友達って本当に必要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
誰とも私語を交わさないような状況ってのは嫌だけど、
何するにもどこ行くにもつるむような友達って、本当に
必要なの? 飯とか一人で食ったほうが気楽じゃない?
2おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 22:52:06 ID:+qo32hm/
おれにはいない
3おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 22:53:26 ID:YSxNRpoQ
職場で同僚と軽口叩く程度で十分。休日まで一緒に(バーベキューとか)
過ごしたいとは思わないなー。
4おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 22:56:06 ID:Z/mWN7zB
昼飯くらい一人で食いたいに一票。
5おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:05:49 ID:cy+HrH+d
別にいつもつるむ必要はないだろ。
6おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:06:29 ID:TpbvKqg2
昼飯食わないに一票
7おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:06:40 ID:4gEupaOI
同意
8おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:13:35 ID:YSxNRpoQ
いるよなー、いつでもつるみたがるやつ。
昼飯食いに表出て、いつもの店が満席なら適当に別れて
食えばいいじゃん(たまたま会社を一緒に出ただけなんだし)と
思うんだけど、一緒に会社出たメンツが全員一緒に入れる店が
あるまで探すやつ。最初の店で「じゃ、俺ココイチでカレー食うから」と
言うと、「じゃあ、みんなでココイチ行こう」と言い出す。案の上ココイチに
全員入れないと、また次の店。あまりにも必死なので無下にもできなし。

鬱陶しいことこの上ないですね。
9おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:15:42 ID:IGom9ieB
周りがつるんでるから俺も・・・
見たいな感じがするが
個人的には必要なのか????って気がするな
10おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:22:24 ID:B6VDlf8Q
友達?なにそれ?喰えるのか?
11おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:25:20 ID:Sy3ETTlp
まぁ、食えないこともない。
12おさかなくわえた名無しさん:2005/05/15(日) 23:35:14 ID:aZBbvjM2
食えないやつならたくさんいる。
13おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 00:20:45 ID:KuR3bufy
俺には数人友達がいるけど親友はいない。
けど他の奴らが言う親友より俺と普通の友達との間柄の方が親友に近いはず。
何が言いたいかってみんな友達とか軽々しく言いすぎなんだよ。
>>1が言うような奴は友達じゃなくてただの知り合い。
友達っていうのはつるむのも苦じゃないし一人で居たいときに一人で居ても関係崩れるようなもんじゃない。
14DJ狼:2005/05/16(月) 04:35:58 ID:7UE63Fkp
>>1
単に 友達 を要らないのか
何するにもどこ行くにもつるむような友達 を要らないのかどっちなんだ・・
15おさかなくわえた名無しさん:2005/05/16(月) 07:05:11 ID:+tbjfR+r
>>14
やたらと束縛する連中が鬱陶しい。こっちも相手を束縛したくない。
どっか行くときはとりあえず誘うが、行かないと言ってるのを無理に
誘ったりはしない。一人で行きたいときは誰も誘わない(映画とか)。
16おさかなくわえた名無しさん:2005/05/21(土) 14:16:32 ID:FvDrzx2j
スレタイがしゃべり場のテーマっぽい。
17おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 14:31:12 ID:F2jC0IYm
しゃべり場って番組マジキモい
18おさかなくわえた名無しさん:2005/05/29(日) 14:42:44 ID:Us6W0QkC
プライベートとか悩み事は 互いにあまり知らない位がいいな。
たまーに一緒に食事したり飲みに行ったり…会ってる時間は楽しいけど
「そんじゃまたそのうち。」って感じで別れる。
そのくらい距離を置いたほうが、ずーっといい関係でいられそうだ。

いつも連絡を取り合って、つるまなくちゃならない関係なら 友達なんて要らないと思うようになったよ。
19おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 18:11:31 ID:a17CzeY2
向こうの>>324より
>>299
おっしゃること、同感です。
少し、お話を聞いてください。
こういう人はネットを利用する人には案外多いのだと最近知りまして、もしかしたら
あなたのお知り合いにもそういった方がいらっしゃるのかもしれませんが
実は私の周りには、何人か全体主義・ムラ社会主義の人たちと
折り合いの付け方が上手でない人がいます。
私もそうですが、彼等は別に個人主義や全体主義に興味がないのにも拘わらず、
何故か異端扱いされていて、ストレスの多い日々を送っているようです。
20おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 18:42:10 ID:a17CzeY2
私には幸いに家族がいますが、中には一人暮しの人もいて、
彼等の日常生活の負担のいかに苦しみの多いことかと。
いかな強靭な神経を以てしても、やはり病に吸い寄せられがちのようです。

その中に一人、つきあいの大変に難しい人がいます。
その人は、彼等によってか、過去あまりにも多くの嘲笑や欺瞞に遇ったため、
人に対する態度が完全に萎縮して強い人間不信で
常に他人に対して壁を作ってしまっています。
非常に他人に気を使える優しい人で、私などはそういった気遣いができない質なので
そこはとても尊敬しているのですが。
21おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 18:51:28 ID:a17CzeY2
ただ、その方にも人間ですから大きな欠点があって、
よくも悪くも、その場の感情殊に他人の好意や悪意に酷く敏感で振り回される
という傾向があるのです。
その方は異性との友情に否定的で、そういった概念が底にあったせいで
知人としてつきあっていて、私はいつもその点がとても苦しかったです。
かといって、その方は異性を大事にするタイプでもないです。
人間不信のせいか、ただ単純に容姿がいい、絵や文章が美しければよい、
そんな感覚でずっと異性たちと接していたいようなのです。
22おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 18:57:27 ID:a17CzeY2
彼は現在孤立していますが、結局は私も完全にFOするしかないのだろうと
そんなふうに思います。

長くなりましたが、そういった方がもし近くにいらした場合、
どのように自分の気持ちを解ってもらうべきか、差し出がましいお願いですが
教えていただけないでしょうか。
決して嫌いではない人なのですが、その方の、その場限りの感情に
振り回される質につきあうのは、私としてはかなり負担であることを
申し添えておきます。
23おさかなくわえた名無しさん:2005/05/30(月) 20:53:16 ID:48cssi6d
↑長いので縮めてみた↓

知り合いに人付き合いの苦手な人がいる。
仲間意識の強い集団からはみ出して、馬鹿にされて人間不信。
他人への気遣いは出来るのに、自分からは仲間に入れない。
いい人なんだけど、被害妄想気味で周りにとけ込めない。

なんとかしたいと思っていたが、相手にその気がないので無理。
嫌いではないが付き合うのに疲れてしまったので、FOするしかない。
でも出来たらいい人だと思われたままでいたい。

どうしたらいいか教えてください。
24-22:2005/05/31(火) 07:34:20 ID:uFsNVox6
>>23
省略が原文の真意を損なう顕著な例ですね。
外野のあなたの世話なんていらない。
>>299の応えが欲しい。
25おさかなくわえた名無しさん:2005/05/31(火) 09:30:33 ID:Dx7XdESl
>>24
結構的を得ていると思うが。
じゃ、これくらいの縮め方でどうか↓

私の周りにも、「皆一緒に行動しなければおかしい」という風潮と
上手く折り合えない人が幾人かいます。
彼らはそのせいでかなりストレスを溜め込んでいる様子。

その中の一人(一人暮らしの為、病みやすい)は、他人にとても
気遣いが出来る大変尊敬できる人なのですが、その為に他人の感情に
とても敏感でナイーブな面があり、それに振り回される傾向があります。
また、過去に他人から嘲笑されたり欺瞞に遭ったため、強い人間不信に
陥ってもいて、他人に対しては常に壁を作っている状態。
異性に対しては、友情というものが存在することを認めずにただ
鑑賞対象としての位置づけにしかしていないらしい(容姿など目に見える
ものしか評価しない状態)ので、異性を大切にするという意識は無いようです。
その点が私としては苦しくもありました。

現在彼は孤立していますが、上記のような理由により私もFOするしかないと
思っています。ただ、私の気持ちだけは相手にわかってほしいので、どうすれば
彼にそれを伝えることができるのか、教えていただきたいのです。
26('A`):2005/05/31(火) 09:37:18 ID:PjzZJlSE
>>25を読んで、
『俺の事か?』と思った香具師が
たくさん居るはずだ!wwwハゲワラ
27('A`):2005/05/31(火) 09:39:40 ID:PjzZJlSE
>>1
つーか私語を交わす相手が居りゃ充分じゃねーかよ。
それいちおートモダチだろ?
私語交わす相手もいねー香具師はどうすりゃいんだよゴルァ。
2824:2005/06/02(木) 22:31:28 ID:e4+ZXuWv
自分が少し落ち着くまで、ここでのレスを控えてましたごめんなさい。

>>25
('A`)

その後なんというか相変わらず難しいです。
もうね…長年の習慣みたいで、私が何してるか気にかかるみたいで。
だったらだったでメールのひとつでもくれればいいものを、
見栄があるのかなんもしないし。
何も感情の篭ってないストーキングをされてるみたいですよ。
29おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 23:34:44 ID:Nax44JZm
あまり人に干渉されたくないから
そんなにたくさん友人いらない。

でも学生時代友人の数=人間の価値っていう人に
ぶつぶつ嫌味言われ辛かった。
30おさかなくわえた名無しさん:2005/06/12(日) 23:36:51 ID:DQjluAsr
あー、めんどくせーなー、早く帰って○○(←自分の好きなこと、読書でも
ゲームでもオナニーでも)してーなーと思いつつストレスためるよりは一人の
ほうがいいさ。
31おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 00:02:44 ID:6hzE0h97
>>29
烈しく同意。
今学生なんだけど、知り合いにとんでもない顔の広い奴がいる。
私立大なんだけど、学部でそいつのことを知らない奴はいないくらいだ。
だれかれかまわず声をかけるし、個人的にキモいからあんま近寄りたくない
んだけど、そいつによく
「○○(俺)っていつも学内じゃひとりで歩いてるよね、友達作らなきゃ
だめでしょww」
って言われる。・・・は??ダメ?なんでお前に説教されなきゃなんねーんだよ

私大にいるひとはわかると思うけど、人がウザイ!何かと集まろうとして
空間を占拠したがる。あと、道を空けない。

こんな奴らとは友達なんかなりたくないし、そいつも羨ましいとは思わない
気の合う数人で十分だ。

長レスゴメス
32おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 04:52:00 ID:fiqwyAQh
>>31うぉワカル('A`;)
33おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 11:00:41 ID:b4770wiN
        
34おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 11:05:07 ID:UnK9o3ED
>>31
大学の人の多さに精神を病み中退した私が来ましたよorz
35おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 11:06:37 ID:UnK9o3ED
何も持ってない奴程群れたがるんだよ。定説。
36おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 11:43:33 ID:S8hdSNAv
私もあまり 友達必要だと 思わない。 何するにも一人行動が楽。 人なんて 最終的には裏切るんだから
37('A`):2005/06/20(月) 11:48:26 ID:XCSyhXP/
少なくとも社会人になった時に職場の人とギスギスせずに
円滑な連携で仕事ができる程度のコミュニケーション力は身に付けておいた方がいいぞ。
38おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 12:23:00 ID:nBh8CDID
まぁ、人付き合いで得られるものも多いと思う
一匹狼気取って人を見下すのもどうかと
39おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 12:27:09 ID:4YyR0VY6
友達は知識や知恵をくれるので俺には結構必要。語りたくなるときもあるし。

実際友達100人いても時間の関係上全員と深く仲良くなんてのは無理だと
思うのでそこそこいれば数はどうでもいい。

ただ、友人0人はマズイんじゃないかな……。
一人でも生きていけるけど、友人から得るものは本当に多いから。
生きてく上の情報量において、一人の人は友達多い人に圧倒的に損してると思う。
4039:2005/06/20(月) 12:27:41 ID:4YyR0VY6
あー、多い人に「比べ」ね。
41('A`):2005/06/20(月) 12:35:40 ID:XCSyhXP/
純粋に活用するための情報だけじゃなくて、
情報戦とでもいうような場面での情報量も差がつくね。
孤立してると噂でも何でも言われ放題。
かばってくれる人は居ないし、
嘘が真実であるかのように語られる。
42おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 13:31:21 ID:UnK9o3ED
>>39
逆に言えば君の情報源は狭い世界の「お友達」の中にしかないんだよね?
そのレスが価値観が狭い事物語ってるよ。
人付き合いに価値を置く人が居るのはわかってるけど
君みたいな人ってお互いに興味も持てないだろうに
無知ゆえに無駄に干渉してくるから関わりたくないだけだよ。
ここの人は無駄な友達は必要ないって言いたいんじゃない?違うかな。
43おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 13:49:55 ID:Hqv/XvDX
>>1の言ってることは、社会における中途半端な人間関係を否定する意味では、まったくそのとおりだと思う
4439:2005/06/20(月) 13:57:34 ID:4YyR0VY6
>>42
どこを逆に言えばそうなるのか分からないが、0はマズイだろうといったまで。
無駄には必要ないのは同意するが、無駄な友人を削ってったら0になりましたは
ちょっと考えにくいと思う。
45おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:04:09 ID:UnK9o3ED
>>44
君の文章を3度程繰り返し読んでみたが意味不明。
お友達になりたくないタイプwww
46おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:06:12 ID:SfPTo1HP
昔は「友達がいない」ことに罪悪感があった。
でもさ、いた方がいいとは思うけど、別に無理してまでいらなくない?
47おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:08:12 ID:UnK9o3ED
あ、逆に言えばの指し示す方向は

>生きてく上の情報量において、一人の人は友達多い人に圧倒的に損してると思う。

って所ね。
世界超狭いよね君?w
48おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:09:20 ID:nBh8CDID
無理しないと友人作れない、維持出来ないレベルは
社会に出てから苦労するよ
まぁ職種と本人の能力にもよるが
49おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:12:30 ID:0LzayEzD
てか、2ちゃんねらって友達少なそうだよな
5047:2005/06/20(月) 14:20:13 ID:UnK9o3ED
自分と育った環境や頭脳や知識や興味のレベルが違い過ぎる奴と
「お友達」になれって言われてもね。
無駄に干渉してくる方が悪い。
気持ち悪いじゃんそういうの。

年齢は関係ない。
好きな人と友達になればいいじゃん。
後はお互い無視。
51おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:23:16 ID:xLSZ3Fop
考えてみたらこの1月ほど、家族と仕事上の人間を除くと、
草野球の仲間以外と話をしていないな(店でのやり取りは別)。
案外そんなもんか。
52おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:25:43 ID:SfPTo1HP
無理して作るものでもないでしょ。
友達って。
親しければ親しいほど、友達が幸せになったり成功したりすると、
複雑な気持ちだし面白くないよ。
53おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:25:54 ID:VRi3x80X
スレを1からざっと見たけど。
ID:UnK9o3EDが社会不適合なのはよくわかった。
5447:2005/06/20(月) 14:29:01 ID:UnK9o3ED
君、よくわかったね?観察眼レベル高いよw
でも社会って何?
具体的に判りやすく説明して?
人間失格でも読んでろよハゲwww
55おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:35:27 ID:jGePaWFi
>>54
そう熱くなるな、失格者よ。
君の言う無駄な友達ってのは普通「知り合い」と呼ばれるものだ。
56おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:36:33 ID:4YyR0VY6
>>47
友人が多くの情報をもたらしてくれる=友人からの情報が自分の情報の大半である、ではありませんが……。
そこを取り違えていませんか?

ま、少なくとも自分は、友人がいなかったら知らなかったであろうことがたくさんあったし、
これからもそうだろうってだけ。趣味や生活に関しては特にそう。

>>52
自分が幸せじゃないときは、他人の幸せを素直に喜べないときある。
でもそこは演技でも祝福しないと、自分の人生においても不幸探しするようになってしまう。
57おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:43:41 ID:xLSZ3Fop
>>52
ああ・・・なんか分かるよ
小学校時代からの友人が、親父の酒屋をついで、色々あって今は1階にコンビニやら店の入ったマンションのオーナー。
一番上のフロアーは全部ソイツの家。年収は家賃収入だけで月○百万くらいらしい。

日曜日に家族ぐるみでメシを食っていても、
明日からまた必死に会社で働く一般サラリーマンの俺と、明日も朝からゴルフのこいつ・・・って考えてしまって・・・
たぶん世間的には俺のほうが一般的な人間なのだろうけど、
何も知らずに遊んでいるそいつの子供と俺の子供を見ていると、何となく複雑で。

ただそいつは人間的に、本当に素晴らしいヤツ。(25年前も今も)
こんな匿名掲示板で、仕事中にこそこそ書き込んでいる自分がほとほとイヤになる。
58おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 14:44:53 ID:h3/6f8mi
>>30
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
学校では常に誰かといるけど学校でたら一人がほとんど。男とは月に一回遊ぶか遊ばないかってとこ。
オニャノコとはよく遊んじゃうけどwwwWって言っても気の合う子ね。
だけど体育祭のときとかは一致団結したい。応援団長やってるし。
59おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:04:38 ID:lBxuMro/
自分と合う人間といっしょにいるのは、ほとんど誰でもできる。
そうじゃなくて、どれだけ自分とタイプの違う人とも合わせられるかだ。
社会に出て重要なのはこの能力だ。
友達が多ければ多いほどいいなんてことはない、たいていは、自分のつるみ
やすい人とつるんでるだけに終わってるんだ。
60おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:15:28 ID:SfPTo1HP
>>57
その人がいい人だからこそ、縁を切りたくないし複雑なんだろうね。
よく「急に友達から避けられるようになった。何も悪いことしていないのに」
みたいなことを聞くことがあるけど、それは日々の嫉妬や妬みから
くることもあるんだろうね。
あなたはきちんと自分を認めていて偉いよ。
6147:2005/06/20(月) 15:25:18 ID:UnK9o3ED
それこそ「お友達」が多いかどうかとは大分かけ離れた能力だよね?
理解力や言語能力は無くても「つるむだけのお友達」にはなれる。
仕事上でのコミュニケーションが円滑に運べるかどうかは友達以前の問題でしょ?

このスレでは対人能力について語ってる訳じゃないんでしょ?
62おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:27:12 ID:lBxuMro/
いや、対人能力についてもある程度含めての話かなと思う。
だって友達いなくても滅茶苦茶上手い人いるし。
63おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:31:29 ID:lBxuMro/
まあ、今の絶対に友達いないといけない!みたいな脅迫的な風潮はちょっと
異常にも思うけれどね。一人で学食食べに行くことができないとかおかしい
と思うけどね。
6447:2005/06/20(月) 15:35:12 ID:UnK9o3ED
つまり友達居ない人間には大まかに2種類のタイプがあって

@対人能力の低さゆえに人と会話をするのが息苦しいタイプ
A対人能力は高いがつまらない「お友達」と興味の無い会話をする位なら
 一人で弁当食ってた方がマシwみたいなタイプ

に別れる。
それを前提とした上で語らなければスレが成り立たないと言う訳ねw
65おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:42:27 ID:lBxuMro/
そうだろうね。だって接客技術を大量に保持してる奴ならどんな奴にでも
合わせられるだろうし、先入観もないから相手の置かれてる状況をちゃんと
想像できると思うもの。
一見、人に囲まれてるように見えても、自分と違う人間にはほとんどアプローチ
とれない人間がいるもの。そういう奴って、自分と似たような奴としか話して
ない。
66おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:42:41 ID:aKA5AjU/
>>64
それに加えて、
その場しのぎの対人能力は高いが関係を続ける能力の低いタイプも加えてくれ。
深くつきあっていくと「コイツ変で性格悪い」というのが周囲にバレて
嫌われて友達が自然といなくなるやつね
6747:2005/06/20(月) 15:43:11 ID:UnK9o3ED
っていうか、対人能力の定義とは
「つまらない日常会話のやり取りに場慣れしてる」
って意味じゃないからw
「俺コミュニケーション能力に長けてる」とかいいように思い込んでる奴多すぎ。
68おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:45:51 ID:aKA5AjU/
対人能力があっても人間性が悪いと自然と人は離れていくね。
でもそういうやつはどんどん新しい友達を作るから一見友達が多いように見えるが、
ほとんどが短期的な付き合いなんだよな
6947:2005/06/20(月) 15:48:48 ID:UnK9o3ED
>>66
それは対人能力とはまた別の次元の問題なんじゃない?
別に人に好かれる事=対人能力が高い
という訳じゃない。

その場しのぎの対人能力だけ高いってのは
逆に性格の悪さをコミュニケーション能力で補っている良い例だと思うのだが。
違うかな?
7047:2005/06/20(月) 15:54:10 ID:UnK9o3ED
つまり、対人能力の定義とは
「いかに自分と相手の言いたい事を頭で理解出来るか」
って事だと思うんだけど。

流し流しの会話しかしてない人間をその中に含まないで欲しいんだよね。
定義間違ってるからw
71おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 15:54:26 ID:VzLlnRmO
47が要するに言いたい事↓

「僕は対人能力は高いがつまらない「お友達」と興味の無い会話をする位なら
 一人で弁当食ってた方がマシwみたいなタイプだ」
7247:2005/06/20(月) 15:55:59 ID:UnK9o3ED
付き合うと嫌われるのは
理解は出来ても相手に共鳴は出来ないって事なんじゃない?w
7347:2005/06/20(月) 15:59:31 ID:UnK9o3ED
>>71
そんな僕ってホントは淋しがりやの構ってちゃんなのwww
暑くてヒートアップしちゃったぁごめんねw
74おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:04:36 ID:jv9uFbpc
ID:UnK9o3EDは、このスレをヒートアップさせるために偽悪的な書き込みをしてる
なら、確かにコミュニケーションスキルはあるんじゃない。ネット限定だけど。
7547:2005/06/20(月) 16:06:31 ID:UnK9o3ED
だって現実のつまんない事しか言わないような同級生達とお喋りしてるよりは
こういう板で議論してた方がよっぽど面白いからねw
色んな人居るから。
76おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:18:04 ID:SfPTo1HP
私もネットの世界の方が楽しい。
77おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:21:28 ID:VRi3x80X
>>71
47はそれすらできずに大学辞めたらしいが。
78おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:22:00 ID:l+w/bwG8
ところでID:UnK9o3EDは友達が一人もいないのか?
79おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:25:35 ID:BGH/e92I
なんかこう書いたら確実に叩かれそうだけど、嫌われたりはあまりしないんだけど自分が疲れて
友人関係切っちゃう。けど気を使いまくって疲れているわけではない。
なんか敏感というか、人の嫌な部分まで自分が疲れるほど気がついてしまう。
なんか相手の考えてる事とか結構予想出来てしまう。
で、自分では「自分の予想は絶対」とか思ってないんだけど、当たったりする。

周囲の誰も気づいてないのにちょっとした相手の表情で汲み取ってしまう。
疲れて丸で逃げるように去ってしまう。

という私は、誰かが亡くなったり誰かに何かある度にその数日前に何となく、本当に何となくだけど
「気づいてしまう」。

このスレの人って、自分から去る型の人の方と去られる側はどっちが多いの?

気疲れしてしまう人も多そうだな〜。
80おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:43:22 ID:h3/6f8mi
漏れは去る側
8147:2005/06/20(月) 16:45:58 ID:UnK9o3ED
>>78
まず言っておきたいのは遊び相手は居る。
ただ、「友達」という曖昧で不確定な言葉自体が不便なんだよね。
定義も不明瞭だし。
時間の経過を共にして育った、お互い親近感の沸いている仲間なら居る。
趣味や興味の方向性が近い仲間も居る。


だがこのスレの趣旨でもあると思うのだが
「お友達」が居なきゃ不安〜☆
とか
ボクをヒートアップさせる直接の要因となったレス(内容は忘れたw)
みたいな幼稚園児みたいな事言ってる奴が気に食わなかっただけwww

8247:2005/06/20(月) 16:51:52 ID:UnK9o3ED
>>79
それって自分が人間関係に対して受身だからだよ。
面白そうって思った奴には自分から積極的になればいいのに。
8347:2005/06/20(月) 16:55:19 ID:UnK9o3ED
っていうか、その嫌な部分に対して自分の意見が正しいと思うなら
相手に考えを改めさせるぐらいの積極ぶりで改善させればいい。
無理だろうけどやってみないとわかんないじゃんw
84おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:56:28 ID:b4770wiN
高校時代、友人の数がその人の価値だって考えの人に
「お前は友人のいない駄目なやつだ」と罵られた。

確かに私は友人はあまり多くないが
どうしてそれを「駄目なやつ」と決め付けられなきゃいけないのか理解に苦しむ
85おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 16:58:52 ID:q7SOPy9z
人間親しくなって心理的に距離が近くなったら、相手との境界を越えて、
相手が入ってきて欲しくない場所に入ってしまう事故がおきてしまう。
そんな事故ぐらい起こって当然。
86おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:07:27 ID:BGH/e92I
47さん、お返事ありがとう。でも意味が分かってないと思う。

>>85さん、その通り。
しかしここで問題なのは、それほど仲良くなくても...ってこと。
今は海外暮らしで、日本人の友人が皆無な状態。それでも「空気」や「表情」で、語学力以上の
ものを感じてしまう。相手の悪い所ばかりじゃなくて「良すぎる所」まで。
勿論日本にいたときよりは楽だけど。

なんか疲れるんですよね。
だからどちらかと言うと私は自分勝手な人といる方が楽かも。自分も自分勝手だし。

「事故」って言うと、いいですね。
なんか楽になりますね。

80さんはどうして去るんですか?
87おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:12:21 ID:fJ1eEgbN
>>84
その人の中での位置付けって事だよ
君には関係ない
8847:2005/06/20(月) 17:20:46 ID:UnK9o3ED
「繊細な自分」が好きなら友達作るの諦めればいいし
本当に問題を解決したいと思うなら頭使えばいい
って確実に叩かれるというあなたの予感をまた的中させてしまいましてごめんなさいねw
89おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:27:15 ID:BGH/e92I
>>88
「繊細な自分」が好きなら

これは確実に誰か書くだろうと思ってました。
分かるように書いたつもりだったんだけど、私は「繊細な自分」なんて思ってないし、むしろ
繊細って、良い事じゃないと思ってます。「繊細」って、はっきり言って欠点だと。

今まで何人か身近な人間が自殺したから余計怖くなってんのかも。
そう考えたら、友達っていらないな。
90おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:30:18 ID:eZm69MxG
47の的外れっぷりは読んでて気持ちいいな。

でもあんまりやるとリアル厨房と間違われるよ。
9147:2005/06/20(月) 17:32:54 ID:UnK9o3ED
表情やボディーランゲージで相手の思考や感情が読み取れるのは
あなたじゃなくても人間なら誰しもがそうだと思われる。
その至極一般的な行為に対して自分の能力が高すぎると思うんだったら
自分以外の世界を知らないか
自分が言語でコミュニケーションが出来てないんだよ。

自分が言葉で感情表現できないから相手も言葉じゃなく空気で見てしまうんでしょ?
違ってたら反論してみてほしいな。
9247:2005/06/20(月) 17:34:42 ID:UnK9o3ED
待って、反論レスきたら引き下がるから。
どうやらボクは引き際を知らないらしいなw
9385:2005/06/20(月) 17:36:16 ID:q7SOPy9z
>>86
ああ、俺、あなたみたいな人怖くて怖くて仕方ないですw
俺は臆病者なんで、いつも周りの人を怒らせないことばかり考えて生きてますから。
あからさまに気を使いますし、疲れます。
基本的に、他人の考えてる事はさっぱり判りません。
でも、嫌な部分とか気づいても黙ってます。

でも、面白かったのは、そういうのに気づいてしまう方も疲れるんですねw
94おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:38:15 ID:BGH/e92I
>>91
相変わらず的、外れてますね。

自分以外世界を知らない人間が、相手の思考を汲み取れますか?
相手の思考を汲み取れる人間が、自分の感情を口にするかどうかは個人次第だと思いますが、いずれに
せよ誰しも感情を口にする事くらい出来ると思いますよ?
というか、普通は言葉(意思の伝達)と、空気(根拠)からコミュニケーションは成り立つと思いますが、確かに
自分はこれを無意識のうちに「やりすぎる」傾向があると思います。

ま、つまりは小心者でってことでしょうか。

仲間いますか?
95おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:45:24 ID:BGH/e92I
>>93
すみません、言葉が足りてなかったです。
「思考が読める」と言っても、勿論全部じゃないし、うまく言えないけど私も当然「人が何考えてるか
なんて分からない」と思っています。何間何考えてても人の勝手だし。
ただこれもうまく言えないんですが、何か、勘が働くんです。それに疲れるんです。
相手に期待もしてません。
そもその人って汚い生き物だと思ってます。

私も嫌な部分とか気づいても黙ってます。
よほどの事がない限り、場の空気を乱さないように必死です。
96おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:46:01 ID:q7SOPy9z
解りにくいんで自レスしますが、>>93
「俺は他人の考えていることが判らないので、いつも他人に怯えて
相手に判るように、あからさまに気を遣って自分を守るのですが、
相手の考えてることが判る人でも疲れてしまうもんなんですね。」
と言いたかったんです。
それじゃさようなら
9747:2005/06/20(月) 17:55:43 ID:UnK9o3ED
つまり自分と世界についての理解がまだまだ浅い人なんですね・・・!
学問はしたことありますか?w
あなた人とお話するのは苦手じゃありませんか?w
小心者というよりはただの無知な人に見えますけど・・・?

何故なら問題は見えているのに解決したいのかしたくないのか判らないような文章
解決するだけの知恵も能力もないのが一番の原因だからw
あなたからは言葉で言えないから手首切って精神病自慢とかするような空気を感じ取れますw


失敬!
98おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 17:59:49 ID:MzxLdzzR
なにこのひと( ゚Д゚)
99おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 18:00:18 ID:BGH/e92I
>>96
言いたい事分かりましたよ。
いい人ですね。

>>97
その反対で、私の周囲の人間は私の事を「社交的で遊び好きな子」と思ってますよ。
むしろ「友達いっぱいで忙しそう」っていつも言われます。

人や世界って、そんな学問やって分かるほど単純じゃないと思いますが...。

考え方の違いですね。
100おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 18:01:44 ID:BGH/e92I
>>98
ウケた...
101おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 18:04:24 ID:fJ1eEgbN
>>97
ぬるぽ
102おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 18:10:51 ID:JhL9mWtY
粘着数字コテの人、とりあえずwつけるの止めたら?
何書いても人の事バカにしてるようにしか読めないよ。空気読めてないし。
友達いないor少ない人って空気読むのが下手だよね。

相手の事気遣わずに自分の主張ばっかだし、引き篭もりか何かなのかな。
社会に出ていろんな価値観といろんな人種を見てから
意見したほうが良いと思うよ。
10347:2005/06/20(月) 18:13:20 ID:UnK9o3ED
>>101
そんな手には乗らねぇぞ
104おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 18:18:22 ID:fJ1eEgbN
>>103
ガッ
10547:2005/06/20(月) 18:22:42 ID:UnK9o3ED
ごめんごめん!許して!2ちゃんねるで空気読めなくてごめん!!もう来ないからね☆

106おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 19:40:34 ID:ctC+T8PA
93とか95とか見ると、最近は繊細な人多いんだなぁ。いい人なのはわかるんだけど。

私は
知人→まだ喧嘩したことない人
友人→喧嘩してから関係を立て直した人
って認識なので、バシバシ怒ったり怒られたりしてるよ。。。

喧嘩して初めて、相手の良さがわかったりもするし。
107おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 20:02:58 ID:BGH/e92I
>>106
そもそも喧嘩しようとも思わないんですよね...これ結構痛いと思います。
かなりはっきりものを言うタイプだし、いつも「生意気」だと言われますが、なんというか、なんというか
違います。うまく言えないなぁ。

あまり他人に興味がないんだけど...これって痛いわ。けどやっぱ話したかったりするんだな〜他人と。
しかも他人の嫌な部分に気づくと言うのは、相手は隠しているし自分でもおそらく気づいていないんだろうけど、
という範囲なんですよ〜分かりやすく言えば、(海外在住なので)「この人、この人自身も周りの人間も気づいてな
いけど差別主義者だな」とか。
ちなみに自分は本当に、被害妄想タイプではないです。

ただこんなだから、喧嘩すると相手にはズシーンと来る事言っちゃうみたいです。
108おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 20:06:06 ID:6nT5w4cB
いらんよ、友達。不自由になるから嫌だ。
飯一つグループじゃないと食えないような連中は軽蔑する。
109おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 21:08:57 ID:OBUi7dzT
友達はいらんとは言わないけど
自分の事はしっかり自分でやって(例えば、大学だったらちゃんと
遅刻せずに毎日出席するとか、混む授業だったら早く来て席を取っておくとか)
飯も自分の食べたいもの自分で探したり、弁当作ってもってきたり
してたら、そんなに友達って絶対に必要だなとは思わない。

友達って自己管理がちゃんとできた上で、一緒に議論したり
くだらない話したりするとおもしろいけど毎日絶対に一緒に
いなきゃいけないものでもない。

自己管理が出来ないやつに限って、群れてる気がするけど
あれを友達というのか便利な道具として扱っているのか
自分にはわからない
110おさかなくわえた名無しさん:2005/06/20(月) 21:15:49 ID:rSF9LQpJ
本当に必要な友達や女は、
「必要なのか」という疑問など関係なく、
いなくてはいけないと思わせる人だな。
それ以外は、まあ、あまり自分の立場が悪くならない程度に関係しておけば??
111('A`):2005/06/21(火) 00:43:44 ID:yipncHmF
>>66
あ、俺それに近いかも?
ていうか外見もキモいけどね。。
112おさかなくわえた名無しさん:2005/06/21(火) 12:52:47 ID:OANBmaOa
>>110
そう、それにつきる。
既婚の人いたらお聞きしたいのだけど、
自分の連れがその同性の友達と遊びに行くって話したら、
その人(自分にとっては異性)に嫉妬する?しない?

私は放任だけど。
113おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 10:39:56 ID:IDZ7wrys
  
114おさかなくわえた名無しさん:2005/06/27(月) 10:46:35 ID:62V81HyK
112
夫の同性の友達に?しないよ。
夫は友達と会社作ってる。毎日会いに行ってるようなもんだ。
大事な友達がいる夫を誇らしく思うよ。
夫が女友達に会うならちょっと嫉妬するかな。
115おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 22:30:54 ID:j8W3/ReA
  
116おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:57 ID:WEh+y3/8
友達イラネ。
一緒にいても時間の無駄。
117おさかなくわえた名無しさん:2005/06/28(火) 23:25:55 ID:l6aS840e
本当の友なんてイラネ
118112:2005/06/28(火) 23:40:36 ID:IVaFs10y
>>114
レスありまと。ベンチャーか…(」´ー`)
そうだよね。普通はしない罠。

>>116>>117
ま、悲観すんなや。

世の中には、苦労人がいっぱいだと時々思う。
彼等にだって心はあるのになあ。
そういう人らは仲間意識はあっても、親友意識はないのかもしれない。
そんなふうに最近思うようになった。
119116:2005/06/29(水) 00:13:22 ID:oIhI5pJ/
>118 え?悲観なんてしてないよ。
マジイラネと思ってるんだってば。
120おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 01:01:29 ID:LxaPWf86
俺は初対面の相手が敬語を崩すぐらいの時期が一番居心地がイイ
それ以上なれなれしくなってくると 鬱陶しくなってくるんだー
121おさかなくわえた名無しさん:2005/06/29(水) 07:34:36 ID:uat01gMz
私は116でも117でもないけど、112はなんで悲観だと思ったんだろ。
わかんない。おせーて。
122おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 15:09:25 ID:IgjU2SFS
30半ばを過ぎて「友達と○○をする」とか「友達と××に行く」みたいに
頻繁に「友達と〜」という言葉を口にするヤツには、ちょっと引きます。
最悪なのは「△△が行かなきゃ、私(俺)も行かない」だな。
ちなみに僕は、Uターンしてから、地元に友達は居ません。
でも、友達が居なくても、生きていけるものですね。
123おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 22:05:49 ID:kceEaXaL
47は・・・だけど>>97
>何故なら問題は見えているのに解決したいのかしたくないのか判らないような文章
はちょっと「たしかに・・・」って思ったよ
124おさかなくわえた名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:50 ID:Im5ouVj+
>>122
uターンって何?
125おさかなくわえた名無しさん:2005/07/01(金) 00:05:33 ID:FMTeOf++
>>122
友人じゃなければなんていうんだよ。
知り合いか?w 30過ぎて友人と飲みなんてザラっしょ。
○○が行かないなら(行くなら)行かない(行く)とかも普通にあるし。

>>124
Uターン就職っしょ。地元高卒→都会で大学等→地元で就職。
126おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 01:24:57 ID:YNNhBd5p
無理にはいらない
127おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 03:05:16 ID:70uKuz4A
付き合い長いのに(小学校入ってから20年近く)
社交辞令ばかりの友人はいらね
128おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 06:46:29 ID:bXbHp4Wp
社交辞令といえば、なんのコメントも書いてない、印刷だけの年賀状には
返事しない。向こうも来年から楽になるだろうし、という思いやり。
てかそういう年賀状を出す神経が分からない。
129おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 12:55:11 ID:DaKCsY4L
一応友だちはいる。
いても、みんな幼児〜小学生の子持ちだから滅多に会わない。
会っても子どもの話か夫の話120%で、各々が他者に対して関心を持っていないのがなんとなくわかる。
独身の私はその場にいても話題には入れないから、ほとんど相づち打つだけ。
みんな私の近況は何も知らないだろう。
で、ときどき「妊娠したー!」「二人目生まれたー!」ってメールが入り、
はいはいお祝いね、ってやりとりで友人関係つながってる感じ。
こうなっちゃっても友だちであることって本当に必要なのか疑問。
興味持てない相手と付き合っていても意味ないよね。
130おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 13:02:46 ID:UObRv/Mq
>>129
イ`
131おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 14:08:48 ID:yeyxVXcK
129がんばれ
132122:2005/07/04(月) 16:13:32 ID:E4JisHGJ
>>125 要するに「友達と一緒じゃなきゃ行動できないの!?」と言いたかったのです。
133おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 21:37:21 ID:KbkSh25u
>>129
。゚(゚´Д`゚)゜。ガンバッテ
134129:2005/07/04(月) 22:16:34 ID:DaKCsY4L
>>130-131>>133
うっ、ありがとう・・・。2chで泣きそうになったのは3回目だ。
私のタンスの引き出しには、内祝い(出産祝いのお返し)でもらったプライベートレーベルやらパーソンズやら
ローラ・アシュレイなどのポーチがたくさん入ってる。なぜか蛍光色多し。

友だちといえば、我が母親も自分の友だちに「孫がいなくて可哀想(プ」な扱いを受けることがあるらしい。
ゴメンね、母よ。
でもそんな友だちが必要か?
孫のお遊戯会ネタばかりで話に入っていけなければ、無理に付き合わなくてもいいと思うけど。
どうせもうちょっと年取れば、デイケアサービスの施設とかで自分たちが主役となってお遊戯させられるんだから、
せっかく大人の青春時代の今くらい大人の楽しみを満喫して欲しいよ、とちょっとズレた親孝行を言ってみる。
135おさかなくわえた名無しさん:2005/07/04(月) 22:34:01 ID:qbUEGPK5
>>132
俺はまだ30は超えてないけど、友達とじゃないと行く気しないところは
たくさんあります。
136おさかなくわえた名無しさん:2005/07/05(火) 22:01:44 ID:pkAc++yZ
>>135 30を超えてないからこそ、そう思うんだと思うよ。
僕だって昔、都会に住んでた頃は、若かったからか「友達が居なきゃ
生きていけない」とか「仕事・出世より友達が大事」と本気で思ってたよ。
もちろん、キミの気持ちは分かるよ。 でも、今の僕は幸か不幸か
「居なきゃ居なくても大丈夫」というのが、現実になっちゃったのです。
137おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:32:38 ID:LYVkFv23
  
138おさかなくわえた名無しさん:2005/07/11(月) 01:44:57 ID:FRi3ZabR
「友達」は一応いるけど、表向きだけ。
お互い一人で行動したくない・できないからくっついてる。
振り回されて疲れたから付き合いやめたいけどできなかった。
裏で悪口言われてるし。

自分がこんな性格じゃ親友なんて出来はしないわな。
わりと仲良くなる友人も居るんだけど、「一番の親友」にはなれない。
もうどーでもいいや。
139おさかなくわえた名無しさん:2005/07/13(水) 20:44:03 ID:D32vdMFz
>>138
合わない人を「トモダチ」と思いこもうとしてるだけでは?
人のいる場所に幽霊のように纏わり付いてるだけでトモダチになった気分でいるのは
不健康だからやめたほうがいいよ。
140おさかなくわえた名無しさん:2005/07/16(土) 09:17:56 ID:/ckJx2dJ
対等な友達ならイランが
自分より身分が低い奴隷だったらたくさん欲しい
便利そうだし。部屋の掃除させたり買い物いかせたり。
なんかいらんことしたら即斬首できるぐらいの権力が欲しい。

こう思うってことは俺は前世で奴隷階級だったんだろうな
今生でそれを逆にしたがってる証拠だから。
141おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 01:46:39 ID:WKk0LQOE
学生が考えているような「行動を共にする」という意味での「友達」ならいらない。
142おさかなくわえた名無しさん:2005/07/17(日) 05:33:58 ID:+Go7GvIV
必要のない人もいる
口八丁手八丁で、男には事欠かない母を見てると
143おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 01:05:15 ID:64xdI3EY
>>140
そういうあなたを諌めたくなる、私の前世の身分はなんなのだろうか。
よほどの劣等生か池沼だったのだろうか。
144おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 21:55:18 ID:mfyvShAC
もの凄く親しくなって同性だけれど、この人だったら一生
一緒にいられると思うほど大好きだった友人がいたけど、
ある時からお互いを比べるようになったり、
連絡してもなかなか返事が返ってこなかったりする時に
なんだかイライラしてしまったり…と依存しすぎてしまって
重くなっていった。最近になって自分から何となく距離を
置くようにした。

2ヶ月に1回ぐらい「元気?今度飲みにいこー」などと
軽い連絡をくれる友人は3〜4人いる。こっちは
一生付き合っていけそう。
 
いなけりゃいないで大丈夫だけど、こんな軽く付き合ってくれる
友人がいるとありがたい時もある。
145おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 22:28:18 ID:UxMoFziu
同性の友達はみんな比べたがって相手に嫉妬して自分より幸せになったら許せないんでしょ?
自分より確実に不幸な人がちょっとだけ幸せになったらすごく喜べるくせに、自分より幸せになった途端許せなくなるんでしょ?
同性の友達イラネ。たまに利用する程度。
146おさかなくわえた名無しさん:2005/07/18(月) 23:28:48 ID:LVgLeU5L
中性的なやつっているじゃない。特に男/女らしくなく、また妙におとなしいのに、
たまに核心をついた一言を言う人。
自分がそうだからか、そういう人が2,3人いれば随分楽しいと気づいた。
女らしい奴苦手。何であんなに、毎日悪口言えるの。
147おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 07:44:22 ID:gtAN5iJK
>>146をなんか痛いと感じるのは自分だけか。
148おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 07:52:21 ID:luG+Gnr2
>>147
いや、痛いんじゃなくて、まだ子供なんだよ。
人が中性的であることの意味だとか、
そういう人らが集まることの意味だとかに
夢や憧れを持ってる。

大人って嘘つきで、何も教えてくれないからさ、
>>146は何も知らない今のうちに
たくさん本読んで、たくさん文化に触れておきな、
としか言えない。
149おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 11:30:33 ID:2azu67+5
>>146
まれ〜にいる。ほんと極まれに。
みんなが悪口大会で盛り上がってても絶対同意しないひと。
正義感から黙ってるてかではなくね。
それはそれで見下されてる感じもするしそうゆうやつは来んなよ。
女って悪口大好きだから。
150おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 19:29:41 ID:nF5jaLpR
お前最悪だな
151おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 20:21:21 ID:ODyc0w/L
うーん、>>146の何が痛いかって、

>中性的なやつっているじゃない。特に男/女らしくなく、また妙におとなしいのに、
たまに核心をついた一言を言う人。
↑これを「自分がそう」と言いきってしまってるところが
なんか痛い。

たとえ、本当に>>146が「たまに核心をついた一言を言う人」
だったとしても、それを自分自身で言っちゃうところが
なんだか………となる。自分は。
152おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 21:41:33 ID:luG+Gnr2
>>151
あなたもなんか粘着ぽくて気持ち悪いよ。なしてそう、子供を叩く?
銀のライオンの群れなんて実在しないの。それでいいじゃん。
それで終わっときな。
153おさかなくわえた名無しさん:2005/07/19(火) 23:07:15 ID:luG+Gnr2
#銀のライオンの形容は江國香織の「きらきらひかる」より。
154おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 00:34:33 ID:tNTjW7hq
エクニの作品何年か前読みあさったけど今は鳥肌たって読めない…銀のライオンのたとえうまいって思ったけどエクニって言われて興醒めしたよ…
155おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 01:19:39 ID:n1vYJzdP
銀のライオンってなんだか意味がよくわからん
156おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 02:18:40 ID:cM7w+re1
いつも呼び出してくる友達いるけど、そいつの用事は、「女と遊ぶ時間まで遊ぼ」
とか、「バイトまで家いくわ」とか、「銀行いくからついてきて」などです。
これって時間潰しだけに利用されてるだけちゃうかな?って思うんですが、こんな友達どうでしょう?
157おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 02:24:00 ID:tNTjW7hq
あなたが優しいから甘えてるんだよ
あいつならいつでもつかまるし断らないしってさ。
時間つぶしはわかるけど銀行つきあってって‥
今度誘い断ってみたら?
158おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 02:29:41 ID:0CjEOaz1
>>156
相手、多分断られても大して気にしないと思うので、
気分が乗らなかったらバンバン断れ。
気分がのったときだけ付き合えばいいよ、そういう人とは。
あっちもそういうのを望んでると思う。
159おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 03:08:08 ID:2MJ1BgjZ
俺も今地元戻っても、中学の同級生とは合わないやつが多いと思う。
なんつーか、田舎なんで本気でレベルが低い。

そういう意味では友達はそんな必要じゃないかな、と。

年齢重ねるにつれて友達の数も減っていく感じ。
160おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 06:15:16 ID:Bur3L6fe
>>159  同じく、>年齢重ねるにつれて友達の数も減っていく感じ。です。 
大人になって丸くなってるはずなのに、だんだん許容範囲が狭くなっているみたい。
ワイドショーみたいに誰々が何々とか人のうわさばかり聞かされたり、
やたらと私と自分を比べたり(で、自分がかっていないと気がすまない)、
そんな人たちと無駄な時間を過ごすくらいなら、ひとりで行動する方がよっぽど楽だと
思うようになった。
161おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 22:59:40 ID:tNTjW7hq
ちょっと幸せ話したりちょっとした自慢話したらすぐ批判される。
みんな他人の幸せが嫌いだよね。
友達なんて信用しない。
めんどくさい。
162おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:16:09 ID:ZduAtv4J
>>160>>161
すごくよく分かる。
高校の友達と定期的に集まるけど、年々個々のノリに差が出て来て正直合わせるのが疲れる。
あと明らかに一人だけ色が違う人がいて、その他のメンバーで盛り上がってるところに水差して来て冷めることがよくある。
その子外したいけど今更そんなこと出来ない。

なんかもう義理で集まってる感じしてつまんない。と思う。
163おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:20:08 ID:504tBBsf
友達ほすぃ
164おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:34:48 ID:tNTjW7hq
>162
義理で集まるのつまんないのわかります。
誰かが優越感にひたるふいんき出始めたらしめしあわせてる訳じゃないなに一斉に批判はじまる。
あからさまではなく遠回しに。
自分より楽してる人がいれば説教はじまる。
そんな集まりにいくなら一人のほうがマシって思った。
年を重ねるごとにひどくなってきてる気がする。
165おさかなくわえた名無しさん:2005/07/20(水) 23:49:03 ID:tbPQVYqD
気のせいか、>>162>>164は逆の立場で喋ってるように見えるが。

友達というわけではないが、最近、ひとつの自分と意見の違うレスに反レスをつけると
どこからか数人でそのレスをこれでもかと叩く傾向があって
どうしたもんかと悩んでいる。
自分はレスの主に、個人的に違う意見をぶつけているだけなのに、
なんだか嫌な気分だ。
多分、後から叩きレスつけてる人たちは叩くのを楽しんでるように
見えるからなんだろうな。
欝だ。
166おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 01:39:40 ID:DfvA0+yN
>>161
>>162
>友達なんて信用しない。
>なんかもう義理で集まってる感じしてつまんない。と思う。

キミらがそこにそう書いているような人々というのは、
そもそも「友達」とは呼ばない。
つまり、「友達」と呼ぶ対象を間違えていたということに気付いたということだ。
167おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 01:47:19 ID:7qaLRB98
学生だと友達の数=人間の価値みたいな風潮あるけどな
168おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 01:49:33 ID:FFIBCMDm
新しい人間関係始めたけど、全く逆方向で
ストレス溜るような気もするけど、違うからこそ
参考になる部分もあって頭パニクって複雑。
私は深い付き合い苦手なのに段々深くなってきてる…。
付き合いで行きたくない所に行く予定。今から憂鬱。
あ〜あ、もうダメー
169おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 02:03:21 ID:jXN7cygo
友達=徒党

へんな幻想は捨てたほうがいい
170おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 03:53:04 ID:GCkD2PSs
内気でコミュニケーション能力ない香具師の僻みスレとしか思えない
171おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 03:56:40 ID:WDxg+c5c
他の人と仲良くしてると嫉妬しまてしまう…。


…何これ?
172おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 04:30:07 ID:hi14qWnB
兄は幼稚園から高校までずっと友達1人もいなかったけど・・・・
それなりに楽しそうだったよ 今はキレイな彼女いるけど
173おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 04:32:25 ID:rGq3t5RL
友達ってなんのためにいるんだろう?
174おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 04:52:20 ID:d7G4YGSh
友達は脳の活性化の為に必要なのです。単純に言えば食物がなぜ必要かというのと
同じです。人間は定期的に食物を食べないと衰弱して死んでしまいます。
脳も同じで、いつも一人でいると脳に栄養を与えていないと同じ状態になります。
その状態が何年も続くと、そううつ病に代表されるように精神に障害をきたします。
その結果、宮崎勤の様に現実と空想の世界がごちゃまぜになって犯罪へと
走るのです。高齢者等もずーと一人でおくとたいていボケが始まります。
家族と暮らしていても会話がなければ一人と同じでやはりボケます。
テレビ、ゲームと違い他人と話すと言うことが、いかに脳を活性化させるか
みなさんもよく理解していただいて、なるべくたくさんの友達を作ることを
おすすめします。
175おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 06:35:37 ID:PJvqoiYY
宮崎勤は友達いたよ。「いい歳こいてるのにトランプしたがって気色悪かった」と
証言されてたが。パズル雑誌の問題投稿常連で編集部によく出入りしてたというから、
傍目には積極的に行動する出たがり、とさえ思われていたかもしれない。
問題は、相手から疎まれてても気がつかず、密かに敬遠されてたというところにある
だろう。
友達の質も考えず携帯の登録番号ばっか多くて、定期的にメールしないと友達いなく
なっちゃう!携帯ないと生きられない!て状態の人のほうがよっぽどヤバイかと。
本当の友達ならしょっちゅう連絡とりあわなくても縁は消えないはず。
176おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 12:27:45 ID:O+NQqCkf
表面上はどうであれ中身は結局利害関係しか考えてない友達面した知人は要らないよな

友達に自分にとってデメリットとなる事件が起きても
手を差し伸べる価値があると思える人を付き合えば良いだけで。
177おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 20:33:36 ID:7Mw0x1iw
なんでみんな、単なる「知人」のことを

「友達」と認識してしまうんですか???
178おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 20:59:16 ID:rGq3t5RL
なんて言うかさぁ
友達作ってもみんな薄い関係にしかならいんだよね
そんなんだったら友達なんか最初からいらないよ
179おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 21:31:10 ID:WDxg+c5c
深い関係にすればいい。
おしまい。
180おさかなくわえた名無しさん :2005/07/21(木) 21:46:25 ID:qNhSVjzc
友達はいるけど「気の置けない友達」はいない。
一人のときのほうが安らぐ。
181おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 22:24:59 ID:zm/J/L6Z
自称「友人多い」人は
友人の少なそうな人捕まえては見下すから嫌になる
でもそういう人って自分が友人と思っている人に
友人だと思われていない。
そんなのいても意味ないじゃん
182おさかなくわえた名無しさん:2005/07/21(木) 23:02:23 ID:LUSFwZIQ
人生ひとりだとあっという間に終着駅だ。
183おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 02:27:55 ID:DTEijfOs
距離感むずかしい。どこまでで付き合っていいかわかんなくなる。
184おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 05:54:04 ID:3jRVLUwf
自分がもう一人いれば、そいつと友達になるのに。
最近駄目だ…他人に多くを求めすぎ。
185おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 11:51:02 ID:MxJjwK1S
>>181
「友達多いの」とか口に出すんだよね。
186おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 12:08:42 ID:xdSsHf2A
>>175
後半には同意。
参るのが、3つ4つどころじゃない大量の捨てアドを作って
メッセやチャットなんかに参加する人。
クマー対策かも知れないが、あれは勘弁してほしい。
187おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 12:42:39 ID:vxc+Y/gB
ちょっとした相談や自分の身の上の出来事などは
周囲の知り合いに普通に話せるから友達は特に必要と思った事はないな。
ただ結婚式とかに呼べる人がいないから、それだけが悩みの種・・・
188おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 12:59:08 ID:y2+eApnA
結婚式どころか葬式に誰か来てくれるかも微妙だ
189おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 13:12:12 ID:MxJjwK1S
葬式の連絡ってどうするんだろう?
190おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 13:53:03 ID:yMTlGwWl
夢枕に立つ
191おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 20:23:28 ID:f63jTEM2
結婚しないから式の心配する必要なし
192おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:14:40 ID:x/aszFzp
>>188
自分の葬式に誰が来るかなんて心配したってしょうがねえだろう?
当の自分じゃ確認のしようがないんだから。
193おさかなくわえた名無しさん:2005/07/22(金) 22:16:41 ID:4X5blCfu
一番心配なのは結婚式だな(´・ω・`)
194おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 01:45:34 ID:jplg+GvV
結婚式に人が呼べない奴は、海外で挙式しろ。
人が来るはずないし、彼女や両親も納得する。
195おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 01:47:40 ID:fl4Y5FgI
便利屋が友達代行するんだって。
万一の時は頼むつもりorz
196おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:43:26 ID:52xftDD+
結婚相手のほうが見つけられなさそうだ。
だから式の心配する必要が無いぜ(・∀・)
197おさかなくわえた名無しさん:2005/07/23(土) 21:54:42 ID:V9cZDiJd
地味婚すればよろし。
うち、そうだったし。
198おさかなくわえた名無しさん:2005/07/24(日) 12:35:53 ID:FzG99w2u
友達とつるんでたり、一緒に出かけたりする香具師の神経が知れない
199おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 01:48:38 ID:rJL/+cK+
1人でカラオケいった方が好きな曲を自由に歌えるしな。
わざわざ友達と言って4時間ずっと「世界にひとつだけの花」だけじゃストレスたまりまくり。
ほかの曲を入れると「誰の曲?こんな曲知らないから消すね!」と言われてずーっと「世界にひとつだけの花」だけ・・・
200おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 03:22:56 ID:JJ/7eLm3
200ゲットォォォ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
201おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:10:39 ID:tmKjSi4N
>>198
そうだよな。
一人が気ままでいいや。
202おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 22:12:42 ID:GioMhhf9
持つべきものは友だ。
203201:2005/07/25(月) 22:53:46 ID:tmKjSi4N
>>202
いや、いらない。
鬱陶しいだけ。
204おさかなくわえた名無しさん:2005/07/25(月) 23:01:05 ID:y71qq/jm
とりあえず飴はいらん。
205おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 00:41:52 ID:cb8ye71E
>>195
なんかそれってみじめにならない?
それだったら海外で挙式か、家買いたいから貯金にまわすって
理由つけて結婚式やらないかのほうが良さげ。

学生時代は少ないながらもいたんだけどね〜・・・友達。
社会に出て毎日に忙殺されてる間に一人減り、二人減り・・・
で、今や一人しか友達いない。積極的に友達作るって
年でもないし、疲れてそんな気も起きないし、なんだかね。
年々他人に対する興味が薄れてきて、なんかヤバいかなって
思うけど、億劫な気持ちのが上回っちゃってどうにもならんなぁ。
206おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 07:12:22 ID:hmqLnJhN
最近、友達とは2時間一緒にいるのが限界。ここ数年、○○ちゃんの
お祝いしようーの類も連盟ではなく個人でお祝いすることにした。
なので慶事のときだけ友達扱いかよーっ?って女とただの同僚にはお金を
使わなくて済みます。
よって、友達は要るけど腹6分目の付き合いに徹してる。
あと、高くついても食事が不便でも旅行は1人で行くに限る。
欧州では女2人で皿をつついている方がみっともない。

207おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 10:11:02 ID:GwJF8yyh
202が言うように、持つべきものは友、ってのはうなづける。
ものすごく遠くに住んでて、何年ぶりかで会っても
「やあ、元気か」「ちょっとウチにあがって茶でも飲んでけ」というように
言い合える仲というのは、いいものだ。

それに対して203が「いやいらない、うっとうしいだけ」と言っているのは、
203が「友達=一緒の時間・場所を過ごす人」と思っているためだと思う。
208おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 18:55:39 ID:eegSUsZv
>>199
それはない
209おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 19:12:56 ID:GZhp7RoY
>友達って本当に必要なの?
それは分からないが、居る人はそんな質問しないのは確かだな。
210おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 22:14:27 ID:7e2uvX10
僕は30代で友達と縁を切った。
今40代半ばだが、家族中心で幸せな生活を送っている。
家族が居れば、話相手にも困らず、家族だから指して気も使わずに済む。
211おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 22:24:57 ID:UfmHic71
家族っていいな・・・そんなに気の合う家族がいてうらやましい。自分には無理ぽ。
212おさかなくわえた名無しさん:2005/07/26(火) 22:29:38 ID:67SEVjeQ
>友達って本当に必要なの?
まあいれば人生が充実する事は間違いないが
いなくても生活には困らない
したがって必要なものではない
213おさかなくわえた名無しさん:2005/07/27(水) 00:31:19 ID:S19eKdEW
飴はいらないよ
214おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 11:52:59 ID:9N6Um4QJ
友人がいるコトを自慢して友人のいない人を駄目人間扱いする人と
友人はいないけど別に卑屈にならずに自然に過ごす人なら
後者を取る
215シルバーたくや:2005/07/30(土) 12:03:48 ID:bIF3yCco
僕はたくさんいます(・ω・)ショボーン
友達は利用できるから作っといたほうがいいですね
http://b.pksp.jp/th05b18/?
216おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 13:22:13 ID:Zr5iunfy
友達が多い人は、家族とも仲がよいかもしれません。
217おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 13:43:12 ID:9N6Um4QJ
友人はいないですが家族とは仲がいい
218おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 14:37:32 ID:te8+faZy
家族に追い出されて友達のとこで世話になってます。
219おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 16:54:08 ID:5T11Y+0Y
昔青春ドラマで中村雅俊が
「必要なんだ!生きていく上で友達は絶対必要なんだ!」って叫んでたけど
別にいなくても生活には不自由してないよ

中村雅俊はウソツキだ
220おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 16:56:39 ID:v5uUUVfP
いたら
心の支えにはなる。
毎日ベタベタするのは
家族だけで充分。
221おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 21:31:11 ID:qOp7yFkw
大体、恋人がいなくても(どころか人生で1度も出来た事無くても)生きていけるし、
あまつさえそれなりに納得して生きていける奴すらいるんだ。
友達いなくても余裕で生きていける事ぐらい分かるだろ。

ただ世界がとにかく広がらないだけだ。

それに付随して成長速度も遅いかもしれない。
さらに損もしてるかもしれない。でもそれにすら気付かないから
本人定義では損してないと感じれるから大丈夫だな。
222おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 22:59:51 ID:6x1/dmOa
>>221
成長速度の「成長」の定義は?
223おさかなくわえた名無しさん:2005/07/30(土) 23:06:33 ID:qOp7yFkw
自分の定義は人格も含めた能力の向上だが、定義論には興味ないから下3行は無視していいよ。
224おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 04:30:05 ID:uKPWJtxc
>>34
人が多いと逆に1人に構う人間も減ると思い
マンモス大学を選んで進学した私が来ましたよ。

最初は昼食誘われてウザスって思ってたけど
一人で楽しそうに食べてたら(実際好きなことやりながら食べてるので
とても楽しい)普通に放置してくれるようになった。
授業前に話し掛けられるのが少し面倒だけど、
ゼミとかもあるのでまあ許容範囲。

そうして卒業して就職したけど、
いつまでもうざく話し掛ける奴が多くて嫌過ぎる。
つーか、会社の方が横並び、変に集団で移動しようとする人たちが多い
気がする。あーうざーい('A`)
225おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 04:53:21 ID:uz9g6Q1i
>>222
高校の頃からバカの癖に高慢知己で
その為についた仕事も数カ月でやめ、そのうち友人が一人もいなくなった姉は
情緒的や価値観が高校生のまま時が止まってます。
ひきこもってワイドショー見たり本読んだりしてるから、
自分が世間知らずのくそ甘えた根性持ってるなんて本人は
夢にも思ってないみたい。

やっぱ若い頃に同年代の友達がいないと精神的に大人になるなんて
不可能なんじゃないかと思う。
対等な立場でなんでも本音で言い合う相手がいないと。身内じゃ駄目。
親は姉のいうことをなんでも聞いてやってるし、姉も頭の中身が成長してないから
下の兄弟は姉より劣った存在なのだから姉に絶対的に従うべきだとなぜか盲目的に
信じて主張してくる。

もう基地ryの領域
226おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 14:09:35 ID:kqUqSzKp
確かに、距離の近すぎる家族と、いる人ばかりではない恋人を除けば、
社会において最も近い存在は友達と言うことになるので、
友達付き合いをしたことが少ない人は、
他の人よりもコミュニケーション能力に劣っている場合が多いだろうから、
社会に出て人間関係を形成する必要がある場合に苦労する人が多いだろうね。

そう考えると社会に出てから人間関係を必要とする職に就こうとする人は
友達付き合いをしておいたほうがこの社会を生きていくのはになる楽だろうな。

ただ、人間関係を構成するのは友達以外でも出来ないこともないから
必ずしも必要だということはないだろう。しかしそれでも他の友人のいる人に比べて
コミュニケーション能力に劣りやすいのは避けられないだろう。
22736歳主婦:2005/08/07(日) 15:54:50 ID:MFOBR5e0
まあ、友達なんて大した必要じゃないけど「利用できる人間」は
何人か常に今まで身近に置いてたね。

友達なんかに幻想抱いてる人間って無趣味のつまらない奴なんだろうな。
228おさかなくわえた名無しさん:2005/08/07(日) 16:16:39 ID:12alAjwo
>>225
文荒れてるね。まあそこまで思うんならあなたはおうち出たほうがいいよ。

>>227
そうとも限らん。
世の中には、恋人ができたら友達はおはらい箱
くらいに考えてる人もいるが
恋人がいようが、結婚しようが、なぜか友達幻想を抱き続けてる人は
案外少なからずいるんだよ。
世間の目があるせいで、表立って「友達欲しい」なんて言う人は少ないけどね。
歳を取れば取るほど、損得勘定のない友達ができると
すごく喜ぶみたいだし。

だけど同じぶんだけ、歳を取れば取るほど
人は損得勘定で人間関係を構築するようになるんだよ。
229おさかなくわえた名無しさん:2005/08/10(水) 16:27:14 ID:xPNJ8JDj
>>224
私なんか就職してから同じ部署の人(女限定)と一緒に食事しないからって
上司からなんか言われたよ
男だったら男同士全員で食べるのか?っての
キモチワルイ
@名古屋
230おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 22:29:07 ID:SuuZLS5O
友人がいない人が、友人のメリットといないデメリットを感じる事はないよ。
友人のいる人のみが、友人のメリットといないデメリットを感じることができる。

自動車や電車などの交通手段と比較すると分かりやすいかも。
全く利用しない人は、メリットもデメリットも分からない。そして行動範囲が狭い事にも気付かない。
存分に利用してる人は、それがあることでどれだけ遠くまで行けるかを知っている。
そしてそれが無い世界が狭い事も知っている。でも、これを利用しない人には
どう伝えようと伝わらないよね。
231おさかなくわえた名無しさん:2005/08/11(木) 23:06:50 ID:PDTpyW5H
マジレス
友人がいままでに一度もいたことがない人だろ
232おさかなくわえた名無しさん:2005/08/12(金) 17:31:04 ID:v2yonoe0
ノシ
いままで一度もいたことありません。
233おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:06:58 ID:0gmPcHT+
友達じゃなくても家族以外の大事な人をもつことは必要じゃないかな。一人では誰の死も乗り越えられないから。
234おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:13:42 ID:UoVAbp9T
友達は大事だと思うが
それが一番ってことはないと思う。
最近の友人偏重主義うざい
235おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:33:14 ID:H78ymYdv
友達がいまだかつて1人もいない、って言ってる人は
友達の定義みたいのが他人より厳しいんじゃない?
お互いなんでも知り合ってないと友達じゃないとか
趣味が合わないと友達じゃないとか。

そりゃ女子高生みたいに一度会っただけでもう大親友☆って考えは行き過ぎだと思うけど
他の人から見たら十分友達関係なんじゃないのと思う人がいそう。
236おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 11:36:41 ID:xV9iqZTY
友達は大事だけど、結婚して家庭持つと家族中心だわ。
友達と親はタマに会うぐらいがイイな〜。
毎日はムリ・・・もう同居も限界だ。
237おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 12:04:11 ID:mP6p/EJG
いや……同居は普通に無理だろ。
いくら気が合っても、そんなことする必要がないよ。恋人じゃないんだし。
238おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 13:47:53 ID:xV9iqZTY
長男だったし親の希望だったから・・・生活スタイル・サイクルが違い過ぎ。

・・・・・・・・・どっちにしてもスレ違いだな。
239おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 16:00:16 ID:UoVAbp9T
最近は友人や恋人がいる=えらい

って風潮だから困るね
240おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 16:36:23 ID:mP6p/EJG
いるのが当たり前だから、いても偉くは無いよ
241おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 16:48:28 ID:UoVAbp9T
>>240

いるのが当たり前って発想もどうかと思うが
242おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 18:34:37 ID:GL7L6G1E
友達がいる=偉い

本当にこんな風潮あるか? 鈍感なのかなあ。
243おさかなくわえた名無しさん:2005/08/13(土) 19:14:32 ID:gIhGotMr
>>242
世間一般では、独身の間は友達はいるもんだ、という感覚。
結婚すると、特に田舎だと女は友達より近所づきあいが大事になるから
友達と遊ぶという機会は消えていくんだろうな。

結婚しても独身時代と同じテンションで友達と遊べる人は、
ある意味恵まれてるよね。
244おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 18:16:54 ID:kSr3R5f7
>>243
確かに結婚すると、友達と疎遠になっちゃうよ。。。
妻が友達でいいじゃん。。。と既婚者はのたまう  orz
245おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 21:06:44 ID:YQlON9PP
>>145
ちょっとした態度に出るよね
自分もそうかもしれないから、怖いな
正直、不幸を喜ぶまでいかなくとも、嫉妬しちゃうことはあるし。

自分に自信が無いから友達関係を避けてるのかもしれない
246おさかなくわえた名無しさん:2005/08/14(日) 23:24:38 ID:CjTd88hC
友達も選ぶべきなんだよな、と思った
なんとなくつるんで、そこから人脈も増えたけど
ここ最近はダークサイドしか見せない友達。

元々、何でも上から物を見る人だったけど、最近の貴方はちょっと酷いな
24737歳クッキングママ:2005/08/15(月) 12:06:18 ID:FLNAdKn3
私と付き合うに値する人間が現れないので困る。

下手な三文小説を嬉々として読んでる人間なんかと友達付き合いなんて出来るか〜。
最低でもドストエフスキーとか大江健三郎ぐらいは読んでてよ。

アホなTVドラマなんて興味湧かないよ。
ただ金かけてるだけが売りの映画なんて知らないよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 14:33:01 ID:8KEg4x+S
>>145
同性異性問わず友達が幸せになっても嫉妬したり許せなくなることなんてザラ
人間として普通の感情
人の不幸は蜜の味
自分が幸せにならないと人間は満たされない生き物
249おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 14:59:17 ID:y3OJ4svB
男もそういう感情あるのか
250おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 15:33:30 ID:8KEg4x+S
大アリ
他人が幸せになって何が嬉しいんだよってな
表面だけだよ人間
251おさかなくわえた名無しさん:2005/08/15(月) 19:09:26 ID:j8HsTt/I
自分が幸せなら他人の幸せも嬉しいが、自分が不幸だと
他人の幸せを妬んでも普通だろな。

人は人 自分は自分…と自分に言い聞かせてはいるが、心の奥には
悶々とやりきれない感情が出始めてる無職2年目の夏。
252おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 23:27:08 ID:be3FBEm2
  
253おさかなくわえた名無しさん:2005/08/16(火) 23:47:32 ID:I7E/CsuW
このスレの住人は難ありだな。
254おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 00:01:30 ID:ee/bstT6
>>253
同意。>>145とか>>248とか見てると、きみら今のきみらのつきあってる人たち
見直してみろや、普通の感覚ではきみらのものの見方恐すぎる…
と思うよ。

まあ、このスレ自体、友達を粗末に扱う人やいない人を釣る人たちの
自演釣り堀なわけだけど。
255おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 00:15:28 ID:nTrdN5ta
と典型的偽善者が語っています
燃料投下お疲れさまでした。
256おさかなくわえた名無しさん:2005/08/17(水) 00:28:49 ID:zHhKjqtv
友達いないけど何も困らない
困らないことが困ったことかも知れない
257おさかなくわえた名無しさん:2005/08/19(金) 18:58:48 ID:wxJYmmqc
ひとつ困った事がある。
卓球がしたいが、できない。
258おさかなくわえた名無しさん:2005/08/20(土) 00:09:46 ID:L4goJaCI
いなくて困るってことは余りないが、
いて得したということは無数にある。
259おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 05:21:17 ID:Nb3pEcq7
 
260おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 05:25:13 ID:iTYNNNtk
>>258
同意о

そしていい言葉о
261おさかなくわえた名無しさん:2005/08/21(日) 17:55:07 ID:DHhPaiBX
得にならなくてもいいから友達いらない。

人付き合い苦手で、
誰かと居ても何か喋らなきゃと思うと、余計に何も浮かばないから、
イヤーな雰囲気になるだけだし。

262おさかなくわえた名無しさん:2005/08/22(月) 03:05:38 ID:psHS/a+o
ただ「つるむ」だけの友達ならいあらない
263おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 08:32:22 ID:HCEpnSxd
 
264おさかなくわえた名無しさん:2005/08/25(木) 13:11:59 ID:P69EeafP
一緒にいてイヤーな雰囲気になるならそれは友達じゃないよ。
265おさかなくわえた名無しさん:2005/08/27(土) 04:27:48 ID:S9O6H4cM
職場には要らん。廊下やトイレで会ったら挨拶する程度でいい。
気が合えば自ずと近づくだろうし。
今の職場はつるみたがる上にこちらがXXが好き、XXしたいなどと言ってしまうと
「XXが好きって言ってたよね」と後でいちいち聞いてくる。食べ物の好き嫌いレベルでも
本音を言いたくない。
友達とは違うけれども合わないと分かってる人とつるむくらいなら1人でいい。
このテのお義理グループって1人じゃ体裁が悪いと考えている身勝手な人に
振り回されているだけとしか思えん。イラネ。
266おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 14:08:55 ID:37+6tZJt
聞いてもいないのに携帯に600件入っていて
友達がたくさんいるとアピールしていたヤツがいたけど
タカリみたいなことは平気でするし、性格悪かった。
本当に友達いるのかって感じ。
267おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 14:40:03 ID:7SqD0Jzv
10代以下と60過ぎたら友達は必要。
あとはいてもいなくても、どっちでもいい。
268おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 17:00:23 ID:WTYIAgkC
人付き合いも友達づきあいもメンドイ。
昔からそんな大勢友達いなかったけど、
今はほとんど居ないな。

全然困らないし、せいせいする。

最近、嫁がウザイw
269おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 19:45:53 ID:i6ktfkb2
職場で同期と一緒にご飯食べるか迷ってます

いままでは一緒に入った仲間で
まだ最初だからある程度顔見知りになろうと思い
3人くらいで食べてたけど、
たいして仲良くもなれずもう限界だなあ

ナカヨシでしゃべりたいから一緒にいるんじゃなくて
一緒にいるから、無理して話題を探して疲れる
感じ

でも一人で食べると変人扱いされる
270おさかなくわえた名無しさん:2005/08/28(日) 20:13:05 ID:4dO6nthX
ところで、趣味のことで語り合う人間て友達って呼んでいいのかな?
自分はいわゆるアニメとか漫画ヲタなんだが、ヲタ話で盛り上がれる仲間なら
必要。それ以外の友達なら必要ないかもしれない。
271おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 17:01:50 ID:LvVfueU9
寂しいとかは全く感じないが、友達がいないと組織内での情報に疎くなり
無駄な苦労をさせられる気がする。
272おさかなくわえた名無しさん:2005/08/30(火) 20:30:37 ID:JFFSp+iV
>270
わかる・・・
そういえばエウレカセブンてさとかいったら
ウゲーって顔して避けられそう
273おさかなくわえた名無しさん:2005/08/31(水) 19:14:04 ID:JiQhUEMd
ここ何年も1人くらいしか友達と言えるような子がいなかったんだけど、
去年くらいからふとしたきっかけで、同級生と再会し、その関係で
何人か一緒に遊びに行くような子が増えた。
でも、もともと団体行動が苦手な自分に友達が増えても、人間関係で
苦労するだけだと気付いた。

いいことか悪いことかは分かんないけど、一人で好き勝手行動してるほうが
遥かに楽だ。どうして自分が個人行動が好きなのか、理由を忘れてた。
他人に嫌われる、それを心配して気を使う、その他諸々がいやだからだった。
274おさかなくわえた名無しさん:2005/09/01(木) 14:12:08 ID:YTnen0sT
仲のいい二人の友達以外、実はけっこうどうでもいいことに気付いた。
最近、ちょっと嫌になって携帯のメモリ厳選したら50件くらいになった。
(職場関係や店、家族込み)
やっぱ全然困らないね。なんかすっきりした。
275おさかなくわえた名無しさん:2005/09/02(金) 00:21:35 ID:cFI1KLl7
友達いなくて困るのって、結婚式で呼ぶ友達がいないとか
そんくらいしか思い浮かばないもんな…

あと「コンパ開いてよ」「友達紹介してよ」って言われたときくらい。
ま、それも「友達いないから」で終わりだし。
276おさかなくわえた名無しさん:2005/09/03(土) 21:41:00 ID:EKabA8Nl
あ〜 文化祭シーズンか〜。
高校生なのに友達誰も居ないよ〜。
居ない訳じゃないけど、友達は他の奴と行くからオレは一人です。
けっこう寂しいです。
休日なんていらないよ…。(ノд;)
277おさかなくわえた名無しさん:2005/09/05(月) 15:18:40 ID:j/yNcBYB
あと「コンパ開いてよ」「友達紹介してよ」って言われたときくらい。

友達いないやつが誰から聞かれるのであろうか
278おさかなくわえた名無しさん:2005/09/06(火) 09:45:49 ID:16elJTLN
>>277
自分が友達と思ってない知り合い、友達未満じゃない?

俺は親友と呼べる友達はことごとく上京。
でも正月、GW、お盆は毎回帰って来てくれる。
基本的に一人で服見に行くのが好きなので暇だとは思わないが。
でも、みんな帰ってきたときが1番楽しいのは確か。
279おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 00:40:04 ID:3p21NDjg
利害関係なく気を遣わずに一緒にいて楽しい友達は一人や二人
いたほうがいいかもしれないが、かといって友達がいなくても
引け目を感じる必要はない。同調圧力に堪えるよりは一人のほうがまし。
280おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 02:56:31 ID:EkyrPdcj
皆に質問。
この前友達と二人でラーメン屋にいったんだけど友達はラーメン
食い終わったら「俺外出てるわ」といって自分がまだ食ってるにも
関わらず会計を済まして店の外に出て煙草を吸い始めた。
俺が「何で先行くんだよ?」と問いただしたら「ラーメン屋って食ったら
とっとと店出るのが常識だろっ」と言われた。
仮に一人で食いに来て行列のできる程のラーメン屋だったらそうかもしれない。
だがここのラーメン屋は客も2.3人ほどでなおかつ2人で食べにきている状況だ。
俺だったら連れが食べ終わるまで待って一緒に会計済まして店を出るけど
、この状況での皆の意見を聞きたい。
俺はこのことが原因でその友達とはもうラーメン屋に行ってない・・・
281おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 03:03:22 ID:eh2THQCc
>>280
人それぞれ。自分はどっちかってと280に同意。
その友人には友人のマイルールがあって
それは「ラーメン食ったらさっさと出る」というもの。
それを訂正させるのは難しいと思う。
マイルールを持ってる人のルールを他人が強制で変えるのは
困難だから。だからまぁ人それぞれ、と割り切ってつきあうしかない。
それにお互いのルールが違えば違うほど、友達にはなりにくい。
または友人はタバコが吸いたかったんだと思う。
それか友人は一人になりたかったのかもしれない。
282おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 03:33:23 ID:FrQSwb6k
>>281
ども。
確かにその友達はヘビースモーカーだからそうかもしれない。
だが俺は誘われた身だから最後の意見は考えづらいと思う。
言い忘れたんだけど友達が先に店を出て行ったのをみて店主が
「あの人知り合いじゃないの?」と問いかけてきた。やっぱ
何千人てお客を見てきている店主とっては珍しい光景
だったのかもしれない・・・。
283おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 05:12:00 ID:0VaUUSHJ
あれだ、女は友達がいないと駄目な傾向が強いな。
女子校なんか特にそうだった。連れションとか理解に苦しむよ。
最近小中学生の女の子専用チャットとか沢山出てきたけど、
女の子ってなんだあんなに繋がりたがるんだろう。
284おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 05:40:22 ID:FbGuomIh
弱いから。
鰯と同じなんです。
285おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 06:38:32 ID:EpGnUIqm
私は一人がラク、買い物、メシなんか付き合わされるの嫌だ。自分も付き合わせないし、一人で旅行も行く

付かず離れず知り合い程度が好ましい
286おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 06:55:16 ID:JcmUWxTQ
孤独を恐れて人と関わりを持つのはダサい。
本当にその人が好きで付き合う事は良いことだと思う。
287おさかなくわえた名無しさん:2005/09/15(木) 22:06:58 ID:Ocah98DS
友達って言う定義の仕方があいまいだから、いろいろ面倒くさい事になるのだろうな。
個人的には友達は少なくてもいいと思うが、敵だろうが味方だろうが上司だろうが部下だろうが、
コミュニケーション能力はあればあるほどいいと思う。
単に社会貢献のためだけじゃなく、自分自身の利益やらなんやらの為として。
288おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 22:09:27 ID:I5BqpLY7
>286と>287がいい事言った
289おさかなくわえた名無しさん:2005/09/16(金) 22:30:59 ID:TJ0JmnCP
>>281
マイルールだかマイルーラだか知らないが、単にその友達の行儀が悪いだけ。
290おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 11:09:32 ID:IvO7MEI/
私は26の女です!見た目はJJ風なお姉系だと思う。だから友達たくさんいて遊んでる風に見られるが実は一人も友達いない。自分に似た系統の女が嫌いだから。女といると逆につかれる。友達一人もいないけど生活に困った事がありません。
291おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 11:27:16 ID:bZeliEJb
友達じゃなくても、自分に情報を提供してくれる人がいると便利。
私もお姉で社交性があり遊んでそうに見えるらしく
自分で言うのも何だけど、結構もてる。
男と知り合いになるとほぼ例外なく告白されてウザイし、
女の子とは私が無口なのが面白くないらしく、私もうるさいぼが好きじゃないから合わない。
大人しい女の子が入れば合うだろうけど「引き立て役連れてて性格悪い」と言われるから、結局一人だな。
一人でぶらぶらするの好きだし気にならないけど、情報提供してくれる人は嫌でも作っておいた方gあいいかも。
私は適当に自分に近寄ってくる男を利用してる。
292おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 16:08:19 ID:txjk029d
>>280
友情って価値観の違いにどこまで寛容になれるかにもよると思う。

高校の時、予備校で仲がよかった人がライトノベル好き・アニメ好き・同人誌も書いてる
腐女子だと知ってしまい、当時その3つ全部嫌いだった自分はそれ以降距離を取るように
なってしまった。
その人のオプションがどうあれ、その人はその人であるという事に気づいたのは
もっと後になってから・・・
293おさかなくわえた名無しさん:2005/09/17(土) 16:30:51 ID:IvO7MEI/
290の女です。291さんと似てるかも!私も自分に寄ってきた男利用していろいろ情報もらったり 利用してたまに遊びに連れてってもらったりして 女とは まったく遊んでないよ!
294おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 03:38:54 ID:ZgOGkyHb
姉夫婦んち、いとこ、彼女、風俗の女。

携帯に入ってる番号これだけしかねえべ。女とも喧嘩中だから消えそうだな。
友人、出来ないねえw いい加減だからね俺の性格が。気楽っちゃ気楽だけど、
独り暮しだし氏んでても誰も気付かれないんだろうな・・・。
295おさかなくわえた名無しさん:2005/09/19(月) 20:40:30 ID:+t4j3HHn
↑あなたは何県の人?千葉?
296おさかなくわえた名無しさん:2005/10/02(日) 21:04:23 ID:t1ApzacX
セフレは欲しいな。
297名無しさん:2005/10/03(月) 11:19:35 ID:JZxzIVsZ
>>290-291
すごいよくわかる。
私も女友達といるより男友達のが楽。
男の人のほうが話もダラダラしないし、
妬みや嫉みと少ないから話しやすいし。
今までのステップアップも彼氏や男友達を(ある意味で)利用してきたし。

このままでもいいかと思ってきたけど
いざ結婚が決まったら呼ぶ女の子がいないかも?!なんて思ったりする。

でもま、いざとなったら海外挙式で解決かな。
298おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 12:23:18 ID:E45WQ9/P
>>285
私も同意見。気が合いそうだ。今度一緒に飯食おう。
299おさかなくわえた名無しさん:2005/10/04(火) 12:43:47 ID:VtFIJzWy
自分の結婚式と葬式の時以外に友達の必要性を感じない。
情報源なら今はネットがあるし、
自分の時間を削ってまで友達付き合いしたくない。
300おさかなくわえた名無しさん:2005/10/05(水) 08:21:50 ID:lc0/zt9N
>>273
ややカメだがいいこと言った
301おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 21:08:58 ID:VqQ/ERXw
     
302おさかなくわえた名無しさん:2005/10/07(金) 21:57:29 ID:0K1D7OqZ
>>265
亀だけど、この意見聞いて高校のとき同じ高校のやつとは軽く話す程度で、なぜか他校の方に仲のいい友達が圧倒的に多かった理由がわかったような気がする…。



だけどやっぱり同校に仲のいいやつがいないと寂しい………。特に行事のときとか。
303おさかなくわえた名無しさん:2005/10/10(月) 04:16:46 ID:a16WX88L
気のおけない友達ってあんまり出会えない。
だから大事にしたいと思う。

でも、いまの気持ちがいつか変わってしまうと思うのは怖い。
304おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 00:50:50 ID:L6EcSsuN
不変で好きでいるにも努力が必要なのさ。
一人暮らしで好物だからといって、カレーばっかり作っていては悲惨な結末が待つばかりだ。
305おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 21:33:34 ID:DRvg8PVa
数年ぶりにあった友人が結婚したからお祝いき食事に誘ったのに私と二人ではつまらないのか別の友人も誘おうと言ってきた。
その友達が都合つかないって事になったらあからさまな嘘つかれてドタキャンされた。
おばーちゃんが緊急入院したって。
たしかその子のばーさん高校時代にはすでにいなかったはず。
祝おうと思って誘ってるんだからそんなに私が嫌なら断れよ…
その子土壇場で人を裏切る人だったと10年ぶりに思い出したよ。
そんな友達はいらないかも。
306おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 22:12:55 ID:1NF0G2c6
2ちゃんにハマり過ぎると友達を欲しなくなるよ。俺がまさにそう。
俺はかなりの競馬・野球・電車・地理オタクで、それなりに知識もあるんだけど、
仲間内や会社で趣味の合う人が誰もいないんだ。
だから人と飲んでても、話すのはだらだらとした日常の話ばかり。
まぁそれも別にいいんだけど、1度くらいは同じ趣味の人と趣味の話で朝まで盛り上がりたい!
そう思い続けてたある日、俺は2ちゃんに出会った。
それからはセオリー通り、坂道を転げ落ちるように2ちゃんにハマりまくりましたな。
307おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 22:26:19 ID:/N7kWnTO
>>306
あるあるwww
308孤独男:2005/10/14(金) 11:07:45 ID:+9QFctHi
大学生なんだけど、周りがなんてゆうか宴会ノリや青春しようよ!って感じの香具師ばっかなんだよね…
自分が高校のときいた友達は、女やら車やら遊びをしってるやつらばっかで
一緒にバカなことをするのがたのしかったけど、今のツレたちは
なんとなく、健全すぎるっていうか健全な範囲で楽しんで青春しようって感じで…

この前、ちょっと家族内でのトラブルがあって学校でテンション低かったら
そのツレたちが「どうした?なんかあったんかw」って感じできた
俺は家族の問題なので話したくなく、適当にちょっとな、っとあしらっていると
「えー、なんでよ!?話してよ友達なんだし」といわれた

ひねくれた考えかもしれないけど健全な、青春を!っていう雰囲気が嫌いなんだよね…
すべてさらけだして本当の友達!っていうのがさ
文章では言い表すことが難しいけど、同じ考えの人いるかな?
309おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:23:07 ID:wMTF99+U
>>308
死ねばいいと思うよ
310おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:36:39 ID:8sfTYInd
私も必要ないと思ってるよ『すべてさらけだして本当の友達!っていうの』
必要だとしても、そんなに沢山いらないよ。一人で十分
311おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:39:18 ID:d8dwlEes
多いに超したことはないが。
312おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:40:03 ID:8sfTYInd
多いその友達が皆良い性格なら
313おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:45:07 ID:x8WiJ7TG
前は中途半端に友達多かったから、その分トラブルに巻き込まれて(主に金銭や人間関係)困った時期があった。
けど・・見よ、今の周りの人の居なさを。気楽でトラブルもなく平穏続きで嬉しいけど何故か悲しくなる
314孤独男:2005/10/14(金) 13:01:46 ID:kptoNopC
そうだよな…。
結局、友達って全部さらけだせば友達、とかじゃないんだよな
そいつのことがあまりわかってなくても、気のおけない仲がいちばんいいとおもう
お互いだるいときは無理して騒がずに、遊びたいときはとことん遊べるみたいな、
そんな息の合う関係がいちばんいいとおもう
でも、浅いつきあいのやつにかぎって「俺たち友達だろ?」っていうんだよな…
315おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:08:39 ID:Cx//oh/F
遊べる友達がいれば良いよ
さらけ出すのとか、後で面倒に成ったりするし
友達に成って1・2年で、すべてさらけ出したいとも思わないし
316おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:56:39 ID:bMejxcb+
>>290
私も同じ感じです。
普通に彼氏も友達もいそうに見られる。
でも実際は2ちゃんねる中毒。
小奇麗にして行く先は漫画喫茶。
一人でカラオケも行ってみたい。
317おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:58:44 ID:mbGNQles
>>308
家族内のトラブルとか、自分の暗い過去とか
誰にも言えない事や言いたくない事なんて誰にでもあるよ。
俺なんて、数え切れないくらいの自分だけの秘密を持っている。
言いたくないものはしょうがないしな。
318おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:00:24 ID:Mv4JPndQ
一人が一番。自然と動物と過ごす。
319おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:04:47 ID:bMejxcb+
自然と動物と、あと2ちゃんねるも必要。
320孤独男:2005/10/14(金) 14:11:46 ID:H6PuwTTK
>>317
そうだな、自分も友達どころか親や彼女にもいえない秘密やウソがある
でも、それをさらけださなければダメなことないんだよな
冷めた考えかもしれんが…
321おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 18:24:39 ID:h0CmfZH/
気分のいい時だけ必要。
いないとさみしいかも。
わかりあえるのは六割程度でいい。
322おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 23:37:27 ID:b1NYh7va
金持ちで、気前が良く、人が良い友ならいて悪くない。
清少納言もそう言っていたぞ。
323おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 23:58:24 ID:rcZNUa11
友達は必要だが、一人が良いときもある。
324おさかなくわえた名無しさん:2005/10/16(日) 00:00:51 ID:9FdbWywO
今日は小学生の娘相手に「お悩み相談室」の相談員役をしました。
小学生でも悩みが多いんですね。聞いててくたびれちゃいました。
325おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 01:28:40 ID:rKokRgat
>>304
道民ウザいんだよ。
暇人
326おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 05:10:39 ID:oN7aZ4jl
>>325
>>304が道民と思う理由が不明だが、、

っていうか、304の「一人暮らしでカレーばかり」が
なぜいけないのかもワカンネ。
327おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:08 ID:rKokRgat
>>304
ヨーグルトすきなの?
カレーにバナナ入れちゃだめ?
部屋はかたずけるように。
328おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 23:53:14 ID:EDHDb96b
>>1
常につるむのはうざっちいけど、たまに遊ぶ友達ぐらいは欲しい
っつーか、無かったら心にゆとりが無くなる。
俺の場合
329おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 02:17:06 ID:A1dUOLrS
2chがあればいらない。
330おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 03:09:17 ID:VnL0DX+m
医者とジャーナリストと弁護士
友人にするならこれ最強

と世間では言いますね
331おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 04:13:45 ID:cWKbShx6
本当に結婚式だけは心配だ
時々頭をかすめる
332おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 04:24:06 ID:shv8k2+A
>>1
一生一人だと思ってた
というか友達?なにそれ?
と思って生きてきた
一人が幸せだと思って生きてきた

しかし運命の出会いをしてしまったんだよ
もうこいつらとは離れたくない
なにやってもどこに行ってもこいつらと一緒なら凄い楽しい…と思える大切な奴らに

今俺はたいへん楽しい毎日を暮らしている
お前にもいつかそんな大切な友達と巡り会えるさ
333おさかなくわえた名無しさん:2005/10/31(月) 04:33:50 ID:cWKbShx6
↑詳細よろ
334おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 01:53:07 ID:sZnhIQzD
age
335おさかなくわえた名無しさん:2005/11/01(火) 01:57:40 ID:JpjF8d8F
>>333
ヒント:創価
336おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 11:47:48 ID:jU+81Ojy
そうか〜
337おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 00:57:08 ID:cOqwGNDk
      
338おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 03:31:01 ID:7F5bXe1P
人間はお互いを利用しあう生き物さ
339おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 16:22:14 ID:6vZakYOu
友達とか親友とか、人によって定義は曖昧だよね。
どこだかのスレでは、CDを貸し借りすることでさえ友情の証なんだって。
ずいぶん安っぽいなぁ、と思った。
ちょっとスレ違いなんだけれど。
340おさかなくわえた名無しさん:2005/11/14(月) 22:01:56 ID:wKmgHj0h
             
341おさかなくわえた名無しさん:2005/11/19(土) 12:53:52 ID:O41tqvsB
   
342おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 01:55:53 ID:9lbPXb7J
最近数少ない友人とも疎遠になり家族とセフレしか会話する人いなくて
本当に話したいことを話せる相手はいなかったんだけど
それでも1人は気楽だし悩みはリアル友人に相談しなくても勝手に解決してた。
1人でも平気じゃん!って思ってた矢先に
忙しくて遊んでなかった友人と2ヶ月ぶりに遊んだらもう楽しくて楽しくて盛り上がった。
いないよりは居たほうが楽しいな〜と思った。必要ではないけど居たら生活が潤う感じ。
343おさかなくわえた名無しさん:2005/11/20(日) 10:14:06 ID:NgziMejJ
生きていくだけなら不必要だが、楽しく生きていくためには必要。
344おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:11 ID:/jBeUL9l
よく親友とか聞くけど、そんな奴居ない。
友情とか、そんな堅くない。
どうすりゃあ親友とか出来んだろうな。
他人をあてにするよか、失敗しても自分でやった方がいい
とか思ってる内は親友とか出来ないのか?
345おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 03:21:02 ID:RO/5SmUT
親友が出来るのは、「絶対ほしい」と望みつつも、
それを心のなかにしまって自分に価値をつければいれば、いつかは運で作れると思うよ。
望みつつも、期待しないこと。
後基本的に社会人以降は利害関係があるので親友は作れません。
346おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 10:38:48 ID:FRjDfn1+
うちくる?とか時の遊び?とかいう番組を見ていると
XXさんの大親友登場とかあるけど、
何人大親友がいるんだよと思ってしまう
347おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 18:17:49 ID:ZptiqHkV
>>346
前にうちくるに平野レミが出演した時、
友達(芸能人)数人が語るレミの面白エピソードのVTRが色々流れて、
「この人とは数十年来の付き合い」や「この人とは家族ぐるみの付き合いで〜」
などと、盛り上がっていた。

でもVTRが一通り終わり中山ヒデに、
「ところでレミさんの親友って誰ですか〜?」と聞かれ、
「え?親友?私親友なんていないけど?」と、真顔で即答していた。
冗談っぽい言い方ではなく、素で言ってる感じだった。

ヒデの誘導質問の流れから、『親友』として登場するために
レミのすぐ背後で待機していた
サプライズゲストの阿川佐和子の心中や如何にw


348おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 20:17:19 ID:KKG2DwOe
思い出した
阿川佐和子の親友は壇ふみじゃなかったのか?と
349おさかなくわえた名無しさん
“青春アミーゴ”みたいな青春してる奴なんて本当に居るのか?
オレには深い関係の友人すら居ないんだが。