシ
159おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:05:23 ID:qMEBsUnA
今日、転んだ際に右手から着地、全体重が右手に乗り、右手を痛め、痛くて食事が右手で出来ず。
しばらくは左手で食事せざるを得ないかも

負傷をきっかけに左利きになった方って多いんですかね?
160おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:19:51 ID:K1vd+Qbk
完全に左利きになったわけではないけど、
今から10年ぐらい前に右手を骨折してから、
左も使えるようになった。
でも、使わなくなると自然に右利きに戻る。
名残があるのは、携帯と楽器(弾けるわけではない)。
例えば、ギターを弾く真似をしてと言われると、
押さえるほうが右、弾くほうが左。
実際にギターを持たせてもらっても、右だと違和感ありまくり。
161おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:19:54 ID:O/OA5Cv3
多くねえよ
162おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:24:52 ID:YZPp/rHf
絵を描く仕事をしています
子供のころから絵が好きで、両利きに強制されても隠れて左手で描いたり、人がいるときは
右手で描いたりしていました。

結果…右手と左手で描く絵のテイストがまったく別モノに!意識してわけたのもあるけど
本当別人みたい。
自分でもわけがわからなくなる。仕事は右のほうでやってるが、趣味の範囲の絵は左。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:35:14 ID:u0NDqJ6m
オレは左利きだけど、ギターは普通に左手で弦を押さえる。最初は違和感あったけど、すぐ慣れた。
親父がボクサーだったから、左利きのまま育てたらしい。字書くのと箸は両方できるが
164おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:38:28 ID:u0NDqJ6m
>>162さん

オレも右と左じゃ別人が書いた字や絵になるよ。どっちかといえば、左で書いた字や絵の方が個性的に見える。先天的に左利きだからなのかな
165おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:39:57 ID:O/OA5Cv3
なんで絵を描くのに矯正するのかわからん
両手で描いて文字は右にすればよい
俺はそうでした。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:46:04 ID:YZPp/rHf
とにかく左手を出せば祖母が「みっともない!」の一点張りだったよ
今思えばすこし狂ってたんだろうか…?
167おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:54:30 ID:PP6XZEnG
左利きだったけど小学校入って先生に右利きにされました
でも字は一応両方書けるかなぁ
168おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 15:54:43 ID:+TfgM9tN
>>161
帰れ
169おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 16:32:22 ID:1I5R213F
左利きの人は器用だと信じて、右利きだけど左を意識して使うようにしてた。
最近知り合った人が左利きだけど不器用なのを間近で見て、
利き手に関係無いなあと思った。
170おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 17:13:57 ID:ZHF61yTm
内側に絵の描いてあるマグカップやティーカップ、左で持ったら
見えません・・・
でも、通販で左利き用のカップをハケーン!
チータイムが快適!
171おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 17:20:19 ID:O/OA5Cv3
右利きは左利きにはならないよ、ただ左も使えるようになるだけ
左利きも同じ
172おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 20:37:35 ID:oxiFwAJf
>>166
昔は皆そうだったらしいね
左使うとぶんなぐられた、とか戦後すぐの生まれの母親がそうこぼしてた

>>171
そうだよね、そのとおりだと思う
自分どっちの手でも一応字書けるけど
疲れてたり長時間書き物してたりするといつの間にか左手に戻っちゃってる
173おさかなくわえた名無しさん:2005/08/06(土) 20:39:22 ID:oxiFwAJf
>>169
俺なんかお好み焼き屋行ってお好み焼き反す時に
ラインオーバーはおろかホームランだった事あるぜ
174おさかなくわえた名無しさん:2005/08/09(火) 22:21:47 ID:TWLJg3eS
ほっしゅ
175おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 23:20:25 ID:YyYiF4xS
幼い頃、祖母と母親は右利きに矯正しようとしたが、祖父と父親が
『無理に矯正する必要は無い! 本人が不便だと気付けば、自分で
 矯正するようになる!』 
といって中止させたのだが、タイミングが絶妙(?)だったため、
殆どのことは両手で出来るようになった。中学・高校時代は野球部
だったが、登録は『両投げ両打ち』だった。サードを守るときには
左に、ファーストを守るときには右にグローブをはめていた。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 02:46:37 ID:jiUSs9RP
楽器とか両手を使うものをはじめて使う時、左利きなんですけどって言うと
「両手とも同じくらい使うし、聞き手なんか関係無いよ。最初から右利きの
形で慣れておけば大丈夫」と答えられると軽くイラっとします。悪気は無い
んだろうけど、そりゃそうかもしれないけど、あー、右利きの言い分だなあ、
と。実際弦楽器の弓を右で使うのは大変なんですよ。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 13:46:27 ID:oGx58sL0
>>176
それが嫌でこっそり右のギターをひっくり返して左で弾くようになった俺
178おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 17:19:41 ID:XBMrM0Dj
それでも楽器だけに限ったことじゃないけど
特にライトハンド用の楽器なんかは
高いし数が圧倒的に種類が少ないから自分なんかは
「右手で始めれば良かった…」なんて思ったことが多々ある
179おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 17:32:03 ID:dAdLL4U9
以前友達に
左利きってカタワみたいなもんだよね〜
と真顔で言われた
180おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 17:38:40 ID:rEHAYdAG
間違いではないよね。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 17:47:31 ID:dAdLL4U9
>>180
それで納得しなくちゃいけないのか…(⊃д`)
182おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 18:15:04 ID:KboykxP3
>>181
いや、そいつが頭おかしいからw
183おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 19:17:36 ID:XBMrM0Dj
>>182
でも本来全員右利きになるはずなのに
>>103にあるような

 >出産時のストレス(早産、帝王切開、未熟児等)によりなんらかのダメージをうけて
 >左利きになるという説が強い

他にも説があるらしけど皆なんらかのの理由で左利きになってしまったワケだし
カタワって言葉の意味がすごく重く感じるけど
左利きの自分もある意味カタワかも?なんて考える時がある
184おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 20:20:15 ID:I7a8TNLc
私は
箸、包丁での皮剥き、携帯(携帯も右のが使い易いように出来てるよね)→右
スプーン、フォーク、字を書く→左右
絵、包丁で普通に切る時→左
昔、学校の先生に
『親のしつけが悪い!結婚するまで隠せ!』と言われた事が…
185184:2005/08/11(木) 20:24:37 ID:I7a8TNLc
ですが…
携帯、右って書きましたが…
メール→右
電話→左です
使い分けしすぎ…orz
186おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 20:55:07 ID:7HOoJfaG
鼻毛きりのハサミが全く役にたたない
187おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 23:14:10 ID:KboykxP3
>>183
あんた、頭悪いなぁ。

>出産時のストレス(早産、帝王切開、未熟児等)によりなんらかのダメージをうけて
>左利きになるという説が強い
私は出産時のストレス等無く生まれてきた健康優良児でしたが何か?
188おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 00:00:42 ID:IKQNn7Ma
そういや俺、三兄弟の下っ端なんだけど、親が困るくらい長男(右利き)がヤンチャだったらしく、しょっちゅうなにかやらかしたりしてたらしい
おかげで母親は出産時に多大なストレスを受けたとかって言ってたな
そんでもって次男と三男(俺)は左利き
次男のほうは未熟児だったとか

ストレス説ってのもちょっと納得
ホントの原因はどうなんだろ?
189おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 00:11:35 ID:V4d9yx8y
右脳の発達と未熟児の因果関係は?
190おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 01:17:22 ID:R10KUp2I
左利きのことを「ぎっちょん」と
私が生まれ育った地域ではいう
「お前、ぎっちょん、なの」という感じで
191おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 04:14:57 ID:Z8UhjpEZ
>>187
私も何のストレスも無く生まれて来た派
んで私は隔世遺伝だと思ってる
父親の母が左利きだったから
他に家族で左利きはいない
ちなみに子供も右利き
192おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 11:44:04 ID:rfS7rZv0
男は小便のときチンコ持つほうが本当の利き腕
193おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 13:09:18 ID:FfhW3mta
>192
4歳くらいのとき親父にそこまで右手を使うようにされた俺は一体・・・w
194おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 21:32:20 ID:gxQvL3Ih
小便のときなんか触らない
オナニーは絶対左だな。

ちなみに俺は全くの安産だったらしいけど
関係ないだろ
195おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 22:28:47 ID:+UiJt31+
明日8月13日は左利きの日だす
196おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 00:47:14 ID:9dXS9uCQ
ペットボトルの蓋を開けるのが苦手だけど、関係あるかな。
197おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 02:02:56 ID:Gprk4GbC
>>196
右利きだが開けるの苦手 握力の問題かと
198おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 15:56:08 ID:5Im5QcwM
おいらは右手でボトル本体を、左手でキャップ部分を持って
雑巾を絞る要領でぐっと内側に力を入れる。
199おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 02:17:06 ID:C5ewZl1n
オレも左でキャップを開けることが多い。
でもどっちでもOK
200おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 21:32:39 ID:WO9iSwzG
握力って利き手の方が強いもんだっけ。
201おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 22:07:01 ID:s/5I5/KC
そうでもない。
202おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 00:32:59 ID:UeAkO25j
基本的に無口
ストーリーのあらすじ説明するのとか
漠然としか把握してない事を他人に説明するのがとにかく苦手

左利きだけど饒舌って人いる?
203おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 01:07:12 ID:66UauFRN
>>202 ノシ
親しい人の間ではアフォ認定されていますw馬鹿な事ばかり言うのが原因だが。
右利きと左利きには思考回路の違いがあって、それが上手く伝わらない事に
繋がっているかも知れない…と考えてみるテスト
204おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 02:38:40 ID:Up5XwRQh
>>202
私も説明苦手。例えも下手糞。
「アンタが例えると余計に解らなくなる」と笑われる。
私としては「これ以上の例えは無い!」と思ってるのに・・・。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 15:03:33 ID:LMOXM1Zb
>>202
私も苦手です。うぅ…
206おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 17:08:40 ID:4Xbp+K/s
右脳が空間把握に使われるから芸術的な能力
左脳が言語に使われるから論理的な能力

人間の神経は脳につながる手前で左右
ひっくり返しになってつながるから、
左利き→右脳とつながる→芸術向き
みたいにすごく単純化された話が広がってるだけ。

そもそも、この話の発端は右利きの人は
言語的な活動をするときに脳みその左側が
よく働く場合が7割ぐらいあったて報告がむかーしあっただけ。
空間能力とかそんなのは、後からついた理屈。
(ちなみに左利きの場合の左右差はなし)

言葉や、文化によっても違うだろうし
まあ、気にするようなものでもないとおもう。


それと、既出かもしれんが
学校なんかの教室のレイアウトは右利き仕様ですね。
教壇に向かって、左側に窓があるようになってる。
207おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 17:45:41 ID:N1PKaBj+
既出とか以前に
人為的に作られた左右非対称の物は99%右利き用だろ
208おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 18:01:02 ID:H+7XMlVL
>>202

珍しいんかなw
良く喋るし、「面白い人」と人には言われる。
黙り込んでると「具合でも悪いの?」って聞かれる。
209おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 19:49:02 ID:dB/mGG+K
俺普段無口だけど、何かを説明させると説得力があると言われる。
下準備をするのを怠らないけど、間とかイントネーションとか
感情の込め方とかもさり気無く勉強してたりする。
分かっている自分が説明するのではなく、分からない相手に
あわせて説明しないと全然伝わらないよね。
210おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 00:48:16 ID:PNZortPf
>>209
君、かしこいね
211おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 01:11:04 ID:lObT5aaM
普段無口だし、噛み砕いた説明をするの苦手。
頭の中ではわかっているのだけれど、うまく言葉にならない。
あと、計算高そうって言われる。
212おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 13:39:21 ID:WNegd50h
無口で説明したりするのは苦手だけど、冗談はうまく言えたりしまつ。
まあ、これは冗談のうまい人(友達?)の乗りが移っただけなんだけど。
213212:2005/08/20(土) 13:41:48 ID:WNegd50h
説明するときの脳は左脳で、冗談を言ったりする脳は右脳って事なのかも。
214おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 23:31:50 ID:htOa6CSC
自分は理科が好きなので、>>206は信じていなかった。
でも俺は無口です。
215おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 02:47:06 ID:YHOYs467
喋るの苦手だけど、
知能テストでの言語能力は妙に高い
216おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 02:48:18 ID:d+D76uKc
部屋のそうじをしていたときに思ったこと。
自分がしぼったぞうきんと母がしぼったぞうきんのねじれが逆だったw
今あらためてしぼる動作してみたけど、うーん、これはあんまり利き手は関係ないのかな。

ペットボトルのふたを開けたりするのはあんまり意識したことないけど、
ワインのコルクスクリューはやっぱり難しい。左利き用コルクスクリューなんてあるのかな?

箸と筆記は矯正されて、今はけっこう右も器用に使えるタイプなだけに、
あんまり自分が左利きだってことを意識することは少ない。
というより自分でわかってないだけなのかもだけどw
このスレ見るようになって逆に変に意識することが増えたよw
217おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 10:36:43 ID:m5oMwdpw
>>179
正解。
英語でサウスポー(south poh)と言われているのは
南部のあほたれさんの意味。
「ぎっちょ」喪差別用語
左利きには漏れなく発達障害、学習障害、自閉症等がセットでついている
218おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 13:40:32 ID:OdWdhUHH
>>217
帰れ。
219おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 16:18:49 ID:m5oMwdpw
左利きは池沼。
220おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 17:02:40 ID:Fp2f/iqm
左利きはキレやすさ関係あるかな?
>>219見ても「ヒドスw」としか思わん。
221おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 22:08:02 ID:KajD+57q
上のほうでちょっと出てたアラビア文字だけど、始めのうちは
右利きの私にはノートの罫線と並行に←の向きに線を引くのが困難だった。

でも慣れたらそんなに違和感なかったよ。なぜならほとんど一筆書き
だから、そして、文字のカタチとして斜めの線があんまりないから。
やっぱり「ペンを右にもって←の向きに綴る」というつもりで作られたのかな。

うまい例えかどうか分からないけど、左利きのひとが英語を筆記体で書く
よりは書きやすいかもと思った。
222おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 22:32:26 ID:0AGKLyVY
サウスポーってアメリカの新聞記者が勝手に作った造語じゃなかったっけか?
まぁいいや
223おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 22:35:16 ID:Fp2f/iqm
サウスポーのが、カッコイイから
そういう風に言われたい。
224おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:34 ID:xmGAPCp5
>>222
Humorist Finley Peter Dunne, then a sportswriter, coined this word for a left-handed baseball pitcher
while covering sports in Chicago in the 1880's.
http://www.etni.org.il/challenge/challenge11.htm

※英語じゃleft-handedの方が使われる。
225おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 00:47:35 ID:ewauHEin
226おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 07:29:44 ID:hgvIITfO
>>223
サウスポーってのは差別用語なんだよ。
スクリューボール(つむじが左巻き)とかね。
左利きは池沼が多いからだよ。
ADHD、ADD、アスペルガー、LD、各種知的障害者は左利きの割合が高い。
227おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 15:08:05 ID:SxMTq0D3
野球用語だと思ってた<サウスポー
228おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 17:33:33 ID:VMxmR058
>>227
>>224>>225を見ろ。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 19:23:25 ID:M3hnqadX
224と225を見て言ってんだろ。
230おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 13:13:02 ID:7bJp+QGH
子どもが左利きだけど、竹とんぼを上手く飛ばせない。
プロペラ部分のひねりの関係?それとも不器用なだけなのかな。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 13:46:34 ID:SFma97Wj
>>202
あまり関係ないと思う 
自分は、たとえ話を使ったり、分かりやすく論旨を組み立てて説明するのも
苦手と思ったことはないし、その気になれば喋り負けすることはまず無いです
知人で自分以外の左利きは3人いるが、みなどちらかというとお喋りで
頭の回転も早い人ばかりだなあ
232おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 16:05:59 ID:Pi0NJG9L
>>230
俺も昔全然飛ばなかった。
今は知らん
233おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 16:24:20 ID:sVkInAJZ
ひねりを逆にしたのも作ってみて両方持たせて実験しる
234おさかなくわえた名無しさん:2005/08/23(火) 20:12:38 ID:fod6LLOR
そういえば竹とんぼできなかったな…不器用だからかもだが
いまはもう竹とんぼなんかみかけないので試しようがない
235おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 06:58:22 ID:jXqBGxDs
竹とんぼは何度やっても、顔に突っ込んでくるトラウマがあるんだけど
それは俺が左利きだったからなんだな。
だから不器用なわけじゃないんだよハハハ(ノ∀`)
236おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 16:43:39 ID:nQpX0813
気になって竹とんぼの作り方ググってみたら「左利き用は羽根を逆に削る」と書いてあった。
回転が逆になるのでうまく飛ばないらしい。

初めて知ったよ…(ノ∀`)
237おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 19:47:23 ID:nZvmwQYS
やっぱり左利きは池沼だなw
238おさかなくわえた名無しさん:2005/08/24(水) 20:08:32 ID:BYlRJfOc
>>236
やっぱりそうなんだ〜。
「どうして上手くできないんだろう?」と悩んでいる小さな子どもが
全国にいるんだろうな。
239おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 15:24:21 ID:QWijN2zM
このスレ左利きじゃない人もいるのか

竹とんぼ俺は普通に飛ばせてたけどなぁ
片方ダメだったから逆でやってみたのかな
240おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 15:50:31 ID:jM8yjZtb
>>239
要は「右手を前に突き出す」だけなんだけど、左利きが無意識にやると
左手を突き出しちゃって回転が逆になってしまい飛ばずに落っこちる。

で缶切りとかハサミみたいに手を逆に動かせばいいんだと「左手を手前に引く」
と顔に向かって飛んでくる。


…と子供の頃に理解できていればorz
241おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 18:02:49 ID:vBzRfgeq
俺も昔竹とんぼ飛ばせなくて困ったけどうまく飛ばせる人を良く見てみると右手を前に出してたから同じようにやったらうまくとんだ
っていうことがあったな・・・
242 ◆yuhpongV06 :2005/08/27(土) 00:21:30 ID:ukSozX7h
スレタイ、エルアールか
>>119のお子様ラブリーすぎ。

右ハンドルの4輪の助手席で煙草吸いにくいよ。
あとは配置と気合でなんとかなる
243おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 01:10:56 ID:qSW9nLGQ
酔っ払うと無意識に左で箸持ったり字を書いてたりする自分は両利きでしょうか。。。

ちなみに最近まで右利きだと認識してました(矯正された覚えはない)。

道で右と左をよく間違えるorz
244おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 02:11:03 ID:4ghpYq7q
昔左利きだったけど小3の時習字がきっかけで右に。
といっても矯正したのは書く時と箸ぐらい。ちなみに消しゴムは左のままだったw
基本的に小さい頃に身についたもの(はさみ、歯磨き、コップを持つ手など…)は左のままだ。
あと運転時の片手でのハンドル操作も無意識に左で覚えてしまったので右手だとかなり危険。
意識して覚えたのは右かな。包丁とか部活でやったテニスとか…
245おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 02:42:11 ID:8q2hrNbc
親に手をかけられなかった子は左利き率が高い
という説があるらしい。

ひどい暴論だ。

既出だったらごめん
246おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 03:02:22 ID:m6CmTnIS
家族の3/4が左利き(父、兄、漏)


遺伝かと疑う今日この頃
247おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 03:07:07 ID:m6CmTnIS
>>49
仲間がイタ───(゚∀゚)───ッ!!

中指にペンダコが…
248おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 11:08:34 ID:AVSCaDq+
左利きは走り高跳びの時、反対側で寂しいよね…
249おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 17:10:31 ID:9vqRoPC3
>>248
俺のときは大会で意外と左側から跳ぶ人がいた。
一番寂しかったのは、真ん中の人だった。
250おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 02:10:31 ID:iO74FLVV
携帯のメール打つ時だけはなぜか右です。でも携帯見ながらメモる時便利♪
いっつも休憩中携帯いらいながらご飯食べてるが同僚から「器用やなー」といわれた。

ROMってきたがお前は私か?と思うマジで。みんな同じような悩みあるんだね。
私の場合小さい頃一応矯正しようとしたらしいが泣き叫んで食事にならなかったそうで早々と止めたそうな。
小学校入学時手を上げるとき一人だけ左で上げて恥ずかしくて小さく上げてる私を見て
おかんは先生に相談したが「気にしなくていいです」と言われて完全に矯正は考えなくなったとの事です。

>>49
>>247
私も仲間♪

あと「左利きだったんだー」とこれまで頭がはげそうなぐらい言われてきたな...。
今日も言われたぞ.....orz


251おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 02:20:04 ID:IZSiwd1O
ごめん、つい言ってしまうんだ
左利きには切望のような憧れがあって
252おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 15:11:21 ID:T81eDzj1
俺も左利きだがやはり幼い頃は両親・親戚(主に祖父母)が一丸となって右に治そうとしてくれやがりました。
左を使おうとする→強制的に右に直されるはまあ基本としてだ、こう、右手と左手に一回ずつエンピツ持たせて同じ文字を書かせるわけ。
まあ五つかそこらのガキの書く文字だからどっちも読めたもんじゃないんだが、
元々左利きだから左はまあまあガキなりに何とか読める文字(及第点)、
右はミミズがのたくりまわったような有様でとても読めたもんじゃなかった。
子供心に「ああ俺やっぱり左利きだよ(右で書くとか無理)」って悟ったわけだが二つを見比べた
ばあちゃんとお袋が真顔で「アンタ右の方が断然上手いわぁ」「左はへったくそ!」ってこう言うんだよ。
そこまでして右に持ちなおさせたいかって、いや俺を考えてくれてのことだとわかってるけど;

終いにそんな心理戦にまで持ち込まれてそれでも右利きにならなかった当時の俺もなんだかな;
253おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 18:27:01 ID:QwQ0RSO/
横文字をコピーしようとすると右から左にドラッグしてしまう。
なんかうまくできない
254おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 00:04:11 ID:ovLkrp/g
【2ch】ニャー速VIPブログ(=ΦωΦ=)マーォ:左利きにありがちなこと
http://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50041342.html
255おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 03:19:18 ID:58Gnr9sf
CDケースとかって左利き有利じゃね?
256おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 15:07:54 ID:tuLCzcXX
夫左利き、私右利き。
初めてナイフとフォークのお店で向かい合って食べた時「あ、あれ?」となった。

ロンドンに左利き用品専門ショップがあって、
(はさみから左利き用的な英語がプリントされた消しゴムまであった)
男友達にはさみ、女友達にはさみとピーラー(芽取りが右側についてる)、
夫はペリカンの万年筆を買った(3千円とか結構安かった覚えがある)。

万年筆は書く時にペン先の引っ掛かりが少なくて書きやすいらしい。
はさみが大好評だったので「ケチらず買えばよかった」と夫はぼやいていた。


ところで、私は左肩を怪我して以来、バッグはいつも右にかけているのだけれど、
女性用バッグも右利きを意識して作られていると思う。
ジッパーの引き手が前へ来るように肩にかけると
装飾的な外ポケットが体側に来てしまう。ポケット用ベルトとかついてると痛い。
257おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 16:17:27 ID:66nbY3+b
>255
たしかCDケースは左利きの人が開発したはず・・・と思って調べてみた

ttp://www.nurs.or.jp/~southpaw/user/kby/houkokus/houkoku20.html
258おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 03:18:45 ID:y1v7IPRk
右利きの人は、どうも左利きの人と向かい合って食べる時に違和感あるらしいね
左利き人間はむしろそれが当たり前になってるから
指摘されても「なにを今更…」って思っちゃう
259おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 12:44:27 ID:yDZ1TJrn
卓球やバトミントンをして遊ぶ時
「え〜やりにく〜い」ってよく言われるけど、意味が分からない。
私は右利き相手だからやりにくいと思ったことは一度もないんだけど。
関係なくない?
260おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 13:04:06 ID:YGc8FAUH
>>259
卓球の場合は、バックハンドで返すことが多くて大変そう。
それに近いものがあるかも。
261おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 17:41:39 ID:6tr2Hspp
>>259
そりゃいつもと違うってことでしょ。
左利きだと相手が右なのがいつもなんであってやりにくくはないみたいな。
262おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 22:54:10 ID:xOEnlRcg
左利き良くないよ。幼稚園の時,ハサミが使えなくて先生と練習した。あと,そろばんも大変だった。他にも,バスケやってたとき,みんなが言われてることを逆から始めなくちゃいけないから,微妙に頭使った。左利きの人って文系の人が多いと聞いたことがあるが,どうなのかなぁ?!
263おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 23:00:26 ID:OWCq/Gea
めっちゃ理系なんだが。
264おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 23:04:16 ID:xOEnlRcg
ですよねー私もバリA理系です★
265おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 23:18:01 ID:l8jwAjpk
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
266おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 01:26:37 ID:Sqtiwr/g
私も理系だが。
267263:2005/09/04(日) 01:43:32 ID:i/TY+apU
だが理屈っぽいと言われたことはない
268おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 06:06:44 ID:eAo15tIw
私は、めっさ文系。
269おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 11:35:30 ID:OJAcjz4c
俺は理系
知り合いの左利きには
男:理系2 文系1
女:文系2 理系1

あんま関係ない様に思えてきた
270おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 18:51:50 ID:j1JBtfQ0
理系のほうが少ないのでは?
271おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 20:15:52 ID:fhoBjiLM
>>270
漏れは理系だな。
こればっかりは、左ききオフでも開いて割合を見ないとなんともいえなさそう。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 22:40:30 ID:VpzwUeX4
左利きって遺伝じゃないんですか?
ウチのママ左利きなんですけどー
273おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 23:10:59 ID:SDiMpQnu
私は社会と音楽が得意だった。
苦手なのは算数と体育。
274おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 00:08:12 ID:ApDW2nbe
ゲーセンの格闘もので勝ったことないのだが・・・orz
これって関係あり?
275おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 00:15:08 ID:YF6PAQ/Q

242 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2005/09/04(日) 18:50:00 ID:jQURxXFG0
いやー。うちのポストに入ってた選挙ビラにびっくりしたのなんのって。

「もっと大事なことがある」って書かれてるんだけど、微笑みかける
民主党候補者のバックには極東三馬鹿国家の地図が。。。

http://up.arelink.net/up50/src/are500159.jpg

ttp://www.kato-naohiko.com/contingency/chapter1401.htm
外交小論・真の国際化の特効薬:韓国国連常任理事国入りfirst!

民主党はこんなのばっかだな
276 ◆yuhpongV06 :2005/09/05(月) 03:02:36 ID:XehZ2STn
>>274
あれは練習だよ
ゲームとかで右手で連打は厳しいかもしれないね。

文系理系がレフティによって左右されるなんてよ。
右派なんかでも理系は普通にいる。
そもそも、文系理系なんて枠組みがくだらね。
277270:2005/09/05(月) 13:53:06 ID:xvD/bC6Z
>>271
間違えた。右左関係なく全体で理系の方が少ないのでは?と書くつもりダタ。
すみませぬ。
278おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 22:05:58 ID:0yqlrAOK
ありゃー私が持ち出した話題まだ続いてる。
何かのテレビでみたけど,左利きの人は右脳,右利きの人は左脳が利き脳らしいよ。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 22:48:45 ID:ApDW2nbe
>>278
ヒント:腕を組む

何かでみたけど、右利きが圧倒的に多いのは大昔の人が戦いのときに左手で心臓を守り、右手で武器を使っていたかららしいよ。
280おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 00:15:10 ID:h5BuAAj3
左利きって普通指を組むと左指が上に来て腕を組むと左腕が上に来るの?
281おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 02:06:23 ID:Bcg7BfHm
今やってみたら、
指を組むときは左指が上だったけど
腕を組むときは 右腕が上だった。(右手の甲が 左二の腕の下に入って、左手で右の二の腕を掴む感じ)

ちなみに、どの動作も完全左利きです。
282おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 03:18:32 ID:NpBzFnB4
>>281
自分もそうなります。
ttp://www.sugar.or.jp/brain/02.shtml によると
右腕が上→左脳派→論理的で判断力に優れる
左腕が上→右脳派→直感的で創造性に優れる らしいですよ。
なんとなく後者の方が左の中の左って感じがしますね。
ま、こんなので人の性質すべてがわかるほど単純じゃないでしょうが。
283おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 12:07:42 ID:AWofYDjF
>>49
私も中指にペンだこがあるけど右利き。

中指と親指でつまんで人差し指を添える持ち方の人は中指にタコができる。
ペンの先から5センチくらいのところにせんたくばさみを挟んで、
Vの真ん中から人差し指を出すように持つと字がきれいになるらしい。
人差し指にちゃんと力が入るから、正しく持てて、字が整う。らしい。
タコができるのはこの持ち方ができてないからであって、
左利きだからではない。

ショルダーバッグは右肩。携帯は左でプシュ。
これも右利きだけど自然にそうしてる。左利きと関係なくない?
284おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 22:57:02 ID:ONIIomsj
このスレ見てて思うけど利き手の定義って難しいよね。
傘を持つ手を雨の日観察してみると7割が右で傘を持ってる。
では、この人たちが(鉛筆を持つ手を利き手の基準とする)右利きなのだろうか。

傘を持つ手の場合、利き手よりも利き目の方が優先されるのでは?と思う。
で、利き手と利き目ってのは大抵一致するから、まぁ大抵右手利きなんだろう。
受話器を持つ手の場合、メモを取る事を必要としない際
利き手か利き耳、人はどちらを優先するのだろう。
285おさかなくわえた名無しさん:2005/09/07(水) 23:23:08 ID:ONIIomsj
利き目が優先されると思う理由は
傘を利き目と反対の手で持つと視界がグッと狭まる事からです。
掻き忘れ。
286おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 10:40:47 ID:Lw5TAKT0
>>284
傘をさすときはたいていの場合他に何か持ってるから
利き目には左右されない。風向きも関係するし。
より濡れないように傘をさすことが優先。
腕や肩にかける持ち物を持っていれば、
持ち物が濡れないようにかばんと同じ手で傘。
腕や肩にかけない持ち物だと仕方なく反対の手で傘。
両手がふさがって歩いてるのは歩きにくいしブサイクです。
これで慣れてるので今更手ぶらで傘をさしてみても
おそらく普段どおりになると思う。
日傘も太陽の向きと持ち物で左右される。

ランドセルなの?両肩にリュックなの?
287おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 13:45:42 ID:YSkURTv1
自転車に乗ってるときは傘を右手で持つと、左手で自転車を操らないと
駄目でつよね?その場合利き手でない方で操ってるの?>右利きの人
288おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 14:15:42 ID:U5N1lIJQ
傘さし運転・・・イクナイ!!
289おさかなくわえた名無しさん:2005/09/08(木) 22:18:39 ID:cFSLlQL+
>>286
何で最後に切れてんの?

自転車で傘の場合は
軸手(っていうのか?)がハンドルで
バランスをとるのが傘を持つ利き手って感じなのかな
290おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 09:27:06 ID:QrJE1m63
俺は左手で運転しないとふらつく
291おさかなくわえた名無しさん:2005/09/09(金) 11:06:37 ID:l/Z5QjzI
>>289
におうから。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:01 ID:5Qeh4q7X
私は右手で運転しないとふらふらになる。
左はハンドルから離してアレコレする用って感じ
293おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 01:27:12 ID:jWk5Nwp5
物心つくかつかないかのうちに箸と鉛筆だけは右手に矯正された。
そのためたいていの物は右手で扱うようになったんだが(歯ブラシ、鋏、包丁等)、
思わぬところで左手が出る(小銭の出し入れ、トランプのカード等)。

>>125
子供の頃、コンビーフの缶を開ける時に、開け口のタブ(?)が手前になるように持って
オープナー(ピンみたいなの)を左手に持って開けようとしたら
オープナーのツマミ部分が缶に引っ掛かって開かない。
「何で逆さに持って開けてんのよ!」と母に叱られた。
その当時は自分が左利きだという認識をしていなかったので、
何でそんなことになったのか判らずポカーン。(数年後に理解)
今は右手でタブをオープナーに差し込んでから、左手に持ち替えて手前にグリグリ回して開けてる。
左手で開けやすいコンビーフ、誰か作ってくれ ('A`)
294おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 18:27:29 ID:tbuPUbNE
私は鉛筆や細かい作業するときが左なんだけど、左利きで良かったな〜と思うことのほうが多い。
親の世代は凄く偏見があって、うちの親も無理矢理鉛筆右で持たされて未だに字がうまくなくて可哀想だ。
295おさかなくわえた名無しさん:2005/09/13(火) 23:02:22 ID:FMfxzNMS
>>294
どのへんが良かったですか?
296おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 00:21:05 ID:/AcfEU/a
左利きは自分も含めてなんだが、左右がとっさに分らない人がいるらしい
そういう人って車の運転大丈夫なのかな?自分免許欲しいから少し不安なんだけど…
今でもたまーにテレビでてるジミー大西だっけ?
この人も左利きで大昔に明石屋さんま乗っけて車運転してて
さんまに「そこ右」って言われたら左に曲がったらしいw
297おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 03:04:02 ID:vQNuvWkw
>>296
一瞬頭で考えないと左右瞬時には判断できない事もあるよ
で車の時は自分で運転してて目的地も自分がわかるなら
右左の区別がなくても、こっちってわかるんじゃないか?
298おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 03:15:40 ID:0vjIhQgY
自分の場合、免許は取れたが、
運転のセンスがそもそもなかったみたいで
ペードラになりますた ('A`)
299おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 04:11:49 ID:uzBxRc8G
>>298
それは左利きとは関係ないような…
300294:2005/09/14(水) 05:32:33 ID:TWzf8SbC
>>295
たいがい今の若い人は左利きなのを見るといいなぁ〜とかかっこいいね〜など言ってくれて、コミニケーションが取れたりします。
未だに偏見もあるけどあからさまに左嫌悪してる人なんてごく少数だったし、全然苦痛じゃないです。
301おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 05:46:30 ID:glFvwKdC
>>296
ノシ
自分も運転センスがなかったのでペードラだがw
教習所の時に「左行って」と言われて右折したorz
その日以来、右に腕時計をつけて
「時計してる方が右」と意識したら間違うことがなくなったよ
302おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 09:39:38 ID:AYHzC7pS
>>301
それも左利きと関係ないような・・・
303おさかなくわえた名無しさん:2005/09/14(水) 11:33:03 ID:vnM+7vvK
>>296
それは左利きだからじゃなくて、ジミーちゃんだから
304おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 22:54:07 ID:km8IgqvS
今日飯屋に1人で行ったら4人がけのテーブルで
別の人と相席になったんですが(対角線の位置で)、
自分も同じテーブルの人も左手で食ってて、
なんかそのテーブルだけ妙な感じでした。
305おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 17:41:56 ID:Gt4O3P6e
左利きはホンコンみたいな香具師ばっか(w
かっこいいね(wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 17:46:47 ID:08xaghs+
>>300
私も左利きはいいなと思うよ。
右脳を使ってるんだもんね。
なにか他の人にはない素晴らしいものを持ってそう。

自分の子供も左利きにしかたったけど、
ハサミとかの「道具」に不自由しそうだったので
思い切れませんでした。
307おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 18:19:20 ID:z87Vc7WV
>>306
両利きにすりゃよかったのに。
308おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 20:44:34 ID:MHRzSArR
>>306
左利き=右脳使い
これもある意味偏見では?
309おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 21:07:11 ID:GKdAFFuP
>307
比較的同意
昔怪我をしたときに非利き手の訓練始めて、今では両手使い
周りからは「いいなぁ」って言われる
でも脳に影響があるとかっていうけどどうなんだろ?
310おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 23:12:18 ID:/TQS6iGY
左ききを無理に矯正された人は
左右が分からなくなるって聞く

自分は足の左右がよく混乱する
311おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 23:42:48 ID:g0+D7jvS
俺は右を認識するとき右腕が光ったような気分になる
左も同じく
だから左右が混乱することは近年はなくなった
312おさかなくわえた名無しさん:2005/09/20(火) 09:57:19 ID:FCv5nJRJ
>>310>>311
それ、左利きとか矯正とか関係ないよ
313おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 03:15:32 ID:9z0+u7r8
>>312
じゃあ何??
ただのアホ?
314おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 20:12:10 ID:zAGjqwcH
<< か >> か一瞬悩むわけだが・・・
315おさかなくわえた名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:32 ID:mdKxO8S/
>>314
それは関係ない。
そのうち慣れる。
316 ◆yuhpongV06 :2005/09/21(水) 22:32:37 ID:FvS5Ej8v
>>308
そのとおり
317おさかなくわえた名無しさん:2005/09/22(木) 22:13:56 ID:RRMZTLF8
手よりも目や耳の方が脳に与える影響は強いらしいよ

318おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 20:30:22 ID:bs9tKBS8
左利きは ふかわりょうみたいな香具師ばっか
かっこいいね(wwwwwwwwwwwwwwwwww
319おさかなくわえた名無しさん :2005/09/24(土) 20:51:01 ID:9cQwFwmn
左利きってご飯食べるときうざいよね。
考えて座らないと、隣の人とぶつかってうざっって思う。
俺左利きだけどね。
320おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:01:29 ID:mNfBedNd
俺、右利きだけどケータイいじるとき(特にメールなど)は左じゃないと気持ち悪いんだよね。
321おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:21:32 ID:LIHOholt
左利きの人ってカッコいいイメージがあるんだけど。。。。(←特に理由はない
322おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:31:17 ID:W0ID4oIX
》308
昔テレビで見たんだけど本当らしい。
右利きは左脳、左利きは右脳なんだって。
で、左利きを矯正すると、右脳から信号が左脳送られて手を動かすらしく、
不器用だったり字が汚くなったりするみたい。
323おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:12 ID:W0ID4oIX
ちなみに俺も左利きだけど、箸持ったり打つ投げる蹴るとかは左。
ハサミとかの道具は右。
右もそこそこ使ってたからか、箸、打つ投げる蹴るとかでも一応右でもこなせる。

おかげで器用なイメージ持たれやすいんだけど、基本的に不器用w
324おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:00:59 ID:Zo6RMqvY
右利きだと思うんだけど、親によると小さい頃矯正したらしい。

箸、ペン、はさみが右。
お札を数える、ペットボトル、自動改札、こま回し、ライターをつける、ケータイメールが左。
投げる、蹴るは両方できるけど右優位。
雑巾絞りは左らしい。

これは右利きだよね?

ちなみに生まれた時のストレス説ですが、私は安産。
子は未熟児の帝王切開の保育器生活数か月だったけど勝手に右利きだよ。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:19:17 ID:FevWRZ2k
>>324
何故こま回しがw
俺はそれは右ききだと思うけど本人が左だと思うなら左でいいんじゃないの

どうでもいいけど左手で自動改札って結構つらくない?
326おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 22:21:37 ID:Z6S3DcFc
昨日の生命遺産で
両手が取れてしまった人が
右手を状態のいい左腕に移植してたけど
あれ見てると手よりも腕の方が脳に与える影響は強そう

327おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:13 ID:Htz6yXL4
>>326
エェェェェ 橈骨神経とかねじれてそうだが大丈夫なのか

弓道とかの教則本の写真見てると全部右利き用でこんがらがる。
鏡面と思って見ることにした。
328おさかなくわえた名無しさん:2005/09/24(土) 23:47:18 ID:P+jkzFEy
ただ左右逆なだけなのに驚かれたり「へぇ」みたいに言われるのは気分が悪い
329おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:48 ID:X1cDYMEp
全国的に使うのか知らんけど、左利きの事をギッチョとかいう俗称みたいな言葉は不快感がある。
330おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 03:52:20 ID:+SE/gdcV
毎度の事なので気にならない
331おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 08:12:40 ID:3v08lOh8
>>329
まったく気にならない。
不器用な俺に「左利きって器用だよね」と言うほうが
何も分かってないくせに決め付けることが腹立つ。
332おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:29 ID:mlcsavJ8
一度、むかついたことが。
昔のバイト先の店長(右利き)は、左利きに大変な誤解を持っていた。
器用さランクでいくと、

右利きの右手>左利きの左手>右利きの左手>左利きの右手

という順になっていると思っていたようだ。
だから、左利きの人間は右利きの人間より不器用だという持論だった。
左手を使ってる人間を危なっかしいと思ってしまい、それが不器用だからという風に脳内変換されたのか。

ところで、右利きの左手と左利きの右手はどっちが器用だと思いますか?
個人差あるにせよ、私は左利きの右手だと思うのですが。
(どうしても右手でやらなければいけないこともあるから、右利きの左手よりは使う)
333おさかなくわえた名無しさん:2005/09/25(日) 22:05:01 ID:qopQ4aLG
>332
俺も、なにかと右手を使うようにされたりした人も多いと思うから左利きの右手の方が器用な気がする
334おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 11:23:37 ID:JMsqVp8n
>>331
それは偏見だと言うと「誉めてるんだから偏見じゃない」と開き直られてorz
不器用とか器用とか脳の使い方とか人それぞれだっての。

ということだよね>>308
335おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 17:49:40 ID:gSdJR7Fo
字を書くのが普通の人より明らかに遅い&汚い。
なんか解決する方法ないかな?
336おさかなくわえた名無しさん:2005/09/26(月) 21:49:46 ID:7xiukYk7
>>335
汚いのの克服法
・字は罫線に沿って書く。
・字の形を尊重する。例えば、「字」という字は▽、「山」という
字は△の形に当てはまるので、それを崩さないようにする。
・漢字よりもひらがなをやや小さめに書くとバランスがいい。
337おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 10:34:41 ID:Y8KlDPSl
左ききの人は、右脳優位っていう話をよく聞きますよね。
そこで、ふと思ったんですけど

普通の静かな場所では何でもないのに
多少の雑音・騒音が耳に入ってくると、途端に話し声(言葉)が聞き取り難くなる人いませんか?

漏れは、そういうパターンです。
こういうときに、「え?何?」と聞き返したりすると、相手が嫌な顔をしてくることが時折あったり……
338おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 10:59:12 ID:WTxGCVkL
>>337
左利きと関係なし。
339おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 12:50:09 ID:4yGLQkRS
>>337
誰だってそうだっつの
340おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 12:55:16 ID:4yGLQkRS
てか左右どっちか咄嗟にわからないっていうのはすごくわかる
ああよかった自分だけじゃなかったんだ
小さい頃に左から右に矯正されたけど、やっぱそれが原因なのかな
今では両方使えるんだけど
341おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 15:17:50 ID:kYKqfEoa
そういや左利き用マウスが出ますね
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20050915-456.html
342おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 21:53:06 ID:1IqNf4TR
左利き用のマウスか。
パソコン使い始めの頃は左で使おうとしたけど
使いづらかったからそのまま右で使うようになったな。
今じゃ文字書いたりご飯食べたりするの楽だから左で使わなくてよかった。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/09/29(木) 23:11:54 ID:b3mK7yL4
>341
へぇ〜
でも左右対称のマウスに慣れたからいいやw
344おさかなくわえた名無しさん:2005/09/30(金) 13:14:47 ID:9kkMcy7K
>342
マウス操作しながら食事?
345おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 01:24:44 ID:1PVCtqXG
小さい頃に左から右に利き手を変えられたけど、
小さい頃は靴をよく右左逆に履いてたし、
未だに左右の感覚がおかしい
頭で右動かそうと思っても体は左が動くみたいな感じ

あと、利き手を変えると二桁の数字を覚えるときに
逆に覚えてしまうようになることがあるらしいってどこかで聞いた
例えば「53」だったら「35」って覚えちゃうっていうように…
今二十歳でまだ時々それがある

左利きじゃないから左利きの不便さとかよくわからないんだけど、
利き腕を変えられたことでの不自由さも割とある気がする
そして左利きに対する変な憧れがあるw

そうそう、差別とかのこと考えると利き手の「矯正」って言い方もおかしいんだよね
346おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 13:57:03 ID:7EUN9rB4
そっか、右が正しい前提だもんな。

漏れも完全左利き&一瞬だと左右がわからない。
運転中に「ここ右!」って言われるのマジ勘弁してほしい。
左右盲は左利き関係ないって人も居るけど、確率的には絶対左利き(と右に矯正した人)の方が多いような気がする。
347おさかなくわえた名無しさん:2005/10/01(土) 22:36:31 ID:Bt6Z3F6q
私が左利きなのは、昔住んでいた住人に左利きがいたかららしい。
直さなくていいんじゃない?みたいな事言われたっぽい。
親も元々矯正する気無かったけどね。
矯正されたのは習字くらい。でも使いにくいとは思わない。
払いとかは左だとやりにくいんでね。上手くは無かったがなw

私は左利きで良かったと思ってる。全体数が少なくて珍しいから(笑)
左利きは道具が右利き用ばっかで苦労しやすいけど、
右利き用でも私は左でつかってますよ。
母親曰く、馬鹿とハサミは使いよう、らしい。

348おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 02:38:26 ID:tR+QsFWa
左利きの人って一瞬左右が分からなくなる事ってあるのかー。
実は私もたまにある....。
ずっと自分がボケボケだからだと思っていました。
(ほんまにボケボケなのは事実だったりするが....)

仕事でカッターを使う事が多くて左利き用カッターがとても便利なのだが
右用に比べたら値段がめっさ高い...。刃の向きが逆なだけやんけー!
たまに他人に貸す時一瞬あれっ?と言われる。





349おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:08:35 ID:I6u2EXyY
>>348
左利きが・・と言うより
矯正されて今は右利きの人なんじゃないの
350おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 10:16:51 ID:TFt9IOFC
>>347 何となく同意。っつか、知り合いの話。
左利きの知り合いのおばあさん。お花の先生。
子供のときは左手利き用ハサミなどなかったし、
後で使ってみたけど右利き用を左で使うことに慣れてるからこれでいい。
親に右利きへの矯正をされたが、親が諦めたので左利きのまま。
今まで特に不都合もないので、親の言うことを聞かなくてよかったと思ってる。
ただ、右手で書かれる筆文字はとても達筆で、個性的とかじゃなく
普通に美しい。左手でかかれるペンの文字も同様。

会社の同僚。
右手で電卓、左手でペンまたはマウス。
ハサミもカッターも右利き用。特に不都合ない。
左右がわからないなんて、ありえない。
就学前に矯正されたので一通りなんでも右でもできるけど、
学校に入って親の目を離れたらやりやすい方でやるようになり、
今は大抵のことは左でする。
でも、人前では何となく右で字を書くこともある。
両方字はきれいです。

左利きだから左右がわからないとか、
右利きに矯正されたから字が汚いとかって言い訳にしか聞こえないそうです。
左利きのせいじゃなくて、その人がバカか不器用なんでしょ、と。
351おさかなくわえた名無しさん:2005/10/03(月) 21:42:41 ID:+L6CI55b
言い訳と言うか、漢字の書き順なんかからしても左利きは
右利きよりはある程度は不利な面はあると思う。


352おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 11:17:06 ID:OQy3sMLd
字の書き順で思い出したけど、字は左から右に書くことが多いよな。
そのせいなのだと思うが、ボールペンがすぐにダメになる。(インクが出なくなる。)
353おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 15:19:25 ID:UiWFOOEg
>>351
英語や数学のノートが書きにくいと左利きの兄が言っていたな。
354おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 20:33:11 ID:11EFrPgf
自分書道はハネ、はらいの関係で右なんだけど、昔書道塾で先生が面白がって
左手で文字を裏返しに書かされた事があったなぁ。
結局右手に慣れてたので下手っぴいだったけど。
355おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 22:25:03 ID:MdPq1qtZ
アラビア語なら凄い綺麗にかけるんじゃない
356おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 09:24:34 ID:XNhgVIF6
>>350

>左利きだから左右がわからないとか、
>右利きに矯正されたから字が汚いとかって言い訳にしか聞こえないそうです。
>左利きのせいじゃなくて、その人がバカか不器用なんでしょ、と。

耳に痛い・・・
357おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 10:15:58 ID:nBgazi0k
>350
その人たちは酷い矯正をされてないからじゃない?
私の周りでキツク矯正された人は、左右盲が多いし
右で書くと左で書くときに比べて字もあまり上手じゃないし遅い。
>>322が言ってるとおりじゃない?
矯正でうけるストレスは相当なもんらしいし。
矯正済みの人でも、右でやると不器用だけど左でやると器用な人も多いよ。
習字もしかり。書くのは右でできても、ハサミや包丁は左のみって人がほとんど。
道具自体は右用に慣れてるので、いまさら左用は使いづらいらしい。
358おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 10:22:14 ID:nBgazi0k
ついか。
>>335
右で書いていると遅いんだよね?
元々左利きなら左で書いてみたら。
友達曰く、小さいころからずっと左で書くのを怒られてて右で書いてきたけど
あるとき、えぇい!と左で書くようにしたらとっても楽になったんだって。
今まで全く左で書いたことないなら、最初は書きづらいかもしれないけど
利き手だし、すぐに慣れるらしいよ。レッツチャレンジ!
359おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 12:12:42 ID:i36B11Ua
左利き矯正者に左右盲がありえないって言う人が複数いる。
就学前の矯正と同時に足も使うタイプの鍵盤楽器を習ったからかなとのこと。
幼稚園のお遊戯で右手と左手が歌詞に出てくるのがあって、
それで覚えた人もいるし、そんな感じの歌を親と家で歌って左右を覚えた人も。
右で書く字もきれい。

きつい矯正をしたから左右が分らないのではなくて、
逆の手でも可能なこと(お箸とお茶碗とか)でしか
左右を教えてもらえなかったから左右が理解できず、
結果的にきつい矯正になってしまうんでは。
鍵盤楽器や、お遊戯、ダンスなど
どっち利きの人がやっても絶対的に右は右、左は左なもので
左右が分るようになってれば左右盲にはならなくて、
矯正もキツイものにはならなくて済んだかも。

真性右利きに左右盲がいた。
教習所に通ううちに、やっとあっさりわかるようになったらしい。
免許とれないかもという危機感?
360おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 13:06:04 ID:nBgazi0k
>359
きつい矯正っていうのは、左使い=悪、右=正って思ってる大人が回りにいて
左手を使いたくても使えない状況におかれることだよ。
だから、矯正が左右盲になるかならないかは別としても
あなたの>左右を教えてもらえなかったから左右が理解できず、
結果的にきつい矯正になってしまうんでは。
というのは根本的に「矯正」に対する理解が違うと思う。

本人が嫌なのに、出来ないのに無理やり右でやらされるのが「酷い矯正」だよ。
右利きの人だったら、ハイ、今から一切右手で鉛筆もお箸ももっちゃいけません!
右で持つことは恥ずかしいことですよ。
右で持つとぶちますよ?って言われるのと同じこと。
これは精神的にすごいストレスだよ。
361おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:42:58 ID:jJJT5zsQ
昔、大学で教わった先天的左きき、右ききの見分け方。
両方の手を組んでみる。その時、上になってる親指の方が本来の利き手。
左の親指が上になってるのに、右利きで用をたしてるヒトは子供の時に
矯正されてるらしい。
右の親指が上にあるのに左利きの場合は・・・へそ曲がりかな・
362おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 14:59:02 ID:hFTwVipJ
包丁、鋏、筆、マウス、傘は右手を使う。
フォークとナイフの食事の時は微妙に得した気分になる(右利きの人がつたない手つきでフォークを扱っているのを見て軽く優越感)
363おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:25:09 ID:OIN68tOD
360
矯正ってそういうストレスじゃないんだよね
それこそ右も左もわからない子供だし
左右が日舞でわかったら楽になったよ
364おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 15:54:31 ID:ISr4kY4D
右利きですがお邪魔します。

>>361
え、逆じゃないの!?
私は「下になった方が先天的な利き手」と本で読んだので。
先天的には左利きの人が多い(左の親指が下になる)
しかし自然と矯正されて右利きになるらしいとか。

私は右親指が下になる右利きですが、もしかして左利きなのか…?
左手で字を書くと笑えるくらいミミズ文字になるけど。
気になる。
365おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:01:36 ID:VAQNwZKr
>>361の情報によると俺はへそ曲がりらしい。
366おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:04:03 ID:cU+KitqR
>>365
(・∀・)人(・∀・)
367おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:18:30 ID:RfONlUGP
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)
368おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:33:08 ID:ilMuuqBU
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・)
369おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 19:43:37 ID:16Ob0IFE
>>368
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)
370おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 21:38:12 ID:s7F0cX14
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)          ('A`)
371おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 22:13:07 ID:gbh2Ce+M
>>370
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)          ('A`)人('A`)
372 ◆yuhpongV06 :2005/10/06(木) 19:13:01 ID:rh50UHGW
らしいが多いねこのスレ
自分で考えることはしないのか。
脳の左右は大好きなニンゲンカンサツで、
統計的に見れば答えは見えてくる。
左翼のはダレた時の表情が悪いなとか。

http://tokyo.cool.ne.jp/momo/unousanou_q.html
ここのBBSを辿ってくのは中々良い

しかし、メシだけ左乙だな
373おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:28:59 ID:9sAjYLMb
>>372
誰か解読してつかあさい。
374おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:31:16 ID:VNFvVCpM
375おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:36:22 ID:VNFvVCpM
>>372
すまんエンターキー押してしまった。
372は典型的な右脳っぽい。言い回しが特殊。
左利きはこういう意味不明なしゃべりをする香具師が多い。
ずば抜けた右脳型ってヤツはキモさと究極的な事を見出す天才ぶりを心得てる。
腕組、指組、利き目、聞き耳は何?
376おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:46:33 ID:nrykmTsW
>>375
関係ないけど
>腕組、指組、利き目、聞き耳
これって脳に与える影響としては利き目が一番影響あるらしい。
次に腕。
377おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 21:49:23 ID:VNFvVCpM
>>376
>これって脳に与える影響としては利き目が一番影響あるらしい。
372は首尾の「らしい」が駄目っていってるんじゃないのかな。
378おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 22:23:39 ID:nrykmTsW
何でそんなに372を意識してるの?
376で書いた「らしい」話は左右関連の書物で読んだよ。
379おさかなくわえた名無しさん:2005/10/06(木) 23:48:23 ID:+vg8BGLD
いや近レスだったから話題にあげただけだよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 05:20:48 ID:MgIMuHf8
ばあちゃんとかに右にされた人多いんだね。
自分もそう。筆記体書くのに困るだろう!とか言われて
小学校あがる前に猛特訓させられた…指がプルプルして辛かった(´・ω・`)
結局文字以外全部左だよ。円とか線も右じゃ書けない。
381おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 11:27:39 ID:WeY0LtDG
俺の知り合いが昔とある塾に国語の講師として入ったけど
国語の先生が左利きってのはなぁ・・・
って言われてやめさせられたらしい
382おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 14:58:44 ID:PDutUEXw
>>381
エェー!
学習塾の国語担当でしょ?
書道塾なら分からんでもないが、そりゃ差別だろ
383おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:41:19 ID:Cn82gAbm
書道通わされたけれど
結局大筆は右で小筆は左
手が汚れなくてとても良い
硬筆の時間は右でやらされたけど地獄だったな
先生の目を盗んで左でががっと仕上げるのが常だった
384おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 20:53:37 ID:aDMPpXbB
右=3時の方向
左=9時の方向

と覚えているので間違えたことがありません
385おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:21:46 ID:bIwhSYRN
うちの母親の家族には分かるだけでも左利きが5人はいる。
自分も左利き。
でもだからといって左利きの人間は何か特殊な性質を持っているとか、
頭が良いとか、芸術的センスとか
そういうオカルトめいたこと人からよく言われるんだけど
ねえよな、そんなもん。右利きと変わらないよ。
386おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 21:34:38 ID:pAkYTTjS
自分を含め知っている左利き全員が獰猛w
387おさかなくわえた名無しさん:2005/10/08(土) 23:51:25 ID:ICBUfXHy
>>380
> 筆記体書くのに困るだろう!とか言われて

自分もこれ小学校の担任に言われたわ。英語書くのに困るぞ、とか。
んで不安になって母親に相談したら、
英語圏にも左利きは山ほどいるのに、その先生は何いってるんだか…
って歯牙にもかけない感じだったんで安心した。
ばーちゃんが強引に矯正しようとしたときも、かばってくれたし。

おかあさんありがとう…
388おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 16:27:03 ID:5Q9aXQ1q
>>387
お母さんにほんと感謝した方がいい。
ちゃんと我が子を見てるからそう言ってくれたんだよきっと。
羨ましい。俺は矯正されまくりでいまだに左使うときに微妙な罪悪感があって気持ち悪い
そんな自分が嫌でさらに欝('A`)
389おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 22:41:10 ID:fbF3O7vS
この前小包を受け取ってハンコを押そうとした瞬間
配達人のお兄さんに「やっぱり!絶対左利きだと思った。わかるんですよ。」
って言われて凄い驚いた。どうやって見分けてるのか気になる。
390おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:14:39 ID:TgD5H1D2
>389
なんかオーラでも発してるんじゃない?w
391おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:26:09 ID:Lq4sPJOc
意外と細かい動作とかでわかるんじゃないかな?
392おさかなくわえた名無しさん:2005/10/09(日) 23:50:55 ID:fbF3O7vS
オーラ出てたら怖いなぁw
動作はどうだろう?客観的に左利きの人を見てると、
右利き用に作られてる物が大半のせいってこともあって
物を扱うとき少しぎこちなく見えたりはするよね。

そういえば何度か左利きが知れた後に「そんな感じだね〜」って
言われてどんな感じじゃいと思ったことがあったんだけど、
自分が見てきた左利きの人たちに特に共通点はなかったなー。
このスレの人たちも文系理系さまざまみたいだね。
393おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:53:09 ID:yK2R0ZQk
くそ、右利きだが左手も使えるように練習してるんだが、
マウスとかスプーンフォークはいいとして、
箸とペンを左手でやるのはきつい。あと左手でケツ拭くの大変。
394おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:53:48 ID:yK2R0ZQk
1行目の文が変になっちまったスマン
395おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 04:20:48 ID:DjWcLKHn
>393
俺が非利き手の練習をするときは最初に指をよく動かして筋肉を鍛えてたな・・・w
396おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 06:46:39 ID:/dkn5RpW
>>393
箸はペンより100倍くらい簡単ですよ。
397おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 07:12:55 ID:yK2R0ZQk
>>395
詳しく
>>396
右手で持つときに間違った持ち方をしているから(ハズカシイ
左手で持つときに正しい持ち方で持とうとしてもかなりきつい_| ̄|○
398395:2005/10/11(火) 18:32:51 ID:DjWcLKHn
>397
詳しくって・・・w
ただ暇なときは手の第二間接と第一関節をよく動かしてた(ボールとか握るのに近い運動)
あとはあれ、握力鍛えるやつあるじゃん?あれとかもよくやった
それとこれは必要なのかわからないけど、肘と手の間の上側にある筋肉も辞書をもって手首だけで上下運動させて鍛えてた(鍛えられてるのかわからないけど)
あとは文字を書いたり箸を使ったりと実践
399397:2005/10/12(水) 00:20:33 ID:CHR7CnJr
>>398
ありがd
400おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 20:46:24 ID:ugZsgxwq
頑張って左手でラーメン食ってたら力入れすぎて釣った_| ̄|○
401おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 22:32:45 ID:xtXVChLF
>>400
力はできるだけ抜いた方がいいですよ。
402おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 13:33:34 ID:TBXJ7fYm
家で食事してるとき、両手使って食べてることがあります。
外で同じようにすると変人扱いでせうね。
403おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 20:43:09 ID:sefBAZ19
>>402
両手使ってってどんな風に?
両手に箸持つの?
404おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 23:28:26 ID:hejOJqX8
>403
持ち替えるってことじゃね?
405おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 00:40:54 ID:esDIuLlD
変人扱いされるなら両手に箸持って食べるほうだよね。
406おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:37 ID:kgvNQizl
>>403-405
チョト言葉が足りなかったみたいですね。
両手に箸です。
さすがに箸2つはあまりやりません。
片方がスプーンの時が多いです。
407おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 20:19:46 ID:Sql2E7cq
箸を持たないほうの手は茶碗持たないの?
408おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:12 ID:Ln0FDkDp
俺、社員食堂でシチュー定食みたいのがあるとき、
右手の箸でごはん食べて、
左手のスプーンでシチュー食べてるけど変かな?
409おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 06:05:53 ID:9toyt2io
片方の手は添えないと行儀悪くね?
添えてんならスマヌ
410おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 09:07:03 ID:Ra1Za7MC
両手に持って何かやってる人は大抵左利きだね。
うちのかーちゃんも、左手にスプーン、右手に箸とか
(箸は左でももちろん使えるが、スプーンは左しか使えない)
鉛筆と消しゴムとか、赤ペンとボールペンとか、
右利きから考えるとありえない両手の使い方をしている。
>>409 外では流石に片方の手は添えてるけど家にいると便利に使っちゃうらしい。
411おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 09:08:01 ID:di+t3mxl
両手食いは器用というよりも先に、行儀が悪いと思ってしまう
412おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 11:02:43 ID:p0IaCr9Y
両利きだからやろうと思えばやれるけど
かえって食べにくいよそんなの
413おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 11:28:59 ID:pG81MO36
そりゃそうだ、口は一つしかない。
414おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 14:36:22 ID:nnMGqqvI
口が塞がっているなら鼻で食べればいいじゃない
415おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 11:42:31 ID:59/6T92o
子供の頃、何も根拠は無いけど右利きがデフォルトっていうのは日本人に
右利きが多いからそうなだけで、外国は別だと思ってた。
左利きの割合の方が高い国とかあったりするんですかね。
416おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 14:19:31 ID:okAlFRDm

【左利きの著名人】

アインシュタイン、レオナルド・ダ・ビンチ、エジソン、ビル・ゲイツ
アレキサンダー大王、ナポレオン、カエサル、沖田総司
バッハ、ベートーベン、ミケランジェロ、ラファエロ、ピカソ
ベーブ・ルース、イチロー、マラドーナ、ペレ、中村俊輔
依田紀基

所謂、歴史上「天才」と呼ばれている人物は圧倒的に左利きが多い。
417おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 17:10:23 ID:3X7XZOry
まあ馬鹿と天才は紙一重とよくいったものですね。
418おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 20:06:49 ID:9JaAJDEZ
>>416
ダ・ヴィンチに関しては鏡文字などから左利きとされてるけど
意識して左手を使っていたと考える向きが多い。
アインシュタインは幼少の頃に右利きに矯正された先天的には左利き。
イチローはバットを振るときのみ左。サインなどは右で書いてる。

余り知られてないけど、浜崎あゆみも左利きだよ
419おさかなくわえた名無しさん:2005/10/20(木) 20:32:29 ID:CzoIu5n5
>>416
俊輔は足だけ左利きだよ。
それにいつも思うけどそれ全然納得できない。
数だけみたら有名な天才といえば右利きの方が多いでしょ。
もしいうなら割合が、だよね。
420おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 16:41:04 ID:DscPEXIu
>>416
右利きにも天才は多いんじゃないの?
421おさかなくわえた名無しさん:2005/10/22(土) 19:23:16 ID:42X/wzBU
だから割合でしょ
422おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 17:04:57 ID:KVbqORrL
最初のほうでも出てたが、左利きから見たカメラの話
ただし、左利きだが右も使えなくはない、という人間の意見

コンパクトカメラは左利きだと非常に使いづらいのはご存知のとおり。
しかし一眼レフになると話が変わってくる。

左手でカメラの荷重を支える構造になっているので、筋力の面からは左利き有利。
ズームやらフォーカスも左手で操作するので、左利き有利。
ストロボの上げ下げも左手。
シャッターボタンは右手で押すが、右手の仕事はそれだけ。
背面のボタン類は、右手でカメラのグリップを持って左手でいじることになるので苦にならない。

左利きで写真が撮りにくい人は一眼レフを試してみればよいのでは?
423422:2005/10/23(日) 17:19:42 ID:KVbqORrL
ついでに利き目が左の人から見たカメラの話も

コンパクトカメラは液晶で見るから利き目関係なし。
一眼レフは、総合すると左が不利。

一眼レフはファインダが左寄りに付いている。
右目でファインダを覗いて、左目で普通の風景を見ることができるようになってるわけだ。
左利きがこれをやると、脳が左目の風景を強く認識してしまって全然だめ。
仕方なく左目でファインダを覗くと、右目の前にはカメラがあるのでファインダの外の風景は見えなくなってしまう。

おまけ:利き目左でメガネな人(俺)
メガネの右目に右手の親指があたるから、一枚写真を撮るたびに油べっとり。
コンタクトのほうが断然いいぞ、とw
424おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 21:07:34 ID:OvK31ww5
>>423
カメラ撮る時ってファインダ覗いてない方の目は
瞑ってる物じゃない?
それとも自分が利き目が左だから惰性でそんな癖がついただけなんだろうか

425422:2005/10/23(日) 21:53:14 ID:KVbqORrL
>>424
利き目が右の人でも瞑って撮る人は多いです。
でも電車とか鳥とか動くものを望遠で撮るときは特に、ファインダの外まで見えたほうが便利だそうです。
そのために矯正した人も知っています。

自分の場合は、ファインダを覗く、目をカメラの上に出して全体を見る、の繰り返しです。
なので毎回微妙に構図がずれたりしてorz


デジタル部品が増えたから、左利き用カメラはもう出せないだろうね
426おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 13:26:48 ID:KsAnyhMq
age
427おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 14:06:06 ID:4V0GTioD
右利きが右人差し指を怪我して2週間。
折角だから左手でいろいろやってみた。

左手より、右手が本来左手がすべきことをできるようになれば、
大抵のことはできると実感した。意外と簡単にできるもんだね。
食器洗い、アイロン、米とぎ、お玉を使う、洗濯バサミ、
ダイヤル式の鍵、縫い物、ボタン付け、タオル絞り、ナイフでむかない果物、
風呂洗い、雑巾がけ、洗顔、ライター、コンタクトレンズの扱い。

歯磨き、字、箸、はさみ、ドライバー、回す鍵などはまだ練習中。
428おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 22:45:15 ID:NNViNpBG
>>427
回す鍵って何か難しいんですか…?
429おさかなくわえた名無しさん:2005/10/24(月) 22:52:15 ID:vlTFtZmZ
>>428
427じゃないけど
回す動作を逆の手ですると、左右対称に手が動いちゃうんじゃないかな。

ところで、ねじを緩めるのは左手で、締めるのは右手な漏れは変態ですか?
430おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 00:08:34 ID:9PHlRHJR
>>429
変態です。
431429:2005/10/25(火) 00:20:14 ID:5fn794yF
ヤター、変態認定されたヨー

親指を押し出す方向のほうが少しだけ強く回せる。
子供のころから筋力無くて、他人が閉めたビンとか開けづらかったから、
少しでも力を入れようとして、工夫してたら変態になった。

432おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:47:51 ID:3uDF4bCi
男は夏産まれ、女は春産まれが多いと何かの新書で読んだ。
ちなみに自分の場合は大当たり
433おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 20:57:07 ID:FkKeBZ/P
あ、俺も当てはまる
ってかいつかの新聞で女の子がほしければ寒いところに住めみたいなのかいてあったのを見た気がする
434おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 22:11:50 ID:tBtSAmHu
>>432-433
初耳だー。
自分は女で冬生まれ(加えて寒い所)につき当てはまらず。
利き手と生まれた季節に因果関係があるとしたら面白いですね。

最近記帳する機会があって、かなり久しぶりに筆ペンを持ったら
文字がひどいことになりました…(筆ペンしか用意されてなかった)
習字の入りや払いなど、漢字は右手で書いてこそだと改めて実感。
もちろん左でも習字が上手な人もいるでしょうけれど。
自分は学生時代、毛筆は一応右でしたが、小筆は左手使いでした。
435しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2005/10/26(水) 14:16:16 ID:GIma4r9y
 安倍晋三の奥さんが左利きだった。
436おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 20:07:42 ID:7Md/PJFe
あなた日本テレビをみましたね?
437おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 22:39:36 ID:ANVX6TYh
小池栄子も左利き
438おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 01:56:30 ID:7D98zClz
松本人志も左利き
439おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 11:16:47 ID:w6rpuRaX
>>434 
私も筆ペンが苦手。
学生時代も習字が大嫌いだった・・・
ものすご〜くへたくそになるから。
結婚式や葬式の記帳もお願いだから普通のペンも
用意しておいてほしいよ。
女のくせに字が汚いって思われるのがイヤでさ・・・
なので、ご祝儀袋・香典袋の名前は筆ペンは使いません。
440おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 13:57:44 ID:jg4NbYfS
私は幼い頃左利きを矯正されたにもかかわらず、覚えていませんでした。
でも、矯正がストレスになりいろいろ悪影響を受けてしまう人も多いようですが
これは何が影響してるんでせうね?

私は矯正を親があきらめてくれるぐらいにストレスや悪影響があったほうがヨカータなと
思ってしまいます。(左利きのまま成長する。
441おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 17:18:34 ID:GorRP4rz
筆ペンが苦手なのは左利きとは関係ない。
右利きにもたくさんいる。
筆は得意だけど筆ペンは嫌いな人もいるしさ。
442おさかなくわえた名無しさん:2005/10/27(木) 21:30:59 ID:HMY72dXc
左利きだけど日本って右利きの人用の文化だから両方使えるようにした。
両方使える方がぜったい便利だ。お勧めする。
443おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 22:20:51 ID:4v0vWpZc
まぁ、いつか利き手骨折した時のためにもね
444おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 05:01:18 ID:My0PfgsS
俺が左利きだと知ってる人の目の前で、
自販機に小銭を右手で入れてたらすごく意外そうな顔をされたよ

全部左手だったら、投入口が右端にあるから右に寄って金入れて
左に戻ってカン取り出してってウロウロ移動するの面倒じゃない?
445おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 11:31:39 ID:g+AeiXiT
何から何まで左の人と臨機応変に使い分けてる人といるよね
446おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 13:10:15 ID:1xFU+3MA
私も右手、左手で使い分けしてる。
左手→箸、鉛筆、包丁、ボール投げ、携帯、編み物 など
右手→改札、自販機、書道、はさみ、ナイフ&フォーク、マウス など

先天性なのは左で後から習う物は右の傾向があるかも。
でもこのパターンは両利きと呼んでいいんだろうか?
447おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 05:24:55 ID:eS5cHMXj
右利きの俺は自販機とか財布を左手で頑張っている。
むずい_| ̄|○
448おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 09:01:17 ID:24z8mrtD
左利きはキモイ
立ち位置がおかしい
チカンかと思った。
449おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 02:02:07 ID:ocNXU6Jq
今日、バイトでイベントの受付みたいなのやって
来客全員が用紙に名前を記入するのを 正面から見てたんだけど、
最近、右利きの人でもペンの持ち方が変な人が多いんだね。

普通、親指と人差し指でペンを摘むような感じにして 
それを中指の第一関節あたの横で支えるようなカタチで各と思うんだけど

今日見たのは、人差し指と中指の第二関節あたり同士でペンを挟んで
親指の付け根(人差し指側)で握る感じの持ち方。

左利きの人では、たまに見かけた持ち方なんだけど
右手でやってる人を見たのは 今日が初めて。
しかも 結構な人数・・・

みんな十代後半ぐらいの若い子だったけど、
最近はペンの持ち方とか教えなくなったのかな。
450おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 22:47:00 ID:mCeTXOT4
最近はペンの持ち方とか結構多くの人が適当だよね

以前、俺にペンの持ち方変じゃね?って注意してきたやつ(右利き)は人差し指と中指をペンの上に置いて、薬指を下に添える感じで書いてた
そんなヤツに注意されたと思うと複雑な気持ちになったw

あと、気になるのが箸
あれって二本の箸を開いてものをつかむんだよね?
身の回りの人をよくみてると二本をクロスさせてはさみのような感じではさんで使ってた
451おさかなくわえた名無しさん:2005/11/04(金) 17:56:51 ID:DcszfHuy
日本国憲法第104条
何人も自由な箸の持ち方をする権利を有す
452おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 11:09:15 ID:VUToMGTu
なんでも自由なのは確かですねー
ただ箸の持ち方・テーブルマナー・字の綺麗さなどで
初対面の人には判断されてしまうことが多いです
特にフォーマルな場所では気になりますよ

私は母親に
「左利きは目立つんだから人並み以上にきちんとしなさい」
と言われてかなりきつく躾られました
昔は随分恨んだが大人になった今
会食時や記帳の機会が多い仕事に就いたため
親には感謝しています
453おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 14:25:09 ID:mRxgOFQV
左利きのまま育ててしつけをちゃんとするとは母GJだな
454おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 20:17:51 ID:BK6kw4Vd
いままで、何となく「左利きなんだから、多少字が汚いのは仕方がない」とか
自分に言い訳してたけど、
やっぱりあんまりなので 昨日から練習帳(子供向け)を買ってきて字の練習を始めました。
正しい手の位置とかを覚えるための下敷きみたいなものがついてるんだけど、
ちゃんと裏面は「左利き用」になってて感動。
455おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 02:00:51 ID:iTIxv+bI
私はいい歳こいて箸の持ち方を必死で直してる
左はたしかに目立つよね…
456おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 04:35:16 ID:wNz0Af3J
左利きが多い業種・職種・人種
男、理系、デザイナー、ミュージシャン、科学者、建築士、スポーツマンとか

不思議と街でよく見かける左利き
工事現場のオッサン、コンビニの店長、トラックのドライバー
・・・なじぇ?
457おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 05:26:43 ID:VLDpNTcY
両効きだから左で手まん、右手で右乳首を巧みに責めることだできます
458おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 06:54:53 ID:mMiVrews
>456
普通に生活してて、デザイナーや科学者自体を見わけられることは、そうそう無いと思う。

工事現場のオッサンに関しては
自分、数年前まで建築会社の設計・製図を扱う部門に居たんだけど
20人中5人が左利きだった。
ところでこの部署の人間は、各現場事務所に詰めて 現場監督も兼ねるのよ。
端から見たらフツーに工事現場のオッサン、兄ちゃんと見なされるわけだけど。

今、イベント関係の仕事に移って
自分の居るデザイン関係の部署は、(合わせて二人しか居ないんだけど)
両方左利きだよ。他の部署(営業や経理)には一人も左利きが居ない・・・
前の方で否定されてたけど、ある程度 左利きって能力が偏ってるような気がする。

459おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 07:19:40 ID:g8puAt1/
>>456
m(_ _;)m ゴメン!!それ全然、気持ちよくない。
どっちもこっちもで分散されて気が散るっていうのかな。
460おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 07:20:52 ID:g8puAt1/
うわっ!アンカーミス
>>457
461おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 07:40:40 ID:g/TVhTCG
童貞だからわからん。
462おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 14:37:55 ID:96UOwggG
>>458

左利きだと右脳の空間認識が良好に働くというのを聞いたことがあります。
私は両利きで設計士ですが 左利き多いですね。能力テストで空間認識の問題がありますが
設計はみんな時間を余らせて回答していました。
463おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 15:58:20 ID:9AdAzEse
職場は経理だが
11人中4人が現役の左利きと両利き。矯正して右利き2人。
特殊なのか。
空間認識能力のもちぐされ集団なのか。
電卓と鉛筆を左右の手で使えるから便利だよ。
464おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 19:48:09 ID:VLDpNTcY
>>457です

CADの話がでてきてびっくり。自分も3DCAD勉強しようとしていたところです
465おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 20:15:58 ID:T+t3N+9h
うちの父ですが、箸を持つ手を子供の頃学校の鬼教師に右に強制されたトラウマで
「気が置けないところでは左、気を遣うところでは右」に自然になるらしい。
そして自宅では左で食べているのですが、右でも食べられる。
しかし外に出ると左では上手く扱えないらしいです。
観察していて面白いところは、自宅でも、うちの旦那とかがたまに行くと
右で、何度か続けてご飯を食べると左に戻っていたり(旦那に慣れたらしい)
、自分の実家(マスオです)では右でしかもう食べられないらしいです。
ボールも高飛びもバットも左、字は右です。ねじを回すドライバーは疲れたら
疲れていないほうの手で持ち替えるみたいです。
466おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 21:18:35 ID:YAd+Z89r
上の方で自販機の話見て
俺はスイッチ系は全部右手で押してる事に今気づいた
右手もなんだかんだで使ってるよな
467おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 22:50:00 ID:OxEF5PCO
左利には、一般的にどんな職業が向いてますか?
一般事務職を数年やってきましたが、いまいち向いている気がしません。
468おさかなくわえた名無しさん:2005/11/07(月) 23:03:10 ID:hVQL+O8Z
JRのICOCA(関東はSUICA?)で改札通るとき
左手でやるとぴぽーんと鳴らないのに
右手でやると十中八九ぴぽーんと鳴る。
利き手を見抜いてるんだろうか。右手のがやりやすいんだが。
469おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 18:38:23 ID:rcsgYrQd
>>465
片方の手が疲れたらもう片方の手を使うって言う書き込み時々見かけるけど
これはものすごく悲しいことなんだ。意味が分かったら涙が出てくるよ。
470おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:15:48 ID:ZcNn61lz
自分の場合、家でなら右でも結構箸その他操れるけど、外では
緊張するから利き手でないとムリ。
ちなみに子供の頃にある日いきなり父親に殴られて右に強制
させられました。
471おさかなくわえた名無しさん:2005/11/09(水) 23:45:30 ID:qopRXCCY
>>469
疲れやすいってこと?
472おさかなくわえた名無しさん:2005/11/10(木) 04:39:39 ID:wEyBvMj2
1人でアレをナニしてるってことでしょ?
確かに悲しいわ>>469・・・すぐに分かった自分もな。
473おさかなくわえた名無しさん:2005/11/13(日) 03:30:46 ID:hToEJYQE
小さい頃、母が私の左利きを無理に矯正しようとして、
軽く言語障害になった。ちょっと吃音、単語がてれこになる等々。
小学校に入って、学校の先生の指摘で
専門のカウンセラーみたいな人のとこに連れて行かれて、
「利き手矯正をすると、脳の言語野に影響が出ることがある」ので
無理に右手使うのやめるようにと言われた。
左手解禁になったら、べらべら喋れるようになった。

と、いう話をしたら
「私、子供のころ左利きに憧れて、わざと左手使ってたら
あんま喋れなくなったよ。人の名前間違えて呼んだり。
タカシ君、って言おうと思ってもどうしてもシゲル君って呼んじゃって
変だなあって思ってた。そういえば左手使うの飽きたころは治ってた」
という人がいた。

それと、一卵性の双子はどっちかが左利きの確率がメチャ高いらしい。
474おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 00:46:34 ID:LFYOaZcu
>>473
ノシ
自分では覚えていないんだけど吃音だか暫くウアーーーーーと言ってから喋る
ようになったらしい。ムンクみたいな顔だったらしいがきっとそれは利き手関係ナス。
書道は右で覚えたけど字を書いているという感覚がしない。
でも横書きより縦書き(>>44確かに斜めにしてるわ、紙)が好きだ。書きやすい。
475おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 03:55:22 ID:MJonMYvg
>>473-474
おいらも記憶にないが、吃音のケがあったらしい。
でもうちの親はそこで怯まず矯正続行。
「箸と鉛筆だけは」と矯正されたが、
思いがけないところで無意識に左手を使ってることがある。
今は親に感謝すべきか否か、複雑な心境。
>>44
斜めどころか90度傾けて書いてる同級生がいたよ。
書道の授業の時だけは真っ直ぐ半紙を置いてたけど。
(提出用はヨコに置いて書いたやつだったりしたこともあったようだw)
476おさかなくわえた名無しさん:2005/11/17(木) 04:29:02 ID:2RgA6ROO
>>475
紙を90度右に回転させて字を書くのは非常に合理的な方法です。
右利きにとって書くのに都合のよい方向の線で構成されている文字も
右に90度回転させることにより左利きにとって書きやすい線の方向と
なる。
芸能人の中にも紙を90度回転させて書く人が私の知る限り3人いる。
元ピンクレディーのケイこと増田恵子と西尾巧(西村知美のだんな)と
あと一人は忘れた。増田恵子さんは学生の頃黒板に字を書くときも
90度傾けて書いたので皆首をかしげて読んだらしい。当時はまっすぐに
書けなかったらしい。西尾氏は普通にも書ける。
477おさかなくわえた名無しさん:2005/11/18(金) 15:26:12 ID:MoHaO7FR
>>首をかしげて読んだらしい。
(゚∀゚)!!
478おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 22:27:51 ID:cWj33wRT
>>473へ〜
479おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 02:18:27 ID:ibzqnmM1
>>476 そうそう、文字は左から右へ引いて書くように出来てますからね。
たいていの左利きの人は手首をカマのように曲げて
むりやりペンを右に傾くようにして書いてるよね。
右利きの人に「なんでそんな持ち方するの」って聞かれたときには
「漢数字の『一』を普通と反対に右から左に書いてみて」と言うと
なるほど、と納得してくれます。

左利きの巨匠ダヴィンチが鏡像文字(裏返しね)で書いてたことを知って
ダヴィンチあったまイイ〜っ、て思って真似してみたら
もちろん上手くはないけど、すごく書きやすくて気持ちいいので
たまに筆ペンで「左手鏡像文字お習字」やってます。
ハネやハライがすーっと書けて感動です。
480おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 14:54:58 ID:YeiIPb6v
左利きの人が手首を曲げて字を書く最大の理由は字が見えにくいということです。
左利きの人は利き目も左であることが多いので見えにくい。
それゆえ同じ左利きでも手首の曲がりが少ない人は利き目が右な人です。
なおここに言う字が見えにくいというのは今書いてる字ではなくそれまでに
書いた字のことです。右手で書く場合は手が右へ右へと逃げていくので
利き目が右でも差し支えない。
481おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 15:19:14 ID:nQQY5FF7
文字の1個1個とか、横書きの場合は右利きに有利に出来てるけど、
縦書きでは 右から左に向かって書いて行くようになったのは 何故なんだろう。
筆は手を浮かせて書くから、「まだ乾いてないところに手が乗っかって かすれる」なんて事はないんだろうけど
既に書いた前の列が見えないってのは問題だと思う。

同じように、昔の看板(横書きだけど、右から左に向かって書いてある)も不思議だ。
482おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:44 ID:j9mkROrR
そういや昔の日本の作法やらいろいろなものは左利きをあまり良しとしてないような感じなのになんで文字は右から左に書くんだろう?
483おさかなくわえた名無しさん:2005/11/21(月) 23:56:42 ID:KZzE9KPu
たしかに。
でもむしろ
文字を右から左に書くのにどうして左利きをよしとしない風潮があったんだろう
のほうがしっくりくる。
484おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 00:09:45 ID:Pb5Z1fdL
スレとはちょっと違うけど
日本って文字を書く方向とか道路の進行方向とかなにかと世界と違うのは何でだろう?
485おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:57:47 ID:G+6P6LPG
日本はどっちかつうと右より左を上位にしてきた。
たとえば右大臣より左大臣のほうが上などなど。
486おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 16:58:20 ID:5u7pmlrU
じゃあなぜ。
487おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 21:41:39 ID:FY/iYPyY
>>486
こんなんとかあった。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200410120000

縦書き好きなのは左利きの所為なのかも?とここ読んでちょっと思った。
ちなみに難産子。カンシで引っ張られてちょっとエイリアンな頭形で生まれた(後に治ったが)。
488おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 04:05:42 ID:Rqxlf7ch
縦書きの場合に右から左に書いていくのは製本に関係ある。
昔の和綴じの本も現在の縦書きの本と同じく左から右にページをめくる。
これは右利きにとってめくりやすい。このように製本するためには
右から左に書いていかなければならない。
 横書きの本は右から左にページをめくるがこれは左利きの方が
やりやすい。
489おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 01:32:11 ID:gF23VQtK
手首を曲げなきゃ書けないのを実感するのは
万年筆、水性ボールペンを使うとき。
あれらはペンを倒した方向に引くことでインクが出るようだ。
左で書いているとインクが出なくなって、ペン先が割れて紙にひっかかる。
筆も。倒した方向と逆に押すように書くと筆先がばさっと割れてしまう。

縦書きっつーのが、昔筆で書いていた名残だって今気がついたぞ。
右から左なのは、巻き物の都合だろうか、と思う。
490おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 04:47:19 ID:gaanJpa7
巻物は左から右に書いても何の差し支えもない。
なぜなら巻き方を逆にすればいいだけだから。
491おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 04:51:56 ID:gaanJpa7
補足
すでに右から左に書くために作られている巻物をそのまま使えるという意味では勿論ない。
492おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 09:52:30 ID:6pTWsFzG
確かに左利きのおれ=子供のころ矯正されかけた=どもりveryですw
やっぱり関係あるよ
493おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 10:32:02 ID:KhcdtgxX
保育士だけど、
講義の時に、左利きを無理に矯正すると、
どもったり言語に影響すると教えられました。
「この中にそういう症状でた人いる?」
の質問に
「はい…」
と、私だけ手をあげました。教授に同情されました。
494おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 10:55:17 ID:p6bA/3GM
学校の給食でサラダをよそう時に使われてた、左側の渕がフォーク状になったおたま。
完璧なる「右利きの人間のための道具」だった。かつてあれほどむかついた物は無い。

あくまでも自分の体験談だけど・・・
左利きだと右脳が働くせいか、辞書の漢字を物凄く覚えて、小さい頃「漢字博士」と呼ばれた。
厨に上がるくらいの時に、パソコンをいじり始めてマウスをずっと右手で使ってたら、
急に物覚えが悪くなった。やっぱり利き手じゃない手を頻繁に使うのって良くないのか?
495おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 11:41:21 ID:2kQWzZQb
えっ!?
じゃあ、同じく元漢字博士で今右手でマウス使いまくりの
自分ってヤヴァイの?
496おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 12:08:15 ID:I5gFKF8z
>495
同じように「左利き」と要っても、
その原因や強弱(両利きに近いとか、完全に左とか)は人それぞれだから
今、何も不都合を感じないなら問題ないんじゃない?
497おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 12:32:50 ID:ATK5KS+0
>>494
スパゲティサラダとかビーフンを配る時のヤツだよね
しょうがないから無理に右手で使ってた
498おさかなくわえた名無しさん:2005/11/24(木) 13:16:57 ID:YJdByn9T
漢字って映像の記憶だからかな?
499おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 11:44:34 ID:3Mc8SR+g
俺もガキの頃は半端なく物覚えが良かった、自分でアレだけどw
(小学校上がる前に常用漢字殆ど覚えた)
あとIQテスト?みたいなのがえらくよくて先生が驚いてたと言われた
(教師曰く普段落ち着きがなくて困ったコだったのでかなりの馬鹿だと思ってたらしい)

左手で書いてた頃の絵は独創性に溢れてて良かったと画家の母親は今でもいう…
じゃなんで矯正したんだと問いただしたいw
今じゃニート以上普通以下


自分はスープ飲み放題のレードルに激しく怒りを覚えるw
500おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 15:03:48 ID:J6hGYkaX
>>498
私は右ききですが、漢字は映像記憶です。
ただし、赤ちゃんのときに左でばかり物をつかむので
右にもたせるようしたと聞いてるので、ゆるい左きき?かもしれません。
大学は芸大でしたが(デザイン科)、同級生と漢字の覚え方の話になったことがあり
その子も映像で覚えていると言ってました。
うろ覚えの漢字は
「四角のなかのー上半分が混んでて、下はスカスカした感じで、
ああ、ちょっとこのへん寂しいから棒一本足して」
っていうイメージで書きます。

絵の得意なタイプは文字も図形として見てるかも。
絵を描かない人にはええ!?って驚かれますから。
501おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 15:49:32 ID:couOFTR/
掛け算九九も映像で覚えてたりするんですけど。

両ききです。
502おさかなくわえた名無しさん:2005/11/26(土) 19:01:26 ID:1Nimfx/x
俺は音で覚えてるけど。
503おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:10:14 ID:ifkP+dNa
>>494
その手のものを使うのは右に直されたおいらだが、
アレでカレーうどんをよそうのは右手でもキツかった (´・ω・`)
504おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 16:22:53 ID:QJGamOz2
昨日やってたIQの番組(録画)を今見終わったが・・・
最後の問題焦ったw
505おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 19:54:45 ID:UyQbB1k4
>左側の渕がフォーク状になったおたま。
こないだバイキングであった。左手だと糞使えねえ

俺右利きなんだけどな。左練習中
506おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 20:27:49 ID:vIUMuFqE
皆字汚い?
自分かなり汚くてコンプで履歴書なんて恥ずかしい…_|\○_
それに何故か隠しても「君左利き?」って見破られて
一人や二人じゃないんだよね書き物しなくてもばれる
なぜだぁー
507おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 20:42:50 ID:R33BFUN8
ついつい急いで書くと汚い。丁寧に書いても癖字だorz
508おさかなくわえた名無しさん:2005/11/28(月) 22:01:47 ID:QJGamOz2
文字に関してはおれはこの人の文字いいなぁって思った人の文字をマネしたな・・・
学校休んだときのノート貸してとか言ってコピーしてw
おかげで丁寧に書けばその人とほとんど同じ字をかけるけど普段はクセのある字って言われる
二週間くらい前から普段の字もちょっと見直すようにしてるのは秘密w
509おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 15:10:14 ID:3jMnbhBB
娘が3人全員左利きですね。それぞれが違うので面白い。
習字はもちろん全員右 鉛筆は上が右で 中と下が左
箸は全員左 普段の生活では上が右左両方器用に使い
中がほとんど左 右は不器用  下はほとんど左だけど右も使う
私は右利きだけど そこそこ左も使える。妻は完全に右。
510おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 20:01:39 ID:E90cHksl
だんだん左手でラーメン食えるようになってきた俺は右利き
511おさかなくわえた名無しさん:2005/11/29(火) 22:18:33 ID:Kh4WamDW
>>510
どもりが出るぞ
512おさかなくわえた名無しさん:2005/11/30(水) 13:41:27 ID:BpA+EQ27
>>504
どんな脳のタイプでした?
私は右左タイプでした。でも上も下も一点ずつ違うだけ(笑
しかも入力がまあまあなのに対して出力しょぼすぎですた。・゚・(ノД`)・゚・。
513504:2005/11/30(水) 16:18:34 ID:FtsipgFG
>512
入力は左右同じだったから勝手に右と判断w
出力は左だった
同じタイプかな?
しかし俺が就きたい職業はどのタイプにも載ってなかったw
514おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 09:32:43 ID:ur5xAJKB
自分も右・左タイプのモノ志向だった。
今エンジニアだから向いてる仕事についてるみたい。

右脳で入力されるからかどうかわからないけど、
数字をみると「数字」としてではなく「模様」として認識するのか
理解ができません。

フーリエ変換とかは理解できたけど、簡単な足し算を間違えまくり。

これは左から右に矯正されたからなのかもともとなのかどっち?
515おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:40:42 ID:hNXYtjqn
母親に箸と字を書くのを右手に矯正せれた左利き。
でも、右で出来るのはそれだけ。
小学校の時の家庭科の授業参観で、左手で針を持つ私を母親が見て、びっくりしたらしい。
どうやら、箸と字を矯正しただけで右利きになっていたと勘違いしていたらしい。
516おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 15:41:01 ID:z1eVNQXQ
そういえば俺、歴史とか習ったときに年号だけは一発で覚えたけど肝心な”何があったか”ってことは覚えられなかったなw
コレもなんか脳とか関係あるのかな?w
今でもふと何かで数字を見たときに
あ、この数字の年号になんかあったな・・・
って思うw
517おさかなくわえた名無しさん:2005/12/04(日) 18:21:52 ID:M7+e8qPP
字だけ右に直された。
どもった。
右で絵を描きながら左で色を塗ったりして驚かれてた。

あと、左利きだと免疫系の病気になる確率が
右の2倍だとか聞いたんだけど、
免疫系の病気になっちまった。
518おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:28:30 ID:iC/bhacO
会議とかで左利きの女性がいると、
たぶんオレのことは気づいてるよね
ごめんね。。オレも好きで左じゃないんだよ
519おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:30:34 ID:yMFmZaus
>>518
なんで謝るんだ?
520おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 00:38:37 ID:GenR7cr4
>>519はイケメンということでいいですか。
521おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 01:41:09 ID:lv+0bzf6
>>517
きゃー、私も免疫系の病気かかった。
病院で既往症言うと「ああ、免疫弱いんですねぇ」と医者に言われる。
左利きだからかー。(ってそれだけでも無いだろうけど)
これから頑張って右使っても、免疫強くはならないよね…。
522おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 03:35:20 ID:bYXW7uXX
>>517
>>521
それ、ストレスも関係あるんじゃないかなぁ…。
ストレスがかかると免疫力が低下するって言われてるし、
右利き仕様の世の中で左利きの人は知らず知らずのうちに
ストレスを受けてるとも言われてるから。
イヤ、わたしゃ医者でも何でもない素人ですが。
523おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 04:21:25 ID:Ia+YOsVz
>>522
それ正解だと思う。
左利きであることそれ自体に免疫力云々は関係ないと思う。
524おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 04:47:30 ID:gxRhnIE4

日本人は海外ではモテないんです
ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg


525おさかなくわえた名無しさん:2005/12/06(火) 17:23:52 ID:k4XhZ/el
韓国と友好関係とかほざいてるのは日本だけらしいよ。
他の国はホテルとかで韓国人お断りとかなってるから。
てかスレ違い
526おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 12:48:03 ID:1+i0COHK
改札や自動販売機、ハサミや急須など
ありとあらゆるものを使用する場面で体をねじる動きを強要されるためか、
くびれたウエストが維持できてます。
でも免疫力は無い
527おさかなくわえた名無しさん:2005/12/07(水) 17:54:02 ID:2NPAs3w1
自分はどうでもいいことは右手でやっちゃうけど強度の左利きの
友達は確かにしょっちゅう体ひねってるなw

528おさかなくわえた名無しさん:2005/12/13(火) 22:28:56 ID:AeLtpQNq
チャリを自販機に横付けして華麗にタバコを買える俺は勝ち組
無能な右利きにはこんな芸当は真似できない
左通行は当然厳守。
529おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 18:33:24 ID:c+HXa86K
くだらねぇ〜
左利きだねぇ
530おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 01:22:57 ID:6BDnGtxC
>>528
自転車にまたがったまま左手でコインを投入、ボタンを押し、商品を取り出す。ってことかな?
そのくらいのことなら右利きでもできるぞ。
右利きの左手は飾りではないぞ。
531おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 09:23:49 ID:Ou/vXG7Y
左利きの右手は飾り・・・?
自分は結構そうかも。あ、でもマウス使う時の右手は輝いてるぜ。
532おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 12:19:30 ID:kZhqg0am
そうだな。
右利きの人は大変だよな。
533おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 20:51:34 ID:TAlzhtig
右利きの俺ががんばって左手で財布を使おうと思ったんだが、
カードしまうポケットが左手だと激しく入れにくかった_| ̄|○
534おさかなくわえた名無しさん:2005/12/19(月) 23:53:03 ID:u18QilkG
右利きの左手より、
左利きの右手のほうが
強制的に使う機会が多い分 器用かもね。
535おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 00:57:44 ID:QZUbAKo7
>>533
財布って利き手じゃないと激しく使いにくいよな。
上の自転車で自動販売機の話も、右利きの人だったら左手に財布を持ってるはずだから、
左手を使えない、とか言うことになるんじゃないかと。
536おさかなくわえた名無しさん:2005/12/20(火) 03:48:55 ID:BShVSyfn
右手でサイフをポケットから取り出す。
左手でファスナーを開ける。
左手でで硬貨を取り出す。
左手で硬貨投入。
左手でボタンを押し商品を取り出す。
OK
537おさかなくわえた名無しさん:2005/12/22(木) 20:10:14 ID:yutX8M3i
左利き向けの財布で良いモノある?
538おさかなくわえた名無しさん:2005/12/23(金) 00:28:04 ID:eHWYbpnH
ってかそんな財布あるの?
539おさかなくわえた名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:57 ID:595f+g/n
あるある、前スレだったかも知れないけど
どこかのブランドのが左利き用だって。
・・・どこのだったかは 覚えてない・・・・ごめん
540おさかなくわえた名無しさん:2005/12/23(金) 04:27:42 ID:eHWYbpnH
541おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 02:27:33 ID:495CZ2eG
今日餅つきをした。うちのおとんが左利きなので杵の持ち方が他の伯父たちと
違っていた。家に帰ってその話をしたらおかんもばあちゃん(おかんの母。うちはマスオです)
もそう持つらしい。トランプ配るのも右で束を持って左で配るし、バッティングも逆。
純粋右利きは私だけだということが判明した。
ちなみにおとんは字を書く以外左だけど、親族にはだれも左利きはいないそうだ。
542おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 14:17:14 ID:6JjPgMGC
久しぶりに会ったオカンに、メシ食ってるとき「あんた左利きだっけ?」と言われた。
orz....。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 14:50:40 ID:3NafRCzm
私も八年くらい付き合ってる親友に「あれ?あんたいつの間に左利きになったの?」と言われた
544おさかなくわえた名無しさん:2006/01/02(月) 21:01:58 ID:vBUVxKrG
右利きだと信じて生きてきたが、友人に
「なんで改札左手で通すの」と言われてから考えると
財布もボトルの蓋を開けるときも携帯もマウスも色々と左だった。
気づくとなんだかやり辛いのはなんでだろうか…
545おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 05:40:36 ID:BsaHGYEd
次の大会には出られるからいいのだ。
しかし4年は長いよな。
せめて2年に一回くらいになればなあ。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/01/03(火) 05:42:30 ID:BsaHGYEd
誤爆った。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/01/04(水) 04:01:40 ID:IC4HvCim
浅田真央が左利きだったらよかったのにな。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/01/05(木) 04:16:04 ID:bjN9QvJp
久々に実家で包丁を使っていたら、それを見ていた親戚連中に
「危なっ!なんか危なっ!」と言われた。
左手で包丁使ってるのを見るのは違和感あるんだと。
普段料理するからぎこちない手つきだった訳ではないと思うけど何か凹むな。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/01/05(木) 22:49:40 ID:eKvLaQOS
>>548
それ私も言われるw
もともと料理上手ではないが横からチャチャ入れられると腹立つね。

仕事でカッターナイフを使うのだが
今まで普通のカッターを使っていたが
やはり左利き用カッターナイフは断然使いやすいね!
しかし右用に比べて値段が高いよね。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 03:16:48 ID:zwooASxL
刃物使ってるときに、「危なっ!」とか 注意を引くような言い方をしないで欲しいよね・・・。
ビックリして、本当に手が滑りそうになるっての。
551おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 23:36:23 ID:wqb00HWh
左利きの人が、刃物とかを使う時
脇が物凄い開いてる人が多いのも「危なっかしく見える」要因かも。
552おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 11:14:49 ID:AOdTsUaB
片刃の包丁は使いにくいね、やっぱり。
553もうアルツハイマー:2006/01/08(日) 16:43:47 ID:5dYaD8P6
>>545-547は洩れのレス
547を書き込んだとき545、546は別人のレスだと思った。
ふ〜ん、洩れと同じように浅田のスレとここの両方見てる香具師がいるんだなと
おもた。それでその誤爆した香具師に547のレスを付けたつもりだった。
今日過去の洩れのレス一覧見てて気がついた。みんな洩れ一人のレスだった。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 23:19:26 ID:UexMaGR8
右利きの人、左でゴハン食べてるのをみて「なんか不器用に見える」と言うが、
こっちから見れば右で食べてる人がそう見えるの知らないだろうな。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 23:31:56 ID:OoWT0t1N
左バッターは左利きの俺からみてもやりづらそうにみえるんだが
556おさかなくわえた名無しさん:2006/01/08(日) 23:45:08 ID:UexMaGR8
え、そう? 生まれて初めてバット持ったとき、自然に左打ちになったけどな。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 01:00:25 ID:gz2jPG7P
>>556
いや、じぶんも全部左利きだけど、他の人が左でなんかやってるのをみると
やりづらそうに見えちゃう、
って意味。
もう右利き社会に馴染んじゃったのかね・・・
558おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 17:29:46 ID:jpwBy0H2
自分は全部左ではないな。まだ矯正される時代に生まれたから。

瀬戸朝香という女優が左利きと気づいて、ドラマで彼女の動作の
左右だけじっと見てたことがあるけど、完全に左だったっけ。
自分の結婚式のシーンでも、一人だけ左手で乾杯してた。
559おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 22:22:39 ID:b+RU0WPv
>>557
自分は、他の人が右でなんかやってると危なっかしく見えるよw
ただ、左で包丁持つのは、普通の右利き用の包丁の場合マジ危ない
560おさかなくわえた名無しさん:2006/01/09(月) 23:30:21 ID:UQVNXu3f
関係ないけどみんなオセロつよい?
おれ激弱
561おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 03:04:20 ID:QSCr8hxY
おいらもダメ
562おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 11:03:45 ID:zn/rrG4C
オセロねー…
先日6歳児とガチ勝負して負けました……
563おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 13:45:17 ID:Blo6bn97
オセロはあんまり欲張らずに打っていくのが吉。
564おさかなくわえた名無しさん:2006/01/10(火) 20:04:56 ID:R/l1Cc99
「トゥントゥトゥントゥトゥトゥン」とかいう声をバックにしてるIDなんたらのCM見てると
なんとなく左利きならではの違和感がある・・・。
565おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 12:16:32 ID:HPkDfs03
某事件、「犯人は左利きか」って…
それだけじゃ決め手にならんでしょ。
何か気に障る。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 13:23:24 ID:nJ999Ntm
スレを一通り読んだらナカマいぱーいでチョイ感激。
CDケースと竹トンボのとこで目からウロコが。

ちなみに左右の脳を鍛えるって意味で左手を使ってるって人に。
パソコンのキーボード打ってる時って
左右あんまり偏りなくほぼ均一じゃない?
だから左右の脳も鍛えられてるのでは?
これって朗報かな?

あと、一左利きとしての主張。
左手で文字書いたり飯食ったりしてるのが器用と言うくらいなら
マウスを何の問題もなく右手で使いこなせてる事に対して器用と言ってくれ。

ちなみにママンいわく。
「アンタが左利きだと気が付いた時に右にしてみようと思ったけど
全然アカンからほっといた。」
ですと。ママンアリガト。

長文かつチラシの裏でスマソ。
567おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 13:48:36 ID:nJ999Ntm
ちなみに「ぎっちょ」の語源は「左器用(単に器用かも?)」ってのが一般的。
「不器用」のことを「ぶきっちょ」と言うのと同じ。
昔の人も左利きが器用に見えたんだろうな。
だから言葉の成り立ち自体には差別的意味合いはないらしい。
でもこのスレの住人には聞き飽きた言葉だな。

だから、「ぎっちょなのに器用に字書くね」とかって言葉はおかしい。
連投スマソ。
568おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 14:35:55 ID:i9WKiK2S
>>565
そのニュースを聞いた時、「自分が人刺したら、そういうふうになるのか」と
怖い事を考えてしまいました。

オセロや知恵の輪など、頭を使うことが苦手です。
「左利きの人って賢いんでしょ?」と言われると、モニョってしまう。
569おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 14:49:17 ID:6z2EL6Kr
私もオセロとか知恵の輪、苦手だ
570おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 17:19:29 ID:jrT1sT66
力技の知恵の輪なら得意
571おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 17:44:25 ID:vszsDWHW
強くも弱くもないけどオセロは好き。
後テトリスやらフリーセルやら四文字熟語パズルやらの中毒。
頭の中でもテトリス又はフリーセルプレイをする程に。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 18:55:39 ID:GreEFO4R
オセロって7歳くらいの時にやったきりやってないなw

>>565
俺もそれ気になった

あと、コナンでも犯人は左利きとかってのがあったな
本庁恋物語5とかそんな感じのタイトルだった気がする
573おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 22:04:03 ID:mx2oTlWd
オセロは隅と端を取れば大概勝てる
574おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 23:48:27 ID:6z2EL6Kr
取ったのに勝てなかった
575おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 19:41:26 ID:wMR29cUf
中盤までは控えめの方が勝てる
576おさかなくわえた名無しさん:2006/01/13(金) 21:12:03 ID:4QJZx7pt
目先の利益にとらわれすぎて気が付けば四隅を取られてる
577おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 00:09:43 ID:kL7K/mnO
>>566
マウス、左で使ってる。中指でのダブルクリックも慣れたが
自然と右クリックを多用してしまうw。
578おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 03:53:59 ID:BMrn+qw6
スタバでレポートかいてたら3人くらいの女の子の団体が
左利きって不器用に見えるよね〜、とほざいててイラッ…
579おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 05:15:25 ID:XO8q4MI1
こちらに向かって言ってるなら嫌だな
580おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 15:51:13 ID:D3fQMMXR
50代の人(Aさん)との会話

A「○○さん(私)のところは、あなたもお父さんも左利きなのねぇ」
私「はい、恥ずかしながら」←うるさそうな人だったので予防線
A「うちの子も小さい頃は左利きだったけど、主人が厳しく直させたの。
  主人は『左手を使うなんてありえない!』って考え方の人だから。
 確かに、なんか左利きって気持ち悪いじゃない?あら、ごめんなさい」

ちょっ、ひど…
581おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 17:25:49 ID:uR5VZ/wK
>>580
そういう事、結構言われるね。そんな時、
「我が家も治そうとしてたんですけどねー。
お医者さんに「無理な強制で後々不具合や歪み出る子も多い」って
言われたみたいで・・・どもりや後々性格がアレな子も出るらしいですよ?
ってあら、ごめんなさーい(プ」
と正確なソースも無く言う自分は左利きで性格もアレだ。今度からは
「謝れば何でも言って良いんですか?無神経な人ですね。あら、ごめんなさい」
にしよう。
582おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 18:56:10 ID:Z/UoQ56h
ドラマや映画を見て「あ、この俳優さん左利き!」と親近感を抱くことがある。
でも最近、ドラマや映画は編集の都合で映像を左右逆にしていることがあるため
食事のシーンで全員が左手でスプーンを使っていたり
着物の打合せが左前になってしまうことがある、ということを知って
すこしショックだった。
何て言ったかな、「裏焼き」じゃなくて…
583てすと ◆ob60wHXQlc :2006/01/14(土) 23:04:02 ID:jgJuGNmK
t
584おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 01:15:35 ID:vytWaHHn
いまTV見てたら、WaTというデュオが出てきたんだけど、
小池徹平っていう子が左手で鉛筆持って歌詞かなんか書いていた。

>>578の女子たちに不器用そうと言われるのかな。
585 ◆0W.NPri6nc :2006/01/15(日) 05:46:15 ID:Miy1cLAg
俺完全な左利きだけど、よく左利きの人が駅の改札がうんぬん言ってるけど
実際そんな不便とか感じなくないすか左利きの人々よ
586おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 05:55:32 ID:1kh5XktW
不便だなと思ったのは習字と外国の学校の机みたいに片側だけに書く場所があるやつ。
みんな右側に書くとこついててめっちゃ書きにくい。左利きように何個か用意しといて欲しい。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 15:41:07 ID:muf+OKUX
>>578
つ「本当に不器用かどうか試してみるかい?さあ、3人まとめて足を開いてごらん。」
588おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 17:39:20 ID:89j2JYNx
>>585
ノシ 10回に1回は失敗する。身体の前で手を交差させる動作がきつい。

左手
589おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 18:07:12 ID:Miy1cLAg
>>588
普通に右手で入れれば解決じゃ・・・
590おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 18:50:34 ID:cUnxVAoY
自分の会社の部署、左利き率が高い。
3-4割くらいが左きき。
なんかマイノリティーじゃない感じがして嬉しい。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 19:01:45 ID:W4Mh59HM
箸とえんぴつだけ右に矯正されたからいろんなことに左右バランス良く使える。
右でえんぴつ、左でけしごむは左利き特有と知って得した気分だった。最近は右脳を刺激しようと左で箸を使うようにしたら一年程でさほど右とかわらずつかえるようになった。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 19:10:05 ID:j74B8RpO
棚卸しの計算してて
右手で電卓弾いて
左手で書いてたら
「やっぱり器用ね」
って言われた

私の前の瀬間サンだって
左手で電卓弾いて
右手で書いてたのに

何故?
593おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 20:45:38 ID:1oDkf/Az
>581
こういう切り返し好き。
594おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 21:44:41 ID:wXB64FA3
小学生の頃、ファミコンでスターフォースが流行り、
高橋名人の16連打が凄いと持てはやされていた。
当然左利きのオレは連射はできず、疎外感があった。

これが、左利きでのはじめての不満。
後はない。
595おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 22:25:12 ID:EemHPMzc
お箸、はさみ、ペンなど殆ど右で自分は右利きだと思っていたけど、
ここ読んで数日間セルフ観察した。
雑巾絞り、ジュース栓開け、蓋開け、鼻ほじり、シール剥がし、
小銭受取り、テンキーは左手でやっている事に気づいた。
こういう人も多いのでは?

矯正されたのかな?ママンに聞いてみよ。
596おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 01:36:07 ID:Fg0+JeCo
>>589
分かってはいるんだけど、何も考えていないと、自然に左手で定期券出してしまうんだよお。
597おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 04:02:42 ID:X5ecBMC0
最近フィギュアスケートにはまってジャンプの種類を見分ける訓練してるんだけど
ようやく見分けられるようになってきたが左利きの選手が出てくると勘狂う。
右利きの選手はジャンプの回転は左回転だが左利きは右回り。踏みきる足も逆なので
トリプルフリップって思ったら実際はトリプルトゥループだったりとかほんとに勘狂うわ。
598おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 19:52:06 ID:Xf6rDwZl
自分は、完全な左利きと言ってる、
理由、根拠を教えて下さい。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 22:07:25 ID:oLYK8yRE
>>594
俺、当時コントローラーを上下逆にもってやってたよwww
んで数年後にやっぱり普通にもってやろうってなわけで普通の持ち方になおして以来、今でも十字キーとかよく混乱する
よく考えればマジなバカっているもんだと自分で納得w
600おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 00:28:50 ID:KR9qtDlz
両親どちらも右利きで、生まれてくる子供が左利きである確率ってどんなものですかねぇ?
分かる人いたら教えてください・・・
601おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 02:31:09 ID:OeZPQPIi
自分は小さい頃字を書くのは直されて右。もっと小さい頃は字自体が左(鏡に映した
感じの字)だったらしい。自分でも意味がわからん。
ご飯を食べるのは直らなくて左のまま。無理に直すと食べなくなったりするらしい
でも両利きになるんだろうか。
ボール投げ・左
ハサミ、包丁・左
コーヒーカップ持つ・場合によって両方
キーボード・基本的に両方だがエンターキーなどは右
マウス・右
ボタン押しスイッチなど・左
やっぱりやや左が基本か。右手のほうが少し握力も弱い感覚がする。
箸も右に直したくて何度かやってみたが無理そう。
今からじゃもう直らないかな。気が向いたらやってみようかな。
ただ急いでると時とか、混んでる店では迷惑かも。家で地道に練習しょ。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 02:39:12 ID:OeZPQPIi
今友達が勝手にカキコした
ちなみに自分は正真正銘右利き。
右の人でも左ですることが多いことって皆さんある?
603おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 02:48:49 ID:EAuFs2fn
>>601
トムクルーズも同じ >鏡文字
604おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 02:55:46 ID:4j942nJZ
左手でマグカップを持つので
お茶を飲みながらゲームってのが非常にやりにくい。
十字キーが右にあれば、お茶片手でも移動くらいはできるのに。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 10:58:15 ID:6d02qMS2
>>600

うちは娘3人全員左利きなので100パーセントですが。
606おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 14:48:55 ID:7MP1q8FU
>>600
うちは両親右利きで兄弟3人のうちおいらだけ左利き
なので1/3ってことになるが、
父方の叔父と母方の祖父が左利きなので
そんな単純な話にはならないだろう。。。
607おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 18:19:28 ID:ODmqoYfH
なんとなくうまく誘導されて矯正はされてないけど、
箸と文字だけは右って人います?
608おさかなくわえた名無しさん:2006/01/18(水) 21:50:38 ID:HM/fftbI
卓球の愛ちゃんは
ラケット・字を書くのは右
箸持つ手は左だった
609おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 00:07:34 ID:Mtqkaqys
世の中の物ってほとんど右利き用に作られてるけど、男性用下着もそうだよね?
左利きの男性、小用で取り出すとき不便ですか?
今日彼氏にやってもらったら布の合わせに引っ掛かってた。
既出だったら申し訳なす('A`)
610おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 00:11:12 ID:Mtqkaqys
>>607
私は直されて箸と文具は右です。
あとはほとんど左。
611おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 01:03:47 ID:L8ZFXtqE
古い話でなんだが、レコードに針を乗せるのが難儀だった。
612おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 12:35:01 ID:o6BG3GGX
>>609
俺のパンツには穴付いてない。
つーか世の男性は上から出す派と横から出す派が主で、穴から出す派は少数だと思。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 13:20:05 ID:7VBF35E3
>>612
俺上から派

ってか>>609はなんていう要求をしてるんだww
614おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 16:05:06 ID:u/lLyQuE
穴要らないのか
615おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 20:50:10 ID:Mtqkaqys
609です
穴から出す人って少ないんですね(;°Д°;;)
じゃあ穴はかざり?

>>613
無理矢理やってもらいました(笑)
616おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 07:16:01 ID:GhQ0ZTKv
社会の窓はちん○を出すためにあるのではなく前後ろを確認するためにある。
617おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 16:50:36 ID:EP2a+UVd
そうそう。あの穴なんて5歳くらい以来使ってない。
左手でパンツつかんで上から出す。
むしろマンコ用の穴があると便利なのに。
618おさかなくわえた名無しさん:2006/01/20(金) 18:51:46 ID:QZivcPcm
そういうパンツが無いわけではない。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 01:02:47 ID:ZTj8Tltl
609です。
お父さんの股引の穴は、右から手を入れるようになってるポケット式でした。
あれも飾りですか?

>>612-617さん
もしかして左手ではやりにくいから
穴を使わなくなっんではないかとか思ったんですが…
今度彼氏(右利き)に合ったら穴使ってるか聞いてみます><;
620おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 01:16:19 ID:iGR0zKFP
おまいさんには左利きの彼氏と右利きの彼氏がいるのか?
どっちか選ぶときは、左利きにしとけ。
人は苦労が多いほど他人にやさしくなれるのだ。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 01:28:28 ID:ZTj8Tltl
彼氏は一人ですょぅ(´・ω・`)
622おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:35 ID:HEFDYuC5
>>620
苦労して性格ひねくれるのも居るから要注意。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 18:05:53 ID:zi+GzbZu
回転寿司の回り方も右利き用じゃね?
624おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 21:44:46 ID:YKrby/nk
>>621
右利きの彼氏に左手で。って頼んだ
でFA?
625おさかなくわえた名無しさん:2006/01/21(土) 22:34:03 ID:BdWLAr7B
パンツの穴なんて飾りですよ。偉い人には(ry

てか改めて気づいたんだが、ズボンのチャックって右用だったんだな。
合わせの部分が時々ぺろんとめくれてるのは、俺が左利きだったからなんだ…orz
626おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 01:06:33 ID:Mhutnghf
一通りロムった結果
ファミレスのスープの
おたま、竹とんぼは、
マジ、使い辛い。
左右は、時々間違える。
あと、字は個人差と思う。個人的に、絵、字、英語の筆記体は非常に大好評。
オセロは盤の中に四つある点の囲いからでないようにしながら、せこせこと
かえしていたら、ある程度の人やったら負けにくい。あと質問ですが、個人的に本、漫画等が非常に早く
読めるのと、基本的に、
右社会やから、イライラしやすい。
どうなんでしょうか?
長文マジレスで失礼
627おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 06:48:09 ID:v6/3rwkm
>>624
そうです(・∀・)
628おさかなくわえた名無しさん:2006/01/22(日) 23:47:58 ID:SI9aPhgo
自意識過剰と無神経と、2タイプいると思う
629おさかなくわえた名無しさん:2006/01/23(月) 11:03:16 ID:0vSVj/M/
>>627
そりゃ右利きが左手でち○こ出すのは難しいだろう…
630おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 09:48:49 ID:0t7FjEvX
小学生のときにつけてた名札のバッチも右利き用だった。

苦労した。
631おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 10:06:42 ID:vtq0NpRT
>>630
ああ、針を服に突き刺すヤツか。あれにはホントに苦労した・・・
632おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 11:25:40 ID:mctV9eAf
そうか、言われて見ればあれも右利き用なんだよなー
もう慣れすぎててそんなことも気付かなかった

私が最近気付いたのは、体育の授業で体操するとき。
アキレス腱を伸ばしたりする動作が、私だけみんなと逆だ。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 11:41:27 ID:v2tkpqLP
安全ピン自体が右利き用にできてるよな
634おさかなくわえた名無しさん:2006/01/29(日) 22:54:43 ID:e7VhYc4T
iPOD のボリュームの調節なんだけど、
右手の親指を使うと、動かなかったり、急に最大音量になったりすることが多い。
左手の親指を使うと、たいてい思ったとおりに調節できる。
たまたまなのか、左利きだからなのか、よく分からない。指だしね〜。
635おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 18:51:34 ID:OFhzJhs8
どうもニンテンドDSが使いにくいと思ったら、
たいがいのゲームでは「十字キーとタッチペンを両用しての操作」がしやすく作ってあるんだよね。
でも十字キーは左手でしか操作できない場所にあるし、
タッチペンも利き手じゃないと難しいし・・・
636おさかなくわえた名無しさん:2006/01/31(火) 19:36:01 ID:zm1/pYlV
>>635
ヒント:設定
右側のボタンも同じように上下左右に配置されている理由は左利きのため
すべてのソフトに利き手設定入れるようにしてあるはず・・・
637636:2006/01/31(火) 19:38:12 ID:zm1/pYlV
・・・ヒントとかいいながら答え言ってない?俺w
638635:2006/01/31(火) 22:16:08 ID:OFhzJhs8
>636
知らなかった!ありがとう。
639おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 04:39:11 ID:0VFgLPWD
矯正はしないほうが良いとおもう。
不便さを感じたら自然に右を使うように調整するから。

母親も左利きで、私もそうなんだけど
母親は年齢から矯正されたくちで
左右が混乱するらしく、状況説明が下手。

私は小学校で歳をとった教師にすごい剣幕で
直されかかったけど、適当にその場だけ皆に合わせて
スルーして、えんぴつと箸が左のままです。
自然にしていたおかげか左右を混乱したことはなく
かえって、鏡文字の読み書きくらいなら楽にできます。
覚えなくてはいけないものを写真に撮るように
脳みそに入れるので、記憶力の良い人だと言われます。
ピアノをならっていたから、それなりに右手も使え
はさみやマウスは右です。
640おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 02:57:55 ID:VDEHcyEg
洩れは右利きだが左手で字を書いてる。
なぜかというと左利きの女の子が左手で箸使ってるところや字を書いてるところを
見ると感じる快感が自分で字を書いてても感じるから。
出来るだけ左肘を突き出して手首を曲げて書くと気持ちいい。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 06:55:53 ID:y1CWlInz
>>640
???
642おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 07:26:43 ID:VWDdYrZg
俺は元々右利きだったけど、
手首を怪我してる時に左手しか使えなくて
それが長引いたら左のが使いやすくなってた。
字は右でしか書けないけど、それ以外は左のがやりやすいな。
混乱とかは感じたこと無いや。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 09:31:58 ID:6IkkIBVb
ハサミやカッターが右利き用で使いづらいってよく書いてあるけど、
自分は子供の時に右手左手とか気にした事なかったから、そういう
ものだと思って今も普通に左で使ってるけどなあ。

ハサミ、カッター、包丁は左手用じゃなくても不便さを感じた事は
ないけど、左手用を使ったら劇的に使い易くなんのかな。
644おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 14:36:29 ID:57coIQvV
俺は右利きだけど、
財布を出す、自動改札、アレをいじるのは左だ。

自動改札は不便でかなわん。
645おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 14:44:33 ID:QfVy1YWX
アレってナニ?
646おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 15:43:16 ID:57coIQvV
うん、ナニ。
647おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 23:08:20 ID:r24i/hE1
完全両利きの人っていますか?
どっちの手でも字が書けたり、箸が使えたりする人。
便利ですか?
648おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 23:12:32 ID:NUp4R0yx
>>647
箸くらいなら両手で使えるが、大して便利じゃないぞ。
箸が2膳あったとしても、口は一つしかないし。

それに、純粋に片手だけでする作業ってあんまり無い気がする。
649おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 03:27:10 ID:pjwlIdhf
ネックレス付ける時とか
止め具は右だから何気に不便だよね
スマートじゃないけど止め具を手前にして付けてから
180度ぐぃーっと戻してる始末w
650おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 15:43:07 ID:QlY4vNG3
こないだスノボに行ったのだが、左利きのためもちろん板の向きも逆です。
リフトの時うっかり左側の席に乗っちまったら隣と板が当たって大変気まずかった。
今度からは右側に乗ろう...。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 16:36:44 ID:L4f5bErg
>>647
家族に左利きがいますが、左右どちらでも箸と鉛筆くらいなら自由に使えます。
小さいころ矯正されたため普段は右使い。(ちなみに左右盲)
でも、すごく気を抜いている(リラックスしている)ときや初めてのものに対しては
左を使っているようです。
細かい仕事、例えば鉛筆でも絵を書く、線を引くなどは左オンリー。
ハサミも包丁も裁縫もトランプなどのカードを切るのも左オンリーです。
両手使って長いので今更、便利かどうかなんてわからないとのこと。
652おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 16:40:52 ID:4BfxasA+
>>647
一応大体のことは左右両方で出来る
親の前では右
その他では左って使い分けてるw

便利とかはどうだろう・・・
たしかに手怪我したときとかは便利だけど普段はあんまり変わらない気がする
653おさかなくわえた名無しさん:2006/02/06(月) 18:33:37 ID:+QVus2Hs
左利きって右利きを鏡で見てるのと同じ、
だから凄い違和感があるんだよな。
654おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 10:31:28 ID:oAZH+9ZS
尾籠な話でスマンが、トイレでケツ拭くのは?
オレ左でないと無理。
655おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 16:32:21 ID:zdyX+mwx
確かにそればかりは利き手じゃない方でやったことないなw
656おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 21:02:04 ID:KxH4SFnu
右手でふいてるが…
657おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 22:37:16 ID:6KHpf+aQ
左側にあるからよくわかんね。
658おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 15:18:34 ID:ScjNxESX
インドでは左手で直接…

659おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 16:34:30 ID:C5arhrRV
インドは右手でカレー
左手で・・・だから
左手は不浄の手
660おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 16:45:48 ID:gk67dRv8
利き手でカレー食って利き手で尻を拭く人が多いんかな、日本人。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 18:36:04 ID:K7dUgyW2
まぁ箸か茶碗のどっちかは尻拭いた手で持ってるな
662おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 23:53:12 ID:aGRrEWKz
>>659
それよく聞くけど、インドの左利きの人はどうしてるんだろう?
663おさかなくわえた名無しさん:2006/02/09(木) 23:55:02 ID:A5LG8CaW
>>662
無理やり右手使わせたり、仕方なく・・・って人もいる
って聞いたけどどうなんだろ?
664おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 03:39:38 ID:K7tK0WfV
素手で食べるのなら、利き手じゃなくても出来るような気がする。
ただ、筆記はどうしても左なので 私の使ったペンは誰も触ろうとしないかもな・・・<インド
665おさかなくわえた名無しさん:2006/02/10(金) 18:25:57 ID:3hIG8jId
インドの潔癖症の人はどうしてるんだろう。。。(⊃д⊂)エーンエーン
666おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 05:25:17 ID:zBNiid2u
本当にインド人は手で拭いてるのだろうか。
案外、アメリカなんかで日本人が
手を合わせてお辞儀をすると思い込まれてるような、
そんな誤解というか、誇張というか、
昔の話とかだったりするんじゃまいか?
667おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 09:36:00 ID:NfzQYA1W
多分、インドでも地域によって違うんだろう。いい加減 都市部では紙を使っているのでは。
ただ習慣として、「左手は汚い」と思われていそう。
紙を使ってる人たちの間でも、「おい、人を左手で触るなよ!失礼だろ」とかいう会話がありそう
668おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 00:18:31 ID:gjoWhMS5
やたら回転ドア(自動でないやつ)のあるビルに行ってしまった。

回転ドアってエコなんだろうけど、左利きには頭にくる代物だよな。
669おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 06:15:07 ID:r5Azr0ke
回転ドアか、あまり気になったことがないな…。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 10:30:16 ID:kw/N3wJA
どっかの国では左利きがデフォルトじゃなかったっけ?
タイだっけ?
671おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 11:08:36 ID:Z2AbmhbN
ちょい前のジャポニカロゴスで、日本古来の握手の方法知って嬉しかった。
左手で自分の右手首を押さえて、右手で相手の左腕を掴むんだけど、
左手は清浄の意味を持ってて、右手を清浄で押さえてる=誠実にあなたに敵対の心は無いですよの意味を表すとか。
(ニュアンスはあってるハズ)

タモサンにあったら是非とも日本古来の握手を求めたいと野望を抱きました。
672おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 12:36:45 ID:0ku9hILx
>671
遊び歌(二人組で、歌いながら手を合わたりするやつ)で、
そういう手の形するの無かったっけ?
ああいうのも、昔から伝わってきてる物だから
もしかして、その握手の習慣を継いでるのかも・・・とか思ってみる
673おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 13:46:59 ID:rCqFzpXE
>>668
言われてみれば左手で押すと力がいるな。
気にしたことなかったけど
674おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 14:04:26 ID:bt7TvA/B
スポーツ界では重用されるが実社会では。。。
675おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 14:16:34 ID:M0RTpBB1
>>674
実社会では左利きの人間は右利き用の道具等に対応しなければならないと言う
肩身の狭い思いをする事が多いな
676おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 14:33:22 ID:Sm17Csi0
ぺんは右の左ききですが、左手に消しゴムもってすぐ消せるから勉強しやすい。
右ききの人って間違えるとぺんをおく→消す→ぺんをもつ…ってめんどそう。
あとハサミとピンセットを同時に使って手術などする時は両手使えるありがたみがわかる。
677おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 16:02:28 ID:+29NBdLk
あれ?左利きの人って道具も左なのか!
自分は
左:鉛筆、箸
右:習字、投げる、蹴る、鋏等の道具
だ。物凄く都合の良い左利き(笑)
ちなみにペンタブで絵を描くので、左でペン、右でマウスというのがとても楽。
大人のDSトレーニングはちゃんと左利き用があって嬉しかったな。自分にとっては当たり前の事なんだけどね。
ちなみに家族ではお父さんが元左利き(子供の頃強制されて今は完全な右利き)です。
678おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 18:20:48 ID:Z2AbmhbN
右利きの人が気付かない事に気付けるから左利きで良かったと思ってる。
視野が狭い考え方の私には良いきっかけなんだと思うが、
これ右利き用だなって気付くたびに、小さな違和感を感じてる証拠でもあるわけですが。
679おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 18:29:52 ID:ac29BYTA
>>672
あったような気がする、よく覚えてないけど。
で、それも左右の手を逆にしてやってしまいそうな悪寒のする自分。
680おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 19:23:25 ID:j06iKIU/
箸も鉛筆も左でしか持てない左利きですが、HI-TEC-C(0.5ミリとかの)
やゲルインクのボールペンが使えないのが悔しいです。
万年筆も無理してたまに使っていますがインクがうまくでない…。

左利きはストレスで早死にしやすいから保険金だったか保険料が
少し高めのところもある、とどこかで見た気がしますが何だか複雑…。
681おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 19:31:44 ID:S3qpRmeX
>>680
HI-TEC-Cは利き手と言うよりペン自体使い勝手が悪い
という印象がある。個人的にはSARASAの方がインクの出が良くて好き。
万年筆は良いのになると職人さんがその人の癖に合わせてくれるっていうけど
どうなんだろうね。自分シャープペンと鉛筆が好きだからよくわからないが。
左利きだと、横書きすると手の側面が汚れるのがキィーとはなる。

ちなみに自分以外の左利きの2人の親戚、
いるけど、片方は確かに早死にだったが片方は80で元気してる。
682おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 20:23:55 ID:J5Wn6Lo4
だんだん細かいことを気にしなくなってきた・・
683おさかなくわえた名無しさん:2006/02/15(水) 21:08:40 ID:GdAfb+CU
>>680
保険の話ホント?
どうやって見極めるんだろう・・・自己申告?
684おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 00:20:53 ID:q5lOIAfL
>>683
時計をどっちの手にしているかで見わけてるとか?
685おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 01:28:00 ID:xnATAUhT
>>684
左利きでも左にしてる人は結構いると思うが…。

俺は右手にしてるけど、みんなはどっちの手にしてる?
686おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 01:44:34 ID:/eROJvcV
「左利き 保険」でググると外国にはそんな制度があるっぽい。
>>684->>685
私は時計は右手にしてます。右利きなのに左手に時計してる人もいるけど
(私の知ってる人はみんな「かっこいいから」って)
正直竜頭が巻きにくくて不便な気が。
687おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 06:46:29 ID:12EJvHCI
腕時計は、利き手じゃない方にするのが基本だと思う
688おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 07:02:57 ID:Y8HJCkGD
>>687の通りだよ。
利き手で作業しながらでも時間を確認できるように。
689おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 10:19:29 ID:uEz3A3ZD
Lefty in the Right
690おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 11:37:24 ID:p1/5Kb0C
自分は腕時計は左。書くのが右だから。
でも邪魔なのでしょっちゅうはずしてる。
巻くときもいったんはずす。
691686:2006/02/17(金) 12:08:58 ID:/eROJvcV
間違えた!
×右利きなのに左手に
○右利きなのに右手に
692おさかなくわえた名無しさん:2006/02/17(金) 13:35:14 ID:Bh0tLuzV
俺は腕時計は左。右に嵌めても結局左手じゃ竜頭巻きにくいのと、
「なんで時計右に嵌めてるの?」と訊かれてうっとうしいから。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/02/18(土) 13:46:19 ID:Rn0cl0sb
昨日の「時効警察」で犯人の娘役の子、始めて見たが
左手でメシ食ってたな。
694おさかなくわえた名無しさん:2006/02/19(日) 09:31:20 ID:RWOBK+jf
右利きの癖に時計を右手にしてる香具師は多いな。
特に女子。
695おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 02:41:37 ID:5ijD3RG4
それがブレスレット感覚なのでは
妙に緩く巻いてない?<ベルト
696おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 07:54:07 ID:FXI+piCB
ヨドバシにビデオカメラを見に行った。
ほとんどのカメラは右にボタン類、左にモニタが付いてて左手じゃ使えないのな。
店員に左利きが使えるカメラは無いか聞いたら、パナソニックの1機種しかないって言われた。

10万以上して買えなかったorz

でもとりあえずパナソニックGJ
697おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 01:52:04 ID:4NyimXcK
左にボタンないとそんなに不便か?
カメラも、ゲームの連射とかだって、すぐ慣れたよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2006/02/22(水) 03:40:16 ID:KGzirNZ+
不便さは左利き度にもよるのでは?
強力な左利きの人は、右利きの人が左手で歯を磨いてみるくらい違和感あるんだろうし。
それでも右利き用の世の中では利き手以外の使用頻度は
強力な左利き>右利き
だと思うけど。


携帯でドコモのF900シリーズを使ってるのだが、カメラのオートフォーカスは片手で使用しようとすると左手で使う配置になってる。
気にしないで決めた機種だが嬉しかった。
携帯も配置は大事だね。
699おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 00:26:39 ID:okFzZfwg
携帯電話はいいよな。あれが普及して少しストレスが減った。
でも会社では、相変わらず右手で持った受話器のコードに
邪魔されながらダイヤルしてるorz。
700おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 00:36:21 ID:v8JnHJht
財布スレにあったけど、イタリア産の財布は
左きき向けの物が多いって本当?
701おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 00:50:55 ID:5filUEPg
私は左利きですが、
女の子のデリケートな箇所を責めるときは必ず右手です。
702おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:32:55 ID:+R3zKuMb
>>701
自分の弱いところを触る手が利き手だ、と聞いたことがある。
だから、ケツを拭く手が利き手ってことらしい。

他人ならどうでもいいのかもね。
703おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:38:20 ID:JwJ+iHK3
みなさん頭を洗うとき、どっちの手でシャワーを持ちますか?
自分は左手で頭をゴシゴシしながら右手にシャワーを持ってますが
すごく些細な事ですが前から気になってたので…
704おさかなくわえた名無しさん:2006/02/23(木) 01:51:45 ID:wnNleJI7
>>703
引っ越す前は右側にシャワーがあったから右手でもって左手でゴシゴシ
今の家は左側にシャワーがあるから左手でもって右手でゴシゴシしてる
705おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 04:30:23 ID:nK5qCCK6
>703
頭の左側を洗う時は→右手にシャワー
頭の右側の時は→左手にシャワー

こんなやつもいますがw
シャワー無い所で手桶?(洗面器より小さいやつ)を持つのも、シャワーと同じです。
706おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 18:00:31 ID:soCT32iw
左マウスなんで、マウスを握りながら手にこびりつく菓子を喰うときは
右手箸で喰ってる。結構いける。要はフォームなんだと思う。菓子逃げないし。
707おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 18:24:15 ID:MGof8D2a
左利きの練習をしてる俺が来ましたよ。
708おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:41:35 ID:TkAA67B2
>>707
何のために? 左利きの人間がいかに苦しんでるのか、ここ読めば分かるだろ?
709おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:48:33 ID:b5xmthKn
自衛官とか警察官で左利きの人は拳銃とかどうしてんだろ
710おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 22:50:03 ID:94oHgCND
>>709
旧日本軍のころは右利き仕様の銃しかなかったと聞くけど、
最近は左右両方があるっぽい。
伝聞なので真相は知らんけど。
711おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 23:32:28 ID:mnaKq3P6
無知まるだしだろうけど、
拳銃とかって左右両用できる構造には出来ないのかな?
武器系は両用出来ない方が良い気もするが。


左利きの練習じゃなくて、左手を使う機会を意識して作ってるならいいんじゃない?
歯ブラシとかメール打つとか。
友達いわく脳梗塞は左脳の人が多い印象があるそうだが、利き手関係あるのかな?
血管の流れ方の関係なのかな?
712おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 01:40:06 ID:QEnBrBxb
元自衛隊員だが洩れがいたころの制式だった64式小銃は左利きを意識して開発されたが
現在の制式の89式小銃は他国同様右利き用になってる。
小銃は左右対称に作られているので基本的には利き手による操作の不都合はないが
唯一スライドの突起の位置だけが問題になる。64式では真上に付いていたが89式では
右側に付いている。
 自衛隊では利き手に関係なく銃は右に構えることになっている。他国では左利きは左に
構えてもよいようだが。
 拳銃の場合、自動拳銃は左右で使い勝手に差はない。リボルバーの場合のみシリンダー
(弾を込める蓮根状のもの)の外れる向きが右側に外れて右手で弾を込めやすくなっている
のが左利きには使いにくい。
713おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 07:10:04 ID:fHzh9qTY
まあ銃を構えるなんて たいてい警察やら自衛隊やらに入って初めて型を習うんだから、
最初っから右に構えるように教えられたら右で覚えるかもね。

物は違うけど、完全な左利きの私も「そういう風に習った」のでバイオリンは右利きと同じ手で構えてるし。
714おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 07:24:24 ID:ia4A0nwp
707です。煽りでも何でもないよ。俺自動車の塗装工でさ、右手で今までスプレーガン持ってたんだ。
手を一時怪我して利き手が使えなくなった時、片方の手も仕事で使えたらいいなと。で、意識して箸使ったり、メール打つ時に左手使ってるのよ。
715おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 08:59:39 ID:P7o1QJyf
うちの大学の講師で「左利きで速くもの書ける人は今まで見たことありません
そんな非効率なことするぐらいなら矯正してください、社会に出たら恥ずかしくって仕方ありませんし」って言ってた。
…ノートとるの遅いからってそんなこと言われてもなぁ、いっそ鏡文字で書いたほうが早いかも知れんなw
716おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 09:39:56 ID:cTTzOQ+E
おもしろい事を言う先生ですねw

頭痛がするなら頭取っちゃえみたいなw


717おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 16:38:24 ID:QEnBrBxb
>>715
その講師はアホだ。矯正の非効率のほうが大きいだろう。左利きの人が大学生になってから右で速く
書けるようになるにはどれだけの時間かかると思ってんだろうか?その間の精神的な苦痛や第一右書き
の練習してる間は左書きより遅いわけだし、全くナンセンスだ。
 洩れは速記学校出身でもあるのだが、卒業してから先生に聞いたことがある。左利きの人は右手で
書く人も左手で書く人も検定3級(漢字仮名交じり240字/分)が限度らしい。この理屈からいうと左利きが
右手で字を書いても右利きの人並に速くは書けないということになる。
718おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 16:41:10 ID:FrBhlfMk
なにその基地外狂死
719おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 02:08:21 ID:Ovx5pJoS
左利きは個性って言われるけどよくよく考えると
>>715が言われたことって差別に当たらないのかな…。
左利きってけっこうぐさっとくるようなこと言われること多いよね。
言われるほうも苦笑いで済ます程度かもしれんけど…。
かくいう私も普段はそうだけど、「小さい頃親に字の練習を毎晩させられて
おかげで校内硬筆大会で入賞したことがある」って話をしたら
仲のよかった先輩に「そこまでするくらいなら矯正すればよかったのに」
と軽く言われたときはさすがにショックだったことがある。
親は「お前は右利きの人に比べてハンデがあるから右利きよりもきれいな字を
書けるようになって見返してやれ」って教えてくれたんだけどね。
720おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 07:17:12 ID:Phnnh+e1
差別か・・・。
そういえば、「社会の殆どが右利き用に出来てる、使いにくいなぁ」というのは
老人や障害者の悩みと同じタイプのものだよね。
もちろん不便さのレベルは全然違うけど。
どっちの手でも使える携帯なんかは、言ってみればバリアフリーの類だもんね。

>719
例え右に矯正していたって、大会で入賞するには やっぱり毎日の練習が必要だよねぇ。
右利きなら自然に字が上手くなるってわけでもなし。
721おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 12:31:21 ID:uR6Y1yr2
左利きで右でお習字の上手な方だった
伝えるための字を書くと言うより
脳の違うところを使ってるというかなんというか
お手本のある字はうまく出来たけど、創作が駄目だった。
722おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 20:31:22 ID:zgLaq4ce
左利きとあまり関係ない気がするけど、、
才能の問題かと。。
723おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 06:11:22 ID:lKuuVpgq
>>720
でもそれらの右利きを基準に作られた物だって
物心ついたときからずっとそれらをそのまま使ってるわけだし、
利き手じゃなくてもすぐ慣れないか?
大人になってから初めて使った、とかなら話は分かるけどさ。
724おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 07:04:48 ID:djQ4TnIe
>>723
おまいさんの理論だと、
箸と鉛筆は右手で使う人しか居ないことになる。
左利きの言うこととは思えんが。
725おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 08:48:21 ID:lKuuVpgq
>>724
箸とか鉛筆は、べつに右利き専用に作られた物じゃないじゃない。
改札とかハサミとか、あからさまに右利き向けに作られた物のことだよ。
俺は普通に右利き用のハサミも使えるし、改札でも不便を感じたことはないから、
右利き向けに作られた物でも、それしか無いなら慣れないか?という話。
書き方が悪かったのかもしれないから、その辺はスマン。
726おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 14:16:23 ID:F+LWZjbl
>>725
文字は右利き用だよ。
右だと引く動作が多いので楽だが左だと押す動作になるため大変になる。
また横書きだと左利きは手そのものが邪魔になる。
右だと空白に手が移動し続けるので問題ない。
727おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 15:16:35 ID:ylkFZwHm
>>726
横書きそうなんだよー。鉛筆好きだが横書きすると手の側面汚れる。
文字、スイスイ動けば確かに右の方が書きやすい作りなんだろうなあ。

自分はそうもいかないからなあ。ちょw右手おいこら、って動きをする。
毛筆は時折暴走するけど何とかなる。
728おさかなくわえた名無しさん:2006/03/01(水) 22:46:24 ID:tlVi0aPq
>725
馴れる云々の問題じゃない物も多いよ。
簡単な物なら「片側がとがってるおたま」とか「先が斜めになってるフライ返し」、
その他諸々 使いやすいように工夫されたものほど、左利きには使いにくくなってる。
確かに使えなくはない、でも明らかに不便・・・

この先も、色んな物が機能性や使いやすさを重視して改良されていくに従って
また使いにくい物が増えていくんだろうな・・・。
729おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 21:54:58 ID:FdVm6kAG
しかし人間の体って、どうして最初から左も右も自由に使える
ように出来てないのかな?
730おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 22:08:17 ID:Np9M8wRf
>>729
赤ちゃんのときは左も右も自由に使えるぞ。
731おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 00:23:51 ID:xPTq94FI
鉛筆関連を右手に誘導されてたからか、左手で使ったり右手でも試してみるドッチツカズになってしまってた。基本は左手だが。
家には右利き用(刃の向きが違うんだねぇと大人になって知った)のハサミしかなく、いつものようにどっちの手でも試してみたら右手の時に紙を切れて、右手でハサミを使うようになった。
でも小学生低学年頃までハサミと一緒に口を開け閉めしないと駄目だった。
今思うと相当集中しないとハサミ使えなかったという意味なんだろう。
今は右利き用のハサミでも、力を親指は→他の4本の指は←の向きに入れると切れる事を知った。
タイムマシンがあったら悪戦苦闘してる自分にコツを教えに行きたい。
缶切りは素で左手で使えるから、缶切りに右利き用があるのも気付かなかった。
缶を動かす向きが違うだけだもんね。
急須は右利き用しかなくて、親と同じ様に右手で入れてたが、ヤカンからポットに注ぐのとか牛乳パックをコップに注ぐのは絶対左手じゃないとこぼす。
マグカップのイラストは皆の見える方にキャラクターがある表が向くもので、自分は裏のイラストを見ながら飲むものだと思ってた。
気付いてない事に気付いた時は楽しい。
視野が狭い私には広く見るきっかけになってる左利きだ。
732おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 10:19:42 ID:2F3JVkBD
>>731
マグカップならイラストを見るだけで済むが、
計量カップは問題。右手で持たないと「水」の量が分からない。
左手で持つと手前に来る「粉」量なんてあまり用がないし。
733おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 13:42:09 ID:fHIAED3a
計量カップ持ちながら量るか?
734おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 19:23:53 ID:xPTq94FI
計量器具は透明なタイプだったら大丈夫かな?
735おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 05:52:22 ID:Yll4opra
ハサミ、缶切り、急須は右利き用しか家に無かったから、当たり前の様に使ってたから普通だなー。
ハサミは小学生の時に左利き用を買ってもらったけど、物凄く違和感を感じてほとんど使わなかった…。

左で字書く人にちょっと聞きたいんだけど、書く時に紙を曲げて書く?紙を真っ直ぐにしたままだと書きづらいから、自分は曲げて書くんだけど。
(聞いてどーすんのって言わないでね…。)
736おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:46:32 ID:XWBxtRyK
右に30度くらい傾けた方が書きやすいが出来るだけまっすぐの状態で書くようにしてる。
常に紙を傾けて書く癖を付けると固定物に書くときに困ると思ってそうしてる。
737おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 10:53:11 ID:wFU86Cky
横書きの時、定規を使って行が下がらない目安にして書いてる友達がいる。
私は右手で書くが、消しゴムは左手で持ち替えないのが普通と思ってたら、消しゴム使う時は鉛筆等置いてからが大多数なんだね。
738735:2006/03/05(日) 02:00:17 ID:Zy7MXQD0
このスレ始めから読んだら、同じ様な話題が>>44>>474-480であったんだね。
>>736
レスありがとう。
意識してやらない様にしてるのか。偉いな。私は直せないなー。
固定物なら、自分自身が移動したり傾いてしまう…

>>737とか前レスで何人かいたけど、片方はシャーペン、片方は消しゴムを使う人って、消しゴム使う時はシャーペンを持った手で紙を押さえるの?
器用だね。私は、シャーペンを置いてから消しゴム使うよ。
739おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 02:43:53 ID:yAtAxEBA
ここ見て思ったけど、左利きって意外と不器用な人多いんだな。
それとも不便を感じた人がその事だけを書くから
そう見えるだけなんだろうか。
740おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:15:27 ID:IMlJ9pqw
左利きが不器用というよりも、右利き用社会で違和感を感じる機会が多いんだと思う。

小学生の体育の授業で、バスケのドリブルをまず右手で行って帰ってくる、次は左手でってやる段になったら皆のボールがアッチャコッチャに行ってびっくりした事を思い出した。
左右ともスピードは違えど(右手の時は慎重)、普通にドリブル出来たから、不思議だったよ。
利き手以外の手を使う機会の差が違うからね。
個人的には不器用ですが。

鉛筆持ったままの手で紙を押さえます。
右手で消しゴムかけてみたらノート破けたw
鉛筆とか下に落とす事あんまり無かったのは、持ち替えしないからだったのかな?
741おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 11:48:11 ID:VspjEl4I
逆に鉛筆落としまくってたよ俺
742美砂:2006/03/07(火) 16:25:01 ID:vbryG+PM
お箸と字を書く時だけ右手を使います。スプーンやフォークを使う時,絵を描く時,スポーツ,包丁,ハサミ…などは左手を使います。
利き腕がどちらか分かりません。一応右利きということにしています。
743おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 17:48:03 ID:QG8WLcme
それ元々左利きなんじゃない?
744おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 18:32:08 ID:ZMjssaW/
刃物左なら間違いなく左利き。
右利きなら使いやすい右手を使うから。
箸と字は矯正することが多いので目安に使えない。
745おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 19:49:19 ID:vbryG+PM
母親に話しを聞いてみたら、祖母が作法にうるさい人で、左利きでは見栄えが悪いということで無理矢理右利きに矯正されたみたいですが…一応文字も箸も両方使えます。
左利きの人は右脳。右利きの人は左脳が発達していると聞いた事がありますが、私の場合どうなるのでしょうね。
746おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 20:28:07 ID:8l2J7JGp
L⇔Rのスレかと思った。
747おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 21:36:39 ID:bOD+gJL8
>>745
もともと左で、字も箸も両方使えるんなら全部左に統一した方がよくない?

明日から字と箸左にしてみようよ。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 22:29:09 ID:vbryG+PM
上手く使い分けてみました。右手で問題解いて左手で採点しながら解説を書く。効率がいい気がしてきました。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 23:08:01 ID:ilR/inMf
>>748
いろいろ中途半端になりがちな両利きにとって唯一の特典だよね。
私は鉛筆だけ右に矯正されたけど、箸・刃物などその他の道具は全て左で使ってます。
今は校正のアルバイトをしてるけど、ペンを両手にもって作業ができるのでウマー。

750おさかなくわえた名無しさん:2006/03/07(火) 23:51:34 ID:fXT0gCZK
ナイフとフォーク両方使って食べるような料理のときいつも微妙に戸惑う。
めんどくさいから右利きと同じように食べてるけどこれって変なのかなぁ。
751おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 00:11:51 ID:Z8fYrNWo
いや、右利きさんも「フォークを右手で持ちたいなあ、微妙だなあ」と思ってるはず。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 09:13:25 ID:jQ8Vzntq
発達してる方の脳がリーダー脳って事になるのかな?
腕組みや指組み、左腕左手が上になる左利き寄り(箸鉛筆右の半端者)なんだけど、結構腕組みとか左が上でも右利きの人多いよね?
腕組みとかはリーダー脳が決めるらしいけど、リーダー脳は利き手を決定するとは限らないのかな?
753おさかなくわえた名無しさん:2006/03/08(水) 09:42:12 ID:gqzNqtGe
子供の時に矯正されて箸・フォーク・スプーンは右で使える。
でも三日ぐらい使わないでいると覚束なくなる。
一方左手で箸を使うのは、両手とも自由に使いたくて17歳ぐらい
から始めたんだけど、最初から自由自在。だから今は専ら左に
なりつつある。それが利き手とそうじゃない手の違いなんだろうな。
あと、右手使って食べていても酔っぱらうと箸が
いつの間にか左に移ってるw
754おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 01:26:08 ID:LKUWY9Iy
お札数える時だけ左きき。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/03/11(土) 01:54:57 ID:3vr/bMU+
>>754
俺の母親もそうだったらしい
銀行で研修中に上司に「左利きか?」って聞かれたらしい
そんな母親は根っからの右利き
756おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:46 ID:Do3ouP/m
札数える方法2種類あるけどどっち?

一枚づつめくっていく方法だと右利きなら右でめくるけど、トランプみ
たいに広げるやつだと右利きでも左手で数えない?
757755:2006/03/12(日) 00:53:02 ID:zxOczPaH
>>756
俺に対するレス・・・かな?
グニャっと折り曲げて一枚づつ数えていくやつ
なぜか右利きの兄貴もそうやってたw
今ではみんな利き手で数えてる

トランプみたいにやるほうは聞いてないからわからない
758おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 08:51:31 ID:w19HywJq
広げて数える方は、広げ方が右利き左利きで共通なんだろうね。
トランプのクセが染み付いてるからじゃないかと思うんだけど。
トランプは逆に広げると数字が見えないから。
759おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 21:57:44 ID:7UoJKArH
ちょっとイメージを頭に浮かべてくれ。
さあ、君はオーケストラの指揮者だ。オケを前に、指揮棒を振ってみよう。

左手で振っているだろ? それが左利きだ。
760おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:29:37 ID:3mI7lhiz
ホントだ!左手で振ってるよ、指揮棒。
761おさかなくわえた名無しさん:2006/03/12(日) 22:44:07 ID:zxOczPaH
あれ?俺は体の真ん中あたりにある指揮棒を(ry
762おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 04:24:17 ID:HEY0ZTBi
左手にはさみを持って右手の爪を切っていると
「あっ、おれはいつの間にか左利きになってる!!」
と一瞬喜んだ。
763おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 15:38:05 ID:Tl3kHMBs
子供の頃に矯正させられたので文房具、箸、刃物は右。
お金を数える、自販機の投入口に入れる、細かいものを出したり、受け取って仕舞う、
トランプを切る・配る、リモコンや携帯の操作、パックにかかったラップをとる
計量スプーンを使う、カギの開閉、蛇口をひねる、つまみを回す……
といった動作は左じゃないと上手くいかない。
どうやら、親の監視の目が届かなかった部分に左が残っているよう。
縫い物や掃き掃除、打席に立ったときは左右どちらでも。

あと、鉛筆の持ち方は変なところに力が入りすぎていて
妙なところにタコができる。無理に変えたかららしいんだが・・・。
だから持ち方が固定してなくて、3本指でも4本指でも同じようにかける。

カバー?があって二重になっているリモコンは、右利き用に作られているんだね。
カバーが左開きだから、左じゃカバーが邪魔で操作できない。
あとは、小銭入れのついている二つ折り財布に
意外と左利きでは使いにくいものが多いことを知った。
764おさかなくわえた名無しさん:2006/03/13(月) 22:01:13 ID:BtfKdp+2
周り見てると要所要所で利き手って変わるものなんだね。
鉛筆、はさみ、ボール投げるのは右だけど、トランプを切る手は左だったり
765おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 00:18:21 ID:hIDZQirj
> 鉛筆、はさみ、ボール投げるのは右だけど、トランプを切る手は左だったり

自分、全部当てはまってるわ。
766おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 00:23:13 ID:0xvfPCKh
びろうな話でアレですがお尻拭くのはどっちでもいけますか?
広範囲においてフレキシブルを自認するが、
左親指を怪我して止むを得ず右で拭いたら力加減が分からずブリョッとイッちゃって
痛くて涙が出た。追い討ちをかけるように血も出た。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 00:30:03 ID:65X4rB4t
>>763
全く一緒でびっくり。
でも矯正させられた記憶は無いんだよなー
右より左のほうが器用な感じはする。

>>766
どっちでもいけるwwがんがれww
768おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 00:38:52 ID:hIDZQirj
>>766
その話題、一度出てる。>>654-667
769おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 10:13:29 ID:bSrLB2x1
昨日100均行ったら爪きりのところに左利き用爪きりって売ってた
先端がちょっと左手で切りやすそうに斜めになってたけど爪きりって左右対称のほうが使いやすそうな気がする
770おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 10:55:09 ID:F3ffMnoR
左利き右利きって経験回数の差じゃないのか?
昔は右でしかペンや箸を使えなかった俺が、左を使いだし10年以上たつけど、昔よりは明らかに上達してるよ。
10年分ぐらいの経験回数こなしたら、だれでも左右どちらでもペンや箸は使えるようになると思う。
771おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 11:22:22 ID:FpE+l5Y+
>>770
ちゃんと自分の頭で考えて練習したり、指導・監視がついて訓練すれば、
利き手に限らず、こなせるようになることは多いと思う。
だから、小さい頃の矯正ができるわけで。

ただ、乳幼児は自分で考えて訓練することができないから、
放っておけば本能的に自分が使いやすい方の手を出すでしょう。
それが左右どちらかということで右利き・左効きが決まると思う。
772おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 02:17:54 ID:36z22pcV
試しに左マウスで操作してみた。
違和感なくマウス操作ができたのはいいが、左マウスだと
「右手でマウスを動かしながら左手でご飯・お菓子を食べる」
というのができなくて不便だったから結局右マウスに戻した。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 03:27:24 ID:pz+EypMY
ここの人は利き手に拘り過ぎてるよ。なぜ用途に合わせて使う手を変れないのかな。
774おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 03:34:22 ID:QQGkXipR
左利き用のハサミを使ってみたけど、
普通のハサミが問題なく使える自分には逆に使い辛かった…(;´Д`)
775おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 03:46:49 ID:PpvRkvsr
>767-768
テンキュ。
まだ血を出しつつ奮闘中。
自分は刃物全般と書く・描くは両手おk。
ギターやら札勘やら後から覚えることはお手本と同じく右。
今から左用爪切り〜とか言われても困っちゃう悪寒。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 04:24:21 ID:7hJfbY/W
拙者は左利きに転向してはや18年、会社の誰もが拙者を左利きと思っている。
それでもやはり拙者は右利きなんだよな。
左手だけが上手で右手はダメというものを作ろうとして
剣玉を始めたが、右は全く練習してないにもかかわらず、左手で出来るわざは
出来てしまうんだな。うまく出来るコツみたいなものを脳の中で情報交換してる
のかも知れない。左で出来るようになったことは全くやらなくても右手でも出来る。
利き手とはおそろしいものです。
777おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 09:01:01 ID:fUDUlKtq
>>776
自分は左利きだけど、同じく。
778おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 10:49:37 ID:C8DzgLqb
左利きから見た世の中をテーマにTVドラマ作ってくれないかな。
右利きの人にとっても、斬新な発見の多い作品が出来るはず。
主演は稲垣吾郎・瀬戸朝香・小池徹平・木村カエラで。
779おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 18:22:51 ID:M5OPGI9Z
木村カエラも左利きなんだ。
勝手に親近感持っちゃうな左利きの人には。
780おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 19:15:31 ID:+5O5eugM
倍賞美津子とか山本陽子とか……っておいら年いくつよw
それはさておきこんなサイト見付けたので大親近感まつりドゾー
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/left2.html
781おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 23:19:18 ID:t1KZoAPT
ホンコンも左利きだよ
782おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 00:35:02 ID:pzHLDmyg
「お箸は右の真実発覚!」
子供「ママ、アメリカ人は箸を左で持ってるよ!」
ママ「そうね〜テレビだからよ!」
子供「アメリカでは、箸は右でしょっていわないママがいていいなぁ。自由の国いいなぁ〜」
ママ「……。」
783おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 00:59:30 ID:CWdnpOuz
なんだか今日は字が上手く書けないなー、と思ってたら右手で書いてた事がある。
無意識で自分自身びっくりした。書道は右で書くけど、いつも硬筆は左。
あと、接客業してると「左利き」が、お客さんとの話のきっかけになる事が多い。
784おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 02:36:07 ID:1gMSvC2c
>780
ありがとう!
親近感祭して来た!

自分のも人のも利き手を注意深く見るようになったのは、左手を捻挫してからだ。
字と箸は右手に誘導されてたが、左手使えないとすっっごく不便だった。
歯を磨いた時に20年生きて来て、初めて右手で歯ブラシ使ってるー!
使えてないよ歯ブラシー!と変な感動したな。
新聞はテレビ欄の方から読むものだと思ってたし。

左利きを矯正しても変えられないと思ってる。
左利きか隠れ左利き、もしくは左利き寄りの両利きになるだけ。
でも母はホウキをはく向きとぞうきんを絞る向きが左利きと同じの右利きだ。
右利きでもピンポイントで左利きと同じ向きになる場合もあるのね?
785おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 04:39:09 ID:vkM6bv/v
>>784
ホウキを掃く向きってどっち?w
ぞうきんは左手が前向きにぎゅ―って絞る役だよね
786おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 09:59:03 ID:1gMSvC2c
母が学生の頃、長いホウキ(レレレのおじさんみたいの?)使用時に友達と向かい合ったとしか聞いてないのでスマン。
クラスで2〜3人が逆向きだったらしい。

自分的には上の方を左手で掴み、左から右に掃くかな?
長いホウキ使った事無いし、両利き寄りの左利きなのであてにならないかもだが。

ぞうきん絞る方向は合ってる。
母方の祖母もぞうきんだけは左利きの向きらしい。
787おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 14:12:47 ID:SkYBhs/u
左側だけ花粉症なんですがこれは関係ないですか?
ちなみに左利きです。
788おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 21:53:51 ID:Em9oWoBU
今日、ビリヤードをやっている人に「利き目」の話を聞いた。
ビリヤードで距離感を測るには「利き目」片方で見たほうがうまくとれるんだそうだ。

どちらが利き目か知る方法。
両手をいっぱいに伸ばして、両手の親指と人差し指で三角形を作る。
これを両目で見た後、片目それぞれで見てみる。どっちが両目に近いか?
私は右目でした。その人は身体は右利きだけど、目は左目だそうだ。
逆になるのかな?
789おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 05:17:36 ID:B6AIURvH
利き目試せる人羨ましいな。
左右に視力差あるから当然視力良い方なんだが、これって利き目って言えるのかどうか疑問。
利き目というより必然的な気がする。
790おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 11:48:06 ID:dTvgBVLp
利き目、左だった。視力は両方とも2.0。利き耳も左。
バッグは右手・右肩。左手でカギや財布を出すのに便利だから。
791おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 12:19:11 ID:kNncGyYT
>>789
めがねとかかけてないの?

ってか俺、利き目の方が圧倒的に視力悪い・・・
792おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 13:25:49 ID:mJLskudF
利き目は万華鏡や望遠鏡やカメラを覗く方の目。
一番簡単な方法は、ウィンクをする。
ウィンクした時に目が開いてる側が利き目。
殆どの場合、利き手と利き目は一致してる。

野球選手の場合、利き手と利き目が逆の方が有利と言う説と
一致してる方が有利と言う説、どちらも聞く。

利き手と逆の場合、ボールを捉えるのが早いという説と
利き手と一致してる場合、ボールをギリギリまで引き付けられると言う説。
793おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 23:59:39 ID:6QiMhrmM
>>792
自分は右利きだけど雑巾絞りの時に左手を前に出して内側に絞ってたら
「左利きか?」と聞かれたことがあった

腕組みも左が上
手を組むのも左が上
カメラのファインダー覗くのは右目だけど
ウィンクで開いてるのは右目だった
あと、なぜか左利きってだけで惚れてしまう時がある

あ、関係ないか
794おさかなくわえた名無しさん:2006/03/21(火) 04:40:07 ID:8fznZEYP
>>790

> バッグは右手・右肩。左手でカギや財布を出すのに便利だから。
スレ違いだけど、これはときどき意識して持ち替えないと、骨格や
筋肉のバランス崩しますよ。
795おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 00:36:37 ID:PGcbEzup
さっき西友で買い物した時に気付いたんだけど
レジ後ろの清算後に袋に入れる台(輪ゴムとかビニール袋がある場所)にある
セロハンテープって右じゃないと使いにくい位置にあるんだよね。
左右にあると思って取ろうとしたら、取れないのでよく見ると
左側にあるのは反対側の人用で、左手で取るためにあるものじゃないらしい。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 09:48:30 ID:JmvheuI1
だいたいが右用だと思う。
自販機の投入口だって、右手で入れればキチンと機械の前に体がはまる。

>>793
>腕組みも左が上
>手を組むのも左が上
これは右脳・左脳が関係するという説もある。
793のケースだと、インプットもアウトプットも右脳。
797おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 00:20:07 ID:/hQP7BHJ
>>796
>793のケースだと、インプットもアウトプットも右脳。
右脳 左脳でぐぐったら出てきた↓
http://luckybrains.zero-yen.com/index.htm

なんか分かる気がする
ただし空間認識については最悪で車幅感覚全くナシ
教習所で教官に「危険に寄ってく。乗ってて怖い」と言わせましたorz

利き手って右脳派・左脳派に大きく関係するのかな?
一概には言えないんだろうけど
http://www.sugar.or.jp/brain/02.shtml
798おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 19:38:18 ID:3VLmBCRW
>791
眼鏡かけてます。
眼鏡かけた矯正視力は同じでも、元々視力良い方が見易い。
小学生の頃に家に居る時だけでもって、良い視力の方にガーゼ挟んで過ごすよう言われたが、あんまり出来なかったのが原因かな?
片目だと距離感つかめないんだよね。
リーダー脳みたいに、視力良い方がリーダー目になってるようなもんかな。
799おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 02:44:48 ID:BC7KjdRP
http://blognavi.info/news/idol/03/2006/03/post_190.html

しょこたんも左利きなのか
てか左手で書いてるの見るとやっぱ違和感あるんだな
自分が書いてる時もやっぱ変な感じに見えるのかなぁ
800おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 14:13:53 ID:uH1Y+KRC
800
801おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 15:55:24 ID:pNLT8LLZ
>>799
VIPPERみたいなブログ書いてる人だよね。
ブログの写真見たら、箸から何から全部左手使ってた。
802おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 00:17:15 ID:OQhRCy+W
左利きの女の子っていいよね。
803おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 06:45:08 ID:X65dlNax
弓道って利き手と利き目どっちの基準で向き(弓を弾く手)を決めるの?
804おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 08:27:08 ID:FPd0wqXJ
え? 和弓に利き手関係あるの?
いや、やったことないので知らないのだけど。
因に剣道は利き手がどっちでも竹刀の持ち方は同じなのよん。
805おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 11:43:44 ID:Je3I8i7Q
利き手で弦を引くんだよ
高校入学直後に弓道部入ったけど左手で弦を引こうとしたら怒られ、その後も一部の2年生から嫌がらせみたいの受けたから2ヶ月くらいでやめたけど

でも、弓道部続けた友人の話によると体育館とかに練習行くと左手で引いてるおじさんとかいるらしい
高校では右手しか許されないのかな?
806おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 11:52:57 ID:bZlOQTyQ
なんか弓道場には神棚みたいのがあって
それに尻を向けたらダメだから左手で引いたらいかんらしい
うろ覚えだから間違っとるかも
807おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 22:21:46 ID:VkPfh1O9
ビリヤード、ゴルフは利き目が凄い影響あるみたいだね
808おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 21:17:52 ID:wl9nLw4T
高校に弓道部あったら入りたかったな。
弓道は利き目の影響無いのか。
弦?引く力かなり必要なんだよね?
利き手じゃなかったら危ないのにね。
神棚とかの関係なら失礼しますっとか礼を尽くせば平気じゃない?と思っちゃ駄目かな。
809おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 21:44:57 ID:3FrDxV3O
弓と的の焦点を絞る点で
利き目の方がやはり優先されるのかな
810おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 01:08:22 ID:LJwq7waM
>>805
ひどい話・・・差別じゃん。             
811ホペータにチュウ星人:2006/03/27(月) 01:51:50 ID:xx9BXCd1
ギッチョの漏れも記念マキコに来ますた。
( ・∀・)ノシ
812おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 03:22:04 ID:s6lGMNWQ
私弓道やってたけど、利き手関係なしに右手で弦(つる)を引くモンだと教わったよ
確か弓道じゃぁ有名な、射法八節っいう教本にも書いてあるし…
左手で弦を引くってのは、いろんな作法や仕組み状、ありえないことだよ
強化っていう、弓道で偉い人達に見てもらう集会にもでてたから間違いない
ただ、弓を引くってのは、実は右手じゃなくて、左手で引く(押す)んだよ
わかりにくいと思うけど、“弓を引く”というのは、左手7割の力で押して、右手3割の力で引くのさ
もしかしたら左利きの人のほうが、以外に有利かも!

利き目はあんまり関係ないよ
矢先が的に向いてる位置を、後ろの人に確認してもらって、そこを目印にしとく感じだったし
あと、左手で引く人を見たってのは、地域の弓道教室じゃないかね
段とかとりたい時、査定じゃぁ左手で引く人は受からないからね
神棚には道場に入るときにもお尻を向けちゃいかんから、
わざわざ左足から入る決まりがあるほどなのに(神棚は的に対して立ったとき、常に右側にある)
射つときお尻みせちゃぁ駄目だろ

長くなっちゃったけど、一番言いたいことは、>>805の指導者は最悪だということです
813おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 03:44:42 ID:s6lGMNWQ
↑ごめん、最悪だじゃなくて教え方か悪いってことで

利き手が左手ってのは、弓道では有利って書いたけど、結構ホント
力のこともあるし、矢を放つとき、左手がブレないってのも大きい
左手がブレると、狙い(矢先)がずれてしまうから、結果、的中しないことになるからね
>>805も私が教わった人達に習えば、嫌な思いしなかっただろうに
弓道が上手い人(極めてる人限定)は、絶対左手が重要って言ってるよ!
814おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 13:18:31 ID:/wtfeBan
弓道に詳しくない私が書き込むのもあれだと思ってROMってたけど
昔知り合いから聞いた「弓道は左利きが有利」ってそういうことだったのか…。
>>812
いい勉強になりました。
815おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 13:57:27 ID:g82yURsU
左利きです。
こないだ飛行機で隣に座った人が左利きだった。
エコノミーだと座席が狭いからすぐわかるんだよねえ。
妙に親近感が沸きます。
ところでお店などでお釣りを受け取るときは
どちらの手を出しますか?
左だと失礼かしら?と思いつつ、左で出したり、
たまに右手を出したり。
外国に住んでるのでそこらへんを特に気にしてしまいます。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 13:58:48 ID:obG2eAuv
弓道では弓を持つ左手を弓手(ゆんで)、
馬の手綱を握る右手を馬手(めて)と呼ぶ。
817おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 15:54:24 ID:obG2eAuv
>>815
左手で財布を持つので右手で受け取る。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 16:09:36 ID:w69me/we
>>815
お金を出すのも受け取るのも左手(右手じゃ小銭を扱いにくい)。
ただ、左手が不浄なものとされている国では右手で。
819左利き萌〜 :2006/03/27(月) 17:22:38 ID:XHXcHDW6
不意な危機に守る時、利き手(剣持方)
をあけておくために、自然と
彼女を左に置いて歩きますよね。
左利きの男性の場合どうなんでしょう?
あけておくと落ち着くのはどちらになりますか?
820おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:46 ID:zEzqHkFT
3・4歳の頃に左手を骨折した
ずっと右利きだと思っていたんだが
中学の時に右手を骨折したとき
ふと左手が、かなり自由に使えることに気がついた
よく考えたら、
箱や瓶を開けるとき・トランプを切るとき配るとき
袋の中身を取り出すとき・紙を数えるときや配るとき
みんな左だった
それ以来、ほとんどの道具は、その時で使いやすい方の手で使う
文字はどっちで書いても汚いが、やはり右手に一日の長があるようだ
ちなみに、関係ないかもしれないが図形処理系の脳だと思われます
821おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:13:27 ID:6ij+emLY
よく怪我するんだね
822おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:26:10 ID:GnTjD7DJ
CDケースをスムーズに開けられてる人は、左利きの可能性大。
例外としてピンポイントで左利きと同じ動きをする右利きも居るけど。

弓道の話すごく為になった。
左手が重要なんだね。
やっぱり弓道やってみたかったな。
823おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:27:12 ID:zEzqHkFT
>>821
人より多いかもね。右足も折ってるし orz
824おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 11:03:03 ID:vcaPGy09
他所のパソコンを使うときって、必ずマウスが右側にある。
大丈夫だろうと思って右手で使ってみると、右クリックの
つもりで左を押してる・・・。結局、いつものように左手で
使わないとスピードが落ちる。
825805:2006/03/29(水) 16:32:24 ID:sOrjpCqu
>>812
今更ですがためになりました
どうやら短い間に仲良くなった友人たちもその指導者に嫌気がさして次々とやめていったようです

・・・多分その指導者はそのせいでろうにn(ry

>おつりを受け取る手
いつも左手で財布を取り出して、右手で財布を開いて左手で金出してるので左手で受け取ります
ちなみに2年くらい前にユニクロで2つで1000円だった財布で3つ折のやつです
左手で財布を開くと上下逆になるので自然とこうなりました
826おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 02:26:11 ID:qbsRKxLe
おつりを貰う手は左手です。
お金を出し入れとか細かい作業は利き手じゃないと、とーってもノロくて駄目です。
次のレジ待ちの人にも迷惑だし。

財布は大問題ですよね。
二ツ折り財布なら小銭入れ部分はガマ口タイプじゃないと使えませんでした。
が!二ツ折りで小銭入れ部分がファスナーの左利き仕様を発見購入使用、そろそろ新しくと考え探すも扱うデパート無くなってた。
長財布と単独小銭入れで凌いでます。
メンズブランドだったから財布コーナーじゃもう置かないのかな?
メンズブランドなんて行きづらいから探せてないよ。
827おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 02:28:44 ID:8FL/gsDI
左利き仕様のがま口があったらもっといいんだが・・・
828おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 14:03:58 ID:6jfAgDt/
ハサミのように、使ってりゃ普通のに慣れないか?
今さら左利き用とかの物を使うと、
普通のに慣れちゃってるから逆に使いにくくて仕方ないよ。
829おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 17:07:56 ID:qbsRKxLe
ガマ口は右利き用しか知らないが、普通に左手で開け閉め出来るから問題無い。
動きが右手で使う時と逆になるだけだし。

でも左利き仕様のガマ口も一度開け閉めしてみたいな。
逆に違和感なのかもね。

扇子ももしかして右利き仕様なのかな?
不便ではないから平気だけど。
830おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 19:58:03 ID:r/xIEOf3
フェリシモの左利きにあった
左がま口、最初は戸惑ったけど慣れたらもう戻れねーー
左手で開ける指の動きにかなってる
扇子も逆綴じのがおいてあったよ
831おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 20:57:15 ID:qbsRKxLe
フェリシモの左利きって今でもカタログ貰える?
たしか今はやってないんだよね。
どっかの店で色々左利き仕様の商品触ってみたいな。
使いやすくて感動するよね左利き仕様。
財布見つけた時に右利きの友達に確認したもん、これ使いにくい?左利き用だよね?って。
買い占めたいくらい嬉しかったな。
832おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 19:50:48 ID:UQltJWk7
ヘリシモのがま口使ってた。
最初は「こりゃぁエエ!」とか思ってたけど
すぐに口の部分がバカになった。
そんなに小銭入れてたわけじゃなかったんだけど。
がま口なんて、みんなそんなもん?
833おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 00:35:24 ID:BrwdTqHY
あげ
834おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 01:18:26 ID:KC4GAnpM
子供っぽいちゃちいがまぐちでも持つやつは持つけどな。
100均で買ったやつ飽きるまで2年使ったけど大丈夫だったし。
>832ははずれをひいてしまったんじゃないかね。
835おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 09:01:51 ID:HHwjiJ9b
フェリシモ、左ききの子ども向け「やさしいおさいふ」を発売
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q2/500745/
836おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 11:32:01 ID:sGJl1s8C
>>835
たまに札入れる所がさかさまになるのは
右利き向けに作られてたせいなのか
837おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 21:33:36 ID:jeYPvC1N
自分は必ず逆さまになる。
今度こそ逆さまにはしないようにって意識してる時でもやっぱり逆さま
838おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 00:44:59 ID:WDK2sJKZ
穴開きの包丁を使ってるんだけど、右利き用だから
切った野菜がころころ転がっていって全然意味がない。
ハンズで「左利き用の穴開き包丁ないですか?」って聞いてみて、
店員さんが問い合わせをしてくれたんだけど結局見つからなかった。
どこかで作ってくれないかなぁ…。
839おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 10:30:22 ID:trq7tv/3
子供の頃キャラクターの絵がついた箸を使ってたんだけど
箸をそろえて置いても絵が上下逆さまなのが嫌だったな。

マグカップも同じで、右利きの人にとっては「裏の絵」しか見えないから不満。
総柄のなら大丈夫なんだけどね…
840おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:45:39 ID:1X+KeZZo
>>838
兼用ならある。
正直怖いくらい切れる。っつーか一度切った。
ttp://www.yoshikin.co.jp/j/products/global/list_global_g.html
841おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:46:40 ID:1X+KeZZo
↑あ、ごめん。穴開き限定か。。。
842838:2006/04/06(木) 01:12:33 ID:mEdJHtId
>>840
教えてくれてありがとー。
今の包丁切れ味最悪だから買い替えようかな。穴開きはどこも作ってないっぽいし…。
左限定で探すと持ち手部分が木製のものが大半なんだよね。なんでだろう。
843おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 09:44:18 ID:CZJfxk2q
果物とかの皮剥くのが右手だったのは、刃の向きだったのか。
普通にまな板使って切るのは左手だった。
なんとなく使いづらい?と思いつつ。
兼用は良いね。


持ち手と注ぎ口が90度の急須、いつ頃デザインされたんだろうね。
昔からあるのはヤカンタイプのデザインのような気がする。
844おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 15:40:32 ID:xBLGBaA/

 左利きの特殊能力は本当?――左利きの男性は右利きより高収入!

右利きが大多数を占める中、左利きは何かと損というイメージが大きいが、
今回明らかにされた研究結果によると、左利きの男性が得る時給額は右利きよりも5%多く、
年間で1,112ポンド35ペンス(約22万2,470円)、生涯で5万2,000ポンド(約1,040万円)もの
差をつけていることが伝えられた。

これは「The Institute of Fiscal(財政) Studies」の専門家が、
30代の男女約1万8,000人を対象に行なった調査の結果明らかになったもの。

左利きの男性が右利きよりも高収入である理由はまだ詳しく分かっていないものの、
左利きの人は右脳と左脳の間の情報をやりとりする「脳梁」と呼ばれる器官が比較的大きいことや、
左利きの男性は右利きの男性よりも創造性があること、
左利きであることから生ずる不利な点を、いっそう努力することで克服しようという前向きな姿勢が、
最終的な利益につながっているとの説もあり、
「左利きの人は特殊な能力がある」というのも、あながち誤りではないと分析されている。

http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/060406/news060406_2.html
2006/04/06
845おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:35:32 ID:WPUSmxf5
フェリシモの財布、うぉぉ欲しいー!と思ったが…
水色かぁ。。前は色なんて気にしなかったけど
無駄に使ってるつもりもないし昼と夜のダブルワークで
月50マソくらい収入あるのに何故か金欠続いた時の財布が赤で、
財布色替えたらウソのように金が貯まりはじめたから気にしちゃうよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:39:35 ID:WPUSmxf5
あっちなみに
赤財布→火で札を燃やす
水色財布→水で金を流す
らしいです風水では。スレ違いになってしまったスマソ
847ホペータにチュウ星人:2006/04/07(金) 16:48:12 ID:Uph96cYf
漏れは包丁は右で使うことにしてるお。
( ・∀・)モウナレタ
848おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 21:03:28 ID:bwNoQW2H
最近、ドラッグストアでバイト始めたんだが
歯ブラシのパッケージで引っかける様の穴ってハンガーみたいじゃない。
品出しで歯ブラシを棒(?)に引っかける際、奥のモノを前に出そうとして
左手を突っ込むと、必ずといっていいほど隣の歯ブラシが落ちてくてやり辛い。
で、落ちた歯ブラシを掛け直すとまた隣の歯ブラシが落ちてきて…
上手く説明出来なくてもどかしいんだけど、
暇だったら一度やってみてこのやりきれなさを共感してちょうだい。

849おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 22:52:51 ID:tmuq0I1L
左利きの人が字書くときって手首を大きく曲げて書くって言うけど
どんな感じなのかな?
誰か写真でうpしてくれないかな?
850おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 23:03:22 ID:sL3Vczxl
>>849
携帯持ちながらだからそんなに大きく
曲がってないけど、自分はこんな感じだ。
物凄くおかしいペンの持ち方とかは気にせんといてくれ。

ttp://p.pita.st/?m=edtroha3
851おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:24:21 ID:LeBzEGit
>>850
すごい曲がってるようにみえるよw
私はそんなに曲がらないっす。
852おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:26:49 ID:Vrt5Tbei
カタカナ書きやすくない???
853おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:41:33 ID:mH8xSDVx
ひだりききのひとはマウスも左なん?
854おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:42:46 ID:mH8xSDVx
うお!!!!!!!!!!!!!!!

遊び半分で左マウスにしたらなにこれ!!!!!!!
むちゃくちゃ使いやすいじゃん!!!!!

俺ってひょっとして左利き?
855おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:51:41 ID:E59K00bK
>>853
うん。左で使う。
でも右でも出来るお( ^ω^)
856おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:52:18 ID:HunHhGzO
右利き用に作られているものは普通に右で使える。違和感なし。
でもその他はみんな左。俺は両利きなのか…?
857おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 12:59:01 ID:ic54/nCP
実際、何が右利き専用に作られてるかっていうとこの社会なんだよね。

左利きが多い国ってどこ?
あと仮に脳移植とかする時ドナーが右利きの人だったらどうなるのかな?
普通に右利きになるんかしらん?
858857:2006/04/08(土) 13:03:40 ID:ic54/nCP
あと、今気付いたけど左手で字を書くとペン先に影ができて目に悪い。
たしかに手首も曲がってますな。
859おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 13:15:55 ID:HunHhGzO
俺のIDハァハァ画像w

>>何が右利き専用に作られてるか
ギター、ラケット(専用って程でもないが)、はさみ、包丁っくらいしか思いつかないな…

860おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 13:18:14 ID:E59K00bK
お財布、自動改札、自動販売機(硬貨入れるとこね)などなど
まだまだいっぱいあるでしょう
861おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 16:14:59 ID:XwM6qnJI
万年筆とか?
862おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 17:27:23 ID:gf+Q4C/q
一応マウスは左で使うけど、設定は右利き設定のまま
863おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 18:32:07 ID:Kybi1MPn
パソコン使い始めた頃は、マウスを左で使ってたけど
最近は右でマウス、左でメモをとるようにしている。
超便利。

でもタッチパッドはやっぱり左で操作するな。
864おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 20:43:37 ID:vjnKGass
>>862
俺も俺も。複雑な作業のときなんて、薬指や子指を使った曲芸ができるようになったぞw。
865おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 00:11:40 ID:M4WrgjA5
ペン,箸,マウス,等、細かい作業は右。
スポーツ関係(手足),包丁,タバコ,オナヌー等、は左。
自動改札つらいですよね〜。
この前、定期入らなくてビヨーンって定期が宙に舞って恥ずかしかったです。



まぁそんなわけで俺、専門学校辞めようと思います。
明日からニー・・・フリーターです。よろしく!
866おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 00:36:34 ID:HBwrdyMd
> この前、定期入らなくてビヨーンって定期が宙に舞って恥ずかしかったです。

自分の場合、そういうのはは月に2〜3回くらいしかないが、
改札の入れ口に置いても入っていってくれないない、という失敗が多いな。
867おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 05:47:26 ID:rYYqMobh
俺は右手でSuicaを自動改札に当てると、何故か反応してくれない。
うまく当てられてないんだろうな。

左利きの人をみると、俺も勝手に親近感もってしまう。
俺と同じ苦労してきたんだろうなーって。
868おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 21:54:58 ID:Baws56Nt
先日の「いいとも感謝祭」の弓矢ダーツ。
弓を持つ手と目を開けてる方(利き目)見てたら
3名以外は利き手と利き目が同じ
(ちなみに左手利き左目利きは稲垣五郎、玉木宏、ブス恋のジャニ)

利き手と利き目が違ったのは
爆笑太田(右手利きで利き目は左)

南海しずちゃんは、右利き・目はどっちが開いてるのか不明(多分左)

蝦原は右利きで両目パッチリ開いてた。
869おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 05:43:40 ID:hEhtC4LT
>868
見てた!
アーチェリーも弓道と同じく、左利きで右利き構えが有利なのかな?と思いつつ見たが利き目は忘れてた。
参考になった、面白いね利き目。

お菓子食べる時に、何気にパッケージや開ける時に切れ易い方向とか右利き仕様のがあると感心するよね。
向きとか考えてあるんだなーと。
こんな事に気付ける左利きで良かったなとも思ったり。
870おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 12:23:38 ID:8FDN5PAV
改札引っかかる
871おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 18:49:45 ID:pxFBXHy+
右利きだけど、
雑巾・ボトル・プルトップ・指組・腕組み・自転車の降りる側・鞄かける側
などが全部左利きの人と同じだ。
時計も右の方が使いやすいから右にしてる。

ファスナーのついた鞄は、右肩にかけるとファスナーが後ろにいって開けにくい。
右利きの人は普通左肩に鞄をかけるからと知って(空いた右手で鞄を探るから)、
左利きの人の不便さを実感した。

いままでがま口使ってたから気づかなかったけど、
普通の横に開くタイプ(?)の財布は、ぱっと開けるとお札の口が下側になる。
これも左利きの人と同じなのかな?

872おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 19:39:26 ID:hEhtC4LT
>871
札の出し入れを左手ですると、小銭入れが下を向くのが右利き仕様のお財布ですよ。

歯ブラシはどちらの手ですか?
なんか右利きというよりも隠れ左利きに近い気がします。
873おさかなくわえた名無しさん:2006/04/14(金) 23:09:43 ID:nOfMnsjS
>>868-869
そのうち、200点ど真ん中出したのは
エビと錦戸と小泉息子だっけ。
874おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 05:31:00 ID:Y1fVyAsL
あと稲垣?

エビちゃんには惚れそうになったw
875おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:16:09 ID:0p0s00v0
エビ  右利き両目利き
錦戸  右利き右目利き
息子  右利き右目利き
稲垣  左利き左目利き 
876おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 19:23:33 ID:Ff025hbo
サランラップって右利き用だよね
左手だとカッターの刃が逆向きなので使いづらい…
877おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:53:35 ID:U7qFqWMd
>>876
クレラップにしとけ。材質は一緒でV字カッターだから右でも左でも自
由自在だぞ。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 00:31:00 ID:pZL4nlrn
左利き用の道具ががあれば良いけど、右利き用をがんばって使う事の方が多いよね
大抵はうまくできるけど、缶切りを左手で押すのだけは危なっかしいって言われるなあ

あと、携帯電話のサイドのボタンを勝手に押してしまう
一見左利きでも使い勝手は一緒に見えるから、ただのぶきっちょに見える
879おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 00:54:39 ID:BcEmTIKY
携帯どっちの手で操作してるの?
880おさかなくわえた名無しさん:2006/04/18(火) 02:31:58 ID:ifYAOgoZ
右利き仕様の道具を頑張って使うというより、工夫して左手で使ってる感じかな。
左手で缶切りとか包丁とか危なっかしく見えるのは仕方ないよ。
私も周囲に左利き居なかったからか、左手で包丁使う人とか見たら危なっかしいと自分を棚に上げて思うもん。
家族には左手で缶切り使ってても何にも言われなくて、右利き仕様だったのかって大人になるまで気付かなかったな。
881おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 01:59:29 ID:LrlJ5jV3
左手でage
882おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 11:40:46 ID:UoPYHC6J
>>778
かなり遅レスではあるが、昔ジャンプだったかで掲載された「れふと」って漫画。
主役の男の子(右利き)が利き手に怪我をしていろいろと不便や差別を感じたりしてた。

シリアスものではなく(コメディぽかった)、最後は嫌なオバハンに一矢報いることができていて
面白かった。
もう一回読みたいけど20年以上まえで、読みきりだったからもうみられないだろうなあ。
883おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 12:40:35 ID:UoPYHC6J
あ、国会図書館にはあるらしいですね。
今ぐぐってみると80年の15号?のようです。
884たろ:2006/04/19(水) 20:30:57 ID:WyftO+rh
左利きの人書いてる所うpして!!
885おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 21:13:55 ID:s42O+Zpt
>>884
前に>>850にうpした私じゃだめですか。
886おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 13:54:25 ID:iibDWaGZ
>>876-877
おー、おいらクレラップ派だ!
決め手はやっぱり切り易さだった。

「つまめるフラップ」は右利き仕様の位置に付いてるが、
そもそも昔はこんなの付いてなかったからあんまりキニシナイことにする。
887おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 14:19:20 ID:vj1fNJrs
あー、ラップがいつもぐちゃぐちゃになってたのはそういうことだったのか。
竹とんぼに並ぶ目から鱗だ。
888おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 10:06:16 ID:MF714tQc
俺がラップをうまく切れない理由がわかりました
ありがとう♪
889おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 10:45:18 ID:+d1QQrPH
左利きだけどラップはいつも右で切ってたな
890おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 19:32:20 ID:8g8QlTun
左にラップ右に箱だお
891おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 00:45:50 ID:nJw0F2kk
私は右も左も気分によって使い分けてる。
892おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 01:24:02 ID:003qNcl4
クレラップが使いやすいのはそういう事だったのか!


カードで買い物した時などで署名しなきゃいけないとき、店員は親切にペンを右手で受け取りやすく
渡してくれるのが、どうしても左手で受け取ってしまうから店員に『あ…。』って表情されちゃう。
893おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 05:06:19 ID:menN3qOI
それと似て、街中でビラやティシュ配りの人も右手で受け取り易いようにしてる人多いよね。
ティシュ欲しい時もうっかりスルーしちゃうけどw
894おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 03:44:03 ID:rUawmreV
サランラップ、上手に切れないのは自分が不器用だから、ってずっと思ってました…

左利き用の庖丁使った事ある人、使い心地どうだったか教えて欲しいス
他に左利き用グッズで開眼したっってのもあったらレポきぼん
ちなみに左利き用の「もちかたくん」っての買ったけど
鉛筆が通る位の細さだったから愛用のシャーペンで使えなかった
895おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 03:50:42 ID:WHLpH5Ec
普通のサランラップも普通に切れるけどなあ。

余程の物でもない限り、普通な物を普通に使えないのは
左利きとか関係なく、ただ不器用なだけだと思う。
896おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 04:02:12 ID:A9KH/6GG
器用度以外にも、左利き度とか、右仕様に慣れちまった度とか、
得意な角度(?)とか、人によって色々あるから一概に不器用とは言い切れないかも。
自分、ラップは不便さを意識した事は無いけど左利き仕様の鋏は
右仕様に慣れていたせいか使いにくかったよ。
897おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 21:40:57 ID:WxCtFLYb
ラップに左右差があるというレスは理解できぬ。

刃が外に付いてる場合
右利き→ラップの箱を左手に持つ。右手でラップを引き出す。ラップを手前に引っ張って切り取る。
左利き→ラップの箱を右手に持つ。左手でラップを引き出す。ラップを手前に引っ張って切り取る。

刃が内側に付いてる場合は、切り取り動作が向こう側になるだけ。
つまりどちら利きでも左右反転しただけの同じ動作になる。
898おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 23:21:35 ID:Cu2+4RsD
>>897
外とか内がどういう意味か良く分からないが、何かおかしくないか?

のこぎりの歯と同じように刃が非対称についてるんだよ?
左利きにとっては「西洋のこぎりを引いて使う」様なものだ
899おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 00:03:56 ID:E8B05KCz
>>897
右利きだけどラップの箱は右に持ってる。箱を持つ手の手首のひねりが
重要だと思ってずっとそうしていた。ラップも、左手で引き出すのでは
なく、左手は動かさないまま箱の方を横にスライドさせて出していた。
旧バージョンのサランラップの時代から…
900おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 01:14:21 ID:NnEF0pci
>>898
刃の付き方の内外とは、ラップが収まってる箱を外箱がはまるようになってるがその外箱に刃が付いているか
ラップが収まってる箱の方に刃が付いてるかということ。普通は外に付いてる。

>のこぎりの歯と同じように刃が非対称についてるんだよ?

それは本当ですか?昔サランラップを使ってたことはあるが覚えていない。
今使ってる物は二等辺三角形になってるが…。もしノコギリ刃のようになってるなら左右で使い勝ってに差はあるな。

>>899
箱の方を動かしても同じく左右差はない。
箱の方を動かすかラップを引き出すかの差は、ラップを引き出す方がラップを切りやすい。しかしきれいに引き出すのが
難しい。まとわりついたりくっついたりしやすい。箱の方を動かすときれいに引き出せるがラップが切りにくい。クレハの
両テーパーの刃なら箱を持っても切りやすい。

901おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 01:19:05 ID:H2xPi3q7
資源節約の為にラップ類は使わず、蓋付き容器やサイズが合う蓋を使えば問題無いんじゃ?
なーんてね。
902おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 13:52:23 ID:uDUs6QVN
最近はサランラップもどっちでも切りやすいことを売りにしてる。
逆に言えば以前は切りにくかったってことじゃないかな。
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saran_h/saran_h.html

自分は箱を左手に持ってラップを右手で引き出し、箱を押すようにして切ってるけど
これがダメみたい。昔の切れないラップでついた癖が直らないorz
903おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 14:02:10 ID:4xnL38N0
運転する車が、左ハンドルの方がしやすいと思ってるの俺だけ?
MTでギアが右手、ハンドルが左手
904おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 17:54:19 ID:cGGHIH54
爪切りを右手で持って左手の爪を切るときちょっと怖い。
905おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 22:13:29 ID:yuZjwvf6
じゃあ左で切れよ
もっと怖いぞ
906おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 00:12:24 ID:ecXeeRI9
大半の事は左右どちらでもできるから問題ないと思ってたんだけど
点滴を左腕に付けられたら非常に不便だったorz

907おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 00:26:14 ID:cDRMgGXY
ちょっと聞きたいんだけど左利きの人って動きや動作が微妙に震えてない?ご飯を食べる時とかコップ持つ時とか手が微妙にカクカクって震えてる。
例えて言うなら幼児が、おぼつかない手つきでコップを持ったりする時の様な。誰かわかってくれるかな?
908おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 09:40:55 ID:KHUq8gmN
>>907
左利きはアル中だと言いたいの?
909おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 13:12:24 ID:6oepevAH
>>907それはないな
910おさかなくわえた名無しさん:2006/04/26(水) 21:01:48 ID:2XH3QOHF
精神的なものかな?
焦りやすい人とか利き手に関係なく居るよね、震えが出る人。
あとは左利きの人限定にすると、右利き仕様の道具や動作には、慣れていても無意識に慎重になってそう見えるのかもね。
911おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 00:42:35 ID:UhchhU5P
話それます。ゴミンナサイ。

今日チャリに乗って踏切が開くのを待っていたときに気がついたのですが、私以外のチャリの人はみんな
左足は地面で右足はペダルに置いてる態勢でした。これって利き足=ペダルを踏み込む足なんですかね?

ちなみに踏切が開くまで結構待たされ、チャリは20台くらいでした。数人はチャリから下りてましたけど。
たまたまかもしれないですけどね。
912おさかなくわえた名無しさん:2006/04/27(木) 11:24:16 ID:XAUV3Gz9
>>911
ああそういえばペダルはいつも左で踏んでるかも

左足が利き足だと、体育のサッカーとかで面白いようにボール取れたのは良い思い出
913おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 20:10:52 ID:tDvNHCkW
兄と姉が左利きだ。
以前に親の法事で長いお線香を順番に横置きで置く、という御焼香をしたことがあるのだが、
兄姉の次に置こうとしたらビックリ。火ついてるほうが右側になってる・・・。
・・・そうだよね、一番目の人は自分の置きやすいように置くよね。

私以降は皆右利きのようだったので、みんなやり辛かっただろうけど、
左利きの人はいつもこんな思いをしているんだろうな、と感じた一件でした。

ちなみに私は雑巾絞りは左利き仕様。
母も左利きなので、幼い頃家事を手伝った時に刷り込まれたっぽい。
914おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 23:25:13 ID:Tu/6FPYG
チャリ乗る時、チャリの左側からと右側から乗り比べしたなw
足も下からとチャリまたぐ形と乗り比べた。
利き足とか軸足がよく分からなくなってるのは、左右を試す癖のせいかもな。
915おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 00:20:53 ID:Ab0U411Y
チャリを降りてる時は左にいないと危ないから、右利き左利き関係なくみんな左から乗るんじゃないか?
歩道が無いような田舎だけかも試練が。
916おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 01:38:44 ID:6loQvY5s
一輪車乗ってる香具師も多いと思うがアレ乗るときまず右足をペダルに掛けて
サドルにまたがってから左足をペダルに掛けると思うがこれは明らかに左利きの
乗り方だ。日本で最初に一輪車を一般に普及させたハルペン・ジャックという人が
左利きだったんだろうな。その影響で右利きの人間まで皆左利きの乗り方するように
なった。
917おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 05:01:27 ID:/Rd9LNej
一輪車乗ってみたくなった。
918おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 16:01:28 ID:rGrT9ovF
一輪車は乗れません。
919おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 20:04:20 ID:TPMS7x5Z
ペットボトルの蓋開けるのは左手で、右手で飲むのは左利きでいいよね?
某左利きキャラの役者さんがそういう動きをしてて、細かい所まで役創りしてる?と両利き寄りの左利きは思った。
920おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 22:57:49 ID:ztMb16k6
今やってみたが、確かに左手で蓋を開けるな。
右利きの人は右手で蓋開けるんだろうか?
921おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 23:37:34 ID:nwEsG1uC
右利きの人は
右手にまうす
左手にぺにす
という基本スタイルをどうしてるの?
922おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 00:59:55 ID:ZJBt4PYL
>920
私の周囲の右利きは右手で蓋開けてる。
アレ?って気付いたのが友達が右手で蓋開けてるのを見てからだ。
923おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 05:51:57 ID:+4fKVNnj
ペニーもミギーもレフティもついてないから、片手は自由区だよ。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 18:17:31 ID:6MsxIBKS
自分は何の蓋でも右で開ける
あとみかんの皮やゆで卵の殻剥くのも右
925おさかなくわえた名無しさん:2006/05/02(火) 21:02:50 ID:MdH2+48m
開けるのが左で閉めるのが右の俺が来ましたよ。
反時計回りは左手、時計回りは右手の方が力が入れやすい。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:39:51 ID:BIxbEUaa
右利きの人が右手でメシ食ってるじゃない。あれがホントに「無様だな〜」と思う。
そう思うからこそ、右利き人が左利きの人に文句言うのも理解できるわ。
927おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:41:24 ID:ybJ8jENn
赤子を抱くときは頭が右に来る。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 02:17:11 ID:4ikwrjkJ
自分は右利きなんですが>>920見て、
カワイイー当たり前じゃん!と思って和んだんですが、こういう疑問が出るって事は左利きの人は、○○の時は左手・○○の時は右手で、という使い分けが普通だからでしょうか?
右利きは、蓋に限らずほとんどの事は右手でするんです。てか左手では出来ない人がほとんどかと。
だから右利きの自分にとって920さんの疑問がカルチャーショックでした。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:04:50 ID:ZYaOYa1M
屋内駐輪場で階段の横にスロープのあるようなタイプ
一方通行状態だから左足利きには辛いと思う。
930おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 10:23:18 ID:BIxbEUaa
>>928
左利きにとっての左手は、右利きの人にとっての右手と同じ。
ただし世の中には右利き前提のものが山ほどあるので、
しかたなく右手を使わざるを得ない場面が多くあり、
それがこのスレのテーマみたいなもの。
931おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 13:39:21 ID:OsPk0l7b
>>925
ちょうど私と逆ですね。
私はペットボトルとかの蓋を開けるときは右手、締めるときは左手。
なぜかというと、開けてからそのまま手を持ち換えることなく飲み物が飲めるから。

だけど、蓋を閉めるときに右手を使うと、うまく締められなくてしょっちゅう落とす。
だから蓋は嫌いだヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ちなみに、鉛筆以外は全て左です。
今は鉛筆も左に再矯正中。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 18:33:30 ID:g8iWimt7
>>931
鉛筆を左に再矯正って簡単にできるものなのですか?
それとも意外と難しいものですか?
933おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 19:11:30 ID:A8sF2SeR
>>932
難しい人と、簡単な人とがいる。
自分は箸と字は完璧に右に矯正されたが、今でも書こうと思えば左で字書ける。汚くて遅いけど。
つまり、練習すればわりと出来るようになるんでないかと。
両手でやれるようになるってのは、ストレスを感じない程度ならプラスになる。
左手を15針縫う怪我をしてから、両利きって器用貧乏と呼ばれるけどでもいいなと思った。
934おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 21:15:28 ID:QDEChKoN
一応箸やフォークはどっちの手でも使えるようにしてるんだけど、
利き手の左手の方は、ずっと使わなくても下手にならないのに、
右手の方は、暫く使ってないとどんどん下手になってくる。
やっぱり矯正で両手利きになれるっていうのは絵に描いた餅なのかな
935おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 00:09:19 ID:YoPBrCtR
auの私の携帯、本体の左に充電差込口があって
充電しながらメールするときすっごい不便!
打ちにくいよ。もう・・・

936おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 00:42:14 ID:wiPkm4FZ
箸とかスプーンは左手で、鉛筆その他殆んどは右手だからあんま困らないな
937おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 00:45:03 ID:rSESNFUt
935さんにハゲ同じゃ
938おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 01:31:08 ID:kdE0su61
メールは両手の親指を
交互に使って押してる場合が多いな、俺は。
片方だけだと疲れちゃうし、妙に時間が掛かってしまう。
939おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 02:39:42 ID:BwXuJPSM
>>935
昨日リアルにそれ思ったw
布団の中で寝ぼけながらだったから端子折れそうだったよ・・・。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 20:30:23 ID:eHNmtdGv
左利きだとわかると「箸は?」とか「鉛筆は?」とか「ボール投げるのは?」
とか聞かれるんだが、いちいち真面目に答えるのも馬鹿臭いので最近は

「茶碗は右で持ちますよ」

と答えるようにしている。
すると皆しばら〜く考え込むんだよねw
941おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 21:55:04 ID:B0FY21sT
>>940
あぁ、今考えたよw
942おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 10:13:21 ID:OjUknUJW
友達なんかと食事に行って、
テーブルの右側の席についてしまうと隣と腕がぶつかるので
いつも左の席につく習慣がついた。
たまに右に座ると落ち着かない。
943おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 10:31:06 ID:pPKUUgYt
自分、普段は右利きなんだけど、
左利きの母親の血が混じっているのか、所々に左が出る。
(両利きってわけではない。文字・箸とかは左じゃ無理)
このスレ読んでて気づくこと多いな。ペットボトルの蓋とか左でもOKだし。

便利だなと思うのは、コンサートでのっているときに振り上げる腕が
右でも左でもOKなこと。疲れたら交代〜って。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 11:05:55 ID:j1S3Vdao
↑利き手って遺伝なの?知らなかった(プゲラ
945おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 12:04:44 ID:XWTh1NPw
親が左だと、子も左になりやすいのかな。
向かい合わせで見るとしたら、右利きになりそうなもんだけど。
946おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 14:28:59 ID:+xUj0zLA
>>944
実際は遺伝では無いぽだけど、ここずっと読んでると一概にプゲラ出来なくない?
もしや・・・みたいな左利き一族とか遺伝と信じたくなる環境にある人とか。

自分の所は母方の曾祖母、祖母、自分が左利き
且つ格闘技(曾祖母のみ相撲祖母と自分はプ)好きらしい。
母だけ右利きで格闘技に('A`)イヤーヨしておる。遺伝かどうかは知らん。
947おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:17 ID:5QwU05RP
何年か前テレビ番組で、両親ともに左利きの場合、子どもが先天的に
左利きになる率が50%だって見たことがある。
今高校の生物の教科書見たら劣勢遺伝の一例としてのってたよ。
私のとこは母と母方のいとこ、父方の祖父が元左利きらしい。
私も左利きです。
948947:2006/05/06(土) 22:00:18 ID:5QwU05RP
×劣勢
○劣性
意味が全然違うや・・・orz
949943:2006/05/06(土) 22:38:35 ID:1yKzMy+I
おや。遺伝じゃないの?
ってググってみたら、どっちの説もあるみたいだね。
というか結論が出ていないモヨン。
アゲてまでプゲラされてるけどw

世の中には圧倒的に右利きが多いのに、
母方の祖父・母・兄・姉が左利きだから遺伝だとばかり。
全員、箸と文字などは右に矯正してたから、親の左を見て真似した、という説は当てはまらないよ。
ちなみに兄は酔うと左手で箸を使うらしい。

まぁ、そんな環境で育ってるから、左仕様(雑巾絞りとか)が
ヒョッコリ顔をだすのかも。この場合は遺伝とは違うけどね。
950おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 04:12:03 ID:r5wPpHe0
ウチは親戚中捜しても左利きは俺一人だ(´・ω・`)
951おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 09:25:31 ID:4IU8hTFV
俺以外は父方の祖母だけだなぁ

俺の母親は俺が左利きだとわかった時、矯正しようとしたらしいが、
父親が「好きにさせてやれ」と言ったのでやめたと言っていた
母親は今では「利き手が右だろうが左だろうがどうでも良いもんねー」と笑ってる
育児中って不安で、他人や本に影響されやすくなるから当時は結構悩んだらしい
952おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 00:27:48 ID:f/xVgJsz
知ってる親戚に一人も左利きいないや・・・
953おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 00:35:02 ID:7/9ONhLy
>>951
うちのおかんも普段は放任主義(怒る時は怒るしすげえ怖い)だが、文字と箸だけは矯正された。
二番目だが片親だったから、だだでさえ違う目で見られるのが辛かったのかなぁと思う。ガッコとかで一番人前で使うものだしね。
でも今でもたまに、「あんたを矯正したのは(私の)間違いだったね」としんみり言われたりする。
鋏関係は苦労したけど、ストレス喰らった訳じゃないんだから別にいいんだよ。おかん
954おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 16:13:10 ID:M/VjKpfu
W41CA
955おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 18:56:01 ID:O4rRtAK2
ちょっと聞きたい。
ペットボトルと目薬のフタはどっちの手で取ってる?

漏れ、ペットボトルは右、目薬は左なんだが。
みんなはどうですか?
956おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 19:07:02 ID:O4rRtAK2
スマン、別の左利きスレに書き込もうとして間違えたorz
しかもここでは散々キシュツだった‥
957おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 22:30:41 ID:mP5dDOt/
どこの板にあるの?
958おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 07:31:13 ID:jYESikKd
すがきやのラーメンフォークが食いにくい
959おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 10:22:50 ID:kqiUVott
でもうまい>すがきやのラーメン、うどん
960おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 20:33:41 ID:TWWtMHKB
どんなフォークか気になるので、すがきやに行ってみたくなったw
961おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 23:04:02 ID:+Ipd5UnT
さっきTVで、亀田三兄弟の長男が左手で食ってるのを見た。
彼一人だけ左手だった。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 23:19:30 ID:0Ktof0Po
中学生の頃、自力で両利きにして以来(以前は完全な右利き)、利き腕の概念が完全に消失しつつある。
食堂とかでも、机の左側に箸立てがあったら普通に左手を使う。マジで無意識に。
ゼミの自己紹介とかでは良いネタに出来る。ちなみに親類全員右利き。

日本語の性質上、ボールペンとかはインクがかすれるから、右手を優先する。
アラビア語が公用語の人たちに左利きって多いのかな?
963おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 23:23:48 ID:ThP3EPWo
>>955 両方左
牛乳パックの上部を開くときは右
964おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 07:02:47 ID:1hawaErb
学校の体育の時間のソフトボールなどでは珍しがられてちょっと嬉しい。
しょぼい実力でも、左投げというだけで打たれにくくなる。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 00:28:53 ID:AGH9rO8R
なんか、気になる人が左利きだったりすると、本気で好きになったりするんだけど、
私っておかしいのかな?
966おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 00:37:35 ID:AJM26uBQ
生活全般は左だけど習字は右
携帯はどっちでもいける
967おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 05:10:31 ID:+htPKp5V
私は完全右利きだが、旦那が左利き。
一緒に生活するに当たって色々慣れなきゃ不便な事がありました。
面白かったけどね。(新鮮、って意味で)
歩く時→旦那が右、横に座って食事→旦那が左、とか。
やっぱり字が汚く見える(ヘタではないんだが)ので、よく代筆してます。

本人も気付いていなかったらしいんだが、2つ折りの財布が実は敵だった。
あれ、右手で持って右手で札入れ開くようになってんだね。私も気付かなかったw
お金払う時なーんかもたもたしてるなと思ったらそれでした。
968おさかなくわえた名無しさん:2006/05/17(水) 14:49:07 ID:cwFHAFOa
左利き仕様の財布を右利きの友人が使い憎い財布と、知らずに使ってる例もあるよ。
左利きの男性は選びにくいかもね財布。
女は小銭入れ部分がガマ口タイプのならなんとか右利き仕様のでもスムーズに左手で使える。
でも左利き仕様の財布を一度使うと、その快適さに右利き仕様に戻りたくなくなるんだよな。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 22:31:04 ID:y0d6fIjE
字が左利きの人に聞きたいのですが
今6歳の子供が居て左利きの方が書き易いのか
書き順が無茶苦茶ですがひらがなになって読める程度になっていますが
今から矯正した方が良いですか?
箸は左でもボールを投げるのも左でも全く気にしないのですが
字だけは右の方が良いかなと思っています。
左利きの人で漢字、ひらがな、英語も問題無いよって方居ますか?
一応スペイン語も教えたいのですがよろしくお願い致します。
970おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 22:36:40 ID:f4tvWmXv
漢字とかなは右、ローマ字と数字は左にするのが良いと思う
971おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 22:40:38 ID:i9YedEeI
>>969
左から右に向かって書く文字は、
どうしても右利きの方が書きやすいし、
書きながら確認とか出来る分有利だと思う。
ただし無理に強制すると悪影響出ることも多いから、
その辺は自己責任で。
972おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 22:44:23 ID:/gHeN09p
>>969
私は完全なる左利きですが書き順は正しいし字もきれいです。
自慢できます。
これは、小学校の国語の先生に厳しく指導された賜物です。
20年たった今すごく感謝しています。




973おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 00:17:09 ID:zIMbTofU
>>969
左で書いてると、学校でノートとるとき
手が黒くなる
左から右への直線が引きづらい
直前に書いた文字が手に隠れて見えない
というデメリットがあります
まあそれでも成績が悪くなるとかそういうわけじゃ全然ないよ
ノートなんかきれいに書いてるやつほど落ちる気がする
974おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:05:36 ID:flQInGYd
>>969
なんでスペ語教えたいのかが気になった。
別に左でも問題ないと思う。書き順はちゃんと教えればいいし。
手が汚れてしまうけどちゃんと洗えばいいんだし。
下敷きとか引いてる人もいた。

>>967みて思い出したけど、みんな左手で財布持つの?
私は右手で財布持って、左手で中身出してる。
右手で小銭だとかカードとか探すの大変じゃないの?
母(左利き)も右手で財布持つ人で、以前財布選んでいたときに
母に言われてびっくりした。母もびっくりしてたw
975おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:09:25 ID:MdQ+6nKZ
私は後で自分で読めないこともあるほど字は汚い。
>>972が羨ましい。
学生の頃、書くのも遅くて黒板を消されてしまうことも多々あったが、
おかげ様で記憶力は鍛えられた気がする。
でも数学だけは書いてる数式が見えなくなって、
訳解らなくなってどうにもならなかったな。


976おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 01:50:33 ID:yLkQihB1
右で書いても左で書いても同じくらい汚いぞ!!
977おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 20:06:00 ID:+9vLuoFd
私は多少雑にはなるけど右利きと同じくらい(かそれより早く)
のスピードで書けるよ。ローマ字は左でも割りと書きやすい・・・ような気がする。
978おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 22:23:03 ID:LGjl3dkG
子供のころ、筆や箸を右に矯正されたせいかは知らないけど
小5の修学旅行直前までおねしょが直らんかった。・゚・(つД`)・゚・。
979おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 22:24:58 ID:C6U5pUtn
関係あるのか?w
980おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 23:18:30 ID:daCv84rC
>979
矯正がストレスだったんじゃないの?

うちの家族に関しては左利きのほうが
文字が汚かったような。
ちなみに左利き3人 右利き2人
981おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:02:45 ID:GwWpSxaY
やっぱり鍵は回しにくいよな。
982おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:06:33 ID:FH10y/Yz
左ききは頭良いイメージ
983おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:11:35 ID:wRc3NVXT
左利きの方が右利きの人より頭使ってるらしいよ?
984おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:15:09 ID:TxxTp2wM
左利きだけど馬鹿ですぅぅぅ
985おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:19:19 ID:ozbOqc29
>269
左利き度合いは個人差あるので、たとえば親の左利きが右手で字を書けるようになっていても子供の左利きが右手に誘導しても平気かどうかは不明です。
自分の意志で右手で字は書くものなんだと、右手で書くようにした場合でも吃音等に悩んだ人も居るようです。
986おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 15:30:30 ID:Gk1jYReV
箸を持ったり字を書くのは右で、野球で投げたり打ったりするのは左の
俺はやっぱり矯正されてたのだろうか。
たった今このスレを見るまで考えたことも無かったが。
987おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 16:11:20 ID:ozbOqc29
>986
ある動作のみ左利き仕様の場合もあるし、大雑把な動きより、
細かい動き、小銭の出し入れや歯ブラシ持つ手で判断してみては?

打つ投げるは左右大差なく出来るが、小銭の出し入れとかは左手じゃないと無理だ。
恐ろしくゆっくりにしか右手で出来なかった。
988おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 16:30:29 ID:OhWvWvya
規則性がなく、利き腕がやることによってバラバラなんだけど、
自分って何利き?っと思うことがある。
989おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:02:42 ID:hOSWub5K
ここの左ききの人達でオフ会したら楽しそうだ
990おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 17:25:35 ID:ozbOqc29
厳密に考えたら、世の中左利きと左利き寄りの両利きと右利き寄りの両利きと右利きだけなんじゃ?と思う。
目立つ作業を利き手でしているとは限らないし、左利きは左利きor隠れ左利きで右利きにはなれないものだと思う。
怪我等で利き手を使えなくなった人が逆の手を使うようになったとしても利き手が変わった訳ではないよね。
と幼い頃より誘導を受けて、中途半端な左利きの自分が嫌だなぁと思ってヘ理屈こねて落ち着いてみた。
991おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 18:34:43 ID:3O7kcH78
次スレ立て八日
生活板ってBeいらないよね?
992おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 13:44:12 ID:l8nz0o9l
左ききを無理に矯正すると頭があほになるらしい
ママ友が言ってた
ストレスからなのかな?
私も幼稚園時に矯正されたけど辛くてママンに泣いてせがんだ。
それがよかったのか悪かったのかわからないけど
993おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 16:06:27 ID:/7DTL9de
>>992
なんかどこかのスレでも話題になっていたね。
わたしも小さい頃矯正されかけたけど、親がついにあきらめた。
そういえば人の話してることがよく理解できないことがあるし、
舌っ足らずなので上手くしゃべることができない。
頭の中で論理的に考えることができないのもこのせいなのか!
と都合よく解釈してみる。
994おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 17:39:43 ID:l8nz0o9l

私と一緒だ したったらずだ
左ばかり使うのも能力が片寄りそうだから
スロットは右で打ってる
勘はいいんだよね
995おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 18:59:09 ID:R83EMHAr
舌っ足らずてのはあるかも。あと方向音痴、地図が読めない。
996おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 19:31:06 ID:A6rLpSrL
自分は言葉がでてこない・吃音がいまだにある。
…このせいで就活全滅でしたorz
997おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 20:54:35 ID:trc+sxcZ
ё左利きの真実 6ё

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148644431/
いつの間に997まで来てたね。
998おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:48:52 ID:nwfZh2uo
999おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:49:00 ID:nwfZh2uo
1000おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 21:49:08 ID:nwfZh2uo
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../        ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄ 【お知らせ】
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄       この板の1001.txtをもっと
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
    /  (__)_)  J`J ....    \      詳しくは設定変更スレッドへ。
   / ..... 三三     三  ...  ..   \
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \